国内 旅行作品一覧

非表示の作品があります

  • ためすぎ注意警報!
    完結
    -
    全1巻330円 (税込)
    姑と同居し始めた萌子は、姑が物を捨てないことが悩み。姑の物を捨てられずに家のあちらこちらに貯めておく性格に業を煮やした萌子は、ある日姑に「もっと人生を楽しむべき」と助言する。萌子の言葉に影響を受けた姑はある日、格安の国内旅行に行くと言い出すが…!!
  • 探偵・日暮旅人の宝物
    3.8
    保育士の陽子は、相変わらず血のつながらない親子・旅人と灯衣の世話を焼くため、「探し物探偵事務所」 に通う日々を送っている。 ある日、陽子は夏休みを利用して大学時代の友人・牟加田の地元に旅行に出かけることになる。牟加田は陽子にお願いがあるという。それは、彼の恋人役を演じてほしいというものだった。戸惑う陽子だが、その頃旅人は熱で寝込んでいて――。 少年時代の思い出が切なく香る 『夏の日』 ほか、『六月の花嫁』 『犬の散歩道』 『愛しの麗羅』 『花の名前』 の5編を収録。愛を探す探偵の物語、セカンドシーズン開幕!
  • 大聖神
    4.0
    中村春吉は、みずからを五賃将軍と呼ぶ。 五賃将軍とは、汽車賃、船賃、宿賃、家賃、地賃を一切払わず旅を続ける者のことである 。 自転車世界一周無銭旅行を続ける中村春吉は、独逸を訪れた際に陸軍中佐から奇妙な依頼 を受ける。 大興安嶺の奥地へ向かった露西亜(ロシヤ)軍の目的を探ってほしいというのだ。 どうやら目的地は、黄金神像が眠り白い巨大な守護神がいると原住民から言われている山 らしいのだが……。 果たして今回、石峰省吾、雨宮志保と中村春吉をいかなる怪異が待ち受けるのか。 謎多きバンカラ快人の生涯を貴重な資料から読み解いた「自転車世界無銭旅行者 中村春 吉」を併録。
  • W16 世界の中華料理図鑑
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 奥深すぎる中華料理を、中国と世界を歩き続けてきた地球の歩き方が徹底解説。本場中国の多彩な料理から、世界に広がった中華ルーツのメニューまで一挙紹介。現地の食文化を掘り下げる雑学や、取材先で知り得た旅コラム、国内のガチ中華レストラン情報も!
  • 地域格差の正体
    3.5
    データに基づいた、元トヨタ副社長らによる経済活性化への提言。 大きな追加投資をすることなく、高速道路を「普通車400円走り放題」にするだけで、人・モノ、そして情報の流れが生じ、GDPは35兆円増える!  ▼傷ついた日本経済を立て直すための、本当に実効性のある政策とは コロナ禍における日本経済の問題を根本から探っていくと、それは国内における「モノの流れと人の流れの沈滞」、いわば経済の「動脈硬化」によって起こっている。 経済を再び活性化することを考えたとき、他の産業と比べても経済波及効果が高く、即効性のあるのは「観光産業」だ。 そして、インバウンドと比べても圧倒的に効果が高いのが、「日本人による国内旅行での消費」なのである。 とはいえ、そのやり方と時期こそが重要だ。 たとえば「GoTo」キャンペーンのような大型補助を打てば、その瞬間だけいくらか経済は活発化するだろう。 しかし、補助金が底をついてしまえば、後に残るものは少ない。 本来、政策的に行われる補助は、「補助が終わった後にも経済効果が持続・拡大することが見込まれる投資」に対して行われるものであるのだ。 今、傷ついた経済を立て直すための実効性のある政策が「高速道路の定額化」である。 国内の最重要インフラの一つである高速道路のあり方は、先進各国と比べても極めてゆがんでおり、それが大都市圏と地方、あるいは地域間の格差を広げてきた元凶なのだ。 日本人は「遠くへ行くほど料金が高くなる」高速道路の距離制料金制度に慣らされ、それがおかしいとも気づかなくなっている。 日本の動脈に血を通わすこと、つまり日本全国に張り巡らされた高速道路の使い勝手を今より遥かによくすることが、なぜ経済を活性化するのか。 本書では、その理由を詳細に示したい。
  • ちいさな幸福 All Small Things
    値引きあり
    3.7
    恋人と過ごした、どんな時間が1番心に残ってる? デートといってもひとそれぞれ。中学生だった頃の帰り道、地味なパートナーとの淡々としたひととき、年上の女性を追っていったギリシャ旅行……ていねいに紡ぎ出された12の恋模様。読者100人のアンケートによる「最も好きなデート」の実態も収録した短篇集。
  • C.H.E.
    3.8
    南米の小国リベルタ。大友彰が雇われていた旅行会社に、一人の老女が訪れた時から、そのリズムは静かに、そして激しく流れ始めた――。老女マリーナから提示された高額の報酬につられ、隣国までのガイドを引き受けた社長のヤザワと大友。しかし彼らを待っていたのは、行く手をさえぎるリベルタ警察軍の執拗な攻撃だった。いったいマリーナは何者なのか。そして、何を求めて戦うのか……。やがてあのリズムがリベルタを包み込んだ時、誰もが戦うことの意味を知る。祖国か死か、ただそれだけだということを。圧倒的ノンストップ・エンタテインメント!
  • チェコスロヴァキアめぐり ――カレル・チャペック旅行記コレクション
    4.0
    故郷をこよなく愛するとともに、世界各地の多様な風景・風俗を愛したチャペックは多くの旅行記を遺している。本書は故郷チェコスロヴァキアの国内見聞記。子どもの頃から親しみ、童話の舞台にもなった風景や人々の暮らしを丁寧にあたたかく描くなかに、鋭い社会批評が挟まれる名エッセイ。イラスト多数。
  • チェルシー
    3.4
    死へと向かっていく少女たちの心の闇を描くネット掲示板「メビウスゼロ」に書き込みをする“チェルシー”と名乗る少女。その掲示板では集団自殺旅行が計画されていた。チェルシーによる、死の旅の結末は? (講談社文庫)
  • 地球が僕らの遊び場! 時間、お金、心の自由を手に入れて最幸に楽しいワクワクライフを満喫しよう!
    -
    1巻880円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 旅好きが高じて海外で起業を成功させ、「好きな時に、好きな場所へ、好きな人と、好きなこと」ができる自由人マインドを確立したBEN(ベン)が贈る、ストレスフリーな働き方や理想的なライフスタイルを実現するための成功法則! 自らの生い立ちから、現在拠点としているオーストラリアの魅力、海外で起業した時のエピソード、自由人としてのライフスタイルを実現する方法、そして一度きりの人生を目一杯楽しむための独自の考えと、旅、人間、地球に対する愛、すべてのことの成功法則がこの一冊に詰まっている!合言葉は、地球で遊ぼう!Let's Play Earth! 【目次】 はじめに 第1章 全ての始まりはオーストラリアだった 第2章 自由なライフスタイルを手に入れるキッカケ 第3章 自由なライフスタイルとは 第4章 自由なライフスタイルを実現する3つのステップ 第5章 人生を100倍楽しむ方法 おわりに 私がリスペクトする6人の偉人 地球で遊ぶ19人の仲間達 【著者プロフィール】 BEN(ベン) 1997年大学を休学した1年間のシドニー留学でオーストラリアの魅力にはまり、大学卒業後、ワーキングホリデーで再びシドニーへ渡り現地旅行会社へ就職。その後ヘッドハンティングを繰り返し、2010年に念願の永住権取得後、旅行会社、飲食店、ゲストハウスなど国内外で様々なビジネスを展開。現在はPlay Earth 代表として、日本とオーストラリアでデュアルライフ(二重生活)を送りながら、7回の死にそうな体験を通し、自分らしく自由に生きることの大切さと自由なライフスタイルの実現方法を様々な媒体やセミナーを通して発信中。
  • 地球の歩き方 aruco 37 ポルトガル 2020-2021
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。 ノスタルジックな雰囲気が残るリスボンやポルトからアゲダのカラフルな傘祭り、「パジャマシティ」コスタ・ノヴァ、おとぎの世界から飛び出したようなペーナ宮殿やレガレイラ庭園、天空の村モンサラーシュ、巨石の村モンサントなど小さなフォトジェニックタウンまで徹底紹介。パケ買い必至のキュートな雑貨や最旬グルメも! ●ポルトガルの魅力をとことん楽しむ! とっておきのプチぼうけん 01 2大都市フォトジェニック対決! リスボン&ポルトの絶景ハンティング 02 古きよきヨーロッパが香る♪ レトロでかわいい老舗巡り in リスボン 03 町角を彩る鮮やかな絵タイル アズレージョのとりこになる♪ 04 リスボンの下町に響く哀愁の調べ♪ ファドで「サウダーデ」に浸る 05 おとぎの世界の不思議なお城を探検☆ ペーナ&レガレイラ宮殿へ 06 乙女チックな町並みにうっとり♪ オビドスで中世にタイムトリップ! 07 しましまの家が並ぶ「パジャマシティ」コスタ・ノヴァで写真を撮りまくり☆ 08 夏限定のカラフルな風景♪ アゲダで傘のアーケードを歩きたい! 09 ふしぎな巨石群のなかにたたずむ 絶景・珍景の宝庫、モンサントへ 10 ポートワインのふるさとを訪ねて♪ ワイナリー見学とドウロ川渓谷巡り 11 祈りの聖地プチ巡礼 サンティアゴ・デ・コンポステーラへ! ●レトロかわいいフォトジェニックタウン リスボンと近郊の町 リスボン街歩きのヒント/市電28番でリスボンの名所巡り/絶景パノラマ展望台Best5/名店でポルトガル料理を味わい尽くす/自慢のシーフードを召し上がれ/じっくりワインVS気軽にクラフトビール/キュートなポルトガル雑貨/ユーラシア大陸の最西端ロカ岬 ほか ●絶景と美食と世界遺産がいっぱい♪ ポルトガル中部とアレンテージョ地方 独自の風習を残すリゾート地ナザレ/世界遺産の修道院へアルコバサ/ポルトガル最古の大学があるコインブラ/運河が流れる水の都アヴェイロ/アレンテージョの中心都市エヴォラ ほか ●物語の世界のような美景に感動! ポルトと北部地方 ポルト街歩きのヒント/ポルト歴史地区のパノラマビュー/ミゲル・ボンバルダ通りでアート散策/ポルトのB級グルメを食べ尽くせ~/ポルトガル発祥の地ギマラインス/祈りの地ブラガで2大聖地を訪れる ほか ●安全・快適 旅の基本情報 おすすめ旅グッズ/ポルトガル入出国かんたんナビ/ポルトガルの国内移動/リスボンとポルトの主要鉄道駅とバスターミナル/リスボンの市内交通/旅の便利帳/旅の安全情報/困ったときのイエローページ ほか ●MAP ポルトガル全図/ポルトガル交通図/リスボン全図/リスボン中心部/リスボン旧市街/リスボン旧市街詳細図/エヴォラ/オビドス/ナザレ/トマール/コインブラ/アヴェイロ/ポルト全図 ほか ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
  • 地球の歩き方 aruco 38 ダナン ホイアン フエ 2020-2021
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。 ベトナム中部の人気タウン、ダナン&ホイアンをディープに楽しみたいならarucoにおまかせ。世界遺産ホイアン旧市街で撮影するべきポイントやダナンのビーチをとことん楽しむプランをはじめ、注目のテーマパーク「バーナーヒルズ」やパワースポット「五行山」、歴史ロマンあふれるミーソン遺跡や古都フエの情報も! ●よくばり&ディープに楽しむ 魅惑のプチぼうけんへいざ出発! 01 アオザイに着替えて撮影会♪ 世界遺産ホイアン旧市街で昼×夜フォトさんぽ 02 遊んで食べて、海を眺めてリラックス ダナンのビーチをとことん満喫! 03 絶景写真が撮れて願いごともかなう五行山を攻略せよ! 04 これを食べなきゃ帰れない! 米&麺 ダナン&ホイアン名物料理対決 05 逸品はローカル店にあり ベトナム中部のバインミーを極める! 06 最強の映えスポットを探せ! 話題のアミューズメントパーク、バーナーヒルズへ 07 農家や漁師の暮らしに触れる ホイアン郊外で田舎体験! 08 ホイアンから高速船で約30分! 美しい海に囲まれたチャム諸島へ1Dayトリップ 09 ベトナムきっての古代ロマン 世界遺産ミーソン遺跡を楽しみ尽くそう☆ 10 ひと味違う旅にしたいからホイアン伝統工芸を体験三昧 11 ベトナムならではの世界観にどっぷり エンタメ・ナイトへ繰り出そう 12 ベトナム最後の王朝がおかれた雅な世界遺産・古都フエへ ●ダナン リゾートとして人気のベトナム中部最大の港町 ダナン町歩きのヒント/ローカルな活気あふれるハン市場周辺をぶらぶら 中心部の見どころも一気に回る/北部でも南部でもない、第3のベトナム料理 ダナンのおすすめ厳選レストラン/個性いろいろ バラエティ豊かなダナンのすてきカフェ案内/カワイイが詰まったダナンのおみやげセレクション/旅の疲れも日常のストレスもみんなサヨナラ 私だけのごほうびスパ時間 ほか ●ホイアン ノスタルジックな旧市街に魅了される世界遺産の町 ホイアン町歩きのヒント/観光名所を制覇したらホイアンの歴史に触れる旧市街の博物館巡りへ!/ホイアンが美食の都だって知ってた? 味も雰囲気も格別な名店揃い!!/気に入ったら即ハント! グッドセンスな旧市街ショッピングクルーズ/10万ドン以下でGet! ベトナムらしさ満点の安カワみやげコレクション ほか ●ホテル 旅のスタイルに合わせて選ぼう! ダナン&ホイアンのホテルガイド 旅立つ前に知っておきたい ダナン&ホイアンのホテルガイド/バカンス成功の鍵はホテル選びにあり 個性派揃いの極上リゾートを一挙紹介!/グルメを楽しみたいなら町なかに泊まろう カワイイ系からハイソ系までダナンの高コスパホテル5選/ホイアンのすてきホテル 居心地で選ぶならこの5軒 ●安全・快適 旅の基本情報 おすすめ旅グッズ/知って楽しい! ベトナムの雑学/ベトナム入出国かんたんナビ/空港からダナン市内、ホイアンへ/ベトナムの国内交通/旅の便利帳/旅の安全情報/トラブル別 困ったときのイエローページ ほか ●詳細MAP収録 ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
  • 地球の歩き方 aruco 16 ベルギー 2020-2021
