つけ方作品一覧

非表示の作品があります

  • 逃げる花嫁のしつけ方【イラスト入り】
    3.0
    フランス人の祖母を持つ高校生の佐久間俊弥は、学校へ向かう途中、突然現れた霧島伶理という美貌の男に連れ去られる。俊弥は初対面なはずの霧島からは二人は婚約しているのだと聞かされ、契約書まで見せられる。おまけに、今の学校から俊弥の伯父が経営する英麗学園──通称・花嫁学園に転入させられるはめに…。婚約の事実も契約書にあった自筆のサインも全く身に覚えがないのだが、俊弥は過去に、一緒にいた両親を亡くすほどの大事故に巻き込まれたことがあって……。ハートフル・ラブコメ。

    試し読み

    フォロー
  • 20代で始める大好きなことの見つけ方
    3.6
    退屈のレールからはずれ、「生きていてよかった!」と心から感じられる生き方を始めたい人へ―。 ○記憶のなかのあなたは、自分が大好きなことをすでに知っている。 ○イライラや嫉妬は、自分を知るバロメーターにもなる。 ○すべての不安はワクワクに変えることができる。 ○どんな人にも必ず才能の原型が複数ある。 ○リスクテイカーにならないと、ワクワクする生き方はできない。 ベストセラー『ユダヤ人大富豪の教え』の著者による生き方論!
  • 20代で身につけたい 営業の基本
    4.0
    営業しかできない「営業バカ」の先輩が後輩のために絶対に伝えたい42項目。アメックス時代に自分が失敗をしながらつきかってきた営業手法を大公開。同じ苦労を営業部に配属された後輩たちに1日でも早く結果をだしてもらいたいための本です。結局、ベタでアナログな営業をしないとナンバーワンになれないのです。心構えから、お客様を知る方法、アポ取り、アポを取れたお客様との信頼関係の築き方、お客様のニーズの探り方、自社商品とお客様の問題可決の結びつけ方について、「いますぐ使える」「結果を出せる営業」を伝えます。
  • 20代のトキメく仕事と人生の見つけ方 ~人生100年時代を幸せに生き抜く方法~
    -
    生きづらい現代を生きる、全ての20代女子に贈る一冊。 「わたし、これからどうなるの?」「この先、どんなキャリアや人生を選んでいけばいいの?」「人生100年時代をうまく生き抜いていくコツは?」・・・などの疑問にこたえる、人生のちょっぴり先輩からの、目からウロコの熱きメッセージと想い。 知恵と勇気、そして、エール。  “こんなに寄り添った自己啓発本には、二度と出会えない!” ●目次 まえがき 第一章 初体験よりも大切!? 最初の会社の選び方  1 私が初めて就職した会社は、顧客よりも社員を大切にする会社でした  2 その会社、私の人生に何かメリットあるの?  3 すべり止めこそが、命!  4 次の就活のために人生の棚卸しをしておこう! 第二章 資格はあった方がいいのかしら?  1 士業系は腰を据えて、年単位での挑戦を!  2 仕事の範囲を広げたあの芸人さん。あの大河ドラマ主役の有名俳優さん  3 全国を舞台にできる仕事  4 将来のためにとっておきたい資格とは 第三章 キャリアアップのために何をガマンするべきか?  1 刻々と変化する時代の波に乗れますか?  2 どうやったら自分を高く売れる!?  3 キャリアプランの準備は早ければ、早い方がよい  4 スペシャリストか、ジェネラリストか? 第四章 いつまでもいると思うな! 親!  1 誰が、これから私のお弁当を作ってくれるの?  2 仕事と介護問題  3 一生、独身? それとも、結婚する?  4 老後のために、今、できること 第五章 人生の終わりにゼッタイ後悔させませんから!  1 人生の終わりに何がなくて、後悔するのか?  2 コツコツと少しずつ、前進しましょう  3 テーマを決めて、それに沿って生きていこう!  4 私は私。私であり続けるために 第六章 失恋しても、笑い続ける、私の人生  1 仕事があるから、さみしくない  2 100点満点のオールマイティじゃなくてもいい  3 会社選びに失敗したとき  4 失恋しても、笑い続ける、私の人生 あとがき
  • 20年勝ち続ける伝説のトレーダーに10倍大化け株の見つけ方をこっそり教わってきました。
    3.0
    初心者・初級者トレーダーの悩みは何でしょう? 「どの銘柄を買っていいのかわからない」 「買ったはいいものの、日々の値動きにビクビクしている」 ということではないでしょうか。 証券会社のディーラー時代に月に5000万円以上の利益を出し(当時の年収は1億円超)、かんぽ生命のファンドマネージャー時代には10兆円規模の運用を行っていた坂本さん。 個人投資家としては、少額から大きく増やすチャレンジとして、元金150万円を1年半で約5000万円にする投資を行っていました。 「勝ち続けることは不可能」ともいえる投資の世界で、好成績を収める背景には、株価を先読みするための情報収集、そしてIRフェアに足しげく通うなどの行動力がありました。 サラリーマン投資家でもマネできる王道のIR分析から、マニアックな視点まで、わかりやすくて楽しいレッスンをお届けします。 「どの銘柄を買っていいのかわからない!」 「日々の値動きに動揺したくない!」 誰でもアクセスできる情報から、買ったら放置で待てばいい! 【本書は、こういう人にオススメです】 ●銘柄の見つけ方がわからない人 ・「市場で過少評価されている企業」の見つけ方がわからない人 ・企業分析しても、必要な分析が抜け落ちていてうまくいかない人 ・成長株、割安株を見つけたい人 ●中長期ほったらかしで、その分、大きく儲けたい人 ・就業時間中に株価を気にしたくない人、値動きに動揺したくない人 ・ほったらかしの中長期投資をしたい人 ・ギャンプルではない投資をしたい人 【この本で得られるもの】 ●銘柄選択のための、王道の分析からマニアックな分析まで、わかりやすく ●ストーリー仕立てで楽しくわかる!
  • 2014年版 2時間でわかる 長期10倍銘柄の見つけ方
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 自分で銘柄を見つけるエクササイズ(練習本)として、読者がより使いやすい形で提供した 『2時間でわかる 長期10倍銘柄の見つけ方』の2014年版を電子書籍化。2014年1月からスタートしたNISA(小額非課税制度)に加え、2020年の東京オリンピック開催も決定し、長期投資のビッグチャンスが到来。このメリットを活かし、「買い」「売り」の3法則を図で覚え、長期10倍銘柄を探しだすことに挑戦してほしい。著者の弟子である投資初心者の素朴な疑問の数々を解決しながら書かれているため、株初心者にもわかりやすい!
  • 日記を書くと血圧が下がる 体と心が健康になる「感情日記」のつけ方
    -
    1日15分、たった3回、自分の感情と向き合えば、体調不良が改善し、幸福感が高まります。 ●血圧が下がった ●腰痛が和らいだ ●ぜん息が改善した ●関節リウマチが改善した ●ヘルペスウイルスが不活性化した ●B型肝炎ワクチンの働きが高まった ●HIVウイルスの量が減った ●慢性の頭痛や腹痛が改善した ●慢性骨盤痛症候群の痛みが緩和した ●線維筋痛症やがんの痛みが和らいだ ●通院回数が減った ●不眠症が改善した ●集中力が高まった ●介護うつ、産後うつを防げた ●失業後、早期に再就職できた ●欠勤が減った ●夫婦間のコミュニケーションがよくなった 欧米医学界の最前線から、上記のような結果が見られたさまざまな研究を紹介! 併せて効果的な「感情日記」の書き方についてご説明します。
  • 日経平均を捨てて、この日本株を買いなさい。
    3.7
    3年でTOPIXよりも50%以上勝ち続けている、現役ファンドマネジャーが明かす逆境でも勝てる「成長株」の見つけ方。今成熟した経済、弱気相場で勝つにはインデックスでは絶対に無理。現在の主流であるインデックスではなく、いい企業を選んで買う「厳選アクティブ投資」だったら、今は逆に儲かるチャンスがいっぱい!
  • ニットのクラッチバッグ next collection
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ニットで作るクラッチバッグのレシピ本「ニットのクラチバッグ」第二弾。 本書では、トレンドをおさえたクラッチバッグのレシピを6名の人気作家さんに教えてもらいました! ちょっとモードで抜け感あり、とびきりおしゃれでいくつでもほしくなるラインナップがさらにパワーアップ。 おしゃれ上級者さん必見です! 〈作家〉gemelli/FUNNY BUNNY/Masami Nagai/R*oom/miquraffreshia/KITTUN ASWADU 【内容】 ・ネイティブ柄クラッチバッグ ・三角模様のクラッチバッグ ・ヒトデ柄リボンクラッチバッグ ・半円型のクラッチバッグ ・カウチン柄クラッチバッグ ・ビッグクラッチバッグ ・シェル型クラッチバッグ ・パイナップル編みのクラッチバッグ ・ねこ顔クラッチバッグ ・フリンジクラッチバッグ ・ボンボンつきクラッチバッグ ・ストラップつきクラッチバッグ ・リボン型アメリカンクラッチバッグ ・ネイティブ柄フリンジクラッチバッグ ・水玉模様のクラッチバッグ ・模様編みのクラッチバッグ ・とりモチーフのクラッチバッグ ・ひし形のつぶつぶクラッチバッグ ・タッセルつきクラッチバッグ ・うしの編み込みクラッチバッグ ・アシメ模様のクラッチバッグ ・持ち手つきループクラッチバッグ 《基本の編み方》 [かぎ針編み] くさり編み/細編み/長編み/中長編み/引き抜き編み/長編み2目編み入れる/長編み3目の玉編み/長編み3目のパプコーン編み 長編み5目のパプコーン編み/長編みのリング編み/巻きかがり(半目かがり)/くさりはぎ [棒針編み] 一般的な作り目/表目/裏目/左上2目一度/右上2目一度/裏目の左上2目一度/裏目の右上2目一度 右上2目交差/左上2目交差/伏せ止め/右上3目交差/左上3目交差/とじ方(すくいとじ) 《付属パーツの作り方》 毛糸のタッセル/合皮のタッセル/チェーンストラップ/ハンドルストラップ/毛糸のボンボン/フリンジのつけ方
  • 日本一やさしい英語勉強法
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「いつかは身につけたい!」 それはいつですか? 多忙なビジネスパーソンのための超効率的な英語勉強法を紹介。 日経ビジネスアソシエの英語特集の中から人気の高かった記事を厳選した保存版ムック。 ◆TOEIC、英会話…中学英語でここまでできる ◆忙しくても続けられる!“外資系”社員のラクラク勉強法 ◆【シーン別】押さえておきたいビジネス英語フレーズ ◆伝わる英文メールの書き方、英語が上手に聞こえる話し方  本書のレベル:英語初級レベル TOEICスコア325点~ ≪目次≫ 【特別講義】 “英語の自信ゼロ”での、「海外英語奮闘記」ほか 【PART 1】 世界一わかりやすい! TOEIC英語攻略術 【PART 2】 結果が出る英語勉強法 【PART 3】 「世界に通じるコミュニケーション力」の身につけ方 【PART 4】 「仕事で使える英語」 習得マニュアル 【PART 5】 「英語の壁」の突破法 【PART 6】 これだけは押さえておきたい! ビジネス英語フレーズ
  • 日本語の正しい表記と用語の辞典 第三版
    -
    1巻1,320円 (税込)
    新常用漢字・新人名漢字に対応した「主要漢字五十音順音訓表」「人名用漢字表」をはじめ、漢字表記・送りがな・漢字の使い分けを示した「用字用語集」、「漢字書き・かな書きの要領」「ルビのつけ方」「数字の書き方」「間違いやすい言葉・慣用句・表現」「校正規準」など、正しい日本語の文章を書くための規則・資料満載の非常に便利な辞典。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。
  • 日本語を知る・磨く ことばの表記の教科書
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 普段何気なく書いている日本語ですが、きちんとしたことばの表記の知識・技術がないと本当の日本語力は身につきません。送りがなのつけ方のルール、漢字に関する基礎知識と使い方、ひらがなとカタカナの表記、数学・記号・符合・の使い方の知識を整理しつつ、体系的に身につくように解説してあります。
  • 日本史の一級史料
    3.9
    歴史は1秒で変わる――歴史家はどのように史料を読み、歴史を描き出していくのか? 「一級史料」を題材に、教科書や歴史書を鵜呑みにしない「私の史観」の身につけ方を学ぶ。
  • 日本人の知らない美しい日本の見つけ方
    値引きあり
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ニュージーランド出身の写真家による「美しい日本」を ふんだんに収録したフォトエッセイ。 本書収録の写真には、 「息を飲むような景色」や 「日本とは思えない不思議な場所」 「心がほっとする優しい風景」が写し出されています。 しかし、それらは有名な観光地ではありません。 「空」「水辺」「美しいいなか」「小さな生き物」 「秘密の場所」 「都会」「嵐、雷、そして虹」「山」「海」……。 外国人の著者ならではの視点によって写し出された「日本の美」に、 心を揺さぶられることでしょう。 *目次より ◎01:空 Looking up ◎02:水辺 Reflecting ◎03:美しいいなか Slowing down ◎04:小さな生き物 Observing ◎05:秘密の場所 Exploring ◎06:都会 Commuting ◎07:嵐、雷、そして虹 Sheltering ◎08:山 Climbing ◎09:海 Splashing
  • 日本人よ、かくあれ―大和の森から贈る、48の幸せの見つけ方
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ■人生に大切なのは、神さまと奈良から学んだことばかりでした。 1300年の歴史をもつ春日大社で長年権宮司を務めた岡本彰夫さん。日本の文化・しきたりについての深い知識と、神職としての長い経験に裏打ちされたわかりやすいことばで、人々に語り掛けてきた。 たとえば、「上へ上へと行くよりも、奥へ奥へと進みなさい」。一生懸命がんばって上に昇っても、上には上がある。やがては限界もやってくる。長く続く満足は得られない。一方、人と競うのではなく、己を深めていく行為には際限がない。限りない人間の欲望をやさしく諫め、神仏に最高の礼をつくす人への助力は惜しまない。そんな岡本さんの名言の1つだ。 東海道新幹線の車内誌「ひととき」連載エッセイ「奈良その奥から」を中心に48の掌編を収録。どれも「あらまほしき」(望ましい)日本の未来のための話。あわせて、奈良を舞台に活躍する映像作家、保山耕一氏の情感あふれる風景写真を多数収録。 [目次] はじめに 第一章 「誇り」と「決まり」を大切にする 第二章 神・仏・祖先をうやまう 第三章 自分のふるさとを知り、愛する 第四章 人の話を我が事として考える おわりに 祈りの風景 保山耕一 <著者略歴> 岡本彰夫(おかもと・あきお) 奈良県立大学客員教授。「こころ塾」「誇り塾」塾頭ほか。昭和29年奈良県生まれ。昭和52年國學院大學文学部神道科卒業後、春日大社に奉職。明治以降断絶していた数々の古儀や神饌、神楽を復活させた。平成27年6月に春日大社(権宮司職)を退任。著書に『大和古物散策』『大和古物漫遊』『大和古物拾遺』(以上、ぺりかん社)、『神様にほめられる生き方』『道歌入門』(以上、幻冬舎)ほか。 <写真> 保山耕一(ほざん・こういち) 映像作家。昭和38年、大阪府生まれ。フリーランスのテレビカメラマンとして『世界遺産』などを担当し、世界中をめぐる。現在は末期ガンと闘いながら、「奈良には365の季節がある」をテーマに奈良の自然や歴史にレンズを向け続ける。第7回水木十五堂賞受賞。第24回奈良新聞文化賞受賞。 ※この電子書籍は株式会社ウェッジが刊行した『日本人よ、かくあれ―大和の森から贈る、48の幸せの見つけ方』(2020年8月20日 第1刷)に基づいて制作されました。 ※この電子書籍の全部または一部を無断で複製、転載、改竄、公衆送信すること、および有償無償にかかわらず、本データを第三者に譲渡することを禁じます。
  • 日本の野鳥
    -
    1巻1,017円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 初心者も含めた一般の野鳥愛好家がぜひ見たいと思う、人気のある野鳥約130種について、見つけ方、探し方、楽しみ方を写真、イラストを交えて解説した図鑑。とくにしぐさや鳴き声、いつどこにいるかなどを詳しく解説。約20種の見られる場所の地図付き。
  • 乳がんを怖れない心の扉 アンジェリーナ・ジョリーの選択☆あなたの選択
    -
    日本女性の十六人に一人が発症する病、乳がん。近未来、倍増するとも言われている乳がん。 女性は様々な不安に襲われる。乳がん検診の大切さは分かっているけれど、「先生が怖い」、「病院が怖い」、「乳がんが怖い」、そんな気持ちで足がすくんでしまう。でも乳がんは早期発見が大事。そして一生守ってくれる主治医を見つけるのが大事です。 乳がん摘出から9年経ったメルヘン作家に訪れた過酷な再発、数箇所遠隔転移。その過酷とも言える試練に、愛溢れる主治医との対話の中から見出した光。二人の対話の中から、あなたの心の拠り所、選択の手がかりを見つけることができます。 「乳がんは、もう怖れることはありません。」 正しい知識とアンジーの選択と愛を重ね合わせ、乳がんを怖れない、乳がんから全女性を守る「心で克服する乳がんのバイブル」として束ねました。 もしかして・・・と気付いてから誰もがぶつかる数々の心の揺れ、暗闇と長い絶望の中から見出した希望とたくさんの愛。乳がんだけでなく、すべての病や人生の壁に立ち向かうすべての人へ「生きる力」、「愛」と「笑顔」を届けます。 34にまとめた患者実体験と対話に添えた柔らかなメルヘンたちが、音・色・薫りをまといながら、あなたの心の扉をひらく最高のギフトとなるでしょう。 愛と光に満ちたこの本が、多くの方の笑顔の素となるよう病室の中から祈りながら愛を込めて贈ります。 〔主な目次〕 第一章 迷っていい ・受け容れられない現実と受けられる幸運 ・してはならない掟とした方がいいこと ・ホルモン治療とこんにゃく理論 ・主治医の見つけ方とはぐくみ方 第二章 流れに身を任せよう ・治療開始と心の在り方 ・愛する人が患者になったあなたへ ・仲間たちからのお誘いとサポータ 第三章 手放してみよう ・己の限界 ・頑張る自分 ・ネガティブ概念 第四章 実践編 治療+良いとこ取り ・良質の睡眠〔美肌と美心の素〕 〔著者〕 ソフィア☆かなこ(そふぃあ かなこ) メルヘン作家。愛のヒーラー。セラピスト。 「心を読むメルヘン」の「こころ ひなたぼっこ」第2集「こころ コロコロ」を出版。詠み聴きCD付き。 紀伊國屋書店各店舗や病院、イベント等で、「詠み聴き」を積極的に活動。Facebook、Blog、メルマガ、Twitter、HPなどからメルヘンを随時発信。生命ある限り、子どもたちへ笑顔を増やしていく活動を笑顔で邁進中。 高橋保正(たかはし やすまさ) 私立開成高校出身。筑波大学医学専門学群卒業。外科医として日々、がん患者の治療を担当する一方、診療時間外には女性に笑顔とエールを贈る乳がん検診伝道師として活躍。 メインブログ“諦めない女性のための乳がん検診応援ブログ”は140万アクセスを記録し、人気ブログランキング1位となる。ライフワークである乳がん検診推進活動“ももいろリボンプロジェクト”では女性起業家とともにセミナーを開催し輝く女性を応援、1年間に延べ300人を動員している。石心会川崎幸病院外科勤務。
  • ニューヨークでひなたぼっこ
    3.0
    あわただしい日常に疲れたらニューヨークへ行こう。ひと気のない田舎ではなく、エネルギーの溢れる大都会で休日を楽しめたら、あなたは旅の達人です。本書は「旅の基本は、はらはらドキドキ」だという著者がアメリカの各地を舞台に綴る、冒険小説みたいなエッセイ集。五番街の必需品は地図よりリンゴ。齧りながら歩いて、ニューヨーカーを演じよう(『五番街のリンゴ男』)値引き交渉が決裂しても諦めないで、駆け引きを楽しもう(『タイムズスクエアのベニスの商人』)ロスのカフェに入ったらウエイトレスのサインをもらおう。未来のハリウッドスターがいるはずだから(『オーバーナイト・サクセス・カフェ』)……ガイドブックには載っていない旅の楽しみ方をアドバイス。定番のコースにないスリルがあなたの意外な素顔を引き出してくれる。マジック・マウンテンの絶叫マシンで何もかも忘れ、メルローズ・アベニューの古書屋で宝物を探すetc.夢と元気の見つけ方を教えてくれる。旅で自分らしさを取り戻す本。

