新星出版社作品一覧

  • 加藤英明 スーパーサバイバル入門
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 “あの”加藤先生によるサバイバルの入門書。灼熱の砂漠や密林、孤島など、危険いっぱいの世界を巡る爬虫類ハンター加藤先生のサバイバル道具やサバイバルの極意。もし、あなたがある日、山で道に迷ったら、水の確保や道具の作り方、食べられる野草、危険生物の特徴など自然の中で生きのびるための知恵はこれだ!
  • 決定版 糖質オフのレンチンレシピ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 やせたい人、血糖値を下げたい人が手軽に始められるよう「電子レンジ」をフル活用した「糖質オフ」の本です。時短&かんたんなのにおいしく糖質オフできる!糖尿病専門医の牧田善二先生著による「糖質オフ」レシピの決定版。主菜、副菜はもちろん、スープ、主食、スイーツまで。忙しい人でもいろいろな食材をバランスよく食べられる電子レンジ&糖質オフ生活は、ダイエットの強い味方です。本書では手軽に作れる糖質オフレシピを113品紹介。カロリーを気にせず、お肉も魚も野菜もたっぷり食べながら健康に!
  • 腸ストレッチ
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 なぜ、腸が幸せを呼ぶのか? 脳と腸は強い相関関係にあり、腸の異変が脳の不安を引き起こします。他の臓器では見られないことで、それだけ腸と脳が特別な関係にあるということになります。腸のコンディションがよくなれば、脳がその情報を受け取り、自律神経が整うことも証明されています。 幸せと感じたときに分泌されるセロトニンは、脳内で作られるのではなく、95%は腸で作られます。そのため、幸せと感じるには、腸が正常に働いていることが必要不可欠なのです。 カラダが内面から若返る! 腸が正常に働くようになれば血液の質が向上します。血液の質が悪いと、老廃物や悪玉菌が生み出した有害物質が排出されず腸内にとどまるため、腸壁から血液に逆戻りすることがあります。そうなると肌荒れや内臓への負担増になります。 不健康であることは老けて見える原因のひとつです。「老いは血管からやってくる」と言われますが、アンチエイジングには腸内環境正常化が欠かせません。 骨粗しょう症や転倒予防にも! 腸ストレッチをすることで、体幹部や下半身の筋肉が刺激されたり、柔軟性が向上するメニューが数多くあります。そのため、高齢者の骨粗しょう症抑制や転倒予防にも効果的です。 腸の調子が良いってどういうこと? 腸の調子を左右する要因は2つあります。1つは腸の活動力です。もう1つは腸内環境です。この2つが良い状態であると、腸の調子が良いということになります。 腸ストレッチで腸の活動力を直接高める! 腸は大きく小腸と大腸にわけられます。小腸は消化物から栄養を吸収する役割があります。大腸はその残った消化物から水分を絞り取り、便をつくる役割があります。腸の活動力が低下すると、栄養や水分を吸収できずに、下痢となり排便されていきます。 この腸の活動力は外部からの刺激で高めることができます。腸があるお腹は骨に覆われていないため、お腹の表面近くにある腸を、指で押したり、体幹部をねじり直接刺激を与えることで、活動力を高めるためのスイッチを入れることができるのです。これが腸ストレッチです。これを続けることで腸の活動力は高まり、腸の調子が上向いていきます。 腸内環境を整える生活術 腸内環境を整えるには、食生活の改善が欠かせません。そのための食事術や小林先生自身が取り入れている生活スタイルも紹介します。
  • 改訂版 簿記の教科書 1年生
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 実際に会社に入って使う、実務レベルに最低限必要な「簿記の基本」が身につきます。もちろん、簿記を行う最終目的である決算書についても、理解できる作りになっているため、応用の利く知識を得ることができます。 具体的には、主人公とその先輩が簿記の基本についてナビゲーターを行いながら「テキスト+イラスト」で展開していくため、多くの人がつまずいてしまう簿記の基本の“き”を、しっかりと理解することができます。 また、簿記の仕訳についてもたくさんの【具体例がふんだん】に入っています。それもオールカラーで色分けしているため、初心者でも全く困ることなく「見てわかる」内容となっています。 ですから、しっかりと学びたい「理論派」の方でも、全体的な大枠を学びたい「感覚派」の方でも、スムーズに簿記の基本を理解することができます。 経理部に配属された人をはじめ、会社の数字に強くなりたい方、個人事業主、そして、簿記3級を受けてみたい方などの強い味方になること間違いなしの1冊です。 ※本書は2014年刊行の『簿記の教科書 一年生』を、加筆訂正したものです。
  • IKKOのやみつきレシピ
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いまやテレビで見ない日はない美容家IKKOさん。テレビをよく見る人であればIKKOさんが料理上手と知っていると思います。そんなIKKOさんの普段の料理は、下準備したもの(ミールキット)を使うこと。あらかじめ準備したものを組み合わせることでメインも副菜も丼ものも1品5分ほどで作ります。本書では時短のコツや、IKKOさんがいつも使う食材を使った健康で美容にもいいレシピなどを紹介。料理家IKKOとして初の書籍です。
  • 野菜はスープとみそ汁でとればいい
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 もう野菜の副菜で迷わない!毎日の野菜は「スープ」や「みそ汁」で簡単にとりましょう。 たっぷりの野菜がとれる汁ものレシピが85点。 1杯で「たまねぎ1個分」「なす2本分」など、野菜をおいしくペロリと頂けます。 使う野菜の数は少ないのに、ボリューム満点でおいしいスープやみそ汁は、忙しい人のご飯やお弁当に最適です。 著者は、20万部超の人気シリーズ『作りおき&帰って10分おかず』でレシピ本大賞受賞の倉橋利江。 今、注目度No.1の“おいしい”料理研究家の最新レシピ集! 【本書の特徴!】 ●「野菜おかずを作るのが面倒」「献立に野菜が足りない」という悩みがスッキリ解消! ●スープやみそ汁だから、面倒な野菜の下ゆでや水切りも必要なし! 野菜の栄養もまるごと逃さない! ●晩ごはんにもお弁当にも使える! ●定番の味に加えて、「味噌クリーム風味」や「豆乳カレー風味」など、コクうまで飽きのこない絶妙なおいしさのスープ&みそ汁 ●「1汁1菜だともの足りない」という方にぴったり。これにお肉や魚をさっと焼けば献立が完了!食べ盛りの家族でも満足できます。
  • 物理が楽しくなる!キャラ図鑑
    4.0
    1巻1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「挫折の記憶しかない」という人も多いのが「物理」。でも、物理の項目がキャラになったら、ちょっとはわかる気がしてきませんか?  人気のキャラシリーズから「物理」が登場!「力」「熱」「速度」など、目には見えないテーマをキャラ化して説明、関連知識もわかりやすく説いていきます。また「圧力鍋は何がすごいのか」「ドライアイスは溶けてるんじゃなかった!」「スマホが薄くなった技術」など、楽しい情報もはさみつつ、ゆるーく読みながら、知識も深まる1冊です。
  • オトナ女子のカラダとココロのセルフケア
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「寝てもとれない疲労感」 「慢性的な肩こり」 「眠れないほどひどい頭痛」 「なんだかイライライ、モヤモヤする」 「冷え切った手足の先」 「あらゆる手をつくしても治らない肌荒れ」 そんなオトナ女子を悩ます不調の数々を解消してくれる本です。 頭痛、肩こり、冷え性、胃痛・腹痛、疲れやすい、気持ちの落ち込みなど 症状別に紹介しているので、自分の不調をピンポイントで解消することができます。 やってはいけないNG習慣がひと目でわかるレイアウト。 日常的に不調を引き起こしてしまうNG習慣がないかセルフチェックもできます。 イラストが豊富なので疲れた日でも気軽に読める。 パっと見ただけでカラダにいいことがわかります! 【もくじ】 1章 日々の不調を解消! 2章 女子の悩みを解消! 3章 こころのモヤモヤを解消! 4章 毎日のカラダづくり
  • 世界一やさしい!アロマ図鑑
    4.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 48精油がキャラになってアロマ界にアイドルデビュー? 精油アイドル「ARM48」は香りなど8つのグループに分かれて活動開始! 数ある精油の中から厳選した48の精油の特徴や使い方をキャラとマンガでやさしく紹介します。メンバーには、アロマテラピー検定の1級と2級で出題される30精油も含まれています。精油の紹介のほかにも、アロマの歴史やセルフケアのしかた、注意点など、アロマの基本ももちろん紹介! アロマテラピーは理科っぽくて意外と難しいかも、という方にもどんどん読み進められるいちばんやさしいアロマテラピーについての解説書です。
  • 世界一やさしい!微生物図鑑
    3.5
    1巻1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ヒトの体重のうち、1-2kgは大腸菌の重量だといわれているように、私たちは多くの微生物とともに暮らしています。身近だけれど目に見えず、普段意識することのない微生物を「キャラ図鑑シリーズ」にして、まじめにわかりやすく解説します。 ○表皮ぶどう球菌が皮膚を守る! ○腸内の掃除屋ビフィズス菌 ○土の匂いは菌類の匂い! ○ウィルスは宇宙から来た!? など魅力的な微生物を紹介していきます。
  • 改訂3版 個人事業の教科書1年生
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、個人事業主として独立・起業するときに必要な「手続き」を、最新の法律や条例等に沿った届出書類を掲載しながら、ていねいに解説しています。 また、事業計画や資金計画の作り方、さらにお店の物件探しや備品の調達、人を雇用するときの手続き・注意点なども、カラーイラストを使ってわかりやすく解説しています。 そして、その代表が「経理」や「確定申告」など、給料をもらっていた社員やアルバイト時代と違い、個人事業主が行わなければならないことも、解説しています。 このように個人事業に必要な事柄をひととり、わかりやすいカラーイラストをふんだんに使って、ていねいに解説していますから、「これから個人事業をはじめよう」と考えている方にとって、ピッタリの一冊です。 ※本書は『改訂版 個人事業の教科書1年生』を法律の改正等に基づき加筆訂正したものです。
