コツコツ作品一覧

非表示の作品があります

  • 秘密の花園作り つれづれノート(34)
    4.0
    草取りはぷかぷか浮かびの瞑想状態に似ている。不安の雲が心に広くたちこめているときは、ジタバタせずに目の前のできることをひとつひとつ丁寧にコツコツとやる。
  • 高山都の 美 食 姿 2 「日々のコツコツ」続いてます。
    3.0
    1巻1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 昨年出版した著者初の書籍「高山都の美 食 姿」から1年。これも知りたい、あれも知りたいという反響の多さから、2冊目の発売が決定しました!1年間でアップデートした暮らしのあれこれ、髪型の変化、引越しという転機がもたらした「あ、これいい!」のリコメンドの数々……。実際にやってよかった“ちょっとしたこと”。第二弾の「美(び)」、「食(しょく)」、「姿(すがた)」にも、たくさんの暮らしのヒントが詰まっています!「美」…彫りを深く、でもナチュラルに魅せるのは「ムラサキアイライナー」でした。「食」…サバ缶ってこんなに使える!和えるだけの簡単おつまみ4種。「姿」…背中に緊張感! バックコンシャスなお洋服を着てわかった“後ろ姿”の大切さ……and more.
  • 部下はこんな上司をのぞんでいる ~勘違い上司にならないために~20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度) 【書籍説明】 本書を手に取ったあなたは、今現在部下との関係に行き詰っていると感じ、なにか良い対策はないかと試行錯誤しているところでしょう。 これまでのたくさんの経験や思いをもとにイメージした理想の上司像に近づくべく、日々努力してきたことと思います。 しかしどこか上手く行かず、部下との間に溝が広がっているように感じているのかもしれません。 もちろんあなたも感じているように、部下の立場においても努力が必要ではあります。 しかし人の心や行動は簡単に変えることはできません。 その点自分の心や行動はちょっとした気持ちの切り替えで変えることができるのです。 自分が変われば相手も変わります。 そこまでの結果が出るためにはもちろん時間を要するでしょう。 しかし一日でも早く行動することで、結果も早く出てくるのです。 本書では、部下へのアプローチ方法やNGな行動、部下と上司との間にあるちょっとした行き違いについて、例をもとにご紹介していきます。 きっと明日からの行動に役立てることができるでしょう。 【目次】 上司は大変である 上司と部下は友達関係ではいけない。線引きの大切さ 陥りやすい勘違い上司のタイプ 今と昔、環境や社会の違いを理解する 誰かと比べるのではなく本人と比べることが大切 プライベートは聞かれたくないもの イライラは部下にぶつけてはいけない 責任をとるべきときにはとる。上司としての立場を忘れない 部下のモチベーションを下げる愚痴は言わない ただ見ているだけでは仕事は覚えない 部下たちの本音と態度 好かれる上司は存在する 好かれる上司になるために まとめ 【著者紹介】 Valerie(バレリー) ネイルと動物が大好きな30代。深夜にコツコツと細かい作業に没頭するのが楽しみです。
  • アラフィフさん いらっしゃ~い!
    4.0
    『ママはぽよぽよザウルスがお好き』の青沼貴子が、アラフィフに突入。 お金や健康、更年期が心配? 忍び寄る老後も不安? いいえ! もちろん健康や貯金やコツコツとやらなきゃいけないことはいっぱいあるけど、 アラフィフさんはまだまだ元気です! パート面接に臨んだり老眼鏡デビューをしたり、 老けて見えない化粧の仕方を考えたり、 忙しいアラフィフさんの毎日を、笑いと共感たっぷりに描きます。
  • 心がスッと軽くなる150の方法
    -
    1巻1,100円 (税込)
    精神科医である著者は、毎日心を病んだ患者さんを診察しながら悩みを聞いてきました。患者さんのお話を通して問題となっている悩みのタネを分析、人間観察も交えて150のお話になりました。お話といっても、著者が長年コツコツとメモしてきた悩み解決のヒントです。ちょっとしたコツや考え方を変えることで、スッと心がラクになる一冊です。家庭や仕事での行きづまり、自信のなさからくる不安、緊張、恋人や友人関係などのトラブルなど、悩みはつきないもの。産業医として職場のメンタル・ヘルスの相談にものってきた著者なので、仕事をしやすくなるための、上司や部下といった人間関係での注意や仕事への取りくみ方にも触れています。1項目、30秒もあれば読めます。読みたいときに読みたいところから。手元においていつでも手にとって読んでみてください。迷った時「ああそうか」ときっと気持ちが楽になれることでしょう。
  • いまからでも遅くない! 一生困らないお金の貯め方・増やし方
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 これで老後も安心!かしこいお金の貯め方・増やし方!! 老後の経済的な不安を漠然と感じてはいるけれど、 まだ何も行動に移していない 何からやればいいかわからない と思っている貴方へ。 いまするべきこと、できることを指南! 老後資金を貯める有効な手段、確実に増やす方法を紹介します。 【巻頭】 人生100年時代 長生きリスクに備える お金が働かなければ資産は増えない 日本の年金が危ない!! 【1章】 定年後に必要なお金ともらえる年金を知る まずはざっくり資産形成を考える 老後の生活費はどれくらい必要か 資金準備の計画を立てる 年金制度の仕組みを確認 自分の年金の情報を把握する 夫婦の年金を計算してみる 年金額を増やしたい iDeCoで年金をつくる 賢く運用するポートフォリオ [column] 国民年金は「納め損」になる? 【2章】 家計を見直して老後資金を作る まずは自分の資産を把握しよう クレジットカードで日常生活もお得に スマホアプリを活用して生活費を節約する 現状の金融機関を見直す 保険を見直す 住宅ローンを見直す 親や配偶者の介護に備える 相続のための準備をする 生前贈与を活用する 定年後の住居を準備する 地方で田舎暮らしを始めてみる 海外への移住を考える [column] 老後とは何歳からのこと? 【3章】 金融商品の基礎知識 投資を避けて通れない理由 リターンとリスクの基本を押さえる 株式投資の3つのリターン 債券の運用で着実に資産を作る 外貨預金の仕組みは? FX ってどんな取引? 純金投資ってどんなもの? 先物取引で投資の幅を広げる 不動産投資で老後資金を準備 初心者には投資信託がオススメ 株式型なら少額で株に投資可能 債券型でじっくり増やす REITを使って不動産投資を始める バランス型で手間と時間をセーブ ファンドラップで売買をお任せ ETFなら市場で売買できる NISAを使って賢く運用 つみたてNISAでコツコツ増やす 仮想通貨で大きなリターンを狙う [column] 民泊ってどんなビジネス? 【4章】 自分に合った運用方法を見つける 資産形成の目標を立てる 分散投資でリスク対策する 投資先を分散して安全性を高める 買うタイミングを分散する 情報と知識を資産形成に活用 ロボアドバイザーで手軽に投資を始める iDeCoとつみたてNISAを併用 手数料を抑えて利益を増やす 老後の安定につながる長期投資のポイント [column] 持ち家の新たな活用術 【5章】 お金の増やし方ケーススタディ ケーススタディ1 自動積立定期預金で確実に貯める ケーススタディ2 債券で無理なく運用する ケーススタディ3 投資信託で積み立てる ケーススタディ4 株投資でお金を増やす ケーススタディ5 不動産投資で収入を得る
  • 伝説の営業術――元野村證券トップセールスが教える
    -
    1巻1,650円 (税込)
    【内容紹介】 野村證券で個人営業畑、第一事業法人部長として実績を上げ、当時、43歳という異例の若さで最年少の役員となった著者が明かす、 「営業の基本」 「営業の心構え」 「営業の準備」 を細かく説き明かした、今すぐ使える一冊。 この本は、 「努力をしているのに、営業の結果が出ない人」 「営業歴が1~5年の人」 「営業を志望している人」 など、若い営業はもちろん、営業の基本を見直したいベテランにおすすめです。 【著者紹介】 津田 晃(つだ・あきら) 1944年生まれ。早稲田大学商学部を卒業後、野村證券に入社。東京の町田支店に配属され、福岡支店、名古屋駅前支店と一貫して個人営業畑を歩んだ後、人事部を経験。1986年、第一事業法人部長に就いたその翌年、当時43歳という異例の若さで取締役大阪支店長に抜擢。この人事は、当時マスコミでも話題となり、新聞各紙をはじめ数々の雑誌にも取り上げられた。当時の社長からは、コツコツタイプの「営業の鑑」と評され、1996年、代表取締役専務・事業法人担当を歴任。 1997年以降は、野村證券事業法人業務のキャリアを生かして、ベンチャー企業の成長・育成に尽力している。1999年ジャフコ代表取締役副社長に就任。2002年野村インベスター・リレーションズ取締役会長を経て、2005年に日本ベンチャーキャピタル代表取締役社長、日立キャピタル取締役に就任。現在、酉島製作所、宝印刷、光通信グループ、アクアバンク、ケアギバー・ジャパン、フェドラ、MRI、ワン・ワールド、エグゼクティブ・パートナーズなど多くの企業の社外取締役や監査役を務めている。 野村證券の新人の時代から今に至るまで50年以上も、独自の「備忘ノート」に、仕事で気づいたそのノウハウ、売る力の秘密、生きる術などを即、メモしている。 著書に『「売る力」ノート』『営業マンの君に勇気を与える80の言葉』(ともに、かんき出版)があり、講演依頼も後を絶たない。 【目次抜粋】 はじめに 第1章 小さな習慣の積み重ねが大きな成果を生み出す 第2章 お客様をひきつける営業は、“心構え”と“準備”にある 第3章 お客様に「この人から買いたい」と思ってもらうコツ 第4章 結果を出す営業ほどツキを呼ぶ働き方をしている 第5章 お客様が途切れない営業が見えないところで続けていること 第6章 部下がどんどん成長するリーダーが心がけていること おわりに
  • 怪談師怖ろし話 骨々
    -
    深夜にコツコツと音がする…その理由を知った後の恐怖! 大人気怪談師の恐怖実話! 著者について 城谷歩(しろたに・わたる) 北海道生まれ。15歳で演劇を志し、俳優、脚本、演出、劇団主宰を経て、現在は怪談師として、ライブやイベント、テレビ出演などで、自身の体験や蒐集した話を元に口演するなど活動の場を広げている。独特な語り節と世界観に定評がある。単著に『恐怖怪談 呪ノ宴』『怪談師怖ろし話 裂け目』など。DVDに『怪奇蒐集者(コレクター)』など。
  • 大学選び大百科 2018完全保存版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介】 新時代に羽ばたく力がつく大学はここだ! 【目次抜粋】 巻頭スペシャル 活躍する先輩に密着 1章 学校選び編 卒業する頃社会はどう変わる?「引っ張りだこになる学部」とは 就職課が熱心、即戦力を養成! 就職力のある大学 医療系学部の将来性は?薬学部、看護学部、歯学部の広がる進路 「国際化」「専門性」+α 新時代の注目大学 2章 学部・学科編 発表! 「学部別リアル就職率」ランキング ▼全大学「実就職率」トップ40 ▼「著名400社」実就職率トップ40 定員の厳格化で受験大激変 「東京の私立大学」に入りにくいって本当ですか? 「真面目にコツコツ」タイプが一番危ない!有名大教授が見た内定が取れた子、取れない子 3章 受験戦略編 原点は、母の読み聞かせだった 教科書を7回読むだけで、断然トップになれた! ストップウオッチが、ある東大生の人生を変えた! 入って後悔!? 人気学部の理想と現実 4章 進学とお金編 早慶MARCH、関関同立大学別学費ランキング 大学別年収ランキング ※紙版と一部内容が異なる場合があります。
  • スピードマスター 1時間でわかる アフィリエイト
    3.0
    1時間で読めて必要な知識が身に付く「スピードマスター」シリーズから,アフィリエイトの解説書の登場です! ネットでできる副業としても根強い人気を誇る,アフィリエイト。アフィリエイトは,スキマ時間で手軽に始められて,コツコツ続ければしっかりと収益につながります。けれど根本的な仕組みと基本がわかっていないと,記事を書くばかりでも空回りしてしまうことも。 そこで本書では,アフィリエイトを始めるうえで知っておきたい,知識とノウハウをばっちり解説します!アフィリエイトを始めるあなたに,おすすめの一冊です。
  • 主婦たちのATM泥棒大捜査網~ご近所騒がせな女たち
    完結
    -
    「わ、私が独身のOL時代から欲しいもの一つ買わずにコツコツと貯めたお金が、一瞬でなくなっちゃうなんて~…!」51歳の主婦は絶望のあまり、気が遠くなりそうだった。銀行カード3枚と健康保険証が自宅から盗まれ、暗証番号を突き止められた挙句、虎の子の1100万円を何者かに盗まれてしまったのだ。お金が引き下ろされたコンビニのATMの防犯カメラに写った犯人の男の顔に見覚えはなく、警察の捜査もイマイチ当てにならない…こうなったら、自分たちの手で犯人を捕まえるのよ! ご近所さんたちの協力を得て、犯人探しに奔走する主婦だったのだが…!? 身近な犯罪のリアルな恐怖と、意外すぎるラストが絶大なインパクトを呼ぶ、女の等身大サスペンスの決定版!!
  • 合格する子どものすごい伸ばし方
    3.0
    1巻1,848円 (税込)
    「上の子と下の子でタイプが違う。何も言わなくてもひとりで勉強できる子と、手がかかる子、どうしてこんなに違うの?」「評判の塾に入れているけれど、まわりは伸びて、うちの子だけ合わないのはなぜ?」「『ほめて育てなさい』と言われるからほめているけど、ちっとも成績が伸びない」「幼児期までは言うことを聞いてたけど、10歳を超えたらわが子が宇宙人に思える」……これらは10歳前後になる子どもをもつ親御さんたちからよく聞く悩みだ。 学習への取り組み姿勢は、子どもによってタイプがある。学力の差が見え始める10歳前後からは、タイプによって親の関わり方を変える必要がある。上の子と同じやり方をしても、下の子は伸びないというのも、きょうだいでタイプが異なる家庭がほとんどだからだ。子どものタイプに合った関わり方ができている家庭では、10歳以降に信じられないくらい伸びていく。それに対して、合わない関わり方をし続けている家庭では、徐々に着実に学力が落ちていく。 本書では、学習への取り組み姿勢を、4つのタイプ(一点集中タイプ、コツコツタイプ、お調子ものタイプ、のんびりマイペースタイプ)に分けて、親の関わり、声のかけ方、勉強習慣のつけ方、さらには大学入試改革の波にのる力のつけ方を豊富なイラストとともに紹介。わが子を伸ばす声がけ・つぶす声がけが、ひと目でわかる!
  • 幸せに暮らすくふう
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いつもは“素敵なところ、すごいところ”を取材させていただいている8人に、 あえて、こんな質問をしてみました。 「いままで仕事をし、暮らしてきた中で、ぶつかった壁、悩みは何ですか? どのように乗り越えましたか?」 すると、いま大活躍中の方々にも関わらず、みなさん驚くほどしっかりと 大きな壁にぶつかっていました。 ただ、その乗り越え方は、面白いほどさまざま。正面から壁を受け止めて解決法を探る人、 壁の脇をスルリと通り抜ける人、 「いやいや、壁を壁と思わなければいいんじゃない?」と言う人……。 それぞれの方法に、8人なりの“幸せに暮らすくふう”があったのです。 この本を手に取っていただくみなさんにもいままさに格闘中の壁、 これから立ちはだかるであろう壁があるかと思います。 それらを、少しでも軽やかに乗り越えるためのヒントを、 ここから一つでも見つけていただけたら幸いです。 【目次】 渡辺有子さんが料理家として経験してきたこと 考えてきたこと 香菜子さん(モデル・イラストレーター) /完璧主義はほどほどにして力を抜けるようになったから若いころよりラクチン ワタナベマキさん(料理家) /こだわりを手放したら新しいことに挑戦できたりぐんとラクになったり 平井かずみさん|(フラワースタイリスト) /今日という日は、いつでも“人生ではじめて”。だから、前向きに 後藤由紀子さん(「hal」店主) /“自分サイズ”を知って背伸びをしなければ毎日はすこぶる軽快 マエダサチコさん(キャンドルアーティスト) /目標は立てない。ふわふわな状態だからこそ新しいことを受け入れられる 長谷川ちえさん(「in-kyo」店主) /とことん迷い悩んだからこそ揺るぎない“いま”がある 内田彩仍さんがコツコツ積み重ねてきた仕事と、家族との暮らし 心をリセットする場所 column 1|10年以上大切にしているもの 2|心を打たれた旅 3|疲れを癒やしてくれるもの 4|ジーンとした話 5|普段のバッグ&靴 6|以前よりお金をかけるようになったもの
  • 空へブーンと。 つれづれノート(33)
    4.0
    引き続き静かに瞑想するような毎日を過ごしていました。コツコツ考え、ぷかぷか浮かんで。そうするうちにだんだんエネルギーは蓄えられていたようで、最後の方では何かをしたくなってきました。とはいえそれが何なのか。やりたいことはあるけどあまりにも広大すぎてどこから始めればいいかわからない。なのでちょっとやりたいと思った小さなことからはじめてみることにしました。空へブーンと飛びたつ今。
  • まだあきらめないで!もう悩まないセミナー・イベント集客で成功する15の方法。10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量10,000文字以上 11,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の20ページ程度) 【書籍説明】 イベントの開催日が迫っているのに、定員の半分も集まっていない。どうしよう・・・。 本書を手にとっていただきありがとうございます。 もしかすると、あなたは「自社の商品・サービスを宣伝するためにセミナーやイベントを企画したけど、参加者が集まらない」とか 「セミナーやイベントのプロデュースをしているけど、参加率が悪くプロデューサーとしてのメンツが保てない」といった集客についての悩みを抱えているのではないでしょうか。 確かに、セミナーやイベントを開催するとき、最も苦労することは集客と言えます。 しかし、セミナー・イベント集客の基本は「できることはすべてやる!」です。 ただ、そもそも集客方法を知らない、あるいは教わった集客方法以外は実践できないという方もいらっしゃると思います。 そこで本書は「一生懸命集客しているのに、これしか参加者がいないのではこの商品の売上は期待薄だな」と嘆いている方が、 「こんな方法もあったのか」とまだまだ試していない集客方法を発見し、セミナー・イベントが満席になればという想いで書き下ろしました。 それでは、また「あとがき」でお会いしましょう。 【目次】 第1章 成功の秘訣は準備にあり!集客前にできる2つの有効手段とは? 第2章 まずはリアルでコツコツ集客 第3章 便利で有効なオンライン集客その1 第4章 便利で有効なオンライン集客その2 第5章 これが最強の集客術だ!紹介依頼のエトセトラ 第6章 選択肢はまだある!外注集客のコツとは? 第7章 セミナー・イベントで爆発的な売上を叩き出す方法 【著者紹介】 前田こうじ(マエダコウジ) 作家・コンサルタント。大手企業の指導職を経てコンサルタントとして起業する。 その後、成功ノウハウを生かし、WEB集客で成果を出す販促支援ライターとしてセールスレターやオウンドメディア記事の執筆をしている。 また、自由な働き方で楽しく暮らせる社会を目指すまちの支援サイト、ソーシャルビジネスコミュニティ(http://kanken1943.xsrv.jp)の運営もしている。
  • 「愚直経営」で勝つ! 経営者9人のチャレンジストーリー
    -
    地道にコツコツと、ただひたすらに、信じた道を一途に進む――いまだからこそ、この愚直さを大切にしたい。生き抜くために“本当に必要なこと”が、ここにある。本書で取り上げた経営者は、生き馬の目を抜き急成長した「ベンチャー企業」ではない。派手な話題やカリスマ経営者がいて、マスコミに取り上げられた会社でもない。目立たない市場で、地味にコツコツと仕事をしている会社である。しかし、我を忘れて没頭できるテーマを見つけ、そこに一点集中して、結果が出るまで愚直にやり続けている。明確な軸があってブレない。一貫性があって信頼性が高い。成功するまで諦めない……。私たちは本当の「賢」とは何か、「愚」とは何か、そして本当の勝者は誰なのか、を一度立ち止まって再考する必要があるのではないか。9人の愚直経営ストーリーがそれを教えてくれる。

