スペル作品一覧

非表示の作品があります

  • 最新版 今日から手帳は英語で書こうよ!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 初心者や、やり直し英語にぴったりなのがこの学習法。 手帳に書くことを習慣にするだけで、どんどん英語が身についてきます。 英語は使っていないと、どんどん忘れてしまいます。 毎日使う手帳にスケジュールやメモを英語で書いてみませんか?  ちょっと書くだけで、英語を思い出したり、 さらに興味がわいてきたりするのが不思議。 これから英語をもっと勉強したい、英語をやり直してみたい と思っている方たちにぴったりです。 ふだん日本語で書く場所や約束、行事などの単語やフレーズを多数掲載。 スペルを忘れてしまっていても、これさえあれば大丈夫です。 さらに、単語を入れ替えるだけで使える便利なフレーズや、 今日の気分や気持ちを表す単語、今日のひと言に使えそうなフレーズも掲載。 手帳を日記がわりに使うと、さらに英語力がついてきます。 年齢、職業を問わず、ぜひチャレンジしてみてください。 SNSを使って英語でつぶやいてみたいという方が、 簡単な英語で世界に発信できるように増ページをした改訂版を、 さらに見やすい使いやすいレイアウトでお届けします。 石原 真弓(いしはら まゆみ): 英語学習スタイリスト。 高校卒業後アメリカに留学し、コロラド州で英語や秘書業務、経営学を学ぶ。 現地で通訳に従事した後帰国し、英会話学校や企業などで英会話を教えながら執筆活動を開始する。 現在、執筆のほか、テレビ・ラジオ出演、ポッドキャストのDJ、 コンテスト審査員、セミナー講師など幅広く活躍中。 『英語で日記を書いてみる』(ベレ出版)など著書多数。
  • 思春期のアスペルガー症候群
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 不思議な「心」のメカニズムが一目でわかる 《講談社こころライブラリーイラスト版》 【子どもたちの悩みを正しく理解し、問題を解決する決定版】 友達と同じように行動できない、相手の気持ちがわからない、自分は「ふつう」じゃないの!? 障害を自覚しはじめる思春期に子どもたちが直面する悩みとは? 豊富なイラストで子どもたちのこころの変化を解説し、適切なサポート法をアドバイスする一冊。 (まえがきから) 本書では、自己形成がおこなわれる大事な思春期に、アスペルガー症候群の子が劣等感に苦しんだり、自己否定的な考えに陥ったりしないようにするためのヒントを紹介しています。友達への仲間意識から恋愛感情、そして性欲まで、思春期に子どもたちが直面する、みずみずしく、それゆえに複雑な感情の、受け止め方のヒントです。 アスペルガー症候群の子が、周囲の無理解な対応や、家族や友達との衝突に悩み、青春の輝かしい時期を悲しみのなかで送ることのないよう、本書を役立てていただければ嬉しく思います。 【本書のおもな内容】 第1章 思春期独特の悩みとは [行動特徴]ほかの子にあわせて行動できない/こだわりが強い子だと言われる [思春期の悩み]自分は「ふつう」じゃないと感じる 第2章 友達と対等に付き合いたい [自意識]自分は人より劣っていると思いこむ/人の意見に耳をかそうとしない [ケンカ・対立]ほかの子のミスを執拗に指摘する/金銭トラブルに巻きこまれやすい 第3章 恋の仕方がよくわからない [恋愛感情]相手の気持ちを考えずにアプローチ/発達障害の人は、結婚できるのか [性の意識]マンガの通りに交際しようとする/手がふれあうことにストレスを感じる 第4章 将来への不安がぬぐいきれない [挫折感]不登校・ひきこもりになって苦しむ/感情表現ができず、家庭内暴力に [将来への不安]自分にあった仕事がわからない/不安をつのらせ、うつ病になる子も 第5章 家族や友達に理解してほしいこと [本人の思い]命令しないで、話を聞いてほしい/公私の境界線をはっきり知りたい/理解してくれる相手に出会いたい ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • しっぽのない犬 A Dog Without A Tail
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 しっぽのない犬が仲間はずれにされる中、自分でしっぽをつくろうと努力する。しかし、うまくいかなくて途方に暮れる。そんな時一人の少女と出会い、初めて愛情を知る。すると、耳がしっぽのように動き出した。。 絵と文 あとみー Atommy 実は、「しっぽ」がないことは人間にとって「気持ちを表現・理解しにくい障害」のことで、「しっぽ」がなくても大丈夫だということを伝えたい作品です。作者自身が自閉症スペクトラム障害(アスペルガー症候群)を持っており、同じ障害を持った人への理解を深めていただきたいと願っています。
  • 支配下ロマンス
    完結
    -
    全1巻726円 (税込)
    教育実習中の女子大生の冬原は、いつも遅刻ばかりしていて素行の悪い男子高校生の有田にナメられまくり。ある日の帰り道、英単語のスペル勝負を挑まれる。勝ったほうがなんでも言うこときかせることができる「絶対命令権」を賭けて。遅刻をしないことを命令したい冬原は勝負を受けるが惨敗してしまう。やばい、なんとかして無効にしなきゃ。いったい何を命令されちゃうの…??
  • 終末世界のスペルブレイカー
    2.5
    エルフにより東京が占拠され、人類とエルフが敵対する時代――。病床の妹のため民間軍事会社に勤める少年、北川和斗――コードネーム・アハトは、人間だが例外的に魔法を使える存在として、対エルフの任務にあたっていた。ある日彼は、ユスティというエルフの少女を守るという任務を受ける。どうやら彼女は、世界の破滅にかかわる禁断魔法の鍵を握っているため、エルフ界当局から狙われているらしく……!?
  • 小学生英語の家庭学習。英会話スクールが楽しいだけでいいのか?「きちっとした英語を身につけた中学生」になってほしい!10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるシリーズとは、読書をしたいが忙しくて時間がない人のために、10分で読める範囲の文量で「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」を基本コンセプトに多くの個性あふれる作家様に執筆いただいたものです。自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。是非、お試しください。 まえがき 英語の講師をしていると、ネイティブスピーカーの楽しい英会話の授業を受けている小学生の保護者の方々から、一様に似たような話を聞く。 「何年も英会話スクールに通っているのに、英語が話せない。」 「何年も英語を習っているのに、アルファベットが書けない。」 確かに、英語を教わりに来る小学生たちは、親の気持ちなどつゆ知らず、実にのびのびとネイティブスピーカーによる子ども用の英語の授業を受けている。大好きなゲーム、色ぬり、発話練習……。元気いっぱいに「I know!」と手を上げる子。じゃんけんの仕方や、果物や野菜の名前を言うこと、フォニックスの歌。楽しみながら英語を学べるのは、本当に素晴らしいことだ。私が小学生のころは、クリスマスソングの入ったカセットを聞いて、ひとり歌を口ずさんだり、ディズニーアニメのセリフを耳だけで真似して適当に意味も分からずに言っていたのだから、こうして直にネイティブの先生と授業ができる子どもたちは、とてもうらやましいとさえ思う。 だが、楽しいだけで、本当に彼らの英語が中学生になったときに、使えるモノになっているのかは、はなはだ疑問だ。例えば、野菜の「ナス」を英語で「eggplant」と覚える。外国人の実に陽気な講師が、満面の笑みを浮かべて「What’s this?」と訊けば、子どもたちは元気に「エップラン!」と素晴らしい発音で答えるだろう。ただし、そのスペルを書ける子どもは、果たしてその中に何人いるのか怪しい。フルセンテンスで「It’s an eggplant.」と答えられるようにするには、さらに練習を重ねる必要がある。 漢字や計算の学習には楽しさを求められないのに、なぜ英語だけは楽しさを求めるのだろうか。教科に求める学習の差が、こんなところで生じるはずがないのに。 駅前の高額な英会話スクールに通わせても、結局、家庭学習抜きに英語が身につくことはない。子どもたちが楽しければそれでいい、というなら話は別だが、子どもたちに「きちっとした英語を身につけた中学生になってほしい」というのなら、親だって家庭で作業しなければならない。忍耐は必定だ。 というわけで、本書は、「きちっとした英語を身につけた中学生」を育てたいと願う、小学生の子どもを持つ親を対象としている。子どものために、頑張れる親御さんが、子どもと一緒に家で行う英語の学習法についてご紹介したい。
  • 小学生から始めるタイピング英語 コウペンちゃんと学ぼう
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大ベストセラー「百ます計算」の陰山先生も絶賛! 全国から問い合わせ殺到中の次世代英語学習メソッド、待望の書籍化! ノートに何回も書いて覚えた経験は、誰もが通ってきたであろう一般的な英語学習法です。 「子どもにとって、単語の発音・スペル・意味を習得するのは、大人が思うほど簡単ではない!」  それらを、書くより5倍の早さで習得できるのが“タイピング英語”なのです。 小学生を対象にした英語学習スクール「アクティメソッド」。 最大の特徴は、英語学習にタイピングを用いることで、英単語や文章表現を覚えるスピードが飛躍的に向上し、今や社会で必須スキルであるタイピングも効率的に習得できること。同スクールには、小学生の英検合格者、英単語タイピング全国大会出場・優勝者も多数。 本書では、そんな「アクティメソッド」のタイピング英語が体験できます。 さらに、人気キャラのコウペンちゃんとコラボ! みんなの学習をやさしく応援してくれるので、楽しく学べます。 ★本書の特徴 ・1日10分&週5日でOK ・書くより5倍早く身につく ・タイピングスキルも一緒に身につく ・自宅でカンタン&ゲーム感覚で学べる ・英検5級に最低限必要な単語&英文が学べる ・コウペンちゃんが応援してくれる ★読者限定の特典つき ・タイピング英語ソフト体験版 ⇒「アクティメソッド」の生徒しか利用できないPCタイピングソフトが、特別に体験できます! ブラインドタッチの練習に加えて、小学生で習う基礎英単語200語分を収録。本書に書かれたコードを専用サイトに入力後、ご利用いただけます。 ・音声ダウンロード ⇒本書に収録されている英単語や英文法の発音もチェックできます! 専用サイトでコードを入力後、ダウンロードしてご利用いただけます。
  • 新版 のび太・ジャイアン症候群3 ADHDとアスペルガー症候群
    4.0
    いつも落ち着かない、何度言っても同じことを繰り返す、友だちといつもけんかをしてしまう……。こんな手のかかる子どもはADHDやアスペルガー症候群である可能性が。症状が似通っていて間違いやすい発達障害の代表である「ADHD」と「アスペルガー症候群」。誤解されやすく、いじめられやすく、孤立しやすい、この子どもたちをどう支え、どう育てるか。「のび太・ジャイアン症候群」として日本にADHDを紹介した発達生涯の第1人者が、具体的な解決策をわかりやすく紹介する。

