100 英語作品一覧

非表示の作品があります

  • グローバルビジネスは中学英語でイケル!―週刊東洋経済eビジネス新書No.49
    -
    ビジネスパーソンにとって、英語力は日々の業務はもちろん、職探しにも昇進を目指すにも欠かせない条件となりつつあります。  が、「読むことはできるけど話すのは…」「海外とのやりとりが増えてきたが、英文メールの書き方がわからない」--こんな悩みをお持ちの方、この電子書籍を読めば大丈夫!  中学校で習った50~100の構文を使い回せば会話はOK! これに、ビジネスで使える表現を覚えれば、現場の会話などでも活用できます。ビジネスで使える用例集やネットの翻訳ツールの紹介なども満載。本誌を読んで今すぐ実践しましょう!  本誌は『週刊東洋経済』2013年11月16日号の第1特集32ページ分を抜粋して電子化したもので、お求めになりやすい価格となっています。
  • 経営改革大全 企業を壊す100の誤解
    4.3
    バブル崩壊とともに、日本的経営が行き詰ってから早30年。その間、日本企業の多くは、経営のOSを世界標準に切り替えようと努力してきました。 しかし、「グローバル・スタンダード」ということば自体、欧米に対して卑屈になりがちな日本人の和製英語にすぎません。日本企業に必要なのは、借り物のモデルに振り回されず、まずは自社の存在理由をしっかり見極めなおすことです。しかもそれがどこにでもありがちなもの、たとえば、「地球や社会にやさしく」などというものであっては、誰の心も動かされません。自社「ならでは」の志に根差し、多様な顧客や従業員の共感を勝ち得て初めて、その企業としての存在価値が研ぎ澄まされていくはずです。 外資系コンサルは、アメリカ流の経営理論やベストプラクティスを持ち込むというスタイルに走りがちです。また、ビジネススクールのケースやフレームワークも、アメリカのものが大半です。しかし、それを器用に学ぶだけでは、日本企業独自の優位性は築けません。 本書は、100の通説と真説という形で世の中に出回っている経営モデルの間違いを指摘し、それらをいかに正しく理解すべきかを解説します。 第I部では、ガバナンス、働き方改革、顧客指向など、最近の上滑りな経営論を取り上げます。いずれも、株主、従業員、顧客などに、「おもねる」経営にすぎません。これらの誤謬を指摘するとともに、正しい方向性を提示します。 第II部では、デジタル、グローバル、イノベーションなど、最新の経営モデルを取り上げます。ここでも、世の中に流布している通説のウソを暴き、より本質に迫る方法論を展開します。 第III部では、通説を超える最先端の経営論を紹介します。経済モデル、組織モデル、人財モデルなどといった経営のファンダメンタルズを取り上げ、21世紀にふさわしい新たな枠組みを提案します。 第IV部では、従来の日本型モデルとアメリカ型モデルを超える「第3の道」を提唱します。そこでは、志、和、共感などがキーワードとなります。このハイブリッド型経営モデルは、日本企業が自信を取り戻し、世界を力強くリードしていく礎となるでしょう。
  • 経済学部タチバナキ教授が見たニッポンの大学教授と大学生
    4.0
    1巻1,320円 (税込)
    ここまでぬるま湯! 関係者がひた隠す不都合な真実 大学生:講義中はスマホに没頭、中学英語もわからない、小学生より勉強しない 大学教授:研究せず講義は教科書棒読みで週休5日、学会出席と称して観光旅行、それでも年収1000万円超 学生が勉強しないと言われて久しいが、実は大学教授ほど気楽な商売はない。生涯に書いた主要論文がたった2本という教授も存在し、大学当局もぬるま湯体質に目をつぶっている。一方、非常勤講師は増加しており、常勤の教員との格差が大きく、彼らの犠牲となっている。本書では、著者の数十年にわたる国内外での経験から大学の実態を明らかにし、改革を提言する。 【主な内容】 第1章 大学教授ほど気楽な商売はない 第2章 揺れる学問の自由、広がる格差 第3章 紀要、教科書、非常勤――知られざる“大学偽装”のカラクリ 第4章 日本の大学生が勉強しない本当の理由 第5章 全入時代で大学はどう生き抜くべきか
  • ケリー伊藤のプレイン・イングリッシュ講座
    -
    アメリカでは当たり前なのに日本ではほとんど指導されることのないプレイン・イングリッシュ(平易な英語)について、単語レベルから文レベルに至るまで徹底的に解説し、伝わる英語が身につく1冊。長年の指導経験から日本人学習者にとって盲点となっている情報を拾い出して、辛口で熱血講義を繰り広げる。自分でも気づいてない弱点が効率良く補強できるので、たとえビジネス英語であっても勝負できる本物の英語力が体得できる。 第1章 使える語彙を身につけよう  1.名詞編  2.動詞編  3.動詞型編  4.前置詞・副詞編 第2章 伝わる英語を使うには?  1.Plain Englishとは何か?  2.Plain English10箇条  3.伝わる英語を書くための50題 復習用暗記例文集100
  • 限界突破!無限の英語スピーキング上達法 0.5秒で発話せよ!
    -
    英語だと「質問されても瞬時に返事ができない」「聞き取れてはいるのに何も答えられない」といった、悔しい思いを経験したことはありませんか? 本書では、「英語だと言いたいことがすぐに口から出てこない」という悩みを解決し、自分自身の思いや感情を英語の上達に直結させるテクニックを紹介します。 しかも、それらの学習法すべて、英語を「短時間で学習し実践する」「手っ取り早く身に付ける」「すぐに効果を感じられる」ものばかりです。 現在同時通訳者として活躍する横山カズ氏が、英語をがむしゃらに学習しても思うように成果が得られなかった学生の頃の自分に伝えたいアドバイスでもあります。 英語を使いこなしたい方、今伸び悩んでいる方が、「無限の英語力」を手に入れるきっかけをつかむための1冊です。 【内容(一部)】 ●モチベーションが下がったときでも、1分あれば英語がうまくなる方法 ●今すぐ英語の発想が手に入る「無生物主語コレクション」のすすめ ●「,(カンマ)+which ~」が使えたら途切れなく英語が話せる ●英語の瞬発力を手に入れたいなら、暗記はやめよう ●英語が口から出るまで0.5秒!《240倍》の実力差を生むスピーキング練習とは? ●「英語で話し切った」を実感しよう!そのまま使える4つの型 ●「英語は苦手だけど、話したい」を解決する4つの戦略 ●「手っ取り早く」リスニング力を上げるポイント2つと秘密の練習法 ●リスニングの《常識》を疑え!たった10分で効果を得る ●同時通訳者の「聞きながら、訳す」テクニックで英語力を上げよう 本書は語学情報Webメディア「ENGLISH JOURNAL ONLINE」(https://ej.alc.co.jp/)(旧名称「GOTCHA!」)に掲載されたものを再構成し、新たな内容を加えて電子書籍としてまとめたものです。 【対象レベル】英語全レベル 【著者プロフィール】 横山カズ(よこやまかず): 関西外国語大学 外国語学部スペイン語学科卒。同時通訳者(JAL/日本航空他)、翻訳家、元武蔵野学院大学 国際コミュニケーション学部 実務家教員、英語講師。エスコラピオス学園 海星中・高等学校英語科特別顧問。学びエイド、リクルート・スタディサプリENGLISH講師。『最強の英語独習メソッド パワー音読入門』をはじめとする著書多数。発音テストEPT100(満点:指導者レベル)。ICEE優勝(2回)。英検1級。 Twitter:KAZ_TheNatural
  • Gen de Art Le Magazine(ゲンデアート) 夏号(16号)
    NEW
    -
    世界に名を連ねる画家・アーティスト・ワイナリーや酒蔵・レストランシェフ...。Gen de Art は偉業を成し遂げたスペシャリストが生み出す、芸術的でラグジュアリーな空間を1冊に込めて世界へ発信する英語と日本語のバイリンガル誌。厳選された写真・上質な特集記事に満たされたGen de Art は高品質なコンテンツが唯一無二のジャンルでありながら、芸術と世界の架け橋となっている。 目次 PARIS OLYMPICS 2024 パリオリンピック 2024 PATEK PHILIPPE MUSEUM パテック フィリップ・ミュージアム WATCHES AND WONDERS GENEVA ウォッチズ・アンド・ワンダーズ ANTOINE PICON アントワーヌ・ピコン GENTING RESORT SECRET GARDEN ゲンティン・リゾート・シークレットガーデン MIWA KOMATSU 小松美羽 ROBERT KUO ロバート・クオ VILLA KUJOYAMA ヴィラ九条山 SIMOSE ART MUSEUM TOKYO INTERNATIONAL BARSHOW THE JANOS STARKER 100TH ANNIVERSARY CELLO FESTIVAL FINE DINING IL RISTORANTE - NIKO ROMITO MOSU SEOUL

    試し読み

    フォロー
  • 高校英語を5日間でやり直す本 楽しみながら、らくらくマスター!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 あれだけ頑張った高校の英語、卒業して数年も経ったらキレイさっぱり忘れていませんか? 曲がりなりにも「高校レベル」をマスター出来ていれば、相当な英語の実力が身に付いているはずなのに……。3年間に費やした時間と努力の量を考えたら、実にもったいない! ここはひとつ、退屈だった授業にリベンジを果たしましょう。本書は、高校英語の“使えるエッセンス”を100項目に厳選して解説! 1日20ポイントずつ読み進めていけば、わずか5日間でスピード復習が可能です。さらに、教科書英語が実際のコミュニケーションの場面でどのように扱われるか、その違いを分かりやすくレクチャーしているので、学校や塾の授業よりも断然お得です。前作『中学英語を5日間でやり直す本』からお馴染みの“いかりや先生”と“ジャリ子”の凸凹コンビによる面白ナビゲーションで楽しく学ぶ、語学検定や受験直前のおさらいにも効果バツグンの一冊。
  • 声に出して覚える英語の詩50選
    -
    1巻1,650円 (税込)
    ヘミングウェイが『誰のために鐘は鳴る』の題名をジョン・ダンの詩の一節から採ったということを知っていますか? では、”The Child is father of the Man.”(三つ子の魂百まで)がワーズワーズの詩の一節だということは? 本書には、このような詩にまつわる薀蓄が盛りだくさんです。詩が対訳になっているだけではなく、難しい単語には注釈を付け、わかりにくい文法はそのつど解説していますので、英語の学習にも最適です。また、詩を覚えることで英語の表現力が豊かになります。 英語圏の人は引用するのが好きです。詩を一つでも二つでも暗記しておけば、コミュニケーションの幅も広がるでしょう。 ※本作品には、紙書籍に付属しているCDは含まれておりません。また紙書籍再現のため、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合や、紙書籍とは異なる表記・表現の場合があります。あらかじめご了承ください。
  • 国語おもしろ発見クラブ ことわざ・慣用句
    3.0
    1~8巻1,485円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「ことわざ」と「慣用句」は、古くから日本で使われてきた短い言葉。そのなかには、おもしろい表現や「なるほど!」といった意味を持つものが、たくさんあるよ。この本では、そんな表現力ゆたかな言葉を紹介しよう。小学校中学年から。
  • 国際会計教科書 国際会計検定BATIC(R) SUBJECT1 完全攻略テキスト&問題集
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております】 今、最も熱い資格 英文簿記BATIC で確実にキャリアアップ 翔泳社のEXAMPRESSより、東京商工会議所主催の「国際会計検定 BATIC:バティック(Bookkeeping and Accounting Test for International Communication)」の資格書が登場します。 グローバル化が急速に加速している今、海外に事業所を持つ企業との取引、外資系企業との競合や提携、海外からの資金調達、国際的なM&A…。外資系企業のみならず、国際会計を導入しようとしている企業や、海外市場で生き残りを模索しようとする企業でも国際会計を英語で理解できる人材の需要は急速に高まっています。また、日本では会計基準の国際的基準への統合が進んでいることもあり、各企業も対応に追われています。こうした中で、国際的なビジネスの共通言語である会計知識を身に付けた人材がいる企業は、大きな飛躍のチャンスをつかむでしょう。国際会計スキルを持つ人材のニーズがますます高まることは明らかです。 当シリーズでは、国際会計検定資格取得講座を試験のスタート時から長年続けている講師をむかえ、出るところだけを効率的に学んで確実に高得点を取得できる内容としました。 “難しいんじゃないか”と危惧する方のために、とことんわかりやすく解説し、章の導入部には漫画を用いました。簿記がわからなくても大丈夫、英語が不得意でも大丈夫、自信を持ってお薦めする“完全攻略テキスト&問題集”です。 あなたの受験対策を強力にサポートします。 過去に出た問題と解答をすべて分析→ 出るところばかりを学べます。 イラストと図が満載で理解しやすい→ 章のはじめはマンガです。 章末にはチャレンジ問題→ 学習の到達度を確認しながら確実に得点力をアップします。 巻末には模擬試験1回分→ 本試験の体験ができます。 国際会計検定(BATIC:バティック)とは? 東京商工会議所が主催する国際会計検定試験による資格で、TOEICのように点数取得制(1000点満点)の資格試験。入門レベルの知識を問う「Subject 1」=初級と、その応用的な知識である国際会計理論の理解度を問う「Subject 2」=中・上級がある。試験は年に2回行われ、受験者は増加中、今後さらに増えていくことは必至。問題はマークシート方式による選択問題、及び記述問題が英語で出題される。合否はなく、受験者全員に点数の認定を行う。 Subject1(英文簿記):合計400点 ※全受験者必須 ※本電子書籍は同名出版物を底本とし作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
  • 「国際教養概論」講義
    4.5
    必要とされる語学力、異文化への理解、自国や自分自身について語るべき内容…… この一冊を実践すれば、あなたも世界で活躍できる教養人に! 世界100ヵ国以上に広がるハッピー・サイエンス。 五大陸で英語説法を開催し、その模様はテレビ等で放送され数千万の人びとが視聴――。 ワールド・ティーチャ―として活躍する著者が語る真の国際人になるためのヒント! 外国語学習の本質と落とし穴 英検準一級レベルの語学力を身につける 海外の文化・思想・宗教への幅広い理解を 自分の国について語るべき内容を持っている 日本語の勉強も手を抜いてはならない 映画や小説などの意外な効用 etc.
  • 心をなごませる感じのよい英会話(音声DL付)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本語でも感じのいい言い方があります。英会話でも相手をなごませる感じのいい表現がたくさんあります。「どうぞお先に」「おつかれさま」ありがとうございます」「おねがいできますか」などちょっとしたひと言を添えたり、表現を工夫することで相手にこちらの気持ちを伝えることができます。第1章、第2章は「心をなごませる感じの良い」フレーズ100を例文の中で紹介、第3章は場面別のダイアローグ、第4章は「映画で見つけたいいセリフ」の構成です。外国からのお客様にはちょっとだけ洗練した表現を使うことが一番のおもてなしです。
  • 子連れ海外旅行で困らない らくらく英会話フレーズ集
    -
    今や年間1900万人もの日本人がする海外旅行。 その中でも、子連れでの海外旅行者はカップル、友人に次いで多いといわれています。 そこで、本書は子どもと一緒に海外に行った時に役立つ英会話にフォーカスしました。 例えば「子どもが迷子になってしまいました」「うちの子は卵アレルギーがあります」「この料理は子どもでも食べられますか?」「赤ちゃんのミルク用のお湯をください」「オムツ替えできる場所はどこですか?」など、もしもの時の英語表現を知っておけば、安心して海外旅行を楽しめます。現地で起こりうる困ったことやトラブルのありそうなものを厳選し、シチュエーションごとに1冊にまとめました。 本書は、英語ビギナーの方でも安心して使えるように、もっとも簡単だと思われるフレーズにしています。 “できるだけ短くシンプル”に、英語が苦手な人でもきちんと通じるものを、ネイティブ英語講師監修のもと掲載しています。 外国の方に英語がなかなか通じないと悩んでいる方は、「短い言い回しを確実な発音」で話してみると驚くほど伝わります。自信を持って、ぜひマスターしてみてください! 【著者プロフィール】 著者:奥井 亜輝 翻訳ライター&英語講師。大阪府出身。神戸大学アメリカ文学専攻卒業後、出版社に勤務する。雑誌編集者として携わった本は100冊以上。その後、小学校・中学高校英語教員免許I種を所持していることから、英語教員として私学の中高校で教壇に立つ。教員歴12年。また、並行して社会人を対象とした旅行英会話スクールも主宰。「テンポの良いレッスンで、英語が苦手な人でもわかりやすい」「英語アレルギーが治った」などと好評を得ている。「ハワイアンリトミック認定インストラクター」資格を取得していることから、親子英語リトミックの講座も担当。 その後、双子女児の出産を機に、翻訳ライターとして再びメディアの仕事に携わる。書籍、ウェブ、翻訳を中心に執筆活動をする。 趣味は海外旅行。渡航回数は50回以上。中でもハワイが大のお気に入りでリピーターとして長年行き来している。その縁でオンラインショップ「大人のハワイアンスタイルを提案するJewel-Taccato(ジュエル・タッカート) jewel-taccato.com」を立ち上げる。現在は執筆、英語講師、ショップオーナー、双子の母として四足のわらじをはきながら奮闘する日々。

