成功する作品一覧

非表示の作品があります

  • プロセスデザインアプローチ 誰も教えてくれない「プロジェクトマネジメント」
    4.3
    なぜプロジェクトの問題はなくならないのか? その理由は「不確実性」にあり  システム開発で「プロジェクトマネジメント」は意識しない人はいないでしょう。「PMBOK」という知識体系も整い、プロジェクトを取り巻く環境が整備されているのは間違いありません。  しかしながら、プロジェクトの問題はなくなってはいません。なぜなくならないのでしょうか? ベンダーの開発力や技術力が不足しているケースもあるでしょうが、もっと本質的な問題はプロジェクトの「進め方」にあります。  プロジェクトは「いつも初めて」であり「やってみないとわからない」という特徴を持っています。つまり、プロジェクトとは「不確実」なものなのです。プロジェクトには「こう進めれば必ず成功する」という決まった進め方があるわけではありません。異なる要求・環境でプロジェクトを成功に導くには、その要求・環境に応じた「固有のプロセス」を設計する必要があります。  そうした考え方に基づいた方法を「プロセスデザインアプローチ」と呼びます。本書にはその考え方から具体的な方法まで、第一人者が丁寧に解説しています。 ※本書は『プロジェクトマネジャーのためのプロセスデザイン入門』(2014年6月、日経BP社発行)を大幅改訂したものです。
  • プロダクト・レッド・オーガニゼーション 顧客と組織と成長をつなぐプロダクト主導型の構築
    3.7
    成功の条件はプロダクトにある! 顧客を知り尽くすプロダクトを使って 顧客に愛されるプロダクトを提供する組織へと変革させよ! プロダクトが企業の成長を導く時代が来た。 プロダクトはいまや顧客の獲得と維持、成長の促進、組織課題の優先順位づけの手段となっている。 これは、デジタルファーストの世界における、これからのビジネスの姿だ。 こうした方法をすでに実現しているプロダクト主導型組織はどのようなことを行っているのか。 本書は、プロダクトチーム向けのソフトウェアを提供してきたユニコーン企業PendoのCEOが、 顧客体験を中心に据えたプロダクト主導型組織を構築するための方法を教えてくれる。 プロダクトは単なる売り物から、ユーザーが価値を見つける「モーメント・オブ・トゥルース(真実の瞬間)」として、顧客体験そのものになった。 プロダクトジャーニーを根本的に考え直さなければ顧客は離れていくだろう。 そしてこれを実現し成功するためには、組織全体を変革しなければならないのだ。 プロダクトから得られるデータをいかに組織で活用するのか、 その真の顧客主義を実現する方策を学ぶ。 【目次】 PARTⅠ データを活用して優れたプロダクトをつくる CHAPTER 1 終わりを思い描くことから始める CHAPTER 2 測るもので決まる CHAPTER 3 顧客データをインサイトに変える CHAPTER 4 感情の測り方 PARTⅡ プロダクトは顧客体験の中心にある CHAPTER 5 プロダクト主導型のマーケティング CHAPTER 6 ユーザーを顧客に変える CHAPTER 7 オンボーディングでベストなスタートを切らせる CHAPTER 8 価値を届ける CHAPTER 9 顧客のセルフサービス CHAPTER 10 契約更新と拡大で生涯顧客を作る PARTⅢ プロダクトデリバリーの新たな方法 CHAPTER 11 プロダクト主導型デザイン CHAPTER 12 ローンチと定着の促進 CHAPTER 13 手放すというアート CHAPTER 14 ユーザーが求めるもの CHAPTER 15 ダイナミックなロードマップ CHAPTER 16 モダンなプロダクトチームを作る CHAPTER 17 行動への呼びかけ
  • プロで成功する人しない人
    4.0
    ジャイアンツの1・2番として長くレギュラーで活躍し、 その後ジャイアンツのコーチや侍ジャパンU‐15監督として 数多くの選手を見てきた著者が、 プロで成功する人としない人の違いを語る! 著者は、以下のように述べています。 現役として14年、コーチとして5年、侍ジャパンU-15の監督として1年、計20年の中で私は様々な選手、指導者と接し、プロで生き残っていくための厳しさを学ぶとともに「プロで成功するためには、どうしたらいいのか?」を常に考え続けてきた。 ジャイアンツ時代には、身近にいた超一流選手たちの背中を見てたくさんのヒントをもらい、またコーチ時代にはニ軍でくすぶっている選手の日常をつぶさに観察し「なぜ彼らは思うような結果が出せないのか」を考えた。 一流と呼ばれる選手たちが結果を出し続けるその裏で、人知れず消えていく選手がたくさんいる。プロで成功する人としない人の差は何なのか? ひとまず20年の集大成ともいえる私なりの考えを、本書にまとめさせていただいた――本文より 一流と二流の違いは 準備力!! 試合前の準備、打席での準備、明日への準備。 相手がいる野球で唯一、何者にも左右されず、 自分の思うままにできること、それが準備だ。 著者について 清水隆行(しみず・たかゆき) 1973年10月23日生。東京都足立区出身。浦和学院から東洋大に進み、1995年度のドラフトで読売ジャイアンツから3位指名を受けて入団。ルーキーイヤーから一軍で活躍しリーグ優勝にも貢献した。2年目からは外野のレギュラーに定着し、3年目からは1・2番を任されて2年連続で打率3割をマーク。原辰徳監督の新体制となった2002年には、1番打者として191本のヒットを放ち、リーグ最多安打のタイトルを獲得、リーグ優勝と日本一に大きく貢献した。ジャイアンツの主力として13年間プレーした後、2009年に西武ライオンズに移籍し、その年限りで引退した。現役引退後はジャイアンツで2011年から5年間打撃コーチを務め、その後2017~2018年には侍ジャパンU-15の監督として日本代表を率いた。
  • プロ・トレーダー マーケットで勝ち続ける16人の思考と技術
    4.0
    職業としてトレーダーを選択し、日々マーケットと向き合いながら、長年にわたり利益を積み重ねている16人のプロ・トレーダーの生の声を収録。トレーディングの世界に足を踏み入れた経緯、マーケットと対峙するうえでの心構えや考え方、アプローチ方法とテクニック、過去の輝かしい成功例と手痛い失敗例など、これまでに明かされたことのないプロ・トレーダーの本音を凝縮した貴重なインタビュー集。伝説のカリスマ・トレーダーにして「ボリンジャーバンド」開発者、ジョン・ボリンジャー氏の序文も必読。 インタビューした人々のトレーディングスタイルは実にさまざまである。ほんの数分間ポジションを保有するだけで、1 日に何百回、何千回と売買を繰り返すトレーダーもいた。月に1、2 回しか巡ってこないビッグチャンスを捉え、数週間、数ヵ月とポジションを保有し続けて大きな利幅を狙うトレーダーもいた。それでも彼らは例外なくリスクマネジメントの技術を習得しており、想定外の損失を被らないよう慎重にトレードを管理していた。もっとも、なかには手痛い失敗をしでかした経験を語ってくれたトレーダーもいた。ほとんど一文無しになりそうになってから、規律こそがゲームを続けるためのカギだと悟ったのである。トレーダーとして成功するためには何よりも勤勉さと規律が不可欠なのだ。 (本書より)
  • プロ法律家のビジネス成功術
    3.7
    ★仕事を確保する前に外注先を確保★100実行したら10成功する人間になる★広告宣伝費ゼロでできる集客技法★特定調停ビジネスをSWOT分析する異色の行政書士、金森重樹氏。法律的な縛りのきつい「許認可ビジネス」(厚生労働省管轄のホテル・旅館業、金融庁管轄の質屋業など)においてビジネスを展開し、数々の成功を収めてきた。いまや“課税所得2億円”となった著者が、「理詰めで富裕層になった」実践的な戦略・思考術・営業法を余すところなく披露する!小さな会社の社長、営業マンへの意外なヒント満載の書。

    試し読み

    フォロー
  • プロマネやってはいけない ヒューマンスキル編(日経BP Next ICT選書)
    3.5
    信頼関係を一瞬で破壊する、 「プロマネの禁じ手」全て見せます プロジェクトマネジャー(PM)がしっかりと計画、管理をしても、 システム開発プロジェクトが成功するとは限りません。 PMらしからぬ言動を取れば、現場エンジニアたちがついてきてくれず、作業が進まなくなります。 また現場のエンジニアやユーザー企業の担当者とのコミュニケーションの取り方を誤ると、 協力が得られなかったり、プロジェクトが遅延する問題が発生したりしてしまいます。 本書では、リーダーシップやコミュニケーションに関するスキルをヒューマンスキルと定義し、 PMがそのスキルについてやってはいけないことを69個、紹介します。 「人間関係が苦手でプロジェクト運営がうまくいかない」と悩むPMには必読の書です。 <目次> 【第1章】 リーダーシップ 【第2章】 コミュニケーション 【第3章】 メール 【第4章】 会議 【第5章】 やる気 【第6章】 協力会社対応
  • プロ野球 最強の助っ人論
    3.3
    「成功する選手」と「ダメ外国人」を分ける18の判断基準とは? ホーナー、ラミレス、ペタジーニを日本に連れてきた敏腕スカウトが明かす「人材発掘力」の秘密。バースはヤクルトに入団予定だった? あのチームはどうして「ポンコツ」ばかり? エルドレッド、バレンティン、マートン、ゴメス、呉昇桓、サファテなど今季期待の選手からバース、カブレラ、ローズ、マルカーノ、バッキー、スタンカなど往年の名選手までを網羅! (講談社現代新書)
  • プロ野球 成功する人の条件
    値引きあり
    3.0
    ドラフト1位選手がたった2年でクビになるプロ野球。甲子園で優勝しても、150キロの剛速球を投げても、そのまま通用するとは限らない……競争の激しいプロ野球で生き残る選手と消える選手の違いは何か? 【目次】 第1章 遊びや酒よりも練習が好き 高橋慶彦×片岡篤史 第2章 自分の役割を理解して、コツコツ努力する 片岡篤史 第3章 欠点を補うだけの飛びぬけた長所がある 高橋慶彦×片岡篤史 第4章 自分をとことんまで追い込む 高橋慶彦 第5章 失敗してもへこたれない 高橋慶彦×片岡篤史 第6章 師と呼べる指導者との出会いがある 高橋慶彦×片岡篤史 第7章 「監督が使いたくなる選手」になる 片岡篤史 第8章 できるまで、あきらめずにがんばる 高橋慶彦 第9章 昔のプロ野球はこんなにすごかった! 高橋慶彦×片岡篤史
  • プロ野球VS.オリンピック ──幻の東京五輪とベーブ・ルース監督計画
    -
    1931年、東京六大学対全米選抜の日米野球が成功すると、読売新聞社長の正力松太郎は三六年からのプロ野球発足を決意。同じ頃、ベルリン五輪での野球競技が決まり、アメリカはベーブ・ルースを代表監督にすると発表。さらに東京が五輪開催に名乗りをあげ、選手たちが五輪出場かプロ野球かで悩むなか、各球団による争奪戦が始まる。沢村栄治ら有望な若者はいかなる運命の選択をしたか。プロ野球草創期の秘話を掘り起こす。
  • 平安女学院大学の奇跡 小規模大学の生き残り大逆転戦略
    3.0
    1巻1,300円 (税込)
    債務80億円を抱えた創立140年の京都の名門女子大。著者は「常識破り」の改革で、大学を1年で黒字化してみせる。そして、「新入社員教育のいらない学生を育てる」ことを運営方針に、大規模な組織改革、教育改革を行なった結果、4年連続就職率100%を達成し、山岡式大学運営の成果を世に知らしめた。いま必要とされる大学とは。必要とされる人材とは。大学の常識を覆し続ける著者が、小規模大学の生き残り戦略を語る。 ●第1章 心の偏差値が高い人間を育てる――大学は、伸び代を持った自立した人間を育成する場 ●第2章 女性リーダーの育成をめざす――考えさせる教育・教養教育の徹底、教員と職員の協働を進める ●第3章 「大学理事長」誕生までの歩み――成功する秘訣は、成功するまでやり遂げること ●第4章 名門大学を甦らせた山岡式経営改革――誰のための学校運営か、それを見誤るな ●第5章 人間力・仕事力を伸ばす理想の教育――小規模大学だからこそ学生の潜在能力を引きだせる

    試し読み

    フォロー
  • 平凡なのに[なぜか成功する男]の共通点
    -
    すごい才能の持ち主でも血のにじむような努力をしているわけではない。それなのに社内で認められている&取引先の信用を勝ち得ている―そんな「“なぜか”成功」している人ってどの業界にもいるもの。彼らの成功口ジックとは何か?その手法をマネすることで、我々も勝ち組の味を知ろうではないか。