  • サクッとわかる ビジネス教養  地政学
    4.1
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 急速にグローバル化が進んでいる時代。だからこそ、ビジネスの現場では世界情勢を知らなければなりません。世界情勢を理解し、話をするには「地政学」が必須です! 本書は「特別な図解を見るだけで、地政学の会話・説明ができる」ようになります! 防衛省の幹部候補生に地政学を教えている、地政学の第一人者「奥山真司」先生が伝授! ○ニュースを本当に理解するには、地政学の知識が必要 アメリカと中国の関係、沖縄基地や北方領土の問題、中国の一帯一路政策、イギリスのEU離脱、香港デモなど、日々さまざまなニュースが流れています。 これらを理解するには、その根本にある「地政学」の知識が大切です。 たとえば、  ・なぜ、ロシアが北方領土を返還しないのか?  ・沖縄基地を移転することが、なぜできないのか?  ・竹島や尖閣諸島、対馬列島ではなにが起きているのか? などは、地政学がわかると、とたんに理解できます。 ○見るだけで、地政学の会話・説明ができる! 本書は、イラスト解説がメインになっています。特別なイラスト図解を見ながら、イラスト周辺の文字を読むだけで、世界情勢の根本がわかります。 ○防衛省の幹部に教える、地政学の第一人者が伝授! 監修は、防衛省の幹部や幹部候補生に、地政学を教えている奥山真司先生。奥山先生は、同時に大学生にも地政学を教えています。 国防のプロにも、初心者にも教えている先生だからこそ、地政学の根本をわかりやすく解説されています。 ○地政学に必要な6つの概念 奥山先生の提唱する「6つの概念」をベースに、地政学的な見地から世界の今を学んでいきます! たとえば、リアリズム(現実主義)という概念があります。地政学的には、国際舞台で国の振る舞いを決めるのは、イデオロギーやカリスマ指導者、世論などではなく、リアルな軍事力や経済力だという考え方。言い換えれば、自尊心や恐怖心、経済的メリットなど、人間の本音のベースにあるものこそが、国を動かしているということです。 その他、チョークポイント、シーパワー・ランドパワーなど地政学の重要な概念をベースに、世界各国の言動を紐解きます。 本書は、文字中心のテキストを読むのは億劫。もっと手軽に地政学のことを知りたい。それも上辺だけの理解ではなく、きちんと会話・説明ができるようになりたい! という方にぴったりの一冊です。
  • マンガまるわかり ハラスメント
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 毎年のようにニュースとして大きく取り上げられる機会も増えている「ハラスメント問題」。最近では、会社の不祥事だけでなく、スポーツ界や教育界などでも事件が相次いでいます。  2020年6月には、企業に防止措置を義務づけるいわゆるパワハラ防止法が施行され、ハラスメントは、無視できない身近な問題になってきています。  ハラスメントは、誰もが加害者(行為者)となり、被害者となる可能性があります。そのため、新入社員も役職者も、すべてのビジネスパーソンが正しい知識を共有し、ハラスメントのない快適な職場づくりを実現するための努力が不可欠です。  本書はハラスメント問題の入門書として、「何がハラスメントにあたるのか」、「自分が加害者(行為者)にならないためにはどうすべきか」、「イジメや嫌がらせを受けたらどうしたらいいか」、「ハラスメントゼロの職場にするため、会社が、社員が、何をするべきか」を、マンガとともに解説しています。  たとえば、パワハラでは、暴力を振るう、罵倒するのような、わかりきったハラスメントだけでなく、微妙なラインの事柄にも触れています。  同僚や部下の立場でもパワハラの加害者(行為者)になることもあり、そちらも詳しく解説しています。  その他、セクハラ、マタハラ、ケアハラなど、さまざまなハラスメントの基本的な知識がひと通りわかります。
  • 老けない人はこれを食べている マンガ版
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 老化の最大の原因は、糖化だった!糖質オフ・アンチエイジングの専門家でベストセラー医師の牧田善二先生が、実際に患者さんにも指導している「いつまでも若く、病気にならない食べもの・食べ方」を紹介したヒット作『老けない人はこれを食べている』が、マンガでわかる化! マンガは『私のテーブルマナー本当に大丈夫?』『キャベツのせん切り、できますか?』など実用系コミックエッセイで大人気の森下えみこさん執筆! 楽しく読んで、アンチエイジングできる1冊です。
  • 免疫力を高めてウイルスに勝つ 食べ物、暮らし方
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【緊急出版!】コロナウイルス感染症で発症しないための本。 本書は、世界を脅かしている新型コロナウイルスをはじめとしたウイルスに負けない体=病気にならない体を手に入れる本です。 【ウイルスに負けない体に大切なものとは?】 ウイルスに負けない体、病気にならない体を手に入れるためのカギは「免疫力」です。 免疫力が高まれば、少々のウイルスが体内に入ったとしても、「免疫の力=白血球の力」でウイルスを増殖をゆるしません。新型コロナウイルスやインフルエンザウイルスなどのウイルスが体内で繁殖できないため、ウイルス感染症にならないのです。 【免疫力アップのカギは?】 体温が1度低下すると、免疫力は約30%低下します。逆に、1度上がれば一時的(数時間)ではありますが、数倍になる、という研究報告もあります。 したがって、免疫力アップのカギは体温を上げること。そのために有効なポイントは「①空腹の時間、②食事の摂り方、③運動、④心」です。 「①空腹の時間」が長くなると免疫力が高まります。これは、ノーベル賞受賞の「オートファジー」をはじめ、さまざまな研究により報告されています。 「②食事の摂り方」は、積極的に体を温めるものをとることです。 「③運動」は、日常的に続けることができる運動を取り入れることになります。 最後の「④心」は、笑いや歌など、体温が上げることを心がけることです。 「①空腹の時間、②食事の摂り方、③運動、④心」を取り入れ、「ウイルスに負けない体=病気にならない体」を手に入れ手に入れましょう!
  • いちばんやさしいキャンプ入門
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「家族でキャンプに行きたいけど、なにからはじめたらいいのかわからない」 「キャンプの本を手にとってみたけど、そろえる道具がたくさんありすぎて…」 「バーベキューと日帰りキャンプってどうちがうの?」 そんな人のための、いちばんやさしいキャンプの入門書。 まずはどんなことからはじめたらいいのか、チャートで自分に最適なキャンプスタイルがわかります。これさえあれば大丈夫な必要最低限のキャンプ道具のみを厳選。テントやタープの設営では、初心者がやりがちな失敗をしっかりフォロー。これを読めば、次の週末にはキャンプへ行ける!
  • 作りおき&朝7分お弁当312
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 レシピ本大賞受賞、累計18万部突破の大人気シリーズの第3弾は、「お弁当」です。効率最優先で乗り切りたいお弁当作りこそ、「作りおき」と「速攻おかず」の組み合わせが最強!です。朝はシンプルなおかずを1品、7分以内で作るだけ!毎日のことだからこそ、負担のない方法でラクに続けていきましょう。おいしくて充実の312おかず。
  • 腸を治す食事術
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 メディア出演多数のカリスマ胃腸専門医、江田証氏による「腸のための食事」本。 今までお腹に良いとされてきた、ヨーグルト・りんご・納豆などが、実はお腹に悪影響を与えていた! 「FODMAP」といわれる4つの糖質を控えることで、あなたの腸は生まれ変わります。 過敏性腸症候群から「なんとなくお腹の調子が悪い」人まで、お腹が弱い人のために世界で認められてる新しい食事法を、たくさんの写真や図でわかりやすく解説します。 エビデンスに基づいた、腸のための最もわかりやすくタメになる実用書です。
  • ゆるやせストレッチ
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 食前や食後にストレッチをすると、血糖がコントロールできて太りにくくなる。 この理論をもとにした、ストレッチでやせる本です! 【食前のストレッチで太りにくくなる!】 「ストレッチではやせない」が定説です。やせるためには、筋トレやランニングのような、しっかりした運動、そして、しっかりした食事制限が必要だといわれていました。 そんなこと運動嫌いにはできない。食べるのが好きだからできない。 しかし、最近の研究で筋肉を伸ばすストレッチをしただけでも、血糖値を低下させることがわかりました。 運動によって血糖値が下がる報告はあったのですが、ストレッチでもその効果が実証されたのです。 そこで、食時の前後にストレッチのような運動を行うと、食事によって摂取した栄養が、脂肪細胞よりも、筋肉に優先的に多く吸収されるのでは。 この理論を応用したのが、「ゆるやせストレッチ」のダイエット法です。 【続けられるダイエット!】 「ダイエットをするなら、続けることが大切!」と、わかっていても、なかなか続けられないもの……。 やせるためには体を動かすことが必要とわかっていても、実際に行動するのは億劫です。 でも、食べる前の短い時間や、「○○しながら」なら、始めることができます。 それも、「ストレッチ」という手軽な運動なら、さらに行動しやすくなります。 これをあわせたものが、ゆるやせストレッチです。 著者は、本格的な筋トレの第一人者で、ベストセラー『自重筋トレ』シリーズの比嘉一雄さん。 早稲田大学スポーツ科学部卒業後、東京大学大学院で学びながら、科学的エビデンスを基にした「えびすメソッド」を考案し、多くのクライアントをダイエットの成功に導いた、「研究」と「現場」のハイブリッドトレーナー。 本書のダイエット法は、「短期間で一気に痩せたい」という方には向きません。 食前・食後の運動が太りにくくなるという理論をベースに、ストレッチという手軽な運動を組み合わせることで、「続けられる」「習慣化する」ことに重点を置いた、手軽にできるダイエットです。 「続けられない…」「毎日がんばれない…」という理由から、ダイエットを失敗した方にぴったりの一冊です。これができなかったらどんなダイエットもできません!