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。 日本未上陸の絶品チョコレートやベルギービール醸造所巡り、フリッツ食べ比べなど、美食の国を大満喫。憧れの世界遺産やSNS映えスポットも必見! ブルージュ、アントワープ、ゲント、ディナン、メッヘレンなど美しい地方の町も詳しく紹介。定番から穴場までベルギーをディープに楽しむ1冊! 町歩きに役立つMAP付き! ●ベルギー5泊7日aruco的究極プラン ●チョコもビールも定番観光もディープに極める厳選プチぼうけん 01 ブリュッセルのチョコレート攻略テク! 02 ビールを語れる大人になる! 03 ベルギー生まれの「フリッツ」に夢中 04 思わずシェアしたくなるフォトジェニックな風景に会いに行く 05 アールヌーヴォーの建築さんぽ 06 タンタンに会いに行こう 07 ジュ・ド・ヴァル広場の蚤の市へ 08 地元っ子に混じってワイワイ食べたい! 「メール・デュ・ノール」で立ち食いタイム 09 ブルージュからダムへサイクリング 10 2年に一度の花時間に酔う グラン・プラスの「フラワーカーペット」 ●ブリュッセルの観光&おさんぽで感性磨き! ブリュッセル1日観光モデルプラン/世界で最も美しい広場 グラン・プラスを徹底解剖/小便小僧のファッションチェック/マグリットの不思議ワールドへ/音と光のショーにうっとり クリスマス色に染まる町をそぞろ歩き/ブリュッセルからの穴場旅 小さな町デュルビュイ、絵画的なメッヘレン ほか ●こだわりの美食都市ブリュッセルの絶品グルメ 名物料理はこれ!/「ムール貝のココット」は手づかみで豪快に!/ワッフル食べ比べ ブリュッセル式VSリエージュ式/おしゃれ系レストラン/おひとりさまに優しいレストラン ほか ●よくばりさんもニンマリのブリュッセルお買い物案内 メイド・イン・ベルギーのおみやげ/ギャルリー・サンチュベールでお買い物/ベルギー女子愛用コスメ/インテリアグッズ&キッチン雑貨/5ユーロ以下で見つけた! スーパーマーケットの激安グルメ ほか ●ブリュッセルのおすすめホテル グラン・プラス界隈/ルイーズ大通り周辺/聖カトリーヌ教会周辺 ●宝石のような地方の町へ 【ブルージュ】絵本のように美しい町/運河クルーズ/ブリュワリー見学/かわいいレース小物 ほか 【アントワープ】『フランダースの犬』の舞台で名画鑑賞/arucoスタッフの推しスポット/人気スイーツ ほか 【ゲント】中世の古都/レストラン&ショップ 【ディナン】サックスと堅焼きビスケットの町 ●コラム 有名ブランドの看板チョコを総チェック!/私たちの密かなお気に入りはコレ!/イーペルの猫祭り/アルデンヌ古城巡り ほか ●安全・快適 旅の基本情報 おすすめ旅グッズ/ベルギーの雑学/お祭り&イベントカレンダー/入出国かんたんナビ/空港&駅から市内へ/市内交通/国内の移動/お金/インターネット/マナー/トイレ/水/チップ/旅の安全情報/困ったときのイエローページ ほか ●便利なMAP付き ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
  • 地球の歩き方 aruco 04 トルコ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。 初トルコでもやりたいことは全部やらなきゃ! 世界遺産や観光名所は、見るべきポイントからaruco流の楽しみ方までご紹介。世界三大料理の美食が集まるトルコの最新グルメや、バザールでチェックしたい雑貨みやげ、本場のベリーダンスにハマム体験など、プチぼうけんプランが満載! クチコミ情報&役立つ旅テクも♪ ●不思議の国トルコのちょっぴり刺激的なプチぼうけん 01 イスタンブールの絶景ビュー★ フォトジェニックな夜を満喫! 02 美景をひとり占め! 感動のイスタンブール上空散歩 03 ようこそ! グランドバザールへ お買い物マスターへの道★ 04 朝キラキラ☆夕方ラブリー ボスポラス海峡クルーズへ! 05 空飛ぶドンドゥルマをキャッチ★ ワザありB級グルメにトライ! 06 ハマムで赤ちゃん肌を取り戻す すべすべ伝統のアカスリ体験! 07 本場ならではの熱気に酔いしれる ベリーダンスで女子力UP! 08 アンネの美食レッスンで世界三大料理のナゾを解明! 09 おしゃれ女子の週末スポット オルタキョイで激かわアクセ探し 10 トルコの開運アイテムで最高のハッピーをお持ち帰り 11 古都エディルネへ イスラム建築の最高傑作に会いに行こう! 12 カッパドキア 上空からバルーンで、奇岩の間をバギーや馬でGO!GO! 13 世界遺産のサフランボルでかわいい古民家に泊まろう! ●寄り道したくなるスポットがいっぱい! イスタンブールの町歩き 実は開運スポット!? 旧市街4大名所巡り/トルコ最強の宝石パワーを求めてトプカプ宮殿へ/カーリエ博物館に学ぶ「聖書の場面、聖書の偉人」/華やかさと下町情緒が同居するイスティクラール通りを行ったり来たり♪/ローカルの町カドゥキョイで裏路地さんぽ ほか ●ココロもおなかも大満足 イスタンブールとっておきグルメ 朝、昼、夜 絶対食べてほしいおすすめトルコ料理/人気のパン屋さんで焼きたてのトルコパン/眺望レストランBEST3/夜は陽気なメイハーネではじけたい!/もうトルコスイーツのとりこ ほか ●手作りの魅力とかわいいに出会う イスタンブールのお買い物 巨大迷宮グランドバザールへGO!!/ごほうびはシルバー or ターコイズ?/かわいいファッションアイテム&デザイン雑貨/良質のコットン雑貨&ハマムグッズ/やみつきになるナッツ&ドライフルーツ ほか ●大自然と歴史の渦へ! アナトリアへのぼうけん カッパドキア/進化したカッパドキアのレストラン/素朴で楽しいカッパドキアみやげ/アンカラ/コンヤ ほか ●ターコイズブルーのバカンス エーゲ海&地中海へのぼうけん エフェス遺跡/ベルガマ/パムッカレ遺跡と石灰棚/トロイ遺跡/イズミル/アンタルヤ ●安全・快適 旅の基本情報 おすすめの旅グッズ/トルコ入出国かんたんナビ/空港からイスタンブール市内へ/トルコの国内移動について/旅の便利帳/旅の安全情報/困ったときのイエローページ ほか ●aruco column サフランボルは「サフラン」の里なんです!/建国の父アタテュルク/ハーブティーの実力は?/名作『天は赤い河のほとり』に学ぶヒッタイト講座 ほか ●詳細MAP収録 ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
  • 地球の歩き方 A31 ロシア ベラルーシ ウクライナ モルドヴァ コーカサスの国々 2020-2021
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。 ロシア(ウラル、シベリア、極東地域除く)のほか、ベラルーシ、ウクライナ、モルドヴァ、コーカサス(アルメニア、ジョージア、アゼルバイジャン)などを紹介するガイドブック。民族や歴史、文化に触れながら各地をできるだけ詳しく取り上げています。ロシアを知るための絵画、文学、音楽のコラムも充実しています。 ●巻頭特集  ・発展を続けるロシアの首都モスクワ ・華やかな帝政ロシアの都サンクトペテルブルク ・ユーラシアの食はこんなに豊か 指さしグルメガイド ・お気に入りを見つけて! ロシアおみやげコレクション ・エルミタージュ美術館ガイド ・『罪と罰』の舞台を歩く ●本書に掲載されているおもな都市・観光地 【ロシア(ウラル、シベリア、極東エリアの掲載はありません)】モスクワ、クリン、メーリホヴォ、ヤースナヤ・ボリャーナ、セルギエフ・ポサード、アブラムツェヴォ、ウラジミール、スーズダリ、ヤロスラヴリ、コストロマ、サンクトペテルブルク、ペテルゴフ、ツァールスコエ・セロー、ハブロフスク、クロンシュタット、ガッチナ、レピーノ、ヴィボルク、ニジニ・ノヴゴロド、カザン、ロストフ・ナ・ドヌ、タガンログ、サマーラ、カリーニングラード、ノブゴロド、キジ島、ムルマンスク 【ベラルーシ】ミンスク、ブレスト、ヴィテプスク 【ウクライナ】キエフ、オデッサ、リヴィウ 【モルドヴァ】キシナウ 【アゼルバイジャン】バクー 【ジョージア】トビリシ 【アルメニア】エレヴァン ●ロシアの旅の準備と技術 ロシア旅行の組み立て方/ロシアへのアクセス/入国と出国/国内移動(飛行機、鉄道)/ホテルについて/食事とレストラン/エンターテイメント/ロシアの時差/ロシアの気候/旅の準備と持ち物/情報収集/両替と旅の予算/ロシアの通信事情/旅の安全対策 ほか ●読み物 ロシアを知るために ロシアの政治と経済/ロシアの民族/革命以前のロシアの歴史/ソ連の歴史/ロシア美術/ロシア正教/ロシア文学/ロシア演劇の今昔/ロシア音楽の魅力と歴史/オペラ鑑賞ガイド/バレエ鑑賞ガイド ●使いやすいMAP モスクワ/サンクトペテルブルク/エルミタージュ美術館 ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
  • 地球の歩き方 A04 湖水地方&スコットランド 2021-2022
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。 本年度版では、既存のFootpath・Climbingマップをよりウオーキングに適したマップに大リニューアルし、イギリス屈指のカントリーサイド「湖水地方」と豊かな自然と独自の文化が色濃く残る「スコットランド」を旅する魅力を徹底紹介するのはもちろん、カントリーサイド歩きにも役立つ一冊になっています。 ●特集 ・湖水地方とスコットランドの見どころ ・スコットランドのイベント ・スコッチウイスキーの起源と種類 ・スコットランドウイスキーの楽しみ方 ・蒸溜所巡りのすすめ ・クラフトブリュワリー巡り ・スコットランド料理図鑑 ・かわいいスコットランドみやげ ・スコットランドの楽しみ方1 世界遺産 ・スコットランドの楽しみ方2 フットパス ●ウオーキングにでかけてみよう! ウィンダミア、オレスト・ヘッド/ニア・ソーリー村~ホークスヘッド/ウォーターヘッド~ジェンキンズ・クラッグ/グラスミア~ライダル・マウント/ケズィック~ホウズ・エンド(ダーウェント湖)/コニストン~ターン・ハウズ/ウェイヴァリー駅~アーサーズ・シート/ピトロッホリー~ベルズ・ブレア・アーソル蒸留所/フォート・ウィリアム、カウ、ヒル/ネヴィス・レインジ・スキー場/ベン・ネヴィス山/スクール・ナ・キーチャ/ポートリー、スコリーブレイ・サーキット/オールド・マン・オブ・ストール、ストール山 ●スコットランドがよくわかるコラム 悲劇の女王メアリー・クイーン・オブ・スコッツ/聖コロンバとジョン・ノックス/バッグパイプと民族衣装/文学の都エディンバラ/ロバート・バーンズ/ウィリアム・ウォリスとロバート・ザ・ブルース/竹鶴夫妻の足跡をたどって/チャールズ・エドワード・スチュアート ●本書に掲載されているおもな都市・観光地 【湖水地方】ウィンダミア&ボウネス、ホークスヘッド、ニア・ソーリー、アンブルサイド、グラスミア、ケズィック、コッカーマス、コニストン、グレンリディング、バロウ・イン・ファーネス、ホワイトへイヴン、レイヴェングラス、マンカスター城、ケンダル 【エディンバラと周辺】エディンバラ、ロスリン礼拝堂、リンリスゴー、メルローズ 【グラスゴーとスコットランド南部】グラスゴー、ニューラナーク、エア、ダンフリース、アラン島 【スコットランド中西部】スターリング、ローモンド湖、インヴァレリー、キャンベルタウン、オーバン、マル島、アイオーナ島、スタッファ島、アイラ島 【セント・アンドリューズとスコットランド中東部】ダンファームリン、ダンディー、セント・アンドリューズ、パース、ピトロッホリー 【アバディーンとグランピアン地方】アバディーン、ディーサイドと古城街道、ウイスキー街道、ダフタウン、クライゲラヒ、エルギン 【ネス湖とハイランド、スカイ島】インヴァネス、ネス湖ドロムナドロケット、フォート・オーガスタス、アヴィモア、グランタウン・オン・スペイ、フォート・ウィリアム、ウエスト・ハイランド鉄道、グレンコー、マレイグ、スカイ島 【アウターアイランズ】オークニー諸島、カークウォール、ストロムネス、シェトランド諸島、ラーウィック、アウター・ヘブリディーズ諸島、ストーノウェイ ●旅の準備と技術 必需品/シーズン/モデルルート/予算と両替/イギリスへのアクセス/ロンドンからのアクセス/国内移動/自動車事情/ウオーキングを楽しむ/通信・郵便事情/ホテルの探し方/レストランの基礎知識/ショッピングの基礎知識/トラブルと安全対策/会話集/歴史年表 ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
  • 地球の歩き方 D29 ネパールとヒマラヤトレッキング 2021-2022
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。 亜熱帯のジャングルから世界の屋根ヒマラヤまで、変化に富んだ国土に30以上の民族が暮らすネパール。その魅力は、世界最高峰のエベレストなど雄大な風景の中を歩くヒマラヤトレッキングや、古い家並みや歴史ある寺院が残る数々の文化遺産、自然豊かな国立公園など多様で多彩。今こそ訪れたいこの国の旅を徹底ガイド。 ●特集 ・必見スポットと世界遺産をチェック! ネパール早わかりナビ ・120%満喫! パーフェクト モデルプラン ・心震わせる風景 フォトジェニックなネパールを旅する エベレスト/麗しき古都/祈りの聖地/村の暮らし/野生の楽園/色鮮やかな祭り ・一度は行ってみたい! ヒマラヤの絶景スポット サランコット/ナガルコット/シャンボチェ/ナウリコット ・眺望&スリル満点のアクティビティ ヒマラヤに空からアクセス! ウルトラライトプレーン/パラグライダー/マウンテンフライト ・民族色豊かな料理を味わうネパール グルメ図鑑 ・ネパールはお買い物パラダイス! おみやげコレクション ●本書に掲載されているおもな都市・観光地 【カトマンドゥ】カトマンドゥ 【カトマンドゥ盆地】ボダナート、パタン、キルティプル、ダクシンカリ、ゴダヴァリ、ティミ、バクタプル、チャング・ナラヤン、ナガルコット、サクー、ドゥリケル、パナウティ、ブダニールカンタ、カカニ 【中央ネパール】ポカラ、バンディプル、マナカマナ、ゴルカ、ヌワコット、ナラヤンガート、チトワン国立公園 【西ネパール】ルンビニ、バイラワ、スノウリ、タンセン、ネパールガンジ 【東ネパール】ジャナクプル、ビラトナガル、ダラン、ヒレ、イラム ●トレッキング 【アンナプルナ】ポカラからダンプスへ、ゴレパニ&ガンドルンへ、マルディ・ヒマールへ、ジョムソン&ムクティナートへ、アンナプルナ内院へ、アンナプルナ外周 【エベレスト】ジリからチャウリカルカへ、ルクラ、ルクラからナムチェへ、ナムチェ、ルクラからカラ・パタールへ、ルクラからゴーキョ・ピークへ 【ランタン】シャブルベシからランタンへ、ゴサインクンド&ヘランブーへ、タマンヘリテイジ・トレイル ●旅の準備と技術 ネパールへの道/パスポートとビザ/季節/モデルプラン/予算/道具と服装/入国と出国/通貨と両替/郵便と通信事情/ホテル/食事/国内交通(バス)/国内交通(飛行機)/国境の越え方/健康管理/安全対策 ●ネパール百科 地形と自然/歴史と年表/政治と経済/民族と暮らし/文化と芸術/建築と町並み/宗教と信仰/ネパールの神さま仏さま/暦とカレンダー/祭りと伝統行事/旅のネパール語/旅のキーワード ●コラム タメル地区の格安街角グルメ/土曜の朝はファーマーズ・マーケットへ/気軽に参加できるヨガスタジオ/アーユルヴェーダとチベット医学/ポカラのリラクゼーション/アンナプルナの温泉/ネパールの山岳民族シェルパ/ヒマラヤが見える季節 ほか ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
  • 地球の歩き方 B11 シカゴ 2020-2021
