ふり作品一覧

非表示の作品があります

  • 砂漠にかかる月
    完結
    5.0
    広告代理店に勤めるナタリーは取引先の社長にしつこく言い寄られ困りきっていた。その夜もオペラに誘われ、ナタリーは友人のマーカスに助けを求めて恋人のふりを頼む。だが、現れたのはマーカスではなく、ひと目をひく風貌の見知らぬ男フリン。彼はまるで恋人のような抱擁をして、ささやいた。「君を助けにきた」
  • カサノヴァの素顔
    値引きあり
    5.0
    ミッシェルのもとに送られてきた結婚式の招待状。それは10年つきあっていたケヴィンからだった。なぜ!?いつもケンカして別れては、すぐに仲直りしていた私たちだったのに…。ショックを受けるミッシェルを慰めたのはお金持ちで有能でハンサムな、完璧すぎるタイラー。あまりにも完璧すぎる彼に反感を感じていたが、1番の友人でもあった。彼のやさしさにミッシェルはある計画を思いつく。それはタイラーと恋人のふりをして結婚式に出席することだった!
  • 愛と指輪の重さ
    値引きあり
    5.0
    19歳の姪が旅先で突然結婚!? 彼女は大学の奨学金も得て、人生もこれからなのに!ネルは急遽スペインへ飛び、姪の相手ルイスと面会する。ところがその男性は、同じ名前だという従兄だった。途方に暮れるネルに彼は「病気の祖母の前で婚約者のふりをすれば、ふたりの居場所を教えよう」と提案する。こんな傲慢な人と偽りの婚約なんて、冗談じゃないわ!けど、姪たちの行方は見当もつかず、彼を頼るしかない。やむなくネルは彼の家に代々伝わる指輪をはめた--。
  • むやみに分裂!! 邪神大沼6(イラスト簡略版)
    値引きあり
    5.0
    生徒会始動で、ネタ満載の文化祭開演! 「文化祭の正式名称は『木下さんプレゼンツ 第123回川又高校文化祭』だから」 「木下さんプレゼンツ……誰? 木下さんって」 「工務店を営むすてきなおじさまだ。いち早く文化祭のネーミングライツを購入してくれた」 「売っちゃったの? 文化祭の名前」 田中露都(肩書き・勇者)が生徒会長に就任し、最初の仕事となった文化祭を、副会長として手伝うことになった大沼貴幸(肩書き・邪神)。銭ゲバ一直線の勇者の行動は見ないふりをして、帰宅した大沼に届けられたのは『ダメ邪神脱出マニュアル』(ふろく・なし)だった。 あれ? これって邪神としてけっこうマズいってこと――? 「初心者邪神」から「ダメ邪神」に降格した事実を知らされ、気落ちするナナ(肩書き・スターターキット)とかえで(肩書き・天狗の雌)。やや辛辣な言葉によって綴られたマニュアルの内容にめげず、「明日からやる」宣言をする大沼だったが、一条凜(肩書き・黒魔術師)による再三の召喚で、男と女、そしてネジに分裂してしまう! 再度の分裂の危機とスポンサーの意向にビビりつつ、大沼(♀)と文化祭の準備を進める大沼(♂)だったが……。 文化祭でにぎわう学園は大混乱!? 邪神大沼で初爆笑!! ※※この作品は廉価版です。廉価版にはイラストが入りません。

    試し読み

    フォロー
  • ストレンジボイス(イラスト簡略版)
    値引きあり
    5.0
    日々希(ひびき)に虐められすぎて不登校になった遼介が、卒業式にやって来るらしい。日々希に、そしてずっと見て見ぬふりをしていた私たちに復讐するために。私はそれを心待ちにしている――心の傷を負った少年と少女のためのサバイバルノベル!! ※※この作品は廉価版です。廉価版にはイラストが入りません。

    試し読み

    フォロー
  • 仮面舞踏会は公爵と
    5.0
    父と継母に望まぬ結婚を迫られ家出して以来、アレックスは男性のふりをして生きてきた。コールダー公爵と出会って、初めて抱いた恋心。けれど、公爵はアレックスが女性だとは夢にも思わない。そんなある日、仮面舞踏会が開かれることになり、同僚が小柄なアレックスに女装するようけしかける。そうだわ、もしたった一度でも、公爵に女として見てもらえたら?真っ白い長手袋、豪華なドレス――ああ、どんなにすてきかしら!そして舞踏会当日、ひときわ華やかなレディをアレックスとも知らずコールダー公爵はたちまち熱いまなざしで彼女を見つめてきたが……。
  • 月と海賊
    5.0
    フランス公爵令息のセシルは政略結婚で恋人を奪われた悲しみをいやすため、軍艦アフロディーテ号の処女航海に乗り込む。ところが艦が商船のふりをしたイギリス海賊に襲われ、セシルは乗組員共々捕虜となってしまう。敵の船長は、海賊とは思えない豪奢な衣装に身を包んだ銀髪の美男・アレックス。反抗するセシルを自らの「所有物」と宣言するが、女人禁制の船で所有物といえば、その意味するところは一つ―。略奪行為を生業にする粗暴な輩でありながら、アレックスの指先はセシルが体験したこともない快楽を与えてきて…。そして不敵な言動の裏に秘められた彼の心の闇を知ったセシルは、身も心も彼の虜になってしまうが…。大航海時代を舞台にしたヒロイック・ラブストーリー!
  • 恋はつむじ風のように
    5.0
    兄の親友ヒューのことは、昔からよく知っている。頭がよくてハンサムで、いつもとびきりの美人を連れ歩いている。そんな彼が、地味で冴えない私に助けを求めてきた。上司の妻につきまとわれて困っているので、秘書が留守のあいだオフィスにつめていてほしいというのだ。笑顔がすてきな彼なのに、今度ばかりは血相が変わっている。「頼むよ、エイミー。たった二週間だから」しぶしぶ引き受けたけれど、心の動揺が抑えきれない。彼と毎日会うなんて、竜巻の中へ突っ込むようなものだわ。ずっと嫌いなふりをして、彼への思いを隠しつづけてきたのに。★期待の新星ナターシャ・オークリーのデビュー二作目をお送りします。苦労知らずに見えたヒューは、誰にも言えない悲しい秘密を抱えていました。エイミーはただの“親友の妹”を卒業して、彼の支えになれるのでしょうか?初々しい輝きを放つ作品です。★
  • 水都の夜に
    5.0
    故あってイタリアで暮らすセシリーは怒りを覚えた。十七歳の継娘がイギリス人子爵に騙されていると聞かされたのだ。ふたりを引き離すために相手の館へ出かけたところ、そこにいたのは子爵のいとこにあたる公爵――ドメニコだった。彼もセシリーと同じ目的でヴェネツィアから戻ってきたという。ふたりをけしかけたとドメニコに疑われ、彼女はさらに憤慨する。その夜、音楽会で再会したセシリーに彼は意味ありげに言った。「明日あなたの館を訪ねる。お互いをよく知り合うために」あのふたりのことを話し合いに来るだけなのに、彼はどうしてわたしに気があるふりをするのかしら……。★英国摂政期(リージエンシー)のロマンスを得意とする作家アン・エリザベス・クリーが本作で日本デビューを飾ります。情熱の地イタリアを舞台に繰り広げられる上流階級の優雅な物語をお楽しみください。★
  • 恋はイタリアの薫り
    5.0
    会社をくびになって失意の底にいたフランは、立ち寄ったイタリアンカフェ店のオーナーのジオからオフィスマネジャーとして働いてほしいと誘われる。彼女はすぐにその願ってもない申し出を受け入れた。手とり足とり仕事を教わるうちにジオを慕うようになるが、彼は仕事一筋で、恋人などいらないのは明らかだったため、その想いを必死に打ち消そうとする。ところがある日、はるばるミラノから来る祖母のために、二週間だけ恋人のふりをしてほしいとジオに頼まれると、フランは気持ちを抑える自信もないままに承諾してしまい……。
  • プロジェクトX 挑戦者たち そして、風が吹いた ツッパリ生徒と泣き虫先生伏見工業ラグビー部・日本一への挑戦
    5.0
    全国で「校内暴力」の嵐が吹き荒れていた昭和49年春。京都一「荒れた」高校、伏見工業に一人の新任教師が着任した。山口良治、31歳。かつてラクビーの日本代表キッカーとして活躍した山口は、ラグビー部の指導に情熱を燃やしていた。しかし、伏見工業の荒廃ぶりは想像を超えていた。校舎の中をバイクが走り回り、授業中はみなトランプや麻雀をしていた。教師たちも見て見ぬふりをしていた。  最初の職員会議で山口はなきながら訴えた。「それでも、あなた達は教師ですか」  会議の後、校長と二人の若手教師が山口を追ってきて言った。「山口君。一緒に学校をたて直してくれ」。こうして熱血教師たちの取り組みが始まった。  子供たちを立ち直させるためには、母校に「誇り」を持たせることが必要だった。そのためには不良の巣窟、ラグビー部を鍛え直し、全国大会に出ることを目標とする。  初の公式戦は、強豪・花園高校を相手に「112対0」で歴史的大敗。その屈辱をバネに、プロジェクトの闘いは始まった。泣きながら、身体ごと不良たちにぶつかっていく山口は「泣き虫先生」と呼ばれるようになっていった。そして、子供たちも次第に心を開き、全国優勝への夢に向かって突き進んでいく・・・。  今も教育界に語り継がれる、伝説の物語を描く。

    試し読み

    フォロー
  • 悪役貴族の最強中立国家【電子特別版】
    5.0
    とあるゲームに登場するアルデア領主の悪役貴族ローグ・フォン・アルデアに転生していた俺。数年後に勇者もしくは魔王に殺される未来を知っている俺は誰にも侵略されない最強中立国の建国を目指すことに。執事・フリード、海軍大将・レイナ、カクタ商会・カクタの力を借りながらもアルデア領の経済と領民の生活水準を向上させ、少しずつ領内の活気を取り戻していく。次なる一手として、世界最強最悪の魔王が治めるグレド大陸との貿易を開始して外貨を稼ごうとするのだが……。破滅確定の悪役貴族による最強領地経営譚、開幕!!
  • 今すぐ会社を辞めたい人の天職診断 パーソナルタイプから導く隠れた才能の見つけ方
    5.0
    1巻1,760円 (税込)
    仕事選び、転職、副業、フリーランス、起業…… 4000人以上を「転生」させた天職コンサルタント直伝! 収入・やりがい・幸福感が増大する キャリア無双メソッドを全公開。 著者が開発した「パーソナルタイプ診断」で、 あなたの性格・強み・適職が明らかに! *プロモーター(提案者) *クラフター(探求者) *インフルエンサー(発信者) *プロデューサー(運営者) *プランナー(供給者) *サポーター(献身家) *エデュケーター(指導者) *スポンサー(後援者) 本書で、あなたのパーソナルタイプを ぜひ診断してみてください。 自分だけの天職に出会い、 「転生レベル」で人生が激変した人のエピソードも 数多く紹介しています。 ・コンビニのアルバイト店員 → カフェの経営者 ・システムエンジニア → 経営コンサルタント ・県庁職員 → Webデザイナー ・不動産営業マン → イベントオーガナイザー ・腰痛改善の鍼灸師 → 美容サロンオーナー ・スーパーのレジスタッフ → 食育講師 ・転職を繰り返すジョブホッパー → 心理カウンセラー ・事務職 → Webマーケター ・アパレルショップ店員 → 就職カウンセラー 次はあなたの番です。 図解やワーク、漫画もたっぷりの本書を手に、 「自分史上最高の天職」を見つけましょう! 【目次】 第1章 100万回、会社を辞めたいと思ったあなたへ 第2章 天職探しは「自分軸」から始まる 第3章 転生レベルの天職が見つかる6STEP 第4章 「パーソナルタイプ診断」で隠れた才能を導き出す 第5章 世界一やさしい自己肯定感の高め方 第6章 脳トレワークでネガティブ思考を書き換える 第7章 いざ、天職にジョブチェンジして人生激変!
  • 子連れΩ、偽装交際はじめました 分冊版 : 1
    無料あり
    5.0
    シングルファザーでΩの里見ケイは、仕事が見つからず困っていた。 街で風俗店の看板を見つめていると、αの男性に突然「いい匂いがする」と声をかけられ、彼の職場を紹介してもらえることに。 神門大志という名の彼は、なんと大手企業の御曹司だった! 彼と一緒に働くことになったケイだったが、神門から「見合いを断るためにフリでいいから付き合って」と言われ――!!? スパダリ御曹司α×健気なシングルファザーΩ 運命から始まる【偽装交際×子育てオメガバース】
  • 子供服のワンポイント刺繍
    5.0
    子供服にワンポイント刺繍の手仕事を-世界にひとつの特別なワードローブを作りましょう ちいさな花や森のドングリ、お気に入りのぬいぐるみ…ワンポイントの刺繍を加えるだけで、市販の子供服が特別なアイテムに。 ストレート・ステッチやふっくらとしたバリオン・ステッチなどで刺す、ワンポイントのモチーフの提案と各ステッチの刺し方を写真で紹介しているため、刺繍を始めてみたい人にとって、学びながら作れる一冊です。 糸の通し方や刺繍糸の束ね方、洋服ならではの刺繍のコツをマスターして、 胸元や襟元、ポケットに手刺繍を加えてみませんか。 ■目次 洋服の刺繍は印つけがポイント 10のステッチ集とレッスン ストレート・ステッチ バリオン・ステッチ レゼーデージー・ステッチ チェーン・ステッチ バック・ステッチとアウトライン・ステッチ サテン・ステッチ ブランケット・ステッチ ターキーノット・ステッチ コーチング・ステッチ フリー・ステッチ 基本の道具と刺繍のおさらい 作品の実物大図案と刺し方 ■著者 アトリエFil…清弘子、安井しづえによるユニット。長年、フランス刺繍を学び、高いテクニックと美しい刺繍が人気を呼ぶ。著書「立体刺繍で織り成す、美しい花々とアクセサリー」(日本文芸社)、「刺繍のステッチと基本」(ブティック社)他、多数。 FABBRICA(ファブリカ)…文化服装学院を卒業後、服飾業界を経て作家活動を開始。「minneハンドメイド大賞2017」でゲスト審査員賞を受賞。 juno(ユノ)…心揺さぶられる美しいものを刺繍した洋服や小物が人気を集める。共著に「いちばんやさしい犬刺しゅう」(エクスナレッジ)がある。

