向こう作品一覧

非表示の作品があります

  • 鳥居の向こうは、知らない世界でした。~邪魔者扱いされた少女は癒やしの国で薬師になる~(1)
    5.0
    『かくりよの宿飯』などで知られる小説家、友麻碧の大人気作をコミカライズ! 母を亡くし、血のつながらない家族の中で肩身の狭い思いをしていた主人公・千歳はある日、不思議な鳥居をくぐって現代日本とは異なる世界、千国に迷い込んでしまう。そこで出会ったのは薬園を営むイケメン仙人・零だった。最初は戸惑う千歳だったが、謎の青年・トーリとの出会いや、この世界の人々のやさしさに触れ、傷ついていた心が癒やされていく…。どことなく中華風の異世界で、薬師になるため奮闘する千歳と、彼女を取り巻くイケメンたちとの交流を描く、心暖まるファンタジー作品です。
  • ドアの向こうにはロマンス 1
    完結
    5.0
    ──「すんごくタイプ。アタリだ」 「大人の遊びに付き合わせて悪かったね」──  ホテルで売り専をデリバリーした加賀美の元に現れたのは、たまたま部屋を間違えたフツーの配達員・南斗。 彼の顔がもの凄くタイプだった加賀美は、何も知らない南斗にいきなりキスを仕掛けて…!? しかも、これがファーストキスだった南斗は……。 計算高いオトナと、真っ直ぐな青年の恋!  ※こちらのコンテンツは「drapmilk2023年8月号」収録の同タイトルのバラ売り版です。ご確認の上ご購入をお願いいたします
  • 崖の向こうで花が咲いてる 一巻完結
    値引きあり
    5.0
    全1巻616円 (税込)
    同人誌でほそぼそ連載していた高校生椎野くんと桐木くんのじんわりゆっくりラブストーリーです。 友達の友達の友達の友達は、自分の友達とはいえないんじゃ?と考えてた椎野は自分に好意を隠さない桐木のことをだんだん意識してしまい…… そんな二人がつきあうまでの3年間の話です。ほんのちょっと勇気を出したり声をかけたりかけられたり。
  • サトゥルヌス 少子化の向こう側で声は届かない
    5.0
    1巻1,144円 (税込)
    少子社会の中で運命に翻弄されながらも懸命に生きる若者を描く。 日本の現在と未来を描いた、衝撃の社会派小説!! 独身の会社員、孝一の住むアパートにある日怪しい隣人が越してきた。 「姐(あね)さん」と呼ばれる女性とその息子が住む部屋には、日々謎の男が通っているようだ。恐れつつも興味を抱く孝一は、やがて衝撃の真実を知る事になる。 本書の第一部では所得格差に苦しみながらも、恋をして幸せをつかもうと懸命に生きる青年男女の姿が描かれ、現代日本の出産・子育てがしづらいという社会問題がリアルに映し出される。  第二部は舞台が近未来へ移り、それぞれの事情を背負いながら日本で育った子どもたちが、どう生きていくのか、将来への予見と未来へ託す希望が描かれる。 <著者紹介> 花田由美子(はなだ・ゆみこ) 技術団体の法務部門所属 来日間もない児童生徒とその家族を製造業が盛んな地域で二〇〇三年から支援 新卒後は金融会社正社員 親の転勤で転校七回 離島、対馬で四年弱生活 大分県別府市生まれ