    試し読み

    フォロー
  • 自宅でできる翻訳の仕事
    -
    翻訳家としてフリーでやっていくなんてとてつもなく大変、と思っている人は多いでしょう。それは全く違うことをこの本で説明します。 翻訳の仕事を探すところから翻訳、そして原文との照合、スペルや文法チェック、納品、フィードバック、翻訳学習まで、すべてネットを使えば自宅で完結できます。英語力がそれほどなくても、専門知識がなくても、ネット上で知識をすべて得ることができます。 技術翻訳、特許翻訳を10年以上の経験を持ち、すべて自宅のパソコンで仕事を探して納品してきた著者が、「仕事はどうやって探すの? 英語ができないとダメ? 専門用語はどうやって調べるの? 」という翻訳の仕事の疑問についてお答えし、そのノウハウを教えます。

    試し読み

    フォロー
  • 自閉症スペクトラム(アスペルガー症候群)の本
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『アスペルガー症候群 高機能自閉症の本』の改訂版です。改訂のポイントは、「アスペルガー症候群+高機能自閉症」→「自閉症スペクトラム」への変更に伴う内容改訂です。アメリカ精神医学会の分類変更で、「アスペルガー症候群」の名称が削除されました。日本も既に専門家の間はもちろん、病院でも「アスペルガー」という言葉は使わず、「自閉症スペクトラム」という診断をされています。 既に「アスペルガー症候群」と診断されている親子はどう考えたらいいのか、「自閉症スペクトラム」と診断されたばかりの親子はどう捉えたらいいのか、それぞれの親子の混乱を解消して、わかりやすい説明を展開する、2015年の時代に合った1冊です。
  • 自閉症スペクトラム障害 療育と対応を考える
    3.8
    高機能自閉症(アスペルガー症候群)および言葉の出ないカナー型自閉症は、連続的な一つの障害、自閉症スペクトラム障害と考えられている。発達障害の一つであり、他の発達障害との合併もある。症状の改善をめざす療育法と、社会的スキルを上げる訓練方法を解説。就園・就学、思春期から社会人まで、社会適応の道を探る。

    試し読み

    フォロー
  • 自閉症スペクトラム 10人に1人が抱える「生きづらさ」の正体
    値引きあり
    4.3
    自閉症とアスペルガー症候群、さらには障害と非障害の間の垣根をも取り払い、従来の発達障害の概念を覆す「自閉症スペクトラム」の考え方が注目されています。10人に1人が抱える「生きづらさ」の原因を解明し、療育、支援のあり方まで、多角的に解説します。
  • 自閉症スペクトラムのある子を理解して育てる本
    -
    1巻1,526円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 自閉症スペクトラム(自閉症・アスペルガー症候群)について、基礎知識・基本的なかかわり方、ケース別対応、園・学校・専門機関の活用法など、イラストと図でやさしく解説し、適切に関わり育てていくための最新情報をたっぷり紹介。保護者・支援者向け。
  • ジャニカの5秒で返信! 英会話
    -
    ネイティブが日々本当に使っている英会話と、対応するリアルなLINE、Facebook、Twitter、Instagram etcでのカンタン・省略英語(PINGLISH)を掲載し解説しました。 発音もスペルも気にせず楽しめるPINGLISHは世界中に友達を作るのにまたとないツール!英会話の練習相手がいない、日本人同士で練習するのは気がひけるなんていう悩みもこれで解決できます。 PINGLISHならではの用語やかっこいい使い方、職場の人とのなにげない会話からカップル同士のあまい会話まで、様々な場面で使えるイマドキの英語を使って楽しみながら英語コミュニケーションの達人を目指しましょう!  この本の4つの目的 POINT1 教科書の英語ではない、本当のコミュニケーションを身につける! POINT2 ネイティブが日常的に使うLINE、Facebook, Twitter, Instagram etcでのカンタン・省略英語(ここではそのような英語をPINGLISHと呼びます! )と英会話の両方が身につく! POINT3 英語が苦手な人には→文法用語一切なし! 誰でも今日から英語コミュニケーションの練習ができる! POINT4 英語が得意な人には→ネイティブが使うカジュアルな英語にブラッシュアップ!
  • 十人十色なカエルの子 特別なやり方が必要な子どもたちの理解のために
    4.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ADHD、自閉症やアスペルガー症候群の子ども本人やご家族、学校の先生、まわりの子どもたちのために、障害の困難と特別支援教育のコツをわかりやすく示したカラー絵本。英・米で英語版も刊行。

    試し読み

    フォロー
  • 女性のアスペルガー症候群
    4.0
    アスペルガー症候群について出版されている解説書の多くは男性の特徴を中心的にまとめたものです。女性の場合、男性とは違う特徴があるため対応法も変わってきます。本書では女性のアスペルガー症候群にはどのような特徴があるのか、生活面での悩み、対応法などをまとめました。自分がアスペルガーではないかと感じたとき、どんな病院でどう相談すればよいかも解説。生きづらさを解消するヒントになる一冊です。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