  • 世界一楽しい!万葉集キャラ図鑑
    -
    1巻1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「そこのかわいい女子、名前はなんていうの? 俺は天皇だけど」「人はいつか死ぬんだからさ、生きてるうちは楽しく飲もうよ!」なんでしょう、令和の時代に読んでも面白すぎるこの感覚。どちらも万葉集の歌なのです。他にも、えっ、こんな歌があるの? と驚くこと間違いなし。全20巻からなる日本最古の歌集から、今味わいたい名歌・約60首を厳選。そして、歌を紹介するのは、ゆかいなキャラたち。マンガも入って、どんどん読みたくなる、いちばん楽しい万葉集の入門書です。
  • かなり役立つ!古文単語キャラ図鑑
    4.3
    1巻1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 苦手だった人も多い“古文”ですが、「ときめく」「あはれ」「ゆかし」など、現代でも残っている単語を中心に、本書ではキャラを使って楽しくご紹介! 章立ても「恋愛・感情・人間関係」「外見・性格」「様子・態度」などの構成になっており、どこでも好きなページから読めます。また現代に使える例文も掲載しましたので、使うかどうかは別として「なるほど」と楽しめる内容になっています。ささ、いにしへの世界へ、ご一緒に!
  • 塩麹・甘酒・キムチで作る小鍋
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 簡単に作れて、しかもおいしい、2人分くらいの小鍋が人気です。本書は「塩麹」「甘酒」「キムチ」などの発酵食品を使った鍋のレシピをおいしく紹介。からだによくて調理も簡単なのに、深い旨みの発酵食品。ちょっと飲みたいときでも、おかずを作る気がしない夕飯でも、小鍋レシピなら材料も洗い物も少ないのでほんとうに助かるメニューです。毎日忙しく働く方は、「小鍋」をごはんのレパートリーにとりいれてみませんか?
  • 世界一やさしい!細胞図鑑
    4.0
    1巻1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 細胞の世界はおもしろい!! 赤血球から精子・卵子、話題のiPS細胞まで。私たちのカラダをつくる60兆個を超える細胞の世界を、かわいいキャラクターとマンガで世界一わかりやすく紹介します。 ○酸素を運び血液の赤さの元になる「赤血球」。 ○細菌と戦う「好中球」の寿命は、たったの1日…。 ○アレルギーを引き起こす細胞、その名は「肥満細胞」(しかも太ってない)。 など、知れば知るほど自分のカラダが愛おしくなってしまうかも!? 代々木ゼミナールのカリスマ生物講師・鈴川茂先生監修で、看護師試験や受験対策にも最適です!
  • 栄養たっぷり!野菜のかんたん作りおき
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大好評の作りおきシリーズ、今回のテーマは「栄養」です。 いつも食べている食材の栄養をもっとおいしく、もっと効率的に摂れる、かんたんレシピを収録しました。 食材別の栄養や調理のコツをわかりやすく紹介しています。不足しがちな野菜を中心にした副菜と肉や魚を合わせた主菜にもなる常備菜が64個! 作りおきだから、毎日手軽に栄養が摂れますよ。 お役立ちのコラムや栄養じてんも収録されたお得な1冊です。
  • 毎日がんばっている人の ミカタレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 この本は、仕事や家事や育児に追われながらも 毎日がんばっている人に寄りそってくれるレシピ本です。 「仕事で帰りが遅くてごはんを作る時間も余裕もない!」 「毎日の献立を考えるのは本当に大変!」 「子どもには栄養のあるものを食べさせたい」 「帰りが遅いからって毎日外食やお惣菜はよくないよね…」 ミカタレシピがあれば、そんな悩みをぜんぶ解決! 野菜を切らなくたって、火を使わなくたって、 レトルトや料理の素を使ったって、栄養バッチリの立派な料理が作れちゃうんです。 あ!っという間にできるくらいカンタンなのにこんなにおいしい!
  • 社会人の文章ルール
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 普段使っている文章を整え、シンプルな表現力とビジネスマンに必要な語彙力を手に入れます。思いついたことをそのまま書き連ねてどんどん文章が長くなりがちな人。真面目な文章を書こうとすると何を書けばいいかわからない人。そんな人たちの文章を誰にでも伝わるものに生まれ変わらせる「文章術」の企画です。監修は“論理の神様”、“現代文のカリスマ”塾講師の出口汪氏に依頼します。
  • もっとラクうまごはん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 好評をいただいている「ラクうまごはん」の第2弾。前作に載せきれなかったさらなる瀬尾幸子流「コツ」と「アイデア」を満載。今回も、「サラダという名のちゃんとしたおかず」「エビ・イカは“焼き”と“半生ゆで”の保存ワザで」「もう1品欲しいときのおかず小皿」など、すぐに作ってみたくなるレシピを紹介。おなじみの材料、少ない調味料で、手をかけないのにホッとする味!読み返すたびに発見がある、長く手元に置きたい1冊です。
  • カラダが変わる、おいしいスープ―出る。効く。
    3.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 食物繊維や発酵食品たっぷりのおいしいスープで、体の調子をととのえてみませんか。本書は忙しい朝にも便利な“注ぐだけのスープ”から、デトックス効果満点の“出る”スープ、体調別に効くスープ、1週間続けて効果を実感するスープなど、おいしくてカラダにいいスープを満載。また、スープと一緒に食べたいかんたん混ぜご飯なども合わせ、107レシピを紹介。ふだんから著者が作って実践しているスープなので、効果が実感できるものばかりです。
  • やせる!作りおき&帰って10分おかず330
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大好評の『作りおき&帰って10分おかず』の第2弾のテーマは、糖質オフの「やせるおかず」です!ちょっぴり時間がある休日は「作りおき」おかずを、大忙しの平日は「帰ってからすぐできる」おかずを、今回も食材別にご紹介。簡単・時短はもちろん、ボリュームたっぷりでコクうまなのに、しっかり“やせる”おかずばかりです。「下ごしらえから後片づけまでが楽」なレシピを極めたので、忙しい人の食事作りに本当に役に立つ1冊です。すべてのレシピに糖質量・カロリー表記あり。
  • 世界一ためになる!美容成分図鑑
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「美容成分」をキャラ化してやさしく解説する1冊。ヒアルロン酸、セラミド、レチノール、コラーゲン…、よく耳にする美容成分ですが、どのような効能があるのか、どう使えば効果的なのか、実はあまり知られていません。“本当に効果があって、肌に必要なものは?”という観点から、身近な30点の美容成分をキャラ化し、4コマ漫画とテキストでやさしく解説します。美容成分のほか、「オイルクレンジングとリキッドクレンジングはどっちがいいの?」「クッションファンデとミネラルファンデの違いは?」といった素朴な疑問に応えるため、約20の美容アイテムの正しい選び方・使い方についてもガイド。人気漫画家・菜々子さんの親しみやすいキャラクターとともに、美容やスキンケアについてまるごと学び直せる1冊です。
  • 神様と仲よくなれる!日本の神様図鑑
    3.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「そもそも、神様って何?」 「なぜ、たくさんの神様がいらっしゃるの?」 そんな疑問にズバズバお答えする神様の本! “アマテラス”や“スサノオ”って聞いたことありますか? 名前だけ知っていても、なかなかイメージは浮かんでこないですよね。 でも「弟の暴れっぷりに、引きこもってしまった太陽の神様(だから世界が真っ暗に!)」とか、 「昔は荒ぶってたけど、追放されて心を入れ替え、和歌を詠んだりするほどになった神様」と 言われるとなんだか興味が湧いてきませんか? このように日本の神様たちを、親しみやすい説明&“キャラ”で紹介。 神様同士の関係も、キャラになったらイメージしやすい! また「神様って何ですか?」「神社は何をするところなの?」など、 素朴な疑問に答える1冊です。 メインキャラクターの“30代、仕事や恋に悩む・美里ちゃん”といっしょに、 この本で神様たちともっと仲よくなりましょう。 10万部を超えた人気のカード『日本の神様カード』の企画者であり、 「日本の神様」や「神話」の講師として活躍する著者による書き下ろしです。
  • 核心のイメージがわかる!英文法キャラ図鑑
    3.0
    1巻1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 英文法を解説する本は、たくさんありますが、どれも文字が多く気軽に手には取りにくいもの。そこで、スタディサプリのカリスマ講師関正生が、英文法をキャラクター化!現在進行形がキャラになるの?受動態は?など読みどころが満載。全部で22のキャラたちが、すっきり解説してくれます。英文法の核心をつくキャラたちの活躍で、どんどん読み進められる1冊。いままで、英文法には手が出なかった人にこそ、手にとって欲しい本です。
  • 決定版 塩麹レシピ100-ちょい足しで絶品おかず!
