売れた作品一覧

非表示の作品があります

  • 慶應三田会―――学閥の王者【完全収録版】
    -
    週刊ダイヤモンドで2016年度に一番売れた特集を書籍化!2017年の大人気特集「大学序列」「名古屋教育最強ルート」の関連記事も収録日本経済の裏に三田会あり。週刊誌では異例の大重版を重ねた「慶應三田会」特集を皮切りに三田会取材を続け、日本を動かす最強人脈の全貌に迫った!
  • 「芸人の墓場」と言われた事務所から「お笑い三冠王者」を生んだ弱者の戦略
    4.8
    【内容紹介】 2021年のM―1グランプリで史上最高齢王者となった錦鯉。そのなかでもう一つ注目を集めたのが、所属する事務所「SMA(ソニー・ミュージックアーティスツ)」の存在です。SMAはお笑い部門を後発で立ち上げ、お笑い部門から撤退する事務所もあるなかで、吉本興業以外で初の三冠<M-1、KOC、R-1>王者を輩出した事務所となり、勢いのある事務所としてたびたび取り上げられています。 本書は、同社のお笑い部門の立ち上げ&立役者である平井氏が教える、SMAお笑い部門の下剋上戦略と平井氏が考えるマネージャー論をまとめたものです。お笑いファンはもとより、新事業担当者やマーケッターなどのビジネスパーソンにも参考になる一冊です。 【目次】 第1章 弱者の戦略 ~後発でも勝つ方法~  ・最高の3分ネタとトーク力があれば芸能界を生き抜ける  ・SMAはなぜ「おじさん軍団」と呼ばれるのか  ・錦鯉が売れた三つの理由 など 第2章 人を育てるマネージャーという仕事  ・お笑い芸人のマネージャーの仕事  ・連絡の優先順位を上げるためにしていたこと  ・マネージャーは勘違いできる職業 など 第3章 平井流・逆境を跳ね返す仕事術  ・人付き合いで心がけていること  ・芸人のメンタル管理も仕事のうち  ・うまくいかないときはすぐに切り替える など
  • 現代海外ビジネスにも通用する福澤諭吉23の教え。20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 福澤諭吉といえば、幕末に欧米を3回も訪れた人で、欧米には追い付け追い越せだけれど、アジアは蔑視する「脱亜入欧」を唱えて、 庶民を上から目線で見下していた偉そうな学者、と勝手に思い込んでいたふしがあります。 ところがどっこい、今回調べてみると、これはとんでもない間違いでした。 福澤諭吉は「脱亜入欧」を一度も唱えたことはなかったし、上から目線の人でもありませんでした。 権力に媚びることは一切なく、明るく快活な人でした。 学者・研究者でもありましたが、むしろ「冒険家」のイメージです。 しかも、ビジネスマンとしてのセンスが抜群です。 世界中を回ってきたので、国際情勢に明るく、海外とビジネスに関する情報と見識は一流です。 福澤がどのような人かも知りませんでしたし、『学問のすすめ』がビジネス書・実用書の要素を持っているとは知りませんでした。 『学問のすすめ』は、1872(明治5)年から1876(明治9)年にかけて全17編が書かれ、一説では340万部売れたと言われる大ベストセラーです。 当時の人口が3500万人ですから、国民の1割が購入したことになり、現代では1200万部に相当するとも言われ、国民の熱狂ぶりが想像されます。 各章の中に、現代にも通用する福澤諭吉の23の教えを散りばめました。 この諭吉の教えによって、大局的な見方を学び、働く気持ちに火をつけてもらえるものと信じます。 【目次】 第1章 国際情勢を知れ 第2章 実学のすすめ 第3章 品格を高め、成功するための教え 第4章 人望の鍛え方 第5章 より高みをめざして 【著者紹介】 姉崎慶三郎(アネザキケイザブロウ) 千葉市在住。 元商社勤務。 海外駐在員歴2回。 長年の海外ビジネス経験を生かして、当時合格率8・4%で、日本全国で400名もいない超難関貿易資格「ジェトロ認定貿易アドバイザー」を取得。 自身の40年に渡る貿易実務経験と、ふれあった多くの先輩や国内外の取引先企業の方たちから学んだことを貿易のプロをめざす人に伝えるため執筆を続けている。 ペンネームは英語教師だった祖父の名前。
  • 工学部・水柿助教授の逡巡 The Hesitation of Dr.Mizukaki
    3.9
    水柿君は、N大学工学部助教授のままミステリィ作家になった。なんとなく小説を書き始めたら、すぐに書き上がり、それをミステリィ好きの妻・須摩子さんに見せたが、評価は芳しくなかった。しかし出版社に送ってみたら、なんと本になって、その上、売れた! 時間があれば小説を書き続け、幾星霜、いまではすっかり小説家らしくなったが……。
  • 高校生が書いた きっと好きになる数学
    値引きあり
    -
    【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 受験大国・韓国で大ヒットした数学本。 受験大国・韓国でいちばん売れた数学本(2021~2022年)の日本語版です。数学の本といっても複雑な数字と計算、記号を絡めた数式を読むものではありません。著者の巧妙な(けしからん)ストーリーとイラストで、難しく感じがちな数学を世界で最も愉快な話にしています。 「凸図形と凹図形の違い」「ストローの穴は1つか2つか、0?」「4次元図形の描き方は?」「誕生日が同じ人が存在する確率は?」「0.9999……と1は同じ数?」といった高度な問題を、これまで見たこともない話でわかりやすく解説し、読者の脳を刺激します。数学のなかでも特に難しいと敬遠されがちな微積分についても「微分は傾きを求め、積分は広さを求める方法」という簡単な定義から入ることで、読者の隠れていた数学頭を引き出してくれます。  全4部で構成されていて、各部にはいくつかの話題が収載されていますが、最後まで読むとそれぞれが単独にあるのではなく、1つの大きなテーマに収束していきます。こんな壮大な内容を高校生の著者が書いたという事実には驚かされます。決して、参考書や問題集のような内容ではなく、数学エンターテインメントが楽しめる1冊です。 ※この作品はカラーが含まれます。
  • こんがり ふわふわ うさぎの パンやさん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ポコロン村の、うさぎのパンやさんは大人気。おいしいパンのお礼に、村のみんがパンづくりをお手伝い。たくさん売れたかな?
  • ごくフツーの営業マンが何でも売れる営業マンに変わるすごい「売り方」
    -
    ごくフツーの営業マンたち400人がどんな商品でも売れる営業マンに変わった「誰でも売れる営業マンになる方法」とは? 本書の著者は、徹底的に「売り方」にこだわる営業スタイルで、多いときには日に400件、累計1万社以上の企業の営業相談に乗り、車、保険、不動産、求人広告など、300を超える商品を「売れる商品」に変えた人物。中には、10年間まったく売れなかった1400万円の金の仏像を、月に10体も売ったという逸話を持つ。その経験で培ったメソッドを活かし、400人の営業のド素人たちを「どんな商品でも売れる営業マン」に変え、創業から5年で年商90億円を超える営業代行会社に育てた営業代行のパイオニア。そんな著者が、「もう営業なんてやめてしまいたい……」と悩む「売れない営業マン」のために「誰でも売れる営業マンになる方法」を教えます! 本書を読めば、どんな商品でも気持ちいいほど売れる! 明日から、営業が楽しくなる! 【本書の項目】●「売れない営業マン」なんていない ●コミュ障のA君が楽しそうに仕事をするようになった理由 ●毎朝5分でできるやることリストアップ ●安心のための「切り返しフレーズ」 ●10歳児でもわかる話し方を心がける ●1体1400万円の金の仏像が月に10体売れた「売り方」とは? ●最初の商談で大切な「三つの目標」 ●決断を迫らないクロージング