    試し読み

    フォロー
  • こども英語大百科 2023完全保存版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介】 3歳から海外大学進学まで! ※紙版と一部内容が異なる場合があります。 【目次抜粋】 特別インタビュー◎ テレビ朝日 小松靖アナウンサー 「アメリカ人のように話したい!」なぜ、猛勉強ができたのか ダイアナ・ガーネットさん NHK英語講座の先生が教える英語が大好きになる4つの方法 学習院、横浜雙葉、東京農業大学稲花 憧れの私立小学校のすごい「英語」授業 PART1 おうち英語編 親がしゃべれるかは関係なし! グングン英語脳が育つ おうち英語に成功した家のメソッドすべて公開します ▼実際に役立った教材▼何歳のときに何をした? ハーバードも目指せる? 入試に仕事に苦労しない 最高水準のこども向け英語塾秘密レッスンを初公開 世界で活躍するために賢人のアドバイス 小林りん「『居心地のいい場所』から飛び出そう」 ウスビ・サコ「日本の外に出て初めて得られるもの」 世界で勝負できるのは、どんな子なのか 「グローバル」な学びが凄く大切な理由とは 海外ドラマ、洋楽、BBCニュース 「格好いい!」が近道楽しく英語をマスターした3人 PART2 すごい学校編 広島叡智学園、ドルトン東京学園 志望者殺到! 国際系中高一貫校の実力 いつから準備する? どれくらいのレベルが必要? ますます人気に中学受験「帰国生・英語入試」Q&A PART3 最強メソッド編 イェール大卒アレックスとYouTuberだいじろーが教える まるでネイティブ発音! 外国人と仲よくなれるフレーズ インフレ、円安で、いまや贅沢品!? 高校留学なら1年220万円オーバー「留学したい」に応える金額は ハーバード式、世界で通用する表現力&英語力を パックンの「伝える力」講座 PART4 はばたく未来編 卒業生の年収が高い、工作好きの楽園、大学スポーツの殿堂 ハーバード卒AYAの日本人が知らない世界の名門大学10 モーリー・ロバートソン 知的不良になるための「7つのリスト」 真の国際人は知っている マンガでわかる「日本の教養」 迷走する日本の教育、外国人はどう見ていますか? 英語力がなくても大丈夫なの!? インターナショナルスクールの正しい選び方 お金や英語力より「一歩を踏み出すこと」 特別な子じゃなくても目指せます「海外進学」のすすめ 円安なのに日本人家族が増加中 お金持ち国ドバイに教育移民インターは英式? 米式?
  • この一冊だけで英会話は必ずしゃべれるようになる!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 筆者は、自らの海外、国内での英会話体験から大事なことを3つ挙げています。1つ目は、英会話を学ぶ時に何を覚えていったらいいかということ。英単語は中学生までに覚えたもので十分。大事なのは、日常の英会話で使う「短い定型フレーズ」を覚えること。2つ目は日本語と英語は語順が全く逆になっていることを理解すること。英語の語順には一定の決まりがあり、これをマスターすれば解決(これによって英会話学習の時間、労力が大幅圧縮)。そして、3つ目は、英会話で使う頻度の高い順、自分にとって役立つ順に言葉を覚えていくことです。本書には考えられうる様々な場面に対応するために、会話事例も豊富に掲載しているため、本書を一通り終える頃には外国人との実践的な英会話が身につくはずです。
  • COMIC 1984 20世紀暗黒近未来小説の傑作
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1998年、ランダム・ハウス、モダン・ライブラリーが選んだ「英語で書かれた20世紀の小説ベスト100」、2002年、ノルウェイ・ブック・クラブ発表の「史上最高の文学100」に選出された20世紀暗黒近未来小説の傑作をコミック化! 1950年代に起きた核戦争後の世界は3つの大国(オセアニア、ユーラシア、イースタシア)が三つ巴の戦争を続けていた。物語の主人公ウィンストン・スミスが住むオセアニアは「ビッグ・ブラザー」と呼ばれる英雄的指導者を頂点とした社会主義国家であった。そこに住む人々は思想、言語、家族、食料など、あらゆる日常生活に統制が加えられ、双方向性のテレビ「テレスクリーン」で屋内・屋外ほとんどを常に監視されていた。ウィンストンはある日より国家から「思想犯罪」として禁止されている日記をつける行為を始める……。
  • これなら通じる 日本人のための英単語200
    -
    待ち合わせ場所がホテルの「フロント」ではすれ違い! 日本の一流企業や高校・大学で英語を教えて二十年の著者が、しょっちゅう出くわす日本人特有の間違い・勘違い単語をチェック。初心者から英会話の得意な人まで、なぜ一様に同じ間違いをするのか、英米人に「通じる」ために、やさしい実例とエピソードで解き明かす。生きた英語が自然に身につく、誰も書かなかった英単語学習書。
  • これならわかるライティング授業の実況中継
    -
    1巻1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ◆本書の特色◆ ■ 革新的な「3ステップ方式」で、ライティングへの苦手意識の解消をめざす。 ■ STEP1では、ライティングの視点からみた「英文法問題」で、書くために必須の文法知識を再確認する。 ■ STEP2では、ライティング一歩手前の「語句整序問題」で、総合的なスキルアップを図る。 ■ STEP3では、英検や大学入試で増加傾向の「自由英作文問題」で、さまざまなテーマについて、ライティングの実戦的構成の仕方を学ぶ。 ●「英文を書くこと」のつまずきポイントを着実に攻略していく解説手法は,思わず「これならわかる!」と声に出してしまう,ナットクの実戦型授業です。 ●授業は各回,「英文法問題」→「語句整序問題」→「自由英作文問題」という3ステップ方式で進みますので,スムーズなライティングスキルの習得が可能です。 ●意見論述問題(賛否型,意見表明型),イラスト・図表問題,技能統合型問題から,急速に出題が増加している要約問題まで,さまざまなタイプの自由英作文問題について,100語~200語の文章を書くための戦略的かつ計画的な道筋を,じっくりていねいに指導していきます。 ◆本書の「はじめに」より抜粋 本書は、大学受験や英語資格試験に向けて、学ぶ人たちのための本です。 この本では、100語、150語、200語のさまざまなタイプのライティング問題に対応する力を錬成することを目指します。 「ライティング問題」とひとくちに言っても、多くの人がイメージする「意見論述」問題のみではなく、「体験・経験」を述べる問題、「イラスト・図表」に関する問題、「手紙・メール」に関する問題、はたまた「英文要約」を求める問題など、さまざまな出題形式があります。これらはすべて、英語を「書く」ことに関する問題であり、どの出題形式もそれぞれに、皆さんのライティングの力を鍛えることにつながっているのです。 授業は次の「3つのSTEP」で構成されています。 【STEP1 英文法問題】 本授業では、ライティング強化に必須の基礎的文法問題を最初に置き、しっかり土台を形成します。 問題を解き終わったら、解説を読み、マーカーなどで印を付けながら、基本的な文法知識を習得してください。 【STEP2 語句整序問題】 語句整序問題は、「くっつきそうなものをくっつけてそれっぽく並べる問題」ではなく、「語句がヒントとして与えられている英作文問題」です。 STEP1で学んだ文法知識を使って、英文を「書く」意識で、このパートに取り組んでください。 なお、このSTEPの3つの英文は、組み合わせると「50語~60語程度」の文章になるようになっています。 入試などで「60語程度」の文章を書くことが求められる場合には、まずこれらの文を中心に学習を進めるのもよいでしょう。 【STEP3 自由英作文問題】 各講のテーマとして掲げている、さまざまなタイプの自由英作文問題に挑戦します。 第1問目は基本問題として「100語程度」で書く問題を扱います。 第2問目はやや発展的な問題として、150語や200語といった少し多めの語数での解答作成を求めています。 その際、「100語の文章に“なに“を足せばいいのか」というポイントに適宜触れ、戦略的かつ計画的に長い文章を書くための道筋を示してありますから、安心して取り組んでください。 各問題には、構成案と解答例を付けてあります。解答例はノートに書き写すなどして、「書けること」をどんどん増やしていってください。 そうして、解答例を「眺めるのではなく、自分のものにする」ことが重要です。 ゼロから答案を書くのが難しいと思う場合には、構成案の日本語を「和文英訳」して答案を作成したり、解説を先に読んでから取り組んだりしても構いません。 書くことを恐れず、取り組んでみてください。 以上3つのSTEPを通して、皆さんのライティングスキルはグッと高まることでしょう。 受験・受検を「ギャンブル」にしない、「合格の可能性」を一歩一歩積み上げていくことが真の「対策」です。本書でみなさんが万全のライティング対策をしてくれることを願っています。
  • さあこい三匹! 1巻
    完結
    -
    全1巻660円 (税込)
    イギリス人の家で家庭教師を引き受ける事になった矢沢梓18歳は、青い目に囲まれ英語もペラペラになると期待に胸膨らませ向かったが、そこの子供達がとんだ問題児で……!?他三作を合わせたドタバタコメディ短編集!
  • 最強スマホ英語 ――言語の科学「SLA」でTOEIC(R)テストを500点アップさせる勉強法
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 100分のガリ勉は、もうやめましょう。 「5分のスキマ時間」で遊び勉強したほうが、効果はバツグンですから。 本書は「使う道具はスマホ1台」という、画期的な英語勉強のハウツー本。 アプリからウェブサイトまで1,000を超えるサービスを試した中から、英語の苦手な人でも「遊び感覚」で続けられる、約50の勉強法を選りすぐって紹介しています!
  • 最強の英語力―週刊東洋経済eビジネス新書No.104
    -
    英語の技能で最近特に重視されているのが、話す力と書く力。つまり、“実践の場で使える英語”の習得だ。  本書では、1年計画で英語の基礎から実践まで着実に力をつける手法を伝授する。すぐに使える文例や表現例、教材ガイドが充実。外国人に気軽に会える方法や、達人のアドバイスも満載だ。  さらにTOEIC対策も万全。100点以上スコアを上げた受験生の声や、試験対策をビジネス現場での英語コミュニケーションに直結させるコツも多数取り上げた。これ1冊で2015年の英語学習は完璧!  本誌は『週刊東洋経済』2015年1月10日号掲載の40ページ分を電子化したものです。 ●●目次●● 最強の英語力 英語の学び方革命 黄金の「音読」勉強法 基礎からわかる音読のコツ QandA Interview NHK「おとなの基礎英語」講師 松本茂「日常業務のすべてを英語化するのが近道」 カリスマ同時通訳者が解説! メール、会話の基礎 ワンランク上のビジネス英会話 一言加えるだけでビジネス会話に YouTubeで人気沸騰「バイリンガール吉田ちか」の使える英語 ビジネスにも使えるTOEIC必勝法  受け身の勉強をやめよ  column「私はこうして100点アップした」  得点アップで書く・話すもうまくなる。魔法のメソッド大公開  スピーキングを体得せよ  語学教材はこう選べ!  column「保護者にも好評の受験単語本」  ネット、スマホはこう使え!
  • さよならパヨク
    3.2
    パヨクやめた、全部ぶちまけます! 反原発を利用し、善良な人々を 反日、反政府へと煽動していくパヨク(=劣化した左翼)! その手口や実態がチバレイによって今明らかに! はすみとしことの黄金タッグ対談も収録! 〈目次〉 はじめに 第1章 さよならパヨク 第I部 福島への思いから街頭へ 第II部 さよならパヨク 第2章 パヨク≒しばき隊 第3章 ぱよぱよちーん 第4章 日本人として、母親として 特別対談 千葉麗子&はすみとしこ 付録I 皇国再生のためのお願い 付録II 英語訳教育勅語について 著者プロフィール 愛称チバレイ。大阪生まれ、福島育ち。平成3年アイドル女優としてデビュー。「電脳アイドル」としても有名。20歳で芸能界を引退、ベンチャー企業を立ち上げる。結婚、出産・育児を機に1999年からヨーガをはじめ、インドでの修行などを経て「インテグラル・ヨーガ」のメソッドを確立、ヨーガの普及に務めている。ヨーガ、パソコン関連の著書多数。東日本大震災での原発事故をきっかけに反原発運動に参加するも疑問を持ち、離れる。現在はそのときの体験をもとに日本のための活動や情報発信を行っている。

    試し読み

    フォロー
  • 3ヶ月でTOEIC300点上げる フィリピン語学留学
    -
    「3ヶ月でTOEICを300点上げられる!」 それを可能にするのがフィリピン留学です。 欧米への留学に比べて低コスト、短期間、しかもマンツーマンで集中的に英語を学べるフィリピン留学は、最近人気が上昇していますが、残念ながらフィリピン留学を成功させて、目に見える成果をあげられている人ばかりではありません。 本書では、フィリピン・セブ島の語学学校サウスピークで1000人以上の日本人留学生の学習アドバイザーをしてきた著者が、フィリピン留学の成功例だけでなく、無残な失敗例や、数多く存在するダメな語学学校の赤裸々な現状、そうした学校を見極める方法を紹介しています。 フィリピン留学の光と闇を包み隠さず書いたこの本は、フィリピン留学に興味がある人、フィリピン留学に行く予定がある人に、学校を選ぶ前に必ず読んで欲しいガイドブックです。効果を上げられるフィリピン留学をするために、事前の情報収集ほど大事なことはありません。 ぜひ本書を読んで、フィリピン留学を成功させる秘訣を知り、「ただ楽しかっただけ」のフィリピン留学ではなく、しっかりと成果を出すフィリピン留学を選んでください。
  • 参考書だけで合格する法
    4.0
    1巻1,056円 (税込)
    1秒も授業を受けずに難関大学に合格! 英・数・国・社・理 誰でも簡単に実践できる教科別勉強法を特別掲載! 1 参考書だけで合格する法(授業は無駄だ! 偏差値を上げたきゃ授業は受けるな ほか) 2 「一冊を完璧に」する方法(1週間で英単語1000個を覚える 1教科2時間未満なら勉強するな! ほか) 3 学力がグングン伸びる楽しさを実感する(受験英語を最短で攻略する方法 高校や予備校の英語は拷問だ ほか) 4 「自由」と「強制」で勉強を習慣にする(まじめすぎると試験に落ちる 不真面目だからこそ選べる最短合格法 ほか)