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 みんなが毎日つくりたい人気の定番おかずが、ワンスプーンの塩麹でもっとおいしくなります。人気おかずベスト20のアレンジに加えて、おかずにもなるおつまみ、スープ、たれのレシピなど、100のアイディア料理を一挙ご紹介。塩麹でお肉がやわらかくなる、うまみがグッとアップする、生鮮食材の色どりが増す、体が元気になる…など、簡単いいことづくめなので、毎日忙しい人にこそお薦めです。
  • 決定版 しょうゆ麹レシピ100-あっという間に絶品おかず!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 うまみたっぷりの万能調味料「しょうゆ麹」のつくり方と、しょうゆ麹をフル活用して毎日のおかずを格別においしく仕上げるレシピを紹介します。しょうが焼、豚の角煮、レバニラ炒め、ロールキャベツ、魚の煮つけ、餃子、親子丼……和洋中の人気おかずが、しょうゆ麹のパワーでもっとおいしく!さらに、冷めてもおいしい朝ラクお弁当レシピも充実。これからの季節にうれしい鍋&すき焼きレシピも。家族みんなが大好きな、繰り返し作りたいレシピばかりを集めました。
  • コクがからだに効く!うまみたっぷり!発酵食ごはん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 がんの抑制や免疫機能の活性化など、新しい効能が次々と発見されている発酵食品。からだにいいだけではなく、発酵の過程でビタミンなどの栄養素が増え、うまみとコクがグッと増すという、おいしい魅力もたっぷりあります。味噌、チーズ、漬物、キムチ、納豆、発酵バター、酒粕……など、身近な発酵食材を使って、毎日手軽につくれる「うまみたっぷり」なおいしいレシピを集めました。
  • 女子の筋トレ&筋肉ごはん
    3.6
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 女子にこそ筋肉は必要です! 筋肉は年齢とともに落ちていき、下半身の筋肉が落ちると、確実に太ります! 食事を減らして体重を落とすとリバウンドは必至! しかも、「からだにいい食べ物」で過食になったり、その一方で、たんぱく質不足になったりしがちな女子には、美容、健康の両面からも「筋肉」が必要なのです! 本書は、単なるダイエットじゃなくて健康的にやせたい、筋肉が衰えちゃって心配……などなど、美と健康が気になる女性のための筋肉バイブル。プチ筋肉ブームの今、自宅でできる筋トレや筋肉をつきやすくする食事、食べ方などについて、マンガやイラスト満載で楽しく読める一冊。
  • おいしい!かんたん!はじめての作りおきおかず
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「作りおき」生活、始めてみたいな。毎日の食事にもう一品ほしいけど、毎回作るのはめんどくさい!【これから作りおきをはじめようと思っている人】に向けた1冊ができました!今まであんまりお料理をしてきてない人や、作りおきを失敗してしまった人も大丈夫。作りおきのコツやポイントだけでなく、料理の基本も紹介しています。「調味料は何があればいい?」「フライパンの大きさは?」「保存容器はどんなものを買ったらいいの?」などなど初めて作りおきをするひとのための情報がたっぷり詰め込まれています。めんどくさがりだからこそ作りおき!もう外に出たくない、買い物に行く元気がない、そんなときにも作りおきおかずがあればおいしいご飯が食べられます。【本文紹介】これが作れるようになったらいいな「メインのおかず」、作りおき頻度は高め「野菜のおかず」、チャーシュー・角煮も!「お肉のおかず」、ツナ缶レシピいっぱい「魚のおかず」、作りおきといったらこれ「乾物のおかず」。コラムにはあまった野菜を活用できる「漬物」や簡単なのに満足度高めの「味付き卵」、まぜるだけでおいしいピラフもできちゃう?!「まぜごはんのもと」など。
  • ガリレオ工房の科学マジック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 家庭でも簡単に出来る、科学の原理を用いた不思議なマジックを紹介。身近にあるものしか使っていないのに、オッ!と子供や大人の目が輝くような不思議な現象がつぎつぎに起こります。誰しも目の前で展開する数々の不思議な現象に驚く事は間違い無し。その上、なぜそうなるのか?といった疑問に答える科学的なタネあかしの解説を盛り込み、物理現象についても『なるほど!』と学べる一冊!「素直な驚き」は脳ミソの栄養になる・・かも。 すべてガリレオ工房のオリジナル演出。
  • ロシアンブルー先生に教わる 美しいしぐさとマニャー
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 マナーの極意は猫に学べ!? 優雅でしとやかなしぐさ、グルーミングをかかさないキレイ好き……猫の姿をヒントにすれば、もっと魅力的で素敵な女性になれるかも! マニャー界のカリスマ・ロシアンブルー先生が、日常の立ち居振る舞いで好印象を与えるコツやスマートなテーブルマナーから、冠婚葬祭のしきたりまでわかりやすく指南します。「愛嬌だけは人(猫)一倍」なミケ子たちといっしょに、ワンランク上の女性になるために身に着けておきたいマナーや所作を楽しく学びましょう!
  • 帰って10分絶品おかず
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 かんたんに作れて、しかもおいしく、しっかりしたおかずを求めている人は多いもの。本書では、作りおきはいまいち気乗りがしないけど、毎日忙しいからとにかく短時間で作りたい!という方のために、時短おかずをメインに紹介。薄切り肉を重ねたまま調理、包丁を使わない野菜の下ごしらえなど、いままでになかったアイデアを集めて10分以内でできるおいしいレシピを掲載。肉じゃがや酢豚など、時間がかかりそうな定番料理もたくさんご紹介しています。
  • からだに効く 100のスムージー
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 カラダに効いて、おいしいスムージーを100紹介します。シミ対策などの美容から、便秘、目の疲れ、ストレス対策、がん予防まで、栄養面はもちろんおいしさにこだわったレシピを厳選。少ない素材で作れる簡単さも魅力です。食材図鑑・栄養情報もついたスムージー本の決定版です。
  • 一人ぶんから作れる ラクうまごはん
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 写真とレシピを見た瞬間から「これなら作れる!」と思わせる身近な食材、簡単さを売りに、「どうってことないんだけど食べたいメニュー」を紹介。小松菜を一束買ってきたら、新鮮なうちに下ごしらえして1本も無駄にしない&その後の調理がラク。というところからスタート。肉も同じように下ごしらえして、アレンジレシピを紹介。電子レンジ料理、一人分小鍋、冷凍保存など様々なアイデアを盛り込み、いかにラクしておいしく食べるかをつきつめた、手元に置きたくなる1冊。
  • オトナ女子の整理術
    3.4
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 もの・お金・情報、ぜんぶスッキリ整える!20代~40代の女性のあらゆるシーンで役立つ可愛い「整理術」の本です。どうしても散らかりがちな「かばんの中」「ポーチ」「手帳」「スマホ」「書類や手紙」「お財布」「通帳やカード」「洋服」「キッチン」「メイク用品」などを、きれいに整え、気持ちよく暮らすためのアイデアを豊富なイラストでご紹介。時間がなくても、スペースが狭くても、整理術のルールさえ知れば驚くほど変わります。
  • 核心のイメージがわかる!動詞キャラ図鑑
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 英語の前置詞をまさかのキャラクター化した第1弾に続き、本書は不可能とも思える“動詞”をキャラにしました。全部で33の動詞キャラたちが、全身全霊で核心のイメージを伝えてくれます。キャラクターたちの活躍だけでなく、しっかりした例文&解説で、どんどん読み進められる1冊。listenとhearの使い分けなど、それぞれのキャラたちが浮かぶので、いままでイメージをつかみきれなかった人にも、手にとって欲しい本です。
  • 英語高速メソッド パーフェクト英会話集 <CD無しバージョン>
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 120万人(シリーズ累計発行部数)の読者が認めたいちばん使える英語学習法! 本書は「海外旅行で、買い物や食事くらいならギリギリなんとかなる」という方が、さらに自信を持って英語を話せるようになる本です。 そのためには、「脳」や「耳」をネイティヴと同じにすることが一番。 そして、それが実現する、聞き流すだけで話せるようになる「高速メソッド」です! また、「ネイティヴの脳」に必須な「英語の語順」も身につきます。 日本語は、主語を最初に言って最後に述語を言う「語順」です。これをベースに脳を使っていると、なかなか、主語の直後に動詞が入るような「英語の語順」が身につきません。 高速メソッドでは、英語をセンテンスごとに区切って、そこに笠原訳という日本語訳が挿入されているため、英語の語順が自分の脳に染み込みます。     そして、本書では「ネイティヴの耳&脳」を効率的に身につけるため、思い切って「長文」を集めました。 「長文」を聞いていると、「途中でわけがわからなくなる」という事態が、よく起こります。でも、笠原訳が入っていれば安心。センテンスごとに区切られた英語のすぐ後に日本語が挿入されているので、どんな人でも理解できるのです。 その結果、自然と英語の語順がどんどん身につき「ネイティヴの脳」になるのです。 「高速メソッド+長文」は、自分の英語力に自信をつけるためには、とても効果が高いモノなのです。 さらに、本書はサンプルの文章にも工夫を凝らしています。 学生時代の友人との会話やペットの話など、多くの人にとって親しみやすい話題から始め、教育やビジネスといった、ニュースに載るような興味深い話題を取り上げています。 会話の内容を親しみやすく興味深いモノにしたことで、飽きやすい勉強を継続的に学んでいけるようになっています。 自信を持って英語を話したい、流ちょうな英語を使いたい。そう思われている方にオススメの一冊です。 【なお、底本にはCDが付いていますが、電子書籍版には、CDは付録されておりません。】 ※本書は、「英語高速メソッド パーフェクト英会話集」の底本を電子書籍化したものです。この底本は、あくまでも書籍とCDとを併せて読むことでより理解が深まる構成となっております。底本を電子書籍として読みたい方や、書籍でザックリと理解したい人向けの本です。本電子書籍だけでは、わかりづらい部分もありますのでご注意ださい。
  • 英語高速メソッド ビジネス英会話集 <CD無しバージョン>
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 120万部超のベストセラー『英語高速メソッド』シリーズに待望の「ビジネス英会話集」の電子版です。ビジネスの現場でそのまま使える実践的な会話を充実のCD3枚に収録。内容は、電話の応対から始まり、プレゼン、ブレインストーミング・会議、M&Aなど本格的な経営の話まで紹介。本気で「英語を使えるようになりたい」人に、英語を使う瞬発力―言いたいときに言いたいことが言えるようになる英語力を身につけることができるメソッド。「笠原訳」という英語→日本語→英語→日本語……の流れで訳していくメソッドで、英語を自由自在に使いこなす力を養成していきます。ビジネスで英語が必要な方はもちろん、生きた英語を学びたい方には超おすすめの一冊です。 【なお、底本にはCDが付いていますが、電子書籍版には、CDは付録されておりません。】 ※本書は、「英語高速メソッド ビジネス英会話集」の底本を電子書籍化したものです。この底本は、あくまでも書籍とCDとを併せて読むことでより理解が深まる構成となっております。底本を電子書籍として読みたい方や、書籍でザックリと理解したい人向けの本です。本電子書籍だけでは、わかりづらい部分もありますのでご注意ださい。
  • 英語高速メソッド 10分間英会話トレーニング <CD無しバージョン>