    試し読み

    フォロー
  • 人気ブランドのバッグを編む ビヨンドザリーフのバッグスタイル
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ニットのクラッチバッグで大人気となったバッグブランド「ビヨンドザリーフ」の初書籍。使いやすくてスタイリッシュなバッグが、あなたにも編めます。ブランドヒストリーや、女性の社会参加を促進する理念なども紹介しながら、女性が本当に持ちたい、使いたい、おしゃれなバッグをご提案します。作品のグレードを上げる金具やパーツ使い、使い勝手を向上させる裏布のつけ方や仕立てなども、余すところなく紹介。
  • 人間椅子のシツケ方~勃たせないで!~(1)
    -
    「あなた椅子になりませんか?」リストラされた綾瀬の前に現れたのは、『人を椅子として育てる』という、とんでもなく妖しい調教師。仕込んだ『椅子』達を売るのが彼の仕事だというが…。彼は超イケメンだが、超ド級の変態! ウキウキと人の背に座り、菊門をクチュクチュ弄っては『椅子の心得』を教え込む。ビンビンに勃起しても「椅子はオナニーしないでしょう?」と出させてくれなくて…! けれど、だんだんキモチよくってたまらなくなってしまい…。果たして綾瀬は、立派な『人間椅子』になれるのか!?
  • 忍者カケルの算法帖 : 秘伝書を取り戻せ! : 算数
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 六八組に伝わる忍法秘伝書の下巻が盗まれた!犯人たちの手紙には「取り返したければ,上巻もかけて勝負しろ」という挑戦が。その対決の相手に,なんとカケルとアマリが指名されていた……。本書では,速度,路銀の日割り,手裏剣を配る計算などを題材に,わり算のコツを楽しく学びます。間違いが減る筆算の仕方,1桁の約数の見つけ方,2桁÷1桁の暗算方法などの解説を通してわり算に慣れ親しんでいきます。かけ算との関係を考えながら,たんに計算の仕方を覚えるのではなく,その理屈も理解することで頭を幅広く鍛えることを目指しています。

    試し読み

    フォロー
  • ニーズの見つけ方&効果的な販促がゼロからわかる! Z世代マーケティング見るだけノート
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 全ビジネスパーソンが覚えておくべき新教養として話題の「Z世代マーケティング」を誰でも簡単に学ぶことができる書籍です。SNSの活用方法や、これまでとは全く違う消費者へのアプローチなど、「Z世代マーケティング」のノウハウをイラストでわかりやすく解説しました。
  • 猫発の自己啓発術。人間関係に疲れたなら猫に学べ!5分で読めるシリーズ
    -
    5分で読めるミニ書籍です(文章量6,500文字程度=紙の書籍の13ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。是非、お試しください。 書籍紹介  まえがき ストレス社会の今、自分の意見も言えず、毎日心をすり減らしながら生活している人が大勢いる。そして、人に合わせ過ぎて自分を押し殺して毎日を送っている人も多々いる。仕方のないことなのだが、あまりにもそれが続きすぎていると、自分を見失い、いつしか心の病気になってしまう。あるいは心だけでなく体の大病を患ってしまうこともある。そんなことになったら元も子もない。 できれば、この大きなストレスを減らし、ストレスだらけの社会をうまく乗り切っていきたいものだ。そんな生き方を教えてくれる動物がいる。それは皆さんも良くご存知の「猫」である。猫は自由気ままで時には愛想よく、時には無愛想に振舞う。猫は自分の気持ちを主張したり、行動して表現することを生まれ持って身につけており、できるだけ相手との争いを避けようとする習性がある。そんな猫からは人生をうまく切り開いていくヒントをたくさん学ぶことができるのである。本書は「毎日が辛くて死にそう」「もう生きてる心地がしない」というところまでいってしまっている方にぜひ読んでいただきたい。猫から生きるヒント、自分を大切にするヒントをもらい、生きる希望を見いだしていただければ幸いである。 それではそんな猫の「猫から学ぶ生きる道しるべ」を紹介しよう。 「猫から学ぶ生きる道しるべ」 1、猫を見習って「気にし過ぎ」から「気にしない」へ変える 2、猫流。相手の領域を侵さない生き方 3、毛づくろいの効果はストレス軽減。 4、たまに甘えることも吉 5、嫌ならにげちゃえ 6、怒りを感じたら怒ってみる 7、「無理ー!!」と思ったら伸びてみる 8、誰にも会いたくないならまず寝よう 9、信頼できる人を特定する 10、最高の猫流休日でリフレッシュ♪ 著者紹介 自己啓発、動物との暮らし、しつけについての著書を執筆。「つまらない人生が楽しくなる激変法!!」「猫との幸せな10のスパイスきっとあなたを幸せにしてくれる猫の不思議な魔法」「犬のしつけ方実は間違ってますよトイレの教え方噛み癖の原因、「オテ」をしつけだと思っていませんか?」
  • 「値づけ」の思考法 買いたくなる価格には必ず理由がある
    4.0
    あなたの会社は、漠然と価格を決めていたり、不用意に値引きや値上げを行なったりしていませんか? 価格のつけ方を間違えると、十分な利益を出すことができません。 たとえば、斬新で質の良い商品やサービスでも、価格を安くしすぎると、品質を疑われて売れなくなります。 反対に、原価高騰などが理由でも、価格を高くしすぎると、「財布の紐」の固いお客にスルーされて売れません。 しっかり儲けるためには、お客が納得する、あるいは買いたくなる「値ごろ感」を出すと同時に、コスト削減や価格の見せ方に工夫を凝らす必要があります。 「安く売るか? 高く売るか?」「値下げか? 値上げか? 定額か?」「値引きか? ポイント還元か?」「コストが先か? 価格が先か?」など、値づけを思考していくときには様々な選択肢があり、業種・業態、会社の規模や経営資源、市場の動向などによって選ぶべき手法は異なります。 本書では、様々な業界で成功している会社の絶妙な価格戦略の実例をひも解きながら、プライシングの基本と実践法を平易に解説。 また、「ダイナミック・プライシング」や「サブスクリプション」など、いま注目されている手法や、鋭い分析・予測も随所に盛り込んでいます。 この一冊で、あなたの会社に最適な「値づけ」を探り当てるために必要な知識と、それを活用していく思考法が身につきます。
  • 眠れる才能を引き出す技術
    -
    人生を変える! 「才能」の見つけ方、教えます!! 「才能」と言うと、限られた人にしか与えられていない、特別なものだと思われています。しかし実は、誰にでも「才能」は備わっているものです。それが、本書で紹介する「強み」です。「強み」は楽に引き出せて、仕事に活かすことができます。使えば使うほど私たちに幸せと充実をもたらします。本書ではVIA研究所に協力をいただき、24種類の人格の「強み」を解説しました。そのなかに、自分のものがあるはずです。ぜひ、それらを引き出して、自分の武器にしてください。<才能を引き出せれば、こんなにいいことが起きる!>仕事での自信がもてる、成果が出る!/仕事にやる気や楽しさを感じる!/自分が本当にやりたいことがわかる!/部下のやる気を高め、仕事の効率をアップさせる!…ほか。
  • 年収10倍アップの時間術
    3.0
    多国籍企業のエグゼクティブと言えば、超多忙な毎日。 分刻みのスケジュールで会議や出張を次々こなし、飛行機で世界中を飛び回っています。 そのようなギリギリのスケジュールの中でも、日本と比較して家族との休暇や自分の健康管理・フィットネスなどに使うために使う時間も確保し、同時に仕事でも成果を上げている彼らは、いったいどのような工夫をしながら働いているのでしょうか。 その秘密は、「人生全般における優先順位のつけ方」にあります。 そしてさらにそれは、彼らの「時間の使い方」にすべて凝縮されて表れているのです。 逆に言えば、できる人の時間の使い方を見れば、仕事での成果を上げて(=年収を上げ)、充実した人生を送ることができる、ということが言えるでしょう。 本書の著者は、20年以上にわたって、英国、米国、ベルギー、台湾など、7か国以上の外国人トップエグゼクティブの担当秘書として活躍してきました。 役員たちの時間の使い方を誰よりも間近で見てきた著者が、生産性が上がる行動パターンを「時間の使い方」という視点から分析。 本書ではその要素を、大きく5つの要素に分け、事例を挙げながらわかりやすく解説しています。
  • 「脳」と「心」に働きかける 集中力のある子の育て方
    3.0
    1巻1,848円 (税込)
    集中力を身につけて、4000人の子どもが変わった!! 「学年ビリの成績だったのが、400人中トップに!」 「苦手な科目で、全国模試1位に!」 「テストで17回連続100点をとれた!」 「入試直前で偏差値が56から74にアップした!」 「勉強時間が減ったのに成績アップ、駅伝の区間賞も獲得!」 「自信をつけて、夢のプロ野球選手になれた!」 集中力を鍛えるには、「脳」と「心」からアプローチすることが重要です。 37年以上、視力と脳の働きの関係や自信と潜在意識の関係を研究し、 子どもたちの夢をかなえてきた著者が、 一生モノになる集中力の身につけ方を公開。 本書で紹介する「中川式 集中力トレーニング」を続けると、 従来の学力・成績が上がるだけでなく、 これからの時代に必要な 「考える力」「自信」「創造力」「挑戦心」「継続力」などが しっかりと身につきます。 「まずは、成績を上げたい」 「嫌なことも、辛抱強くやり遂げてほしい」 「どんな時代にも通用する力を身につけさせたい」 そんな悩みを持つ親御さんは必読です。 さっそく今日からトレーニングをしてみましょう。
  • 歯医者が病気をつくる
    -
    間違った歯科治療、受けていませんか? 難聴、眼精疲労、顎関節症、慢性の頭痛、肩こり、腰痛、冷え、不眠、鬱、顔のゆがみ…… あなたを悩ませるこれらの症状、もしかしたら、 歯医者さんによるものかもしれません。 なぜなら、日本の歯科治療の9割は間違っている、と言っても過言ではないからです。 口は、唯一の身体の入り口。 歯と口の中の健康状態は、身体全体の健康の要です。 これまで誰も教えることができなかった本当の意味で健康で幸せな生活を手に入れる方法を、歯学博士が教えます。 「歯及び口腔の健康を保つことは、単に食物を咀嚼するという点からだけでなく、 食事や会話を楽しむなど、豊かな人生を送るための基礎となる」 正しい知識を得て、正しく安全な歯医者さんと出逢い、 健康的な生活を送るために、必ず読んでおきたい1冊! ■目次 ●第1章 口は命の要である ●第2章 歯医者が健康を奪う ●第3章 最先端治療が最適治療ではない ●第4章 信頼してつきあえる歯医者の見つけ方 ~9つのチェックポイント~ ●第5章 自分でできる歯の健康チェック7 ●第6章 歯も口も身体も健康になるお家(ウチ)ケア7 ■著者 篠原 裕之
  • はじめてでも編めるマルシェとハンドバッグ
    4.0
    ズパゲッティの定番、マルシェバッグと今注目のハンドバッグの作り方を写真解説でイチから紹介。 マルシェは編み込み模様やおしゃれなタッセル、ハンドバッグは金具のつけ方や持ち手の編み方など、 この一冊でさまざまなテクニックが学べます。