    試し読み

    フォロー
  • 3時間でマスター!新TOEICテストの英熟語【音声DL付き】 例文でスラスラ頭に入る頻出イディオム1000
    3.0
    試験直前でも大丈夫! 音声を聴きながら最頻出イディオム1000を総点検!“3時間でマスター! 新TOEICテストシリーズ”<「英単語」「英文法」「英会話」「英熟語」>の第4弾!いつでも、どこでも、試験の直前でも、厳選した最頻出英熟語1000を総点検し、たった3時間で150点アップを狙う!本書では1000個のイディオムを19のグループに分け、それらのすべてに分かりやすい例文を付けています。実際の用例を確認しながら、スイスイ頭に入ってくるので、短時間で超効率的に暗記することができます。ネットから音声をダウンロードし、通勤・通学時にiPodなどの携帯型デジタル音楽プレイヤーで音声を聞きながら、いつでも、どこでも、どのページからでも丸暗記できる「超」便利な一冊!音声はMP3ファイルを無料でダウンロードが可能。お使いの再生ソフトを使い音声とともに学習することができます。※特典ダウンロードファイルはZIP形式で圧縮されておりますので、解凍してご利用ください。
  • 3単舌
    -
    1巻1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 たったの3語で話せる英会話フレーズ集。 頭で考えるより、舌で覚える。 「1,2,3」「赤、白、黄色」……。 3語までなら、すぐ覚えられる。 たったの3語で話せる英会話フレーズ集。 コミュニケーション英語は「ノリ・ツッコミ」の世界。 頭で考えるより、まず「3単舌」。 たったの3語は舌で覚えてしまおう。 実は、日常会話は3単舌でカバーできる。 ☆「デートはどうだったの?」HOW was the date? ◆「とっても楽しかった~」I was a fan. ☆「ところで、彼って面白い人だね」He′s really funny. ◆「でも、彼借金で首が回らないんだって」But,he′s heavily indebted. ☆「人は見かけによらないよね~」Appearance often deceives. ◆「だまされた気分だわ」I reslly am. などなど、本当に使える、フツーの会話フレーズ満載の1冊。 ≪I′m for it.私は賛成です≫ ≪It′s about time.そろそろ時間ですよ≫ など、基本会話から、 ≪Money talks much.金さえあればなんでもできる≫ ≪Make ends meet.身分相応の暮らしをしなさい≫ といった、突っこんだ会話まで、厳選100フレーズ。 町田 健(まちだけん):名古屋大学大学院文学研究科教授。 東京大学文学部助手、北海道大学文学部助教授等を経て、現職に。 現在、「なぜ、人間は言葉を理解するのか」を研究している。
  • 3男1女東大理III合格! 教えて!佐藤ママ 18歳までに親がやるべきこと
    4.3
    おうち遊びや幼稚園での過ごし方からお稽古事や家庭学習に関すること、中学受験・大学受験についての相談はもちろん、2020年から義務化される小学校の英語教育や新たに導入される大学入試共通テストに関すること、大学を卒業したあとの子どもとの関わり方についてまで、奈良の合格ゴッドマザーこと佐藤亮子氏が100のお悩みに回答します。
  • 350万人が学んだ人気講師の勉強の手帳 (あさ出版電子書籍)
    値引きあり
    3.6
    350万人が学んだ人気講師の勉強の手帳 ■目次 ●Part1 目標を実現する! ・1 考えるな! とりあえず始めてしまえ! ・2 変われないというのは思い込みだ!人間はいつでも変われる! ・3 うまくいかないことを環境のせいにするな!環境は自分でつくるんだ! ・4 空気なんて読むな!鈍感になってやりたいことをやれ! ・5 目標を持ったら、すべての行動を、目標にこじつけてしまえ! ・6 長期的な目標を持て!ポジティブな考え方ができ、ポジティブな仲間ができる! ・7 クヨクヨするな! 最後は絶対うまくいくと信じろ! ・8 絶対に達成しなければならない人生の目標を持って、貫き通せ! ・9 試験は誰にでも開かれたチャンスの扉だ!さあ、飛び込め! ●Part2 勉強のセオリーを身につける! ・10 1日3分でいいから続けてみろ!毎日3分では終わらないぞ! ・31 地道な努力が必要だと腹をくくれ!勉強に甘い話はない! ●Part3 勉強のツールをフル活用する! ・32 参考書は1分野1冊だけ残してあとは捨てろ! ・46 目標とする人の話を聞くためならどこまでも足を運べ! ●Part4 使える英語を身につける! ・47 英語をマスターして将来の活躍の場を世界中に広げろ! ・57 電子辞書を携帯し、見たものすべてを英語化しろ! ●Part5 効率よく勉強する! ・58 試験勉強は短期決戦だ!時間対効果を、最大限に高めろ! ・64 コマ切れ時間を侮るな!その5分を勉強にあてろ! ●Part6 不安を解消する! モチベーションを上げる! ・65 不安があって当たり前だ!人は、不安があるからこそ勉強し、向上するんだ! ・73 つらさの先に面白さがある!そろそろ本気で勉強に向き合ってみろ! ●Part7 試験直前・当日にはこれをやる! ・81 直前期は一番伸びる時期だ!出題頻度の高い基礎知識を、口頭で何度も繰り返せ! ・90 選択問題は「3段階消去法」で解いて正答率を上げろ! ●Part8 いつまでも学び続ける! ・91 変わり続ける世の中で唯一安定する方法は、自分も学び、変わり続けることだ! ・100 どんな試験も1問残らずうまくいく人はいない!止まるな! 走り続けろ! ■著者 安河内哲也
  • 3分で英文法 中高6年分をまるごとおさらい
    -
    1巻1,100円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 やり直しの英語学習で必須なのはやっぱり英文法。しかしなかなか中高6年分を最後までやり終えるのは大変です。途中で挫折してしまい勉強がそこでストップの繰り返し。本書は中学・高校で習う文法のポイント100を穴埋め形式でサクサク復習できます。電車の中やスキマ時間を利用してクイズを解くようにおさらいできます。基本的にどのページからでも始められ、一つ一つがシンプルなので、短時間で学習でき、最終的にすべてがカバーできます。中高6年分の文法の全体像がざっくりつかめる一冊です。
  • 財務3表がスラスラ理解できて英語力も身につく本
    2.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 財務3表(損益計算書、貸借対照表、キャッシュフロー計算書)の意味、関係性、具体的な企業での会計の流れを丁寧に解説。 会計は素人、という人でもやさしく読み進められて自然と財務会計の知識が身につく。さらに英語文との日本語対訳で英語力まで!ビジネスマン必携の1冊。 【目次】 <序文> <はじめに> 第1章 財務3表の構造を理解する  (1) なぜ短時間で財務会計(Financial accounting)が理解できるのか  (2) そもそも財務諸表(Financial statements)は何を表しているのか  (3) 損益計算書(Income statement)の構造と目的  (4) 貸借対照表(Balance sheet)の構造と目的  <コラム> なぜバランスシートと言うのか  (5) 貸借対照表(Balance sheet)を図にするといろんなことが見えてくる  (6) 複式簿記(Double-entry bookkeeping)とは何か  (7) キャッシュフロー計算書(Cash flow statement)の構造と2つの作成法 第2章 財務3表を一体にして会計の仕組みを理解する  (1) 財務3表の5つの「つながり」  (2) 資本金8千ドルで会社設立  (3) 社債(10千ドル)を発行してさらにお金を集める  (4) 事務用品(総額1千ドル)を現金で購入  (5) 冷凍庫(12千ドル)を現金で購入  (6) 日本食材を現金5千ドルで仕入れ  (7) 日本食材を現金10千ドルで販売  <コラム> 仕入れたときに在庫として計上する会計処理  (8) 短期借入金20千ドルの借入実行  (9) 日本食材30千ドルを買掛で仕入れ  (10) 日本食材60千ドルを売掛で販売  (11) 買掛金30千ドルの支払い  <コラム> 勘定合って銭足らず  (12) 売掛金60千ドルのうち40千ドルを回収  (13) 給料7千ドルの支払い  (14) 短期借入金20千ドルの返済と利息1千ドルの支払い  (15) 在庫5千ドルを計上  (16) 減価償却費2千ドルを計上  (17) 税金9千ドルを計上  (18) 配当金4千ドルの支払い <おわりに> 【著者情報】 國貞克則(くにさだ・かつのり) 1961年岡山県生まれ。東北大学機械工学科卒業後、神戸製鋼所入社。海外プラント建設事業部、人事部、企画部、海外事業部を経て、1996年米国クレアモント大学ピーター・ドラッカー経営大学院でMBA取得。2001年ボナ・ヴィータ コーポレーションを設立。中小企業の経営支援や大手企業の管理職教育が得意分野。著書に「財務3表一体理解法」(朝日新書)、「究極のドラッカー」(角川新書)、「The Trilateral Approach: Financial Statements for Non-Accounting People」(ボナ・ヴィータ コーポレーション)、訳書に「財務マネジメントの基本と原則」(東洋経済新報社)などがある。
  • The Angel’s Message(ジ エンジェルズ メッセージ)
    4.0
    1巻1,650円 (税込)
    この本は、この10年間に出版された伊藤守の著書から厳選した言葉を再編集したものです。 最初に出版された『今日を楽しむための100の言葉』以来、伊藤守の短い言葉を集めた本は、読者から「自分のことを言い当てられたようでドキリとした」「こんなにストレートに入ってくる言葉は初めて」という感想を数多くいただき、熱い支持を受けて総計150万部を超えるベストセラーとなっています。 英語版をはじめ、中国、韓国、ドイツ、イタリアなど世界のさまざまな言語に翻訳されて読まれているのも、短い言葉の奥に、文化の違いを乗り越えて伝わり、読む人を感動させる力があるからでしょう。 本書には、12冊の本に収められた1000編を超える言葉から、117編を選びました。 もともと精選されている中から、さらに選ばれた言葉です。 最初から読んでもよいし、好きなページを開いてもよいでしょう。 どのページにも、読者の視点を変える、真実をついた言葉があるはずです。 長く身近に置いてご愛読くださいますように。
  • 資産フライト 「増税日本」から脱出する方法
    3.5
    500万円、1000万円といった大金をこっそり現金で海外に運ぶ人間が増えている。れっきとした医者や弁護士などの専門職、中小企業オーナー、大企業をしかるべきポストで退職したサラリーマンなど、小金を持った層である。違法と知りながら、彼らが日本を見捨てるのはなぜか? 英語ができないOLまでが、虎の子を持って「海外口座開設ツアー」に参加している──「円」の先行きに不安を抱き“資産フライト”する人々の現状を密着レポート!
  • 自然な英語でフリートーク話材集(CDなしバージョン)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 (本製品はCD付き書籍として発売したものの書籍部分のみを電子化したものです。CDおよび音声データは付属しておりませんのでご注意ください。) 日常の何気ないおしゃべり・雑談を、より自然な英語で話せるようになるためのフレーズ集。100以上のトピックそれぞれにフレーズが満載。『仕事など内容のハッキリしているときは何とかなるが、ちょっとした合間のおしゃべりとなると、急に困ってしまう』『意思疎通は何とかできるのだけれど、フリートークとなると、どうも自分の英語に自信がない』という方にピッタリ。
  • 週刊東洋経済eビジネス新書 合本版 51~100
    -
    2013年5月に創刊した「週刊東洋経済eビジネス新書」シリーズは、『週刊東洋経済』などに掲載された記事の中から、長く、繰り返し読者にお読みいただきたい価値ある記事を毎週ピックアップしてお届けしています。 本コンテンツは、No.51~100までの50冊を合本にしたもので、単品で購入するよりもおトクです! ●●収録●●(14年3月~15年2月発行分) 51 うつマーケティングの功罪 52 ビジネスパーソンのためのアイデアの出し方・プレゼン術 53 知と思考を鍛えるための読書術 54 マンション大規模修繕完全マニュアル 55 ハーバードだけじゃない! 海外一流大学を目指す 56 瀬戸際のデジカメ 57 会社のうつ 58 「おひとり様」で生きていく 59 ビジネスパーソンのための最強のホテル 60 35歳からの転職 61 楽天 ネット通販王国の異変 62 70歳まで働く 63 遠くて近い親日国 ブラジル 64 アリババの正体 65 日本の工場が危ない! 66 買っていい株ダメな株 67 LINEの死角 68 ニッポンの社長 69 生き残るスーパー・コンビニはどこだ! 70 NISA 本当の使い方 71 日本のスゴい工場 72 国産海底資源 バブルの内幕 73 中国語の基礎の基礎 74 ニッポン企業の底力!すごい現場、すごい場所 75 IPO投資初歩の初歩 76 トマ・ピケティ『21世紀の資本論』を30分で理解する! 77 人手不足の正体 78 ルポ 外国人労働 79 さようなら、ミスター牛丼 80 非ネイティブの英語術 81 ノーベル賞 青色LEDに挑戦した男たち(1) 82 ノーベル賞 青色LEDに挑戦した男たち(2) 83 古典を読む! 84 10年後に備える相続 85 海外移住のススメ 86 激安スマホ時代がやってくる 87 追悼 孤高の大経済学者・宇沢弘文 88 誤解だらけの介護職 89 ビジネスパーソンのための歴史問題 90 クスリの裏側 91 プロに学ぶ一流の仕事術 92 そのハラル、大丈夫? 93 実践! オムニチャネル 94 分裂する大国アメリカ 95 学校が危ない 96 実家の片づけ 97 中国ビジネス新常識 98 ソーラーバブル崩壊 99 就活最前線 100 日本礼賛ブームのなぞ
  • 小1~中1対象 書き方パターンでスペリングのルールが身につく!英単語スペリングドリル
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 [音声ダウンロードについて]この電子書籍に音声は含まれておりません。三修社webサイトより無料でダウンロードできます。詳しくは電子書籍内をご確認ください。 小学生と中学1年生のための、画期的なスペリング練習帳! 本書は、「英語特有の書き方を身につける」ことに焦点を当てたスペリングドリルです。 スペリングをパターン分けして掲載しているのが、本書の大きな特徴。 典型的なスペリングパターンから始め、音声とイラストで楽しんで書いていくうちに、英語特有の書き方をしっかり習得できます。 見たこともない英単語が出てこないよう語彙を厳選しているので、スペリングパターンに集中できてストレスフリーで学べるのもポイント。 その他、英語に浸れる工夫をさまざまに取り入れています。 英検対策としても最適な1冊。 【小学生には…】 小学校での英語授業や英会話教室・オンライン英会話などの補足のほか、おうち英語の教材としてもぴったり。 ライティングが始まる中学英語への強力な橋渡しにも。 【中学1年生には…】 ライティングが始まり、スタートが肝心な中1での基礎固めに。 英単語の習得が断然速く、正確に、楽になります。
  • 小学生知育大百科 2023 完全保存版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介】 子供が伸びる家は何が違うのか 将来、輝く「新しい学力」は、家庭で育つ! ※紙版と一部内容が異なる場合があります。 【目次抜粋】 1章 新しい教育編 ・未来の世界でワクワク生きるために「おうち探究」を楽しんでSTEAMキッズになる! ・おうちで隙間時間に! 子供がやりたがる! らくらく習得できる人気「英語」アプリ21 ・デジタル化、VUCAな世界でどう生きればいいの? 新時代に求められる3つの力 2章 勉強環境編 ・7賢人に聞いてみました。これからの時代に必要な「生きる力」って結局何なのさ? ・中学受験の読解で問われます。親子で挑戦、ココロ語検定 ・全体をつかめば、不安は吹き飛びます 4教科の全体像マッピング 6年間で習うことは、たったこれだけだ! ・苦手を得意に変える魔法の声かけ 国語・算数・理科・社会・英語「オール5」BOOK ・内部進学率、偏差値、学費、伝統で選ぶ 早慶MARCH関関同立最強付属校完全MAP 3章 しつけ・健康編 ・常備しておくのは何がいいの? 免疫力も脳力も上がる朝ご飯とおやつ3つのルール ・勉強に手がつかないのは「視機能」が原因かも落ち着かない子が変わる実践! ビジョントレーニング 4章 未就学・低学年編 ・小学生になっても読み聞かせの時間を大切にしたい 東大生が読んだ絵本10 ・ブーム到来! いつから準備する? はじめての「中学受験」入門 ・脳の特性を知ればダラダラも計画倒れも解決! すぐやる! 子になる時間管理のトリセツ 5章 住まい環境編 ・住民の学歴、所得、教育費支出の平均額 日本のすべての町「子育て力」グランプリ
  • 小学生知育大百科 2022完全保存版
    -
    1巻1,221円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介】 今こそ「家庭力」が大事 小学生知育大百科 【目次抜粋】 第一章●新しい教育編 子育ての不安が解消!新時代に輝く子になる!「賢人の知恵」 高濱正伸●日記で「自分の芯」を見つけよう 齋藤 孝●なぜいま「勉強より教養」なのか 山極壽一●「勝つ」より「負けない」が大事 池谷裕二●子供の最良の友達になりましょう 工藤勇一●自分で決められる子になる「三つの言葉」 人気ユーチューバーがおすすめ 英語を楽しく覚えるはじめの一歩 学校でも必修!楽しくロジカル思考が身につくプログラミング玩具&アプリ30 第二章●勉強環境編 249人アンケートで見えた!東大生が育った部屋の集中力が上がる「スゴイ知恵」 全体をつかめば、不安は吹き飛びます 4教科の全体像マッピング 6年間で習うことは、これだけだ! 家庭生活でセンスが身につきました 算数が得意になった「遊びと勉強法」 実は、小学校で習う大事なことは多くありません これだけで大丈夫!学年別「陰山式◎厳選ドリル」 5分で区切りをつけて次の課題へ みせかけ勉強は時間のムダ 問題集の正しいやらせ方、教えます 1位は水泳、2位は…… 184人アンケートで判明!東大生の習い事ランキング 第三章●しつけ・健康編 常備しておくのは何がいいの?免疫力も脳力も上がる朝ご飯とおやつ3つのルール 正しい予防の仕方は?風邪をひかない元気なくらしのコツ 1 うがい●頭を傾けて歌いながらが正解 2 手洗い●ウイルスを残さない六つのポイント 3 歯磨き●歯ブラシは「縦」に持ってやさしく5分 第四章●未就学・低学年編 どうしたら本好きになってくれるの?「絵本・児童書」との出合い方 名門校を目指すにはいつから塾に入ればいい?やるべきことは2つだけ 低学年からの中学受験準備 第五章●住まい環境編 住民の学歴、年収、教育費支出の平均額 日本のすべての町「子育て力」グランプリ ※紙版と一部内容が異なる場合があります。
  • 小学生知育大百科 2024完全保存版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介】 10年後、20年後のわが子の笑顔のために! 小学校入学から卒業までのさまざまな親の悩みや迷いに寄り添います。 プレジデントFamily本誌の厳選記事に最新の取材も加えた子育てバイブル。 わが子がこれからの社会でたくましく生きていくために、親が知っておきたい情報を特に盛り込みました。 子育てに正解はありません。 よその家でうまくいったことがうちの子にあてはまるとも限りません。 でも、そこからヒントは見つかるはずです。 子育てや教育に関する情報が横行している今だからこそ、むやみに振り回されないで、わが家のルールに合わせて賢く子育てを楽しむヒントを取り入れてください。 ※紙版と一部内容が異なる場合があります。 【目次抜粋】 1章 新しい教育編 高学歴親の陥りやすいワナに注意! AI時代を生き抜く正しい「脳の育て方」 未来の世界でワクワク生きるために 「おうち探究」を楽しんでSTEAMキッズになる! 思考力、英語……変わる学校教育 家庭で、小学生に何をさせればいいの? 絵本作家、宇宙飛行士、ヴァイオリニスト、恐竜学者 普通だった子供時代に読んだ「今の私をつくった一冊」 全体をつかめば、不安は吹き飛びます 4教科の全体像マッピング6年間で習うことは、たったこれだけだ! 2章 勉強環境編 データでわかった 多くの子がつまずく「算数単元」 これだけで大丈夫! 学年別「陰山式」厳選ドリル 東大卒、読書教育の専門家が5つのアドバイス 勉強・読書に集中できる「知的リビング」の作り方 内部進学率、偏差値、学費、伝統で選ぶ 早慶MARCH関関同立最強付属校完全MAP 3章 健康編 3つの食材でわが子の免疫アップ お手軽「スープレシピ」 正しい予防の仕方は? 風邪をひかない元気なくらしのコツ 4章 未就学・低学年編 中学受験をするならやっておいてほしい最低限のレベルとは 小3までの入塾前準備「算数・国語・社会・生活」 毎日ガミガミしてしまう、仕事との両立 母の悩みが消え5分で心が癒される絵本 5章 住まい環境編 住民の学歴、所得、教育費支出の平均額 日本のすべての町「子育て力」グランプリ
  • 小学生にもとれる! 資格・検定カタログ~小学生のミカタ~
    値引きあり
    4.0
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 全部で100以上!オススメの検定と合格法。 英検、漢検など、検定や資格をとるのが今ブーム。大人向けのものや難しいものもありますが、小学生でも受けられて合格できるものも増えています。 この本では、英語、漢字、算数、歴史など学校の勉強にも役立つものから、乗り物、生き物、お菓子、妖怪、マンガなど興味のあることを学べるもの、マナー、プログラミング、ニュースなど知っておくとためになるものなど、見開き単位でたくさんの検定を実際の問題とともに紹介! また、学校の試験や受験にも役立つ、勉強法・暗記法や試験中のアドバイスを紹介したのマン、にも申し込みや検定会場の様子をレポートしたマンガ、Q&A、豆知識なども収録。これ1冊で資格・検定がまるわかりの充実の内容です!
  • 小学生のための おぼえる 英単語・熟語1000(音声DL付)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2020年度から5・6年生での英語教科化が決定し、従来の英語活動は3・4年生に引き下げになりました。本書は、小学生でも手軽に使える英単語集です。 ●単語の意味や使い方がわかる! 小学校で習う英単語、英検5・4級によく出る重要単語、よく使う熟語を、あわせて約1000語収録しました。すべての見出し語に例文がついているので、使い方も確認できます。 ●はじめてでも安心。単語を探しやすい! 英単語は「学校生活」「食べ物・飲み物」「職業」などのジャンルごとにまとまっているので、小学生でも調べたい語を簡単に探せます。さらに巻末には「コンパクト英和辞典・和英事典」を収録。英単語のつづりや日本語からも調べられます。 ●オールカラーで楽しく学習 豊富なイラストとオールカラーの誌面で、楽しく学習できます。 ●見出し語と例文の無料音声つき すべての見出し語・例文の音声を、ダウンロードまたはストリーミングで聞くことができます。 ●英検級のレベル表記つき 英検5・4・3級に出やすい見出し語には各級のマークがついています。英検対策にもご活用ください。
  • 笑撃度は100点満点!おバカすぎるテスト解答~珍問の大暴走vs迷答の大逆襲~
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ページをめくるごとに笑・笑・笑の大連発! 抱腹絶倒のテストの珍問&迷答をこれでもかとまとめました。 国語で笑い、算数で笑い、入学試験で笑い、卒業試験では泣き笑い⁉ 「日本は大丈夫か?」とか「そうきたか!」とか「座布団一枚‼」とか いろいろツッコミながら、ただひたすら笑ってやってください。 イラストや学校のバカ画像なども盛りだくさんで 何も考えず、バカみたいに笑いたい日にうってつけの1冊です。 〈本書の主な内容〉 「フキダシたら落第!? 本当にあった! 爆笑マル珍テスト問題」 全教科の予習 1限目 国語のテスト 2限目 算数のテスト 3限目 理科のテスト 4限目 社会のテスト 5限目 英語のテスト 6限目 実技のテスト 自習の時間 課外授業の時間 実録! テストの迷答 「Let's 笑 time! トホホでガハハなテストのアホバカ解答集」 1限目 入学試験 前半 2限目 国語の試験 3限目 算数と理科の試験 4限目 入学試験 後半 5限目 英語の試験 6限目 卒業試験 ※本書は「フキダシたら落第!? 本当にあった! 爆笑マル珍テスト問題」(2020年1月)と、「Let's 笑 time! トホホでガハハなテストのアホバカ解答集」(2020年2月)を合本化した作品です。
  • 商品がなくても売れる魔法のセールストーク
    4.0
    半年後に完成する予定の10万円の英語教材を、商品の実物がないまま電話だけでセールスし、ついにはチームで1億5千万円も売ったトップセールスが、試行錯誤しながら開発した独自の電話セールスの成功テクニックを紹介する。「すいませんトーク」「漬物石トーク」「だったら話法」…などネーミングもユニークな、今すぐ使ってみたくなる具体的なトーク例が満載!
  • 小6からでも偏差値が15上がる 怒らずにわが子のやる気を引き出す中学受験合格法
    値引きあり
    3.0
    700組以上の親子を指導した中学受験コンサルタントが教える <怒らない中学受験合格法>!! \\喜びの声が、続々届いています!// 「怒るのをやめ、意識的にほめることで勉強に積極的に取り組むように!」 (「聖光学院中学校」合格、横浜市、Aさん) 「自信をつけさせることでミスが激減。結果、志望校に合格!」 (「洗足学園中学校」合格、川崎市、Mさん) 「親子ゲンカが減り、勉強にすぐにとりかかるように!」 (「共立女子中学校」合格、船橋市、Kさん) 「ちょっとした工夫で、勉強に前向きに取り組むように!」 (「明治大学付属明治中学校」合格、三鷹市、Yさん) 「早く勉強しなさい!」 「集中して真面目にやりなさい!」 「この前も同じ間違いをしたでしょ!」 「昨日やったばかりじゃない!」 「どうして言われた通りにやらないの!」 毎日毎日、大きな声を張り上げることに疲れていませんか? ご安心ください。 本書を最後までお読みいただき、 本書の通りにお子さんに接すれば、 気がつけばお子さんは、 あなたが怒らなくても自分から勉強するようになっています。 本書では、 「わが子を本気にさせる5つのステップ」をもとに、 お子さんが自分から勉強するようになる方法を紹介しています。 あなたが変われば、お子さんも変わります。 本書の内容を実践し、あなたもお子さんもハッピーになる中学受験を目指しましょう! 著者 齋藤達也 1976年、横浜市生まれ。 新5年生の2月から日能研町田校に通い始めるも偏差値は50をいったりきたりの状態が半年以上続く。 このままではマズいと思った母親の試行錯誤のおかげで偏差値は一気に70まで跳ね上がり、 見事に聖光学院中学校に合格。聖光学院高等学校卒業後、東京都立大学(現・首都大学東京)法学部に入学。 大学卒業後は一般企業に勤めるも趣味で中学受験関係のホームページをつくったところ受験相談が殺到するようになる。 相談に応えるうちに一生懸命に勉強をしている受験生および中学受験に悩む保護者の力になりたいと決意し 中学受験コンサルタントとして独立。これまでアドバイスをした中学受験生及び保護者は700組以上。 直接指導した生徒は100名近く(2018年3月時点)。 著書に『小6からでも偏差値が15上がる中学受験合格法』 『1日10分の「音読」で国語の成績は必ず上がる!』(ともに、あさ出版)がある。
  • 初心者のためのTOEICレッスン
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 TOEICを初めて受ける人、低スコアで悩んでいる人のために、文法・語彙問題、誤文訂正問題をパターン別に厳選。例題100問と類題200問で落としてはいけないポイントをチェック!