    試し読み

    フォロー
  • 酒寄さんのぼる塾生活
    4.3
    ぼる塾の育休メンバー・酒寄が綴る笑いと友情エッセイ、待望の第二弾 陰ながらサポートする酒寄が、3人の魅力を伝えたくて始めたnoteの連載エッセイの書籍化シリーズ。 「こんな職場がいい」「ぼる塾に入りたい」と、年齢も属性も違う女同士の友情に多くの女性が共感し、おかげさまで前作は重版! 育休中に相方がめちゃくちゃ売れた。その時、私は―― あれからテレビで見ない日はないくらい売れているあんりちゃん、はるちゃん、田辺さん。 活躍する相方を見て喜んだり、不安になったり……第二弾は“酒寄さんの変化”に注目。 長年の相方・田辺について綴り、noteで大反響の「育休中に相方がめちゃくちゃ売れた」に加え、あんり、きりや編の書きおろし等、今作はぼる塾めちゃ売れ期の酒寄の思いや3人の知らざれるエピソードが満載。 メンバー企画では、きりやはるか自ら撮り溜めた思い出写真を初公開。 酒寄原作の漫画「転生したら田辺さんだった」の続編も収録し、盛り沢山の内容です。 【はじめに】(一部抜粋) みなさんこんにちは。ぼる塾の酒寄です。 前作の『酒寄さんのぼる塾日記』に引き続き、まさか人生で2冊も本が出せることに驚いています。 本当に読んでくださったみなさんと日々事件を起こしてくれるぼる塾の3人のおかげです。 前作を発売した当時、ぼる塾は有名だけど酒寄さんは無名だからこの本は一体どうなるのだろうとドキドキしていました。 例えるなら上半身はムキムキだけど下半身は小鹿のような本でした。 例えたことで意味が不明になってしまいましたね。 私は少しでも自分の文章がたくさんの人の目に触れるように、本を発売後もnoteにぼる塾のエッセイを書き続けました。 あんりちゃんやはるちゃんや田辺さんもいろんなところで私の本を紹介してくれました。 ありがたいことに本を読んでくださった方々が口コミで宣伝してくださり、ぼる塾日記は小鹿が震えながらも確実に一歩一歩進むように売れていき、重版されるところまでいくことができました。 たくさんの人に愛される本になってとても嬉しいです。 2冊目と言っていますが、この本から読んでも楽しめる内容になっていますので、はじめましての方も安心してください(でも前作も読んでいるとさらに楽しめるのでまだの人は一緒に読むこともお薦めします)。 ぼる塾を好きな人も知らない人も本が好きな人も苦手な人もぜひお手にとってみてください! 発行:ヨシモトブックス 発売:ワニブックス
  • ZAKKA BOOK ザ・ベスト 2017
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※通信販売の申込期間は2017年4月1日から2018年2月28日までです。 ※電子版にFAX専用申込書と無料申込はがきはございません。 (インターネットからの申込は可能です) 2年ぶりに待望のベスト版をお届けします! この人気商品だけを集めた一冊は、いわば、読者の声を形にしたもの。 売れた雑貨こそみなさまの「いいね!」というお墨付きが出た証し。 「悩んでいたけれど、やっぱり欲しい!」 「売り切れだった限定アイテムをまた掲載してほしい!」 そんなリクエストにもこたえるべく2年分のベストアイテムを詰め込みました。 さあ、じっくりとごらんください! 欲しかった雑貨が、あなたを待っています。 【目次】 新作雑貨コレクション/2017年初のお披露目です! |Quilt & Lace |Indoor green |Garden & Exterior |Furniture |Manish style |Romantic style |Wall deco 本誌だけのオリジナル雑貨/帰ってきた手作り名品ラインナップ! 読者の口コミ雑貨/「買ってよかった!」にはワケがあります 願いをかなえる家具のお話/理想のインテリアを目指すあなたへ! リビングの七難を隠すおすすめ家具&雑貨 みんなが気になったインテリアのキーワード サイズが選べる家具6シリーズ とっておきの家具コレクション 〈30%off〉早い者勝ち! 人気雑貨大バザール キッチンを変える雑貨&家具/実力派が顔をそろえました! ガーデン&エクステリア雑貨/庭も家の外観も、自分らしいテイストにするために とっておき! ディスプレイ雑貨 おしゃれな暮らしの実用雑貨/毎日使うものこそ、いいものを! |Bathroom |Laundry & Sanitary |Storage item |Desk side 〈読者のリクエスト〉 1.照明 2.カレンダーフレーム 3.植物のモチーフ 4.「マニー」の雑貨 通院販売ご利用ガイド
  • 資金ゼロではじめる輸入ビジネス3.0
    3.7
    ■資金ゼロで、自分の好きを売る商品にして稼ぐ新しい輸入ビジネス これまで輸入ビジネスというと、海外メーカーから商品を卸して、 在庫を抱えて商売するという方法が一般的でした。 本書で解説している方法は、 「在庫レス」「仕入れコストゼロ」で、 しかも個人で始められる画期的な方法です。 これまでにも多くの方が成功してきました。 ・24歳女性がヨーロッパ雑貨で1100万円以上の売上 ・50歳のサラリーマンが海外有名メーカーと契約して3600万円以上の売上 ■本書では、初めての人でもゼロからわかるように解説していきます。 ・あなたの「好きなもの」でOK! 売れる商品の探し方&事例 ・語学力が高くなくてもできる海外メーカーとの交渉術 ・商品の販売価格の決め方 ・在庫レス! 新しい輸入ビジネスの売り方 ・お客様の消費行動に合った商品の魅せ方 など ■海外の面白いもの、まだ日本に知られていないものなど、 あなたが「好き」と思うものが売れてしまう時代。 あなたが探してきた商品が売れたときの喜びは、 ワクワク感がいっぱいです。 しかも、本書の輸入ビジネスは、 「お客様」「自分」「海外メーカー」の3者が喜ぶ まさに「三方よし」の商売の鉄則を兼ね備えています。 特に、海外メーカーは日本で売ってほしい人を探しています。 つまり、個人でも契約しやすいのは、 彼らもテストマーケティングでも取り扱ってもらいたいのです。 ここに個人輸入の強みがあります。
  • 就職と体育会系神話 大学・スポーツ・企業の社会学
    -
    1巻2,640円 (税込)
    大学新卒就職市場で、まことしやかに語られる「体育会系は就活で有利」という神話。それはいつから成立し、どう変容して現在にいたるのか。そもそも、大学新卒就職市場で体育会系が本当に有利なのか。 まず、現在の体育会系学生のなかで、神話どおりの恩恵に浴しているのは誰なのかを明らかにする。体育会系学生への就職支援を展開する企業の協力のもとに調査をおこない、所属大学やスポーツによる差異、ジェンダー格差について統計的に検証する。 そのうえで、戦前・戦間期に最も売れたビジネス雑誌「実業之日本」の記事をたどりながら、明治末期から昭和初期までの間に大学スポーツへの社会的な評価が高まり、就職に有利にはたらくようになった起源と変容を掘り起こす。 さらに、1990年代に情報系躍進企業に就職し、営業として活躍した元企業アスリートの語りをもとに、揺るがない新卒採用の日本の特殊的慣行と凋落する企業スポーツとの関係のなかで現象していた体育会系就活や採用のリアルを克明に描写する。 企業の雇用実態、企業スポーツの盛衰、大学数の増加とスポーツ推薦枠、社会的・経済的な動向――。「体育会系神話」の実態とそれを成立させる構造のダイナミズムを明らかにして、大学スポーツのゆくえを提示する。
  • 小学生のための「世界の名画」がわかる本
    完結
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 名画にまつわるエピソードや見どころ、画家の生涯までが、この一冊でよくわかります。 ★ 名画が見られる、「国内美術館情報」を掲載しています。 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆第1章 誰もが知っているこの画家・この名画 * 『ダ・ヴィンチ』 誰もが知っている世界一の名画だけど、「モナ・リザ」には謎がいっぱいだ。 * 『ゴッホ』 みんなが大好きな人気画家。でも、生前に売れた絵はたった1枚だけだったんだ。 ・・・など全10画家 第2章 まだまだ見たい・知りたい世界の名画 * 『アンリ・ルソー』 認めてくれる人は少なかったけれど、大好きな絵がかけたのは幸せだったかも。 * 『ヴラマンク』 フォーヴィスム(野獣派)と言えばこの人、たたきつけるような絵が特徴だ。 ・・・など全27画家 ☆第3章 日本人だってすごい! 世界に誇るこの名画 * 浅井忠/上村松園/横山大観 ・・・など全10画家 ☆コラム 「世界の名画」について質問をしてみましょう。『名画Q&A』いくつ答えられるかな? その他、 ☆テーマ別美術館 * 豊かな自然・懐かしい風景 * 美しい女性・愛する家族 * 日々の暮らし・穏やかな日常 * 自画像・肖像画 ☆ 全国美術館ガイド なども掲載しています。 ※ 本書は2007年発行の『みんなが知りたい!「世界の名画」がわかる本』を元に、加筆・修正を行った新版です。
  • 小説 こころ
    4.5
    1巻1,485円 (税込)
    発行部数700万部、日本で一番売れたとされる小説を、気鋭のBL漫画家が描いた美しいイラストとともに読める。 この作品では、エゴイズムと心の機微、罪への葛藤などが描かれ、高校の教科書にも掲載。 読み仮名が多く、用語解説もあり、中学生も大人も読める
  • 少年は世界をのみこむ
    4.2
    全豪50万部突破 オーストラリアABIA 年間大賞受賞作 壊れた家族。ろくでもない毎日。 それでも少年は、 濁った日常のなかに色彩を探しつづける―― 危うさと眩さが織りまざる少年期を色彩豊かに描いた、 34カ国展開のベストセラー小説。 1980年代ブリスベン郊外。少年イーライは犯罪と暴力はびこる小さな町に暮らしている。母親は薬に溺れ、母に薬を教えた麻薬の売人が父親代わり。本当の父の顔はもう覚えていない。兄はある時から言葉を発しなくなり、時おり予言めいた言葉をその人差し指で宙に綴る。唯一の“まともな大人”は元脱獄犯として悪名高いスリムで、親友であるこの老人に人生の真髄を教わりながら、イーライはいつしか“世界を変えることのできる”ジャーナリストになりたいと夢見るように。だがある日、町を牛耳る悪の手が、彼から大事な人を奪っていき――。 世界34カ国展開。「2019年オーストラリアで一番売れた小説」がついに日本上陸。 *ABIA賞 大賞ほか4部門制覇 *インディ・ブック・アワーズ2019ブック・オブ・ザ・イヤー受賞 *MUD Literary Prize 2019金賞受賞 *New South Wales Premier's Literary Awards読者投票部門・新人部門受賞
  • 初歩からわかるAndroid最新プログラミング 増補改訂版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。  購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。 2011年にamazon.co.jpで最も売れた(Best Books of 2011 コンピュータ書部門 第6位)Androidの開発本『初歩からわかるAndroid最新プログラミング」の改訂版がいよいよ登場! 環境導入に日本語化の説明を補足、Mac版の環境構築をより丁寧に、コード解説部分の冒頭に単純なサンプルプログラムを使った説明の章を新設、付録のUIサンプル集をより実用的な内容に、など100ページ強の大幅な改訂を行いました。話題の最新バージョンAndroid 4.4(KitKat)にも対応。開発環境の構築からプログラムの基本設計、サンプルアプリの作成、マーケットへの公開手順までを初心者にもわかりやすく徹底解説。
  • 新版 ADHD のび太・ジャイアン症候群 ADHDとのじょうずなつきあい方がわかる
    値引きあり
    3.8
    1997年の発売以来、シリーズ5冊で35万部超も売れたロングセラー『のび太・ジャイアン症候群』。いまでも多くの人に読み継がれていますが、ADHDがあまり知られていなかった当時から、ADHDをめぐる状況は激変しました。そこで、この10年間の変化や新しい知見をふんだんに盛り込み、内容をリフレッシュ。ADHDの子どもとのじょうずなつきあい方がより具体的に書かれ、ますます役立つ1冊に。特別支援教育に携わる先生や学校関係者にもぜひおすすめします!