    試し読み

    フォロー
  • 小悪魔少女は、画面の向こうでデレている
    値引きあり
    5.0
    リモート授業になったクラスでいつしか始まった匿名チャット。名前を明かすのはタブーな秘密の場で、今日も“読み専”こと文人は“ミッチ”に翻弄されていた。 「私が卒業させてあげよっか?」 「好きになっちゃだめだよ?」 「期待しちゃったでしょ」 そうやっていつも文人をからかう“ミッチ”の正体は、文人に恋する幼馴染みの千夜だった。昔にフラれたと勘違いした千夜は別人を装いアプローチをするが、文人に想いはなかなか伝わらない。一方そんな二人のすれ違いを知ったもうひとりの“ミッチ”が……。 画面の向こうのあの子は一体誰? ポンコツ同士の青春ラブコメディ! ※電子版は紙書籍版と一部異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください
  • 涙の向こう、君と見る桜色
    5.0
    小学校の時、病院で出会った男の子と、退院してからもずっと文通を続けていた美桜。高校生になって再会すると、手紙と写真から想像した通りの姿になっていて、どんどん心が傾いていく。でも、言葉やしぐさに、どこかひっかかりを覚える。やがて、彼から突き放される美桜。その理由がわかった時──。「ずっと仲良くしてね」と指切りで交わした約束が、切なくもやさしい涙を呼ぶ、選考員が全員泣いた第3回ピュアラブ大賞受賞作!
  • 【単話売】向こうの人と
    完結
    5.0
    SNS上で知り合った人気イケメン俳優の成海と平凡なサラリーマンの佐野。ふたりはすれ違いを繰り返しつつ想いを伝え合い、晴れてお付き合いをする仲になった。……はずだったのだが、まだ身体の関係を持たないふたりはまたしても噛み合わないやり取りを重ねて…? 続編を読みたい!という熱い声にお応えして、コミックス『向こうの人』の特別読み切り登場です♪ ※本電子書籍は「.Bloom ドットブルーム vol.24 2021 February」に収録の「向こうの人と」と同内容です。
  • 雨と君の向こう
    完結
    5.0
    ※本作は百乃モト&桜家ゆきのの個人誌作品の電子書籍版となります。【281ページ】 加納佑香、27歳、中学教師。 彼女は今まで恋とは無縁の人生を送っていた。 友達はみんな結婚し、このままではまずいなぁと思いつつも、一体自分はどうすればいいのやら…… そんなある雨の日の放課後、佑香は自分のクラスの生徒、班目亜紀を見かける。 どことなく物憂げで、儚げな空気を纏っている亜紀のことが気にかかる佑香なのだったが…… 百乃モト×桜家ゆきののコンビが贈る2014年から4年をかけて執筆された創作百合漫画の総集編。 WEBで公開したラフ状態をブラッシュアップしたものが、この1冊に! <収録内容> ・「雨と君の向こう」第1話~第15話 ・おまけ4コマ漫画1 ・おまけ4コマ漫画2 ・あとがき ※2024/4/27第3版発行※ 第3版は2018年初版の本編に その後発行した「後日談1~3話」と 2024年4月に発行した描き下ろし「後日談4話」を加え増ページした再編集版となります。 この1冊で雨と君の向こうシリーズ全て収録、完結です。 ※内容の重複購入にご注意下さい
  • 白石麻衣×乃木坂46 ~坂道の向こう側へ~
    5.0
    『「白石が2020年に卒業するのは規定路線で、生田絵梨花との“W卒業”との噂まで流れてきています。彼女たちは1期生の卒業がどれほどのダメージを与えるのかを理解していますし、その時に備えて3期生、そして4期生の成長をサポートしているのです」 実は白石と生田だけではなく、飛鳥、松村、キャプテンの真夏にまで卒業に関する情報が錯綜しているのが現状だ。 (中略) 本書はその白石麻衣の周辺事情を中心に、彼女や1期生の中心人物たちの動向、3期生と4期生との関わりなどを添え、ファンや視聴者の知らない、今の“乃木坂46の真実”を浮き彫りにしていきたいと思う――。』―プロローグより―
  • 犬と猫の向こう側
    5.0
    空前のペットブームと言われるなか日本ではいまだ年間6万匹もの犬や猫が殺処分されているという現実がある。 この悲惨な状況を少しでも変えていこうと精力的に活動を続ける女性―― それがNPO法人・犬猫みなしご救援隊の代表・中谷百里さんそのひとだった。中谷百里さんの活動を追いつつ犬と猫、さらにはその向こうにいる「人間」の問題により深く迫る! 多頭飼育崩壊の現場では大量に増えた犬や猫だけでなく飼い主である人間の社会からの孤立も問題に。 東日本大震災で被災した犬や猫が飼い主から離れて暮らす現実。少しでも大切な命を救うために中谷さんがとった行動。 本書では、番組で紹介された内容をさらに深く掘り下げて紹介!
  • カメラの向こうでメスになる(1)
    完結
    5.0
    全6巻110~220円 (税込)
    「俺が君を変えてあげる。」 女装専門の人気AV監督の杏一は、新作AVのために、街中で男優のスカウトに試みる。そんな中、恋人にフラれひとり泣いているナオと出会う。 いかにも素人な雰囲気だけど今までの男優たちとはひと味違うキレイめ系のナオに「俺のAVに絶対出す!」と内心興奮する。 AVのことは秘密にしたままナオに近付き、巧みな話術でナオに初めての女装を促す。 女物の服を着たナオは、非日常的な状況と、「綺麗だよ」と何度も繰り返す杏一に煽られ、気づくと股間をいやらしく勃たせてしまい―…!? なにもしらないウブなナオが、杏一の手によって “女”として愛されることに悦びを感じはじめ――…。
  • 向こう半分の人々の暮らし 19世紀末ニューヨークの移民下層社会
    5.0
    19世紀半ば以降欧州・ロシア・中国などからの移民が急増したニューヨーク。とりわけマンハッタン南部のロウアー・イーストサイドには、安アパート(テネメント)に貧しい移民が集住した。その暮らしを当時まだ目新しかった写真を取り入れ活写したフォトジャーナリズムの古典を完訳。ニューヨーク市当局を動かし、ローズヴェルト第26代大統領には「最も理想に近いアメリカ市民」と評された、リース代表作の本邦初訳。図版多数。
  • まぶしさの向こう側
    完結
    5.0
    駆け出しのアイドル・ナミは、あこがれの先輩であるミーナを目指して日々練習に励んでいた。その甲斐あって選挙曲の選抜入りを果たしたナミは、さらに、目標であるミーナに追いつけるように頑張るのであった。しかし、そんな選挙前の時期に、ナミはミーナが卒業するという噂を耳にしてしまい……。表題作「まぶしさの向こう側」を含めた、アイドルをテーマにした短編5作を収録。竹宮ジンが送る、百合に溢れたアイドル現場の世界をお楽しみください。
  • 幸運が向こうからやってくる簡単な習慣
    5.0
    ブログのアクセス数が8490万アクセス、圧倒的支持を受けているホウホウ先生が教える簡単な開運法の数々をまとめた運のいい本。 1億アクセスにも届く勢いのホウホウ先生のブログは、運が開ける情報満載の人気ブログです。 本書は、まるで向こうから幸運がやってくるような簡単な開運法の数々を紹介しています。 第1章 幸運を呼び寄せる人がやっている身近なこと 第2章 不運を消し去り、幸運を引き寄せ、心身ともにピカピカに輝く開運術 第3章 楽しみながらますます運をよくする開運ライフ ★本書は2008年刊行『美運生活』(主婦の友社)に大幅な加筆、修正を加えて再編集したものです。
  • ピンスポットの向こう側
    完結
    5.0
    今度の舞台で共演することになった新人アイドル・片平進矢から、突然告白された美貌の俳優・杉本樹。片平の不遜さ、大胆さに驚き反発した樹だったが、生意気なはずの彼の素顔にふれていくにつれて…!? 大人気のバックステージ・サクセスロマン!!※この作品は仕様によりイラストが小さく表示されます。お手数ですが、購入前に立ち読みでご確認ください。
  • あの輝きの向こう~見えない、聞こえない、話せない、でも負けない!
    完結
    5.0
    目も見えない、耳も聞こえない。多くの障がいを持って、この世に生を受けた“あきちゃん”。あきちゃんの生きる力を信じて家族みんなで起こした奇跡をご覧ください!!取材を元に漫画化!愛と感動のドキュメントコミック!!
  • たそがれの向こう側
    完結
    5.0
    暮れ行く空はたそがれにしか見えず、その向こう側には終わりしか感じることが出来ない。幾度となく深く傷つけられ、壊れてしまった蓮城尚子の心。そんな彼女と出逢った日下部は、尚子を愛し始めるのだが…。あなたには、夕暮れの向こう側に明日が見えますか?
  • 『ドットハック セカイの向こうに +Versus』完全設定資料集
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 劇場用3Dアニメーション『ドットハック セカイの向こうに』と、ゲーム『.hack//Versus』の設定資料集。キャラクター、背景、UIに至るまで、画像総数3,000以上! 映像開発のワークフローをまとめたメイキングマガジンや、物語の舞台である柳川を語るロケハンインタビュー、キャラクターデザインを担当した拓氏と細川誠一郎による描き下ろしコミック&イラストなど、ボリュームたっぷりの内容となっております。 【本誌内容】 ・キャラクター、背景、UIに至るまであらゆる設定資料を完全収録 ・制作初期段階で描かれたデザイン、プロット、モデルなどを完全収録 ・アニメ『タナトスレポート』をはじめとした絵コンテ資料掲載 ・裏設定を網羅した設定資料「設定レベルE」 ・開発者だからこそ伝えられる秘蔵トリビア特集 .hack//Beyond the World + Versus is a collection of conceptual materials from the .hack//Beyond the World movie and .hack//Versus.
  • TS学園の日常 第1話 幼馴染はハイブリッド【単話】
    完結
    5.0
    Twitterで大人気のTSF作品がついに漫画連載スタート! 様々なきっかけで一時的に女体化してしまうOTMS体質の生徒が複数在籍している男子校、 通称TS学園に通う生徒達の特殊な日常風景とドキドキの学園生活♥  毎日元気に学校へ通う少年コータと真面目な幼馴染のナギサは、 Hな単語をノートに書いてしまうような思春期男子らしい日々を送っていたが、 ナギサが急にOTMSを発現したことでふたりの関係は一変してしまう。 学園から女体化体質としての生活指導を受けたナギサは、トイレや着替えなど慣れない女子としての生活を経験しながら、コータとの距離を感じてしまい……。
  • 椿原真央、今日から推しと暮らします【分冊版】1話
    完結
    5.0
    全9巻220円 (税込)
    「あなたが輝く姿をもう一度見たいんです…!」 椿原真央(つばきはら まお)が密かに憧れている「日比谷様」こと 日比谷玲士(ひびや れいじ)は一つ上のスポーツ特待生。 しかし怪我により選手生命を絶たれてしまう。 絶望する日比谷を元気づけようと真央たちも奔走するが―… 窮地に追い込まれた日比谷を助けようと真央が提案したのは 「ぼっ…僕と一緒に暮らしていただけませんか…!?」 そして始まった『リアル推し』との二人っきりの共同生活は ドキドキの連続で―…!?
  • PRETTY GUYS【分冊版第01巻】
    完結
    5.0
    歪んだ欲望が渦巻く全寮制の男子校には、オカマくさい寮監がいる!背も高くてイケメンなのに、なんでわざわざオカマなんだ?みんなのアイドル的存在の淳之介は、どうしても弥生のカマくさい言動に納得がいかず、反発ばかりしてしまっていた…。そんな時、寮の周りに不審者が現れ、それが弥生ではないかという噂が流れ…!?
  • まんがグリム童話2024年7月号
    NEW
    5.0
    ◆豪華連載作!! 特集「奴隷娼婦の涙」 ★巻頭カラー ・安武わたる「声なきものの唄~瀬戸内の女郎小屋~」 沼尻に金をゆすられ誰にも頼れないチヌが向かった先は…!? ★短期連載!! ・柳田やなぎ「誘拐結婚~奪われた純潔~」 女を連れ去り嫁にする…今なお根付くおぞましき慣習!! ★話題作&特集作 ・竹崎真実「金瓶梅」 旦那様の弱味につけ込み正妻の座を狙う性悪女についに金蓮がブチ切れて!? ・藤森治見「美醜の大地~復讐のために顔を捨てた女~」 深見の決意がハナの心を激しく震わせる――!? ・小田原愛「中学校狂師~カラス女は許さない~」 サキの挑発で自信を得たタツロウが妻・マリコに牙を剥む!? ・飯島淳子「仇討ち娼婦~家族惨殺から始まる血の報復~」 母の残した櫛が新たな復讐の舞台へと乃々を導く!! ・宮島葉子「パンパンと呼ばれて」 生きるために選んだ仕事は「街娼」でした! ・空路「メゾン・クローズ―扉の向こう側―」 借金のカタに高給娼館に売られた少女の壮絶運命! ・葉月つや子「高級娼婦たちの寝室~闇聖母スカウトキャラバン~」 愛のない結婚生活に疲れた松沢はヒロカに客以上の関係を求めるが!? ・なつまろ。「大正純愛復讐譚~母を焼き殺された私は鬼と化す~」 撫子に慎之介との縁談話が持ち上がり心かき乱される春陽だったが!? ・アオイセイ×あしだかおる「夫も子宮も奪われて」 抵抗する術のない姉から婚約者を奪い子宮も摘出しようとする妹の真意とは? ・タナカトモ×筑谷たか菜「顔を盗られた女~この世から「私」がいなくなる~」 真夜に関する驚愕の真実を知った朝日。しかし今度は家族からも横領を疑われてしまい!? ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なり、非表示もしくは掲載されないページがある他、特別付録はついておりません。尚、電子版からは、誌面の一部を切り取って使用する応募券やクーポン券等は使用できません。ご了承ください。
  • マージナル・オペレーション 01
    5.0
    30歳のニート、アラタ。彼が選んだ新しい仕事、それは民間警備会社──つまり「傭兵」──だった。 日本から遠く離れた中央アジアの地で、秘められた軍事的な才能を開花させていくアラタだったが、点数稼ぎを優先させた采配で、ひとつの村を滅ぼしてしまう……。 モニターの向こうで生身の人間が傷つき、血を流す本物の戦場で、アラタが下した決断とは──。 芝村裕吏×しずまよしのりが贈る戦場のサーガ、ここよりはじまる!
  • 雷火 (1)
    完結
    5.0
    全15巻330円 (税込)
    紀元3世紀頃の邪馬台国を舞台に、無鉄砲な少年・ライカの活躍を描いた歴史アクションファンタジー。邪馬台国に君臨する女王・卑弥呼(ひみこ)が老いていき、魏の国よりの使者・張政(ちょうせい)は野望を抱き始める。同じ頃、熊木山に住む少年・ライカは、仲間達と山向こうの様子を見に行き、水浴びをする少女と遭遇する。その少女こそ、卑弥呼の後継者である巫女・壱与(いよ)であり……!?
  • 音楽殺人 アンジェロ・ムジカンテ
    完結
    5.0
    全1巻660円 (税込)
    耽美ホラーの奇才・長田ノオトが贈る、オペラ座の怪人を彷彿とさせる、舞台場で巻き起こる人間模様に摩訶不思議な怪奇現象。バレエ劇団の新人・ローサは、鏡の向こうから時折聞こえる音楽の天使からの個人レッスンの成果で、素晴らしい歌声を手に入れた。団員の間で騒がれる幽霊話の真実とは? そして音楽の天使の正体とは!?
  • 他界からのまなざし 臨生の思想
    5.0
    生のリアルに迫るダイナミックな思考の旅! 僕らが日々漫然と消費しているこの「生」は、「向こう側」からみつめ直すことで輝き出す! 生のまぎわに臨む「臨生」のたたずまいを得ることで、人生のリアルさを取り戻すことができるのだ。古今東西の他界観・芸術空間論・共同体論をふまえた渾身の哲学論考が登場! (講談社選書メチエ)
  • LOST ~風のうたがきこえる~ 上
    5.0
    幼馴染みでバンド仲間の橘奈緒が死んだ。ミュージシャンになるため東京に上京しようとした日だった。失意の日々を過ごす大槻慶太郎だったが、形見として譲りうけた奈緒の携帯に電話がかかってきて……相手は死んだはずの奈緒!? しかも電話の向こうの彼女は東京で音楽活動をしていると思い込んでいた! 思わぬ再会に慶太郎は決意する。「奈緒の歌を皆に聴いて貰いたい」と――。ミライショウセツ大賞優秀賞。失われた恋と歌の奇跡の物語、ついに書籍化!
  • 甘いカラダの嘘つきオオカミ
    完結
    5.0
    【いやなくせに、感じまくってんのな】校内一恐れられている問題児の森江は、ヤンキーグループのアタマ・幸青に抵抗できず、たまり場で隠れてHをする毎日。薄い壁の向こうには幸青の仲間がいるのに、こんなにトロトロにされている自分が見られてしまうと思うと、独占欲と羞恥心で恍惚としてしまい――。【Dariaラブコレ vol.60収録作品(表紙:高田ロノジ)】
  • 講談名作文庫1 真田幸村
    5.0
    徳川の大軍を向こうにまわしてびくともしなかった大阪方の強みは、軍略の神真田幸村のいたことだ。自製の新兵器地雷火大砲を用い、たくさんの忍術者を八方にとばし、敵の総大将家康を幾度となく追い詰める。大阪冬夏二陣の際の智謀と追撃に、誰もかれもが大拍手大喝采!
  • 追憶のローマ
    5.0
    ジェンマは焦りを感じていた。一流誌の副編集長にまでのぼりつめ、まもなく編集長になれると信じていた。だが会社が買収されることになり、新しい編集長を迎えるというもっぱらの噂なのだ。ある朝、新しい社長のオフィスに呼ばれ、デスクの向こうにいる男性の顔を見てジェンマは凍りついた。マーカス。数年前、心から愛した男性。しかしある出来事をきっかけに、ジェンマは彼から身を引いたのだ。さらに大きな秘密があることを彼に告げないまま。
  • friends もののけ島のナキ
    値引きあり
    5.0
    2011年12月17日公開の3Dアニメのノベライズ! 海の向こうには、もののけが住むと恐れられていた不気味な島が浮かんでいた。ある日、そこに迷い込んだ人間の赤ん坊であるコタケを見ると、もののけたちはパニックに襲われる。実はもののけたちも人間たちを恐れて暮らしていたのだ。ひょんなことでコタケの面倒をみることになった暴れん坊の赤おに・ナキと青おに・グンジョー。最初はケンカばかりしていたナキとコタケだったが、いつしかふたりの間には不思議な友情が芽生え、ともだちになっていく。しかし、どんなに仲良くなっても、もののけと人間はずっと一緒にいることはできない。ある日、人間の世界に戻ったコタケとナキには、悲しい別れが訪れるが、その先には驚くべき感動の結末が待っていた。 「friends もののけ島のナキ」公式HP http://www.friends-movie.jp/ 原案:浜田廣介「泣いた赤おに」 脚本:山崎貴 監督:山崎貴、八木竜一 (C)2011「friends もののけ島のナキ」製作委員会

    試し読み

    フォロー
  • GOING UNDER GROUND~終われなかった男たちの肖像~
    5.0
    1巻495円 (税込)
    メジャー・デビュー10周年を迎えたGOING UNDER GROUNDの現在を、メンバー4人それぞれへのロング・インタビューで伝えるファン必携の1冊。一昨年春の伊藤洋一脱退がはからずもバンドをリスタートさせるきっかけになった彼らだが、そこに至るまでに4人がそれぞれ何を考え、脱退“事件”に際して何を思い、そして今バンドの未来に向けて何をしようとしているのかを率直に語り明かしている。そのリアルな言葉たちの向こうに浮かび上がるのは、その難しさを実感しながらも、まだ続けずにはいられないバンドというものの不思議な魅力に取り憑かれた33歳の男たちのタフな横顔だ。

