暮らし・健康・美容 - 三笠書房作品一覧

  • 精神科医Tomyの心が凹んだときに読むクスリ
    3.3
    フォロワー数20万人超!神ツイートで話題、注目度・急上昇の精神科医が「人生のお悩み」をズバリ解決!人間関係、仕事、恋愛、結婚生活、うつ、セックスレス、親子関係、引きこもり…不安を抱えて生きる私たちへ向けた「肩の力を抜いて楽に生きる」処方箋1章 誰にも「しんどいとき」って、あるわ …目の前の人に振り回されない方法2章 「弱い自分」のまま楽に生きましょ! …がんばるのも、ほどほどにね3章 色恋沙汰と夫婦の悩み …気持ちがつながるコツって、あるのよ4章 親に認められなくても、自分の人生を生きるのよ! …「あるがまま」って、素敵なことなの5章 人生の“なんとなく不安”をぶっとばしなさい! …折れない、くじけない心のつくり方☆本書は、『おネエ精神科医のウラ診察室』を文庫化したものです。

    試し読み

    フォロー
  • 60代からの暮らしはコンパクトがいい
    3.3
    「〈食〉を中心に暮らしをコンパクトにしたら、物事をシンプルに考えられて、どんどん身軽に快適になっています」――本多京子NHK『きょうの料理』『趣味どきっ!』でもおなじみの著者が、60代になって生活を「ダウンサイジング」(規模を小さくすること)。その経験が、メディアやセミナーで反響を呼んでいます。これからの「自分の時間」、何を一番大切にしていきますか?人生100年時代を元気に生きる「食と暮らし」の知恵とは?*身のまわりのものはみんな「今の3分の1」くらいでちょうどいい*部屋で「場所をとっているもの」を見直すと……*「ラクケンごはん」で、体に合わせて簡単・賢く・健康的に*「大事な思い出」こそ、いつでも見返せるように“コンパクト化”「いろいろある」より「大事なもの」だけに。1回1回の食事、1日1日がもっと充実してくるヒント集です!

    試し読み

    フォロー
  • アドラー心理学で「男の子の意欲」を伸ばす本
    3.3
    ベストセラー『アドラー心理学で「子どものやる気」を引き出す本』の著者がおくる、「自分の力で歩いていける」男の子の育て方。こんな言葉が、“がんばる力”に火をつける!たとえば――・「命令」より「提案」が考える力を育てる・「ほめ育て」の意外な落とし穴・「人見知りの子」にも自信がつく魔法のひと言・「引き算」ではなく「足し算」の指導法・「やってみたこと」の価値を認める……etc.ちょっとした言い方ひとつで、子どもはグングン伸びていく!――親にしかできない「大切な仕事」がある。

    試し読み

    フォロー
  • 行ってはいけない外食 飲食店の「裏側」を見抜く!
    3.3
    読めば怖くて食べられない!これだけは知っておきたい、ファミリーディナー、サラリーマンランチに潜む意外な危険。あなたは、これでも「安さ>安全」で選びますか? ◆サクッとした揚げ物の正体とは?◆サラダバーの野菜は、なぜいつまでもパリパリなのか?◆ビジネスホテルの朝食バイキング、なぜ採算が取れる?◆ネギトロの材料は「マグロ」ではなく「アカマンボウ」!? ◆精米改良剤入りご飯は「洗剤を食べているようなもの」!?……etc.――外食のプロが教える「飲食店の裏側」!今からでも間に合う「安全」「安心」な選び方、教えます。

    試し読み

    フォロー
  • 「体の余分な水」を出してみるみるヤセる!最速ダイエット 「気になるところ」から細くなる!
    3.3
    体の中の「余分なもの」をこの際、全部出しましょう!──もっと確実に「スリムな体」になるためにあなたは知らず知らずに体が冷えて、余分な水が溜まる「水太り体質」に陥っていませんか。さあ、そんな「水たまり」を取り払って、健康的に美しく、スリムな体になりましょう。──石原結實

    試し読み

    フォロー
  • 50歳からの「人生をシンプルにする100の方法」
    3.3
    “本当に必要なモノ”だけに囲まれて暮らすと、「これから」がもっともっと素敵に豊かに変わります!日々の生活の中で多くのモノに囲まれ、知らないうちに余裕がなくなっている方も多いのではないでしょうか?本書では50歳から始めておきたい、快適生活に必要な衣類や住まいの整理、家事のシンプル化、美と健康の維持の仕方、大人のオシャレ、自分時間の過ごし方、人間関係の整理、これからの人生をより豊かに元気に生きていくために必要なノウハウを、多くの女性読者を魅了した著者の経験を基に広く紹介しています。多くのモノがある時代だからこそシンプルに!一つ実行すれば貴女の中で何かが変わるはずです!さぁ、今こそストレスなく、お気に入りのものだけを持ち、心も身体もスッキリと、気持ちの良い生活を送りませんか?

    試し読み

    フォロー
  • パソコン・スマホの「疲れ目」「視力低下」驚異の回復法 放っておくと危ない! ドライアイ・緑内障・白内障・黄斑変性症……予防にも
    3.3
    危ない! 視力低下が止まらない――。あなたの目が手遅れになる前に!20歳を過ぎたら近視は進まないといわれてきたが、今は、何歳になっても、近視の進行が止まらない。また、極度の近視が進むことにより、それが引き金となって白内障や緑内障を誘発する人が激増。さらに深刻なのは、子どもの近視の進行が加速度を増していること。これらのような異常事態は、パソコンやスマートフォン、携帯電話など「目を酷使する器機」の普及に大きな原因があることは疑いようがない。揺れる電車内でスマートフォンの画面にくぎ付けになり、仕事中は毎日パソコンの画面を何時間も見続け、帰宅後は寝るまでネットサーフィンに夢中になる……あなたもそんな生活していませんか?とは言っても、今さらパソコンやスマートフォンなどを全く使わない生活も現実的ではない。そこで必要になるのが、本書で紹介する「中川メソッド」なのです。

    試し読み

    フォロー
  • あなたは、あなたなりに生きれば良い。
    3.2
    生きづらさの原因は全て、その人の「無意識にある何か」=「内なる障害」にある。「私の内なる障害は何か?」それを考えるのが幸せへの鍵である。本書を読んで、自分の人生に失望しているのがバカらしくなってほしい。あなたには、いまとは違うもっと広い自由な世界がある。この本は、「本当の自分」を肯定するための本である。   ――加藤諦三 ◇気を使いすぎて疲れる ◇他人の何気ないひと言が気にかかる ◇少しの失敗でも立ち直るのに時間がかかる  …… なぜか、生きづらい――。 頑張るのにちょっと疲れてしまったあなたへ。「他人」にも「自分の感情」にも、もう、振り回されない!自己肯定感を高める12のヒント

    試し読み

    フォロー
  • 爆睡術 「いい眠り」には法則がある
    3.2
    “よく眠れる人”は、いい人生を送っている!★睡眠の質は「準備」で決まる★“上手な疲れ方”がすべてのカギ★体内時計を“快眠モード”にいい睡眠がとれると、「食べても太りにくい」「イライラしない」「仕事の効率が上がる」など、人生の充実度が変わります。近頃、よく眠れない・寝足りないなら、すぐできること1つから、実践してください。今夜の「睡眠」が何より楽しみになるでしょう。       ――西多昌規最新の科学でわかった!睡眠の常識・非常識◎「眠れなくても、ベッドで横になっている」は逆効果◎「ホットミルク」「レタス」の入眠効果とは◎早く目覚めすぎる中高年へのアドバイス◎「いつでもどこでも眠れる人」は危険!?◎カフェインは本当に眠りを妨げるのか◎「入浴後1時間の過ごし方」がポイント◎「幸せホルモン」をたくさん出す眠り
  • 60歳からの「筋活」
    3.0
    日本テレビ「世界一受けたい授業」に著者出演、大反響!「筋活」とは?筋トレ+有酸素運動に加え、食事など生活習慣の工夫も含めて筋肉を維持、強化する活動のこと。本書では、その具体的な実践法を紹介。◎「元気で長生きコース」か、「寝たきりまっしぐらコース」か ――60歳はその分岐点◎筋肉はいくつになっても強化・維持できる◎一生歩くためには「大腰筋」を鍛えなさい◎スーパー筋肉――ピンク筋を増やす2つのスクワット◎筋トレで、「骨」も強くなる◎「10分」運動するだけでうつ・認知症予防に効果が◎なぜ、元気で長生きの人ほど「肉」をよく食べるのか?60歳から正しく、無理なく、楽しく体を強くするための筋トレ&生活術

    試し読み

    フォロー
  • 発酵×薬膳 心と体をスッキリ整える楽チンレシピ
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 むくみ・ほてり、冷え性、便通改善…気の流れを整え、不調知らずの体になる!簡単だから毎日取り入れることができるだけでなく、続けられるから効果倍増!毎日を元気に明るく過ごすために、薬膳×発酵から生み出された、細胞が喜ぶ最強レシピ!評判の手作り調味料の詳しいレシピも公開。発酵食品と薬膳の最強タッグで、健康な体になることはもちろん、気持ちの安定、老化防止、美髪効果も!さぁ、今日から、サプリいらず! 薬いらず! の発酵×薬膳ライフを始めましょう!

    試し読み

    フォロー
  • 図解でわかる! 古武術式 疲れない体の使い方
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 立つ、座る、歩く、走る、といった基本動作から、掃除、買い物、荷物の持ち運び、階段の上り下り、介護まで――いま話題の「古武術」の発想から生まれた「疲れない体の使い方」!著者の岡田先生は、武術研究家・甲野善紀氏に師事し、古武術を参考にした合理的な体の使い方(古武術介護)を実践・指導する体のスペシャリスト!本書では、日常生活が驚くほどラクになる体の使い方(ラクワザ)の数々をご紹介します。特長は、筋力に頼らずに、「合理的で、ラクな体の使い方」をすること。老若男女問わず、筋力・体力のあるなしにかかわらず、誰もがすぐに実践できて、効果を実感できます! ぜひ、気になる項目から試してみてください!こんなシーンでも大活躍家事、育児、和室での食事、拭き掃除、お風呂掃除、靴の脱ぎ履き、電車・バスでの移動、車の乗り降り、デスクワーク、散歩、ジョギング……

    試し読み

    フォロー
  • 「クヨクヨ」からすぐに抜け出す本
    3.0
    日本代表アスリート、営業パーソン、受験生まで。2万人を超える人たちの、小さな自信を大きく育ててきた「PMAプログラム」を初書籍化。☆「語学力を活かす仕事をしたかったのに、現実は……」(27歳女性)→クレーム処理業務で傷ついた心を癒やす〈アートセラピー〉で笑顔に☆「箱根駅伝を走ったアスリート(25歳男性)が、社会人ランナーになって燃えなくなった」→タイムの目標より、走る目的(市民ランナーのヒーローになる)をハッキリさせたら自己ベスト更新!☆「お客様に商品を勧める自信がなくて……」(40代女性)→家では子育てに頑張っている自分を見直したら、言葉に力がみなぎってきた「ちょっと苦手な人」や「なんだか気になること」の解決法から、「充実した毎日」を実現する道筋の立て方まで。質問に答えるだけで、面白いくらい気持ちが一変!