    試し読み

    フォロー
  • 自分を大切にする練習 コンプレックスだらけだった僕が変われたすべてのこと
    4.0
    <芸人として二度売れたチャラ男の苦悩と奮闘の軌跡> 自分を見失っていたEXIT結成前のこと。芸人をやめようとした時に救ってくれた同期、先輩のこと。彗星のごとく目の前に現れた兼近大樹のこと。美容芸人と容姿いじりこと。芸人として売れるということ。売れ続けるということ――自身の内面と向き合い続けた道程を赤裸々に書き下ろした自伝エッセイとともにセルフケア32のアイデアを収録。 【本人コメント】 「自分らしく、健やかな毎日を過ごすための一助になりますように」という思いを込め、今まであえて語ってこなかったことのすべて出し切りました。 「これは美容本なの?」と聞かれたら、YESとも、NOとも言える本ができあがりました。コンプレックスだらけで打たれ弱かった僕の七転八倒の全記録です。 自分のことを後回しにしているうちに、どんどん自分がいなくなってしまう。そんな感覚に押しつぶされそうになっている、昔の僕のような方に届きますように。 【南海キャンディーズ 山里亮太さん推薦】 そんな事があったのか?? そこまで話してくれるのか?? 読んでいて流れ出る涙で洗顔したくなる、という初めての感情に出会えた本です。 ー目次ー 【はじめに】 【序章 二度売れた僕が考える本当にやるべきこと】 「容姿いじり」の葛藤/主従関係があるコンビ/芸人をやめようと思ったときに/とにかくペダルを漕いで/兼近大樹という男/絶対、日本のスターにする/EXITのターニングポイント/芸人の新しいロールモデルに/壊れかけた体/チャラ男と自分磨き/コロナをキッカケに/美容でついた自信/笑いが変われば社会は変わる/「モテ」のその先へ/たったひとりの大切な自分 【第1章 スキンケア 肌をていねいに扱う】 【第2章 ボディメイク リバウンドしない体づくり】 【第3章 インナーケア 自分は食べたものでできている】 【第4章 メイク 気持ちを底上げする】 【第5章 メンタルケア 「成功」だけでは幸せになれない】 【終章 コンプレックスだらけだった、あの頃の僕へ】 優等生だった頃/一発屋上等!/減点法より加点法/「今できること」に集中する/人間は、外見か内面か?/「してあげたいこと」を自分に/自分の気持ちを裏切らない/自分が消えてしまわないように/考えなくても動けること/作業と感情を切り分ける/苦にならないことから始める//自分ツッコミが消えて/「じゃないほう」じゃない/自虐の終焉/誰かが一歩踏み出す勇気/一生、チャラ男宣言!  など 【おわりに】 【おまけ/自分を大切にするための練習帳】
  • 10のストーリー・タイプから学ぶ脚本術
    4.0
    シド・フィールドと並び称されるシナリオ理論の立役者、ブレイク・スナイダーの『SAVE THE CATの法則』第二弾! アメリカで最も売れた脚本術を書き上げた男が、新たに「物語構造の極意」を徹底解説する! 本書ではスナイダーが独自に作り出した10の映画ジャンル(ストーリー・タイプ)ごとにそれぞれの代表的な作品を5本ずつ例にあげ、ヴァリエーションを説明しながら過去の作品が後の作品に生まれ変わるためのつながりを解明した。つまりあらゆるストーリー・タイプの抄録であり、どんな脚本家にとっても史上最強に役立つカンニングペーパーなのである。 著者は成功するための二つの要素を「ジャンル」と「構成」とし、もっとも人気のある10の「ジャンル(ストーリー・タイプ)」の共通点を見つけ出した。その後その共通点を体系化(構成)する方法を見つけ出し、テンプレート化(ブレイク・スナイダー・ビート・シート)したのが本書である。このセットを兼ね備えた脚本こそが、見識眼のあるバイヤーの目に止まり、観客を満足させる黄金の法則なのだ。真似することや形式化への偏見やプライドで読まないのはもったいない。 軽妙な語り口と、業界を知り尽くした人間ならではの鋭い視点によって、ハリウッド映画に隠された「ウケるための脚本の奥義」を伝授。映画の奥深さ、面白さが、脚本という切り口によって見えてくる本書は、映画脚本家を目指す人はもちろん、小説、ゲーム、マンガなど、あらゆるストーリーテリング創作に携わる者にとって必読の一冊である。
  • 「ジョブ理論」完全理解読本 ビジネスに活かすクリステンセン最新理論
    4.0
    顧客がモノを買うことは「雇うこと」、そのメカニズムを徹底解説 本書はクレイトン・クリステンセンの書『ジョブ理論』(ハーパーコリンズ刊)の内容を、実践的にわかりやすく解説した本です。 クリステンセンの本はこれまで『イノベーションのジレンマ』をはじめ、経営理論書として企業の経営層やリーダーの必読書として浸透してきましたが、最新の『ジョブ理論』は、マーケッターや事業開発者などより幅広い層に受け入れられています。 本書は、クリステンセンの本がナラティブに解説されているのとは対象的に、なるべく フレームワークなどを提示して、日本人にとっても親しみやすい事例などを踏まえ、実際のビジネスのヒントとして「使いやすさ」を意識して書かれています。 著者の津田真吾氏とINDEE Japanはクリステンセンの設立した米国イノサイト社と提携するパートナー。元本の『ジョブ理論』の解説も行っています。 本書の狙い ●著者であるクリステンセン教授の原点である「破壊的イノベーション」とのつながりを伝えること ●経営者のみならず、企業内事業開発者やスタートアップ、マーケティング担当者などにとって「理論」を使えるように補完すること ●日本人にとって馴染みのある事例を増やすこと 内容(一部) ●「ジョブ理論」とは何か ●「ミルクシェイク」が売れた理由 ●なぜ顧客はあなたの商品を「雇わない」のか ●クリステンセンの「破壊理論」と「ジョブ理論」の関係 ●スタートアップ、B2Bなど業種、タイプ別のジョブ理論の実践法 ●顧客のジョブを引き出すためのインタビュー法 ※本電子書籍は同名オンデマンド出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 【素敵なロマンスコミック】愛しの騎士フィーバー
    完結
    -
    「ああ、貢?あたしよ。あたしったらわかるでしょ。晶子よ」こいつはこの夜で俺が一番だーい嫌いな女だ。「お父様の会社が倒産なさったの。すぐ日本に帰りなさい。いいわね」大学時代、趣味で作ったパソコンゲームが売れたおかげでNYにソフト会社を設立し、今や花形パソコンソフトメーカーの若き社長のこの俺を電話1本で呼び出す女、晶子。彼女の家のお抱え運転手をしてきた父に男手ひとつで育てられたが、もの心ついた時からこの女の子守りをし、学校の送り迎えから、果ては日舞にお茶オハナまで付き合わされ、いつのまにか騎士にされていた。おかげで恋人に逃げられ、晶子お嬢様のアッシー君と呼ばれた。その俺に晶子は婿探しをしろと言って来た!?