    試し読み

    フォロー
  • 裏切りのディスタンス
    5.0
    総会屋の麻生俊介に追い込まれ自殺した父――その仇を取るため、すべてをなげうつ覚悟を決めた大学生の瑛。およそ一般人とはほど遠い職業に就いている麻生を叩くには彼と同じ舞台に上がるしかないと、瑛は叔父のツテを使い、裏社会に顔の利く荒屋の部下・大谷のもとに押しかける。しかし実践的な株式の知識も資金も皆無に等しい瑛は、授業料代わりに彼らの客である資産家たちに差し出され、恥辱にまみれた一夜を過ごすことに。しかも、その席にはなぜか麻生の姿が。乱交に加わることなく、金で瑛を救い出したその意図は――。潔く冷酷で孤独な男・麻生と、向こう見ずで愚かで、しかし燃えるような復讐心を持つ瑛。刹那的な二人の行き着く先は……。

    試し読み

    フォロー
  • いろいろな幽霊
    5.0
    失恋した瞬間を永遠に繰り返す幽霊、方向音痴の幽霊、雨となって降り注ぐ幽霊、転送装置が生み出す幽霊……イタロ・カルヴィーノ短編賞受賞作家が贈る、時に切なく、時におかしく、そして時にはちょっぴり怖い幽霊たちの物語を100編収めた、ふしぎな短編集。/【目次】[幽霊と記憶]一 注目すべき社交行事/二 進路指導カウンセラー/三 手斧(ておの)、数本の燭台(しょくだい)、針刺し、シルクハット/四 マイロ・クレイン/五 記憶喪失/六 きのうの長い連なり/[幽霊と運命]七 ヒッチハイカー/八 願い事/九 遊び方/十 運命の天秤(てんびん)/十一 どんなにささやかな一瞬であれ/十二 集まり/十三 ミラ・アムスラー/[幽霊と自然]十四 ゾウたち/十五 白馬/十六 さらなる諸動物/十七 ミツバチ/十八 風景を損なうもの/十九 木々の納骨堂/二十 空から降ってくるもの/二十一 作中で太鼓が鳴る物語/二十二 お砂場計画/二十三 再生可能資源/[幽霊と時間]二十四 十三回の出現/二十五 来世と死の事務処理機関/二十六 死亡記事/二十七 中間地点/二十八 時の巡り/二十九 ヒメハヤ/三十 前後に揺れる物語/三十一 小さなロマンスとハッピーエンドを含むタイムトラベルの物語/[幽霊と思弁]三十二 ファンタズム対スタチュー/三十三 足跡/三十四 乗客たち/三十五 新たな生、新たな文明/三十六 暗黒は震えつつ通り過ぎた/三十七 プリズム/三十八 彼の女性性/三十九 人々がいて、彼らはかつて生きていた/四十 第一一五連隊の兵士たち/[幽霊と視覚]四十一 アクション!/四十二 円(まる)い堀が魚の安らぎとなるように/四十三 スペクトル/四十四 あらゆる家の鍵、あらゆる消火栓、あらゆるコンセント/四十五 壁/四十六 遊びの時間/四十七 生涯にわたって/四十八 いっしょに連れていく/四十九 霧の向こうにちらちら見える物語/[幽霊とその他の感覚]五十 一生分の接触/五十一 二番手/五十二 かくもたくさんの歌/五十三 音響の問題/五十四 香り(ブーケ)/五十五 野原で解けていく雪の泥くさいにおい/五十六 道具学/五十七 陽射しがほとんど消えて部屋が静かなとき/五十八 男のようなもの/五十九 ささやかな感情/[幽霊と信仰]六十 現実の小さな崩壊/六十一 異常派と尋常派/六十二 不動産/六十三 どちらが結晶、どちらが溶液/六十四 無数の奇妙な結合と分離/六十五 携挙(けいきょ)/六十六 666/[幽霊と愛と友情]六十七 失われて見出(みいだ)され/六十八 鏡の中のもう一人の男/六十九 アポストロフィ/七十 鏡の中の男/七十一 回転式改札口/七十二 実話/七十三 弾丸とそれを避けるために必要なもの/七十四 膝/七十五 彼女が忘れようとしている男/七十六 永遠/七十七 遅すぎた/七十八 居残り/七十九 あなたの靴が好き/[幽霊と家族]八十 幽霊の仮の姿/八十一 困惑の元/八十二 見えない、さわれない/八十三 幽霊兄弟/八十四 第二の実話/八十五 人生/八十六 非凡な才能/八十七 遺伝性疾患/八十八 空港のターミナルからの祈り/八十九 孵化(ふか)/九十 左右対称/[幽霊と言葉と数]九十一 インコ/九十二 婉曲(えんきょく)表現/九十三 およそ八十グラム/九十四 幽霊文字/九十五 言語学の問題/九十六 夕暮れとほかの物語/九十七 電話/九十八 数/九十九 人口調査/百 かつて書かれた中でもっとも恐ろしい幽霊譚(たん)/主題の不完全な索引/謝辞/解説=勝山海百合
  • カムイ
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 気鋭の動物写真家、半田菜摘の写真集。北海道の愛おしき自然と動物たち。 可愛い動物たちの姿の向こうに、かわいいだけではない本当の姿を追う。
  • つまらない夜に取り残されそうで
    値引きあり
    5.0
    大人気ライター、待望のデビュー作。 「ずっと子供のままでいたいと思ってた」 そう言って、きみは向こう側に行った― グループのなかで自分だけ結婚できない女子、女友達が結婚したのを機にマッチングアプリを始めるもうまくいかない刺激をとるか、安定をとるか。 「面白い仕事のためなら、生活や人間性は捨てなくてはいけない?」 安定したら面白くなるなんて、その人がつまらない人間だったにすぎないのだ。 いつまでも子どもの私を置いて君は「大人」になっていく。 結婚、育児、安定…社会のレールに乗り損ねたわたしたちに“人権”はあるのか。 SNSで他の家庭の幸せそうな投稿を見て鬱々とする独身アラサー男子、会社からドロップアウトした20代女子…都会に生きる男女のリアルすぎる短篇集がここに。 【章立て】 第一篇「恋と友情」 きみも「卒業」してしまうのか/アラサー、恋人ができない、わからない/「恋人未満」が決まった夜…etc. 第二篇「東京」 匿名性をくれる街、東京/「面白いヤツ」になりたかった/「オタク」をこじらせて…etc. 第三篇「労働と自立」 お前はつまらない男にひっかかって、この業界から消える/女子大生からの説教/20代前半、生きづらかったのは、何故…etc.
  • プライベートは本人たちに任せております。 芸能人×百合アンソロジー
    5.0
    ステージに立ってる時も、画面の向こうで演じてる時も、いま隣にいる時の貴女も全部大好き! キラキラしているアナタを抱きしめたい…! アイドルもモデルも女優も、素でいたい、自分自身でいたい瞬間がある。そんな“ありのままの彼女たち”を受け止めてあげてください! 豪華執筆陣の完全描き下ろしで贈る“芸能人×百合”アンソロジー!
  • Sugar&Spice 20~Over the Rainbow~【電子限定描き下ろし付き】
    完結
    5.0
    笑ったり怒ったり泣いたり迷ったりしながら 自分だけの道を歩んできたチナ イズミとの恋も仲間たちとの音楽も すべてが宝物のように輝くこの場所から 今、あらたな一歩をふみだして———— 虹の向こうにはもっとたくさんの夢があるはずだから 恋と音楽を描いた大人気シリーズ完結!
  • 名前のない鍋、きょうの鍋
    5.0
    自宅にお邪魔し同じ食卓で一緒に鍋をつつくと、湯気の向こうにその人が見えてくる――名もなき鍋が雄弁に語る、それぞれのかけがえのない生活や思い、人生とは。大事な人の思い出が詰まった追憶の鍋もあれば、栄養バランスや手軽さを優先した合理的な鍋もある。「鍋とはこういうものである」という枠組みをはずし、鍋を通して人と語る18編。あなたの家の「名前のない鍋」は何を語ってくれますか?
  • 消えた依頼人
    5.0
    真実は――法の向こう側。かつて殺人罪に問われた女性の無罪判決を勝ち取った敏腕弁護士の大石は、今度は医療過誤訴訟を手掛けていた。勝訴となれば更なる名声を得られるとほくそ笑む大石だったが、その裁判当日、原告は法廷に姿を見せず、後日、原告の自宅を訪ねると、そこには全くの別人が!? 弁護士資格を剥奪されかねない窮地に追い込まれた大石の、起死回生の一手とは。傑作リーガル・ミステリー。
  • かませ犬な第一王子に転生したので、ゲーム知識で無双する
    5.0
    リィンスガヤ王国第一王子であるトッドは前世の記憶を持っている。 自身がハード過ぎるシミュレーションゲーム『アウグストゥス ~至尊の玉座~』で絶対に破滅エンドを向かえてしまう「かませ犬」だと気付いたトッドは、未来を変えるためにゲーム知識を使って兵器を開発、人材の確保、果ては兄弟喧嘩の仲裁と次々に破滅フラグを折っていく。 真のエンディングでさえ報われないかませ犬王子が目指すはエンディングのその向こう!
  • どこにもない編み物研究室:「ものづくり」のすべてに共通の考え方とコツがここにある!