    試し読み

    フォロー
  • 体がよみがえる関節リセット術
    3.0
    マッサージしてもストレッチしてもよくならない腰痛、猫背、五十肩、股関節痛、ひざ痛、冷え性……この「関節リセット術」でぜんぶ改善・解消できる!「関節がリセットされると、体はよみがえります。驚くほど大きく、スムーズに動かせるようになります。すると、元気になります。毎日が活動的になります。大げさではなく、人生が変わるほどの変化が起きるのです」(著者より)誰でもできる、自宅でできる、簡単セルフケア法を、のべ30万人を施術した人気整骨院院長が丁寧に指導します!

    試し読み

    フォロー
  • まんがでわかる! 食べても食べても太らない法
    3.0
    シリーズ累計42万部のベストセラー、待望のまんが化!本書のストーリー食べるのが大好きで、ぽっちゃり気味の立花葵(28歳)と、ポッコリ突き出たお腹が気になる谷口聡太(30歳)は、書店で偶然手にした本『食べても食べても太らない法』を見て、ダイエットを決意。「焼肉、ラーメン、ビール、スイーツ……大いに結構!」こんなゆるいダイエット法によって、何をしてもやせなかった2人が、みるみる理想の体型に近づいていく――。やせるコツは、食事の「量より質を見直す」こと――。◇焼肉を食べるなら、「ハラミ」より「ロース」◇スイーツを食べるなら「ショートケーキ」より「シュークリーム」◇肉・魚・大豆製品……タンパク質をとる人は太らない! ◇食べすぎても「キャベツ4分の1個」で帳消しにできる! などなど、「おいしく食べて、楽しくやせるコツ」満載の本!

    試し読み

    フォロー
  • おもしろ雑学 世界地図のすごい読み方
    3.0
    ◎見れば見るほどおもしろい! 世界地図は「謎と発見」の宝庫! *カスピ海が「海」か「湖」でもめる理由とは? *あの文豪ヘミングウェイの弟が兄の遺産で独立国をつくっていた! *4つの州を数秒でまわれる、アメリカでも唯一のスポット *戦争のきっかっけは切手? パラグアイとボリビアの領土争い *ナポリと鹿児島にどんな関係が? イタリアの「カゴシマ通り」気候や風土の珍現象から、知られざる仰天国家の素顔、国境や国名をめぐる複雑な事情、一度は訪問したいおもしろスポットまで、世界各地の「へぇ~」な仰天ネタが大集合!

    試し読み

    フォロー
  • 心理戦がうまい人
    3.0
    シリーズ累計30万部突破! 対人心理学のスペシャリストが教える、凹まない、マウンティングされない技術。生きていく上で、「他者とのちょっとした心理戦」は避けられないもの。穏やかでハッピーな人生を送るため、人からの強すぎる「圧」でイヤな思いをしたり不利な立場に追い込まれたりしないため、知っておきたい「心理メソッド」が満載!つい誘惑に負けてしまう自分を克服する方法、相手のやっかみを封じるコツなど、あらゆるシチュエーションで役立つ解決策がつまった1冊。◇「言ってることは同じ」作戦◇ 相手が「つい、お願いを聞いてしまう」簡単な方法◇ とにかく気取らず「謙虚アピール」を◇「暗示」をポジティブに使ってみる◇「見どころがある」と思わせたら勝ちかわす、受け流す、誘いだす……人との関係が劇的にラクになる方法!

    試し読み

    フォロー
  • 「ざんねんな片づけ」から抜け出す本
    3.0
    その「ごちゃごちゃ」「イライラ」「生活感」……全部、解決します!▽「使いにくくて」ざんねん・冬なのに夏服が邪魔・靴下の「片われ」が見つからない▽「ものが多くて」ざんねん・玄関のたたきが靴だらけで足の踏み場がない・洗面所に家族それぞれが使うボトルだらけ▽「心が折れて」ざんねん・片づけ始めても、途中でイヤになる・そもそも「捨てる」のが苦手▽「しまう場所」がざんねん・キッチンのシンク下が「カオス」に・「微妙なすきま」にものを詰め込みがち▽「見た目」がざんねん・片づけたそばから誰かが散らかす・「おしゃれなカゴ」に「おしゃれじゃないもの」が山盛り◆「掃除」「片づけ」の努力はこれで報われる!見た目もステキで、もっと使いやすい部屋のために、モノにも家族にも、忙しさにも、もう振り回されない方法を試してみませんか。

    試し読み

    フォロー
  • 元ハーバード大学准教授が教える ガンにならない体
    3.0
    ◇科学的理論に裏づけられた「正しい知識」があなたの健康を守る!ガンの根本原因は「ミトコンドリア」(生命エネルギー発生装置)の故障です。本書では、ミトコンドリア活性のために一番大切な、日頃の食事と生活の仕方を伝えます。今日から誰でもできることばかりです。読後、みなさんのガンに対する恐れは小さくなり、自分で自分の体を守れる自信が驚くほど大きくなっていることを請け合いましょう。 荒木 裕◇「免疫力」が劇的にアップ!鍵は「ミトコンドリア」(生命エネルギー発生装置)――! ◎深い呼吸と睡眠が「ミトコンドリア」を正常化させる ◎卵を一日二個は食べたほうが良い ◎肉や魚介類はベストな“ガン予防食” ◎ガン細胞は糖質が大好物 ◎入浴前後の「体重変化」に注意! ◎「三大療法」ではガンは治らない理由…etc.――早い人は1週間で体が変わります!

    試し読み

    フォロー
  • 心が熱くなる! 高校野球100の言葉
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★夏の甲子園、100回記念!★心を熱くする「高校野球の言葉」を、球児たちの写真とともに紹介!「打ってくるから見とけよ」「うそでもいいから、自分はすごいよと思わせたかった」「人を励ませば、自分も励まされんだよね」本書には、本気で挑んだ選手や監督の言葉が並んでいる。本気の人間が発した言葉は、私たちに勇気を与えてくれる。 ――著者★野球から学んだ人生で大切なこと「平常心」――いらん感情はいらない。戦うのは相手のバッターです。「努力」――努力することが好きになれた高校野球でした。「こだわり」――ウチの子らは何をしてもそこそこなんです。だから、何かで一番になりたかった。「挫折」――早く挫折を味わったから成長できたんだと思います。「育成」――育てるには辛抱がいりますよ。とっかえひっかえしてたら人は育たん。

    試し読み

    フォロー
  • ゴルフは「呼吸打法」でもっと飛ぶ! 飛ぶ! 曲がらない! 誰でもすぐ30ヤード伸びる!
    3.0
    飛ぶ! 曲がらない! 体を痛めず、スイング改造の必要なし! 呼吸とスイングをリンクさせる「呼吸打法」でもっと飛ぶ!ゴルファーの一番の悩み、それは「飛距離」。「今の飛距離をもっと伸ばしたい」「昔はもっと飛んだのに……」そんなゴルファーを救う、とっておきの方法が「呼吸打法」!息を吸いながらクラブを上げる。息を吐きながらクラブを下ろす。このシンプルなスイングが、あなたの悩みを解決!呼吸をスイングにリンクさせることで、ヘッドスピードが上がり、スイングのリズムとテンポが驚くほど安定。さらに自分の呼吸に集中することで、雑念に振り回されない!PGA(日本プロゴルフ協会)ティーチングプロA級、プロ・アマ問わず30年以上のレッスン実績をもつ小澤徹プロがわかりやすくレッスン!

    試し読み

    フォロー
  • 「片づく仕組み」のつくり方 「きれいな部屋」のコツは、こんなにシンプル!
    3.0
    いつもきれいな部屋にするためには、ただ、部屋を使いやすく、片づけやすいように、自分に合った「仕組み」をつくるだけ!散らからない、汚れない、探さなくていい――「予防掃除」という、まったく新しい考え方! ◆帰宅後5分の「動線づくり」が、すべてのカギ!◆「ものを浮かせる」と、驚くほど掃除がラクになる◆「落ちない汚れ」がつかなくなる方法◆こんなものを「増やさない」ことが大事……etc.キッチン、リビング、水回り、玄関……「夢みたいにいつも片づいた部屋」を手に入れる法。

    試し読み

    フォロー
  • 休みたくても休めない人の「疲労回復法」 体の芯から、スッキリ!
    3.0
    「なんだか疲れやすい」と思ったら、本書を開いてみてください。・まずは「疲労回復」の基本を知る・今すぐできる疲労回復テクニック・疲れない体をつくる食べ物・食べ方・疲れを溜めない生活習慣とは?・「内臓の疲れ」をとって、疲労撃退!【著者の言葉】私は「疲労回復」を専門にしたサロンを主宰しています。そこでは整体などのテクニックを活かした施術も行なっていますが、目指しているのは、「一人ひとりのお客様が自分で疲労回復できるようになること」です。そのために、一人でできる疲労回復法や、疲れない体をつくる生活術のアドバイスを伝えています。本書もそのような役目を果たせたらと思い、執筆しました。
  • 60歳からの「シンプルな家事」私の方法 人生を楽しく、無駄なく、心地よく
    3.0
    年を重ねれば、片づけ、掃除、料理……家事がおっくうになってくるのは当たり前。これから迎える「老い」に備えて、体力、気力、集中力、経済力に見合った家事を考えてみませんか――。本書は、『ソロモン流』『世界一受けたい授業』などTV出演多数!家事研究の第一人者阿部絢子先生が、余計なモノ・手間を捨てて、清々しい、心豊かな「小さな暮らし」を実現する方法を教えます! ・手間を最小限に、体力も時間もかけない掃除法 ・「持たない暮らし」を実現するモノとの決別法 ・科学的で簡単、楽しい!洗濯のアイデア ・ほんの少しの工夫で、毎日の食卓を楽しく、豊かに! ……毎日に活かせる暮らしのヒントが満載。家事はできるだけ簡単に合理的に片づけて、「明日からの人生」をもっと楽しく、快適に!ここからまた、元気で充実した人生が始まります!

    試し読み

    フォロー
  • 女性ホルモンとの上手なつきあい方 キレイも元気も、ぜんぶ手に入る!
    3.0
    女性ホルモンは、あなたの体の中にある“魔法の美容液”!肌、髪、心、生理、睡眠、不調改善……心と体に“うれしい変化”を実感します!「一生でわずかスプーン1杯」なのに、毎月の生理のリズムをつくるだけでなく、肌や髪、ボディラインなどの“女性らしさ”も、磨き上げてくれているのが女性ホルモン。“女性として生まれた自分”を、もっと大切にする毎日をはじめましょう!*生理のリズムが整って、快適な一カ月に*つやつやのみずみずしい肌・髪へ!*「なんとなく疲れた」がすっきり解消*目覚めすっきり、朝の元気が違う!*いつでも笑顔で人とつきあえる!――知っておきたい自分の体の“一番大切なこと”

    試し読み

    フォロー
  • 5分間「整理・収納」BOOK
    3.0
    本書で紹介する収納のアイデアは「5分」あればできるようなことばかり。時間もお金もかけずに、あなたの部屋が驚くほど変わる“生きた知恵”がつまっています!モノが多くても、狭くてもたちまち「スッキリ居心地のいい部屋」に!