    試し読み

    フォロー
  • 砂男(上)
    4.6
    スウェーデンで年間最も売れたクライム・ノベルを記録! 司法精神医学局閉鎖病棟に収容された史上最凶のシリアルキラー……。全身が、不気味な寒気に襲われる 【内容】 ある激しい雪の夜、一人の男がストックホルム郊外の鉄道線路沿いで保護された。それは、ベストセラー作家レイダルの13年前に行方不明になった息子ミカエルだった。彼は、自分と妹フェリシアを誘拐した人物を「砂男」と呼んだ――。当時、国家警察のヨーナ警部は捜査にあたったが、それがきっかけで彼の人生は一変していた。相棒サムエルとユレックという男を逮捕。判決後、ユレックは不吉な言葉を吐き、閉鎖病棟に収容される。そこへ妹の監禁場所を知るため、公安警察のサーガが潜入捜査を開始する!
  • スーさんの「ガリガリ君」ヒット術
    3.4
    国民的ロングセラーアイス「ガリガリ君」。 開発者であり、育ての親でもある 鈴木政次氏が「ヒットの法則」や「日々の心構え」など、 自身が培ってきた究極の仕事術を初めて1冊にまとめました。 ◎ヒット商品を生む「ゾーン」の入り方 ◎商品は“ぱみ100”で決まる? ◎『ガリガリ君』が長く愛されてきた秘密 ◎“遊び心”は仕事・人生の大きなメリット ◎「昼抜き」「オウム返し」「お土産作戦」を使う ◎愚痴はどんどんこぼしたほうがいい ◎行き詰まった状態をスッキリ解消する3つの方法 ◎ネーミングは7文字以内が売れる など この本には、伝説の商品開発部長の一生分の経験値が詰まっています。 「ガリガリ君」は簡単にはつくれません。売れたのには秘密があるのです! (著者より) ・仕事で悩むすべてのビジネスパーソンに、勇気を持ってもらいたい。 ・生みの苦しみを感じている商品開発の担当者に、少しでもヒントを与えたい。 ・将来モノ作りを目指す若い人に、売れるモノをどう作るのか、知ってもらいたい。 ・やがて社会に出る高校生や大学生に、社会に出る前の心構えを伝えたい。 そんな思いにかられ、私の経験が少しでもお役に立てればと思い、 筆を執ることにしました。 (推薦コメント) 会社のキャッチコピーは 「あそびましょ。」なのに、 まじめに仕事論を語るのはまずいよ鈴木さん。 社外秘にしておいてほしかった……。 ――赤城乳業株式会社 社員一同 【著者情報】 著者の鈴木政次さんは、 文化人とスポーツ選手の講演・研修・イベントを 実施している「講演依頼.com」において、 講演実績1位を獲得しています。 (※2015年下半期) 【著者紹介】 鈴木政次(すずき まさつぐ) 赤城乳業株式会社 監査役 1946年茨城県出身。 1970年東京農業大学卒業後、赤城乳業株式会社に入社。 1年目から商品開発部に配属される。 その後、一貫して商品開発にたずさわり、 愛すべき失敗作を生み出しながらも、「ガリガリ君」、「ガツンとみかん」、 「ワッフルコーン」「BLACK」など、数々のヒット商品を生み出し、 国民的ロングセラーに育て上げた。
  • 図解でわかる! マーケティング
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 商品を作り、流通に流せば売れた時代は終了しました。現代は、ビジネスの構造が劇的に変化し、マーケティングの知識がないと商品は売れません。ところが、「つかみどころのない仕事」がマーケティングである、という誤解が世に蔓延しています。本書は、経営者や営業リーダー向けに、初心者でもすぐにできるマーケティングのノウハウを解説した入門書です。誰でもできる「7つの手順」で売れる仕組みを作れば、あなたの業績も急上昇!
  • 成功者が実践する「小さなコンセプト」
    -
    「何者か」になった人は常に「自分との約束」を貫いた。売れた物を毎日記録した柳井正、客を見ることを忘れない新浪剛史、「地方」で戦い続けた田村潤、一日も休まずコラムを綴る松本大、作詞のために酒をやめた秋元康、日々撮影への準備を怠らなかった高倉健……。稀代のインタビュアーが引き出す、成功者たちの血肉の言葉。次のステージを目指す若手必携のハンドブック。
  • ゼロ円PR
    3.8
    なぜエアウィーヴは浅田真央さんに選ばれたのか――? 第1号正社員として、 5年で売上高115倍に貢献した著者が、 ロジカルでシンプルな、 セオリーとノウハウを説き明かします。 満員御礼「PR塾」のエッセンスを、 ぎゅっと詰めこみました。 ***クイズです*** Question  あなたの会社の商品、サービスのPR。最優先して伝えるべき情報は何でしょうか? A 商品の特徴(良いところ) B 売れた実績、評価された実績 C 開発ストーリー(物語) 異論もありましょうが、 著者の考える正解は……本書【Lesson2】に! こんな三択問題8個をフックに「SNS時代の0円PR」スキルを徹底解説。 *********** SNS時代はPRの時代。 お金をかけて、 広告を出しても効きにくい今どきですが、 0円の「いいね!」を集める効果は絶大。 「いいね!」を集める活動=PR活動です。 かつて、 PR活動の対象は、 一部メディアなどに限られていました。 けれど、今は、 不特定多数の消費者が、 SNSという価値あるメディアを持っています。 PRのスキルが生きる場所は、無限に広がりました。 PRのスキルがあれば、 お金をかけずに、 顧客に愛され、 売上を伸ばしていける。 熱いメッセージをこめて、実践的に展開します。
  • ゼロからはじめる ドコモ arrows NX F-02H スマートガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は,ドコモから発売れたスマートフォン「arrows NX F-02H」の初心者向け解説書です。通話,メール,インターネットなどの基本的な使い方のほか,虹彩認証などarrows NXの独自の機能,アプリケーションのインストールや使い方,ドコモのサービスの利用方法なども解説しています。本書があれば,arrows NXの基本操作と活用法がバッチリわかります!
  • 小さな会社の勝算 90日で売れる仕組みになるデジタルマーケティング
    -
    「SNSをはじめたけど、効果が出ない!」 「ファンがついた、売れる商品もあるけど、利益が出ない!」 「顧客情報の集め方・活用のしかたがわからない!」 「最初は超売れたのに、リピートされない」 ……そんな中小企業・個人事業主の悩みに答える一冊。 地方や個人、中小企業から大手まで、約950社を変えたコンサルタントが教えます。 「YouTubeはじめて、効果が出るのはどのくらい?」 「BtoBでも売れ続ける仕組みはあるの?」 「インターネットを使ったお客様とのやりとりがわからない。」 など、気になる点から今日から実践できることまで「使えるデジタルマーケティング」を網羅しています。 また、本書は「売れ続ける仕組み」が整います。 お客様に「知ってもらい」、信頼を育む「やりとり」、利益ができる「商品の構造」、そして売れ続ける「リピート・紹介」される方法まで、限られた予算・労力でも、売れる仕組みに変わります。
  • 《中世ヨーロッパ・サバイバル》のろわれた伝説の城から大脱出 生死を決める131の分かれ道
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【感想も続々!】 ・3回死んじゃった……。まだゴールできてないけど、もう死なない自信はある。  選ぶときにドキドキするのが面白かった / 10才・小学4年生 ・ふつうの迷路とちがって先が見えないから、1ページめくるのが一発勝負でドキドキしました。  よろいを着る順番を初めて知れたのもよかったし、聖剣エクスカリバーが出てきたときはテンション上がった。  ぼくは2回、弟は1回死にました!/11才&9才・小学5年生&3年生 2022年、いちばん売れた脱出ゲームブック、待望の第2弾! おうちにいながら世界遺産で脱出ゲームができる本。 【舞台】A.D.1389。いまから600年前の中世ヨーロッパ 【ルール】待ち受けるのは、生死を決める131の分かれ道。キミの選択で、脱出ルートや結末が変わる!!「紋章のたて」のお告げによる強制イベントも発生! 【対象年齢】ふりがなつき!小学校高学年から大人まで、学べて楽しいゲームブック。世界の歴史や世界観も学べます。 まちがえたら永遠に閉じこめられてしまう。 A.D1389。舞台はいまから600年前の「中世ヨーロッパ」。 そして、この本の主人公はキミだ。キミの選択で脱出ルートや結末が変わる。 キミがとらえられたのは、絶大な権力をほこる貴族の巨大な城塞。 騎士、めしつかい、司祭、芸人、錬金術師……。 善良で誠実そうな仮面のうらに、野望やうらぎりをかくした人々が次々にキミをためす。 罪をおかした者はさらし台につながれ、 利用価値のない囚人は、地下牢でわすれられてそのまま……。 キミを待ちうけるのは、たとえばこんな選択だ。 外が見える出口があった。鉄ごうしがはまっている ▶鉄ごうしをおす ▶見つかるかくごで引き返す 吟遊詩人が話す「アーサー王と円卓の騎士」の剣の名は? ▶ランスロット ▶グネヴィア ▶エクスカリバー 礼拝堂で司祭を見かけた ▶助けを求める ▶にげる ▶地下牢につき落とす 勇気をもって大胆に、そしてぬけ目なく、正しいと思う選択肢を進めば、きっと脱出できる。 時に「紋章のたて」のお告げにしたがうこともあるだろう。 キミが無事に脱出できることをいのる。
  • TikTok ショート動画革命
    3.7
    TikTok Japan初の全面協力! "TikTok売れ"最強の教科書!!  BGMとして使われた楽曲が相次いでヒットしたのを振り出しに、小説やコスメ、食品・飲料、高級車や高級旅館まで、動画で紹介された商品が次々と人気になり、"TikTok売れ"なる言葉も定着。TikTokは「消費を動かすプラットフォーム」として、再注目のツールとなった。  その高い拡散力の源はどこにあるのか? 実際にTikTok発で売れた商品はどんな施策を行ったのか? ヒットを誘うクリエイターたちの動画作りの秘訣は?など、TikTok Japan初の全面協力の下、豊富なケーススタディと関係者インタビューを通じて、"TikTok売れ"の極意を明らかにする。 【本書の主な内容】 ●解説「動画で消費を動かすTikTok"拡散力"の秘密」 音楽や小説、コスメ、食品、高級車や旅館まで紹介された商品が次々ヒット。 "TikTok売れ"はなぜ起きる? ローンチからユーザー拡大の経緯を振り返りつつ その高い"拡散力"の秘密を明らかに。 ●ケーススタディ「"TikTok売れ"の現場」 ・「歯を白く」を動画広告で疑似体験、トップシェアになった歯磨き ・注目は「レビュー動画発ヒット」。30年前の小説も10万部超の重版 ・「これ何?」動画でバズ、1年で19店舗を出店したフルーツ大福店 ・ダンス動画をきっかけに、旅行サイト評価が地域No.1になった旅館 ほか ●TikTok Japanスタッフが語る「今、起きていること」 日本のトップを務めるゼネラルマネージャーほか、各部門のスタッフが登場。 TikTokの最新トレンドを語るインタビューも豊富に掲載。
  • テトリス・エフェクト 世界を惑わせたゲーム
    4.5
    1989年、任天堂がソ連へ送り込んだ一人の男――目的はゲームボーイ版テトリスの発売権獲得だった。ソ連政府との駆け引き、日米英ライセンス争い、法廷闘争……史上最も売れたゲームの驚きの誕生秘話。

    試し読み

    フォロー
  • 天使の声が聞こえる ハーレクイン・ディザイア傑作選
    -
    たとえ私の姿が見えなくとも、この想いは彼に届くだろうか。 集中治療室で働く看護師のエリーズは、事故で重傷を負ったデーモンを担当することになった。有名な大企業を牛耳る社長だというが、今はその端整な顔も腫れ、全身を管につながれて、昏睡状態だ。見舞いの家族も来ない彼に寄り添い、耳元で懸命に声をかけるうち、エリーズの心にはいつしか、特別な感情が芽生え始めていた。だめよ、私情を挟んだりしちゃ。そう自分を戒めた矢先、ついにデーモンが意識を取り戻す――視力が失われた状態で。やがて、看護師が同伴するという条件で退院を許された彼は、ためらうエリーズを連れて、湖畔の別荘へ向かい……。 ■かつて信じていた人に手酷く裏切られたことで心に傷を抱える白衣の天使。彼女が孤独な大富豪の耳元に語りかけた言葉は、眠る彼の耳に届いていたのでしょうか? 初版時に爆発的に売れた、HQディザイアを代表するA・ブロードリックの名作。
  • DSP/RTBオーディエンスターゲティング入門
    -
    マス広告だけで物やサービスが売れた時代は終わり、いまや企業はネット広告やソーシャルメディアなど多様なチャネルで顧客とのコミュニケーションを続けることが求められている。本書は「枠」(掲載面)ではなく、「人」を特定して配信するターゲティング広告の最新テクノロジーDSP/RTBの基本的な仕組みと、それを活用したオーディエンスターゲティングの実践方法を解説した初めての本。受け手の反応を見ながら1配信ずつ最適化するDSP/RTBを中核に、顧客の反応を最大限に活かすビッグデータ時代のマーケティングを学ぶことができる。

    試し読み

    フォロー
  • 【電子版限定】工学部・水柿助教授 完結3巻セット
    1.0
    1巻1,850円 (税込)
    電子版限定!『工学部・水柿助教授』完結3巻セット!! 本書は、『工学部・水柿助教授の日常』『工学部・水柿助教授の逡巡』『工学部・水柿助教授の解脱』の3冊を1冊にまとめた電子書籍限定のセット版です。 ■『工学部・水柿助教授の日常 The Ordinary of Dr.Mizukaki』 水柿小次郎三十三歳。後に小説家となるが、いまはN大学工学部助教授。専門は建築学科の建築材料。よく独身と間違われるが、二歳年下のミステリィ好きの奥さんがいる。彼はいつしか自分の周囲のささやかな不思議を妻に披露するようになっていた。きょうもまた、あれが消え、これが不可解、そいつは変だ、誰か何とかしろ! と謎は謎を呼んで……。 ■『工学部・水柿助教授の逡巡 The Hesitation of Dr.Mizukaki』 水柿君は、N大学工学部助教授のままミステリィ作家になった。なんとなく小説を書き始めたら、すぐに書き上がり、それをミステリィ好きの妻・須摩子さんに見せたが、評価は芳しくなかった。しかし出版社に送ってみたら、なんと本になって、その上、売れた! 時間があれば小説を書き続け、幾星霜、いまではすっかり小説家らしくなったが……。 ■『工学部・水柿助教授の解脱 The Nirvana of Dr.Mizukaki』 本シリーズの特徴は話題の些末さ、否、多方面性のため、なかなか進まず、本題が何か忘却、否、もともと本題などない、というまさに人間の思考、会話、関係を象徴する点にあったのだが、前作で人気作家となりし水柿君なんとあっさり断筆、作家業を引退宣言。限りなく実話に近いらしいM(水柿)&S(須摩子)シリーズ、絶好調のまましみじみ完結!
  • 東大生の本の「使い方」
    3.8
    東大生協の書店員だけが知っている頭のいい人の“ちょっと特別な読書のルール”・本は“おかし感覚”でまとめ買い・「もしドラ」と一緒に売れたのは……・良書を逃さない「口コミ選書」・文庫、新書、単行本……東大生の接し方・知性の秘密――「4つの目的」読書――「考える力」が磨かれる、本の「選び方」「読み方」「活かし方」東大出身著名人による本の「使い方」も紹介!養老孟司・「感覚を取り戻す」ことを意識して読む上田正仁・古典から「普遍的価値」を学ぶ藤原和博・著者の「脳のかけら」を受け取る山口真由・読書は「逃避」でいい伊沢拓司・「正しく知る」には、読書がいい水上颯・僕は息をするように、読んできた