    試し読み

    フォロー
  • 女性のADHD
    3.7
    よく知られていても実は誤解が多いADHD。男女差があり、女性は男性ほど「多動性」「衝動性」の特性が目立ちません。「不注意」の特性があるのにADHDと気づかず、落ち込んで心身の不調に陥る人もいます。またアスペルガー症候群と誤解され、正しい治療やサポートが得られない人もいます。本書では、女性に特徴的な現れ方・背景をはじめ、診断・治療のポイントから周囲との付き合い方まで丁寧に解説します。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

    試し読み

    フォロー
  • スイート・バイ・アンド・バイ
    完結
    -
    全1巻275円 (税込)
    消えようとする土地に向かって、 1人の青年、という未来がやってくる。 アメリカ合衆国は若い国だ。 世代交代や文明の爪あとによって 土地や生活の知恵が消滅の危機に瀕しても まだまだ伝統は生々しさを失ってはいない。 土地を、知恵を、自給自足の生活を学びにやってくるのは いわば「体制側」=国立公園管理局の若者1人。 これからは国家と村人とが対立するのではなく 立場の違う人間と人間が手を携えて、かけがえのないものを守っていく。 作者不詳のゴスペルのタイトル 「In the sweet by and by」(やがて良くなるだろう)のように。 青年の若さは、そのように希望を託された未来の象徴としてある。 【著者】 片岡義男:1939年東京生まれ。早稲田大学在学中にコラムの執筆や翻訳を始め、74年『白い波の荒野へ』で作家デビュー。75年『スローなブギにしてくれ』で野生時代新人賞を受賞。ほか代表作に『ロンサム・カウボーイ』『ボビーに首ったけ』『彼のオートバイ、彼女の島』など多数。
  • 好きになった人はアスペルガーでした
    5.0
    発達障がいの夫と、 どうやったら幸せに暮らせるの? ちょっと変わったテニスコーチの男性と 付き合い始めた「ちくわ」さん。 彼のことをおもしろい人だなと思いつつも、 やがてその言動に無視できない違和感が…。 実は、彼は発達障がいの一種である 「アスペルガー症候群(自閉スペクトラム症)」で、 その特性ゆえに、別れた前妻を メンタル崩壊に追い込んでいたのです! そんな特性を受け入れた上で ついに彼と結婚したちくわさん。 奇想天外な行動に振り回されつつも 専門書を読破し、夫をじっくり観察して うまく暮らすための対策法を編み出した! ポジティブに生きる2人の姿を描く コミックエッセイです!
  • 砂男/クレスペル顧問官
    3.7
    サイコ・ホラーの元祖と呼ばれる、恐怖と戦慄に満ちた傑作「砂男」。芸術の圧倒的な力とそれゆえの悲劇を幻想的に綴った「クレスペル顧問官」。魔的な美女に魅入られ、鏡像を失う男を描く「大晦日の夜の冒険」。E・A・ポー、バルザック、ボードレール、ドストエフスキーなど後世の作家に幅広い影響を与えたホフマン。怪奇と幻想、そして諧謔に満ちた作品群は、200年の時を超え、いまなお読者を魅了してやまない。
  • スペル
    完結
    3.2
    大学2年生の名取孝政は友人の武田に無理矢理誘われて行った合コンで来生純平と出会う。意気投合した二人はすぐに仲良くなったが、翌日武田から来生が男もOKなバイだと聞き驚く。葛藤の末、名取は「友人」になった。だが何故か来生の「恋人」亨の存在が面白くない。そんな自分の気持ちに戸惑う名取だが、さらに噂の「恋人」亨に会ってしまい――!?
  • スペル・コレクション ―ファンタジーRPGの魔術―
    4.3
    わしは大魔術師のウォートじゃ。ファンタジーRPGやゲームブックには、数多くの魔法が登場する。そんな魔法を使いこなせるかどうかで、ゲームが面白くなるかどうかが決まるといってもよいじゃろう。魔法の使いかたについて悩んでいる魔術師の方も多いのではないかな? じゃが、この本を読めばもう安心。いろんな魔法を集め、詳しく解説しておるのじゃからの。どの魔法をどんなときに使えばよいのか、敵の魔法をどうやって防げばよいのか、たちどころにわかるという寸法じゃ。おぬしらの冒険に、かならず役立つこと請け合いじゃ!
  • スーパーヒーローの秘密
    4.4
    (株)MSIに復職するため、ニューヨークに戻ったケイティ。ところが久しぶりの出勤の朝、地下鉄内でいきなり魔法を使った犯罪の現場に出くわす。どうやらライバル会社スペルワークスの仕業らしい。魔法の悪用を企む輩を阻止すべく立ちあがった、伝説の大魔法使いマーリン率いる(株)MSI。切り札はマーケティング部長に昇進したケイティのカスタマーカンファレンス。愛するオーウェンの協力も得て、計画は順調に進むかに見えた。だがカンファレンスのさなか、敵の陰謀がオーウェンを襲う。そしてついにオーウェンの出生の秘密が明らかに……。大人気のロマンチックファンタジー第5弾!
  • ずっと生きづらかった私だからこそわかる アスペルガーの子の「本当の気持ち」(大和出版)
    4.3
    友達とうまくいかない。感情の起伏が激しい。あたりまえのことができないetc.このような悩みを抱える親や教師は多い。そこで、本書では、親や教師の「とまどい」や「不安」が消え、自然とサポートできるようになってくるヒントを初公開。ADD(注意欠陥障害)の傾向の強いアスペルガーである著者が、子ども時代を振り返りながら、アスペルガーの子の「本当の気持ち」を伝えることで、親や先生にしてほしかったことをすべて明かす。こんなとき「体」はSOSを発信する、「外出」が楽になる方法、学校が居心地のよい場所に変わる工夫、アスペルガーの子に対する家族の接し方等、すぐに実践できる方法が満載。この一冊で、もうアスペルガーの子が困った行動をしても慌てず、今までよりもっと距離が近づける。そして、アスペルガーの子が伸び伸びと成長する!