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。 シカゴ美術館をはじめとしたミュージアム情報、ジャズ、クラシック音楽、メジャーリーグ、ゴルフなどのエンターテインメント情報も充実。有名ブランドが並ぶマグニフィセントマイルのショッピング情報、名物料理紹介を含むレストランガイド、高級ホテルからリーズナブルな宿までを網羅するホテル情報と、内容充実! ●特集 01 本書で紹介するシカゴと周辺の行ってみたい町 02 シカゴスタイル・ピザ、ステーキ、クルーズ、ライトの世界遺産 今、シカゴのマストはコレ!! 03 朝から回る? or 夜を満喫する? シカゴを楽しみ尽くすモデルコース2 04 ショップ別シカゴみやげ 05 シカゴは建築の見本市 シカゴ建築の楽しみ方 06 シカゴのエスニックタウン 07 おしえて! ライブハウス&ラウンジの入り方と過ごし方 08 シカゴが舞台の映画&TVドラマ紹介 09 お昼に軽く1杯 シカゴでランチにビール&ワインを楽しめる店 10 シカゴ発 スプリングフィールド、ミルウォーキー 日帰り弾丸ツアー by Amtrak ●シカゴマップ アメリカ中西部/シカゴとその近郊/リンカーンパーク/ストリータービル/チャイナタウン/ループエリア/マグニフィセントマイル北/マグニフィセントマイル南 ほか ●シカゴの基礎知識 シカゴってどんな町?/シカゴのオリエンテーション/観光モデルコース/市内へのアクセス/観光ツアー ほか ●エリアガイド ループエリア/マグニフィセントマイルとリバーノース/リンカーンパーク/サウスループ ほか ●近郊の町 オークパーク/エバンストン ●ミュージアムとギャラリー シカゴ美術館/シカゴ現代美術館/現代写真美術館/スマート美術館/科学産業博物館/フィールド博物館/アドラープラネタリウム ほか ●エンターテインメント&スポーツ ミュージックベニュー/ダンスクラブ/ラウンジ&バー/エンターテインメント(クラシック音楽、オペラ、コンサート会場、演劇とミュージカル、映画)/観戦するスポーツ(メジャーリーグ、アメリカンフットボール、バスケットボール、アイスホッケー、サッカー)/楽しむスポーツ(ゴルフ、アイススケート) ●ホテルリスト 快適な宿泊のために/ホテルの設備案内/ホテルリスト ●レストランリスト シカゴでおいしい食事を楽しむために/レストランでのハウツー/レストランリスト ●ショップリスト 楽しいショッピングのために/アメリカと日本のサイズ比較/ショップリスト ほか ●シカゴからのエクスカーション スプリングフィールド/ミルウォーキー/マディソン/ダイアースビル ●旅の準備と技術 イベントカレンダー/情報収集/シーズン/予算とお金/出発までの手続き/航空券の手配/持ち物/出入国の手続き/国内移動/チップとマナー/電話/郵便/インターネット/トラブルと安全対策 ほか ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
  • 地球の歩き方 B07 ボストン 2020-2021
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。 アメリカ東部の中心都市・ボストンの観光スポットはもちろん、大リーグ・レッドソックス、ボストン交響楽団などのエンタメ情報からシーフードに代表される名物料理まで、旅を楽しむ情報が満載の1冊。そして、アメリカ建国の歴史と豊かな自然に彩られたニューイングランド地方6州を紹介する唯一のガイドブックです。 ●特集 01 絶対外せないボストンで楽しみたい9つのこと 02 古都ボストンを感じる散歩道ビーコンヒル 03 ボストン・レッドソックスの本拠地フェンウエイパークを楽しもう 04 今、ボストンでも話題のボストン近郊で楽しむブリュワリー巡り 05 必ず持って帰りたい! ニューイングランド地方のおみやげ 06 そのエリアならではのアクティビティ ニューイングランド地方でしたい7つのこと 07 マサチューセッツ州の紅葉を楽しむモホークトレイル 08 ニューハンプシャー州の紅葉を楽しむカンカマガスハイウエイ 09 脈々と受け継がれる一族のレガシー トラップ・ファミリー・ロッジ ●ボストンのおもな見どころ 【ダウンタウン】ボストンコモン、旧州議事堂、クインシーマーケット ほか 【ウオーターフロント】ニューイングランド水族館、ボストン現代美術館 ほか 【ノースエンド】ポール・リビアの家、オールドノース教会 ほか 【チャールズタウン】USSコンスティテューション号、バンカーヒル記念塔 ほか 【ビーコンヒル】マサチューセッツ州議事堂、チャールズ通り、科学博物館 ほか 【バックベイ】200クラレンドン、トリニティ教会、バークリー音楽大学 ほか 【サウスエンド】サウスエンド 【フェンウエイ】ボストン美術館、フェンウエイパーク ほか 【ブルックライン】ジョン・F・ケネディの生家 【ケンブリッジ】ハーバード大学、マサチューセッツ工科大学 ほか 【サウスボストン】ジョン・F・ケネディ・ライブラリー、アダムズ国定歴史公園 ほか ●ニューイングランド地方6州ガイド 【マサチューセッツ州】レキシントン、コンコード、セーラム、プリマス、ケープコッド、ナンタケット島、マーサス・ヴィニヤード、ニューベッドフォード、スターブリッジ、ノーザンプトン、バークシャー地方 【メイン州】メインビーチズ、ケネバンクポート、ポートランド、フリーポート、アケディア国立公園 【ニューハンプシャー州】カンカマガスハイウエイ、ホワイトマウンテンズ、湖水地方、ポーツマス、マンチェスター 【バーモント州】トラップ・ファミリー・ロッジ、バーリントン、ストウ、マンチェスター、ベニントン 【ロードアイランド州&コネチカット州】ニューポート、ハートフォード ●旅の準備と技術 旅の情報収集/旅の予算とお金/旅の持ち物/出入国の手続き/現地での国内移動/チップとマナー/旅のトラブルと安全対策 ほか ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
  • 地球の歩き方 Plat 19 エジプト
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。 エジプト旅行をもっと楽しむためのコンパクト・ガイドの決定版! 5000年の歴史をさかのぼる悠久の旅へ――ギザの3大ピラミッド、ルクソールの巨大建造物と王家の谷etc. また、カイロの町歩きも楽しい。最新の旅行情報・観光案内はもちろん、歴史・文化についても、図版などを駆使して詳しく・わかりやすく解説! 本書には以下の内容が収録されています。 ●エジプト早わかりナビ&エジプト観光5泊8日モデルプラン ●7 THINGS TO DO IN EGYPT エジプトでしたいこと&でしかできないこと 01 カイロから日帰りでギザ&サッカラへ 巨大ピラミッド群を訪ねて 02 ツタンカーメンの黄金の財宝 エジプト考古学博物館 03 テーベに華開いた新王国時代 巨大建造物を訪ねて 04 古代エジプトの死生観を映し出す 王家の谷 王妃の谷 貴族の墓 05 ラムセス2世の夢の跡 アブ・シンベル神殿 06 遺跡も! エンターテインメントも! ナイル川クルーズ 07 古代エジプトを鳥の目で眺める 熱気球フライト ●GOURMET エジプシャン・グルメ/屋台で楽しむ町角グルメ/エジプトの喫茶&スイーツ ●SHOPPING エジプトの人気定番みやげ8/スーパーマーケットでエジプトの味をGet! ●AREA GUIDE 【カイロ】早わかりナビ/カイロタワー~イスラーム芸術博物館/オールドカイロ地区/イスラーム地区/カイロのレストラン&ホテル 【ルクソール】早わかりナビ/ルクソール東岸/ルクソール西岸/ルクソールのホテル&レストラン 【アスワン】早わかりナビ/1泊2日でコンプリート! アスワン観光ハイライト5/アスワンのホテル&レストラン 【アレキサンドリア】アレキサンドリアへTrip!/アレキサンドリアのホテル&レストラン ●TRAVEL INFORMATION エジプトの基本情報/エジプト入出国/空港から市内へ/国内交通案内/ホテルの利用法/レストランと食事情/旅の服装と持ち物/治安と安全情報/エジプトの歴史 ●エジプトがよくわかる読み物 ピラミッドの造り方/カイロの博物館は3館体制へ/神殿の様子を再現!/古代エジプトの神々/イスラームを知ろう/ファラオ村 ●MAP エジプト全図/エジプト交通図/大カイロ/カイロ/ギザのピラミッド地域/ルクソール/アスワン/アブ・シンベル ※予告なく一部内容が変更される可能性もあります。予めご了承ください。 ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
  • 地球の歩き方 Plat 15 フィンランド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。 北欧大好きトラベラー人気ナンバーワンの国フィンランド。日本から直行便で10時間弱のフライトでアクセス可能です。本書には、かわいいデザインがあふれ、リラックスして町歩きができるヘルシンキを3泊4日、72時間でたっぷり楽しむ情報をぎゅっと詰め込みました。ムーミンに出会える町とオーロラ情報もしっかり紹介。町歩きだけでなく自然に触れる旅も体験してみましょう。最新のおすすめ物件が詰まった本書で、フィンランドの魅力に触れてください。 ●フィンランド早わかりエリアナビ ●ヘルシンキ観光 72h モデルプラン ●09 THINGS TO DO IN FINLAND フィンランドでしたいこと&でしかできないこと 01 フィンランドのライフスタイルを彩るイッタラ&アラビア デザイン食器指名買い 02 フィンランドといえばやっぱりコレ! マリメッコの世界にはまりこむ 03 フィンランドを代表するデザイナー アルヴァ・アアルトのデザインに浸る 04 自然の力をテーマにしたおもしろデザイン教会巡り 05 すきま時間にぶらり散策♪ ローカル気分でマーケット探検 06 フィンランド流に楽しむ 本場のサウナ体験 07 ピクニックにベリーつみ 森と湖の公園で過ごす1日 ヌークシオ国立公園 08 物語の世界が広がる島へ 愛しのムーミンに会いに行く 09 ラップランドを楽しもう! オーロラ&アクティビティ ●SHOPPING 北欧ライフスタイルショップ Select7/本当に使える 大人のムーミングッズ/今買うべきはコレ☆ 北欧ヴィンテージ狙い撃ち/知っておきたい王道フィンランドブランド/カッリオ地区おさんぽ ハイセンスショップ巡り/フィンランドのスーパーマーケットにいざ潜入☆ ●GOURMET 老舗ラヴィントラで味わう伝統フィンランド料理/入りやすくておいしい☆注目のカジュアルビストロ/10ユーロ前後の安心価格! 安ウマ☆ランチ/ヘルシンキの人気カフェ シーン別にご案内!/老舗ベーカリーで探した愛されパン/しっとりからわいわいまでヘルシンキの個性派バー ●AREA GUIDE ヘルシンキ中央駅周辺/エスプラナーディ公園周辺/中心街南部/中心街西部/スオメンリンナ島 ●HOTEL エリア別おすすめホテル ●SHORT TRIP タンペレ/ムーミン美術館で物語の世界に浸る/ナーンタリ ●AURORA SPOT ロヴァニエミ/サンタクロース村でサンタに出会う/レヴィ(今回の改訂版で新規追加されました)/サーリセルカ ●TRAVEL INFORMATION フィンランドの基本情報/フィンランド入出国/空港から市内へ/ヘルシンキの市内交通/フィンランドの国内交通/旅の安全対策 ●MAP フィンランド全図/ヘルシンキトラム&地下鉄路線図/ヘルシンキ全体図/ヘルシンキ中心街北部/ヘルシンキ中心街南部/エスプラナーディ公園周辺/タンペレ/ナーンタリ/ロヴァニエミ ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
  • 地球の歩き方 Plat 07 ホーチミン ハノイ ダナン ホイアン
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。 短い日数でもベトナム4都市の魅力を余すところなく満喫するためのコンパクトなビジュアルガイド。各都市で歩きたいおすすめエリアを地図付きで紹介しているので町歩きに便利。思わずSNSにアップしたくなるインパクトたっぷりの写真スポット、ベトナム各地で制覇したい絶品の郷土料理やキュートなベトナム雑貨特集も必見。 ●ベトナムでしたいこと&でしかできないこと 01 ベトナム4都の人気スポットでフォトジェニックな感動写真体験 02 ディープなベトナムを味わうローカル市場探訪 03 ベトナムで感動体験! 大自然の神秘と豊かな文化に触れる 04 ベトナム各地の美食を堪能 本場の名物グルメを味わい尽くす 05 定番から最旬までピックアップ お気に入りのベトナムみやげをゲット ●ホーチミンエリアガイド コロニアル建築の観光スポット案内/おしゃれで優秀なベトナム料理レストラン/ホーチミンのおすすめ刺繍グッズ/エリアガイド(サイゴン大教会周辺、ドンコイ通り周辺、グエンフエ通り周辺、ベンタン市場周辺、歴史博物館西部、チョロン、2区・タオディエン)/ホーチミンのすすめホテル/ショートトリップ(クチ) ほか ●ハノイエリアガイド ハノイ旧市街散歩/ハノイ名物を堪能できる名店5/エスニック雑貨&バッチャン焼/エリアガイド(旧市街、ホアンキエム湖周辺、ホーチミン廟~文廟周辺、タイ湖周辺)/ハノイのおすすめホテル/ショートトリップ(バッチャン、ニンビン) ほか ●ダナン&ホイアンエリアガイド ダナンの必見観光スポットTOP3/ホイアンの旧家&同郷会館/地元&観光客に人気の5店/ホイアンの美食に舌鼓/ダナンのポップな“カラフル雑貨”VSホイアンのガーリーな“ナチュラル雑貨”/エリアガイド(ダナン、ホイアン)/ダナンのおすすめホテル/ホイアンのおすすめホテル/ショートトリップ(フエ、ミーソン遺跡、フォンニャ・ケバン国立公園) ほか ●旅の基本情報 ベトナムの基本情報/ベトナム入出国/空港から市内へ/ベトナムの国内交通/ベトナムの市内交通/旅の安全情報/ベトナム百科 ●MAP べトナム全図/ホーチミン/ホーチミン中心部/人民委員会庁舎周辺/ハノイ中心部/ホアンキエム湖周辺/ダナン/ダナン周辺/フエ中心部/ホイアン/ホイアン郊外 ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
  • 筑後川 日田往還の殺人 旅行作家・茶屋次郎の事件簿
    -
    筑後川に臨み、旅行作家・茶屋次郎の胸は疼いた。大分県日田で、18年前に交際していた小菊の消息を訪ねると、彼女の現在の夫・牛島克典は殺人容疑を掛けられていたのだ。 牛島は被害者から多額の融資を受けており、不在証明もないという。零落した小菊の境遇を救うべく、茶屋は事件解明に乗り出すが、直後、取材協力者の女性が失踪、今度は茶屋の身にもあらぬ嫌疑が……。 はたして事件の真相は? 窮地に陥ちた茶屋と小菊夫婦の運命は……。 九州一の大河を舞台に放つ、堂々のシリーズ第10弾!
  • 千曲川殺人事件 旅行作家・茶屋次郎の事件簿
    -
    旅行作家・茶屋次郎は仰天した。千曲川沿いの温泉宿に茶屋の名を騙る男が投宿、著書に署名をして配ったという。 憤然とする茶屋。ところが、偽者の茶屋の滞在中に殺された男の死体が見つかり、茶屋に容疑がかけられた。決然と調査に乗り出した彼は、第二の殺人事件に遭遇。死体はなんと偽の茶屋だった!  犯人の狙いは何か? 奥信濃に漂う殺意を追い、旅は続く……。

