収入作品一覧

非表示の作品があります

  • 住宅ローンで不動産投資を行う方法 自宅は住居付き収益物件を買いなさい
    4.4
    誰もが見逃していた 住宅ローン活用の驚きの抜け道を紙上大公開!フリーターでも投資物件が買える! 非正規の派遣さんでも低収入のサラリーマンでもOK! 住宅ローンを上手に活用すれば、フリーターなどの非正規社員でも不動産投資ができる。誰もが見逃していた住宅ローン活用の驚きの抜け道を紙上大公開! 大学卒業後、正社員にならず不動産経営をスタートし、資産ゼロの状態から、区分所有マンション、アパート1棟、ビル1棟、看板、駐車場を経営するにいたり、現在ではその不動産融資実務の知識が評価され、不動産商品開発に携わっている著者が、自らの経験とノウハウを公開した一冊。

    試し読み

    フォロー
  • 12週間の使い方 実行サイクルの4倍速化プログラム
    4.0
    実行サイクルを1年から12週間に短縮するためのガイド 多くの個人や組織は、1年12か月を基準に計画・目標をたて活動していることでしょう。この長期にわたる実行サイクルは、「時間はたっぷりある」と認識し生産性を低下させ思考の落とし穴を生み出します。 1年を12週間と定義します。時間のゆとりは減り、集中して取り組む必要性が出てきます。締め切りほどやる気を起こさせるものはありません。重要なことに焦点をあて短期間で対応することにより、多くの結果を残すことができます。 本書で取り上げている、「12週間チャレンジ」と「ピリオダイゼーション(期分け)」の概念を理解し実行することによって、あなたの人生のどの領域でも結果を改善するために活用することができます。 本書の内容を実行し、次のようなことを現実のものとしましょう。 ● 記録的なスピードで目標を達成する ● 人生における優先順位のバランスをとる ● 1日の主導権を取り戻す ● ストレスを軽減する ● 収入を増やす 多くのことをわずか12週間で達成し実行効率を向上させ、成功への旅をスピードアップしましょう。
  • 塾に行かずに東大に受かる勉強法
    5.0
    「ゆとり教育」の影響もあり、親の収入格差が子どもの学力を左右する「教育格差」はますます広がっている。しかし、難関大学に合格するために、莫大な教育費は必要ない。親が子どもの学習に心を配れば、塾通いなしでも、公立の中学校・高校からでも、地方からでも、東大に合格できるほどのしっかりした学力をつけることが十分可能だ。市販の参考書や問題集が、力強い味方になってくれるだろう。本書では、東大合格のための、最も無理がなく確実な「6年計画」をわかりやすく紹介する。効果的な学習のための参考書一覧と、それらをこなす具体的スケジュールつき。

    試し読み

    フォロー
  • 10歳から始める! 起業家になるための「7つのレッスン」
    3.7
    子供の将来を守るために起業家が教える「お仕事の練習帳」。学校、会社に「教育」を任せるだけの時代ではないから、読んでほしい! 近年、教育に対する考え方が変わり始めています。これは終身雇用が崩壊し「大企業に就職すれば安泰」という言葉は、過去の産物となってしまったからです。そんな中、親の見栄を優先させるような学校に入れていたら、子供たちの未来はありません。それどころか自分の意見を持たせない旧来型の人間が量産され、社会では使いものにならない人たちが溢れるだけです。とは言え、教育を学校任せにしてきた親たちは、何を子供に教えれば、将来イキイキと生きる子供を育成できるのかが分からないと思います。そこで本書では、起業家が教える「おしごと練習帳」ということで、世界で活躍する子供たちを育てるための1冊です。 主な内容 【はじめに】8歳の長男が答えたビジネス戦略 【起業家教育 レッスン1】好きを見つける! 【レッスン2】背中を見せる 【レッスン3】イメージさせる 【レッスン4】体験させる 【レッスン5】客観的に判断させる 【レッスン6】観察させる 【レッスン7】実践させる 【あとがき】変わる未来、今の常識が通じなくなる前に 【著者プロフィール】 船ケ山 哲(ふながやま てつ) 1976年生まれ。神奈川県出身。カナダ在住。1999年より、マーケティングの研究をはじめる。サラリーマン時代より、副業でそのノウハウを実践し、マーケティングの威力を体感する。それまでの実績をベースに2013年に、株式会社REMSLILAを設立し、第2の人生を起業家としてスタートさせる。著書『売り込まずにお客が殺到するネット集客法』を出版し、書籍ランキング1位を獲得。著書は『定年までに複数収入をつくる「お金革命」』(きずな出版)、『会社を辞めずに収入を月50万円増やす! 』(集英社)、『武器としてのビジネススキル』(PHP研究所)、『お金と自由をもたらす最速の稼ぎ方』(徳間書店)など多数。

