藤野英人の一覧
「藤野英人」の新着作品・人気作品や、最新のユーザーレビューをお届けします!
-
作者をフォローする
- フォローするとこの作者の新刊が配信された際に、お知らせします。
配信予定・最新刊
ユーザーレビュー
-
藤野英人さんは熱い。
先を読んで、行動(=投資。お金でも、エネルギーでも)するための技術。
未来を変えるのは、人が快だと思うこと。
快を作ろうとしている変化に気づくこと。
快とは、Well-being、
Positive emotion
Engagement
Relationship
...続きを読むMeaning
Achievement
のこと。
そのためには、快と不快への感性を高める。
古い見方を修正して、
新しい見方を学ぶことが重要。
若い人と話す
他人が何を考えているかを知る
他人になりきって考える
本業以外のことをいろいろやってみる、それも一流の人について
いろいろやると失敗する
そのときに、事実は変えられないが、
解釈は変えることができる。
Posted by ブクログ
-
【この本のお気に入り】
☆これからの時代、自己投資する以外ありえない
☆投資とは、エネルギーを投入して未来からお返しを頂く行為である
☆「時間」という見えない資産を、未来からリターンを得られるように使う。
↳そういう発想ができるかどうか。投資家みたいに考えることができれば、「今の行動」そのものが変わ
...続きを読むる
【はじめに】将来の安全を打ち破る人生戦略
◎解決策は、とてもシンプル
↳1:若い内にたくさん稼ぐ
↳2:支出を抑える
↳3:長く働き続ける
↳4:収入の一部を投資に回すこと
※どれか1つが正解ではなく、収入や生活に応じて4つを組み合わせていく
【プロローグ】「リスクと向き合う」ということ
◎リスクとの向き合い方が「二極化」を生む
↳失望を最小化する人たち
↳希望を最大化する人たち
◎何もしないリスク
↳リスクを下げる努力をしつつ、良きタイミングで挑戦する
◎マーケットの上下でも「ブレない軸」
↳マーケットが上がろうが下がろうが、「自分の軸」を持ち、行動や生活リズムを変えないこと
【思考1】「投資家の考え方を授けよう」
☆投資とは、エネルギーを投入して未来からお返しを頂く行為である
◎日本の偉大な投資家→本多静六さん…造園技師/投資家/日比谷公園など
↳収入の四分の一を天引き貯蓄し、それを株式に長期投資した
◎思考が変わると「今」が変わる
☆「時間」という見えない資産を、未来からリターンを得られるように使う。
↳そういう発想ができるかどうか。投資家みたいに考えることができれば、「今の行動」そのものが変わる
◎未来を切り開く「エネルギー」の中身
<主体性>
◎10億円あなたに差し上げるとしたら…何をするか
↳生活のために働くことから解放された時、改めて「自分がどうしたいか」という問いかけになる。
↳色々な言い訳でやっていなかった人生の目標や目的が見えてくる。
<時間>
◎目先で損をしているように思われても、回り回ってリターンが得られる可能性が信じられる場合は、堂々と「時間」を割くべき
↳リスクヘッジとして、全く別のスキルを身につけることを考える
◎明らかな無駄は削れ
↳明らかに無思考なせいで非効率なことをしているのであれば、効率化をするための時間を取り入れるべき
◎「可処分時間」を見える化しよう
<お金>
◎その支払に「自覚」はあるか
<決断>
◎無限の可能性の中から1つの選択肢に絞り、残りの可能性を捨てる
↳これが決断するということ
↳「好き嫌い」を再考せよ
<運>
◎「運が良い」というのを口癖にする
【習慣1】今日の「過ごし方」が未来へと繋がる
◎すべての行動の前に「これは投資か浪費か」という自問自答するクセをもつ
◎投資家流アウトプット 旗を立てて人前に出る
↳発信する人に、人/物/金が集まってくる
↳夢や目標は大きければ大きいほど、「言ったもの勝ち」になる
◎投資家流タイムマネジメント
↳朝を制する人が主導権を握る
↳勉強をやめた人は、人生の成長が止まる
【習慣2】長い人生で「必要な資産」を増やす
◎「ありがとう」を連鎖させる
◎「ほめること」はタダ
◎投資家の学び、勉強は一生やり続けるものだ
↳一流は「メモ魔」である
【おわりに】サラリーマンの「虎」になれ!
◎「この仕事を、会社を自らが選んでいる」という意識を持て
◎主体的に、会社を利用する存在であれ
Posted by ブクログ
-
チャーリーマンガーやバフェットなど、本当に一流の投資家がどう失敗をしたのか、またその中で論文や投資格言などを用いられているので、投資を学ぶ人にとっては最高の本の一つといえる。
一章ずつも短く読みやすく構成されている。
一時成功をした人でも、凋落していっている事を理解できたこと、自分が得意とする分野で
...続きを読む成功した人が、違う分野にいっても成功するとは限らないこと、それでも投資には夢が詰まっていることなど、これから投資をしようと思っている人には、先に読んでおくことで確実にプラスになると思う。
Posted by ブクログ
-
12歳です。大変面白かったです
投資家さん(筆者)の経験談と共に現代貨幣の基礎知識が書かれていてとても分かりやすかったです。
Posted by ブクログ
-
藤野さんは熱中小学校の講演を聞いて以来注目しており、SNS発信も勉強になることが多かったので購入。気付かされることがかなり多い本だった。
この先日本がどういう風になっていくのか、あまりクローズアップされない明るい面がよくイメージできると同時に、自分が明るい未来を描くにはどうしていくべきなのかも考えさ
...続きを読むせられた。10年後20年後の未来をイメージする、穴を埋める、自分の地域だけでなく日本や世界全体も考える。していきましょう公私混同。
中でも特に納得した視点としては、ダイバーシティが大事な理由として、インターネット世界では水平的な価値観が求められる(情報の出し手と受け手がフラット)ということ。これまで持ったことがなかった視点、これから常に意識していきたい。
Posted by ブクログ
藤野英人のレビューをもっと見る