    試し読み

    フォロー
  • 地図にない谷
    -
    1巻495円 (税込)
    その部落へはなぜ立ち入ってはいけないのか……そして、村民が次々と急死する風土病の謎とは?  大学の夏休みに郷里へ帰った帯金多江は、鬼兵衛谷をレポートに取り上げようとしたが、なぜか母の強い反対にあった。だが、許婚者とともに秘かに探索に乗り出し、「いきなり病」と呼ばれる風土病を調べるうち帯金家が谷の歴史に深くかかわっていることに気付く。あまつさえ、一八〇年に及ぶ谷への弾圧の張本人が帯金一族にあったことと同時に、多江は恐るべき自分の出生の秘密を知る。  第17回江戸川乱歩賞最終候補となった「藤太夫谷の毒」を改題。伝奇ミステリーロマンの名作。 ●藤本泉(ふじもと・せん) 1923年、東京生まれ。日本大学国文科卒業。1966年に「媼繁盛記」で第6回小説現代新人賞を受賞し文壇にデビュー。部落問題を扱った第17回江戸川乱歩賞最終候補「藤太夫谷の毒」(のちに『地図にない谷』と改題して刊行)、第75回直木賞候補『呪いの聖域』、第30回日本推理作家協会賞長編賞候補『ガラスの迷路』など話題作を立て続けに発表したのち、1977年に『時をきざむ潮』で第23回江戸川乱歩賞を受賞。その他、伝奇ミステリ「えぞ共和国」シリーズなど著書多数。1989年2月、旅行先のフランスから子息に手紙を出したのを最後に消息を絶ち、行方不明のまま現在に至っている。
  • 血と罪の法廷
    -
    私立探偵・朝岡彩子は、恋人のポールとともに彼の故郷・テキサスへ婚前旅行に旅立った。が、ポールは何者かに銃殺され、絶望の淵にいる彩子自身が殺害犯として逮捕、裁判が強行されることに…。米国陪審制度を綿密に取材して贈る推理傑作!

    試し読み

    フォロー
  • 血ぬられた光源氏
    -
    1巻495円 (税込)
    伯父の女性遍歴はただならない、ましてや彼女たちのほとんどが不審死を遂げている 『源氏物語』研究の権威者である大学教授・洞院一史が起こした交通事故。彼は一命を取り留めたが、同乗していた若く美しい教授夫人はこの世を去った…。洞院家に居候している姪の京子は、事故に疑問を抱き、恋人の黒鍬文夫とともに伯父の過去を探っていく。やがて暴き出されたものは、醜悪な女出入りだった。本妻を三度も事故で失い、また数々の女たちが疑惑につつまれて死んでいた。光源氏を地で生きた、世にもまれな殺人鬼に挑む京子だが…。 ●藤本泉(ふじもと・せん) 1923年、東京生まれ。日本大学国文科卒業。1966年に「媼繁盛記」で第6回小説現代新人賞を受賞し文壇にデビュー。部落問題を扱った第17回江戸川乱歩賞最終候補「藤太夫谷の毒」(のちに『地図にない谷』と改題して刊行)、第75回直木賞候補『呪いの聖域』、第30回日本推理作家協会賞長編賞候補『ガラスの迷路』など話題作を立て続けに発表したのち、1977年に『時をきざむ潮』で第23回江戸川乱歩賞を受賞。その他、伝奇ミステリ「えぞ共和国」シリーズなど著書多数。1989年2月、旅行先のフランスから子息に手紙を出したのを最後に消息を絶ち、行方不明のまま現在に至っている。
  • 地の骨(上)
    -
    1~2巻781円 (税込)
    大和大学教授の稲木は、バーのマダム啓子との情事の後で入試問題草案を紛失した。前代未聞の不祥事の処理に奔走する専務理事一派に対し、執拗なまでに真相を追求する反主流派の川西教授。草案は美貌の事業家楢沢莢子から無事稲木のものに届けられたが、稲木は彼女への愛に溺れてゆく。一方、川西は啓子との浮気旅行を夢見て、その資金を作るために裏口入学を斡旋する……。

    試し読み

    フォロー
  • 鳥類学者のファンタジア
    4.0
    「フォギー」ことジャズ・ピアニストの池永希梨子は演奏中に不思議な感覚にとらわれた。柱の陰に誰かいる……。それが、時空を超える大冒険旅行の始まりだった。謎の音階が引き起こす超常現象に導かれ、フォギーはナチス支配下、1944年のドイツへとタイムスリップしてしまう――。めくるめく物語とジャズの魅力に満ちた、ファンタジー巨編。
  • ちょこ旅 小笠原&伊豆諸島 かいてーばん
    -
    東京の14の島々へ! イルカとクジラに会いに行こう! 青い青いボニンブルーの海(父島)、 動物も植物も驚きいっぱい(母島) 絶景の海中温泉にびっくり! (式根島)…etc. 採れたての明日葉に、黄金色の椿油、海の幸たっぷりの島ごはんも! 日本の有人島36島をめぐったイラストレーター・松鳥むうのリアルな島旅話がいっぱい! かわいく、お安く、楽しく旅を楽しみたいあなたのための、(ほぼ)全ページ100%イラスト旅エッセイ。 島好きに愛され続けてきた名著中の名著、増ページの<かいてーばん>です。 ホエールウォッチングにもぜひ! 【主な内容】 <小笠原諸島へ。> 父島MAP 母島MAP 小笠原 はじめてづくしの夏 小笠原 再びの春 <伊豆諸島北部へ。> 夜行船で伊豆諸島へ 大島MAP 大島 レトロ&スピリチュアルアイランド!? 利島MAP 利島 山とサザエに大格闘!? 新島 新島 とってもアート!? 式根島MAP 式根島 温泉とおっちゃんワールド 神津島MAP 神津島 旬のお魚づくし おうちレシピ くさや&明日葉 旅人さんとの出逢い <伊豆諸島南部へ。> 三宅島MAP 三宅島 火山と再生 御蔵島MAP 御蔵島 イルカとカツオドリ 八丈島MAP 八丈島 昔さんぽと島ごはん のんびり 八丈島 島カフェ 青ヶ島MAP 青ヶ島 絶海の孤島は出逢いがいっぱい 竹芝桟橋で島きぶん 松鳥的 島ごよみ。 小笠原&伊豆諸島べんり帖 松鳥むう(まつとり・むう) 島旅イラストエッセイスト。1977年生まれ。滋賀県出身。 離島とゲストハウスと滋賀の民俗行事を巡る旅がライフワーク。 20歳で初めて屋久島へ。青い海とガジュマルに感激し、 島の人たちの温かいつなりがに“なつかしさ""を覚える。 その“なつかしさ""を探しに、以後、あちこちの島へ足を運ぶように。 これまでに訪れた国内の島は86島。 その土地の日常の暮らしにちょこっとまぜてもらう旅が好き。 著書に『島旅ひとりっぷ』(小学館)、『あちこち 島ごはん』(芳文社)、 『日本てくてくゲストハウスめぐり』(ダイヤモンド社)、 『おばあちゃんとわたし』(方丈社)、『トカラ列島 秘境さんぽ』(西日本出版社)、 『ちょこ旅沖縄+離島 かいて一ばん』(standards)などがある。 http://muu-m.com/
  • ちょこ旅 沖縄+離島 かいてーばん
    -
    沖縄ごはんも! 海も!! 最南端の朝日も!! 神の島・久高島をぐるり、西表島でジャングルツアー、 伊江島で戦争を感じる、読谷でやちむん陶房見学、 慶良間でホエールウオッチング、幻の島へも……etc. 青い海も、ヘルシーごはんも、おじぃもおばぁも、動物たちも。 沖縄がもっと好きになる! 出会いがいっぱいの島旅へ! 「お金はかけずに、でも、楽しく、かわいく旅をしたい!」という女の子のために、 沖縄本島と、石垣島、宮古島などの離島を案内する100%イラスト旅エッセイ。 バージョンアップして、最新情報、新コラムなども加えた、 お待ちかねの<かいてーばん>です! 松鳥むう(まつとり むう) 島旅イラストエッセイスト。1977年生まれ。滋賀県出身。 離島とゲストハウスと滋賀の民俗行事を巡る旅がライフワーク。 20歳で初めて屋久島へ。青い海とガジュマルに感激し、島の人たちの温かいつながりに “なつかしさ""を覚える。 その “なつかしさ"" を探しに、以後、あちこちの島へ足を運ぶように。 これまでに訪れた国内の島は85島。 その土地の日常の暮らしにちょこっとまぜてもらう旅が好き。 著書に『島旅ひとりっぷ』(小学館)、『あちこち 島ごはん』(芳文社)、『日本てくてくゲストハウスめぐり』(ダイヤモンド社)、 『ちょこ旅 小笠原&伊豆諸島』『ちょこ旅 瀬戸内』(いずれも、アスペクト)、 『おばあちゃんとわたし』(方丈社)、『トカラ列島 秘境さんぽ』(西日本出版社)などがある。 http://muu-m.com/
  • チョコリエッタ
    3.4
    進路調査に「犬になりたい」と書いて呼び出しをくらった知世子。彼女が幼稚園年長組の夏休み、家族旅行の道中で事故に遭い、母は帰らぬ人となった。「死にたい」「殺されたい」。からっぽの心に苛立ちだけがつのる高校2年生の夏、映画研究会OBである正岡の強引な誘いで、彼が構えるカメラの前に立つことに。レンズの向こう側へあふれるモノローグが、こわばった心を解き放つ。ゆるやかに快復する少女を描いた珠玉の青春小説。
  • ちょっと田舎で暮してみたら―実践的国内ロングステイのすすめ―
    3.8
    人生の後半戦、何をして過ごそうか。ありきたりな旅行はつまらない。本格的な移住はリスクが高すぎる。それなら国内ロングステイだ! できるだけ費用をかけず、田舎に一ヶ月限定で住んでみよう。あるときは公民館に、あるときは古民家に。ある夜は友としんみり語りあい、ある夜は村人とわいわい酒盛りを。実践したからこそわかるロングステイの醍醐味とコツを全公開。これぞ大人の究極の愉しみなのだ。

    試し読み

    フォロー
  • 追悼者
    3.7
    おにいさん、ちょっと遊びませんか? 「東電OL事件」をモチーフに描く傑作ミステリー。読み手の予想が見事に裏切られる、大人気「――者」シリーズ! 浅草の古びたアパートで絞殺された女が発見された。昼は大手旅行代理店の有能な美人ОL、夜は場末で男を誘う女。被害者の二重生活に世間は沸いた。しかし、ルポライター・笹尾時彦はОLの生い立ちを調べるうち、周辺で奇妙な事件が頻発していたことに気づく……。「昼と夜」2つの貌が招く残酷な復讐&逆転劇。
  • 月と10セント―マンボウ赤毛布米国旅行記―
    -
    1巻429円 (税込)
    アポロ11号打上げの取材に渡米することになったどくとるマンボウは、《月乞食》と称し、1枚1ドルで自筆の短冊を売ることを思いついた。さて、ニューヨークに着いたマンボウ、打上げ基地での本番の前にリハーサルをと、和服に白足袋のいでたちで繁華街のどまん中に陣取ったのだが……。月の狂気に憑かれたマンボウが二度の米国遊行の体験をもとに描く〈赤毛布(ゲット)アメリカ漫遊記〉。
  • つなぐ 100年企業5代目社長の葛藤と挑戦
    -
    伝統産業を異業種とつなぎ イノベーションを起こす 鋳物メーカーの5代目社長の 伝統を守り発展させるための変革とは—— ------------------------------------------------------ 伝統工芸の業界は厳しい状況に置かれています。 伝統的工芸品の生産額は1983年の5405億円をピークに、 2020年には870億円へ減少し、市場は縮小の一途を辿っています。 また伝統的工芸品の従事者は1979年の28.8万人から、2020年には5.4万人にまで落ち込み、 約40年のあいだに生産額、従事者数ともにピーク時の5分の1以下に減少しているのです。 このような状況のなか、著者は1916年に富山県高岡市で創業した鋳物メーカーの 5代目社長に就任しました。 高岡は400年の歴史を持つ「高岡銅器」の産地で、国内の銅器の9割以上が この地で生産されています。著者の会社は創業当初は高岡銅器を継承する 真鍮鋳物の仏具や茶道具、花器などの生地を納める下請け業者でしたが、 その後、4代目であり、職人としての経験と技術、卓越したデザイン力を強みにもつ 父の代で変革を試みます。2001年よりデザイン性の高い真鍮のベルや風鈴を扱う 自社ブランド「能作」の製造・販売を始め、マーケットの変化にも柔軟に対応し、 約20年間で売上を1.3億円から18億円にまで拡大させました。 一方、著者は職人としての知識や経験がなかったにもかかわらず、 入社してから5代目社長に就任するまでの12年間でいくつもの新しい事業を始動させています。 例えば、職人の技術や伝統工芸の魅力をより多くの人に知ってもらうために、 産業観光事業を開始。本社に工場見学や鋳物製作を体験できる工房を設け、 工場への年間来場者が13万人を超える富山県の観光名所へと成長させました。 また、錫の食器で提供するカフェレストランも併設し、 日本の伝統工芸を身近に感じてもらえるよう取り組みも行っています。 さらには旅行業登録をして旅行ツアーの企画・販売を開始した他、 自社が扱う錫に着目し、結婚10周年を祝う「錫婚式」のブライダル事業を生み出しました。 今の時代に沿った伝統工芸の継承方法と自社の強みを生かした社会の需要に応える事業とは 何かを常に考え、現在に至るまで、日々挑戦し続けているのです。 本書では危機的な状況にある伝統工芸の業界において 著者がどのような変革をおこなってきたのかを紹介します。 同業者だけでなく、後継者不足などさまざまな問題に悩むものづくり企業や 中小企業の経営者とその後継者にとって、問題解決の助けとなる一冊です。