    試し読み

    フォロー
  • ヘッジファンドの錬金術 ──絶対スーパーリターンを追求し進歩する投資手法公開
    3.0
    ヘッジファンドや辣腕投資家は、この状況を切り抜けて今日のダイナミックな金融 環境のなかで成功するために、新たな手法を編み出している。たとえば、銀行が融資 を提供しようとしない企業や個人への積極的なローンサービスの提供。あるいは、大 型のミューチュアルファンドが規模や規制上の理由からチャンスがつかめないアービ トラージの機会を探る。そしてまた、「モノを言う投資家」になることで価値が解放 できそうな企業に投資する。これらは、ヘッジファンドや洗練された投資家が、今日 のタフなマーケットでキャッシュをスーパーキャッシュに変身させる戦略のほんの一 例にすぎない。 ヘッジファンドマネジャーのジェームズ・アルタッチャーは本書のなかで、過去数 年間に世界中のトップヘッジファンドマネジャーが開発してきた新しいタイプの投資 方法を検証している。詳細な事例と最新のアドバイスに基づき、アルタッチャーは読 者がどうやれば、これらの投資方法を生かせるのか、そしてスーパーリターンを実現 するための10数個の戦略を紹介している。
  • 部屋を見れば未来がわかる!
    4.4
    成功するか? 転落するか? 「部屋レベル」診断で、あなたの将来がわかる! 一世を風靡した「そうじ力」。ついにその発展型が登場! 「そうじ力ブーム」の火付け役となった著者は、 相手の部屋(家)を見ただけでその人の将来が手に取るようにわかってしまう。 しかも、その予測的中率はなんと驚異の90%以上! それを可能にするのが、超能力でも占いでもない、本書で初公開される「部屋レベル」診断だ。 「部屋レベル」診断では、 部屋(家)を「雰囲気」「キレイ度」「放置度」「統一感」「モノの量と収まり度」の5つの指標を使って評価する。 これを寝室、リビング、トイレなどの家中の空間という空間に適用することで、 その人の仕事やお金、人間関係、健康などが将来どうなるのかがわかってしまうのだ。 だれでも診断できるチェックリスト付きの本書を読めば、あなたも自分の将来がどうなるのかあっという間にわかるはず。 そして、将来どうなるのかさえわかってしまえば、あとは「そうじ力」の実践であなたの人生は確実に逆転できる! *目次より 1章 なぜ、部屋を見れば未来がわかるのか? 2章 未来を読み解く「5つの空間」 3章 仕事・お金・人間関係……あなたは成功できるか? 4章 健康・夫婦・子ども……あなたの人生の基盤はどうなる? 5章 自分自身で未来をつくりかえる「そうじ力」
  • ベイジン 完結上下巻セット【電子版限定】
    4.6
    1巻1,282円 (税込)
    時代の激流と人間の生き様を描く、真山仁の真髄が結実した大傑作『ベイジン』上下巻が電子版限定で、合本になって登場! ※本書は、『ベイジン(上)』『ベイジン(下)』を1冊にまとめた電子書籍限定の合本版です。 ■『ベイジン(上)』 中国の威信を賭けた北京五輪の開幕直前。開会式に中継される“運転開始”を控えた世界最大規模の原子力発電所では、日本人技術顧問の田嶋が、若き中国共産党幹部・トウに拘束されていた。このままでは未曾有の大惨事に繋がりかねない。最大の危機に田嶋はどう立ち向かうのか――。時代の激流と人間の生き様を描く著者の真髄が結実した大傑作。 ■『ベイジン(下)』 衝撃的な事故シミュレーションを突きつけられた田嶋とトウは、徹底的な補強工事を決意し、最大の障壁である政府の実力者を失脚させることに成功する。不和を乗り越え、“希望”を手に突き進む二人の夢――世界最大の原発から、北京五輪開会式に光は届くのか? 中国の暗部と現実を描き、共に生きる希望を謳い上げる一大傑作エンターテインメント。
  • 「ベストセラー健康書」100冊を読んでわかった健康法の真実
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 よく効く健康書100冊のポイントが、この一冊でわかる! 1500冊を超える「健康書」を作ってきた編集者チームが、必読の健康書「100冊」を厳選。 健康書ジャンルのベストセラー本、話題となった本、良書などから、 エビデンス(科学的根拠)やその健康法の実践のしやすさ等も考慮しつつ、 その内容を検証・分析し、エッセンスを抽出。 健康上手になるための「9つの基本ルール」と、「42の真実」とは? 必読の健康書100冊を検証・分析してわかった「基本ルール」は9つだけ!  この9つの基本ルールを知っておくだけで、あなたも明日から「健康上手」になれる。 基本ルール1の「ガマンして、“糖質制限” を実行する必要はなし!」から、 基本ルール9の「重視すべきはエビデンス(科学的根拠)だが、“医者任せ”は避ける!」まで、 意外に知られていない “健康情報のキモ”が、この1冊でマスターできる。 ちまたにあふれる健康情報は、“誤解”だらけ! 42の真実を知らなければ、健康にはなれない! ちなみに……「糖質制限」の真実▶「糖質を含む食べ物」には、おすすめの食材もある/ほか 「アブラの摂り方」の真実▶ 4つの脂肪酸の「種類」を意識すべし/ほか 「腸活」の真実▶「善玉vs悪玉」菌論はもう古い!? 腸内環境は “多様性” が大事/ほか 「体のほぐし方」の真実▶ 痛いところ、不快な部位が、「ほぐすべき部位」とは限らない/ほか 「筋トレ」の真実▶ のどの筋肉や骨盤底筋など、“見えない筋肉”も重要/ほか 「ウォーキング」の真実▶ 期待する健康効果は、「ただ歩く」だけでは得られない/ほか 「ダイエット」の真実▶ ダイエットに成功するカギは、特別なダイエットをしないこと/ほか 「アンチエイジング」の真実▶「加齢」と「老化」は別物。老化は、予防も治療もできる/ほか 「医者、病院」の真実▶…… “最新の治療法” を探し回るより、セカンドオピニオンが大事/ほか もし、知らない「真実」があったら、本書をご覧ください。 ◎コラムも充実。最近、「話題の健康法」についても理解が深まる! たとえば、朝食はしっかり食べたほうがいいのか、 それとも朝食抜きのほうが健康にいいのか――どっちがいいか知っていますか?  心身の健康に役立つ呼吸法ってどんなものかは知っていますか?  自分と家族の認知症対策―― 何をすればいいか知っていますか? 健康であれば、たいがいのことは解決できます。 自分に合った健康法を知っているか、知らないままでいるかで、 人生の幸福度は大きく変わってきます。 この本を読んで、いつでも、どこでも、どんな時にも役立つ「健康力」を あなたも身につけてみませんか?
  • 「ベストな決断」を導き出す 実践「ゲーム理論」思考ファイル
    -
    人生には、進学や就職、転職、独立、結婚など、節目節目でさまざまな選択肢が待ち受けています。またビジネスでも、価格決定、新天地への店舗進出、不祥事発生時の対応など、そのときの「決断」次第で、成功するか、それとも失敗してしまうか、大きな分かれ目になることも……。 本書では、人生の決断やビジネスでの問題発生の局面で、「ゲーム理論」を活用して「ベストな決断」、「ベストな答え」を導き出します。あなたもこの思考術を身に付けて、自分にとって「ベストな決断」を導いてください!
  • ベリーズティールームの本格紅茶と英国菓子レシピ:ティールームで成功する、お店づくりの素敵なこだわり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 東京の閑静な高級住宅街・浜田山にある「ベリーズティールーム」は、本格紅茶と英国菓子を提供する人気のティールームです。 店内は、アンティーク家具を取り入れ、ピンクとブラウンを基調とした大人かわいい雰囲気。 二か月ごとにユニークなテーマで提供されるアフタヌーンティーは、すぐに予約でいっぱいになります。 数年前より通販も開始。 人気のクランペットをはじめ、いろいろな種類が楽しめるケーキのアソートなども提供しています。 そんなベリーズティールームのおいしい英国菓子と紅茶のレシピを惜しみなくご紹介します。 ベリーズティールームの魅力、そしてアフタヌーンティーの文化やアンティークの器などの知識・情報については、英国文化に詳しい小関由美さんがご紹介くださいます。 さらに、今でこそティールームも通販事業も波に乗っているベリーズティールームですが、開業から経営が軌道に乗るまで、さまざまな苦労がありました。 どのように小規模のお店を成り立たせていくか、店主・和田真弓さんの取り組み、そして経営の秘密も赤裸々にお伝えします。 英国好き、紅茶好きはもちろん、いつか自分のお店を持ちたい、という夢を持っている方にも響く本です。 ぜひご一読ください!
  • 勉強のススメ
    3.7
    (1)本1冊を1分で読む「ワンミニッツリーディング」、(2)神の文章術「ゴッドライティング」、(3)成功する話し方「サクセストーキング」。この「ゴールデントライアングル勉強法」を実践すれば、あなたは今からでも、どの分野でも、成功することができます。 たとえ、今うまくいっていなかったとしても、昔、勉強ができなかったとしても、関係ありません。この『勉強のススメ』では、誰にでもできる、効率的な勉強法をお教えします。未来は今、あなたの手の中にあります。ぜひこの本を読んで、新しい人生を手に入れてください!
  • 弁護士綾小路春彦【合本版】 1
    -
    那須輝一郎&梶研吾の名作マンガ『弁護士綾小路春彦』がボリューム感満載+お得感ありの【合本版】として登場! ※本作は通常版『弁護士綾小路春彦』1~2巻を収録しています。大金持ちの安達徳太郎の死去により、安達家には遺言書の発表を聞きに徳太郎の子四人が集まっていた。遺言の内容はそれぞれに数十億相当の物件・土地・お金を相続させるというものであった。……するとそこに若い女性がやってきて「徳太郎さんの愛人で遺産を貰う権利がある!」と主張し始める! だが、その愛人が持っていた遺書は遺書としての条件を満たしておらず、追い返されてしまう。そんな状況の愛人側を手助けすることとなった綾小路春彦は驚きの方法で逆転に成功する!?
  • ホイール・オブ・タイム 竜王伝説 上
    -
    〈春祭り〉の準備でわきたつエモンズ・フィールドの村を突然の災厄が襲う。妖獣トロロークの一団が襲撃してきたのだ! だが闇王の眷属は、はるかシャヨル・グールに幽閉されているはず。たまたまこの地を訪れていた異能者モイレインと護衛士ランの活躍で、かろうじて妖獣の撃退には成功するが、モイレインは村の三人の若者に驚くべき事実を告げた――大型ドラマ原作、未曾有のファンタジイシリーズ開幕! 解説/堺三保
  • ほう統 孔明と並び称された蜀の大軍師
    3.0
    三国時代の幕開けの頃、荊州の都市・襄陽で、のちに鳳雛と称される大才の賢士が産声をあげた。少年時代はあまり評判を得なかったほう統だが、人物鑑識眼で有名な司馬徽が主宰する、私塾入門をきっかけに、めきめきと頭角を現しはじめる。さらにそこで、諸葛孔明と運命的な出会いを果たすこととなる。司馬徽の私塾を巣立った若者たちは、大志を抱きながらそれぞれの道を歩みはじめる。ほう統は、太守・劉表の病死により、いち早く荊州の動乱を予見し、呉都の郊外に居を移す。その地で期せずして、旧友・孔明と再会したほう統は、周瑜から呼ばれ、曹操への「火攻めの計」について意見を求められる。ほう統はたちどころに「連環の計」を具申し、自らその陣営に赴き、見事なまでに曹操を欺くことに成功する。結果、赤壁の戦いを大勝へと導くのである。諸葛孔明に優るとも劣らない蜀の大軍師の生涯を描く、長編歴史小説。
  • 北欧に学べ なぜ彼らは世界一が取れるのか
    -
    イケア、H&M、レゴに、スカイプ、スポティファイ──。 4カ国で人口わずか2500万人の北欧から、 世界企業が次々と生まれている。 彼らが世界で成功する理由は何なのか。 国はどう関与しているのか。 また、日本人はなぜ北欧に憧れるのか。 4カ国の企業や政府、デザイナーまで現地で徹底取材し、 明らかにした。 『週刊ダイヤモンド』(2015年3月14日号)の 第1特集を電子化しましたものです。 雑誌のほかのコンテンツは含まれません。
  • 「ホットケーキの神さまたち」に学ぶビジネスで成功する10のヒント
    3.3
    【仕事に使える!「世界一やさしい異色のビジネス書」が遂に登場!】 【競争戦略/現場力/マーケティング/経営理念……「ビジネスの本質」が1冊で身につく!】 【読めば食べたくなる!「ホットケーキの大人気31店の秘密」を徹底分析!「喫茶店」ガイドにも最適!】 ★なぜ小さな店のホットケーキが、年間5万食も売れるのか? ★なぜ世界の富裕層が、銀座の高級ホテルに泊まり、ハイヤーでわざわざ食べに来るのか? ★日本が生んだ「奇跡の現場力」ホットケーキが、世界を魅了する理由は何か? 『現場力を鍛える』『見える化』などのベストセラーがあり、 『新幹線 お掃除の天使たち』で、「停車中のたった7分間で新幹線をピカピカにする “テッセイ”」を取り上げた遠藤功氏が、 今度は「ホットケーキ」を題材に、「いちばんやさしいビジネス書」を書いた! ・ホットケーキは「ブルーオーシャン戦略」のお手本 ・「一見ありふれたもの」こそチャンスはある ・真の差別化は「価値の複合化」から生まれる ・シンプルなものでも「イノベーション」は生まれる ・「損して得をとる」のがビジネスの真髄 ・口コミは「最高のマーケティング」 ・立地の価値は「変数」である ・「お客さま目線」を忘れずに、進化を止めない etc. 「競争戦略」「現場力」「マーケティング」「経営理念」など ビジネスパーソンなら知っておきたい「基本の全エッセンス」が、 じつは全部、ホットケーキから学べる! 読めば、仕事に役に立つ! そして、ホットケーキも食べたくなる! 日本初! 異色のハイブリッド「ビジネス書」が、遂に誕生しました!
  • 骨といっしょの異世界生活 1
    4.4
    気がついたらプレイしていたゲームの世界に入り込んでいた。 しかもほとんどセリフのない、モブの衛兵ネモとして……。 そのネモはゲーム内の独特なシステム、『加護』を得るために『加護拝受の儀』を受けようとしていた。狙うは身体能力や剣技術が上昇する『戦士』だ。しかし得られた加護は『彫刻家』『錬金術師』『死霊使い』。ゲーム内の常識でいえば、いわゆるハズレ加護であった。身体能力は上昇するどころか低下してしまい、その影響で衛兵までクビになる始末。 このままでは、普通に生きていくことすら危うい。 八方塞がりのネモは、生活のため加護を研究し、スケルトンを作り出すことに成功するが……。 ※本作品は電子書籍配信用に再編集しております。
  • 骨の記憶
    3.3
    1巻968円 (税込)
    貧しい山村に生まれた一郎。集団就職のため東京に行った矢先、人違いで死亡記事が出てしまう。一郎は全てを捨てるため、焼死した他人に成り変わることに。運送業で成功するも、過去の呪縛から逃れられず――
  • 魔導人形に二度目の眠りを
    -
     世界は戦火に包まれた。寄生型生物・操蟲によって姿を変えられた人間の手によって。既存の武器では対応できない人類は、操蟲に対抗するための兵器・魔導人形『子供たち』を開発する。  彼らの活躍により人類は操蟲の駆逐に成功するが、それは『子供たち』が不要となることを意味するのだった。操蟲と同じ力を持つ彼らは人々から恐れられ、ついに永久封印が決定される。  200年後『子供たち』の一人、エルガが封印から目覚める。世界は封印前から一変し、殲滅したはずの操蟲が支配する世界となっていた。操蟲討伐は『子供たち』に与えられた使命。エルガは再び操蟲を倒すため行動を開始する。兵器としての役目を終え、二度目の眠りにつくために。
  • ほめ言葉の力
    3.5
    社員や店員を「ほめる」と、会社やお店の業績が目に見えて向上していきます。 ほめれば、人はやる気が出る。このことは科学的に確認されている事実です。 「ほめる」ことは、人をやる気にさせ、能力を引き出し、人間関係をよくし、組織に活力を与えるのです。 この本では、こうした「ほめる」ことの効力、「ほめること」が幸せをもたらすことを、精神科医・和田秀樹先生が、人間心理にもとづいてわかりやく解説します。 また、どうしたら上手に気持ちよく「ほめる」ことができるか、ほめ方や、効果的な「ほめ言葉」を紹介します。 上司と部下、職場のチーム、お客様相手の職場、会議、日常生活・・・人と人が関係するいろいろなシーンで応用できます。 ほめられて、不快になる人はいません。「ほめて」人を育て、「ほめて」仕事の結果を出し、「ほめて」場に活力を生み、 「ほめて」人間関係をよくする。人をほめるとみんながよくなるのです。 ●「ほめてくれれば気が出る」はほんとうです ●人をほめれば、人は変わる ●「あ、それいい!」はさりげなくできて、効果大のほめ言葉 ●「教えてください」と謙虚にほめる ●「結果を出せないで悩んでいる人」に効くこのひと言 ●ほめて成功する人の「三つの法則」とは? ●ほめ合う気持ちのないチームや職場は伸びない ●めげそうになった部下が立ち直るひと言  (他)  ◎本書は小社より出版された『「ほめ言葉」が上手い人下手な人』を改題し、再編集した新版です。(※本書は2018/5/25に発売し、2021/2/1に電子化をいたしました)
  • ほめる人ほど、なぜ出世が早い? できる上司は「ほめて結果を出す!」
    4.0
    成果が出るから「ほめる」でなく「ほめる」から――成果が出る!ほめるのがうまい人は――まわりを笑顔にする、人間関係が円滑になる、人から信頼される、人がうまく育つ……その結果、自分自身の評価も高まる!人生すべてがいい循環でまわる!本書では、日本ほめる達人協会認定講師の著者がほめ方の極意をあますことなく紹介します。□言葉を明るくすると、人間関係も一気に明るくなる!□感動を「言葉に換える」法――これで人は動く!□「グレートです!」「すっごい!」……「サウンド・バイト」が効く!□結果をほめるのは当たり前、プロセスをほめて一人前□「相手の長所」をほめると、それが「自分の長所」になる!などなど、相手の心に効く「ほめ言葉」+「ほめるツボ」がすぐにわかる!今日「すぐ成功するコツ」がギッシリ満載!
  • ホラー シルキー マジメに占ってもらいました15 1巻
    完結
    -
    漫画家・稲垣みさおが、占い師・仲村健史氏にマジメに占ってもらいました!! 5年ほど前、手相占いで「52歳で何かの形で成功する」と言われた著者。手相には自信があったのだが…!?(21P)(この作品はウェブ・マガジン:ホラー シルキー Vol.28に収録されています。重複購入にご注意ください。)
  • 本気の居酒屋開業バイブル
    -
    「居酒屋を開業したい」という人は今も昔も数多いです。一方、開業した居酒屋のうち、「3年以内」に廃業に追い込まれるお店の数は、約半分にも上るといわれています。実は、飲食店成功の可否は、「開業時に8割方決まる」といわれます。開業時に多くのことを決めねばならず、かつ一度決めたら後の変更が難しい(またはできない)ことが多いからです。逆にいえば、開業時に間違いを犯さなければ、成功確率は格段にUPします。本書は、(いつかは、とか憧れ、ではなく)「本気で」居酒屋を経営したい人のための開業教科書です。経験豊富な現役飲食コンサルタントが、居酒屋開業にあたって「今日から何をすべきか」「成功するためにはどんな段取りが必要か」をゼロから丁寧に解説しています。本書を読めば、「誰でも」「迷わず」居酒屋を開業することができます。あなたの「本気」をサポートする1冊です。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 本気のラーメン店開業バイブル
    -
    「ラーメン店を開業したい」という人は今も昔も数多いです。一方、開業したラーメン店のうち、「3年以内」に廃業に追い込まれるお店の数は、約7割にも上るといわれています。実は、飲食店成功の可否は、「開業時に8割方決まる」といわれます。開業時に多くのことを決めねばならず、かつ一度決めたら後の変更が難しい(またはできない)ことが多いからです。逆にいえば、開業時に間違いを犯さなければ、成功確率は格段にUPします。本書は、(いつかは、とか憧れ、ではなく)「本気で」ラーメン店を経営したい人のための開業教科書です。経験豊富な現役ラーメン店主が、開業にあたって「今日から何をすべきか」「成功するためにはどんな段取りが必要か」をゼロから丁寧に解説しています。本書を読めば、「誰でも」「迷わず」ラーメン店を開業することができます。あなたの「本気」をサポートする1冊です。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 本質をつかむ思考力
    3.3
    PROLOGUE 思考力が「成功のスパイラル」を生む/STEP0 思考力が高まる4つのスイッチ/STEP1 「現象」を正確にとらえる!――頭の中の「引き出し」を意識しよう/STEP2 「仮説検証」する!――「引き出し」の量と質を高めよう/STEP3 「本質」をつかむ!――頭の中の「引き出し」を使って分析しよう/STEP4 「ひらめき」を生み出す!――頭の中の「引き出し」を関連付けよう/EPILOGUE ビジネスで成功するための「質の高い思考力」(目次より)・・・・・ 「ひらめき」に才能はいらない!本はたくさん読むし、勉強もしている。でもそれを仕事や生活に活かせない……。どんなに豊富な知識があっても「活かしかた」を身につけなければ“宝の持ち腐れ”です。そんな人にオススメな1冊が本書。デキる人がもっている「論理的思考力」「本質を見抜く方法」「“ひらめき”のつくりかた」を身につけて、成功のスパイラルを生み出そう!
  • 本多静六 「蓄財の神様」が教える面白いほど成功する法
    3.0
    あらゆる成功者の原点は、「本多哲学」にある――。東京帝国大学教授、日本最初の林学博士であり、明治神宮や水戸の偕楽園を造った国立公園の生みの親。渋沢栄一、安田善次郎……など、多くの成功者を育て、40歳で100億円の資産を築いた「蓄財の神様」と称される男――、本多静六――。本書では、本多の「成功哲学」が凝縮された珠玉の言葉を厳選。◎人生の最大幸福は、その職業の道楽化にある。――簡単確実に「成功する」法◎小さな仕事だからこそ、最善を尽くす。――「大きな果実を得る」法◎なんでもないことは、なんでもなく解決する。――明るく「問題を解決する」法◎急がず、止まらず、怠らず――。これが人生行路の妙法。 ――「余裕を楽しめる」法などなど、読むだけで「面白いほど成功する」習慣が身につく。今もなお輝きを放つ最高の処世訓!