    試し読み

    フォロー
  • 繊細な人をラクにする「悩み時間」の減らし方 医者が教えるHSP対策〈お悩みショートカット〉編
    NEW
    -
    繊細な人、HSPの人が想像以上に時間を費やしている「悩み時間」の短縮方法を、網羅的に紹介・解説! 精神科医として活躍する著者は、医師であるだけでなく、自身がアスペルガーであり、以前はそのことによる自分の繊細さ・敏感さで大いに苦労していました。しかし今では、すっかり快適に暮らしています。その理由は、さまざまな工夫で「悩み時間を減らす」ことに成功したから。 細かいことまで気が回る分、考えすぎてしまったり。イメージ力が豊かな分、悪い想像がはかどってしまったり。記憶力がいいために、自分の失敗を忘れられなかったり。雨が降るだけで気分が落ちたり。 繊細さや敏感さから発生する悩みの数々は、一つひとつは大したものでなくても、積もり積もると結構な時間を奪われているはず。 集中するまでに時間がかかる/興味のあることを行動に移せない/マルチタスクが苦手/チャンスが巡ってきても悩んでいる間に逃してしまう/人のことで悩みすぎて疲れてしまう/理想が高いのに頑張れない/初対面が苦手/頼むのも苦手、断るのも苦手――等、日常のさまざまな悩みに対応した内容です。 私たちは、悩みのまっただなかにいる時、「この悩みは特殊で、複雑で、解決はとても難しいものだ」と感じがちですが、実は「悩みの種類は3つだけ」と聞いたら驚きませんか? さらに、「悩む意味のある悩み」と「悩む意味のない悩み」を分類してみたことはあるでしょうか? ダメ押しで「悩みを効率的に解決するコツ」を知れば、これまで意識せずに膨大な時間をとられていた「悩み時間」を大幅時短できます。 悩み時間を削減して生まれた時間を、あなたの好きなことに使いましょう!
  • 創作者のためのドイツ語ネーミング辞典 ドイツの伝説から人名、文化まで
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 クーゲルシュライバー(ボールペン)、シュヴァルツ(黒)、ヴォルケンクラッツァー(摩天楼)などなど……。「響きがかっこいい」「必殺技みたい」「中二病的なクールさがある」と話題を集める「ドイツ語」に特化した、まったく新しいネーミング辞典です。マンガやアニメ、ゲームなどの創作に活かしたくなるドイツ単語とスペルを数千語にわたって収録。創作のイメージがふくらむように、特に面白い単語については由来や雑学などを交えて紹介します。幻想の章では、モンスターや神・天使の名前、武器や魔法に関する言葉を紹介。ドイツ語で悪魔は「トイフェル」、黒魔術は「シュヴァルツマギー」、両手剣は「ツヴァイヘンダー」。ドイツ伝承のモンスター「ザントマン」「リューベツァール」「リントヴルム」なども多数紹介します。言霊の章では、闇や破滅に関する語、正義や祝福に関する語を紹介。ドイツ語で闇は「ドゥンケルハイト」、地獄の苦しみは「ヘレンクヴァール」、真実は「ヴァールハイト」、気高き心は「エーデルムート」……などなど、かっこいいドイツ語がたくさん!その他にも、日用品、建築物、乗り物、軍事用語、宝石や鉱物、自然に関する語など、ネーミングに活かせるさまざまなドイツ語を収録。著者は、大反響を呼んだ『中二病で学ぶドイツ語セミナー』講師・伸井太一。ドイツ・ヨーロッパ文化の研究本を数多く手掛けてきた著者によるドイツ語解説やネーミングコラムも必見です!
  • ただ、愛しただけなのに~男たちの恋愛事情~
    -
    1巻440円 (税込)
    目が覚めると、そこはラブホのベッドの中で下着姿だった私。 慌てて着替えて帰宅すると友達の優美から連絡があり、テレビをみろという。 言われた通りにテレビを見ると、さっきまでいたラブホで事件があったらしい。さらに優美のイトコの拓巳さんが訪ねて来て、飲み会のあと、どうしたのかを聞かれる。 関わりたくない私は嘘をついてしまうのだけど、その嘘が後々厄介なことになり、私たちは事件に関わってしまう。 ただ愛しただけなのに…その感情がある人を狂わせただなんて…複雑な恋愛感情が絡み合うミステリ。 ※作中、スペルや記号が出てくるので「横書き」表示をお勧めします。
  • たべかけ福音計画~Dear Succubus Sister~ 1
    完結
    4.5
    教会で禁欲の日々を過ごす水織の正体は、人間と淫魔のハーフ。生きていくには男性の精気が必要で、幼馴染みの真絋から毎日少しずつ分けてもらっているけれど!? 水織と真絋、2人のドキドキ福音計画スタート!!
  • 大学受験の神様が教える 記憶法大全 (マジビジPRO)
    3.0
    リンク法、音読記憶法、貼り紙記憶法、チャンキング法、睡眠利用法、3ステップ記憶法、連想記憶法、ナンバーシェイプシステム、メモリールーム記憶法、漢字記憶法、地図記憶法、英単語スペル記憶法etc…… あなたに合った記憶法はどれ? 自分にあった記憶の仕方を見つけよう! 実践!「記憶力トレーニング」付き 受験勉強をしている学生の方はもちろん、社会人になっても、記憶すべきことは案外たくさんあるもの。人の名前、暗証番号、英単語、漢字・年号、地名……。最新の脳科学の知見を活かして、合理的に物を覚える方法を身につけましょう! リンク法、音読記憶法、貼り紙記憶法、チャンキング法、睡眠利用法、3ステップ記憶法、連想記憶法、ナンバーシェイプシステム、メモリールーム記憶法、漢字記憶法、地図記憶法、英単語スペル記憶法などなど、古今東西のさまざまな記憶法を紹介。自分にあった記憶の仕方を見つけることができます。
  • 月と幸せ ──ムーンスペルズ
    3.0
    地球にもっとも近い天体である月は、地球や私たち人間にさまざまな影響を与え、その全容は今なお謎に包まれています。 本書で紹介する『月まじない』は、5つの基本的な月相(新月、上弦、満月、下弦、晦(つごもり))が人に与える不思議なパワーとそのほかの自然力を使って、願いをかなえる方法です。 基本となる月相にはそれぞれ異なるパワーがあるので、願う内容に適した月相を選びます。たとえば新しい仕事を始めるなら新月のとき。ダイエットを始める、依存を断ちたいときは下弦の月。サイキックパワーがさえわたり人間関係や目標を見直すには満月が絶好のチャンス。 この月相のパワーに加えて、方位のもつ影響力も威力を発揮します。北に適したテーマはヒーリングやサイキックパワーの覚醒など。北は四方位のなかで最強といわれます。愛情に関する願いごとなら南、新しいスタートに適しているのは東。そして西は断捨離や自他への許容などに適しています。 まじないを行うには円や三角などの魔法陣を描きますが、この魔法陣の形にも意味があります。 パート1では月まじないの基盤となるこれらの要素について詳しく解説しています。 実はこれらの情報は、まじないのためだけでなく日々の行動においても有効です。就職試験を受けるとき、恋人が欲しいとき、さまざまな場面で適切な月相や方位を選ぶことで、良い方向に導かれます。
  • できる 仕事がはかどる文字入力高速化 全部入り。
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 文字入力のテクニックは、いちばんよく使う操作だから時短&ミス撲滅の効果絶大! ビジネスの大切な時間を無駄にしないために 機能がわかれば、誰でももっと入力が速く、しかもミスがなくなります。 【入力の高速化】 ・複数の単語をまとめてユーザー辞書登録 ・メールのメッセージも定型文として登録 ・メールの作成時間を劇的短縮!スニペットツールを使う ・専門的な用語でも快適に変換 ・「知ってるつもり」のカタカナ変換をさらに速くするコツ 【入力・変換ミスの一掃】 ・不要なキーを無効化してうっかり押しを防ぐ ・スペースキーを極力押さない長文入力テクニック ・変換を間違えたら消す前に取り消し・再変換! ・予測変換を活用した入力の省力化 ・同音異義語をあわてて入力しない 【Officeアプリの便利ワザ】 ・アシスト機能を使いこなす ・使わないアシスト機能をオフにする ・コピー&ペースト機能をフル活用 ・文書校正&スペルチェックで完成度を高める ・関数で文字入力を自動化しよう など、実務に役立つ94の時短ワザが満載!
  • デスペル×ブラザーズ
    完結
    3.3
    全1巻693円 (税込)
    落ちこぼれの見習い呪術師・真は、霊力が弱すぎて5人の凄腕の兄達にいつもからかわれてばかり。そんなある日“高校生・和也にかけられた呪いを解く”という、待望の初仕事が舞い込んだ! ところが解呪するには「君が欲しい」という言葉を和也に言わせなければならないことが判明し、なぜか捨て身の色仕掛け作戦に乗りだすことに…!? 女装して、押し倒して、変な気分になっちゃって。サイキック・ピュアLOVEストーリー!
  • 鳥籠の美姫~愛に濡れた花嫁~
    -
    1巻660円 (税込)
    小国であるセラノン王国の王妹エリナは、幼馴染である隣国のローセリナ王国の王太子レイダーに恋していた。国の繁栄のため、想いを心に秘めたまま別の誰かと政略結婚する運命を受け入れていたが、突然レイダーからのプロポーズを受ける。レイダーへの想いが通じ、兄である国王からの許しも得たエリナは、幸せな未来を夢見て公式な婚約発表を待ちわびていた。しかし突然、セラノン王国は大国であるカスペル王国の侵略を受ける。兄と共に捕らえられたエリナは、レイダーの助けによって城から脱出するが、彼女が連れてこられた場所は、扉のない閉ざされた部屋だった。敵に捕らわれたままの兄を助けたいとレイダーに告げても、守りたい。愛しているといわれて部屋から出ることを許されない。レイダーから毎晩うける愛と官能の虜になり、次第に外の世界への興味をなくしていくエリナ。王族としての義務と、愛という名の束縛に板ばさみとなったエリナの運命は……。
  • 2022 基本情報技術者 午前試験対策書
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、受験者の方が短期間で効率良く試験対策できるように構成されています。 ◎「学習前診断テスト」で、苦手分野を確認してから効率的に学習を進める構成です。 ◎「学習のポイント」と「ポイントの解説」では、午前問題の知識について、 重要なテーマの頻出ポイントを解説しています。 ◎「理解度チェック」で各章のポイントを穴埋め形式で確認。何度も解いて知識を定着させましょう。 ◎「問題で学ぼう」では、 厳選された学習効果が高い問題を例題として掲載。基礎概念をより深く理解できるよう、オリジナルに書き下ろした詳細な例題解説でしっかり学習しましょう。 演習問題を、最近の試験傾向に合わせて差し替えました。 特に、出題数が増えた応用数学、セキュリティなどは、よく出る内容を含めています。 強化学習、GPGPU、PCIe、エッジコンピューティング、VUI、WCAG、UXデザイン、DBMS、デッドロック、データレイク、MIMO、5G、SEOポイズニング、SIEM、利用者管理、WPA3、アクティビティ図、サービス要求管理、ワークフローシステム、RPA、超スマート社会、SDGs、オフバランスなども取り入れました。 新Webコンテンツ「IT用語スペルチェック」で、用語を覚えたかを確認できます。 さらに分かりやすく解説した動画も、アイテック公式YouTubeチャンネルにあります。ご覧ください。
