雰囲気作品一覧

非表示の作品があります

  • ご近所サギ女にご用心!~ネットオークションの黒い罠~ご近所騒がせな女たち
    完結
    -
    近所にマイホームを購入して引っ越してきた専業主婦の小南さやかは、町内で催されていたリサイクルマーケットで町会長の娘だという相馬彩子と知り合う。高圧的な雰囲気の彩子が苦手なのもあって、人付き合いが何かと面倒なリサイクルマーケットよりもPCでのネットオークションを利用することにするさやか。そしてそこで前から欲しかったブランドのバッグを見つけ、喜び勇んでオークションに参加するのだが、あいにく落札できず…がっかりしているところへ、やさしそうな出品者のワンダーからの申し入れで、キャンセル品を個人取引することになる。ところが、お金を振り込んだというのに一向に品物が送られてこない。さやかが不審に思っていると、なんとワンダーの正体は彩子で、確信犯的にネットオークション詐欺を行っていたことが判明したのだ。「泣き寝入りしてなるものか!」さやかの復讐計画の幕が開く――!
  • セレブ住民VS先住庶民~激烈!!ご近所格差戦争~/ご近所騒がせな女たちVol.5
    -
    主婦・高森美和(たかもり・みわ/32歳)が生まれてからずっと住む竹町3丁目は、味わい深い下町の風情が残るいい街だったが、近所の古い公団アパートが取り壊され、最新の高級住宅街『竹町バンブーテラス』ができてから、ガラリと空気は一変してしまう。そこは”ゲーテッド・コミュニティ”と呼ばれる、敷地外とは完全遮断され防犯設備を徹底したところで、住むのはお金持ちのセレブ連中ばかり…おのずと美和たち敷地外に暮らす先住庶民たちとの間には溝が深まり、両者を険悪な雰囲気が包み込んでいく。そんなある日のことだった。外界から閉ざされたバンブーテラスの敷地内で、大規模な火災が発生してしまう…!(※本コンテンツは合冊版「ご近所騒がせな女たちVol.5-3~特集/自業自得な女たち」の内容と重複しています。ご注意ください)
  • 醜悪!兄弟間遺産バトル~悲痛なる老母の想い~/ご近所騒がせな女たちVol.4
    -
    夫・勝三(かつみ)の老母・タエの米寿(88歳)のお祝いがあるということで、妻・知子(ともこ)は二人の子を連れて夫の故郷の実家にやってきた。当然そこには末っ子である夫の兄弟たち(兄二人・姉一人)家族もやってきていたのだが、何やら皆深刻な表情で、とてもお祝いなどという雰囲気ではなかった。それもそのはず、実はこの機に皆で老い先短い母の遺産分与について話し合うことになっており、各々が少しでも多くの遺産を得ようと必死の思惑でいたのだ。そしていざ協議が始まると、案の定、各自の取り分をめぐって事態は紛糾! 挙句の果てには兄弟間で拉致監禁騒ぎまで起きてしまう始末で、まさに骨肉の争い、ここに極まれりという有様だった。しかしそんなとき、老母・タエの発した一言が、ささくれだった皆の心を溶かしていって――…?(※本コンテンツは合冊版「ご近所騒がせな女たちVol.4-3~特集/本当は怖い家族の裏事情」の内容と重複しています。ご注意ください)
  • 極上のビールが飲める100店舗
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 東京近郊でとことんビールにこだわった100店舗を掲載。そのお店の特徴から、店内の雰囲気、扱うビールの系統や店長おすすめの一杯など、ビールを美味しく味わうための情報を、ギュッとばかりに詰め込みました。 ベルギー、イギリス、ドイツ、アメリカ、国産クラフトビールなど、世界の地域ごとのビールの特徴をまとめた読み物にも注目です。 ■掲載されているデータは2010年6月18日現在のものです。
  • 極道記者 1
    完結
    -
    大井競馬場、平和島競艇、川崎競輪・競馬、花月園競輪――複数のギャンブル施設があり、その客たちが集ういくつもの歓楽街を抱える京浜急行線沿線…。東洋スポーツ新聞の競馬担当記者・松崎は、ギャンブル狂とヤクザ者、世間からのはみ出し者たちが雑多に入り乱れる歓楽街を根城に生きる「極道記者」だ。「美味いもんを食い、いい女を抱き、好きなことをやる それが男の夢」とうそぶき、時には悪事の片棒も担ぐが、かといってヤクザ者の世界にも染まりきれない松崎。そんな時、かつて特別少年院で兄弟のように過ごしたヤクザ者・前川と再会し…。昭和の頃の京浜急行線沿線の裏の雰囲気を色濃く反映したアウトローマンガ!
  • 極道紳士の裏取引 自由の代償はカラダ 1巻
    完結
    3.7
    全3巻385~550円 (税込)
    「お仕置きする時間です」監禁され、抵抗を許されない状況で秘部をねっとりと舐め回され、指で敏感なところを執拗に攻められると、気を失ってしまいそうな快感に襲われてしまい…!?下半身はぬちゃぬちゃと音を立て続け、丁寧で強引な攻めに、カラダのナカを初めての感覚が貫いていく…。ある日、突然誘拐されてしまった大学生の深沢ゆうは、選択肢のない取引を持ちかけられていた…。相手は品のある雰囲気だが、逃げようとしたゆうに強引な快楽を与えてきたヤクザで…!?
  • 極道の淫らな挑発
    3.6
    亡き姉の一人息子・一翔と暮らす優の元にある日、夜の雰囲気を持つ極道・鷺谷が現れ、一翔が実は鷺谷の属する組の組長の隠し子だと告げてきた。知らぬ間に一翔に高級品を買い与え懐柔しようとする鷺谷に優は反発するが、ならば一翔に既に使った金の返済を「躰で払え」と非情に迫られてしまう。無理矢理自分を抱く鷺谷に必死で抗う優。けれど、自分にピアノを与え、諦めたはずのピアノへの情熱を掻き立てる鷺谷のふと見せる優しさに、鷺谷に惹かれるのを抑えられなくて――。
  • 極道はめがねっコがご褒美 合冊版1
    完結
    3.5
    全2巻495円 (税込)
    『極道はめがねっコがご褒美』1~3話を収録した合冊版!「イけよ、童貞くん……かーわいい」間山聡、職業・保育士。魔法使いへの道をまっしぐら。心配した友人に女の子のいるお店に連れて行かれるが、出てきたのは派手な髪をしたイケメンだった!明らかにタダ者ではない雰囲気にのまれると、いきなり押し倒されてディープキス!?思わず反応してしまった大事なところを握られ、擦られ、刺激されると抵抗したくても、もはやできなくて……。なぜか聡の名前を知っている彼は何者……?目的は……?オレ様極道×童顔めがねっコの危険な恋!
  • 極道パパの夜の顔 ─キケンな同居バイト!? 1巻
    完結
    4.0
    全5巻330円 (税込)
    「おまえ処女か?キスもまだだったのか」――お客様の愛犬をトリミング中、ごっそり刈り過ぎてしまうトリマーの美琴。しかも飼い主様は、超怖い雰囲気漂うヤクザ…みたい!? 突然彼のマンションに連れこまれた美琴は、ベビーシッターの仕事を命じられる。不本意ながら彼の指示に従う美琴だが、不意をつかれてキスされる!? 強引に舌まで入れられ、頭の芯がクラクラする…。胸を直に触られ、大きな腕の中で擦り合う肌の感触が満たされていく…。どうしてその手を振りほどけられないのっ!?
  • 極楽行最終列車
    2.8
    深夜の遠出を思い立ったカメラマンは、上野発急行「妙高」に乗り込んだ。気ままな旅行になるはずだったが、乗り合わせた奇妙な団体が気になって仕方ない。年齢、服装ともにバラバラで重苦しい雰囲気がただよっている。好奇心も手伝い、カメラマンはそっと彼らに向けてシャッターを切った。しかし、その行為をはげしく見とがめる視線が……。まもなくして、列車から女性の絞殺死体がみつかる。不気味な一行は事件と関係があるのか? 十津川警部の推理が光る表題作ほか、名場面三篇。
  • 5歳からはじめる いつのまにか子どもが算数を好きになる本
    3.0
    1巻1,320円 (税込)
    ちょっとした習慣で、 キライな算数がスキになる! 数学者が「アドラー心理学」でやさしく教える、 算数が苦手な子どもが、いつのまにか算数好きになる本。 どこのお母さんでも悩みのタネである「子どもの算数嫌い」。 実はこれ、勉強の問題というよりは「ココロの問題」であるのです。 算数の勉強に「アドラー心理学」を持ち込み画期的な解決法を見出した数学者が、 子どもも親御さんも幸せになれる「アドラー式算数勉強術」を教えます。 算数に向かう心がまえから、実際の問題の解き方まで、 読んでいくだけで苦手意識が消えていく! 就学前・小学生から中学生・高校生まで対応した、 「アドラー心理学で、いつのまにが算数が好きになる本」です。 第1章 アドラー心理学で算数に向き合い、好きになる なぜ子どもの算数の勉強にアドラー心理学が必要なのか なぜアドラー心理学を算数に取り入れようと思ったのか キーワードでわかる!アドラー心理学の考え方 キーワードでわかる!アドラー心理学の接し方 キーワードでわかる!子どもとの関係の築き方 第2章 お母さんも算数に親しもう 算数をより理解するためのアドラー心理学のキーワード 子どもと一緒にお母さんも算数に「正の注目」をしよう! 子どもに声かけするときは原因でなく目標を見よう! 子どもに声かけするときは結果ではなくプロセスを見よう! 第3章 子どもへの「勇気づけ」をやってみよう 実践したくなるアドラー心理学のキーワード 算数が苦手な息子に悩むお母さんのアドバイス 子どもが気持ちよく算数を学べる環境を作るには 子どもに「勇気づけ」の言葉をかけてみよう 点数別に見る「勇気づけ」の実践例 第4章 年代別の算数のポイントを知ろう 幼児~小学生のときの「算数」のポイント 中学生~高校生の間に数学を学ぶ心得 第5章 お母さんもキラキラ輝こう! 幸せになるためのアドラー心理学のキーワード お母さんがキラキラ輝くために心がけたいこと 松岡 学(まつおか まなぶ) 1970年、三重県生まれ。高知工科大学准教授。 数学者、数学教育学者、博士(学術)。 岡山大学理学部数学科卒業、名古屋大学大学院理学研究科修了、名古屋大学大学院多元数理科学研究科満了、 兵庫教育大学大学院連合学校教育学研究科修了。 大学で数学の研究や教育に取り組む傍ら、一般の方々に「 数学の心」 を伝えるため活動している。 数学における「癒し」を大切にしている。アドラー心理学への関心も深く、数学教育に活かす実践や研究をしている。 ファッションを意識し、優しい雰囲気で、数学や心理学を伝えている。自然を大切にし、音楽を聴くのが趣味である。 著書に『数の世界 自然数から実数、複素数、そして四元数へ』(講談社ブルーバックス)などがある。
  • 御朱印帳カタログ 全国乙女の寺社めぐり 改訂版
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ こだわりの御朱印帳を手に 「一期一会」の出会いを。 ★ 日本全国の神社・仏閣から、 美と伝統、そして個性とご当地色あふれる 御朱印帳を由来と共にご紹介します。 ★ 素敵なデザインにほれぼれ。 ★ ストーリー性あふれる個性派たち。 ★ 「ご当地ならでは」を思い出に。 ★ 「ニッポンの伝統美」を再発見! ◆◇◆ 本書について ◆◇◆ 最近では寺社で参拝するだけでなく、 仏像鑑賞やパワースポット巡りなど 別な楽しみも兼ねて訪れる方が多くなっています。 そんな寺社を訪ねる楽しみの一つとして 注目されているのが「御朱印帳」です。 朱印というと信心深い特別な方だけがいただけるもの、 何となく興味はあるものの ハードルが高そうなどと考えていらっしゃる方も多いようです。 朱印は本来、参拝者が写経をお寺に納めた際に いただく印でした。 それがいつのころからか(一説には 江戸時代後期といわれています)納経しなくても 参拝のあかしとして頂けるようになりました。 これがやがて神社にも広がり、 今では多くの寺社で頂けるようになりました。 各社寺の朱印を押し、 御朱印帳が一冊完成すると、 屏風のように立ててみましょう。 これぞ日本の芸術といった雰囲気が漂います。 御朱印帳はまさに朱と墨の 芸術作品と言えそうです。 ぜひ本書を片手に社寺を訪れ、 素敵な朱印を集めてください。 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆ 第一章 可愛い素敵なデザインの御朱印帳 * 常陸國總社宮 * 椿大神社 * 真清田神社 * 東京大神宮 * 豊川稲荷東京別院 ・・・など全26項目 ☆ 第二章 歴史と物語性を感じさせる御朱印帳 * 大國魂神社 * 鎮守氷川神社 * 光前寺 * 検見川神社 * 寒川神社 ・・・など全24項目 ☆ 第三章 ご当地の代表的な御朱印帳 * 住吉大社 * 櫻木神社 * 長谷寺 * 江島神社 * 金澤神社 ・・・など全40項目 ☆ 第四章 日本の伝統美を感じさせる御朱印帳 * 鹿児島縣護國神社 * 金蛇水神社 * 難波神社 * 生國魂神社 * 靖國神社 ・・・など全19項目 ※ 本書は2016年発行の 「御朱印帳カタログ 全国乙女の寺社めぐり」 を元に全て再取材した改訂版です。
  • ゴジラ1990
    3.0
    1989年に公開された劇場映画「ゴジラvsビオランテ」をベースに、アニメーション監督としても知られる平野俊弘がコミカライズ。映画の雰囲気はそのままに、劇場版とは異なるシーンも追加された、ファン垂涎の一冊!
  • 午前零時のサンドリヨン
    3.6
    ポチこと須川くんが、高校入学後に一目惚れしたクラスメイトの女の子。他人を寄せ付けない雰囲気を纏っている酉乃初は、実は凄腕のマジシャンだった。放課後にレストラン・バー『サンドリヨン』でマジックの腕を磨く彼女は、学校で起こった不思議な事件を、抜群のマジックテクニックを駆使して鮮やかに解決してみせる。それなのに、なぜか人間関係には臆病で、心を閉ざしがちな酉乃。はたして、須川くんは酉乃との距離を縮めることができるのか――。学園生活をセンシティブな筆致で活き活きと描いた、“ボーイ・ミーツ・ガール”ミステリ!