    試し読み

    フォロー
  • 都会のシンデレラ【ハーレクイン・プレゼンツ作家シリーズ別冊版】
    -
    「君はいったいだれだ?」掃除の仕事をしているエミリーは、派遣先で床磨きを終えたとき、突然現れた黒髪の男性に問いただされて狼狽した。仕事はいつも留守の間にすませるので、会ったことは一度もなかったが、この男性が雇い主――裕福な銀行家ルーカス・テネントだろう。「あなたの家を掃除している者です」顔を赤らめながら答えたエミリーは、彼の顔色の悪さに気づいた。聞けばひどいインフルエンザにかかって早めに帰宅したのだという。熱と咳に苦しむルーカスに懇願され、エミリーは彼の家に泊まりこんで看病をすることになった。■ベスト・ブック・オブ2004と題して、この年に最も話題を呼んだ傑作をお贈りします。清掃の仕事に精を出すヒロインの心を奪ったのは、別世界に住むゴージャスな大富豪。同年、ハーレクイン・イマージュで最も売れた伝説のシンデレラストーリーです! *本書は、ハーレクイン・リクエストから既に配信されている作品のハーレクイン・プレゼンツ作家シリーズ別冊版となります。 ご購入の際は十分ご注意ください。
  • 特別なスキルがなくてもできる 月収+10万円 こっそり副業術
    3.9
    空前の副業ブームの中、気にはなっているものの何をすればよいかわからず乗り遅れている副業初心者に贈る指南書です。 「顔や名前を出さずに、誰もが持つちょっとした知識やスキルをお金に変える方法」を提示して、初心者が副業の第一歩を踏み出せるようにします。 今あるスキルや知識を活かして感謝される喜びを感じながら、楽々収入UPできるようになる。承認欲求を満たしつつ、お金もしっかり得ることができるようになる一冊です。 【目次】 はじめに―“こっそり副業”のススメ 第1章 こっそり副業の3STEP あなたは「こっそり副業」に向いている?チェックテスト 「こっそり副業」とは? 「こっそり副業術」で稼ぐ極意 具体的にどうやって始めたらいいの? 第2章 STEP1~自己分析で強み探し まずは自己分析!これが収益化の最短ルート 4つの自己分析ワーク 【コラム】当たり前を疑え!「24時間の使い方」から意外な強みに気づいたOLさんの話 第3章 STEP2~強みを活かした商品作り 商品の提供方法 商品はどう作る? 商品作成ワーク 2段階の販売方法 「知識」を売りたいあなたへ 【コラム】「完璧な私」じゃないからこそ売れた!自信が持てないワーママさんの初報酬の裏側 第4章 STEP3~販売ページをつくりいざ販売! リサーチしてニーズを確認、価格や細かいところを決める いざ、出品 プラットフォーム単体か、それともSNS併用か SNS発信で売上を加速する方法 【コラム】趣味がお金に変わり、経験がさらなるお金に変わった話 第5章 【出品後】さらに売上をアップさせる方法 あなたの売上を飛躍させる3つのビジネスマインド 「売上の公式」を攻略しよう! 客数を増やして売上アップ! 客単価を上げる施策 購入頻度を上げる施策 分析・改善ができれば必ず売れる 【コラム】普通の派遣OLさんが副業開始1週間で自分の商品が売れた裏話 おわりに―「こんな自分には」と諦める人生はもう終わりにしよう 【巻末付録】ワークの回答事例
  • 中村貞裕式 ミーハー仕事術
    3.8
    他者を圧倒する強烈な「ミーハー力」をブランドに、仕事で成功する方法とは!? あなたはミーハーですか? 【ミーハー度チェック】 □芸能ゴシップが大好き □ちゃらちゃらしていると言われたことがある □AKB総選挙の結果は一応チェックしている □行列が気になる □熱しやすく冷めやすいタイプ □ランキング1~3位の映画は必ず観る □今年はそろそろサーフィンデビューしようと思っている □ハワイが大好き チェックが多い人、それ、仕事に生かせます! スペシャリストのように何かのプロではないけれど、何でも薄く広く知っているスーパーミーハージェネラリストであるならば(スーパーミーハージェネラリストになることができるなら)、それを仕事に生かして人とは違う、誰より大きな仕事ができる! 【スーパーミーハージェネラリスト 中村貞裕の仕事の一部】 ・世界一の朝食でいま最も話題の「bills」 ・歌もヘタ、楽器も弾けない、レコード会社も持ってない、でも宣伝費ゼロで45万枚売れたCD「エッセンス・オブ・ライフ」 ・グッチ カフェ/キャス・カフェ/ジルスチュアート カフェ、メルセデス・ベンツ コネクション…などのブランドカフェ ・デザインホテルの先駆け、ホテル「CLASKA」「堂島ホテル」 ・シェアオフィス THE SHARE その他「スカイツリー」「ヒカリエ」「東急プラザ表参道原宿」……など、話題スポット関連施設等。 本書は、中途半端なミーハーではなく、スーパーミーハージェネラリストになるための方法と、それを使って仕事をする方法(コンセプト、コンテンツの作り方、メンバーの選び方、チームの動かし方、巻き込み方)、さらにはプロジェクトを成功させ、ブームにし、ブームをスタイルに変える方法を教えます。