    試し読み

    フォロー
  • 100日後、きみのいない春が来る。
    値引きあり
    5.0
    1巻374円 (税込)
    風里は、控えめな性格なのが悩みの高校1年生。同じクラスでひときわ目立っている千冬くんは、幼馴染で今でも同じマンションに住んでいる。昔は仲が良かったが、地味な風里とは違い、千冬くんは中学に入った頃からどんどんカッコよくなって、あっという間に手の届かない存在になってしまった。女の子といるところを見ると胸が痛くなるけれど、この気持ちには気づかないフリをしてきた。ある日、弟の付き添いで病院に行くと、千冬くんの姿を見かけた。その後、学校を休みがちの千冬くんを心配に思い、勇気を出して声をかけてみると、不可逆性体温低下症、通称「100日病」という難病を患っていると言う。彼は、発症したら100日後には低体温で死んでしまうという不治の病だった――。大切な人のために、自分にはなにができるのか。悔いのないように一生懸命生きるとはどうすればよいのか……。風里は必死に考える。ラストは号泣必至!命と勇気の物語。
  • 転職ばっかりうまくなる
    5.0
    こんな会社ばっかりの世の中なんて終わってる--。 20代で転職6回。 「圧倒的成長」をしたくない人のための、ドタバタ明るい転職のすゝめ。 こんな会社ばっかりの世の中なんて終わってる--。 【目次】 ◎一社目 倉庫、コンビニ ◎はじめての就職活動 ◎二社目 営業 ◎はじめての休職 ◎三社目 webマーケティング ◎四社目 書店スタッフ ◎五社目 事務局・広報 ◎六社目 編集・ライター ◎七社目 ライター・作家(フリーランス)←「社」ではないですが……。 【著者】 ひらいめぐみ 1992年生まれ。茨城県出身。7歳からたまごシールを集めている。2022年に私家版『おいしいが聞こえる』、2023年に『踊るように寝て、眠るように食べる』を刊行。好きな食べものはおでんとかんぴょう巻き。
  • オランジェット・ダイアリー
    5.0
    1巻1,540円 (税込)
    ガーナ×日本×みかん×ダンス 甘酸っぱい青春と異文化のアンサンブル! ――漫画家・星野ルネ(カメルーン生まれ日本育ち) 二年生になったあたりから、母さんは何度もきいてくる。夢は、やりたいことは? そのたびに微妙な気持ちになる。 うるさいなあ、夢、夢、夢って。なんで、大人って中学生なら夢くらいあるだろうと思いたがるんだろ?――本文より 愛媛県の宇和島市とアフリカのガーナを舞台に、 ふたりの中学校3年生がガチでリアルな悩みでてんてこ舞い! ほろ苦くて、ときどきスイートな痛快・成長物語!
  • オネエ系男子攻略法
    5.0
    1~2巻671~737円 (税込)
    製菓会社に勤める私、島崎七美と三つ上の先輩、七瀬翼は好みがぴったり同じの親友同士。 入社して二年目、社内では“ナナコンビ”なんて呼ばれたりもしていて、私たち自身もまるで生き別れの双子みたいだな、なんて思っている。 そんな“ナナコンビ”の男の方、七瀬は外見がモデルの様に整っていて、ビシっとスーツを着こなし、さらにエリート営業一課所属というまさにパーフェクト男子。もちろん社内外問わずファンが多い。でも実は彼、可愛いもの好きで女に興味がない、中身がめちゃめちゃ乙女な男子なんですっ!! 男の人と“女友達”になったのは初めて……。スイーツを食べて、お互い大好きなブランドショップに行ってキャーキャー騒いで楽しんで、一緒にいてすごくラクな関係。 だけどある時、私の元彼からの復縁の申し出を断る為に七瀬に彼氏のフリをしてもらってから、なんだか友達以上の感情が芽生えてきちゃって……!? 元彼を諦めさせる為に演技をしてくれただけなのは分かっている。 分かっているし、そもそも七瀬は大事な“女友達”なのに――。 「七美、私の事誘ってるの?」 ――この恋どうやって攻略すればいいの!?
  • クロと僕の幸せまんま 1巻
    完結
    5.0
    全2巻330~517円 (税込)
    僕は丹後公平、漫画家志望のフリーター。旅先で知り合った猫のクロさんとひょんなことから同居することに。実は、クロさんには秘密があって…。可愛い猫と、美味しいごはんに彩られたほのぼのストーリー。10のエピソードに、10の美味まんま、おうちにある材料で簡単に作れるレシピつき!可愛い飯テロ漫画、ついに登場です!!
  • 紛争解決人 伊勢崎賢治・世界の果てでテロリストと闘う
    5.0
    インドの世界最大スラムで市民運動に目覚めた伊勢崎賢治は国際NGO職員として西アフリカ・シエラレオネに赴き、インフラ整備に尽力。その後十年にわたってアフリカの開発援助に携わる。二〇〇〇年代には東チモールやアフガニスタンなどで武装解除を指揮。矛盾と危険が渦巻く現場に命を賭す男の目に映るものとは。迫真の人物ノンフィクション。
  • シアワセノカタチ 39歳からの不妊治療
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「『不妊症』とは、心の病だと思う。子供が欲しいと思ってしまったばかりにかかってしまった病。努力しても叶わないことに落ち込んで、検査の結果にダメージを受けて、他人の妊娠出産に自分を重ねて暗くなり、1ヶ月のあいだにやる気が出たり沈んだり。死ぬわけじゃないし、治療しなければ痛みだってない。望まなければ気づくことさえないやっかいな病。欲しいと思って叶わない瞬間からが病の始まりだった」(本文より) 20代~30代を仕事と趣味に生きてきたルミコは、36歳で結婚。日々に追われそれなりに幸せで充実した結婚生活の中で、ふとよぎる「子供」「妊娠」「出産」そして「不妊」というワード。結婚をして子供を持つのが夢……というわけでもなかった。まだ自分自身の人生を楽しみたいような気もする。本当に子供が欲しいのか明確な答えは見つからないまま30代も残りわずかとなり、出産のタイムリミットに背中を押され、不妊治療の世界へと足を踏み入れます。 ☆電子書籍版あとがき付 【目次】 ◇プロローグ ◇Part1:不妊なの? ◇Part2:40歳の不妊治療  不妊治療の基礎用語1 ◇Part3:初めて灯った光 ◇Part4:不妊の迷宮 ◇Part5:卵巣の余命とステップアップ  不妊治療の基礎用語2 ◇Part6:体外受精、初めて物語 ◇Part7:これからどうする? ◇Part8:迷いのトンネルの中 ◇Part9:最終チケット ◇Part10:さよなら、不妊治療 ◇Part11:シアワセノカタチ ◇エピローグ 【著者プロフィール】 ルミコ(本名・島田宣子)。フリー文筆家。昭和女子大学短期大学部卒業後、編集プロダクション勤務を経て現在に至る。女性誌・音楽専門誌・実用情報誌など、雑誌媒体を中心にインタビューやコラムを多数執筆。著書に『頭のいい女、悪い女の話し方』『ことば美人』(宝島社)、『好かれる人の魔法の言葉』(こう書房)、他。
  • マンガ家と作るポーズ集 男の脱衣ポーズ集
    5.0
    新書館の使って楽しい見て楽しい、マンガ家作る資料集シリーズ。 いろんな角度から、様々な衣服の着脱をわかりやすく撮影。 衣服はTシャツジーンズなどカジュアルから、ジャケット、ネクタイ、シャツなどのスーツ姿、また、着物の脱衣まで様々なシチュエーションに対応できます。 写真はすべてトレースフリーなので、商用・非商用問わず構図をそのままお使いいただけます。完全撮り下ろし写真763点のほか、監修のスカーレット・ベリ子先生による服のしわの描き方を解説した「ベリコズコラム」も収録。
  • ラグビー日本代表 1301日間の回顧録
    5.0
    二度と来ない4年間、二度とやりきれない4年間。 ラグビー日本代表選手たちは今、何を語るのか… “今だからこそ”語れる真実がここにある。 代表戦士たちがW杯当時と今の“本音”に迫るインタビューを多数収録 2011年12月末のことだった。2012年から日本代表ヘッドコーチにエディー・ジョーンズ氏が就任することが発表された。 「世界も日本も知る名将」は2019年に日本開催のワールドカップを控え、 2015年ワールドカップで24年ぶりの勝利を目指す日本代表のヘッドコーチとしてこれ以上ない選択肢だった。 個人的にも「エディーなら何かしら、してくれるはず」という信念の下、4年間、全57試合を現地取材。 エディーJAPANは、時には朝5時から4部練習を行い、海外への移動日ですら3部練習をやった日もあった。 そして2012年から日本ラグビーの歴史を次々に塗り替えた。 テストマッチで11連勝を達成、世界ランキングは一時期、過去最高の9位まで上昇した。 2015年には宮崎をベースに120日間にわたる合宿も敢行。鍛えに鍛えてきた。 そんな中で迎えたのがワールドカップだった。 予選プール初戦、日本ラグビー史上初めて優勝2回の南アフリカ代表と対戦。 見事なラグビーを披露し、34-32で撃破。日本代表とっては24年ぶりのワールドカップの白星となった。 3勝1敗としながら、勝ち点差で準々決勝に進出できなかったが、20チーム中9位で帰国。 2011年の就任会見「トップ10に入る」といった指揮官の言葉は、まさしく現実となった。 本書は就任会見、そして2012年3月19日の初のエディーJAPANのメンバー発表から、 2015年10月12日の現地の総括会見までの1301日間、節目の試合を中心に監督や選手の肉声をピックアップし、 「ブライトンの歓喜」につながる濃密な4年間を振り返った。 指揮官の熱意、プランニング、準備、何より選手が指揮官、コーチ陣を信じてハードワークしたからこそ、 歓喜の瞬間を迎えることができた。それがこの本を通じて伝わればうれしく思います。
  • JRA全競馬場・コース完全解析 コースの鬼! 3rd Edition
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 激変するコース傾向を最短距離で馬券に生かす!! 「伝説のコース解析本」の11年ぶりとなる第三弾。 管理技術の進歩により、近年、JRAの馬場が激変しました。今の競馬では、かつてのイメージを捨て、新時代のコース傾向を先に知ったものだけが勝ち組に回れると言っても過言ではありません。本書では、全107コースの最新傾向を、馬場分析の第一人者である著者が徹底解説しています。 ■新時代の馬場についての詳細レポートを掲載 「序論」では、クッション性、耐久性、排水性を追求し、より安全な馬場が作られるまでの過程と、それによりどのように傾向が変わったのかを解説しています。  巻末の「海外の馬場分析」では、JRAが2012年に世界中に人員を派遣して実施した各国の馬場調査結果を公開。馬場作りのグローバルスタンダードを知るために役立つだけでなく、新たに始まる海外馬券の国内発売に向けた基礎知識を得るためにも貴重な情報です。 ■コースの起伏とラップの関係が一目瞭然となる革新的手法を採用!!  ハロンごとのラップの差を視覚的に伝える「ラップ偏差」と「コース断面図」を縦に並べることで、ペースが速くなりやすい場所と緩みやすい場所が手に取るようにわかります。 ■特別収録「全10場・同縮尺コース図」  コースの鬼!シリーズの心臓部ともいうべき3Dコース図を、オールカラーの蛇腹にも掲載。さらに、同縮尺にすることにより、それぞれの競馬場の大小がはっきりとわかります。 ■その他のデータも充実  平均タイム、平均テン-上がり、馬番成績、3着内馬の脚質分布、逃げ馬の成績(1番人気、5番人気以下)、特注種牡馬、基準タイム一覧表、路盤断面図、年間の馬場推移データ、各馬場の上位騎手・上位調教師・上位馬主などを収録。  また、各コースの馬券的なポイントは「狙い目」の欄にまとめているので、使い勝手の良さも抜群です。 (※底本で誤記載がありました各コースの平均タイムは修正いたしました) ★著者プロフィール★ 1959年栃木県生まれ。科学技術情報誌のスタッフライター、競馬雑誌編集者を経てフリーライターに。『競馬王』誌上にて『コースの鬼!』シリーズを執筆し、競馬場・コース分析の第一人者として知られるようになる。『カリスマ装蹄師 西内壮の競馬技術』(白夜書房刊)で2007年JRA賞馬事文化賞を受賞。『競馬王』で『コースの鬼!』、Web『競馬Japan』で毎週『馬場トレンドジャッジ』を連載中。
  • REAL FOCUS
    完結
    5.0
    フリーカメラマンの颯生とライターの眩。 女性向けリゾートホテルの取材で、久しぶりに二人で組んで仕事をすることになるが、眩の心は落ち着かない。 なぜなら1年前にも二人きりで仕事をした時、酔った勢いで関係を持ってしまったからだった。 心乱れる眩におかまいなしに気まぐれな言動で振り回す颯生。 颯生はもうあの夜のことを忘れてしまったのだろうか。それとも……。
  • 難病が教えてくれたこと ~あなたの身近にいる闘病者たち~ 1巻
    完結
    5.0
    「私の子供、一生治らない病気なんですか…?」 小児病を患ってしまった家族にふりかかる数々の困難。学校でのイジメ、周囲の好奇の目、それでも家族は難病と向き合い、子供と人生を歩み続けた――。 偏見や差別を乗り越え、難病に立ち向かった家族の奇跡の物語。感動の難病ドラマシリーズ【小児病】をお届けします。 ※本作は人気レディースコミック雑誌『家庭サスペンス』で連載していた、『知られていない難病シリーズ』を電子書籍版として再編集したものです。
