食・料理作品一覧

  • 珈琲ぴあ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本当においしいコーヒーを楽しむための基本ガイドブックです。 豆選びや焙煎の基本までをわかりやすく解説する「コーヒーの基礎知識」から、生産地別にコーヒー豆の特徴を紹介する「世界のコーヒー豆ガイド」、プロ直伝の「おいしいコーヒーの淹れ方」や「コーヒー器具カタログ」、そして全国版「喫茶&カフェの名店案内」まで。 ぜひ、あなたにとって最高の一杯を味わってください。
  • コーヒーメニューNew generation  人気バール・カフェの、最新コーヒーが満載!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 これからの新しいアレンジコーヒーメニューの魅力が一冊になった本。話題のカフェやバールが、“新世代”アレンジコーヒーメニューの数々を提案。それらのレシピを通じて、牛乳の選び方、リキュールの考え方、他の新素材の組み合わせ方が分かる。人気店のブレンドコーヒーの味の考え方についても解説。
  • コーヒーを楽しむ
    3.2
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 鎌倉で大人気の「カフェ ヴィヴモン ディモンシュ」を営む堀内隆志さんの、カフェマスターとして、またロースターとしての技術と想いを綴ったコーヒーの実用的コーヒー本。1章はペーパードリップでコーヒーをおいしく淹れるための手引き。コーヒーの抽出方法とその器具、豆の種類・挽き方・保存方法などをわかりやすく解説しています。2章は堀内さんのコーヒーにまつわる生活エッセイです。焙煎機のある自宅を公開し、カフェを始めてから集めたミルなどの道具や、ブラジル音楽関連のコレクションを紹介。さらには、海外でのロースター巡りのエピソードも。この2章立てでコーヒーの奥深い世界へ案内する一冊です。撮影/関めぐみ、主婦と生活社刊。
  • コーヒーをもっとおいしくするテクニック  コーヒーの新しい魅力を実感できる16店のコツと技術
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 コーヒーの新しい魅力と技術を紹介。16店のコーヒー名人が、家庭でよりおいしく淹れ、楽しくアレンジするためのテクニックを、新しい手法を交えながら分かりやすく手ほどき。コーヒーの新しい魅力を実感できる16店のコツと技術、スペシャルティコーヒーの台頭、家庭用エスプレッソマシンの普及…等。いまコーヒーがいっそうおいしくなっている中で、本書は、コーヒーの新しい魅力を実感するための知識とテクニックを記した、大変実用的な一冊。コーヒーの名店から新進気鋭のバリスタまで16店を取材し、コーヒーを家庭でもおいしく淹れ、楽しくアレンジする方法を大公開!評判のカフェで提供される人気のメニューも紹介し、カフェ巡りにも役立つ内容となっている。
  • コープと冷凍の専門家が本気で考えた! ぐぐっと時短&もっと絶品! 感動の冷凍野菜レシピ
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 コープ×冷凍の専門家がコラボした夢の「冷凍野菜」レシピ本がついに登場! 国産で安心・安全なうえに栄養もバッチリで家計にもやさしいコープの冷凍野菜。本誌では、コープで発売されている「冷凍野菜」の中から、特に人気のある商品を使った絶品レシピをご紹介します。大満足のボリュームたっぷりごはんや定番の人気おかずから、混ぜるだけ、レンチンだけなどの手軽に作れる副菜やおつまみ 、デザートレシピまで盛りだくさん! 「どうせ冷凍でしょ…」と思っている方にこそ読んでいただきたい、あっと驚く冷凍野菜活用レシピが満載です。また公式本ならでは、開発者しか語れない冷凍野菜の美味しさの秘密はじめ、社員絶賛! 中の人オススメレシピも載ってます♪ まさにコープの冷凍野菜の完全攻略本! 毎日のコープ生活がもっと美味しく、楽しく、便利になること間違いなしの一冊です♪
  • コーンフレークもオールブランもおいしい料理に! ケロッグのシリアルレシピ
    -
    子どもも大人も大好きなケロッグのシリアルを使用した、健康レシピ60品を紹介。食物繊維、ビタミン、ミネラルがおいしく摂れるのが魅力! 腸活にもオススメのレシピ満載です。「コーンフレーク」「オールブラン オリジナル」「玄米フレーク」「フルーツグラノラ」「ココくんのチョコワ」「ココくんのチョコクリスピー」など、本書に登場するシリアルは様々。自宅にあるシリアルで今すぐ簡単に「おかず」や「デザート」を作ることができます。さらに、ブランフレークを使用したレシピでも、お好みで、コーンフレークなどで代用することが可能なため、アレンジの幅が広がります。第1章 シリアルで、もっと健康に!/第2章 絶品&ヘルシー!「おかず」レシピ/第3章 酵素たっぷり、新食感!「サラダ&スープ」レシピ/第4章 栄養満点!子どもも喜ぶ「デザート」レシピ/第5章 忙しい朝にオススメ!「シリアル簡単アレンジ」レシピ