    試し読み

    フォロー
  • お医者さんが教える「いい眠り」で、キレイになる本!
    3.0
    最近、疲れがとれにくくなった?肌あれが気になる?…そんな問題を解決する「極上の眠り」がここに!「いい眠り」がとれているだけで、人生のハッピーサイクルが回り出します!太りにくい体質になり、肌はつやつやと輝き、心に余裕が生まれます。

    試し読み

    フォロー
  • 「激落ち」レシピで、26キロ減! やせる食べ方 見た目、検査数値、メンタル……まるで別人!
    2.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 著者50代、1年でこの変化!体重 73キロ → 47キロ体脂肪率 48% → 22%中性脂肪 204mg/dl →71mg/dl洋服 15号サイズ → 7号サイズ人気料理研究家が、運動もせず、「食べ方」を変えただけで驚きのやせ体験!肉も魚も卵もしっかり食べて、お酒もOK。スッキリやせて、「太りにくい体」も手に入ります!「お腹いっぱい食べてやせる」簡単レシピも大公開!忙しい人でも、手早くつくれるメニューばかりで、つくりおきしておけば、朝にがんばらなくてもお弁当もできてしまいます。楽しく食べて、健康的にやせていく面白さを体感してください!
  • へそ天にゃんこ
    2.5
    1~2巻1,430円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 世界初 全国から選りすぐったオモシロ&カワイイへそ天だらけの写真集!おへそを天に向けて寝転がるから「へそ天」!へそ天は、動物が主に心をゆるしたときや、リラックスしたときに見せる貴重な姿。そんな、貴重な「へそ天」姿が、たっぷり。ときにはソファーの隙間から、ときには玄関のど真ん中で!見ているだけで幸せになると、世界でも大反響!

    試し読み

    フォロー
  • 人体力学で「疲れない体」になる!
    -
    “未経験ゾーン”の刺激で、疲れ・こり……をその日のうちに癒す!「私たちの体は、すべて“ひとつながり”になっている」この考え方が、人体力学の基本です。本人が気づいていない「心身のこわばり」は、さまざまな不調を引き起こしています。誰の体にもある「メンテナンス機能」を高め、引き出すために、今日からできることを始めましょう。――井本邦昭体の「こわばり」「かたさ」をとると、全身に元気が行き渡る!――この「体操」と「呼吸法」で、体の根幹から変わる!◎しつこい肩こりは、「食べ過ぎ」から始まる◎“腰がやわらかい人”は、いくつになっても若々しい◎「体操」&「呼吸法」には一番効くタイミングがある◎「季節の変わり目に体調をくずす」のは健康の証拠◎イライラしたら、「おへその下に手をあてる」
  • 体が勝手にやせる食べ方
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 腸内細菌の世界的権威も10キロやせて、10歳若返った! おいしくて簡単にできる「腸」やせレシピを一挙紹介!同じものを食べているのに、やせる人、太る人の違いとはなんでしょうか?そのカギを握るのが「腸内細菌」です。近年の研究では、腸内細菌のバランスによって、人はやせたり、太ったりすることがわかったのです。やせたいのなら「腸にいい食事」をするのがいちばん。本書では、腸内細菌のバランスを良好にする食材を厳選し、おすすめ「やせレシピ」を132個紹介します。サツマイモ、キャベツ、ブロッコリー、ニンジン、ヨーグルト、リンゴ、アボカド、ワカメ、モズク、納豆……おなじみの食材が、「やせレシピ」に早変わり!毎日、おいしく食べるだけで、体が勝手にやせていきます!美肌、免疫力アップ、花粉症も改善……効果続々!

    試し読み

    フォロー
  • やせたいなら、これをやめなさい。
    -
    きれいにやせて「なりたい自分」になる!2000人以上の女性たちのダイエットを成功に導き、モデル、女優、ミス・ユニバース・ジャパンなどの指導も行なってきた著者による、引き算思考によるダイエット。やり方は簡単、普段何気なくしている「太ってしまう習慣」に気づき、それを「やめるだけ」!――たとえば、「早食い」「一人ランチ」「野菜ジュース」といった食習慣から、「夜ふかし」「買い置き」「ムダなつきあい」「ウォーキング」など、生活習慣、考え方、お金の使い方、運動習慣まで……実践すれば、どんどん生活がシンプルになり、心も体もスッキリきれいになっていく。いままでなかなかやせられなかった人も、すぐにリバウンドしていた人も、無理なく続けられて効果バツグン。ただやせるだけでなく、自己肯定感も上がり、自分をもっと好きになる。いらない習慣をどんどん手放し、人生まで変える魔法のようなダイエットです!

    試し読み

    フォロー
  • 1日20秒! 「からだ地図」リセット
    -
    肩こり、腰痛、ひざ痛、猫背……たった20秒で体の悩みがスーッとなくなる!不調が繰り返される理由は、脳にインプットされている「からだの地図」がグチャグチャに乱れているから!現役の作業療法士が、現場で培ってきた技術をもとに悪い姿勢のクセを書き換えるリセット法を紹介。この「OBATA式からだ地図リセット法」は、からだの痛みが治るだけでなく◎内臓の位置を正しくリセット◎血流がよくなる◎スタイルアップ◎睡眠不足の解消など嬉しい効果がたくさん!筋肉ではなく、脳へアプローチする画期的な方法で疲れ知らずの元気なからだ手に入れましょう!

    試し読み

    フォロー
  • 食べても太らないのは、どっち?
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 著作累計70万部突破!カリスマ管理栄養士が、みんな大好きな「定番メニュー」を徹底比較!おうちごはん、外食、コンビニ食、スイーツ、ドリンク……全136品網羅!楽しみながらクイズに答える――それだけで、太らない食べ方のコツが身につき、自然と「やせ体質」に変わります!◇晩ごはんはこの「お肉定食」で決まり! ハンバーグ定食 or チキンカツ定食◇おうちでも外食でも、大人気の麺対決! うどん or パスタ◇大人も子どもも大好き! 「おうち中華」の主役対決 酢豚 or 青椒肉絲◇コンビニスイーツを食べるなら? エクレア or レアチーズケーキ◇意外にヘルシーなハンバーガーは? 焼肉ライスバーガー or 照り焼きバーガー◇ヨーグルトは飲む? 食べる? 飲むヨーグルト or ヨーグルトなどなど、おいしく食べて、楽しくやせるコツ満載!

    試し読み

    フォロー
  • 改訂新版 身内が亡くなったあとの「手続」と「相続」
    -
    「何から手をつければいいかわからない…」「スムーズにいかず気持ちが焦る」多くの相談者から寄せられる言葉です。実際、葬儀後にはやるべきことがたくさんあります。◆不動産、株式や投資信託などの相続は?◆遺産相続に納得いかない! どうすればいいの?◆負の財産も相続の対象。引き継がないために何をすべき?◆子や孫に残したい! 生前贈与の行い方◆改正で「暦年贈与」より「相続時精算課税」のほうが有利になった?◆「相続税はお金持ちだけにかかる」は過去の話 …他知っておきたい最新の情報&最新の方法!司法書士、税理士、社会保険労務士、それぞれのプロが最高の知恵を結集、誰でもすぐ活用できるよう簡潔にまとめました。≪2023年度税制改正大綱対応≫新しい制度も複雑な手続もイラスト入りでよくわかる!もしものときに備えておきたい完全版!

    試し読み

    フォロー
  • ズボラでもラクラク! 内臓脂肪がスルッと落ちる
    -
    我慢も挫折もなし! 早期なら3日でみるみる数値改善! 体質改善!下腹ぽっこりの人、コレステロール値が高い人、炭水化物が好きな人、リバウンドしたくない人、全中高年必読の書!「老化を遅らせる」「生活習慣病にならない」――内臓脂肪を減らせば、両方かなう!・止まらない食欲は、内臓脂肪が陰で支配していた!?・食べていないつもりでも、知らずに基準値を超えている人が9割・小型LDLが動脈硬化の真犯人だった!・これが超悪玉小型LDLコレステロールの危険数値・まだ腹が出てなくても、始めるが勝ち――40代は代謝のターニングポイント・盲点は、餃子、焼売、ワンタン、ピザ、ナン……・インド人に認知症が少ないのは、カレーを食べるから!?・大さじ1杯のお酢で体が変わる! 食後血糖値が下がり、内臓脂肪も減少

    試し読み

    フォロー
  • 「老眼」がみるみるよくなる 1分ビジョントレーニング
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、一部、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。端末によって見え方が異なりますので、ご購入前にお使いの端末にて「無料サンプル」をお試しください。小さなスマホの画面もハッキリ見える!疲れ目・頭痛・肩こりが改善した!車の運転の不安が消えた!心と体が軽くなり、毎日が楽しくなった!……感謝の声、続々。◎「今すぐできる簡単な眼の筋トレ」+「ゲーム感覚で楽しく脳を刺激」! 「眼」だけでなく、「脳」にも同時にアプローチするから、「視る力」が劇的によくなる! 記憶力、集中力アップ! もの忘れ、認知症を予防・改善! 緊張、不安、うつ症状も一瞬でやわらぐ! 【弓矢のポーズ】老眼改善の特効薬 【線迷路】眼の筋トレで視界がクリアに 【ナンバータッチ】文書の読み間違い、ケアレスミスが減る。速読効果も! 【点つなぎ】記憶力、集中力もアップ 【視野広げ】車の運転に必須の能力! ……どれも1分で手軽にできて、しかも楽しい! だから、続けられる!効果が出る!WBC日本代表選手も実践、話題の視力回復法!

    試し読み

    フォロー
  • 70代でも元気に歩ける ゆるウォーキングのコツ
    -
    ◎ゆるウォーキングで、心も体もすっきり元気!・歩くだけで、脳が若くなる! 記憶力も上がる!・ゆるいのに、ランニングなみのカロリー消費・心の不安が消えて、免疫力もアップ!・骨も丈夫に! 骨粗しょう症も撃退・ゆるウォーキングで「がん」のリスクを下げる「1日1万歩」なんて、高いハードルは必要ありません。1日10分(=約1000歩)からはじめるゆるウォーキングを試してみましょう!心肺機能の強化や脂肪の燃焼、そしてシニアにはうれしい、脳の機能の向上にも効果あり!ゆっくり歩く途中で、空の雲や草花などの自然を感じれば、プチ「瞑想」にもなります。さあ、歩きはじめよう!