  • 海底二万里 上
    5.0
    1866年、大西洋に謎の巨大生物が出現した。クジラよりもはるかに大きく、驚異的なスピードで移動する異形の怪物の存在は、世界中の人々を震撼させていた。その正体をつきとめるべく、パリ自然史博物館のアロナックス教授は、召使いのコンセイユとともにアメリカ海軍が誇る高速フリゲート艦に乗り込んだ。それは、世界の海を巡る、驚異と波乱に満ちた冒険の幕開けだった――胸躍る海洋冒険小説の傑作!
  • ブスの生きる道 自分がブスで、世の中の不幸のすべてを請け負う、と信じているあなたに捧げる―20分で読めるシリーズ
    5.0
    さっと読めるミニ書籍です(文章量20,000文字以上 25,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の40ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 【書籍説明】 ブスに生まれなかったら、ここまで堕ちなかったはず。35年という人生の中で何度そう思っただろう。 どんなに根性が悪くたって、美人ならこんな扱いはされなかったはず。 いや、そもそもブスに生まれていなければ、性格もこんなに曲がっていなかったはず・・・。 この本は、ブスに生まれた私が、性格もブスになって、嫌われまくっていった「実話」だ。 真実を書くのはなんと勇気がいることなのだろう。 しかし、この本を読んだ人が脱ブスに切り替えるきっかけとなれば、私も少しは人の役に立てるのではないかと思った次第だ。 どうか私を反面教師にして、幸せな人生を歩んでほしい。 「顔」ではなく、他に勝負できることはある。 そう考え、スキルを磨けばどんなによかっただろう。 けれども、私はそれができなかった。 いや、そんな選択肢があろうとは夢にも思っていなかった。 そうはいっても、私は一時期優等生になったこともあるのだ。 偏差値は70を超え、高校はトップ公立校に進学し、大学も超一流といわれるところに合格したのだ。 一心不乱に努力をし、手に入れたこの「自信」さえ、ブスのコンプレックスがとことん邪魔をしていく。 ブスに最後、救いはあるのだろうか? 【著者紹介】 本間 ひとみ(ホンマ ヒトミ) 神奈川県横浜市出身。 高校在学中に交換留学生として米国ユタ州ブライトンハイスクールに一年間留学。 帰国後、国際基督教大学に入学。 出版社、翻訳会社勤務を経て、現在はフリーランスの通訳翻訳者・ライターとして多方面で活躍。
  • イチロー魂の言葉【増補改訂版】
    5.0
    「壁をこえた気がします・・・」「自分にプレッシャーをかけてきました・・・」「悪く言えば、なりふり構わない自分でいたい・・・」 トップアスリート・イチローから学ぶ【超一流】の心構えを知る36の言葉。
  • しばいぬ子さん(1)
    完結
    5.0
    見た目は犬なのに中身はごくごく普通…?の中学2年生、「しばいぬ子さん」セーラー服がよく似合い、尻尾をフリフリさせ、モフっとしてて可愛らしいが、運動が苦手だったり先生から地毛の茶髪を注意されたりと、悩みも多い乙女なのだ。そんな「しばいぬ子さん」と同級生の茶子となぽりんとが繰り広げるほのぼの学園4コマ!
  • いとしのモフっこ (1)
    完結
    5.0
    全3巻198円 (税込)
    キュートな愛され系ハムスターの幸太朗先輩と、ぽっちゃり癒し系ゴマフアザラシの文介は大の仲良し。幸太朗先輩に文介の食べる姿が可愛いと餌付けされ、もふもふなお腹をモフりまくられる毎日はちょっぴりシアワセ。でも、ある日文介は気づいてしまう… 先輩を見ているとドキドキして美味しいはずのご飯の味がわからないことに。「もしかして僕、先輩のことが好き…?」先輩といろんなことしてみたいけど、異種族の上どっちも雄! この気持ちどうしたらいいの!?
  • 陽のあたらない坂道
    5.0
    翼よ、あれは何の灯だ? リンドバーグよりも一足先に大西洋横断飛行に成功しながら、アフリカに着陸してしまった日本人。アポロ11号に乗って月まで行き、着陸に成功したのに、月に降りられなかったクルー。歴史に名を残した幸運な人の陰には、もうちょっとで有名になれたはずの人がきっといた。陽の目を見なかった運のない人々に、愛を込めて――。著者新機軸の、仮想伝記小説集。
  • 日本ラグビー 凱歌の先へ
    5.0
    日本ラグビー凱歌の先へ――2019年W杯日本大会へのカウントダウン、ジャパンウェイ第2幕が始まる!2015年イングランド大会でW杯史上最大の衝撃と称された南アフリカ戦の勝利、日本中を熱狂させた歴史的3勝。その先に見えてきた日本ラグビー界の課題とは?初心者からオールドファンまで、ラグビー観戦がもっと楽しくなる取材記事&薀蓄コラム満載!!知れば知るほど、ラグビーは深くて面白い!
  • Secret Garden ―俺とみやびの一年間―
    5.0
    私立星来学園高校2年生の桐谷みやびは、アイドル目指して数々のオーディションを受ける日々。あるひ、幼なじみで同級生の風間朝陽に対して、学園祭のステージで、女装して自分のバックで踊れと言う。いやいやながら女装して踊った朝陽だったが、そのステージが芸能関係者の目にとまり、みやびとともにアイドルユニット「Secret Garden」でデビューすることになる。しかもセンターで。華々しいデビューを飾り、人々の注目を集めるようになる「Secret Garden」であったが、男であることを隠してアイドル活動を続ける朝陽の元に、突然フリーライターが訪ねてきて……。 第1回マイナビお仕事小説コン入選作品。 【目次】 序章 センター、俺!? 1章 俺のデビューはSugar and Spice(春) 2章 夏の新曲は危険な香り?(夏) 3章1節 台風よりも、メンドイ嵐(秋:その1) 3章2節 台風よりも、メンドイ嵐(秋:その2) 3章3節 台風よりも、メンドイ嵐(秋:その3) 4章1節 新しい世界へ(冬:その1) 4章2節 新しい世界へ(冬:その2) 4章3節 新しい世界へ(冬:その3) 4章4節 新しい世界へ(冬:その4) 4章5節 新しい世界へ(冬:その5) 4章6節 新しい世界へ(冬:その6) 終章:俺とみやびの一年間
  • ゆーみんの現代麻雀が最速で強くなる本
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 麻雀の基礎は覚えたけど、勝ち組にはなかなかなれない人に、 どうしたら勝ち組になれるのかを理論的にまとめた麻雀戦略書です。 本書の読者対象は、セットやフリー麻雀、ネット麻雀の経験を持つ 中級者から上級者向けになります。 理論については、麻雀の中でもデータや統計学によって解明可能な部分を 重視した打牌スタイルを指します。これに、私自身の体験的ノウハウが加えられているのが特徴です。 この本で一番大切にしている部分=強くなるために必要なことは 「素直に打つ」という事です。 麻雀に奇手は必要ありません。相手を惑わすための迷彩も必要ありません。 必要なことは、、、 ■目次 ●第1章 心構え ・その1 成績をつけて自分を知ろう ・その2 他家の理不尽な行為をすべて受け入れよう ・その3 麻雀がどんなに辛くても好きでいよう ・その4 対戦相手を認めるとイライラしない ・その5 決めつけは損でしかない ●第2章 手作り ・その1 テンパイの確率・速さだけが「牌効率」ではない ・その2 迷彩なんて必要なし! 素直に打とう! ・その3 放銃を恐れず、目一杯に構えよう ・その4 いい手の時、どこまで目一杯構えていいのか ・その5 目一杯に構える時のコツ ・その6 1シャンテンからテンパイに取らない時 ・その7 2シャンテンから1シャンテンに取らない時 ・その8 完全1シャンテンに取らない時 ・その9 5ブロック打法で打とう! ・その10 6ブロックにする時 ・その11 満貫より高い手は狙う必要なし! ・その12 ノミ手テンパイでリーチを打っていいのか ・その15 リャンカンの選択で迷わないためには(仕掛け時) ・その17 仕掛けている時はトイツを残そう ・その19 攻めて良し守って良し! ホンイツを狙おう ●第3章 リーチについて ●第4章 守備 ●第5章 仕掛け ●第6章 トップを取ろう オーラス強者への道 ・その1 オーラスで必要な5つの確認事項 ・column 1 手牌を瞬時に記憶!「二人麻雀」のススメ ・column 2 自戦記 その1 第六期女流桜花/2012年 ・column 3 自戦記 その2 第10回女流モンド杯/2012年 ・column 4 自戦記 その3 第9回モンド王座決定戦/2013年 ■著者 魚谷侑未 日本プロ麻雀連盟、麻雀歴8年プロ歴7年
  • 世界一周道具パズル~これ、なんに使うのかな?~
    5.0
    世界には、私たちが想像できないような道具がある――中国の地震計、アフリカの親指ピアノ、ポリネシアのタコ釣具、アラスカのケン玉、ヨーロッパの砂糖カッター、日本の蠅とり機……etc。著者が世界中を歩き回って集めてきた珍品、奇品100点をパズルで紹介。とにかくへぇの連発です。
  • 絶対に失敗しない料理のコツ おいしさの科学
    値引きあり
    5.0
    女子栄養大学で50年以上研究してきた調理学のプロが教える “レシピには書かれていない”技と知恵 理屈がわかれば、その「ひと手間」が省ける! ◎「さしすせそ」の順番にこだわらなくてもいい ◎だしに使う昆布は煮立てるとうま味が増す ◎油揚げは油抜きしないほうがコクが出る  ◎ほうれん草は切ってからゆでても味は変わらない ◎ポテトサラダは冷蔵庫で冷やすと不味くなる ◎里いもや大根は下ゆでしなくてもいい ◎卵焼きは空気が入らないように卵液を溶く ◎ドレッシングより、調味料を順にふりかけたほうがおいしい ◎肉や魚を使った料理にだしはいらない ◎魚は塩をふったあと、すぐに焼いてもいい ◎いもや野菜は冷めるときに味がしみ込む ……等々 科学でいつもの料理がもっと簡単に、 間違いなくおいしくなる! 調理別・食材別のコツがすぐに実践できる34のレシピ付き
  • カモのものづくりBOOK -誰でもできる! かんたんアイディア113-
    5.0
    1巻1,100円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気イラストレーター・カモが毎日を楽しむ手づくりアイディアを大公開! メッセージカードやバースデーカード、季節の手紙、 オリジナルラッピング、手帳やノートのカスタマイズ法…etc. 難しいテクニックや特別な材料は必要なし。 誰にでもかんたんにかわいい手づくりアイテムがつくれます。 身のまわりのものにちょこっとプラスするだけのお手軽メソッドから、 少しこだわりたいときのアレンジ方法まで、今すぐ使えるアイディアが満載です! イラスト素材集も掲載! 【ちょこっと内容をご紹介!】 For You -message card- メッセージ、バースデー、一筆箋、年賀状、暑中見舞い、クリスマスカード、ふせん、おもしろメモ For You -wrapping- キャンディー包み、持ち歩けるラッピング、透明袋のラッピングバリエーション、タグ、シール Myself -schedule book- 手帳カバー、Monthly、Weekly、1day、アイコンイラスト、マスキングテープインデックス Myself -note book- ノートカスタマイズ、レシピノート、模様替えノート、お散歩ノート、旅行ノート、なんでもノート Together -party- パーティーグッズのつくり方、寄せ書き、おもてなし、おすそわけ …etc. その他、基本の道具や画材の使い方、手づくり好きにオススメのお店紹介も掲載! 【プロフィール】 カモ Illustrator 東京都在住のイラストレーター。 広告制作会社でグラフィックデザイナーとして勤務したのち、フリーに。 TV、書籍、雑誌、広告、WEB、携帯コンテンツ、キャラクター、雑貨などで幅広く活躍中。 著書に『ボールペンでかんたん!プチかわいいイラストが描ける本』 『ボールペンでかんたん!まねするだけで四季のプチかわイラストが描ける本』(ともにメイツ出版刊) 『カモさんのプチかわイラストレッスン 気ままにイラスト365日』(玄光社刊) 共著に『ボールペンだけで描ける! 簡単&かわいいイラスト』(NHK出版刊)がある。 カモHP http://kamoco.net
  • タオルケットをもう一度
    5.0
    不思議な島に閉じ込められた男の子・もーちゃすと、コンチェル、ラザニア、ぱりぱりうめの3人の女の子。4人で力を合わせ、島から脱出するものの、奇妙なロボットに襲われ、再び島へ連れ戻されてしまいました。再びロボットから逃げ出した4人のうち、もーちゃすは大きな冷蔵庫へ隠れます。彼が深い眠りから目を覚ますと……そこはロボットが支配する200万年後の世界でした――。カリスマ的人気フリーゲーム『タオルケットをもう一度』を、原作:水野輝和(「タオルケットをもう一度」シリーズほか)×執筆:ひびき遊(小説『ガールズ&パンツァー』ほか)×挿画:碧風羽(漫画誌『Fellows!』表紙ほか)の最強パーティで小説化! 何億年経っても「逢いたい気持ち」は変わらない――宇宙の始まりと終わりをさ迷うもーちゃすの旅が、今、始まります。