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 手芸業界のパイオニアとしてワークショップや講演で大活躍する気鋭の編み物作家 横山起也が、今をときめく人気作家から牧師、歴史家まで、編み物のエキスパートたちと語り合う対談集。 この本が、あなたの今までの編み物の見方や楽しみ方をがらりと変えてくれる! ゲストは以下の通り。 ●北川ケイ(レース編み講師/近代日本西洋技芸史研究家) 明治以降の編み物の歴史を調査し続ける研究者。 個人所蔵とは思えぬほどの豊富な資料の向こう側から「なぜ日本の編み物には『正解』『間違い』があるのか?」の答えも見えてくる!? ●渡辺晋哉(会社員/牧師/編み手) 牧師と会社員の二つの顔を持つ編み手。 風景をスケッチし、そこから色やイメージを導きだして編みこんでいくその独自の手法などから「ものづくり」の深みに迫る。 ●ソウマノリコ(糸作家) 紡ぎをはじめ、糸にかかわる様々なワークショップを展開する糸作家。 まず「人」があり、それに支えられて「ものづくり」があるという考えを実践する。 「手仕事が伝わる場」の向こう側には何があるのか。 ●光恵(あみぐるみ作家/編み造形師) 「生きている」と言われるほどリアルなオランウータンの「オラン君」をはじめ、アメリカでも人気を博す様々な作品を生み出すあみぐるみ作家。 「オラン君」のような作品はどのように生まれるのか、その秘訣が公開される。 ●西村知子(編み物作家/翻訳家) 人気編み物作家にして翻訳家、さらには英文レシピ紹介の第一人者でもある。 海外の編み物事情について話が展開されるうちに『編み物に涙はいらない(原題 : Knitting without tears)』という「編み手にやさしい考え方」について書かれた洋書の紹介にたどりつく。 そして、横山起也自身も、ニットデザイナーでもある おおあみゆみ さんを聞き手にむかえ、編み物にまつわる様々な話を喋り尽くす。 各人が伝える「ものづくり」への柔軟性は固くなった考え方をときほぐし、「こうあるべき」ではなく「これでいいんだ」という気持ちへといざなってくれる。 ほかにもスパイスの効いた4つのニットコラム、それぞれの対談内容にちなんだ作品レシピ6点を掲載。 編み物を愛するすべての人へ贈る1冊。 オールカラー、全160ページ。
  • となりのクロガネ先生【電子限定おまけ付き】 1巻
    完結
    5.0
    全1巻528円 (税込)
    【電子限定描き下ろしおまけ3p付き!】アパートで一人暮らし中の梨花。誤って壁に空けた穴の向こうには、なんと冷酷鉄仮面の担任・鐵(くろがね)がいた! 彼の「裏の顔」を黙っておく代わりに、時間外授業を要求すると…!? こんなギャップずるすぎる★秘密の個人授業!
  • 隣人の声が俺を淫らにする1(分冊版)
    完結
    5.0
    『第一回 fujossy小説大賞秋』審査員特別賞受賞作! 総務部課長・朝霞智弘(あさか ともひろ)(32)には、誰にも言えない秘密がある。 ――それは、隣人の声で自慰をしていること。 隣人が越してきてから、壁の向こうからは毎晩のように異なる声色で性的な調教をする男の声が聞こえていた。ゲイでありタチの朝霞は初めは呆れていたものの、隣人も男を相手にしていると知り、いつしか“こんな風に犯されたい”という欲が芽生え……。 気づけば壁越しの声に魅了され、自らを受け入れる側へと開発していく。 昼間は上司として部下に慕われている立場。仕事中にも“挿れられたい”と夢想することは絶対にバレてはいけない。けれどそんな朝霞に、部下の男二人が急接近し……!? 『なあ、聞いてんだろ? お隣さん。まさか、俺があんたに向かって話してるとは一ミリも思わなかったわけ?』 サディスティックな隣人×(元)タチの、壁越し調教BL配信開始。――隣人は誰?
  • いこうぜ!!球人【分冊版】 1
    完結
    5.0
    中学野球の神奈川県大会決勝。若木中エース・大場球人の豪速球にバッターは手も足も出ずゲームセット、18奪三振の大会記録を打ち立てるとともに、見事大会優勝を決めた。キャプテンかつピッチャーの三年生・大場は一躍神奈川県のスターに。スタンドの応援団に向かって、次は甲子園で会おうと高らかに宣言した。彼はすでに野球の名門校・美咲台高校に進むことを決めており、当然高校でもエースとして活躍するつもりだった。しかし高校野球部の入部受付の日。球人がみたものは、体育館に並ぶ入部希望者の長蛇の列、しかも二列がロープで区切られている光景だった。ロープの向こうの列に並ぶ新入生は、皆特別な勧誘状を持った日本中から集められたエリート選手たち。球人には勧誘状は届いておらず…!?
  • 2つの扉
    5.0
    「まさかの時代」を生きている私たち  2019年末、中国の武漢で新型のコロナウイルスが発生した事実が報道されたとき、いったい誰がその後の世界的混乱を想像できたでしょうか。  それは、多くの人にとって、「まさか、こんなことが起こるはずがない」ことだったのではないでしょうか。  新型コロナは、それまでのコロナウイルスの常識を超えて、瞬く間に世界中に拡散。約550万人(2022年1月現在)の人命が失われただけではなく、巨大な経済的損失をもたらし、さらには各国で人々の生活行動を激変させました。  私たちが生きているのは「まさかの時代」──。  「この時代に、まさかこんなことが……」と思うことが現実になってしまう。何が起こるかわからない、何が起こっても不思議ではない、予測不能の時代なのです。  あなた自身の現実はいかがでしょうか。日常生活も、仕事も人生も、この2年間で大きく様変わりしてしまったという人は少なくありません。(略) 「究極の選択」が鍵となる  コロナ禍が図らずも明らかにしたのは、未来は常に人間の予測を超えているということであり、これまで人間社会を揺るがしてきた出来事は、世界がいつの時代も人間の想像を超える衝撃をもたらしていたことを教えているのです。(略)  つまり、私たちは、これまでも、そしてこれからも、何が起こるかわからない、何が起こっても不思議ではない世界を生きてゆく──。  「まさかの時代」は、ずっと続いてゆくということなのです。  では、私たちは、そんな世界をどう生きてゆけばよいのでしょうか。  その鍵となるのが、「究極の選択」──。どんな時代に生きようとも、人間にとって、逃れることのできない究極の選択があります。  今日、人々は、その選択をほとんど意識していないかもしれません。  それは、ある意味で「忘れ去られた選択」とも言えるものです。  その究極の選択とはいかなるものなのか。そして、その選択の向こうに広がる世界をどう生きてゆけばよいのか。それを明らかにするのが本書の目的です。 (本書「プロローグ」より)
  • 現代怪談考
    5.0
    姑獲鳥、カシマ、口裂け女、テケテケ、八尺様、今田勇子―― そのとき、赤い女が現れる。 怪談から読み解く現代史。恐怖の向こう側にあるものとは。 絶対に許せない人間の「悪」。 深淵を覗き込んだ時、そこに映るものは何か。 怪談の根源を追求する、吉田悠軌の探索記、その最前線へ。 現代怪談に姿・形を変えながら綿々と現れ続ける 「赤い女」。そのルーツとは。現代人の恐怖の源泉を 見据えることで明らかになる「もう一つの現代史」。 赤い女の系譜を辿りつつ、その他重要な現代怪談の トピックについても探索していく。 浮かび上がる「ミッシングリンク」とは。 【目次項目】 ・怪談の深層に眠るもの:「子殺し」怪談 secition1 1:イタリア公園へ 2:こんな晩 3:ザシキワラシ [現代怪談の最前線]:歩く死体を追いかけろ! ・怪談の深層に眠るもの:「子殺し」怪談 section2 4:現代怪談の幕開け 5:夕焼けの人さらい 付1:赤い女前史 6:口裂けの系譜 [現代怪談の最前線]:牛の首 ・怪談の深層に眠るもの:「子殺し」怪談 section3 7:子殺しの罪と罰――コインロッカーベイビーとしての「コトリバコ」 8:欠損する下半身の意味するもの――カシマさん [現代怪談の最前線]:人面犬 ・怪談の深層に眠るもの:「子殺し」怪談 section4 9:「大流行」以前の口裂け女 10:変容する口裂け女 11:潜伏するカシマ・ウイルス 付2:テケテケ [現代怪談の最前線]:岐阜ポルターガイスト団地 ・怪談の深層に眠るもの:「子殺し」怪談 section5 12:「感染」を拡大させる赤い女――アクサラ、泉の広場の赤い女 13:「白い女」の系譜――サチコ、ひきこさん、八尺様 14:産みなおし、生まれ返りを希求する存在たち 付3:MOMOチャレンジ [現代怪談の最前線]:樹海村 ・怪談の深層に眠るもの:「子殺し」怪談 section6 15:なぜ多くの人々が「赤い服を着た大きな女」を見てしまうのか? 16:怪談とはなにか、恐怖とはなにかを探ること おわりに
  • 今知っておくべき重大なはかりごと1
    5.0
    こんな超重要なことも知らんでボーッといきてるんじゃねー!! 「電気的宇宙」に浮かぶ「悲しみの星」地球に仕掛けられた狡猾・邪悪な罠《マトリックス》を見破れ!! 宇宙は量子コンピューターシステム!! 地球規模の知覚騙しの幻覚にどっぷりつかっていることを知れ!! まずは、あなたの認識の超々超大革命を!! ボデイ‐マインド「幻の自己」を超え、「向こう側」が見通せる「無限の認識」「無限の自己」に気付け!!そもそも時間・物質など無し!! 存在するのは光(波形エネルギー)と音(振動)だけ!!脳が解読してこそ万物は存在する!!想像的創造があなたを隆起させる!! 不老長寿も現実に!! 見る・聞く・嗅ぐ・触る・味わう体験は全て幻想――実はあなたの脳がチンケな領域の周波数を電気信号に解読しているだけ!! 人間1人の実体は、埃の粒子1個、人類全体でも角砂糖1個分!! そう、「物質」は100パーセント幻想!! 波は見られて粒子に――「観察的効果」「解読的効果」!! 病気も物理的=肉体的なものではなく、波形の歪みか、電磁波のエネルギー場でのアンバランスな分裂!! 主流派現代医学は地球最大最悪級の殺人機械・者!! 「パラノーマル」が本物のノーマルで、物事の真の姿!! 人間の「ノーマル」は、プログラミングされた知覚という牢獄に閉じ込められた精神!! 宗教・「科学」は、幻想の向こう側を見る人たちを狂人・悪人・危険人物扱いし、弾圧排除してきたが、大逆転する!! 知識人・教育者など〈主流派エブリシング〉の唱える「理性」は、プログラミングされた知覚が幼稚園レベルの「ノーマル」!! 宇宙にある核「まぶしい闇」は、力・知識・インスピレーションの源泉!! 半分眠っていた生から、死んで初めて目が覚める――なんでも理解できる明晰な領域!! 転生とは、同じ劣化知覚プログラミング(苦難・不自由)を永遠に繰り返すこと!! 祈りをかなえるのは神ではなく、無限の可能性の無限の井戸から汲み出した、あなた自身の潜在的な現実解読力!!