    試し読み

    フォロー
  • 現役大学教授が実践している堅実で科学的な株式投資法 上昇期でも下落期でも勝率8割!
    3.0
    1巻1,500円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 上昇期でも下落期でも勝率8割! 「Prof.サカキ式投資法」の最新版。コツコツ利益を積み上げて一生安泰! 【■「安全で堅実な投資法」を長年研究してきた著者の最新作】青山学院大学大学院教授(専門は会計学と株式投資に関する分析)である著者は、「実際に儲かってナンボ」のリアルな投資法を長年、研究・実践してきた。その著者の最新かつ現時点における「集大成」とも言える投資手法を解説。 【■株価の「下落局面」でも利益を積み上げられる】「日経平均株価もだいぶ上がってしまったし、もう今さら遅いのでは?」「ついこのあいだは大きく下落したし」……そんな心配は無用。本書で解説する3つの投資法は、日経平均株価の上昇局面はもちろんのこと、下落局面でも利益を積み上げていける点が特徴。 【■「株は科学です。勉強すれば儲かるようにできています」】これまで自著で繰り返しそう述べてきた著者が、大きな「資産」と揺るぎない「自信」を身につけ、「一生安泰」を実現する方法を指南。
  • 晩婚子育て層の「逆算」資産形成術
    -
    激しい受験戦争と就職難にさらされ、「氷河期世代」といわれる40代。晩婚も多く、第1子は30代後半という「晩婚子育て層」でもある。しかも実質賃金は親世代より少なく、住宅ローンや教育費、老後資金も準備しなければならない。どう生き抜くか。 本書は週刊エコノミスト2018年2月27日号で掲載された特集「晩婚子育て層の「逆算」資産形成術」の記事を電子書籍にしたものです。 ・「使いながらの運用」で人生100年生き抜く ・iDeCoとつみたてNISA活用 低金利時代コツコツ投資のススメ ・見くびってはいけない年金 工夫次第で受給額アップも ・生命保険で資産形成は不利 だまされない最小限活用術 ・「老前破産」のリスク大きい40代 家計のバランスシートを作ろう 【執筆者】 野尻 哲史、前山 裕亮、後田 亨、荻原 博子
  • 「好き」と「ネット」を接続すると、あなたに「お金」が降ってくる
    4.0
    「好きなこと」を仕事にできるなんて、一握りの人だけだ。 そんなふうに思っていませんか? でも実は、インターネットが世界を繋いだ21世紀の今、 それは誰にでもできることだと著者・立花岳志さんはいいます。 そのカギは、ブログやSNSを活用した「個人の情報発信」にありました。 本書では、 あなたの「好き」なことをネット上で発信しつづけることによって、 やがてそれを「得意」「強み」に変え、 最終的には「仕事」にしていく仕組みについてお伝えしていきます。 さらに、ただ単に「好き」を仕事にしてお金儲けをするだけではなく、 社会に貢献し、世の中のためになる生き方をするにはどうすればよいか、 ということまで盛り込みました。 本書で情報発信術について学び、 「好きなことを仕事にしてたくさんのお金を稼ぎ、 多くの人の幸せに貢献して心身ともに豊かに満たされて生きる人生」 を実現してみませんか? *目次より 第1章 「好き」と「お金」を繋げるキーワードは「情報発信」だ! 第2章 「情報発信」をコツコツ続けるための何より大事な鉄則 第3章 「自分ブランド」を確立するためのブログとSNSの使いこなし方 第4章 リアルでも「特別な人」になるための「パーソナルブランディング」 第5章 好きなことを発信しつづけるとお金の価値観と人生が劇的に変わる
  • ローソン1万3000店の結論! 元気スタッフの育て方
    -
    【内容紹介】 「全国各地の店舗がどのようにクルーたちへローソンの理念を伝えていけばよいのか? コンビニの人財育成という高いハードルを越えることは、ローソンにとって長年の重要なテーマです。 そこで私に与えられた役割が、オーナーや店長とともに『心のこもった接客』を実現していくための研修担当でした。」 ――本文より 24時間365日、休みなく営業を続けるコンビニエンスストア。 仕事もハードで人手不足に悩まされている店舗は数知れません。 本書は、実際にローソンの店舗であったエピソードや、著者が日頃行なっている研修プログラムを交えて、「いいね!」と思われるお店づくり・元気な人財の成長を応援する一冊です。 【著者紹介】 清水とみか(しみず・とみか) 株式会社ローソン 運営本部「心のこもった接客担当」 東京海上日動火災保険株式会社に勤務後、株式会社ローソンに入社。 2004年から現在のESおよびCS推進業務に携わる。 「お客様のご満足はスタッフ一人ひとりの笑顔から!」、また「いろいろな声は吸い上げるものではなく、自ら聴きに行き、受け止めるもの!」が信条。 社内専用ブログや社内テレビを立ち上げ、コミュニケーション活性化に努め、若い世代へ引き継ぐ。 地味にコツコツ数多くの社員やフランチャイズのオーナー・店長・クルーのみなさまとの“笑顔の橋渡し役”として活躍中。 【目次抜粋】 はじめに 序章 「いいね!」と思われるお店にするために 第1章 笑顔と挨拶が自然にあふれるお店をめざす 第2章 おもてなしの極意 第3章 ワンランク上の記憶に残るおもてなし 第4章 人財が輝くお店づくり 第5章 コンビニで働くあなたの悩みを解決!Q&A集 Message
  • 富山の逆襲 すごいぞ!富山を大きな声で
    4.0
    1巻1,650円 (税込)
    目立たない実力県のままでいいんですか? 富山はたしかに地味で目立たないけれど、その実力たるや半端ではありません。勤労世帯の「実収入」、「持ち家比率」など各種指標が示すように、県の「幸福度」はつねに上位。暮らしやすさに加え、教育熱心で偉人もたくさん、ものづくりを得意とするオンリーワン企業、だれでも知ってる「富山の薬売り」、食の王国「富山湾」、水の恵み……、そんな「すごさ」が、県外へはもちろん県内にも伝わっていない! そこで逆襲本の登場です。富山の「すごさ」を知ってください。まじめでコツコツ実績をあげるが、自己主張が苦手という富山県人の特質は、そのまま日本人の特徴です。ですから、富山が輝けば日本も輝く! 宿敵・金沢へのホンネも解禁(爆)。
  • お金が勝手に貯まってしまう 最高の家計
    4.1
    「できればお金のことなんて、考えずに暮らしたい…」「べつに投資で儲けたくないし、損するのもイヤ…」「コツコツ節約するのはダルい、投資はむずかしそう…」そんな人のための最初で最後のマネー教本。年収400万~、年1回のメンテでOK!ほったらかしで3000万円の〈家計システム〉をつくろう!
  • はじめてでも失敗しない手作りガーデンの基本100
    値引きあり
    -
    1巻814円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 できる限り、自分の手で、自分の理想とする美しい庭を作りたい…。そんな願いをかなえられる、手作りガーデン本の決定版! できる限り、自分の手で、自分の理想とする美しい庭を作りたい…。 そんな願いをかなえられる、庭づくり本の決定版。 まずは庭全体のイメージ作りから始めよう。 どんな庭にしたいのかを決め、ガーデンプランを立てて、 必要な道具や資材を検討するためのアドバイス。 そして、レンガ、石、砂利、枕木などさまざまな素材を用いて アプローチや玄関などをきれいに整える方法や 芝生や這い性の植物をグラウンドカバーとして張るコツなども詳しく解説。 さらには、花壇や花台の作り方のほか、木を使ったオベリスクやラティス、 フェンスを手作りするための手順もていねいに。 もちろん、花壇にはどんな花を植えるか、 庭木はどうする? 果樹などは? また、野菜も植えたい…。 そんな植栽部分へのアドバイスも満載。 時間はかかっても、この本を参考にコツコツと作業していけば、 あなたにとっての心地よい庭を手に入れることができます! 浜野 典正:ウッドデッキ、パーゴラ、ガーデンファニチャー中心に制作している「浜野ウッド」経営者。 ガーデン全体の施工も。木にこだわったあたたかみのある庭づくりには定評がある。
  • かみしゃーまっ!
    値引きあり
    -
    彰の家に届けられた大昔の棺から現れたシャト。彼女は5000年前から過去の世界の猫型神様ネグレド様に巫女として仕えてきた。眠りから醒めたシャトは彰の家に居候しながら現代にネグレド様を布教することに。小さなことからコツコツと、呪術や過去のアイテムで世のため人のため(時にはちょっぴり邪悪なかんじで)ネグレド様布教のためシャトは頑張ります!!
  • 男の離婚ケイカク クソ嫁からは逃げたもん勝ち なる早で!!!!!
    5.0
    浪費癖、育児や家事をサボりがち、不倫、暴言や暴力などの問題を抱える“クソ嫁”との離婚を考える男性向けの離婚実用書。 再出発は早い方がいい!けれど、一癖も二癖もある嫁との離婚には入念な計画と知識の蓄えが必要です。 別れ方を間違えれば、離婚後も元妻とのトラブルに悩まされるかも……!? 慰謝料、養育費、親権、財産分与の協議に苦労した相談者たちの実例を紹介しながら、損せず別れるコツを伝授します! 「離婚原因は妻にある!」と訴える男性たちの味方となり、クソ嫁にお金を搾り取られることなく、 人生の再スタートを切るための離婚ケイカクに手を貸します。 「うちも、クソ嫁‥‥!?」そんな心当たりがあるあなた、 今のうちに経験者たちの壮絶な泥沼離婚を頭の片隅に入れておいた方が良さそうです。 【内容】  ■1章■ 男の離婚は普通に闘えば“負け戦” 〈1〉嫁との別れを決意したら“なる早”で離婚成立を目指そう  ・夫婦ゲンカをDVにでっち上げ!? 〈2〉相談件数1万件以上! なぜ男が圧倒的に不利なのか  ・不倫相手への慰謝料請求に失敗  ・別居中の妻から生活費の請求!?  ・離婚後にまさかの臨時請求でカツカツ  ・子ども連れで家出されたらアウト?  ・面会の約束も平気でドタキャン  ・コツコツ預金した夫が馬鹿をみる 〈3〉離婚は“協議”で成立させるのが基本! 〈4〉あなたの離婚は専門家に相談すべき?  ・弁護士に厄介者扱いされて  ■2章■ クソ嫁 事件簿/実例に学べ! まさかに備える離婚術 〈1〉嫁の「不倫」が原因なら証拠を掴んで男に慰謝料を請求せよ 〈2〉嫁の「とんでも育児(放棄)」が原因なら話し合いで親権を勝ち取れ! 〈3〉嫁との「性格の不一致」が原因なら賢く離婚条件を交渉せよ 〈4〉嫁の「浪費癖」が原因なら財産分与を回避せよ  ■3章■ 争点別 再出発を見据える男の「離婚協議」裏テクニック 〈1〉親権と養育費  ・不倫相手に「養育費」を交渉  ・1度目の過ちを許すとき、「離婚誓約書」を作ろう 〈2〉子どもとの面会  ・別居中、毎月18万円支援しても面会拒否!? 〈3〉「持ち家」の財産分与  ・住宅ローン付きの不動産は離婚の足かせ 〈4〉「生命保険」を活用しよう  ・自分の死後もわが子を支えるために 〈5〉「年金」「退職金」の財産分与  ・離婚後の嫁の「生活不安」をどう払拭するか 〈6〉離婚後に備えて公正証書を作成しよう
  • 人生100年時代の らくちん投資
    4.0
    2018年1月スタートのつみたてNISAにも完全対応! これで、老後不安にさよならできる! 現役世代も、リタイア組も必ず役立つ、 積立投信を活用した長期投資の実践術。 コツコツ、ゆったり、争わない、ハラハラしない。 でも、しっかり儲かる投資術を、 プロが平易に指南します。 ●人生100年時代、始めるのに遅すぎることはない! ●投資に対する5つの誤解を解く ●肉食系の投信業界。あなたが投資信託で損をしてきた理由 ●「草食系投資」をどの投信で実践する? ●肉食業界にいた僕らがらくちん投資に導かれたワケ ●三者三様ホンネでバトル! あなたに合ったらくちん投資 ●長期投資がつくる日本の未来
  • TOEIC(R) L&Rテスト 超即効スコアUPテクニック114
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 累計20万部のメガヒットを放って6年、 ハーバードでの「修業」を終えた著者が、 「史上最速のスコアアップ法」を明かす! 問題文を見ただけで答えがわかる―― みなさんは、そんなことがあると思いますか。 答えは、イエスです。 本書はハーバードで修業を積んだ著者が、 「こういう問題が出題されたら、これが答え」 という「法則」をお伝えする本です。 やれば必ず、スコアがめざましく上がり、 これまでやっていた地道な勉強は何だったのかと、 後悔の念すら覚えるかもしれません。 それほど、劇的な効果があります。 たとえば、写真描写問題でなにかの「列」が出たら、 このときの正解はほぼ決まっています。 試しに公式問題集などをご覧になってください。 4つの選択肢の中に「in a row」という表現が入っているはずです。 それが、正解です。 本書でご紹介するのは全114のそういったテクニックですが、 単に答えを暗記するのでなく、解説や関連フレーズ・英単語の紹介 などもぎっしり詰め込んでいますから、 しっかり「実力」もつけられます。 ◆盛りだくさん! ほかにもこんなコンテンツ! ・本番そっくり模試(解答用紙つき。Part 1から6の解説ページすべてに「問題文も掲載」していますので学習しやすいです) ・本番テスト頻出フレーズ271(音声および復習テストつき) ・日本人には聴き取りにくいTOEICの英語50(音声つき) ・重要ボキャブラリー(関連する英単語をずらりご紹介) ・欄外ミニテスト(穴埋め式の英語フレーズテスト) ・著者のおもしろコラム(役立つ英語情報つき) ◆音声について 本書にはCDはついておらず、ウェブから音声データをダウンロードをします。 国内最メジャーの2社と提携。以下のいずれのサービスもご利用いただけます。 <FeBe> <abceed analytics> どちらも無料。スマホかパソコンで簡単にダウンロードできます! ◆本書が適した方 目標スコア400-680点の、以下のような方におすすめです。 ・コツコツ勉強したくない ・大量の暗記が苦手 ・英語の基礎ができてない ・かけこみで100点UPさせたい ◆著者からのコメント: 「全身全霊を傾けた作品です。執筆で寿命が少し縮みました。 ご期待は裏切りません!」