    試し読み

    フォロー
  • はに丸ジャーナル 本当の幸せってなんなのかなぁ?
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「NHKの偉い人達に言いたいの。視聴率が悪くても、僕とひんべえをリストラしないでください」 あれから25年。混沌を深める現代に…“はに丸”が帰ってきた! しかもジャーナリストとして。 言いにくいことも、うやむやにされた答えにも、硬派な「ハニワ目線」で無邪気に斬り込んでいくはに丸。 ちょっと生きにくいなぁと思っている、大きくなったお友達=“はに丸世代”へ,贈る…珠玉の言葉、『はに語録』!! ・・・・・・・・・・・・・・・・ ハマる人続出の、NHK『はに丸ジャーナル』が待望の書籍化&電子版同時発売!! はに丸が放つ、現代人の心をえぐる名セリフ「はに語録」とともに放送をふりかえります。さらに、多忙を極めるジャーナリストの一日を追ったグラビア、「はに丸ジャーナル」の制作の裏側に迫った対談&インタビュー集など、豪華企画も満載の一冊。 【もくじ】 ・はに丸&ひんべえプロフィール ・巻頭グラビア「ジャーナリスト・はに丸の一日」 ・はに語録 ・はに丸取材室より(1) #5・6&ニコ生現場レポート ・東京コーヒージャーナル ・はに丸取材室より(2) おしらせ ・裏はにトーク ・『はに丸ジャーナル』スタッフ一覧 ・おわりに
  • 雨宿バス停留所
    5.0
    関連動画再生数200万オーバーの大人気ホラーフリーゲームが待望のノベル化!! 学校裏にある、既に廃線になったバス『雨宿』。ここにはある噂があった。そこにやって来るバスに乗ると二度と戻ってこられない――中学生の千歳は、そこで来るはずもないバスを待つ謎の少女小鳩と出会う。学校でいじめられていることを告げた彼女は、小鳩から「いじめっ子への復讐のため」と提案され夜の学校へ忍び込む。だがそこは数々の怪異が徘徊する場所になっていた。閉じ込められた彼女たちの前に現れる喋る黒猫、巨大な鷹、そして謎の影。全ての始まりは、20年前の悲しい事件に繋がっていく……。
  • 松平家のおかたづけ
    5.0
    本書は、限られた空間やものを活かしながら、心豊かに暮らしてきた松平家の暮らしをふりかえり、おかたづけの心得と、今を生きる智恵を伝えます。本書では、もの、空間のおかたづけだけではなく、時間、お金、人づきあいのおかたづけに至るまで人生そのものを整理整頓する方法をつたえます。
  • 戦争と平和(1)
    5.0
    1~3巻1,210円 (税込)
    アレクサンドル1世、ナポレオン、クトゥーゾフといった実在の人物や歴史的事実の間に、自己の創造した人物を自在に配して、二度にわたるナポレオン戦争の時代を生きた人々の運命を描いた記念碑的作品。貴族社会の俗悪さを軽蔑しきり、自らロシアのナポレオンになろうという野心に燃えて戦場に赴くが、アウステルリッツで負傷し、悠久の空以外すべてはむなしいと自覚するアンドレイ公爵。美しい妻エレンの不貞の後、フリーメイソンに精神の救いを求め、これにも幻滅、ボロジノー戦で初めてロシア民衆のもつ巨大なエネルギーに心打たれるピエール伯爵。小説はこの二人の青年を中心に、あけっぴろげな魂をもつ天真爛漫な少女ナターシャ、信仰心あつい女性マリヤなど、多くの人々の愛と悩みが描かれる。登場人物の数559人! 全4編およびエピローグからなるこの大長編歴史小説で、トルストイは主要な作中人物に託して、自己の世界観や歴史観、さらには民衆観を展開し、歴史的事件を決定するのはそれに参加した民衆すべての意志の総和であるという独自の哲学を打ち出している。世界文学に高峰のようにそびえる絢爛たる絵巻物。
  • 前の日5分→朝10分で焼きたて! 簡単もちもちスティックパン
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 おやすみ前にたった5分で生地づくり、発酵は冷蔵庫にお任せで、翌朝は切って焼くだけ! オーブントースター、魚焼きグリル、フライパンで焼けてお手軽! 大切な家族のために、低温長時間発酵でおいしく、添加物フリーで安全なパンをご家庭で。家事に、育児に、仕事にと忙しいママでも簡単に作れる51のレシピを紹介。
  • ネットと愛国
    5.0
    【第55回 日本ジャーナリスト会議賞受賞・第34回 講談社ノンフィクション賞受賞】 「弱者のフリした在日朝鮮人が特権を享受し、日本人を苦しめている」。そんな主張をふりかざし、集団街宣やインターネットを駆使して在日コリアンへの誹謗中傷を繰り返す"自称"市民保守団体。現代日本が抱える新たなタブー集団に体当たりで切り込んだ鮮烈なノンフィクション。「ヘイトスピーチ」なる言葉を世に広め、問題を可視化させた、時代を映し、時代を変えた1冊。
  • うさぎ島 会いに行けるしあわせ動物
    5.0
    1巻1,760円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 うさぎファンの聖地で撮った、かわいい姿満載の写真集。 瀬戸内海に浮かぶ4キロのちいさな「うさぎ島」の、もふもふでかわいい、うさぎ写真集。 広島の瀬戸内海に浮かぶちいさな島で、野生のうさぎたちを撮影。 うさぎたちのリラックスしすぎる無防備な姿や、野生ならではのアクティブに動く姿など、他では見られないうさぎ写真100点をご堪能ください。 「うさぎ島」とは 野生のうさぎが約700匹! 瀬戸内海に浮かぶ周囲4キロの大久野島はうさぎファンの聖地ともいわれ、毎年10万人以上の人が訪れています。人家はなく、宿泊施設が1軒のみの、うさぎを堪能するための島です。 【著者紹介】福田幸広 1965年生まれ。しあわせ動物写真家。日本大学農獣医学部卒。 1981年、高校1年生の春休みに夜行列車を乗り継ぎ、北海道釧路でタンチョウを見る。 その素晴らしさに魅せられ、以来毎年、北海道を訪れるようになった。 大学卒業後、1年間のサラリーマン経験を経て、フリーの写真家となる。 憧れだった海の撮影も始め、現在は動物、水中、風景の3本柱で取材を行う。 「山もいいけど、海もいい!」をモットーに自然があればどこでも楽しく好きな場所や動物がいる場所でじっくりと時間をかけて撮影している。 ナショナル ジオグラフィック誌英語版2008年7月号に、香川県小豆島で撮影した、密集するニホンザルの写真を掲載、世界に紹介された。 主な著書に『PENGUIN LAND ペンギンたちの国』(青菁社)、 『ウマがうんこした』『ねむいんだもん』 『オオサンショウウオ』(以上、そうえん社)、 『うさぎじまのうさぎちゃん』(小学館)など。
  • ミラクル昆虫ワールド コスタリカ
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 昆虫とともに暮らす著者の、ちょっと変わった昆虫中心生活。奇妙で面白い昆虫写真が満載! 生物多様性の国、中米コスタリカで、18年間もミラクルな昆虫と一緒に暮らしながら研究を続けている、探検昆虫学者・西田賢司。著者自ら撮影した絶妙な写真と文で、コスタリカの世にも奇妙で美しい昆虫たちを一挙紹介! 本書に掲載している昆虫写真のほとんどは、著者が撮影した「生きている昆虫」の姿を捉えています(昆虫の本の多くは「標本」を撮影した写真が大半です)。また、お子さんも楽しめるよう、難しい漢字には「ふりがな」を付けました。ブックデザインは寄藤文平さんです! ナショナル ジオグラフィック日本版ウェブサイトの人気連載「コスタリカ昆虫中心生活」、待望の書籍化!
  • ラグビーW杯完全読本 2015 桜の決闘 (Sports Graphic Number PLUS(スポーツ・グラフィック ナンバー プラス))
    5.0
    南アフリカ戦での奇跡の勝利で盛り上がるラグビー日本代表。日本ラグビーの歴史を変えた、指揮官エディー・ジョーンズのW杯直前インタビュー、主将、リーチ・マイケルと魂のキッカー、五郎丸歩の対談、日本代表全31選手名鑑、トンガ、アメリカなど対戦国の徹底分析、それぞれの試合の見所など、この一冊でラグビーW杯イングランド大会と日本代表の全てが分かる、完全読本です。(※電子版からは応募できないプレゼントなどがあります)
  • 夢コレクション
    完結
    5.0
    全1巻330円 (税込)
    フリーのスタイリストをしている翔子は、それなりにタフな女性。ひとりで仕事を取り、機材を運び、打ち合わせをこなす。恋愛沙汰で我を失うこともなく、常にクールに振る舞えるつもりでいた。しかし数年ぶりに元恋人・鳴海野と顔を合わせ、思わず感情をさらけ出してしまう。大事にコレクションしておいた思い出は、絆を取り戻すきっかけになり……。表題作『夢コレクション』は、過去を持つ男女のラブストーリー。このほか、信じる道を突き進む同棲カップルを描く『夢のあとさき』など、計4本をそろえた作品集!!
  • 【電子限定おまけ付き】 夢みる狐の恋草紙
    5.0
    取材先へ向かう途中事故にあったフリーライターの古鷹は、狐の耳と尻尾を持つ少年・葉月と巨大な天狐・スイに救われる。その異形から「狐憑き」と呼ばれ、村から出すと不幸が訪れるという言い伝えのせいで足枷までつけられ幽閉されてきた葉月。その境遇からは想像もできないほど無邪気に懐いてくる彼を、救ってやりたいと思う古鷹だったが……!? 電子限定書き下ろしSSも収録! 【おことわり】電子書籍版には、紙版に収録されている口絵・挿絵は収録されていません。イラストは表紙のみの収録となります。ご了承ください。
  • ヤマケイ新書 日本の森列伝 自然と人が織りなす物語
    5.0
    本書は、元・共同通信経済部記者であり森林インストラクターでもある著者が訪ねた、日本全国の12の森のルポです。 国土の約7割が森林に覆われている日本は、世界でもトップクラスの森林国です。また、日本列島は南北に長く、多様な気候・地形が、北から南まで個性のある森を育んでいます。 これらの森の傍らには、常に「人」の姿があります。太古の昔から、日本人は森と暮らし、森の恩恵を受けて命をつないできました。 日本の森の60%は天然の森ですが、人との関わりを持たない、いわゆる「手付かずの森」はほとんどありません。 日本人の暮らしから森の姿が消えつつある今だから知っておきたい、日本の森の多様性、そして人との関わりの歴史を取材した一冊です。 「ブナ、10万年の彷徨 北から南へ、そしてまた北へ」北海道黒松内・北限のブナの森 「厳冬の季節風が巻き起こす砂嵐、植えても植えても枯れる辛苦の400年」山形県・庄内海岸砂防林 「豪雪の山で生き抜く人と植物たちのしたたかな知恵」福島県・奥会津源流の森 「冬の豪雪と夏の霧、離島が育んだ知られざる神秘の森」新潟県佐渡島・新潟大学演習林 「屋久島をはるかに凌ぐ巨大スギ群、謎に満ちた生態」富山県立山・稜線を覆うタテヤマスギの森 「埋没林が語る巨木伝説、太古の森はなぜ海底に沈んだのか」富山県・魚津洞杉の森 「標高1500mの稀有な高層台地に秘められた300年伐採の歴史」長野県松本市・上高地の森 「フィリピン海プレートが運んできた大地」静岡県伊豆半島・天城山の森 「宗教と国家権力に翻弄されながら今に続く森」滋賀県・比叡山延暦寺の森 「神鹿降臨に始まる神の山は、シカの食害で衰退の危機」奈良県・春日山原始林 「南限のトウヒ白骨林が教えてくれるのは、人災か自然現象か」紀伊半島・大台ヶ原の森 「汽水域に生きる不思議の樹木たち」沖縄県西表島・マングローブの森 ※米倉久邦 1942年東京生まれ。68年早稲田大学大学院卒、共同通信社に入社、ワシントン特派員、 経済部長、ニュースセンター長、論説委員長などを経て、現在はフリージャーナリスト。高校・大学時代より山に親しむ中で、「森」への関心を強め、57歳で森林インストラクターの資格をとる。日本山岳会会員、森林インストラクター、東京スキー山岳会会員。 著書:『森をゆく―「人と森のかかわり」を訪ねて』『そうだ、山へ登ろう! - 森林インストラクターになっちゃった』六十歳から百名山』他
  • 角川インターネット講座11 進化するプラットフォーム グーグル・アップル・アマゾンを超えて
    5.0
    グーグルやアップルの台頭により、注目を集めるプラットフォームビジネス。優勝劣敗の著しい市場はどのような原理に支配され、私たちの生活や社会をいかに変えゆくのか。ネットが切り拓いたビジネスの未来像を探る。 ■執筆者 《第一部 インターネットとプラットフォームの邂逅》 序章 インターネットが生み出すプラットフォーム  出井伸之(クオンタムリープ株式会社CEO、元ソニー株式会社会長) 第1章 社会の基盤OSとしてのインターネット  浅羽登志也(株式会社インターネットイニシアティブ フェロー、株式会社IIJイノベーションインスティテュート取締役(非常勤)) 第2章 プラットフォームビジネスとは…  根来龍之(早稲田大学商学学術院・ビジネススクール教授、早稲田大学IT戦略研究所所長) 《第二部 プラットフォームビジネスの展開》 第3章 アップルのビジネス戦略  林 信行(フリージャーナリスト) 第4章 グーグルのビジネス戦略  小林雅一(KDDI総研リサーチフェロー、情報セキュリティ大学院大学客員准教授) 第5章 アマゾンのビジネス戦略  雨宮寛二(公益財団法人世界平和研究所主任研究員) 第6章 新興国市場のプラットフォームビジネス  山谷剛史(フリーライター) 第7章 変化するプラットフォームビジネス  國領二郎(慶應義塾常任理事、慶應義塾大学総合政策学部教授) 第8章 進化するプラットフォーマーと日本の未来  出井伸之   ※本文に記載されている「購入者特典」には期間が限定されているものがあります。あらかじめご了承ください。
  • 「技術大国・日本」の未来を読む 繁栄を続けるための5つの直言
    5.0
    日本の技術は、ハイテク分野をはじめ、大半の製造業で世界のトップレベルになった。だが、日本の技術力は本当に強いのだろうか。これまでの日本の技術をふりかえると、製品に結びつく実量技術や応用技術の開発が主で、新しい産業を起こすような基礎技術は、ほとんどなかったからだ。開発力という視点で近未来の日本の科学技術を予測し、欧米諸国との比較を徹底的に洗い出した産業技術論。