    試し読み

    フォロー
  • はじめてでも必ず作れる!かわいいがま口
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※「実物大型紙」を電子版購入者専用サイトからダウンロードすることができます。 最終ページをご覧ください。 かわいくて、しかも実用的。自分で使うのはもちろん、プレゼントにも最適! いくつあってもうれしいから、思わずたくさん作りたくなる 人気のがま口のデザインを約85点掲載しています。 布の手作りといっても、ボンドと紙ひもを使って 工作感覚で作れるのもがま口作りのおもしろさ。 がま口作りの初心者でも挑戦できる、詳しい作り方解説付きです。 ちょっとしたコツさえ覚えれば、はじめてでも必ず作れるから 材料と道具を用意して、さっそく挑戦してみましょう! 【目次】 Chapter 1|シンプルな口金でがま口をつくりましょう ◎丸型口金で作るがま口 基本のぺたんこがま口/ギャザーポーチ/三角まち付き縦長ポーチ Lesson 1|丸型口金で基本のぺたんこがま口を作りましょう ・ぷくぷくミニがま口 ・プチふわチャーム/コイン&ジュエリーケース ・パッチワークポーチ ・ふっくらがま口/スノーホワイトポーチ ◎角型口金で作るがま口 基本のまち付きがま口/横まちタイプ/外ポケット付きポーチ Lesson 2|角型口金で基本のまち付きがま口を作りましょう ・小花とチェックのスクエアポーチ/ゾウさんポーチ ・レトロながま口ポーチ ・縦長&俵型ポーチ2種 ・刺しゅう入りスリムケース Chapter 2|変わり種の口金でがま口を作りましょう Lesson 3|縫いつけタイプのがま口/刺しゅうテープ付きナチュラルポーチ Lesson 4|ダブルタイプの口金/二口口金の小花柄ポーチ Lesson 5|浮き足タイプの口金/浮き足口金のコインケース Lesson 6|L字型タイプの口金/L字型口金のカードケース Chapter 3|便利でかわいい! 実用がま口大集合 ◎実用ケース/ぺったんこ財布 ◎コスメケース/バニティ型コスメケース ◎メガネケース/バッグin バッグ風メガネケース ◎ソーイングケース/ソーイングボックス&ハサミケース ◎お出かけバッグ大集合!/花刺しゅうのハンドバッグ ◎ユニークがま口/カップアイス型卓上ケース 〈口金のつけ方〉 私のマル秘テク&便利アイテム教えちゃいます 〈コラム〉 裏布&チャーム/型紙を調整する方法 がま口用語解説 取材協力ショップ&メーカー一覧 購入者専用型紙ダウンロードサイトのご案内
  • はじめてでも組める くす玉おりがみ
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 初めての方でも美しい球体の世界が作れる!糊なしでしっかりと組みあがる、38種のくす玉おりがみ。折り線のつけ方を少し変えるだけで、同じユニットでも異なる2つの作品が生まれる画期的手法。はじめての方はもちろん、中級者以上の方でも更なるくす玉おりがみの魅力を体験していただけます。
  • 働く意義の見つけ方
    4.1
    青年海外協力隊からマッキンゼーを経て「企業と社会をつなぐNPO」を起業した著者が提唱する、ビジネスパーソンの新しい働き方。パナソニック・日立製作所など大手企業を中心に25社以上が導入、100人以上の日本の会社員が世界で社会課題の解決に取り組む「留職(りゅうしょく)」を経験し起こした変化とは?
  • 発想法 知識の泉を潤(うるお)わせるために
    3.5
    「発想」は、生まれつきの能力だけではない。工夫や努力次第で、そうとう身につくのだ!日本人で驚異的に発想が豊かだった人物(内藤湖南、吉川幸次郎、森鴎外、江戸川乱歩、松本清張、清水幾太郎……)は、いかにしてその能力を身につけたのか。彼らの共通点を探りながら、古今東西に通じる発想法の身につけ方を学ぶ。