    試し読み

    フォロー
  • 豪快バーベキューレシピ(池田書店)
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 誰でもできる! 皆が盛り上がる! 本格BBQ 【本書の特徴】●肉は“かたまり”! 魚は丸ごと一匹! いつもの食材がちょっとした工夫でワイルドなバーベキューレシピに! ●「え!? BBQでバーニャカウダ、パエリア、タンドリーチキンが食べられるの!?」みんなが「やられたー!」と驚くBBQ料理が満載! ●テレビや雑誌でも紹介され、人気急上昇中のBBQ芸人「たけだバーベキュー」のオススメレシピ!
  • 五感で楽しむ食  フードアナリスト入門編 3つ星レストランの「食・食文化」がわかる
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 フードアナリストとは「食・食空間」を評価・分析する専門家。飲食店に行って、その店・料理の評価・格付けをする資格取得を目指す。フードアナリストチェック項目に基づきレポートを作成し、推奨飲食店をインターネットなどで公開できます。
  • ごきげん朝ごはん 「そうだ、あれ食べよう!」は最高のめざまし
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「あ、そうだ!あれを食べよう」と思えば、眠くてもベッドから起き出せる!朝起きるのが楽しみになるような朝食の本。朝ごはんの5つのキーワードは1,10分 2,卵 3,フライパン 4,フルーツ 5,スープその作り方を各章ごとに10~20品紹介。おまけで「作り置きのパンの友」も紹介します。
  • ごきげんな晩酌 家飲みが楽しくなる日本酒のおつまみ65
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本酒のおつまみはこれでいいのだ。 人気フードユニット「ごはん同盟」がとっておきの晩酌おつまみを大公開。 和食はもちろん、洋食や中華料理、エスニック料理も! ―――――――――――――――――――――――― 気取らず、簡単につくれるおつまみで軽~く一杯。 それだけで気分は上々! いつもの定番おかずだって日本酒に合うんです。 飲み方や選び方も紹介していますので、 これから日本酒を飲み始めたい人にもオススメです。 ―――――――――――――――――――――――― これでもう、日本酒のおつまみに悩みません!! すぐにつくれるカンタンおつまみを集めました → パート1 とりあえず、日本酒で。 肉・魚・野菜のご飯にも合うおつまみがたっぷり → パート2 ご飯の友は、酒の友。 すぐできる! 刺身パックでつくれるアレンジレシピ → パート3 刺身にひと手間で酒どろぼう。 日本酒のあたらしい飲み方、教えます! → パート4 米で呑む。 日本酒が止まらなくなるおつまみが知りたいなら → パート5 日本酒をよぶ無限つまみ。 日本酒の楽しみ方と選び方のヒントが満載 → ごはん同盟の日本酒の楽しみ方
  • 極旨! ごちそう「だし」ごはん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 家庭「だし」料理ブームを起こした著者が、研鑽を重ねた家庭「だし」料理の傑作選! 和食はもちろん、洋食中華エスニックからスイーツまで、「だし」の奥深さ、素晴らしさを実感できる究極レシピ99品! 【内容】 ■極旨!ごちそう「だし」にはメリットがたくさん! ■極旨!ごちそう「だし」を作る4種のだし ■だしの旨味を引き立てる おすすめ調味料 〈Introduction〉極旨ごはん Best10 1|トマトのだしの炊き込みごはん 2|桜えびのペペロンチーノ 3|豚の山椒しょうが焼き 4|たこのカルパッチョサラダ 5|だし巻き玉子 じゃこおろし添え 6|しょうがたっぷり牛のしぐれ煮 7|だし鶏ハム 8|だし鶏そぼろ 9|だしポテトサラダ 10|まぐろのごまだし茶漬け 〈Chapter 01〉常備菜 しいたけ煮のかつおがけ/桜えびじゃこくるみ佃煮 いかだし漬け卵煮/じゃこピーマンの炒め煮 〈Chapter 02〉和食おかず しいたけたっぷり肉じゃが/だしから揚げ いり鶏/さっぱりだし角煮/焼きぶり大根 ししゃもの南蛮漬け/さばの梅みそ煮/桜えびにら玉 なすのだし煮 たっぷり薬味のせ/春菊のだしマスタードあえ 〈Chapter 03〉世界のごはん 鶏のグリル シャンピニョンソース/バター風味のポトフ ラタトゥイユ/ジャンバラヤ/トムヤム麺/魯肉飯 〈Chapter 04〉鍋・ごはん・汁 にんにく豚しゃぶ/煮干しトマト鍋/ごまみそ豆乳鍋 かつおの角煮めし/かしわめし/肉みそ温玉そうめん 〈Chapter 05〉スイーツ バナナの甘だしキャラメリーゼ/アップルプルーンのだしコンポート だししょうゆプリン/お豆たっぷり蒸しパン 家庭「だし」料理ブームを起こした著者が、研鑽を重ねた家庭「だし」料理の傑作選! 和食はもちろん、洋食中華エスニックからスイーツまで、「だし」の奥深さ、素晴らしさを実感できる究極レシピ99品! 【内容】 ■極旨!ごちそう「だし」にはメリットがたくさん! ■極旨!ごちそう「だし」を作る4種のだし ■だしの旨味を引き立てる おすすめ調味料 〈Introduction〉極旨ごはん Best10 1|トマトのだしの炊き込みごはん 2|桜えびのペペロンチーノ 3|豚の山椒しょうが焼き 4|たこのカルパッチョサラダ 5|だし巻き玉子 じゃこおろし添え 6|しょうがたっぷり牛のしぐれ煮 7|だし鶏ハム 8|だし鶏そぼろ 9|だしポテトサラダ 10|まぐろのごまだし茶漬け 〈Chapter 01〉常備菜 しいたけ煮のかつおがけ/桜えびじゃこくるみ佃煮 いかだし漬け卵煮/じゃこピーマンの炒め煮 〈Chapter 02〉和食おかず しいたけたっぷり肉じゃが/だしから揚げ いり鶏/さっぱりだし角煮/焼きぶり大根 ししゃもの南蛮漬け/さばの梅みそ煮/桜えびにら玉 なすのだし煮 たっぷり薬味のせ/春菊のだしマスタードあえ 〈Chapter 03〉世界のごはん 鶏のグリル シャンピニョンソース/バター風味のポトフ ラタトゥイユ/ジャンバラヤ/トムヤム麺/魯肉飯 〈Chapter 04〉鍋・ごはん・汁 にんにく豚しゃぶ/煮干しトマト鍋/ごまみそ豆乳鍋 かつおの角煮めし/かしわめし/肉みそ温玉そうめん 〈Chapter 05〉スイーツ バナナの甘だしキャラメリーゼ/アップルプルーンのだしコンポート だししょうゆプリン/お豆たっぷり蒸しパン
  • 極旨! 酒粕レシピ からだの中からきれいになる発酵食100
    4.0
    酒粕は、今、注目されている発酵食品です。酵母やたんぱく質、ミネラル、ビタミンB群、アミノ酸、食物繊維などが豊富で、美容やからだにいいことがたくさん。本書では、とろり酒粕ペースト、さらり酒粕ペースト、こってり味噌粕ペーストの3種の酒粕ペーストをご紹介! 毎日の健康・美容に、このペーストを料理にひとさじ加えてみてください。いつもの料理が驚くほど美味しくなります。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 極旨!! 山形の最強ラーメン’22~’23
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【※電子版にはクーポンは付属しておりません】 王国の挑戦!山形最強の新店&進化する名店を約100店舗掲載 もっともおいしい一杯はどれだ! ○ノーラーメン!ノーライフ!地元愛があふれるお笑いタレント ウド鈴木が厳選する、おいしい山形のラーメン ○『ラーメン大好き小泉さん』の著書、鳴見なるさん激推し 南陽のラーメンをご紹介 ○ラーメン王国山形で新たにオープン! 新鋭店舗 30選 ○山形の夏といったらこれ!冷やしラーメン特集 ○4エリアを制するのはいったいどこだ!! 山形ラーメン総力特集 ラーメン県の職人がこだわり抜いて作ったラーメンを 村山/最上/庄内/置賜 4つの地域に分けてご紹介。 ラーメン通が選んだベスト5も必見! 麺とスープを徹底分析 厳選190杯のラーメンを一挙紹介
  • 極旨!!山形の最強ラーメン’24~’25
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では付属の特典クーポンはご利用いただけません ○巻頭スペシャルインタビュー1 子どもの頃から、なくてはならないもの 「橋本マナミ・お気に入りの山形ラーメン」 ○巻頭スペシャルインタビュー2 食べずにはいられない、ときめきラーメン 「ウド鈴木・いま注目の山形のラーメン」 ○県民食にも新たな波が到来!? 山形・夏の風物詩 「冷やしラーメン最前線」 ○王国に名店候補が続々集結中!! 「注目の最新店」 ○ラーメン大国を支える職人技に注目! 「エリア別おすすめの一杯」 村山エリア 最上エリア 庄内エリア 置賜エリア ラーメンフリークが選ぶ各エリアオススメベスト麺 村山エリア代表:矢田目整さん 最上エリア代表:斎藤和久さん 庄内エリア代表:渡邊大樹さん 置賜エリア代表:丸森周平さん(南陽市役所ラーメン課) 【本誌限定!!新店&人気店で使える超おトクな特典付き】
  • 極狭キッチンでもかんたん自炊
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 スゴ技レシピで、一口コンロの台所に革命を! 最速なのに、激旨! 一目でわかる手順写真つきで、あなたも自炊マスターに。 ============ どんなに狭くてもあきらめないで! ============ コンロが一口でも、作業スペースが限られていても大丈夫。 この本の極狭テクニックを使えば、自炊できます! 材料の使い切りや後片付けのことまで考えられたスゴ技レシピが、 きっとあなたを自炊マスターへと導くことでしょう。 実際に作ってみて、そのおいしさと簡単さを実感してください。 いざ、極狭自炊ライフへの第一歩を踏み出しましょう! 【内容紹介】 ●極狭キッチン自炊成功への10カ条 ●目からウロコの極狭テク満載! 極狭キッチン攻略の章 ●1皿で大満足! 人気の定番おかずの章 ●最速なのに激旨! ごはん・めん・パンの章 ●2品同時に完成! 極狭キッチンで献立の章 (コラム) ・3分でできる小さいおかず ・食材使い切りレシピ ・つまみセット3種 (巻末) ・極狭キッチン使いこなしテク
  • 極上ずぼら飯
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ちょっとしたコツで悔しいほど旨くなる 誰もを唸らせる、極上のずぼら飯が大集合! 開設から1年でチャンネル登録者数26万人を突破した人気YouTube料理チャンネル「だれウマ」。 Twitterに投稿した「やばいプリン」のレシピは6万RT、22万いいね、YouTubeでは207万回再生を記録し、多数メディアに取り上げられ一躍注目を浴びた。 そんな、簡単&時短なのに死ぬほど旨いと話題のレシピが、ついに一冊に! 料理初心者の人でも、ずぼらな人でも、ちょっとしたコツを押さえるだけで、格別においしく作れる。 今すぐ作れるおつまみから、レンジ・炊飯器で完結する主食、簡単本格スイーツ、上級者向けのこだわり飯まで厳選した100品を紹介。 ◆収録レシピ 超半熟煮卵/さバター飯/究極の玉子丼/やばいプリン/あられから揚げ …など、全100レシピ! ※動画を見るには、QRコードを読み込む専用アプリ(QRコードリーダー)が必要です。(機種によっては最初からインストールされているものもございます。) QRコードの載った画像をQRコードリーダーで読み込み、閲覧ください。 読み込みづらい場合は、表示画像を拡大し、カメラが画像を読み込みやすいよう調整してから再度お試しください。 【著者プロフィール】 だれウマ 人気急上昇中の料理系YouTuber。 現役大学生ながら、趣味の料理を作りSNSでレシピを発信している。 料理初心者でも、ずぼらでも、誰でも失敗せずに作れる旨いレシピが人気。 Twitter: @muscle1046 YouTube: だれウマチャンネル
  • 極上のアンチエイジングレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ブログ「アンチエイジングの鬼」主宰の勝田小百合先生が、アンチエイジングレシピを紹介。簡単に、実践しやすいものばかりです。最新研究に基づいて、食べてはいけないものと食べるべきものを勝田節でバッサリ斬ります。女性誌では絶対に書けない、間違ったアンチエイジング法や、老化を進める食事などを解説。頑張っているのに、シミやシワ、たるみが改善しない、ダイエットできない人は、老化する食材を食べているからかもしれません。本当に正しい食べ方、間違った食べ方が分かる、アンチエイジングレシピの永遠のバイブルです。
  • 極上のおうちお菓子 - お取り寄せNo.1スイーツ!toroaが教える -
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 全国7000商品から選ぶ「おとりよせネット」ベストお取り寄せ大賞、総合大賞受賞!(2022年) 日本一のチーズケーキ「とろ生チーズケーキ」のtoroaが贈る、おうちで作れる簡単お菓子レシピ。 本書で紹介しているのは、toroaの看板商品のチーズケーキや人気のクッキーを家庭向けにアレンジしたもの。 チーズケーキに烏龍茶で香りをつけた本格派の「烏龍茶チーズケーキ」や、とろける口どけがたまらない「禁断の生ガトーショコラ」など、特別な材料や道具は使わないのに、お店みたいにおいしいレシピを集めました。 電子レンジで作れる簡単スイーツや、ホットケーキミックスを使ったパウンドケーキ、おうち時間にぴったりなカフェ風ドリンクなど、時間をかけずにさっと作れるレシピもご紹介。 toroaが自信をもっておすすめする全46レシピです。 【CONTENTS】 Part1 お取り寄せNo.1!世界一おいしいチーズケーキ Part2 2時間で1000缶完売!伝説級においしいクッキー Part3 まるでお店の味!極上本格ケーキ Part4 毎日でも食べたい!人生最高のスコーン Part5 レンチン&冷やすだけ!最強の冷たいスイーツ Part6 ホットもアイスも!魅惑のカフェドリンク 【著者プロフィール】 toroa お取り寄せを中心に展開しているスイーツブランド。 看板商品「とろ生チーズケーキ」が日本最大級のお取り寄せ情報サイト「おとりよせネット」が選ぶベストお取り寄せ大賞2022の総合大賞を受賞するなど、スイーツ好きから注目を集めている。 不定期でポップアップショップも出展中。 toroa公式HP: https://www.kutsurogi-ya.com/ X(旧Twitter): @toroa_kutsurogi Instagram: @toroa_kutsurogiya
  • 極上のおうちラーメン - 家史上最高の一杯の作り方 -
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 YouTubeチャンネル登録者数13万人の人気ラーメン店店主が教えるラーメンレシピ。 ちょっとしたポイントを押さえれば、またたく間におうちラーメンがプロの味になります! 基本のしょうゆから、札幌みそ、家系、煮干し、二郎系、つけ麺、あぶらそばといった麺料理からまかないおつまみまで充実の50レシピ! ※この商品は固定レイアウトで作成されております※ ・カラーページが多いので、タブレットなど大きいディスプレイやカラー表示を備えた端末で読むことに適しています。 ・文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。 【著者プロフィール】 髙梨樹一 (たかなし しげかず) 静岡県清水町のラーメン店『ラーメンろたす』のオーナー兼現場担当。 店の経営と並行して、ラーメン店の日常から、仕込み、さまざまなラーメンレシピを公開するYouTubeチャンネル『ラーメンろたす』を運営すると人気急上昇。 「【超簡単】家で作れる!半熟煮卵の作り方。【半熟味付玉子】【黄身に胸キュン】【超とろっとろ】」「家で簡単にできる【中華そば】の作り方」は、それぞれ280万回、206万回視聴。 チャンネル登録者数は、現役ラーメン店トップクラスの13万人(2020年12月現在)。 YouTube:ラーメンろたす Twitter:@ge_c_ramen
  • 極上銘柄豚
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大人気の黒豚から幻の豚肉まで、日本全国の銘柄豚生産者が自信をもってすすめる豚肉を紹介。それぞれの豚肉の特徴に合わせた本当においしい食べ方を洋食、中華、エスニックと幅広い料理方法で掲載。生産者情報を紹介し、ネット、直売所など各豚肉の購入方法も知ることができる今までになかった便利な料理本!