    試し読み

    フォロー
  • 文房具屋さん大賞2015
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 今年の「大賞」は? 「新人賞」は? 有名文房具店の売り場の目利きが『自腹で買いたい』逸品はコレです!2013年にスタートし、今年で3回目を迎える「文房具屋さん大賞」。有名文房具店10社から、“文房具のプロ”である売り場の店員さんを審査員として迎え、彼らが「自腹でも買いたい!」という文具を厳正に審査。その声をもとに、最高の逸品を決めるのがこの「文房具屋さん大賞」です。本書では、「大賞」「新人賞」、そして「コスパ賞」「デザイン賞」といった各賞から、「書く」「消す」「切る」「つける」などの「部門賞」を設け発表します。あまたある文房具の中で、誰よりも真剣に現場で文房具と向き合う「文房具屋さん」が認めたアイテムはいったいなんなのか……?ちなみに、2014年の「大賞」に輝いたのは針なしステープラ「ハリナックス」、「新人賞」に輝いたのは「フリクションいろえんぴつ」でした。 果たして今年、その栄冠に輝いたのは……ぜひ、本書で結果をご確認ください!

    試し読み

    フォロー
  • 魔性の花嫁 ディ・バラ家の物語 II
    5.0
    新婚の床で夫を殺した女を妻にするとなると、結婚に対して臆病なディ・バラ家の兄弟たちでなくとも、二の足を踏むだろう。だが、それは国王の命なのだ。兄弟のうちの誰かが、その獰猛で野蛮な女を、宿敵フィッツヒューの跡取り娘を、娶らなければならない。そして公正なるくじの結果、非運の花婿に決まったのは、兄弟一、温厚で学者肌のジェフリーだった。実際に会った花嫁エレナ・フィッツヒューは、見た目も、ふるまいも、予想以上にひどかった。くしゃくしゃの長い髪で顔を隠し、男でも口にしないような悪態をつく。新しい夫の寝首をかくことも、充分考えられた。もちろん、手を触れるなど、もってのほかだ。しかし、長い髪に隠れる琥珀色の瞳と愛らしい顔を目にし、衣服の下のなめらかな肌と優美な体の曲線に気づいてから、ジェフリーは妻を我がものにすることしか考えられなくなった。
  • 【合本版】真・大東亜戦争
    5.0
    あの大長編・架空戦記シリーズ全18巻がまとめて読める!  一九一四年(大正三年)七月、オーストリアとセルビアにて戦争が勃発。ほどなく戦火は、ヨーロッパ全土へ広がり、世界大戦へと拡大した。  三年後、日本も積極的な参戦をすべく歩兵師団をフランスへ派遣し、また巡洋戦艦「金剛」を中心とする援英艦隊を送り込む。今回の参戦には、帝国陸海軍のエリート将校たちに近代戦を実地体験させ、新時代の指導者をつくるという日本軍首脳部の思惑があった。  翌一八年三月、ロシア革命後に誕生したソヴィエト政府と停戦を実現したドイツ軍が攻勢に出る。崩壊した英軍のあとを受けて日本陸軍はよく戦ったが、ついに壊滅的な打撃を被り、戦線離脱を余儀なくされた。一方、海軍もドイツ艦隊を蹴散らすが、「金剛」をUボートに沈められる。  若きエリートたちは、近代戦の恐ろしさをまざまざと知った。  ノンフィクション作家・林信吾と軍事ジャーナリスト・清谷信一が共同執筆した、大長編・架空戦記が合本版として登場! 電子版のみの書き下ろし(17巻)を加え、全18巻がまとめて読める! ●林 信吾(はやし・しんご) 1958年、東京生まれ。神奈川大学中退。1983年より10年間、英国に滞在。この間、ジャーナリストとして活動する傍ら、『地球の歩き方・ロンドン編』の企画と執筆に参加。帰国後はフリーで執筆活動に専念している。『青山栄次郎伝 EUの礎を築いた男』(角川書店)、『超入門資本論 マルクスという生き方』(新人物往来社文庫)など、著書多数。『反戦軍事学』(朝日新書)、『イギリス型〈豊かさ〉の真実』(講談社現代新書)などは電子版も配信されている。 ●清谷信一(きよたに・しんいち) 1962年生まれ、東海大学工学部卒。軍事ジャーナリスト、作家。2003~08年まで英国の軍事専門誌『ジェーンズ・ディフェンス・ウィークリー』日本特派員を務める。香港を拠点とするカナダの民間軍事研究機関KanwaInformation Center上級アドバイザー、日本ペンクラブ会員。欧州、中東、南アフリカなど豊富な海外取材とネットワークをベースにした防衛産業の分析には定評がある。著書に、『防衛破綻』(中公新書ラクレ)、『専守防衛』(祥伝社新書)『自衛隊、そして日本の非常識』(河出書房新社)、『弱者のための喧嘩術』(幻冬舎アウトロー文庫)、『こんな自衛隊に誰がした!』(廣済堂)、『不思議の国の自衛隊』(KKベストセラーズ)、『ル・オタク―フランスおたく物語』(講談社文庫)、『軍事を知らずして平和を語るな』(石破茂氏との共著 KKベストセラーズ)、『アメリカの落日』(日下公人氏との共著廣済堂)など多数。
  • 会社を辞めずに翻訳者! 実務翻訳デビューのヒント10分で読めるシリーズ
    5.0
    10分で読めるシリーズとは、読書をしたいが忙しくて時間がない人のために、10分で読める範囲の文量で「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」を基本コンセプトに多くの個性あふれる作家様に執筆いただいたものです。自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。是非、お試しください。 まえがき 翻訳者というと、語学のスペシャリスト、小さい頃からのあこがれの職業、あるいはテレビドラマの題材になったことで改めて注目したという人も多いのではないでしょうか? 英語学習者にとっては、今までさまざまなスクールに通ってきたけれど、結局一度も社会で実践したことがないとか、いつまでも生徒扱いはイヤだ、もう学費はかけたくない、という人もいるかもしれません。 さらに、現在は会社に入ったらずっと安定して働けるという時代ではなくなってきました。いつ状況が変わってもいいように英語を活かしたパラレルキャリアを持っておくことや、本格的な英文業務に転職・再就職をめざしている方、手に職をつけてフリーランスになり在宅ワークや副業をしたい方にも「翻訳」は役立ちます。 この本を手にとってくださった皆さんの中にも、翻訳業務に必要な知識や経験をすでに身につけており、翻訳者としての自分をプロデュースすれば即戦力として活躍可能な方がいらっしゃるはずです。 翻訳者のニーズが多いのは、出版翻訳よりもビジネス文書を中心に翻訳する実務翻訳のほう。普段会社で作成する文書が日本語から英語になると思っていただければ、それならできそうだと興味を持っていただけることでしょう。 そんなわけで、実務翻訳者としてデビューするためには、実は会社で見聞きするちょっとしたことが、とても利用価値があったりするのです。この本では、会社に勤めている人が、翻訳者になるためにわざわざ会社を辞めることなく、むしろできる仕事の幅を広げて有利なキャリアを積み上げていけるようなヒントをご紹介したいと思います。 目次 1、実は英語力でも文才でもない!? 翻訳者の適性を知ろう 2、仕事が取れる実務の売り込み方 3、翻訳者としての自分をプロデュース 4、会社で経験をつかみとるために 5、翻訳者デビューへの助走期間
  • こんな世界に誰がした 爆笑問題の日本原論4
    5.0
    二〇〇二年~二〇〇三年という時代。ふと、気がついたら世界はドタバタ喜劇の真っ只中。雪印食品牛肉すり替え、宗男疑惑、タマちゃん、拉致被害者一時帰国、SARS、長崎幼児殺害、スーパーフリー、中国買春……。いったい、こんな世界に誰がしたのか。何が起きても笑い続けてきた「爆笑問題の日本原論」、はたしていつまで笑えるのか――。
  • アリスと3人のふたご
    完結
    5.0
    全1巻330円 (税込)
    両親が事故で亡くなり、一人ぼっちになってしまったアリス…。でも悲しんでいるはずのアリスは、自由になったと大喜び! そんなアリスには、5年前に家出したハンフリーという兄がおり、アリスは時々、男装して兄を思い出すのだが…。そしてまた一方で、アリスの家の財産を狙う叔父と叔母が、殺し屋を雇いアリスの暗殺を企んで…!?
  • 最新版 離乳食の大百科
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 月齢別で離乳食の進め方やレシピを紹介。離乳食レシピの主食、副菜、組み合わせ方などを各月齢別で丁寧に紹介します。食べてよいもの、悪いもの、などの基本のほか、フリージングレシピや体調が悪いときの離乳食なども充実。
  • 17歳の君へ。自分の進路を決めるための本 スクールカウンセラーが教える一線を画す進路指導。10分で読めるシリーズ
    5.0
    まえがきより 17歳というと、社会も大人として扱い始めます。また、将来のことも短期的な目標だけでなく長期的な目標を立てて考えていかなければなりません。 筆者は、都内の某高校でスクールカウンセラーをしていたり、不登校の子が集まるフリースクールという施設で心理士をしていたりします。 そんな経験から言えることが一つだけあります。「なんとなく大学や専門学校に行くのは非常に危険である」ということです。なんとなく、大学に行くくらいならばなんとなくフリーターになったほうがまだマシかもしれません。 また、就職志望の人も適当に就職するのは非常に危険です。最初の職業を何年かやってしまうと、他業種に転職するというのはとても大きなエネルギーがいるからです。 まだ将来が見えないのというのは当たり前のことです。時には、流れに流されるのも若いうちならばありなのかもしれません。 ただし、進路選択における基礎知識を知って流されることと知らずに流されることでは、将来的な余裕がかなり変わってくることでしょう。 この本では、将来の進路選択しなければならない皆さんに、進路を選ぶ際の基礎知識をご紹介できたらなと考えています。 学歴の話や給与の話など、社会人になるとみんな大きな声では言えないことを積極的に書いていくつもりなので、最後まで読んでいただければと思います。