    試し読み

    フォロー
  • 10分で名著
    3.6
    最強の水先案内人がプロに「読みどころ」を聞いてみた――。 『神曲』『源氏物語』『わが闘争』『資本論』……、名著を読まなくても楽しめる、虫のよいガイド本、誕生! 好きな女性とはセックスできず、添い寝しかできない男の悲哀――『源氏物語』 莫大な印税収入でヒトラーは自信をつけた――『わが闘争』 手に取ってみたけれど、挫折した……、でもあきらめるのはまだ早い! 聞き手=古市憲寿+構成=斎藤哲也の名コンビが贈る名著ショートカット。 『神曲』――都市市民が生まれて、煉獄が生まれた 原基晶 『源氏物語』――「宇治十帖」の不器用で流されやすい登場人物たち 大塚ひかり 『失われた時を求めて』――宝探しのように自分の読みたいところを探す 高遠弘美 「相対性理論」――時間も空間も一つではない 竹内薫 『社会契約論』――「明日からこの国を、この世界をどうしよう」と考えるヒント 東浩紀 『ツァラトゥストラ』――「神は死んだ」など好きなパワーワードを探してみる 竹田青嗣 『わが闘争』――大衆を小馬鹿にした第6章「戦時宣伝」 佐藤卓己 『ペスト』――「自分事」となると、一気に読みやすくなる 佐々木匠 『古事記』――縄文系と弥生系の世界観が混在していた 三浦佑之 『風と共に去りぬ』――単なる恋愛小説ではない 鴻巣友季子 『国富論』――啓蒙の時代にお金儲けは肯定された 野原慎司 『資本論』――「新しい世界」の秘密を明らかにしようとした 的場昭弘
  • 自由人3.0
    4.5
    既成概念をぶっ飛ばすし、経済的にも精神的にも自立した、自由な生き方を実現させる具体的な方法と豊富なヒントを提供する人生の指南書。自由とは何か? 自由に生きるにはどうしたらいいか? 実社会を冷静に見極める目と知識と、メンター、ライフハック、マイノリティ、ノマドなどのこれからの社会を生き抜く方法を紹介。若いころから自力で事業を立ち上げ、豊かな収入を土台に、世界と地球とたくさんの人々と関わってきたカリスマ著者が、一度きりの人生を後悔なく「自分らしく生きてほしい」という切なる願いから、自由な生き方を求め彷徨っている若者のために書き下ろした、今を知り、未来を面白くする1冊。「私たちは日本人である前に、地球で生まれた地球人です。母なる地球を感じ、誰かのお役に立ちながら、最高の今世を、共に自由に謳歌していきましょう」という著者の呼びかけで、今、自由な生き方とライフスタイルを実現している「自由人」21人のインタビューも収録。あなたを劇的に変える、魂の一冊。
  • 自由な働き方をつくる 「食えるノマド」の仕事術
    3.7
    「時間・場所・組織にしばられず、遊牧民のように移動しながら仕事をする」ノマドワークは、「自由な働き方」の1つとして近年注目を集めています。 しかし、その実態は甘くはありません。本質的には「フリーランス」に近いノマドは、自由と不自由の間を揺れ動く存在です。仕事がなくなるリスクを負い、孤独に耐え、知恵をしぼって働かないと、食べていけないのです。 本書では、長年「働き方」を研究してきた著者が、「仕事の出来にかかわる<期待値>の調整法」「自由を確保し成果も出す時間管理の仕方」「複数の収入源をつくるコツ」など、「食えるノマド」になるためには欠かせない、実践的な仕事術を紹介します!