    試し読み

    フォロー
  • 発達障害の子どもに自立力をつける本
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【思春期の子どもに今、親ができること】 発達障害がある子どもは、一般的にいう自立が難しいことが多いです。 発達障害の特性はずっと残っていきますから、サポートもずっと必要ですが、 完璧な(フル)サポートを続けていると、自立力がつきません。 完璧なサポートは思春期までと考えましょう。 過保護にならないよう親はサポートから徐々に身を引き、親以外へ移行させていきます。 大切なのは、ひとりでできることを増やしながら、 本人が自分でサポートを求められるようにSOSを出せることです。 発達障害と診断されている子どもだけでなく、発達障害と診断されるほどでないパステルゾーンの子どもは、 どちらも自立力をつけるための課題があります。 本書では、自立力をつけるために必要な「自己理解の進め方」「問題解決力のつけ方」「社会的機能の獲得」について解説します。 なんでもひとりでできるようにする子育てではなく、どのような助けがあれば なにができるのか、その方法をみつけ、工夫していく子育てをめざしましょう。 自立を考えはじめる思春期にさしかかったころの子どもと親御さんに向けて、 やさしく図解、ポジティブに考えられる1冊です。 小・中学生を対象とした既刊の『発達障害の子どもの実行機能を伸ばす本――自立に向けて今できること』(2021年1月刊)とあわせておすすめします。 【自立に向けて育てたい力】 *勉強や労働を続けるための基礎的な体力 *親も子もストレスをコントロールできるように *ほめる・感謝する・役割をもたせて自己肯定感を高める *失敗しても立ち直る力を育てたい *ものごとや人と折り合いをつける力 *勉強より、成績より、学歴より、身につけたいのは、ライフスキル *お金の使い方がしっかりできるように 【本書の内容構成】 1 自立をサポートする 2 自己理解を進める 3 問題解決力をつける 4 社会的機能を獲得する 5 進学と就労の準備をする ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 発達障害の人が自己実現力をつける本 社会に出る前にできること
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【これから社会に出る人たちへ】 「自己実現」とは、自分らしさを生かして社会に貢献していくこと。 本書では、そのための力を「自己実現力」と表現しています。 自己実現力は、自立する力、豊かな人生をつくる力でもあります。 さまざまな特性をかかえた発達障害の人が、 社会に出てからの人生をいかに豊かにしていくか、 自己実現力のつけ方をわかりやすく図解します。 本書は、主に社会に出る前の、高校生や大学生を対象に向けて解説していますが、 保護者や支援者、成人当事者の方にも、ぜひ読んでほしい一冊です。 【内容構成と主なポイント】 1章 自己理解を深める 特性は理解と支援で個性にもなりえる/特性の現れ方をストレス耐性で考える/人からの評価にとらわれないで/自分を客観的にみる練習をしてみよう/「問題」行動を「氷山モデル」で考える/自分を認めて「真の自己肯定感」をもつ/ギフテッドと2E 2章 心身の安心感を得る 安全な環境なのに危険を感じてしまう/感覚、認知の調整とストレスケアを/疲れやすいと自覚して、しっかり休む/ストレスへ対処して、心の疲労を防ぐ/自分の「感じ方」を知っておこう/感覚過敏・鈍麻・渇望、それぞれの対処法 3章 自分をたいせつにする 不完全な自分を受け入れると楽になる/思いやりを、まず自分自身に向ける/感情に対処して今の自分を幸せに 4章 スキルを身につける 相手を怒らせない伝え方「Iメッセージ」/対人関係をなめらかにする「魔法の言葉」/自分もハッピーになれる「感謝の言葉」 5章 親が今できること 親子の間の誤解をといておこう/兄弟姉妹のわだかまりを解消しておく/自己決定させることにこだわらない ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 「話し方」ひとつで、人生はでっかく変わる!
    値引きあり
    4.3
    映像も音楽も資料も使わず、マイク1本だけで年間300回の講演活動を続けている中村文昭さん。その魅力はズバリ「話し方」! これまで本人も意識してこなかった「話し方」の秘密を初めて解き明かしたのが本書です。文昭さんが大切にしている「聞き方」「話し方」「人間力」という3つのポイントとは何か? どのように語れば「また話が聞きたい!」と聴衆に思ってもらえるのか? 大勢の人の前で話がしてみたい人はもちろんのこと、会社や家庭でのコミュニケーションにも役立つ技と魅力が満載! 腹の底からグッとくる「文昭流」人の惹きつけ方を味わってください。
  • 母の友2023年2月 特集「これからどうなる? 子どもとお金」
    4.0
    特集は「これからどうなる? 子どもとお金」。キャッシュレス化が進む今、子どもはお金をどうとらえている? 実際に聞いた園児たちの声、金銭感覚の身につけ方や行動経済学について専門家の話をお届けします。ハラユキさん、ひうち棚さんの漫画も。後半カラーは手芸作家、猪俣友紀さんによるサコッシュの作り方。 *電子版には巻末付録のカレンダーはつきません。 *電子版では、掲載されないページ、マスキングされた画像が含まれる場合がございます。 *この作品はカラー版です。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。
  • 早く仕事を終わらせたいから、プログラミングはじめました。
    3.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 面倒な作業、全部自動化したい!  ビジネスマンのプログラミング入門決定版 毎日決まった時間にGmailを送信しなきゃいけない、定期的に行われるイベントの詳細を関係者にメールしなきゃいけない……。定例作業は地味に面倒で手間がかかるものです。ですがそれらは一度プログラムを組めば自動化することが可能です。 ビジネスマンがプログラミングスキルを身につければ、仕事を爆速化できます。ほかにも「論理的思考力(ロジカルシンキング)」「分解力(最小タスク化能力)」「問題発見力」「問題解決力」「段取り力」「プレゼンテーション力」といったビジネススキルも身につきます。 本書ではプログラミング的思考の身につけ方とともに、Google Apps Script(GAS)を用いて実際に業務効率化に役立つコードを紹介します。
  • ハワイで元気に赤ちゃんを産もう! ──妊娠・出産を南の島で快適にする方法
    -
    「ハワイ出産」のすべてのプロセスが分かります!  「ハワイで出産」は、今や一部の芸能人の特権ではなく、多くの普通のお母さんが体験している、出産の選択肢のひとつです。  出産前の大切な時期を南の島でリラックスしながら、高い医療水準で安心して出産。そして、生まれた子供はアメリカ国籍を取得・・・メリットいっぱいの「ハワイ出産」を、実際の体験談をもとに具体的に案内します。  「出発前に日本でやっておくこと」「現地での生活のポイント」「出産後の各種書類の手続き」「ミドルネームのつけ方」「実際の体験者の出産費用例」・・・などなど、これ一冊で「ハワイ出産」のすべてのプロセスが分かる、究極のマニュアルブックです!
  • ハングリーORラブ
    3.0
    「夢はあるけど、ド貧乏」そんな著者がおなかと心を満たす愛を求めて七転八倒するノンフィクション・ギャグ・コミックエッセイ。ドン底生活で編み出した、捨て身のおごられ&もてテクから、貧乏時代の涙話、そしてド貧乏ならではの「ラブ」の見つけ方まで満載。読めばむやみに元気が出てくる、現代女子のサバイブ・バイブル☆
  • ハーブ染めレッスン:安心な材料だけで楽しむ、自然の色
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 料理をするような感覚で、安全な材料とハーブを使ってキッチンで気軽に染めてみませんか? たちのぼる香りに包まれながら染め上げた世界でたったひとつのやさしい色には、既製品にはない味わいがあります。 本当に安心できる材料だけを使っているから、家族で楽しめるのも魅力。 基本の染め方から、模様のつけ方までやさしくレッスンします。
  • バドミントンのルール審判の基本[改訂新版]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできません。 世界のトップクラスの実力をもつ日本のバドミントン界そのルールをルールを競技・審判を行う際に役立つように、わかりやすく解説! 世界のトップクラスの実力をもつ日本のバドミントン界。ますます人気の高まりを見せています。そのルールを競技・審判を行う際に役立つように、わかりやすく丁寧に解説しています。スコアシートのつけ方も収録!
  • 「パッション」の見つけ方 ~「人生100年ずっと幸せ」の最強ルール~
    4.0
    5歳も70歳も「何のために」で人生変革!  大好きでたまらないこと、やり始めたら時間を忘れるほど熱中すること。それこそが自分の生きる意義だという想いを持てるもの。日本語に訳せば「情熱」だが、ここで言う「パッション」のニュアンスは少し違う。  心に抱いていれば、困難や逆境にも打ち克ち、常に前向きな人生へとドライブしてくれる、熱いエンジンのようなもの。また、自分だけの「好き」で終わらず、必ず誰かのためになり、多くの人を巻き込んで大きなパワーになっていくもの。それが仕事の場合もあれば、ボランティア、趣味である場合もあるが、「パッション」には、自己実現だけで終わらない「誰かのために」「社会のために」という、外向きのエネルギーが必要なのだ。  そんな“何のために”が明確になった「パッション」さえあれば、あなたの人生は一変する。  子どもは心の折れない強い子に成長し、ビジネスマンはこれまでにない「幸福感」と「新しい自分」を手に入れ、シニアは健康と生きがいを得られる。  誰にでも「パッション」はある。ただ、本物の「パッション」を見つけるのはそう簡単ではない。見つけるまで探し続け、見つけたらそれを育てるコツも重要だ。  全米・日本各地で講演活動をするライフコーチ、ボーク重子氏が世代別にその「パッション」の見つけ方/育て方を、豊富なエピソードと共に公開する。
  • パパ活入門書 素敵なパパの見つけ方
    -
    最近話題の「パパ活」。気にはなるけど、ちょっと怖いと思っている女の子へ贈る一冊。 パパ活歴10年、お付き合いをした人数20人の経験を元に、パパ側の立場からみた素敵なパパを見つける方法について伝授します。 太パパを見つけて、あなたの夢を叶えましょう!
  • パフェとデートする。~ひとりパフェ活のすすめ~
    NEW
    -
    人生が華やぐパフェ活の秘訣、この1冊に詰め込みました。 【ぼる塾・田辺智加さん推薦!】 “美しく、儚く、美味しい。食べるたび新しいトキメキ。 そんなパフェ沼にはまっちゃおう。” 【内容】 日本唯一の「パフェ評論家」が、その知識と経験を結集してあなたを魅惑の“パフェ沼”へとガイド。初心者から愛好家まで、ひとりで長く深~く楽しめる、趣味としてのパフェを徹底紹介する1冊。 ●パフェの見つけ方 ●朝パフェと夜パフェ ●セットリスト(パフェはしご)の組み方 ●遠征の事例 ●パフェを五感でたのしむアイデア ●パフェと季節感 ●パフェと健康 ●パフェと日本文化……など、最新のパフェ写真とともにたっぷり解説。さあ、幸せしかないパフェ沼へ――あなたも。 「パフェカレンダー」「パフェ用語集100」「パフェ図録集」など、情報量満載で便利な付録も収録!
  • パワーストーン大事典 普及版
    -
    1巻1,650円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 パワーストーン&レアストーン203種と、願いごと別の組合せレシピ170種を写真付で解説したマダムー・マーシの名著が、お求めやすい普及版として登場。石の歴史から効果的な身につけ方まですべてがわかり、自分好みの石がきっと見つかる大事典!
  • パースの「影」の描き方
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 パースの名手が3年かけて完成させた、パースの「影」をつけるための解説書! 「僕たち絵描きに課せられた難解な方程式に真っ向から立ち向かい、  さらに探求しようとする姿は、それ自体が美しく思わずうっとりとしてしまう。  初心者からベテランまで、すべての絵描きに勇気を与えてくれる大切な本になることでしょう。」 ―― 東京幻想 絵師、アニメーター、イラストレーター、デザイナー、設計者必見! 影の入った臨場感のあるパースを誰でも描けるように、 パースの名手・中山繁信が3年かけてようやく完成させた、パースの影のつけ方の解説書です! パースが得意であっても、影をつけるのは苦手な人が多く、それほど厳密でなかったり、ときどき間違っていたり……。 たしかに影を正確に描くのは容易ではありません。一方で、「パースの影」について書かれた入門書はほとんどなく、その原理・原則すらよく知られていません。そこで本書では、パースの種類ごとの「影の法則」を伝授し、手順を追って丁寧かつ詳細に解説します。誰でも簡単に影をつけられるようになる本です。 1章 光と影の基礎知識 2章 パースとは 3章 平行投影図の影の描き方 4章 一点透視図の影の描き方①(トライアングルの法則) 5章 一点透視図の影の描き方②(スクエアの法則) 6章 二点透視図の影の描き方 7章 三点透視図の影の描き方
  • 干潟生物観察図鑑:干潟に潜む生き物の生態と見つけ方がわかる
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 “エコミュージアム干潟”とよばれるほど、生き物の生息環境と生態を観察できるフィールドとして魅力の干潟。 本書では、干潟での生き物観察の楽しみ方をたくさん紹介しています。 例えば、じっと生き物が出てくるのを待ったり、スコップやザルを使って砂の中に潜む生き物を洗い出したり、20cmほどの水深にスノーケリングを装着して顔をつけて生き物の行動を観察したり、水槽などを使ってその場で飼育したり。 それ以外にも干潟ならではの生き物観察の仕方を紹介する他、干潟で見ることができる生き物を写真とイラスト、特徴が分かる解説と共にわかりやすく紹介します。 また、詳細に紹介する生き物以外にも見られる可能性のある生き物を分類ごとに図鑑形式で紹介しています。 干潟ウォッチングを楽しむためには欠かせない1冊ができました。
  • 100円プラバンでゆるかわ動物の手作りアクセサリー
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 流行のユルいテイストの動物たちをモチーフに、誰でも手軽にできるプラバンの本。 人気のペットからニッチなアニマルまで、かわいい動物をモチーフにしたアクセサリーが大集合! 動物たちのリアルさを残しつつ植物や幾何学のモチーフを組み合わせた大人でも取り入れやすいデザインが満載。 【内容】 基本の材料と道具 基本のプラバンアクセサリーの作り方 アクセサリーパーツの作り方とつけ方 ★動物と幾何学モチーフのアクセサリー★ ・ダーラナホースのイヤリング ・ドット&ボーダー柄の鳥のピアス ・ナマケモノと三角形のイヤリング ・テナガザルと三角形のピアス ・ペンギンとパールのピアス ・バクとパールのブレスレット ・さかさシロクマのイヤリング ・黒ネコのネックレス ・シロクマと多角形のピアス ・ツバメと花のイヤリング ・ウサギと花のピアス ・チョウチョと花のブレスレット ・鳥とクローバーのネックレス ・ヒグマの横顔ヘアゴム ・シロクマの横顔ヘアゴム ・ドット柄のシロクマのキーホルダー ・玉乗りシロクマのキーホルダー ・鳥と植物のイヤリング ・ウサギと植物のピアス ・ネコと植物のピアス ・リスと植物のピアス ★おすまし顔の動物ピアス★ ・プードルと骨リボンのピアス ・ネコと三角の魚のピアス ・フレンチブルドッグのピアス ・アライグマのピアス ・黒柴犬のピアス ・パンダのピアス ・マレーグマのピアス ・シャムネコのピアス ☆パンとパンダのブローチ☆ ☆おすわりワンコのブローチ☆ ※各モチーフの図案も掲載。また図案の「ダウンロード専用サイト」紹介ページがございます。
  • 標題のつけ方
    無料あり
    -
    1巻0円 (税込)
    この電子書籍ファイルは青空文庫のデータをもとに制作しております。

    試し読み

    フォロー
  • 弘兼流 「ひとり力」で孤独を楽しむ
    -
    定年後や老後の生き方を指南する書籍が書店で活況である。団塊世代が七〇歳を迎えたことと、中年世代でも老後に不安を感じている人が増えていることがその理由の一端と考えられる。『課長 島耕作』の著者である弘兼憲史氏も七〇歳を迎え、身の回りの品を処分し始めるなど、「終活」を始めたという。本書はその弘兼氏が、老後でもっとも大きな不安のもとである「孤独」に対して、「ひとりでも楽しく、身軽に生きるための力」である「ひとり力」を身につけて向き合おうと提案する書である。弘兼氏は「年を重ねると、誰にでも訪れる孤独を、マイナスにとらず、楽しくて自由なんだと考えることが大切」と説く。そして妻や家族、周囲の人との「つきあい力」、料理や身の回りを整理する「家事力」、一人で生きることを楽しめる「孤独力」など、自立して生きるための「ひとり力」の身につけ方をアドバイス。老後の幸せを左右するかっこいい老後のヒントが満載。