    試し読み

    フォロー
  • なぜか即日即断してしまう 105人連続契約の秘密
    3.0
    「契約率20%が、平均80%に!」「1年の契約数をたった2ヵ月で上回った!」「高額商品が次々と売れた!」など、成果を出す企業や店舗が続出!! 成約率96.7%、105人連続契約という劇的な実績を持つセールスコンサルタントが、多くの現場で教えているノウハウを初公開
  • なんで、その価格で売れちゃうの? 行動経済学でわかる「値づけの科学」
    3.9
    本書を書いた理由は、価格戦略の大切さが、多くの人に知られていないからだ。ビジネスの現場で、私はこんな言葉を何回も聞いてきた。「売れないなぁ。値下げしようか」「儲からないなぁ。値上げするか」こんなことをしたら、長い目で見るとほぼ間違いなく、ますます売れなくなる。――「はじめに」より 価格は、売り上げや利益を左右する大切な要素。にも関わらず、何となくで決められていることがなんと多いことか。しかし、価格戦略の本は、専門家向けの難しいものばかり。本書は、身近な例から分かりやすく価格戦略について解説した待望の1冊である。 ●なぜ結婚指輪に何十万円も払うのか? 行動経済学で読み解く「アンカリング効果」 ●ニトリと激安の行列ミシュランレストランに学ぶコストリーダーシップ戦略 ●洋服の定額借り放題サービスはなぜ儲かるのか? サブスクリプションモデルが拡大するワケ ●参加費0円の婚活パーティから見える、フリーミアムビジネスの勘所 などなど、よく目にするあのお店、あの商品の「価格のナゾ」を行動経済学とマーケティング理論で解き明かしていく。売れる値づけの裏には「ついお金を払いたくなる」仕掛けが存在する。値下げしたのに儲かり、値上げしたのに爆売れする。そして、売れなかったモノが売れるようになり、場当たり的に値下げ・値上げをしなくとも良くなる……そのために必要なのは、人の心を動かすメカニズムを知ることだ。マーケティング戦略を分かりやすく解説してくれることで定評のある、累計84万部のベストセラー著者、最新刊。消費税アップに向けて、値付けに頭を悩ます全ての人に役立つ1冊 【目次】より●第1章 水道水と同じ味なのに、100円のミネラルウォーターを買うワケ ●【第1部 値下げしても儲かるカラクリ】 ●第2章 なぜミシュラン1つ星の香港点心が激安580円なのか ●第3章 参加費0円。婚活パーティのナゾ ●第4章 服は「売る」よりも、月5800円で「貸す」が儲かる ●第5章 1000円の値引きより、1000円の下取り ●第6章 商品数を1/4にしたら、6倍売れたワケ ●【第2部 値上げしても爆売れするカラクリ】 ●第7章 大人気・順番待ちの一本25万円生ハムセラー ●第8章 価格を2倍にしたら、バカ売れしたアクセサリー ●第9章 1ドル値下げのライバルに、1ドル値上げで勝ったスミノフ
  • 難訳・和英口語辞典
    4.0
    英語にしにくい日常語がズラリ!初の難訳和英辞典! 本書は、40年前(1977年4月30日刊)に累計27万部以上売れたといわれる『日米口語辞典』(松本道弘/サイデンステッカー[共編]朝日出版社刊 2,800円 絶版)以来の書き下ろしの一冊。 近年、日本人は英語に慣れ、来日外国人が急増し、口語英語の状況も大きく変わった。この40年間、英語にずっと深く関わってきた松本氏は、英語にしにくい口語日本語をどう英語にするか、どうすれば正しく伝わるのかを「英語道」として精進してきた。 本辞典は、見出し項目400+文例1400項目(英語付五十音索引あり)。「揚げ足取り」「しっくりいかない」「図星だろう」「うーん、納得したね」「手切れ金を払って別れなさいよ」……など、口語英語でどう言うか。著者の独特な表現・文例で解説する。
  • 難訳・和英「語感」辞典
    -
    1巻3,080円 (税込)
    微妙な“ニュアンス”の日本語をどう英語にするか! 約1年前に刊行した『難訳・和英口語辞典』に続く難訳和英辞典。本書のテーマは「日本語の語感」。独特のニュアンス=語感がある日本語をどう英語にするか。累計27万部以上売れた『日米口語辞典』(松本道弘/サイデンステッカー 朝日出版社刊 2,800円 1977年 《絶版》)以降、40年間「英語道」に打ち込んできた松本氏が、満を持して書き下ろす難訳和英辞典。 この辞典は読んで非常に面白く、通じる英語ばかり。見出し項目534+索引項目2,058の大ボリュームでお届けする、まさに集大成といえる難訳和英辞典である。
  • ★2009年販売トップ3★ハーレクイン・イマージュ ベストセラー3作セット
    -
    ★お得なセット価格★人気のハーレクイン・イマージュから、2009年にもっとも売れたベストセラー3作品をお得なセットでお届け!人気作家3名が揃います。 ●ベティ・ニールズ『ガラスの靴はなくても』地味な容姿の看護師のローラ。名付け親が友人の医師レイロフを伴ってオランダからやってきた。彼こそ運命の人と心をときめかせるが、彼が興味を持ったのは美貌の妹のほうだった――●レベッカ・ウインターズ『遅すぎた再会』貴族出身で世界的著名人の元恋人セザールが怪我を負った。サラはある覚悟を決めて彼の病室を訪ねるが、彼の顔に浮かんだのは嫌悪感だけで……。●オリヴィア・ゲイツ『砂漠の小さな王子』ヴィヴが愛したガーリブはシークで外科医だった! 二人の関係をひた隠し、さよならも言わずに彼女を捨て去った彼――たった一つ、思いがけない愛の遺産を彼女に宿して。
  • ★2008年販売トップ3★ハーレクイン・イマージュ ベストセラー3作セット
    -
    ★お得な20%以上OFF価格★2008年にハーレクイン・イマージュでもっとも売れたベストセラー3作品をお得なセットに。人気作家3名が揃い踏み! ●ベティ・ニールズ『恋の後遺症』恋人にレストランに置き去りにされたアレシーア。フルコース二人分の勘定の持ち合わせがなく困り果てていたとき、親しげに話しかけてきた男性がいた。彼はサレ・ファン・ディーデレイクというオランダ人の整形外科医で……。●ジェシカ・スティール『ボスには内緒』上司にキスされてオフィスを飛び出したタリンは、涙をこらえてエレベーターに駆けこんだ。たまたま乗り合わせ、気遣ってくれたジェイクと後日思いがけず再会し、彼の秘書を務めることになる。●テレサ・サウスウィック『だまされた花嫁』天涯孤独の身のジェシカに、砂漠の国に母方の親族がいるとわかった。かの国を訪れた彼女は王子カーダールに出迎えられ、こう告げられる。「君は家族が決めた僕の許婚だ。君は僕の花嫁なんだ」
  • ★2008年販売トップ3★ハーレクイン・ロマンス ベストセラー3作セット
    -
    ★お得な20%以上OFF価格★毎月、数多くリリースされるハーレクイン・ロマンスから、2008年にもっとも売れたベストセラー3作品を一気読み。人気作家が大集合のお得なセットです! ●リン・グレアム『ひれ伏した億万長者』横領の罪で逮捕された父を助けたい一心で、告訴した会社を訪ねたグエンナ。経営者アンジェロから、告訴を取り下げるかわりに愛人になるよう求められる。●ヘレン・ビアンチン『縛られない関係』大富豪の敏腕弁護士ザックと交際しているリセイン。彼の子を身ごもったことに気づくが、同じ日、彼が別の女性と婚約したと報じる記事が新聞に載った。●ミランダ・リー『冷酷な求婚』誠実な男性と平穏な家庭を築くことを夢見る家政婦のエミリー。雇主である大富豪セバスチャンに恋していると気づき辞表を出すが、彼からある提案をされる。
  • 日本人の真価
    3.8
    情報がかけめぐる現代にあって大事なのは、歴史の縦軸・横軸にそって物事を大局的に見ることだろう。  その稀有なる視点を有するのが藤原正彦氏である。  著者は『文藝春秋』誌上において、骨太な論考を寄せてきた。対国政、対コロナウイルス、対中国、対韓国について。あるいは、毎月の「巻頭随筆」においては、時機に則した軽妙なエッセイとなる。  著者に一貫して通底しているのは、「教養」と「品格」と「ユーモア」ということになろう。その言葉は、いかにも日本人の肺腑にズシンと響く。270万部売れた『国家の品格』のエッセンスは不滅なのである。  それらを一冊にまとめて、通読できる贅沢な体験ができるのがこの作品ということになる。
  • 日本のおいしいみかんの秘密 農業6次産業化による奇跡の復活
    5.0
    1巻1,400円 (税込)
    自分たちで作って、自分たちで加工して、自分たちで売るという農業の「六次産業化」に成功し、農林水産大臣賞を受賞。また、ICTやデータを活用したスマート農業に取り組み、現在では、売上十億円を超えるまでに成長した。クォリティーの高い商品を作ったのはいいが、売上が伸び悩む。これが、六次産業化に取り組む農家の最大の難関だが、それを悪戦苦闘しながら、見事に乗り越えた奇跡の感動物語。開発したみかんジュースは、大手百貨店のバイヤーや一流ホテルのシェフなど食通のプロから絶賛をうけた。ところが、高額のため百貨店、スーパーではまったく売れなかった。ところがある日、高速道路のサービスエリアで試飲販売したところ大型観光バスが到着するたびに、観光客に飛ぶように売れた。大切な人に差し上げるギフトであれば、美味しければ高くても売れる。そして、東京の有楽町にある和歌山県のアンテナショップで、月間売上ランキング第一位に輝く。
  • 日本のビールは世界一うまい! ――酒場で語れる麦酒の話
    3.5
    西のアサヒ、東のサッポロと言われた理由とは。キリンはなぜ独立を保てたのか。サントリーはどのようにビール市場に参入したのか。バブル期にドライはなぜ売れたのか。20世紀末の日本を席巻した「ドライ戦争」とは、どのようなものだったのか。そもそもラガーとエールの違いとは。麦芽の割合で何が変わる? 世界一うまいと絶賛される日本のビール。商品開発、市場開拓、価格など、熾烈な競争の背後にある発展史を一望して見えてきた秘訣とは。
  • 働けど働けど~結婚か愛か…お金か!?~
    完結
    -
    ごくフツーのOL・多美以は男運がない。売れないバンドマンの彼に貯金を盗まれ、逃げられてしまった! また少しずつ貯金していくのが嫌な多美以は、競馬に手を出すが、うまくいかない…。バーでヤケ酒をしていたら、酒をとめてきた男がいた。「ほっといて」と突きはなしたのに、酒代を払ってくれた彼。そんなやさしい彼に惹かれ、時を重ねて結婚を約束する仲に。けれど結婚目前、爆発的に売れたバンドマンの元カレが現れて…!?
  • 販売員の教科書
    -
    「なんで、あの人はいつもお客様に買ってもらえるんだろう?」 「なんで、あの人はいつもお客様に『ありがとう』と言ってもらえるんだろう?」 そんな販売員の悩みを、元ルイ・ヴィトンのトップ販売員であり、これまでに3万人以上の販売員を育成してきた著者がすべて解決します! 本書では、多くの店舗や現場の販売員を見てわかった、「売れる」「感謝される」販売員の共通点や、「教えてもらった言葉をそのまま使ったら売れた」「お客様から『ありがとう』と言われる回数が増えた」と大好評のコツを61個に厳選して紹介しています。 お客様に感謝され、売上も上がる──著者にしか語れない、どれも今からできる簡単なものばかりです。“ほんの少しのコツ”を実践するだけで、あなたの販売スキルは劇的に変わります! 【本書の内容の一部】 ・お客様が入りやすい「立ち位置」って? ・今すぐできるニーズの読み方! ・お客様が足を止めるアプローチとは? ・「見ているだけ」のお客様への対処法 ・年代別アプローチトーク集! ・お客様に嫌われないクロージングとは? ・“親しみやすい雰囲気”のつくり方 ・お客様を知るために、「いつも」を聞いてみる ・リピーターづくりはお会計がカギ ・お客様満足と客単価を上げるクロージング ・いつでも100%の状態でお店に立つ秘訣
  • バズった#PRマンガがめちゃくちゃおもしろいので1冊にまとめてみた!(1)
    -
    バズって商品がめっちゃ売れた!ーー企業と作家がタッグを組んでつくりあげたPRマンガがめちゃくちゃおもしろい!PRマンガの世界にようこそ!
  • ヒットメーカー100人の創る技術売る戦略
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ヒット商品の売れた理由を、開発者/営業担当者/企画担当者に徹底取材。ヒットの裏側に隠されたエピソードや発想転換術を明らかにしていく。また、ロングセラー商品のブランドの育て方を集めた特集、47都道府県の注目クリエイターも紹介!
  • 人の心をつかむ15のルール (レス・ギブリン)
    3.5
    この1冊でコミュニケーションの達人になれる! アメリカで500万部売れた不滅の名著が新装版で復活。 あなたは10人のうち9人に、すぐに好かれることができる。 その秘訣は、「すべての人にとって、この世で最も興味深いテーマは“自分”である」という真理を知ることからはじまる。 本書では、そのことを前提として、人の心をつかむための15のルールを具体的に紹介する。誰でもできるが、多くの人が見落としている行動指針である。 ◎誰にとっても、自分の名前はこの世で最も重要な単語 ◎人と話すときは、「目の前の相手」について話すことが最も効果的 ◎ほとんどの人は、期待されると躊躇したり裏切ったりしない ◎相手をほめるのではなく、相手の行為をほめる ◎注意されるのが好きな人は世の中にひとりもいない ◎感謝を明確な表現で伝えることは、生涯にわたって大きな資産となる etc…… これらの技術は、仕事、プライベートを問わず、すべての人間関係に効果を発揮することを約束しよう。 本書を通して人の心をつかみ、良い人間関係を築けば、幸せな人生の扉を開いてほしい。
  • BILLIE EILISH ~ビリー・アイリッシュのすべて
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 インスタフォロワー6200万人・18歳で史上最年少グラミー賞5冠 日本初 カラービジュアル100点収録! ビリー・アイリッシュ待望のビジュアルBOOK 「いつも自信がなかった。 うまく話せなかったし、 他の子と同じようにできなかった」。 極貧、トゥレット症候群、メンヘラ、ボディコンプレックスを抱えるビリー・アイリッシュの サイコパスで優しいメッセージの数々。 『bad guy』再生回数8億6000万回。 2019年世界で最も売れたシングル。 世界で最もリッチな18歳……。 でも「売れてるのに、みじめだった」理由とは? 自信を持てない、自分を好きになれない、自己肯定感を得られない、 でも必死に生きるすべての人に贈る、 ビリー・アイリッシュの生き方を通したメッセージBOOKです。 Part1 私たちはクソ貧乏だった―ビリー誕生 LAで最もヤバいエリア Part2 みんなと同じようにできない―少女時代の光と闇と苦悩 Part3 売れているのに、みじめだった―天才誕生と居場所探し Part4 ファンのおかげで私がいる―バイラルヒットの代償と蘇生
  • 副業の始め方21日間の教室 22日目には個人事業主として走り出している自分がいる20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量14,000文字以上 15,000文字未満(20分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 みなさん副業していますか? 怪しい勧誘やセールスのような響きがありますが、今の時代、副業ブームと言っても過言ではありません。 最近は日本政府も副業を推進するかのような動きを見せていますし、大企業でも副業を解禁する動きがあります。 ところで、副業とは何でしょうか。 私が使用している辞書には、次のようにあります。 【副業】「本業のほかにする仕事」 本書を手にとられたみなさんは、ほとんどの方が何かしら本業に従事されていると思います。 会社員の方が週末だけメルカリで販売する商品を買い付けに回り、その日のうちにサイトにアップして、売れた商品を発送するというのも立派な副業です。 全然違う形では、相続したアパートの家主になっていたというのも副業にあたります。 つまり、副業とあるけれども本業とは別の仕事ということです。 本書は、その副業を始めるにあたっての注意点や、最短で副業を始める具体的なスケジュールを盛り込んだものになります。 また、私自身が本業の傍ら副業で得たものや困ったこと、注意したことなども文章の端々に盛り込ませていただきました。 それでは、実際に副業を始めるための第一歩を踏み出しましょう! 【目次】 ・本書の使い方 ・1副業とは ・2副業の決め方 ・3副業の始め方 ・4副業を始めるまたは始めてからの注意点 ・やることリスト(例) 【著者紹介】 枝弘(エダヒロシ) 国内最大規模の非上場企業に20数年間所属、地方支社を経て店長を9年間勤める。 もともとやりたかった仕事を副業として、兼業生活を約5年続ける。 本書あとがきでもあるように、先行き不安な情勢の中、仕事に飽き・人間関係にも悩み退社。その後、副業を本業にすべく開業。 好きなもの:歴史、登山、剣道