    試し読み

    フォロー
  • 五反田大井町大崎戸越銀座食本 2016
    -
    人気の食本シリーズより、五反田・大井町・大崎・戸越銀座エリアが登場! オフィスビルや高層マンションの開発が進み変化が著しいエリア、五反田・大崎。 ビジネス街においしいお店があるのかな?と侮るなかれ。実は隠れた名店の宝庫なのです。 一方、お隣の大井町や戸越銀座には昔ながらの趣ある路地や横丁が残り情緒あふれるお店が軒を連ねています。 そんな、新旧入り混じったエリアのグルメ176軒を1冊にまとめてドーンとご紹介! はじめに 目次 美食店リレー6 時間帯×テーマでチョイス 最新食ガイド 【MAP】五反田・大崎エリア広域 【ランチ】ジューシーな肉ランチで大満足! 【ランチ】個性あふれるオリジナルカレー 【ランチ】優雅に味わう絶品イタリアン 【ランチ】素材にこだわる和食ランチ 【ランチ】バラエティ豊富な魚介ランチ 【ランチ】風味豊かな手打ちそば 【ランチ】地元で長~く愛される本格中華 【カフェ】コーヒー自慢の個性派カフェ 【テイクアウト】地元の人がこぞって訪れる実力派ベーカリー コラム①東京一長い商店街・戸越銀座めぐり 【ディナー】とっておきの贅沢フレンチ 【ディナー】使い勝手抜群の人気ビストロ 【ディナー】焼肉&ホルモンの名店案内 【ディナー】極上の焼き鳥&鳥料理 【ディナー】料理自慢の名酒場 【ナイト】こだわりのバー&ビアバー ラーメン図鑑 【MAP】大井町エリア広域 【ランチ】実力店のピザ&パスタセレクション 【ランチ】ランチで味わうビストロめし 【ランチ】地元で評判! 人気洋食店の名物ランチ 【ランチ】鰻&とんかつでスタミナチャージ 【ランチ】コスパ抜群のリーズナブルランチ 【ランチ】がっつり食べたい! 大満足の名物丼 【カフェ】スイーツ自慢の人気カフェ 【テイクアウト】焼きたて自慢のパン屋さん5選 【ディナー】ハイクオリティーな焼肉屋 【ディナー】本場のワールドグルメ食べ比べ 【ディナー】極上の魚介料理に舌鼓 【ディナー】料理自慢! 地元で人気のバル コラム②大井町のDEEPな横丁ではしご酒! 【ナイト】雰囲気抜群の本格派バー ジャンル別インデックス 読者プレゼント&奥付

    試し読み

    フォロー
  • ごはん100
    -
    朝・昼・夜の全ジャンルを網羅 選び抜いたとびっきりごはん ほっとひと息つけるような、「ごはん」が食べられるようなお店をセレクト。おいしいのはもちろん、おしゃれな雰囲気や、女性ひとりでも行ける定食屋など、みんなが知りたい、行ってみたいお店をご紹介。シンプルですっきりしたデザインはそのままに、使いやすさをプラス。味にうるさい方でも、お気に入りのお店を見つけられる1冊です。

    試し読み

    フォロー
  • ごはん100(2014年版)
    -
    胃袋にホッと染みわたる味わい深いメニューを集めました。 家で食べるかのように、お店でごはんを食べる――。おいしいのはもちろん、栄養バランスに気を付けていたり、くつろげるおうちのような雰囲気だったり、女性ひとりでも気軽に立ち寄れるアットホームさだったり。「ここで食べるとホッとする」そんな「外ごはん」が食べられるお店を100軒集めました。ランチともディナーともひと味違う「外ごはん」を楽しめる1冊です。

    試し読み

    フォロー
  • 五百羅漢
    完結
    -
    2006年5月に「五百羅漢」のタイトルで発表されていた小山田いく短編集を今回は3冊に分けて配信。 第1巻は表題作品「五百羅漢」の他短編4作品を収録しました。 「五百羅漢」…雑誌「野仏」の専属ライターとして石仏を取材して歩く数巳(かずみ)と恋人の美津子(みつこ)は2人で美津子の実家を訪れる。 それは村にある五百羅漢を訪れるためだったが、村ではこの場所は立ち入り禁止という暗黙の了解があった。 五百羅漢を訪れてからいつもと違う暗い雰囲気を漂わす美津子と数巳を見て亡き従弟、純生(すみお)の名前を呼ぶ美津子の兄に違和感を覚える数巳。 やがて数巳は美津子に隠された秘密を知る事となるが、その時彼を不可解な現象が襲う…。 その他、訪れる人もいない山荘を守り続ける老人とそこを訪れた一人の女性。老人はやがて女性に山を愛し、山を描き続けた一人の男について語り始める…「山荘夜話」、薄幸の少女、災子は交通事故で命を落とすがひょんな事から妖怪「猫又」になり?!の「災子 猫又ね!」」、とある中学校の庭にある卒業記念の桜とそれを守り続ける教師、朝森(あさもり)。植物を愛する少女、春水(はるみ)は朝森との触れ合いを通してその桜に寄せた人々の想いを知る…「記念樹」、あとわずかで定年を迎える刑事、岩佐の元に配属されてきた新人刑事、栗林奈美。彼女は岩佐が心残りという事件を再捜査するよう、彼に力をかすが、その裏には彼女の隠された秘密があった…「風舞人」。 今回の配信にあたり、特別に録り下ろした『すくらっぷ・ブック』の登場人物・桜井光代のモデル・光代さんのインタビューを掲載しています。
  • GO OUT特別編集 GO OUT Livin Vol.8
    -
    アウトドア好き的な、部屋。好きなモノとコトに囲まれて暮らす、趣味人たちの部屋と収納とインテリア。 目次 趣味人たちのインテリアサンプル2017。アウトドア好き的な、部屋。 好きなものだけ並べた、ウッディな自分の空間。 愛着あるものたちが、あふれ出ている部屋。 多彩な趣味グッズを詰め込んだ収納部屋。 カルチャーに影響を受け、凝縮させた部屋。 賃貸の枠の中で楽しむ、らしさ溢れる部屋作り。 広く明るくにこだわって、LDKをリノベーション。 古着屋オーナーが住む、服&軍物マニアな部屋。 自分らしさを表現する、こだわり抜いた大改造。 富士山のふもとで、外遊び三昧の暮らし。 建築の技術を生かした、大掛かりなD.I.Y.。 人と犬が遊べる環境を追求した空間。 独創的な発想でつくる、“秘密基地”な部屋。 お気に入りアイテムを、厳選して見せる収納。 名作家具とアンティークをMIX。 アイアンのアイテムを効果的に活用。 一軒家がまるごと、男の秘密基地。 和室を生かしたナチュラルな空間。 築47 年の日本家屋をリノベーション。 好きなモノとコダワリを、詰め込んだ一軒家。 インダストリアルなアイテムに囲まれて。 居心地とアウトドアが、違和感なく混ざり合う。 “ゆるい”D.I.Y.で、居心地のいい空間に。 落ち着いた雰囲気の、フェス好きの趣味空間。 運命的な家具を主役につくる部屋。 琉球の言霊絵師が棲む、ギャラリー兼工房。 仕事と家庭が、ゆるやかにつながる場。 別冊GO OUT 告知 毎日をワクワクさせる、インテリアと暮らしのギアたち。LIVING GEAR CATALOG 2017 奥付 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • ゴールデン先生の恋は小説より奇なり 【電子限定おまけ付き】
    完結
    4.6
    全1巻792円 (税込)
    小説家の金森は引きこもりの陰キャ青年。本名をもじった「ゴールデン・森」という筆名で仕事をしているが奥手なため濡れ場が書けず苦慮していた。そんなとき、担当編集が差し向けた家事代行サービスの青年・天野と出会い、彼の纏う明るい雰囲気と手料理にすっかりまいってしまう。濡れ場が書けない金森の悩みを知った天野は業務外でボディタッチと金銭のトレードを提案する。実は天野には大金を必要とする切実な理由があって……? 陰キャ小説家×陽キャ(?)青年の奇妙な恋愛!
  • 最愛~一夜の過ちから御曹司の溺愛が始まりました~
    4.3
    恋に憶病なOLの香澄。ある日残業をしていると御曹司で部長の蓮見が現れ、食事に行くことに。ウブな香澄は最初は緊張していたけれど、彼の気さくな雰囲気にお酒が進み、酔って意識を手放し…目覚めると蓮見と一緒に眠っていて…!? 驚く香澄だったが、「何も考えられないようにしてやる」と迫られ、本能のままに身体を重ねてしまう。初めての甘い快楽を教えられた香澄は、会うたびに熱く触れてくる蓮見に身も心も絆されていく。「俺のことだけ考えてろ」――独占欲を滾らせた溺愛に、香澄は昂る気持ちを抑えられなくなり…
  • 再会H ずっと伝えたかったこの気持ち
    完結
    -
    学生時代の同級生・奏とバーで偶然再会した朝陽。 頭をよぎるのは彼に告白されてうまく返事ができずに、 そのまま疎遠になってしまったほろ苦い想い出。 今の奏は明るい髪色にたくさんのピアス・派手なタトゥーを施し、 危なげな魅力をまとった笑顔をする男になっていた。 雰囲気が変わっても、あの頃好きだった笑顔が忘れられず、 酔った朝陽は火照る身体で奏を引き留め――…。※アンソロジーコミック『オレのもんになっちゃえば? 危険な男からはもう抜け出せない、ピアス&タトゥー男子アンソロジー』にも収録されています。重複購入にご注意ください。
  • 再会は甘美な誘惑
    完結
    5.0
    フィービーは祖父の大統領選を前にスキャンダラスな過去を清算すべく、大学時代の恋人カーターのもとを訪れた。かつて無我夢中で愛しあっていたが、政界一族の令嬢とただの学生という立場の違いからふたりの関係には亀裂が入った。その頃、愛の証として無防備に撮った写真がマスコミに流れたら大変なことになる。再会した彼は別人のようにたくましく手練れた雰囲気になっていて愉快そうに言った。「僕とつきあってくれれば写真を渡すよ。デート1回につき1枚ずつだ」
  • 再会は甘美な誘惑【分冊】 1巻
    無料あり
    -
    フィービーは祖父の大統領選を前にスキャンダラスな過去を清算すべく、大学時代の恋人カーターのもとを訪れた。かつて無我夢中で愛しあっていたが、政界一族の令嬢とただの学生という立場の違いからふたりの関係には亀裂が入った。その頃、愛の証として無防備に撮った写真がマスコミに流れたら大変なことになる。再会した彼は別人のようにたくましく手練れた雰囲気になっていて愉快そうに言った。「僕とつきあってくれれば写真を渡すよ。デート1回につき1枚ずつだ」