    試し読み

    フォロー
  • 新現代語訳 百人一首   “One Hundred Poets, One Poem Each”  A translation of Hyakunin-isshu BILINGUAL EDITION
    -
    日本の伝統『百人一首』を現代語訳&英訳で読める。 本文+新現代語訳+英語訳+ローマ字読のマルチリンガル仕様!
  • 新装版 起きてから寝るまで英語表現1000[音声DL付]
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 今日したこと、感じたことを「つぶやいて」学ぶ、アルクの超ロングセラー『起きてから寝るまで英語表現1000』がリニューアル! 1991年に生まれて以来、改訂を重ねてきた「起きてから寝るまで」シリーズの代表作が、このたび新装版として登場します。気軽に会話力を身に付けたい、だけど、英会話教材のフレーズや文は、自分が言わないようなものばかりで親近感がわかない…etc. といったお悩みはありませんか?   そんなお悩みには、この『新装版 起きてから寝るまで英語表現1000』がぴったり。日本人学習者が今日から使える身近なフレーズや例文が1000以上、掲載されています。このたびの新装版では、CD-ROMとダウンロードに分かれて収録されていた音声が、まとめてダウンロードできるようになり、PCやスマートフォンでより使いやすくなりました。またSNSやスマホが欠かせない現在のライフスタイルや男女の役割分担の変化に合わせて、つぶやき表現や例文をアップデートしています。「インスタ映えする景色~!」「仕事がたまってきたなあ」「今日のごはんは手抜きします!」など、1日の「体の動き」「つぶやき」を英語で言ってみると、自然な会話力がみるみる身につきます!音声を活用すれば、テキストなしで耳だけで「ながら」勉強もできます。ブツブツつぶやきながら、楽しく、英会話力を高めてください! ※この商品は、固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また文字列のハイライトや、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本書の音声(MP3)は、全てアルクのウェブサイトよりダウンロード可能です。無料でPCやスマホの音声プレーヤーアプリでご利用いただけます(本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません)。なお、スマホアプリ「英語学習booco」(無料)を使えば、音声を直接ダウンロードして聞くことができます。商品ご購入前に、App Store/Google Playストア等でご利用の端末への「英語学習 booco」インストール可否をご確認ください。
  • <新装版>たった100単語の英会話
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「英語でもっとも役立つ100単語」を使い回すことによって、あらゆるシーンで会話できるようになる「たった100単語の英会話」をリニューアル。元本との大きな違いは「メリハリ発音表記」で、見たまま発音すれば、確実に伝わる本当の「会話力」が身につくところです。太字のところを、「強く、長く」発音します。そこに、日本語的な棒読みとは全く異なる「英語のリズム」が現れます。見るだけで「ネイティブっぽい発音」「ネイティブが聞き取りやすい発音」が身につけられるのが、本書です。
  • 新TOEIC(R)テスト900点新TOEFL(R)テスト100点への王道
    3.8
    2001年に発行し、ベストセラーとなったTOEIC/TOEFLの学習本が待望のリニューアル。多くの読者のモチベーションを引き出し、熱狂的な支持を集めてきた、行間からあふれ出す著者の熱意とテンションはそのままに、情報のアップデートと新テスト対応法を加筆。読めば絶対スコアアップ!
  • 新版 富田の英文読解100の原則 上
    4.7
    1~2巻1,056円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 超ロングセラーが電子書籍版になりました! 2色使いで読みやすい、頭に入りやすい! 多くの受験生を救った受験の神様が教える英文読解の極意。 かけた労力に見合うだけの成果を期待できる方法を伝授する。 英語は誰にでも完全に、正しく理解できる!
  • シンプルなのに圧倒的に「伝わる」! ネイティブが最初に覚える英会話フレーズ300
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 登録者数52万人のYouTube英会話チャンネルが贈る Kindle外国語学習法部門1位の 『ネイティブが最初に覚える英会話フレーズ300』決定版! 子どもが覚える順だから、サクサク英語が身につく! ・違うサイズの服を試したい時 ・会議に間に合わない時 ・テイクアウトにしたい時 ・席が空いているか聞きたい時 こんな時、英語でなんて言えばいい? とっさの場面で伝わる、英語フレーズ集。 50万人が始めてる!YouTube×英語の新トレーニング ・繰りかえすことで自然と話せるようになる、シンプル英語フレーズ300 ・「このフレーズ、どんな時に使えばいいの?」がわかるサンプル会話 ・「一緒に覚えよう!」で類似フレーズを紹介。英語の幅がぐんと広がる! ・ポイントがわかる「ひとこと解説」で、さらに理解度UP! 【CONTENTS】 ●読めば「英語脳」になるヒントに! ・子どもが覚える順で身につける ・なぜ日本人は英語が苦手?① ・なぜ日本人は英語が苦手?② ・英語と日本語、決定的な違い ●サクサク身につく厳選・英会話フレーズ300「簡単→難しい」の順番で収録 ・PART1 6歳までに覚える表現(1~100) ・PART2 12歳までに覚える表現(101~200) ・PART3 ティーンまでに覚える表現(201~300) ●YouTube・ポッドキャストと連動!トレーニング用 ・フレーズ300一覧 ・シチュエーション別・使えるフレーズ! *************  私たちはみんな当然のように言葉を話し、生活しています。しかし、どのようにして言葉を話せるようになったのか、不思議に思ったことはありませんか?(中略)  当然のことながら赤ちゃんは言葉も知らず、話すこともできません。まずは「喃語」と言われる「あーあー」のような音を出すようになり、少しずつものの名前を自分の欲求と合わせるように覚えていきます。  もちろん私たちも、単語→1語文→3語文とステップアップして、言葉を覚えていきました。最初は語彙数も限られていますし、長い文章を話すことはできません。それでもよく使う言葉を覚え、短い文を駆使し、コミュニケーションをしながらどんどん上達していったのです。  第二言語としての英語も、まさに同じです。今はまだ語彙数も限られていて、長い文章も話せないとしても、よく使う言葉を覚えて使い回すことで、コミュニケーションをすることはできます。また、その会話を通してさらにステップアップすることだってできるのです。 (本文より抜粋) ■著者紹介 YouTubeチャンネル登録者数52万人(2024年1月現在)の人気英会話アカウント。「誰もが英語を手にする環境を」をモットーにYouTube動画のほか、Podcast音声なども発信している。27歳の時の、サンフランシスコでの半年間のホームステイ経験を経て、独学で英会話を習得。その後、英会話講師の道へ。講師としてレッスンする中で、多くの日本人が十分な知識を持ちながらも、英会話に苦手意識を持つことを実感。2021年、もっと日本人に英語を身近に感じてほしいという思いから、YouTubeチャンネルを開設。本書は2021年にKindleでリリースされた『ネイティブが最初に覚える英会話フレーズ300』を大幅に加筆修正した完全版。
  • 時間割男子(1) わたしのテストは命がけ!
    値引きあり
    4.8
    わたし、花丸円(はなまるまどか)。 勉強が大の苦手で、特に算数はこの前のテストで7点をとるレベル……。 それでも勉強をがんばってきたのは、だいすきなママの期待にこたえたかったから。 ――なのに。 そのママが死んじゃって、心はまっくら。 もうがんばる意味なんてない。 勉強なんてどうでもいい。 「もうこんなもの、いらないッ!」 毎日勉強してボロボロになった教科書を、ゴミ捨て場に投げすてたんだ。 そしたら次の月曜日――。 「自分がしたこと、わかってるな?」 ――何がどうしたことか、 捨てたはずの算国理社の教科書が、4人の男子になってやってきた!? しかも、彼らの寿命は、なんとわたしのテストの点数で決まっちゃうらしくて!? …え、ってことは。 算数くん、あと一週間で死んじゃうじゃん! 勉強しないと殺人犯!? 前代未聞の【算国理社】擬人化ラブコメ!【小学中級から ★★】
  • 自宅でできる翻訳の仕事
    -
    翻訳家としてフリーでやっていくなんてとてつもなく大変、と思っている人は多いでしょう。それは全く違うことをこの本で説明します。 翻訳の仕事を探すところから翻訳、そして原文との照合、スペルや文法チェック、納品、フィードバック、翻訳学習まで、すべてネットを使えば自宅で完結できます。英語力がそれほどなくても、専門知識がなくても、ネット上で知識をすべて得ることができます。 技術翻訳、特許翻訳を10年以上の経験を持ち、すべて自宅のパソコンで仕事を探して納品してきた著者が、「仕事はどうやって探すの? 英語ができないとダメ? 専門用語はどうやって調べるの? 」という翻訳の仕事の疑問についてお答えし、そのノウハウを教えます。