    試し読み

    フォロー
  • 壺の中にはなにもない
    4.0
    1巻1,430円 (税込)
    破天荒な陶芸家の祖父との交流と、26歳にして訪れた初恋に、笑って、笑って、少ししんみりして、そして心が温まる。 疾走感溢れる筆致でユーモラスに描く、鬼才・戌井昭人の真骨頂にして新境地を拓く、至極の長篇大衆小説。 *これぞ、生きてる実感!! 《高橋久美子/作家・作詞家》 *「カツ丼くだしゃい」とギターで唄う煙の少女。 《大森立嗣/映画監督》 *戌井昭人が多様性を描くとこーなる。最高の「ダメ」人間賛歌!! 《伊賀大介/スタイリスト》 *オイ! この壺、口が塞がってるし、おまけに底が抜けてるぞ! いい加減にしろ!! 《髙城晶平/cero》 *何事もなかったかのように世界は大変容し人は寝首をかかれ動物たちは腹をかかえて笑う。 《湯浅 学/音楽評論家》 *壺の中身は……戌井さんのお父さんがいると思います。お父さんが入るような大きい壺かはさておき、とにかく中身はお父さんなのです。 《浅田政志/写真家》 *絶体絶命の危機に陥った勝田繁太郎は壺の中に逃げ込んで――。ついに鬼才の手でハクション大魔王誕生秘話が明らかに! 《豊崎由美/書評家》 *彼のゴツゴツした手の印象から、採石場などの労働者に近いものを感じて、どうしてもテレビの『はたらくおじさん』を鑑賞している気分で接している人を見かけますが、それはぜんぜん間違っています!! 《中原昌也/作家》 ※上記の各コメントは、「タイトル」「あらすじ」「鉄割アルバトロスケットの舞台上の戌井昭人氏のイメージ」をヒントに、好き勝手にお寄せいただいたものです。本作がどのような物語であるかは、ぜひページをめくってお楽しみください。 《あらすじ》 数々の事業を立ち上げて財を成した曽祖父、高名な陶芸家として知られる祖父、考古学者で大学教授の父。そんな一家にして勝田繁太郎(26歳)は、趣味もなく、働く意欲もなく、恋人もいない、ただのんびり平穏な生活を過ごすことが楽しみな男だった。いつもピントがずれていて、人に気を遣えず、仕事でミスをくり返しても微塵も気にしないマイペースさゆえ、周囲からは疎まれていた。 しかし、祖父・繁松郎だけはそんな繁太郎の人間性を気に入り、ことのほか愛情を注いでいた。それは、繁太郎の陶芸の才覚を見出し、後を継がせたいと考えていたためでもあった。祖父はことあるごとに繁太郎の世話を焼き、興味を引き出そうと試みるものの、当の本人にはまるでその気がない。 そんなある日、祖父とともに銀座の高級クラブ「ギャランコロン」を訪れた繁太郎は、そこのホステス・ミナミに出会う。ミナミが繁太郎に好感を持っていることを察した祖父は、繁太郎とミナミをくっつけようと、繁太郎とミナミ、そして自分とクラブのチーフママであり愛人の蘭の4人で茅ヶ崎にある別荘へ旅行する計画を立てる。繁太郎以外の3人は楽しみに胸を膨らませるが、果たして祖父の思惑どおりに事態は進むのか? そして、繁太郎の成長のときは果たして訪れるのか——。
  • つまのつもり
    -
    結婚して8年、週末の性交という習慣もなくなりそうな今日この頃。ゆるやかに過ぎゆく日々に舞いこんだ、いくつかの出来事。義母との同居、奥さん友達出奔事件、夫・義母・実母との温泉旅行……etc.そんなことごとが、わたしたち夫婦にちいさな発見をもたらした。「妻」のしずかな葛藤やさみしさ、しあわせを描く夫婦小説。
  • つれづれの写真
    -
    1巻1,100円 (税込)
    フランス留学時に、一眼レフカメラとコンパクトカメラで撮影の楽しさを初めて知った著者。撮影は一生を共にする趣味になり、海外・国内旅行などで写真を撮り溜め、その時の状況や雰囲気を文章として添えて旅行エッセイ集にまとめる。
  • ツーリングマップル 中国・四国 2024
    -
    前身の「2輪車ツーリングマップ」から約40年、旅人の信頼を得て出版され続けている道路地図です。「そこへ行ってみたい!」「知りたい!」「食べたい!」「走りたい!」と旅欲を刺激されます。メインユーザーはオートバイのライダーですが、すべての旅人に使える内容となっています。 ●中国四国担当ライダー紹介 博田 巌 幼少期から旅が好きで、小学生高学年時には「撮り鉄」だった。16歳で免許取得後、オフロードバイクを購入。そのバイクで林道を駆け回る少年時代を経て、四国でラリーに始めて参加。以来、国内各地のラリーにも出ていくように。その後 「ラリーレイドモンゴル」(第1~3回優勝)や、「パリ-ダカール・ラリー」など、海外のラリーにも多数参戦し、その名を残してきた。ツーリングマップルでは、全国各地の林道調査をしたことも。 ※一部コンテンツが収録されていない場合があります。

    試し読み

    フォロー
  • 定期便でいく 豪華フェリー船旅ガイド 最新データ版
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2017年好評発売の「定期便で行く 豪華フェリー船旅ガイド」の改定新装版! 乗船ルポや航路ガイドに加え、2018年就役した新造船等を追加。 持ち運びしやすいA5サイズなので、スマホの電波が届きにくい洋上等で活躍間違いなしのポケット版船旅ガイドです。 ※本書は弊社より発行の「定期便でいく 豪華フェリー船旅ガイド」に加筆・修正したものです。 【ご利用前に必ずお読みください】 ■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。 ■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。 ■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください [主な特集内容] ■「北海道へ ペット同伴の客室でゆったり船旅」 新潟~小樽航路(新日本海フェリー/らべんだあ/2017年3月9日就航) 大洗~苫小牧航路(商船三井フェリー/さんふらわあふらの/2017年5月13日就航) ■「豪華フェリーの代表格で北海道へ おんなふたり旅」 仙台~苫小牧航路(太平洋フェリー/いしかり) ■「青森~函館名航路 快適新造船に乗る」 青森~函館航路(津軽海峡フェリー/ブルーハピネス/2017年3月11日就航) ■「50年来の友人と九州・四国へ・・・1週間の、クルマで船旅」 大阪~新門司航路(阪九フェリー/いずみ/2015年1月・4月就航) 徳島~東京航路(オーシャン東九フェリー/びざん/2016年1~9月就航)等 ■ゆっくり移動できる長距離フェリー 「船室からレストラン、共用施設までフェリー船内全ガイド」 「日々の喧噪を忘れさせてくれる離島の旅」 「北海道最北端……稚内から利尻島・礼文島へ」 ■国内の長距離・中短距離フェリー、離島を結ぶフェリー・・・ 「航路図付き・全フェリー航路・運賃・設備全データ」 ■「初めてフェリーに乗る人のためのフェリー利用ガイド」
  • 貞操帯がジャマなんです
    -
    1巻330円 (税込)
    乃愛は上司の五十嵐と恋人同志……だと思っていた。だけど五十嵐から今度結婚すると聞かされる。このままでは不倫の愛人関係になってしまうが別れられない。弱みにつけ込まれ新婚旅行から帰ってくるまで浮気防止の貞操帯をつけられて、それを朝比奈課長に見られてしまう。イイ感じに発展するが貞操帯がジャマなんです。お互いイキたいのにイカせてもらえない。そのまま抱き合うが、いつまでも完全燃焼できないまま。それでも二人は体の関係無しでお互いを理解するようになる。はたして二人はどうなる。女性作家による濃厚官能シーン。
  • 定年物語
    3.2
    1巻2,310円 (税込)
    正彦さんが定年を迎え、さてこれからは、一緒に旅行を……と期待していた二人。しかし、折しも世の中はコロナで自粛中。そんな中で、新たなフェーズに入った二人の生活は? 俳句、骨董と、趣味の道をきわめる正彦さんと、二次元コードに苦しめられたり、日々のちょっとした生活の変化を楽しんだりする陽子さんの日常を綴る、シリーズ最新作。
  • 手紙を読む女
    -
    仲睦まじい母と息子に秘められた謎  この手紙は、「十年後の自分に宛てた手紙」ではなく、「十年後の美恵子伯母さんに宛てた遺書」なのです……十年前、無理心中を図った妹夫婦。高須美恵子は、ただひとり生き残った甥の和彦を養子として引き取る。人気推理作家“高須史一”として第二の人生を歩み出した和彦と、アンチエイジング研究の第一人者である美恵子。二人に届くさまざまな手紙をめぐるミステリー連作集。 ●新津きよみ(にいつ・きよみ) 1957年、長野県生まれ。青山学院大学卒。旅行会社、商社のOLを経て、88年に作家デビュー。『夫以外』(実業之日本社文庫)、『帰郷 三世代警察医物語』(光文社文庫)など著書多数。『正当防衛』『匿名容疑者』『生死不明』『トライアングル』はテレビドラマ化、『ふたたびの加奈子』は『桜、ふたたびの加奈子』として映画化された。
  • 鉄道ミステリ各駅停車 乗り鉄80年書き鉄40年をふりかえる
    -
    幹線鉄道の西村京太郎、ローカル線の辻真先……ミステリ評論家にそう評される、本格ミステリ作家クラブ会長であった筆者が、なんと、自身の作品の裏側をばらす?! 多数のペンネームを操り、伝説のテレビ番組の演出や人気アニメの脚本、そして鉄道ミステリ小説を生み出してきた筆者。古今東西、懐かしの路線や列車から、暴走の果てに作り上げてしまった妄想路線まで、筆者の軽妙な語り口とともにいざ、紙上の鉄道ミステリ旅行へ……。 辻 真先(つじまさき) 1932年名古屋市生まれ。名古屋大学文学部卒。日本アニメ界を黎明期から支えた人物の一人。NHKに入社し、『バス通り裏』や『お笑い三人組』などの演出を担当する一方で、『鉄腕アトム』などの脚本を執筆。『アリスの国の殺人』で第35回日本推理作家協会賞を受賞。2009年には牧薩次名義で発表した『完全恋愛』で第9回本格ミステリ大賞を受賞。『仮題・中学殺人事件』以来40年間書き続けた鉄道ミステリをはじめ著書多数。3代目本格ミステリ作家クラブ会長。 ※電子書籍の仕様による紙版と異なる図版・表・写真の移動、本文中の参照指示の変更、ほか一部修正・訂正を行っている箇所があります。予めご了承ください。
  • 鉄道ミステリーの系譜 シャーロック・ホームズから十津川警部まで
    3.7
    アメリカの作家エドガー・アラン・ポーの『モルグ街の殺人事件』(1841年)に始まる推理小説の歴史は、平成28(2016)年で175年を数えます。世界最古の小説といわれる紫式部の『源氏物語』が書かれたのが寛弘5(1008)年ですから、推理小説の175年という数字は、小説の歴史のうえでは決して長いとはいえないでしょう。けれど、名探偵シャーロック・ホームズを創始したイギリスのコナン・ドイルが登場してからというもの、推理小説はイギリスを中心に飛躍的な発展を遂げました。 日本における推理小説は、明治10年代に欧米からもたらされたところから歴史がスタート。明治26(1893)年頃に翻訳物、創作物合わせて一つの頂点に達したのち、停滞期を経て、大正10(1921)年に横溝正史が『恐るべき四月馬鹿』を、翌11年に江戸川乱歩が『二銭銅貨』と『一枚の切符』を発表すると、活況を取り戻しました。以来、推理小説は戦時中の10年ほどの空白を除いて発展の一途をたどり、その勢いは今日まで続きます。 一方、1830年、イギリスに誕生した鉄道は、明治5(1872)年にそのイギリスの指導を仰いで新橋~横浜間で開業して以来、大正時代には旅行の大衆化が一気に進みました。その後、第2次世界大戦で被害にあったものの復興し、昭和39(1964)年には東海道新幹線も開業。日本の経済を時に支え、時に牽引しながらその進展に貢献してきました。そして昭和50年代には国鉄が破綻、民営化されるという経過をたどりましたが、今は再び活気を取り戻しています。本書は、このような推理小説と鉄道双方の歴史と相関関係を踏まえて、鉄道を舞台にした作品、鉄道を主題にした作品などを総称して「鉄道ミステリー」と決め、これはと思われる作品を厳選したうえで時代を追って紹介します。推理小説と鉄道――この二つの相性が抜群によいこともあり、鉄道が重要な要素として、また格好の素材として推理小説に盛んに取り込まれるようになったことは、いわば必然の成り行きだったのでしょう。 ■著者紹介 原口隆行(はらぐちたかゆき) 昭和13(1938)年東京生まれ。上智大学卒業後凸版印刷(株)に入社。 在職中より『鉄道ジャーナル』『旅と鉄道』などに寄稿をはじめ、昭和57(1982)年にフリーに。 著書に『時刻表でたどる鉄道史』『日本の路面電車I・II・III』『鉄道唱歌の旅 東海道線今昔』(以上JTB)、 『イギリス=鉄道旅物語』『イタリア=鉄道旅物語』(以上東京書籍・共著)、 『文学の中の駅』『鉄路の美学』『汽車ぽっぽ最後の時代』(以上国書刊行会)、 『最長片道切符11195.7キロ』(学習研究社)、『ドラマチック鉄道史』(交通新聞社)など。
  • 店長はどこだ
    -
    1巻1,320円 (税込)
    大阪に単身赴任していた達郎は、東京にいるはずの妻が金沢で交通事故にあったという報せを受ける。今際の際、妻が言った「テンチョウ」とは誰なのか。なぜ妻は金沢にいたのか。達郎の捜査は、思いもよらぬ方向へ進んでいき……。表題作「店長はどこだ」ほか、「すみれ、フォーエバー」、「記事と広告」、「日本国大統領」の全4作を収録。 <著者紹介> 八十島コト(やそしま こと) 生年   昭和 出身   神奈川(横浜以外) 血液型  O型 趣味   アニメ、将棋 特技   イラスト、輪投げ 旅行   商店街、島 スポーツ 相撲、アーチェリー、ゴルフ(跳ね返りホールインワンあり) 好物   おにぎり、ぎょうざ、街中華 音楽   演歌、ハードロック 酒    にごり酒、カクテル(ショートグラス) 料理   カルボナーラ、ぶり大根 茶     抹茶、アイスコーヒー 氷     宇治金時 色     パステルカラー 乗物    地方鉄道、LCC 持病    脾臓大動脈瘤、逆流性食道炎 骨折    6ヶ所 甲子園   出場(スタンド) 卒業    100期生 秘書    代議士1年 営業    アポなし飛び込み 殺意    1回(ブラック上司) 日数    会社を辞めたいと思った日>からすが鳴かない日 肩書    理事長補佐(マンション) コンサート 着席、睡眠