    試し読み

    フォロー
  • 彩川慧子傑作集~幻想ミステリー~ 1巻
    -
    1~2巻660円 (税込)
    夫や恋人に裏切られ、心身ともに疲れてしまった女たちの前に現れる骨董品店。誘われるように店内に入ると、神秘的で美しい店主が醸し出す不思議な雰囲気に次々と魅了される女たち。今日もまた一人、官能の世界へ誘い込まれる…。
  • 最高の聖夜
    5.0
    〈秘密のサンタ協会〉のドアが開き、一人の男性が入ってくると、カーステンは思わず息をのんだ。彫りの深い整った顔立ち、少し陰のある雰囲気、寒々しい色の瞳。子供たちのためのボランティアを志願するタイプにはとても見えない。なにをしに来たのだろう?慎重に応対しつつも、カーステンは彼のグリーンの瞳に強く引きつけられていた。〈秘密のサンタ協会〉を訪れたマイケルは、そこにいたカーステンに興味を持った。すぐに赤面するうぶなタイプは久しぶりだ。しばらくここを手伝ってみるのも悪くない。★実力派作家カーラ・コールターが贈る、クリスマスの物語。心温まる本作は、まさに彼女の十八番。お見逃しなく!★
  • 最新版 大人の発達障害[ASD・ADHD]シーン別解決ブック
    3.5
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 「人づき合いが苦手で空気が読めない」ASD=アスペルガーと「片づけられない、集中力がない」ADHDの人のトラブル回避法 「コミュニケーションが苦手」「場の雰囲気を読めない」「すぐカッとなりやすい」ASD=アスペルガー症候群と、「片付けられない」「集中力がない」「仕事を途中で投げ出す」ADHDの大人の、トラブルを解決し、自信を取り戻すための1冊。 《本書の内容》 ★【巻頭コミック・大人の発達障害とはこんな状態】 ★【第1章】知っておきたい大人の発達障害の正しい知識●発達障害とはとはどのような状態のことをいうのか/●アスペルガー症候群とは/●ADHDとは/ ★【第2章】ASDアスペルガー症候群〈よくあるシーン別解決法〉人付き合いがうまくいかない/職場で孤立する、トラブルが多い/異性とのつきあいがうまくいかない/興味のあることだけやりたい/こだわりが強い/話を真に受ける、冗談が通じない ★【第3章】ADHD〈よくあるシーン別解決法〉思いついてすぐ行動するが、途中で挫折/会議が苦手/段取りよく仕事ができない/片づけができない 司馬 理英子(シバリエコ):岡山大学医学部、同大学院卒業。1983年渡米。アメリカで4人の子どもを育てるなか、ADHDについて研鑽を深める。1997年『のび太・ジャイアン症候群』(主婦の友社)を執筆、出版。同年帰国し、東京都武蔵野市に発達障害専門のクリニックである「司馬クリニック」を開院。中学生までの子どもと高校生と大人の女性の治療を行っている。2008年ADHDをめぐる状況の変化や新しい知見を盛り込んだ決定版として『のび太・ジャイアン症候群』を改訂し『新版 ADHD のび太・ジャイアン症候群』、2009年『新版 のび太・ジャイアン症候群2 ADHD これで子どもが変わる』を刊行。ほかに著書として、『新版 のび太・ジャイアン症候群3 ADHDとアスペルガー症候群』、文庫版『のび太・ジャイアン症候群』、『よくわかる大人のADHD』『ADHD・アスペルガー症候群 子育て実践対策集』『マンガでわかる もしかしてアスペルガー!?~大人の発達障害と向き合う』、『シーン別アスペルガー会話メソッド』『スマホをおいて、ぼくをハグして!』(以上主婦の友社)など、翻訳書として『へんてこな贈り物』(インターメディカル)がある。

    試し読み

    フォロー
  • 最速!清潔感
    3.2
    「めんどくさい」のひと言が、あなたをオジサンに近づける。 特にイケメンでもないのに「モテる雰囲気」を出すアイツが、コッソリ実践するテクニック43連発! 汗、におい、ハゲ、ニキビ…。今さら人に聞けない顔・髪・体・歯・手etc.の整え方をこれ1冊でカンペキ網羅! ドン引きされない最小限の女子力で好感度、即アップ! 朝から夜まで、1日を清潔なまま過ごすための最強バイブル!
  • 西遊記(上)
    -
    「きんとうん」に乗り、如意金箍棒《にょいきんこぼう》をふるい、七十二とおりの変化《へんげ》の術を使って大活躍をする孫悟空、通称八戒《はっかい》として知られ、大食漢で好色家で、少し知恵が足りない猪悟能、宝杖《ほうじょう》をふるって活躍する寡黙な沙悟浄、竜の化身であり、よく人語を解す白馬…これら4名が守護する三蔵法師。おなじみの中国四大奇書の一「西遊記」を、原本の雰囲気を巧みに生かしながら、冗長なところをカットした作家檀一雄の名訳本。古典ファンタジーの大傑作。

    試し読み

    フォロー
  • サイレント・ブラッド Volume1
    完結
    -
    過疎化が進む海沿いの村に赴任してきた二人の医師……。不気味な雰囲気を漂わせるこの二人に呼応するかのように、村の病院では医師の怪死体が発見されて……。連鎖、拡散、そして暴走する悪夢……。恐怖の新境地……超本格バイオホラー!!
  • 魚たちと眠れ
    -
    週刊誌記者の矢島が、ファニ―化粧品主催の洋上大学の取材をひきうけたのは、ハワイへ行ける楽しみより、生徒として参加する平均22歳半という100人の美女たちに惹かれた、といったほうがいい。4月中旬、豪華船セントルイス号は、5人の講師、カメラマンなどを加えた114人を乗せて横浜を出航した。しかし、生徒中1、2を争う美女・水島陽子の突然の失踪が、船内の華やいだ空気を一変させることになる。つづいて、講師のファッション・デザイナー及川弥生の変死……。華やかな雰囲気の陰の醜い愛憎の葛藤と意外な真相を、巧妙緻密な推理で解き明かしていく長篇推理小説。
  • ♪さきっちょ&はあちゅう♪ 恋の悪あが記 ~クリスマスまでに彼氏作るぞ!~
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2004年、現役女子大生ブロガーとして名を馳せた「さきっちょ」こと中川早紀と「はあちゅう」こと伊藤春香。二人がコラボし、期間限定で開設した彼氏獲得ブログを書籍化した『さきっちょ&はあちゅう 恋の悪あが記』が、ブログ開設から10年の時を経て、ついに電子書籍化!! クリスマスまでに女を磨いて彼氏を作っちゃおう♪とノリで始めたブログだったが、事態は思わぬ方向へ!? 叱咤・激励・批判・応援……さまざまなコメントが浴びせられながら、着実に成長していくさきっちょとはあちゅう。笑いと涙と恋するキモチと友情が詰まった青春生搾り日記!! ※本書はlivedoor Blogにおいて作成されたブログ「さきっちょ&はあちゅう 悪あが記」(http://blog.livedoor.jp/firstlove2/)の投稿やブログに寄せられたコメント・トラックバックを編集し、書籍化した『さきっちょ&はあちゅう 恋の悪あが記』(ライブドアパブリッシング 2005年3月25日 第1刷発行)に基づき制作しています。 出来る限り当時の雰囲気を再現するため、フィーチャーフォンで撮影された画像を使用しました。そのため表示される画像が粗い場合がございます。ご了承くださいませ。
  • 左京区七夕通東入ル
    値引きあり
    4.1
    1~3巻469~631円 (税込)
    キュートな「京都の恋」を描く青春恋愛長編 「たっくんて呼んでいい?」京都での学生生活も4年目を迎えた七夕の夜、主人公の花は友人のアリサから合コンに誘われ、たっくんと出会う。三条木屋町の店にひとり遅れてあらわれた彼は、その場にはそぐわない一風変わった雰囲気の持ち主だった。文系の学生で数学嫌いの花にとって、理学部数学科のたっくんは謎に満ちていて、彼の暮らす学生寮の友人たちもかなりキテレツな理系男子ばかり。食べ物にうるさい巨漢アンドウくんの研究対象はミクロの遺伝子、おかっぱ頭のヤマネくんは工業化学科で専攻テーマは爆薬。ゆかいな仲間たちに囲まれ、花はこれまで経験しなかった不可思議でにぎやかなキャンパスライフに巻き込まれていくが、いまどき携帯電話も持たないたっくんとの距離はゆるやかにしか縮まらない。バイト先の古着屋の店長・陽子さんらの助言を受けつつ、やがて花は恋のライバルが「数学」であることを知る――。寮でのたこ焼きパーティー、鴨川デルタでの花火、自転車デート、学園祭、卒業旅行……学生の街・京都を舞台に、かけがえのない時間と仲間たち、ほっこりと育まれる等身大の恋を描く。甘酸っぱい記憶を呼びさますたまらなくキュートな青春恋愛小説。