    試し読み

    フォロー
  • 認知症を止める 「脳ドック」を活かした対策
    -
    あなたの脳は知らない間に縮んでいる?「AIで進化した脳ドック×軽度認知症対策」の第一人者が見せるMRI画像解析の最先端。見えないリスクまで「見える化」する私たちから健康的な生活を奪う最大の要因は、がんでも心臓病でもなく「脳の健康」です。介護の要因は、認知症と脳血管疾患(脳梗塞、脳出血)で約半分を占めているのです。その大事な脳が今どうなっているか、あまりに知らなすぎていませんか。誰もが少なからず歩んでいる認知症の進行を知って止めることが、人生100歳時代を健康で生き抜く唯一の手段です。「認知症グレーゾーン」で踏みとどまるには*欧米でなぜ認知症が減り始めているのか*ブラックボックスだった脳を“見える化”する*脳の健康を守り続ける戦略的「セルフケア」*回想法──単なる思い出話のすごい効用*頭と体の運動──脳をフル稼働させる「シナプソロジー」

    試し読み

    フォロー
  • 65歳から体と頭を強くするおいしい食べ方
    -
    累計70万部突破! カリスマ管理栄養士の「長寿食」は、ぼけない、老けない、病気にならない!60歳までは、メタボ対策のために、「肉、糖質、脂肪を控える」食べ方が重視されてきたと思います。でも、加齢の影響をもろに受け始める65歳からは、 ◇「野菜ファースト」より「肉・魚ファースト」 ◇「ご飯を控える」より「ご飯はしっかり食べる」 ◇「脂肪は避ける」より「いい脂肪を選ぶ」 ◇「外食を控える」より「いろいろ楽しむ」……といったように、「体にいい食べ方」が変わります。本書では、カリスマ管理栄養士の菊池真由子先生が、体と頭を強くする「おいしい食べ方」を一挙紹介!免疫力を上げる! スッキリやせる! バリア機能を強くする! 一生スタスタ歩ける!老化にブレーキをかける! 認知症を防ぐ!65歳から、楽しく元気に生きる力がつく本。

    試し読み

    フォロー
  • 特別支援学校の先生が教える 発達障害&グレーゾーンの子どもの才能を伸ばす育て方
    -
    ☆忘れ物が多い…☆会話が理解できない…☆暴言や暴力が出るようになった…☆こだわりが強くなった…発達障害&グレーゾーンの子供の子育ては大変です。うまくいくこともいかないこともあります。自閉スペクトラム症、吃音症、不登校の愛娘を育ててきた私もそうでした。しかし、日々感じる不安やイライラ…親の気持ちはテレパシーのように子供に伝わるものです。だからこそ大好きなママパパが笑顔でいること!それが子供の安心につながり、未来を生き抜く力になるのです。子供の“個性”はキラキラ輝く宝物。生まれ持った子供たちの“個性”と向き合い、受け止めていくために―。特別支援学校で1300名あまりの生徒を指導した経験から得た、親も子も笑顔になれる子育て法を大公開!大丈夫、子供は毎日ちゃんと成長しているものです。子供が輝く声かけ&親子でできるリラックスワーク付!

    試し読み

    フォロー
  • あいうべ体操 舌を鍛えれば病気にならない
    -
    口を閉じた状態で「舌の先」はどこにある?①上あごについている②歯の裏にあたっている③よくわからない(どこにも当たらない)②や③だった人は、すでに「舌の筋肉」が衰えて、様々な病気を招いている可能性大!◆―――――――◆―――――――◆舌先が上あごについているか、歯の裏にあたっているかというのは、わずか1センチ程度の違いですが、あなたの健康、ひいては人生を大きく左右します。舌の位置が下がると口が開きやすくなり「口呼吸」になってしまいます。この口呼吸こそが、人の健康を奪う元凶なのだと、私は確信しています。「あいうべ体操」は、舌を本来の正しい位置に戻して、人間本来の 「鼻呼吸」が身につくようにと考案した体操です。免疫力を高め自然治癒力が上がる、時間もお金もかからない魔法の「口の体操」なのです。 ――今井一彰◆―――――――◆―――――――◆

    試し読み

    フォロー
  • 女性の悩みはすべて「スープ」で解決する
    -
    1杯で「太らない、若くなる、疲れない」10分レシピ!女性の体は、40歳前後から変わります。お腹周りの脂肪、疲れ、冷え、便秘、肌荒れ、イライラ……。こうした「体と心の不調」に見舞われ、年齢を意識することも多くなります。そこで、本書で紹介するのが、女性の悩みを解決するスープ。特長は、「簡単、おいしい、ヘルシー」3拍子揃ったところ。鍋に「食材を入れて、煮る」だけで、野菜やきのこ、肉、魚介類、大豆製品、発酵食品といった自然の「おいしさ」と「栄養」をまるごと吸収できます。◎「脂肪を減らす」には → エビと豆腐のサンラータン◎「肌ツヤツヤ」には → 濃厚パンプキンシチュー◎「疲れた心を癒す」には → 天使のクラムチャウダー◎「お通じ改善」には → ブロッコリーの禅カレースープ。などなど、1杯のスープ習慣で、体も心も「きれい元気」に!

    試し読み

    フォロー
  • よねさんの免疫力超アップの食卓
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「食べ物で、体は確実に変わる。自然の“いのち”を大切にする食生活で細胞が活気づけば、病気や不調は治っていくよ!」・・よねさん細胞が活気づき、心と体が芯から強くなる!これほどおいしい自然食料理、今までにあった?自然療法の大家、東城百合子氏に学んで42年、80歳名物講師の待望の初レシピ集。◎一度食べたらみんなヤミツキ豆腐ステーキ ◎超ヘルシーな車麩入り八宝菜 ◎あっと驚くおいしさ!和そばでつくる焼きそば ◎疲れもとれる!さば缶麻婆豆腐 ◎お腹の調子が悪いときの大根とニラのぽかぽか雑炊 ◎元気が出る玄米3種おむすび ◎病気療養中にもいい!美しくおいしいオーロラスープ ◎一番簡単で一番おいしいパンプキンパイ ◎プレゼントにも喜ばれるごまクッキー ☆よねの健康マヨネーズ&みそ ☆常備したい食材 ☆野草について・・等々、おいしくて細胞がシャンとする料理や知恵が満載!

    試し読み

    フォロー
  • 図解でやせる! ズボラでも体重10㎏減、続々! 東大名医の血管若返りダイエット
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 成功率ほぼ100%―。「ゆるい体操」と「ちょっとした食べ方のコツ」↓血管が若返る(病気を遠ざける)↓適正にやせる(美しく魅力的になる)しんどいハードな運動よりも ラクラクできる「ゆるい体操を、毎日」やるほうが、確実にやせる。これは今世紀の大発見といっても過言ではありません。「若さ・健康・ダイエットの成功・ハツラツした明るい気持ち」がまとめて手に入る、日本人の常識を変える一冊!カチカチ血管が、脂肪と病気をため込む…しなやか血管は、脂肪と病気を遠ざけ、美しくなる!◎人生初。苦もなく28㎏のダイエットに成功! 腰痛も首痛も軽快、血圧も下がって若返った(37歳 男性)◎糖尿病の薬を飲みたくなくて始めた。やせたら糖尿病の数値もよくなった。(64歳 男性)◎更年期障害と胃腸の不調があり半信半疑で始めたが結果が出て驚いた。(47歳 女性)

    試し読み

    フォロー
  • 体型と体調がみるみる良くなる 魔法の2分間!美トレ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 モデルやタレント1万人以上が劇的変化を実感!ぽっこり下腹、O脚、肩こり、腰痛、疲労がたちまち解消!超人気トレーナーが長年の経験から編み出した、2分間で面白いほど結果が出る奇跡のオリジナルメソッドを初公開!・不調改善のストレッチ&エクササイズ・深部までほぐせるSayuri式フォームローラーレッスン・内臓が喜ぶ食生活のすすめ自宅でもオフィスでもできる、超簡単なのにすごい効果!美しく健康的に生まれ変わった、と喜びの声が続々!☆二の腕がしまる。痩せたいところが簡単にサイズダウン!☆下腹がへこみ、バストが上向き、ヒップが上がり、冷え性解消。☆疲れにくくなり、ストレスに強くなった……etc.あなたはもっと元気になれる、綺麗になる!!

    試し読み

    フォロー
  • おもしろ雑学 日本の歴史地図
    -
    ◎地図と一緒に、日本史の驚きの旅へ!・京都に「東寺」があるのに、「西寺」がないのはなぜ?・ウマよりネコが有名なのに、「対馬」と名づけられたワケ・徳川家の埋蔵金は、どこに隠されているのか?・本能寺の変が起きなければ、佃島は生まれなかった!?歴史上の事件や人物に、意外に大きな影響を与えているのが「地形や地理」です。本書は「地図の視点」から歴史をとらえ直して、歴史と地理がミックスしたびっくりネタを集めました。豊富な図版、写真とともに歴史の新しい楽しみを味わえる一冊!

    試し読み

    フォロー
  • シンプルに考えるほど人間関係はうまくいく
    -
    「いいつき合い」はすべてここから!いつでもさっぱりと気持ちよく、身ぎれいに――“ちょうどいい距離感”を約束する48のヒント人と仲よくしていくためには、その人の都合を考えることは必須である。利己的に考えるから、ぶつかるのだ。人が幸せになるとき、自分も幸せになれる――その視点でつき合い続ければ心豊かな日々を過ごしていけるのだ。――著者より“合う人”も“合わない人”も「つながり」はいろいろあっていい。◇ なにも敵に回すことはない◇「ちょっとおかしい」のアンテナは重要◇ 苦の種に巻き込まれないためには◇「諦める」のは優れた決断◇ お返しや恩返しはすぐにしない◇「小さな約束」をきちんと守る◇「抜け駆けの親切」は相手にも迷惑◇ やせ我慢をするとき、しないほうがいいとき「人に恵まれる人」が知っていることとは。

    試し読み

    フォロー
  • ズボラでもラクラク! 血管・血流がよみがえって全部よくなる!
    -
    若さあふれる病気にならない体は、健康な血管から!・一家に一台、二の腕で測るタイプの血圧計を・両手・両足首で! 血管の老化度を知る裏ワザ・血管の若返りに、ポリフェノールとコラーゲン・歯周病を治したら、糖尿病が改善!?・「肉の脂で血管が詰まる」は大ウソ。肉も魚も食べなさい!・フルーツの盲点。ズキュンと上がる「血糖値スパイク」血管を休ませ、若返らせる方法は、スボラ人間に嬉しい簡単なことばかり!・「ゴロ寝してストレスを減らす」は効果的!・フルーツは朝! お酒は夜に!・おやつには高カカオ・チョコレートをモグモグ・歯周病の治療はさっさとすます! イイ息にもなる!・食べる順番をちょっぴり変えよ・職場高血圧に、リモートワークを大活用せよ・お笑い番組・オモシロ動画はどんどん見よこれで「次回の健康診断が楽しみだ!」と笑えます!