    試し読み

    フォロー
  • 美食家も恋をする
    3.0
    浪速生まれの創は、料理の腕はピカイチ。けれど喧嘩っ早いせいで、料理学校でも修業先でも長続きしない。そんな創に声をかけたのは、有名な美食家で色男の阿達龍之介。財閥の隠し子でもある彼は、創の才能を認め、超一流の料理学校を紹介するという。信じて契約した創だが「これで私のものだ」と縛られ無理矢理抱かれることに! しかも目覚めた場所は豪華客船の上で……!? 「これが私流のしつけ方法だ。お仕置きだよ、創」一流の男達が乱舞する、スーパー料理ラブバトル! ※こちらの電子書籍については、口絵や挿絵は収録しておりません。ご了承ください。
  • びしょ濡れ秘書のしつけ方。 1【合本版】
    完結
    3.1
    全3巻220~330円 (税込)
    「たった今からお前は俺の“専属”秘書だ。さあ、そのカラダでご奉仕してみろ」平凡なOL・優美の日常は、若きエリート社長の専属秘書になってしまったことで全てが一変した。深夜の社長室で、高級ホテルのスイートで、ミダラなご奉仕をさせられる毎日。最初は恥ずかしくて仕方なかったのに、社長にイヤらしく触れられるたびに、カラダの疼きが止まらなくなっちゃって…!! 1~3話収録セット売り。
  • びしょ濡れ秘書のしつけ方。【単行本版】
    完結
    4.2
    全1巻616円 (税込)
    【※この作品は話売り「びしょ濡れ秘書のしつけ方。」の第1巻~8巻を収録した単行本版です。重複購入にご注意ください。】 平凡なOLだったはずなのに、偶然出会った若きイケメン社長・白崎によって彼の偽婚約者に仕立て上げられた挙句、専属秘書にまでされてしまった凪優美。セクハラもパワハラもされ放題の毎日に困惑する優美だったが、強引な社長がときおり見せる優しさになぜか胸がドキドキしてしまって……?立場も性格も全然違う、アンバランスで不器用な二人の恋の行方は?
  • 美人は「習慣」で作られる。
    3.7
    人気メンタルコーチのワタナベ薫による美容エッセイ。美しさは内面から作られるということを軸に、愛され続ける女性の思考法や所作から香水のつけ方まで、美人の要素を惜しみなく綴った一冊。
  • 病気と闘わない! 仕事、結婚、子育て…完治しない病気だから気付けた本当の幸せの見つけ方
    -
    「病気だって人生は楽しめる!」夢だった獣医師のキャリア、結婚、そして出産…、完治は難しいとされる難病「慢性疲労症候群」を患い、外出は車椅子、家に帰ればほぼ寝たきりという生活を送りながらも、夢を叶えた著者が見つけた人生を楽しむ秘訣。それは一見後ろ向きにも聞こえる、良くなることを「諦める」ことだった…。具体的な生活の工夫から、人生のやりがいを見つけるコツまで。本書を読むだけで、病気や悩みを抱えていても前向きに生きる気持ちが湧いてくる、著者流“闘わない闘病”生活。 目次 1章はじめに 2章ある日、突然の発症 〜歩くことすらままならない〜 原因不明の症状に苦しみ続けた20年目の春 病名確定で思わずガッツポーズ! 3章「諦める」ことで難関受験を突破!〜努力や根性に頼らない〜 体が絶不調でも獣医師国家試験に受かったこんどう流「諦め」勉強術 4章「自分専用ものさし」で嫌な家事も楽々クリア! 料理、洗濯、掃除…完璧を諦める勇気を持つと「ありがとう」が増える法則 5章自分を変えられないなら〇〇を変えてみよう! 〜動物の行動治療に学ぶ脳の機能障害への対処法〜 6章物わかりのいい人はやめて自分を肯定しよう! 自分の「本当に」伝えたいことに気づくと相手にも伝わるようになる 7章体が辛くて何も出来ないときの対処法 「今やりたいか、やりたくないか」で物事を判断する 8章「諦め」なくてよいものもある 好きのパワーは無限大! そして本当にやりたいことのために限界の手前で休む 9章ストレスが原因だと言われたとき 〜ストレスの原因を取り除くのは諦める〜 10章過去を後悔したときの対処法 〜楽しい、嬉しい、面白い、辛い、悲しい、悔しい、すべて合わさった自分に愛と賞賛を〜 11章自分に自信が持てなくなったときの対処法 自分も誰かの「異世界の人」として役に立っていることを忘れずにいよう 12章病気の人が病気の人を看病するとき 〜病気×病気 = 優しさ、楽しさ倍増〜 13章病気を抱えながら子どもを産むということ 〜亡き母の言葉が「覚悟」を与えてくれた〜 14章治らない病気とのつきあい方 「諦める」=「治療しない」ではない 15章治療だけを人生の目標にしない生き方
  • PEAKSアーカイブ ソロトレッキング 2nd
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『PEAKSアーカイブ ソロトレッキング』の第二弾が登場! 山岳雑誌『PEAKS』よりソロトレッキングに役立つ内容をピックアップし、装備に知識、スキルの身につけ方など、ひとりで山に登るために必要なノウハウをこの1冊にまとめました。 ソロ山行で最低でも知っておかなければならない知識は膨大。 必要な道具を効率的にセレクトし、登山の最中でもすぐに取り出せるよう考えてバックパックに収めることや、周囲の状況を考慮してルートを選ぶ地図の見方に、いざ緊急事態に陥った場合の対処方法など、安全にソロ登山を楽しむために必要なノウハウを全方位で網羅し、一歩進んだ登山者になるための情報をご紹介します。 ※本書は「PEAKS」シリーズ好評既刊より厳選し、加筆・訂正したものです。あらかじめご了承ください。
  • ファスナーつきのスカート&パンツ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「難しそう」と思われがちなファスナーつけも、ポイントがわかれば大丈夫!基本のつけ方をわかりやすく写真で解説。ファスナーをつけることで、シルエットが断然きれいに仕上がる。タイトスカートやフレアスカート、テーパードパンツなどを掲載。S・M・L・LL4サイズ展開。型紙データは専用サイトから無料ダウンロード。
  • ファスナーポーチの型紙の本
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 オリジナルのファスナーつきポーチの型紙が0から作れるようになります。基本のまちつきポーチから、ボックス型、キャラメル型、円形、筒型などの変形タイプまで55点の型紙と、タブや持ち手などの付属パーツ12点の型紙を製図する方法をイラストで詳しく解説。ファスナーの基礎や長さ調節、つけ方のコツも掲載しています。掲載の型紙を応用したアレンジ作品17点も掲載。付録内容:方眼紙、まち定規、分度器、アレンジ作品の実物大型紙。付録の型紙等は、書籍内に記載のメールまでご請求下さい(2MB相当のメールが受信できるパソコンなどからご請求ください)。
  • ファーブル昆虫記 ここがスゴイぞ!虫のふしぎ
    3.5
    動物のフンをころがすフンコロガシ(タマオシコガネ)、自分よりも大きなえものを狩るハチ、空を飛ぶクモ……ファーブルがかんさつした虫たちは、さまざまな秘密、生きていく知恵をもっていました。「なに?」「なぜ?」「どうして?」知りたがりだったファーブルののこしたかんさつ記録にはたくさんの「発見」がひそんでいます。おどろきの発見と自伝をおりまぜた大けっさく!!【もくじ】この物語の作者/みなさんへ/はじめに/セミ/タマオシコガネ(フンコロガシ)/ジガバチ/虫たちとのであい/サムライアリ/カニグモ/カミキリムシ/ミノムシ/おしまいに/この物語にでてきた虫たち/解説(脚注監修…筒井学「ぐんま昆虫の森」飼育専門家)/≪特別収録コラム≫奥本大三郎『ジュニア版ファーブル昆虫記』より1 アリのみつけ方と飼い方/2 カミキリムシのみつけ方と飼い方/3 ふん虫のみつけ方と飼い方
  • 不安な未来を生き抜く最強の子育て 2020年からの大学入試改革に打ち勝つ「学び」の極意
    3.0
    日本社会のOSが大きく変わる! 2020年からの教育大改革により日本の社会は大きく変化し、幼児から社会人まで、すべての人の学び方や生き方までもが一新。そのとき、親は、子は何をすればいいのか? あなたのお子さんはサバイバルできるのか? 知の巨人・佐藤優と、5児の母、井戸まさえが徹底討論! 【目次】はじめに/第1章 戦後最大級の大学入試改革を迎え撃て/第2章 「4技能」時代に勝てる語学力の身につけ方/第3章 大学受験改革後、価値ある大学に進むには?/第4章 卒業後の人生を分ける、大学での学び方の極意/第5章 佐藤優が直伝! 子どもの学力をグンと伸ばす方法/第6章 教育とお金の問題/第7章 あなたの子どもはAI時代を生き残れるか/第8章 自立できる子ども・できない子ども/おわりに
  • 不適合ガール 生きづらさを感じるあなたに贈る、自分の居場所の見つけ方
    3.0
    【チャンネル登録者数100万人超! 大人気美容系YouTuber・みきぽんが 「生きづらさ」を抱えるすべての人に贈る、初のエッセイ本。】 女子中高生〜アラサー女性を中心に絶大な人気を誇る美容系動画クリエイター・かわにしみき(通称みきぽん)、初となるエッセイ本が発売! 小学校時代からの不登校、高校中退、華やかなモデルの世界から一転してのフリーター生活……とにかく「不適合」だった彼女が、さまざまな挫折や悩みを経験し、やっと「自分の居場所」であるYouTuberの道にたどり着く……。本書ではそんな経験をもとに、「仕事」「自己実現」そして「人生」というテーマについて、「生きづらい自分のままでも最高に幸せになれるルール」を紹介します。 さらに特別枠として、実際にSNSで募集したフォロワーのお悩み相談コーナーも。現代女性が抱えるリアルな悩みに、みきぽんがまっすぐ応えます。 生きるのがとことんヘタだっていい、そんな自分だからこそ摑めるものが絶対にあるから……。肩の力が抜けると同時に、内側から確かな強さが湧いてくる1冊です。 【一部内容抜粋】 PART1 心をラクにする 不適合ガールの「マインド論」 ・ナチュラルに生きて、本当に大切な人に出会える近道をしよう ・何度でも失敗すればいい。一番ときめくものにいつかきっと出会えるから ・自信を持って引きこもり、自分をめいっぱい楽しませてあげよう PART2 コンプレックスを味方につける 不適合ガールの「自分磨き論」 ・自分と向き合うことでなりたい自分が見えてくる。コンプレックスは最大の武器 ・メイクは人生を輝かせてくれる強い味方。研究するほど、自信につながる ・メイクも洋服も全て自分の幸せのためのもの。堂々と好きなものを選べばいい PART3 “楽しい”をエネルギーにする 不適合ガールの「仕事論」 ・なんとなくから始めたことから人生が変わる可能性もある ・自分を否定されても落ち込む必要なんてない。合わない人がいるのは当たり前 ・過去の自分の言葉に助けられることもあるからノートとスマホのメモは必須 extra 不適合ガールがYouTuber「かわにしみき」になるまでの半生 ・人間関係が億劫になり、小学校時代から不登校気味に ・2ヶ月で挫折した高校生活 ・モデル生活がスタート!目の前のことだけに全力な日々 ・人生最大の低迷期を経てYouTubeに出会う special かわにしみきにきく!みんなのお悩みQ &A ・Q「解消できないコンプレックスとの向き合い方は?」 ・Q「仕事で責任の重さやプレッシャーに負けないためには?」 ・Q「結婚どころか恋すらできない気がするのですが…」
  • フライパンで作る 美腸 グラノーラ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 グラノーラとは、具だくさんで美味しいシリアルの一種。実は、和食よりも、洋食よりも栄養バランスがいい理想の朝ごはんです。 しかも、おいしくて、オシャレ、手軽だから、モデルなどの美意識の高い人にも大人気!日本一の人気グラノーラ店GMTが監修する、フライパンで炒るだけでOKのレシピブックです。 オーナーが、半年で12キロ痩せた、奇跡のミューズリーレシピも掲載! 必要な道具はフライパンだけ。はじめてでも簡単につくれるよう、「グラノーラ材料&素材INDEX」も掲載しました。シンプルな基本レシピはもちろん、具材の足し方、フレーバーのつけ方のコツまで、丁寧に解説します。GMTならではのフレーバーアレンジも必見。ヨーグルトや豆乳をかけたり、スープに入れるなどおいしい食べ方で毎日楽しめます。 ※掲載されているデータは2014年4月時点のものです。
  • フラチな彼のしつけ方
    完結
    3.9
    社会人2年目の伊澄は仕事帰りのヤケ酒中ばったり出会った大学の後輩沖宮に介抱されつつ押し倒され…。
  • フリーエンジニアで成功するためにやるべき54のこと
    3.0
    大手企業でもリストラ・倒産は当たり前の現代。しかし、エンジニアは他の職種と比べても圧倒的にフリーランスが活躍しやすい業界です。しかし、フリーエンジニアとして成功するには、技術力だけではダメなのです。本書は、1100人のスタッフを教育してきた著者が、成功したフリーエンジニアが身につけている「営業力」や「コミュニケーション能力」などのスキルの身につけ方を解説します。まずは気になった項目だけ拾い読みしてください!
  • フリーランス&副業で働く!実践ガイド(日経ムック)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ◆時間や場所に制約されない働き方が広がる  コロナ禍で人々の働き方が大きく変わり、フリーランスや副業を選択する人が急速に増えています。また、特別なスキルを持って独立するプロフェッショナルの領域や、個人事業主として自立して働く人だけでなく、2社以上の企業と契約して仕事をこなすパラレルキャリア(“複”業)も拡大しています。  政府も環境整備に動き、事業者であるフリーランスの取引適正化と就業環境整備のための「フリーランス新法」が2023年4月に成立。2024年11月までに施行される予定です。リスキリングや人材育成などを目的に副業制度を設ける大企業も増えており、多様な働き方はこれからますます広がる見通しです。 ◆仕事の取り方から保険まで実践的なノウハウを解説  本書は、2018年に発行した『日経ムック フリーランス&“複”業で働く!完全ガイド』のリニューアル版です。フリーランスやパラレルワーカーに必要な仕事の取り方、スキルの身につけ方、価格交渉、時間管理術、快適な環境の確保など、実践的なノウハウを解説しました。フリーランス新法やインボイス制度といった新しい法制度のほか、非会社員向けの保険や年金、自分を守るための法律の知識なども取り上げています。実際にフリーランスで働いている人や定年後に活躍するシニア人材、企業のフリーランス活用事例など、参考になる情報を多数紹介しています。
  • 【付録なし版】はじめてのパンチニードル
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※紙版「はじめてのパンチニードル」から付録キットを除いた冊子のみを電子化したコンテンツです。  付録キットの購入をご希望の方は、紙版「はじめてのパンチニードル」をお求めください。 ダーニングの次はコレ! 日本初上陸!毛糸のパンチニードル 毛糸などをニードルで生地にプスプス刺し埋めるパンチニードル。 ダーニング人気の延長として、いま、おしゃれなハンドメイド愛好家たちに注目されています。 32ページの冊子には、刺し方の基本、図案、付録で作るブローチの作り方を掲載。 ていねいな写真解説で初めての方でも楽しく刺せます。 【目次】 《パンチニードルで作る、インテリア雑貨と小物》  カラフル刺しゅう枠パネル  ウロコ模様のポシェット  幾何学模様のアートパネル  フリンジつきタペストリー  馬のアートパネル  洋梨のアートパネル  蝶のアートパネル  アルファベットと記号の刺繍枠パネル  花と蝶のブローチ  三角モチーフのクッション ・パンチニードル 基本の刺し方/毛足の切りそろえ方 ・付録のキットをつかってブローチを作ろう! ・角をきれいに刺す方法 ・ループとステッチをミックスする方法 ・木枠を使う方法 ・フリンジのつけ方 【紙版「はじめてのパンチニードル」の付録キット】 ●専用のパンチニードル ●糸通し針 ●タペストリーウール1束
  • ブラック上司のやっつけ方 これってパワハラ? すぐに役立つ10のアドバイス
    4.0