  • 2022 高度午前Ⅰ・応用情報午前試験対策書
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、受験者の方が短期間で効率良く試験対策できるように構成されています。 ◎「学習前診断テスト」で、苦手分野を確認してから効率的に学習を進める構成です。 ◎「学習のポイント」と「ポイントの解説」では、午前問題のレベル3の知識について、 重要なテーマの頻出ポイントを解説しています。 ◎「理解度チェック」で各章のポイントを穴埋め形式で確認。何度も解いて知識を定着させましょう。 演習問題を、最近の試験傾向に合わせて差し替えました。 CAB、CRYPTREC、IP-VPN、JPCERTコーディネーションセンター、LTE、LTV、PLC(経営戦略)、PLC(ネットワーク)、ROLLBACK、TFTP、UNIQUE制約、VLIW、インターネットVPN、エスカレーション、カーディナリティ、供給者管理、切り戻し、広域イーサネット、顧客ロイヤルティ、サーバコンソリデーション、サービス可用性管理、サービス継続性管理、サービスの設計及び移行、サービスの予算業務及び会計業務、サービス要求管理、残余処理時間順、スーパスカラ、スプリント、ソート、定額法、ディストリビュータ、定率法、並べ替え、パイプラインの深さ、フォワードプロキシ、変更諮問委員会、容量・能力管理、リスクベース認証、リバースプロキシ、レインボー攻撃について、解説を見直しています。 新Webコンテンツ「IT用語スペルチェック」で、用語を覚えたかを確認できます。 さらに分かりやすく解説した動画も、アイテック公式YouTubeチャンネルにあります。ご覧ください。 ◎「問題で学ぼう」では、 厳選された学習効果が高い問題を例題として掲載。基礎概念をより深く理解できるよう、オリジナルに書き下ろした詳細な例題解説でしっかり学習しましょう。
  • ニューエクスプレスプラス ペルシア語
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 古くから豊かな詩の文化を育んできたペルシア語は、現在イラン、タジキスタン、アフガニスタンを中心に広く話されています。7世紀半ばからのイスラム帝国支配によりアラビア文字が採用され、借用語も多く見られますが、アラビア語とはまったく異なる系統の言語です。右から左に書くのに慣れるまでは時間がかかりますが、文法はわりにシンプル。語順は意外にも日本語に似ています。この1冊で、文字の書き方からじっくり学んでみてください。★音声アプリ無料ダウンロード
  • ネイティブが教える 日本人研究者のための論文英語表現術 文法・語法・言い回し
    -
    研究室にあれば必ず役立つ! 世界中のノンネイティブ研究者から支持されるマスターピース “English for Academic Research: Grammar, Usage and Style (English for Academic Research), Springer, 2015” が待望の邦訳! ButかHoweverか? cannotかmay notか? 冠詞の使い分けから時制、仮定法、接続詞の使い方、語順のポイントに至るまで、 ネイティブらしい自然な言い回しのコツを225項目掲載。 アクセプトされる、ワンランク上の論文に! (目次) 第1章 名詞:複数形、可算名詞、不可算名詞 第2章 名詞:所有格 第3章 不定冠詞:a, an 第4章 定冠詞:the 第5章 無冠詞 第6章 数量詞:any, some, much, many, each, every 第7章 関係代名詞:that, which, who, whose 第8章 時制:現在、過去、未来 第9章 コンディショナル(条件文) 第10章 能動態と受動態 第11章 命令形、不定詞、動詞-ing形 第12章 助動詞:can, may, could, should, must 第13章 接続詞:also, although, but 第14章 副詞と前置詞:already, yet, at, in, of 第15章 センテンスの長さ、一貫性、明瞭さ、曖昧さ 第16章 語順:名詞と動詞 第17章 語順:副詞 第18章 語順:形容詞と過去分詞 第19章 比較級と最上級 第20章 単位の書き方 第21章 数字の書き方 第22章 頭字語 第23章 略語とラテン語 第24章 頭文字を大文字にするとき 第25章 句読点の使い方 第26章 関連文献に言及する 第27章 図表や他のセクションに言及する 第28章 英米のスペルの違いと間違えやすい単語
  • 拝啓、アスペルガー先生 増補文庫版
    3.5
    1巻770円 (税込)
    ロングセラーが待望の文庫化! 発達障害のお子さんたちが、劇的に変わった! フジテレビ系NONFIXでも大反響の奇跡の出張カウンセリング、これが完全版
  • はざまのコドモ 息子は知的ボーダーで発達障害児
    完結
    4.4
    発達障害をもち、普通学級での学習や日常生活が困難なため、特別支援学校への進学を希望するも、知能テストの結果が規定より高かったため、療育手帳が取得できず進学が許可されない…!? そんな「はざまのコドモ」の日常とその母親の奮闘を、大人気漫画「毎日やらかしてます。 アスペルガーで、漫画家で。」の沖田×華が描いた、ノンフィクションコミックエッセイ!
  • 発達障害かもしれない~見た目は普通の、ちょっと変わった子~
    3.8
    脳の機能障害として注目を集める高機能自閉症やアスペルガー症候群を中心に、発達障害の基礎知識とその心の世界を、第一線の精神科医が、患者・親の立場に立って解説する。
  • 発達障害と子どもたち アスペルガー症候群、自閉症、そしてボーダーラインチャイルド
    3.6
    知的レベルが高いため、見えにくい障害。理解されない子どもの孤独と悩みは深い。目を合わせない、反応がない――自分の子がなんとなくちがう、と感じたら……
  • 発達障害のある子どもができることを伸ばす! 幼児編
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 発達障害のある子ども(LD、ADHD、アスペルガー症候群、高機能自閉症)の中でも、特に成長段階において幼児(幼稚園、保育園)の頃は、肉親、関係者などは、いちばん神経を使うところです。理解できない日常生活の中で、どのように対応したらよいのか?具体的な実践サポートの方法が分かりやすい図解イラストで要約されています。※関係医療センター&支援団体リスト付き
  • 発達障害のある子のこころを育てる 3つ子の子育てハッピー絵日記
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 自閉症&脳性まひ、アスペルガーの息子たち、そして娘とのエピソードを綴った3つ子の子育て絵日記ブログ「みつゴコロ」を増強書籍化。周囲との関わりの中で成長していく姿が涙と笑いをさそう。専門書にはない子どもたちから教わる子育てのヒントが満載。
  • 発達障害の人の「片づけスキル」を伸ばす本 アスペルガー、ADHD、LD……片づけが苦手でもうまくいく!
    4.8
    片づけが苦手な人でも「片づけがうまくいくしくみ」が作れるような具体的な「片づけスキル」を、すぐ行動に移せるようにまとめました。片づけたいと思ったときに「何をどうすればいいかわからない」「どこから手をつけていいかわからない」というすべての人にとって役に立つ片づけ本です。
  • 発音記号キャラ辞典
    値引きあり
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 綺麗な発音を身につける上で必須となる、発音記号。 しかし、どっからどう見ても、 理解しがたい記号でしかない発音記号を スペルと結びつけながら覚えるのは至難の技です。 そこで、本書では発音記号を全てキャラ化。 それぞれのキャラが登場するマンガを読むだけで【1キャラ6ページ】、 音のニュアンス・発音の仕方・スペルとの関係、全てサクッとつかめます。 一度キャラで覚えた発音記号は忘れることがありません。 無料DLできる音声も、最強の特別仕様! キャラの紹介、日本語と英語の音の差まで、 全て余すところなく、軽快なBGMや効果音と共に収録! 聞きながら、思わず一緒に声を出してみたくなる音声になっています。 ※電子書籍内の説明に沿って手順を進めることで、ウェブサイトから音声データをダウンロードできます。 音声データは、PCなどの専用機器でお楽しみください。
  • 発音とスペルの法則 改訂版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 必読!高校生・受験生・英語教師のみなさま! 著者の考案した6つのフォニックスの基本ルールと、母音の謎を解く3つの鍵を合わせると、面白いように英語がわかり始めます。 発音記号は、カタカナベースの英カナを使用しています。自然に読めば正しい英語の発音となる、という実に合理的な発音記号です。 中学生はドリルをやれば平均点20点UP! 高校生・受験生には英語の「発音体系」を 英語教師には「教えるノウハウ」を提供します。
  • 母親やめてもいいですか 娘が発達障害と診断されて…
    完結
    3.6
    「この母親は許せない!」「すごく救われた。ありがとう!」賛否両論を巻き起こした超ド級の子育てコミックエッセイ!母娘の近況も新たに追加収録。 高機能自閉症やアスペルガー症候群の権威・杉山登志郎先生の解説付き。 不妊治療や流産を乗り越え、ようやく授かった娘は発達障害だった。療育に奔走するが、わが子と心が通い合わない事に思い悩み、いつしか将来を悲観するようになっていく。チャット、浮気、新興宗教……現実逃避を重ねる中、夫から離婚届を突き付けられてしまう。その時、私が選んだ道とは――。著者の絶望と再生の体験記!
  • 秘められた宝は…
    -
    1巻1,408円 (税込)
    人々の死、そして自らも病と死の境を経験した主人公の柊が、独特の国民性を持つ日本人の伝統・文化の中で、人間として、医師として、キリスト者としての生き方・考え方を深く見つめる小説。柊は結核や肺アスペルギルス症、その後もさまざまな病気や事故に見舞われながらも力強く生き抜いていく。その彼が若い頃たどりついた「宝」とは? 長ずるに及んで分かってきた宝の箱の中身とは?
  • 部下がアスペルガーと思ったとき上司が読む本
    3.4
    管理職や経営者、研究者などにも多く存在するアスペルガー、自閉症スペクトラムの人々を組織の中でいかに働きやすく環境を整えるか?臨床現場の体験をもとに円滑な職場づくりを提案する。
  • 本当に好きな人と世界でいちばん幸せになる!
    5.0
    「好きな人と幸せになりたい!」でも、「本当にこの人でいいの?」と悩んでしまう……。本書は、そんなあなたを応援する、ホンモノの恋愛バイブルです。牧師でありゴスペル・アーティストとしても活躍中の著者が、いい恋愛の見分け方、男を見る目の養い方、そして「この人だ!」と思える相手とずっと一緒にいるために大切なことを教えます。運命の人と出会い、世界一の幸せをつかむための一冊!