    試し読み

    フォロー
  • あっしはもしもし湾にすむカメ次郎ともうします
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2001年に刊行されたシリーズ1冊目の『ぼくはアフリカにすむキリンといいます』は、たいくつなキリンが書いた手紙により「地平線の向こう」に新しい友だちができるお話。その後「地平線の向こう」のクジラ海に舞台を移し、さまざまな手紙をきっかけに広がっていく友だちの輪を描くユニークなシリーズとなり今作は6巻目。旅から帰ったカメ次郎、集めた貝ガラや石を使って、貝の笛から看板まで何でも作るのが得意なので、「カメ次郎商店」を開くことにしました。前作でクジラ海にできた郵便局に頼んでチラシを配ってもらったのですが、何日たっても、一人もお客さんがきません。調べてみると、にせの「カメ次郎商店」が賑わっているではありませんか! どういうこと? 郵便局のオープン記念イベントも重なり、クジラ海は大賑わい。にせカメ次郎の正体は? 新しく登場のカメ次郎のおっかさんや妹のかめよも個性的です。手紙で伝わることは、きっと書いてあること以上のものなのでしょう。
  • 社長、コレもお仕事ですか!?【描き下ろしおまけ付き特装版】
    5.0
    【描き下ろし3P収録!!】「こうやって突くと気持ちいいか…立花?」「…いやぁン」 今日も社長室で容赦なく攻められ、私のあられもない声が部屋に響く―― 若き社長に女性社員の“お呼び出し”をやめるよう、一人で社長室に乗り込んだ向こう見ずな人事部の立花ちづ。社長曰く、“お呼び出し”は性欲が強すぎるため。「コレも仕事のためなんだ」という無茶苦茶な説明に、思わず売り言葉に買い言葉。「ならば6発でも7発でも、代わりに受けて立つ」と言ってしまい…! コレは仕事のハズなのに…絶倫社長に体も心もトロトロにされちゃう!?【本作品は「社長、コレもお仕事ですか!?」第1~7巻を収録した電子特装版です】【桃色日記】
  • 虚空へ
    5.0
    1巻1,760円 (税込)
    「夥しい言葉の氾濫に、小さくてもいいから詩の杭を打ちたい」デビュー以来つねに第一線にありつづける国民的詩人、谷川俊太郎。70年の詩作を経て至った、瑞々しく自由なる新境地。誕生の不思議、いま触れている感覚、死の向こう……老いて一日は旅。軽やかにして豊かに凝縮された十四行詩88篇。
  • きみと行く 満天の星の彼方へ
    5.0
    すべての迷えるTOEIC受験者に捧ぐ! 初心者から上級者まで、TOEICスコア別の学習法と、必ず出会う壁の突破方法がリアルにわかる、初のTOEIC攻略小説! 『社会人英語部の衝撃』『不思議の国のグプタ』の著者、TOEIC990点(満点)5回達成の作家・清涼院流水が贈る、英語力ゼロからの奇跡のTOEICサクセスストーリー。 外国人と目が合うだけで萎縮してしまう、システム・エンジニアの英人と、英語とは無縁の生活を送ってきた主婦の希美子。オンライン英語塾との出会いをきっかけに、彼らの英語学習が始まる!TOEICベストスコア更新を目指し、奮闘し続ける彼らの未来に待っていたものとはーー。 あなたもきっと、TOEICハイスコアを目指したくなる。「できるはず」だと、自分を信じてみたくなる。この物語と共に踏み出そう、TOEIC自己ベストの遥か向こうへ!
  • 不滅の哲学 池田晶子
    5.0
    「いのち」によって支えられている今を深く味わう。 そのときはじめて、私たちは深い安堵に包まれる、と池田晶子はいうんだ。 『14歳の哲学』をはじめ多くの傑作を遺した孤高の哲学者、池田晶子。 彼女が考え抜いたものとは何だったのか。 その核心を読み解いた名著『池田晶子 不滅の哲学』(トランスビュー版)に書き下ろしの一篇「不滅の哲学」を加えた増補新版。     彼女の哲学は多層的で、一義的に語ることを拒むところがある。 あるときまで私にとって池田晶子は、稀有なる「魂」の語り手であり、言葉の神秘を生きた人物だった。 だが、このたび、静かに映じてきたのは、愛の哲学を語る一人の思索者の姿だった。 そして今、この本を手放そうとする段になって、浮かび上がってくるのは、熱い言葉で幸福とは何かを語ろうとする池田晶子の姿である。(あとがきより) 【目次】  一 孤独な思索者 二 月を指す指 三 哲学が生まれるとき 四 絶句の息遣い 五 言葉と宇宙 六 常識と信仰 七 思い出すということ 八 内語の秘密 九 「私」とは考える精神である 十 夢の向こう 十一 言葉それ自体が価値である あとがき [増補]不滅の哲学 増補新版 あとがき
  • 世界の窓辺さんぽ
    5.0
    1巻1,210円 (税込)
    路地裏の素敵な窓辺写真を集めたミニ写真集。ロンドンの何気ない裏道、城壁に囲まれたシルクロードの都、レトロな街並みの旧市街、バルカン半島の世界遺産、地中海の白い壁……。住まう人たちの個性があふれる癒やしの風景を90点以上掲載。その向こうに息づく暮らしを感じながら、旅行気分を楽しもう。
  • 厭談 祟ノ怪
    5.0
    「この山は、入った人間がふっと煙みたいに消えてしまう」 禁断の山が人を食らう――「マレビトの塚」より “厭な話”の名手・夜馬裕が 実話怪談単著デビュー!! 厭な話をさせたら圧巻の迫力! メディアや怪談ライブなどで大活躍中の怪談師・夜馬裕が鮮烈に単著デビュー! ●土砂にまみれた奇妙な一室の衝撃の由来とは!? 最凶最悪の事故物件奇譚…「ばんもんの部屋」 ●神隠しの如く人を呑み込む山に命を狙われ幾重もの恐怖が襲い掛かる…「マレビトの塚」 ●幼い頃に出遭った怪異が今も闇夜の向こうから自身を探し続ける…「もういいかい」 ●屋敷に伝わる奇怪な風習の裏に隠されていた驚くべき秘密とは…「蔵守りの儀」 ――など21篇を収録。 鬱々とした最悪の後味を残す厭怪談の妙味に震えが止まらない!!
  • 見えないものとの対話~喪われた時間を呼び戻すための18章
    5.0
    本書は、前作『言葉が鍛えられる場所』の続編であり、 これまでわたしが書いてきた本の中でも、 特に愛着のある一冊になりました。 というのは、いかなる制約もなしに、 大好きな詩人たちのヴォイスを聴きながら、 書きたいことだけを自由に書くことができたからです。 その静謐なヴォイスの向こう側に、 見たこともないような風景が立ち上がってくるのを目撃するという体験を 読者と共有できれば、これ以上の喜びはありません。 ――――― 平川克美 「何の役にも立たない」から読みたくなる。 珠玉の言葉、魂の言葉が詰まったエッセイ。 われわれ人間にとって見えないものとの対話とは何を意味するのか?
  • 外来生物のきもち
    完結
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は詩人として活躍されている大島健夫氏が 外来生物のきもちを代弁した読み物です。 大島健夫氏は2016年、 ポエトリー・スラム・ジャパン2016の全国大会に出場し優勝。 その後フランスのパリをはじめ ベルギー、イスラエル、カナダの詩祭や ポエトリー・スラムなどに出場している詩人です。 そんな詩人であるいっぽう、 子どものころから生きものが大好きで、 房総半島の里山を中心に時間を見つけては 生きものの観察をしています。 そしてときにはネイチャーガイドとして 里山の生きものの魅力を訪れる人々に伝えています。 そんな大島氏が外来生物になりきって その外来生物のきもちを想像しながら話を進めます。 なぜ外来生物がはるばる日本にやってくることになったのか、 そして広く生息するようになったり、駆除されたりと、 人間に翻弄されながら生きている 今の外来生物のきもちを代弁します。 話の進行は外来生物の中でも凶暴な生物として恐れられているカミツキガメが、 アライグマやウシガエル、オオクチバス、 コブハクチョウ、アメリカザリガニ、 セイタカアワダチソウなど さまざまな外来生物を訪ね歩き、 それぞれの外来生物と会話しながら 話を引き出すという手法で進められます。 大島氏は「あとがき」で 「人間のせいで、探していたいきものが、 もういないとわかったとき。 人間のせいで、いきものがたくさんいた場所が、 もう何もいない場所に変わってしまっていたとき。 以前はいなかった、人間の手で持ち込まれたいきものが、 もとからいたいきものを滅ぼしてしまったとき。 そんなときには、例えようもない悲しさ、悔しさ、怒り、やるせなさを感じます。 しかし、あるとき、ふと気づいたのです。 それは私が、本当は、いきものたちの住む世界が 失われていく光景の向こうに、 いつか、人間の世界が失われ、 人間が滅びてしまう光景を見て、 悲しみ、悔しがり、怒り、やるせなさを感じているのではないか…」 と書いているように 外来生物を通して人間の世界が 滅びてしまうことへの警鐘を鳴らしているのです。 収録されている外来生物は次の通りです。 ・ カミツキガメ ・ アライグマ ・ シロツメクサ ・ アカボシゴマダラ ・ スクミリンゴガイ ・ ウシガエル ・ ミシシッピアカミミガメ ・ キョン ・ ヌートリア ・ オオヒキガル ・ ホンビノスガイ ・ クサガメ ・ セイタカアワダチソウ ・ オオフサモ ・ オカダンゴムシ ・ オオクチバス ・ ガビチョウ ・ クリハラリス ・ グリーンアノール ・ セアカゴケグモ ・ アフリカツメガエル ・ ヨコヅナサシガメ ・ コブハクチョウ ・ ブルーギル ・ フイリマングース ・ カダヤシ ・ クビアカツヤカミキリ ・ ワルナスビ ・ ハクレン ・ ワカケホンセイインコ ・ コナギ ・ ハクビシン ・ チュウゴクオオサンショウウオ ・ アオマツムシ ・ イエネコ ・ マメコガネ ・ コイ ・ アメリカザリガニ
  • 芦名ユウ作品集「片恋にキラキラ」
    完結
    5.0
    全1巻528円 (税込)
    片想いの、向こう側へーーー。女子バスケ部のすずは、同級生の佐原に片想い中。彼には好きな人がいる、って知っているけれど。不器用な優しさと、眩しいくらいの真っ直ぐさに触れてしまったら、もう、心は止められなくて……。瑞々しい恋を描いた表題作ほか、心に響く読切3編を収録。
  • 進撃の相談室 13歳からの「戦略論」
    5.0
    この残酷な世界を、丸腰で生きることを勇気とは呼ばない。 それは、単なる無謀というものだ。 まず我々は、生き抜くための「武器」を持たなければならない。 『進撃の巨人』は、私たちに勇気をくれる。巨人にひるまず立ち向かう、その姿。壁の向こうへと踏みだす、その一歩。 あんな風に、絶望と闘う勇気が持てたなら……。 もちろん、私たちが生きる現実には、巨人や壁は見えない。しかし、私たちはとっくに気づいている。平気で人を傷つける「友だちという名の巨人」や、息苦しい「教室という名の壁」が、この世界に存在していることを。 現実はフィクションと同じぐらい、いやフィクション以上に、残酷だということを。 どんな人でも、たとえ幸せそうに見える人だって、「私だけの巨人や壁」が作りだす「私だけの悩み」に苦しみながら、生きている。 では、「私だけの悩み」を解決する術は、いったい誰が見つけてくれるのか ―― それは自分自身だ。学校や日常に潜む「私だけの巨人」を倒し、「私だけの壁」を乗り超えられるのは、自分しかいない。 本書は、『進撃の巨人』を舞台に、一筋縄ではいかない「私だけの悩みとの戦い方」を、エレンやリヴァイたちとともに習得するサバイバルブックである。 では、さっそく調査兵団の仲間たちとともに、悩みを駆逐する闘いを始めよう。
  • 志ん生的、文楽的
    5.0
    ご用とお急ぎの方、だまされたと思ってページをめくってごらん。損はさせない。八代目文楽の語りの向こうに江戸の崩壊を見、五代目志ん生の噺の彼方に黄塵万丈の大陸風景を幻視する、平岡正明の落語論は、躍動(グルーヴ)し、疾走する。そのスピードにただ身を任せ、リズムに酔え! ――こんな本が読めるなんて、嬉しいねぇ。
  • 金沢加賀百万石モノノケ温泉郷 オキツネの宿を立て直します!
    5.0
    金沢にほど近いところにある加賀温泉郷─長い歴史を持つ温泉地に建つ小さな旅館『月結いの宿』の一人娘・神ノ木結月は、自分が大切にしている宿をいずれたたむつもりだと言い出した、女将である母親の言葉に反発して家を飛び出してしまう。そんな結月の前に突然現れたのは大きな黒い狐。それに連れられ、向こう側に白い霧が立ち込める鳥居を結月がくぐり抜けると、そこには狐のあやかしたちが営む『オキツネの宿』があった!ところがその宿は万年客不足なため極度の経営不振に悩んでおり、結月は宿の再建に力を貸す羽目に!? おもてなしの心あふれる、あやかし温泉ストーリー。
  • 摩天楼のスペイン公爵 (カラー版)〈【スピンオフ】友人たちの甘いロマンス〉
    完結
    5.0