    試し読み

    フォロー
  • 作戦NACL
    5.0
    大爆発によって、死傷者1000名をこす大惨事になった渋谷。つづいて、各地でも同じように奇妙な大爆発があいついで起こった。いずれも原因は不明。だが、爆発の直前、中学生の団体のバスが通過したという情報がもたらされた――このニュースを聞いた中学生の明夫は、思わず叫んだ“修学旅行中に車中で出会った、不気味な雰囲気をもった、あいつらだ”明夫は早速、同級生の尚に不思議な中学生たちを追跡しようともちかけたのだった……。光瀬龍が贈るSFジュブナイル。
  • サクッとわかる ビジネス教養 アドラー心理学
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ◎アドラー心理学を通して、自分を見つめる オーストリアの精神科医であるアルフレッド・アドラーによって創始されたアドラー心理学は、人生をよりよくするという大きくて漠然とした目標のために、その第一歩としてまず自分と向き合うための様々な手法を提示してくれます。 感情や意思の動きに目を向け、カウンセリング的な側面も持つアドラー心理学は、自己啓発の分野にも大きな影響を与えました。世界的なベストセラーである『人を動かす』『道は開ける』のデール・カーネギーや『7つの習慣』のスティーブン・コヴィーも、アドラー心理学に影響を受けたうちの一人だと言われています。 ◎ケーススタディで、悩みにサクッと効く 「自分に自信が持てない」「職場の雰囲気が良くない」「人の目が気になってしまう」など、自分自身にも対人関係にも何かと悩みの絶えない現代の日本人にぴったり効くのがアドラー心理学。 本書では、現代社会を生きる大人が直面する様々な悩みを取り上げ、アドラー心理学の考え方に基づいてそれらの悩みとどう向き合うべきかを伝えます。 イラスト中心の図解とやさしく論理的な解説で、自分を高めたい人にも、悩みの真っ只中にいる人にも効く一冊です。
  • さくなげの花の上に高く舞ふ 佐佐木信綱の短歌をたどる
    -
    歌人・国文学者として大きな足跡を残し、「夏は来ぬ」など多数の唱歌、そして全国120校以上の校歌の作詞も手掛けた、三重県鈴鹿市出身の佐佐木信綱。信綱の歌の世界からその生涯をたどり、古典の世界に分け入り、また明治、大正、昭和の多くの著名人との交流を通して、時代の雰囲気を生き生きと描き出した一冊です。歌はやがて人の「心の花」になるはずです。
  • 桜の貴公子となでしこ姫
    2.0
    麗しの中将様に憧れる撫子。お近づきになりたいけれど、凜々しく秀麗な顏立ちや品の良い仕草と雰囲気に緊張してしまう。勇気を出して自邸でふたりきりになると、彼が豹変!?「あなたが私を惑わし、狂わせる」低く艶のある囁き、首筋を這う舌や乳房を揉む淫らな手つき。下腹を穿つ熱杭。撫子のうぶな体は官能を刻まれ、中将好みに変えられてゆく。高貴なお方のやんごとなき溺愛!
  • さくら花店 ~毒物図鑑~
    値引きあり
    3.5
    傷つき病んだ心を呼ぶ店――癒しの花物語。 住宅街にひっそりとたたずむ「さくら花店」。レトロな雰囲気の小さなその店にやってくるのは、心に深い悩みを抱える客ばかり。それは植物たちが、傷ついた人の心を癒そうとして彼らを呼び寄せているからだ。 そんな不思議な花店を切り盛りするのは、植物の声を聞くことができる、店主の佐倉雪乃。悲しい人々を救おうとする植物の願いを受けて、その手助けをするのが雪乃の仕事だ。 今日もさくら花店には、暗い顔をした客がやってくる。 「旦那を殺したら罪になるんですかね…」 呟く女性の心を救いたいと言う可憐な花たちの横で、雪乃はそっと微笑む。 「あなたはここへ呼ばれてきました。花は病んだ人を呼ぶんです。あなたは花に癒されるために、ここへ来たんですよ――」 不思議な力を持つ雪乃を支えるのは、極度の人嫌いでぶっきらぼうな樹木医の夫、将吾郎。 風変わりな夫婦の日々と、植物にまつわる事件を描く、優しくて怖い花物語。
  • ささやかで大きな嘘 上
    3.4
    最初は子供同士のトラブルだった……。海辺の公立幼稚園、その夜のパーティに子供たちの歌声はなく、聞こえるのは罵り言葉と保護者の乱闘の音。そして保護者の一人が死亡。事故か? 殺人か? ……事の起こりは六カ月前、シングルマザーのジェーンの息子ジギーにいじめの疑いがかかった。本人はきっぱり否定するが、保護者たちは騒然。ジギーをいじめっ子と決めつける者、ジギーの言葉を信じる者に分かれ、険悪な雰囲気に。ジェーンは園で知り合った二人の友人とともに事態に立ち向かう。31カ国で翻訳、英米で150万部突破の傑作ミステリ登場。
  • ささやかな背徳【ハーレクイン・ヒストリカル・スペシャル版】
    -
    育ちのいい、“気の毒”な女性――伯爵は狙いを定め、花嫁を探した。 カロラインは亡き父の借金を清算して生計を立てるべく、自宅を売りに出し、書店員として働きに出ていた。そんな彼女のもとに、ある日、結婚話が舞い込む。傲慢で悪名高きラザフォード伯爵が、花嫁を探しているというのだ。聞けば、彼は余命幾ばくもなく、すぐに跡継ぎが欲しいらしい。たとえ相手が稀代の放蕩者であっても、結核に苦しむ幼い弟のために、どんなひどい扱いも我慢するつもりで、カロラインは面接の場に赴いた。初めて会う伯爵の見事な美貌と、心の奥底に悪魔を隠した雰囲気、そしてあからさまな視線と質問に、彼女は思わず頬を赤らめた。「立ち入ったことに触れるが……きみは安産型の腰をしているか?」 ■面接に合格し、伯爵夫人となるカロラインですが、陰がありながらも男らしい夫にどんどん惹かれていきます。これは跡継ぎを作るための愛なき結婚であり、何よりも、彼の余命はたった1年しかないというのに……。切なすぎるシンデレラ・リージェンシーの名作! *本書は、ハーレクイン文庫から既に配信されている作品のハーレクイン・ヒストリカル・スペシャル版となります。 ご購入の際は十分ご注意ください。
  • ささやきの色彩
    3.0
    千坂学院高等部に通う熱川陽佑は、恵まれた体躯と成績優秀な頭脳をもち、人使いの荒い鬼の生徒会長。その一方家では、だらしない父親のために家事に、家のアパートの管理にとあくせく働いている。そんなある日、陽佑にことわりもなく、父親が勝手に入居者を決めてしまう。父親の知り合いだという年上の来生名津は、綺麗な容貌のおっとりした雰囲気をかもしだす青年。危なっかしくて頼りない名津は、ことあるごとに面倒事を引き起こし――!? 【おことわり】電子書籍版には、紙版に収録されている口絵・挿絵は収録されていません。イラストは表紙のみの収録となります。ご了承ください。
  • ささやきはキケンな誘惑
    -
    1巻990円 (税込)
    卒業式の夜、妖しい雰囲気のクラブで、仮面をつけた見知らぬ男と過ごした、危険な一夜――。あの夜のことが忘れられないまま、父の跡を継ぐため、社会人としての生活をスタートさせた怜也。だが、そんな時、少々(?)過保護な父親が、怜也の将来の片腕と見込んだ男・緋村凱を教育係につれてきた。穏やかな雰囲気の中にも際立つ、その整った顔立ち、吸い込まれそうな漆黒の瞳…。それは、どこかあの男との思い出に重なるもので――!?教育係X御曹司の、甘くキケンな主従ラブストーリー。

    試し読み

    フォロー
  • 颯爽な家政婦さん
    完結
    3.0
    家政婦さんシリーズのファンの方、お待たせしました!里がお引越しをして、お仕事開始です。家政婦協会でただ一人のSランク家政婦、それが小田切里。今回、里が託されたのは若くてかわいい女の子の新人教育だった―――。家事力をどんどんアップできるちょっとしたコツやテクニックを里が伝授してくれます。さらに、もうひとつのお宅は認知症のお姑さんとお嫁さんが住む家。鬱蒼とした雰囲気の中を里が乗り込んでいくが!? こちらは随所に出てくるモロッコ料理が魅力です。
  • 殺人プロムナード
    -
    21歳になる美座ゆり子は美しい女だった。中流家庭の一人娘として育てられ、何不自由ない生活をしていた。彼女の周囲には一流大学出のボーイフレンドが群がり、華やかな雰囲気が漂っていた。ゆり子はもはや文字どおりの女王であった。だが彼女の心に隙間風のような寂しさが……。そして一人の男性の出現が彼女の運命を狂わせていく――。
  • 砂漠と黄金
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 神と契約した人間が神験(しんげん)使いと呼ばれ、不思議な力を操る世界。 その中で《時》《場》《在》《光》《闇》──五柱の神と契約した前代未聞の神験使いゾーン。 彼は西国プルミアの皇プリム家の嫡子でありながら、不吉な予言によって神殿に預けられる。 そこで次々と神と契約した後、自身が生まれるより遙か昔、遠い過去の記憶を持っていることに気づく。 説明できない記憶を辿るうち、ゾーンは《白い砂漠》を彷徨う呪われた城の伝承にいきつく。 奇妙な力で守られた城は浮いており、砂漠を移動しつづけている。城に侵入したゾーンは、次第に城の中で遠い昔に起こったことを解明していく── 過去の記憶の向こう側に現れた千年前の王とゾーンは向かいあう! 《時》の神オイゲンとの知恵比べのはてに二人は城を出られるのか!? 《時》のオイゲン、《在》のザインを始めとする個性的な神々、絶世の美貌を持つが人間には興味がない大神官リュービン、浮世離れした古の王シュヴァルツェンなど、キャラクターも多彩。 中世ヨーロッパ風のプルミア、中央アジアを思わせる砂漠の民たち、そしてオリエンタルな雰囲気を持ち、古い文化を保持するパラディスと複雑な世界観も魅力的だ。 Twitterで週刊連載され、好評を博した作品がフルカラーのまま、電子書籍にまとまった。正統派のファンタジーが読みたい方に。
  • 砂漠の王子と海賊姫
    4.0
    「お前ほど強く気高い女を知らない。妃になってくれ」宿敵の王子から求婚された海賊姫・ルクサーナ。煌びやかな宮殿でもツンツンし合う仲は相変わらず。でも戦いでは知らなかった凛々しさ優しさに惹かれはじめ――。王子の荒々しい愛撫に溺れ、身も心も結ばれた初夜。湯殿やオアシスで何度も身体を重ね、二人はいつしか甘い雰囲気に。熱砂に海の乙女が舞うEroticファンタジー!