    試し読み

    フォロー
  • ぼくはアスペルガー症候群
    3.2
    場の空気が読めない、人付き合いが苦手、冗談が通じない……。 そんなアスペルガー症侯群の著者が語る、自身の体験談。 病気の特徴、会社勤めの大変さ、妻との事など、本人にしか 語れないエピソードばかりです。 [目次] 第1章 アスペルガーってこんな病気 第2章 会社勤めは大変だ 第3章 子どもの頃からアスペルガー 第4章 ぼくの家とこれからのこと
  • ぼくはアスペルガー症侯群
    3.5
    1巻880円 (税込)
    場の空気が読めない、人付き合いが苦手、冗談が通じない……。 そんなアスペルガー症侯群の著者が語る、自身の体験談。 病気の特徴、会社勤めの大変さ、妻との事など、本人にしか 語れないエピソードばかりです。 [目次] 第1章 アスペルガーってこんな病気 第2章 会社勤めは大変だ 第3章 子どもの頃からアスペルガー 第4章 ぼくの家とこれからのこと

    試し読み

    フォロー
  • ぼくはアスペルガー症候群 仕事と人間関係編
    -
    前著『ぼくはアスペルガー症候群』はおかげさまでベストセラーになった。読者の方々からも多くのお便りをいただいた。その中で最も多かった声は、仕事や人間関係に関するものだった。 対人関係が不得手なアスペルガー症候群の当事者が仕事や人間関係についてどのように対処しているのかというもので、やはり、アスペルガー症候群の当事者にとって「仕事」「人間関係」にまつわる悩みは尽きないのだろう。 そこで、続編にあたる今回は、ぼくの仕事と人間関係を中心としたエピソードを綴らせていただいた。この本を通じて、アスペルガー症候群の当事者が仕事や人間関係とどう向き合い、どんな思いで日々を過ごしているか、感じ取っていただけるとありがたい。
  • ぼくはアスペルガーなお医者さん 「発達障害」を改善した3つの方法
    4.0
    「空気が読めない」「話が飛びやすい」「好きなことにはとことんこだわる」「記憶力はバツグン」……。こんな特徴があるアスペルガー症候群と発達障害のことがよくわかる本。著者が編み出した改善方法を初公開!
  • 毎日やらかしてます。アスペルガーで、漫画家で
    完結
    3.8
    アスペルガー(AS)学習障害(LD)注意欠陥多動障害(AD/HD)な作者のにぎやかな毎日。2012年大注目の作家が「おとなの発達障害」を笑い飛ばす!
  • まさか発達障害だったなんて 「困った人」と呼ばれつづけて
    4.3
    大人になって発達障害と宣告された本人と、宣告した専門医。もっと早く医者に診せていたら……。本人による幼少期から今日までの独白、それを聞いて病名を下した医師の見立てを紙上で再現した本書は、数ある類書とは一線を画す。幼少期からのさまざまなエピソード、診断の経緯、なぜここまで発達障害は見過ごされてきたのか、そして今後の処方箋。当事者2人が、発達障害の真実を語った。人の話を聞かない、急に感情的になる、約束を守らない――「変わった子」といじめられて育ち、その原因に気づかないまま職場や家庭の「困った人」に。さかもと氏もそうだった。「甘え」だと家族に否認されてきた彼女は、最近、発達障害の専門医である星野氏と出会い、ADHDを合併したアスペルガーと診断された。悩み抜いた者にとって、それは驚きであり福音だった。発達障害は「治せる」。心の病をタブー視する社会の空気を変え、苦しむ人たちの救いとならんことを。

