町田健の一覧

「町田健」の新着作品・人気作品や、最新のユーザーレビューをお届けします!

作品一覧

2020/02/14更新

ユーザーレビュー

  • ソシュールと言語学 コトバはなぜ通じるのか
    ソシュールのことはもちろんだが、ソシュール以後の言語学者がどのようにソシュールの考えを取り入れたのかについても書かれていた。
    特にマルチネのコトバの経済性の原理の考え方が面白かった。
    また、構造主義言語学は、疑いようのない事実を立脚点とすることを重視し、事実に基づいて論証していくやり方であるが、この...続きを読む
  • コトバの謎解き ソシュール入門
    人間の性質から言語とはどういうものか説明しているところが面白かった。 人間の記憶力には限界がある。しかし、表現したいこと(事柄)は無限に存在する。無限にある事柄を1対1対応で記号(言葉)を割り振っていたら、無限の記号が必要になる。それを回避するために、有限の単語が生まれ、それを組み合わせて表現する過...続きを読む
  • ソシュールと言語学 コトバはなぜ通じるのか
    ソシュールが提示した、言語記号の「恣意性」と「線条性」、コトバを構成する「要素」の間にある「関係性」(「要素」間の差異によって各要素の「意味」が確定するひとつの「体系」)などなど、についてわかりやすく解説してくれている。後半は、ソシュール後の言語学の展開をおさえることで、ソシュールが提示したこととし...続きを読む
  • ソシュールと言語学 コトバはなぜ通じるのか
     「これはりんごです。」、こんな当たり前の文が当たり前に通じることを不思議に思い本書を購入。
     リ・ン・ゴと言われ思い浮かぶアレと単語を結びつけているのは恣意性であるとの記述にハッとさせられた。人と人との対話の難しさの根本はここにあるのかもしれない。
     まだ言語には未解明の部分も多いらしく今後の発展...続きを読む
  • 言語世界地図
    世界地図を覚える一つの方法。
    高校時代、世界史ではさっぱり頭に入らなかった国々の歴史が、言語を通して興味深く読める。

新規会員限定 半額クーポンプレゼント!