    試し読み

    フォロー
  • 砂漠の戦士
    -
    シモーヌは砂漠の国ナザールへやってきた。エキゾチックな雰囲気に旅情をかき立てられたのもつかのま、レストルームで出会った女性から、国王に渡してくれ、といきなり指輪を託される。一介の旅行者がどうやって国王に近づけばいいのだろう?途方にくれていると、銃を持った見知らぬ男に命を狙われ、シモーヌはわけもわからず逃げ回らざるをえなくなる。力つきかけたそのとき、身柄を拘束されてシモーヌは君主マーカスの前に連れ出された。彼は涼しい顔でシモーヌの手を取ると、口づけをした。
  • 砂漠の楽園
    5.0
    助かった!あやうく遭難するところだった。水も食料もないまま不毛の地を歩きつづけたジェナは、ようやく小さな建物を見つけて、安堵のため息をついた。いまにも壊れそうなあばら屋だけれど、外にはぴかぴかの自家用ジェット機がとまっている。持ち主に頼めば、空港まで送ってもらえるかもしれない。そのとき戸口に現れたのは、危険な雰囲気を漂わせた男性だった。孤独を映す瞳、精悍な顔、日に焼けたたくましい体。不意にジェナの胸が激しく高鳴った。初めて会った人なのに、これほど惹かれてしまうのはなぜ?★水道や電気さえもない地の果てで待ち受けていたのは、大富豪との胸躍るロマンスでした。厳しい大自然を背景に、RITA賞受賞作家マリオン・レノックスが命懸けの恋を描きます。★
  • さようなら江差線 廃止区間全駅写真集
    5.0
    1巻550円 (税込)
    2014年5月に廃線の江差線・木古内駅~江差駅の区間全駅を紹介する記録写真集。ひと駅辺り20枚前後の写真で、駅舎・待合室内・ホーム・駅前風景を完全網羅。実際に駅に降り立ったような雰囲気を味わえる写真集になっています。 木古内駅に関しては新幹線工事着工前・着工後の両方を収録。 幻の秘境駅、「天ノ川」も収録。 今後二度と見られない風景を記録した完全保存版です。
  • さよならは甘く
    -
    デモ行進を先導するヘレンの胸は高揚感でいっぱいだった。大型コーヒーショップが進出したら、界隈の雰囲気が壊れてしまう。それに、ダブリーズとかいう名前のオーナーは金の亡者に違いない。彼が店を出す場所では、必ずライバル店がおかしな災難に遭うから。私の小さなカフェなんか、あっという間につぶされてしまうわ。負けるものですか。通りすがりの人々も応援してくれているようだ。たとえば今、隣に来て看板を持ってくれたすてきな男性も。「僕が喜んで助けになるよ。よかったら夕食をどう?」まあ! 彼が興味を持ったのは、デモじゃなくて私だったのね。「よろしく、ヘレン。僕はルーク。ルーク・ダブリーズだ」★ロマンティック・サスペンスを得意とする作者らしい、揺れる女心と危険な謎が絡んだストーリーです。★
  • 三月の雪~思い出のとき~ 1
    -
    不思議な雰囲気の青年・裕人と出会った守は…? 三月に雪が降ると、いつもあの雪のように儚く消えてしまいそうなあいつを思い出す――。大学生の五十嵐守は著名な歴史学者である父との関係がうまくいかず悩んでいた。そんな時、教授の紹介で目を離すとどこかに消えてしまいそうな不思議な男・神山裕人と出会う。どんなことでも断らない性格のため、人から都合よく利用されている裕人。守はそんな裕人のことが妙に気にかかり、素っ気なく助けてあげるうちに…? 韓国BLコミック登場!
  • 三月の雪は、きみの嘘
    4.3
    自分の気持ちを伝えるのが苦手な文香は嘘をついて本当の自分をごまかしてばかりいた。するとクラスメイトの拓海に「嘘ばっかりついて疲れない?」と、なぜか嘘を見破られてしまう。口数が少なく不思議な雰囲気を纏う拓海に文香はどこか見覚えがあった。彼と接するうち、自分が嘘をつく原因が過去のある記憶に関係していると知る。しかし、それを思い出すことは拓海との別れを意味していた…。ラスト、拓海が仕掛けた“優しい嘘”に涙が込み上げる―。
  • 33歳からの運のつくり方
    4.0
    本気で人生を変えたい 大人のための開運マニュアル。 運の基本は、いいことも悪いことも、33歳までに起こったことしか起こりません。 それでも、気づいた人は何歳からでも望むとおりに運をつくり、人生を大逆転させることができるのです。 「年収が100万円単位で上がりました」 「赤ちゃんを授かり、仕事でも昇進しました」 「びっくりするくらい現実が動いています」……といった、予想もしなかった幸運や奇跡を手にする人が続出しています。 これから、大人のあなたが開運するための「財運」「金運」「仕事運」「恋愛運」「結婚運」「対人運」「家庭運」「健康運」についてお伝えします。 *目次より ●33歳から運がよくなった人の共通点とは? ●これからの運を変えるために知っておくべき法則 ●お金に好かれる人と嫌われる人の秘密 ●支払いのときに財運を上げるちょっとした習慣 ●自動的に最高の仕事につながる思考法 ●会社員は「社長の徳」を借りている ●33歳までの恋愛パターンを5つの視点で洗い出し ●恋愛・結婚は「始め方」より「終わらせ方」が重要 ●家族の運気を左右する「家運の徳」 ●殺伐とした職場の雰囲気が穏やかに変わった秘訣 ●遺伝子より影響の大きい健康運を左右するもの ●体にいいものを選べる買い物テクニック
  • 30代夫婦が予算内で建てたナチュラル&カフェみたいな家
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 家を建てるとき、多くの方がお手本にするのがカフェの雰囲気。 気持ちがほっとやすらぐような居心地のよさや センスよくコーディネートされた内装、さらにスムーズな動線や使い勝手のいいキッチンなど 住まいに応用できる要素がたくさん詰まっているのがその理由です。 この本はそんなカフェのもつ魅力を上手に取り入れ居心地よく、 暮らしやすい家を手に入れた18組のご家族の家を実例としてご紹介。 また予算内で収めるためのやりくりや限られた土地を生かすコツなど家づくりの裏話もお届けします。 カフェのような自然素材を使ったナチュラルスタイルの家を建てたい人、必見です! 撮影:磯金裕之、木谷甚一、米谷亨、松村隆史、三村健二 主婦と生活社刊 【目次】 Chapter01|憧れを詰め込んだ私のカフェハウスへ、ようこそ! [case1]石木紗千さんのおうちカフェを夢みるスキップフロアの家 [case2]上田由佳さんの明るさを重視した心地いい光が入る家 [case3]石川亜矢子さんの自然素材を生かしたサーファースタイルの家 [case4]鬼頭礼奈さんの古道具が似合う経年変化が楽しみな家 [case5]北川紀生美さんのカリフォルニアスタイルのさわやかな家 [case6]山本あゆみさんの家族を笑顔にしてくれる薪ストーブのある家 [case7]佐々木喜久子さんの好きを集めた可愛いキッチンの家 Chapter02|カフェのように居心地のいい予算内でかなえた家 [case8]毎日カフェ気分を味わえる家 [case9]低コストで実現したナチュラルな家 [case10]色づかいが楽しいポップな家 [case11]憧れインテリアショップの家具が似合う家 [case12]手作り感のあるエイジングが自慢の家 [case13]木と漆喰のよさを最大限引き出した家 Chapter03|自然素材でつくられたママにやさしい家 [case14]階段を間仕切りに生かした家 [case15]悪条件をプラスに変えた家 [case16]パパが喜ぶガレージのある家 [case17]パイン材のぬくもりに包まれた家 [case18]家事動線がスムーズな家 Chapter04|カフェ風ハウスをつくるために覚えておきたい21のコツ 子育てに、家事にやさしいママが主役の“casa carina”の家 他
  • 30日でできる! OS自作入門
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 プログラミングの基礎からはじめて、30日後にはウィンドウシステムを有する32bitマルチタスクOSをフルスクラッチで作り上げるという入門書。ビギナーでも無理なく作成できるようPCの仕組み・アセンブラ・Cの解説から始まり、試行錯誤を繰り返しながらアルゴリズムを学びつつ、たのしく自由な雰囲気でOSをゼロから構築していくという、他に類を見ない手法による、趣味と実用と学習を兼ね備えたOS作成の入門書です。【ご注意】本書の紙版にはCD-ROMが付属しておりましたが、電子版には付属しておりません。本書サポートサイトからデータをご入手ください。書籍中にCD-ROMに関する記述や解説がございますが、適宜読み替えをお願いいたします。 【構成】 [ゼロ日目] 開発を始める前に/[一日目] PCの仕組みからアセンブラ入門まで/[二日目] アセンブラ学習とMakefile入門/[三日目] 32ビットモード突入とC言語導入/[四日目] C言語と画面表示の練習/[五日目] 構造体と文字表示とGDT/IDT初期化/[六日目] 分割コンパイルと割り込み処理/[七日目] FIFOとマウス制御/[八日目] マウス制御と32ビットモード切り替え/[九日目] メモリ管理/[十日目] 重ね合わせ処理/[十一日目] ついにウィンドウ/[十二日目] タイマ-1/[十三日目] タイマ-2/[十四日目] 高解像度・キー入力/[十五日目] マルチタスク-1/[十六日目] マルチタスク-2/[十七日目] コンソール/[十八日目] dirコマンド/[十九日目] アプリケーション/[二十日目] API/[二十一日目] OSを守ろう/[二十二日目] C言語でアプリケーションを作ろう/[二十三日目] グラフィックいろいろ/[二十四日目] ウィンドウ操作/[二十五日目] コンソールを増やそう/[二十六日目] ウィンドウ移動の高速化/[二十七日目] LDTとライブラリ/[二十八日目] ファイルと日本語表示/[二十九日目] 圧縮と簡単なアプリケーション/[三十日目] 高度なアプリケーション/[三十一日目] 開発を終えた後で
  • 30分でできる折り紙ランド
    -
    1巻1,694円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 折り紙で作る季節にふさわしい壁面装飾と天井飾りなど、室内を楽しい雰囲気にするノウハウを満載。作って遊べる折り紙も紹介。 「もくじ」より 作例(友だちたくさんできるかな/ひよこがね、お庭でピヨピヨ遊んでいるよ/スクールバスからこんにちは/大空に大きく泳げこいのぼり ほか) 作り方(折り方の記号/折り方の基本形 ほか) 作って遊ぼう(紙鉄砲/紙飛行機A・B・C ほか) 切り紙のいろいろ(七夕飾り/四角飾り/三角飾り/すだれ飾り/つなぎ型/網A・B・C ほか)
  • 30分でできる! かわいいうで編み&ゆび編み
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 編み棒がなくても素敵なストールやマフラーを簡単に編むことができます! 本書でご紹介するのは、うで編み、ゆび編み、つつ編みの3種類。どれもかんたんなのにゴージャス(に見える!?)な作品ばかりを紹介しています。シンプルなマフラーなら、なんと30分ほどで編めてしまいます。マフラー、ストール、スヌード、バッグ、ひざかけ、シュシュ、カチューシャ、ポーチetc. 幅広く作品をご紹介します。毛糸の選び方、組み合わせも楽しめます。太い毛糸がなくても大丈夫。細い毛糸を何本どりかにして編めば、また違った雰囲気を楽しむことができます。編み物初級編としても最適ですし、毛糸さえあれば気軽に作ることができますので、プレゼントとしても喜ばれること間違いありません。ぜひ、作ってみてください!
  • 365日のベーシックコーデ 何度でも着たくなる、大人の上品スタイル
    4.2
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 上品で、なんだか素敵な雰囲気を作るのは、ベーシックなアイテムです。 ベージュ、ブラウン、グレー…基本のベーシックカラーで 一見つまらないアイテムが、色を重ねることで途端に素敵なコーディネートに。 流行も好きだけど、歳を重ねることでしっくりこなくなってきた。 手持ちのアイテムで素敵な雰囲気を作りたい。 そんな方にも読んでほしい1冊。 何を着ればいいかわからない…がなくなる、200コーデを収録しています。 第一章 大人上品な雰囲気を作るための色合わせ 第二章 春夏の着回しコーデ 第三章 おしゃれを格上げする小物合わせ 第四章 定番アイテムの3段活用 第五章 秋冬の着回しコーデ
  • サンフランシスコで会いましょう♪
    -
    とりあえず「アメリカ行きたい」はもったいない! アメリカにアメリカという街はありません。どの街へ行こうか…? 旅行に留学、絶対に失敗したくないというあなたに、サンフランシスコをご紹介! 西海岸の世界都市で、多様な人種と文化が入り交じるサンフランシスコ。全米で最も歩きやすい街とも言われ、どこか懐かしさを感じる雰囲気にきっとあなたも満足するはず。20年以上この街に住んでみて分かった、名所・食・イベントの数々をイラスト付きエッセイでお届けします! ウェブやSNSだけでは"本物"は分かりません。ぜひ、サンフランシスコで会いましょう♪ 【目次】 ▽はじめに ▽サンフランシスコの象徴 ゴールデンゲート・ブリッジ ゴールデンゲート・パーク ▽食を楽しむ サンフランシスコのレストラン リーズナブルな食事を探すなら ひとこと言いたいサンフランシスコの日本食 サンフランシスコ生まれの食べ物たち ▽サンフランシスコのイベント 桜まつり ケーブルカー・リンギング・コンテスト ブルー・エンジェルス ▽芸術を楽しもう 美術館と画廊めぐり モザイク階段を行く ちょっとオシャレして劇場へ ▽スポーツ好きへ 野球場とかフットボール、そしてバスケットボール ちょっとエクササイズしたい! ▽やっぱりショッピング 日本のお店がサンフランシスコに アメリカの100均 スリフト・ストアは利用する価値あり ▽地元体験 各国コミュニティ ドッグフレンドリーな街 ウォルグリーンって? ▽歴史的背景 ゴールドラッシュの名残 崖の上のレストラン アジア人の歴史を残すエンジェル島 ▽無料で得する情報 美術館、ミュージアムが無料の日 フリーツアーガイド ▽サンフランシスコの交通機関 Clipperというカード レンタカーを使うなら、パーキング料金に気をつけよう ▽気候の話 ▽終わりに ▽参考資料 ▽著者の紹介 【著者】 ワイズりか 日本居住時、英字新聞社に勤務。外国人読者向けに、広告タイアップの文化イベントを企画・運営。各国大使館の窓口も担当。1997年渡米後、日本媒体への執筆活動の他、保育園のエイド、日本人学生の教育・精神面のサポート、Boy Scout of Americaのカブスカウトのリーダーとしても活躍中。著書「ハムスターのきもち」「20年住んでみたアメリカ」ボイジャー・プレス。
  • さんぽガール 内山めぐみさん 月島編
    -
    大人気グラビアアイドル、内山めぐみさんの登場です。 普段dvdや雑誌で見られる本当の素顔ってどうなのだろう? そんな素朴な疑問から撮影は始まりました。 明るさと知的な雰囲気を兼ね備えたポートレートになりました。
  • さんぽガール 咲村良子さん 浅草橋編
    -
    咲村さんは現役の大人気グラビアアイドルです。 大阪出身の咲村さんに江戸情緒残る浅草橋の街はどう写ったのでしょう。 もなかアイスや道端で食べられる天ぷらに舌鼓をうっていた彼女。 もしかしたら大阪と同じ様な庶民的な雰囲気を楽しんでいたのかもしれませんね。
  • 散歩の達人 三浦半島
    -
    歴史ある軍港にアメリカ文化が根付いた横須賀、高級リゾートの雰囲気と田舎の港町風情が共存する逗子・葉山。マグロがおいしい三崎、ペリーが来航した浦賀・久里浜……。見どころは盛りだくさんですが、三浦半島の魅力はこんなものではありません。歩けば歩くほど、毎日の暮らしの中に潜むわくわくさせてくれるような出来事に出合ってほしいから、ここでは海辺だけではなく、“日常”を感じられる6つのエリアをセレクトしました。もう一歩、さらにもう一歩奥へ!
  • 散歩をこよなく愛する猫
    4.3
    クロゼットの町は大騒ぎになっていた。町をあげて南北戦争の戦闘を再現する歴史イヴェントの開催が近づき、誰もがその準備に奔走しているのだ。騒然とした雰囲気のせいか、それまでは目立たなかった微妙な人間関係までが話題にのぼる。そして迎えたイヴェント当日、再現劇では発射されないはずの実弾が人間に射ちこまれた!右往左往する人間たちを尻目にトラ猫ミセス・マーフィ率いる動物探偵団が事件解決に乗り出した!
  • The Economist、TIMEも読める! 英文ビジネス誌快読術(CNNEE ベスト・セレクション 特集31)
    5.0
    【今週のトピック】  実践的なビジネス英語を勉強したいのなら、英文ビジネス誌はまさに生きた教材です。しかし、The Economistを筆頭とする英文ビジネス誌はレベルが高すぎると尻込みしている読者が多いのではないでしょうか。特に、専門誌の雰囲気があり、びっしりと活字が並ぶThe Economist は確かに取っ付きにくい。しかし、政治経済にとどまらず極めて幅広い分野をカバーし、その記事の質の高さから世界で最も重要なビジネス誌とされている同誌は、良質なインプットの教材として非常に魅力的です。 難攻不落に思えるThe Economist ですが、実は「コロンブスの卵」ともいえる攻略法があります。今月はThe EconomistやTIMEをはじめとする英文ビジネス誌を読むための、目からうろこの必勝メソッドをお教えします。 ◆本書の内容 ・Part1 英文ビジネス誌の英語の特徴 ・Part2 英文ビジネス誌の記事をすばやく理解するには ・Part3 多読が「話す」「聴く」「書く」力に通じる ・[雑誌再現]英和対訳/語注/文法・用語の解説(PDF型) ※スマホなどで読みやすいリフロー型と、雑誌掲載時のレイアウトをそのまま再現したPDF型の2パターンで学習できます。
  • 雑談が上手い人が話す前にやっていること
    4.0
    「雑談コンプレックス」は国民病 でも、雑談=相手と話すことだけではない! 無理して話さなくてもいい雑談もある。 雑談で、メンタルより、技術より、 大切なこととは ------------------------ 30秒でうちとける雑談のコツ、教えます。 初対面でも、苦手な人でも、もう怖くない 会話が得意じゃない人でも大丈夫! 「雑談は、仕事がうまくいくために必要なコミュニケーション」 「雑談は、気まずい雰囲気を紛らわすためのトーク」 もしそう思っているならば、雑談の定義から変えてください。 苦手な雑談がたのしくなる秘けつ、教えます。 【本書は、こんな「雑談コンプレックス」を持つ人たちへ向けてつくりました】 ●まずもって、何から話したらいいのかわからない人 ●「これを話したらどう思われるだろう?」など、相手の気持ちを考え過ぎて話せない人 ●「雑談が上手い人は、話が上手い人」(だから、自分は無理)と思っている人 ●雑談で失敗した経験が忘れられず、「自分は話ベタ」と苦手意識を抱えている人 ●本やYouTubeで話し方を勉強しているが、なかなかうまくいかない人 ●社会人になってから、友人以外と雑談することに苦痛を感じている人 ●リモートが増えて人との対話・雑談に苦手意識が増した人、もともと苦手な人 ●親しくない人と話すとき、チャットはできても、顔を合わせての会話に自信がない人 ●天気の話すらできない、対面だと「最初の一言」を話すのが怖い人 ●「傾聴力が大事」と言われ過ぎて、つかれている人 ●目的のない会話の仕方がわからなくて、苦手を感じている人
  • 雑談力が上がる大事典
    3.9
    ※本電子書籍には、プリント版書籍のP.263-P.279に掲載されております「特別講義 達人のスゴ技を齋藤孝が解説! 会話はこんなふうに流れていく! 雑談力が上がる話し方・実況中継」が掲載されておりません。あらかじめご了承ください。43万部を突破した『雑談力が上がる話し方』の続編がついに登場です!「エレベーターで顔見知りと2人きり、この雰囲気が気まずい!」といったような、雑談に関するお悩み101について齋藤孝教授がズバッと回答。すぐに使えるお役立ちフレーズがついているので、読んだその日から人と話したくなります!
  • 幸せ色のウエディング
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書はウエディングシーンでニーズが高い5つの色で魅せる、結婚式のコーディネイト集。ロマンティックな雰囲気にしたいからピンクで。青で開放感あるリゾートのように。会場デコレーションからパーティ演出、ブーケまで、その色がもつ魅力を最大限生かした、さまざまなアイテムを提案しています。併せて、幸せを呼ぶ言い伝えや手作りギフトも紹介。ふたりの結婚準備に役立つこと請け合い! ※紙版付属の「書き込み式ウエディングノート」は、電子版にはついておりません。※
  • しあわせな恋のはなし
    3.6
    本当に好きな人と身体を触れ合わせると、こんな気持ちいいなんて……。初恋も知らないセラフィーナに求婚したのは領主令息ユーシス――子供の頃、一度だけ逢った人。本当に私のことが好き? 妻の役割ってどんなもの? 最初は不安だったけど、溺愛してくれる彼の優しさに、気付けば夢中。この幸せな気持ちが“恋”なのね。甘い雰囲気で出かけた新婚旅行。二人の愛はさらに深まり……。