    試し読み

    フォロー
  • 実践IELTS英単語3500改訂版(音声DL付)
    -
    IELTS受験者必携! ロングセラー単語集の改訂版です! ●3500語を収録 「基本語1000」と「重要語2500」に分かれています。「重要語2500」は500語ずつレベル1から5に分類されており、目標とするバンドスコアに合わせて学習しやすい構成です。語義のほか、類義語などの情報が満載です。 ●イギリス英語のスペリング、発音 収録語はすべてイギリス英語のスペリング、発音で掲載されています。 ●「SpeakingとWritingで役立つ表現100」付き SpeakingとWritingで使える表現集を巻末に収録しています。 ●学習をサポートする無料音声付き 音声ダウンロード・アプリ対応なので、スマホやパソコンで簡単に音声をお聞きいただけます。イギリス英語の発音で収録しています。 ※本書は、IELTSのアカデミック・モジュールに対応しています。 ※本書の音声は、旺文社リスニングアプリ「英語の友」でもお聞きいただけます。詳しくは、公式サイトをご覧ください。 ※本書は、2013年10月に刊行された『実践IELTS英単語3500』を改訂したものです。 主な改訂ポイント ・データ分析に基づき、収録語を見直しました。 ・「基本語1000」に類義語を追加しました。 ・「SpeakingとWritingで役立つ表現100」を新たに収録しました。
  • 実践 TOEIC TEST対応 英文法ビジュアルNAVI
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 英語をカタチでとらえればシンプルに理解できる! 英語の仕組みをシンプルに考える3×3(スリー・バイ・スリー)のユニット・リーディング方式を採用し、豊富な図解とイラストでナビゲートする、新しいタイプの文法書。 実際に問題を解きながら学習するので、英語力が確実に身に着く! ●ボトムアップ型の3step step 1.基礎!問題を解きながら、「文法」をシンプルに理解! step 2.実践!模擬テストでTOEIC「得点力」をつける! step 3.厳選!TOEIC重要単語1000で語彙力を強化!
  • 実例! 英単語速習術 ――例文で覚える1000単語
    -
    『英単語速習術』を世に出してから7年たった。この間、同書は17回も版を重ね、12万人以上の読者に利用されてきた。「この本に出合って、英語の学習が驚くほど進みました!」といった感謝の手紙も多数いただいた。 単語の覚え方には、いろいろなやり方がある。人により、好みの方法、覚えやすい方法が違って当然だが、『英単語速習術』で私が主張した「忘れるヒマを与えない記憶法」は、迅速かつ確実な学習法として、いまや完全に市民権を得た感がある。この記憶法を他の分野に応用した書物も見かけるようになった。 最近、ネットを通して、例文付きの『英単語速習術』を待望する読者がおられることを知った。そこで、1000単語のすべてに例文を付け、『実例!英単語速習術』と題して刊行することにした。単に例文を並べるのでは能がないので、《単語、英作文、解釈》の3通りの学習ができるよう、工夫に工夫を重ねて作ったのが本書である。 例文はすべて英国人作家、クリストファー・ベルトン氏に作成していただいた。どうか本書を通じて、単語の使い方だけでなく、ネイティブの英語センスを丸ごと盗んでいただきたい。 英語の学習が思うように進まないと感じておられる方も、本書に最後の望みを託してほしい。この1冊で、あなたの英語力は驚くほど変わるだろう。 ▼目次 プロローグ 1000単語いまだ健在なり! PART 1 人とテクノロジー PART 2 経済 PART 3 ビジネス PART 4 政治 PART 5 教育 PART 6 社会 PART 7 人生 PART 8 余暇 PART 9 文化 PART 10 歴史 エピローグ この1000単語で英字新聞も読める! ▼著者紹介 晴山陽一 Yoichi Hareyama 1950年東京生まれ。早稲田大学文学部哲学科卒業後、出版社に入り、 英語教材の開発、国際的な経済誌創刊などを手がける。 1997年に独立、以後精力的に執筆を続けており、著書は140冊を超える。 著書に『すごい言葉』(文春新書)、『英語ベストセラー本の研究』(幻冬舎新書)、 『話したい人のための丸ごと覚える厳選英文100』(ディカヴァー・トゥエンティワン)など。 2015年1~2月にかけて、Kindleで総合1位を獲得。 2014年から、電子書籍の出版塾を開講し、多くのベストセラー著者を輩出している。
  • 実例で学ぶ 英文ビジネスレター・Eメールの教科書
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本屈指の輸送機メーカーの海外事業部において豊富な経験を培った著者が、「ビジネスレター・Eメールの書き方のお手本」として、貿易実務の流れに沿った100の実例をまとめました。基本となるレター、メールの書き方や決まり事はもちろんのこと、頻出表現やビジネス用語の紹介、相手へより分かりやすく要点や要望を伝えるためのパラグラフ構成の仕方、難しい局面での円滑なコミュニケーションのコツなどが満載です。本書を通して、単なる英語表現だけでなく、ビジネスパーソンとして極めて重要な折衝力や交渉力が学べます。海外事業部や外資系企業を志す方はもちろん、現在、業界で働いている方に是非手に取っていただきたい一冊です。
  • 自分のこと100言う英会話【CD無し】
    3.0
    【本電子書籍には音声CDは付属しておりません。音声CDをお求めになりたい方は、紙版書籍をご購入下さい。】 20万部のベストセラー『村上式シンプル英語勉強法』公認テキスト!自己紹介と自分に関する話題の100パターンの例文が、たった5分で身につく!
  • じゃれマガ 100 Stories of 2011
    -
    2005年10月に配信を開始したジャレル先生によるメールマガジン「じゃれマガ」。アメリカ人のジャレル先生が日本とアメリカの文化・習慣の違い、その日に起こったニュースや日常的なことについて、易しい英語で思いをつづります。2011年のジャレル先生による傑作集です。すべての英文にジャレル先生のコメントが付いています。文化の違いなどでわからなかった事が、これでよくわかります。