    試し読み

    フォロー
  • 「本当にいい会社」が一目でわかる有価証券報告書の読み方 ― 決算書だけではわからない「儲かる仕組み」はココを見る!
    3.8
    なぜあのぱっとしない会社は不況でも増収増益なのか? 売上アップ、競合他社分析、投資先選定……、 有価証券報告書の「読み方」がわかる8つの物語。 営業・就活生・個人投資家も“有報”は必読! 有価証券報告書には、会社の決算情報だけではなく、 ビジネスモデルや経営課題など、有用な情報が満載。 粉飾決済を見抜き、これから伸びる有望な投資先、就職先をみつけることができます。 情報の宝庫である「ユウホウ」の読み方をストーリー仕立てで学べる1冊。 【目次より】 ≪仕事編≫ ■第1章:売上を伸ばすための企業リサーチ術 ~マクドナルドは安いから売れるのではない ・なぜあの会社は不況でも増収増益なのか ■第2章:営業マンのための有報活用法 ~なぜ、ぐるなびは理想的なクライアントなのか ・断られない営業先の選び方 ■第3章:ダマされないための有報速読術 ~嘘つき企業はこうして暴ける ・粉飾決算の見抜き方 ≪投資編≫ ■第4章:不動産投資で儲けるためには ~なぜ多くの人は不動産投資で失敗するのに、住友不動産はボロ儲けなのか ・不動産投資で成功するためのポイント ■第5章:株式投資で儲けるためには ~なぜ投資をするなら武田薬品なのか ・株式投資に大事なことはすべて有報に書いてある ≪起業編≫ ■第6章:フランチャイズで儲けるためには ~なぜ小さな定食屋がグローバル企業に急成長できたのか ・フランチャイズは思うほど楽ではない ■第7章: ITビジネスで儲けるためには ~なぜミクシィを始めたら2年半で上場できたのか ・なぜ起業するならITが一番いいのか ■第8章:なぜ会社を上場させたら億万長者になれるのか ~なぜディズニーシーはディズニーランドの18年後にオープンしたのか ・なぜあの社長は役員報酬をもらわなくても大儲けなのか

    試し読み

    フォロー
  • 本当に大切なものはいつも目にみえない
    4.5
    「私は、いまこそ“心で生きる良い時代”を復活させたくて、この本を書きました」――著者・佳川奈未。数々のベストセラーを世に送り出してきた著者が気づいた、心で感じることの重要性と、本当の幸せとは? この世で一番大切なものは、いつも目には見えません。でも、それは確かに存在していて、心で感じることはできます。私たちは感じることで、何かに気づいたり、わかったり、生み出したりするのです。人の心も、明日へのビジョンも、目には見えないけれどとても肝心なもので、人の人生に大きく影響しています。例えば、成功するために必要なもの。「好きな人生論をもつ」「自分自身に宣言する」「可能性を信じて賭ける」「自分の本質に沿う」「おいたちをくつがえす思い」……どれも形はないけれど、心がけ次第で手に入る大切なことです。この本を実践して目に見えない何かを大切にすれば、あなただけの幸せに出逢えます。

    試し読み

    フォロー
  • 本当に儲けたいなら、お金が欲しいなら 頭のいい奴のマネをしろ(Den Fujitaの商法1の新装版)
    3.3
    藤田は儲けたいなら頭のいい奴のマネをしろと宣言する。 読者には「金儲けの味」を知ってもらうため彼の「知恵」をマネていただきたい オリエンタルラジオ 中田敦彦氏推薦! 田さんは前例がないことを反対を押し切って 「今すぐ」実行する。それで勝つからすごい! あなたが大金持ちになるためのビジネス「勝負脳」を鍛えます! 世にアイデアマンは多いが、それを今すぐ実行しないなら、そのアイデアはカスだ。 しかし、多少腐ったアイデアでも実行力に富んだバカの方が成功する。 そういうバカが「すごいアイデアを出せる頭の回転」を持ったならば、100パーセント成功する! 本書は、やる気と実行力ある人に、ビジネスで勝つための頭の使い方について藤田田が語り尽くした成功法則である。 藤田田は、儲かることをやりたいなら、頭のいい奴の「マネ」をしろ、と宣言する。 ぜひ読者には「金儲けの味」を知ってもらうため、藤田田の「知恵」をマネていただきたい! あなたの金儲け「勝負脳」を鍛えます。
  • 本当にやりたいことが仕事になる 口コミ起業の本
    -
    【内容紹介】 資格も経験もない私が起業なんてできるわけがない 起業に興味はあるけど、失敗はイヤ そもそも「何から始めたらいいのか」わからない 誰に相談したらいいのかわからない 自分を必要としてくれる人のところで輝きたい この本では、起業で最初の一歩が踏み出せず、どうしたらいいのかわからない女性のために、「無理と我慢をやめて本当にやりたいことで起業する方法」をお伝えします。 私は女性起業のコンサルタントとして、多くの女性をサポートしてきました。その数は7000人にのぼります。 起業したいという女性を7000人以上見てきて思うことは、 「営業や集客なんて無理」 「相手が嫌がるような売り込みはしたくない」 「嫌な相手をお客にしたくない」 と思っている女性が実に多いということ。 私が伝える「口コミ起業」では、お客様に商品を売りつけるのではなく、必要としているお客様に「ご案内をする」。 これだと相手も必要だと思って買ってくれるので、無理は存在しません。 買って満足したお客様が、さらに新しいお客様を連れてきてくれるので、基本的に嫌なお客様が来ることはありません。嫌なお客様が来ても、ご遠慮するだけでいいので、我慢も必要ありません。 本書で紹介する口コミ起業に、集客と営業は必要ありません。 本書では、「口コミ起業」をする上で大切な3つの要素、「マインド」「商品」「口コミセールス」について解説していきます。 ●自己肯定感を高めて、女性ならではの成功を手にする「口コミマインド」 ●本当にやりたいこと、自然にやれることで唯一無二の商品ができる「口コミ商品作り」 ●商品をご案内するだけで、お客様が申し込んでくれる「口コミセールス術」 この3つに必要不可欠なのが、無理と我慢をやめることです。 これまで私がサポートしてきた人のうち95%が、「6ヶ月以内に月収50万円以上」を達成しています。 本書では営業や集客をしなくても、自然と売れる口コミの極意を紹介していきます。 「女性が本当にやりたいことで、自分らしく幸せな成功を手に入れるため」の第一歩にしていただけたら幸いです。 【著者紹介】 [著]﨑本 正俊(さきもと・まさとし) 本当にやりたいことで自分らしく幸せに成功する「口コミ起業アカデミー」主宰/株式会社Growup代表取締役 1973年大阪府生まれ。26歳のときに保険代理店で起業するも、「自分を誤魔化す」「見栄を張る」が原因で2000万円の借金を抱える。自己破産を申請するために弁護士事務所に行き、書類にハンコを押した途端、「一生負け犬で終わるのは嫌だ」と思い直し書類を破棄、借金返済の覚悟を決める。その後、10ヶ月で借金2000万円を完済。 自身の体験から、お客様がお客様を呼んできてくれる「口コミ」なら、無理と我慢がいらないことに気づき、「口コミ起業アカデミー」を立ち上げる。 アカデミー生の95%以上が6ヶ月で月収50万円を達成、のべ7000人以上の女性の起業をサポート。 「縁ある人の人生に本気になり、自分がしてほしいことをまず相手にやる」をモットーに、「女性が笑顔なら世界が平和になる」活動を全国で展開中。 著書に『ドMのあなたが人生を100倍楽しくする100のルール』(KADOKAWA)がある。 【目次抜粋】 序章 女性は、なぜ「口コミ起業」がいいのか? 第1章 女性の起業は「自己肯定感」が9割 ・「無理」と「我慢」が自己肯定感を下げている ・モテたい男、わかってもらいたい女 ・自己肯定感を高めるたった一つの方法 ・自己肯定感の高め方にはコツがある 第2章 「やりたい!」がカタチになる「口コミ商品」の作り方 ・本当にやりたいことで「口コミ商品」を作る方法 ・「強み」と「能力」はこんなに違う ・自分の「強み」が自然に見つかる5つの方法 ・お客様が買いたくなる商品は、こうしてできる ・口コミ商品のコンセプトを作ってみよう ・口コミ商品に不可欠な3つの要素 ・3つの要素を掛け合わせたら口コミ商品のできあがり 第3章 お客様から「欲しい!」と言われる価格設定のコツ ・口コミ商品の価格は3段階 ・「高価格商品」→「低価格商品」→「無料商品」の順で作ろう ・商品を高額化できる5つの質問 ・「フロント商品」と「フリー商品」の大切な役割 ・お客様が「買いたくなる価格」がすぐにわかる3つの質問 第4章 集客・営業しなくても自然と売れる「口コミセールス」 ・口コミセールスのコツは「セールスしない」こと ・大切な友人や知人に売り込むのはやめなさい ・口コミセールスにSNSが必要ない理由 ・口コミセールスを失敗する原因は、自分の話をしすぎているから ・口コミセールスがうまくいく4つの会話スキル ・口コミセールスならファンが少なくても大丈夫
  • 本当の自分に出会える101の言葉
    3.0
    元気がない自分、ハッピーな自分。「どれが本当の自分?」なんて悩むことはありません。全てが、本当のあなたです。本当の自分はたくさんいるのです。頑張っている自分、落ち込んだ自分、全ての「本当の自分」と仲良くしましょう!本書は、不器用でも、一生懸命生きるあなたに贈る101のメッセージ集。ムシャクシャするとき、人生にちょっとつまずいたとき……。どんなときも、読めばスカッと気持ちが晴れる一冊です。「もう一度、失敗しよう。そうすると、成功する」「成功を目指した瞬間から、あなたは成功者」「偉くなる前のほうが、何でもできる」「ガードを練習するヒマがあったら、パンチの練習をしよう」「自分にだけは“NO”と言わない」「正しいかどうかより、説得力が大事」「笑われたことが、あなたの得意技」「師匠は自分、弟子も自分」「失敗を覚えているのは、本人だけ」など、勇気と自信がわいてくる言葉が満載。きっと“大好きな自分”に出会える!