    試し読み

    フォロー
  • 幸せなチームのリーダーがしていること ストレスチェックのプロが教える、新しいチームづくり
    5.0
    「あなたは幸せに働いていますか?」 公認心理師として組織活性化のためのメンタルヘルスサポートをしている著者が、 「チームとメンバーが幸せに伸びる具体策」を紹介します。 著者は現場でたびたび冒頭の質問をしていますが、即座にイエスと答えられる人は 少ないのが日本の職場の現状だと言います。 しかし近年、「ウェルビーイング」という概念が浸透しはじめ、日本でも健康で 幸せな職場づくりに取り組む企業が少しずつ増えています。そんな職場づくりの キーマンは、リーダーであるあなたです。 著者自身、リーダーの振る舞いやマネジメントが異なると、チームの雰囲気や モチベーションだけでなく、生産性や結果までが違ってくることを、大手出版社 勤務時に身を持って体感し、「幸せこそが人とチームを伸ばす」と確信しています。 1000社・10万人のメンタルケアに携わってきた経験、ストレスチェックや心理学の 理論を総動員して導き出した、新しい時代の幸せなチームづくりに欠かせない 「5つの法則」を公開。ストレスチェック活用術を中心に、「5つの法則」を伸ばす 方策を解説します。
  • 幸せの記憶
    3.8
    エミリーは十六歳のとき、セバスチャン・ホークリッジ卿と婚約した。幼いころから憧れていたハンサムなセバスチャンとの婚約――エミリーは幸せの絶頂にいるはずだった。ところが、ある日彼が従妹のキャロラインと話しているのをもれ聞き、その内容を知ったエミリーは愕然とした。彼が本当に愛しているのは、私ではなくキャロラインなのね……。それから五年がたち、エミリーの周囲で起きた盗難事件をきっかけに、再会したセバスチャンはすっかり道楽者の雰囲気を漂わせていた。今さら、こんな遊び人になど興味はないわ。だが、冷淡にあしらおうとしたエミリーに、彼は意外な提案をした。
  • 幸せの蜜の味
    完結
    -
    父に憎まれ、追放されるように故郷を飛び出したリー。彼女は6年後、父の葬儀のために屋敷に戻った。父が亡くなった今であれば、母や姉たちとわかりあえるかもしれない。だが、期待は見事に裏切られた。一族の冷たい態度は変わらないどころか、むしろ悪化していた。いたたまれない雰囲気の中、唯一、父の築いた企業帝国の若き後継者、リチャードだけが声をかけてきた。6年経ってもまぶしいほどの美しさは変わらない。その彼が、突然言った。「君と結婚したい」と。
  • 幸せの蜜の味【分冊】 1巻
    無料あり
    -
    父に憎まれ、追放されるように故郷を飛び出したリー。彼女は6年後、父の葬儀のために屋敷に戻った。父が亡くなった今であれば、母や姉たちとわかりあえるかもしれない。だが、期待は見事に裏切られた。一族の冷たい態度は変わらないどころか、むしろ悪化していた。いたたまれない雰囲気の中、唯一、父の築いた企業帝国の若き後継者、リチャードだけが声をかけてきた。6年経ってもまぶしいほどの美しさは変わらない。その彼が、突然言った。「君と結婚したい」と。

    試し読み

    フォロー
  • 幸せを引き寄せる「香り」の習慣
    4.0
    いい匂いがする人、いい匂いがする所には、たくさんのいいことが集まってくる。香りは、脳、体、心に作用するから、みるみる変わるのです! いい匂いがすると、脳、体、心が喜ぶ。そして、その場の空気が一瞬で変わる! なんとなく疲れる、なんだかうまくいかない・・・それは、“匂い環境”が悪いからだったのです。 生活の質も、運気も上げる、匂いの活用術45を一挙公開。 恋も仕事も人間関係も、「香り」の力でうまくいく! ○自分に似合う匂いを見つけ、「気」を整える。 ○落ち込んだり、しんどいときは、好きな匂いを嗅ぐ。 ○年齢に合った「モテる香り」を身に着ける。 ○どんなに好きでも、強い匂いは使わない。 ○家庭内、社内……雰囲気が悪いときは、換気&アロマスプレーで効果テキメン! ○大切な人への手紙や贈物には、香りのスプレーをひと吹き。 ○鼻呼吸で体を活性化させ、体臭を抑える。 ○お店を繁盛させたいなら、店の匂いを改善する。 ○ひのきのオイルで、家に沁みついた匂いをとる。 ○玄関、トイレ、キッチン……場所ごとに、使う香りを変える。 ○「物忘れ」「うつ」「介護疲れ」「睡眠不足」「ダイエット」に、アロマ。 「“美人じゃないのにモテる人”は、必ずいい匂いがする」「第一印象は、実は“匂い”が決めていた!」 「“運命の赤い糸”とは、匂いの相性のいい人のことだった!」「ニオイ環境が悪いと、イライラして性格も悪くなる」「匂い環境がいいと、好意的な人が周りに増え、交渉事もうまくいく」「いい匂いがする店ほど、繁盛している」「いい匂いのする家はトラブルが少ない」「ケンカの多い家は、必ず、ニオイ環境が悪い」「もの忘れ、うつ、介護疲れから、ダイエット、学力アップ、いい睡眠にまで、劇的に“効く”匂いがある」 ――などなど、私たちの日々は、気づかないところで大きく匂いに左右されています。 恋も仕事も人間関係も、「香りのパワー」で魔法のように変えていくことができるのですから、一日も早く「いい匂い生活」を始めたいですね。 安くて簡単にできる、「痩せる」「美肌になる」「リラックスできる」「酔い止めやつわりに効く」「加齢臭を消す」「認知症に効く」アロマスプレーの作り方も紹介。
  • シェイクスピア物語
    -
    名随筆家ラムが、病身の姉メアリーとともに書いた「シェイクスピア作品のダイジェスト版」。ダイジェストとはいっても、原作の雰囲気が忠実に活かされ、欧米で昔から名作として親しまれてきた。本書には、四大悲劇のほか、「テンペスト」「真夏の夜の夢」「冬の物語」「空さわぎ」「お気に召すまま」「ヴェローナの二紳士」「ヴェニスの商人」「シンベリーン」「まちがいつづき」「十二夜」「ロミオとジュリエット」の15の作品を収録。

    試し読み

    フォロー
  • 潮風のルフラン 1巻
    完結
    -
    全1巻495円 (税込)
    日常でありそうでなさそうな、不思議な雰囲気の作品を8話収録した短編集。人間の中のミステリアスというものについて考えさせる珠玉の短編集。
  • 潮風はやさしく
    完結
    -
    この夏の目標は彼氏を作ること! ハンナはロッジの共同経営者である親友ふたりと賭けをした。24年間生きてきて男性経験のないハンナにはハードルが高かったが、そこへ14歳の頃に恋していたザックが現れる。刑事の彼は職務中に撃たれ、海沿いのロッジに静養に来たのだ。セクシーで危険な雰囲気の彼に、ハンナの胸は高鳴った。ヴァージンを捨てるなら彼しかないと。そうして彼女が深夜にザックの眠るベッドへもぐりこむと、その途端、力強い腕の中にひき寄せられて…?
  • 潮風はやさしく【分冊】 1巻
    無料あり
    -
    この夏の目標は彼氏を作ること! ハンナはロッジの共同経営者である親友ふたりと賭けをした。24年間生きてきて男性経験のないハンナにはハードルが高かったが、そこへ14歳の頃に恋していたザックが現れる。刑事の彼は職務中に撃たれ、海沿いのロッジに静養に来たのだ。セクシーで危険な雰囲気の彼に、ハンナの胸は高鳴った。ヴァージンを捨てるなら彼しかないと。そうして彼女が深夜にザックの眠るベッドへもぐりこむと、その途端、力強い腕の中にひき寄せられて…?