    試し読み

    フォロー
  • マジビジプロ ハンディ版 大学受験の神様が教える 記憶法大全
    3.0
    リンク法、音読記憶法、貼り紙記憶法、チャンキング法、睡眠利用法、3ステップ記憶法、連想記憶法、ナンバーシェイプシステム、メモリールーム記憶法、漢字記憶法、地図記憶法、英単語スペル記憶法etc…… あなたに合った記憶法はどれ? 自分にあった記憶の仕方を見つけよう! 実践!「記憶力トレーニング」付き 受験勉強をしている学生の方はもちろん、社会人になっても、記憶すべきことは案外たくさんあるもの。人の名前、暗証番号、英単語、漢字・年号、地名……。最新の脳科学の知見を活かして、合理的に物を覚える方法を身につけましょう! リンク法、音読記憶法、貼り紙記憶法、チャンキング法、睡眠利用法、3ステップ記憶法、連想記憶法、ナンバーシェイプシステム、メモリールーム記憶法、漢字記憶法、地図記憶法、英単語スペル記憶法などなど、古今東西のさまざまな記憶法を紹介。自分にあった記憶の仕方を見つけることができます。
  • 魔女の手引き -魔女が教える魔術の基本と実践スペル-
    5.0
    魔女のみなさん! 魔女の目覚めを感じているみなさん! そして魔女になりたいみなさん! 本書はすべての魔女に贈る魔術の実践の書です。 オーストラリアを拠点に活動するナチュラルボーン・ウィッチが自身のマル秘バイブル「シークレット・グリモワール」を公開!  自然のパワーとともにワークする魔術のすべてが明かされます。本書は2部構成です。学びの入口は「基本篇」です。 魔法の世界のルールや魔法の歴史にはじまり、聖なる空間のつくり方、魔術の実践と自然のサイクルのかかわり、魔術に取り組む姿勢のあり方、さらには魔術道具や魔女の服装にいたるまで、魔術の基本となる知識を学ぶことができます。 「実践篇」では、まさに具体的な魔術を学びます。魔術を行う前に準備する道具や材料・素材にはじまり、具体的な魔術の手順と呪文を分かりやすく解説しています。 実践の第一歩は、まず1日、1つ、一週間続ける7つの魔術。そこからスタートして次に、「愛をサポートする」14の魔術、あなたを守る18の「プロテクション・スペル」、最後に、成功とパワフル、豊かさへと導く10の魔術を順を追って学んでいきます。 読んで学び、学んで実践する──。総数49の魔術をひとつずつ順を追って実践することにより、あなたのなかに眠る変容のパワーが目覚めていくことを実感するでしょう
  • ますます毎日やらかしてます。アスペルガーで、漫画家で
    完結
    4.1
    人の顔がわからない!? サプライズの内容を本人にいっちゃう!? アスペルガー、AD/HD、LDとさまざまな発達障害を持つ作者が、自身の「やらかしまくり」の日常を爆笑エッセイにしてお届けしちゃいます! 同じく発達障害を持つ弟や、嗅覚過敏の友人の強烈エピソードも収録!
  • ますます毎日やらかしてます。アスペルガーで、漫画家で(分冊版) 【第1話】
    完結
    4.0
    人の顔がわからない!? サプライズの内容を本人にいっちゃう!? アスペルガー、AD/HD、LDとさまざまな発達障害を持つ作者が、自身の「やらかしまくり」の日常を爆笑エッセイにしてお届けしちゃいます! 同じく発達障害を持つ弟や、嗅覚過敏の友人の強烈エピソードも収録!
  • 魔法使いの失われた週末 (株)魔法製作所
    4.0
    (株)マジック・スペル&イリュージョン(MSI)はニューヨークの魔法界で魔術を開発販売する会社。CEOはあの伝説の大魔法使いマーリンその人だ。シリーズ第1巻『ニューヨークの魔法使い』が始まる数週間前の出来事を警備部長ガーゴイルのサムの目をとおして語る「犯罪の魔法」、(株)MSIの研究開発部理論魔術課の責任者オーウェンと養母、お互いを思いやりながらも素直に愛情を表現できない二人の心の交流を描いた表題作など、本国でも未発表の特別な短編1編を含む4編を収録。日本オリジナル編集。大ヒットシリーズ〈(株)魔法製作所〉初の短編集。/【目次】スペリング・テスト/街を真っ赤に/犯罪の魔法/魔法使いの失われた週末/訳者あとがき
  • 漫画でもわかるアスペルガー読本
    4.0
    最近ニュースなどで耳にする機会が多くなった『アスペルガー症候群』とはどのような障害なのでしょうか。本書では「アスペルガーだったのでは?」と言われている偉人たちのエピソードを交えながら、様々な自閉症の児童たちを見てきた著者が実際の臨床的体験を紹介していきます。様々なタイプの事例を文章や漫画を通して読者に体験してもらうことで、『アスペルガー症候群』の理解へと導きます。
  • マンガでわかる アスペルガー症候群の人とのコミュニケーションガイド
    3.8
    誰でもコミュニケーションに悩むことはありますが、相手がアスペルガー症候群を始めとするASD(自閉症スペクトラム障害)など発達障害を抱えていることで、よりコミュニケーションが難しくなることがあります。コミュニケーションに悩み、心身に不調を来しているカサンドラ症候群と呼ばれる状態に陥ってしまう人も。また、障害を持つ当人も悩んでいます。 本書では、身近なアスペルガー症候群の人とのコミュニケーションに悩んでいる人向けに、コミュニケーションを難しくさせるアスペルガー症候群を中心とした発達障害の基礎知識、検査、診断、治療法、また問題を解消するために取り組んだ人の例をわかりやすく、豊富なマンガを用いて解説します。