  • Thinkers50 リーダーシップ
    5.0
    本質をこの1冊で。“THINKERS50”シリーズ第4弾! リーダーのあり方は多様化し、進化し続けている。 かつてリーダーシップは群や政界の指導者など、少数の人々に限られたものだった。 しかし、いまではリーダーシップは一般に広がり、私たちの日々の生活にかかわるものとなっている。 それに伴い、リーダーに必要な能力も幅広くとらえられるようになった。 本書は、リーダーシップの実践者と研究者の知見をもとに 基本と最新の研究について理解してもらうことを目指すものである。 ≪本書に登場する主なビジネス思想家≫ ジム・コリンズ、ウォレン・ベニス、バーバラ・ケラーマン、マーシャル・ゴールドスミス、スチュワート・フリードマン ほか ≪Thinkers 50とは≫ Thinkers 50は、マネジメント思想を調査、ランク付けしたうえで世の中に広く紹介する取り組み。 2001年以降、隔年で発表されているランキングは、「マネジメント思想のアカデミー賞」とも言われる。 歴代の第1位は、ピーター・ドラッカー(2001年、2003年)、マイケル・ポーター(2005年)、 C.K.プラハラード(2007年、2009年、クレイトン・クリステンセン(2011年、2013年)。 日本人では、大前研一、野中郁次郎が殿堂入りしている。 Thinkers50書籍シリーズは、マネジメント理論のエッセンスを世界のトップ思想家を 直接インタビューした内容とともに紹介する新しいスタイルの入門書である。 【目次】 ◆第1章 リーダーシップ研究の変遷 ◆第2章 クルーシブルがリーダーをつくる ◆第3章 レベル5リーダーシップ ◆第4章 自分らしいリーダーシップ ◆第5章 カリスマと影 ◆第6章 フォロワーシップ ◆第7章 トータル・リーダーシップ ◆第8章 現場で活用できるリーダーシップ
  • 笑顔で、生きる
    5.0
    「いいことがあるから笑うのではなく、笑うからいいことがあるのです」。著者はフリーアナウンサーとして活動後、執筆・講演・セミナー等を通して「笑顔の意識改革」を提唱。笑顔があれば自分・相手・運命すべてが変わること、笑顔が人生にとってとても大切であることを基本から解説します。著者が30年にわたり語り続けてきた笑顔哲学のエッセンスがぎゅーっと詰まった集大成の本です。
  • 幸せを呼ぶ王子
    5.0
    『幸せを呼ぶ王子』―教師のクリスティンは、両親を亡くしたショックで視力を失った姪のソニアを引き取り、育てていた。クリスマス間近のある日、広告のモデルに選ばれたのが縁で、ソニアが北欧の美しい国フリージアの王宮に招待された。クリスティンも同行し、謁見の席で二人は王子エリックに出会う。クリスティンは叶わぬ恋と知りつつも、ひと目で彼に心を奪われた。
  • 誓約
    5.0
    「オレの愛人になれ」フリーの翻訳家・慶を雇ったのは、十年前に慶を犯した元親友の隆臣だった。その時の傷により人間不信になってしまった慶は隆臣から逃れようとバイトを断ろうとするが、急ぎで頼まれた翻訳で失敗し、一千万の損失を出してしまう。その代償に、慶は隆臣の愛人になる契約をさせられ、再び隆臣に強引に愛撫されてしまう。しかし、その手は意外なほどに優しく、慶の嫌がることはしない隆臣に次第に頑なな気持ちが解れ、隆臣の巧みな愛撫に淫らな身体を暴かれてしまい――。限定公開のエピソード付き!  ※本文にイラストは含まれていません

    試し読み

    フォロー
  • フットボールサミット第21回 遠藤保仁、W杯を語る。 日本サッカーが手にした知性
    5.0
    サッカー界の重要テーマを多士済々の論客とともに議論する『フットボールサミット』第21回目の議題は「日本サッカーが手にした知性」です。 5大会連続5度目のW杯出場は日本サッカーにどのような変化を生むのでしょうか。 98年予選敗退、02年ベスト16、06年予選敗退、10年ベスト16。 初出場からの過去4大会を振り返れば、W杯は出場するものから勝利するものへ。 かつて遥か遠くの夢であった優勝でさえ、いまの日本代表にとっては現実的な距離で計れるだけの目標となったのかもしれません。 何もかも未知の領域であった初出場から、先駆者は手探りで学び、次世代に受け継がれ、さらに積み上げてきました。 数多くの経験から得られた知識は、日本サッカーが手にした知性であるように思います。 そして日本代表は、そんな日本サッカーの叡智を集約させた存在となるはずです。 2014年、ブラジルの地で日本が手にするものとは何か、現在の選手たちの視線の先にあるものとは何なのでしょうか。 これまでに歩んできたW杯の歴史を振り返りながら、日本サッカーにおける知性とは何かを考察していきます。 【目次】 [Photo Gallery] 遠藤保仁、日本代表出場の記録 [INTERVIEW]遠藤保仁、W杯を語る。 「僕らが未来を背負ってる」 元川悦子 今野泰幸が語る遠藤保仁論 体感してきた感覚の違う領域 西部謙司 新手『ジョーカー遠藤』で日本代表はどう変わるのか 世界仕様の奇策がもたらすもの 北條聡 遠藤保仁は作れるか? 『トラウムトレーニング』の理想型 鈴木康浩 日本代表は進化してきたのか? モデルチェンジが生み出したもの 西部謙司 [Photo Gallery] Road to Brasil 日本代表の軌跡 日本代表言語録 元川悦子 本田圭佑 生みだされた存在感 日本代表で貫く信念 香川真司 10番がのぼる階段 初舞台のワールドカップ 長友佑都 闘争心の象徴として日本代表に与えてきた推進力 内田篤人 異端のサイドバックが見据えてきたもの Jクラブ外国人監督の日本代表評 ネルシーニョ/シャムスカ 日本サッカーを知り尽くす智将たちの提言 鈴木潤/南間健治 試合映像から紐解く対戦国分析 初戦・コートジボワールをスカウティングする 浅川俊文 [キム・ジンスのギリシャ戦回想録] 貫かれる堅守 速攻の極み 侮れない欧州中堅国ギリシャの狙い 大中祐二 元代表ダニルソンが語るコロンビア バルデラマ時代からの脱却 躍進する強さの理由 編集部 [日本代表ワールドカップの回顧録] 日本代表がワールドカップで学んできたこと 名波 浩/戸田和幸/福西崇史 原田大輔 松井大輔 南アフリカで見てきたW杯 「打ち合いを挑むなら、打ち勝てよ」 元川悦子 ブラジル行く前にこの5冊 海江田哲朗 新連載 シリーズ第4回 日本サッカーの「土」をつくる 石崎信弘(モンテディオ山形監督) 海江田哲朗
  • レスポンシブWebデザイン入門 マルチデバイス時代のWebデザイン手法
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書はレスポンシブWebデザインという言葉は知っているが、実際にレスポンシブWebデザインの制作をしたことがない方や、まだ経験が浅い方をターゲットにしています。数多くのサンプルを収録し、その制作を通して具体的にレスポンシブWebデザインの特徴や今までのサイト制作とは異なる点を体験として掴んでもらうことを狙いとしています。レスポンシブWebデザインは特徴や考え方をしっかりとおさえ、リスクを考えながら制作を進めれば決して難しいことはありません。技術を習得するには、実践を積むのが何より一番早いのです。しかしながら、少しずつ実例は増えているとは言えども、まだレスポンシブWebデザインの実例は少なくその機会は少ないので、本書を通してその機会を積んでください。 ■CONTENTS 【1】レスポンシブWebデザイン概要(レスポンシブWebデザインとは/レスポンシブWebデザインを構成する要素 ほか)/【2】レスポンシブWebデザインのレイアウトパターン(ワンカラムレイアウト/フルードレイアウト ほか)/【3】レスポンシブWebデザインのサイト制作(情報設計と画面設計/Style TilesとStyle Guide ほか)/【4】発展的な技術やツール(グリッドシステムとフレームワーク/画面サイズの取得や機能判別を行う ほか) ■著者 小川裕之(オガワヒロユキ) 印刷会社でDTPオペレーターとして2年間勤めたあと退職し、Webデザイナーとして複数の制作会社を転々とする。2012年4月よりフリーランスとして独立。Webデザイン以外にもコーディング、ディレクション、コンサル、DTP等を幅広く手がける。※著者略歴は書籍刊行時のものを表示しています。
  • 自然界の発明発見物語
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 原子・地球は丸いということ・電磁波・偏光……といった世界的な大発見から,生活を豊かにしてくれる身近な日本での話まで,おもしろい発明・発見をした人たちの物語。科学のたのしさと創造的に生きる喜びがイキイキ伝わってきます。科学者たちがどんなふうに科学をたのしんできたかを知ることが,〈科学のたのしさ〉を知る一番の近道! お話のくわしい解説もついています。 ★★ もくじ ★★ ・ デモクリトス物語   原子論をはじめてとなえた人 ・ まちがいなく「大地はまるい球だ」   コロンブスの大たんな計画 ・ テレビアンテナ物語 ・ 〈光は電磁波の一種だ〉とかぎつけたファラデーの発見物語 ・ フリッシュさんの大発見   ミツバチの不思議な方向感覚のなぞ ・ バカ苗病とジベレリン   日本人の発見した植物ホルモン ・ 創造の時代をひらく村人たち   雪国にたつ〈科学の碑〉 ・ 記号と暗号   ギリシア文字入門