    試し読み

    フォロー
  • ホントにカンタン! 誰でもできる! 個人ではじめる輸入ビジネス 改訂版
    値引きあり
    3.7
    カリスマ・インポーターが輸入ビジネスの始め方から成功するまでの秘訣を伝授! まったくの初心者にもわかりやすく丁寧な解説で、楽しみながら海外商品を発掘して稼げるノウハウが満載の一冊。
  • ホンマもんの成功法則(KKロングセラーズ)
    4.3
    本電子書籍には、CD-ROMの内容は収録されておりません。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。 インドネシア・バリ島に渡り、無一文から16年で数千億の財をなし、現在関連会社は26社、現地人従業員は4000人を超える、超バケラッタ級の日本人大富豪・丸尾孝俊氏(通称兄貴)。その兄貴が赤裸々に語った、大成功のヒミツ、“ホンマもんの”成功法則の数々を、『出稼げば大富豪』の著者クロイワショウがまとめたまったく新しい本。テレビや雑誌でも数多く取り上げられ、大富豪の兄貴に会うための専用ツアーは2年間で延べ23回、500人を超え、大人気に。そんな兄貴がご縁を育みながら成功するための驚きのノウハウを惜しげもなく披露します。「他人からホンマもんと言われることを目指せ!」「人の願いを叶えることで、自分の願いは勝手に叶うんや!」「自分が神様なら、どんな人を応援したくなるのかを意識しろ」 『仕事の法則』『会社の法則』『資産構築の法則』など、誰もが知りたかった答えがここにあります。
  • 本物の生き方33の鉄則
    -
    ※本書で紹介される人物の肩書き、会社等の情報は刊行当時のものです。 人脈の達人が、これまで出会ってきた財界人から宗教家まで、知恵と心で夢をつかんだ「人生の達人」の生き方を一挙公開! 世の中にはとてつもなく大きな器で魅力に溢れた人物がいるものだ。 危機にあっても泰然自若、得意のときに傲らず、失意のときにもめげない。 そんな人間力を著者に気づかせてくれたキーマンたちの人生術。 *目次より まえがき 第一部●心を磨く原則原理を知る 第二部●人生の法則・世の中の法則を知る 第三部●人間性を鍛え上げる 第四部●成功するビジネスの極意 第五部●成功する生き方の極意 第六部●人生観を極める あとがき

    試し読み

    フォロー
  • 本物の自信を手に入れるシンプルな生き方を教えよう。
    3.7
    「成功するためには自信が大切です」――今までいったい何人からこんな話を聞いたことだろう。自信があれば成功できるのは誰だって理解できる。しかし肝心な「自信の持ち方」を誰も教えてくれなかった。この難題に対話形式で解答を与える目からウロコの1冊。

    試し読み

    フォロー
  • 暴走雀鬼
    完結
    -
    暴走族に拉致された恋人を取り返すために麻雀勝負に挑む、引退した伝説の走り屋を描いた表題作「暴走雀鬼」。接待麻雀打ちに落ちぶれたかつてのスターが、栄光を取り戻すための勝負にでる「雀狂かませ犬」など珠玉の読み切り作品7本収録の短編集! 麻雀に人生を賭けた男たちの熱いドラマ。破滅するも成功するも、すべては己の腕次第!
  • 僕が30代で5億円の資産をつくれたのは、 誰でもできるシンプルなことを大切にしただけ。
    3.7
    億の資産を「稼ぐ人」になるには??? 33歳のときに資産3億円、現在総資産5億円になる著者。 日本のほかにマレーシアに2件、アメリカにも自宅をもつ、 誰もが憧れる億万長者。 しかし、元はニートで、 はじめて就職した会社ではダメ社員のレッテルを張られ、追い出される形に。 そんな著者が成功するためにやってきた仕事のコツを伝える本。  残業は「悪」ではない  時間をお金で買うという発想  全ての議題にNOと言ってみる  仕事はキリの悪いところで帰ろう  健康に投資する etc. ニート・ダメ社員から 圧倒的な差をつけ突き抜けた 思考と行動のルール
  • 僕が社長であり続けた、ただ一つの理由 ウエディング業界に革命を起こした信念の物語
    3.5
    ウエディング業界の常識を変えた革命児の揺るぎない「信念」とは? 誰もが「失敗する」と笑ったビジネスでなぜ成功することができたのか。 20年続くあるベンチャー企業の軌跡。 役員・従業員の大量離職、 事業の方向転換への大反対、 サイバーエージェント藤田社長との真っ向対決、 クライアントからのクレームの嵐……。 幾多の困難を乗り越え、ウエディング業界で革命を起こし、 20年間成長し続けたあるベンチャー企業の「成功の舞台裏」を明かす。 「リピーターがほとんどいない」 「ターゲットが限られている」 「客単価が非常に高い」……。 このような難しいマーケットであるのがウエディング業界。 この業界で、毎年前進を続けるだけでなく、 常に新しい風を吹き込み続けている会社が サイバーエージェントのグループ会社の一つである「株式会社ウエディングパーク」だ。 業界初のクチコミ情報サイトの運営に成功し、 今では結婚準備の際に「式場のクチコミを見て決める」のは当たり前の世の中となった。 ただ、ここまでの道のりは決して平坦なものではなかった。 式場からのクレームの嵐や役員・従業員の大量離職、 利益率が上がらず撤退の危機にも直面、ビジネスモデル変更への大反対……。 幾多の困難を乗り越え、 現在は、数あるサイバーエージェントグループの中でも圧倒的に社歴が長いだけでなく、 全国に9拠点営業所を構え、組織偏差値70・働きがいのある会社ランキングに選ばれるなど 注目度の非常に高い企業へと成長を遂げている。 著者であるウエディングパークの代表取締役社長・日紫喜氏は、 一体どのようにしてここまで大きな企業に育てあげたのか、 またどのようにして壁を乗り越え続けたのか。 創業から現在にいたるまでのエピソードのなかには、 日紫喜氏の少し変わった経歴から独自の経営論、強い「信念」が盛り込まれている。 起業を考えているビジネスマンの背中を押す、心を熱くするストーリー。