    試し読み

    フォロー
  • 極楽トマト
    4.5
    思わず手に取りたくなるキッチュなトマト本。えーっ、そうだったの? 意外と知らなかったトマトの謎にせまる。超簡単レシピ、美容グッズ、ベランダ栽培法など、トマト嫌いもトマトファンになること請け合い。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 【5冊合本版】やせる&野菜たっぷりつまみベスト500レシピ
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本書は『らくつまみ100』(2017年5月刊行)、『つまみサラダ100』(2016年5月刊行)、 『和食つまみ100』(2016年6月刊行)、『やせつまみ100』(2013年6月)、 『もっと! やせつまみ100』(2015年6月)をもとに、再編集・電子書籍化したものです。 人気の100シリーズ5冊を合本化。 ささっと手早く作れておいしいおつまみ、お酒はもちろん白いごはんもすすむ、つまみ風サラダ、 家飲みにぴったりな和食のつまみ、さらにボリューム満点で低カロリーな、ヘルシーつまみが200。 もちろん、お酒に合う=白いごはんにも合うものばかりだから、毎日のおかずとしても大活躍しますよ!
  • 【5冊合本版】らくちんのっけごはん&めん&おかずベスト500レシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本書は『のっけごはん100』(2011年7月刊行)、『のっけパン100』(2013年9月刊行)、『のっけサラダ100』(2014年5月刊行)、『のっけめん100』(2012年6月刊行)、『のっけ弁100』(2017年3月刊行) (すべて小社刊)をもとに、一部レシピを調整し、再編集・書籍化したものです。
  • 【5冊合本版】らくちん麺&和食パスタベスト500レシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本書は『和食パスタ100』(2011年3月刊行)、『らくらく! 和食パスタ100』(2015年4月刊行)、 『らく麺100』(2014年7月刊行)、『のっけめん100』(2012年6月刊行)、 『あえ麺100』(20年7月刊行)、もとに、再編集・電子書籍化したものです。 ツルッとおいしく作るのも簡単な人気の100シリーズ5冊を合本化。 大ボリュームの408ページで、うどん、そば、パスタ、そうめんのレシピは まとめてこれ1冊で大満足!
  • 5色の食材で作る アンチエイジングレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「医食同源・薬食同源」の考え方を持つ東洋医学では、美容と健康のためには、緑・赤・白・黒・黄の五色を毎日の食事に取り入れることが大切だと言われています。本書はこの五色で章立てをし、イラストとマンガを生かしてわかりやすく構成。レシピ毎に美容と健康の効能が学べます。
  • ご自愛レシピ
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 心・体においしく!  わたしを救ける一汁一飯「穀物菜食レシピ」で、いつのまにか「なんだか調子がいい」が手に入る。 日々のごはんの見直しは人生の見直し! 1年で一番パワーのある時期=旬の食材を食べること、消化が良く気分や体のだるさを取り除いてくれる「菜食」を摂ること、で体も心も変わります。 料理のポイントは ・穀物菜食の一汁一飯 ・基本の調味料を整える ・旬の食材を使う ・皿数よりも体調や気分を重視 この本のレシピが習慣づくと、ワンシーズン終わる頃には「なんだか調子がいい」になっているでしょう。
  • 50円100円大好評おかず600品
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 家計の節約に大きな役割を果たすのが食費の節約。1品50円、100円で作れて、家族にも大好評のおいしいおかずが大集合!悩みのタネの献立を1か月分紹介。さらに使いやすい材料別でおかずが選べるので、今晩からすぐに役立つ。
  • 55歳からの新しい食卓 いくつになっても食事を楽しむための12の提案
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 脂っこいものが食べたくなくなったり、くたくたに煮た野菜がおいしいと思うようになったetc. 年齢とともにおいしいと感じるものが変化してくるのが50代の中ばくらい。そんな年代に向け、自分たちが本当に食べたい新しい“おいしい”を考えます。
  • 50語でわかる! 最初で最後のシャンパン入門
    4.0
    「シャンパンを知るための50のキーワード」と「死ぬまでに飲みたい50本のシャンパン」の2部構成。シャンパンの全てが、この一冊でわかります!
  • 55分で焼きたてパン
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 材料をポリ袋に入れ、振って、こねて3分で生地が完成。手も道具も汚さずトータル55分で焼きたてパンの出来上がり! パンはやっぱり焼きたてが格別。 でも手作りするとなるとあれやこれや大変そうで…… いえいえ、この本で紹介する方法なら驚きの手軽さでパンが焼けるんです。 計量から完成までたったの55分!焼きたてパンのおいしさをぜひ味わってください。 ☆フライパン1つですべてのパンが焼けます ☆粉100?だからわずか40m2で作業できる ☆ポリ袋でこねるから粉が飛び散らない ☆手も道具も汚れないから後片づけがラク家でパンを焼いてるヒマはない。キッチンが狭い。きれいに成形できる自信がない。 そんなこんなで自分でパンを焼いたことのない人でも、本書で紹介する方法でなら、ラクに手作りパンが焼けます! レシピの監修と指導は料理家で管理栄養士の沼津りえ先生。 製パンの理論と技術をベースに可能な限り作業を削ぎ落したミニマルレシピを開発してくださいました。 パン好きさんなら、試してみる価値あり!です。 沼津 りえ(ヌマヅリエ):管理栄養士、調理師、料理家COOK会(料理教室)講師。親子、小中学生、大人、酒肴、ケーキ、パンなど多彩な料理教室を主宰している。新聞、テレビ、雑誌などのメディアでも活躍中。著書に『野菜まるごと冷凍レシピ』『食材保存大全』(ともに主婦の友社)『低糖質だからおいしい! おやつ&スイーツ』(K&M企画室)など。