    「たとえあなたの勤め先が優良企業でも、大手企業でも、上場企業でも、就職ランキング上位の企業でも、大学や研究機関、お役所だったとしても、出会ってしまうかもしれない存在。それがブラック上司です。部下をいじめ、脅し、心身ともに疲弊させ、最悪、死に追いやる。社会的地位があり、権力があり、信用もあるのに、モラルはない。そんなブラック上司は、確かに実在します。そして明日にでも、あなたの上司になるかもしれないのです」――本文より。 実際にブラック上司に出会ってしまい、退職まで追い込まれた著者は、数年間に及ぶ裁判の末、ブラック上司をやっつけることができました。でも、もし、もう少し早く気づくことができたなら、事態は違っていたかもしれません。全ての社会人必読! 著者が声を大にして知ってもらいたい、具体的な10アドバイス。【読時間 約32分】 ・「ブラック上司は、どこにでもいる」と、思っておこう。 ・パワハラの定義は、あなたではなく、上司の言動で決まる。 ・ブラック上司は「100パーセントの純粋悪」だと理解しよう。 ・今あなたがターゲットではなくても、安心しない。 ・これが、パワハラ発言の特徴だ。 「給料」や「年齢」にふれる。 「礼儀作法」や「マナー」を、隠れ蓑にする 抽象論 「家族」についてふれる 人格否定 ・社内の噂は、知っておこう。 ・ネット・パワハラは、必ず保存しよう。 ・弁護士は、こうやって選ぼう。 ・これは団体戦だ。専門家や仲間と力を合わせよう。 ・退職は、出来る限り避けよう。
  • 社長秘書はナニー ブルースターの忘れ形見 I
    -
    昼は秘書、夜はナニー。独身社長との奇妙な関係。 名門ブルースター家の会社で社長秘書を務めるクレア。ある日、敬愛する社長が不慮の事故で亡くなり、この2年間疎遠だった3人の息子たちに会社が遺されることになった。さらに彼らには、生後6カ月になる三つ子の赤ん坊も遺されていた!ブルースター3兄弟にとって、幼い異母弟妹の存在など寝耳に水だった。その狼狽ぶりに、クレアは思わず赤ん坊の世話の手伝いを申し出たが、美しくも冷たい瞳の次男エヴァンににべもなく断られてしまう。彼は新しいボスなのに、うまくやっていけるかしら……。不安を抱え帰宅した夜、なんとエヴァンから電話がかかってきた。「紙おむつのつけ方はわかった。だが、泣きやまないのはなぜだ?」 ■翻訳者や編集者にもファンの多いS・メイアーの3部作ミニシリーズ第1話をお届けします。独身を謳歌する3兄弟に突然降って湧いた“赤ちゃん”騒動。会社では社長と秘書でも、赤ん坊の世話となれば指示するのはヒロインのほう。そんなふたりの恋の行方やいかに?
  • ブログがすらすら書けるようになる!謎のネタ探しマスターに聞く記事アイデアの見つけ方。20分で読めるシリーズ
    1.0
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度) 【書籍説明】 「ネタ探しマスター・サギリさんのネタ探しの方法は、○○することと○○○○ことだったのです!」 みなさん、こんにちは。 井原陽湖(いはらようこ)です。 主婦兼ライターをしています。 家族は、夫と小学生の息子です。 ノート術をマスター・サギリに教えてもらって以来、仕事にも家事にも活かしてきました。 ノート術についての電子書籍も出版になりました。それなりに好評を得ています。とてもありがたいことと思っています。 ライターとして、名前が出る仕事はとてもうれしいです。 (ちょっと恥ずかしくなっちゃうこともありますが) そこで、編集さんから自分のブログかホームページを作ってみてはどうかとアドバイスをいただきました。 ブログといわれても、文章のハウツーものを書くには、読者を納得させるほどのものが書けるとは思えません。 ライターとしてのキャリアが浅いからです。 ということを伝えると、では、ネタ探しマスターのところに取材にいってください。と編集さんに言われました。 うまくまとめられるなら、また電子書籍にしましょう、とも言ってくださいました。 公表することを目的としたブログのネタとは、一体何を書けばいいのでしょう。 「ネタ探しマスター・サギリ」と言われる方の元に取材にいってきます。 【著者紹介】 美佐沙霧(ミササギリ) とにかく文具と書くことが大好き。 スケジュール帳やノートと、便利な文具の組み合わせを日々考えてます。
  • プラ板&レジンの今すぐ作りたいアクセサリー110
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※実物大図案DESIGNを電子版購入者専用サイトからダウンロードし、印刷してアクセサリー制作に使用することができます。 最終ページをご覧ください。 子供の頃、一度は作った経験のある昔懐かしいプラ板。立体的な形にしたり、 レジンを組み合わせたりして、今や大人が楽しめる手作りに進化しています。 この本では11名の作家さんに作品をデザイン&制作していただきました。 また、コットンタイムのバックナンバーより選りすぐりの プラ板&レジン作品を再編集しています。 かわいいテイストから、カッコいいデザインや繊細な図案など、 おもちゃ箱を開けたときのような、ワクワク感を詰め込みました。 この本をごらんになって、あれもこれも作りたい!と思っていただけたらうれしいです。 撮影:林ひろし、岡利恵子(本社) 主婦と生活社刊 【目次】 この本で使う主な材料と道具 アクセサリーパーツのつけ方 プラ板の焼き方・穴の位置と開け方 《na5*mi》リボンのブローチ・べっ甲風ヘアゴムとヘアピン&ブローチ ビスケットのブローチとヘアゴム&ピアス、クリスマスのオーナメント 《G-boy》ねこシリーズのブローチとピアス&バレッタ&ヘアピン 《tikutikufactory》キャンディカラーのアクセサリー キャンディーカラーのまち針 《getumen Labo.》キャンディのブローチ ベーカリーのピアス・アイスキャンディのピアス 《niyatto》宝石風ピアスとバレッタ&ネックレス、輪っかイヤリング キノコのブローチとスリーピン&キーホルダー 《schole》王冠コウモリのピアスとネックレス&ブレスレット シャンデリアのヘアゴムとかんざし、ガイコツのヘアピン ステンドグラスのブローチ、フクロウのネックレス 《☆misaki》キューブのピアス・ネコのネックレス 懐中時計のキーホルダーとネックレス&バッグチェーン、鉱物レジンのネックレス 《なま太》柴犬のブローチ、動物モチーフのピアスとイヤリング 《Ica》ほうずきとイチゴのイヤホンジャック、しだれ桜のピアスとかんざし 《しばさおり》マーガレットとアジサイ&ハルジオンのアクセサリー 《tikutikufactory》裁縫グッズのチャーム 《niyatto》あったかグッズのブローチ・キリンのキーホルダー・プラ板糸巻き 《na5*mi》ボカシピアス・女の子のブローチ 《Green Ocean》ラインストーン、おはじき、ドライフラワーのネックレス ドロップのイヤリング・チョウチョのネックレス 実物大図案DESIGN 作家紹介 他
  • プラバンカタログbook
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 その数、180種類以上。作り方は簡単、図案をなぞるだけ。シンプルなタイプやレジンを使った高級感のあるものなど、アレンジテクも豊富です。今、大人気のプラバン。この本のスゴイところは、なんといってもそのバリエーションの多さ! なんと184種類を紹介しています。プラバンの本も多数販売されていますが、キュートなものからシックでロマンティックなもの、モードなものまで、あらゆるテイストの作品が勢ぞろい。あなたのお気に入りテイストが必ず見つかるはずです。作りかたはもちろん簡単。基本は図案をペンでなぞるだけ。色の塗りかたやグラデーションのつけ方も、カラーの図案を見たりなぞったりできるので難しくありません。ペンで絵柄を描くだけのシンプルな作品から、レジンを使って質感をアップさせたり、アクセサリーパーツを組み合わせて華やかにしたりと仕上がりを工夫したものまで、お好みに合わせた作品が作れます。さらに、アクセサリーが主流のプラバンブーム、イベントに活躍させてみてはいかがでしょう。誕生日や母の日のプレゼントにぴったりのタグや、クリスマスのオーナメント、アドベントカレンダー、学校行事にも使えそうな勲章など、自分だけじゃない、友だちや家族、子どもと一緒に楽しめるアイディアがたくさんつまっています。やっぱりアクセサリーにしたい!という人なら、ぜひ物語モチーフにトライして。子どものころに大好きだったおとぎ話が、素敵なアクセサリーに生まれ変わりました。シンデレラや青い鳥、ピノキオ、名作でネックレスからブローチ、リングまでトータルコーデ!これって、手づくりならでは、手軽なプラバンならではの楽しみかただと思いませんか?いろんなアイディアがいっぱいのこの本で、プラバンをエンジョイしてくださいね。
  • プロが教える!インボイス完全マニュアル
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 知識なし・準備なしでもこの1冊でインボイスのすべてが分かります! インボイスのことならおまかせの高山弥生税理士が監修。 ・インボイスにそもそも登録すべきかどうか ・事前登録の方法やその際の注意点 ・インボイスの発行方法と保存義務 ・特例を使った納税額の抑え方 ・e-Taxの導入から活用方法 ・消費税の最終的な申告や納税方法 など、ゼロベースでも最終的な事務処理まで理解できるように、まんが・イラスト・図表ふんだんに使って丁寧に解説しています。 掲載コンテンツ ■1章 インボイス制度の基礎知識 インボイス制度で何が変わる 消費税ってどのような税制なのか知っていますか? インボイス制度は誰に関係がある? インボイス登録するかどうかは各自の判断に委ねられている いつまでに決断しなければならないのか 免税事業者と課税事業者何がどう変わる? 取引先が企業中心(B to B)の免税事業者はどうすればいい? 取引先が消費者中心(B to C)の免税事業者はどうすればいい? すでに課税事業者である場合 結論! 免税事業者から登録事業者になったときの流れ 免税から登録事業者になった人ができるだけ損失を少なくする方法 納税の手間を大きく削減できる簡易課税制度を利用する 簡易課税の事業区分についての詳細 複数の事業区分に該当するときの考え方 原則課税の方が納税額を抑えられることもある 経過措置(2割特例)を活用する 経過措置(少額特例)を活用する 法人化という選択肢 ■2章 インボイス制度の各種手続きについて 登録申請前に知っておきたいこと 適格請求書発行事業者になると課せられる義務 適格請求書発行事業者になるタイミング 書面(紙)で登録申請する e-Taxで登録申請する 適格請求書発行事業者を辞めて免税事業者に戻る方法 適格請求書(インボイス)の発行手順 適格簡易請求書(簡易インボイス)の発行手順 電子インボイスの発行手順 適格請求書(インボイス)を間違って発行したときの対処方法 適格返還請求書(返還インボイス)って? インボイス導入後の帳簿のつけ方と保存方法 インボイスの交付義務が免除される取引 【外部発注】自分が発注者になったときに注意すること 2割特例の経過措置を利用して節税対策 消費税の納付時期とその手続き ■3章 インボイス用語集
  • プロキャリアカウンセラーと一緒に探す 人生後半からの「好きな仕事」の見つけ方 今度こそ、楽しい[自分時間]で生きてみる
    3.0
    日本経済の根幹部分を支えてきた1947年~49年生まれ(第一次ベビーブーム)を中心とした団塊の世代が、2007年から段階的に定年を迎える。と言っても、悠々自適に隠居生活を始めるには若すぎる。本書は、人生後半からの天職の見つけ方をアドバイス。プロキャリアカウンセラーの著者はこの本を執筆するにあたって、50歳以上で転職経験のある多くの男性を取材し、たくさんのケーススタディから典型的なパターンを紹介しながらキャリアカウンセラーとしてのアドバイスを展開していく。「今度こそ好きな仕事」と言いつつも、「自分は一体なにが好きなのかわからない」「好きなことと仕事を結びつける方法がわからない」と思案にくれる人々の一助になる一冊である。主な項目として、「やとわれ社長への道」「『やれる』ことの中から『やりたいこと』を見つけよう」「まったく興味なかった仕事へ」「未知の仕事に挑戦─営業からカウンセラーへ」「海外で仕事を探す」「会社を設立する」「年齢がプラスになる仕事」など、今度こそ会社人間ではなく、本当に好きな仕事に転職するための情報満載。
  • 編集者の読書論~面白い本の見つけ方、教えます~
    3.6
    1巻1,034円 (税込)
    週刊誌、翻訳書の編集に従事し、その後「光文社古典新訳文庫」を創刊した駒井稔がエッセイ風に綴る、気取らぬ読書論。話題は海外の書店や出版社、編集者、作家、歴史的人物、古典、短編、児童書へと縦横無尽に広がります。魅力的な本に出会う秘訣は? 挫折した長編作家の作品にはどのようにアプローチする? 執筆や出版の舞台裏に迫る、とっておきの一作は? 古今東西の未読の本の存在に、わくわくさせられること間違いなし!
  • 別冊つり人シリーズ 渓流2024
    -
    contents 効率的で面白い! ルアー&毛バリ探索術 「見える魚」を釣りましょう。 010 福島県/阿賀川水系支流&長瀬川 見えるヤマメをねらい撃ち! サイト・ミノーイング 017 長野県/雑魚川 水面に誘い出す! トップウォーター・ルアーの可能性 022 岐阜県/高原川支流・双六川 トップウォーター・プラグに施す一工夫 ラバーレッグで、水面の反応が激増!? 027 人も魚も惹きつけられる。 水面に浮かぶ毛バリの魔力 032 フライフィッシングに学ぶ ヤマメ・イワナの見つけ方 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 038 愛媛県/加茂川水系・高瀑渓 霊峰への登頂路を辿る 大瀑布を越えた山伏は尺アマゴの夢を見るか? 044 新潟県/阿賀野川支流谷沢川 初夏の豊饒。 雪のトンネルを駆け抜けて。 051 歴史の渓のイワナ釣り 源流古道 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 僕らは俗世の渇きを潤すために遡るんだ。 源流冒険譚 068 新潟県/破間川支流黒又川 秘境ダムに閉ざされた流れへ。 探検パックラフト源流行 074 山形県/赤川水系・桝形川 ゴルジュと滝と、堰止湖に護られた桃源郷は、いま…… 080 福島県/袖沢支流御神楽沢 完全遡行とパンを作る贅沢を味わうはずが……。 086 即席でできる極楽の湯 源流で風呂、沸かしてみませんか? 092 山形県/赤川水系梵字川支流八久和川 朝日連峰最深部の谷底へ。 二尺イワナを求めて 098 富山県/常願寺川水系・スゴ谷 砂防堰堤立ち並ぶ渓にイワナを探して 102 渓流の春を味わい尽くす 山菜三昧 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 106 長野県/木曽川水系・阿寺川 涼と情緒に出会う木曽路旅 112 福島県/夏井川水系・夏井川 炎天下を疾走る。 相馬の野馬追 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 118 島根県/高津川水系 岩魚旅の途中 124 長野県/中央アルプス・太田切川支流 しなやかだから毛バリもふわり ナイロン製レベルラインで釣る美白イワナ 128 群馬県/神流川 解禁初期はゆっくりじっくり流すこと 上州ヤマメの正攻法 132 和歌山県/日高川・龍神地区 極軟調ザオでテンポアップ! アマゴ釣りをもっと軽やかに 136 静岡県/大井川水系・逆河内 春の好況が一転。 濁りの中に尺上を追う ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 140 渓流道具 EDITER’S CHOICE ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 142 山里に暮らす温もりのある人生 森からの贈り物 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 知っておきたいクマのこと 148 ツキノワグマの食性を知り、鉢合わせを防ぐ 151 体験談から考える遭遇時の対処法 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 154 最先端のサクラマス研究に学ぶ 放流で渓流魚は増えるのか? ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 161 筆者紹介 162 編集後記