    試し読み

    フォロー
  • 僕の歯科医院が患者さんに圧倒的に支持される理由 常識破りの顧客中心主義で急成長
    5.0
    カリスマ歯科医が伝授! 絶対成功するロケットダッシュの開業&運営マニュアル。公務員の家庭に育ち、勤務医を経て35歳で開業。不安で眠れない日を送るも、借金7000万を3年半で完済。今では年間売上3億を達成し、さらに成長中。これさえ知れば誰もが成功できる!!
  • 僕は君の「熱」に投資しよう―――ベンチャーキャピタリストが挑発する7日間の特別講義
    4.0
    「挑戦せよ。君はかならず、成功する」 国内最大のシードファンド(300億円)を運営する、36歳、若手NO.1ベンチャーキャピタリスト・佐俣アンリ、待望のデビュー著作! 生き方に迷う「若者たち」を圧倒的に肯定し、徹底的に挑発する、仕事論の新しいバイブルが誕生した。 この本から、新時代のSONY、次のメルカリ、そして、今は誰も想像すらできない「未来の会社」が生まれるかもしれない。 べつに起業じゃなくてもかまわない。スポーツでもアートでも、趣味でも社会活動でも、目の前の仕事でも、なんだっていい。 もし君に「熱」があるならば、それを何かに100%ぶつけて、人生をスタートさせよう。 「ポテンシャルはあるけどチャレンジしていなかったり、登るべき山が見つからずに悶々(もんもん)としている10代・20代に届けたくて、この本を書いた。ノウハウ本でも成功本でもなく、ただ君の暴走本能を刺激する本だ。もし君が何かに挑戦するなら、支援しよう。大丈夫。君はかならず、成功する。」――佐俣アンリ
  • ぼくらの大脱走
    3.4
    1巻616円 (税込)
    中学を卒業し、それぞれ別々の高校にいったかつてのぼくらグループ。その中の1人、麻衣は、父親がアルコール依存症のため、早くもぐれ始めた。そして学校が始まって1月たち、無理やり瀬戸内海に浮かぶ孤島にある矯正施設へ入れられる。そこは学校とは名ばかりの、暴力がまかり通る地獄だった。麻衣をそこから救い出すため、再び結集したぼくらグループ。しかし、ヤクザまがいの学園スタッフ相手に、果たして救出作戦は成功するか?
  • 坊っちゃんの身代金
    3.5
    第20回『このミステリーがすごい!』大賞・隠し玉作品。非正規雇用の日本語教師の夕香子は、オンライン授業中に中国人留学生・通称坊っちゃんの机に暗号が書いてあるメモを見つけ、画面キャプチャを撮る。フリーターの彼氏・啓治にネット銀行のパスワードではないかと言われ、試しに打ち込んでみると、ログインに成功。残高は3億円だった。桁違いの金銭感覚をもつ坊っちゃんなら、少しくらい引き落としてもバレないだろうと、二人は30万円の窃盗に成功する。しかし数日後、夕香子の部屋になぜか現金3億円が届いた。そして坊っちゃんから【金を返せ】とメールが届く。しかも啓治の友人の婚約者が拉致されてしまい、ふたりは返金しようとするが--。 まさかの展開の連続の末、夕香子たちがたどり着いた結末とは!? 全く新しい3億円誘拐事件が登場!
  • 凡事徹底と独身生活・結婚生活
    5.0
    あなたに合ったライフスタイルが築ける! 30歳までに身につけたい 「経済観念」と「時間管理」。 家族を持っても守り抜くべき 「知的生活」と「成功の習慣」。 ▽すべての人に共通する、成功する生活習慣 ▽時間、お金、人間関係のスキルを磨く秘訣 ▽結婚を機に仕事ができなくなる人の特徴 ▽人生に差がつく「結婚力」の高め方 …etc. 【大反響! 「凡事徹底シリーズ」第4弾】 目次 まえがき 第1章 凡事徹底と独身生活・結婚生活 第2章 [質疑応答] 家庭経験を仕事成功につなげる知恵 あとがき
  • 凡人が「強運」をつかむ59の心得
    3.0
    凡人力が明るい希望に満ちた未来を開く鍵だ弱肉強食、優勝劣敗が明確な現代社会において、勝ち組が伝授する生き方や成功術はもはや役に立たない。才能も何もない凡人が教える、凡人のまま成功する方法。 ※本作品は2005年4月、東洋経済新報社より刊行された『平凡な私が月300万円稼ぐ7つの理由』を文庫収録にあたり改題、加筆、改筆したものです。
  • BOY’Sピアス開発室 vol.35 お前に根性挿れてやる!
    完結
    -
    ふぬけたアイツに気合い注入!な入魂エロス5連発!!名目古グリズリー『ハルとユキ 第1話』 目標もなく無為な日々を過ごすDK・ダイキ。下校途中に脚を怪我した絶世の美青年・ハルと出会う。松葉杖をつく姿を見かねたダイキは、家まで送ってあげるのだが、そこで友だちになる約束をする―。南 志都『フルスイングでツッコんで! 前編』 テレビにも出はじめ、徐々に売れてきた若手漫才コンビ・監獄トリック。ボケの魁とツッコミの中好は幼なじみで同居中。ひとつ屋根の下で性処理をしあうヘンテコな関係でもある。そんな2人にメジャーな番組に出るチャンスが訪れる!トミタ『ピュアで可愛い僕の淫乱』 つきあいはじめて数ヶ月の秋央と幸介。デートして、キスまでには進んでいるのだが、なかなかそれ以上の関係に進めない2人。業を煮やした幸介は、強引にエッチに持ち込もうとするが!!?八川キュウ『穴があったら挿りたい 3』 ゲーム会社のプログラマー・川端はひょんな事からゲイの遊び人・有元にフェラをされてしまう。有元はいつものように川端をおとそうとアタックをかけていくのだが、次第に本気になってきてしまい…!!?広里かな『純情ハニーメランコリック 後編』 DKのさとしはバイト先の同僚から媚薬を盛られて襲われそうになってしまう。幼なじみの泰成はその現場に乗り込み相手を撃退に成功する。しかし、媚薬が効いてるさとしは泰成に救いを求め、2人は関係を持ってしまう…。青春ほとばしる表紙はウノハナ!!
  • BOY’Sピアス開発室 vol.42 最終肉体開発
    完結
    -
    肉体開発クライマックス5作品収録!!金子アコ『侠Junky 第8話』 監禁レイプの屈辱を受けた大雅だったが、遂に裏切り者の五十嵐の身柄拘束に成功する!後野オカピ『開発部長のヒミツのおしごと 3』 大学生の梶はアダルトグッズメーカー部長の泉と体の関係に…。本気になっていることを自覚しだした梶だったが、泉から突き放され!?南 志都『のぞき症候群 第2話』 探偵の猫田はある暴力団組長の情夫・羽根を監視する仕事を受ける。だが、羽根の監視を続けるうちに次第に魅せられていってしまい…!?神沢零司/原作:ハジメ泰『保健医が前立腺でマジにイキまくった理由。』 学園の保健医・三木は美形でゲイでビッチ。そんな彼に地味メン生徒の須藤は想いを寄せるのだが!!?尊『ヤンデレ美術部員は旧校舎であえぐ!』 隠れDQNな昇は美術部の光がお気に入り。ある日、部室を覗くと、光が顧問の先生に襲われているのを目撃してしまい!!?表紙絵は連載最終回の金子アコ!!
  • ポケット図解 「菜根譚」の教えがよーくわかる本
    3.5
    人生を成功に導くプロセスを分析した中国の古典「菜根譚」を通して、激動の時代を生きる現代ビジネスマンの処世術を学ぶ入門書です。金融危機、大震災と次々に大きな変化が起こり、先が見えない時代にあって、どのような考えを持ち、どのように行動すれば成功するのか知りたいと考えるビジネスマン向けに、人生の方程式を分析した中国の古典「菜根譚」を図解でわかりやすく解説。
  • ポジティブが足りない! 人生が思い通りになる「運」のつかみ方
    4.4
    1巻1,430円 (税込)
    フォロワー100万人超(2022年3月現在)インフルエンサー×実業家の春木開がはじめて教える! 「ゼロから運をつかむポジティブ思考法」を大公開 「フラれた」「自分に自信がない」「性格がネガティブ」etc… そんなフォロワーの悩みに答えた“ポジティブ足りない!”という 前向きすぎる動画が「前向きになれる!」「ポジティブになれた」と話題の春木開。 「遊びながら皆で楽しく稼ぐ」を実践し派手な見た目と生活が注目の的! 一方で、数々のビジネスを軌道に乗せた実業家としても結果を出し、国内外で慈善活動にも取り組んでいます。 「いいとこのボンボンでしょ?」と思われがちな彼ですが、実は家賃4万円のボロアパート育ち。貧困、格差、裏切り、大学中退などの逆境や不運。お金も人脈もゼロからのスタート。そんな彼が、なぜ成功することができたのか。 数々のネガティブな出来事を「ポジティブ転換」して成功を手にした、春木流「運の掴み方」。 ▼家が貧乏な人ほど運がいい ▼運がいい人は運を運任せにしない ▼お金も恋愛も遠回りが運を呼ぶ ▼不運じゃなくて準備不足 ▼暇な時間が人間をダメにする ▼ポジティブ思考の極意。 ▼浮気された人は読んでください。 ▼僕が新幹線で9号車に乗る理由
  • ポジティブ心理学でストレス解消 自分だけの「状態改善スイッチ」のつくり方20分で読めるシリーズ
    -
    説明文 さっと読めるミニ書籍です(文章量16,000文字以上 21,000文字未満(20分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 人間関係で悩みを抱えていませんか 仕事で失敗して落ち込んでいませんか ストレスを溜め込むと心理的、身体的にも良くない結果が生じ病気になることがあります。 本書ではポジティブ心理学を使ってストレスを解消する方法を紹介します。 これは表面的なストレス解消ではありません。 深く根っこから解決していく方法です。 ポジティブ心理学とは成功するから幸せになるのではなく、幸せだから成功するということを突き止めた学問です。 これは近代の心理学の中でもとくに大きな発見であったと言えるでしょう。 そして本書でお伝えしたいのは、ストレスを「正しい方法」で解消するから能力を発揮できて成功するということです。 まず、ポジティブであることが、健康にも人間関係にも非常に重要であるということを書きました。 そしてポジティブ感情を高めるエクササイズやストレスチェックを行っています。 この段階ですでに、生活や仕事で大きな効果を感じることができるでしょう。 そしてポジティブ心理学でストレスを解消をするための強力な方法として あなた用の「状態改善のスイッチ」を作っていきます。 大事なことは、あなた専用の「状態改善のスイッチ」持っておくことです。 ポジティブ心理学は、人生をより充実させることができる新しい心理学です。 この本を活用することで、溜まっているストレスを明確にし解消する方法を学んで頂ければ幸いです。 【目次】 1部 ポジティブな力を応用する方法 2部 ストレスを理解する方法 3部 ポジティブ心理学でストレス解消 【著者紹介】 桝谷泰弘(マスタニヤスヒロ) 言語聴覚士として10年目。 言語聴覚士として接している患者様は脳卒中や病気、身体の障害などがある方です。 そのリハビリをお手伝いしております。 一部の患者様はどうしてもリハビリに対して気持ちが前向きになれません。 そんな方たちにポジティブにリハビリに取り組んでもらいたいと思い、 ポジティブ心理学を応用したストレス解消法などを伝えています。
  • ポジティブの教科書
    4.0
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 原稿を読んだ人から感動の声が続出。人と争わない。でも、仕事にも出会いにも家族にも恵まれ、毎日を幸せに生きられるのはなぜなのか。武田双雲が長年研究し、実践してきたメソッドをついに公開。 「勝つ=成功」……そう思っていませんか? 争うことが嫌い。 「勝つ」って何?  負けることが不安。 でも、だいじょうぶ!  なぜなら……争わなくても幸せになれるからです。 勝たなくても幸せになれるからです。 幸せになる三つの簡単な法則があります。 この三つをやって、不幸になれるわけがありません。 この三つだけです。 でも、たいていの人は思います。 勝たなくて成功するわけなんてないと。 この本では、争わなくても、人と比べなくても、 出会いに恵まれ、仕事にも恵まれ、 毎日が楽しく生きられ、お金の不安もなく、 家族もみんな幸せになれる… そんな素晴らしい法則を伝えます。 この本の著者・武田双雲自身が、 人と争うことが苦手で、 勝ち負けの概念を持っていません。 でも、毎日を楽しく送り、 仕事のオファーが途切れることもなく、 友人にも恵まれ、 家族もみんな幸せに暮らしているのです。 彼の「競争ゼロで幸せに成功する法則」を余すところなくお伝えまします。
  • ポジティブ ルーティン  ~「ありたい自分」を引き寄せる~
    -
    電子版には、付録アイテムの「波力石」は付属しません。あらかじめご了承ください。 のべ2 万人の運命を鑑定してきた稀代のスピリチュアルカウンセラーが教える あなたの 願いを現実にする思考法仕事、恋愛、収入、人間関係……。 人の持つ力(波力)は、人生のあり方を変え未来を変えることができます。 本書は、ありたい自分を引き寄せるために、波力を高める思考法「ポジティブルーティン」を伝えています。 常に良いイメージを描き、心を良い状態に保ち、自身の波力を高めることであなたの望む未来や世界が引き寄せられ、幸せを手に入れることができるのです。 著者が実践し、得られたその方法をあなたに教えます。 【著者について】 島尻淳 クライアントは10代~70代まで幅広く、著名人や芸能人も多数。スピリチュアルカウンセラー・アントレプレナーとして、20年間で述べ2万人以上の鑑定実績を持つ。 浄霊、先祖供養なども専門に行い、除霊は10年以上の実績を持つ。浄霊、先祖供養なども行う。クライアントの守護霊と交信、霊視、クライアントの精神的なケアまでを行い、人生をよりよい方向へと導くことを使命としている。 自分自身が常に心を清らかに、素直でいる精神を常に心がけ、今までの鑑定経験から導き出した独自の引き寄せ術『ポジティブ ルーティン』を自身でも実践し、その方法を多くの人に伝えている。 【目次】 第1章 成功者は引き寄せている 第2章 ポジティブ ルーティン 第3章 成功するためのスピリチュアル「波力」 第4章 高波力環境をつくる引き寄せの環境とルーティン方法 第5章 浄化で清める 第6章 人生の転機に感謝 事例集 第7章 ポジティブ ルーティンへの問い
  • ぽちゃメン男子―2ヶ月で15kg痩せるセ♂クスDIET―
    -
    1~3巻165~275円 (税込)
    「はぁ…あぁぁぁぁ! 」絶叫と共に吹き出る汗と白濁。ぽっちゃりボーイの草太は幼馴染で親友の玲央からセッ●スダイエットを薦められる。最初は戸惑っていた草太だったが、次第に快楽に溺れ始め…!?玲央のエスカレートするド♂エロな要求に応え、無事草太はダイエットに成功するのか!?
  • ポール・ゲティの大富豪になる方法
    -
    この世には、さほど金持ちでもない者が金儲けの方法を説いた本が数多く出回っている。だが、ジャン・ポール・ゲティほどの適任者は他にいない。なにしろゲティは、フォーチュン誌が「世界で最も裕福な男」と呼び、かのギネスブックにも認定された人物だ。 22歳のときに初めて石油の採掘に成功し、その後も多くの現場で石油を掘り当てた。さらに中東での採掘権を獲得。それと同時に株式取得によって次々と企業を支配下に置き、200あまりの企業群からなる一大帝国を築いた。その総資産は50億ドルと言われる。 会社経営にとって大切なことはすべて油田で学んだと語るゲティは本書で、成功する経営者に必要な資質、習慣、行動、価値観を、自らの体験に重ね合わせながら説いていく。現代の億万長者を夢見る人々にも大いに参考になるだけでなく、強烈な刺激となるに違いない。 オイルブームに湧いた当時のアメリカで、なぜゲティだけが突出した富を築くことができたのか。誰もが不可能と言ったプロジェクトを成功に導いた背景には、どんな経営理念があったのか。大富豪でありながら現場労働者にも慕われたという、その人材管理の極意とは。 23歳にしてすでに資産100万ドルを突破して「百万長者(ミリオネア)」となり、その後、正真正銘の「億万長者(ビリオネア)」となったゲティは、熱心な美術品収集家としても知られた。財を成した者が金持ちとしてどう生きるべきか、ゲティならではの「富豪論」が展開される。 またゲティは、株式および不動産の投資家としても大成功を収めた。大暴落の再来かと市場がパニックに陥った際にも冷静な分析と判断に基づいて買い入れを続け、巨額の利益を手にしている。その根底にある投資哲学とは。ゲティの考える「絶対に買うべき銘柄」とは何か。 多くの逸話が残されている伝説の石油王、ジャン・ポール・ゲティ。世界一の大富豪でありながら、孫が誘拐された際に身代金の支払いを拒否するほどケチだったことでも有名だが、本書は、そうした行動のすべてにつながる一貫した信念が語られた貴重な一冊。 金儲けの方法から財産を使って何ができるかまで、経営者として巨万の富を築いたゲティが、成功の秘訣を具体的かつ実用的に余すところなく明かした本書は、彼のように富を築きたいと願う者にとって格好の教科書となるだろう。 ——ビジネスの世界に絶対に成功する方法など存在しない。しかし、それに従いさえすれば、成功する可能性が著しく高まる法則のようなものは存在すると私は信じている。それらは私自身が、そして私の知るミリオネアの誰もがキャリアを通じて守ってきた鉄則だ。彼らにも私にも有効だったことが証明されている。あなたにも役立つに違いない。(本書より)
  • 毎朝1分読むだけ。係長の教科書。出世街道の入り口。係長としてのプロ意識を習慣化する本。10分で読めるシリーズ
    5.0
    出世街道の岐路である係長という役職の、重要な心得をまとめました。従来の自己啓発書とは違い、一度得た知識を繰り返しリマインドできる「係長の心得リスト」を用意いたしました。このリストは1分で読めるようになっています。これを毎朝読むことにより、係長としてのベストな考え方を、無意識にすり込んでください。これによって意識が変われば、行動が変わります。行動が変われば、結果が変わります。すばらしい係長になり、課長、部長、役員へと出世街道を駆け上がりましょう。 まえがき 係長とは、出世街道の入口にあるドアのようなものだ。このドアを開けてスムーズに中に入っていけるかどうかで、会社員としての人生は大きく変わる。 うまくドアを開けることができれば、課長、部長と出世して、最終的に役員を狙うこともできる。 しかし鍵が見つからずに、まごついていれば、そのドアを同僚が開き先に行ってしまうだろう。 本書では、出世街道をひた走るための係長のあり方を提示する。 それを、「係長の心得リスト」として1分間で読めるようにまとめた。 このリストを毎朝、通勤中にでも目を通していただく。毎朝、目を通すことにより、まず意識が変わる。 意識が変われば、行動が変わる。 行動が変われば結果が変わる。 なぜ、本書では、毎朝リストを読ませるのか? 書店に行けば自己啓発書の類は山ほどある。どれも、読めば参考になるもので、読んでいる最中や、読み終わった直後は、意識も行動も変わるだろう。しかし、なかなか継続しないのだ。 読み終わってから一週間もすれば、本の内容は忘れて、もとの自分に戻ってしまう。 どんなものでも成功するには、継続が必要なのだ。その瞬間思いつきで行動して、うまくいくなら、誰だって成功する。 そこで、意識の変化、行動の変化を継続できる仕組みが必要だと考えられ、本書が企画された。 本書の構成説明しよう。 まず、最初に「係長の心得リスト」を掲載する。これは毎朝読み返すものだ。 そのあとに、リストの内容を1項目ずつ説明するパートになる。これも10分程度で読み終わる。説明パートを理解した上で、毎朝リストを読むことにより、意識への刷り込みが起こる。もし、リストの内容を忘れてしまったり、疑問がでたら、説明パートを読み返していただければいい。 それでは、始めよう。 本書を活用して、出世街道を駆け上がろう。 「係長の心得リスト」 出世人生の分かれ道 人を使えるか見られている 3年間で課長になると決める 自分でも伝説的な数字を出す 年上の部下をうまく動かす 会計知識を学ぶ 雑用をチームで受ける 定時でも帰るし、長時間労働もする 自分にとっての幹部になる部下を見つける 課長レベルの服装をする
  • 毎朝1分読むだけ、主体性の教科書。自発的、能動的、自然性、そういった状態を習慣化する本。10分で読めるシリーズ
    5.0
    「主体性が成功の鍵」そうわかっているのに、主体的な生き方が習慣化しない方、多いと思います。本書は、そういった方に向けた本です。主体性を習慣化させる仕組みを、提供いたします。方法はシンプルです。「主体性リスト」に毎朝1分間目を通していただきます。リストで、主体的な考え方を意識にすり込み、習慣化します。主体的に生きたい方に、おすすめです。 まえがき ビジネスシーンにおいて、人生において、成功するために、最も大切なことはなんだろうか? 「主体性」と、答える人は多い。 とくに成功した経営者に多い。 言い方はいろいろとある。 自発的 能動的 自然性 どれも同じ意味で、自分で考えて自分の欲求で動けるという意味だ。 確かに主体性は重要だ。自分の望む人生を生きるために受け身で、うまくいくことはないだろう。 自らの意思で自らの道を切り開いてこそ望む人生が得られる。これは、普遍的なことだ。 だから、いかに主体的に生きるかということを書いたビジネス書は非常に多い。そういった本は、役に立つものが多いし、実際に、仕事、人生において効果があるだろう。 ただ、1つだけ問題点がある。 読んだ直後はいいのだが、2週間もすると忘れてしまうのだ。 いくら、役立つことが書いてあっても忘れてしまっては意味がない。 本書は、そこに注目した。 本書では、主体的であるための、エッセンスを凝縮した「主体性リスト」を提示する。このリストを、毎朝、通勤のときにでも読んでいただく。これは1分で読み終わる。このリストに毎朝、目を通すことにより、主体性を無意識にすり込む。すると意識が変わる。意識が変われば行動が変わる。主体性のある行動が自然と取れるようになる。 本書の構成は、まずリストを提示し、そのあとのパートでそれぞれの項目の意味を説明する。 最初は、本書を一通り読んでいただく。するとリストの内容が理解できる。理解したら、リストを使って毎朝、主体性をリマインドする。そういった仕組みだ。 それでは早速リストを紹介しよう。 「主体性リスト」 全ては自分次第だ リアクションは、自由 自分が、できることに集中する 人のせいにしたらおしまい 誰も見ていないときこそ妥協しない 指示待ちしない 決断をする 仕事を好きになる 自己啓発書を使う 人生の目標を設定する
  • 毎朝1分読むだけ。ビジネスマン信長の戦法。10年後も、ただのサラリーマンで終わらないための方法10分で読めるシリーズ
    5.0
    10分で読めるミニ書籍です(文章量9,000文字程度=紙の書籍の18ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 書籍説明 はじめに 本書は、織田信長の天下統一というその覇業のノウハウに学ぶことで、 その智慧をビジネスに応用し、実践するためのリマインドリストです。 織田信長は日本史上、最も非凡、最も独創的、最も不可解な男だとされていますが、 本書は既に絶版となっている秋山駿の文芸評論『信長』(新潮文庫)を主な参考文献としながら、 生前の信長の革新的な行動を読み解き、その要諦となる実践のノウハウをリマインドリストとして随所に挙げていきます。 いつも同じ仕事をすることには飽き飽きしている、いつか新しいことをやってみたい、 これまで誰も成し遂げなかったことにチャレンジしたい、 けれども今の仕事を続けているだけでは次に何をするべきなのかヒントがないという読者に、 格好の考える素材、行動の礎を与えることが本書の目的です。 本書を通読することで読者は、戦国時代に覇を唱え、 独創的なビジネスセンスとライフワークに生命を賭した信長の行動を理解し、 その実践のノウハウから職場や実生活にも極めて有効な考えるヒントや精神的信条を得られることでしょう。 本書の使い方 1、すべて読む。 2、リマインドリストを毎朝読む。(所要時間1分) 3、リストを意識して日々の生活を過ごす。 4、本書の内容を忘れたら、もう一度すべて読む。 本書では、良い考え方、良い行動の習慣化を目指します。 そのため、繰り返し繰り返しリマインドリストに目を通していただきます。 これによって、無意識に成功哲学を刷り込みます。 意識が変われば、自然と行動が変わります。行動が変われば結果が変わります。 是非、うまく活用ください。 著者紹介 花菱昼男(ハナビシヒルオ) 1984年東京都生まれ。 大学中退後、NGO組織に運営見習いとして参加、その後、通信大学の通信教育部経済学部に入学。 その傍ら、創作学校にも通う。 ダブルスクールの傍らアルバイトを重ね、スポーツジムでもカラダを鍛える。 創作学校を卒業した後、大学も卒業し、自宅のホームベンチでは百キロのベンチプレス持ち上げに成功する。 その間、実父が経営する印刷会社に勤務し、個人ではアフィリエイトブログを書き続ける。
  • 毎朝1分読むだけビジネスマン般若経典。10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるミニ書籍です(文章量8,000文字程度=紙の書籍の16ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 書籍説明 本書は、ビジネスマンとしての総合的な人格力を高める為に、大乗仏典の言葉からそのヒントを探し、 人間的な力の向上を目指すものです。 今回はそのシリーズの第一弾であり、主に般若経典各種から、ビジネスに役立つ一節を引用していきます。 仕事も勉強も頑張っているのに何故か成果が出ない、生活の根底に何か足りないモノがある、 そう感じる方々は迷わず、本書を一読してみて下さい。 本書は、一人の人間として、その総合的な人格力を問われると、どうも自信がないという人たちの為に、 全体観としての仏教の視座で、歴史上、これまで数多書かれて来た大乗仏典の中から、 仕事や実生活に役立つヒントを紹介していきます。 本書を通読する事で、読者は社会人としての一般的な教養を身に付けると同時に、 古典や思想の中にも実生活やビジネスに適用できる知恵が散見される事に気付き、 そうした知恵の数々を実践的に応用出来るようになるでしょう。 本書の使い方 1、すべて読む。 2、リマインドリストを毎朝読む。(所要時間1分) 3、リストを意識して日々の生活を過ごす。 4、本書の内容を忘れたら、もう一度すべて読む。 本書では、良い考え方、良い行動の習慣化を目指します。 そのため、繰り返し繰り返しリマインドリストに目を通していただきます。 これによって、無意識に成功哲学を刷り込みます。 意識が変われば、自然と行動が変わります。行動が変われば結果が変わります。 是非、うまく活用ください。 著者紹介 花菱昼男(ハナビシヒルオ) 1984年東京都生まれ。 大学中退後、NGO組織に運営見習いとして参加、その後、通信大学の通信教育部経済学部に入学。 その傍ら、創作学校にも通う。 ダブルスクールの傍らアルバイトを重ね、スポーツジムでもカラダを鍛える。 創作学校を卒業した後、大学も卒業し、自宅のホームベンチでは百キロのベンチプレス持ち上げに成功する。 その間、実父が経営する印刷会社に勤務し、個人ではアフィリエイトブログを書き続ける。
  • Microsoft Wordを開発した伝説のプログラマーが発見した「やりたいことの見つけ方」がすごい!
    4.2
    世界で一番売れている文書作成ソフト・Wordの開発者ブロディ氏が説く、奇跡を起こす人生技術。人生で成功するために何をなすべきかを説いた傑作である。著者は、1981年にハーバード大学を中退してコンピュータ革命に参加し、マイクロソフト社のソフトウエア開発部門の3番目の社員となった。Wordをはじめ、数多くのソフトウエアを開発し、ビル・ゲイツ氏の個人的な技術アドバイザーとしても活躍したが、数年間の激務の後、ストレスと疲労が積もり仕事を辞め、より意味のある人生を求めて一心不乱の探求に乗り出した。 著者がいちばん発見したかったのは、なぜ人生が「まあまあ満足」程度で推移し、時たま「穴」に落ち込むが、決して「素晴らしい」レベルに到達しないのか……であった。本書の中で、氏はその波乱万丈の旅の結果について語り、成功と幸福を得るためのガイドを提供している。 ビル・ゲイツ氏も「驚くほど有益だ!」と絶賛した、米国発のロングベストセラー。 (※注記) 本書は『夢をかなえる一番よい方法』というタイトルで、邦訳単行本版がPHP研究所から2002年に、邦訳文庫版が2006年に、それぞれ発売された原著『GettingPast Ok』の改訂・新訳版です。
  • 迷子の黒猫とオオカミ娘 第一話【単話版】
    続巻入荷
    -
    軍人のウォルフ・アートライトは姫と呼ばれる 人間と獣のハイブリッドを軍から救出するため、 偽りの結婚式を挙げて姫を誘い出し、脱出に成功する。 そして二人は追手の追撃をかいくぐり、白狼解放軍と呼ばれる仲間と合流。 国を支配する軍を壊滅させるべく行動を開始するが、 その中で二人の距離は次第に縮まっていき……。 著者の人気同人誌がオリジナルストーリーで連載! 抗争の中で織り成される軍人の青年とオオカミ娘のダークファンタジーロマンス!
  • マイナスをプラスに変える 松下幸之助 運をひらく言葉
    5.0
    本書は、松下幸之助が生涯の折々に語った印象深い言葉をとりあげ、いつ、なぜ、そういう話をしたのか、その言葉に込められた思いを解説したのもである。松下幸之助は、9歳で奉公に出、その後も父母や兄弟を次々と亡くし、26歳のときには天涯孤独になっている。お金も学問も身寄りもなく、身体も弱いというマイナスの環境にありながら、なぜ大成功することができたのか?それは、「目に見えない要因」つまり物の見方や考え方が明るく肯定的だったからである。本書には「マイナスをもプラスに変える知恵」がたくさんある。「自分は運が強いと信じれば、いい仕事ができるようになる」「知らないことを恥じない」「物事は明るく積極的に見る」「人間は信頼に値する」「悩みがあるから生きがいがある」「ビジネスマンはみんなに愛されることですな」などの言葉の数々に元気が湧いてきて心癒される。物の見方を変えると、人生が好転するということがわかる好書。