    試し読み

    フォロー
  • 文学の輪郭
    5.0
    25歳のフリーな発想中島梓デビュー評論集! 埴谷雄高・村上龍・つかこうへいの三者を通して絶対性を喪失した現代の文学状況を鋭く分析し、栗本薫との同時文壇デビューで話題をさらった評論集。群像新人賞。(講談社文庫)
  • 花酔い
    5.0
    フリーのメイクアップ・アーティスト黒地渉。彼にメイクを施された女たちは、厚く身に纏った心の鎧を脱ぎ捨て、本当の自分をさらけ出す。雑誌編集者、新進女優、主婦、美術館学芸員、祇園の女将……その肌に渉のしなやかな指が触れるとき、彼女たちは今まで経験したことのない官能の悦びに目覚めていき……。女の肉体の深奥に潜む欲望を濃密に描き出す官能連作集。
  • スケートボード ハウツー フラットリック
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 セクションを一切使わない純粋にフラットだけを追求したスケートボードの原点とも言えるフリースタイル・スケートボード。 その歴代を代表するトリックを5人のプロスケーターが解説!これからスケートボードを始める方やさらに技を磨きたい方にオススメのハウツー本!!
  • ソロモン王の洞窟
    5.0
    二千数百年まえに栄華をほこったソロモン王の秘宝が、アフリカの奥地に眠るという。現地人・ウンボパたちとともに、古地図を頼りに「知られざる国」をめざした3人のイギリス人。焦熱の砂漠と氷の山を、死ぬ思いで越えた彼らを迎えたものは? 秘境探検小説の記念すべき1作! ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。
  • ミーアキャットの一日
    5.0
    1巻550円 (税込)
    見ているだけで心なごむ可愛い動物。自然界の不思議を体験でき、絵本感覚で読み進める大人も子供も楽しめる動物写真シリーズ「ミーアキャットの一日」編。アフリカ、カラハリ砂漠。ここは地球上で最も熱く乾燥している苛酷な環境。ここで暮らす彼らたち家族の一日の様子を追っている。太陽に向かって、後ろ足と尾っぽで立つ姿は大変ユニークでほほえましいが、それは厳しい環境の下、生きていくために必要な行動。朝日と夕日に向かって立つ姿から「太陽崇拝の動物」と言われている。
  • 逃げこんだ花嫁
    5.0
    女子大生探偵亜由美のところに、わずか13歳の花嫁が助けを求めてきた。小さな町で起こった二つの大地主の抗争で、その少女は、なんと55歳の男と結婚させられそうになり、逃げだしてきたのだ。おかげで女の子好きのダックスフント、ドン・ファンはしっぽをふりふり大喜び、花嫁を取り返しにやってくる男たちに立ち向かう大活躍! ところが思わぬところで殺人事件が発生して、花嫁は失踪……彼女の将来どうなる? おなじみ花嫁シリーズ、今回も元気に爽かにミステリーします。
  • トヨタ生産方式を創った男 大野耐一の闘い
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 “かんばん方式”で知られる画期的生産システムを考案し、わが国産業界の工場革命を主導してきた元トヨタ自工副社長・大野耐一の軌跡をたどり、製造業の復権を展望する。 本タイトルは、レイアウト固定型の商品です。 ・フリースクロール(リフロー)型でないので、文字サイズの変更、フォントの変更ができません ・マーカーは付けられません ・テキスト検索はできません ・推奨端末はPCかタブレットです(スマートフォンは推奨いたしません) 以上ご確認のうえご購入ください。
  • 烏丸家の有閑人たち
    5.0
    旧華族・烏丸家の若き当主である踏青は、典雅な雰囲気を持つ浮世離れした紳士である。そんな踏青に想いをよせる6歳年下の憲之は、いつものように訪ねた烏丸家で踏青がアフリカへ旅立ったことを知る。半月以上も会えないのは我慢できない。年下の友人でいるのはもう限界で……。いつもと違う土地でなら、新しい2人の関係が始められるかと、期待と不安を胸にあとを追いかける憲之だったが!? 他、家事手伝い人と美人執事の恋など、烏丸家に集う人々の3つの恋が紡がれる…。

    試し読み

    フォロー
  • 彼はメンフィスで生まれた アメリカン・ジャーニー
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 サバナ、メンフィス、 ミシシッピリバー、アトランタ、 アラバマ、ニューヨーク、サンフランシスコ、 ヨセミテ、ボストン、 ルート66、 南カリフォルニ、ロサンゼルス、 フォート・スミス、シアトル、イエローストーンナショナルパーク、チャールストン、ハワイ……。 アメリカが大好きな僕らはよく夢を見る。プレスリーを愛聴し、20代で暮らしたニューヨーク、アラバマで感動したフォークアート…。作家・安西水丸と写真家・小平尚典が旅した懐かしい風景。 本タイトルは、レイアウト固定型の商品です。 ・フリースクロール(リフロー)型でないので、文字サイズの変更、フォントの変更ができません ・マーカーは付けられません ・テキスト検索はできません ・推奨端末はPCかタブレットです(スマートフォンは推奨いたしません) 以上ご確認のうえご購入ください。
  • 真夜中のための組曲
    5.0
    駐車場に現われた幽霊、愛用の古ダンスの行方、オフィスに座る見知らぬ同僚、人生相談からふりかかる思わぬ災難、満員電車での意外な人間模様、ラッキーナンバーをめぐる争奪戦、街角の署名の落とし穴…。サラリーマン、OL、主婦―平凡な人々の日常が、ふとしたことからガラリと崩れる恐怖。名手が贈る、奇妙な味の傑作短篇ミステリー。

    試し読み

    フォロー
  • エントリーシートで目にとまる・面接で「できる!」と思わせる 内定をもらえる人の会社研究術
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 その自己PR、ポイントがずれてませんか? 面接官の不満No.1は「うちの会社のこと、調べてないんだよね」 内定をもらえる自己PRと志望動機をつくるために必要なのは「会社研究」です。 人気企業からいくつも内定をもらっている人は、受験する企業のことをよく調べて、その企業にふさわしい自己PRと志望動機を作り上げています。 多くの学生は、自己分析は一生懸命やっても会社研究がおろそかなので、この部分で差がつくのです。 本書では、人気7業界の企業分析をとおして「自己PR」と「志望動機」を強化し、確実に「内定キャラ」が身につく会社研究の方法を公開します。 ■本書で分析した企業 (1)電機業界(パナソニックvs.ソニー) (2)鉄道業界(JR東日本vs.JR東海) (3)ゲーム・玩具業界(バンダイナムコvs.スクウェア・エニックス) (4)情報サービス業界(リクルートvs.ベネッセ) (5)印刷業界(大日本印刷vs.凸版印刷) (6)食品業界(キユーピーvs.カゴメ) (7)機械業界(コマツvs.クボタ) 「まえがき」より ■内定をもらえる学生は何が違うのか 「内定をもらえる学生」と「内定をもらえない学生」の違いは、就職活動を受験勉強の延長線上で捉えてしまうか否かだと感じています。大学入試でも資格試験でも一緒ですが、受験勉強というのは明確な答えがあり、その答えをいかに効率的に覚えるかが勝負になります。そのため、「内定をもらえない学生」はマニュアル本や就活サイトなどを見ながら、模範的な学生を演じることに一生懸命になります。 しかしながら、就職活動と資格試験では、面接に対するアプローチの方法が変わってきます。資格試験の面接のように正しい答えを言えば合格できる面接であれば、大量の模範解答を覚えるというのが一番効率的な方法といえるでしょう。その一方で就活のように、その人の人間性や可能性が問われる面接では、覚えてきた模範解答を話すだけでは、どうしても薄っぺらい印象を与えてしまいます。そのため「内定をもらえる学生」は、マニュアル本や就活サイトからの情報入手は最低限にして、実際に行動しながら「自分らしい答えを作る」ことにエネルギーを注いでいます。 就活で大切なのは、自分の内面を広げながら、社会を肌で感じることです。 本タイトルは、レイアウト固定型の商品です。 ・フリースクロール(リフロー)型でないので、文字サイズの変更、フォントの変更ができません ・マーカーは付けられません ・テキスト検索はできません ・推奨端末はPCかタブレットです(スマートフォンは推奨いたしません) 以上ご確認のうえご購入ください。
  • 新婚ティーチャーはヒミツがいっぱい
    5.0
    誰もが憧れるエリート校。そこでひとりはみだし者の湊(みなと)と、物理教師を務める芽吏(めり)は、人に知られるわけにはいかない禁断の関係をもっていた。 卒業まで知られないように、学校では他人のフリをしているふたり。だが、ある日密会していた様子をどうも同僚の教師・柊(ひいらぎ)に聞かれたみたいで…。 学園の暗部も絡んで事態は意外な方向に!?
  • 湘南ちゃぶ台ライフ
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いまこそ、スローライフをはじめよう。 無理をせず、自分のこころとからだにむきあえば きっと、新しい毎日がはじまる。 肩の力を抜いて、ゆっくり。 さあ、あなたも「ちゃぶ台ライフ」はじめませんか。 はじめに こんな生活 ホタル/さわがに/ことば/江ノ島のイルカ/ビーチクリーン/ビーチコーミング/アトリエキッズ/ろうそくと台風/かやのある暮らし/ビーチリンク/フラと海の家/おうちでごはん/湘南パレオ/月のかたち/海のごちそう/たき火 しあわせのかたち 自宅出産/愛犬サンのこと/やまのごちそう/からだの手当て/食べ物のこと/そのままの場所/色のこころ 湘南カレンダー くらしの情報 ベジタリアンレシピ/からだの手当て/オープンハウス・自宅展のこと/お役立ち情報一覧/湘南お気に入りshop guide あとがき 目次より 本タイトルは、レイアウト固定型の商品です。 ・フリースクロール(リフロー)型でないので、文字サイズの変更、フォントの変更ができません ・マーカーは付けられません ・テキスト検索はできません ・推奨端末はPCかタブレットです(スマートフォンは推奨いたしません) 以上ご確認のうえご購入ください。
  • 映画字幕の作り方教えます
    5.0
    映画字幕作り57年、その数なんと2000本に及ぶ斯界の第一人者が語る、草創期の苦心から、「フルメタル・ジャケット」事件まで。字幕翻訳の秘訣は「正しく、こなれた日本語と、雑学への限りない好奇心」と説く著者が明かす名訳、誤訳、珍訳の数々。1行10字、20字6秒、数々の制限の中で原語にこだわり、訳語に苦しんだ半世紀を、数多くの実例に当たりながらふりかえる。昭和63年5月、急逝した著者が遺した映画ファン必読の書。(本書は横組みです)
  • こんなに違う! 「関東」と「関西」おもしろ比較読本
    5.0
    関東と関西、あるいは東京と大阪。この両者は、なにかと比較されるライバル同士。歴史をひもとけば武家文化の江戸、町人文化の上方とはいうものの、それにしても「これが本当に同じ日本人?」と言いたくなる違いが多すぎるではないか!そこで本書では、食の好みや言葉のくせから生活習慣・文化の違いまで、気になるテーマをよりすぐって東西ライバルを徹底比較。「関東人より関西人の方が人見知りだった!?」「遺伝的にお酒が弱いのは関西人!?」「東京の方が大阪より自然が多い!?」「おごりの東京、ワリカンの大阪」などなど、比べれば比べるほど際立つ違いに、思わず圧倒されるネタ満載の一冊。関東びいきの人も、関西をこよなく愛する人も、これを読まずにフリークは名乗れない。