  • 古筆オークション
    -
    1巻220円 (税込)
    原口 省吾は三十歳になるのに、まったく生きがいの見えない日々を送っていた。だがそんな中、妹の里穂から突然、「兄貴の童貞が売れた」ということを伝えられる。 驚きつつも、どんな美人が買ってくれたのかと期待に胸を膨らませる原口だったが、そんな中部屋に上がり込んできたのは、一回りも年齢が下の幼馴染の留美であり……。 (注)本作品は、幻創文庫で発表していた作品を加筆訂正し、新たに電子書籍として出版したものです。
  • 文具と雑貨づくりの教科書 第2版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ヒット商品の開発事例やコンペ情報、調査データを大幅拡充した最新版! 東大生協でバカ売れする「箔押し」消しゴム、累計65万本売れたスマホ連動型マーカー、海外観光客にも人気の針がいらないステープラーなど、ヒット商品の開発秘話、ブームを生む革新的プロモーションなど、日本が誇る文具と雑貨の開発・マーケティング事例が満載の1冊です。 ◆日本が誇る文具の「使いやすさ」の秘密に迫る 一度使ったら手放せなくなるノートや筆記具の魅力を徹底解剖 ◆発想の転換と最新技術で市場を開拓する アプリ連動や潜在ニーズの発掘など新商品のアイデアとヒントを探る ◆開発プロデューサーが語る雑貨開発の極意 メガネ加工やガラス細工など町工場の優れた技術を活用してヒットを生む ◆売行きを左右する革新的プロモーション 行例のできるインク店や雑貨を売るクリーニング店など新しい「売り方」を紹介
  • PRINCIPLES FOR SUCCESS(プリンシプルズ・フォー・サクセス)成功の原則
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 当代最高の投資家 世界一のお金持ちのひとりが 成功のレシピを贈ります 全世界で200万部以上売れた世界的ベストセラー『PRINCIPLES』のエッセンスを子どもでもわかりやすく、大人でも楽しめるように絵本にしました。 目標を達成し、人生を望み通りに送るためのガイドブック。
  • 平成のビジネス書 「黄金期」の教え
    3.3
    「失われた20年」から脱出するヒントを本に求めた読者。出版不況を克服しようとあがいた出版社。両者の思惑がマッチした2000年代は「ビジネス書黄金期」だった。そんな時代の今なお読み継がれる名著から、編集術を凝らした本まで多数紹介。当時、『さおだけ屋』はなぜ売れたのか? 一転、『21世紀の資本』『サピエンス全史』等のハードな翻訳書が売れ始めた背景とは? ビジネス書の栄枯盛衰から、出版界の展望を読み解く。
  • ベストセラー全史【近代篇】
    -
    1巻1,815円 (税込)
    明治・大正期、そして昭和戦前・戦中期のベストセラー本を全て紹介。福澤諭吉『西洋事情』やスマイルズ『西国立志編』に始まる近代日本のベストセラーの歩みは、明治期に出版社‐取次‐小売の体制が整い、大正期に再販制が導入されると、昭和初年には円本ブームという革命的変化を迎えるが、やがて戦争と出版統制で停滞を余儀なくされていく。出版界の発展と、個々の本が売れた時代の背景をあまさず描く、壮大な日本文化史。
  • ホラー シルキー マジメに占ってもらいました13 1巻
    完結
    -
    漫画家・緒形裕美が、占い師・仲村健史氏にマジメに占ってもらいました!他の占い師に仕事について占ってもらった結果は『52歳がピークでそのままいける』…現在61歳だけど52歳でなんか売れたっけ…?と 今が最高地点なのが納得いかない著者が大暴走!仲村氏の見解は!?(22P)(この作品はウェブ・マガジン:ホラー シルキー Vol.25に収録されています。重複購入にご注意ください。)
  • ホルモンケアするリンパドレナージュ
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「天然の薬」で心身を「快」にする 究極の癒しを実現! オキシトシンは触れ合いによって分泌が促進されます。 お客様だけでなく、施術をするセラピスト自身にも分泌されるということです。 お客様にはただゆったりと施術に身を任せていただきます。 ただ「気持ちいい」と感じるだけでポジティブな感覚を受け取ることができ、究極の癒し効果が得られるのです。 著者のオリジナルメソッド「リンパシー®」は、自律神経・脳に作用する脳神経内科医監修メソッド。 適度な圧とクライアントが心地よく感じる触れ方により、リンパの流れをよくするだけでなく、脳内ホルモンであるオキシトシン、セロトニン、メラトニン、成長ホルモンが分泌されて心も体もみるみる元気に! 「疲れが完全にとれない」「すぐに疲労する」といった悩みを解消し、顧客満足度を一気に上げるメソッドを一挙公開します。 リンパマッサージの三大効果 ①健康効果 ②美容効果 ③癒し効果 リンパシーではさらに4つの効果が期待できます! ④ホルモンを整える ⑤自律神経を整える ⑥感情を整える ⑦若返り効果 CONTENTS ●第1章 「寝ても疲れがとれない」のはなぜ? ・「癒し」とは脳疲労を解消すること ・ホルモンとは? ・体内で分泌される主なホルモン ・必要なときに必要な量のホルモンを出すことが大事 ・脳と触覚の関係 ・癒しに関わる主なホルモンの働きと効果 ●第2章 脳の疲れを癒す「リンパシー」 ・身体から心に触れるリンパドレナージュ「リンパシー」 ・リンパケアで老廃物や毒素を流し、栄養を吸収できる身体に ・「脳疲労」に注目するきっかけとなった2つの疑問 ・リンパシーで分泌を促す4つのホルモン ・セロトニンを誘導するためにオキシトシンを引き出す ・ゆっくりとアプローチしてホルモン分泌を促す ・「痛気持ちいい」で出るのはエンドルフィン ・オキシトシン分泌を途切れさせないために立ち振る舞いにも配慮を ・自律神経の乱れによる不眠や更年期症状にも有効 ●第3章 脳にアプローチするマッサージの手法 ・リンパシーを始める前に ・リンパシーの施術方法 ・手は肌に密着させる ・脚 ・背中 ・お腹 ・腕 ・デコルテ ・フェイシャル ●第4章 ホルモン分泌を増やす接客アドバイス 「顧客満足」は脳次第 【1】オキシトシン 【2】セロトニン 【3】ドーパミン 【4】エンドルフィン ●第5章 脳へのアプローチを意識した手技がセラピスト自身も変えていく ・私自身のホルモンも整えて売れたセラピストの仕事 ・「ポジティブシンキング」より 「ホジティブセンシング」 ・結果を出しているという達成感がセラピストの自信になる
  • HONDA カブ FAN BOOK
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●全世界で1億売れた名車・70年の歴史を振り返る ・歴代モデルセレクション 偉大な発明 Honda Cub ・歴代 Cub History ●人気&現行モデルギャラリー ・ハンターカブ・CTシリーズの歩み ・やっぱり気になる現行モデル(スーパーカブ110、ハンターカブCT125、クロスカブ110) ●カブを自分色に染めてカジュアルに楽しむ ・厳選アフターパーツカタログ 最新版 (国内メーカー&ショップのカブ用パーツやアイテムを厳選公開) ●カブとアウトドアを楽しむカブ乗りたちに迫る→Cub CAMP ●45人のオーナーのカスタムカブをスナップ!!→Enjoy みんなのカブLife ●カブイベント・ミーティングレポート(三重、箱根、奈良、京都)
  • 亡霊と奇跡の画家[1話売り] 1巻
    完結
    -
    “顔のない”亡霊の肖像画を描け…!? 騙されて借金をかかえた画家・ペインは、3日後までに大金を用意しなければならなくなる。今まで絵が売れたこともなく途方に暮れていると、顔のない亡霊が訪ねてくる!驚くペインだが、最後の仕事として「肖像画を描いてほしい」という依頼を受けるが…!? どん底画家の、不思議で温かな再生の物語!(よみきり46P)(この作品はウェブ・マガジン:少年ハナトユメ 9号に収録されています。重複購入にご注意ください。)
  • ぼく モグラ キツネ 馬
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 アメリカ、イギリスで100万部を超え社会現象となった 異例の大ベストセラーがついに日本上陸! 『世界から猫が消えたなら』など数々のベストセラーを発表してきた 川村元気が初の翻訳! 『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』の著者 ブレイディみかこも絶賛する、美しいイラストと珠玉の言葉たち! 8歳の子どもから、80歳の大人まで。 圧巻のイラストで読む、人生寓話。 「イギリス人のイラストレーターが初めて描いた本が、ニューヨークタイムズベストセラーで1位になったと聞いた。 いったい、どんな本なのだろうか? と思い手に取ると、ひと目で魅了された。 ペン1本で描かれた圧巻のイラストと、すべての人生に寄り添う言葉。 英米を席巻したこの圧倒的なデビュー作が、日本でも多くの人に読まれますように」 川村元気 「うっかり読み聞かせすると、途中から出てくるのは言葉ではなく涙です」 ブレイディみかこ 少年とモグラ、キツネ、馬の冒険と心の交流を美しいイラストとともに描いた アート絵本“THE BOY, THE MOLE, THE FOX AND THE HORSE”の日本語版。 ●異例づくしのベストセラー! 2020年イギリスで最も売れた本(ニールセンブックスキャン調べ)。その年に発売された本以外で年間1位になるのは史上初。 英サンデータイムズベストセラー1位。英アマゾン総合1位。米ニューヨークタイムズベストセラー1位。米大手書店バーンズアンドノーブルとウォーターストーンズの由緒ある「2020年のベストブック」に選ばれる。同時受賞は史上初。 本書のイラストや名言はSNSで無数にシェアされ続け、コロナ禍のイギリス、アメリカで人々の希望をつなぐ社会現象になった“奇跡の一冊”がついに日本に上陸!
  • 漫画 こころ
    4.0
    1巻1,485円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本人なら誰でも知っている、夏目漱石の「こころ」を、気鋭のBL漫画家が圧倒的画力で漫画化。 「こころ」は、エゴイズムと心の機微、罪への葛藤などが描かれ、高校の教科書にも掲載。 発行部数700万部以上、日本で一番売れたとされる小説。 こんな時代だからこそう、美しく堪能したい日本の「こゝろ」
  • 「めちゃくちゃ売れてる株の雑誌ザイが作った『株』入門 改訂第3版」ダイジェスト版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 シリーズ累計75万部売れたベストセラーの株の本 「ZAiが作った株入門 改訂第3版」のダイジェスト版が登場! 2022年5月に発売された最新版は、銘柄の入れ替えやスマホ証券の紹介、 東証改変対応などの重大情報が大幅改訂済みです。 *ダイヤモンドZAi(2022年7月号)の別冊付録のみを電子書籍化したものです。 *本書籍を含む「ダイヤモンドZAi」本誌の電子版も販売しています。 詳しくは「ZAi」で検索ください。 *この本は「めちゃくちゃ売れてる株の雑誌ザイが作った『株』入門 改訂第3版」の 一部ページを抜粋し、再編集したものです。 ダイジェスト版となりますので、ご注意ください。
  • 問題解決のためのデータ分析 ~小売業編~
    -
    社長「鈴木部長、何で〇〇店舗と●●店舗の売上が減少し続 けているのだろう?また、以前のように売上を取れる売れ筋商 品が減ってしまっているし、在庫も増えているのではないだろ うか。このままだと不採算店舗を閉めざるを得ないかもしれな い。何とか打開策を講じて欲しい。」  鈴木部長 (言っていることは分かるんだけど、いろいろと 今まで施策を行っているけど、改善しないんだよなあ……)  このような状況に陥っている企業は多いのではないでしょう か?  戦後から高度経済成長期にかけてのモノが足りない時代であ れば、昔からの経験や勘、そして熱意だけでもモノは売れたか もしれません。 しかし、現在のようにモノが溢れ、国内市場の成長率が鈍化 し、また経済環境が目まぐるしく変化する中では、過去の経験 から来る勘や熱意だけではどうにもなりません。 勘に頼らない“商売のセンス”をもつ上司であれば、あなたに 数値的根拠を求めてくるでしょう。 熱意だけでない“商売のセンス”をもっている部下であれば、 おそらく数値的根拠に基づいた提案をしてくるでしょう。 そう、今日の“商売のセンス”は、勘でも熱意でもなく、根拠 となる「数値データ」なのです。(はじめにより抜粋)  本書では、アパレルやスーパーマーケットなどの小売業界に特化 したデータの活用方法を、事例を交えてわかりやすく解説いたします。 データをビジネスに活用したいと思っている方、活用しようとして いるけどいまいち結果の出ない方必見です! もちろん、今までデータ分析について特に意識していなかった方、 必要ないと思っている方にもぜひ読んでいただきたい一冊です。
  • LINE採用革命! (LINEを使えば御社の採用人数を2倍に増やせます!)
    -
    LINEの公式アカウントを使って、学生とスマートに連絡をとり、 御社の採用人数を増やすための本です。 待っているだけで応募者が殺到する大手企業と違って、 中小企業の採用は、今はとても厳しい状況です。 2020年はコロナウィルスの登場もあり、従来と同じことしかやっていないなら、 いい人材を採用するのはとても難しいでしょう。 そこで試してみて欲しい方法が「LINE」の活用です。 学生の99%が毎日使っているLINEを上手く使うことで 学生とのコミュニケーションが格段にとりやすくなり、 無断キャンセルも減り、メリットだらけです。 本書ではLINEの公式アカウントをフルに活用して、 効率的にいい人材を採用できるテクニックを徹底解説します。 今ならまだライバルが少ないLINEでの採用術を駆使して先発優位を手に入れてください! 斎藤 元有輝 LINEの専門家。テレビ朝日に出演。日経新聞社や資生堂などで研修や講演を行う。 大阪商工会議所等全国各地でLINEビジネス活用セミナーに登壇。 「LINE@活用術」を出版し、発売1週間で増刷。現在10刷。 LINEセミナー登壇数は、通算200回を超え、日本トップクラスの実績である。(弊社調べ) また、セミナーの参加者から「わかりやすい、面白い、実践的」と評価を受けている。 IT系の講師にありがちな、ノウハウだけを淡々と話すのではなく、参加者が飽きない工夫をしながら、わかりやすく伝えるのが特徴。 そのため、セミナー参加後に実行する参加者も多く、成果が出る人が続出している。 セミナーの中に「車が売れた!」中古車販売店の経営者もいるほど。 20年以上のリアルビジネスの経験と10年以上のネットビジネスの両方の経験を持つ。 そのため、LINEビジネス活用で成功するために不可欠なオンラインとオフラインの双方に強く、 現役社長かつ現役ネットショップオーナーかつ講師という稀有な存在である。 1961年生まれ、関西学院大学社会学部卒。岡山県倉敷市生れ。
  • RAT 1 マイ・ドリーム