    試し読み

    フォロー
  • 50℃洗い
    値引きあり
    -
    50℃洗い。 50℃のお湯で食材を洗うだけで、しんなり野菜がシャッキリ、肉や魚はジューシーになる鮮度再生&旨みUPのテクニックを紹介。「50℃洗い」を発見したのは、蒸気工学の専門家(元・早稲田大学社会システム研究所・食と環境研究室室長)の平山一政氏。しおれたほうれん草や春菊の葉先が2分洗うだけでシャッキリし、肉は臭みが取れ、バナナが3日経っても黒くならない……など「50℃洗い」の驚異の効果を紹介。野菜、肉、魚介、加工食品など素材別に50℃の湯で洗う時間と洗い方の一覧表、保存法&解凍術から、カリスマ主婦が伝授する50℃洗い節約術まで収録。この1冊で、特売品の肉がランクアップ、日にちの経った野菜も生まれ変わります。 【ご注意】※この作品はカラー版です。
  • 50歳からのからだ整え2品献立
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 50歳は、30代、40代とは違った栄養が必要になってくる年代。 いつまでもツヤのある、元気で笑顔あふれる自分でいるために、 そろそろ今、そして将来の体と心を考えた食事を始めてみませんか…? 管理栄養士の藤井恵さんが実践しているのは、 大豆イソフラボン、赤身肉や青背魚、緑黄色野菜、 海藻ときのこ、発酵食品がたっぷりとれる夕ごはん献立。 でも、手間をかけすぎることなく、気軽に長く続けられるようにと、 作るおかずはたったの2品だけでOK! 「体がだるい」「疲れがぬけない」「肩こりや腰痛が治らない」 「やせにくくなった」「肌がカサつく」「気持ちが滅入る」「イライラする」…。 そんな小さな不調に1つでも心あたりがある方は、今すぐに始めましょう!! 大豆イソフラボンで、減少しつつある女性ホルモンを補いつつ、 豊富なたんぱく質で髪や肌、筋肉、骨を健康に。 緑黄色野菜で免疫力をアップし、 たっぷりの海藻やきのこ、発酵食品で腸内環境を快適に。 からだが中からすっきりとしつつ、でもただ単にやせるのではなく、 “整ったからだ”を作る、ボリューム満点の大充実献立が満載の1冊です! 【おもな内容】 ●肉のからだ整え献立  鶏むね肉とまいたけのゆずこしょう炒め献立(豆腐のとろみスープ)  ゆで鶏むね肉のよだれ鶏風献立(豆腐としいたけのスープ)  鶏もも肉のパリパリ焼き献立(ルッコラと粉チーズのサラダ)  鶏ひき肉の豆腐ハンバーグ献立(ほうれんそうと桜えびのおひたし)  豚ロース肉の照り焼き献立(小松菜の梅しらすあえ)  豚しゃぶしゃぶ肉ときのこのサラダ献立(白菜とあさりのスープ)  牛肉のくわ焼き献立(香味野菜と大豆のサラダ)  牛肉のエスニックサラダ献立(ゴーヤと干しえびのスープ) ●豆腐のからだ整え献立  豆腐の照り焼きステーキ献立(きのことプチトマトのサラダ)  豆腐とにらの卵とじあんかけ献立(キャベツときくらげのサラダ) ●魚のからだ整え献立  鮭とキャベツのにんにくみそ炒め献立(わかめとしめじのスープ)  揚げ焼きあじの南蛮だれ献立(いんげんときくらげの白あえ)  さばと大根のコチュジャン煮献立(ズッキーニの炒めナムル)  ぶりのソテー ピリ辛香味だれ献立(豆もやしとわかめのスープ)  いわしとアボカドの香草パン粉焼き献立(カリフラワーとアーモンドのサラダ)
  • 50歳からの驚異の熟眠法 寝つきが悪い、夜間頻尿、中途覚醒、睡眠時無呼吸症候群……「眠りたいのに眠れない」を根本から改善!
    5.0
    「驚くほど快眠になる!」と大評判の“藤本式熟眠法”は、  *自然な眠りへと誘う「股関節2分間ストレッチ」  *夜間頻尿を改善する3つの方法  *腸を休めて“短眠”も実現「賢い食べ方」  *翌朝の目覚めスッキリ「丹田集中法」    ……等々頭・体・心のベストコンディションをつくる秘訣満載!さらに、本書で得られるのは、快眠だけではない!  ◎細胞から若返り、頭にも、体にも活力がみなぎってくる!  ◎血行もよくなって、肌もつやつや、自然と痩せる!  ◎高血圧、糖尿病、うつ病……さまざまな病気も改善  ◎記憶力、集中力、頭の回転スピードも上がる   ……等々早い人は3日で効果を実感――!次は、あなたの番です!
  • 50歳からのひとりごはん 少量・手抜き料理で生きていく!
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「家族ごはん」を卒業し、「ひとりごはん生活」となった料理家が提案。 ひとり分の簡単料理で「無理せず、今の自分にちょうどよいものを食べていこう」 50歳を超えると日々の食事と食事づくりに変化が訪れる。子育てが終わり、ひとりごはんが日常となった著者も同様だった。「食べられる量が減った」「つい作りすぎて余らせてしまう」「3食作るのが面倒」「自分の料理に飽きた」。様々な悩みが生じ、今までのレシピをよりシンプルに、作りやすく工夫を重ねて、ひとり分の超簡単メニューを考案。 ●目次より “職業・料理家” 私のリアルなひとりごはん ひとりごはんの基本形……最低これでいいと開き直る ひと皿炭水化物 ごはんの部 麺の部 パンの部 ちょっとした添え物 問題その1 食べられる量が減った! 問題その2 モチベーションが上がらない 問題その3 体をいたわりたい 問題その4 たまにはちょっとだけ気分転換したい
  • 50歳からはじめるカフェ経営─失敗しないための開業ノウハウBOOK
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 サラリーマン安泰時代は終わった今、人生をもっと楽しみたいという年配者が増え、カフェ経営が注目を浴びている。そこで、本書が失敗しないための開業ノウハウを公開。カフェ商売の考え方からはじまり、50歳からの危険のない開業資金の作り方、カフェ立地の見つけ方、50歳からうまくいくカフェの業態、50歳からのカフェ技術、50歳からのカフェの計数管理、50歳からの店づくり、さらに起業するのに必要な申請書類などキメ細かい実践ノウハウまでが詰まった一冊である。
  • 50歳過ぎたら、作りすぎない、食べすぎない、手をかけすぎない。人生後半からの「ちょうどいい」食べ方
    -
    大人世代に必要な栄養を、無理なくおいしく。 50歳過ぎたら意識したいのは「無理なくやせる」「健康を保つ」そして「がんばりすぎない」食事。効率よく栄養がとれて、適量。しかも簡単でおいしい。健やかな人生を送るための「賢く食べる」習慣が身につく一冊です。 《コンテンツの紹介》 【大人の献立、考えました】 MENU 1 〈隠れ栄養失調〉が太るもと きれいにヤセる黄金バランス献立 あじの梅煮献立/海鮮ちらしずし献立/肉豆腐献立/ ほか MENU 2 カロリーダウンしても満足感あり!定番おかずの大人献立 食物繊維たっぷりのハンバーグ献立/あじの片面フライ献立/揚げない麻婆なす献立/ルウを使わないビーフカレー献立 ほか MENU 3 段取り上手 近藤幸子さんのがんばらない献立ルール 甘辛牛丼献立/包まないのっけオムライス献立 ほか MENU 4 栄養士が直伝!〈糖質オフ〉と〈減塩〉がかなうドリーム献立 チキン南蛮献立/チャンプルー献立 ほか MENU 5 帰ってからすぐできる!材料4つで作れるお助け献立 焼きシュウマイ献立/鶏もも肉の梅レンジ照り焼き献立 ほか 【がんばらない野菜の食べ方、考え方】 PLAN 1 組み合わせ方で栄養が変わる!野菜2つで作る最強サラダ にんじんと水菜の豚しゃぶサラダ/ブロッコリーとまいたけの中華風サラダ/かぼちゃと牛肉のホットサラダ ほか PLAN 2 1種類を短時間調理で野菜ひとつのオイル蒸し キャベツのオイル蒸し/新玉ねぎのおかかオイル蒸し ほか PLAN 3 忙しい日も野菜がとれる!冷凍ベジストックでラク早ごはん きのこクリームソースのポークソテー/キャベツと鶏肉のトマト煮/アボカドときのこのマヨグラタン ほか PLAN 4 大満足のボリューム感!300カロリー以下の驚き野菜おかず ズッキーニのメンチカツ/なすステーキのミートソースがけ/豚巻き大根の照り焼きステーキ ほか PLAN 5 具だくさんだからメインにも野菜スープはおかずです アボカドと豆腐のクリーミースープ/パプリカのバスク風スープ ほか ※本書は、2018年に刊行された『大人の献立、考えました』、および2019年に刊行された『がんばらない野菜の食べ方、考えました』より、記事を抜粋し、加筆・修正したものです。 ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • 午前7時の朝ごはん研究所
    NEW
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 朝は「料理」じゃなくていい。朝食には5つのピースがあった! 水分・やさしさ・エネルギー・体温・栄養。何かが欠けているいつもの朝に、このピースをぱちんとはめると、爽快で気持ちいい一日がすごせる。残りの人生「全朝食」が確実においしく便利になる、習慣になるレシピ&新常識が161アイデア。読めば朝起きるのが楽しみになり、レパートリーが増えまくる。朝食は料理にあらず「パズル」なり。
  • ごちそうおかずサラダ
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ヘルシーな野菜をたっぷり、おいしく食べられるサラダレシピが大集合。定番メニューはもちろん、肉や魚介を組み合わせたボリュームたっぷりのごちそうサラダはおもてなしにもぴったり。作り置きができるサラダも合わせて紹介します。
  • ごちそうサラダとサラダごはん
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 フレッシュ野菜に肉や魚を組み合わせたごちそうサラダから、野菜をグリルしたり、マリネにしたりなど、しっかりした味つけでごはんがすすむそうざい風のサラダ、カフェ風サラダパスタ&ごはんまで、野菜がおいしいサラダレシピがずらり!
  • ごちそうしたい、ほめられたい 実は簡単! ハレの日ごはん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ちょっと頑張るハレの日は、失敗ナシで絶対おいしいレシピがいい。 ローストビーフ、ローストチキン、カルパッチョ…憧れのあのごちそうがおうちで手軽につくれます! フランスのレストラン修業で得た西洋料理の専門知識に、 男子2人の双子の子育てで培った実用性を加えた唯一無二のレシピ集。 「たれに漬け込んで電子レンジで温め、表面をフライパンで焼くだけのスペアリブ」「形のよい安いまぐろの赤身のサクに黒ごまをまぶしてフライパンで3分焼くだけのまぐろステーキ」など、「言われてみればナルホド、でも思いつかない」コロンブスの卵的アイデアによって、これまで高い食材を買い、長時間調理した挙句に失敗することが多々あったごちそうレシピを「誰でも簡単に確実に、おいしく見栄え良く」できるものとした1冊です。 肉のごちそう フライパンローストビーフ/ローストチキン/ローストポーク スペアリブと野菜のソテー/牛すね肉の赤ワイン煮/ミートローフ/揚げ鶏のイタリアンソース ほか 魚介のごちそう きんめだいのアクアパッツァ/かきのクリーム煮 まぐろのごまステーキ/かつおのレアカツ ほか サイドメニュー フライパンパエリア/たいのカルパッチョ/ラタトゥイユ/自家製ツナ ほか デザート カスタードプリン/ガトーショコラ/バスク風チーズケーキ
  • ごちそうホットサラダ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 寒い季節でも野菜がもりもり食べられるホットサラダのレシピ集。温野菜サラダだけでなく、グリル焼きサラダ、炒めサラダ、グラタンサラダ、ホットマリネサラダなどバラエティ豊か。おもてなしやおつまみにもぴったりの簡単&おしゃれなサラダがいっぱいです。
  • ごちそうワンプレート 混ぜたら、もっとおいしい!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 そのままでもおいしいけれど、混ぜるともっとおいしくなる、新しい食べ方で楽しむワンプレートごはんを新提案!大きめのお皿にほかほかごはんを盛って、おかずをちょこちょこのっけて、たれやソースをかけ、混ぜながら食べると、おかず同士のコラボで新しいおいしさが生まれます。おかず1品でも、簡単料理でも、あまり物でも、ワザとしかけであっという間に見栄えのいい贅沢ごはんに大変身!サブおかずやスープレシピも充実でバリエも無限大の一冊。
  • ご当地レトルトカレーを食べつくせ! 北海道・東北編 1
    -
    「本当にうまいレトルトカレーはどこにあるんっスか?先輩!」レトルトカレー大好きな放送作家が北は北海道から南は沖縄まで全国のレトルトカレーを食べて食べて食べ尽くす電子書籍本の第一弾!北海道と東北6県のレトルトカレーをご紹介。
  • 後藤由紀子の家族のお弁当帖
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 築き上げたお弁当ルールと 毎朝をラクにする“ほんのひと工夫” 「週に2回の買い物でやりくり」、「朝と夜の二段階で作る」、「ダメダメ弁当でも作る」、「お昼くらいは好きなもの」――。 ふつうの家庭の母親が作る毎日のお弁当エピソードが、一冊の本になりました。 旬の野菜をこっそり忍ばせた春のお弁当、ご近所さんからのおすそ分け弁当、息子が大学に合格した日のトンカツ弁当、 疲れてしまった日の焼きそば弁当(罪ほろぼしのフルーツ付き)など、完璧じゃないけど、母の愛情が詰まったメニューの数々。 ページの最後には東京でひとり暮らしをはじめる息子へのラストお弁当を紹介。 ひと言レシピとともに、家族への思いが綴られています。 効率的に動く朝のスケジュールや、詰め方、包み方、作り置き&リメイクメニューなど、毎日のお弁当作りをラクにするヒントも満載! 【目次】 1章 春のお弁当 家族みんなの大好き弁当/子どもに食べさせたい春弁当 2章 夏のお弁当 夏バージョンの鮭弁当/夏バテ解消!スタミナ弁当 3章 秋のお弁当 秋満喫!母好みの魚弁当/秋の香りのおいなりさんが主役弁当 4章 冬のお弁当 大人かわいい渋うま冬弁当/お正月のおせちアレンジ弁当 Column 詰め方のコツ/朝のタイムスケジュール/1つのフライパンでできること/お弁当のおかずを夕食に/作り置きをリメイク 【著者プロフィール】 後藤 由紀子(ごとう・ゆきこ) 静岡県生まれ。大人気雑貨店『hal』のオーナー。 庭師の夫、2人の子どもの家族のお弁当作りをはじめて19年。 がんばりすぎない献立や詰め方、包み方のコツなど、独自のお弁当ルールが雑誌で度々取り上げられ話題に。 著書に『「これまでも、これからも」好きなもの』 『ワードローブと日用品 』(共にマーブルトロン)などがある。 【HP】http://hal2003.net/ 【Instagram】https://instagram.com/halsame 【Twitter】https://twitter.com/yukko_g
  • 5人で-90kg! 食べてやせるグルメ。
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されております。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。自分らしく自由に生きるオトナ女性にむけて。大特集テーマは夏を前にやせる!を掘り下げた 「食べてやせるグルメ。」自分らしく生きるオラフォー女子に送る、人気WEBサイト発グルメ&ビューティ本第3弾。大特集テーマは夏を前にいちばん気になるダイエット&やせるにフォーカスした「食べてやせるグルメ。」 ダイエット成功のカギであるオトナ流糖質オフや和モダン食材を活用した快腸グルメなどなど、料理家や医師、栄養士、整体師など5人で-90kgやせたリアルなレシピを大公開。Before-Afterもまじえつつボリュームをさいてお届けします。話題の「漢方」にもスポットをあて、糖質オフのやせぐせおかしなどやせるにまつわる人気コンテンツもカバー。また、大ヒット中のストレッチ「骨ストレッチ」のダイジェスト版や初心者でもわかりやすいマンガ「神の雫」とコラボした女性向けワインガイド、手土産にすると喜ばれるヘルス&ビューティアイテム特集など、ダイエット以外のコンテンツも盛りだくさん!OTONASALONE編集部:元気なアラフォー世代の女性に向けて、本音とリアルを共有し、わがままな欲望にささる情報を届ける、webメディア編集部
  • ごはん&めんの王道レシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※本電子書籍は一部、著作権の都合で非掲載のコンテンツがございます。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 世代を超えて人気の高い定番のごはん料理やめんが151点!どのレシピにもあと1品の献立ヒントつき。食べたい!作りたい!が必ず見つかる大活躍間違いなしのレシピ集です。 ごはん料理&めんの定番レシピ151点を集めた、 一生役立つ最強のバイブルがこの1冊です。 毎日の献立に、行事に、パパッと手軽に済ませたいランチに、 ごはん物やめんは大活躍。 これが食べたい!作りたい!思い立ったら、この本の出番。 1章では、親子丼、オムライス、冷やし中華など、 人気のめん・ご飯ものBest10をご紹介。 とりわけ人気の高いレシピだからこそ、 失敗しがちなポイントをていねいにフォローし、 おいしく作るコツをレクチャーします。 2章は、くり返し作りたいごちそうめん。 スパゲッティ、中華めん、うどん、そば、そうめん、 エスニックめんなど、めんの種類別に展開。 3章は、マスターしたい定番ごはんバリエ。 炊き込みごはん、おこわ、まぜごはん、どんぶり、 すしなどの和風メニューをはじめ、 チャーハン、パエリアやリゾットなどの洋風ごはん、 エスニックごはんまで、幅広くご紹介します。 どのレシピにも、あと1品の献立ヒントがついています。
  • ごはんがすすむ おかず食堂(池田書店)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 炊き立てごはんがおいしくなる、しかも簡単にできる朝と晩のおかずを150品収録。たとえば、忙しい朝にうれしい、黄身にしょうゆをちょっとたらしていただく「目玉焼きウインナーのっけゴハン」、5分でできる「肉とねぎだけすき焼き」など。またすべて少ない材料でできるレシピなので、節約にもなります。またコラムでは、「瀬尾さんの台所メモ」を掲載。瀬尾さんがふだん行っている、食材を簡単においしく食べるための工夫や智恵などを掲載しています。だれでもできる、いつでもおいしいごはんのおかず集です。
  • ごはん作りに悩まない!食材のムダがなくなる! くぅちゃんの食費がみるみる減る献立ルール
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 インスタグラムで人気の節約主婦・くぅちゃんによる、食費節約テクがつまった一冊です。 献立に迷わなくなるから、食材ロスも減って食費がグンと減る! 家族が喜んだ節約レシピも満載♪ くぅちゃんが開発した、半年分のオリジナル書き込み式献立ノートが付録となっていて、おトクな内容です。 本書をマネするだけで、食費が減ることまちがいなし! ※電子版のご注意※ ・巻末に「【別冊付録】1週間献立ノート」の一部分を収録しております、なお電子版では書き込みは出来ません。 ・掲載のQR(URL)より、ノート中ページのpdfがダウンロードできます。プリントアウトなどしてご利用ください。[QRは別端末で読み取るなどして下さい、ダウンロードにはパソコンやスマートフォンなど、インターネットに接続された端末が必要です(通信費はお客様のご負担となります)。] ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • ごはん作りの絶望に寄り添うレシピ やる気0%からの料理術
    4.0
    〈電子書籍版に関する注意事項〉 本書は固定レイアウト型の電子書籍です。 【料理の絶望は乗り越えなくていい! 笑いとお助けアイデア&レシピで寄り添います】 料理をする気力がわかない…。 料理はそれなりに作っているけれどモチベーションを保てない…。 日々モヤモヤしながら料理を作り続けている…。 そんなあなたへ贈る、抱腹絶倒の応援メッセージ&お助けレシピ45。 著者は、第6回料理レシピ本大賞料理部門(エッセイ賞)受賞の本多恵理子さん。 料理にまつわる絶望シーンは、本多さんと一緒にグチって笑ってしのぎましょう。 本書では「そんなもんでいいのか(笑)」と思えるアイデアやレシピも多数紹介。 きっと明日は「ちょっとだけやってみよう」と思えるはずです。 〈こんな方にオススメ〉 ・料理のやる気が出ない人 ・家族のためにごはんを作るのがしんどい人 ・料理はそれなりに作れるけどモチベーションを保てない人 ・日々モヤモヤしながら料理をしている人 ・料理が我流すぎて正解がわからないと一人悩んでいる人 〈本書の内容〉 ◎食べたいものがまとまらない →(お助けレシピ)レンチン加熱&大さじ計量の【焼き肉のたれ】 ◎簡単なものでいいよ、と言われた →(お助けレシピ)冷凍うどんで手軽に【レンチン焼きうどん】 ◎急に食べる人が増える →(お助けレシピ)冷凍可! ごはんに後から混ぜるだけ【チャーハンの素】 ◎魚と野菜不足、偏るメニューに罪悪感 →(お助けレシピ)これなら野菜と魚が同時にとれますよね!【ホイル焼き】 ◎家族が無言で食べる →(お助けレシピ)食べながらいろいろ感想を言いたくなる【勝手しゃぶしゃぶ】 ◎意外に力仕事が多くて心が折れる →(お助けレシピ)瓶があいたらすぐできる【岩のりパスタ】 ◎カレー鍋を洗ってスポンジが死ぬ →(お助けレシピ)カレー鍋を洗う前にこの一品【カレーおにぎり】 ◎野菜炒めが水っぽい →(お助けレシピ)水分が旨みに変わる【とろみ野菜いため】 ◎塩加減の迷宮 →(お助けレシピ)重量1%の塩だけでおいしい!【塩だけチキンソテー】 ◎ジャリっていう食感の恐怖 →(お助けレシピ)調味料2つで完成【ほうれんそうのナムル】 ◎和食の味がきまらない →(お助けレシピ)一発調味料で作る【即席肉じゃが】 ◎だしをとるのが面倒 →(お助けレシピ)勝手にだしが出ている【根菜和風ポトフ】 ◎一皿だけじゃだめですか? →(お助けレシピ)一発加熱で即完成・野菜たっぷり【キーマカレー】 ……などなど、40の絶望シーンに45のレシピ 〈著者プロフィール〉 本多理恵子 『料理が苦痛だ』で2018年料理本大賞エッセイ部門を受賞。鎌倉で「見るだけ料理教室」を主宰し、全国から累計13000人以上が参加する人気料理教室に。「ときには料理をやめていい」「面倒なことはしない」と、料理をメンタル面からサポートする考え方が人気を集め、各種メディアにも多く出演。著書に『料理が苦痛だ』(自由国民社)、『ようこそ「料理が苦痛」な人の料理教室へ 』(KADOKAWA)、『おもてなしが疲れる いつもの料理で人を招く』(平凡社)、『めんどくさいがなくなる「明日ラク」レシピ!』(清流出版)がある。