  • 大乱交全寮制男子校!s○x学園に入学したら…。
    1.0
    1巻550円 (税込)
    不祥事で山奥の全寮制男子校に飛ばされた新米教師。 問題児の更生を目的とした学園と聞いていたが――… そこはフリーセ○クスの、乱れに乱れ切った男の性の楽園だった。 ・視姦されながらの中○しセ○クス ・淫乱シ○タの肉便器 ・ハメ撮りされながらダブルピース ・野球部に肉体教育! ・水泳部のセ○クス筋トレ ・初アナルでところてん ・玩具調教で強制絶頂・・・等々。 「いつでもどこでも誰とでも。即ハメ中○し!」 簡易ノベル風な先生のモノローグとともに進行する形式の画像集です。 64ページ
  • お兄ちゃんたちの性教育。
    3.0
    1巻440円 (税込)
    友達に吹き込まれた下ネタを真に受けて、兄のエロ本を盗み見ているのがバレてしまう。 オ○ニーを教わるつもりが、欲求不満の兄たちはソレだけじゃ収まらなくなって……。 ・二人がかりでア○ル調教 ・見られながら挿入、初ところてん ・口とアナル同時に中○し ・狂ったようにチ○ポおねだり ・二輪刺しで絶頂 …等 無邪気で快感に弱い弟と絶倫兄二人の延々3P。 ひたすら種付け、弟はチ○ポ中毒に…。 オマケで「女装弟と発情触手の番外編」も収録。 40ページ
  • 3男1女 東大理III合格百発百中 絶対やるべき勉強法
    3.4
    女子の受験はゆっくり&コツコツ 3人の男の子に続き、長女を東大理IIIに合格させた子育て術の集大成 子どもに寄り添い一緒に達成感を味わう素晴らしさが詰まった一冊 【もくじ】 はじめに 第1章 女子の受験は長期戦でコツコツと安全型を目指すと有利 ●女子は本質的に受験に向いていません ●睡眠時間はたっぷり取って ●女子受験の意外な敵、それは髪を乾かす時間でした ●友達関係に悩んだら、大人の介入も必要 ほか 第2章 長女の東京大学理科III類合格記録 ●わが家の方針は男女区別なく育てること ●1歳で「くもん」を始める ●兄たちといっしょにリビング学習 ●大学受験も兄たちを追って ●夏期講習か、自宅で過去問かでバトル ●100年分の過去問を解く ●歴史上の人物はイケメン度で見る! ほか 第3章 子どもを伸ばす母のキメ技。叱らず、比べず、手を貸すこと ●「実家は楽しかったなあ」と子どもが思い出せる家庭に ●叱らない。褒める ●家事は後回し ●ママ友は不要です ●灘校のお母さんたちから学んだこと ●「さっさとやりなさい」「ちゃんとやりなさい」では子どもに伝わりません ほか 第4章 子どもの能力を引き出す3歳までの育て方 ●絵本は1万冊読み聞かせ。「もう一回読んで」という本は特にたいせつ ●何も用事がない日が大事。遊びに夢中になるのも成長の糧 ほか 第5章 子どもが「勉強って楽しい!」と思う学習習慣のつけ方 ●学習習慣をつけるにも旬があります ●勉強の“はじめの一歩”は遊び感覚で。場所をつくることも大事 ●テレビがないから学習習慣がつきました ●上の子が勉強するときに、下の子が邪魔する問題 ●「片づけなさい」と10回言うなら100円ショップへ1回行く ●勉強が軌道にのるまで手伝って ほか 第6章 小学校低学年までに、ひらがな、1けたの足し算、九九を鉄板に ●読み、書き、計算は大学受験まで通じる基礎の基礎 ●基礎のプリントを積み上げたら厚さ50cm ほか 第7章 小学校時代に習得したい基礎学習事項 ●苦手を潰す勉強ノートのつくり方 ●テストの×は宝物。惜しい問題だけ見直すとラク ●塾に行くのは○。でも行かせっぱなしではだめです ●理解度は「ママに教えて」でわかる ●夫にお願いしたい、受験の禁句は「忙しい」と「疲れてる」 ほか 第8章 問題集中心で効率よく実力をつける、中高時代の勉強法 ●小テスト、中間・期末テストを大事に ●やっていて眠くなったら勉強方法が間違っています ●1教科を1週間続けると脳が活性化する ほか 第9章 確実に合格する大学受験のスケジューリングと科目別攻略法 ●大学受験は時間と勉強量のせめぎ合い ●高3の夏休みの過ごし方 ●受験に不要なものは、「スマホ」、「恋愛」、「神だのみ」 ●恋愛する余裕があれば志望大学を1ランクアップ ほか
  • 不調撃退!肩甲骨・骨盤ストレッチ
    -
    疲れが取れない、体調がスッキリしない。 そんなときにマッサージなどのケアを受けたとしても、なかなか体の不調は取り除けません。 本書は、そんな不調を撃退する肩甲骨・骨盤ストレッチを一冊にまとめました。 エクササイズの考案者は、トップトレーナーの宮﨑裕樹氏です。 その宮﨑氏が、日々、アスリートと取り組んでいる肩甲骨・骨盤・体幹部を連動させたストレッチを、誰でも気軽にできるメニューにアレンジして紹介しました。 肩甲骨は健康のバロメーター、骨盤は体を支える土台です。 この2つを集中的にストレッチすることで、体のゆがみや筋肉のこわばりなどを改善し、体の不調を取り除いていきましょう。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 為替王の最強FX投資 ループイフダン
    -
    人気ナンバーワンのFXブロガー・為替王初の著書が登場! 初心者でも始めやすく、手間をかけずにコツコツ増やせるアイネット証券の自動売買ツール「ループイフダン」。為替王氏が使いこなすためのコツや相場見通しを初歩から解説! ナンバーワンFXブロガー・為替王の初の著書が登場! 日本でFXがブームになる前の「FX黎明期」だった2004年7月、私はブログ「為替王」を立ち上げました。 ブログを立ち上げて以降、読者の皆さんからいろいろな相談メールが届きました。 ■「家計が苦しいので、少しでも生活費の足しにしたい」■「公的年金があてにならず将来が不安なので、効率のよい資産運用の手法を身につけたい」■「持病や家族の介護などで長い時間働けないので、少しでも自力で稼げるようになりたい」 など、どれも本当に切実な悩みばかり。その背景には、「FXで稼げるようになりたい!」という夢があります。 メールの相談内容は、その頃も今もほとんど変わりません。仕事や家事、育児、付き合いなどで毎日忙しいなか、苦しい家計や将来の不安を何とかしようと、限られた時間のなかで投資の勉強をしたり、FXを取引したりして、今の状況から抜け出そうとがんばっているのです。 この本を書いたのは、そうした方のためでもあります。 ※この商品はカラー表示のできる端末でご使用ください。
  • ごぼう先生と楽しむ大人の健康体操
    値引きあり
    4.0
    いつも元気で自分らしくいるための大人の体操をわかりやすく解説!・ 頑張らなくても椅子に座ったままでもOK! 1日10秒からの大人の健康体操で 楽しく、簡単に 健康で、ずっと元気な心と体が手に入る♪ ★出版社からのコメント 介護界のアイドル ごぼう先生 初の著書! 全国300か所超、10000人超のシニアと出会ってきた中で知ったこと、 今の活動をするに至った理由、想いなどが詰まった1冊です。 ・ごぼう先生を知りたい人 ・介護いらずの健康な身体になりたい人 ・親の介護に悩んでいる人 探している答えが見つかるはずです。 介護の世界で、明るい存在でいたい、 明るい話題を提供できる環境でいたいという想いで、 日々活動しています。 「ごぼう先生」という存在が、 「介護」をより身近に感じるきっかけになれたらうれしいです。 ■目次 ●プロローグ  私が「ごぼう先生」になった理由 ●PART1  いつまでも「健康」でいるために ・介護予防、未病に効く5つのキーワード ・予防、未病のコツは「今日」の状態をキープすること ・「何もしない」が予防・未病の大敵 ・心と体が元気に保つ5つのこと ・笑顔はあなたが元気であることのサイン ●PART2  10000人が実践している ・1日10秒からの「大人の健康体操」 ・「体操」ができれば介護いらず ・体操の効果がアップ! ・シックスセンスの使い方 ・おすすめトレーニング ・現在の自分に合った体操をしよう ・コツコツ積み重ねが予防・未病の最強の味方 ・1日10秒でOK! ・ごぼう先生の大人の健康体操 ・テクテク体操 ・モグモグ体操 ・コツコツ体操 ・ワクワク体操 ・ドキドキ体操 ・どうしても運動を始められない、続けられないときは ●PART3  「介護」が身近になる前に知ってほしいこと ・介護を「知る」ことも予防になる ・もの忘れがひどいかな、と感じたら ・いい介護サービスを見つける2つのポイント ・心の健康をむしばむ「孤独感」に注意 ・みっちゃんの介護物語 ■著者 簗瀬寛 ■著者 ごぼう先生 ■監修 白澤卓二 ■イラスト さわだりょうこ
  • どんなピンチも女を謳歌しながら乗り越えた。私、やりたいことは、決してあきらめない!
    -
    「やりたいことは、決してあきらめない!」 という想いを大切にしてほしいと願っています。 自分を信じるということです。 自分を信じる力をつけて強く思えば必ず願いは叶います。 女性には、どんな逆境でもキラキラと輝きながら生きる力があります。 そして、未来を見据えてコツコツと辛抱強く励む力があるのです。 自分を信じる力が必ず貴女をキラキラと輝かせることでしょう。 度胸と愛嬌で男社会を乗る切る女脳ビジネスとは? 夢、希望、キャリア、美、愛、女性性を手に入れて、「キラキラ輝く」貴女へ!
  • as is Nomura Masumi
    -
    人物撮影を中心に、雑誌や広告で幅広く活躍しているフォトグラファー・丸谷嘉長。 自身の作品として撮り続けている写真集を電子書籍で一挙配信。 「足音が長い通路にコツコツ鳴り響く。時には前に時には後ろに。 確かに歩き始めた彼女の夜。 夢見るのは淡くて暖かな朝。 戸惑いと希望に乱れる速度だが、決して立ち止まらない姿がそこにある」 女優・野村麻純が初めて臨む写真での表現。二部作の一作目。 自身の内側を見つめる。曝け出す。 ありのまま(as is)の野村麻純に寄り添う一冊。 本作は2016年からマガストアで配信されたものと同じ写真・頁構成を、データ形式を変更し、一般の電子書店で発売するものです。
  • ハワイ最高レッツゴー!
    完結
    4.0
    笑いと感動のハワイへ!! ハワイ大好き!なフカザワナオコと、海外旅行自体はじめての夫ハッチー。 コツコツお金を貯めて向かった楽園には、予期せぬサプライズとハプニングがたくさん待っていたのでした…。 「おひとりさま」シリーズのフカザワナオコ、旦那ハッチーと念願の新婚&ハワイ旅行に! 楽しいオールカラー・コミックエッセイです☆
  • 有名起業家から教わった誰にも教えたくないマーケットマイノリティになるたった1つの方法。10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量10,000文字以上 11,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の20ページ程度) 【書籍説明】 「起業して3年、がむしゃらにやってきたおかげもあり、売り上げもそこそこ安定してきた。でも将来を考えるとまだ安心できない。 とはいえ、新しいことに投資するには勇気がいる。」 本書は、そんなモヤモヤを抱える会社経営者やお店のオーナーが、ポジショニング(市場での立ち位置)を再構築し、 マーケットマイノリティとして爆発的な売り上げを叩き出すマーケティング戦略をお伝えするものです。 とはいえ、「寝てても儲かる、コピペで稼げる」といったネットでよく見るすぐに成果が出るものではありません。 時間をかけてリサーチを重ね自分自身と本気で向き合うことで市場での揺るぎない地位を確立するノウハウです。 でも「えっ!簡単にできないの?」とがっかりせず、ぜひ将来のためにコツコツと実践してみてください。 それでは、また「あとがき」でお会いしましょう。 【目次】 あなたの本当のお客さんは誰か? 切り分けたピザは合わせると丸くなる 優秀なマーケッターはピザの切り分けが上手い 切り分けたピザで一番美味しい部分はどこか? 異性をゲットすることを想像してみよう 世界がもし100人の村だったら ワイパーが動き出したらチャンス到来! 迷ったときに外さないペルソナマーケティング 市場独占を目指すポジショニング再構築(実践編) 【著者紹介】 前田こうじ(マエダコウジ) 作家、コンサルタント。ごく普通のサラリーマン生活を送っていたが、33歳のとき自由な生き方に憧れ起業。 主に独立・起業直後や副業を始めた人向けに、わずか1年で売上を2倍にする集客マスタープログラムを提供するコンサルタントとして活動している。 著書に「あなたの会社の売上が2倍になる7つの集客術とは?」「早わかり経営学!大学では教えてくれない、ヒット商品を生み出す秘訣とは?」 「サイト開設後3ヶ月で売上が2倍になる信頼構築型コピーライティングとは?」などがある。
  • 好かれる人が無意識にしている気の使い方
    3.0
    ふだんコツコツ気遣いしている人が、ココ一番でもできます。 生まれつき気遣いのできる人とできない人とがいるのではありません。 気遣いは、勉強×体験です。 勉強をしたら、実際に自分で試してみることです。 体験とは、成功ではなくて失敗です。 失敗した時に「コツはなんだろう」と、もう1回考えます。 勉強と体験を日常の中で何回転もさせた人が、ココ一番でも気遣いができるようになります。 気遣いができるようになると、いろいろなことに気づけます。 気遣いは、結局、気づくことがベースです。 気づかなければ、何も起こらないのです。 何も起こらなければ、ミスもしません。 気遣いは、目に見えない世界です。 気遣いが見え始めると、「あそこにも気遣いのチャンスがある」「ここにも気遣いのチャンスがある」と、気づきます。 さらに、「こんなところで私は気遣いをしてもらっている」と、感謝の気持ちが芽生えて、自分の中で幸福感が湧いてきます。 幸福感を味わうことによって、また人にも幸福を与えたくなるという正のスパイラルに入ることができるのです。