    試し読み

    フォロー
  • 15の論理展開パターンで攻略する英文ライティング
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介】 英語のライティングを勉強していて、こんな悩みはありませんか? □英語で自分の意見をまとめて書くことに慣れておらず、英語でまとまった文章を書くことに苦手意識がある。 □自分の書いた文章の良し悪しがわからない。 □英語のライティングのコツがわからず、自分の言いたいことがうまく書けていない気がする。 □TOEFL、IELTS、英検のライティングの点数が今一つ伸びない。 TOEFL、IELTSなどのライティング試験では、論理的な文章展開ができていることが評価されます。しかし、多くの英語学習者はこのようなライティング経験が足りず、苦手としている人が多いのが現状です。 また、ライティング力をつけるために、「まず文法力や語彙力をつけるところから始めよう」としてしまい、結果として英文を書く練習が足りない場合もあります。 「伝わる英語」を書くには、複雑な文法や難しい単語を使う必要はありません。 シンプルな英語でも文章の論理・展開がしっかりしていれば、言いたいことはちゃんと伝わるのです。 本書は、 ①ライティングで使いやすいシンプルなセンテンス100を覚える ②2つのセンテンスをつなげる15の論理展開パターンを使いこなす ③TOEFL、IELTS形式で自分の考えを250~300wordの文章にまとめる の順に学びます。 ライティングに使いやすいセンテンスを覚え、センテンスをつなげて文章をまとめる力をつけ、自分の意見を書く練習をするという手順を踏むことで、自分の意見を英語で論理的に伝える力が身につきます。 本書を使って学び、ライティング力をアップさせましょう! ※本書は2023年に刊行された『英文を編む技術』(石井 洋佑 著、株式会社DHC)を基に、Sample Answersへの別解の追加、解説の追加などを行い、改訂・改題したものです。 【目次】 Chapter 1 センテンスを組み立てる section 1 わかりやすいセンテンスとは section 2 ライティングに使える!英文パターン100 Chapter 2 センテンスをつなげる section 0 センテンスに別のセンテンスをつなげて展開する section 1 抽象から具体へ section 2 一般から特定へ section 3 知っていることから知らないことへ section 4 列挙する section 5 分類する section 6 定義する section 7 共通点を述べる section 8 対比や逆説・意外な展開を示す section 9 因果関係を示す section 10 例を挙げる section 11 結論づける・まとめる section 12 強調する section 13 説明する・繰り返す・言い換える section 14 時系列・手順を示す section 15 空間配列で描写する Chapter 3 文章をまとめる section 0 ライティングのプロセスを知る section 1 2つの意見を検討し自分の意見も述べる section 2 与えられたテーマの是非を検討する section 3 原因を分析して改善案を提示する section 4 賛成/反対意見とその理由を述べる section 5 意見を裏付ける理由と例を挙げる section 6 具体的な理由や例を挙げる section 7 どちらに賛成かの理由を説明する section 8 賛成理由/反対理由を説明する section 9 「選んだもの」と「選んだ理由」を述べる
  • 塾・習い事選び大百科2019完全保存版
    -
    1巻1,045円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介】 理系・プログラミングも!英語・グローバルも!うちの子が一番輝く教室を見つけた 学童、おけいこごと、デジタル教材……ネットにはない最新情報が満載 【訂正】『デジタル教材 通信教材最新カタログ』にて、データの誤りがありました。91ページの「Z会の通信教育 小学生タブレットコース 3・4・5・6年生」の写真下キャプションは「オリジナルタブレットを使い、教科にとらわれない学習も。」ではなく「 タブレットを使い、教科にとらわれない学習も。 」でした。お詫びして訂正いたします。 【目次抜粋】 1章 プログラミング編 子供の好奇心に火をつける! 理系に強くなる教室 プログラミング教室に入れるとわが子はどう変わる!? 2章 英語・グローバル編 「英語4技能」って何だ? 噂の民間検定を受けてみた 英語教室の違いがわかる選び方マニュアル 3章 わが子に合った塾選び編 全国の進学塾・補習塾を徹底比較 タイプ別、わが子が伸びる教室の見分け方 初心者のための「家庭教師」「個別指導」入門 低学年のための中学受験準備 先輩パパ&ママの後悔+みなさまへのアドバイス 4章 学童・通信教育最新事情編 放課後の1600時間を大切に! 民間学童保育の選び方 デジタル教材・通信教材最新カタログ 5章 最強の習い事編 21世紀に活躍する! ひらめき脳を刺激するアート教室 わが子の運動オンチを直してくれる教室3 小学生が通えるシュタイナー、モンテッソーリの教室 ※紙版と一部内容が異なる場合があります。
  • 塾・習い事選び大百科2018完全保存版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介】 理系・プログラミングも!英語・グローバルも!うちの子が一番輝く教室を見つけた 学童、おけいこごと、デジタル教材……ネットにはない最新情報が満載 【目次抜粋】 1章 プログラミング編 デジタル時代に強い!理系にワクワクする子になる3教室 ものづくりに夢中になれる噂の新施設を拝見! 生きる力がつく!プログラミング教室ってどんなところ? 2章 わが子に合った塾選び編 全国の進学塾、補習塾を徹底比較 タイプ別わが子が伸びる教室の見分け方 疲れた子も元気に! 集中力アップ!なぜ、その塾では「焚き火」をするのか? 地方在住ママの中学受験レポート 転塾は結局プラスか、マイナスか 3章 塾を徹底活用編 初心者のための「家庭教師」「個別指導」入門 ベテラン教師が大笑い 本当は◎にしたかった珍解答 頭のいい子のテスト中の姿勢、しぐさをビデオ分析 算数でつまずいたら、どうしたらいい? 乗り越え、大きく成長した4人のストーリー 英語教室の違いがわかる選び方マニュアル 4章 「学童・通信教育」最新事情編 料金は? 利用時間は?習い事も送迎いらず人気「学童」の満足度 「デジタル教材」「通信教材」最新カタログ 5章 最強の習い事編 人気の習い事ランキング&最新トレンド 小学生が通えるシュタイナー、モンテッソーリの教室 ※紙版と一部内容が異なる場合があります。
  • 塾・習い事選び大百科 2020完全保存版
    -
    1巻1,122円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介】 理系・プログラミングも! 英語・グローバルも! うちの子が一番輝く教室を見つけた! 【目次抜粋】 1章 最新事情編 2章 英語・グローバル編 3章 わが子に合った塾選び編 4章 塾を徹底活用編 5章 学童・通信教育編 6章 最強の習い事編 ※紙版と一部内容が異なる場合があります。
  • 受験生をふりまわすな! 入試大混乱
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2021年1月から実施される大学入学共通テスト。この新試験で予定されていた英語民間試験の活用と、国語・数学の記述式問題の導入が、それぞれ見送られることとなった。実施まで一年を切る間際での決定に、受験生や教育現場は大混乱をきたしている。なぜこんな事態になってしまったのか――(『中央公論』2020年2月号特集の電子化) (目次より) ●対談 迷走する大学改革 今必要なのは、撤退と決算だ 竹内 洋×佐藤郁哉 ●エセ演繹型思考による政策決定を駁す 教育改革神話を解体する 苅谷剛彦 ●頓挫した韓国、多面的な中国、長期的選抜のデンマーク 各国も試行錯誤 「話す」「書く」英語試験事情 天野一哉 【激突】推進派、反対派に問う ●それでも入試改革が必要な理由 鈴木 寛 ●現場を惑わす曖昧な改変は止めよ 南風原朝和 ●対談を終えて 今井むつみ ●受験生保護の大原則に従った入試制度改革を 英語民間試験利用を見送った東北大学の入試設計思想 倉元直樹 ●対談 二大受験マンガ『ドラゴン桜』vs.『二月の勝者』 国が投資(インベスト)すべきはトップ層か 中間層か恵まれない層か? 三田紀房×高瀬志帆×司会:おおたとしまさ 【コラム 私と受験】 ●制度が変わっても、「マドンナ古文」が貫いてきたもの 荻野文子 ●小説家への夢、インドとの因縁、呪われた執拗さは入試で養われた 石井遊佳 ●雑書ノートの頃 千葉雅也
  • 10分間英語脳トレーニング-100問で中学校英文法を総復習-20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度) 【書籍説明】 次の英文には文法的な間違いがそれぞれ1カ所あります。どこが間違っているかわかりますか? We left from Japan to the U.S.(私たちはアメリカに向けて日本を出発した。) He is one of the fastest runner in his club.(彼はクラブで最も走るのが速いランナーのひとりだ。) 本書ではつい間違えてしまう表現や見落としてしまうミスをチェックしながら中学校英文法を総復習できます。 上の英文で答えに自信がない方は本書のレベル感にぴったりです。是非ご活用ください。 (英文の答えと解説は本文で!) 【まえがきより】 高等学校で長く教鞭をとっていますが、教師の仕事のほとんどは試験問題の作成と採点だといっても過言ではありません。 日々の授業でも、知識を伝えるだけでなく、生徒たちの間違いを指摘しながら正しい知識を得てもらうことの連続です。 とはいえ、教師も人間ですから間違えることがあり、後で反省することも多くありますが、間違えこそが学びのチャンスでもあります。 そんな経験から、理解度をはかり、きちんとした知識を得るために役立つ正誤判定問題を集めました。 文法的な間違いがある英文を正しい英文に直すことで、中学校英文法の総復習を目指しています。 生徒たちや私たち日本人が間違いやすいポイントを重点的に扱っています。 高校生や英語を学び直そうと思っている大人の方にもクイズを解くような気持ちで取り組んでもらいたいと思い、できるだけシンプルな英文を用意しました。 マークシートのように正解が用意されている問題や(  )を埋める問題とは違い、やや難しいと思われるかもしれませんが、 中学校で習った英文法を思い出しながら取り組んでください。やり終えた後にはきっと確かな自信がついているでしょう。 【著者紹介】 市原卓弥(イチハラタクヤ) 1962年大阪生まれ。都留文科大学英文学科卒業。平成元年より公立高校英語教諭。
  • 女子高生の日常を英語にしたら 4コマ漫画で学ぶ英語表現ウルトラ100
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 英語は会話で学ぼう!英単語や熟語、文法を単独で覚えようとしてもなぜ覚えることがなかなかできないのだろうか?それは、私たちが日本語を習得する過程は、日常の会話の中で、この場面ならこういう言葉を使うと周囲の言葉から自然と覚えているからである。つまり、英語もさまざまな場面で、その場面に適した英語は何かをストーリーの中で学ぶことが重要なのである。本書は、ある高校を舞台に女子高生たちの日常から、英単語、熟語、文法が自然に覚えることができるようになっている。また、単なる日常から少し逸脱したストーリーも盛り込み、テンポ良く、読者を飽きさせない構成となっている。日常の挨拶から、基本文型、慣用句など、四コママンガを楽しみながら読んでいくうちに自然と英語が頭に入ってくる画期的本である。中学生から大人まで英語を学びたい人は、副読本として是非手元に置いて、読んでいただきたい一冊だ。
  • 人生で読んでおいた方がいいビジネス書75冊
    -
    ※本書はリフロー型の電子書籍です 【なぜ、読書は成功のための最有力手段なのか?】 〈本書の内容〉 これまでに読破したビジネス書は30,000冊。 元Amazonのカリスマバイヤーにして、メールマガジン『ビジネスブックマラソン』編集長。 日本随一のビジネス書の目利きとして知られる著者による「最速で成長するための」ビジネス書ガイド。 なぜ、読書が成功のための最有力手段なのか、その理由をお話します。 あなたが100年に一度の天才じゃない限り、天才たちの思考を学ぶことには、大きなメリットがあります。 天才たちには、われわれには見えないものが見えている。 それもかなり先まで。 だから、100年前の偉人の考えを知ることで、今の秀才が語っているよりもはるか先の未来を見通すことができるのです。 これからどんな社会が到来するのか、この世を支配する物理法則とは何なのか、いつの時代も変わらぬ人間心理とは……。 先人たちが苦労の末つかんだこれらの知識を学ぶことで、われわれは宇宙への発射台に立つことができるのです。 もちろん、天才たちが予測を外すことはあります。 法則が変更を余儀なくされることもあります。 でも、彼らの言うことを信じて行動し続けていれば、その大半は「当たり」だったと人生の後半、気づくことになるでしょう。 天才の知恵を借りれば、凡人でも人生でチャンスを掴むことができるのです。 それでは早速、成功のための読書の旅に出掛けましょう! (Now boarding まえがき より抜粋) 〈目次〉 Departure──マインド&準備編 20代の成功は、「どこにいるか」で決まる  実業界では、「常識」がモノを言う  大切なものに「フォーカス」すること 自分の道をどう探すか 修行時代をどう生き抜くか 起業家精神 自分の人生を自分で切り拓く力 天職と出会う Flight──スキル&Time Management(スキルと時間) スキルを身につけるためのマインド スキルを身につけるための「練習」の教科書 重要スキル1 話し方 重要スキル2 時間術 重要スキル3 成果を上げる習慣術 重要スキル4 思考スキル 重要スキル5 アイデア&発想術 重要スキル6 付加価値&セールス 重要スキル7 会計・ファイナンス 重要スキル8 マーケティング 重要スキル9 英語 重要スキル10 行動経済学・認知心理学 Transit──転職&起業 「プランB」こそが、成功へとつながる道 成功につながる、隠し扉をこじ開ける方法 転換期には、引越しを考えるのも手 転換期こそ、「大きく考える」 ゼロから巨大事業を生み出す発想 直感と常識に反することで、圧倒的成長をモノにする ネットワーク効果を活用し、成功に拍車をかける 不況に負けない、『カネ回りのよい経営』 起業家のための戦略書 やがて敵が追いつけなくなる戦略 不確実な時代に、未来を創るための戦略 起業家が自らを戒めるための原則 種をまき続ける情熱が飛躍と持続のカギ Arrival──お金持ちになるには&お金持ちになったら 世界一の投資家、ウォーレン・バフェットの生い立ちと投資哲学 100億円稼いだ「明治の大富豪」の人生設計 世界一の投資家が推薦する投資本 一流投資家たちへの珠玉のインタビュー集 一生お金に困らない富のマインドセットとは? お金持ちになるための行動科学 おわりに 人生は思っているよりも短い 〈プロフィール〉 土井英司(どい えいじ) 1974年生まれ。エリエス・ブック・コンサルティング代表取締役。 メールマガジン『ビジネスブックマラソン』編集長。 慶應義塾大学総合政策学部卒業。ゲーム会社、編集者・取材記者・ライターを経て、Amazon.co.jp立ち上げに参画。27歳で同社の社長賞にあたる 「Company Award」を受賞。数々のベストセラーを仕掛け、「アマゾンのカリスマバイヤー」と呼ばれる。2004年、30歳で独立。国内160万部、世界1400万部を突破した『人生がときめく片づけの魔法』の近藤麻理恵氏をはじめ、多くの著者の出版プロデュースに携わる。2004年7月に発行開始した日刊のメルマガ「ビジネスブックマラソン」は読者数5万3000人。 著書に『「伝説の社員」になれ! 』(草思社文庫)など多数。これまでに読破したビジネス書は30,000冊を超え、日本随一のビジネス書の目利きとして知られる(数字は2023年12月現在)。

    試し読み

    フォロー
  • 人生百年の教養
    3.8
    自分の人生と戦い続けるためにーー老いてこそ真価を発揮する教養とは何か。 読書、音楽、外国語、老い……、ドストエフスキー研究の第一人者が多角的な見地から真の「教養」に迫る。 ●時を経た「再読」が、老いてからの可能性を教えてくれる ●教養人の知識は、つねに「哲学」に裏付けられている ●苦手なもの、嫌いなものこそ可能性の泉となる ●大江健三郎と村上春樹から考える「教養の継承」 ●難解な長編小説を読むコツは、冒頭三十ページの二度読み ●英語を学ぶことで失うもの、母語の重要性 ●検索エンジンでの複数の語をぶつけあって生まれる「知」 ●豹変を恐れるな、隣人の「愛」を模倣せよ ●老いをどう乗り越えるかーーエネルギー源としての「忘却」 本書の内容 序章   人は信念とともに若く 第一章  「教養」、すこやかな喜怒哀楽 第二章  少年時代 「私」という書物1 第三章  青春時代 「私」という書物2 第四章  「私は外国語が苦手」 第五章  モンタージュ的思考 第六章  実践の技法 第七章  俯瞰的思考 第八章  老いの作法
  • 数学用語英和辞典
    -
    1巻3,300円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 数学を使うすべての方の必携辞書! 数学,数理科学,数学史,数学教育,応用数学,統計学,保険数学,経済数学など,多岐にわたる数学分野の英語用語を約6,000語収録した辞典。各見出し語に対して用例を多数挙げることに注力した。言葉を探すだけでなく,言葉のネットワークを張ることにより,発想を生むためのツールとして活用できる。また,読み方ガイドとしても便利な約1,100の人名を収録している,役立つ一冊。
  • スキマ時間で最速マスター! ビジネス英語「1日1パターン」レッスン
    2.5
    「フレーズを何百、何千と覚えないと、英語を使えるようにならない」。そう思っていませんか?そんな努力をしなくても、超効率的に英語の引き出しを増やす方法が実はあります。それが本書でご紹介する「パターンレッスン」です。フレーズの丸暗記では、一つ覚えても一つのことしか言えるようになりません。一方、活用度の高いパターンは、たった一つ覚えるだけで一気に何通りもの表現ができるようになります。実際、短期間で英会話が上達する人は、「活用範囲の広い基本パターン」だけを押さえ、あらゆる場面で徹底的に使い回しているのです。そこで本書では、ビジネスの様々な場面で使える活用範囲の広いものネイティブが実際のビジネス会話でよく使うもの中学英語レベルのものという基準で、55パターンを厳選。忙しい人でも習慣化しやすいように、「1日1パターン」ずつレッスンするようにしました。「中学で習った英語」が「世界で通じる英語&とっさに使える英語」に変わる1冊。

    試し読み

    フォロー
  • 杉原千畝に聞く 日本外交の正義論
    4.0
    現代日本の外交戦略にアドバイス! “命を守る外交”とは何か。 先の大戦時、ナチスから六千人ものユダヤ難民を救った日本人外交官―― その死から30年、本人が語る「命のビザ」と第二次世界大戦の真相。 【先の大戦で、日本は決して非人道的な国ではなかった。】 ■■ 杉原千畝の人物紹介 ■■ 1900~1986年。外交官。早稲田大学高等師範部英語科予科に在学中、外務省留学生試験に合格。外務省採用後は、ハルビン総領事館二等通訳官、満州国外交部事務官等を歴任。モスクワ日本大使館二等通訳官に任命されるもソ連から入国拒否を受ける。駐リトアニア在カウナス日本領事館領事代理時代の1940年、ナチスから逃れるユダヤ難民からの要望を受け、一カ月半にわたり独断で約6千人に通過ビザを発給。戦後、 イスラエルのヤド・ヴァシェム賞受賞。「日本のシンドラー」とも称される。
  • スパルタ英会話 言いたい順に身につける「武器センテンス」1000
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 《英語学習》と《英会話学習》は違う。人気英会話教室「スパルタ英会話」は、個人に合った正しい目標設定、学習概念の変換、徹底したスピーキング訓練などを核とする独自の学習法で、生徒たちの《英語で話せる》を実現してきた。スパルタ英会話がトレーニングで実際に使っている英語センテンスを約1000収録。(初級・中級者向け)
  • [図解]武士道 逆境に負けない不屈の精神、何事にも動じない心を鍛える
    -
    『武士道』は新渡戸稲造によって書かれた世界的ベストセラーです。しかし、原書は英語で書かれた100年以上昔の本ということで、「読みにくそう」「なんだか難しそう」というイメージを持っている方も多いのではないでしょうか? 本書は、「現代の仕事や人生に、どのように武士道を活かすのか?」をテーマに編集し、初めて武士道を読む人でも、ひと目で内容を理解できるように、図やイラストを交えたつくりにしました。◎「命知らず」ではなく、「大義の勇」を持つ ◎「仁」はリーダーに不可欠の条件 ◎本物の「礼」に必要なこととは? ◎損得ではなく、心の強さとして嘘をつかない 道理にしたがって、決断を下すなど、世界が注目したサムライの「気高い心」を学ぶことで、「日本人とは何か」ということを見直すことができる1冊です。