    「今宵ひと晩、将来の約束はなしに向こう見ずになって僕に抱かれてくれ――」ニューヨークきっての大富豪アンヘルに熱く求められた平凡なウエイトレスのベル。自信家で傲慢で世界一美しい彼が私を? ありえない。でも確かに今、アンヘルの濡れた瞳は私を女として見つめている。今夜だけ…いい子のベルは忘れて奔放になってみたい! 夢のような経験はベルのいい思い出になるはずだった。のちにアンヘルに純潔を捧げたことが一生後悔するほどの過ちに変わるまでは…。※この作品はオリジナル版に着色したものとなります。
  • 犬擬人化漫画略して犬漫画1
    5.0
    1巻550円 (税込)
    たとえば、町で見かけたハスキーが近づいて挨拶してくれた!道の向こうのポメラニアンがこっちに向かって尻尾を振ってる!何を考えて、何を話しているのかな??そんな彼らを擬人化してみた夢の犬漫画がここに!Twitterで大人気の擬人化コミックがついに単行本化♪あなたの知ってる犬種が擬人化してるかも…?
  • 生きる──どんなにひどい世界でも
    5.0
    「一人で死ねばいい」そんな言葉が飛び交う今に送る一冊。 生きづらさの正体は何なのか──。 現代社会の病理はどこにあるのか──。 脳科学者と臨床心理学者の対話と考察から、 「いのち」が動きはじめ「世界の見え方」が変わります。 《プロローグ》 生きることを照らすために 茂木健一郎 君に生きていてほしい 長谷川博一 ■第1章■なぜ この世界は生きづらいのか 「生きづらさ」はどこから来るのか? どの記憶にアクセスするかで人格は定義される 人を分類することが「生きづらさ」につながる 大事なのは見立て後の「寄り添い」 カウンセラーは魔法使いではない 「異質な他者」への攻撃はなぜ起こるのか 附属池田小事件の宅間守との接見でわかったこと 人間に自由意志などない? ■第2章■なぜ ありのままで生きられないのか スタンダードな「世間」と自分の立ち位置 社会のど真ん中にいる人も苦しさを抱えている カウンセリングの目標は「自己受容」 すべての「個性」はフラットである 特殊な能力をもっている子もそうでない子も全く対等 自分の人生の中では誰もがみな主人公 「自己受容」と脳の関係 ■第3章■なぜ 社会や世間に追い詰められるのか SNSでの攻撃は個人的な「怒り」の投影? 理屈は感情を「後追い」する 「人間」への興味が薄れる時代 何者でもない自分が許されにくくなっている 社会の中でのポジションは自己肯定に必須? みんな、なんのために「ちゃんとしてる」の? 「ゲーム」依存は病気で「将棋」依存が病気じゃないのはなぜか プリンシプルよりも世間の空気が優先される日本 原石のような子どもたちと、彼らを取り巻く「リアル」 今、世界はスマホの向こうにある 《モノローグ》 忘れている「自分」と結び合う 茂木健一郎 苦い思い(カウンセリングの現場から) 長谷川博一 ■第4章■これからの世界はどう変わるのか 歪んだ社会を生きる子どもたち 人間のポイント化と人工知能による選別 究極の人工知能は揺らげない 科学が扱えるもの、科学では扱えないもの メッセージ・イン・ザ・ボトル ■第5章■新しい世界を生きるために 今いる場所で何ができるのかを考える アインシュタインの「弱さ」は誰も責められない 子育ての最大の目的は、親の影響が0に近づくこと? 私たちの脳はいつだってやり直せる ピッチの上を必死で走り回るように生きたい 《エピローグ》 人生が虚無だとしても 茂木健一郎 決めてしまわないこと 長谷川博一
  • ディスタント
    5.0
    1巻1,980円 (税込)
    僕をあなたの部屋に連れていってほしい。そして、あなたと僕、ふたりの写真を撮らせてほしい。まるで、僕たちふたりが恋人同士であるかのような―イメージがつなぎとめる記憶、ポップカルチャーの引用、海の向こうに見た風景…気鋭の現代美術作家が描く、まったく新しい“青春小説”。
  • YOSHITATSU BY YOSHITATSU 「WORLD FAMOUS」と呼ばれた男
    5.0
    ツイッターフォロワー数、29万人超! 世界最高峰WWEを極めた男のスーパー自叙伝!</b/> 新日本のテスト前日に原付で事故り、無期限での海外遠征に単身放り込まれて路頭に迷う寸前だった立場から、WWE首脳陣の眼前で「神試合」をこなしてRAWまで行き、凱旋帰国で世界級の人気を恣にするが首の粉砕骨折で命の危機を抱えた長期離脱、そして奇跡の復活。岐阜の秀才少年が天啓を受けたがごとく目指したプロレスラーへの道は、あまりにも苛烈で強烈なエピソードにまみれていた。超ポジティブ、何かを持っている男の壮絶な軌跡! 推薦コメント収録! 三遊亭円楽(噺家) KONTA(BARBEE BOYS/俳優) ビビる大木(芸人) Die(DIR EN GREY)DIR EN GREY DJ KOHNO(ケツメイシ) 木村ひさし(映画監督) 所英男(総合格闘家) 炸裂する、ヨシタツ語録! ★「俺は信長公の無念を晴らすんです!」 ★「中3のときに言ってました。配膳台の上で『新日本に入ってグレート・ムタ2世になり牧瀬里穂と結婚する』って」 ★「早退して西島洋介山とスパーリング。高3のときですね」 ★「『自分の頭で想像できることはすべて実現できる』と思ってます」 ★「WWEにいたとき『ムタみたいに毒霧とフェイスペイントやれ』って言われて俺、試合前に会場から逃げたんですよ」 ★「楽器やったことないですけどX JAPANがベース公募しててソッコーで応募したんです」 ★「Twitterのトレンドで世界一になったんですよ。レディ・ガガとか抜いたってことです」 ★「RAWにいきなり出されて、武者震いと共に勃ってましたから」 ★「ビンス・マクマホンと酒飲んだ日本人レスラーって俺が唯一じゃないですか」 ★「鍼治療で首の骨折がよくなった。俺は信じる力が強いですから」 ★「痩せ我慢こそストロングスタイルの条件」 ★「過去は過去。それでも人生というショーは続く。ならば俺はヨシタツを演じ切るしかない」 新日本プロレス入門からWWEに転身。日本人として頂点を極めて凱旋帰国後「この折れ方で生き残った者は世界初」と言われる試合中での首の粉砕骨折で選手生命どころか生存の危機にまで見舞われるも、奇跡の復活を果たしたヨシタツ。 「たとえ地獄に突き落とされても、俺はそこで楽しみをみつけてやりますよ」 この最強ポジティブは、どうつくられたのか。 岐阜の秀才少年が突如プロレスに開眼、プロレスラーに向けて走り出してから現在まで、全速全開のヨシタツについてこれるか? 「俺、ヨシタツ、キミはナニタツだ?」 ファン垂涎!書き下ろし「ヨ詩タツ」17作収録! <目次> CHAPTER1 魔闘気 CHAPTER2 国士舘大学 CHAPTER3 脱水症状 CHAPTER4 マリリン・マンソン事件 CHAPTER5 長州力のツボ CHAPTER6 先祖の導き CHAPTER7 怒りのリング設営 CHAPTER8 トライアウトでの“神試合” CHAPTER9 2009年6月30日、1軍デビュー CHAPTER10 ECW消滅 CHAPTER11 たったひとりの日本人 CHAPTER12 ビンス・マクマホン=エンターテインメント CHAPTER13 ストロングスタイルの向こう側
  • 呪いをかけられた王子は、幽霊になっても王女を愛します
    5.0
    フィンレイ王国のエドガール王子のもとに嫁いできたシャントン王国の王女ミレイユ。政略結婚ではあったが、幼いころから許嫁として何度も会い、長い年月をかけてお互いに愛情を育んできていた。そして輿入れの夜、二人は身も心も許し合い、幸福に満ちながら結ばれるのだった。……が、しかし、その翌朝ミレイユが見たものは……王子が二人!? 眠ったままの身体と、影が薄く向こう側がぼんやり透けて見える身体。まさか、幽霊!? 驚くミレイユに幽霊王子が説明する。これはフィンレイ王国の王族にかけられた呪いであると。100日以内に呪いを解かないと、王子はほんとうに死んでしまう、そしてその呪いを解けるのは王子の妻だけだとも。嫁いできたばかりで慣れない王国内を幽霊王子に導かれながら、ミレイユは呪いを解く方法を探しはじめるが、なかなか見つからない。初めての夜を思い出すと、この現実にくじけてしまいそうだ。気持ちが高ぶったミレイユと幽霊王子はキスを交わし……。
  • 毎晩俺の相手をしろ~傲慢絶倫先輩に何度もイかされて…~ 1
    5.0
    1~9巻220円 (税込)
    「1回で満足する訳ないだろう――」乳首を吸いながらナカを指でぐちゅぐちゅかき回し、濡れた秘部に硬くなったモノを押し当てそのまま何度もイかされて…。社会人3年目の由佳は、仕事は出来るしイケメンなんだけど毒舌な同じ部署の青柳先輩が大嫌い。ある日家の掃除をしていたらチェストが倒れて壁に穴が!?その穴の向こうにいたのは大嫌いな青柳先輩!?壁穴のせいで強制同居することになって…先輩の匂いがいっぱいに広がるベッドの上に引きずりこまれて押し倒されて「責任をとれ」とそのままエッチに!?何度もイかされてるのに終わらないっ!大嫌いな先輩なのに男の顔で見つめられると、こんなに感じちゃうなんて―――
  • 綾辻黄泉路地図工房 (1)
    完結
    5.0
    とある地方都市、小学生の至伸は印刷業を営む祖父と二人暮らし。しかし、祖父の本業は「この世ならざる地図」を作り出す事だった。手にした者が望む場所へと誘う、不思議で危険な地図。現実世界と地図の向こうを自在に行き来できる力を持つ至伸は、事情を知った担任・倉橋先生と2人で様々な「思い」のこもった地図の世界を訪れる事になり……!?
  • 小鳥草子 コトリノソウシ
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 小鳥の目線で日々を見れば、世界の見え方もちょっと変わる。 小鳥の話題を中心に、自然のこと、美術や音楽、工芸などの人の営みなどをまじえて綴る漫画エッセイ。 スズメ、シジュウカラ、ツバメなど、ユーモアと可愛さ溢れる小鳥たち。 都会でも出会えるふつうの小鳥や、ときには耳目に新しいめずらしい小鳥も登場。 小さき鳥たちの日常を、独自の視点から綴った、かつてない小鳥エッセイ&漫画。 【目次】 序 あなたはそんなにちいさいの ●第一章 トキメク 恋して、すずめ/ぼくたちすずめ/すずめ色/パリジャンかく語りき/むかしむかし/すこしむかし/丸と四角の30分/小さきもの1/小さきもの2/うぐいすラジオ /うぐいすデビュー/うぐいすデビュー前CountDown3/小鳥 or フルート?/うぐいすデビュー前CountDown2/うぐいすデビュー前CountDown1 歌のこと 小鳥の歌カフェ 小鳥の肖像―スズメ、アトリ ●第二章 ヒラメク 青の時間/かわせみダイブ/長いとか短いとか/つつぴー計画/エナガのかけ声/尾っぽファンタジー/バードアイランド―大きくなったり、小さくなったり編/ひばりさん/あるとき、ないとき/バードアイランド―それでも緑は生まれる編/すずめとひばり/空と雲のトリなのさ/からすのかあさん/ポジティブからす/ポジティブ翻訳/地味ガール/すずめのユメ/すずめのユウウツ 羽のこと 小鳥ワードローブ 小鳥の肖像―エナガ、ヤマガラ ●第三章 シミイル 桜のふところ/トリのことわざ1/トリのことわざ2/ハトたち/ひよどりセンパイ1/ひよどりセンパイ2/空飛ぶおんぷ/つばめ、空の手紙/つばめ、空のラブレター/ごめんね文鳥/ソトの世界/ブントワネットにはわからない/小鳥せんせい/好きな絵1/好きな絵2 渡りのこと わたりゆく 小鳥の肖像―ツバメ、ヒタキ ●第四章 タノシム いいおハシだね/だれがたべた/背くらべ/むっくんのこと/あまい夫婦/ほろにがい夫婦/沈黙のとき/COOLなせきれい1/COOLなセキレイ2/富士の道の、そのまた向こうの/ワイルドにあこがれて/対決の日/あのときの小鳥さんですか/ジョーを見れば/びたきのたきび/小鳥はアレグロのように/冬のモーメント/すずめチークはいかが 暮らしのこと コトリノソウシ 羽もいいけど、あしもいい 動かぬ鳥たち ~鳥類学者 川上和人先生にうかがう、鳥の内面のお話~ 小鳥アルバム 小鳥日記より(あとがきにかえて)  小鳥と中村文さんと 樋口広芳
  • 恋が、あの夏にある(1)
    完結
    5.0
    全5巻165円 (税込)
    生まれ変わっても必ず、君と恋をするよ――亡くなった祖父の遺品整理のため、夏休みに郷里へと戻った大学生の坂上涼太。幼い頃は見えなかった垣根の向こう、床に伏した、透き通るように美しい千鶴と出会う。病弱ながらも無邪気で前向きな千鶴に惹かれていく涼太。千鶴もまた、大らかで優しい涼太に好意を寄せ、「元気な身体に生まれ変わったら、涼太とデートしたい」とキスを交わすが…。「あのひと夏」の恋は、あまりにも運命的だった。大柄のんびり大学生×一途過ぎる小柄幼なじみの、リインカーネーション・ラブ!
  • 絶倫教師の不純異性交遊
    完結
    5.0