    試し読み

    フォロー
  • マイナビ転職2021オフィシャルBOOK 採用獲得のメソッド はじめての転職ガイド 必ず成功する転職
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 転職活動のすべてが分かる!! 転職を成功させるには押さえるべき法則がある! ○転職活動のための自己分析 ○採用獲得までのスケジュール管理 ○自分にマッチした情報の見つけ方 ○「会いたい!」と思わせる書類の作成 ○「一緒に働きたい」と思わせる面接のコツ・・・など 自己分析の方法や職務経歴書&履歴書の書き方のコツ、面接で聞かれる質問への答え方とテクニックなど、採用獲得までに必要な知識を豊富な実例とともに解説しています。 さらに、はじめての転職志望者でも、スムーズに転職が実現できるよう、円満退職の手続きやあいさつ状の書き方なども掲載。 これ一冊で、転職のすべてが分かります。 ◎コンテンツ 序章 はじめての転職を成功させる6カ条 第1章 転職活動を始める前に知っておきたいこと 第2章 転職を成功させる自己分析 第3章 「会いたい!」と思わせる書類の書き方&サンプル集 第4章 「採用したい!」と思わせる面接テクニック&回答例 第5章 円満退職をするために知っておきたいこと 終章 内定から入社までの流れと準備 ◎著者 谷所 健一郎(やどころ・けんいちろう) 有限会社キャリアドメイン代表取締役。キャリアコンサルタント。日本キャリア開発協会正会員。 キャリア・デベロップメント・アドバイザー(CDA)。株式会社綱八の人事部長として勤務後独立。 自らの転職経験と1万人以上の面接経験から、『マイナビ転職』での連載や、人事、転職関連の書籍を数多く執筆。 求職者向けセミナー、講演を精力的に行う。
  • マイナビ転職2020オフィシャルBOOK 採用獲得のメソッド はじめての転職ガイド 必ず成功する転職
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 転職活動のすべてが分かる!! 転職を成功させるには押さえるべき法則がある! ○転職活動のための自己分析 ○採用獲得までのスケジュール管理 ○自分にマッチした情報の見つけ方 ○「会いたい!」と思わせる書類の作成 ○「一緒に働きたい」と思わせる面接のコツ ……など、自己分析の方法や職務経歴書&履歴書の書き方のコツ、面接で聞かれる質問への答え方とテクニックなど、採用獲得までに必要な知識を豊富な実例とともに解説しています。 さらに、はじめての転職志望者でも、スムーズに転職が実現できるよう、円満退職の手続きやあいさつ状の書き方なども掲載。これ一冊で、転職のすべてが分かります。
  • マイナビ転職2025オフィシャルBOOK 採用獲得のメソッド はじめての転職ガイド 必ず成功する転職
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 転職活動のすべてが分かる!! 転職を成功させるには押さえるべき法則がある! ○転職活動のための自己分析 ○採用獲得までのスケジュール管理 ○自分にマッチした情報の見つけ方 ○「会いたい!」と思わせる書類の作成 ○「一緒に働きたい」と思わせる面接のコツ …など 自己分析の方法や職務経歴書&履歴書の書き方のコツ、 面接で聞かれる質問への答え方とテクニックなど、 採用獲得までに必要な知識を豊富な実例とともに解説しています。 さらに、はじめての転職志望者でも、スムーズに転職が実現できるよう、 満退職の手続きやあいさつ状の書き方なども掲載。 これ一冊で、転職のすべてが分かります。 転職を成功させるには押さえるべき法則がある! ○転職活動のための自己分析 ○採用獲得までのスケジュール管理 ○自分にマッチした情報の見つけ方 ○「会いたい!」と思わせる書類の作成 ○「一緒に働きたい」と思わせる面接のコツ …など 自己分析の方法や職務経歴書&履歴書の書き方のコツ、 面接で聞かれる質問への答え方とテクニックなど、 採用獲得までに必要な知識を豊富な実例とともに解説しています。 さらに、はじめての転職志望者でも、スムーズに転職が実現できるよう、 満退職の手続きやあいさつ状の書き方なども掲載。 これ一冊で、転職のすべてが分かります。 序章  はじめての転職を成功させる6カ条 第1章 転職活動を始める前に知っておきたいこと 第2章 転職を成功させる自己分析 第3章 「会いたい!」と思わせる書類の書き方&サンプル集 第4章 「採用したい!」と思わせる面接テクニック&回答例 第5章 満退職をするために知っておきたいこと 終章  内定から入社までの流れと準備 谷所 健一郎(やどころ・けんいちろう) 有限会社キャリアドメイン代表取締役。キャリアコンサルタント。キャリア・デベロップメント・アドバイザー(CDA)。株式会社綱八の人事部長として勤務後独立。 自らの転職経験と1万人以上の面接経験から、『マイナビ転職』での連載や、人事、転職関連の書籍を数多く執筆。 求職者向けセミナー、講演を精力的に行う。
  • マイナビ転職2023オフィシャルBOOK 採用獲得のメソッド はじめての転職ガイド 必ず成功する転職
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 転職を成功させるには押さえるべき法則がある! ○転職活動のための自己分析 ○採用獲得までのスケジュール管理 ○自分にマッチした情報の見つけ方 ○「会いたい!」と思わせる書類の作成 ○「一緒に働きたい」と思わせる面接のコツ …など 自己分析の方法や職務経歴書&履歴書の書き方のコツ、 面接で聞かれる質問への答え方とテクニックなど、 採用獲得までに必要な知識を豊富な実例とともに解説しています。 さらに、はじめての転職志望者でも、スムーズに転職が実現できるよう、 円満退職の手続きやあいさつ状の書き方なども掲載。 これ一冊で、転職のすべてが分かります。
  • マイナビ転職2022オフィシャルBOOK 採用獲得のメソッド はじめての転職ガイド 必ず成功する転職
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 転職を成功させるには押さえるべき法則がある! ○転職活動のための自己分析 ○採用獲得までのスケジュール管理 ○自分にマッチした情報の見つけ方 ○「会いたい!」と思わせる書類の作成 ○「一緒に働きたい」と思わせる面接のコツ ・・・など 自己分析の方法や職務経歴書&履歴書の書き方のコツ、 面接で聞かれる質問への答え方とテクニックなど、 採用獲得までに必要な知識を豊富な実例とともに解説しています。 さらに、はじめての転職志望者でも、スムーズに転職が実現できるよう、 円満退職の手続きやあいさつ状の書き方なども掲載。 これ一冊で、転職のすべてが分かります。
  • マイナビ転職2024オフィシャルBOOK 採用獲得のメソッド はじめての転職ガイド 必ず成功する転職
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 転職活動のすべてが分かる!! 転職を成功させるには押さえるべき法則がある! ○転職活動のための自己分析 ○採用獲得までのスケジュール管理 ○自分にマッチした情報の見つけ方 ○「会いたい!」と思わせる書類の作成 ○「一緒に働きたい」と思わせる面接のコツ …など 自己分析の方法や職務経歴書&履歴書の書き方のコツ、 面接で聞かれる質問への答え方とテクニックなど、 採用獲得までに必要な知識を豊富な実例とともに解説しています。 さらに、はじめての転職志望者でも、スムーズに転職が実現できるよう、 満退職の手続きやあいさつ状の書き方なども掲載。 これ一冊で、転職のすべてが分かります。 転職を成功させるには押さえるべき法則がある! ○転職活動のための自己分析 ○採用獲得までのスケジュール管理 ○自分にマッチした情報の見つけ方 ○「会いたい!」と思わせる書類の作成 ○「一緒に働きたい」と思わせる面接のコツ …など 自己分析の方法や職務経歴書&履歴書の書き方のコツ、 面接で聞かれる質問への答え方とテクニックなど、 採用獲得までに必要な知識を豊富な実例とともに解説しています。 さらに、はじめての転職志望者でも、スムーズに転職が実現できるよう、 満退職の手続きやあいさつ状の書き方なども掲載。 これ一冊で、転職のすべてが分かります。 序章  はじめての転職を成功させる6カ条 第1章 転職活動を始める前に知っておきたいこと 第2章 転職を成功させる自己分析 第3章 「会いたい!」と思わせる書類の書き方&サンプル集 第4章 「採用したい!」と思わせる面接テクニック&回答例 第5章 満退職をするために知っておきたいこと 終章  内定から入社までの流れと準備 谷所 健一郎(やどころ・けんいちろう) 有限会社キャリアドメイン代表取締役。キャリアコンサルタント。キャリア・デベロップメント・アドバイザー(CDA)。株式会社綱八の人事部長として勤務後独立。 自らの転職経験と1万人以上の面接経験から、『マイナビ転職』での連載や、人事、転職関連の書籍を数多く執筆。 求職者向けセミナー、講演を精力的に行う。
  • マイナビ転職2026オフィシャルBOOK 採用獲得のメソッド はじめての転職ガイド 必ず成功する転職
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 転職活動のすべてが分かる!! 転職を成功させるには押さえるべき法則がある! ○転職活動のための自己分析 ○採用獲得までのスケジュール管理 ○自分にマッチした情報の見つけ方 ○「会いたい!」と思わせる書類の作成 ○「一緒に働きたい」と思わせる面接のコツ …など 自己分析の方法や職務経歴書&履歴書の書き方のコツ、 面接で聞かれる質問への答え方とテクニックなど、 採用獲得までに必要な知識を豊富な実例とともに解説しています。 さ 序章 はじめての転職を成功させる6カ条 第1章 転職活動を始める前に知っておきたいこと 第2章 転職を成功させる自己分析 第3章 「会いたい!」と思わせる書類の書き方&サンプル集 第4章 「採用したい!」と思わせる面接テクニック&回答例 第5章 円満退職をするために知っておきたいこと 終章 内定から入社までの流れと準備 谷所 健一郎(やどころ・けんいちろう) 有限会社キャリアドメイン代表取締役。キャリアコンサルタント。キャリア・デベロップメント・アドバイザー(CDA)。株式会社綱八の人事部長として勤務後独立。 自らの転職経験と1万人以上の面接経験から、『マイナビ転職』での連載や、人事、転職関連の書籍を数多く執筆。 求職者向けセミナー、講演を精力的に行う。 ※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。 ※本書内容はカラーで制作されているため、カラー表示可能な端末での閲覧を推奨いたします
  • 毎日が楽しい孤独入門
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介】 この生活術を学んで実践すれば、人生が変わる 孤独になることを恐れずに自由な自分に誇りをもって生きよう。 あなたの考え方が180度変わります。 【目次抜粋】 池田清彦×弘兼憲史×下重暁子 一流は知っている「ひとりが寂しい人は、なぜ寂しいか?」 男女1300人 タイプ別「孤独度」調査 SNSの友達が増えるほど、寂しくなるのはなぜか? 知らないと友達をなくすTwitter、Facebook、LINEのタブー この生活術を学んで実践すれば、人生が変わる直伝!◎仕事に役立つ「ひとり時間の使い方」 2040年、日本の全世帯の4割が「一人暮らし」に孫正義社長も注目!「孤独ビジネス」成功の方程式 織田信長、明智光秀、徳川家康……戦国武将に学ぶあなたどっち?《孤独で成功する男vs失敗する男》 「群れない、比べない、気にしない」で毎日満喫著名人の「極上のひとり時間」を大公開 まず、何から始めるか?人生がどんどん輝く「賢い人の時間の使い方」5 平成30年間で生涯未婚率が爆増! 熟年離婚は3倍増!調査判明◎日本人が世界でいちばん孤独を感じる理由 「無二の友達ができる」「予想外の収入」…… いいことずくめ!達人が伝授◎毎日毎日、幸福感に包まれる生活のコツ 家族より友達が、あなたのピンチを救ってくれるひとり暮らしも可能◎「男の定年ライフ」完全マニュアル 人間はロボットと、愛のある生活ができるのか? 生きる力が湧き出る「樹木希林の名言10」 寿命が変わる!?「良い孤独」と「悪い孤独」はどこが違うか? 「3年間、外出なし」90代独身女性が寂しくないワケ 「悩みがなくなった」「最高に幸せになれた」……世界から人が集まるのはなぜか 編集部員がお遍路に出発!《現代人の心のコリを解きほぐす》四国旅日記 ※紙版と一部内容が異なる場合があります。
  • 毎日ポジティブ! 素潜りが教えてくれた素直で正直で楽な生き方
    -
    ★impress QuickBooks(http://qb.impress.jp/)は、スマホでも気軽に読める電子書籍です 公認会計士で起業家の著者が「イルカと泳ぎたい」という思いをきっかけに、フリーダイビング(素潜り競技)の日本代表選手に!? どんなに忙しくても常に楽しい、という著者のポジティブ思考を、フリーダイビングとの結びつきとともにひもときます。 (目次) 1.フリーダイビングと出会う前の私 安定した化学メーカーを辞めて公認会計士の道へ 2.フリーダイビングについて フリーダイビングとの出会い・・・イルカと泳ぎたかった フリーダイビングとは・・・知れば知るほど奥深い フリーダイビングの魅力・・・息を止めての3分があっという間 3.フリーダイビングから学んだこと 可能性は無限大・・・女子の日本記録は10年間で倍以上に進化 自立による共存・・・初めての地アテネに現地集合 ありのままの自分で勝負する・・・できるフリは命にかかわる 執着しない・・・時にはキャンセル 4.基本いつも楽しく過ごすためには 自分のミッションを探そう・・・何を選ぶかは自由 支えられて生かされているということ・・・あてにせず、あなどらず 人生はタスキリレー・・・自分のターンで何をする? 自分が自分を信じてあげる・・・やるだけやってきたことを思い出す 感謝と謙虚・・・言葉にすれば気持ちもついてくる 有言実行・・・宣言して公認会計士に合格 人の意見は半分で聞く・・・“事実”は何かを考え、自分で判断する このままではこのままだ!・・・このままで良いですか? 努力は必ず報われる・・・報われる≠成功する 何事もトレーニング・・・ポジティブに切り替わるには 最後に・・・一番重要なのはバランス
  • 魔王軍四天王の面汚しと呼ばれた俺、今は女勇者のお兄ちゃん 【電子限定SS付】
    3.5
    魔王軍四天王の怪蟲神官ガガルジは勇者殺しという偉業を成しながらも、味方からも「四天王の面汚し」と蔑まれる男。 そんな彼に唯一の理解者である魔王から1つの指令が下る。 それは次に生まれてくる勇者を赤ん坊のうちに懐柔せよという指令だった。 渋々旅立った彼は、故郷を失った人間の少年ルードを演じ、成り行きから次期勇者の両親を助けることに成功する。 出会いの形はどうあれ、これで勇者の家族に近づけたと思ったガガルジだったが――。 「ルード君、ウチの子にならないか?」 「はぁっ!?」 近いどころか家族の一員に!? 魔王軍の四天王が、将来の女勇者を育てることになってしまったドタバタ子守りライフが開幕!! 20ページ超えの完全描き下ろしも収録!
  • マキャベリ兵法 君主は愛されるよりも恐れられよ
    -
    『君主論』『政略論』など、帝王学のバイブルとして今なお読み継がれるマキャベリの書。本書では、この不朽のメッセージを、兵法経営論として名高い、伝説の経営評論家が読み解いた。「側近や重臣から『決断力なし』とみられた君主は危ない」「君主の美徳が国を滅ぼすことがある」「狐をよくまねる者ほど成功する」など、混迷を続ける現代社会において、リーダーが押さえておきたい戦略の要諦が満載。逆境や困難に打ち克つ1冊!「マキャベリは、人々が動物的本能をまる出しにしていがみあう乱世において、母国フィレンツェを防衛し、外国勢力を駆逐し、フィレンツェをトップとする統一イタリアを実現するという、大変な問題に精根をつくした人なのである。従って彼の言葉は非情痛烈で、人間の本質をふまえており、われわれとしても、正直思いあたるところが少なくなく、まさにわれわれ自身のはらわたをつかみ出して見せつけられる思いがする」(本書より)