    試し読み

    フォロー
  • 汐汲坂のカフェ・ルナール
    3.0
    横浜元町の汐汲坂(しおくみざか)と呼ばれる坂の途中に店を構える喫茶店「カフェ・ルナール」。店名は「狐物語」の主人公・ルナール狐を由来としており、アンティーク調の家具とレトロな雰囲気溢れる店内で美人店長こだわりの美味しい紅茶が飲めると評判のこの店には、一つの不思議な噂があった。 それは、訪れる客の悩みを聞き、謎を解く趣味を持った美人店長が人間ではなく「狐」だという噂──。 菱川春明(ひしかわはるあき)もそんな不思議な店を訪れることになった悩み多き大学生である。伯父の薦めにより春明も自身の悩みを聞いてもらおうとこの店を訪れるのだが……。
  • SHIORIの旅するおうちごはん
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 世界のおうちごはんをあなたの食卓で! 現地で学んだSHIORIさん渾身の一冊。 タイ、イタリア、台湾、 スペイン、ベトナム、フランス、 メキシコ、韓国、インド。 2012~2016年にかけて、 SHIORIさんが現地に足を運んで学んだ、 世界中で愛される人気の定番ごはんを集めました! パエリア、バターチキンカレー、フォー、 ガパオライス、ラザニアなど旅先やお店で みんなが一度は食べたことのあるような 人気メニュー! 現地の味はそのままに、 日本で買える材料や自宅キッチンでも作りやすいように徹底的に研究。 SHIORIさんの主宰する料理教室の「旅するおうちごはん」でも そのおいしさはお墨付きで大反響!! おうちで「あの味が作れた!」という感動がとても大きいようです。 レシピのほかに、各国での滞在記のエッセイ付き。 合わせて読めば、より現地の風を感じられる一冊です。 白いごはんにもよく合う夕飯のおかず 野菜がたっぷりボリュームサラダ おもてなしに大活躍のパーティーメニュー お酒が進むおつまみ お弁当にも使えるお惣菜 新しい味わいの新感覚デザートなど… デイリーごはんから、特別な日にも役立つレシピが70品以上! 「この本は、わたしの舌と記憶に刻まれた大切な記憶をまとめました。 現地の味をできるだけそのままに、日本のキッチンや食材でも再現できるように、 わたしなりのアレンジを加えています。 食卓を通して、みなさんに現地の味や雰囲気を少しでも感じていただけたら嬉しいです」 (「はじめに」より) 【タイ】 ガパオライス、パッタイ、レッドカレー、ラープガイ、ヤムウンセン、マンゴープリン… 【イタリア】 マンマのラザニア、トロフィエ(手打ちパスタ)、ジェノヴェーゼペースト、フリットミスト、チキンカチャトーラ、ティラミス…  【台湾】 魯肉飯ルーローファン、水餃子、青菜炒め、台湾風卵焼き、豆花風デザート… 【スペイン】 魚介のパエリア、スペイン風オムレツ、海老とマッシュルームのアヒージョ… 【ベトナム】 海老と豚肉の揚げ春巻き、鶏肉のフォー、鶏のおかゆ、バインミー… 【フランス】 サーモンとまいたけのキッシュ、チキンフリカッセ、ラタトゥイユ、タブレ… 【韓国】 チャプチェ、キンパ、スンドゥブチゲ、キムチとチーズのチヂミ…
  • 叱れない上司 叱られたい部下
    -
    間もなく新年度。異動に加え新入社員もやって来て、 職場の雰囲気もがらりと変わる季節だ。 メンバーの実力を伸ばし、職場の成績を上げる。 そのためには、時に「叱る」ことが重要となるが、 そのノウハウを知らない人は少なくない。 今こそ、「叱り方」「叱られ方」のテクニックを身に付けるときだ。 『週刊ダイヤモンド』(2015年3月28日号)の第1特集を電子化したものです。 雑誌のほかのコンテンツは含まれません。 *本誌の電子版も販売しています(最新号は毎週月曜日配信)。 詳しくは「週刊ダイヤモンド」で検索ください。
  • 色情妻 肉の誘惑 ACT.1
    完結
    -
    全4巻132円 (税込)
    謎+エロス 無類のおもしろさを誇る原作映画を見事に漫画に。大谷じろう氏の筆先からはなにか得体の知れないオーラがたちのぼっているのではないか…必見の日活ロマンポルノ45周年記念漫画化作品です。 〈著者コメント〉僕が描かせていただいた「色情妻 肉の誘惑」は40年前の作品です。「不条理×セックス×バイオレンス×サスペンス」な内容で、見どころ満載の映画です。コミカライズに際して、設定は現代にしましたが内容は映画に忠実に描いたつもりです。かなり楽しんで描いたので、その雰囲気が伝わればいいなと思います。…というわけで、マンガ版「色情妻 肉の誘惑」を楽しんでいただければ幸いです。(大谷じろう) (全4話の第1話)
  • しくじる会社の法則
    4.0
    ☆社長の“愛車”をチェックする、あえて訪問先で迷ったふりをする、店舗やオフィスを3カ所以上は訪ねる、工場では設備よりも人の動きを見る、受付・エレベーターホールやバックヤードを観察する……。30有余年にわたり企業を取材してきたベテランジャーナリストが、豊富な経験から「しくじる会社」と「伸びる会社」を見分ける方法をシンプルに解き明かします。 ☆いま絶好調の会社といえども、10年後も元気なのかは、なかなか分かりません。では、どこに注目すれば、長く成長する会社、ほどなく消える会社と判断できるのでしょうか。「数字」はもちろん大切だけれど、それ以外の部分に着目、会社や社員の雰囲気、経営者のキャラクターなど、取材記者ならではの視点から説明します。 ☆「新米記者にも丁寧に接した某大物経営者」「ぞんざいな態度で名刺を投げた部長のその後」「会社より、自分を売り込むのに熱心だった社長」など、具体的な事例は、読み物としても楽しめます。取引先、就職先、投資先、自社の行く末……業種、規模にかかわらず、会社を見分ける目が養える1冊です。
  • 【至極!合本シリーズ】DEADMAN 1
    完結
    -
    全1巻2,200円 (税込)
    【電子書籍版『DEADMAN』1~6巻(完)を収録した合本版!】昭和51年、春。県立麗鵬高校に入学した、イギリス帰りの男“伯爵”こと黒澤龍一。趣味は人間観察という彼の怪しい雰囲気に、周りの人々は異様なものを感じ始める。しかしそんな彼に興味を持つ者達を虜にし、教室を徐々に支配していくのだが、その狙いとは…そして伯爵の正体とは…!?
  • 仕事ができる人は、3分話せばわかる
    3.6
    人は瞬時に判断される。だから──なぜ、私たちは人と話し始めてすぐに、「感じがいい人だな」「仕事ができそうな人だな」「信頼できそうだな」と感じるのでしょうか。かつて、相手の顔も見えない、資料も共有できない「電話営業」で「トップセールス」に昇りつめた著者が、わずかな時間で相手の心を〈スッと〉つかむ方法を明らかにします。◆「場の雰囲気」をガラリと変えるひとこと◆ これで「聞きたいこと」が次々と出てくる◆ 相手の「真の目的」を知る質問トーク◆ 少し「やりすぎ」くらいの演出があるといい〈商談編〉◆「ゴール」にグイグイ近づいていく力 …etc.そのまま使える効果抜群の〈質問・トーク・キーフレーズ〉満載!

    試し読み

    フォロー
  • 仕事だいじょうぶの本
    4.5
    1巻1,584円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●ルーテル学院大学名誉教授、(一社)SST普及協会顧問の前田ケイ先生推薦! 安心して働くコミュニケーションのコツを多数紹介、就労・生活支援30年の著者だから書ける本、とても役に立ちます! ●カバーイラストは『ツレがうつになりまして。』の細川貂々さん。ほっこりとした雰囲気であなたの心を癒やしてくれます。 ●コミュニケーションが苦手で働けないというあなたの不安をSST(Social Skills Training)の技法を使って解決していくレッスンBook 職場の人間関係には誰もが悩みます。コミュニケーションを体系立てて教えてもらったことのある人はほとんどいないからです。しかし、職場で難しい状況になっても、いくつかの対処法を知っていれば何とか乗り越えることができるのです。 本書では、就労・生活支援30年の著者が、「困った場面」→「対処方法」を実例で具体的に解説。声に出して読むだけで、一緒にプログラムに参加しているように練習でき、コミュニケーションのコツが身に付いていきます。 ●あなたの「働く」をみんなで応援 本書で紹介している会話の例は、これまでに就労移行支援事業所やハローワークなどで行った実例に基づいています。 練習手順や参加者の意見をホワイトボードに書き出し、内容を写真撮影し、その都度、自宅でも練習できるようにとテキストにまとめて参加者に配布してきました。 みんなが悩み、対処方法を模索し、練習してきた長年の蓄積が本になったものです。この本を通じて、みんなであなたの「働く」を応援します。
  • 仕事の心得
    -
    発行:デジタルシフトウェーブ 仕事の考え方や姿勢をまとめた「仕事の心得」を伝授! DX専門のオンラインメディア「DXマガジン」(https://dxmagazine.jp/)の人気連載「週刊SUZUKI」を書籍化! 仕事に取り組むときの姿勢や考え方、仕事に向き合うときの心構えなどを解説します。 著者は、デジタルシフトウェーブ 代表取締役社長で、日本オムニチャネル協会 会長や「DXマガジン」総編集長を兼任する鈴木康弘氏。 同氏が自身の経験をもとに、仕事の基本となる30の「型」を紹介します。 「仕事に行き詰まったら…」「仕事へのモチベーションが上がらない…」「仕事で思うような結果を残せない…」などと悩みを抱えるビジネスマンの心に刺さる一冊です。 さらに、「自社を変革したい」「社員の士気を高めたい」「社内の雰囲気を良くしたい」などと考える経営者にとっても、社員教育の一助となるヒントが盛りだくさん! 新入社員研修や社員のスキルアップにも役立ちます。 ゴールドラット・ジャパン 代表取締役の岸良裕司氏も推薦!! 「鈴木敏文、孫正義、北尾吉孝、日本を代表する経営者から著者が学んだ仕事の極意。本当に贅沢な一冊だ」 ◆本書の構成◆ はじめに 第1章 仕事とはなにか 第2章 プロフェッショナルになる 第3章 仕事とプライベート 第4章 苦労と向き合う 第5章 正しく学ぶ 第6章 人として大切なもの おわりに