    試し読み

    フォロー
  • 勉強法の科学 心理学から学習を探る
    4.0
    どうしたら上手く覚えられる? やる気を出すにはどうする?――自分に合った勉強法の見つけ方を、教育心理学者が手ほどきします。人間の記憶のしくみや理解するときの知識の使われ方などを知れば、コツがつかめて勉強が楽しくなります。受験に役立つと大好評の『心理学から学習をみなおす』の待望の改訂版。

    試し読み

    フォロー
  • ペット用品の片付け術。犬、猫、うさぎ、モルモット、かわいい動物たちのペット用品が散らかってませんか?10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるミニ書籍です(文章量10,000文字程度=紙の書籍の20ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 書籍紹介  「リビングがペットの物で溢れかえってイライラ!!」 ペット用品の片付けに悩む飼い主さんは多い。 そんな悩みを持つ多くの飼い主さんに本書をぜひ読んでいただきたい。 手軽で簡単な楽々片付け術を身につけて、 毎日のペットライフを楽しく快適にしよう! 著者紹介  舞明衣(マイメイ) 自己啓発、動物との暮らし、犬、猫のしつけについての著書を執筆。 「自分磨きで自己啓発!!女子力アップは幸せをつかむ。前向きになるにはゆる~くどうにでもやってみよう!」 「つまらない人生が楽しくなる激変法!!」 「猫との幸せな10のスパイスきっとあなたを幸せにしてくれる猫の不思議な魔法」 「犬のしつけ方実は間違ってますよ!トイレの教え方噛み癖の原因、「オテ」をしつけだと思っていませんか?」 また、数少ない小動物の書籍も執筆 「うさぎの飼い方。密かなブームうさぎとほんのり暮らす楽しい毎日。読んだらうさぎがとても飼いたくなる本」 「モルモットの飼い方。長生きさせる方法。衣食住のコツ。モルモットに健康で明るい毎日を作ってあげよう。」
  • 星空がもっと好きになる New edition!:星の見つけ方がよくわかる もっとも親切な入門書
    -
    1巻1,540円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 星空を見上げることが好きなあなたへ。 星の見つけ方や星空を見上げる楽しみ方がよくわかるようにやさしく解説された、もっとも親切な星空の入門書です。 やさしい語り口と美しい星空の写真、星座絵に癒されながら、星のことを学んでもらえれば、星空がもっと好きになること間違いなしです。 この本のポイントとしては、初心者にはなかなか難しい星座や星の見つけ方を、街中での星の見え方と、キャンプ地などの星がたくさん見える場所での見え方との二つの星図に分けて解説することで、初心者でも星座や星を見つけやすくなるようにしました。 星図を見比べてみても楽しい構成になっています。 また、最近のキャンプなどのアウトドアが流行しているなかで、是非キャンプでも星空を楽しんでもらいたいと、星見キャンプ(キャンプしなから星を見る)の方法も解説しています。 色々なシチュエーションでの星空の見上げ方や楽しみ方を丁寧に解説しているので、おうちやご近所、自然豊かなキャンプ地などどこで見るにしてもすぐに実践できます。 また実際に星を見上げることが難しい日にも、この本の美しい星空の写真を眺めて、満天の星を見上げている気持ちになってもらえたりしたら嬉しいです。 星空を見上げることが好きなあの人にプレゼント、というのにもぴったりの一冊です。 ※この本は、2011年10月に刊行した『星空がもっと好きになる』の増補改訂版です。
  • 星と神話のおはなし20話
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 星占いなどでおなじみの、12星座の物語をはじめ、星にまつわる日本や世界の神話・伝説を20話収録。かわいいイラストとやさしい文章で、親子で楽しめる。お休み前のよみきかせにもぴったり。お話の解説ページや、季節の星の見つけ方ページつき。
  • ホテルで朝食を食べる人は、うまくいく。一流の大人のホテル道
    3.0
    ホテルは身近な「文化の集積所」です。一流の大人は、ホテルを便利な宿泊施設ではなく、文化を学ぶ学校として活用しています。本書は、世界中のホテルマンに愛される中谷彰宏が、ホテルの使い方、選び方、愛され方をわかりやすく解説した人生の指南書です。ホテルにかくまってもらえる関係になる、ホテルのバーで待ち合わせをする、お気に入りの部屋の見つけ方、いいホテルの見極め方まで、一流の大人のホテル活用術を学びましょう!
  • 本質思考トレーニング
    3.7
    会議で皆がYesと言っていたので、 よく理解できなかったが、 自分もYesと言っておいた とりあえず、 先輩のやり方に 従っておけば問題ないと思っている 本当にそれでいいの? 誰もが無意識にハマる「9つのワナ」にとらわれていませんか? 外資系コンサルティング会社に27年在籍し 現在、慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科で教える著者が 本質を把握する能力「本質把握力」の鍛え方、 常に本質を意識する思考習慣「本質思考」の身につけ方をまとめた一冊です。 本書は、「9つのワナ」を知り、 ワナからの脱出法を身につけ、 ワナにハマらないための力を鍛える。 と、いう構成になっています。
  • 本当に大切なことの見つけ方 人生のバランスが整う質問
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 あなたにとって、本当に「大切なこと」はなんですか? この質問にすぐに答えられなかったなら、バランスの取れた人生を送れていないのかもしれません。 多くの人は、仕事や家庭、趣味など多くのことで忙しく、気が付けば目の前にあることをこなすだけで精一杯。 本当に自分がやりたいこと、理想とすることを考えることもできずに日々をすごしているでしょう。 本書では、質問家である著者が「しつもん」を通して、バランスの取れた人生=自分らしい人生を送る大切さをお伝えします。 自分自身に「しつもん」することで、心の中にある本当の思いを引き出し、自分が大切にしたい“軸”を見つけることができます。 頑張りすぎてしまうあなたの、あなただけの理想の人生を考えてみませんか。 ※本書は、小社刊『バランスライフ 自分らしい生き方・働き方を見つけるしつもん』を改題・再編集したものです

    試し読み

    フォロー
  • 本当の好きの見つけ方 ~先生と私の攻防戦~ 1巻
    完結
    3.6
    全6巻165円 (税込)
    「少女マンガのような夢のように素敵な恋がしたい…」才色兼備のクールビューティーな女子大生・志野美散は〝本当の好き〟の見つけ方を模索していた。そんな中、軟派でちょっとこじらせ気味の百々瀬先生に興味を抱く美散。しかし、なぜか百々瀬先生は、美散のことを意図的に避けているようで…?恋することがどのようなものかを知らない美散は、日に日に募る百々瀬先生への想いに戸惑いながら、彼に近づこうと試みるが…!?こじらせ先生と天然女子大生の甘くて胸キュンな攻防戦が今、始まる!
  • 「本当の強み」の見つけ方 「人生が変わった」という声続出の「自己価値発見トレーニング」
    -
    就活・転職・起業・新規事業・企画提案・人間関係…… 「自分だからこそできること」が 必ず見つかる。 「福井さんとの出会いによって、改めて気づけたStand by you …and me. 自分探し… この一冊が、わくわく、ドキドキ、 未だ見ぬ自分に出会うステップと希望と笑顔につながりますように。」 ――by 倉木麻衣(アーティスト) カバーイラストは、映画監督の細田守さんの描き下ろしです。 *  *   * 「見せかけだけの自己肯定感」を卒業して、 「本当の自分を探す旅」に出よう。 大丈夫。自分のなかにある「強さ」と「輝き」に あなたはまだ、気づいていないだけだから。 頑張っているすべての人に贈る、 成長と成功の羅針盤。
  • “本当の豊かさ”を引き寄せる 「お金持ちマインド」の育て方(大和出版)
    4.2
    本当にリッチな人はどこが違うのか? 元世界銀行人生カウンセラー、世界中のお金持ちと出会ってきた「豊かさの達人」が贈る“富の習慣”の身につけ方。ワクワクしながらツキを呼び込む研修のエッセンスを一冊に濃縮! (内容)序章 お金は、降ってくるもの。しかも無制限に。(著者紹介)中野裕弓 人事コンサルタント、ソーシャルファシリテーター。世界銀行本部よりヘッドハントされ、日本人として初めて人事カウンセラーとして勤務。帰国後、企業でのマネジメントコンサルティングや研修、コミュニケーションカウンセリング、執筆、全国各地での講演など幅広く活躍。

    試し読み

    フォロー
  • 本当は彼がしてほしい!プチ風俗テクニック【実践スペシャル】 ~最後に勝つのは床上手☆瞬殺SEX妙技~
    3.0
    元売れっ子風俗嬢が伝授するSEXノウハウの決定版!!大反響だった前作『彼がゼッタイ悦ぶ!プチ風俗テクニック』より、さらにパワーアップ。風俗で行われているプレイをベースに、可愛く健気に、普通の女の子ができる実践的なテクニックを丁寧に指導します!プチ風俗テクを駆使すれば、彼に「カラダの相性がいい」と思わせることも超簡単☆最高に気持ちいいHで、彼を虜にしちゃいましょう!-------------------【目次】■エッチ前後のテクニック ・彼を逃さない!エロムード作り・ここが肝心!アフターケア ■実践テクニック・最高に気持ちいい☆離れられなくなるキス・攻めまくれ☆彼を喘がせる愛撫・これで免許皆伝☆風俗嬢直伝のフェラチオテクニック・違いを見せ付けろ☆挿入後の動き方・2人でヨクなる☆感じる体位の見つけ方・目指せ!主演女優☆2人でヨクなるHな演技■応用テクニック・拘束プレイで彼をトリコに!?・風俗的サービスのご紹介・かなり過激なマンネリ打開策

    試し読み

    フォロー
  • ポジティブ心理学が教えてくれる「ほんものの幸せ」の見つけ方 ──とっておきの強みを生かす
    4.0
    本書はポジティブ心理学の創始者マーティン・セリグマン博士による「ほんものの幸せ」を手に入れるための実践的な手引書である。ポジティブ心理学とは、人はネガティブ(弱み)を改善しても幸せにはなれない。それよりも本来自分に備わっている強みを発見し伸ばしていくことが、「ほんものの幸せ』につながるという考え方だ。「積極的」「プラス思考」といった一般的に知られたポジティブとは一線を画するものだ。要となるのは「ポジティブな感情」である。自分の内に眠るポジティブ(強み)をどのように発見し、どのように育めばよいのか?   本書の特長がここにある。単に概念を説明するのではなく、読者自らが分析できるように11のテストが用意されているのだ。広く実施されテータ分析がされているので、自分がどういうタイプに属しているかが分かる。  パート1ではポジティブな感情の育み方を解説。「過去・未来・現在」に分類し、「過去」においては出来事に「感謝」し「容認」すること。「未来」においては悲観的な自分に気づき「楽観力」を高めること。そして現在においては、自身の内から湧きおこる「充足感」こそが「充実した生活」「ほんものの幸せ」につながると説く。パート2では充足感を得るために必要な個人の強みの見つけ方――有名なVIA強み診断テストを提示。この強み診断テストを受けることで自身の内に眠る美徳や強みを発見できる。パート3では人生における大事な局面――仕事、愛情、子育てにおいて強みをどう発揮するかについて解説する。  良い人生とは何か? 本物の幸せとは何か?という問いかけに見事に答える一冊である。 本書は2004年に出版されたセリグマン博士による『世界でひとつだけの幸せ』の新装改訂版である。
  • 本物の実力のつけ方
    3.5
    これからの社会で必要とされる能力とは何か。また,それをどう身につければよいのか。経済と勉強法の達人がシビアに分析し導き出した「新時代を利口に生きるための心得」。