    教師失格なのかも知れない。この美しい存在に魅かれてしまった。この美しく危険な存在に。生徒と言う名の禁断の果実に。小平トヨと関係してしまったのは3ヶ月前。午前3時に電話が鳴った。電話の向こうではトヨと男達の痴態と嬌声が!? 自宅にいるというトヨに、俺は家に車を走らせた。男達は逃げ、両親は不在でトヨ1人だという。トヨは全裸になると俺にのしかかり、「責任取ってよね、センセ。中途半端な気分を何とかしてよ。満足させてよ。出来るでしょ?」トヨは俺の両手を縛るとベッドに寝かせ、乳首をアソコを舐めさせる。蜜が垂れ、トヨが声を上げる。トヨは俺のモノを握るとゆっくり腰を沈め、激しく上下に!?
  • <海賊>の大英帝国 掠奪と交易の四百年史
    5.0
    イギリスは貿易と戦争、そして「掠奪」で世界の海を制したのだった! 最強の海洋帝国と荒くれ者たちが動かした歴史を描く驚異的論考! 注目の若手研究者が、大きな歴史のうねりと、海の男たちの苦闘とを多層的に、鮮やかに描き出す。大海原の波濤の向こうに、誰も知らない世界史があった!
  • 児童福祉司 一貫田逸子 1巻
    完結
    5.0
    こんな事が現実に、どこかの町の家のドアの向こうで日常的に起こっていると考えると気分が悪くなる。何でこんな事が平気で出来るのか?!何故誰も救おうとしないのか?!少女時代、親に虐待され餓死した友達を救えなかった過去を背負い児童福祉司となった一貫田逸子の前に、次々と突きつけられる児童虐待の厳しすぎる現実…。現代社会が抱える闇、「児童虐待」の今に迫る渾身の社会派感動ドラマ。私達の「見て見ぬ振り」もまた、子供を殺す暴力だ…。
  • 呪いのシリーズ(1) 霧の殺意
    完結
    5.0
    殺意と憎悪を抱いた者の前に現れる黒猫…彼は、ある扉へとその者を導く。扉の向こうには10年の寿命と引き換えに憎い相手を呪い殺してくれる呪術者・カイが待っているという--。様々な者が扉へと導かれるが…!?
  • 夜騎士 vol.4
    5.0
    オトコたちが奏でる禁断の旋律。生も死も乗り越えた向こうに本当の愛が見える!好評の第4弾、お待たせ配信!
  • ボカロPで生きていく 40mPのボーカロイド活動日誌
    5.0
    1人の音楽好きな会社員が、働きながらボカロの制作を始め、ボカロPとして生きていくまでの軌跡を、楽曲制作の過程やプライベートなど数々のエピソードを通して描く、 40mPによる初のコミックエッセイ。 まだ何者でもなく、ただ音楽が好きな会社員だったあの頃。 ボーカロイドとの出会いと衝撃、働きながらの楽曲制作とニコ動への投稿、インターネットの向こう側からの反響、様々なクリエイターたちとの出会い、メジャーデビュー数々の名曲が生まれる舞台裏、虹色オーケストラの開催、そして――。 楽曲制作の過程やプライベートなど数々のエピソードを通して人気ボカロPの軌跡を描く初のコミックエッセイ! さらにおまけページには、DTMの概要や楽曲ができるまでの過程(作詞、作曲)、ボカロ動画の制作の流れ、さらに原作・40mPと作画・たまによる対談などスペシャルコンテンツを多数収録。 40mPの活動を凝縮した待望の一冊。
  • キモイマン
    値引きあり
    5.0
    等身大以下の最弱リアルヒーロー参上! オレの名前は高寺一郎。 高校では「キモ男」と呼ばれて、めちゃくちゃいじめられている。それはもうえげつないほどに。オレには自分のどこがキモいのかさっぱり分からないが、いじめる奴らに言わせると、存在自体がキモいのだと。 そんなオレの唯一の癒やしは、毎朝の通学電車のなかで出会う他校の女子高生・小宮美織を観察すること。美織のことはいろいろと知っている。一度家まで後をつけたことがあるから、彼女の自宅の住所だって知っている。なのに、向こうはオレがここに存在していることすら知らない。 ある日の放課後、美織に偶然会えたりしないかと、彼女の家の近所をうろついていたオレは、小学生の女の子が同級生に万引きを強要されている現場に遭遇した。なけなしの勇気を振り絞って助けてあげたその女の子はオレのことをヒーローか何かと勘違いしたらしい。その女の子――聖は、熱い尊敬のまなざしでオレを見つめながら言った。 「一郎にいちゃん、正義の超人ジャスティスターに変身して!」 この時から、惨めでカッコ悪くって最低に輝いた、オレの汗と涙にまみれた戦いの日々が始まったんだ――。 『初恋芸人』の著者が描く、等身大以下の最弱リアルヒーローストーリー! ※この作品は底本と同じクオリティのカラーイラスト、モノクロの挿絵イラストが収録されています。
  • もっと幸運を呼びこむ不思議な写真
    値引きあり
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 見るだけで、「いいことが起こった」と大反響! 待望のベストセラー第2弾。 神社の家系に生まれ、神職の資格をもちながらも、 日本を代表する空間演出家として活躍するFUMITO氏が、 新たに撮り下ろしたミラクル・フォトブック。 前作、多くの読者から 「心が温かくなった」「なぜだか涙があふれた」と大好評でした。 今作では、パワースポット、祈り、精霊、パワーストーン……といった 見えないエネルギーを写し撮っています。 撮影場所は、より多岐にわたり、国内、海外の聖地などでも多数撮影されています。 私たちの心にやさしいエネルギーを届けてくれるかのような、 光り輝く写真が多数収められています。 さらに、「どうしたらこんな写真を撮れるの?」という 読者の疑問に応える「不思議な写真の撮り方」や、 神主だった祖父から教わった「願いが届く祈りのコツ」なども公開。 充実の内容になっています。ぜひご覧ください。 *目次より ◎不思議な日常へようこそ ◎「春夏秋冬」の美しさは、こうしてつくられる ◎人が「祈る」とき、何が起きているのか ◎海の向こうのマジカルな聖地 ◎八百万の神の国・日本の聖地 ◎雲からのメッセージ~クラウドピープル~  ◎不思議な石のエネルギー ◎幸運はいつもあなたの側にある
  • 三人が恋愛関係に陥った状態を三角関係といいます(1)
    5.0
    1~3巻165~220円 (税込)
    俺には付き合って2か月の恋人・蒼がいる。年下で甘え上手、優しくてでも時に強引で…俺のことをこんなに好きでいてくれる。 そんな、蒼に報いたいし、同じだけの愛情を返したい…適当だった俺からしたら、こんな風に思えること自体がすごいこと。 蒼との関係を大切にたいせつにしていた…なのに、どうしてアイツがそこにいるんだ!? 英輔は年下の彼氏の家で初エッチをして幸せのはずだったのに、なぜか扉の向こうには昔好きだった男がいた!しかも、昔と変わらない彼…英輔の心は揺れ動く…!
  • Betsucomi Best Selection Pure Love Seasons. 3 秋~せつなく~
    完結
    5.0
    ベツコミが自信を持ってお届けする、大好評オムニバス。第3弾、「秋~せつなく~」が待望の登場! ベツコミ本誌での連載「初恋アステリズム」が大人気、吉永ゆうの描きおろし短編「センチメンタル・バス」が読めるのはこの単行本だけ! また、人気沸騰中の紺野りさ「君に焦がれる」、加賀やっこ「ここで、泣いて」を始め、森下深羽「涙色恋文」、三つ葉優雨「海の向こうで」、タアモ「初恋と小さな魔女」、文倉咲「君と恋愛リアル」など、ベツコミ読者アンケート上位作家の単行本未収録作品を一挙収録。  さらに、ベテラン実力派作家・彬聖子「空色ポスト」、新井理恵「ヨタ話」も収録! センチメンタルな秋にぴったり、せつない恋がたっぷり楽しめる読み応え満点の278p!!
  • 北アルプスから来た刑事
    5.0
    常念岳で発見された死体の背に残された登山靴の跡は、それが他殺であることを意味していた。被害者の身元と登山靴の持ち主を追って、東京に飛んだ道原刑事は、世田谷で起きた一家殺害事件との接点を掴んだ! 「悲劇の家」の周囲で次々に起きる事件の向こうに浮かぶ犯人の影。刑事たちの執念の捜査を描いて、フィクションを超えた感動を与える、著者渾身の長編推理!
  • 少女と武者人形
    5.0
    屋根裏部屋の武者人形が持つ剣に血が噴き出した時、家族が死ぬ。彼女はそう信じ込んでいる。揺れ動く思春期の少女が入り込んだ心の迷路と夢魔の世界。不気味な結末の表題作をはじめ、いつまでも回り続ける大きな回転扉の向こう側の世界を描く「回転扉」や、死ぬまで街中を競歩し続ける男が主人公の「ねじおじ」など、風刺が冴える奇妙な味の幻想譚12編を収録。
  • ダブル・ハート
    完結
    5.0
    夫を愛しているのに、形だけでも離婚しなくてはならなかった美喜子。愛する先輩への想いを胸に、山奥の田園まで担当作家の原稿取りに赴く麗子。流され傷つき、迷うだけの街。濡れた舗道、飛沫をあげながら走りだす。通りの向こうから心が叫ぶ。「だれかに愛されたい!」離れては、また求め合うさまざまな愛の形。
  • 死愁記
    5.0
    1巻495円 (税込)
    世界の薄皮を一枚剥げば、異形のものどもが蠢いている 「風邪ひくぞ。連れてってやるよ、家はどこ?」  私はいらついて少年の肩をゆすった。こっちも遭難しそうなのだ。  やっと小さな……紫色の唇が開いた。 「道に迷っちゃった……木下くん家へ行く途中だったの」 「君の家はどこ? 名前は?」  答える代わりに、少年はふり向いた。それまでの反応の鈍さからは想像もできない迅速な身のこなしだった。 「来る!」  短い叫びが私の耳に灼きついた。小さな身体は私のかたわらをすり抜け、通りの反対側へと水を跳ねとばしつつ走り去った。雨のせいでよく見えなかったが、横町でもあるらしい。  追いかけながら、異常だ、と思った。巻き込まれるのは真っ平だ。  私のやってきたのとは反対側の奥から、足音と人影が近づいてきた。(「雨の町」より)  現実の向こうに息づく怪異幻想の誘惑。怪奇SFホラーの第一人者が1年半にわたり「異形コレクションシリーズ」に書き下ろした10篇を、本人の解説と共に収録。 ・貢ぎもの ・雨の町 ・姉が教えてくれた ・断頭台? ・水の記憶 ・ちょっと奇妙な ・去り行く君に ・欠損 ・指ごこち ・踏み切り近くの無人駅に下りる子供たちと、老人 ●菊地秀行(きくち・ひでゆき) 1949年、千葉県生まれ。青山学院大学卒業後、雑誌記者の傍ら同人誌に作品を発表し、1982年『魔界都市“新宿”』でデビュー。1985年、『魔界行』三部作が大ヒット、人気作家の座を不動のものとした。伝奇・幻想・バイオレンス小説の第一人者。著作は300冊を超える。
  • 鏡の中のわたしの薔薇
    5.0
    1巻220円 (税込)
    わたしの大好きな人は、突然の事故で逝ってしまいました。手を繋いでキスをして、一緒にいられるだけで幸せだったのに。泣いて泣いて泣き疲れたある日の事、鏡の向こう側に彼女が帰ってきたのです!お互いを思いあうからこそ、導き出した1つの答え。鏡越しに2人の心と体が繋がる…例え許されない歪な愛の形でも。
  • 富士山 1
    完結
    5.0
    “富士”“ふじ”“不二”…それは二つとないこと。時として人の心を吹き抜ける、悲しいすきま風の向こう側を、さそうあきらが繊細に描く唯一無二の世界!
  • 猟番の花嫁
    完結
    5.0
    顔も知らない婚約者、アンソニー・チャンドラー卿との結婚が間近になり、貴族の娘クロエは憂鬱だった。2年前の舞踏会で1度踊っただけの相手と、義父の言うなりに結婚だなんて…。なんとか逃れたいクロエは、偽装誘拐を思いつく。兄の協力のもと、しばらく家出をするのだ。事件が噂になれば、やがて向こうから縁談を断ってくるはずだった。ところが兄が手配した犯人役の男が、思いもよらぬ悪漢だった!「まさか、私は本当に誘拐されてしまったの!?」
  • ひとりの記憶 海の向こうの戦争と、生き抜いた人たち
    4.8
    太平洋戦争を機に海を渡り、戦後も帰国せずにその地で生きることを選んだ「日本に帰らなかった日本人」。インドネシア、台湾、サイパン、ポナペ、韓国、中国、ロシア、キューバに暮らす10人とひとりひとり言葉を交わし、終戦の混乱の中で下した選択、生き方を寄り添うように描く。 取材から完成まで20年の歳月をかけた渾身の書下ろしノンフィクション。
  • 幸せが向こうからやってくるシンプルな法則
    4.8
    「なんだかツイてない。幸せになるために、こんなに努力してるのに」……。本当に、そうですか? ほとんどの人が気づいていませんが、実は幸せになるためには「法則」があります。その法則からはずれていては、どんな努力もカラ回り、ムダに終わってしまうのです。でも、ひとたびその法則を知って実践すれば……なんと人生すべてがいいほうに転がり始めます。「落ち込むことがなくなった」「トラブルすら起こらなくなった」なんて序の口。「ほしいものが向こうからやってくる」「1の努力で10をゲット」。それほどすさまじい力をあなたは手に入れるのです。キーワードは「見えない世界」「根っこを育てる」、そして「ひなたぼっこのヌクヌク気分」。さあ、今からだって遅くありません。仕事も恋愛も、お金も家庭もすべてがうまくいく最高の知恵をあなたにお贈りします。