    試し読み

    フォロー
  • マンガでわかる もしかしてアスペルガー!? ~大人の発達障害と向き合う~
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「人づきあいが苦手」「空気が読めない」「人間関係のトラブルを起こしがち」など 対人コミュニケーションを苦手とする特徴があるアスペルガー症候群は、 発達障害の一種で、最近では大人のアスペルガー症候群の人も増えています。 この本は大人のアスペルガー症候群について、 マンガを中心にして分かりやすく解説し、 どのようにしたらさまざまな問題を解決できるようになるかを 具体的にアドバイスします。 アスペルガー症候群には、 自分の気持ちを伝えたり表現したりするのが苦手な「受動タイプ」、 感情表現が大げさでカッとしやすく自己中心的に思われがちな「積極奇異タイプ」、 必要な時以外は自分の世界に閉じこもりがちな「孤立タイプ」などがありますが、 この本ではある職場を舞台にしたマンガのストーリーを通して、 それぞれの特徴や、トラブルを避けるための方法を紹介します。 本人はもちろん、家族や知人など周囲の人にも役立つ一冊になっています。
  • マンガと語呂で一発暗記! ゴロゴロ英単語
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 長すぎて覚えられない英単語、スペルと発音が一致しなくて覚えにくい英単語、似ていて紛らわしい英単語・・・どうしても覚えられない単語ってありますよね。そんな悩みに効く奥の手が「語呂合わせ」です。マンガとともに覚えにくいけど重要な英単語560を紹介します。すべての見出し語に例文と解説がつくので、見た目以上に(?!)しっかりと学習できます。 前作『寝ながら学べる英文法』と同様、肩の力を抜いて、笑いながら楽しんで読める英単語帳です。 堅苦しい勉強は好きじゃない、もっと楽しみながら英語を勉強したい、そんな方にピッタリの一冊です。
  • ミックスサラダ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 アメリカ、イタリア、香港で現地料理を学び、老舗料理学校の校長を務める著者が提案する、 材料の組み合わせが絶妙で、繰り返し食べたくなる味つけのサラダ100品を掲載。 各素材を調理したあと、食べるときにドレッシングで和えたり、全体を混ぜていただく「ミックスサラダ」。 主要レシピは左頁に材料写真、右頁に料理写真を全面で見せるデザインで、材料も手順もわかりやすいのが特徴。 1年を通じてさまざまな食卓シーンで楽しめるレシピが満載です。 【内容】 ・いろいろな国で食べて感じた、サラダの尽きない魅力 ・ミックスサラダの基本の手順/おいしいサラダを作るコツ ★PART1★ 野菜のミックスサラダ  コブサラダ/グリル野菜サラダ/生マッシュルームとクレソンのサラダ/蒸し野菜サラダ  キャロットラペ/生ズッキーニのリボンサラダ/ラタトゥイユ/セミドライトマトのサラダ  シンプルBLTサラダ/ブロッコリーの茎のコールスロー/ジャーマンポテト/ポテトサラダ ★PART2★ 肉のミックスサラダ  牛肉のタリアータサラダ/メキシカンチキンサラダ/豚しゃぶ大根おろしサラダ  蒸し鶏のねぎ塩サラダ/タコサラダ/ガパオ風サラダ/棒々鶏/牛肉とレタスの湯引きサラダ  韓国焼き肉サラダ/肉みそのっけサラダ/生ハムとかぶのサラダ/豚からと春菊のサラダ ★PART3★ 魚介のミックスサラダ  えびグリルシーザーサラダ/かにアボカドのチコリボード/サーモンサラダ/さんまのカレー風味サラダ  まぐろのポキサラダ/セビーチェ トマト詰め/くらげサラダ/刺し身サラダ/海藻サラダ ★PART4★ 豆類・雑穀のミックスサラダ  干し豆腐とザーサイのサラダ/パンツァネッラ/ブルターニュクレープサラダ/グラノーラサラダ  スペルと小麦のマセドアンサラダ/クスクスサラダ/フムス/豆腐と湯葉のサラダ ★PART5★ 卵・フルーツ・乳製品のミックスサラダ  ニース風サラダ/ニース風サラダ/ポーチドエッグのせアスパラのミラノ風/スクランブルエッグサラダ  スクランブルエッグサラダ/卵サラダ/焼きカマンベールサラダ/きゅうりのヨーグルトサラダ
  • ムーンスペル!!
    3.0
    国家試験5年連続不合格のオチコボレ詠唱士クラウス。傷心で帰宅途中、彼は行き倒れの美少女を見つける。人のいいクラウスはエルリーと名乗る彼女の面倒を見ることになるのだが。しかし、彼女の正体はなんと――。
  • 「もしかして、アスペルガー?」と思ったら読む本
    4.3
    「あの人、なんかちょっとヘン」「話がうまく通じない」…… あなたの周りにいるこんな人、もしかしたらアスペルガー症候群かもしれません。 脳の機能の障害によるアスペルガー症候群は、発達障害の一種。 コミュニケーションに難があるケースが多く、周囲との軋轢が生じたり、誤解を受けることもしばしば。 本書では、アスペルガー症候群の特徴を知ってちょっと工夫することで、双方がストレスなくつき合える方法を紹介。 起こりやすいトラブルなど具体的な例を多く挙げてそれぞれの解説と対処法を掲載した、実践的に使える一冊。

    試し読み

    フォロー
  • やってはいけない英語勉強法(きずな出版)
    3.0
    発行部数9万部超のベストセラーの続編の電子化! 「英語をどう勉強すればいいのかわからない……」あなたも、そんな悩みを抱えたことがあるのではないでしょうか。英単語、英熟語、文法、長文、いったいどこから手をつければいいのかわからない! そうして漠然と英語を勉強して、点数が伸び悩んでいる……「きっとどこかに正しい英語勉強法があるはずだ!」……いいえ。英語を勉強しようと思ったら、正解となる勉強法を探すのではありません。「やってはいけない勉強法を知り、正しい勉強法に切り替えることで、最速で成績が上がる」こう主張する石井貴士先生の、「天才になる63の英語勉強法」を本書でお伝えします! 【やってはいけない!】→英単語を覚えようとする 【これで天才に!】→英単語を忘れようとする 【やってはいけない!】→モノクロの英単語帳を使う 【これで天才に!】→カラフルな英単語帳を使う 【やってはいけない!】→市販の英文法の参考書を使う 【これで天才に!】→1文法1秒のノートをつくる 【やってはいけない!】→問1から順番に解く 【これで天才に!】→最初に長文問題から解く 【やってはいけない!】→スペルを覚えようとする 【これで天才に!】→スペルは覚えようとしない……etc.
  • 百合は無理-描けなくなった漫画家にアスペルガーが見つかりました
    完結
    -
    全1巻110円 (税込)
    日常系ほんわか百合を目指したマンガ家。 自分の実力に限界を感じて描けなくなり毎日泣き暮らしていたら精神科のテストでASDとADHDが見つかった! 自分の特性とどう付き合っていくかを見つめ直したエッセイ漫画です。
  • よくわかる 大人のアスペルガー
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本人の100人に1人がアスペルガーといわれます。 仕事が長続きしない、人間関係や社会のルールを守るのが苦手という、生きづらい渦中にあるアスペルガーの本人に、手にとってもらいたい1冊です。 身につけたいライフスキルはなにか、自立への道が見つかります。 また、子どもがアスペルガーとわかり、仕事はどうするか、結婚はどうなるか、将来を案じている親御さんは、すべきことがわかります。 さらに、職場で相手の問親行動に頭を悩ませている、アスペルガーの周囲の人たちにもおすすめです。 対応次第で摩擦やトラブルを防ぐことができるのです。 そして、相手の発言や行動にストレスを重ねている妻や夫に。 もしかしたら、相手はアスペルガーかもしれません。アスペルガーを正しく理解すれば、ストレスは最小限に抑えることができます。 イラストや図を豊富に用いたわかりやすい解説で、大人のアスペルガーを解き明かします。
  • よくわかる 大人のアスペルガー症候群
    -
    人とうまくコミュニケーションがとれない。KYと呼ばれ、疎まれる。自分勝手との印象。ひょっとすると、アスペルガー症候群かもしれません。知的遅れがない分見逃されやすい発達障害の全て。

    試し読み

    フォロー
  • LONDON WALK イギリス英語とロンドンの歴史・文化を一緒に学ぶ(音声DL付)
    -
    「ことばを知るには、まずその国から!」-イギリス、ロンドンの街を巡りながら、イギリス英語をじっくり味わう1冊。定番の観光名所はもちろん、ちょっとマニアックで深いロンドンにまつわる歴史・文化が満載です。その土地・場所、モノ・コトに関する概要説明文、そしてロンドンの街を歩く3人のダイアローグで、楽しくどっぷり英語を勉強しながらイギリスを満喫しましょう。イギリス好きはもちろん、「何となく興味があるかも」、「イギリス英語って何?」、「これからイギリスに旅行に行くよ!」「イギリスに留学するよ!」という方におすすめ。巻末では、アメリカ英語とイギリス英語の発音やスペル、文法的な違いについても、分りやすく簡潔にまとめました。音声付だから、発音の違いもチェックできます。
  • 私って、発達障害なんですか?~アスペルガー症候群と分かった日~ 1
    完結
    -
    少し“変わってる”と言われながらも、普通科の進学校に通っていた私。 そんな私が発作で倒れ、「アスペルガー症候群」と診断されることに。 進学校に通っていても、私って発達障害なんですか? 発達障害でアスペルガー症候群を持つ著者が、自身の症状が発覚した体験談を綴ったコミックエッセイ。
  • 私の子育て、これでいい?-家族・不登校・アスペルガー症候群についてもっと知ろう-
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 不登校と軽度の発達障害の関係は? 家族にできることは? 思春期の子どもの心の相談歴25年のベテラン精神科医・臨床心理士の著者が、誰にでも分かる言葉でアドバイス。
  • ヴァンパイア革命 闇の生徒会長
    3.3
    吸血鬼ハンターを志すリカードは、父の遺志を継ぎ、吸血鬼が潜んでいると囁かれるウェスペル学園に入学。超美形の生徒会長・アルヴィンになぜか気に入られるが、彼の正体は吸血鬼で――!?

最近チェックした本