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 120万部超のベストセラー「英語高速メソッド」のシリーズ第6弾!108万人(シリーズ累計発行部数)の読者が認めたいちばん使える英語学習法!本書は、「短い時間なら学習できる」という、多くの読者の声から誕生した1冊。1週目は、旅行英会話の基本をマスター。2週目は、お付き合いの英会話の基本をマスター。そして、3週目には日常生活で使える英会話の基本をマスター。著者 笠原禎一の自信作!海外でも使える本気の英語が学べる!「英語を話せるようになりたい」人に、英語を使う瞬発力―言いたいときに言いたいことが言えるようになる英語力を身につけることができる高速メソッド。「笠原訳」という英語→日本語→英語→日本語……の流れで訳していくメソッド効果で、英語を自由自在に使いこなす力を養成していきます。英語に興味のある、すべての人に、おすすめの一冊です。 【なお、底本にはCDが付いていますが、電子書籍版には、CDは付録されておりません。】 ※本書は、「英語高速メソッド 10分間英会話トレーニング」の底本を電子書籍化したものです。この底本は、あくまでも書籍とCDとを併せて読むことでより理解が深まる構成となっております。底本を電子書籍として読みたい方や、書籍でザックリと理解したい人向けの本です。本電子書籍だけでは、わかりづらい部分もありますのでご注意ださい。
  • 作りおき&帰って10分おかず336
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「作りおき」と「帰ってから作るスピードおかず」の両方を、素材別に紹介していきます。「週末に何品も作りおくのは疲れる」「毎日帰ってからの料理が綱渡り…」という忙しい人の悩みを解決します。この本があれば、時間のある時に「作りおき」を少量作って、あとは数回の超スピード料理で1週間をおいしく乗り切れます!「鶏もも肉」「豚バラ肉」「キャベツ」などの食材別に「作りおきにぴったりのおかず」「すぐに作れるおかず」を各2点レシピずつ掲載。その時々におうちにある材料を使って、献立が自由自在です。すべてのレシピに「簡単」「冷凍」「フライパン」「レンチン」「5分以内」などのアイコンがついているので、その日作りたいレシピがすぐに決まります。
  • 作りおきのやせるレシピ かんたん!201
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 とにかくかんたんにおいしく作れる、作りおきのやせるレシピ集。冷凍OKのレシピもたくさん!食べるときまで「おいしい」を保つための「こつ」や「ヒミツ」をたっぷりと掲載。掲載レシピ数は201。 (Part1)人気のメインレシピ (Part2)野菜ときのこのやせる作りおきレシピ (Part3)肉のやせる作りおきレシピ (Part4)魚介のやせる作りおきレシピ (Part5)やせる食材で作りおき Part2からは素材ごとにレシピとやせるポイントや調理のこつを掲載しているので、見たいレシピがすぐ見つかる。保存日数(冷蔵・冷凍)とおいしい解凍法、調理時間がアイコンでわかりやすい! *本書は2017年5月刊行「たっぷり作ってずっとおいしい!やせるおかずの作りおき かんたん177レシピ」に内容を追加し、タイトルを変更したものです。
  • Cool Golf はじめてのゴルフレッスン
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 自宅と練習場で密かに目指すコースデビューへの最短練習法。 ゴルフを始めるにあたって必要な基礎知識からはじまり、部屋の中でもできるスイングメイク、練習場でボールを打って確認するまで。 最初からクラブの性能をフルに生かしたスイングを身につけておくことで、余計なクセがつかないため、伸び悩みの心配なし。 基本の7アイアン、9アイアン、ユーティリティ、ドライバーのスイングメイクと、アプローチとパッティングのストロークの基本をこの一冊で身につける【いきなりクールにコースデビュー】。 スイングやドリルの動きを動画で確認するためのQRコード付。 気軽にスマホでイメージを頭に焼き付けられる。
  • Cool Golf ショートゲーム・マスター
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ショートゲームのマネジメント、アプローチが上手くなる! 基本スイングを身につけた後に、コースでのラウンドに必要なショートゲームに強くなるための一冊。 ゴルフでスコアをまとめるために最も重要なのがショートゲーム。 ドライバーの300mもパターの1mもゴルフでは同じ1打にカウントされる。 そんなショートゲームに対処するための知識を身につける。 パッティング、アプローチに始まり、状況別のアプローチの打ち方を理解しておくことがスコアに直結する【いきなり100切り!を目指す】。 入門編と同様に、スイングやドリルの動きを動画で確認するためのQRコード付。 気軽にスマホでイメージを頭に焼き付けられる。
  • オトナ女子のお金の貯め方増やし方BOOK
    3.9
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 女性目線で「お金にまつわる基本のすべて」がわかりやすく身につく本。「お金のことをきちんと知らないままきてしまった」「貯金は増やしたいけど、数字とか難しいことは苦手・・・」という初心者の女性に向けて、「お金の上手な管理方法」や「ストレスフリーで貯金を増やす方法」を教えます。「銀行口座は2つ持とう」「こんなクレジットカードがお薦め!」「保険に入るなら掛け捨てを選ぼう」「ネット銀行を活用しよう」など、実生活でそのまま取り入れられる提案が中心です。さらに初心者女性でも安心して始められる積立式の投資信託についても丁寧に解説し、預金以外の手段で堅実に財産を増やしていく選択肢も提示しています。老後の生活までを見据え、年齢や未婚/既婚、正社員/主婦、などライフスタイルの違いを越えて幅広い女性に受け容れられるような内容です。
  • 世界一やさしい! からだ図鑑 キャラでたのしく解剖生理!
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 細胞や各器官は、24時間、365日たゆまずはたらき続け、しかも、互いに仲よく連携しあって私たちの体を支えてくれています。そんな細胞や各器官の基本的なしくみを解説しました。メインキャラクターは33歳のちょっと繊細、でも食べ歩きとビールが大好きな出里(デリ)ケイ子ちゃん。心臓や胃などのキャラや自称「医学の父」のヒポちゃんといっしょに、からだの仕組みを楽しく学んじゃいましょう!
  • 核心のイメージがわかる!前置詞キャラ図鑑
    3.8
    1巻1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 英語の前置詞を図解で説明する本は幾つもありますが、キャラクター化してしまった本はこれだけ。全部で30のキャラたちが、日本人にはいま一つ、つかみきれなかった「前置詞」を、わかりやすく教えてくれます。著者は英語教育界の革命児、関正生先生。前置詞の核心をつくキャラクターたちの活躍で、どんどん読み進められる1冊。いままで、数々の英語語学書にチャレンジしてつまずいた方にこそ、手にとって欲しい本です。
  • キャラで図解!栄養素じてん
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 とっつきにくい「栄養素」を、キャラクターでわかりやすく紹介するシリーズ第2弾! 前作「世界一やさしい!栄養素図鑑」で誕生した栄養素のキャラたちが新しい舞台で、またまた大活躍。本作は、ビジュアル満載でまさに“見る栄養素の本”。実際に何をどう食べたらいいのか、栄養素が体の中でどんな働きをするのか、キャラを使ってホントにわかりやすく解説。ページをめくる手が止まらなくなる、かわいさいっぱいの「栄養素」解説書です。
  • うれしい副菜
    3.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「毎日メニューを考えるだけでおっくう。」「メインのおかずは作れるけど、何をあわせたらよいかわからない。」「最近野菜が足りてない。」そんな悩みを抱える方のための、思いっきり使える「副菜」の本。第2回料理レシピ本大賞受賞「ラクうまごはんのコツ」著者の最新作です。レシピは素材ごとに並んでいるので使いやすく、無駄なくおいしく作れます。「レンチンのほうがおいしい食材」「揚げない揚げ物」などあふれるアイデアをまとめたコラムもあり、楽しい内容となっています。今晩どれか作ってみたくなる本。(レシピ数約110)
  • 世界一やさしい!おくすり図鑑
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ふだん何気なく使っている「おくすり」を、キャラクター&マンガでわかりやすく解説!「風邪薬」、「アレルギーの薬」、「頭痛薬」などにはじまり、ニキビ・水虫・二日酔いの薬まで種類ごとに幅広く紹介。おくすりの成分や効能はもちろん、鎮痛剤の始まりは柳の木?といった豆知識まで。どんどん読みたくなる、いちばんやさしい「おくすり」についての解説書です。
  • はじめての小さな庭のつくり方
    -
    1巻1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 どんなに小さなスペースでも素敵な空間にできる、そんな魔法のようなガーデニングの手法を大公開!庭がある場合はもちろん、ない場合でも駐車場スペースや玄関まわり、郵便ポストの下、といった超極小スペースを有効活用し、四季を通じて楽しむことのできる草花の選び方、植え方、管理のしかたを解説します。同じ場所での四季を通じた展開例も紹介しますので、写真を見ながらより具体的な方法を学ぶことができます。
  • おいしすぎてほめられる!料理のきほんlesson
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「こんな本、あったらいいな」を実現!調理のプロセスごとにポイントがていねいに書かれているので、全くのビギナーの方も、基本を見直したい方にもぜひオススメ!一生使える1冊です!お料理1年生をターゲットに、はじめてでも失敗せずに基本のお料理を作れる秘訣を盛り込みながら、わかりやすい手順写真とポイントを紹介します。レシピ数は105。和・洋・中のきほんの料理をはじめ、ごはん、汁物、サラダ・和え物など一通りマスターすることができます。また、朝食向けのセットメニューや、パーティー・行楽メニューも紹介。あらゆるシチュエーションに対応できる1冊です。
  • 糖質オフのかんたん!やせるレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大人気の糖質オフおかずを「簡単に」「帰ってからすぐに」作れる130のレシピ。少ない材料&調味料で作れる、15分以内で作れる、フライパンひとつ、レンチンだけで作れる・・・など、忙しい人でも糖質オフ生活を長く続けていくためにぴったりのおいしいレシピをご紹介します。シリーズ4点で18万部突破した、糖尿病専門医の牧田善二医師が執筆する信頼のシリーズの第5弾!肉、魚、野菜の素材別に「こんなに簡単なのに、とびきりおいしい!」という驚きのレシピで、楽して確実にやせることができます。
  • CD付 楽しく親子英会話 <CD無しバージョン>
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 世界に通じる生きた英語が学べます! 本書は、お母さんが、子どもに話しかけながら、子どもに英語を学んでもらえる本です。 ○絵本の世界で学ぶ 本書の前半は、「絵本の世界」が表現された、楽しいイラストがいっぱい並んでいます。 そのため、飽きやすい、小さな子どもでも、楽しく学ぶことができます。 ○使える、生きた表現がいっぱい 覚えられる表現は「What's that?」をはじめ、「Where is my ○○?(私の○○はどこ?)」「Which do you want?(どれがほしい?)」「What kind of ○○ do you like?(どんな種類の○○が好き?)」「What are you doing?(なに してるの?)」といった、よく使われる代表的なフレーズが、大きな素敵なイラストとともに掲載されています。 もちろん、これらの質問に答える英語も掲載していますので、英会話というキャッチボールが、かわいいお子さんと、楽しく行えます。 後半では「Are you hungry?(おなか すいた?)」「Do you want to try?(やってみる?)」「Let's play together.(一緒に遊ぼう)」のような、子どもが日常生活の中でひんぱんに使われる表現をふんだんに掲載しています。 これらの質問に対する答え方は「Yes」「No」だけでなく、文章として回答する例文も多数載っています。 本書は、「将来、世界で羽ばたいて活躍する!」 そんなお子さんを育てるのに最適な一冊です。 【なお、底本にはCDが付いていますが、電子書籍版には、CDは付録されておりません。】 ※本書は、「CD付 楽しく親子英会話」の底本を電子書籍化したものです。この底本は、あくまでも書籍とCDとを併せて読むことでより理解が深まる構成となっております。底本を電子書籍として読みたい方や、書籍でザックリと理解したい人向けの本です。本電子書籍だけでは、わかりづらい部分もありますのでご注意ださい。