    試し読み

    フォロー
  • 記憶力と体力が高まる大人の足トレ
    -
    はじめよう!毎朝5分の気持ちいい若返り習慣!寝たきりの人が歩けるようになるのも夢ではない!いつまでも若々しい人、頭がさえている人、しっかり歩ける人、姿勢のいい人の秘密とは。今あるひざの痛みが消えていく! お得がいっぱい! ・丸まった背中がのびて骨折を防げる・骨粗鬆症は防げる病気・骨のカルシウムが減ってしまう人、減らない人・寝たきりにならない人の習慣足トレに感謝の声、続々!「ヒップアップもかないましたし、姿勢もよくなっておなかも8センチはひきしまりました」(40代 女性 Kさん)「慢性化した腰痛が、旅行できるまでに回復!」(60代 理容師 女性 Tさん)「スローな筋力アップで股関節の手術後の腰痛とも決別」(60代 男性 D氏)「足が運びやすくなりました」(80代 女性 Tさん)

    試し読み

    フォロー
  • いちいち反応しない心が手に入る本
    -
    シリーズ累計35万部突破! 気持ちのざわつきをしずめ、不安、焦り、クヨクヨを上手に手放すには――?今すぐ心をスッキリさせる「心理学のヒント」が満載!…………………………………………………【著者より】「小さなこと」を悶々と気に病んだり、他人の「何気ないひと言」に傷ついたり……。それは、「生まれつきの性格」とは関係ありません。本書では、誰しも心に湧いてくるモヤモヤ気分を解消していく「今すぐ効果を実感できるヒント」をたくさん詰め込んでいます。「心理学の裏づけ」のあるお話だけを紹介していますから、自信をもって「効果がありますよ!」と言えるのです。…………………………………………………「心をくつろがせる」のがうまい人の習慣とは?――ひとつ、試してみるごとに、   心がほっこり、ゆるまります。

    試し読み

    フォロー
  • なぜか感じのいい人が気をつけていること
    -
    気持ちよくて、自然で、心なごむ……「感じのよさ」は、身につけられる!たとえば、こんなとき一番表われ、よく見られている!●ご馳走してもらうとき「好きなもの食べて!」と言われたら●「人の噂話」が耳に入ってきたとき●相談話に「そうだよね」とうなづける人ちょっとしたことのようで大きな違いになる。◇「でしゃばり」と「気遣い」◇「馴れ馴れしさ」と「親しみやすさ」◇流行に「乗る」と「活かす」「さりげない気づかい」ができる人のノウハウが満載。【著者より】四六時中、「心なごむ感じのいい人」はいないかもしれない。だが、そのように心安らぐ瞬間を見せてくれる人は必ずいる。その時点に合わせて、自分からもつきあいを深めていく。やがてそれが「習い性」となり、自分自身が「感じのいい人」になっていくのである。

    試し読み

    フォロー
  • 感染症予防BOOK
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「常識」=「思い込み」の壁を超えよう!世界基準のリスク対策の教科書。免疫力を高めることは大事ですが、それだけでは防げない感染症もあるのが現実です。そこで、参考になるのが、公衆衛生のプロがしている行動常識、ワクチン接種、除菌、掃除、調理法などなど。正しい知識を持って実行力のある対処法で備えれば、かなりの確率で感染は防げるのです。・食中毒を防ぐための、NASAも実戦している基準HACCP(ハサップ)の内容とは?・手洗いよりもアトマイザーを携帯しなさい・「うがい」「窓開け換気」は感染を広げる・「PCR検査拡大」はかえって高リスク・大人も打つべきワクチン一覧・今こそ、男性も子宮頚がんワクチンを ・ウイルス・細菌・真菌・寄生虫・プリオン……それぞれが引き起こす感染症データ80以上を紹介

    試し読み

    フォロー
  • 「食べてもなぜか太らない人」の秘密
    -
    揚げ物もランチなら、スイーツも4時までなら◎!「ガマン」はもうしなくて大丈夫!こんな簡単な「ルール」だけで……1「一定の時間」に食べる2「体温が上がるもの」を食べる3「筋肉が増えやすいように」食べる4「ランチ」をしっかり食べる5「夕食」だけはコントロールする6「よく食べる」が「いろいろ」食べる7「食べたあと」に動く――「好きなものを食べているのに太らない」体が手に入る!食べたいものをガマンしている様子もないし、ジム通いをしているようでもないのに、なぜかスリムで、イキイキしている人。それは体質ではなく、太らない「食べ方」や「暮らし」をしているから。体のメカニズムに合ったその「秘密」をご紹介します。――小島美和子

    試し読み

    フォロー
  • 食べて、やせる! おうちdeダイエット
    -
    累計39万部のベストセラー「オールカラー&オール図解」シリーズ最新作!最近、太ってしまった人、運動不足の人……必読の本!1万人以上の悩みを解決した人気の管理栄養士が、「おいしく食べて、たくさんやせる」すごい方法を大公開!食べてやせる。食べるだけでスリムになる――。それが、「おうちdeダイエット」の基本。食べたいものをガマンするのではなく、「やせる食べ方」をする。だから、ムリなくやせるのです!たとえば……◇焼肉をするなら、「牛カルビ」より「牛もも肉」◇スーパーのお惣菜は、「アジフライ」より「とんかつ」◇宅配ピザを頼むなら、「シンプルなもの」より「具だくさん」◇家呑みのおつまみは、「ソーセージ」より「厚揚げ」などなど、自炊、宅配、テイクアウト、家呑み……「おうちで楽しくやせるコツ」満載の1冊です!

    試し読み

    フォロー
  • 若さホルモンが太らない体をつくる!
    -
    女優・風吹ジュンさん推薦!「私も毎日、実践しています!」40代からの大敵は、「内臓脂肪」と「副腎疲労」に尽きます――。この2つが度を超すと、「若さホルモン」がどんどん失われてしまいます。カギを握るのが、「副腎」という小さな臓器。「副腎を元気にする」ことが、太らない、疲れない、若い体をつくるコツなのです!本書では、アンチエイジングの名医・上符先生が、そのコツをわかりやすく紹介。 ◎木綿豆腐が「若さホルモン」を劇的に増やす! ◎「紅鮭+ごはん」――「太らない体」をつくる食べ方 ◎ひとつまみの「じゃこ」が、やせ体質をつくる! ◎健康食材「果物」は、体を老化させる? ◎体がみるみる若くなる「ビタミンC」の摂り方 ◎寝ても抜けない疲れには「DHEA」が効く!などなど、若さと元気を手に入れるコツ満載!「夏本番」までに読みたい本!

    試し読み

    フォロー
  • 話し方がうまい人 へたな人
    -
    著作累計150万部! 相手の心にスッと入っていく方法から、言いにくいことの伝え方、説得力の磨き方、気の利いた「言い換え」の言葉まで……。今日から実践できる「話がうまい人」になる秘訣が満載!あなたの評価・能力・評判も「ことばしだい」!◇相手の「得意分野」に話の水を向ける◇誰だって「ねぎらわれたい」◇「あなたのお力を借りるしかない」作戦◇「敵をつくらない」話し方◇「〇〇以来です!」は魔法のフレーズ知らずにいたら、もったいない!「人」も「運」も「チャンス」も集まるコミュニケーションのコツ!【著者より】人は、どんな時でも「話しやすい人」と一緒にいたいものです。あなたのすてきな人柄や実力をしっかりと伝えて、相手に「いい印象」をもってもらうために――本書のコツをぜひ活かしてください。

    試し読み

    フォロー
  • ビジュアルでわかりやすい 30秒セルフエステでオンナを磨く
    -
    イラスト図解満載でお届けする進化版ビジュアル美容バイブルカリスマエステティシャンが明かす――たったこれだけの簡単テクで、みるみる美しくなる最強メソッド。★お悩みナンバー1のほうれい線を消しゴムのように消す方法★マスクの下で二重アゴ、たるみが消える!?★目の下のクマを解消! 相手を魅了するキラキラの瞳を手に入れる!★頭皮がかたいと美から遠ざかる  …etc.たった30秒で小顔に♪ そして美肌に!エステに行かなくても、高い化粧品を使わなくても、忙しくて時間がなくても、今スグ自分で自分をもっとキレイにできる!365日、手放せなくなるお洒落な人必須の一冊!

    試し読み

    フォロー
  • ゆるくてしあわせな発酵生活
    -
    発酵のワクワクする面白さをお届けします!菌と生きると、「しあわせの感度」が深くなる。…………………………………………………「発酵」が楽しいのは、誰でも簡単に体験できて、日々の暮らしの中でホッとしたり、キュンとしたりできるから。この本では、目に見えない生き物が教えてくれる素敵な世界を、みなさんにお届けしていきます。 田中菜月…………………………………………………まずは「実験」するような感覚で、ためしてみて。◇発酵りんごソーダ ◇お手製塩こうじ&醤油こうじ◇7 days white miso  ◇甘こうじ◇紫キャベツの乳酸発酵ピクルス ◇ミキ「発酵」体験で、毎日がもっと楽しくなる!

    試し読み

    フォロー
  • マイナスの感情を手放すと、プラスの未来がやって来る
    -
    ☆この威力、まさに神がかり! 誰でも、いつでも、決めたときから夢は叶う!願望実現のカギは、感情をプラスゾーンに保つこと。不安や恐れ、「私なんて……」という自己否定のマイナスの思い込み。こうした「心のブレーキ」がかかったままではいつまでたっても、願望は実現しません。引き寄せの法則を超える「願望実現の公式」を使えば、誰でも簡単にマイナスの感情を手放し、プラスの未来を手に入れることができるのです!愛に満ちた宇宙とつながり、「幸せ感」の連鎖がはじまる!

    試し読み

    フォロー
  • 1回1分 腰痛が消える ちょいトレ
    -
    ◎1回1分の簡単なストレッチ、筋トレ(=ちょいトレ)が腰痛に効く!腰痛の予防・改善に効果的なちょいトレや食事、コルセットの使い方、薬の副作用までわかりやすく解説。手術をなるべくしない治療法で人気と信頼を集める整形外科医の戸田佳孝先生が、エビデンスに基づいた方法を紹介しているので、安心です。・体の芯を鍛えるちょいトレ流サイドブリッジがおすすめ!・昆布だしに含まれるマンニトールと ビタミンB12で座骨神経痛が劇的に改善!・姿勢がよりよくなるコルセットの使い方・歩行補助具のシルバーカー・歩行車を活用しよう・腰に貼る湿布薬はかぶれに注意この1冊で腰痛対策は万全!

    試し読み

    フォロー
  • 読むだけで元気になれる哲学の教室
    -
    あなたの「悩み」に哲学者がアンサー!古代ギリシア哲学から東洋思想まで……いちばんわかりやすい「哲学の活かし方」!この本は、誰しも直面する「悩み」を「哲学」を使ってスッキリ解決しましょう、おまけに教養まで身につけてしまいましょうという、ちょっと欲張りな本です。「なるほど、そう考えればよかったのか!」 そんな気づきが満載の1冊です。◇「神は死んだ」って、どういう意味?◇めざすべきは「遊んでるつもりが、お金が入ってきた!」◇「対話」しながら真実をキャッチ! ◇地獄とは「他人」のことである!?◇「本当のこと」を知るには、まず疑え!◇「善人がなぜ苦しむのか?」へのアンサーとは◇「弁証法」――対立・矛盾を飲み込んで進め!◇ 人間関係は「まなざしとまなざしの対決」だ!「教養」が身について面白いくらい前向きに生きられる!