    試し読み

    フォロー
  • 政治家が、いま、考え、なすべきこととは何か。元・総理 竹下登の霊言
    5.0
    国民にウソを言わない政治を。 その死から15年―――はじめて消費税を導入した昭和最後の総理は、消費税10%に踏み切ろうとする いまの政治に何を伝えたいのか。 消費税導入後、財政赤字は10倍増! 反省や国民に説明もないまま増税するのは間違い マイナンバー制に潜む危険性とは 民主主義政治の危機と軍事大国化への懸念 なぜマスコミも消費増税を煽るのか? すでに国家権力の一部に!? 軽減税率の密約とは!? いまやDAIGOの祖父として有名な昭和の最後の総理・竹下登。1989年、100兆円の財政赤字を解消するため、初めて消費税を導入したことで知られる。その後、再三の増税にもかかわらず、財政赤字が1000兆円に膨らんだ日本を、どう評価するのか。「気配りの人」だった現職時代とは違い、本書では、安倍政権の危うさを鋭く指摘。増税はもちろん、国家権力の一部となったマスコミ、マイナンバー制の弊害を訴える。国を案じる元総理の本心に、一人でも多くの人に耳を傾けてほしい。 ■■ 竹下登の人物紹介 ■■ 1924~2000年。政治家。島根県出身。早稲田大学商学部卒。郷里の中学校で英語の代用教員をしながら青年団活動に打ち込み、1951年に政界進出。島根県議会議員を二期務め、58年、衆議院議員選挙で初当選。自民党代議士として、内閣官房長官、建設大臣、大蔵大臣等を歴任。党内では主に田中派に所属、後に「経世会」(竹下派)を旗揚げし、最大派閥を形成。87年、第74代内閣総理大臣に就任。ふるさと創生事業や消費税導入等を行うも、リクルート事件で引責辞任した。
  • 生成AI推し技大全 ChatGPT+主要AI 活用アイデア100選
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 おもわずオススメしたくなる生成AI活用術! ChatGPTの登場以来、文章、画像、動画、音声(音楽)などさまざま分野で生成AIが登場しています。本書は、そんな多様な生成AIの中でも特に、「おもわずオススメしたくなる!」ような活用法を「推し技(おしわざ)」と命名し、100個厳選して紹介する書籍です。 取り上げる生成AIは、主に「ビジネス」「趣味」「生活」の面で役に立つものに限定し、なるべく無料で利用できるAIを選びました。画像・動画・音楽生成など、趣味や生活(遊び)の場でも生成AIが活用できることを、本書を通して知っていただければと思います。もちろん、最もユーザー数の多いChatGPTは、指示文次第では多様な活用法が見いだせるため、約半数のページを割いて大きく紹介しています。 本書を読めば、私たちの生活に浸透しつつある生成AIのさまざまな使い道がわかるはずです。ぜひ、読者を通して、みなさんの「推し技」を見つけてみてください。 ■読者対象 ○生成AIを仕事で活用したいビジネスパーソン ○ChatGPT以外の生成AIの使い道を知りたい人 ○趣味や生活で役立つ生成AIの活用方法を知りたい人 ■目次 第1章 ChatGPTで生成AIの基本を体験しよう 第2章 すぐに使える!実用性の高いChatGPT活用例 第3章 QOLを上げる!生活に役立つChatGPT活用例 第4章 ビジネスに役立つ!生成AIの活用例 第5章 QOLを上げる!生活に役立つ生成AI活用例 第6章 英語学習に役立つ生成AIの活用例 第7章 さまざまな使い道がある画像生成AI 第8章 クリエイティブに役立つ!音楽生成AI 第9章 驚きの生成結果が。動画AIの世界
  • 精選 経済英文100:1日1文でエッセンスをつかむ
    -
    1巻2,376円 (税込)
    何度も繰り返し味わう原典講読 1日1文で100日完成! 受験参考書のノリで経済学と英語をマスターしよう! 白水社ではこれまで、根井雅弘『英語原典で読む経済学史』、同『英語原典で読む現代経済学』をはじめとして、英語の訳読をしつつ、経済学の理解を深めるシリーズを刊行してきた。 ここには、語学教育が「聞く」「話す」方向へシフトしたことへの危機感があった。 他方、大学生やビジネスパーソンのあいだで往年の受験参考書、原仙作『英文標準問題精講』(中原道喜補訂、旺文社、初版1933年)が人気を集めているという。 「使えるエイゴ、話せるエイゴ」に回収されない英語熱はいまだに、いやかえって強まっている。 本書は、往年のベストセラーである岩田一男『英語・一日一言』(祥伝社、1970年)をヒントに、その経済学版を目指して書き下ろされた。 「一日一文で百日完成!」をコンセプトに、経済学説史上の名文を味わい尽くし、暗唱できるまでを目的とした決定版精選である。 苦しいときも辛いときも、この本の珠玉の英文があなたを助ける。きっと!
  • 世界遺産:百舌鳥・古市古墳群ガイド
    値引きあり
    -
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 世界遺産に登録された49基の古墳を、豊富な写真と地図で解説。英語の抄訳付き! 2019年に世界遺産に登録された百舌鳥・古市古墳群をガイドする本です。 世界遺産に登録された49基をすべて写真と解説文で紹介します。さらに世界遺産に登録されなかった古墳についても紹介します。 本書を持って歩いて古墳を探訪できるように、近接する古墳を10グループに分けました。 つまり無理せず歩けば10日で百舌鳥・古市古墳群をコンプリートできることになります。 地図も豊富に使用し、この本があれば地図を別に持っていく必要がないくらい多用します。 既刊本は古墳そのものを解説するものが多く、そこに埋葬されている人物についての記述はほとんどありません。 そこで本書では、そこに埋葬されているとされる人物がどのような人物だったのかをマンガやイラストを用いて解説しました。 旅への動機付け、または旅の友として活用してください。
  • 世界一覚えやすい 中学英語の基本文例100
    -
    1巻1,320円 (税込)
    中学3年間で習う英文パターンを100に分類し、それぞれに関連した例文を4つ掲載。 100の基本文例+400の関連文例により、中学3年間の英語の総復習から、 高校入試対策まで幅広く使える1冊です。 ムダのない的確な文法説明でスッキリ理解、頭に入っていきます。 気持ちがほぐれる楽しいイラストも学習効果をアップさせます! 著者紹介 三浦 淳一(みうら じゅんいち) 大学時代から塾・予備校の教壇に立つ。現在、秀英予備校などで大学受験指導をする一方で、首都圏の中高一貫校でも教鞭をとる。オンライン無料講義サイト「学びエイド」鉄人講師としても活躍中。ていねいでわかりやすく、合理的で無駄のない授業で、圧倒的な支持を得ている。著書に『センター試験 英語[語句整序]を10時間で攻略する本』(KADOKAWA)、『大学入試 全レベル問題集 英語長文1~6』(旺文社)、『入門英語長文問題精講』(共著、旺文社)ほか多数。著書は累計40万部を突破している。 本電子書籍には、紙書籍に付属している赤色チェックシートは含まれておりません。
  • 世界が称賛する 日本人が知らない日本
    3.0
    あなたは自分の言葉で日本を語れますか? “海外で暮らすには、心の中で自分を支えてくれる母国が必要だ。 自分の中の「見えない根っこ」を見出し、自分の言葉で「日本を語る」必要がある” 欧米で企業経営者として活躍しながら、殿堂入りメールマガジン『国際派日本人養成講座』で、明日の日本を背負う人材を育てている著者の20年間の集大成! 主な内容 ○ 国際派日本人にお勧めの英語勉強法 ○ クール・ジャパン――日本の何が凄いのか ○ 「小さな世界一企業」一千社 ○ 幸福なる共同体を創る知恵 ○ 日本らしさ――自分の中の“見えなかった根っこ” ○ 正月行事と先祖の祈り ○ 近代世界システムの荒海に投げ出された日本 ○ 天才・ユダヤと達人・日本 ○ 『古事記』がもたらす日本の元気 ○ 国旗に関する国際常識
  • 世界中の言語を楽しく学ぶ
    3.8
    学んだ言語は100以上――。英語万能の世に背を向けて、気ままに言葉の一人旅。フランス語、ドイツ語、イタリア語、ロシア語、中国語。うーん、物足りない。ポルトガル語、タイ語、フィンランド語にも取り組もう。いやいや、まだまだ。バスク語、ヘブライ語、ヒンディー語、スワヒリ語、アイヌ語、エスペラント……。文法で悪戦、発音で苦闘。でも、違った世界が見えてくる。これが楽しい、面白い。

    試し読み

    フォロー
  • 世界と話そう! おもてなし英語
    -
    駅・空港で、観光地で、街中で……ガイジンに話しかけられても、もうあせらない!ベストセラー『日本人の9割が間違える英語表現100』の著者によるニッポン紹介ガイド!まずは「これだけ」でもOK!☆Do what I do.(私のやり方をまねしてください)☆How does it taste?(どう、お味は?)☆Have you ever tried sake?(日本酒は飲んだことがある?)☆It’s really close.(すぐそこですよ)☆Meiji Jingu is a must-see.(明治神宮はかならず行くべきです)◇突然の「Excuse me.」には、ひとまず「Yes.」◇道案内――「ググってあげましょう」は何と言う?道を尋ねられる、写真撮影を頼まれる、日本の文化について聞かれる……「知っておくと便利」な表現が満載!

    試し読み

    フォロー
  • 千一夜夢幻 ~Under Scheherazade’s Guidance~
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 世界50カ国にも登らんとする異国情緒あふれる女性を中心とする著者愛用のハッセルブラッドによる100点を超える選りすぐりの渾身のショットを網羅した写真集。兼、写真家の人生の一大冒険記が千一夜物語風に語られる、珠玉の随想と、その秀逸な英語訳にて織り成された、海外写真紀行、且つ、一大人生記。
  • 千駄木の漱石
    4.5
    英語・英文学教師から国民的人気作家へと転身した場所、東京市本郷区千駄木町。代表作『吾輩は猫である』や『坊っちゃん』もここで書かれた。多くの弟子にも恵まれ、嫌いな大学も辞めた、博士号も辞退した。それなのに、千駄木はイヤだ、豚臭い、そうか、それなら慈悲のために永住してやる……と。書簡、作品、明治の千駄木から描き出す素顔の漱石とは。文庫のために「千駄木以後の漱石」を加筆。
  • 占領期のキーワード100 1945-1952
    -
    1巻2,640円 (税込)
    敗戦とそれに続く占領という一大変革期。社会では新たな価値観を示す新語、アメリカから輪入された外来語、考案された和製英語、混乱期特有の隠語や略語が飛び交っていた。そのなかから重要なキーワードを100個選び、言葉の意味を社会背景を交えて丁寧に解説する。類語や関連語、使用例なども提示して、いまも使っている言葉の成り立ちを知るための読む事典。

    試し読み

    フォロー
  • セールスライティング・ハンドブック 増補改訂版[新訳] 広告・DMからWebコンテンツまで、「売れる」コピーのすべて
    -
    「私の知る限り、本書がいらない コピーライターは1人もいない。私も含めて」 広告の父、デイヴィッド・オグルヴィ氏推薦 本書は、「売る」ための文章術の本です。 米国で1985年に発売されてからセールスライティングの 書籍としては、異例のロングセラーを誇っています。 豊富な事例と共に売るためのコピーを書く法則や ヒントがあらゆる媒体に合わせて解説されています。 約10年ぶりの大改訂となる増補改訂版では、 ランディングページやオンライン広告、ソーシャルメディアなど、 デジタルマーケティングの書き方が追加され、集客にも対応。 ますます手放せない1冊になりました。 【対象読者】 ●モノやサービスを売るすべての人 コピーライター、コピーライターに発注する人、 広報やPR担当者、セールス、記事編集者など 【著者紹介】 Robert W .Bly(ロバート・W・ブライ)B2B、ハイテク、ダイレクト・マーケティングを専門とするコピーライター。40年以上にわたり広告、パンフレットやDM、セールスレター、広報資料、Eメールキャンペーン、ウェブサイトを100以上の企業向けに書いてきた実績を持つ。これまでの著書は100冊以上。邦訳既刊書には『ビジネス英語文書ルールブック』(荒竹出版刊)がある。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 全国 夏の女とヤレる場所100★地味な女がベッドで豹変するところを見てみたい★東京大久保のアパート売春韓国人とタダマンしてまーす★裏モノJAPAN【ライト】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 体験ベースの欲望追求エンタテイメントマガジン ★特集 全国 夏の女とヤレる場所100 ●情報けものみち ・霊の手が水中に引きずり込む“たっちゃん池”にボートを浮かべる ・【マンガ】ホモビーチ漂流記 ・街コンでマー君の底力を見せつける ・【マンガ】LINEが出会い系の全盛期みたいになってます ・地味な女がベッドで豹変するところを見てみたい ・飯ブロガーに問う。あなたが何を食ったかなんて誰が興味を持ってるんですか?  ・業界未経験の新人嬢ってどこまでもさせてくれそうな気がする ・【マンガ】東京大久保のアパート売春韓国人とタダマンしてまーす ●シリーズ ・ブルーシャトー~読者投稿ページ ⇒ ツイッターだから話が早く減速。直接会って手渡し。   リブリスで女子と仲良くなる方法 ⇒ 米20キロ付きなら持って帰れない。   銀座のインチキ閉店商法で900万を荒稼ぎした男 ⇒ ミクシィを使ったためのフーゾク求人で   素人娘とタダマンするにはどのコミュを狙うのが正解か? ⇒ 熟女デリで働く給食のおばちゃんを何度も何度も指名してくるのは   何も知らない同じ学校の英語教師    ⇒ 「家出したので泊めてほしいけど、そちらまで行く交通費がなくて・・・」   去年はひと夏で8万円を稼ぎました ⇒ 介護ヘルパーになったおかげで   おじいちゃんの優しいクンニを日々、味わっています ⇒ まるでゲテモノふだったことを食後にバラされたような気分だ。   ピンク乳首の女神はそこにいた   ⇒ ノーパンが存在しない以上、それっぽいだけの   食い込みでも喜ばなくてはいけません  他 ・読者様の御声 ・今月のプレゼント ・しんさくヤルノート スージーに英語の個人レッスンを ・インテリやくざ文さん 首領の咆哮 ・賑わっててもいいことにしました 「腹こわすなよ」と心配してくれるラーメン屋 ・フーゾク噂の真相 デリヘルのカバーガールは大当たりに決まってるのか? ・この世のひみつ 電車でワキをガン見したい ・幽霊物件に住む。春日部コート508号室 連鎖する金銭問題 ・拝啓、美人店員さま 巨乳店員アゲイン ・テレクラ格付け委員長 残されるは手コキのみ ・定期購読&バックナンバー 編集部より★本誌掲載記事の中には真似をすると法律に触れるものも含まれています。悪用は厳禁です。 (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
  • その英語は、ちょっと恥ずかしい!? 実は通じてなかったフレーズ100
    -
    「(私の英語)わかりますか?」Do you understand?と言ったら、ネイティブ大激怒!いったい、どうして!?たとえば…◎「Please,sit down.(どうぞおかけください)」→「席につきなさい」◎「Go first.(お先にどうぞ)」→「先に行けよ」◎「Don't mind!(ドンマイ!)」→「???(通じない)」◎「I want order.(注文をお願いします)」→「静粛に!」と聞こえています。正しく言ったつもりなのに、こんなふうに受け取られていた。――そんな“人の失敗”ほど、ためになるものはありません。「あるある~」「そうだったの!?」と笑いながら読んでいるうちに、一生使える「通じる英語」がきちんと身につきます。日常会話で、旅先で、仕事で…あらゆる場面に対応できる「超簡単フレーズ」が満載です!