    試し読み

    フォロー
  • ごはんできたよ!今日、何作ろう!?何食べる!?ある日の献立、つまみとおかずとごちそう、〆も一五〇品
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 気どらないもてなし上手で有名な著者による家族や人が集まるときのレシピの本。作っておける前菜や鍋やオーブン任せのごちそう、手軽なおつまみ、〆のごはん、さらには毎日の献立にも使えるレシピまで全150レシピ。びっくりするほど簡単なのにおいしい、ごちそう感のあるレシピが満載。
  • ごはんにかけておいしい。材料2つで炒めもの
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 忙しい時に、手軽でとても便利な料理といえば、やはり炒めもの。 料理家のワタナベマキさんも、お腹をすかせた家族のために、 急いで料理を作る日には、炒めものが多く登場するといいます。 そんなワタナベさんが今回紹介してくれるのは、 メイン材料2つだけで作れる、シンプルでボリューム満点な炒めもの。 しかも! どれもごはんにかけておいしいものばかり。 このワンプレートがあれば、ごはん作りはほぼ完了です。 フライパン1つでさっと作れるのに、材料の組み合わせ、切り方、 味つけのしかたにひと工夫することで、あっと驚くごちそうが次々誕生! 食べ盛りの子どもたちも大満足の肉炒めから、 ヘルシーでいてボリュームもある魚炒め、シーフード炒め、 ふんわりおいしい卵炒め、あっさり豆腐炒め、 ストック品で作れる缶詰・乾物炒めまで幅広くご紹介。 合わせておいしい汁ものや、サラダ・マリネなどの副菜もついていて、 これ1冊で時間がない日のごはん作りは、もう安心です!! ◎おもな内容 【肉炒め】  ●豚肉  豚バラと大根の甘辛炒め/豚ロースと長いもの青じそ炒め  豚ヒレ肉とグリーンピースのチーズ炒め  ●鶏肉  鶏もも肉と長ねぎの実山椒炒め/砂肝とじゃがいものペッパー炒め  鶏むね肉と玉ねぎのみそクリーム炒め/ささみと卵の炒めカレー  ●ひき肉  鶏ひきとスナップえんどうの梅炒め/豚ひきとモロッコいんげんのクミン炒め  合びきとマッシルームのバターカレー炒め/牛ひきとじゃがいもの五香粉炒め  ●牛肉など  牛肉とたけのこの黒酢オイスター炒め/ベーコンと豆苗のこがししょうゆ炒め 【魚炒め】  ●魚  鮭とキャベツのオイスター辛み炒め/ぶりとトマトのバルサミコ炒め  さわらと九条ねぎのナンプラーバター炒め/たらとじゃがいものパセリ炒め  ●シーフードなど  えびとズッキーニのくるみ炒め/いかとセロリのナンプラー炒め  たことかぶの塩昆布炒め/ほたてと青梗菜の辛みそ炒め 【卵炒め】  ふんわり卵とえび炒め/卵と豚バラの塩麹炒め/ゆで卵と玉ねぎのにんにくパセリ炒め 【豆腐・油揚げ・厚揚げ炒め】  豆腐とさば缶のチャンプルー/油揚げといぶりがっこのしょうゆ炒め/厚揚げと豚肉の甘酢炒め 【缶詰・練りもの・乾物炒め】  ツナとクレソンのレモンしょうゆ炒め/ほたて缶とかまぼこのゆずこしょうあんかけ  ひじきとひき肉の練りごま炒め
  • ごはんにかけておいしい ひとさライス
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ☆「ひとさライス」とは☆ さっと作ってごはんにかけるだけ。一皿で野菜もたんぱく質もばっちりとれて、見た目もおしゃれなワンディッシュのこと。 ひと皿ライス、略して「ひとさライス」。 ごはんにただかけているだけなのに、どこか無国籍感のある、カフェのようなおしゃれな一品ができあがり! どのレシピも24cmのフライパン1本でつくれるのが嬉しいポイント。 また、15~30分で完成するので忙しい毎日にぴったり。 おいしいひとさライス全65レシピ、お試しあれ。 ★★おかげさまで、ベストセラー★★ Amazon売れ筋ランキング 本 その他西洋料理の本部門 1位(2022/5/18)を獲得しました! 【目次】 【PART1】炒めて ひとさライス 【PART2】煮込んで ひとさライス 【PART3】ひとサラダライス 【PART4】蒸し煮で ひとさライス <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。 ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha
  • ごはんに! パスタに! パンに! いつもの料理がおいしくなる! ふりかけの本
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ごはんやパスタ、パン、スープなど様々な料理にも使えるふりかけレシピ集です。新鮮な食材の風味がそのまま味わえるし、常備菜としても、調味料としても使えます。添加物を使わずヘルシーで栄養満点だから安心。基本のふりかけ18点にふりかけアレンジを32点も紹介しているので、料理のレパートリーも確実に広がります。ふりかけはまさに食べるサプリメント。例えば「しらすとわかめのふりかけ」ならカルシウムと食物繊維が摂れるし、「ごまきなこふりかけ」なら、たんぱく質やビタミンEが豊富です。また「青菜ふりかけ」からはカロチンやビタミンCをとり入れられます。健康に気を使うあなたなら、ぜひ手づくりふりかけにチャレンジしましょう。
  • ごはんのきほん レシピを見ないで作れるようになりましょう。
    4.4
    「料理が楽しくなった!」「家のごはんが格段においしくなった!」と大好評を得た『レシピを作れるようになりましょう。』第二弾です。 本書では、毎日のごはんの土台となる「一汁一菜」をおいしく作るためのコツと、季節の野菜を使ったおかずをちゃちゃっと作れるようになるための考え方を紹介していきます。 少しの工夫でおいしくなる知恵が満載。毎日のごはんづくりを「たいへんだ」と感じているすべての人に読んでいただきたい一冊です。
  • ご飯の島の美味しい話
    3.3
    映画「かもめ食堂」でフィンランド人スタッフに大好評だった、おにぎり。「夜中にお腹がすいて困るよ」と言われたドラマ「深夜食堂」の豚汁。映画「海街diary」で試行錯誤した、しらすトースト。……どんな現場でも心がけているのは「楽しんで作る」ということ。人気フードスタイリストの温かで誠実でユーモラスな人柄が伝わるエッセイ集。
  • ごはんのように食べる麺
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 予約のとれない料理教室「LIKE LIKE KITCHEN」主宰の小堀紀代美さんによる、「ごはんのように毎日食べても飽きない」麺レシピ集。 パパっとつくれるものから、ちょっと手の込んだものまで、「今日も、麺にしよう!」と思える多彩なメニューは、この本でしか味わえないオリジナルな味が魅力。 中華麺、うどん・そうめん、パスタと、家にあるものでつくれる「世界の味」や、「おもてなしパスタ」、「卵かけうどんバリエ」など、楽しみながら、小堀さんの「おいしい!」が味わえるラインナップです。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • ごはんはいつも家族の真ん中に。
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 中国料理専門家で、人気サロンを開く、岡田めぐみさんのおうちは、二人の息子が小さなときから、社会人になった現在まで、多くの人たちが集まります。本格中華の技術と知識をいかして、家庭で本当に簡単にできて、必ず喜ぶレシピの数々を紹介します。「家族とごはん」をテーマに、ご主人である人気脚本家、岡田惠和さんのエッセイ、息子二人も加わった対談なども必見です。家族の朝から晩まで、うれしい日も、悲しい日も、みんなを支えるおいしい魔法のごはんのレシピとともに、人気脚本家の岡田惠和さんのドラマのしあわせな食卓シーンの秘密もわかります!
  • ごはんもお酒もすすむ! 絶品おねこ食堂
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 レシピサイト・Nadiaで「吞兵衛料理家」として大人気の「おねこ」さん、初のレシピ本です。 冷蔵庫にあるものでさっと作れて、とびっきりおいしい! ビールのおともにはもちろんのこと、ごはんもすすむ絶妙な味つけに家族全員が喜ぶこと間違いありません。 Nadiaで大人気のレシピを中心に、新作を含めたっぷり180レシピ以上を掲載。絶品おねこ食堂、今日も味見の手が止まりません! Part1 自信作だけ集めました おねこの絶品! 人気おかず20 Part2 ボリュームたっぷりで大満足 肉・魚の主役級おかず Part3 あるものでささっとできる! すぐ旨! やみつきおつまみ Part4 野菜たっぷりがうれしい 栄養満点のスピード副菜 Part5 お酒の〆にも、休日ランチにも そそる♪ 至福のごはんと麺
  • ご飯もののABC教えます
    -
    NHK『きょうの料理ビギナーズ』テキストで紹介したチャーハン、丼ものなどの人気レシピが使いやすくなって一冊に!新しいレシピもプラスしています。毎日のごはんがグ~ンとおいしくなる“46のハツ江の知恵”付き。 【掲載レシピの例】ふっくらご飯を炊く/三角おにぎりをつくる/ねぎみそ焼きおにぎり/親子丼/二色そぼろ丼/簡単カツ丼/豚キムチチャーハン/オムレツのっけチキンライス/ひき肉となすのカレー/お楽しみ手巻きずし/あさりと野菜のバターじょうゆピラフ/チキンとシーフードのフライパンパエリア/豚肉と野菜の炊きおこわ/中国風がゆ/鶏肉とごぼうの炊き込みご飯/ソーセージとたまねぎのクリームコーンドリア/牛肉と野菜のクッパ風/アスパラガスのクリームリゾット風 ほか ※カラーコンテンツです。モノクロ端末などでは読みづらい場合があります。