    試し読み

    フォロー
  • 負けない力 一流の仕事ができる人に共通する武器
    3.5
    「1勝9分け」の働き方が仕事の質を変える! 1勝9分けの働き方の「1勝9分け」とは、現実の勝敗のことではありません。 1勝というのは、少なくとも自分には克つということであり、残りの9分けは、とにかく負けないようにする、仮に勝負に負けたとしても自分の心まで折れないようにするということです。 どんなにがんばっても、自分が置かれている環境が悪ければ結果は出ませんし、その時々の社会状況や運もあります。だからこそ、不遇をかこっているときには内面を磨き、将来のための種まきをして、捲土重来に備えるべきなのです。最後に成功する人、一流の仕事ができる人は、他人との勝負に「勝つ」こと以上に、自分に「克つ」ことに強く執着しているものです。 なぜなら、他人との勝負は、時の運や相手との力関係があるので必ず勝てるとは限りませんが、自分との勝負は、 その気になれば100パーセント勝てます。 やるかやらないか、続けるか続けないかを選ぶのは、ほかの誰でもなく自分自身です。
  • 孫が挑んだもう一つの八甲田雪中行軍
    値引きあり
    -
    大量遭難事件で語り継がれる八甲田山雪中行軍の裏に、同時期に八甲田山雪中行軍に挑み見事成功させた部隊があった。その隊員を祖父にもつ著者が、平成17年に八甲田山雪中行軍に挑んだ! 準備から無事成功するまでの全てを記録したノンフィクション。
  • マシュマロ・テスト 成功する子、しない子
    3.9
    「マシュマロをすぐ1個もらう? それともがまんして、あとで2個もらう?」これは、行動科学で最も有名なテストのひとつ、マシュマロ・テストである。このテストの考案者である本書の著者ウォルター・ミシェルは、マシュマロを食べるのをがまんできた子・できなかった子のその後を半世紀にわたって追跡調査し、自制心と「成功」との関連を調べた。人生で成功する子は、初めから決まっているのか? それとも、そうではないのか? 長年の追跡調査でわかってきた、人間の振る舞いの不思議を、マシュマロ・テストの生みの親自身が綴る待望の一冊。
  • まだあきらめないで!もう悩まないセミナー・イベント集客で成功する15の方法。10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量10,000文字以上 11,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の20ページ程度) 【書籍説明】 イベントの開催日が迫っているのに、定員の半分も集まっていない。どうしよう・・・。 本書を手にとっていただきありがとうございます。 もしかすると、あなたは「自社の商品・サービスを宣伝するためにセミナーやイベントを企画したけど、参加者が集まらない」とか 「セミナーやイベントのプロデュースをしているけど、参加率が悪くプロデューサーとしてのメンツが保てない」といった集客についての悩みを抱えているのではないでしょうか。 確かに、セミナーやイベントを開催するとき、最も苦労することは集客と言えます。 しかし、セミナー・イベント集客の基本は「できることはすべてやる!」です。 ただ、そもそも集客方法を知らない、あるいは教わった集客方法以外は実践できないという方もいらっしゃると思います。 そこで本書は「一生懸命集客しているのに、これしか参加者がいないのではこの商品の売上は期待薄だな」と嘆いている方が、 「こんな方法もあったのか」とまだまだ試していない集客方法を発見し、セミナー・イベントが満席になればという想いで書き下ろしました。 それでは、また「あとがき」でお会いしましょう。 【目次】 第1章 成功の秘訣は準備にあり!集客前にできる2つの有効手段とは? 第2章 まずはリアルでコツコツ集客 第3章 便利で有効なオンライン集客その1 第4章 便利で有効なオンライン集客その2 第5章 これが最強の集客術だ!紹介依頼のエトセトラ 第6章 選択肢はまだある!外注集客のコツとは? 第7章 セミナー・イベントで爆発的な売上を叩き出す方法 【著者紹介】 前田こうじ(マエダコウジ) 作家・コンサルタント。大手企業の指導職を経てコンサルタントとして起業する。 その後、成功ノウハウを生かし、WEB集客で成果を出す販促支援ライターとしてセールスレターやオウンドメディア記事の執筆をしている。 また、自由な働き方で楽しく暮らせる社会を目指すまちの支援サイト、ソーシャルビジネスコミュニティ(http://kanken1943.xsrv.jp)の運営もしている。
  • 街角の易者さんがやっている やさしい手相の見方
    -
    1巻1,100円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 恋愛、結婚、健康、仕事・お金、あなたの運勢がピタリと当たる! 面白くて簡単で、とっても分かりやすい西洋手相術の決定版! 手相というと、東洋のものだと思っていませんか? 実は、精度が高くて分かりやすいのは西洋の手相術なのです。手相を見る易者さんの多くは、西洋の手相術を使っています。本書では、「人づきあいの才能」「恋が生まれる場所」「愛するタイプか、愛されるタイプか」「彼が浮気者かどうか」「仕事で成功するかどうか」「お金持ちになれるかどうか」など、各項目ごとに注目すべき線について、YES、NOのチャートで診断。そのため、自分の手相が必ず載っていて、しかもとっても簡単に手相を見ることができます。このほかにも、幸運を告げるサイン、健康にご用心というサイン、お金で損をしやすいサインなど、日々、チェックしておきたいサインも。あなたの幸せのための一冊です。
  • まちづくり×インバウンド 成功する「7つの力」
    3.0
    1巻1,485円 (税込)
    地元に眠っている“お宝”の観光資源を探せ! 先進的な事例が示す 成功をリードする「力」とは? ■この本で紹介している 先進的インバウンド事例 ・岐阜県飛騨高山 キーワードは「普通であること」 ・兵庫県城崎温泉 「花仕事」と「米仕事」を実践 ・京都府かやぶきの里 共同体が支える景観 ・佐賀県白石町 磨けば光る、眠れるポテンシャル ・東京都品川区 「英語少し通じます商店街」プロジェクト ・三重県松坂地区 サミットの遺産を創造する ■インバウンドを成功させる7つの力 1.考える力――インバウンドと公共哲学 2.示す力――地域の「未来予想図」を明確に示す 3.巻き込む力――「従う力」を持ったお節介 4.醸す力――利害を超えて地域を統合する 5.貫く力――ぶれることなく愚直に戦略を実践し続ける 6.売る力――価値ある「思い」を抱き、他者に与える 7.育てる力――次世代の若いリーダーにバトンを渡す インバウンドは人口減少対策のための特効薬ではありません。しかし、観光立国革命への挑戦は、この国の社会の在り方、これまでのモノづくり中心の、規格大量生産社会、右肩上がりを前提にした国づくりの方向を転換させるだけの、そして国民の鎖国意識を変え、この国の真の“心の開国”を実現していく上での、そして縦社会の垂直的な社会構造を変えていく上での、大きなインパクトを持っていると思っています。薬ではなく、むしろサプリメント(栄養補給食品)のように、じわじわと、この国の人々のマインドの体質改善に寄与していくことと期待しているのです。(「はじめに」より)
  • 松下幸之助から未来のリーダーたちへ 文庫版
    4.0
    ※本書は単行本「松下幸之助から未来のリーダーたちへ」を加筆・再編集したものです。 「責任を果たす」「熱意をもつ」「衆知を集める」「人を育てる」「先頭に立つ」「みずからを高める」…… 3000本以上のテープ、100冊の著書、30000点におよぶ文献から松下幸之助の経営者としての在り方、ものの見方を抜粋し、 指導者に必要な6つの条件、人を活かす60の叡智に集約。 幸之助研究の第一人者によるわかりやすい解説を加えて 成功するリーダー思想の真髄を浮き彫りにする。
  • 松下幸之助 人生をひらく言葉
    4.0
    「成功の道と不成功の道は、きわめて簡単だと思うのです。難しくないものを難しくするのは本人自身ですわ」。たった一代で世界的企業を創り上げ、“経営の神様”と呼ばれた松下幸之助――。起業時は、お金も学問も身寄りもなく、しかも身体は病弱。「徒手空拳」どころかマイナスからの出発だった。にもかかわらず、人生を切りひらく事ができたのは何故だろうか?本書は、常に夢を見失わず、マイナスをプラスへと転じていった松下幸之助が94年の生涯で語った“人生をひらく言葉”を軸に、その信条や経営観、人間としての喜びを解説する。「夢ほどすばらしいものはない」「人の長所が目につく人は幸せである」「この会社に入ったのは、自分の運命である」「掃除ができない人は何もできない」「何が正しいかに照らして物事を行えば、必ず成功する」など、仕事や人間関係のヒントだけでなく、人生を見つめ直すための新たな視点を与えてくれる指針の書である。

    試し読み

    フォロー
  • 松下幸之助「成功する力」 “弱点”を“最強の長所”に変える不滅の知恵
    4.0
    貧困・不運・無学歴・病弱・気弱などあらゆる弱点を持っていた松下幸之助。彼はその弱点を、そのまま活かしながら“最強の長所”に変え、経営者として世界的な大成功をおさめる。本書は最後の門下生である著者が、初公開のエピソードを交えつつ、人生とビジネスに成功する究極の実践ノウハウ89を明快に伝授する。30・40代ビジネスパーソン必読の書。1テーマ2~3ページ構成で、どこからでも気軽に読める!

    試し読み

    フォロー
  • 松下幸之助 成功の金言365
    4.2
    成功するためには、成功するまで続けることである――超プラス発想で人生最後の瞬間まで生き抜いた松下幸之助は日々自問自答を繰り返し、あるべき姿を思い描いてその実現に邁進する“実践する哲学者”でした。人をみな師と思い素直な心で人の意見を取り入れ、衆知を集めることを大切にし、“自分の頭”で考え“自分の言葉”でものを語る人間でした。本書ではそうした側面、いわゆる“経営の神様”といわれる以外の、フィロソファーとしての側面が際立つ人生・仕事・経営の著述内容を中心に計365+1項、拾い上げています。膨大な著述のエッセンスを凝縮した「松下幸之助入門書」といえるものです。読まれる方々が、一日を終えて日々の自省・自問自答をされる際に役立つようにと、編集構成にも工夫を凝らしております。本書で提示する金言・至言は一年365+1日分ですが、それ以上のあなただけの「金言」が、本書の中から見つかることを心から願っています。

    試し読み

    フォロー
  • 松下幸之助 その凄い! 経営1 打てば響く。の巻
    -
    一代でパナソニックを築き上げた、『経営の神様』松下幸之助。 そんな彼も、初めから偉人たりえた訳ではありません。 元々は経営のど素人で 「こんなことも知らないのか!」と得意先から呆れられることも少なくありませんでした。 華々しい経歴にばかりスポットライトがあたりますが その裏には数え切れない失敗があったのです。 本書は、そんな松下幸之助が何度も何度も痛い目に遭いながら やがて世界に誇る大企業、パナソニックを築くに至るまでの軌跡をたどります。 第1弾では、丁稚小僧時代からパナソニック創業当時のエピソードをメインにご紹介。 【目次】 まえがき 第1章 思い通りにならんのが世間や 第2章 商売なんて止めや止めや! 第3章 教祖誕生! 【松下幸之助資料】 【著者紹介】 中島孝志(なかじま・たかし) 東京生まれ。早大政経学部政治学科、南カルフォルニア大学大学院修了。PHP研究所、東洋経済新報社を経て独立。経営コンサルタント、経済評論家、ジャーナリスト、作家、出版プロデューサー、大学・ビジネススクール講師。 「キーマンネットワーク定例会」のほか、 「原理原則研究会in東京」 「原理原則研究会in大阪」 「原理原則研究会in博多」 「原理原則研究会in名古屋」 「原理原則研究会in神の国出雲」 「原理原則研究会in新潟」 「原理原則研究会in札幌」 「中島孝志のスピリチュアル研究会」 「中島孝志の日曜読書倶楽部」 「松下幸之助経営研究会」いずれも毎月開催。 「濡れ手で粟! 中島孝志のビジネス研究会」 講演・セミナーは銀行、メーカー、外資系企業等で高い評価を得ている。全国紙をはじめ専門誌、永田町メディア、金融経済有料ネット、大手企業の社内報から宗教団体機関誌などの連載を20年以上続ける。 著訳書は280冊超。電子書籍100冊。政財界をはじめとした要人プロデュースは延べ500人超。 読書は年間3000冊ペース。落語と大衆演劇、そしてシャンソンの熱烈なファン。 音声&テキストで平日毎日配信! ビジネスで使えるインテリジェンス情報サイト「中島孝志の 聴く! 通勤快読」&年3000冊読破の読書王メルマガ「中島孝志の読む! 通勤快読宅配便」が超人気!  http://www.keymannet.co.jp/ ■中島孝志のキーマンネットワーク  http://www.keymannet.co.jp/ ■中島孝志の 聴く! 通勤快読  http://www.keymannet.co.jp/listen/ ■ほぼ毎日発行メルマガ「中島孝志の読む! 通勤快読宅配便」  http://foomii.com/00080
  • 松下幸之助に学んだ 「人が育つ会社」のつくり方
    5.0
    25年間で約32,000人が受講した“戦略的目標達成プログラム『頂点への道(R)』講座”の主催者で、人材教育コンサルティング会社・アチーブメントの創業者。「人づくりのプロ」である著者が、ビジネスの実践や経営を通して掴んだ人材育成の「哲学と手法」を語り尽くす。キーは「選択理論(R)」心理学。この理論に裏打ちされた著者の人間観は、●自分だけの幸せに固執していてはならない ●人は自ら変化させることにより道をひらく ●人は外的コントロールによって動かされるのを嫌う ●人間は条件ではなく、やりがいで仕事を選ぶと信じる などで、この考え方を活かす人材育成を説く。さらに、「人が育つ経営」の極意として、「ダム経営」「雨が降れば傘をさす経営」「お客様大事の経営」「自主責任経営」「人を育てる経営」という「松下幸之助の経営哲学」をアチーブメントで成功させたエピソードを伝える。確かな人間論を持つ企業家が、松下幸之助の経営哲学を実践して“道をひらいた”モデルケースを紹介。「成功する経営」のヒントを指し示す書。