    試し読み

    フォロー
  • そのまま仕事で使える英語表現189
    -
    “Please”を使うのは上から目線? ビジネスメールの件名はどう書くのが正解? 仕事や商談での英語では、ただ伝わるだけではなく、微妙なニュアンスの使い分けが不可欠です。ビジネスメールでそのままマネしたいフレーズから、会議やプレゼンで好印象を与える英語テクニック、上手に相づちを打つ方法、そしてチームを鼓舞する言葉まで。ベストセラー『日本人の9割が間違える英語表現100』の著者が、仕事で英語を使うことになったら知っておきたい、必携フレーズをお教えします。
  • それ、ネイティブ言わないよ! 日本人が間違えやすい英語表現100
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本人の多くが日常会話において間違えて言ってしまう 英語表現、カン違いしがちな英語表現を、 日本で英語を20年以上教えているアメリカ人著者が解説します。 身近な100の例を挙げて、日本人が言ってしまう英語(×の英語、△の英語)を紹介し、なぜその表現が正しくないのかをネイティブの視点でわかりやすく解説。 例えば「とてもおいしい」を英語で言うとき、Very delicious. と言う日本人が多いと思いますが、 ネイティブは一般にこのような言い方はせず、Really delicious. と言います。 なぜveryではなくreallyを使うのか、ネイティブの感覚を解説しています。 法用語は少な目で、見開き2ページずつで読みやすく、とっつきやすい内容です。 それぞれの項目において、ちょっとした「ドリル」(2~3問)を設けていますので、 理解できたかどうかを確認することができます。 本書を読んで、ネイティブと日本人の言葉の感覚の違い、 ネイティブらしい表現(〇の英語)、正しい使い方を理解できるようになります。 <目次(抜粋)> 間違えやすい動詞 間違えやすい名詞 間違えやすい形容詞 「数量」「程度」を表す表現 「数字」の英語表現 「時制」の英語表現 間違えやすい疑問詞、助動詞 「時」「場所」を表す表現 間違えやすい前置詞、接続詞、冠詞 「スカイツリー」「居酒屋」「お寿司の食べ方」「就活・婚活」「おせち」「ご祝儀」… 日本人にとっては当たり前だけど英語にすると難しい語句を「簡単な英語で楽しく」、在日40年の著者がお伝えします! 【このようなシーンで役立ちます】 ・英会話学校でネイティヴ講師との会話のネタに ・ビジネスのスモールトークに ・留学やホームステイのお供に ・外国人の友達をおもてなし&quot;
  • それはわたしが外国人だから 日本の入管で起こっていること
    -
    知ってほしい、人間らしい生活ができない人たちがいることを。一緒に考えてほしい、私たちに何ができるかを。 難民、紛争などの取材・発信を続けるフォトジャーナリスト安田菜津紀が、日本の入管政策に翻弄されてきた外国にルーツのある4人を取材。一人ひとりの生きた道のりをたどり、彼らがどんな困難に直面してきたかを子どもにも伝わるように平易な言葉でまとめた。あちらこちらで「多様性の尊重」がうたわれているのに、そこから排除される人たちがいるのはなぜだろう。私たちにはなにができるだろう。そんな対話のきっかけになることを願って。金井真紀によるカラーイラスト多数。難民・移民フェスのエッセイも。 【目次】 01 在留資格がないと、公園のなかの川がわたれない? リアナさんのお話 02「日本の子どもたちに英語を教えたい」と夢見ていたのに ウィシュマさんのお話 03 命の危険からのがれてきたのに アハメットさんのお話 04 外国人の「管理」「監視」はいつからはじまったの? 石日分さんのお話 05 新しい法律のなにが問題? ほんとうに必要なしくみとは? 入管法のお話 06 いっしょに遊ぼう、ほしい未来をつくろう 難民・移民フェスのお話 【著者】 安田菜津紀 1987年神奈川県生まれ。フォトジャーナリスト。認定NPO法人Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル/D4P)副代表。東南アジア、中東、アフリカ、日本国内で難民や貧困、災害の取材を進める。東日本大震災以降は陸前高田市を中心に、被災地を記録し続けている。著書に『国籍と遺書、兄への手紙―ルーツを巡る旅の先に』(ヘウレーカ)他。現在、TBSテレビ『サンデーモーニング』にコメンテーターとして出演中。 金井真紀 1974年千葉県生まれ。文筆家・イラストレーター。「多様性をおもしろがる」を任務とする。著書に『はたらく動物と』(ころから)、『パリのすてきなおじさん』(柏書房)、『虫ぎらいはなおるかな?』(理論社)、『世界はフムフムで満ちている』(ちくま文庫)、『日本に住んでる世界のひと』(大和書房)、『おばあちゃんは猫でテーブルを拭きながら言った 世界ことわざ紀行』(岩波書店)など。難民・移民フェス実行委員。
  • 【増補改訂版】はじめての英語論文 引ける・使える パターン表現&文例集
    4.0
    日本人が陥りがちな、躍動感や変化に乏しい表現、いわゆる日本語直訳的=和製英文的な表現を修正し、どこに出しても恥ずかしくないプロフェッショナルな英語論文に仕立て上げるヒント満載。論文必須のパターン40表現と関連ボキャブラリー1000語句を収録しています。 英語論文にふさわしい明瞭簡潔な構文選択のコツに加え、スタイリッシュな見た目や必要不可欠な論文構成にも言及した、文系理系問わず、すべてのアカデミック・ライター必携の書。
  • 対談!日本の英語教育が変わる日
    -
    「プレジデント オンライン」好評連載を単行本化 大学入試が変わると日本の教育が激変する! 日本人の「英語学習熱」はかつてないほどの高まりをみせている。 企業の「英語の公用語化」「英語力による昇進昇格要件化」、小中高の英語教育改革、 大学入試の大改革。 さらにインバウンド激増、2020年の「東京オリンピック」と、まさに1億総英語社会へ突き進んでいく。 あなたは何のために英語を学ぶのか 【著者紹介】 三宅義和(みやけ・よしかず) 株式会社イーオン 代表取締役 1951年、岡山県生まれ。大阪大学法学部卒業。85年イーオン入社。人事、社員研修、企業研修などに携わる。 その後、教育企画部長、総務部長、イーオン・イースト・ジャパン社長を経て、2014年イーオン社長就任。 一般社団法人 全国外国語教育振興協会元理事、NPO小学校英語指導者認定協議会理事。 趣味は、読書、英語音読、ピアノ、合気道。 【目次より】 第1章◆人事部が語った楽天「英語公用語化」の舞台裏 /葛城 崇(楽天グローバル人事部副部長) 第2章◆外国人観光客が日本を大好きになる「おもてなし」 /川本佐奈恵(TOKYO FREE GUIDE理事長) 第3章◆「The Japan Times」が日本のことを海外に伝える理由 /大門小百合(ジャパンタイムス執行役員 編集担当) 第4章◆「英語落語」が教える“日本人の英語”の問題点 /桂かい枝(落語家) 第5章◆なぜ北海道帯広の英語学校に1000人の生徒が集まったのか /浦島 久(ジョイ・イングリッシュ・アカデミー学院長) 第6章◆受験者262万人!なぜTOEICは日本でこれだけ広まったのか? /千田潤一(アイ・シー・シー代表) 第7章◆大学入試が変わると本当に日本の教育は変わるのか /鈴木 寛(文部科学大臣補佐官) 第8章◆大学入試で続々採用!「TEAP」はどんな試験なのか /本間 充(日本英語検定協会制作部・英語教育研究センター部長) 第9章◆なぜ東京都が「語学ボランティア」を育成するのか /桜林正巳(全国外国語教育振興協会事務局長) 第10章◆なぜ日本の教育だけではグローバルで活躍できないのか /福原正大(igs代表) 第11章◆「ふくしまキッズ」を5年間で終了した理由 /吉田博彦(教育支援協会代表理事)
  • タイツ男の非日常英会話
    -
    「I'm in the pink.」ってどういう意味? 「piggy bank」って何? 日常生活でよく見聞きする、独特ないい回しを集めた英語の本。ネイティブなら子供でもよく使う、しかし日本人には比較的馴染みの薄い表現方法100。
  • 旅する文筆家!まきむぅと巡る世界の英語~シングリッシュ、ダングリッシュにジャパングリッシュ――地球にはたくさんの英語があった!
    -
    英語にコンプレックスがあった。でも英語を学んだから、世界中のいろいろな人たちに出会えた。そして、「英語は1つではない」と知った。――米軍基地の街に育ちながら「ネイティブ英語」に違和感を持っていた著者が、世界12カ国100都市以上を旅する中で多様な人々や言葉と出会っていく様子を描いたエッセイ。シングリッシュ、マオリ英語、ピジン英語など、各地で独特な英語の歴史や表現、オランダ語やフランス語などの他言語と英語との関係も紹介。旅行気分を味わえる写真付き。 おまえの英語は恥ずかしいぞ、という脅しに囲まれて、「英会話フレーズ集」をめくる。 そこに、運命の言葉があった。 It’s all Greek to me. 「そんなの、全部ギリシャ語だ」っていう表現が、英語では「まったく訳がわからない」という意味になるらしい。 それなら、ギリシャ語ができれば、私の英語は笑われなくなるのかな?ギリシャ語さえできれば、苦しまなくて済むのかな? (本書より引用) Where are you from?と聞かれて、あなたはなんと答えてきただろうか。 I'm from Japan.と答えるように、私は教育された。日本の公立中学校で。 大人になって、海外に出て、I'm from Japan.と何百回、答えただろうか。 何百何回目だったかは、わからない。けれど、何百何回目かの出会いが、確かに、私を変えてくれた。 Where are you from? この質問に、教科書フレーズではなく、自分自身の言葉で答えられるようにしてくれた。 (本書より引用) ・本書は語学情報Webメディア「ENGLISH JOURNAL ONLINE」(https://ej.alc.co.jp/)に掲載されたものを再構成し、新たな内容を加えて電子書籍としてまとめたものです。 ■目次 はじめに 【第1章:シンガポールのシングリッシュ】OK了!が吹き飛ばしてくれた英語コンプレックス 【第2章:ギリシャのグリークリッシュ】It's all Greek to me.の意味は?「死神」という名の男の子との出会い 【第3章:ニュージーランドのマオリ英語】Where are you from?にどう返事する? 【第4章:オランダのダングリッシュ】「言葉同士がfalse friends」ってどんな意味? 【第5章:上海のピジン英語とチングリッシュ】英語を学ぶ動機が「海外に行きたいから」というのは本当か? 【第6章:フランスの英語】英語を学ぶときの葛藤の正体は?フランス人が教えてくれたこと 【第7章:スコットランドのゲール語、スコットランド語】「アイアイサー!」の「アイ」の意味は?エディンバラでグルメ旅 【第8章:ロサンゼルスのメキシコスペイン語】英語の通じないレストランがあるアメリカで未知の言葉を食べる 【第9章:アメリカ先住民諸語】Apache tearsって何?「ミリ妻」の涙の話 【第10章:ニュージーランド英語とドイツ語】「ニュージーランドに来る女性はKiwi husband狙い」って言われた 【第11章:ジャパングリッシュ、横浜ピジン語、クレオール】学校で英語を片仮名発音しないと笑われた 【第12章:日本のパングリッシュとニューオーリンズのダット・トーク】生きていくための英語とジャズを追い掛けて おわりに 【対象レベル】英語全レベル 【著者プロフィール】 牧村 朝子(まきむら あさこ): 文筆家。著書『百合のリアル』(星海社新書、小学館より増補版、時報出版より台湾版刊行)、出演『ハートネットTV』(NHK-Eテレ)ほか。2012年渡仏、フランスやアメリカで取材を重ねる。2017年独立、現在は日本を拠点とし、執筆、メディア出演、講演を続けている。夢は「幸せそうな女の子カップルに『レズビアンって何?』って言われること」 Twitter:https://twitter.com/makimuuuuuu(まきむぅ)
  • 大英帝国の大事典作り
    -
    ブリタニカ、OED、DNB。大辞書、大事典プロジェクトにとり組んだ巨人たちの物語! 『ブリタニカ百科事典』Encyclopaedia Britannica 『オックスフォード英語辞典』Oxford English Dictionary 『イギリス国民伝記辞典』Dictionary of National Biography……。18世紀後半から19世紀後半にかけて、イギリス人はこの3つの大辞書、大事典を編纂した。世界をリードする気概にあふれた当時のイギリス社会は、なぜ、このような大事業を敢行したのか。それらは、どのように利用され、効果を発揮したのか。近代の知のインフラを整備した人々と歴史を検証する。(講談社選書メチエ)
  • 大学入試 うんこ英熟語1000
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★☆★シリーズ累計発行部数 1000万部突破!★☆★ ・全例文でうんこの使用に成功! →大学受験用の英熟語を使って全例文をうんこ例文にすることに成功しました。単調になりがちで長続きさせるのが難しい英熟語学習を、多種多様なうんこ例文を読みながら、楽しく効率的に進めることができます。 ・入試問題を徹底的に分析した1,000語の選定! →過去5年分の全国の入試問題を徹底的に分析して、入試に頻出の英熟語を研究しました。本書で学習すれば大学入試に頻出の重要な英熟語を効率よく身につけることができます。 ・豊富な情報を収録! →英熟語の意味だけでなく、英熟語に関する一言アドバイス、類義語や反意語などの情報を豊富に掲載しました。本書で何度も学習することで、総合的な英熟語の知識が身につきます。 ・巻末資料「英語→日本語チェック」「日本語→英語チェック」つき! →巻末資料には、本書に収録されている英熟語をセクションごとに再確認できる「英語→日本語チェック」「日本語→英語チェック」を収録しています。各セクションの学習が終わった後や、試験直前の最終チェックに使うことができます。
  • 知恵と工夫の物語
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「新総合読本」は,知らなくてもいいけど知っていると確かに役立つ,世界が広がる……そんな知識を教えてくれる読みものです。学年や教科を問わず,理科・社会科・道徳・ホームルーム・図工・算数・数学・英語・国語……と,いろんな時間に使えます。もちろん1人で読んでも楽しめます。お話のくわしい解説もついています。  第2巻には,「生き方」「学び方」に関する,ちょっとした知恵にふれた話が集まっています。 ★★ もくじ ★★ ・ 勇敢な少年 ・ ボクの進路 ・ おくりもの ・ 百聞は一見にしかず 百見は一読にしかず 百読は一聞にしかず ・ 科学者とあたま ・ 「科学者とあたま」をめぐって ・ 流言飛語 ・ 稲むらの火 ・ 死んだらどうなるか ・ 未来を切り開く力 ・ 予想と討論と実験と ・ たのしく学びつづけるために ・ ローマ字のpとbはなぜ似てる? ・ 世界のコインと切手の中の国名 ・ 英語と国語のこぼれ話

    試し読み

    フォロー
  • CITTA手帳公式ガイドブック
    3.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 お待たせしました! 「CITTA手帳」のすべてがわかる初の公式ガイドブック。 たったひとつの習慣で、人生が変わる。 その習慣こそ、手帳を続けること。 「はじめて一年間続いた手帳」として毎年完売、いまや4万人が愛用する大人気手帳。 「もっと活用したい」 「他の愛用者さんの使い方や工夫を知りたい」 「CITTA式メソッドを深めたい」 ……そんな多くの声にお答えして、もっと楽しくなるような、 たくさんのワクワクと情報がつまった一冊です。 「手帳は好きなのに、今年も続かなかった」 「書いたことが実現しなかった」 「ワクワクしない毎日だった」 「周りの状況に振り回されて、自分の時間を持てなかった」 特に女性は、仕事に家事に育児と、多くの役割を同時にこなさなければなりません。そうした毎日では、手帳を書くのが嫌になり、結局真っ白になって終わってしまうのもわかります。 なにより、私がそうでした。一年間、手帳を続けられなかったり、何冊も買い替えたりしていました。CITTA手帳は、まさにそんな私や手帳ジプシーの方のために考案・開発した「ずっと続く手帳」「やりたいことを叶える手帳」です。――(「はじめに」より) ■CITTA手帳って、なに? CITTA手帳の人気の秘密とは? (1)誕生秘話 (2)他の手帳と何が違うの? (3)ヨガ×手帳でつくるブレないマインドとは? (4)ヨガのルール「ヤマ・ニヤマ」 ■CITTA手帳の使い方解説! CITTA手帳の特徴は? 大きなサイズでひと目でわかるポイント解説。 CITTA式メソッドはいたってシンプル。 「やりたいことを書く」「日付を決める」「次に手帳を書く時間を決める」、これだけ。 ■やりたいこと、願いを叶えた愛用者の声、続々 CITTA手帳で人生が変わった人、急増中! ■CITTA手帳と使いたい! おすすめ文具とは? ワクワクする未来を形作るサポートアイテムも要チェック。 ■あの人も使ってる! イラストレーターの横峰沙弥香さん、 英語トレーナーの青木ゆかさんの使い方をご紹介。 ■あなたのお手本手帳を見つけよう! 日本全国にいるCITTA’s Loverたちの手帳の中身を掲載。 CITTA手帳コンテスト応募者の中から選んだ、 上位入賞者の驚きの使い方が満載!
  • チベット侵略 中国共産党100の残虐行為
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 チベットで本当は何が起きているのか? 写真多数で生の声を伝える証言集! NBAボストン・セルティックスの選手が チベット問題で習近平政権を批判し国際社会で大反響! ウイグルでの少数民族弾圧が日本でも関心を呼ぶ中、 チベット亡命政権の英語版報告書を日本語訳。 圧政の証拠を100項目にわかりやすくまとめた、 ビジュアル中心のハンドブック
  • 中学1・2・3年の英語やりなおし教科書(CDなしバージョン)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 (本製品はCD付き書籍として発売したものの書籍部分のみを電子化したものです。CDおよび音声データは付属しておりませんのでご注意ください。) 中学で習う英語を、学年別にしっかり学べる本です。英単語から、熟語、英文法、英作文、発音、リスニング、英会話、長文の読み方まで、各分野についてもしっかり網羅しています。学年の最後には分野別100問テストがついているので、これを先に解いて実力をはかることもできます。中学生から大人まで、中学英語をしっかり身につけたい方にぴったりの1冊です。
  • 中学英語 生徒が対話したくなる! 発問の技術
    5.0
    胡子先生の授業で主役になるのは、もちろん生徒。 教師が長々説明しなくても、発問を投げかけるだけで、 生徒同士が自ら発言し、対話を始めます。 大事なのは、生徒が 「自分のことを表現したい!発信したい!」 「友達に伝えたい!」 と思える発問を投げかけること。 本書では、胡子先生が実際の授業の中で使っている 100個以上の発問を収録しています。 また発問づくりの準備段階に必要な 「生徒理解、目標設定、教材研究」の3つについてもくわしく解説しています。 これら3つを押さえることで、必ず効果的な発問をつくることができます。 ほかにも、技能(領域)別の発問や実践事例、学習指導案を掲載。

    試し読み

    フォロー

最近チェックした本