    試し読み

    フォロー
  • 点と線
    4.1
    ミステリ好きなら名前を知らぬ人がない名作です。舞台は昭和三十年代。福岡市香椎の岩だらけの海岸で寄り添う死体が見つかったのは、汚職事件渦中にある某省課長補佐と料亭の女中。青酸カリ入りのジュース瓶がのこされ、警察ではありふれた心中事件と考えた。しかし、何かがおかしい──と福岡の老警官と東京のヒラ刑事は疑問を抱く。うたがわしい政商は事件当時、鉄道で北海道旅行中。そのアリバイは鉄壁だった──時刻表トリックの古典にして、今も瑞々しい傑作ミステリ。
  • 天竜川殺人事件 旅行作家・茶屋次郎の事件簿
    -
    旅行作家・茶屋次郎は、新宿・歌舞伎町のクラブホステスに人捜しを頼まれる。 彼女の愛人だった境川大黒(さかいがわだいこく)なる男が、忽然と姿を消したのだという。 謎に包まれた境川の素性に興味を覚え、目撃証言から長野を訪れた茶屋が遭遇したのは、60年前の一家七人惨殺事件と、天竜峡で発見された身元不明の女の他殺体だった! 時を超えて絡み合う2つの事件、そして境川の正体とは……?  南信州の山峡を舞台に放つ、興奮のシリーズ第16弾!
  • 出会うヒト<異>
    -
    ゼミの旅行で訪れた「ペンション・トワ・エ・モア」 スキー旅行だとはしゃぐ友人と、いつもどおり控えめな先輩。 オーナー夫婦は誠実そうで、高校生の娘さんが馴れ馴れしいことを覗けば、ボクはこの旅に満足して帰ることができた……はずだった。 深夜、ボクは不自然な物音に目を覚ます。それはまるで吹雪の中、雪を掘り続けるかのような……。--(掘る音) 誰もいないペンションでボクらは料理をすることにした。キッチンの中で見た出来事は、幻か現実か。ボクたちは吹雪の中に閉じ込められた。--(キッチンの怪異) 雪のちらつく山道で、ボクらは「何か」に追われていく。繰り返し繰り返し抜いていくアレはて……。--(抜いていく車) 教授から聞かされたことの顛末。ボクと先輩は互いを求め、全てを忘れようとしたが……。--(憑いてきたモノ) BL×ホラーのシリーズ3作目。 今回はペンションに焦点を当てたロングストーリー。 結ばれる二人。背徳の感情と浸透する恐怖。 --先輩がボクを受け入れてくれたように、ボクもこの恐怖を受け入れよう。だってボクはもう……。
  • 出逢った頃の君でいて
    3.7
    特に取柄もなく、小料理屋を経営する母と二人暮らしのナナ。ナナの父は考古学者で、研究の場・エジプトで死んでいた。短大卒業、就職を目前に、父の愛したエジプトへ旅行した彼女が、そこで出会ったものは……! 普通の女の子・ナナの激しい恋の行方は……! 大人気漫画の原作小説。
  • ディズニームービーブック トイ・ストーリー4
    -
    「トイ・ストーリー4」がジュニアノベルで楽しめる! 読みやすい文章で、映画の内容がより深く描かれているので、新たな感動が味わえます。新たな持ち主、ボニーのもとで暮らしていたウッディたち。ある日、ボニーたちの家族旅行の道中で逃げ出したおもちゃ、フォーキーを連れ戻そうとしたことから、大混乱に……! かつての仲間ボー・ピープの協力は得たものの、次から次へとウッディたちに困難がふりかかる。果たしてフォーキー救出作戦は成功するのか……!?ドキドキハラハラ、そして最後には大きな感動が待っている、ハートフル・ファンタジー!
  • デカルコマニア
    3.0
    きっかけは図書室でみつけた一冊の古書だった。亀甲文字で印刷された中世の書物にぼくは夢中になる。時間旅行装置《デカルコ》で時を隔てた世界を行き来する者たち、その実用化を目指す国際的な研究機関ICOD、突如現れては、運命の女について語って去ってゆく謎めいた少年……メビウスの輪のようによじれた時空間を自在に移動し、とある海洋国でかつて栄華を誇った一族の奇妙な足跡と家系図の迷宮を描いた壮大なサーガ。
  • できるAirbnb エアビーアンドビー 初めてでも安心・安全に民泊を始められる本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「暮らすように旅しよう」これは、本書で紹介するAirbnb(エアビーアンドビー)のメッセージです。「仕事が忙しく、まとまった休みに旅行に行けない」「子育てが大変で旅行どころではない」そんな日常を変えてくれるかもしれないのがAirbnbが提供するサービスです。昨今、訪日外国人数の急増で宿泊施設の不足が叫ばれています。2016年の訪日外国人数は2015年の1974万人に比べると21.8%増え、過去最高の2,400万人を突破しました。一方、空き部屋や空き家などを宿泊施設として提供する「民泊」が大ブームになっています。貸し出されている部屋を「リスティング」と呼びますが、日本国内のAirbnbリスティング数は、2017年3月現在で48,000件を超え、ホストとゲストも急増しています。オリンピックを間近に控え、訪日外国人の数が一層増えることは間違いありません。本書は、Airbnbを利用して民泊を始める方法について、アカウントの作成や部屋情報の登録方法、部屋を貸し出す流れ、ゲストを迎える方法など、必要な手続きとノウハウをレッスン形式で分かりやすく紹介しています。「部屋を貸し出すのは面倒そうだし、トラブルが心配」と思う人もいるかもしれませんが、訪日外国人ゲストに伝えるルールを英語の文例付きで分かりやすく紹介。ゲストとメッセージをやりとりする方法も詳しく解説。リスティングの運営やトラブルにまつわる疑問を解消するQ&Aをはじめ、すぐに役立つ英語&中国語の回答文例集を付録に掲載しているので心配はありません。外国人旅行者との交流によって得られるかけがいのない出会いをあなたも体験してみませんか? きっとあなたの生活や人生がより充実するきっかけとなるはずです。空き部屋さえあれば始められる民泊。「やってみようかな」と思うあなたを本書がバックアップします。
  • 電子書籍ビジネス調査報告書2021
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2020年度は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大が市場に大きな影響を与えた。1回目の緊急事態宣言下では、多くの消費者が外出自粛する中、家で楽しめるデジタルコンテンツのニーズが高まった。年度後半はやや落ち着いた状態となったが、人々のライフスタイルが大きく変化し在宅時間や可処分時間は増加。さらには、外食や旅行の機会が減少し、リアルイベントへの参加が制限される中、消費者の支出先もネットコンテンツへ移行し、巣籠消費として市場は拡大した。 作品面では、社会的大ヒットとなった『鬼滅の刃』の貢献が2019年度に引き続き大きく、紙のコミックスが品切れになったことも電子コミックの売上増につながった。映像化作品やテレビドラマ化された電子書籍ストアオリジナル作品のヒットも多く市場拡大に寄与している。 また、マンガアプリをメインに、スマートフォンで動画やゲームなどを楽しんでいた層など、必ずしもマンガ好きでないユーザーの取り込みも成功している。 本調査報告書は、このような電子書籍市場について、市場規模分析や各関連プレイヤーの動向、国内及びアメリカの電子書籍分野で理解すべき最新動向、ユーザーの電子書籍の利用動向など多角的に分析している。なお、ユーザー調査においては、スマホユーザーを対象とした電子書籍の利用率調査、電子書籍利用者に限定して利用実態を聞く調査の二本立てとなっている。この一冊で電子書籍ビジネスを網羅的に理解できる調査報告書となっている。なお本調査報告書は、電子書籍販売ストア、取次、出版社への取材、ユーザーへのアンケート調査等をまとめたものである。本調査報告書は電子書籍ビジネス黎明期の2003年に第1号目を発行し、今年で19目を迎える。
  • 東海ごちそうドライブ2022
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 【 Contents 】 ・読者限定プレゼント ・広域INDEXマップ ●ごちそうロケーションselection10 ●国内最大級の商業リゾート誕生!VISONに迫る! ●のんびりお外で公園ランチ ●外で楽しむ手ぶらBBQ ●常連に愛され続ける食堂の逸品 ●SAPAで食べる!ご当地グルメ ●空間も魅力的純喫茶&古民家カフェ ●名物的存在!ご当地お肉 ●とれピチお魚ランチ ●挟みの美学サンドイッチ ●冷えて〼かき氷 ●ヒンヤリおいしい夏ドライブへ!おかざきかき氷街道
  • 東海道中膝栗毛
    4.3
    ここに登場するのは、名コンビ弥次さんと喜多さん。花のお江戸をあとにして、のんびり観光旅行としゃれこむはずが、小田原では風呂の底をぬき、浜松では幽霊に腰をぬかす。あまりのおもしろさに、作者も読者の期待にこたえて、続編を書きついだという大ベストセラー。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。
  • 東京ー秋田殺人連鎖〈新装版〉
    -
    1巻565円 (税込)
    江戸川探偵長、みちのくを駆ける!本格長編推理小説 渋谷に開店する京料理店のオープニング・セレモニーのさなか、小説家・中西山彦がトイレで変死した。間もなく、そこに出席していた和菓子店主夫妻が、秋田新幹線こまちで旅行すると息子夫婦に告げたまま失踪する。二つの事件の関係を追って“こころ探貞事務所”の江戸川探偵長はさっそく秋田へ。調査が進むうち、中西が同人誌に書いた小説に驚くべき秘密が隠されていることがわかるが…。※本作品は『東京ー秋田殺人連鎖』を加筆修正した新装版です。
  • 東京ゲリラ戦線
    -
    1巻495円 (税込)
    学生デモの熱気に当てられた女子大生の行為により米軍に思わぬ死傷者が出て、日本全体が内乱状態に陥る  米軍基地に囲まれた街・立横カスバに住む女子大生・宮福伊津子は、友人たちと共謀して手製の時限発火装置を基地滑走路拡張予定地に仕掛けた。米帝国主義に反対するということは、彼女たち学生の間ではあまりにも自明すぎて、もはや口にするのが恥ずかしいような事実になっていたからだ。しかし、通行人を巻き添えにする心配もなかったはずのこの行動は、運悪くクルマで通りかかった米軍将官の死を招いてしまう。  飛行場への放火とその目撃者、擬装されたゲリラ組織、同棲していた男への幻滅。伊津子はさまざまの契機を介して、三多摩に根を張るゲリラ組織へと急速に接近していく。一方、自衛隊内部のタカ派は、三多摩の一部に存在する不穏な動きを事前に制圧しようと巧妙な囮作戦をもくろむが…。 ●藤本泉(ふじもと・せん) 1923年、東京生まれ。日本大学国文科卒業。1966年に「媼繁盛記」で第6回小説現代新人賞を受賞し文壇にデビュー。部落問題を扱った第17回江戸川乱歩賞最終候補「藤太夫谷の毒」(のちに『地図にない谷』と改題して刊行)、第75回直木賞候補『呪いの聖域』、第30回日本推理作家協会賞長編賞候補『ガラスの迷路』など話題作を立て続けに発表したのち、1977年に『時をきざむ潮』で第23回江戸川乱歩賞を受賞。その他、伝奇ミステリ「えぞ共和国」シリーズなど著書多数。1989年2月、旅行先のフランスから子息に手紙を出したのを最後に消息を絶ち、行方不明のまま現在に至っている。
  • 東京税関調査部、西洋あやかし担当はこちらです。視えない子犬との暮らし方
    3.0
    ギリシャへ旅行に行ってからというもの、不運続きのアラサー女子・蛍。職も恋人も失い辛~い日々を送っていた彼女のもとに、ある日、税関職員を名乗る青年が現れる。彼曰く、蛍がツイていないのは旅行先であやかしが憑いたせいなのだとか……。まさかと思う蛍だったけれど、以来、彼女も自分に憑くケルベロスの子犬や、その他のあやかしが視えるように! それをきっかけに、蛍は税関のとある部署に再就職が決まる。それはなんと、海外からやってくるあやかし対応専門部署で!?
  • 東尋坊マジック
    4.5
    東尋坊に消えた銃撃犯、4年ごとに日本海で発生する猟奇殺人との連携は? 旅行代理店勤務の名探偵・水乃サトルは、女性部下の由加理と東尋坊で銃殺事件に遭遇。犯人は姿をくらました。東尋坊事件に臨むサトルと馬田警部の前に、新たな猟奇殺人が立ちはだかった。過去20年にわたり、女性を手にかけてきた絞殺魔が、四番目の犯行を起こしたのだ。常人離れしたサトルの推理力で、20年以上も不明だった事件の真相は突き止められるのか!?
  • 東北怪談~水辺で魔物が交差する~
    -
    与兵衛沼、水窪ダム、大滝神社、十和田湖。 東北6県の、水辺にまつわる怪異がひしめき合う! 【あらすじ】 ●沼(宮城県仙台市) 与兵衛沼で鮒釣りを楽しんでいた男性は、突然右足首を何者かに掴まれて、沼に引きずり込まれた! その時はかろうじて一命を取り留めたが、その場にいた誰も引きずり込んだ者を目撃していないという……。 ●湖(青森県十和田市・秋田県鹿角郡) 彼氏にふられた女性が傷心旅行で十和田湖を訪れた。気分転換にボートに乗って遊覧していたら、何やら背後から水音が……。振り向いたその瞬間彼女が垣間見たのは、湖面に浮かぶ男性の顔だった! ●沸(福島県会津若松市) 大学生の少女は夏休みのある日、冷やしていた麦茶をぐびぐび飲んでいたら、突然麦茶が沸騰! すぐに火傷した手を冷やそうと水道の蛇口を捻ると、何とそこからも熱湯が流れ出してきた! 著者について ●寺井広樹(てらい・ひろき) 怪談蒐集家。文筆業のかたわら、地方創生事業に進出し、企画プロデュースした「お化け屋敷電車」「まずい棒」が話題に。TOブックス「怖い話」シリーズのほか、『日野日出志 トラウマ! 怪奇漫画集』(イカロス出版) 『ようかい でるでるばあ!!』(彩図社)、『南米妖怪図鑑』(ロクリン社)など著書多数。映画『電車を止めるな!』では原作・脚本を務める。 ●正木信太郎(まさき・しんたろう) 怪談師、怪談作家。怪談会を主催し、人前で怪異を語っている。また、取材し蒐集した幽霊話、妖怪譚、奇妙な体験や不思議な見聞をまとめ、書籍として発表している。著書に『岩手の怖い話』(TOブックス)『異職怪談』(彩図社)『宿にまつわる怪異譚』(イカロス出版)、映像作品にDVD『怪奇蒐集者 正木信太郎』(楽創舎)がある。
  • 洞爺湖殺人事件~寝台特急「北斗星」23時32分の謎~
    -
    雪の北海道・洞爺湖畔に刺殺死体! 被害者は、撮影旅行中の写真同好会「横浜カトレア会」の会員・下元博光であった。遺品となった「湖畔の美女」の写真。一年前のOL殺人事件とのつながり。……事件を追うルポライター・浦上伸介の前に、幾重ものアリバイの壁がたちはだかった! 寝台特急「北斗星」を舞台に、緻密にはりめぐらされたトリックが、読者を魅了する。