  • わたしたちの「糖質オフ」 人気インスタグラマーが実際に痩せたおかず80と体重記録
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 #インスタダイエット#糖質オフの記録とそのヒミツを大公開。 8ヵ月で-28kg!2週間で-5kg! 18人合わせて195kg減のダイエットインスタグラマーによる記録を全部見せます! 実際に食べていたおかず、気をつけていること、実は苦労したことなど、インスタグラムではわからない“生”の声、効果のあった自宅エクササイズや愛用品など、参考になることばかり。登場するインスタグラマーのビフォー&アフターの写真に、ダイエットへのモチベーションも高まること間違いなし! ■登場インスタグラマー 【8ヵ月で-12kgに成功!】utamama(@utamama210) 【BMI20からでも痩せられた】kurocat(@kurocat1017) 【コツコツと2年間で-16kgを実現!】mona_163cmdiet(@mona_163cmdiet) 【糖質オフとトレーニングで体脂肪-6%】ゆりあ(@yuria_life) 【8ヵ月で脅威の28kg痩せに成功!】Marilryu(@marty2367) 【産後ダイエットで-20kg!】あゆ(@y.ayumama.diet) 【徹底した食事改善で67kgから40kg台に】のん(@snow.non37) 【焦らずにストレスなしで-12kgに成功!】Lemi(@lemy_bodymake) 【BMI19台からでも-4kg!】Emily(@emilyyy_diet) 【40代でウエスト-10cmを実現!】shin(@shindiet45) 【炭水化物断ちをして2週間で-5kg!】はなデブ(@hanako88_13) 【無理なく8ヵ月で-18kg!】なつ(@natsuchan_diet72) 【ボディメイクにこだわり大変身!】MINAMI(@minami_bodymake) 【夜だけ糖質オフで-8kg】りーもも(@reemomo.mo_d1et217) 【40代からのダイエットで-11kg!】Jun(@jun.slowjog) 【産後ダイエットで-12kgを達成!】ゆめ(@yumebodymake) 【3ヵ月で無理なく-6.4kg!】あや(@a.ruu.diet) 【50代で体脂肪率-7.2%に成功!】Mana(@luvpomaikai)
  • 前戯でイカせろ!超絶テクニック30★出会い系バー&カフェのスケベな遊び方★裏モノJAPAN
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★超絶テクニック30 前戯でイカせろ! ★出会い系バー&カフェのスケベな遊び方 ★裏モノJAPAN特集抜粋 ●前戯でイカせろ! ・シリコンマットにローションを塗ってこすりつけよ ・クリトリスを上下に舐めてる人、それ、実は間違ってます ・四つん這い放尿ほど恥ずかしいプレイはない ・せっかく足指を舐めるなら、土踏まずもペロペロしてやれ ・これぞ未知の感覚!ぐるぐる回転するバイブ ・どこを責めるにせよ一か所15分をメドにするべし ・いつどんなときでも背後から攻めれば女は悦ぶ ・A級性感帯「会陰」は舌や指では攻略できない ・電マをあてる向きには決まりがあるって知ってましたか? ・勃起チンコはどんなときでも、体にコツコツあてておくべし 他 ●出会い系バー&カフェとは、どんなところなのか?  ⇒ まずは〇〇〇〇を存分に楽しめる場だと知ろう  ⇒ 金のないエンコ―嬢は〇〇〇の〇〇〇〇に殺到する  ⇒ めったに来店しないレア美人は〇〇〇〇にさっさと売り切れる  ⇒ 客引きに釣られてやってきた本当の〇〇〇〇もおります  ⇒ 値引きや無茶なプレイに応じやすい女のある行動とは?  ⇒ リクスー女子大生を〇〇〇のはここぐらいじゃないか?  ⇒ 恰好の獲物「〇〇」いつ、どの時間帯にやってくる?  ⇒ 敬遠するのはもったいない!タトゥー女は〇〇の法則  ⇒ 通いつめてもヤレないキャバ嬢が〇〇〇で買える  ⇒ 待てばいつかイイ女が来る!そう信じて地蔵になるも、また楽し 他 編集部より★本誌掲載記事の中には真似をすると法律に触れるものも含まれています。
  • 長期投資でお金の悩みから自由になった人たち
    3.0
    まとまった資金がなくても、「貯金感覚のコツコツ投資」で人生はもっと楽になる! 難しいことは考えなくても、時間さえかければお金は増やせる! 日本の長期投資の草分け・澤上篤人氏が、 長期投資により資産を築いた「ごく普通の人々」の事例をもとに、 人生をより充実させるお金の増やし方を伝授します。 「給料が少なくても、親から受け継いだ資産がなくても、世の中に貢献している優良企業の株に コツコツと投資を続ければ、誰だって老後に必要なお金は作れる。 難しいことは考えなくていい。時間さえかければお金は増えていくのだ。 そして生計の悩みから解放され、人生を充実させるためにお金を使う自由が手に入る。 疑うなら、この人たちを見よ――。」 本書は、日本の長期投資のパイオニア、澤上篤人氏が 満を持して贈る、全国各地の市井の人の成功体験実例集。 巷にあふれるハウツー本とは一線を画し、事実に語らせる「長期投資のススメ」です。 老後のお金に不安を持っている方、必読の1冊。 ●毎月積み立て16年、元手は1.7倍に(元高校教師) ●50歳手前で投資を始め、今や資産数千万円(元看護師) ●リーマン・ショックにも動じず楽しく資産形成しています(衣料品店主) ・・・ほか、事例多数紹介!
  • たべもののおはなし パン ねこの町のリリアのパン
    3.6
    ふたごの猫のきょうだいレオとルルは犬のジョンソンさんと遊ぶのが大好き。でも今日はなんだかジョンソンさんの元気がありません。その夜ジョンソンさんが眠れずにいると窓をコツコツとたたくような音が聞こえてきました。起きてみると、ドアの下から一枚の招待状が・・・・・・。悲しみに沈む老犬にさしのべられる猫のリリアさんの優しさとは?そして、そんなジョンソンさんがおこした行動とは?優しく深い、慈愛に満ちた物語。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 老後不安を解消!! 確定拠出年金(DC)をはじめよう 2017制度改正 完全対応版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 老後破産、下流転落―― そんな言葉とは無縁の安心老後を迎えるには、現代世代のうちに始める資産づくりが欠かせない。 2017年から誰でも使えるようになった有利な資産運用制度「確定拠出年金(DC)」を活用し、 “金持ち老後”を手繰り寄せよう。 [サラリーマン・公務員・自営業者・主婦] 節税で誰でも得になる ◆税金が戻ってくる、安くなる!  3つの税優遇で超お得 ◆仕組み、加入手続き、商品選び、受け取り方……  30分で分かる 失敗しない!DC活用術 ◆リタイアまでに 「自己資金3000万円」達成への道  [毎月コツコツ] 積み立て投資で大きく増やす! ◆証券会社や銀行から“格安”の新プランが続々と登場!  iDeCoの金融機関はこう選ぶ ◆生活を変えて資金力アップ  投資に回すお金はこうしてつくる ◆現役世代はみんな入れる  2017年からiDeCo(個人型DC)の対象者が拡大
  • 「国富」喪失
    5.0
    「森友問題」をはじめ、一部の人のための政治により、国民の富が食い物にされている!グローバル資本の日本収奪計画とは?国民年金資金の運用で巨額損失が発生、外貨準備資金では4年半で50兆円の損失・・・国民のためではなく、グローバル資本のための政治を推進する政府により、日本国民がコツコツ蓄えてきた富が、いま流出している。日本収奪を狙うハゲタカ外資と、それに手を貸す政治家、財界人、官僚、メディア。金融資産のみならず、日本の農業から医療、雇用、国土と環境、伝統文化にいたるまで、国民のあらゆる富が危機に瀕している現状に警鐘を鳴らし、日本刷新への道筋を示す。第1章 失われる国富(・政界のタブー、外貨準備という米国への巨額上納金・郵政民営化による国民資金の喪失・GPIFによる年金資金の巨額損失)第2章 日本収奪計画と売国の実態(・対日経済戦略、最終兵器としてのTPP・国家の存立を危うくする農業の喪失・外資や官僚、政治屋が国民の富をかすめ取る「官業払下げ」)第3章 国富を守るためにいま、なすべきこと(明治維新から連なる日本政治の正体・日本を支配するための5つの技法・政策選択選挙と日本版5つ星運動)
  • なぜかお金が増える人の習慣38 借金まみれで自己破産寸前の僕でも億万長者になっちゃった!
    3.7
    「貯まらない」習慣だけではなく、今の時代のニーズ「もっとお金を増やしたい!」に合わせて、そのためのマインドセットを伝授していきます。 給料は平均、コツコツ貯金もしているのに増えない人 好きなことにお金をつかっているのに、お金が増える人 その違いは、一見、お金と関係ない「いつもの」習慣――。
  • Hな関係
    完結
    -
    全1巻330円 (税込)
    「その借金、俺が払ってやろうか?――ただし俺をイかせることができたらだけど」――あたし・富士子(ふじこ)は33のトシまでコツコツお金を貯めて…やっと念願のアロマのお店を開くことになったのに、彼氏に借金を押し付けられてフラれてしまい…。女友達があたしを励ますために連れていってくれたホストクラブ――そこで出会った年下ホスト・久志に“ある条件”を飲めば借金を肩代わりしてやると言われて!? ――表題作ほか、命を助けた金魚が残りの命と引き換えに1日だけ人間に!?『金魚姫』も収録☆
  • スッキリ捨てる持ち物ダイエット
    -
    ここ数年注目されている “断捨離”。 しかし、今までずっと持ち続けてきたモノを捨てるのはなかなか勇気がいるものです。 監修者の岡田敏子さんは、そんな片づけ下手の人でも、すっきり捨てられる「捨活(すてかつ)」を提唱。 本書では、「1日1個、コツコツ捨てる」「飽きるまで使って、飽きたら捨てる」など、捨てる罪悪感や面倒臭さを払拭するメソッドで、捨てられない思い込みを捨て、トレーニングを積むことで部屋も暮らしもすっきりさせることができます。 「“いつか使う”はない」と心得て、モノをすべて出して分類し、捨てる。 これだけでいつしか財布の中もリビングルームもすっきり。 暮らしも人生も、軽く、心地良くなっていくはずです。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 1日1分で脳に効く!頭の回転が速くなるおもしろパズル
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ■1日1分で脳に効く!頭の回転が速くなるおもしろパズル 凝り固まった頭脳に効く! 楽しみながらコツコツ脳を鍛えられる、頭を柔らかくするパズル集 本書で身につく能力 ・空間認識力 ・知恵 ・集中力 ・活字力 ・柔軟性
  • プラス月5万円で暮らしを楽にする超かんたんヤフオク!
    1.0
    出品はシンプル、仕入れも手間なし ヤフオク!であっという間に月5万円の収入アップ! コツコツ続けて60万円の年収アップも!? 【本書のポイント】 ●イラストが多いからサクサク読める ●多くのセミナーを手掛ける著者がすぐ使えるコツを伝授 ●売れ筋商品のポイントを完全網羅 ●トラブル時の対処法もバッチリ 多くの種類があるネット副業の中でも、 根強い人気を誇るのがヤフオク!です。 日本国内のオークション・フリマサイトの中でもユーザー数はダントツ。 人気の秘訣は、初心者でも簡単にできるシンプルな出品方法です。 また、作業を効率化するツールも数多く提供されており、 梱包や発送の手間もかかりません。 本書では図を多く使い、PCに詳しくない人や、 初心者でもスラスラ読み進められるよう構成されています。 ヤフオク!を始めるのに必要なものは何か? どんな商品が売れるのか? また、商品の梱包や発送方法、売上アップのコツ、トラブル時の対処法などを、 数多くのセミナーやコンサルティングを手掛けた著者がバッチリ解説しています。 さあ、どんなものでも商品になるヤフオク!で 年収60万円アップを目指しましょう! ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 神様、福運を招くコツはありますか?直接きいてわかった神仏の本音
    4.6
    縁起物で運を強くする方法は? 神様はどんな人が好き? 祝詞、お稲荷さん、熊手、願掛け、参拝、お墓、成仏…… 見えない世界のホントのところ スピリチュアルな世界について書いたブログが人気を博す、桜井識子さん。 桜井さんは生まれ持った霊能力に加えて修行により霊格を上げ、神様とお話ができるようになりました。 日本全国の神社仏閣で神様や仏様と話した内容をブログと書籍で紹介し、 神仏の本音がわかるその衝撃の内容で多くの支持を得ています。 本書のタイトルにある「福運」とはコツコツ育てていく運とは違い、手に入れればただそれだけでツキがもらえるという、 棚からぼた餅なラッキーのことです。 本書では桜井さんが見つけた、大小さまざまな福運を手に入れる方法などの 神仏のご加護をもらうコツを全編書き下ろしで紹介しています。 神仏に守られて、人生を幸転させる秘訣が満載。読むお守りとしてぜひご活用ください。 【内容より】 ◎音楽や本の朗読、境内のお掃除を神様は喜んでいる ◎お願い事の前には「祓え給え、清め給え」と3回言う ◎願掛けをしても叶わないことがあるのはなぜ? ◎神様のサインに気づくようになる、参拝ノートの作り方 ◎ちょっとした親切であなたの霊格は磨かれている ◎熊手は西の壁に掛け、かき寄せる真似をする ◎末期ガンの治療をやめたのに、祈祷に行って完治した叔父 ◎祖母直伝の幽霊祓い術 ◎命日よりお盆より、年忌供養だけは欠かしてはダメ ◎死ぬのは全然怖いことではない
  • 英語学習の極意
    4.0