    試し読み

    フォロー
  • ごはんをつくる前に読む本 -三日坊主をくりかえせば自由に生きられる-
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 毎日仕事や家事に追われるようで、こころに余裕がなかったり、気疲れしてしまったりしてはいませんか? 忙しい中でこなした家事はなんだか満足いく出来ではない気がして落ち込んでしまったり、なんとなく雑に思えて自己嫌悪に陥ったり。そういう、自分で課してしまった「義務」の積み重ねからすこし自由になりませんか? まずその第一歩として、毎日欠かすことができない「食事」について改めて考え、視点を変える提案をしたいのです。もしあなたがいま、「つくるための料理」「義務的な食事」をしているなら、明日から、「食べたいものを食べる食事」をしませんか? 本書は、「食事」にまつわる「全工程の流れ」を整理し、私たちが感じている「ストレスのもと」を確認して、その1つ1つから自由になることをサポートする本です。 「食べること」は「生きること」で、好むと好まざるとにかかわらず、いやおうなしに毎日続いていくものです。どうか、「料理ストレス」を抱えながら料理をし続けるのではなく、食事(自炊)を「食べるよろこび」「好きなものを選べる自由」を感じる家事の1つにしてください。「めんどくさいことがきらい」な著者が、30年間料理を続けてこられた考え方やコツをあますことなくお伝えします。 【ご利用前に必ずお読みください】■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください はじめに●本書に寄せて●【第1章】自炊って何ですか?●・食べることに自由だろうか●・自炊は三日坊主で結構、食べることは死ぬまで続く●・「食べる」のループを認識する●・「食べるものを決めて、買い物をして、つくって、食べて、片付ける」というループ●・日々変わる、食べるときに生じる「ストレス点」●・外食と家で食べる。それぞれの「ストレス点」を探ってみる
  • ごはんに合う<和サラダ>の本
    -
    雑誌『オレンジページ』の特別付録がデジタル限定版で登場! オレンジページ大人気付録シリーズ⑤は2016年11月2日号の特別付録『ボリューム満点、主役のひと皿 ごはんに合う<和サラダ>の本』です。 ボリューム満点、主役のひと皿に。 サラダは、ご飯のおかずにならないと思っていませんか? そこで、ご紹介したいのが<和サラダ>! しょうゆやみそなど和の調味料で味つけしたり、そぼろやゆで豚をドーンと加えたりすれば、ご飯がモリモリすすむ一品になるのです。青じそや水菜、れんこんなど和の野菜もたっぷり使って、食卓の主役になるおかずサラダを楽しみましょう。 ------------------------------ 【第一章】自家製とろ~りそぼろで絶品!そぼろ和サラダ ・ 豚こま甘辛そぼろ ……春菊とレタスのそぼろサラダ/そぼろポテサラ ほか ・ 鶏塩そぼろあん ……れんこんのそぼろあんサラダ/根菜とそぼろあんのホットサラダ ほか ・ 辛みそ豚そぼろ ……長いもと納豆のそぼろサラダ/キャベツのそぼろ手巻きサラダ ほか 【第二章】しゃぶしゃぶも、焼き肉もドーンと!肉入り和サラダ ・ 豚肉入り! ……豚竜田のトマトサラダ/玉ねぎだれの豚しゃぶサラダ ほか ・ 鶏肉入り! ……ゆで鶏ともやしのしょうがサラダ/塩蒸し鶏ときゅうりのごまサラダ ほか 【第三章】体にいい素材がたっぷり豆腐と野菜が主役の和サラダ ・ 豆腐が主役! ……豆腐と豚しゃぶの梅だれサラダ/水菜と青じその豆腐サラダ ほか ・ 野菜が主役! ……トマトのしょうがサラダ/揚げごぼうの香味サラダ ほか [コラム] 大流行中!<和サラダ>サンド/ひと皿で満足<和サラダ>麺/新発見!<和ポテサラ> ※本書は『オレンジページ2016年11/2号』の特別付録をもとにしております。 一部記事・写真は電子版に掲載しない場合があります。
  • 500円であったか絶品 楽天レシピ 人気鍋料理100【文春e-Books】
    3.0
    鍋料理のレパートリーが広がる100品! あったかほかほか、みんな大好き鍋料理。本書では、レシピ投稿サイト「楽天レシピ」に掲載されている120万品以上の料理の中から、定番からアレンジまで幅広く、鍋料理のメニューを100点収録しました。しかも、一人当たりの材料費は500円以下。いつもの鍋料理をワンランクアップしてくれる、電子書籍オリジナルレシピ集です。 CONTENTS ■「500円で あったか幸せ 節約絶品鍋」 定番の水炊き、寄せ鍋、キムチ鍋から、流行の豆乳鍋、トマト鍋、カレー鍋まで。体も心も温まる美味しい鍋料理をお届け ■「500円で 楽しめる すきやき・しゃぶしゃぶ・おでん」 定期的に食べたくなる、すきやき、しゃぶしゃぶ、おでん。アレンジレシピやリメイクレシピも ■「500円で 旅気分 世界の鍋・地方の鍋」 日本全国、そして世界中から、その土地ならではの鍋料理を集めてみました ■「500円で もっと美味しい プラス一品 この食材」 「いつもの鍋に飽きてしまった……」というあなたに。レパートリーに加えたい、一工夫ある鍋具材 ■「500円で 大満足 旨みたっぷり 鍋の〆」 美味しいだしのつまった鍋は〆まで楽しみたい! お腹いっぱい満足できる、〆のレシピをご紹介
  • 500円でわかる!基本のおべんとう
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 冷めてもおいしい、汁けもでない基本のおべんとう、主菜と副菜が一緒にできるスピードべんとう、1品でも大満足の丼べんとう、パン&サンドイッチべんとうなど、だれもが好きな人気おかずを使ったおべんとうを盛り沢山に紹介。小さいおかずカタログも超便利!
  • 500kcalデトックス・ベジべんとう
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ランチだけで1日分の野菜350gがとれる夢のデトックスべんとう。 作り置きおかずなので、朝3分でつめるだけ。 全部500kcal台以下なので、美肌だけでなく、ダイエットにもぴったり。 シミ、シワ、たるみ、むくみなど、悩み別に効くお弁当を紹介。早速、今日からチャレンジして1週間後に美女に変身しちゃおう!  内容 究極の美女弁当 デトックスに効くメインのおかず デトックスに効くサブおかず これさえあればOK!の最強おかず 何もない日のスピード弁当 ほぼゼロカロリーのプチおかず ふりかけバリエ 1杯で350gがとれるベジスープ デトックス・味ごはんバリエ
  • 5分スープ わたしの心と体を助けるレシピ
    3.0
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 朝起きてシャキッとしたいとき、 疲れて家に帰ってホッとしたいとき、 夜寝る前に心と体をゆるめたいとき、 あったらいいな、飲みたいなと思うのが温かいスープ。 でも、スープといえば、食材をコトコト長時間煮るものだから、 手間も時間もかかってしまう……。 そんなスープが、5分で飲めたら? こんなにうれしいことはないな、毎日飲めて助かるな。 この本は、そんな願いを叶えられるスープ本です。 ところで「5分スープ」と聞いて、本当においしいのかな?と、 すこし不思議に思われるかもしれません。 大丈夫です! 〇火が通りやすい食材を使い、切り方を工夫する 〇旨みの強い食材を取り入れる 〇香味野菜やハーブを生かす 〇だしやスープの素を上手に使う などの工夫で、ちゃんとおいしくできるんです。 なるべく塩分やスープの素は控えめに。 素材の味を生かして栄養価の高い食材を効率よく使った、 体にやさしいスープを61品ご紹介します。 「5分で手に入るおいしい世界」へ、ようこそ!
  • 5分でおいしくなる煮込み あっさり塩煮と、こっくりしょうゆ煮
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 煮込みレシピの新提案。ベースとなる作り方は2つだけ。あっさり気分の日は、塩でうまみを引き出す「塩煮」。こっくり気分の日は、しょうゆでコクを加える「しょうゆ煮」。食材の組み合わせで無限にバリエーションが広がり、洋風にも中華風にもアレンジ可能。
  • 5分でできるかんたんパンレシピ らくらくお米パン
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 おうちにある生のお米でパン作り。米粉は不要! 米と材料をミキサーで混ぜるだけで、こねない&発酵させないので、作業時間はたったの5分。SNSで話題になった神レシピがついに書籍化。
  • GO GO BENTO -5つの食材でつくる定番弁当-
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 メディアへの出演多数・“弁当家”野上優佳子が教える、「本当に長続きするお弁当作りの秘訣」。 “私は、ものすごくめんどくさがりやです。だからお弁当をつくります。” (本文「INTRODUCTION」より抜粋) 手間の多さや献立の悩みがつきまといがちな「お弁当」ですが、日々の自分の生活リズムや暮らしに合わせて取り入れられるお弁当は、本来とてもたのしく、自由なものです。 外食のように注文や会計は必要ありません。フタを開ければすぐに食事を始められて、自分の好きなものだけが詰まっている……お弁当は、時間や場所の制約もなく、解放感がいっぱい。忙しいランチタイムも、十分に活用することができます。 “完璧”を目指す必要はなく、たとえ1つくらい食材が足りなくても、全く問題ありません。毎日のお弁当ライフをゆたかで、もっとラクにする秘訣をたっぷりご紹介します。 全5章からなる本書では、たった5つのメイン食材から毎日活用できるお手軽レシピをバラエティ豊かにご紹介します。メイン食材の外にも、サブで用いる材料はすべて、ご自宅の冷蔵庫に入っているものばかり。 手間いらずなのに、ほんとうにおいしいお弁当レシピだけを厳選しました。 【ご利用前に必ずお読みください】 ■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。 ■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。 ■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。 CONTENTS 本書の見方 お弁当は自由です。 調理器具・調味料・常備するもの 豚薄切り肉 鶏もも肉のぶつ切り 鶏ひき肉 サンドイッチとおにぎりの包み方 冷凍えびと塩鮭 厚揚げ、ちくわ、イワシ缶 弁当を引き立てる地味色おかず
  • ゴーヤーレシピ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 夏野菜の代表格・ゴーヤーを、おいしく食べ尽くすためのレシピ集。チャンプルーはもちろん、和風、洋風、中華、エスニックまで……ゴーヤー独特の苦みを生かしたおかず、さらに人気のグリーンスムージーや、なんとゴーヤーのデザートまでたっぷり紹介します!また、ゴーヤーはグリーンカーテンでも大人気。本書でも、栽培方法を紹介しています! プランターでも日当たりがよければぐんぐん育ち、実をつけてくれるため、マンション住まいの方にもおすすめです。この夏は、自分で育てたゴーヤーで、おいしい料理を作ってみませんか? 撮影/安部まゆみ 主婦と生活社刊。
  • 最強食材ピーナッツ健康パワー
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1日20gで生活習慣病を撃退! 3大栄養素をバランスよく含み、ビタミン・ミネラルも豊富なピーナッツ。その健康パワーについて解説し、主食からおかず、おつまみ、おやつまで、毎日食べるためのピーナッツレシピを紹介。
  • 最強 日本ワイン完全ガイド
    -
    「ワインのない生活は考えられない!」人がさらに増えています。舌が肥えた人々が、今注目しているのは、なんと日本のワインなのです。いまやヨーロッパでもそのおいしさが認められています。日本ワインのすばらしい点は味だけでなく、手軽にワイナリーを訪れ、その作り手をまじかに見ることができる点でもあります。本書は、著者たこやき坊主が、自分の足で歩いた北は北海道、南は九州までの注目ワイナリー67を取り上げ、ワイナリーの特徴、醸造家のひととなりなどを事細かに紹介しています。知るもよし、飲むもよし、行くもまたよしのガイドブックです。今夜はワイングラスと、この本を片手に、ぶどう実るワイナリーに思いを馳せてみませんか?