    試し読み

    フォロー
  • 本物みたいなバラの折り紙
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本物のようなバラの折り紙が世界中で人気の著者。折り上げるのは難しいですが、きれいに折れると極上の達成感が味わえます。比較的易しい四角形から折るバラから、写実性の高い五角形の作品まで、バラとつぼみ合わせて16種類とそれぞれのガクや2種類の葉、トゲなどを収録した「佐藤ローズ」総集編。よりわかりやすく一部の折り図を改定し、新たな説明も追加。折った作品の楽しみ方の提案や、両面同色ではなく裏が白の紙で折るときに裏の色が見えないように折る裏ワザなど、新規コラムも充実。解説動画がスマホで確認できます。既刊「1枚の紙から作るバラの折り紙」「美しいバラの折り紙」から、バラの作品のみを抽出して1冊にまとめました。 ※本書は同名の出版物(紙版)を電子化したものです。一部、紙版と掲載内容が異なる場合がございます。 ※本書の全部または一部を無断で複製、転載、改ざん、公衆送信すること、及び有償無償にかかわらず、本データを第三者に譲渡することを禁じます。 ※本書に掲載された作品等の著作権は、作者、デザイナー等著作権者に帰属します。 ※電子書籍の仕様により、本書に掲載している図案・型紙は、印刷・コピー・複製して利用することはできません。 ※本書に記載されている寸法、倍率は、お使いの端末や表示倍率により記載されている寸法・倍率とは異なった表示となります。 ※掲載情報は、紙版発売当時の情報です。 【目次】 Section1 正五角形から作るバラ 初代五角バラ シンプルローズ 中心のつぶし方 シンプルローズ用のガク ガーデンローズ 基本の五角バラ Section2 正五角形から作るつぼみ 五角のつぼみのガク とがったつぼみ 丸いつぼみ らせんのつぼみ 五角のバラのつぼみ 新・咲きかけのバラ 新・咲きかけのバラのガク Section3 正方形から作るバラとつぼみ 四角のシンプルローズ 四角バラ 四角バラのガク 四角のつぼみ 四角のつぼみのガク Section4 正五角形から作るバラ 2 ハイブリッドティーローズ ニューモダンローズ 剣弁高芯咲きのバラ ロゼット咲きのオールドローズ バラのガク 短いガク 丸い葉 細い葉 トゲ この本で使う材料と道具 よく使う折り方 折り方の記号の見方 正五角形の切り出し方 きれいに折るためのコツ 花とパーツの組み合わせ一覧表 つぼみの組み立て方 ガク・葉・トゲのまとめ 裏が白い紙で折るときの裏ワザ バラの組み立て方 葉のつけ方 折り紙のバラの楽しみ方
  • Microsoft Wordを開発した伝説のプログラマーが発見した「やりたいことの見つけ方」がすごい!
    4.2
    世界で一番売れている文書作成ソフト・Wordの開発者ブロディ氏が説く、奇跡を起こす人生技術。人生で成功するために何をなすべきかを説いた傑作である。著者は、1981年にハーバード大学を中退してコンピュータ革命に参加し、マイクロソフト社のソフトウエア開発部門の3番目の社員となった。Wordをはじめ、数多くのソフトウエアを開発し、ビル・ゲイツ氏の個人的な技術アドバイザーとしても活躍したが、数年間の激務の後、ストレスと疲労が積もり仕事を辞め、より意味のある人生を求めて一心不乱の探求に乗り出した。 著者がいちばん発見したかったのは、なぜ人生が「まあまあ満足」程度で推移し、時たま「穴」に落ち込むが、決して「素晴らしい」レベルに到達しないのか……であった。本書の中で、氏はその波乱万丈の旅の結果について語り、成功と幸福を得るためのガイドを提供している。 ビル・ゲイツ氏も「驚くほど有益だ!」と絶賛した、米国発のロングベストセラー。 (※注記) 本書は『夢をかなえる一番よい方法』というタイトルで、邦訳単行本版がPHP研究所から2002年に、邦訳文庫版が2006年に、それぞれ発売された原著『GettingPast Ok』の改訂・新訳版です。
  • マイナビ2015オフィシャル就活BOOK 内定獲得のメソッド 業界&職種 研究ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 就職活動を行なう際に、まず手をつけなければいけない業界研究。さまざまな業界やそこで活躍する職種を把握することによって、「自分にマッチした業界はどこか?」「納得して働ける仕事は何か?」「自分の強みを生かせる業界や仕事は?」を見つけなければいけません。志望する業界がある人にとっては、その業界がほかのどんな業界とつながっているのかを知れば、新たに興味を抱く職種が見つかるでしょう。就職活動成功のコツは、「志望業界を広げること」。それによって、それまで知らなかった業界に出会い、納得して働ける職場に出会えるかもしれないのです。本書では、主な業界を数多く掲載し、それぞれの業界の動向や活躍する職種と仕事の内容などを紹介しています。また、業界と業界のつながりがひと目で分かる図も掲載。さらに、大手や中小企業の中で、隠れた優良企業を見つけるための方法も紹介しました。就活生が新たに志望業界や職種を見つけるためのヒントが満載です。 ■CONTENTS 序章 業界&職種の基本/第1章 業界について詳しく知ろう(製造業界 電機・機械業界/製造業界 素材業界/製造業界 生活関連用品業界/流通・小売業界/金融業界/交通・運輸業界/建築・住宅・不動産業界/エネルギー業界/レジャー業界/エンターテインメント業界/福祉・教育・サービス業界/マスコミ業界/通信・情報サービス業界)/第2章 優良企業の見つけ方
  • 毎日が潤う づんの家計簿 決定版
    4.3
    1巻1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 著者累計30万部突破! 大人気インスタグラマーづんさんの最新刊! 家計簿が続いたことがない・・・ 毎月お給料を使い切ってしまう・・・ 貯金の仕方がわからない・・・ そう悩む方でも大丈夫! デジタルな時代だからこそ、あえて「手書きの家計簿」がお金を貯める最短ルートです。 本書では、づんさんが実際に使っている家計簿ノートを大公開! 収入が少なくても、面倒くさがりでもお金が貯まる家計簿のつけ方を教えます! また、家計簿のつけ方だけではなく、「手書き」で夢を叶えてきたづんさんのノートも公開しています。 づんさんが実践してきたノート術で自分と向き合うことができ、目標に向かって行動できるようになります。 夢を叶える「手書き」のコツを本書でご紹介します! <本書の内容の一部> 【家計簿は人生を変えるツール】 ◎最初は赤字は当たり前。まず書いてみてください ◎家計簿の目的は〝節約〟ではありません ◎あえて仕分けは必要ありません! づんの家計簿は自由です ◎〝自由にお金を使う〟って浪費することではありません! ◎お金の把握さえできれば2000万円も貯められます 【家計簿ノートで家計簿を書いてみましょう】 ◎レシートをもらう習慣をつけよう ◎クレジット払い、ネットショッピング、スマホ決済・・・家計簿にはどう書く? ◎集計するようになったら、それぞれ税抜き価格と税込価格を書いておく ◎収入はもらった日に記入、月末に書いてもOK! ◎クレジット払いの金額を集計して引き落とし口座に入れておく 【手書きは人生が見える魔法のやり方】 ◎書くことで脳が目覚めるんです ◎忙しいときこそまず書くべきことが見えてきます ◎ノートは頭のハードディスク 私の想像力の源です ◎自分の字でそのときの心が見えます ◎書くことで確実に人生が潤います!
  • 毎日が幸せになる「づんの家計簿」書けば貯まるお金ノート
    4.0
    1巻1,100円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 内容:あの「づんの家計簿」が、帰ってきました! 今回はなんとづんさん一家の1か月を1日ごとに紹介! ページをめくるにつれ、づんの家計簿が完成していく様子がわかるので、より使いやすくなりました。また、家計簿のつけ方はもちろん、前作でもリクエストの多かった、づん流整理術や生活のコツも大公開。なぜ家計簿をつけると日々の悩みが消え、お金も貯まるのか? この本を読めば納得し、すぐに始めたくなります! プロフィール: 鹿児島県出身。夫、4歳の息子、2歳の娘、0歳の息子と共に島根県に在住。自作の家計簿をインスタグラムに投降したところ大人気になり、2016年に発売された書籍はベストセラーに。フォロワーも5万7千人を超え、「づんの家計簿」のタグは2万9千件以上の投稿が集まっている。 インスタグラムのアカウント:@zunizumi
  • 曲がる腰にもワケがある 整形外科医が教える、首・腰・関節のなるほど話
    -
    1巻1,540円 (税込)
    「1日1回貼る湿布と2回貼る湿布は、どう違うのでしょうか?」「こむら返りはどうして起こるのですか?」「関節の水を抜くと癖になるのですか?」「それぞれの専門分野で、よい医師の見つけ方がありますか?」…患者さんがなかなか聞けないこんな疑問にも、本書がズバリお答えします。
  • 間違いやすいジャッジがひと目でわかる! バスケットボールのルールとスコアのつけ方【第3版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ミスジャッジを防ぐポイントを分かりやすく解説! 最新のルール改正に完全対応した、バスケットボールのルールとスコアのつけ方を解説したポケット版ルールブックです。試合中にジャッジを間違いやすいポイントを図解や連続写真によって分かりやすく解説しています。また、ルールの解説だけではなく、スコアのつけ方まで詳細に解説しているので、指導者や競技者はもちろん、部活動のマネジャーも必読の一冊です。 ≪CONTENTS≫ 第1章 試合の前に 第2章 試合の基本 第3章 バイオレーション 第4章 ファウル 第5章 ファウルの処置 第6章 審判の任務 第7章 審判の合図 第8章 スコアのつけ方
  • 松本かおるのビーズ編み がま口バッグと編みこもの
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 完成度の高い手編み作品に定評のある人気手芸作家、松本かおるさんのビーズ編みこもの作品集。2011年頃より雑誌『毛糸だま』にて掲載のビーズ編み作品に、新規アイテムをプラスして再編集。レース糸にカラフルなビーズを通してデザインする、がま口ポーチやバッグ、チャーム、アクセサリー、エジングなど、見ているだけでワクワクする作品がいっぱい。編み方の基礎はもちろん、口金や中袋のつけ方、仕上げまで、作り方のポイントは写真とイラストでプロセス解説します。また、著者ならではのこだわり、作品制作のヒントやコツなど、目からウロコのビーズ編みコラムも見どころ。ビーズ編みファンをはじめ、コアな手編み愛好家に長く愛される1冊です。
  • マナーはいらない 小説の書きかた講座
    3.9
    作家・三浦しをんが「小説」を真正面から考えた――。「小説を書くのは自由な行い」。だがしかし、「ここを踏まえると、もっと自由に文章で表現できるようになるかもだぜ!」。長編・短編を問わず、小説を「書く人」「書きたい人」へ贈る小説の書きかた講座。人称、構成、推敲など基本のキから、タイトルのつけ方や取材方法まで、本書タイトルにあやかって「コース仕立て」でお届けする大充実の全二十四皿。
  • マネジャーのための人事評価で最高のチームをつくる方法 「査定する場」から「共に成長する場」へ
    4.3
    誰も教えてくれなかった、 “チームが生き生きする”人事評価。 「何を言えばいいかわからない」 「厳しいことが伝えづらい」 「“パワハラ”と騒がれそうで怖い」 「いつも同じこと言ってる気がする」…… 人事評価に苦手意識を持つ管理職は多い。 でも押さえるポイントがわかれば、どう評価するか、何をどう伝えるか、もう迷わない! 本書は、目標設定のフレームワーク、評価者にとって悩ましいシチュエーションの攻略法、「成果と成長」を促す評価の伝え方など、すぐに役立つノウハウが満載。 すべての管理職必携の新たな定番書。 ●人事評価は目標設定が9割 ●目標設定は「要素分解」で ●「SMART」な目標設定とは? ●「IDEA」で目標運用を ●若手のキャリア観とは? ●「金銭報酬」と「感情報酬」 ●評価に「メッセージ」を込める ●「成長期待直線」と「成長実感曲線」 ●評価者の隠れたバイアスにご注意 ●評価の基準はどうやってそろえる? ●あなたの部下は「山登り型」?「川下り型」? ●「face to face」より「side by side」 ●「ロジック」より「モチベーション」 ●「問題抽出」より「課題設定」 ●「伝える」より「伝わる」 ●「表層深層フレーム」で隠れた前提を浮き彫りに ●面談の基本的な型とは? ■著者紹介■ 川内正直 株式会社リンクアンドモチベーション 常務執行役員 組織人事領域のコンサルタント・プロジェクトマネジャーとして顧客企業の変革を成功に導く傍ら、新拠点立上げ、新規事業部門立ち上げなどを担当。2010年、同社執行役員に当時最年少で着任。グループ会社の取締役を経て、2018年、同社取締役に就任。組織戦略、組織開発、人材開発などのテーマで経営者やビジネスパーソン向けセミナー・講演や各種メディアへの寄稿多数。 ■目次■ 序章 今、人事評価に求められていること 第1章 評価者になったら知っておくべきこと [コラム]「ジョブ型雇用」になったらどうなる? 第2章 評価がうまくいく目標設定の方法とは? 第3章 納得感の高い評価のつけ方とは? 第4章 評価を伝えるうえで部下を理解するには? 第5章 成果と成長を促す評価の伝え方とは? [コラム]心理的安全性が注目される理由 付録1 目標の要素分解[事例集] 付録2 「表層深層フレーム」に基づく評価のすり合わせ[事例集] ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。

    試し読み

    フォロー
  • マネー・コネクション あなたのビジネスを加速させる「戦略」の見つけ方
    5.0
    マネー・コネクションは、あらゆる実践がひとつのものに組み合わさったときに発生します。そのときあなたは市場のトップにまで上りつめ、誰よりも強く、魅力的な存在になっているでしょう。マネー・コネクションは、急激に収入を増やす戦略が、本のページを飛びだして現実のものとなり、実体のない概念が、具体的なお金に変わっていくときに明らかになります。まさに錬金術の発動です。(本文より)

最近チェックした本