    試し読み

    フォロー
  • 松下幸之助 リーダーの言葉
    -
    “経営の神様”といわれた松下幸之助のリーダーシップとはどのようなものだったか。それはなにも神業的なものばかりでなく、ほとんどが努力次第で実行できるものでした。そしてその幸之助が、リーダーの理想の姿として、何よりも重きをおいたのが「謙虚である」ことでした――。2010年末に刊行し好評を得た『松下幸之助 成功の金言365』におさめられた一日一話(計366項)の中から、とくにリーダーとしての姿勢・考え方・仕事術に関するものを94項に厳選し収録、[スペシャル編集版]として刊行する本書には「幸之助らしさ」が満ち溢れています。「成功するまで続ける」こと。そして「決してあきらめない」ことを日々実践し続けた幸之助が仕事にあたって具体的にどう考え、行動したか。リーダーとしてどう人に接し、ともに働く人をいかに動かし、導いていったのか――。本書が厳しい時代を生き抜くリーダーのための良き羅針盤となることを願います。

    試し読み

    フォロー
  • 魔都の星屑 上【単行本版/電子限定描き下ろしイラスト付】
    5.0
    1~2巻699円 (税込)
    「誰かの代わり?俺の方が若くて男前だろうが」 上海の黒社会を牛耳る麻薬王・月栄(ユエロン)の 阿片(アヘン)が大量押収された。 出世欲がひときわ高い国軍少尉の姜(ジャン)は、 裏金の資金調達のため秘密裏に月栄と接触し、 返還と引き換えに阿片の利益の一部を要求する。 月栄の男性しか愛せない性質を見抜き 色仕掛けで弱みを握ることにも成功するが、 月栄が同じ組織内の片想い相手・唐(タン)と 自分を重ねていることが分かり...? コミックス描き下ろしマンガ6P&電子配信版でしか読めない限定描き下ろしイラスト付き♪ ※この商品は「魔都の星屑 act.1~5」の内容が含まれています。重複購入にご注意ください。
  • 間取りと素材で決まる 生きづらさを抱える子の生きる力を育む住まいとリフォーム
    値引きあり
    -
    教育学者・東京大学名誉教授 汐見稔幸氏推薦! 「お手伝いができるようキッチンの幅は広く」「朝から太陽の光を浴びてもらいたい」 さりげない言葉だ。 でも、こんな言葉の中に、現代の家族が、温かい、 子どもにとって心の深くからの安心の場となる、大事な大事な秘訣が表現されている。見事だ。 現代社会の中で生きづらさを抱えた子どもに対して、 実に細やかに、実に愛情豊かに、共感を示し、それを住まいの工夫・配慮という形で示したのが、この本だ。 ぜひ一読を。 キッチン、ダイニング、窓、子ども部屋、収納、自然素材、家庭内引っ越し…… 住環境をつくり変えて、発達障害・グレーゾーンや不登校など、 生きづらさを抱える子どもの「生きる力」を育む具体的なヒントが満載。 人間は、他の生物同様、環境に支配され、影響を受けています。 一方人間が、他の生物と根本的に違うのは、環境をつくり変える力を持っていることです。 それはつまり、住まいという環境をつくり変えることで、 生きづらさを抱えている子の生きる力を育むのです。 意志と工夫と実践があれば、必ず、達成できます。 (本書より) ■目次 第1章 住まいを生きる力を育む場に 第2章 生きる力を育む間取り ・キッチン ・ダイニング ・家庭内引っ越し ・窓(風・光) ・収納 ・子ども部屋 ・トイレ ・バスルーム ・洗面所 ・ベランダ など 第3章 住まいのあるべき姿 第4章 生きる力を育む素材選び 第5章 住まいづくりをどのように進めるか ■著者 窪寺伸浩(くぼでら・のぶひろ) クボデラ株式会社代表取締役 昭和36年東京都生まれ。東洋大学文学部卒。昭和21年創業の老舗木材問屋の三男として生まれ、 台湾、中国等からの社寺用の特殊材の輸入卸を行う。 また、全国の志ある工務店、木材業者、設計士等によってつくられた「幸福(しあわせ)を生む住まいづくり」を提唱し、 実践する環境研究グループ「ホーミースタディグループ」の中核メンバーでもある。 一方で、神棚マイスターとして、神棚の販売を通じてどこの家にも見られなくなってきた神棚の大切さと その存在意義を普及する活動を行い、社寺用材の納入、神棚セットの販売などを行うほか、 さまざまな企業の朝礼で神棚の祀り方などをアドバイスしている。 東京都神社庁御用達。東京都神棚神具事業協同組合理事長。 著書に『いい住まいは「間取り」と「素材」で決まる』『いいリフォームは「素材」と「業者」で決まる』 『なぜ、成功する人は神棚と神社を大切にするのか?』(あさ出版)など。 クボデラは、2017年に東京証券取引所TOKYO PRO Market 上場。 マルトミホーム事業部では、自然素材・無垢材にこだわった家づくりを40年にわたって行っている。
  • 学びに「成功する子供」教えに「失敗する大人」
    -
    1巻858円 (税込)
    本書は国内外の教育現場の最新潮流を語りつつ、日本の教育界に新しいやり方を提言するもの。 「このまま日本の画一的な教育を受けていたら、日本の子どもたちは世界から取り残される。様々な学び方を選べる選択肢を広げ、その学び方を保障する必要がある」ことを良識ある子どもたちと親に届ける本となる。
  • 「学び」を「仕組み」に変える新・家元制度
    -
    「好きを仕事に! 」をテーマに13年間で47,000人の認定講師を育成 社会に良いことをしないと儲からない時代のビジネスモデル『一気に業界No.1になる!「新・家元制度」顧客獲得の仕組み』著者の最新作・広告費ゼロで新規顧客が開拓できる ・集客に追われる必要がない ・初期コストが少ない ・いきなり全国展開が可能・リアルな口コミが広がりやすい ・業界No.1のポジションを確立できる生徒を先生に育ててサポートしていく「新・家元制度」とは?協会ビジネス設計シート付き! ・本書を推奨する声(順不同)生徒を作るのではなく、先生のやりがいとスキルを育成する。こんなシンプルだけど素晴らしい制度に出会い、経済金融教育のカリキュラムを立ち上げました。お金の事を学ぶことはタブーとされていた時代が長く、正確にお金について教えられる人がいない世の中でした。 でも自分自身でも考え、教えられる立場になりたいという人たちが先生になっていき、その常識を変えていくことができていることは、本当に素晴らしい事と思っています。 一方的に生徒に教えるのではなく、先生が活躍できる場を創っていく。そんな可能性のある新・家元制度を通じて、たくさんの方が活躍できる場ができれば嬉しく思います。 一般社団法人金融学習協会 理事長 泉正人 新・家元制度はあなたのビジネスの枠を一桁も二桁も一気に押し広げる仕組みになるでしょう。 理念が人を呼び集め、しかもビジネスとして成立する非常に高度なマネジメント手法です。ぜひこの衝撃を本書で体験してください。 一般社団法人日本アンガーマネジメント協会 代表理事 安藤俊介 近年、セミナー講師を目指す人が増えております。しかしながら、成功し続けている人はごくわずか。なぜ上手くいかないのかが、この本には明確に書かれております。 私は、前田先生にいち早くセミナー講師として成功する秘訣を教え頂いた1人です。だからこそ10年も続けてこられたのだと思っております。 この本を1人でも多くの人に読んで頂き世の中の人を幸せにするセミナーが一つでも多く増えることを心から願っております。 一般社団法人 日本パーソナルブランド協会 代表理事 立石剛 日本の未来に必要な「教育」をビジネスとして成り立たせるにはどうすべきか? その答えは「与えるビジネス」によってWin-Winの関係を築くこと。教育で日本を変えたいと真剣に考える人に必要な情報がすべて詰まった一冊です。 株式会社資産デザイン研究所 代表取締役社長 内藤忍 自分の広げていきたい活動を自然と広める仕組みがここにありました。 魔法の質問キッズインストラクター事業は1年半で1000人近いインストラクターが生まれ、NHKでも特集されました。それもこの本のおかげです。 質問家 マツダミヒロ 講演、企業研修を年間200日、30年に渡って仕事としていますが、この3年、ブランド力、認知力、集客力、リピート率が一気にアップしました。 「新・家元制度」を学び、実践したからです。そのエッセンスが凝縮された本です。 夢を叶える「宝地図」提唱 望月俊孝 セミナーや研修ビジネスを考える人は多いが、「協会ビジネス」というのは、それらとは一線を画す実にユニークなビジネスモデルだ。 教育論としても目から鱗で、関係者の一読(熟読)をお勧めしたい。 学校法人HAL東京 校長 鶴保征城 教育の本質を分析し中立的に権威づける協会組織化しつつ認定講師を養成、集客、販促、「教えたい認定講師と協会をブランド化」し継続的に訴求指導する。 協会ビジネスの標準化に挑戦する前田出氏の潜在力を讃えたい。 BDC Group創立者兼会長 デビッド・ベイ・ドンチョル ■著者:前田出(まえだ・いずる)一般社団法人 生涯学習認定機構代表理事 株式会社 未来デザイン研究所代表取締役社長 神戸夙川学院大学 観光文化学部客員教授1954年1月5日 和歌山市生まれ。 「好きを仕事に! 」をテーマに、公益財団法人 日本生涯学習協議会監修・認定をもらい、13年間で4万7000人の認定講師を育成。楽習フォーラムはホビークラフトで最大のコミュニティーとなった。結婚式のブーケを押し花にする事業部門で年商1億円超の主婦、ビーズの認定講師として、カルチャ教室で年商4000万円のカリスマ主婦を誕生させる。「新・家元制度」を教育ビジネスの新しい仕組みとして、5年間で70協会の設立に関わる。2015年までに200協会、10万人の認定講師育成を目指す。著書は『一気に業界No.1になる! 「新・家元制度」顧客獲得の仕組み』(ダイヤモンド社)。また、歌手で作曲家の小椋佳氏から曲をいただき、アマチュア劇団ヤングゼネレーション(宇治田敏昭氏主宰)のプロデュース&キャストとしてはじめてミュージカルの全国講演を行い、10万人の観客を動員。サントリー地域文化賞を受賞。その動員力と企画力を見込まれ、知事、市長、町長、衆参両議院選挙等15選挙をプロデュースした経歴を持ち、マニフェスト選挙のさきがけをつくる。
  • マナートの娘たち
    3.7
    姉が弟の遺体を浄める。本来これは同性の仕事なのだが、姉は自分がやると主張した――。亡き弟の思い出を情感豊かに紡ぐ「浄め(グスル)」。アメリカの女の子として成長してきたアラブ系移民2世の“わたし”と、波乱の人生をおくった伯母の物語に、窓から飛び降りた女が女神と邂逅する幻想的な光景を織り込んだ「マナートの娘たち」。#MeToo運動以前の映画産業で、あるインターンの女性が受けたハラスメントを描き、問題提起する「懸命に努力するものだけが成功する」。新聞記事や手紙、メールの文章、リアリティー番組の台本やSNS投稿など虚実取り交ぜた多彩な媒体のコラージュで、フロリダで実際に起こったシリア・レバノン系移民夫婦のリンチ事件を核に、アメリカという国家に潜む暴力性や異質なものを排除しようとする人間の本質を浮かび上がらせる野心的な傑作「アリゲーター」。過酷な現実を生きる人々に寄り添い、多様な声を届けようとする全9篇。現代アメリカ文学の新鋭による鮮烈なデビュー短篇集!/【目次】浄め(グスル)/マナートの娘たち/失踪/懸命に努力するものだけが成功する/カナンの地で/アリゲーター/サメの夏/わたしたちはかつてシリア人だった/三幕構成による、ある女の子の物語/謝辞/訳者あとがき
  • マネジメント・テキスト ベンチャー・マネジメント[事業創造]入門
    3.4
    【新規事業と起業の成功にはどのようなマネジメントが必要なのか? 成功するビジネスモデルの構想力・実行力を、新しい世代のベンチャー研究者が解説。実務と理論をバランスよく解説した待望の体系的教科書!】 ●新規事業を成功させるための構想力と実行力をバランスよく解説  新規事業とベンチャー経営を成功させるために必要な構想力と実行力とは何か? 経営学は実務と理論の関係が深い学問だが、なかでもベンチャー経営論は、実務色が強い分野である。欧米では事例と理論が両輪となった体系的ベンチャー経営のテキストが刊行されているにもかかわらず、日本ではまだ、ケースに基づく解説書か、欧米のテキストの内容を実務知識無しに紹介するだけの教科書がほとんどだ。本書は、好成績のベンチャーファンドを経営するかたわら、学術的研究、教育も行っている実務と理論を熟知した筆者による待望の体系的ベンチャー経営のテキストである。 ◆本書に登場する主な事例*ディーエヌエー、サイボウズ、ミクシー、ゴルフダイジェスト、GDH、アプリックス、ワイズセラピーセラピクス、アマゾンドットコム、メディアシーク、オプトラン、アンジェスエムジー、オンコセラピー・サイエンス、任天堂、明光義塾、コマツ
  • 魔法学園の大罪魔術師(コミック) 分冊版 : 1
    -
    魔法が浸透している世界で、魔法が使えない少年ユリス・アンダーブルクは、辺境領主の息子で魔法の才は全くないものの、貴族として恥じないような生活を送っていた。それでも、魔法が使えない少年にとって、この世界は息苦しい。故に彼は考えた。「魔法が使えなくても、別の物を使えるようになればいいんじゃね?」 ユリスは体内の魔力を使い世界に干渉する魔法とは違い、空気中にある魔力を使い世界に干渉する「魔術」を編み出すことに成功する。その後、ひょんなことから『聖女』と呼ばれている少女・セシリアを助けることに。セシリアと楽しい生活を送っていたユリスだが、ある日、父からセシリアと一緒に『魔法学園』に入学しないかと言われる――。
  • 迷いと決断―ソニーと格闘した10年の記録―
    3.9
    決断するまでは、誰しも迷う。ましてや従業員16万人、売り上げ総額7.5兆円の企業の運命がかかっているのならば……。一社員から、ソニー初の「プロフェッショナル経営者」として社長に就任した著者は、瀕死の状態だったソニーの立て直しに成功する。そして、コーポレート・ガバナンス改革を実践し、精緻な企業戦略を練り上げ、さらなる改革へと突き進むが……。前CEOが、初めて語ったソニー経営の内幕。

    試し読み

    フォロー
  • 丸亀製麺はなぜNo.1になれたのか?――非効率の極め方と正しいムダのなくし方
    3.2
    お客様の歩数もメールも減らせ! 効率なんていらない。競争はしない。でも、手間は極める。創業者の行動と考えを至近距離で見てきた社長秘書が、丸亀製麺の強さの秘密を初公開します。「こんな効率の悪い店が成功するわけがない」「トップと100店舗以上の差があるのに、逆転なんてムリ」「ハワイで熱いうどんなんて、絶対売れない」……「常識」をことごとくひっくり返し、売れ続ける。その秘密が、この本でわかります。

最近チェックした本