    RAT

    -
    父親が画廊のオーナーだった佐伯冴子。ある1枚の絵と出会い、素人ながらも絵画の世界へ飛び込んで行く… きっかけは、5年前に父が友人から5万円で押し付けられた無名画家の1枚の絵が、1千万で売れたことだった。絵を売る喜びを知った冴子は画商という仕事に没頭していく。
  • Love Jossie 黒教師と暮らします story40
    -
    自作のアクセサリーが売れたお祝いに、鏑木が働くカフェで皆に飲み物をふるまう栞。喜ぶ周。「あまりはしゃぐなよ」とクールな京極。そんな団らんを見つめる鏑木は、どこか物憂げな雰囲気で…。(38P)(この作品はウェブ・マガジン:Love Jossie Vol.94に収録されています。重複購入にご注意ください。)
  • 裸々
    5.0
    実力派コント芸人として若くして売れた「しずる」村上純が歩んできた芸人人生を赤裸々に綴った自伝的エッセイ。 これまで語られることのなかった冴えなかった子供時代になぜ“芸人”を目指したのか。 NSCで仲間との出会いや、尊敬するピース又吉直樹との親交、謹慎事件の裏話、 そして相方との壮絶な仲違いとその先で見つけたもの。 お笑い、そして相方と向き合い続けたからこそ、得られたものがそこにはあった。
  • 錬金術師
    完結
    -
    趣味の手作りアクセサリーを褒められた。「売れるわよ、絶対。私のお店に置いてみない?」とおだてられて彼女の店に置いてもらったら…売れた!嬉しくて涙が出た。それからはアクセサリー作りに没頭していくのだが…うまい話の裏には―――。※この作品はブラックショコラスキャンダルno.26に収録されています。重複購入にご注意ください。
  • 「ロケットマン」オフィシャル・ブック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 写真総数180点とキャスト&スタッフの取材で綴る 映画『ロケットマン』の華麗なる世界! 「ロックスターの人生には、その人が何者かを決定づける瞬間がある」 誰からも愛されなかった少年。 なぜ彼の歌は時代を超えて愛されているのか。 《エルトン・ジョン》の珠玉の名曲にのせて描く 唯一無二の天才アーティストの知られざる物語 グラミー賞の5度受賞をはじめ、数多くの受賞と記録を残す伝説的ミュージシャン、エルトン・ジョン。 成功街道を走り続けた天才に見える彼だが、実はその道のりは決して平坦なものではなかった……。 幼少の頃より音楽の才能を発揮。ロックに出会い、そして音楽面のパートナーである作詞家バーニー・トーピンや、マネージャーにして恋人となるジョン・リードとの出会い――。 『ボヘミアン・ラプソディ』のデクスター・フレッチャーを監督に迎え、エルトン自身が製作総指揮を手掛けたミュージック・エンタテインメント大作、それが『ロケットマン』だ。 『キングスマン』シリーズのタロン・エジャトンが圧巻のパフォーマンスで、若き日のエルトンを演じ、彼の半生における〝光と闇〟を珠玉の名曲と共に綴る。 本書『ロケットマン オフィシャル・ブック』は、映画の企画段階から撮影・完成にいたるまでを追ったものです。 撮影中に撮られた数多くの素晴らしい写真と共に、出演者やスタッフのコメントを掲載。 序文をエルトン・ジョン本人が寄せている。 スパースター=エルトン・ジョン ★ゴールドディスク獲得26枚 ★グラミー賞5度受賞 ★世界80か国以上で4,000公演以上 ★アメリカ音楽業界チャートでマドンナ、ビートルズに続き最も活躍したアーティスト第3位 ★世界で最も売れたシングル 売上枚数3300万枚(『キャンドル・イン・ザ・ウインド~ダイアナ元英皇太子妃に捧ぐ』) ★アカデミー賞&トニー賞1度受賞 映画『ロケットマン』8月23日(金)公開[配給:東和ピクチャーズ] 監督:デクスター・フレッチャー『ボヘミアン・ラプソディ』 脚本:リー・ホール『リトル・ダンサー』『戦火の馬』 プロデューサー:エルトン・ジョン、マシュー・ヴォーン『キングスマン:ゴールデン・サークル』 出演:タロン・エジャトン、ジェイミー・ベル、リチャード・マッデン、ブライス・ダラス・ハワードほか
  • 私の行き方 阪急電鉄、宝塚歌劇を創った男
    4.0
    本書は、昭和10年頃に、徹底した自由・合理主義の精神から、権威・特権・因習に挑み、強大な阪急王国を築き上げた、“比類なきアイデアマン”小林一三のあの自伝を復刊したものを電子書籍化。内容も、長く深い体験から生まれた人生指針、処世哲学であり、しかも堅苦しいお説教ではなく、一読興味をわかせるものだった。とりわけ若い人の間で飛ぶように売れたという。その中には、今でも役立つ知恵がある。「大学は出たけれど」就職もままならない一三の生きた時代と、ニートが急増している現代は、似通った部分が多い、と本書の解説者の渡部昇一氏は言う。その教訓の中で、「勤務時間より30分前に出勤することで、人生思わぬ運に恵まれる。勤務時間ギリギリに出て、退社時間にさっさと帰るのは、派遣社員的発想だ。組織体のメンバーは労働の切り売りという発想だけでは足りないのである。これは現在にも未来にも通用する教訓であろう。こうした意味で、一三は古くないのである」と絶賛。

最近チェックした本