    「毎日こつこつ勉強」「若いうちでないと身につかない」・・・こんな「常識」は全部ウソ! 帰国子女でもなく、留学経験もないのに10言語(英語、中国語、ドイツ語、エスペラント、スペイン語、フランス語、ロシア語、朝鮮語、イタリア語、タイ語)をマスター。総合商社で活躍したのち、現在は英語教室を運営する著者が効率的な語学習得のコツを大公開。 そのメソッドをいくつか紹介すると・・・ ◎ゆっくりコツコツ積み上げるのは最悪の勉強法! 将棋やゲームのルールを憶えるつもりで、一気に外国語の「主要キャラ」(基本文法と基本単語約300)を憶えてしまおう。 ◎単語帳はつくるな。文脈から切り離して単語を暗記しようとしても、あなたの脳が反乱をおこします。相性のいい単語と「2語つながり」で記憶するのが賢い記憶法。 ◎聞き流しを続けても進歩はない。初期段階で言葉のリズムや雰囲気になれるためには有効だが、慣れたら方針を変更すべき。 独習のための図書案内も収録。英語をつかって仕事をするビジネスマンから、受験英語に悩む学生まで、ためになるノウハウが満載!
  • 苦難の克服前向きに生きる人々 6
    -
    自殺を考えるほど追い詰められた人が、絶望の淵から回復するまでの過程を取材した。50代で脳卒中を発症した男性は、必死の訓練によって希望を見いだし、町議会議員再選を果たした。ギャンブル依存で家庭崩壊の危機を経験した男性は、地道にコツコツ働く大切さを語った。義兄が自殺したことが心の傷となり、うつ状態になった女性は、人と対話することで心が軽くなった、と話した。薬物依存から回復した人たちは「周囲の支えがあったからこそ、今の自分がある」と口をそろえる。 本書は第34回ファイザー医学記事賞大賞を受賞した連載企画「あすを生きる 『福寿あおもり』目指して」の一部を再編集したものです。
  • あなたの会社の売上が2倍になる7つの集客術とは?20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量14,000文字以上 15,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の28ページ程度) 【書籍説明】 独立・起業、副業を始める人はもちろん、すでに会社やお店を経営しているけど、売上が停滞してビジネスの先行きが不安という人が、現状の悩みを一気に解決し、1年後には売上が2倍になる7つの集客術を具体的に記したものです。数々の有名起業家がこぞって実践するマーケティングの基本が集約されています。 まえがきより 本書では、売上が頭打ちしているお店のオーナーや、ビジネスが低迷して資金繰りに悩む会社の社長が、現状を打破し、右肩上がりの利益を叩き出すための集客方法を公開しています。 私は起業したばかりの頃、親戚にお金を騙し取られたために、ビジネスの運転資金がなくなり、多額の借金を抱えた状態で会社を経営していました。 伸び悩む売上を気にしながらの営業で、そのストレスが溜まるだけの日々は地獄のようでした。 でもある日、本書で紹介する集客術を発見し、実践したところ、会社の売上はV字回復をみせ、見事に経営難を乗り切ることに成功しました。 本書を手にしたあなたが、もし現状のビジネスに不安を抱えているなら、これから紹介する集客術を身につけ実践することで、その不安は一気に解消していくことでしょう。 もちろん、始めて1日2日で成果が上がるわけでありません。しかし、毎日コツコツ続けていくことで、1年後、あなたは現在の2倍の売上を達成できるのです。 結果が出るまで多少の時間はかかりますが、少しずつでも実践することで、あなたのビジネスは軌道に乗ると言えます。 あなたが本書を読み終えたとき、早速私の紹介する集客術に取りかかり、着実に売上を伸ばしていくことを期待しています。 【目次】 経営の右も左も知らない起業家の末路 89.7%の経営者が勘違いしているマーケティングの定義 売上が低迷する本当の理由とは? お客様のニーズを把握する重要性 悩みの根源は今すぐ断ち切れ! わずか1年で売上が倍増する7つの集客術とは? 7つの集客術~実践編~
  • 超ど素人がはじめる投資信託
    4.0
    忙しい人でも大丈夫!楽して儲かるしくみをつくろう! 【本書の特徴】 リスクが低く、少額からはじめられることから投資の入門層に人気がある 投資信託を、人気ブログの著者が素人目線で解説します。 【こんな人にオススメ】 ・毎日忙しくて相場をチェックする暇がない人 ・投資信託をはじめたいけど、どのファンドを選べばいいか迷ってしまう人 ・老後に備えてコツコツお金を蓄えたい人 【楽して儲かるしくみをつくれる】 投資信託は、しくみさえつくってしまえば、日々の相場のチェックは不要です。 「怠け者」の著者ならではの観点で、忙しい人でも簡単に儲けられるしくみづくりを 伝授します。 【自分に合った商品がわかる】 投資信託で多くの人が悩むのが、「どの商品を購入すればいいのか」です。 自分の性格に合った商品がわかるフローチャートで、あなたが買うべき商品を 見つけられ、悩まずに投資信託をはじめられます。 【図解が多くてすぐ読める】 投資に関してまったくの素人の人でもわかりやすいように図解が 多用されているので、すらすら読めて直感的に投資信託を理解できます。 【NISAやiDeCoにも最適】 長期投資でコツコツお金を増やしていく投資信託は、NISAやiDeCoに最適です。 しくみをつくって人生の転機で必要なお金や老後の備えをガッチリ蓄えましょう。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 時間に追われない、残業ゼロの段取り仕事術 ~仕事が速い人は見えないところで何をしているのか?~
    -
    限られた時間でも最大限の成果をだすための秘訣が満載! コミュニケーション・ライフスタイル・環境・時間管理・考え方まで、今すぐ使えるスピードテクニック 【もくじ】 ・はじめに 【1章 ここで差が出る! コミュニケーション】 ▼1 速!…頼みごとを断れる人 遅…頼みごとを断れない人 ▼2 速!…自信満々のように振る舞う人 遅…自信なさげに振る舞う人 ▼3 速!…意見をぶつけ合うことをおそれない人 遅…意見をぶつけずに収めようとする人 →他全15項目掲載 【2章 ここで差が出る! ライフスタイル】 ▼1 速!…プライベートに余裕がある人 遅…プライベートに余裕がない人 ▼2 速!…日頃から運動をしている人 遅…運動を何もしていない人 ▼3 速!…文章力を磨く人 遅…文章が下手でも気にしない人 →他全10項目掲載 【3章 ここで差が出る! 環境作り】 ▼1 速!…どんな場所でも仕事ができる人 遅…仕事場でないと集中できない人 ▼2 速!…ものを捨てられる人 遅…ものを捨てられない人 ▼3 速!…スマホやインターネットを断てる人 遅…スマホやインターネットにハマる人 →他全9項目掲載 【4章 ここで差が出る! 時間の管理】 ▼1 速!…面倒な仕事を後回しにする人 遅…面倒でも仕事を順番通りにこなす人 ▼2 速!…やらないことのリストを作る人 遅…やることリストだけを作る人 ▼3 速!…定時で退社できる人 遅…仕事が終わるまで退社しない人 →他全14項目掲載 【5章 ここで差が出る! 考え方】 ▼1 速!…自分は「仕事が速い」と思っている人 遅…自分は「仕事が遅い」と思っている人 ▼2 速!…自分の価値を高められる人 遅…自分の価値を高められない人 ▼3 速!…マニュアルや記録に頼る人 遅…自分の経験や記憶力に頼る人 →他全14項目掲載 【コラム】 ・人の名前を覚えるコツ ・腹八分目でも満足できるコツ ・クラウドサービスを活用するコツ ・地道なコツコツ作業が苦にならないコツ ・タッチタイピングができるコツ ・おわりに
  • 究極のギター・トレーニング・バイブル 正しい演奏基盤が身につく毎日コツコツ練習帳
    -
    1巻2,090円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本当に役立つトレーニング方法が満載された究極のギター教則本! ギター・トレーニング教本の決定版が完成! 写真や譜面に書き込まれた注釈など、すべてが見やすく理解しやすいオールカラーです。判型は取り扱いやすいB5変形サイズなので、持ち運びにも便利。トレーニングは「1日1テーマ」というようにコツコツと取り組みやすい2ページ1セット方式を採用。付録音源の模範演奏で実際の音を確認、各トレーニングに用意された基礎&強化の2種類のメニューをこなしていくことで、着実に演奏能力が向上していきます。しっかりと目標のレベルに近づいていく満足感が得られます! 著者は、数々のベスト・セラー教則本を世に送り出してきた宮脇俊郎。20年以上にも及ぶ講師歴を持つ彼のノウハウを1冊に凝縮した、まさにバイブルの名にふさわしい究極のトレーニング・アイテムです。 *この電子書籍に対応した全音源は、リットーミュージックのウェブサイト(http://www.rittor-music.co.jp/e/furoku/)から無料でダウンロードできます。
  • 究極のアコギ・トレーニング・バイブル 正しい演奏基盤が身につく毎日コツコツ練習帳
    -
    1巻2,090円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本当に役立つ楽器トレーニング方法が満載された究極の1冊! アコースティック・ギター用トレーニング教本の決定版が完成しました。写真や譜面に書き込まれた注釈など、すべてが見やすく理解しやすいオールカラーです。トレーニングは「1日1テーマ」というようにコツコツと取り組みやすい2ページ1セット方式を採用。付録音源の模範演奏で実際の音を確認、各トレーニングに用意された基礎&強化の2種類のメニューをこなしていくことで、着実にあなたの演奏能力は上達していきます。しっかりと目標のレベルに近づいていく満足感が得られる本書により、音楽生活が充実すること間違いなし! バイブルの名にふさわしい最高のトレーニング・アイテムです。 *この電子書籍に対応した全音源は、リットーミュージックのウェブサイト(http://www.rittor-music.co.jp/e/furoku/)から無料でダウンロードできます。
  • せいのめざめ
    完結
    3.4
    全1巻1,144円 (税込)
    修学旅行の夜、プールの授業、エロ本と夏休み……。「あの頃、女子は何を考えていたのだろう?」「教室の男子と性は、うまく結びつかなかった――」妄想と憧れが暴走した日々を鮮やかに描く。 「知らないことを想像で補おうとする姿が最高に面白くて笑った。そして、教室で戯れる女子達を思い出して切なくもなった。」 ……又吉直樹さん(芸人) 「膨らみはじめた胸の痛み ブルマーの心許なさ バカ男子への嫌悪感と恋心……恥ずかしい記憶が次々とよみがえり 胸の奥がくすぐったくてたまらなかった。」 ……菊池亜希子さん(女優・モデル) ――10代は性の謎の中にあるのです 性の謎というのは一度に解けるものではなく、 コツコツと情報を集めてきて 自分なりに組み立て、理解していかなければなりません――(本文より) 10代の性の知識は自由、かつ大胆不敵。 ♂・♀それぞれの立場から妄想と憧れの日々を描いた問題作!
  • アフター更年期からの不調を治す50の習慣
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「更年期さえ乗り切れば、あとは問題なし」と思っていたら、なんだか不調が続く毎日、、、そんなもやもやを抱く50代の女性は決して少なくありません。 アフター更年期は、女性ホルモンの恩恵が受けられなくなり、いままでになかった老化現象がスタートを切ります。 いままでと異なる「なんとなく不調」を放っておくと、このさき、生活習慣病まっしぐら。 プチ不調のうちに、コツコツ対処していくことが、10年後の健康に大きく差をつけます。 女性の平均寿命86・5歳からすると、閉経後の人生は30年以上。 アフター更年期こそが女性が一番楽しめる時期、ともいいます。“第2の青春”を快適に過ごすために、更年期の終盤を迎えた時期にこそ、身につけたい習慣を紹介します。 不調セルフチェックから始まり、不調に応じたスムージーのレシピ、食事、睡眠、運動など自宅でできる対策50が続きます。
  • 世界最強は家族と仲良く出稼ぎ中!
    3.3
    子どもだらけの大家族を養うため、家族の中でも年長組である少女3人とチームを組み、コツコツと仕事をこなす何でも屋の少年カイト。そんな彼はなんと、世界最強の力を持ち、大陸中からマークされる超重要人物《災滅者》でもあった! だが家族以外は基本どうでもいいカイトは、猫探しから焔竜討伐まで、今日も少女たちと楽しく仲良く勤労に励む!
  • 今伝えておきたい、庭師のワザ:剪定・結び・石・植栽の手法を図解でわかりやすく
    3.0
    1巻2,200円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 個人所有の日本庭園の数が限られ、そこを手入れする仕事も激減するなかで、職人本来の心意気や技術を伝えられる場も少なくなっています。 確かな技術を身に付けている先輩がおらず、若い人たちだけでこなす現場も増えているようです。 現場の機械化や効率化が進み、庭師の本来あるべき姿や仕事のやり方は忘れられがちです。 昔堅気の粋な職人のワザと堅実な技術を持ち、後輩に的確な指導ができる庭師(植木屋、造園屋さん)は確実に高齢化しており、 “今私たちが次世代へ、先代から教えてもらった貴重な庭づくりのワザを伝えなければ、ここで途絶えてしまう”という危機感を持っています。 ――そんな貴重な先達のひとりである著者は、日々の仕事のやり方を精緻な手描きの図でコツコツと描きためてきました。 本書はその図と職人ならではの技術を無駄のない文章で語った解説で、 職人の身だしなみから樹木の剪定、結び、石打ちまで、庭づくりに必要な技術のひとつひとつを一冊にまとめました。
  • PHPサーバーサイドプログラミング パーフェクトマスター