    試し読み

    フォロー
  • 家でできること115
    -
    「家の中で快適に過ごす時間」が見直されているいま、お金をかけず、難しいこともせずに、楽しくやってちょっと自慢できるようなことをしてみたい! 「えっ、こんなことが!」「無心、夢中になれる」「部屋も気分もスッキリ!」「一度やってみたかった」「かけた時間と手間が愛しい」……さて、どこからチャレンジしてみますか?・フリーザーバッグで作る冷凍いらずの「即席アイス」・子ども大興奮の「ティピーテント」が部屋の中に・ひとつ「うどん」でも打ってみる・家でチーズが作れる?・「手作りプラネタリウム」で満天の星を再現・身近な素材で「マイ薬用酒」作り・自宅のお風呂で「優雅な高級エステ」体験・海外ドラマ、洋画を「英語字幕」で観てみる・「オンラインツアー」で旅先を予習復習・ベランダでキャンプ気分“ベランピング”……これまでにない盛り上がりと達成感を体感して下さい!

    試し読み

    フォロー
  • 「つらい腰痛」は指1本でなくなります 薬も道具も使わない、「腰痛緩消法」なら自分で治せる!
    -
    ◎1万人で実証済! 薬も道具も使わない 「腰痛緩消法」なら、つらい腰痛を自分で治せる! 腰痛の原因は、腰まわりの筋肉がコチコチに緊張しているから。 つまり、その筋肉が軟らかくなれば、腰痛は消えるのです。 マッサージや鍼灸などは一時的に症状が治まっても、 根本的な解決になりません。 自分の指1本で、つらい腰痛を根本から消せるたった1つの方法、それが「腰痛緩消法」! 自身も重度の腰痛で、18歳から14年間、一時は寝たきりになるまで苦しんだ、 著者の坂戸氏が独自に編み出した方法です。 この方法で腰まわりの筋肉の緊張をとり、「軟らかい体」を手に入れれば、 腰痛とさよならできます! さらには、腰痛以外の体の不調(冷え、高血圧、花粉症など)も改善! 痛みが起きるしくみから緩消法のやり方まで、わかりやすく解説!

    試し読み

    フォロー
  • 「早く歩く」人は、体も心も超健康! 「3分間インターバル・ウォーキング」のすごい効果
    -
    見た目も、体の中も、メンタルも……「早く歩く」だけで、みるみる若くなる・強くなる!◎筋力がついて、引き締まった体に◎無理なく自然にやせていく◎若返りホルモンが出る◎生活習慣病の症状が好転◎風邪をひかない体に◎夜もぐっすり眠れる◎足腰の痛みが改善◎ストレスに強くなる◎頭がよく働いて、仕事もはかどるいま、積極的に歩く人が増えています。しかし、ただ「1日1万歩」歩くだけや、「犬を外に連れ出す」程度では、ウォーキング本来の効果は得られません。運動生理学から明らかなのは、「早歩き」と「ゆっくり歩き」を、3分間ずつ、交互に繰り返すこと。この「3分間インターバル速歩」で、ただ歩いていたときには得られなかった“うれしい変化”がたくさんやってくるのです。 能勢博

    試し読み

    フォロー
  • 超健康に長生きできる「足もみ」力 1日10分 「第2の心臓」である足をもんで、全身の大そうじ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 元気回復!体の不調の9割解消!手軽にできて“体がぐんぐん若くなる秘密”ぎっしりの1冊!ひざ、腰の痛み、疲れが抜けない、不眠、胃腸虚弱、高血圧、老眼、ED、病中病後…医師も驚いた、数値の改善。全身の血のめぐりがよくなる決定版。「足もみ」は、病気を遠ざけ全身の不調・疲れを消してくれるほか「もの忘れ」を改善し、体を「若返らせる」といううれしい声を巻き起こしています。生命力があふれ出る喜びを、そして自分の手で、足をもむことのイタ気持ちよさをあなたも楽しく味わってみてください!

    試し読み

    フォロー
  • 「食べてもやせる」は本当でしたよ。 リバウンドしないで確実にやせる!
    -
    「15号サイズだった私も、7号になりました。1年間で26キロ減、体脂肪率26%減。3~5キロやせたい人には楽勝かも」―――――――――――柳澤英子「食べるのも仕事のうち」の食いしん坊料理研究家が編み出したお手軽&確実な「食べながらやせる」ダイエット!忙しい人、面倒くさがりの人でも絶対、だいじょうぶ。やせられます!*「やせていく」って、こんなに楽しいことだった!*少量でも“満腹感”を得るコツ*意外!? ブッフェはダイエットの強い味方*「幸せの一口」があれば食欲は暴走しない*「目が欲しがる」「口さびしい」――この手がある!*“私の体の一部だった脂肪”を脱ぎ捨ててわかったこと*これが“3年間リバウンドなし”のキープ術「絶対にやせられなかった私が26キロ減。3~5キロやせたい人には楽勝かも」15号サイズが7号になる画期的ダイエット法

    試し読み

    フォロー
  • 野菜がごちそうになるビタミンごはん。 おかずに、お弁当に、おやつにも!82レシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 シンプルだからおいしい、手作りだから楽しい!いま、“ローフード”が「おいしくて、からだにいいもの」を求める方々から注目を浴びています。十年近く北海道で取り組んできたカフェも、徐々にたくさんの方から支持をいただけるように。焼いたり炒めたりせずに調理することで食材本来の味や力を引き出し、その力が体も心も癒すからでしょう。そんな好評のメニューをご自宅で簡単にできるようにレシピにしました。手間いらずの常備菜から、じっくり作りたい“本格スイーツ”まで●「スムージー」で、ビタミンもミネラルもたっぷり!●“いつものサラダ”が大変身する「万能調味料」●これ一品でメインにもなる「ごちそうスープ」●忙しいときこそ大活躍の「野菜の常備菜」●自家製「漬け物・ピクルス」を食卓に●食べても太らない魔法の「スイーツ」

    試し読み

    フォロー
  • 父親だからできる「頭のいい子」の育て方
    -
    父親と母親では"ここ"が違う" 父親がすべき「ほめ方」「叱り方」「接し方」。 子どもの才能を引き出す「父親の習慣」。 子どもの「伸びしろ」をぐんと増やす法、子どもとどう向き合うか、77のQ&A。 書籍を読むと昔の父親の教育を思い出す、、。

    試し読み

    フォロー
  • プチうつ気分が消える食べ方
    -
    忙しい毎日、ふだんは元気で明るい人でも「何となくイライラ」といったプチうつ気分に。そんな時、ただ「がんばろう」とするより一番の解決策は「食事を変えること」。・「疲れたら甘いもの」はその場しのぎなだけ・「立ち直りが早い、遅い」は性格ではなく食の問題・陥りやすい鉄不足に赤身肉やレバー、そして「ヘム鉄」サプリ・朝食はしっかり。スクランブルエッグが◎・コンビニランチなら意外にも唐揚げが○・お酒は焼酎のウーロン茶割りでつまみは牡蠣やレバーが◎・よく眠って気分が切り替わるホットミルク、アーモンド・「プレッシャーのかかること」は午前中にすませる人間関係やSNSはじめ、なにかと傷つきやすい現代人の悩みの多くは、メンタルが原因ではなくタンパク質(肉食)が足りていないところから。もっと頑張れるはず……もっとよく眠りたい……こんな願いは、おいしく食べて叶えましょう。溝口徹

    試し読み

    フォロー
  • 女40代の体にミラクルが起こる! ちぇぶら体操
    -
    女の人生100年時代を、もっとずっとハッピーに生きるヒントがつまった「更年期のトリセツ」誕生!40代の今こそ、知っておきたい更年期のこと。女性ホルモンの変化による、心と体の不調に、自律神経も整うと大好評のケア体操!「体の不調解消」「心の安定」「美と魅力アップ」の3つがまとめて叶う! 巷で噂が噂を呼び、トップ企業もこぞって研修に採用している大好評の更年期ケア体操を大公開!こんな症状があったらぜひ、本書を手にしてみてください。寝ていてもよくならない頭痛、ちょっとしたことでイライラする、めまい、ホットフラッシュ、突然襲ってくるのぼせ、不眠、憂鬱、だるい、ワケもなく湧く不安感、何もしていないのに疲れやすい、肩こり、冷え、むくみ、目のかわき……などなど。受講生の満足度95%と大人気なのもうなづけます!

    試し読み

    フォロー
  • ズボラでもラクラク! 超効率勉強法
    -
    勉強は要領!やり方1つで、結果が変わる!「椋木さんの勉強法を参考にプランを立てて成功!」全国第2位の成績で司法試験に合格した方の喜びの言葉です。ズボラなところがある人ほど、ラクをするための工夫をするから、うまくいく!決め手は、「何から、どう始めるか?」です。「役立った!」と評判の技ばかりを集めた本書なら、つらくない! 面白い! だから、気づいたら合格してる人、続出!□勉強する必要があるが、やる気が出ない□どうすれば、効率的に身に付くかわからない□面白いほど、スラスラ暗記できる方法を知りたい□勉強科目が多いので、効率的な計画を立てたい□試験まで、日にちがない!□仕事が多忙なので、短時間でできる方法がいい□教養や記憶力を鍛えたい…すべて、この1冊で解消できます!

    試し読み

    フォロー
  • ズボラでもラクラク! 薬に頼らず血圧がみるみる下がる!
    -
    知らないではすまされない!本当に望ましい血圧は、基準値より、かなり低いという真実……・知るだけで簡単に変わる! 超快適!減塩テクニック・食べて塩分を排出できる!血圧がみるみる下がる優秀食材・イライラしなけりゃ血圧も安定! 超リラックス生活のコツ・人目を気にせず刺激できる! 血圧が下がるマッサージとツボ・ワンランク上の知識! 高血圧からの要介護生活を防ぐコツ今、血圧に対する考え方が大きく変わってきました。日本高血圧学会の『高血圧治療ガイドライン』で定められた高血圧の基準値では、健康寿命の延伸にはつながらないことがわかってきたのです。そして高血圧基準値は140/90㎜Hg以下ではなく、もっと低いレベルを目標にすることが望ましい、と改められました。本書で、ほんのひと手間で実践できる、とっておきのワザを惜しみなく明かしていきます。

    試し読み

    フォロー
  • 本当は怖い! こんな「長持ち食品」
    -
    「腐らない、しおれない、変質しない」には理由がある!どんなものを選び、どう食べるか?・「保存料不使用」の表示はどこまで信用できる? ・輸入される果物は、時間をかけて運ばれてくるのに、なぜみずみずしいの?・コンビニのおにぎりは、なぜ買った翌日でも食べられるのか?・ソーセージ(肉加工品)はもともと保存食だから、長持ちするのは当然?・「クリームパン」が夏場に常温で売られていても平気である謎・コンビニおでんの汁は「保存料が溶け出しまくっている」?・カフェオレの賞味期限が牛乳より長いのは、どうして?……etc.知らない間に食卓に潜む「危ない食べ物」を見抜き、「安全」を手に入れる!10万部突破のベストセラー『行ってはいけない外食』の著者が教える、賢い買い方、見抜き方。

    試し読み

    フォロー
  • 何かと忙しい女性の「疲れ」がカンタンにとれる本
    -
    仕事の合間に、家事をしながら……ちょっとのコツで疲労回復!「温活(あたため)」と「スッキリ活(出し切る)」で、体も気持ちもグッと楽になります。★頑張りすぎて肩がカチコチになったら →背中の真ん中に「貼るカイロ」★ちょっと「頭を使いすぎた日」は →シャンプーついでにマッサージ★朝の「むくみ顔」をなかったことに →血流アップ洗顔法★最高にホッとできるお風呂の入り方 →「3・3・3入浴法」★むしょうに「甘いもの」が食べたいとき →カカオ70%チョコ★たまの休養日 →一番効果的な「ソファで昼寝30分」 ……etc.あなたにピッタリの上手な「疲れ対策」法があります!