  • 2019年度版 サクセス!SPI&テストセンター <アプリ無しバージョン>
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 学生から生の声を徹底調査!試験項目を最新の傾向に合わせ【出る順】に掲載した画期的な問題集です!しかも、【非言語】の例題解説をすべて【超図解】!直観的にわかる見やすさを最優先にしたレイアウトに!かつSPI3のすべての試験方式(テストセンター、ペーパー、Webテスト)にも完全対応させ、オプション試験である【英語】【構造的把握力検査】の攻略方法も掲載しました。また「練習問題の丁寧な解説がほしい」という学生さんの要望に応え、ボリューム・わかりやすさともに、どこよりも充実した解答集を作りました。ポイントをおさえた解説で、難しい問題も短時間で理解できます。 【電子版には『テストセンター再現アプリ』はついておりません。】 ※本書は、「2019年度版 サクセス!SPI&テストセンター」の底本を電子書籍化したものです。この底本は、あくまでも書籍(本冊と取り外し型別冊)と併せて読むことでより理解が深まる構成となっております。底本を電子書籍として読みたい方や、書籍でザックリと理解したい人向けの本です。本電子書籍だけでは、わかりづらい部分もありますのでご注意ださい。
  • すぐに使える! 糖質量&カロリー事典
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 最新の7訂食品成分表に完全対応。ダイエットや糖質制限に関心のある方が、いちばん気になる「カロリー」と「糖質量」を食材・食品ごとに見やすく紹介。日常的によく食べる食材・定番料理・おそうざい・お菓子・飲みものなどのデータを写真つきで掲載しました。カロリー数、糖質量のほか、重量、塩分、食物繊維量など多くのデータを充実させ、7訂で新しく加わった食品も入って1300点以上掲載。見たものそのまま食べるだけ!充実の食品データ集です。
  • 世界一やさしい!栄養素図鑑
    3.9
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 とっつきにくい「栄養素」を、キャラクターでわかりやすく紹介!どんどん読みたくなる、いちばんやさしい「栄養素」についての解説書です。仕事や勉強の関係で、栄養素について知りたくても、栄養の本って難しいと思っている方に手にとって欲しい1冊!メインキャラクターの“20代働く女子代表”の乱子ちゃんといっしょに、栄養素たちが体の中でどんな働きをしているのか(さぼっているのか?)、楽しく覚えていきましょう。
  • 敬語の教科書1年生
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 正しい敬語を使えず、相手に違和感を与えていませんでしょうか? 敬語は、「相手を敬っている」ということを伝えるツールです。 裏を返せば、正しい敬語を使えなければ、「相手のことを敬っていない」と勘違いされてしまいます。 先輩や年上の人からは「まだまだ大人になりきれていないな」と思われてしまいます。 仕事相手からは、「この人は仕事ができないんだな」と思われ、「敬語もできないのに、仕事を任せて大丈夫か?」と不安を与えてしまいます。 社内からは、実力よりも低く評価され、お客さんからは仕事をもらえなくなってしまいます。 敬語を正しく使うことは、一人前の大人として認められるために必須のツールなのです。 本書は、イラストをふんだんに使って、敬語の基本中の基本をやさしくていねいに紹介していますので、年上の方やお客さんに「あれ!? なんか変だ」という違和感を与えなくなります。 また、頼れる上司のような人でも「この場合、なんて言えばいいんだろう?」と迷ってしまう表現もたくさん紹介しています。 たとえば、会社に来客があり「誰を訪ねているか?」とたずねる場合、どのような表現をすればいいのでしょうか? 「どなたにご用でしょうか?」はNG。「誰とお約束ですか?」も、もう一つです。 では、なんと言えばいいのでしょうか? 「どの者をお呼びいたしましょうか?」がベストです。 本書では、このような表現もたくさん掲載していますので、敬語をイチから学びたいという敬語の初心者だけでなく、敬語中級者の方にもピッタリの一冊になっています。
  • 最新・最強の体幹トレーニング 軸トレ
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 従来の筋トレではもう古い!!本書では、“体軸”を回したりひねったりする回旋系の動きを使った新しいトレーニング方法を紹介。連動して動く筋肉を一気に鍛え上げることにより、思い通りに動けるカラダを手に入れることができます。各トレーニングの内容を、PCやスマホで観ることができるので、すぐに役立つ1冊です。健康維持に、ダイエットに、スポーツパフォーマンスの驚異的向上に、あらゆる目的に。
  • この木なんの木?がひと目でわかる! 散歩の樹木図鑑
    -
    1巻1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 庭先や街路樹、公園、ハイキングなどで見かける樹木を中心に、花、果実、葉、樹皮などの特徴がわかるよう写真とイラストを多用して紹介。散歩中に持ち歩けるポケットサイズ。「この木、なんの木?」がすぐに解決できるよう、花・果実、葉、樹皮で引ける!
  • この花なに?がひと目でわかる! 散歩の山野草図鑑
    5.0
    1巻1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 道ばたや河原、ハイキングなどで見かける山野草を開花順に紹介。花・果実の色で引ける写真もくじ付き。花や果実などの特徴がわかるよう、写真とイラストを多用して解説します。散歩中に持ち歩けるポケットサイズ。万葉集で詠まれた山野草など、コラムも充実。
  • この花なに?がひと目でわかる! 散歩の花図鑑
    3.0
    1巻1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 道ばたや庭先、ちょっとしたハイキングなどで見かける園芸種から小さな野の花まで、写真とイラストを多用して紹介。散歩中に持ち歩けるポケットサイズ。「この花、なに?」がすぐに解決できるよう、花色別の開花順 写真もくじ付き。花の特徴や似た花との見分け方など、写真ではわかりにくいことはイラストで解説。
  • 糖質オフの野菜たっぷりおかず
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 糖質オフジャンルで数々のロングセラーを持つ牧田善二先生のレシピシリーズ第4弾。野菜をたっぷり食べながら(もちろん、お肉もお魚も!)一番「健康的に」やせられる糖質オフのおかずを紹介します。野菜は種類によって糖質オーバーになりがちですが、本書の「野菜たっぷりお肉のおかず」「野菜たっぷり魚のおかず」を参考にすれば、低糖質なのに大満足のおかずが作れます。ステーキサラダ、蒸し鶏と野菜のねぎオイルかけ、豚肉と白菜の重ね煮、マグロのたたきサラダ、鮭と野菜のトマトクリーム煮…など100レシピ以上。
  • 何度も作りたくなる決定版 お持ちよりレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 みんなが集まる「お持ちより会」にさりげなく喜ばれるものを持っていきたい!という人に向けたバイブル書。普通の食材&手間なしなのにほめられる味の秘訣が満載。冒頭に王道レシピ40点を紹介するほか、「冷めてもおいしく本当に喜ばれる」前菜・サラダ・メイン・ごはん・デザート全83レシピを網羅します。全レシピにおいしさをキープできる「持ち運びアイデア」写真つき。2014年11月刊行の『とっておきのお持ちよりレシピ』の続編。
  • 糖質オフのやせる作りおき
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 流行りの「作りおき」生活をしながらおいしく糖質がオフできる!糖尿病専門医の牧田善二先生著による初めての「作りおき」レシピの本。忙しい人でもいろいろな食材をバランスよく食べられる「作りおき」生活は、ダイエットの強い味方です。本書では簡単に作れる糖質オフの作りおきおかずを約100レシピ紹介します。カロリーは全く気にせず、お肉も魚も野菜もたっぷり食べてやせられます。
  • 正しく歩けばテニスは劇的にうまくなる!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 歩き方を変えるだけでテニスのスイングが変わる。シューズやインソールの減り方でスイングの癖がわかる。2年前に大会で1日200人のアマチュアの測定をし実証。テニスの荷重バランスはつねに前、足指全体に体重を乗せることでスイングはよくなる。荷重バランスによって、筋肉のつき方が変わるため、歩くことがトレーニングになる。10cm歩幅を広げるなど簡単にできることからはじめ、歩き方の癖を直し、トレーニングに発展させていく。
  • これだけで、ラクうまごはん
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 肉をゆでたら、野菜と混ぜるだけで1品に!野菜は弱火で4分しっかり炒めれば甘くおいしくなる!などなど、おいしさのアイデアあふれるレシピ大賞受賞「ラクうまシリーズ」の最新作。「ゆでるだけ」「炒めるだけ」でも、こんなにおいしいおかずができるという、シンプルな「ラクうま」料理を集めました。こんなに簡単なのに、どうしておいしいの?という瀬尾流のコツと理由が満載。初心者でも失敗なくおいしいご飯が作れます。手順写真やはみだし情報も一杯!今晩すぐ作ってみたくなる1冊です。(レシピ数約80)
  • 税金ゼロの相続税対策入門
    3.0
    1巻1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は相続全般の知識を紹介する入門書であると同時に、可能な限り税金をゼロに近づけるための相続税対策本でもある。増税された今、生前準備が何よりも大切であり、贈与はどこまで認められているのか、何が非課税でどんな特例があるのかなど、あらゆるケースを想定しその利用法を考える。
  • あの雲なに?がひと目でわかる! 散歩の雲・空図鑑
    -
    1巻1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 空には、おもしろい形の雲、美しい光の現象など、一瞬で変わっていく表情があります。ゲリラ豪雨などの異常気象についても、雲や空のことが分かれば、天候の変化を読むこともできます。 本書は、散歩やハイキングに持ち歩けるポケット版。151の雲や空の現象を美しい写真とともに解説します。「あの雲、なに?」がすぐに解決できる写真もくじ付き。
  • これから始める人の経理入門
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 経理の知識が必要になったが、経理のこと、簿記のことなどがさっぱり分からないという人のための入門書。経理に必要な言葉や帳簿をつけるための基本的な簿記の知識をやさしく解説しています。誰にでもわかる身近な例をマンガにして取り上げるなど、イラストをたくさん使いながら説明しているので、難しい言葉もスラスラ身につきます。
  • 作りたくなる!かぎ針でハンドメイドのアクセサリー
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 レースや毛糸、刺しゅう糸で作るかぎ針編みのアクセサリーです。人気のフラワーモチーフを使ったピアス&イヤリング、ラメ糸で編むラリエットや指輪、刺しゅう糸で編む繊細なブローチ、可愛い編み玉ネックレスなど、カジュアルにつけたいアクセサリーが満載。可愛いものが好きな方が、これならつけてみたいと思う作品を32種、59作品掲載。モデルは、「リンネル」「ナチュリラ」などのファッション誌やテレビCMでも活躍中の楓美さん。
  • 重要度順 「伝わる文章」を書く技術 だれでも・今すぐ実践できるコツ60
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書の特徴は、「重要度順」に「伝わるコツ・テクニック」を紹介しているところ。文を書く上で、重要度が最も高いものから解説しているので、読み進めていくことで、文章の精度が上がっていく……という構成。だれでも、弱点を見つけ、克服できる、文章術の基礎本であり、決定版!