    試し読み

    フォロー
  • 仕事の質が劇的に上がる88の質問
    4.5
    会議を変えるリーダーの質問 セリフと雰囲気をやさしく伝授  本書は、会議でありがちな問題状況を想定し、会議の進行役であるファシリテーターが使うとよい質問を集めています。 例えば、 ・話しの長い人、ズレる人へ対処するための質問 ・対立、葛藤、混沌に対処するための質問 ・結論を1つにまとめられない時に使う質問 など、質問は全部で88個あります。  質問は「何を言うか」より、「どんな雰囲気で、どのように言うか」が重要です。そこで本書では、具体的なセリフを使った「使用例」を詳細に解説し、どのようなときにどんなセリフを使えばいいかを無理なく学ぶことができます。 <質問の例>  「どうしてそう思ったの?」  「○○とは具体的にどのようなこと(状況)ですか?」  「○○を別の表現で言うと何ですか?」  「今議論していることとどのように関係していますか?」  「発言のポイントは何ですか?」  「今の話はこの議題とどのように関係していますか?」  「この件について他の人はどう思いますか?」  「ここまでの話を聞いてどう思いましたか?」  「これができるとうれしいですか?」  「自分で書いてもらっていいですか?」
  • 仕事の80%は人間関係で決まる ムカつく上司とイラつく部下がいる職場が天国になる神業
    -
    1巻825円 (税込)
    【目次】 プロローグ ACT1 ~第一幕~ 職場の人間関係ズバリ診断  1「上司との関係がうまくいっていないあなたへ」   ケース1 「上司との関係がうまくいっていないあなたへ」の所見     ◆処方箋(1)「コミュニケーション」を徹底する     ◆処方箋(2)「相手の思い描くこと」に焦点を合わせる     ◆処方箋(3)どんなささいなことでも「紙に書く」   ケース1 「上司との関係がうまくいっていないあなたへ」のアドバイス  2「意見がぶつかり合ってトラブルが絶えないあなたへ」   ケース2 「意見がぶつかり合ってトラブルが絶えないあなたへ」の所見     ◆処方箋(4)「美点」を発見する     ◆処方箋(5)「相手の関心事について話をする」     ◆処方箋(6)「自分を責めない」   ケース2 「意見がぶつかり合ってトラブルが絶えないあなたへ」のアドバイス  3「仲間との間に疎外を感じているあなたへ」   ケース3 「仲間との周に疎外を感じているあなたへ」の所見     ◆処方箋(7)先に相手の意見を聞いてから自分の意見を述べる     ◆処方箋(8)大きな目標を理解し、それを達成することに集中する     ◆処方箋(9)人間の究極の本心を知った上で行動する   ケース3 「仲間との間に疎外を感じているあなたへ」のアドバイス  4「殺伐とした社内の雰囲気に息が詰まるあなたへ」   ケース4 「殺伐とした社内の雰囲気に息が詰まるあなたへ」の所見     ◆処方箋(10)笑顔を絶やさない     ◆処方箋(11)ハキハキテキパキした行動を取る     ◆処方箋(12)人が嫌がることを喜んでやる     ◆処方箋(13)ありがとうの感謝の気持ちを持つ   ケース4 「殺伐とした社内の雰囲気に息が詰まるあなたへ」のアドバイス  5「同期が先に出世し取り残されたと感じているあなたへ」   ケース5 「同期が先に出世し取り残されたと感じているあなたへ」の所見     ◆処方箋(14)自分を知る     ◆処方箋(15)「過去の自分の体験」や「自分の欲望」から自分の特性を知る     ◆処方箋(16)過去の自分と比較する     ◆処方箋(17)心(内面)を磨いていく   ケース5「同期が先に出世し取り残されたと感じているあなたへ」のアドバイス  6「派閥争いで妨害を受けているあなたへ」   ケース6 「派閥争いで妨害を受けているあなたへ」の所見     ◆処方箋(18) 会社の大きな目標に自分の行動を一致させる   ケース6 「派閥争いで妨害を受けているあなたへ」のアドバイス ACT2 ~第二幕~ 人間関係のトラブルへの根本的な解決法  1 自分は大丈夫だと思っていないか     ●落ち込む罠は誰にでも潜んでいる     ●どこに救いを求めているか     ●誤った方向に突き進んでいないか 2 タテの「人間関係のもつれ」解消への処方     ●イエスマンの悲しみ     ●安請け合いの仕組み     ●タテの「人間関係のもつれ」の原因を分析する     ●人間関係のもつれの原因を的確にとらえる     ●捉えた原因を効果的な方法で取り除く  3 悩んでいる人間関係の裏側     ●「人間関係の対立」がなくなったということの意味     ●悩ましい人生の選択肢     ●隠されていた「葛藤」  4 「葛藤」解決の糸口     ●何度言っても分からないアイツにわからせる     ●未来を変える捉えかた      ◆究極の処方箋α 二〇〇%自分の問題」として捉える     ●生殺し状態     ●「人間関係のもつれ」があったほうが楽だ      ◆究極の処方箋β 心の耳を使って相手の気持ちを聞く     ●自分にも立場があるように、相手にも立場がある      ◆究極の処方箋γ 相手に願わず自分から変わる ACT3 ~第三幕~ あなたに注がれる究極のメッセージ  人生の目的はすばらしい人間関係の構築にある     ◆究極の処方箋Ω 「本当の自分」   エピローグ
  • 仕事は「個性」で決まる――相手の個性に合わせて仕事をすれば、すべてうまくいく
    値引きあり
    -
    仕事における悩みの9割が「人間関係」であると、様々な調査で報告されている。 ビジネスマンは、日々、取引先、職場、顧客、その他…と、様々な相手と共に仕事をしている。 ビジネスマンにとって、対人スキルが、仕事で成果を出すうえでの要と言えるだろう。 つまり、自分がかかわる人たちの個性を知ることは、 ビジネスを成功させる上でもっとも重要なのです。 バースデーサイエンスとも呼ばれ、 千年以上をかけて一億人以上のデータを分析してきた 四柱推命の統計学がある立派な心理学である「個性心理学(動物占い)」を使えば、 相手との付き合い方のコツがわかり、 これまで抱えてきた悩みから解放され、さらに成果までついてきます。 本書では、 人間関係をうまくいかせ、自身の成果を上げ、 チームのレベルをアップさせるコツを、事例と共にお伝えしています。 商談対策からプレゼン資料の作り方、採用、部下指導、チーム分け、席替えなど、 よくあるビジネスシーンで「個性心理学」をどのように使えばよいか、がこれ1冊でわかります。 さらに、実際に「個性心理学」を採用した企業の事例を、 その成果、実績と共に紹介しているため、信頼できます。 ビジネスパーソン必読の1冊です。 ■個性心理学をビジネスで活かすとこんなことが・・・ ・職場でのコミュニケーションが円滑になり、雰囲気が明るくなる。 ・部下やチームの目標設定の仕方がわかり、やる気を起こすことができる。 ・上司と部下の相性がわかるので、人事異動、組織作りがより良いものになる。 ・会議や稟議の際、相手に伝わるプレゼンができるため、自分の意見が通りやすくなる。 ・顧客、取引先の満足度を飛躍的に上げることができる。 ほか ■目次 ・個性心理学とは・・個人の「取り扱い説明書」! ・個性心理学12の動物キャラクター ・動物キャラクターの見つけ方 ・はじめに ・個性心理学は、これからの時代を生き抜くキャラクターナビゲーション ・個性心理学は「動物占い」として気軽に導入でき、驚くべき効果を発揮するビジネススキル ●1 なぜ今、個性心理学がトップ企業で採用されているのか ●2 個性心理学を使った対人スキルで仕事がうまくいく ●3 動物キャラクターで自分と相手を知る 弦本將裕 ●4 組織作りに「個性」の分析は欠かせない 弦本將裕 辻盛英一 ・付録 個性心理学を導入した事例9 ■著者 弦本將裕 学習院大学法学部卒業。 一般社団法人 個性心理學研究所総本部 理事長、 個性心理學研究所 所長、株式会社キャラナビ・ドット・コム 代表取締役。 ■著者 辻盛英一 (株)ライフメトリクス 代表取締役 大阪市立大学経済学部卒業、三井住友銀行を経てアリコジャパンに入社。 銀行、保険ともに数々表彰されタイトルを獲得。 TOT会員。現在は法人専門の保険代理店、株式会社ライフメトリクスを経営する、傍ら、 営業マン向け研修や講演を多数行い成功を手助けしたり、 400社超の企業クライアントに業績向上のスキーム提供を行ったりしている。
  • 仕事は部下に任せよう!
    3.0
    “仕事を抱え込む”ことで自らの首をしめている管理職や経営者、またその逆で、“仕事をまる投げ”することで、部下・社員の不平不満を引き起こしている管理職や経営者が多いようです。一方、伸びている会社、元気のある会社、儲かっている会社の管理職や経営者は、部下や社員への仕事の任せ方が上手です。また、会社としても社員が進んで働くしくみや雰囲気をつくっています。 本書では、人事コンサルタントとして数多くの人材マネジメントに携わってきた著者が、豊富な生きた事例を基に、伸びていて、元気があって、儲かっている会社になるしくみを述べていきます。

    試し読み

    フォロー
  • 試作品ガラクターズ 1巻
    -
    威圧感のある雰囲気と口下手なせいで誤解されることが多く、チームメイトとなかなか打ち解けられない鬼倉。自然体で接してくれるマネージャーに応援されて、殻を破れるか?! 不器用な少年が、試合を通して成長する姿を描いた『FC』をはじめ、サッカー部のライバルとの切磋琢磨や、思わず昂る引退試合。少年たちの熱い青春、そして彼らを支える少女たちの想いが生き生きと伝わる!日常のような、非日常のような、さまざまな煌めきのカケラを短編集にした、学園ファンタジー! ※作家個人で公開していたWeb漫画作品や、初公開の蔵出し作品を電子書籍版として配信。※本商品は過去に他出版社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
  • 獅子座の男
    3.0
    大学1年生の有季は、新宿で絡まれているところを「レオ」と呼ばれる怪しげな雰囲気の男に助けられる。謎が多くて強引で、お礼をしたいという有季の家に押しかけ、体でお礼を払わせるレオ。そんな男に心も体も変えられてしまう有季だったが――。ある日、レオのお使いで出かけた有季は不審な男達に書類を奪われてしまう。謎だらけのレオの正体は!?
  • 獅子と睡蓮
    -
    親に従順に生きる五井澪は、父が社長を務める五井商事の専務だ。ある日澪は、憧れの先輩であった東武毅と十三年ぶりに再会する。だが無邪気に再会を喜ぶ澪に対し、東の反応は冷たい。また東は学生の頃とはまったく違う危険な雰囲気をその身に纏うようになっていた。東は極道となり、組織の会長にまで上りつめていたのだ。その事実にショックを受ける澪。さらに東が五井商事を破綻させようと画策していることを知り、手を引いてくれるよう東に懇願するが、不興をかって強引に抱かれてしまい……。

    試し読み

    フォロー
  • 獅子の館の誘惑
    -
    行く先々で出会う謎めいた男性の目は、彼女を嘘つきと非難しているようだった。■ロンドンで画廊を営むルースは、生まれて初めてベネチアを訪れた。著名な彫刻家の展示会の手伝いをするのが目的だ。彼女はベネチアのターミナル駅で印象的な男性を目にし、強烈な既視感を覚えたが、彼はすぐ人込みにまぎれてしまった。その夜、ルースは散策の途中に迷いこんだ路地で、ターミナル駅で見かけた男性と思いがけなく再会する。彼――ミケーレ・ロレンゾはルースをカフェに誘い、以前ベネチアに来たことはないかと尋ねた。これが初めてだと答えたルースに、彼はなぜか怒りの表情を見せる。気まずい雰囲気のなか、彼女は別れを告げてホテルに戻るが、ミケーレとの出会いに運命的なものを感じ、眠れぬ夜を過ごした。翌朝、仕事先となる宮殿に向かったルースは我が目を疑った。優美な宮殿の持ち主は、ミケーレその人だったのだ。
  • 思春期の「娘」と良好な関係を作る5つの心得。家族のために働いてやっている?それは違う。家族がいるから頑張れているのだ。10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるシリーズとは、読書をしたいが忙しくて時間がない人のために、10分で読める範囲の文量で「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」を基本コンセプトに多くの個性あふれる作家様に執筆いただいたものです。自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。是非、お試しください。 まえがき 「パパ、大好き」「パパと結婚する」 娘が幼い頃、そう言われた父親も多いだろう。 それがいまや 「パパうざい」「パパいたの?」 そう言われた、もしくはそんな雰囲気をしばしば感じている父親はもっと多いだろう。 女の子が父親との関係が希薄であったり、父親を毛嫌いしていたりするのは、思春期特有のことであったりする。 そしてある程度の年齢に達すると、今までの言動が嘘のように「お父さん」「パパ」と甘えてくるのも女の子特有のことだ。 しかし、そのいつかを待っていられない、切実に悩まれているお父さん方、「思春期の娘」との距離の取り方に真剣に悩まれているお父さん方こそ、ぜひ本書を参考にしてもらいたい。 さて、本書を読み進める前にひとつだけ、頭に入れておいてもらいたいことがある。 子どもは、親のことが大好きだ。 それをしっかりと認識したうえで、読み進めていってもらいたい。
  • 沈める鐘の殺人
    4.0
    名門女子学園に赴任した若い女教師は、いきなり夜の池で美少女を救うことになる。折しも、ひと気のない園内で鐘が暗く鳴りはじめた……。不吉な予感は適中した。この学園には過去に怪事件があり、現在まで尾をひいているらしいのだ。女教師の前に出現する奇妙な出来事、奇妙な人物! ホラーの雰囲気ただよう青春推理長編。
  • 下っ端エルフは腹黒王様のおもちゃ(分冊版) 【第1話】
    5.0
    1~4巻165円 (税込)
    数十年前、“魔族”と“人間”は共存を選び平和を誓い合った。 人間の国―ゼノビ王国―の王・フォーシェンは、ある日魔族との交流の場でぼんやり蝶に囲まれている下っ端兵士のヴァルトを見つける。 魔族らしからぬ雰囲気をまとったヴァルトを一目見て気に入ったフォーシェンはなんと誘拐を決行して自分の城へ連れていってしまう! 欲したものはすべて手に入れてきたフォーシェンはヴァルトも同様に手中に収めようとするが…? ※この作品は『&.Emo vol.45』に収録されています。重複購入にご注意ください。
  • 仕立て屋の晩餐(1)
    完結
    -
    全2巻165円 (税込)
    サイズの合わないスーツで、周りからの評価も芳しくない。 そんなパッとしない日常を送るサラリーマン・黒瀬 丞は、会社の先輩に勧められたテイラーに足を運ぶことに。 大人の雰囲気を纏ったテイラーの両国との出会いが、黒瀬の冴えない日常を、公私ともに変えて行く……!
  • 失敗しないカラーリング 知っておくと役立つ色のあれこれ
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大学・専門学校、企業研修などで色彩学講師を務め、色彩教材の企画制作を手がけてきた著者。 その「現場での経験」をまとめた、色彩センスのなさに悩む人々の問題を解決する1冊です。 「料理関連デザインに青はNG?」「和風にしたつもりがエスニック調に…」など、 現場でよくあるお悩みを取り上げて解決方法を紹介します。 ゆるいイラストと紙面構成で読みやすい雰囲気ですが、 実はしっかりと随所に使える知識が散りばめられています。 ■CONTENTS 1章 やっちまった! よくある色の失敗 2章 こんなときはどうする? 配色のお悩み 3章 同じテーマなのにイメージは逆? 反対語の配色テクニック 4章 そのまま使える! 季節の配色アイデア 5章 知っておきたい! 色のイメージと向いているテーマ 6章 トークネタで使える 色にまつわる偉人の言葉と雑学
  • 躾(しつけ)の王様 ~部下との会議はベッドの中で~1【合本版】
    1.0
    1~2巻330~440円 (税込)
    「君の心もカラダも私のモノだ…、いいね?」企画部のエース・北田素直は、大好きな仕事に打ち込むあまり痛恨の失恋をしてしまった。傷心の彼女が偶然出会い一夜を共にした相手、なんとそれは自分の会社の新社長だった!?オトナ同士、あの夜のことは無かったことにしよう!と思っていたのに、なにやら社長は意味ありげな雰囲気で…。

最近チェックした本