    試し読み

    フォロー
  • もののはじまり おもしろ雑学
    -
    ◎世界中の「はじまりの物語」はトンデモ面白い!情報が氾濫している現代社会では、たいていのことは知っているつもり……。ではあるが、意外に知らないことがある。それが「もののはじまり」。本書は世界中の「はじめての物語」を集めてみた。・寿司屋でお茶のことを「あがり」という理由・「トウモロコシ」は宇宙人が与えてくれた奇跡の穀物?・「饅頭」はルーツを聞くと食べるのが怖くなる・「ヨガ」を広めたのは、なんと日本のスパイ?・「キャディ」が貴族の若者と知るとバッグなど持たせられない?・ローマ帝国の暴君ネロが乗った、最初の「エレベーター」とはどんなもの?・使うのも命がけだった「マッチ」の発明秘話など、歴史、科学、食からスポーツまで、どれもちょっとした雑談に格好のネタばかり。思わず誰かに話したくなる、面白くてタメになる本!

    試し読み

    フォロー
  • 「ひざの痛み」に7つのゆらゆら体操
    -
    あなたの「痛みの常識」をくつがえす! 10万人が自力で治った画期的な方法◆この痛みは、何の前触れもなく誰のもとにもやってくる◆ひざが弱い人は「肛門」がゆるんでいる!?◆「貧乏ゆすり」がひざにいいワケ◆痛みを消すには「動かす」のが一番◆「甘いもの」と「ひざ痛」との意外な関係……etc.ひざ痛の根本的な原因は「全身のゆがみ」。ですから、ひざの関節に痛みや違和感を生じたら、できるだけ早く、体の使い方のクセを自覚し、全体のバランスを回復させることが必要です。本書でご紹介する方法は、「全身」をよくすることで、ひざの悩みを解決していくものなのです。 ――著者 足の振り子運動、伸ばしバンザイ、肩の大回し、ねこのポーズ……誰でも自宅でできる簡単な「7つのゆらゆら体操」で、たとえ「すり減ったひざ」でももう痛まない!

    試し読み

    フォロー
  • 解けば解くほど 頭がよくなるクイズ
    -
    ★あなたの頭に、新しいパワーが宿る!考え方やものの見方がどうも最近、マンネリになっていませんか?本書のクイズは、推理力・論理力・図形力・計算力の4つの視点から選りすぐった珠玉の99問!クイズに挑戦することで、ふだんとは違った発想、視点がどんどん身につきます!Q 2人だと「I」、3人だと「Y」、では4人は どのようなアルファベットで表すことができるだろうか?Q メロンとみかんを買ったら2300円だった。 メロンはみかんより2000円高かったとすると、 みかんはいくら?さあ、固まった頭を、どんどんやわらかくしよう!

    試し読み

    フォロー
  • 読むだけで幸せになる手相術
    -
    読みやすい! 怖いくらいに当たる! みるみる開運!驚異の的中率! 元気になる鑑定!運命学研究の第一人者による手相書の決定版。・今、どんな決断をすべき?・金運はどうなる?・結婚・恋愛はうまくいく?・生命線が短いけど、大丈夫?……etc.自分のことも相手のことも一瞬でここまでわかる!4大基本線、9つの丘、20補助線…わかりやすい図版で誰でも簡単に正確に手相がよめるようになります!

    試し読み

    フォロー
  • プライマリーウォーキングで歩けば若返る! より少ない筋力で効率的に立って歩く、画期的な方法
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ◎いつもの「体の使い方」をほんの少し変えるだけ!◎鍛えない! がんばらない! 力を入れない!本書で紹介するプライマリーウォーキングは、「より少ない筋力で効率よく立って歩く」方法です。・両足のかかとをつけて立ち、足先は約60度開く・重心は、足先(つま先)ではなく、「かかと」にかける・歩きはじめは、足を前ではなく、後ろに上げる特別な筋トレや、長時間のトレーニングは必要なし!ちょっとしたコツさえ身につければ、誰でもできます。プライマリーウォーキングを実践すれば血液やリンパの流れが改善するため、健康・美容の両面ですばらしい効果が表れます。具体的には、腰痛、ひざの痛み、O脚やX脚、外反母趾、足のむくみが改善した人が続出!さあ、はじめてみましょう!

    試し読み

    フォロー
  • “いまある”不安がスッキリ消える本 もっと楽に、自由に、前向きに生きるコツ
    -
    仕事、人間関係、恋愛、将来のこと……。「考えすぎ」て動けなくなっていませんか?「誰かと比較」して落ち込んでいませんか?「なんとなく不安」に振り回されていませんか?――本書では、大人気心理カウンセラーである石原先生が「不安になったとき」「凹んだとき」「焦ったとき」に効く人生をもっと楽に、自由に、前向きに生きるコツを紹介します!たとえば……◎不安の9割は「考えすぎ」 →すべて必然、と割り切る◎これで人間関係にも悩まない →「自分に居心地のいい環境」をつくる法◎心をもっとスッキリさせるヒント →「小さな満足」をたくさん積み重ねようなどなど、あなたの抱える「心のもやもや」が“根っこ”から消える本!

    試し読み

    フォロー
  • 薬を使わずに胃を強くする方法 寿命の太さは「お腹の強さ」で決まる!
    -
    ◎すべての不調は、胃から始まる! 胃もたれ、胃痛、食欲不振……胃にまつわる不調に悩んでいるかたも多いでしょう。日本人は年をとるにつれ、胃酸の出が少なくなる胃弱な国民なのです。胃弱のままだと、いくら口から食べても栄養をしっかり吸収できず、栄養失調にもなりかねません。本書は、自然療法をマスターしたナチュラルドクターが、薬に頼らずに、胃を強くする方法を伝授!自分の年の数だけかむ、苦みのある山菜を食べる、ハーブティーを飲む、食べる前に深呼吸する、といった日常生活で実践できる習慣を紹介しています。胃が強くなると……  ・栄養の要であるタンパク質をしっかりとれる  ・活動するエネルギーが十分で、ストレスに強くなる  ・胃痛、便秘や不眠など、もろもろの不調が解消する  さあ、あなたの胃も丈夫に変えよう!

    試し読み

    フォロー
  • 薬のいらない体は、酵素がつくる! 医者にかかる前に「食習慣」を変えなさい
    -
    「酵素栄養学」の権威が教える!元気で長生きするための新常識◎酵素が、私たちの寿命を左右する◎「ゆでる」「蒸す」「焼く」……調理法で大きな差に◎「生食」「加熱食」の理想的割合は、6:4◎キャベツの酵素で、アレルギー反応が消えた!◎砂糖は、体内の酵素を大量消費させてしまう【著者のことば】病気を治すには何が必要なのでしょうか。それは薬ではなく、結局は自然治癒力によってです。自然治癒力を高めるには、体の「酵素」を増やすことが一番の方法。酵素は、新陳代謝をはじめ、人間の生命活動すべてに関わっています。酵素が増えれば、免疫力も自然治癒力もアップします。逆に、酵素が減れば、病気になりやすい体になってしまうのです。

    試し読み

    フォロー
  • 「手抜き」でもぐんぐん伸びる「男の子」の育て方
    -
    我が家の3人息子、実は問題児でした。のんびり屋でなまけ者、ADHD(注意欠如多動性障害)の症状あり、おねしょ……そんな3人息子ですが、仕事を持っていたため、特別に“時間”も“手”もかけることはできませんでした。本書では男の子を持つ母親として、また1万人以上の子どもを診てきた医師として、悩めるお母さんの疑問に答える子育て法をまとめました。◆子どもの才能がぐんぐん伸びる「3つのサイクル」◆男の子の頭をよくするこんな工夫◆小さな頃の「挑戦」が大きな「未来」につながる◆「手抜きずぼらママ&医者」の立場からお答えします! 子育ての悩みQ&A「男の子」の子育ての不安や悩みがすっきり解消!親も子どもも、さらにハッピーになれる本

    試し読み

    フォロー
  • 1日5分で運がよくなる おそうじ風水 家や部屋がスッキリときれいになって、幸せが舞い込んでくる!
    -
    ◎有名人も「こっそり」している!? 「おそうじ風水」のすごいパワー! 中国に古くから伝わる風水を、あなたの開運につなげる とっておきの方法があります。 その答えは、「おそうじ」!良縁に恵まれている人の家、お金持ちの家はいつもピカピカですね。 部屋や家の状態は、あなた自身を表しています。部屋や家をキレイにすれば、幸せが舞い込むのです!本書では、玄関、寝室、トイレなどの場所別に 、また恋愛運を上げたい、仕事運を上げたいという願望別にも「何を・どうそうじすればいいか」をイラスト付きでわかりやすく解説! 例えば…・意中の人と相思相愛になりたい  →古くなったタオルを捨てて、バスルームをきれいにする ・お金を引き寄せたい  →玄関の照明を明るくして、いらないものは捨てる さあ、はじめよう!

    試し読み

    フォロー
  • 東洋医学で毎日スッキリ! 疲れない体をつくる本 70の新習慣
    -
    朝からパワー全開!疲れ知らずな人は仕事もプライベートもうまくいく!東洋医学と西洋医学の専門医が、毎日を爽快で豊かに生きるコツを伝授します!◆スッキリ・グッスリ♪ 入浴・睡眠の極意◆プロも使う疲労回復の裏ワザ◆東洋医学でおすすめ! 季節ごとのパワフル食材◆1日1個!「レモン生活」のすすめ◆疲れを遠ざける魔法の言葉疲れをとる食事・睡眠・リラックス法で昨日の疲れを残さず、軽やかに。あなたの365日が変わります!

    試し読み

    フォロー
  • いくつになっても女は可愛くなくちゃ! 私らしい「個性」と「魅力」のつくり方
    -
    NHK「ゆうどき」『美st』『クロワッサン』……“奇跡の54歳”で話題騒然の美肌研究家・白川みきが教える、「一生きれいでいられる」美の習慣。「可愛い」と「元気」は伝染します。だから……◆「お手本女性」をたくさんつくる◆「無表情な時間」をつくらない◆七難を隠す「ツヤ肌」のつくり方◆小さなことでも「たくさん喜ぶ」◆「30枚の鏡」が美人をつくる◆常に気にかけるのは「スカート丈」「ヒール」そして「立ち方」◆カジュアルなランチ会を組む――それも、できるだけ先の日に◆自分自身の「専門家」になる◆男性を「ちょっと立ててあげられる」女性◆「やりたいこと」はどんどん欲張りましょう。etc…….女性はみんな「可愛い」の種を持っている。あなたの中の「魅力」をすべて掘り起こします!