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 PHPは、Webアプリ開発に広く使われているプログラミング言語です。PHPのメリットのひとつは、情報が多く初心者に優しいことですが、それは情報が多すぎて何から学べばよいかわからなくなってしまう危険と隣り合わせということです。本書は、プログラミング初心者のために、プログラムを作りながらPHPの基礎を対話形式でわかりやすく解説します。PHPの学習をコツコツと一歩ずつ、スムーズにすすめたい人におすすめします。
  • プロが教える突然足が速くなる!肩甲骨×骨盤ストレッチ
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 肩甲骨×骨盤の連動を高め、走りを変える! セルフストレッチとパートナーストレッチ 「足が速くなる」ことは、スポーツでは非常に重要なテーマです。しかし、単純にダッシュの練習や、筋力トレーニングを繰り返しても、なかなか足は速くなりません。では、どうすれば良いでしょう? 多くの場合、身体の各関節の機能や、動かし方を根本的に見直す必要があります。とくに、速く走るために必要な「体幹部」、「肩甲骨と骨盤の連動性」などを高めることによって、走る能力を飛躍的にアップすることが出来ます。 本書は、足が速くなるためのストレッチ、そして2人で行なうパートナーストレッチの方法などを紹介する実用書です。肩甲骨と骨盤の連動を中心としたポイントを、連続写真や図解などでビジュアル化。実際に競技者、指導者が現場で使える「正しいストレッチの手順」から、疲労回復や可動域獲得などコンディショニング法など、役立つ情報をトップの現場で、実際に指導実績のある監修者のもと、くわしく解説していきます。
  • 馬なり1ハロン劇場(2016春)
    -
    1~2巻660円 (税込)
    コツコツ毎週連載し、ついに800回突破!往年のファンも初心者もみんな一緒に楽しめる、競馬コミックの決定版「馬なり」の最新刊がいよいよ登場です。 毎年恒例の「なんでもアリま記念」に、今年は一味違った「新年会」など、2015年秋冬GIを賑わせたあの馬もこの馬も登場で、飲めや歌えやのお祭り騒ぎ。巻末には作者の描き下ろしショートコラムや各レースデータも収録の、充実のラインナップでお届けします!
  • お金が貯まる「体質」のつくり方
    3.7
    「お金を貯めたい」のはみんな一緒。 でも、「忙しくて時間がない」「貯め方がわからない」「家計簿が続かない」「コツコツするのがニガテで、自分には無理」だから貯まらない……。 そう思ってしまっていたらもったいないです! 本書ではお金がどんどん貯まりだす簡単な習慣を紹介!「貯蓄ができていて、幸せそうな人」がやっていることは、実はシンプルなことばかり。少しでも実践すれば、お金が自然と貯まり、しあわせが向こうからやってくる「体質」になれるのです!
  • 仕事ができる人の逆転ワザ42
    -
    ピンチ、しくじり、失敗、ミス……。 誰にでもある試練の時期に、「イマイチな状況を、一気に変えたい!」と思うものです。 本書では、「地道にコツコツ」ではなく、ここぞ! で力を発揮し、あっという間に逆転する42のワザを紹介します。 3万人のビジネスパーソンの師匠が教える! 厳選された「最強の仕事術」!
  • 俺は駄目じゃない
    4.4
    下着泥棒と間違えられて逮捕され、職も失った35歳の独身男。誤認逮捕の経緯を書いたブログ「俺は何もやってません」が、予想外の反響を呼んで、“エンザイ男”としてちょっとしたヒーローにまつりあげられてしまう。自分にできることだけコツコツやってるだけど、なんとなく、少しずつ、何かが変わってきた……!?『とげ』など、著者の代名詞「巻き込まれ型小説」の決定版!どん底に落ちるまでも、はい上がるまでも、とことん巻き込まれまくって、読後感は爽快!!
  • 君にしたごころ 1巻
    完結
    -
    全1巻660円 (税込)
    司法試験に合格するため日夜コツコツ勉強に励む武明と、停職につかずギャンブル好きでその日暮らしの燿子は、ひょんなことから同棲することに……!ライフスタイルが違う二人はさながらアリとキリギリス…。この生活はうまくいくのか――?
  • マンガでわかる「続ける」習慣
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2010年の発売以来、ご好評いただいている単行本『30日で人生を変える「続ける」習慣』を、さらにわかりやすく、読みやすく、コミック化。 「フランス語が話せるようにならないとクビだ!」とフランス人オーナーに言われた新人パティシエール花園舞は、本格的にフランス語の勉強に取り組むことに。コツコツ続けるのが苦手で、いつも三日坊主だった舞が、挫折や失敗を繰り返しながらも、先輩パティシエ伊藤竣太郎に助けられ、フランス語学習の習慣を身につけていきます。 舞が習慣化を進め、どんどん夢に近づいていくマンガを楽しみながら、誰でもうまくいく科学的な「継続の仕組み」を学べます! 早起き、読書、資格の勉強、ダイエット、片づけ、貯金、日記……、続けられたらいいのに、と思うことはたくさんあります。けれども、いつも三日坊主で挫折してしまう、やってみようとするけれど飽きてしまう、残業や急な用事を言い訳にしてやめてしまう。それは、とてももったいないことです! 「続ける」ために、性格や根性、事情は関係ありません。約2万人のビジネスパーソンを指導、改善してきた古川氏による、NLPとコーチングに基づいた習慣化のポイントを、本書で身につけることができます。「よい習慣」を、毎日のハミガキのように当たり前にストレスなく自然に続けられるようになれば、人生がガラリと変わります!
  • 夢をつかんだ男 豊臣秀吉に学ぶ夢をかなえる仕事術。10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量13,000文字以上 14,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の26ページ程度) 【書籍説明】 読者の皆さんは、豊臣秀吉にどんな印象をお持ちでしょうか。 農民から天下人になった天に愛された男、才能と努力の人、重商主義者、中国大返し、一夜城、夢をかなえた男、大風呂敷、ほら吹き、人たらし、 女好き、戦国最高のラッキーマン、晩年は暴君になった武将。巷の評価はだいたい一致してこんなところでしょう。 秀吉の生涯は、戦国時代のサクセスストーリーのステロタイプです。 ただ、華々しい成果に隠れがちですが、何も持たない農民が夢をかなえるには、涙ぐましい努力があったのも事実です。 さらに意外なことかもしれませんが、秀吉は若い頃から「天下人」を目指した夢想家ではありません。 実現可能な目標を掲げ、こつこつと努力していった先に天下が転がっていたのです。 しかし、こつこつ努力する全ての人が、天下を手中に出来るわけではありません。 本書の目的は、この努力、つまり華々しい成果を得る過程に着目し、秀吉ならではの仕事ぶりを現代の参考にし、なぜ天下を手に出来たかの謎を、 明らかにすることです。様々な説があり、資料も決して多いとは言えません。 ただ、そのヒントとなる人物が現代にいます。 丁稚から松下電器という国際的巨大企業を一代で作り上げた故松下幸之助氏です。 共に大阪を舞台に活躍した秀吉の人生と、松下幸之助氏の人生には奇妙な一致があります。 この現代の巨人と、秀吉の人生を比較することで、秀吉が天下を取り得た謎に近づいていけるものと考えています。 さあ、一緒に秀吉の人生を振り返っていきましょう。 【目次】 第1章 織田信長との出会い(商人的発想を武器に) 第2章 美濃攻略での仕事っぷり(一夜城と人たらし) 第3章 ついに一国一城の主へ(部下と一丸となって戦う。) 第4章 秀吉の大ピンチ(やはり「人たらし」秀吉でも、人間関係に苦しんだ。) 第5章 本能寺の変という危機(天下人への道)
  • モテる男はデートと意識させずに誘い出す 恋愛初心者編。10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 【書籍説明】 お目当ての女性をデートに誘う時に、あなたはどうやって誘っているだろう?どうやったら女性はあなたのことを警戒せずに、 お誘いにのってくれるのだろうか? 素敵な女性とお付き合いしたと思う男性はたくさんいるだろう。 中には、「なんで俺ではなく、あんな奴と付き合っているのだ?」と思うような男と付き合っている素敵な女性もいる。 女性とお付き合いをしたいのなら、どうにかしてその女性を誘い出さないといけない。 そのことに頭を悩ませる男性も多いだろう。 最初のデートは女性にとっては、割りと気軽に行く人は多いので、実際には女性を誘うことにはそんなに高いハードルを女は作っているのではない。 だから「お目当ての女性を誘い出す」ことに頭を悩ませている男性がいるのであれば、どうぞ自信を持ってもらいたい。 自信がないあなたでも憧れの女性とデートできるかもしれない。本書では、あなたがお目当ての女性を誘い出すためにいくつかのポイントがある。 そのポイントをおさえたうえで、ぜひ勇気を持ってデートに誘ってみよう。 【目次】 【1】デートと意識しない 【2】最初は囲い込みで挑戦 【3】小さいことからコツコツと 【4】仲良くなり過ぎない 【5】時期早々 【6】軽く、めげない、再チャレンジ 【著者紹介】 ひまわり(ヒマワリ) 1976年生まれ。福岡出身。 大学にて食物栄養学を専攻。管理栄養士。 1998年国内航空会社にて客室乗務員として約3年間乗務。 3歳からクラシックバレエを習う。 バレエ講師。子供向けバレエ舞台を主催。 バレエを通し高齢者施設でボランティア活動をしている。 中学校高等学校家庭科教員免許・日本体育協会スポーツリーダー・リラクゼーションボディセラピスト・美脚骨盤矯正セラピスト・ スポーツメンタルトレーナーなど、様々な資格を持つ。
  • 発想力強化書―集中力が発想を生む―
    -
    「アイデアが最近出ない」、「もっと集中力をつけたいな」、あるいは「どうしたら豊かな想像力で商品開発できるのだろうか」そんな疑問を持つ人もいるだろう。  人生で成功するには、よく運・鈍・根だという。しかし、100%運を良くする法というのはないようだ。もしあるなら、神仏は不要だろうし、第一、初詣でに行くような人はいないだろう。しかし、人は常に「もっと運を良くしたい」と、祈り、頼るのである。  あるいは、根気のない人が、一夜にしてコツコツと実行するタイプに変身もできない。  人生で確実に成功するには、頭脳開発していくことだと、松本幸夫氏は確信している。中でも、発想力の豊かな人は、今後サバイバルのできる人だといえよう。  そこで本書では、努力すればしただけの効果の出る、具体的な発想力の強化法について述べていく。ただし、発想するには集中力も欠かせない。又、集中して発想していくだけではロマンがない。大きな、人生を賭けるに値する夢をかなえていくような想像する力も必要だ。  発想力、集中力、想像力を柱にして、読むだけでもユニークで、豊かな発想の持ち主になれる方法を紹介していく。「これが同じ自分か」という、新鮮な驚きをあなたが抱かれるものだと確信している。  本書では、発想力の土台ともいうべき、基本的な考え方を述べていく。  発想というと、ただ量を出すことばかりに重きを置きがちだ。しかし、発想には三本の柱がある。また、どんな場所、いつ、状況はといった発想の出やすいTPOや、ストレスは一概に悪いものではなくて、適度なストレスは好ましいのだといったことも含めて、話を進めてみたい。まず、いかにして多くのアイデアを出すことができるか、発想のアウトプット方法について述べていく。発想力というのは、アウトプットしたものを選びとっていく力も含まれる。それは判断力であり、直観の要素もあるものだ。さらに、実行していかなくては、どんなにすばらしいアイデアを出しても価値は限りなくゼロに近付く。世の中には、グズグス病とでもいえる位に、物事を先延ばしにするような癖の人がいる。発想力を活用していくには、それはマイナスにしか働かない。いかにして即断即決、即実行の力を養っていくかについても述べていく。  また、発想のためには「集中力」や「想像力」も欠かせない。  本書を読み進めることで、あなたの発想力について抱いていたイメージは、ガラリと変わると信じている。
  • 疲れない!! 楽しいを感じて、話して、書けば、人生は◎
    3.5
    人気書道家・武田双雲が教える、「書く」だけで疲れを取る方法! 書いて心をチューニングし、体のシグナルをキャッチする。 人気書道家・武田双雲が教える、「書く」だけで疲れを取る方法! 書いて心をチューニングし、体の疲れシグナルをキャッチする。 第一章 「書く」と疲れがとれる理由 ○疲れは早めにキャッチし、ケアする。そのための「書く」という方法 ○幸福度を増すには、ラッキー・リストで視覚化する 第二章 「言い方」を変えるだけでも疲れはとれる ○「ばたばた」は「てきぱき」に「ごつごつ」は「こつこつ」に言いかえる 第三章 書いて疲れをとるおすすめの言葉 ○「息」という字は「自分の心」。体がだるいときは息を整える 第四章 それでも疲れてしまった人へ ○大和言葉の響き
  • 地道力[新版] 目先の追求だけでは、成功も幸せも得られない!
    4.5
    全国221店舗の美容室EARTHグループ代表である國分利治氏。派手なスーツを着て、フェラーリを乗り回し、10億円の豪邸に住み、サーフィンハウスで余暇を楽しむ。そのようなイメージを持つ方も多いかもしれません。しかし、著者そして、グループの成功は、「地道にコツコツ努力する力=地道力」によって引き寄せられたものだったのです。20万枚のちらし配り、365日休まずに働く、率先してトイレを掃除する――。普通のサラリーマン家庭に生まれ、片田舎のヤンキーあがりの著者が、成功をつかむために実践したことを「64のヒント」としてまとめた1冊。『本書をお読みいただければわかりますが、これは誰もが実践できる「成功の方法論」です。私はけっして人一倍根性があったわけでもなければ、もともと努力型だったわけでもありません。努力する能力は誰もが持っているものであり、きっかけさえあれば覚醒します。』――まえがきより