  • スプーンで食べる野菜ごはん チョップ&トスサラダ
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 NYを中心に全米で人気のサラダ専門店で提供されているチョップ&トスサラダ。スプーンでさくさく食べるワンボウルの野菜ごはんレシピ。好きな食材を選んでチョップ(刻む)&トス(和える)するだけで完成!無限にある組合せの中から家庭でできるおいしくておしゃれなレシピを厳選して紹介しています。お腹いっぱいおいしく野菜を食べたい方にオススメのサラダです。
  • これから始める人の簿記入門
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 簿記が必要になり、簿記がさっぱり分からないという人のための入門書。簿記に必要な言葉や具体的な簿記の方法を、マンガやイラストをふんだんに使いやさしく解説しています。とくに、簿記を身につけるときにつまずきやすい「仕訳」については、考え方の基本がすぐに身につくよう図解を多用しています。付録の「仕訳のレッスン[実践編]」を行えば、仕訳の考え方が頭に染み込み、応用ができるようになります。 「はじめて簿記を学ぶ」という方にピッタリの一冊です。
  • 勝利への近道!卓球スピードマスター
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 卓球の基本技術は日々進歩しています。本書では、最新の基本技術から応用技術、試合における戦術など、知っておきたい内容を余すことなく網羅。初心者にもわかるように連続写真や丁寧な説明で、わかりやすく展開しているので、読むだけでめきめきと力がつく1冊です。モデルは早稲田大学大島祐哉選手、山本勝也選手。Lesson1フォアハンド打法、Lesson2バックハンド打法、Lesson3ブロック&カウンター、Lesson4ドライブ&チキータ、Lesson5ツッツキ&ストップ、Lesson6フットワーク&ボディワーク&切り替え、Lesson7サービス、Lesson8レシーブ、Lesson9進撃の戦法、Lesson10ダブルスの鉄則、Lesson11試合と勝負に強くなる
  • テニスダブルスの基本レッスン
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書はダブルスのスキルに焦点を当てた本。サーブ、リターン、ストローク、ロブ、ボレー、スマッシュといったショットも、ダブルスで使うにはそれぞれ特有のスキルがあります。シングルスとは異なる打ち方や動き方を覚えることが、上達と勝利のカギ。ダブルスの基本中の基本であるクロスラリーを安定させる方法をはじめ、クロスラリーからコースをストレートに変えるコツ、ネットに出てきた相手の足下に沈めるコツ、また短いボールをアプローチするときのポイントやポーチボレーのタイミングの取り方など、とくにダブルスに求められるスキルを連続写真を豊富に使い丁寧に解説しています。さらにポジショニングの解説やプロがよく使うテクニックなども解説しています。
  • 勝利への近道!ソフトテニス スピードマスター
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書を見て、読んで、実践すれば、ソフトテニスが上手くなります。大きな写真を使った連続写真と、写真の近くに入っている短めのテキスト(キャプション)を読めば、正しいショットのイメージ映像が頭に浮かび上がります。また、ショットの「コツ」の解説では、スイングの軌道が1枚の写真でわかる合成写真や、切り抜き写真など、さまざま疑問点にも耐えられるような写真を多用しているため、初心者だけでなく、「なかなか上手くならない……」とお悩みの初中級者にもすぐに、上達のコツが理解できます。「読んでわかる」よりも【見てわかる】作りになっているのが、本書の特徴です。なお、「なぜ、このコツが上達につながるのか?」についても解説していますから、理論派の方にも納得いただける内容になっています。内容は、ストロークをはじめ、ボレー、サービス、スマッシュ、リターンなどソフトテニスのすべての技術を網羅しています。また、それぞれのショットについて、「攻撃」と「守備」のショットを解説。たとえば、「攻撃」では、サイドストロークやトップストロークをはじめ、中ロブ、ハイボレー、ジャンピングスマッシュ、スライスサーブ、アンダーカットサーブ、2ndサーブに対するレシープなどのスキルです。 「守備」のショットでは、アンダーストローク、ローボレー、ロビング、ショルダーカットサーブ、1stサーブに対するレシーブなどのスキルを解説しています。 「読んで覚える」ことよりも、【「写真+キャプション」で見て、感覚で覚えたい!】。そんな方に、すごくオススメの一冊です。
  • 少ない材料でサッと作れる 野菜の便利おかず
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「メイン料理は決まったけど、野菜が足りない」「あと1品欲しい」「残ってる野菜を使い切りたい」そんなときに、あると便利な野菜おかずのレシピ集です。どれも少ない材料で作れるものばかりなので、これ作ってみよう!と思えるレシピが一杯!足りない栄養を取りたいとき、保存法や野菜の旬を知りたいときに使える野菜データ(39素材)もしっかり掲載。おかずにも、おつまみにもなるレシピ数は136。今晩のおかずに困ったらぜひ!
  • レンジでかんたん!塩レモンレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 話題の「塩レモン」をすぐに試したいあなたに! 塩レモンとはレモンを塩につけておくだけで完成するとっても簡単な調味料。ですが、仕込んでから使用できるまで通常1週間以上かかるのが難点でした。そこで、「すぐに使いたい! 試したい! 」の声にこたえて、わずか3日で出来る作り方を発見! 特別な道具は使用しないので、かんたん、失敗しらず。もちろん、作った塩レモンを使って定番おかずをもっと美味しく作れるレシピや人気の常備菜レシピ、おもてなしレシピなども収録。まぜるだけのかんたんタレ・ドレッシングレシピも豊富に掲載しています! 塩レモンはどんな料理も美味しく、ヘルシーにする万能調味料です!
  • 社会人の教科書1年生
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 社会人になったら必須となる「スキル」と「心構え」を、イラストをふんだんに使ってフルカラーで解説した一冊です。 「仕事の取り組み方」のような社会人のベーシックな心構えをはじめ、会社で仕事をスムーズに進めるために必須の「ホウレンソウ(報告、連絡、相談)のコツ」、上司や先輩、お客さんに好かれるための「コミュニケーションの基本」、報告書やメールなどの「ビジネス・ライティングのポイント」などを、カラーイラストをふんだんに使って、やさしく丁寧に解説しています。 たとえば、「報告するときに一番大事なモノは?」「メールの返信期限は?」「仕事の優先順位の付け方のコツ」「好印象を与える話し方のポイント」「伝わりやすい文章の書き方」などの、日常的な仕事のスキルを解説しています。 さらに、「一人前になるために一番必要なモノ」「なぜ敬語が必要なのか?」「自分の給料を稼ぐとは?」といった、社会人1年生だけでなく、2年目以降の人にとっても必要なことが書かれています。 上司から「一人前」と認められ、会社から「重宝される存在」になるための教科書です!