    試し読み

    フォロー
  • 「ずっと若さを保つ」今すぐできること 老化を防ぎ、病気にならない〈食べ物・生き方〉
    -
    ・今より少し速く歩く・ニンジン、ゴボウ、ネギ、ショウガを欠かさない・絶対に「食べ過ぎ」をしない・読書と計算・若さのバロメーター=目と歯のケア…… 気になる老化を阻止するための決め手は〈下半身の若さ〉。「今すぐできること」が、これだけあります。「いい姿勢」で病気にならない体、若々しい内臓をつくる。「年を取らない食べ方」を実践する。「肌の老化、髪の老化」を食い止める簡単な方法を行なう……こんな「頭」も「心」も若くあり続ける日々の刺激ポイントを実行するだけで、「毎日がもっと楽しい……」が実現します!

    試し読み

    フォロー
  • 1週間で「腸」からキレイになるおいしい食べ方 外食・コンビニでもOK!
    -
    忙しいときでも外食でもできる簡単「腸活」法!自分の「体のタイプに合う食材」を賢く選んで食べるだけでOK。★「熱づまりタイプ」――朝イチにたまった「熱を冷ます食材」を★「冷えづまりタイプ」――お腹の中から温める「ポカポカ食材」を★「気不足タイプ」――全身の「エネルギーを高める食材」を★「血不足タイプ」――パワフルな「造血効果がある食材」を★「気巡り不良タイプ」――食べながら気分が「リラックスできる食材」を おすすめランチメニューやドリンク、簡単レシピも紹介。便秘解消、ダイエット、アンチエイジング……「腸の大そうじ」で女性はもっと元気に魅力的になる!

    試し読み

    フォロー
  • ガンを自宅の食事で治す法 あなたはあなたが食べたものそのものです You Are Just What You Eat.
    -
    「いつもの食事を変える」だけの驚くべき効果!ガンは本来、治る病気……不治の病などありません。私は、1970年代にアメリカ、ハーバード大学で研究生活をスタートさせましたが、この本は、そこから始まり積み重ねてきた知識と臨床経験の集大成といえます。ガン治療には多様なアプローチでのぞみますが、本書で紹介した、食事を中心とする療法をもってすれば、ガンの予防・治療は、自宅で、自分でできます。再発、転移した場合でも、末期と診断されても同じです。本書を読み終えたとき、みなさんの意識は激変しているでしょう。ガンが近寄りたくても、つけいる隙を与えない体を自分でつくれる自信が生まれるはずです。さあ、ガンとの新しいつきあい方を、この本で始めてください! ――崇高クリニック院長・荒木裕

    試し読み

    フォロー
  • 免疫力を高めれば、薬はいらない! 医者いらずの体になる簡単健康法
    -
    「季節の変わり目に風邪を引いた」「仕事が忙しくなると頭痛がする」「健康診断で糖尿病と診断されてしまった」こんな体の不調、「薬」で治そうとしていませんか?じつは、あなたが本来持っている万能の癒しの力「免疫力」を高めれば薬はいらないのです!免疫力を高めれば、・疲れない・ストレスに負けない・病気にならないそんな理想の体がつくれます!本書では、免疫学の世界的権威である安保徹先生が免疫力を高める食事や生活習慣を紹介するとともにさまざまな病気の予防対策法を徹底解説します!たとえば……頭痛――お風呂で体を温めれば、薬はいらない!花粉症――「リンパ球を増やす食事」をやめよう糖尿病――「食事制限」よりも「ストレス制限」を!などなど、ちょっとした工夫でできる簡単健康法が満載!今日から「医者いらず」「薬いらず」の体を手にいれましょう!
  • 日本人が知っておきたい和のしきたり 四季おりおりを、ていねいに愉しむ
    -
    「しきたり」から見えてくるもの。――それは、日本人が大事にしてきた心です。◎人を招き入れる時、なぜ「お上がり下さい」なのか?◎七五三――「成長の証」を氏神様に報告する儀式◎ふすまと障子で培われる“察する力”◎年中行事は家庭の歴史をつむぐもの◎ちまきと柏餅――「柏の葉」は、子どもを見守る親の象徴◎日本には、二十四もの季節が存在する◎「室礼(しつらい)」という日本発祥の考え方◎「食」を通して感じる日本の文化◎行事に込められた「意味」を大事にする◎住まう人の振る舞いも“家”が決めていた……
  • 素肌がきれいになると人生が変わる!
    -
    水でやさしく洗うだけ、何もつけないスキンケア「肌断食」で素肌が美しくよみがえる!必要なのは、純石けんとワセリンのみ。肌に健康的な透明感が生まれ、シミ、くすみ、シワが改善、ファンデーションがいらなくなり、美肌の好循環が生まれます。化粧水やクリーム、美容液に頼るスキンケアをやめる――。それだけで、肌の状態は劇的によくなります。食べ過ぎで疲れた内臓を休ませるために「断食」がよいことはご存じでしょう。肌もまったく同じです。これまで使ってきた基礎化粧品をやめ、肌を休ませる――この「肌断食」を実践することで肌が本来の力を取り戻していくのです。*なぜ「化粧上手」な人ほど毛穴が目立つ?*くすみの原因のほとんどは「こすりすぎ」*「食べる美容液」で体の内側からきれいに!*眠りながら美肌をつくる睡眠法
  • 腸がスッキリすると絶対やせる! 若さも健康も「便通力」で決まる
    -
    同じものを、同じだけ食べているのに、「太る人」「太らない人」に差が出るのはなぜ?腸内細菌の世界的権威で、テレビでも大人気の辨野義己先生がズバリお答えします。太る、太らないは、腸内細菌のバランスで決まる――。つまり、カロリー制限や運動をがんばる前に、まずは、腸を整えることのほうが重要だということ!詳しくは、本文で紹介しますが、本書では、「腸を整える=腸をスッキリさせる」食べ方、食べ物、そして、生活習慣を具体的に紹介します。何歳から始めても、「やせ体質」に変わります!
  • 体がよろこぶ超「足首まわし」 体と心の疲れ・不調・痛み・冷えをとる一生役立つ健康法!
    -
    日本人の99%は、足首に“コリ”がある――知らないと一生の損! 「足首の新常識」を大公開!医者いらず薬いらず!足首から始まる、健康の好循環!・血液の流れがよくなり、細胞まで活性化!・嬉しい変化を実感! 自然治癒力がもっともっと高まる・たった5分でねこ背が伸びる!・なぜ足首を回すと血圧が正常値で安定するのか?・よく眠れて、気持ちも明るく! うつ克服も・たったこれだけで「寝たきり」は100%予防できるいつも頑張っている体と心に、副作用のない「特効薬」!
  • 奇跡の30秒背骨ストレッチ 病気にならない。頭も体もスッキリ快調
    -
    『読むだけで ねこ背が治って心も体も強くなる!』の著者、小池義孝が贈る人体の不思議第2弾。今回は、知れば、潜在能力アップ!病気にならない、不調が消えて脳が冴える!と、いいことばかりが起こる背骨の秘密を解き明かす。体の中心(根幹)を治せば、人生が丸ごとよくなるくらいの影響力があります。そのほか、著者オリジナルの頭痛、ストレス、過食、不眠、冷え、糖尿病、精力アップ……など、個別の不調改善対策法も満載。一生モノの価値ある知識を公開!

    試し読み

    フォロー
  • 女性は体を「乾燥」させてはいけない 体の根本から「保湿」するこの食べ方・暮らし方
    -
    乾燥は健康・美容・若さの最大の敵!こんな症状・悩みは「その乾燥」を治すだけでいい!肌荒れ ──ヤマイモの「保湿作用」+梅干しの「血行UP効果」便秘 ──入浴中の「お腹へこませ運動」で腸の血行をよくして解決肥満 ──乾燥を防ぐ「赤・黒・橙色」の食べ物を生理痛・生理不順 ──生理の2~3日前から「黒ゴマ塩入りの濃い番茶」不眠 ──脳の神経を休める就寝前の「赤ワイン」「粗塩入り足浴」でいい眠りが!……

    試し読み

    フォロー
  • 「野菜から食べるだけ」ですぐ5キロ減! 「何を食べても太らない体」をつくる本
    -
    ヤセられるかどうかは、「何を我慢するか」ではなく、「何から食べるか」。肉や魚のおかず、ご飯・パンから食べずに「野菜から食べる」。たったこれだけで、同じものを食べても自然に体重は減っていくのです!専門医が医学的に実証(血糖値の上昇が抑えられる)した、体にいい方法は、誰でも簡単にでき、無理なく続けられるのがうれしいポイントです。体重が減るだけでなく、疲れが溜まらなくなったり、便秘が解消したり、お肌がすべすべになったり……と、目に見えて「健康美人」になっていく効果も実感。しっかり自炊ができる人へは、効果をより上げられる巻末レシピ集が役立ちます。忙しくて外食が多くなる人も、アルコールが好きな人も、甘いものの誘惑に弱い人も、それぞれの食生活に応じたアドバイスで、思い通りのダイエットを実現してください。

    試し読み

    フォロー
  • GETTAMAN式肩甲骨ダイエット 成長ホルモンが疲れをとり肌ハリUP、太らない体に整える
    -
    嬉しすぎる! 5つのオトク♪こんな変化が期待できます!「しつこい脂肪がとれて、美しくやせる!」「骨も筋肉も血管も! 内側から若くなる!」「しなやかでワイルドに! 心が強くなる!」「コリも疲れも見事にスッキリ! 健康になる!」「人生が大好転する!」第一線で活躍するモデル、女優、アスリート、トップ経営者などをサポートするスペシャル・プログラムを大公開!やはり、10年、20年と、ずっと先の幸せを考えると、心にストレスをいっぱいためこみながら、運動だけとか、食事だけがんばってもダメなのです。本書の方法を実践していただければ、野性動物のようにしなやかで魅力的な体が手に入り、さらには、潜在能力や力強さも目覚め、プライベートもどんどん充実していきます。あなたにもさらに自由でダイナミックで、充実した人生を送ってもらえたら、最高です!

    試し読み

    フォロー
  • 「足腰の冷え」が老化・病気の原因だった!
    -
    この方法で、「頭はスッキリ、足はポカポカ」の健康体づくり!日々、さまざまな症状を訴える患者さんを診察していると、共通点がひとつある。それは、触診すると「上半身より下半身のほうが明らかに冷たい」という事実だ。こうなると、本来、下半身にあるべき血液などが行き場をなくして、上半身に突き上がり、高血圧や脳卒中、心筋梗塞などの恐い病気につながってしまうのである。まさに古来から言われる健康の基本の基本、「頭寒足熱」がまったく逆になっているのだ。だからこそ「ヘソから下」を温め、下半身を強くすることが必要だ。方法は簡単。毎日の食事や生活習慣、ちょっとした運動で「頭はスッキリ、足はポカポカ」の健康体をつくることができるのである。──石原結實

    試し読み

    フォロー

最近チェックした本