    試し読み

    フォロー
  • 遠い波紋
    -
    1巻495円 (税込)
    鮮やかに繰り広げられるミステリアスな七つのドラマ  時を経て、人から人へと伝えられる想い。秘められた過去への扉は、七つの鍵で開かれる…。  旅行のついでに頼まれたたずね人を探す「白い再会」、掘り出し物の古時計の中から歯が出てきた「古い時間」など、ハートフルな物語を7本収録。 ・白い再会 ・古い時間 ・黒い革鞄 ・長い化粧 ・淡い風景 ・甘い約束 ・遠い波紋 ●山崎光夫(やまざき・みつお) 1947年福井市生まれ。作家。早稲田大学教育学部卒業。テレビ番組の構成、雑誌記者などを経て、1985年「安楽処方箋」で小説現代新人賞を受賞、同年短編「サイレント・サウスポー」で直木賞候補、1986年「詐病」「ジェンナーの遺言」が連続して直木賞候補となる。1998年『藪の中の家 芥川自死の謎を解く』で新田次郎文学賞受賞。医学を題材にした作品が多い。
  • 遠くからの声
    3.0
    姉が結婚する前の交際に利用された妹は、姉の新婚旅行へもやって来た。妹の不思議な行動の意味が、霧の中の遠い声となって哀しくひびく――“遠くからの声”。同郷で小学同級生で親友の間に何故殺意が生じたのか――“殺意”。人間の深層の動きを捉えて、生の実存を問う推理作品群8編。
  • 遠ざかる家
    値引きあり
    3.0
    人生という「なぞなぞ」に正解はあるのか? 語り手は、一人暮らしを続ける四十七歳歯科医・和也。実家の父親の看病を名目に妻は不在、大学生になる二人の息子も家を出ている。三歳になるアメリカン・ショートヘアと自適の生活を続けていたが、NHKに勤務する兄・靖彦がアルコール依存症のため緊急入院したことから、物語は動き出す。記憶のなかに留まる、ゼラニウムを描いた一枚の油絵を発端に、入院先の病室から問わず語りに幼少期の記憶を紐解いていく兄。 やがて、その絵は、彼ら兄弟の亡き父が描いたものであることへと逢着する。そして、ゼラニウムとともにその絵に描かれていた少女は、戦時中に五歳で亡くなった叔母であった。同じく五歳で亡くなった彼らの妹と同じ、明子という名の――。 物語終盤。愛娘を過剰に守ろうとするあまり、兄・靖彦は心を乱し、自身の家族を軟禁しての先の見えない小旅行へと事態は発展する。兄の行方を突き詰め、対話を試みる和也。そのなかで、和也は、無自覚にひた隠してきた自身の持つ生の不全感のルーツに思い至る。

    試し読み

    フォロー
  • 遠野・八幡平 殺意の鉱脈(小学館文庫)
    -
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 旅行代理店に勤務する美代川麗子は、ツアーの打ち合わせで訪れた遠野で、殺人の第一発見者となる。その被害者は、盛岡で知り合ったばかりの鈴木刑事だった。彼は、定年を前に時効間近の殺人事件を追っていた。鈴木は、裏に不思議なメモを記してある、曲がり家を背景に、若い頃の被害者ともう一人が写っている写真を持っていた。麗子がマークした人物には犯行は不可能な筈だったが、麗子はそのアリバイに挑んでいく。そして、明らかになった二つの事件の驚くべき真相とは!?元警察官で仕事の先輩・黒岩とともに真犯人に迫っていく、美代川麗子シリーズ最新作。
  • 通りすがりのあなた
    4.0
    「きっと人間の美しさも醜さも飲み込んで、 太宰のようなかつてない作家になっていくに違いない」 岩井俊二推薦! 言葉や距離を超えて築かれる、友達とも恋人とも名づけられない“あなた”との関係。 7通りの切ない人間模様を描く、はあちゅう初の小説集。 大学三年の一年間、モラトリアムに逃げこむように香港大学に留学したサホは、マイケルというABC(アメリカン・ボーン・チャイニーズ)と出会う。冴えない自分と、人気者の彼。付き合っているようで、本当のところはわからない。やがてマイケルは、奇妙な「秘密」を漏らすようになって―― (「世界が終わる前に」) 17歳の夏休み、パナマに短期留学をすることになったハルナ。ホームステイ先では日本との習慣の違いに右往左往し、学校ではスペイン語が全く分からず困り果てる毎日。そのうえ、クラスで冴えないジェニファーがあれこれ世話を焼いてくるようになって、正直ちょっと迷惑なのだが…… (「友達なんかじゃない」) 念願の世界一周旅行を始めた矢先、ボリビアで高山病になったリサを助けてくれたのは、同じく旅行中のコウさんだった。同じルートの少し先を旅するコウさんとは、会えそうでなかなか会えない。コウさんを追いかけて旅するうちに、リサの中で彼に伝えたい言葉が溢れてきて―― (「世界一周鬼ごっこ」)
  • 時をきざむ潮
    -
    1巻495円 (税込)
    第23回江戸川乱歩賞受賞作品  三陸の辺鄙(へんぴ)な海岸で、双生児を思われる学生の遺体が車の中から発見された。地元警察署には、別の学生の捜査依頼が出されていたが、高館刑事は二つの事件のつながりを直感し、接点を求めて捜査を開始する。事件の舞台となった白蟹村は古い伝承と習俗をもつ閉ざされた社会であった。刑事の執念の捜査が、まさに核心に迫ったとき、古代伝承は不気味に甦る。 ●藤本泉(ふじもと・せん) 1923年、東京生まれ。日本大学国文科卒業。1966年に「媼繁盛記」で第6回小説現代新人賞を受賞し文壇にデビュー。部落問題を扱った第17回江戸川乱歩賞最終候補「藤太夫谷の毒」(のちに『地図にない谷』と改題して刊行)、第75回直木賞候補『呪いの聖域』、第30回日本推理作家協会賞長編賞候補『ガラスの迷路』など話題作を立て続けに発表したのち、1977年に『時をきざむ潮』で第23回江戸川乱歩賞を受賞。その他、伝奇ミステリ「えぞ共和国」シリーズなど著書多数。1989年2月、旅行先のフランスから子息に手紙を出したのを最後に消息を絶ち、行方不明のまま現在に至っている。
  • 得する!ANA&JAL最新案内
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本を代表する航空会社といえばANAとJAL。しかし、新型コロナウイルスの感染拡大により、約3年間雌伏の時を過ごしてきました。 この間に両社は、航空機(機材)、空港施設、アプリ、運賃、マイル系のサービス、ラウンジ、上級会員制度などを着々と刷新。これまでの常識を覆す“裏技”も多数生まれています。既に国内線の旅客数は2019年比で約90%まで回復。国際線も2022年12月には、同50%以上まで戻ってきました。「そろそろ海外旅行も検討したい」と考える方も多くなっており、本誌は2023年の旅行を考えるのに最適な情報を提供します。 ≪主な内容≫ ●マイレージ編 ●ANA編 ●JAL編 ●格安旅行編 ●宿泊客の心をわしづかみ! 個性派ビジホ大研究 ●安く「行く」「泊まる」「楽しむ」で大満足! 得する旅行術 ●推し旅、インフラ巡り、弾丸海外ツアーの最新スタイル  シン・ツーリズム
  • 匿名容疑者
    -
    届いた原稿は殺人報告書、自分が未解決殺人事件の犯人であるという…  推理作家・岡本州太郎の許に一通の原稿が送られて来る。差出人の名は“匿名容疑者”。アシスタントの相野田成美が代読すると、この物語はノンフィクションであり、自分は未解決殺人事件の犯人だ、という内容だった。やがて届いた第二便には犯行現場、被害者名などが記されていた。事件に興味を持った成美は、警察の捜査に協力するが…。現代社会に潜む危険な陥穽を描く本格長編ミステリー。 ●新津きよみ(にいつ・きよみ) 1957年、長野県生まれ。青山学院大学卒。旅行会社、商社のOLを経て、88年に作家デビュー。『最後の晩餐』『意地悪な食卓』(角川ホラー文庫)、『手紙を読む女』(徳間文庫)、『記録魔』(祥伝社文庫)など著書多数。『正当防衛』『匿名容疑者』『生死不明』『トライアングル』はテレビドラマ化、『ふたたびの加奈子』は『桜、ふたたびの加奈子』として映画化された。
  • 刺のある樹
    -
    植物学者・仁木雄太郎は、シャボテン・マニアの貴金属商がヨーロッパ旅行中、その邸に住まわせてもらっている。そこへ警視庁の砧警部補の紹介で製菓会社の重役が、警察ではとりあってくれないからと捜査を依頼にくる。自動車に轢かれかけたり、川へ突き落されたりして、死の恐怖におびえる男の出現。この「刺のある樹」は、その妻の死にはじまる。複雑な家庭の、絞殺、青酸カリ殺人の謎と、死の恐怖。電気ミシンのソケットの秘密に挑む、お馴染み雄太郎・悦子兄妹が、密室殺人事件のトリックを論理的に解明してゆく過程を、明るい清新なスタイルで描いた長篇。
  • 図書館の子
    4.5
    猛吹雪の夜、図書館に少年がひとり取り残された。暖房機が壊れ、極寒の館内。突然現れた謎の男は少年を救い、やがて大切なことを伝え始めた――。(表題作)1931年の満洲。大連のダンスホールで働く千春は、内地からの旅行者らしき青年に恋をする。彼には、胸に秘めた危険な計画があるようなのだが……。(「傷心列車」) 時を旅する者たちの数奇な運命を描く全6編。
  • 鳥取砂丘の青い風
    3.6
    美人妻と二人の娘。ちょっとメタボなサラリーマン鳥取五郎は充実した日々を送っていた……つもりだった。だが、夏休みの家族旅行で妻の不満が爆発! おまけにまさかのリストラ宣告にキレてクビ! 翌朝起きると妻子は姿を消していた。激しく落ち込んだ五郎は、東京発・各駅停車の旅に出た。その旅先で出会ったキャバ嬢と天才中学生。彼らもそれぞれに心の傷を抱えていた。

    試し読み

    フォロー
  • 十津川温泉殺人事件
    3.0
    日韓W杯で日本中が熱狂する夜、都内で黄金色に彩られた男性の左足首が見つかった。その秋、八咫烏(やたがらす)で知られる紀伊半島の那智・熊野へ温泉旅行に出た志垣警部と和久井刑事は、山深い十津川村で、こんどは金色の右足首を見つける。さらに北海道の小樽で第3の足首が……。足にこだわる猟奇的な分解殺人の真相は? 日韓W杯と同時進行の世にも奇妙な分解殺人! 死者は3本の足を持つのか?
  • 十津川警部 四国土讃線を旅する女と男
    NEW
    -
    土讃線で起きた列車爆発事故の真相を暴け! 秘境祖谷渓で起きた謎の転落事件。そして四国土讃線を走る人気観光列車「四国まんなか千年ものがたり」の車内で起きた謎の爆発事件。2つの謎の裏で蠢く国際AI技術開発の闇を十津川警部が追う! 最先端のロボット技術で世界に知られた緒方精密電機。その課長補佐である神崎には緒方社長から受けた密命があった。それは社長が国際会議でホノルルへ行っている間、結婚間近な秘書・高見沢愛香の四国へのプライベートな旅行に同行することだった。緒方は神崎に慎重で綿密なスケジュールを組ませ、愛香の身の安全を求めた。二人が徳島の祖谷渓を訪ねた日、名所かずら橋から女性が転落死する。女性の背格好や服装が愛香に似ていると知った神崎は、愛香と間違えて殺されたのではと疑う。そして「四国まんなか千年ものがたり」の車内で突然の爆発事故が起きる。血まみれの車内で愛香の運命は!?これは緒方精密電機のAI技術を狙ったテロなのかそれとも……。国際的な先端技術開発と絡み合った人間関係に迫る十津川警部が探り出した驚愕の真実とは! 著者晩年の渾身作、ついに文庫化! ※この作品は過去に単行本として配信されていた『十津川警部 四国土讃線を旅する女と男』 の文庫版となります。
  • 十津川警部 愛と祈りのJR身延線
    -
    私立探偵・橋本豊は、身延山参詣の旅に出て予定日を過ぎても戻らない叔母・緒方みさ子が心配になり、旅行会社に問い合わせた。旅行には、その会社の早田敬子が同行していたからだが、早田という社員はいないと言われる。しかしその後、橋本はホテルで早田と男性を見かけたが、その男性が刺殺され、十津川警部が捜査に乗り出した。殺人事件とみさ子の失踪は関連があるとみた十津川は身延山へ。そこで、善意の人々を欺く、ポストマンの存在を知るが……!?
  • 十津川警部 愛と祈りのJR身延線(十津川警部シリーズ)
    1.5
    探偵・橋本の叔母みさ子は、旅行会社の早田敬子の添乗で身延山参拝へ出発。だが予定日を過ぎても戻らず、橋本が問い合わせると、早田という社員はいなかった。さらに、早田とホテルにいた男が刺殺され……。男が残した16枚の名刺とみさ子の失踪は関連があるとみた十津川警部は身延山へ。遺族の切ない思いを叶える“ポストマン”の存在を知る。善意の人々を巧妙に欺く巨悪に挑む!旅情ミステリー。
  • 十津川警部 あの日、東海道で
    5.0
    「死」を結ぶ糸! 日下刑事は大学時代最後の春休みに「青春18きっぷ」を使い、東海道本線を西に向かう旅に出た。その出発当日に2件の鉄道人身事故があったことを知る。5年後、日下が旅行中に立ち寄った静岡県吉原駅近くの喫茶店主が轢き逃げされて死んだ。次いで東京で男が刺殺される。事件を結ぶ糸を感じた日下は、十津川警部にあることを伝える……。