    試し読み

    フォロー
  • 白い窓の向こう側
    完結
    4.8
    全1巻669円 (税込)
    聖子と義人は幼なじみで、いつも一緒。でも最近、よくわからない想いにお互いが戸惑い始めて……。心が揺れる想いがふれる、ひかわきょうこの切ないラブ・スイング、完全版で登場!!
  • ぼくらの一線 -延長線- 第1話/初めてのデート
    値引きあり
    4.8
    【あの“イケショタ”アゲハが帰ってきた!ファン待望のオムニバスシリーズ。】ショタBL界の革命『ぼくらの一線』上下巻の世界が復活!!アゲハと咲良の知られざるエピソードや2人のその後をお届け。第1話は『ぼくらの真実』のちょっぴり前のお話。遊園地デートは天国or地獄…?※本作品は電子版『BABY vol.40』にも掲載されています。重複購入にお気をつけ下さい。
  • 幼馴染とはラブコメにならない(1)
    無料あり
    4.8
    高校生男子・えーゆーの悩み。それは、二人の幼馴染「しお」と「あかり」が可愛すぎること! 向こうにその気はないのに、俺だけがオトナになった二人をエッチな目で見てるなんてバレたら…ハズすぎる! 一方、実は二人もえーゆーのことが…!? ヒロイン全員、幼馴染!! じれったい! ややこしい!! けど幼馴染って超最高っ!!! 高校生男子・えーゆーの悩み。それは、二人の幼馴染「しお」と「あかり」が可愛すぎること! 向こうにその気はないのに、俺だけがオトナになった二人をエッチな目で見てるなんてバレたら…ハズすぎる! 一方、実は二人もえーゆーのことが…!? ヒロイン全員、幼馴染。じれったすぎる三角関係!
  • 兄貴の友達【電子特典付き】
    完結
    4.8
    全3巻1,155~1,210円 (税込)
    高1の田中ゆうやには1個上の兄・隼人がいるが、兄とは昔から気が合わない。自分とは真逆のタイプの隼人が毎日のように家に連れてくる友達や彼女も、もちろん苦手。彼らが家に来るとゆうやは絡まれないよう自室に閉じこもるようにしていた。そんなある日、隼人たちが恋愛観について話しているのが壁の向こうから聞こえてくる。「即ヤれる女がいいっしょ!」と盛り上がる中「俺は彼女がほしいんじゃなくて好きな人と両想いになりたいだけ」と語る「カキモトサン」の恋愛観にゆうやは感動するのだが……?! pixiv創作漫画2021全10選にも選ばれた令和最高のDKBL、待望の書籍化! 描き下ろしも20P以上の大ボリューム! 【電子特典:描き下ろしマンガ2P】
  • ラブソングが終わるまで 番外編 愛しのオブリガート
    4.8
    1巻198円 (税込)
    想いが通じ合い、恋人同士になった八柳と桃井。 したいことはたくさんあるのに、お互い忙しくてなかなか会える時間を作れずにいて悶々とする桃井。 我儘を言って八柳に迷惑をかけたくないと我慢していたけれど、求めていたのは向こうも同じだったようでーー…? 「ラブソングが終わるまで」のその後を描く、必見のイチャイチャ恋人編! ※この作品は2023年に発売された同人誌の電子版です
  • ヤマケイ文庫 ウルトラライトハイキング
    4.8
    ウルトラライトハイキングの思想と実践を、ポップなイラストともに解説したULH入門書、待望の文庫化! ウルトラライトハイキングの「軽さ」にしか目を向けないのはもったいない。 むしろ、その向こう側にある「シンプルさ」や「自然との関係」にこそ、ウルトラライトハイキングの核心があるのです。 ハイカーはもちろん、自然に興味をもつ多くの方に、こんなハイキングスタイルがあることを知ってもらえたらと思います。 そしてこの本が、そんな人々に少しでも役立てば、これに勝る喜びはありません。 ※本邦初のウルトラライトハイキング解説本『ウルトラライトハイキング(2011年2月12日刊行)』を文庫化。 アメリカの3000kmを超える長大なトレイルを数ヶ月かけて歩き通す、スルーハイカー。 彼らは独自の理念で既成の商品にはない軽くシンプルな道具を自作し、 歩き通すためのノウハウを確立してきました。 本書ではアメリカ生まれのウルトラライトハイキングを解説するとともに、日本での実践方法を紹介しています。 ※著者より「ウルトラライトハイキングの「軽さ」にしか目を向けないのはもったいない。むしろ、その向こう側にある「シンプルさ」や「自然との関係」にこそ、ウルトラライトハイキングの核心があるのです。ハイカーはもちろん、自然に興味をもつ多くの方に、こんなハイキングスタイルがあることを知ってもらえたらと思います。そしてこの本が、そんな人々に少しでも役立てば、これに勝る喜びはありません」
  • シャンパンタワーの向こう側 (1) 【電子限定おまけ付き】
    4.7
    ホストクラブ「ヘブン」の新店オープンのため、大阪から歌舞伎町へやってきたナンバーワンホストの煌夜。「日本一のホストになる」と嘯く煌夜だが、人々が行き交うこの街でひときわ"きらめき"を放つホストを見かけ、息ができないほどの衝撃を覚える。仲間から、そのホストが歌舞伎町の名店「リューズ」のナンバーワン・優雅だと教えられ、客としてリューズに通い始めた煌夜。逢瀬を重ねる度に着実に距離を縮めてゆく二人だが、穏やかな時間も束の間、優雅は突然「俺のことは止めといたほうがいい」と煌夜を突き放す。どうやら優雅には、煌夜を手放しで愛することのできない事情があるようで……? 「俺の方が、絶対優雅のこと大事にできる――。」 ホスト×ホストのきらめきと激情に満ちたドラマチック・ラブストーリー、第1巻。
  • メイデーア転生物語 1 この世界で一番悪い魔女
    4.7
    悪名高い魔女の末裔とされる貴族令嬢マキア。ともに育ってきた少年トールが、異世界から来た〈救世主の少女〉の騎士に選ばれ、二人は引き離されてしまう。マキアはもう一度トールに会うため魔法学校の首席を目指す! ■期間限定特典:『かくりよの宿飯』アフターストーリー ※閲覧期限は2019年11月15日まで ※一部の携帯電話・スマートフォン機種によっては読み取れない場合がございます ※パケット通信料を含む通信費用はお客様のご負担となります ※小説自体のダウンロードはできませんので、ご了承ください ※特典内容は紙書籍と同様のものです
  • 青青の時代(1)
    完結
    4.7
    山岸凉子が描く古代日本の世界! 南の島で正気を失った祖母(ばばさま)の面倒を見る少女。厄介者として虐待されていた二人だが、ある日、海の向こうから一人の男が現れて……。海の向こうの国とは? 少女とばばさまの運命は? 古代日本史最大のミステリーに挑んだ傑作歴史物語!
  • 禍話 SNSで伝播する令和怪談
    4.7
    1巻1,375円 (税込)
    夜な夜な奇妙で禍々しい話を語るネットラジオ「禍話」が、漫画化。 SNSで多くのファンが漫画や小説作品にした怪談をアップし、人々の間に拡散されている話題の怪談ラジオ。ちなみに、書(描)いた人・聞いた人の身に何が起こってもそれは自己責任なので気を付けてください。 今回は、400以上の話から11の恐怖体験を厳選。 理解を超えた存在、浅ましき人の情念ーー身の毛もよだつような恐怖を感じられること間違いないでしょう。 とある森、地面に刺さった無数のアイスの棒はまるで――『アイスの森』 肝試しに行こうとした女子高生の父が見た夢とは――『模型上の死』 自責の念にかられる少女に会いに来た、死んだはずの友達は――『で、どうする?』  マンションに投函される奇妙なビラから始まる恐怖――『赤い女のビラ』  山の中、林間学校中の夜、1人起きていた少女は――『9人いるぅ…!』  九死に一生を得たとある夜の出来事――『九死の夜』 感染症が流行る前に遭遇した、迷信と妄信の恐怖を描く――『マスク大家族』  間違えてはいけない取り決めを破った者への罰とは――『燃やすバイト』 決して開けてはいけない襖の向こう、そこから聞こえる音は――『扇風機の家』 死んだ母の幽霊を信じる少年と父だけが知る真実――『線香の母』 これはあなたの町にもあるかもしれない、とある路地の話――『夜の行列』

最近チェックした本