    試し読み

    フォロー
  • 最強の家ラーメン
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 YouTubeで話題のラーメンレシピ研究チャンネル『おうち麺TV.』。製麺から、ダシ、スープ、トッピング具材までの工程を見せるこだわりの動画と、完成したラーメンの圧倒的なクオリティは他の追随を許さない。あの人気名店の味が家で再現できる! 人気YouTuber・SUSURUくんも絶賛した、最強の家ラーメンレシピ本、ついに完成! Chapter1 タレ・スープ・香味油の基本レシピ ●ガッツリ系スープ●簡単スープ●家系スープ●豚骨背脂スープ ●鶏白湯スープ●鶏塩スープ●エビ味噌スープ●濃厚魚介つけ麺スープ ●チャーシューダレ/家系ラーメンダレ ●汎用型塩ダレ/濃厚味噌ダレ ●万能チー油●ラー油/マー油 Chapter2 トッピング・製麺の基本レシピ ●低温調理チャーシュー(鶏)●低温調理チャーシュー(豚)/燻製チャーシュー ●味玉/メンマ ●フライドオニオン/ねぎ ●製麺 Chapter3 おうち麺直伝! ラーメンの最強レシピ ●1杯目◎ガッツリ系ラーメン2.0●2杯目◎爆ウマ! 家系ラーメン●3杯目◎超コッテリ! 鶏ラーメン ●4杯目◎旨辛! 麻婆タンメン●5杯目◎絶品まぜまぜ! 油そば●6杯目◎特濃! 鶏白湯ラーメン ●7杯目◎豚ウマ! 徳島ラーメン●8杯目◎背脂とろウマ豚骨ラーメン●9杯目◎ヘビー級! 豚骨魚介つけ麺 ●10杯目◎超キレ! 鶏塩ラーメン●11杯目◎ザ・ニンニクスタミナラーメン●12杯目◎醤油薫る! 竹岡式ラーメン ●13杯目◎淡麗! 煮干し昆布水つけ麺●14杯目◎超家系肉玉ラーメン●15杯目◎濃厚! エビ味噌ラーメン おうち麺TV.×SUSURU.TVラーメンYouTuberの大盛り! 麺トーク
  • 最強のワイン学
    -
    ラーメン評論家というだけでなく、ソムリエ資格を保持し、ワインバーのオーナーでもある著者が、コスパ感抜群のワイン選びを指南します。
  • 再現!古代ビールの考古学
    NEW
    -
    古来、人類が発酵を利用して醸造を始め、堪能してきたアルコール飲料。 一体いつ頃から、どんな方法や材料を使って造られてきたのか? 世界各地の遺跡に残る器に付着した残渣の化学解析結果を手がかりに、 探究心に溢れる考古生化学者と型破りなクラフトビール醸造家がタッグを組んで、 かつて飲まれていた様々な地の超絶発酵アルコール飲料の再現に挑戦していく。
  • 最強の焼酎と最高の料理
    -
    旨い料理を食べながら、焼酎をぐびり。 思わず、「あ~、生きててよかったあ!」と声が漏れてしまう瞬間です。 知れば知るほど、焼酎の味のバリエーションは広く豊か。 近年、焼酎の世界は激変しています。 新しい世代が次々と意欲作を世に送り出しているのです。 そこで当編集部では、「最強の焼酎」にはどんな「最高の料理」がいいのか、 焼酎と料理のペアリングについて真剣に考えてみました。 焼酎のまったく新しい楽しみ方をご案内します。 ・和・洋・中「焼酎に合う」がっつり料理 ・“国民の愛人”&酒豪 橋本マナミと本当に呑んでみた ・渡部建が選ぶ「最強の一皿」と「最強の焼酎」 ・「ラーメン二郎」に合う焼酎を探れ! 堀井憲一郎 ・小宮山雄飛がつくる焼酎・泡盛に合うカレー料理 ・気がつけば焼酎に合うコンビニ惣菜ばかり食べている 村瀬秀信 ・マンガ「本格焼酎のすすめ」ラズウェル細木 ・栗原心平の肉・酎レシピ ・焼酎でめぐる九州の旅 ・東京・大阪の本当に旨い焼酎居酒屋 ・目利き酒屋が選ぶ「ベスト焼酎」
  • 「食べる」を増やして、絞る! 最高の除脂肪食
    3.6
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 9つのカードで「食べて絞る」食事術。脂肪だけ減らす。リバウンドなし。トレーニング、ダイエットに必須。 1食物繊維をプラス 2噛む回数を10回増やす 3脂質を減らし、タンパク質を増やす 4脂肪を燃やすMCTオイル 5 10時、15時の間食も1食カウント 6栄養を「備える、使う、補給する」 7代謝をコントロール 8階段、筋トレ、有酸素、HIITで続く運動 9カロリーのベースラインを確認
  • 最高の日本酒 関東厳選ちどりあし酒蔵めぐり
    4.0
    獺祭、十四代、新政など、空前の日本酒ブームが到来している。東北や西日本の銘酒が人気を誇るが、実は関東にも良酒はたくさんあった。東京の多満自慢や屋守、茨城の来福や結ゆい、千葉の不動、群馬の仙禽、神奈川のいづみ橋など、美酒を求めて酒飲みライターが蔵元をめぐり、「酒の神髄」に触れる。美味しいのにはワケがあった! 蔵元の歴史や造り手を知れば知るほど飲むのが楽しくなる――関東12蔵厳選の日本酒紀行。
  • 最後にうれしいお菓子たち
    -
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 楽しい食事を終えた後、最後にもう一度盛り上がる瞬間……それはデザートの登場だったりしませんか? その日の余韻や思い出をみんなの心にとどめておく為の大切な存在が、デザートなのです。それがもし自分の手作りだったら……。 料理研究家・内田真美さんの初めてのレシピ本となる本書。子どもが大好きなプリンに果物を使ったお菓子、スパイスやお酒を使った大人向けのお菓子まで……甘い物好きをうならせる、オリジナリティあふれるレシピの数々。みんなの喜ぶ笑顔の為に、自分でデザートを作ってみませんか?
  • 最新「おいしいカレー」BOOK  カレー料理のプロが教えるメニューバラエティー
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 プロがアドバイスする、カレー・カレー料理をおいしく作るための新レシピブック。評判店のイチ押しカレーライス、カレー料理、カレーうどん、カレーパンなどを多数掲載。掲載店は「ラ・ソース古賀」「マドラスキッチン」「平沼 田中屋」「サクラベーカリー」など。メニューレシピだけでなく、カレーをおいしく作るコツ、カレーの味をレベルアップするソース・調味料等々も豊富に紹介している。
  • 最新解説 ラーメンの調理技法
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 煮干し、真鯛だし、貝だし、鴨だし、豚骨、鶏白湯、個性派が増えるつけめん、まぜそば。これら人気店のスープ、香味油、具材の作り方、製麺、その店の味づくりの考え方をトータルで解説。【掲載店】秋もと(神奈川)渦雷(神奈川)きまぐれ八兵衛(長野)満鶏軒(東京)らぁめん小池(東京)BISQ(神奈川)クラブ&ボニート貝節麺ライク(東京)SHIN(神奈川)江戸前つけ麺魄瑛(東京)まほろ芭(東京)六感堂(東京)真鯛らーめん麺魚(東京)ねいろ屋(東京)陽はまたのぼる(東京)獅子丸(愛知)煮干しらあめん燕黒(長野)パリ橋(埼玉)Noodle Stand Tokyo(東京)月と鼈(東京)まちかど(東京)Hulu-lu(東京)
  • 最新改訂版 計算いらず コレステロール・中性脂肪対策のおいしいレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 コレステロール値、中性脂肪値が高い人のためのレシピ本。栄養価の数値は、日本食品標準成分表2020年版(八訂)に完全対応。最新の動脈硬化性疾患予防ガイドライン、脂質異常症診療ガイドなどに準拠し、血管を守る食事療法の基本をわかりやすく解説する。
  • 最新改訂版 順天堂医院が教える毎日おいしい糖尿病レシピ420
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 自宅にいながら、順天堂大学医学部附属順天堂医院の栄養指導メソッドを実践できるレシピ本。糖尿病治療と病院食のおいしさに定評のある大学病院で、実際に患者さんに指導されている食事療法と、おいしく続けられる420レシピを紹介。
  • 最新改訂版 千葉大学医学部附属病院が教える 毎日おいしいコレステロール・中性脂肪対策レシピ320
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 千葉大学医学部附属病院の名医と、その病院を支える栄養部が、実際に患者に指導している食事療法のポイントや、調理のコツ、レシピを紹介。自宅でおいしく食べながら、コレステロール値、中性脂肪値の改善を目指せる一冊。
  • 最新改訂版 筑波大学附属病院が教える 毎日おいしい腎臓病レシピ290
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 自宅にいながら、筑波大学附属病院の栄養指導メソッドを実践できるレシピ本。腎臓病治療と病院食のおいしさに定評のある大学病院で、実際に患者さんに指導されている食事療法と、おいしく続けられる290レシピを紹介。
  • 最新カタカナ栄養素事典
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 ポリフェノール、アントシアニン、カテキン、グルコサミンなどよく耳にする栄養素400種をわかりやすく解説した事典です。 ポリフェノール、アントシアニン、カテキン、グルコサミンなどなど ……最近よく耳にするカタカナ名の栄養素。 知っているようで知らない、そんなカタカナ栄養素400種以上を 1冊にぎゅっとまとめて、効果効能・含まれる食材などの 最新データを解説した栄養素事典です。 ここまで多くの栄養素の最新情報を1冊にまとめた本はありません。 栄養学を学んでいる方はもちろん、栄養素のことを もっと深く知りたいと思う初心者さんにも必ず役立つ1冊です。 藤井 義晴(フジイヨシハル):兵庫県加古川市生まれ。京都大学農学部栄養化学研究室、同大学院博士課程、農林水産省農業技術研究所、農業環境技術研究所などを経て、現在東京農工大学名誉教授。専門はアレロパシー(他感作用)。日本と世界からアレロパシーの強い植物を探索し、植物が作る生理活性物質の研究を行っている。著書に『薬のギモン早わかり帖』(主婦の友社)、『アレロパシー』(農文協)、『植物たちの静かな戦い』(化学同人)、『ヘンな名前の植物』(化学同人)、『植物たちの生き残り大作戦』(新星出版社)などがある。