  • 骨ナビ・ツボ体操
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 “骨ナビ・ツボ体操"は、ツボを押しながらできるゆるやかな体操です。骨を意識したり、ツボを押さえながら体を動かすことで、不調は改善され、毎日の過ごしやすさがみるみる違ってきます!仕事中や家事の間など、ちょっとしたときにやれる動きも多いので、肩こりや目の疲れなどにも速攻性があります。
  • 手紙・はがき・一筆箋の書き方
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 メールで簡単に用件を済ませるときには問題なかったことでも、手紙となるとマナーがあり、相手との関係や、季節、シチュエーションによって細やかな心づかいが必要です。本書は手紙・はがき・一筆箋・カードなど、さまざまなケース・シチュエーションに対応できるよう、書き換え用の文例が豊富な使いやすい構成。大切なポイントをおさえた基本のマナー、形式をわかりやすく解説した、受け取る相手に好印象をあたえる1冊です。
  • 簿記の教科書1年生
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 実際に会社に入って使う、実務レベルに最低限必要な「簿記の基本」が身につきます。もちろん、簿記を行う最終目的である決算書についても、理解できる作りになっているため、応用の利く知識を得ることができます。 具体的には、主人公とその先輩が簿記の基本についてナビゲーターを行いながら「テキスト+イラスト」で展開していくため、多くの人がつまずいてしまう簿記の基本の“き”を、しっかりと理解することができます。 また、簿記の仕訳についてもたくさんの【具体例がふんだん】に入っています。それもオールカラーで色分けしているため、初心者でも全く困ることなく「見てわかる」内容となっています。 経理部に配属された人をはじめ、会社の数字に強くなりたい方、個人事業主、そして、簿記3級を受けてみたい方などの強い味方になること間違いなしの1冊です。
  • 旨おかず
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 野菜の切り方を変える、フライパンのふたをする、それだけでおいしい料理が作れるってご存じですか? 肉を焼きながら味つけするよりも、下味をつけてから焼くほうが、味つけも決まって、やわらかくジューシーも仕上がる! 本書は、そんな、だれでもできるおいしい「旨味ワザ」とうまいおかず、「旨おかず」を紹介! 料理に自信がない人も、腕に覚えがある人も、おもわず「旨っ!」っとうなる、毎日食べたい料理が満載です。
  • マンガで覚える!しろねこトーフの英会話
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★★マンガで楽しく英語が学べる★★ 愉快でかわいい“しろねこトーフ”に、笑ったり癒されたり マンガを読んでいるだけなのに英語がスーッと頭に入る! ・スケジュールを変更する ・食事に誘う ・映画に行く ・ネットショッピングをする など 日常のシーンでよく使う英語フレーズを オリジナルキャラのしろねこトーフと一緒に楽しく学べます。 レッスンごとに【マンガ】+【解説】で構成。 中学レベルの英語がベースなので、むずかしい単語やフレーズはいっさいなし! 言い換えや、同じ意味のカジュアル・フォーマルな言い方などさまざまな表現も一緒に学べて応用力UP! 英会話ビギナーの方も、テキストを買っては挫折してしまう方も、この本なら楽しく学べること間違いなし。 旅行やSNSなどで、外国人と楽しくコミュニケーションをとりたいと思っている人にもおすすめです! ★しろねこトーフとは? イラストレーター・デザイナーとして活躍する著者が生み出したキャラクター。 自由を愛するしろねこで、すぐに落ち込むけどすぐに元気なるのが取り柄。 トーフとその仲間が繰り広げる愉快な日常をのぞきながら、楽しく英語が学べます!
  • 焼くだけで絶品 グリルレシピ
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 グリルはおうちの中でできるバーベキュー。肉も魚も野菜も、高熱で焼けばぐっとおいしくなること間違いなし。とくに、チキンとハンバーグが絶品なので、魚を焼くぐらいでグリルを使いこなしていない人にぜひ試していただきたい1冊。がっつりメインのお肉はもちろん、グラタンや生地から作る簡単ピザ、アクアパッツアなどのごちそうも! また1度に3品作れる「飲みたい人のためのおつまみセット」「3品同時弁当」など、15年以上前からレシピを研究しているグリル料理の第1人者が贈る決定版です。
  • サクッとわかる ビジネス教養 ワインの経済学
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ワインは最強のビジネスツールだ! 欧米では必須の教養であり、 ビジネスツールとして度々用いられる「ワイン」 本書では、 古今東西!ワインがもたらす経済効果を多角的に解明。 古代エジプトのツタンカーメン王とワインのかかわりから、 フランス革命にワインが与えた影響、 そして投資商品としてのカルトワインまで、 幅広い視点で解説。 監修は「ワインは最強のビジネスツール」と言う、アジア人初のワインスペシャリスト渡辺順子氏。 豊富なイラストで、見るだけで楽しい、まったく新しいワインにまつわるビジネス書。 ・ワインツーリズムが生み出す莫大な経済効果 ・コンビニワインが500円で販売できる理由 ・伝説の権威付け、パーカーポイント ・キャッチコピーがワインを売る ・格付けという名のビジネスモデル ・ボルドーVSブルゴーニュ 対局にある販売戦略 ・ハイブランドがワインの世界を変える ・温暖化がワインのグローバル化を推し進める ・ワインは立派な外交ツール ・偽造ワインの隠し味は醤油 ・ボルドーもブルゴーニュもベルサイユ宮殿が大口顧客だった ・腐ったぶどうが極上の甘口ワインになった偶然 本書は、文字中心のテキストを読むのは億劫。もっと手軽にワインとワインにまつわるエピソードを知りたい。それも上辺だけの理解ではなく、きちんとビジネスツールとして会話・説明ができるようになりたい!という、ちょっととズルしたい(?)方にぴったりの楽しくもためになる一冊です。
  • 極狭キッチンでもかんたん自炊
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 スゴ技レシピで、一口コンロの台所に革命を! 最速なのに、激旨! 一目でわかる手順写真つきで、あなたも自炊マスターに。 ============ どんなに狭くてもあきらめないで! ============ コンロが一口でも、作業スペースが限られていても大丈夫。 この本の極狭テクニックを使えば、自炊できます! 材料の使い切りや後片付けのことまで考えられたスゴ技レシピが、 きっとあなたを自炊マスターへと導くことでしょう。 実際に作ってみて、そのおいしさと簡単さを実感してください。 いざ、極狭自炊ライフへの第一歩を踏み出しましょう! 【内容紹介】 ●極狭キッチン自炊成功への10カ条 ●目からウロコの極狭テク満載! 極狭キッチン攻略の章 ●1皿で大満足! 人気の定番おかずの章 ●最速なのに激旨! ごはん・めん・パンの章 ●2品同時に完成! 極狭キッチンで献立の章 (コラム) ・3分でできる小さいおかず ・食材使い切りレシピ ・つまみセット3種 (巻末) ・極狭キッチン使いこなしテク
  • 本音を見抜く心理学 改訂版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「なるほど」は退屈のサイン、何度も頷くのはわかったフリ、相手の顔の左側を見れば嘘がわかる……など、しぐさで見抜く心理学にはじまり、相手の気持ちを掴む心理学、ビジネスで役立つ心理学に結び付けていきます。相手が何を望み、何を嫌がっているのかを見抜くことができれば、自分が心地よく暮らせるだけでなく、周りの人も気持ちよくさせ、さらには、ビジネスを成功に導くことにつながります。人間関係をスムーズにする心理学のテクニックを身近な具体例満載のイラスト付解説で紹介します。オールカラー
  • 改訂版 マンガでわかる投資信託入門
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【2024年1月スタート!新しいNISA対応】 お金は、このまま貯金をしているだけで大丈夫でしょうか…。 年金もどうなるかわからない。コツコツ貯金しても全然増えない。将来のお金のこと、不安になりますよね。 でも「資産運用が大事」と言われても、何をしていいかわからないし、株やFXはリスクが高くて怖い…。そんな方が一番始めやすいのが、“投資信託”なんです。 実は政府も個人の資産運用を奨めているんです。 本書では、「そもそも投資信託ってよく聞くけど、何?」という超初心者の方向けに、マンガでわかりやすく解説します! 利益が出るしくみなどの基本的な内容から、税金が安くなるNISAや老後の資産のためのiDeCoなどの制度。さらに選ぶ時のコツや買い方まで、楽しく読めて学べます!
  • 改訂3版 経理の教科書1年生
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【インボイス制度 & 電子帳簿法に対応!】   実際に会社に入って使う、実務レベルに最低限必要な「経理の基本」が身につきます。 経理の基本中の基本から、経理の大仕事である決算書まで、きちんと理解できる作りになっています。 具体的には、主人公とその先輩が簿記の基本についてナビゲーターを行いながら、フルカラーの「手描き風のデザイン&イラスト」で展開していくため、経理の仕事の基本を、わかりやすく理解することができます。 内容は、現金や預金を管理、簿記の基礎知識、売上や仕入の管理、給与計算、決算書の作成などです。 また、インボイス制度の対応や電子帳簿法の対応についてもイラスト解説をしています。 本書は、経理の仕事が一通りできるようになる内容ですから、経理部に配属された方にぴったりの1冊です。
  • サクッとわかる ビジネス教養 サッカーの経済学
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 世界中で親しまれ、プロリーグも多いサッカー(フットボール)では多くのお金が動きます。 本書では、トップ選手の年俸やチーム経営にまつわる話題。また、ワールドカップやチャンピオンズリーグで発生するお金のことなど、だれもが気になるサッカーにまつわる経済(お金)の話を解説。 独自のビジュアル解説が中心になっており、文字中心のテキストを読むのは億劫。 もっと手軽に野球についてビジネス的な側面を知りたい。それも上辺だけの理解ではなく、きちんと会話・説明ができるようになりたい! という方にぴったりの一冊です。
  • 改訂版 マンガでわかるNISA&iDeCo入門
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★2024年1月スタート!新しいNISA対応★ マンガ株・仮想通貨・投資信託・FXに続く「マンガでわかる」シリーズの第5弾『マンガでわかるNISA&iDeCo』の改訂版。2024年からはじまる新しいNISAについて詳しく紹介し、投資に興味を持ち始めた人、老後について考え始める人向けに、初心者が知りたい情報を1冊に集約。リスクを抑えて安定した資産運用と税金が安くなる「NISA」「iDeCo」についてマンガを交えて楽しく学べます。

最近チェックした本