    試し読み

    フォロー
  • ほっかいどうの宝物【HOPPAライブラリー】 STVラジオTONちゃんのほっかいどう大好き
    5.0
    「アイヌの人に学ぶ、北海道のイコロ」「マチの本屋の生き残り作戦」「農業の知恵から生まれたレストラン」など、地道にコツコツと自分の場所で仕事をしている代表的北海道人29人のラジオインタビューの内容をまとめる。

    試し読み

    フォロー
  • その他大勢から抜け出し、超一流になるために知っておくべきこと
    3.5
    超一流とその他大勢を分ける決定的な違いとは何か? それは、自分軸をもって主体的に生きているかどうかだ。私たちは時に、他人の価値観や不確かな情報に振り回されて生きてしまうことがある。それが上司・会社の命令、ネットやTV、噂話、社会規範、慣習等だ。もちろん、それらすべてが悪いわけではない。しかし、それらを鵜呑みにして生きるということは、他の誰かの人生を生きるということ。大切なのは、自分の頭で考えて自分の価値基準に基づいて生きることだ。本書は、人生の自分軸を取り戻し自らの価値基準をもとにズバ抜けた結果を出すための40の習慣を紹介。◎仕事は始業時間までに終わらせる◎メールチェックは1日2回以上やるな◎有能でも嫌いな相手とは仕事をするな◎稼いだお金は自分自身に再投資する◎友だちはつくるな 等仕事・お金・時間・人間関係……凡人がコツコツ続けるうちに見違える結果が残せるようになる本。

    試し読み

    フォロー
  • 受験のキモは3日で身につく
    4.0
    受験勉強は毎日コツコツじゃなくてもいい!やる気の出し方、計画の立て方、集中力の高め方から、具体的な教科別アドバイスまで、勉強ぎらいだった教育学者が編み出した、あらゆるメソッドが満載の一冊。
  • ビジネスの世界の面白さ!出世したやつと出世しなかったやつの違い?10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量9,000文字以上 10,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の18ページ程度) 【書籍説明】 人の一生は限られていて、長いと思っているビジネスパーソンの人生も、旬の時期はあっという間だ。 椅子取りゲームは瞬く間に過ぎる。 長いようで短い期間をどのように効率的に闘うか、そしていかにして勝利を手にするかが問題だ。 ビジネスのワクワクする危険なジャングル生活を楽しみながらも、いかに出世するかが重要になる。 コツコツと毎日を努力していくことは、もちろん大前提であるが、 勝負時を逃さず果敢にチャレンジしていく危険な闘いもビジネスの世界で生きていくものの喜びだ。 そのための不断の心身の鍛錬を欠かしてはならない。一度闘いが始まったら、どこからパンチやけりの攻撃がくるか分からないし、 一寸先に罠が仕掛けられているか分からないのだ。 パンチやけりを、余裕を持ってかわし、時にはお返しをしながら、仕掛けられた罠には十分なお返しをしてあげないと失礼にあたる。 やられたら基本は紳士的であるが、やり返すことが鉄則である。 出世をしたやつは、そういうファイティングスピリットがあると思う。 大企業で表面的には公家のような表情をしても、本質的には荒々しい侍の魂が漲っているように感じる。 ビジネスの世界の出世について書いてみたい。 【目次】 出世の条件 出世するやつの資質 出世しないやつの資質 ビジネスの修羅場 出世のための選択 頂点に立つ戦いの日々 【著者紹介】 satos(サトス) 1948年、秋田県出身。 父親の仕事の関係により東京の小学校に転校。 学生時代を西東京市、杉並区で過ごす。 大学卒業後、石油会社の他10社ほどメーカーを中心に転職を経験。 日本企業・外資企業、上場企業・ベンチャー企業などで、人事・総務、営業、人材紹介などの職務を担当し、管理職・役員・代表を務める。 趣味嗜好は、読書、ゴルフ、JAZZ、ドライブ、お酒など幅広い。 2014年の暮れからライターの活動を開始。ビジネス関連の電子書籍の他、多種の記事を作成中。
  • 臆病な人でもうまくいく投資法 お金の悩みから解放された11人の投信投資家の話
    4.1
    「お金に働かせる」ってどうするの? 毎月1000円からはじめる最も簡単な投資信託の活用法! 投資が趣味でも仕事でもない “ふつうのビジネスパーソン”は、 どうやってお金をふやしているのか? 1人ひとりの投資事例を通じて お金の知識と増やし方が学べる、 まったく新しい「お金の教科書」! 【著者紹介】 竹川美奈子(たけかわ・みなこ) LIFE MAP,LLC代表/ファイナンシャル・ジャーナリスト。出版社や新聞社勤務などを経て独立。2000年FP資格を取得。 取材・執筆活動を行うほか、投資信託や個人型確定拠出年金、マネープランセミナーなどの講師も務める。 「1億人の投資信託」選定メンバー、「コツコツ投資家がコツコツ集まる夕べ(東京)幹事、「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year」運営委員などを務め、投資のすそ野の拡大に取り組んでいる。 『新・投資信託にだまされるな!』『最新版!税金がタダになる、おトクな「NISA」活用入門』『一番やさしい!一番くわしい!はじめての「投資信託」入門』(以上、ダイヤモンド社)ほか、著書多数。 【目次より】 第1章◆投資信託を使った積み立て投資はなぜ、最適の資産形成法なのか? 第2章◆低コストのインデックスファンドを組み合わせて、世界に丸ごと分散投資する方法 第3章◆たった1本保有するだけで、簡単&手軽に国際分散投資ができるバランス型投信の活用法 第4章◆「非課税」という武器を最大限に生かす確定拠出年金を使った投資法 第5章◆自分が応援したい会社や事業を投資家という立場でサポートし、長期的なリターンを得る方法 第6章◆コツコツ投資を始める前に押さえておきたい7つのこと
  • 大富豪が実践しているお金の哲学
    3.7
    「よし、今月からしっかり家計簿をつけてお金を増やしていこう! 」 そう意気込んだ結果、真っ先に食費を削った経験はありませんか? 朝食を抜き、ランチをカップラーメンで済ませ、夜は自炊を徹底。たしかにそれを続ければ毎月数万円は節約できるでしょう。 しかし、大富豪になるような人はこういったアプローチをとりません。 添加物満載のランチで健康を切り売りしながらコツコツお金を貯めるのではなく、定食屋さんに行ってバランスのとれたランチを食べ、心身ともに健康体を維持し、仕事の集中力を高めて早く収入を上げる。 お金を増やすために、あえて割高な食事をする、ということです。 また、毎晩自炊をするくらいなら、お金がかかろうとも積極的に夜の交流を増やします。 大富豪にとって、食事は健康の源であると同時に、交流の機会でもあると考えているのです。 このように、大富豪になるポテンシャルを持った人は、何事も投資目線で考えます。 食事をはじめ、かばんやスーツ、子供の教育、毎日の移動手段から自分の住む場所にいたるまで、二重、三重に意味を持たせ、お金を使うときはそれ以上のお金を稼ぐことにつなげていく。 逆にキャッシュがキャッシュを生まないのであれば、たとえ100円であってもお金を使わない。 これが大富豪のお金の哲学です。 こういった習慣は、お金がないときに実践することで最大の効果を発揮します。「自分は大富豪でもないし、大富豪になることも考えていない」と思っている人こそ、財布を開くたびに「このお金は自分にとってどのようなリターンを生み出すのか」という発想を身につける必要があります。 私は前職の証券会社時代、富裕層向けのプライベートバンキング部門にて世界の大富豪と仕事をさせていただく機会を持てました。本書では私なりの目線でみた大富豪の実態をつまびらかにすることによって、大富豪ならではの習慣や心構え、ひいてはその根底に流れるお金に対する哲学をみなさんに知っていただこうと思っています。
  • このプレゼン準備で、それほど緊張しない自分を作る。日々の生活からコツコツ練習できる!10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の18ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 【書籍説明】 頭の中ではなんとなく話したいことが浮かんでいるのに、いざ発表しようとすると頭が真っ白になってどうしてもうまくいかない…。 考えてみれば、普段から社内でのコミュニケーションやお客様との雑談などは苦手で避けてしまっているかも…。 プレゼンや人前で話すことになったときに大切なのは、事前の準備ではなく、普段から意識すること! 今回は、どのようなところを意識すれば良いのかを中心に、 「プレゼンの準備の前にしておきたい準備」と題して色々とお話ししていきたいと思います。 【目次】 プレゼンテーションとは? コミュニケーションのチャンスをつかむ 日々の生活からコツコツ練習してみよう! 意見や疑問を受け入れる 聞きだしをしてみよう! 質問されることをあらかじめ絞り込む プレゼンテーションの際に用意するものは? リハーサルは入念にしすぎないこと 【著者紹介】 長崎 英恵(ナガサキ ハナエ) 1989年、岡山県生まれ。ビジネスマナーや、コミュニケーションスキルなどの講師を経験後、イベント企画、運営団体設立。 現在は、さらなるスキルアップを図るため営業職に転職。
  • 30代までに鍛えておきたい仕事の筋トレ
    4.0
    不安定な世の中だからこそ一生使えてどこでも通用する力をつけておけ! 今から力をコツコツつけておくことで、チャンスがきたときや本当にやりたいことが見つかったとき、自由自在に動ける体になっている。時間、お金、人づきあい…積み重ねることで、ほかの人には簡単には追い越せない、はるかな差がつく!
  • 屋敷伸之の勝つための終盤感覚
    -
    1巻1,100円 (税込)
    勝敗を分ける終盤戦。本書は、「詰みとは?」などの基本の確認から、プロがどう考えて指し手を決めるのかまで、多くの図面を使って解説。上級者が持つ「最善の一手を決める感覚」が分かるようになる。初級者にも、勝ちきれないと悩む中級者にも、おすすめしたい一冊。 [内容] 序章 4つのキーワード  詰みの3条件 詰めろ・必至・ゼット 終盤戦略の考え方 第1章 終盤、この決め手を覚えよう  玉のしとめ方のパターンを知ろう/王手しないでシバリをかけよう/逃げるタイミングを察知しよう/恐れずにぶつけて受けよう 第2章 囲い別、攻め筋の見つけ方  金銀ゼロ枚の囲いを攻略してみよう/“矢倉城”はタテからヨコから/“美濃”は玉のナナメを狙え/“穴熊”は小さな駒でコツコツと/“中住居”は下から上から 第3章 速度を見極めて競り合いに勝て  絶対詰まない「ゼット」の形/攻める?受ける?速度計算で決断!/駒別ゼットで勝とう!/バランス感覚実践チェック
  • 身内が亡くなった後の「手続き」と「お金」がよくわかる本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 葬儀、法要、保険、年金、相続、税金…。手続きや届け出は、それぞれに期限があったり、必要書類をいくつも取り寄せなければならなかったりと、かなり煩雑です。けれども、順を追ってコツコツと、また効率よく済ませていくことで時間を随分と短縮することもできます。本書は、行政書士、税理士、社会保険労務士の三人の専門家がそれぞれの視点で監修し、最新の情報を基準に「何を」「いつまでに」「どこへ」「どのように」をわかりやすく解説しました。いざという時に役立つ家族に必備の一冊です!
  • 「引き寄せ」の魔法
    3.5
    パートナーとの相性、不倫、嫁姑問題、介護、子育て、ご近所トラブル、病気、赤字家計、結婚できない…etc 苦しみ続けている相談者40人に、「引き寄せ」のカリスマ・奥平亜美衣が解決策を伝授。 人は悩みがあっても、思い通りに生きていける! 【Contents】 「引き寄せの法則」とは? 《人間関係にまつわる悩み》  ・元カレとの不倫を続けたい。でも家族も大事にしたい。  ・ご近所さんが出す騒音にすごく悩んでいます。  ・40代でも新しい友達を作れますか?  ・出費がかさむママ友のランチ会に行きたくない!  ・転勤族の夫。心の弱い私には、辛くて仕方がないです。  ほか  《心と身体にまつわる悩み》  ・義母の介護で、身も心もボロボロ。  ・私は片づけられないオンナ。  ・夫が“オンナ”扱いしてくれない…。  ・家事・育児の仕事を軽視する夫にイラッ!  ・生きている意味を感じられません。  ほか 《家族にまつわる悩み》  ・三十路の息子が定職に就かず、ほぼニート状態。  ・浮気症の男といても、幸せになれませんよね!?  ・義母の嫌味を上手に受け流す方法を教えて下さい。  ・子どもたちが結婚。生きる目的を見失っています。  ・夫との会話がなくなって、もう数年が経ちます。  ・思春期の子どもに“しつけ”をする方法は?  ほか 《お金にまつわる悩み》  ・コツコツ節約しても貯金がほとんど増えない!  ・パチンコ浪費がとまりません。  ・生活力のない私。“夫がいなくなったら”と思うと不安です。  ・シルバー婚活がうまくいきません。  ほか 【著者紹介】 奥平亜美衣(おくだいらあみい) 1977年、兵庫県生まれ、お茶の水女子大学卒。大学卒業後、ロンドンに約半年間、インドネシア、バリに約4年間滞在し、日本へ帰国。 ごくごく普通の会社員兼主婦生活を送っていたが、2010年「アミ小さな宇宙人」(徳間書店)と出会い、スピリチュアルの世界に足を踏み入れる。2012年「サラとソロモン」(ナチュラルスピリット)を読み、「引き寄せの法則」を知る。引き寄せを実践したところ、現実が激変。その経験を伝えるべくブログを立ち上げると、わかりやすい引き寄せブログとして評判となりついには出版という夢を叶える。現在は会社員生活に終止符を打ち、執筆業を中心に活動。「引き寄せ」で夢を叶え、望む人生を手に入れるということを自らの人生で体現し続けている。
  • あなたには幸せになる力がある
    -
    誰だって失敗しながら生きている。自分を責めてもいいことなんてないよ。物事がうまくいかないと、自分に自信をなくして「自分なんて……」と思ってしまいがち。でも、無能な人はひとりもいないし、ムダなこともひとつもない。自分にできることを見つけて、コツコツ続けていけば、必ず道は拓けるもの。本書では、自分に自信が持てないとき、恋愛で困ったとき、人間関係がうまくいかないとき、逆境に立たされたときなど、さまざまなシチュエーションごとにその悩みから抜け出す考え方を紹介する。心に元気をくれる言葉と、カラーイラスト満載の、生きる勇気と希望を与えてくれる一冊。