    試し読み

    フォロー
  • 最新決定版1日1400kcalの楽やせレシピ しっかり食べてもやせられる!簡単&ヘルシーな低カロ・レシピが満載!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 やせるためにはバランスがよく、かつ低カロリーな食事が決め手。主菜・副菜・主食を組み合わせるだけで、手軽に低カロリーな献立をつくれるレシピを187点紹介。ワイド版だから見やすい、情報豊富、毎日役立つうれしい1冊。2008年発刊書籍の改訂新版。
  • 最新決定版 基本のおかず和洋中
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 料理初めてさんでも、これだけは知っておきたい和洋中の基本&定番おかずをポイント写真とともにわかりやすく丁寧に解説する。だれもが好きなハンバーグ、コロッケ、肉じゃが、鶏のから揚げ、麻婆豆腐など、これ1冊でちゃんと作れる!おいしくできる!
  • 最新決定版 食材事典 栄養がわかる 体によく効く
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 好評既刊「最新版 食材事典」を最新の日本食品成分表2015年版(7訂)の数値で改訂。また7訂で数値が変わった食材についてや、最新の栄養や食材についてのトピックスを、要点をまとめた巻頭ページとして増補。
  • 最新 女子栄養大学栄養クリニックの糖尿病バランスレシピ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 信頼の女子栄養大学監修! おなじみ食材+基本調味料で作れて 家族みんなで食べらえる おいしい糖尿病バランスレシピ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【本書の特長】 ①最新栄養基準「日本食品標準成分表2020年版(八訂)」に準拠 ②バランスのいい「定番料理の献立」例が豊富 ③「野菜別の副菜レシピ」をたっぷり掲載 ④朝食、昼食・お弁当、夕食はもちろん、デザート、季節のごちそう献立まで網羅 ⑤身近な食材と調味料で作れるおいしいレシピ ⑥塩分控えめでもしっかりおいしい ⑦糖尿病の基礎知識もわかりやすく解説 ⑧大きな写真と文字で見やすい ⑨単品ごとに栄養価を表示しているので組み合わせ自在 ⑩便利な「食材別料理さくいん」付き 【目次】 第1章 糖尿病の基礎知識 第2章 定番料理のバランス献立 ◎塩分1g以下で栄養たっぷり! パパっと一皿バランスごはん 第3章 くり返し作れる主菜 第4章 簡単に作れる副菜 ◎あると便利! 作り置きおかず ◎浅漬け&ピクルス手作りソース ◎どんな野菜にも合う手作りソース 第5章 おすすめ朝食メニュー ◎簡単手作り減塩パン ◎野菜たっぷり! 具だくさん汁もの 第6章 昼食に便利な一皿ごはん&お弁当 第7章 ヘルシーデザート ■みんなが集まる日の季節のごちそう献立 ●食材別料理さくいん <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。 ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha
  • 最新そば つけそば・冷かけ・野菜そばetc.
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ここ数年、そばの進化が著しい。特につけそばは多様なタイプが開発・販売されている。つけ汁も材料づかいも、独特で伝統にこだわらないおいしさ、楽しさにあふれている。夏に人気の冷かけやヘルシーな野菜たっぷりのぶっかけそばなども続々登場。本書はそんな最先端のそばメニューを数多く取材し、つけ汁やたれのレシピとともにわかりやすく解説している。
  • 最新版 いちばんよくわかる! 基本のおかず
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ハンバーグ、とんかつから筑前煮まで定番の家庭おかず130品を全プロセス写真入りで丁寧に紹介。はじめての料理でも失敗しない、おいしく作るコツがわかる。野菜の切り方や魚の処理など下ごしらえの基本もしっかり解説。おかずの基本を網羅した便利な1冊
  • 最新版 1週間分作りおき!らくらくフリージング離乳食
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1週間分まとめて下ごしらえをして冷凍しておけば、あとはレンジで解凍して食べさせるだけのとってもラクな離乳食を献立形式でご紹介。そのままマネするだけで安全、かんたん、おいしい、便利、悩まない離乳食ばかりです。
  • 最新版 ウイスキー完全バイブル
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本、スコットランド、アイルランド、アメリカ、カナダのウイスキー5大国の歴史から人気銘柄まで、資料写真をふんだんに用いてわかりやすく解説しました。それぞれの特長や魅力が楽しくわかります。「香り」「味わい」「総合評価」をコンパクトに解説したテイスティングノートは、監修者独自の表現です。
  • 最新版 栄養がわかる 体によく効く食材事典
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 健康的な食への興味が高まる昨今、体によく効く食材など、暮らしに役立つ食材とその食材についての栄養学だけをピックアップ。食から健康になることを目標に、その食材の栄養素や選び方、栄養、効果的な食べ方など、実際にどう効くのか、徹底的に詳しく紹介。
  • [最新版]家庭でできる食品添加物・農薬を落とす方法 食材の選び方から下ごしらえ、食べ方の工夫まで
    3.3
    本書は、二つの「食の知恵」を、できるだけ分かりやすく、ノウハウを中心にまとめたものです。一つは、「下ごしらえ」。筆者が自宅の小さな実験室で効果を検証した「ゆでこぼし」や「アク抜き」などの、除毒のノウハウです。もう一つは、「おばあちゃんの料理」。伝統的な和食により立証された、解毒料理と健康害に対する免疫力アップ料理です。これらは、どんな食問題にも対応できる、究極の原理であると自負しています。私たちの食生活を取り巻いている不安は、山のように存在します。特に近年は、残留農薬や食品添加物、放射性物質汚染、輸入食材問題、偽装表示、異物混入など、毎日のようにニュースで取り上げられる話題はあとを絶ちません。自分の身は自分で守らなければ、誰も保障してくれなくなったこの時代に、本書が、安心・安全な食事づくりの一助となりましたら、これほどの喜びはありません。

    試し読み

    フォロー
  • 最新版 簡単おせちとごちそうレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「1日でも作れるおせち料理はない?」「定番はもちろん知りたいけど、今っぽいおしゃれなおせちが知りたい!」そんな声にこたえる、初心者大歓迎のおせちレシピ集です。おせち以外にも、人が集まる機会が多い年末年始にぴったりのごちそうレシピや、急な来客に対応できるおつまみも充実です。毎年、家族総出で大勢のお客をもてなす堀江ひろ子先生とさわこ先生。親子3代料理家の堀江家に代々伝わる大絶賛のおせち料理を、時代に合わせてアレンジし、簡単&作りやすいレシピで紹介します。
  • 最新版 珈琲完全バイブル
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 JBC上位入賞バリスタを多数輩出する丸山珈琲の代表・丸山健太郎氏監修の「珈琲完全バイブル」が、 “最新版”にパワーアップしました。抽出方法、最新器具、アレンジドリンクなどのトレンドに加え、今おすすめの農園やスペシャルティコーヒーについて、丸山珈琲だからお届けできる通な最新情報が満載です。
  • 最新版 シニアのラクラク1人分健康ごはん 手順は3つ! おいしいから何度も作りたくなる
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 少量でいいけど自分の好きなおいしいものを作りたい。そんなシニア世代のために、材料と手順は最小限で、1人分でもおいしく作れるコツが詰まったレシピ集。最新版の栄養摂取基準を反映し、バランスよく食べて脳、内臓、骨、筋肉、体全体を元気にします!
  • 最新版 スポーツ選手のための食事 400レシピ 小学生・中高生・大学生~プロスポーツ選手まで
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 スポーツ選手が強い体をつくり試合に勝つための、食事の知識とレシピを紹介。掲載レシピは類書最大級の400レシピを確保。どんな世代のスポーツ選手にも対応。またトレーニングやスケジュールに合わせたレシピが選べるつくり。食事の知識もしっかり掲載。
  • 最新版 肉料理の技術  ●牛肉●豚肉●仔羊肉●鶏肉●鴨肉
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 肉の品質が格段に向上している現代にマッチした、肉料理の調理技術を詳しく解説する。牛肉、豚肉、仔羊肉、鶏肉、鴨肉と、それぞれに国産のブランド肉や超高級の輸入肉などが入手できるようになった今日、高い肉質に合った繊細な調理法が求められるようになってきた。そこで、評判の店のシェフに肉の調理技術を取材。手順写真を中心に、各肉の下処理の方法や調理ポイントを詳しく解説。多くのレストランで求められている新しい技術や盛り付けについて、きれいなカラー写真で解説している。

最近チェックした本