    試し読み

    フォロー
  • 十津川警部 出雲伝説と木次線
    -
    神話の里でトレインジャック! スサノオ伝説をめぐる古代史の闇とは―― そして人質60人の運命は!? スサノオの神社を潰せ。さもなくば人質は全員死ぬ! スサノオノミコトがヤマタノオロチを退治したという古代神話に彩られた島根県奥出雲。旅行作家・高木は、三段スイッチバックで有名なJR木次線を旅行雑誌の取材で訪れるが、駅に置かれたノートに「奥出雲で盛大な花火を打ち上げる」と書かれた意味深なメッセージを見つける。その後、休暇中の亀井刑事親子が乗った木次線の列車がトレインジャックされ、犯人からは耳を疑う要求が――!?
  • 十津川警部 急行もがみ殺人事件
    -
    陸羽東線を走る急行「もがみ1号」の車内で、若い女性の絞殺死体が発見された。おりしも新婚旅行で山形を訪れていた清水刑事夫妻は、被害者の女性を事件前に目撃していた。捜査が進むにつれ、犯人と思しき人物には完璧なアリバイが……。

    試し読み

    フォロー
  • 十津川警部 篠ノ井線・姨捨駅 スイッチバックで殺せ
    -
    新宿西口バス爆破事件に巻き込まれた作家志望の北村悟は、思いがけないことから大金を手にした。それを機に、長編小説を完成させるために長野へ取材旅行に赴いた。そこで出版社を経営する親娘から意外な申し出を受け、ますます意欲的に作品の完成を目指すが、そこには、数奇な運命にもてあそばれる人々が……。
  • 十津川警部、廃線に立つ
    -
    いまは廃線となった鉄道を舞台に十津川警部が挑んだ難事件。在りし日の鉄道路線へのノスタルジーをかきたてる短篇傑作選。 十津川の大学時代からの友人・岡部は妻と九州一周旅行に出かけたが、現地の警察署から妻を殺害した容疑で岡部を逮捕したと連絡が入る。別の旧友二人が高千穂に飛んで事情を探るが、十津川が東京で捜査中だった殺人事件との関連が浮上して……(「神話の国の殺人」高千穂線)。他に「EF63形機関車の証言」(信越本線横川・軽井沢間)、「青函連絡船から消えた」(青函連絡船)、「北の廃駅で死んだ女」(天北線)の計4篇を収録。
  • 十津川警部捜査行 北国の愛、北国の死
    -
    都内在住の女が札幌近郊で殺された。亀井刑事は被害者宅からある男性の写真を発見。その男はなんと亀井の姪の恋人、現在二人で北海道旅行中の花井だった。疑念を持つ十津川と亀井だが、事件当時、花井は姪と汽車に乗っていたという。しかし、悪い予感が頭を離れず―。(「おおぞら3号殺人事件」)北国が舞台の傑作四編を収録。大人気ミステリー!
  • 十津川警部捜査行 恋と哀しみの北の大地
    3.0
    十津川夫妻から譲られた招待旅行で、新婚の三田村夫妻は冬の北海道を満喫するつもりだった。しかし、宿泊先である札幌やトマムのホテルに不吉なメッセージが届いていた。その知らせを受けた十津川には心当たりがあった。十津川警部が北海道へと飛ぶ。

    試し読み

    フォロー
  • 十津川警部捜査行 恋と哀しみの北の大地
    -
    深い雪に埋もれた憎悪が過去からよみがえってくる! 新婚一年目の刑事夫婦が、招待旅行で北海道を訪れた。しかし、宿泊先のホテルに、次々にメッセージが届けられた。もともと十津川警部が行く予定のホテルだった。あるいは十津川警部に対して恨みを抱いている人間からのメッセージかもしれない。十津川警部の前に、過去の事件が亡霊のように浮かび上がってくる!

    試し読み

    フォロー
  • 十津川警部捜査行 桜の下殺人事件 十津川警部
    3.7
    三河湾・西浦温泉で白昼の惨劇が起きた。旅行者の女性が、突然、宿泊先の板前を殺し、直後に自殺を遂げたのだった。捜査が進むにつれ、伊豆半島河津七滝、下諏訪とまるでこれを再現するような事件が続発していることが判明した。十津川警部は、この事件のうらにある符丁に着目していた。

    試し読み

    フォロー
  • 十津川警部捜査行 神話と殺意の中国路
    4.0
    離婚した男女の再婚旅行に仕掛けられた鉄壁のアリバイトリック! 出雲から博多に向かう急行列車の中で、毒物による殺人事件が発生した。しかし、犯人の目ぼしがつかないまま、事件は迷宮入りになってしまった。ところが、スポーツ紙に載っていたアニメ・プロデューサーの結婚の記事を目にした十津川班の西本刑事が、奇妙な符号に気づいた。迷宮入りをした事件の被害者と、新聞記事の人物との接点を発見したのだ。事件は新たな進展を見せることになる。さっそく、十津川班の刑事が、事件現場に飛んだ。

    試し読み

    フォロー
  • 十津川警部捜査行 みちのく事件簿 十津川警部
    -
    一人で温泉旅行を楽しんでいた警視庁の刑事・酒井は同宿の女性にふとしたきっかけで誘われて一緒に露天風呂に入浴した。翌日、その女性が露天風呂で死体となって発見された。知らせを受けた十津川警部は部下が拘置されている弘前署に向かった。

    試し読み

    フォロー
  • 十津川警部 秩父SL・三月二十七日の証言(十津川警部シリーズ)
    2.0
    消費者金融の元社長で資産家の秋山夫妻が殺害された。十津川警部は、秋山に恨みを抱いていたという漫画家の戸川を逮捕する。だが、事件当日に秩父SLの車中で戸川を目撃したと書かれた旅行作家のエッセイを発見。否認を続ける戸川の犯行を裏付けるため、極秘に再捜査を始めるが……。SL乗車中の犯罪! 鉄壁のアリバイの難事件に挑む十津川警部。秩父鉄道パレオエクスプレスを巡る旅情ミステリー。
  • 十津川警部 特急リバティ会津111号のアリバイ
    5.0
    新型コロナウイルスへの感染が拡大する中、旅行雑誌社に入社した冬美は、「GoToキャンペーン」により、先輩記者の関と東武特急「リバティ号」に乗って会津地方への取材に向かう。取材初日、浅草駅から「リバティ号」に乗った二人は、大学教授でコンサルタントの平川と会う。その後、関に警視庁の十津川警部から電話が入り、平川のアリバイを尋ねてきた。新幹線で起きた殺人事件と関係するらしいのだが……。
  • 十津川警部の逆襲
    3.3
    被害者はトラベル・ミステリーの第一人者、北川京介。白昼、観潮で有名な鳴門公園で取材中、わずか五分の隙に殺害されたのだ。さらに一週間後、調布・深大寺で女子大生・小西麻子が殺され、四国旅行の写真が消えた。この連続殺人に浮かぶ四人の容疑者。「ひかり号」を追い越すトリックとは何か? 犯人のアリバイ工作を十津川警部は逆転できるか? 胸のすく名推理!

    試し読み

    フォロー
  • 十津川警部 雪とタンチョウと釧網本線(十津川警部シリーズ)
    -
    会社員の小柴は、毎年2月に釧路へ旅行し、行方不明の恋人ゆみを探している。今年も『SL冬の湿原号』に乗り、乗客を丹念に撮影。レンタカーに戻ると見知らぬ女の死体があり、容疑がかかる。7年前ゆみの失踪時も疑われた過去があった。小柴と同級生の十津川警部は、彼の写真を手がかりに捜査を始め、3Dカメラ開発が絡んでいると……。人気のSLが走る釧網本線を舞台に描く長編旅情ミステリー。
  • 隣の女
    -
    「私にも、殺したいほど憎む人がいる」と隣に住む女は告白した  ステンドグラス作家・羽田野祥子は、妹をもて遊び、自殺に追い込んだ男・森嶋吾郎を殺そうと刃物を手に待ち伏せをしていた。そんな彼女の前に、アイと名乗る謎の人物が現れた。「ぼくが、かわりに殺してあげましょうか」……一週間後、森嶋は自宅近くの公園で頭を割られ、死体となって発見された。次の日、祥子は隣に住む主婦・宮脇まゆみに、「わたしにも殺し屋を紹介してほしい」と頼まれる。殺意を抱く二人の女性心理を描く長篇サスペンス。 ●新津きよみ(にいつ・きよみ) 1957年、長野県生まれ。青山学院大学卒。旅行会社、商社のOLを経て、88年に作家デビュー。『最後の晩餐』『意地悪な食卓』(角川ホラー文庫)、『手紙を読む女』(徳間文庫)、『記録魔』(祥伝社文庫)など著書多数。『正当防衛』『匿名容疑者』『生死不明』『トライアングル』はテレビドラマ化、『ふたたびの加奈子』は『桜、ふたたびの加奈子』として映画化された。
  • 「弔」怖い話
    4.8
    「私らは憑かれてます。山神様と龍神様に」 人の霊は弔い、成仏させればいい。 ならば神は――? 弔えない恐怖。 神に纏わる実話怪談 「超」怖い話四代目編著者が長年追いかけてきた神に纏わる実話怪談。 幼い頃に山神と出会い憑かれた少女は、長じて京都の龍神の元へ導かれる。 龍神は彼女の前世に繋がるある人物を探しており、そのために彼女を呼び寄せたのだが…「おいちとおえんの物語」 鬼の洗濯板と呼ばれる名勝近くの祠にお詣りした夜、宿の鏡の中で恐ろしい現象が…「修学旅行」 四国八十八箇所巡りの六十五番札所付近の山道で起きる怪異…「札所ドライブ」 新居探しで訪れた二つの物件。片方には腕を引く男の霊が、もう片方には土地神様がいたのだが…「内見の旅」 他、弔うことも祓うこともできない戦慄奇談!
  • 共に明るい
    3.3
    1巻1,562円 (税込)
    \『この世の喜びよ』で芥川賞受賞、待望の受賞後第一作!/ その瞬間、語られないものたちがあふれ出す。 早朝のバス、公園の端の野鳥園、つきあってまもない恋人の家、島への修学旅行、バイト先の工場の作業部屋――。 誰もが抱える痛みや不満、不安、葛藤。 目に見えない心の内に触れたとき、「他人」という存在が、つながりたい「他者」に変容する。 待望の芥川受賞後第一作、心ふるわす傑作小説集。 「共に明るい」 早朝のバス、女は過去を語り出す。 「野鳥園」 産後の母親と少年が過ごす、仮初のひととき。 「素晴らしく幸福で豊かな」 出会って一ヵ月、恋人と過ごす不安定な日常。 「風雨」 台風で足止めをくらった修学旅行生たちの三日間。 「池の中の」 電池の検品バイトでの会話、起こる揺れ。
  • トラップ・ハウス
    3.2
    大学卒業旅行としてトレーラーハウスでの一泊のキャンプを計画した男女9人。だがドアを閉めた瞬間、トレーラーハウスは脱出不能の密室と化した。混乱のなか1人が命を落とし、悪意に満ちたメッセージが見つかる。次々と襲いかかる罠を仕掛けたのは、いったい誰か? 果たして生きてここから出られるのか? 本格ミステリーの原点に立ち返った著者の新たなる傑作!
  • 囚われて桜子
    -
    岸本珠美には、暗い過去があった。二歳の時に誘拐され、約一年後に無事保護されたのだ。その間、「桜子」という名前で犯人に大切に育てられていたらしい。結局犯人は捕まらずじまいだった。それから二十七年、ネイリストとして働いている珠美は、インターネットの〈昔の事件を掘り起こそう〉という掲示板に自分の名前が登場していることを発見する。そして再び“桜子”がゆっくり動き出す……。ホラーサスペンス長篇。 ●新津きよみ(にいつ・きよみ) 1957年、長野県生まれ。青山学院大学卒。旅行会社、商社のOLを経て、88年に作家デビュー。『妻の罪状』(実業之日本社文庫)、『ただいまつもとの事件簿』(光文社文庫)、『二年半待て』(2018年徳間文庫大賞受賞作)など著書多数。『正当防衛』『匿名容疑者』『生死不明』『トライアングル』はテレビドラマ化、『ふたたびの加奈子』は『桜、ふたたびの加奈子』として映画化された。
  • トランク 林芙美子大陸小説集
    4.0
    シベリア鉄道での亡命旅行「トランク」、満洲で芸者をしていた女性の一人語り「幕切れ」。旅を愛した林芙美子は、自身の訪れた国々を積極的に小説に描いた。庶民目線を貫いたその筆は、戦前の日本人が海の向こうの〈大陸〉に抱いた希望と憧れ、そして敗戦で負った傷跡を克明に写し取っている。絶筆となった「漣波」ほか欧州、ロシア、満洲を描いた小説七篇と、川端康成が単行本『漣波』に寄せた「あとがき」を収録。〈解説〉今川英子
  • トワイライトエクスプレスの惨劇
    -
    大阪─札幌間を走る豪華寝台特急トワイライトエクスプレス─その最後尾に設けられた夢の特別スイートは『動くホテル』とも称され、チケットの入手は絶対不可能との伝説さえある。その切符を孫娘との旅行のため入手した老人が何者かに殺され、1号車スイートの切符も消えた。数日後、老人そっくりの『首』が俳優・藤城清秀の自宅に届き、彼が仲人を務める超人気女優・稲垣景子は婚約者と共に問題の1号車スイートに乗って札幌へ旅立つ。そして同じ列車に乗り合わせた朝比奈耕作に凄まじいまでの連続殺人が襲いかかる!

最近チェックした本