    試し読み

    フォロー
  • ちょっとしたコツで夢に近づく!2児の母・無名主婦の小さな成功物語。10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるミニ書籍です(文章量9,000文字程度=紙の書籍の18ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 【書籍説明】 天才と言われている人も、日々の小さなことをこつこつ積み上げた人たちばかりなのだ。 私たちは、天才と呼ばれている人たちの「結果」ばかりに注目するから、「あの人だからできたこと」「生まれつき天才だから成功したんだ」「私にはできない」と勝手に思い込んでしまうのだ。 本当は目の前にある誰にでもできることをコツコツ積み上げていく他ないということに今気が付かなければならない。 【目次】 「実現したい夢をイメージしよう」は誰でもトライしたことがある!? ふと、頭に浮かんだことを大切にしよう すぐ決意、すぐ行動 夢が実現するサイン イメージできることはすべて叶うのか? イメージして叶うことと叶わないことの違い 自分が本当にやりたいことをする 星(流星)に願いを託したことありますか 流れ星に願い事を託す方法 流れ星に願い事を託す側の努力 【著者紹介】 天海りょう(アマミリョウ) 鹿児島県出身。結婚・出産を機に東京から人口1万人超ほどの島に移住。 観光業に従事していたことがきっかけで、新たな観光客誘客のため、島を有名にしたいため、「島を映画の舞台にするための活動」を始めた。 現在、その仕事を中心に、執筆活動も続けている。
  • HAPPY
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「第5回マイナビeBooks大賞」優秀賞受賞作。 もうすぐ、だいすきなあの子のおたんじょうび。 ――待ちに待ったパーティーの日にあったのは……最高のHAPPY! あの子のたんじょうびパーティーのために、ふとっちょぶたや三つ子のリス、小さなカエルにライオンの王様……森の動物たちは知恵を絞って、すてきなプレゼントを考え中です。やがて迎えたパーティーの日に思いがけないことが起きて―― !? 色鉛筆を使った繊細なタッチに宿る温かさがなんとも言えず心地よく、電子書籍でもこんな絵本が読めるんだ!と新しい発見があるはず。最後はみんなが思わず笑顔になってしまうこと間違いなしの大変素敵な作品です。 ■著者プロフィール 荒川あゆみ(Ayumi Arakawa)山口県青海島出身。小さい頃から絵を描くことが大好きで、ノートの端やチラシの裏に絵を描いて遊んでいた。3年前からコツコツ描き進めた今回の作品は処女作となっている。「第5回マイナビeBooksコンテスト」にて本作『HAPPY』が優秀賞を受賞し、電子書籍化(マイナビ出版)される。
  • 英会話力がアップする英語のことわざ50
    -
    英語のことわざを使いこなせば、英会話力アップにつながる! “ことわざ”と言われて、すぐに思いつくものは何ですか? 石の上にも三年? 犬も歩けば棒に当たる? ことわざと言っても、日本語なら日本語の、 英語なら英語のことわざといったように、表現の仕方は各国さまざま。 ことわざというものは、庶民の暮らしの中から生まれた知恵を 短く、的確にしたものなので、違う国でも驚くほど似ているものもあれば、 自国の常識や習慣とはまったく異なることわざも存在します。 英語のことわざだと、一番有名なものは「郷に入っては郷に従え」でしょうか。 さて、英語で言えますか? 自分の生まれ育った社会のことわざを勉強するのも楽しいですが、 英会話力アップを視野に入れて、英語のことわざにも目を向けてみましょう。 ほかの国のことわざを覚えるということは、言葉だけでなく、 その国の社会や文化、考え方や歴史などをさらに深く理解することにもつながります。 本書では、暗記するだけでなく、実際に使用することを目的として、 具体的な例文をたくさん挙げながら、その解説を行っています。 英語のことわざを実際に使いこなせるようになれば、 英語表現のバリエーションも確実に広がることでしょう! ▼目次 第1章 物事を後回しにするな 第2章 中身で判断・理解せよ 第3章 諦めない・後悔しない 第4章 コツコツと努力しなさい 第5章 行動で示しなさい 第6章 勇気づける・励ます・静観する 第7章 生活習慣・態度に気をつけなさい 第8章 忠告・アドバイスする 第9章 その他のことわざ ▼著者紹介 ジリアン・ヨーク (Jillian Yorke) 英国出身、滞日歴32年。経済産業省の英文校閲、 「ニューズウィーク日本版」の和文校閲、日本経済交流財団編集員を務める。 翻訳、編集、文筆、コンサルタントなど、幅広く活躍。 訳書に『構造改革の真実竹中平蔵大臣日誌』の英語版、 共著に『英語で文通しませんか』(きこ書房)、『グローバル・エリート』(IBCパブリッシング)など。
  • オプション売買学習ノート ──頭を使って覚えるオプションの基礎知識&戦略
    -
    「オプション(投資全般)のことを勉強しよう」と本を読んだとします。さて、本を読んだだけで本当に血肉となるような知識を習得できますか? ■頭を使って覚えましょう。 学生のころ、「試験」に頭を悩まされた方、多いと思います。日頃からコツコツ勉強されていた方、試験前日になって一夜漬けで試験に臨んだ方……。人それぞれ方法は違っても一生懸命“頭”を使って必要な知識や公式を覚えたことだと思います。 勉強の基本はあくまでも“頭を使うこと”にあります。これは、投資の勉強においても言えます。本をサラッと読んだだけで、実践に生かすことができれば言うことありませんが、現実は厳しいものです。投資の実践で役立つ知識を自分の血肉になるまで自分の脳に染みこませるには、自分の頭を思う存分駆使する必要があるのです。 ■知識を習得しやすいように参考書&問題集の形式に オプションに限らず、投資本を買う人のほとんどは「勉強しよう」と思って購入しているのだと思います。もちろん、本を読んだだけでも十分勉強はできます。でも、「どうせ勉強するなら、より勉強しやすいカタチのほうがいいのではないか」と思うのです、学生時代、教科書だけでなく、参考書や問題集を買って勉強したように……。 本書『オプション売買学習ノート』は、ここまでにお話しした「より勉強しやすいカタチ」を求めて生まれた、オプション初の参考書&問題集です。各単元ごとに、参考書部分とその単元を理解できたかどうかをチェックする小テスト部分があります。そして、最後には本書の内容を理解できたかどうかを再確認する問題集が載せてあります。ぜひ、あなたの実力を試してみてください。そして、自分の弱いところを早く発見してください。 ■オプション取引の実践家がまとめた参考書&問題集 本書『オプション売買学習ノート』の著者はオプション取引の実践家として名高い増田丞美氏です。氏はこれまでにも『最新版 オプション売買入門』や『最新版 オプション売買の実践』『オプション倶楽部の投資法』など、数々のオプション本を出しています。そうした増田丞美氏の今までの著書がもとになって本書『オプション売買学習ノート』はできています。実践家の教えを学びやすいカタチに作り替えています。 本書は、オプションをこれから勉強する人にとってはまさに羅針盤に、これまで氏の本で勉強されてきた方にとっては知識を再確認できる“ドリル”的な位置づけになるものです。本書で学んだ知識を携えて、オプションの世界への扉を、自信を持って開いてください。
  • 「どうせ変わらない」と多くの社員があきらめている 会社を変える「組織開発」
    4.3
    まじめに、コツコツ、会社を沈めていませんか? 「このままではダメなんじゃないか」とみんながうすうす感じている。けれども目の前の業績目標に追われて、まじめにコツコツ頑張りつつも、中長期的には会社を沈める方に進んでしまっている。気づいているのに「言っちゃいけない」「どうしようもない」とみんな黙っている……。本書では、そんな会社をパワフルに生まれ変わらせるための方法論を、会社がガラッと変わる瞬間を数多く見てきた「組織開発のプロ」が伝授。まず前半で、ほとんどの日本企業が陥っている悪循環のパターンと、その背後にある「囚われ(不合理な思い込み)」を解明。さらに後半では、悪循環と閉塞感に陥っていた組織がいかにして変わっていくか、そのプロセスとポイントを明示する。裏で愚痴を言うだけの「社内評論家」から脱却して、本当に組織を良くするための具体的プロセスがわかる本。あなたのちょっとした行動が、社員の誰もが抱えるムズムズ・モヤモヤ感を打ち破る! 『こんなに働いているのに、なぜ会社は良くならないのか?』(PHPエディターズグループ刊)を改題、再編集。

    試し読み

    フォロー
  • 入門「金」投資の始め方
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【1000円からできる&NISAでも買える! 今日からコツコツ「金」投資の始め方】 8月の世界同時株安の局面でも安定した価格をキープし、 「安全資産」の評価を高めた「金」。 気楽に始められる投資法を紹介! *ダイヤモンドZAi(2015年12月号)の別冊付録のみを電子書籍化したものです。
  • これから10年 株で「1億」つくる!
    3.0
    預・貯金も、年金も〈スズメの涙〉。長生きするほど出費はかさむ。「自分の老後は自分で守るしかない」時代に、豊かで、且つ安心できる老後を送るためにも株式投資を始めて欲しい。ただし、短期ではなく、長期投資で貯蓄する感覚でコツコツと儲けを貯め込んでいく。本書は、株式分析のスペシャリストが提唱する「株貯生活」の実現を解説した1冊。リタイア後30年間を迎える前に、目指すは資産「1億」だ!
  • リリスにおまかせ!
    4.0
    わたしがお仕えするサタン様は類い希な美貌の持ち主だ。でも本来の力を失った今の外見は十歳くらいにしか見えない。なので、お風呂やお着替えを手伝うのもわたしの大事な役目である。サタン様がお一人で上手く洗髪できないのも乱暴に服を脱ぎ散らかすのもすぐに涙目になってしまうのも、全て『魔王』としての力を失っているからなのだ。そして、世界を手中に収める力を貯めるべく街で小さな悪事をコツコツと働いていると、愛沢という妙に気になる少年と遭遇した。最近にしては珍しい男気のある愛沢のことを探るため、わたしとサタン様は双子として晴嵐高校に転入することにしたのだが―。第14回電撃小説大賞最終選考に残った唯一のラブコメ、鮮烈デビュー。
  • ガチンコ!!嫁姑大戦争~大当たりィッ!?~
    完結
    -
    懸賞にコツコツ応募してやっとの思いで当選した品々を横からかっさらわれてたまるもんですか!!欲のツラの皮の張った姑に天罰を!!
  • NHK連続テレビ小説 まれ 上
    値引きあり
    5.0
    1~2巻495円 (税込)
    お菓子づくりを通して皆に笑顔を届けたい! 平成27年度前期連続テレビ小説『まれ』のノベライズ版。幼い頃、父が破産寸前になり、夜逃げ同然で能登に移り住んだヒロイン・津村希のモットーは、「地道にコツコツ」。夢だったパティシエを目指し、横浜で厳しい修行に励む日々。試練を乗り越えた希はやがて能登で店を開き、故郷の「青い鳥」へと成長する。 [目次] 第一章  魔女姫バースデーケーキ 第二章  告白シュークリーム 第三章  卒業ロールケーキ 第四章  さよなら桜もち 第五章  情熱ミルフィーユ 第六章  母娘キャロットケーキ 第七章  横浜激辛プチガトー 第八章  危機的クリスマスケーキ 第九章  再出発エンゲージケーキ 第十章  逆転一発パンケーキ 第十一章 泥沼恋愛チョコレート 第十二章 官能カスタードクリーム
  • 資産10億最速達成! 不動産投資
    3.5
    不動産投資は、個人が行う場合には意外に資産の増加スピードが遅いもの。特に、区分で中古マンションをコツコツと買っていくような手法だと、資産1000万円の達成にも4~5年かかることがザラにあります。そこで、もっと手っ取り早く成功したい方に向けて、最短期間で資産を最大化できる不動産投資の手法を詳しく解説するのが本書です。 とくに、アパートローンやノンバンクを利用して不動産投資をする際に、多くの投資家が陥る「融資の限界」を詳しく解説。どのように投資すれば、短期間のうちに保有資産を一気に増やせるのかを詳述しています。 実際に著者の浅田氏は、保有資産ほぼ0、不動産投資の知識もほとんどない状態から、銀行融資をフル活用し、わずか半年で6棟154室、約10億円の資産を保有、年間家賃収入1.2億円を達成しています。それから4年経過した現在(2015年5月時点)では、保有資産38億円、年間キャッシュフロー2.6億円超にまで投資を拡大しています。さあ、あなたも「半年後の億万長者」をめざしてみませんか!?
  • 外資系金融マンがわが子に教えたい「お金」と「投資」の本当の話
    3.9
    本書は、現役の外資系金融マンである著者が、「自分の子供に教えておきたいお金の話」をまとめた書籍です。景気の不安定さもあり、「コツコツ貯金をすることが最も堅実」という昔ながらの考え方は、もはや通用しなくなっています。それよりも、幼いうちから「お金(=金融)」についてしっかり理解させ、「自分の資産をどう守るか」という思考を身に付けさせなくてはなりません。実際欧米では、日本と違い、「金融教育」が学校でも盛んに行なわれています。本書では、「お金とは何か」「投資とは何か」ということについて、著者が「自分なら子供にこういう内容を教えたい」という視点から、丁寧に解説しています。「子供にお金で苦労させたくない」というすべての親に、ぜひ手に取っていただきたい書籍です。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。 【※本作品はブラウザビューアで閲覧すると表組みのレイアウトが崩れて表示されることがあります。予めご了承下さい。】
  • Dr.クロワッサン 毎日コツコツ続ければ4週間でかならず痩せる
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2011年に刊行された、ドクタークロワッサンシリーズの3冊『気になる下腹を凹ませる』、『体幹ウォーキングで無理せずに痩せる』、『病気にならない全身ストレッチ』の3冊を再編集・加筆して1冊にまとめました。 マラソン解説でも有名な金 哲彦さん、伊達公子のトレーナーでもあった中野ジェームズ修一さん、腹凹トレーナーの竹内しのぶさんの3人が考案した効率的なダイエット運動を、わかりやすく、丁寧に、あなたにアドバイスします。 単なるスタイルアップの痩身ではなく、40代からの健康や体調を考えてぜひ実践してください。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。
  • お金がどんどん増える人 お金がたちまち消える人
    3.5
    これからの世の中、コツコツ貯めてるだけではお金持ちになることなど夢のまた夢です。貯めるより、増やすために頭を回転させる、それがお金持ちの鉄則。格差をはね返してこれからの社会を生き抜くため、一生お金に困らない「お金の才能」を身につけましょう!

最近チェックした本