    試し読み

    フォロー
  • 闇の奥
    5.0
    作者は船員時代にコンゴ川流域に出かけたが、そのときの経験が元になって書かれた作品。「闇の奥」とはアフリカ奥地の闇をさすが、同時に人の心の闇、文明の闇をも象徴していると思われる。コンラッドの代表作。

    試し読み

    フォロー
  • 命をくれたキス 「車椅子の花嫁」愛と自立の16年
    値引きあり
    5.0
    感動のドキュメント!「車椅子の花嫁」が綴った愛と自立の16年!鈴木ひとみさん――19歳でミス・インターナショナル準日本代表に選出され、その後モデルとなり、CMやショーで活躍する最中、22歳の時に交通事故で下半身不随となり車椅子生活に。しかし、懸命なリハビリを重ね、社会復帰、そして結婚。「車椅子の花嫁」としてマスコミで話題に。スポーツへの挑戦、家事、そしてバリアフリーアドバイザーとして活躍する彼女が、懸命に生き抜いた壮絶な16年を綴った話題作、待望の電子化。

    試し読み

    フォロー
  • じんわり君臨!! 邪神大沼5(イラスト簡略版)
    値引きあり
    5.0
    JSN78総選挙で大波乱!? 大沼難局に挑む! グールC突然の辞任により、臨時の生徒会選挙が決定した川又高校! 空席となった生徒会長の椅子をめぐり、なぜか多数の候補者が擁立されるなか、使い魔のナナは当然のように大沼にも立候補を促す。 「断る」 即答する大沼。すでにこの手のフリには慣れていた。  しかし、清純で無垢な外見の全邪協職員の孫娘から思わず受け取ってしまった手紙によると、そろそろ中級邪神になるなど目に見える結果を出さないと、ナナが更迭され、大沼もペナルティを受けるらしい。 「あ、あのっ。大沼さんは無能ですから」 「ご、拷問も辞さない考えですっ」 うつむきがちで恥ずかしそうに、毒舌を披露する孫娘。しかたなく、ナナの協力を得て選挙戦を開始した大沼だったが、恐怖と暴力による支配を訴える内容が大不評。新聞部による事前調査ではダントツの最下位となってしまう!  一方、選挙戦は次第に加熱し、怪文書やアジビラが乱れ飛ぶ事態に。  候補者の乱立と激化する選挙戦への対応として選管は、ディベート対決を予備選として行うことを決定する。演説で大逆転を狙う大沼に、はたして神風は吹くのか……!? マニフェスト通りに恐怖政治スタート!? ボケチックコメディ第5弾! ※※この作品は廉価版です。廉価版にはイラストが入りません。

    試し読み

    フォロー
  • 花を買う男
    5.0
    ザ・ボーイ・ネクスト・ドア……フリーライターの秀一がひと目で心惹かれてしまった相手 、それはアパートの隣の住人、18歳の少年望だった。自分を兄のように慕って懐いてくる望に、秀一は胸の奥に燻る欲望をひた隠しにするしか術はなく……。舞台化された珠玉の名作。

    試し読み

    フォロー
  • プロジェクトX 挑戦者たち 開拓者精神、市場を制す 料理人たち 炎の東京オリンピック
    5.0
    昭和34年、東京オリンピックの開催決定に日本中が沸いていた。しかし、大きな問題が起きていた。選手村の食事作りである。世界90カ国以上の国々から集まる選手たち。その数、実に7000人。世界中の料理、2千種類、延べ60万食という、空前の規模の食事を作らなくてはならなかった。しかし、当時、日本の料理界の力は世界に未知数。世界各国から不安の声が挙がった。 料理作りに挑んだのが、帝国ホテルの料理人、村上信夫をリーダーとする一流ホテルのシェフたちだった。戦前から厳しい料理修行を積み、パリにも留学、最高のフランス料理を極めようとしていた村上。このプロジェクトに、料理人の誇りをかけて挑むことになった。 村上らは、世界各国の料理メニューを作るべく奮闘する。問題は、知識の全くない、アジア・アフリカ・中南米などの料理。村上は、在日大使館に赴き、大使の妻などに、料理法を学び続けた。更に大きな問題が立ちはだかった。膨大な量となる食材の確保である。唯一の対策方法は冷凍食材を使うこと。しかし、当時の料理界の常識は「冷凍食材は味が落ちる」。村上たちは、冷凍食材をものにしようと、懸命な努力を続ける。 そしてオリンピックの開幕。膨大な食事を作るため、村上の元に、300人の若手料理人が全国から集められる。街の大衆食堂からやってきた者もいた。北海道からは23人の若者が集まった。札幌、釧路、稚内などからやってきた彼らは、「ふるさとの代表として恥ずかしくない仕事をしよう」と誓い合う。 しかし、その時、各国選手団が連れてきた自国のエリートシェフたちが厨房に登場。更に、オリンピック開催中、料理人たちの身に、事件が襲いかかる。果たして、日本人料理人の食事を世界の選手は満足してくれるのか。東京オリンピックを支えた料理人たちの、知られざる料理作りを描く。

    試し読み

    フォロー
  • ALCOHOL NIGHT CONFLICT ミッドナイト・コンフリクト番外編【単話】
    4.9
    1~2巻330~550円 (税込)
    「すげぇことになってるけど…触られるの待ってた?」 アパートの隣同士に住むコンビニ店員の比嘉恒介とリーマンの建村篤は、 “喧嘩するほど仲がいい”を地でいくケンカップル。 ある日、比嘉は同僚と飲み比べをして潰れてしまう。 呼び出された建村が迎えに行くが――。 ――なんでだろ、今日は建村がいつもの二割増し…いや三割増しに見える…? 「早く挿れさせて――」 『ミッドナイト・コンフリクトKGS』収録の描きおろしマンガ「比嘉酔っ払いver.」の比嘉視点ストーリー♪ ※本書は同人誌「ALCOHOL NIGHT CONFLICT」を加筆修正し、電子書籍化したものです。
  • ふりだしにおちる!(1)
    完結
    4.9
    女子高生の“良さ”がギュッと詰まった、見ているだけで笑顔になれる日常コメディ、待望の第1巻! 女子高生らしくないことを悩む女子高生・青井鳩と、その友達が過ごすふんわりゆったりガールズライフ。 一緒におしゃべりしたり、ご飯を食べたり、公園に行ったり、それだけなのにこれってとっても女子高生なのでは? 友達や先輩から学んで、鳩は立派な女子高生を目指します!
  • たとえば俺が、チャンピオンから王女のヒモにジョブチェンジしたとして。
    4.9
    天性の<職業>によって人生が決まる世界。 コロッセオにて最強のチャンピオンながら<無職>ゆえに蔑まれ疲弊していたフウタは自ら八百長計画に乗って追放される。その後、放浪の果てに王女ライラックに拾われ―― ・特別書き下ろし短編が読めるQRコードを収録 ※一部の携帯電話・スマートフォン機種によっては読み取れない場合がございます ※パケット通信料を含む通信費用はお客様のご負担となります ※小説自体のダウンロードはできませんので、ご了承ください ※特典内容は紙書籍と同様のものです
  • セックスしたい、したくない【描き下ろしおまけ付き特装版】
    完結
    4.9
    【描き下ろしおまけ漫画も収録!!】恋愛感情があるか、性欲があるか、童貞か処女か、それってそんなに大切か? 大学の奴らはみんなそんなことばっかり。ウンザリだ。ずっと一人でいい。そう思っていたのに……あのビッチのせいで――…!! 恋愛感情ゼロ男とセックス依存女の凸凹青春譚☆【本作品は「セックスしたい、したくない」第1~7巻/第1~14話を収録した電子特装版です】【ズズズキュン!】
  • 恋になるにはややこしい【単行本版】
    完結
    4.9
    全1巻880円 (税込)
    双子の妹・綴実に頼まれ、彼女に成り代わって学校の人気者・神矢に告白することになった兄の世良千翔。 完璧でいけすかない神矢に妹は渡せないと、振られる気満々で挑むも告白の返事はまさかのOK。 動揺しつつも、妹のふりをしたままの千翔と神矢とのお付き合いが始まってしまう。 付き合いの中で神矢の意外な一面を知るたび少しずつ警戒を解いていく千翔だったが、神矢への告白は彼と妹によって仕組まれていたことを知り――!? ※電子版はmimosa本誌掲載時のカラーページをカラーのまま収録しています
  • 過保護な心臓外科医は薄幸の契約妻を極上愛で満たす
    4.9
    「生涯俺の妻でいてくれないか」 敏腕ドクターな旦那様に“秘密”ごと溺愛されて!? 過去の手術費用の取り立てにあい、大金が必要になった穂乃香。そんな時、祖母が病に倒れ、心臓外科医の冬貴と八年ぶりに再会する。とある事情で亡くなった双子の姉のふりをする穂乃香の正体に気づかぬまま、冬貴は借金の肩代わりと引き替えに契約結婚を持ちかけてきて…!? かりそめの結婚のはずが、独占欲剥き出しな旦那様の溺愛を刻み込まれ…。
  • 二時間だけのシンデレラ
    完結
    4.9
    完璧な婚約者との素敵な毎日を綴ったコラムを連載しているアビー。ある日、彼女と婚約者宛てに、高級誌主催の慈善パーティーの招待状が届いた。どうしよう…全部私の創作なのに! コラムが嘘だとばれれば仕事を失ってしまう。困り果てたアビーは、親友の兄で富豪のルークに泣きついた。彼はパーティーの間、2時間だけならと婚約者のふりを了承してくれた。ところがパーティーのくじで地中海でのリゾート権が当選し…1週間、ふたりきりでバカンスへ行くことに?
  • 彼が俺を好きすぎて困る 酔っ払い編
    4.9
    1巻220円 (税込)
    せっかくの週末なのに部長の送別会が入って那月との約束をキャンセルせざるを得なかった恵一。 どうしても那月に会いたい恵一は酔ったふりで那月宅を訪問、お風呂Hに持ち込んで…? 大和名瀬デビュー25周年記念! 人気コミック「彼が俺を好きすぎて困る」後日譚を描いた商業誌未発表作品!
  • 王太子に婚約破棄されたので、もうバカのふりはやめようと思います 特装版 1巻
    4.8
    原作者の狭山ひびき先生書き下ろし! 本編では描かれなかったサイラスのとあるエピソードを新規収録した小説付き電子限定特装版が登場です! 稀代の才女である公爵令嬢オリヴィア・アトワールは、婚約者である王太子アランの命令を守り「バカのふり」を幼い頃から続けていた。しかしオリヴィア17歳のある日、そのことを忘れて本当にバカだと思い込んだアランに婚約破棄を告げられる。あきれながらも婚約破棄を受け入れるオリヴィアだったが、そこに颯爽と現れた第二王子サイラスが突然求婚してきて更に混乱してしまい…!? 恋に不慣れな天才令嬢と長年の恋を実らせたい王子のロマンチックラブストーリー、第①巻!
  • 元婚約者から逃げるため吸血伯爵に恋人のフリをお願いしたら、なぜか溺愛モードになりました(1)
    無料あり
    4.8
    「……私の恋人に、なっていただきたいのです」 子爵家令嬢フレイヤ・ヴィリアーズは、 妹と浮気して婚約破棄となった元婚約者のネイサンに復縁を迫られていた。 ネイサンと復縁を後押しする両親から逃げるため、 フレイヤは貴族たちの間で“吸血鬼”と恐れられるブラッドベリ伯爵の元を訪れる。 そして、ダメで元々、と恋人のフリを頼みこんで――!? pixivコミック 月間ランキング第1位(2023年5月分集計)獲得で大人気☆ イタズラ吸血鬼(!?)と人生大逆転ラブ!
  • たとえば俺が、チャンピオンから王女のヒモにジョブチェンジしたとして。(1)
    続巻入荷
    4.8
    ”無職”ゆえに蔑まれたチャンピオン・フウタはある日、コロッセオを追放されてしまう。放浪の果て、辿り着いた町で一人の王女と出会い…!理不尽に苛まれた最強”無職”の人生逆転ファンタジー、ここに開幕!!

最近チェックした本