    試し読み

    フォロー
  • 自由もお金も手に入る! 勝間式超スローライフ
    3.8
    経済評論家、勝間和代が教える、 アフターコロナで、驚くほど幸福度が上がる、新・幸福論! ・無意味な「儀式」から自由になる、持続可能な働き方 ・1日の労働時間4時間! アフターコロナに必須のビジネススキル ・「お金を使わせるプロの罠」にカモられない方法 ・ほったらかしでドンドンお金が積み上がる資産形成 ・自炊とオンラインジムで体脂肪率17%になる方法 ・仕事、運動、レジャー、全てを自宅で満たす! テクノロジーを使い倒す方法 ・最長10分で完成、世界一おいしい自宅ごはん などなど、これまでの思い込みを捨て、新時代に自らを最適化させる思考法、 必要な行動、テクノロジーの使い方についての すべてを語る一冊。 なぜ、仕事も収入もあるのに幸せを感じられないのか? なぜ、稼いでも貯めてもお金の不安から解放されないのか? なぜ、長時間労働から抜け出せないのか? なぜ、アフターコロナで生き抜く自信が持てないのか? その答えを明確に提示しています。 労働時間を短く、自宅を世界一快適にして穏やかに暮らすために手に取ってほしい一冊です。
  • 常識破りの「空き家不動産」投資術 ―――無職・資金ゼロのアラフォーの僕でも月収100万円を実現した!
    3.8
    無職・資金ゼロのアラフォーの僕でも月収100万円を実現。 空き家問題で悩む相続人、自治体関係者必読。 『空き家不動産』とは・・・? 1.空き家を探す     2.オーナーと空き家の使用について交渉する     3.空き家のリフォームと入居者募集を同時に行う     4.入居者が決定する     5.オーナーと家賃を分け合う 要する期間は2~3か月。 それ以降は毎月家賃収入が入ってくる仕組み。 どのようなポイントが「空き家不動産」ビジネスで大切なのか。 空き家が増え続ける日本の新しいビジネスチャンス。 物件をもたずに家賃収入。 経験ゼロ、知識ゼロ、無借金で大丈夫。 掟破り型破りの投資法とは。 ※契約書画像あり ・建物賃貸借契約書 ・契約条項 ・定期借家契約書 ・不動産管理委託契約書 ■目次 ●プロローグ 物件をもたずに家賃収入を得る! 究極の不動産投資 ●第1章 「空き家不動産投資」って何だろう? ●第2章 空き家探しのコツとオーナーとの交渉術 ●第3章 「空き家オーナー」&「入居者」との契約の仕方 ●第4章 これで万全! 「空き家」リフォーム術 ●第5章 入居者募集の方法と管理について ●エピローグ 思い切って一歩を踏み出せば、世界が変わる! ■著者 村上祐章
  • 女性こそ活躍できる! 不動産売買の世界
    -
    女性が不動産売買営業で成功するためのポイントを 宅建マイスター・フェローが徹底解説 ------------------------------------------ 近年女性の社会進出が加速し、活躍を期待して女性営業職の採用も広がっています。 営業職は事務職などほかの職種と比較すると給料が高いことが多く、 実績が自身の評価やキャリアに直結することがメリットといえます。 とはいえ、会社によってはまだまだ年功序列や男性社会といった風土が残っているのも事実です。 そのため女性が営業職を目指す場合、活躍しやすいかどうかやキャリアアップできるかどうかなど、 就職しようとしている業界や会社の特徴を知っておく必要があります。 福岡県で不動産売買事業を営む著者は、数ある営業職のなかでも不動産売買の営業こそ女性が活躍できる職であるといいます。 完全実力主義のため実績を上げれば性別はもちろん年齢や経験にもかかわらず、高収入とハイキャリアを実現することが可能です。 さらに男性中心の旧態依然とした環境だからこそ数少ない女性の営業は顧客に覚えてもらいやすく、 物件の案内や打ち合わせなどでは、女性ならではの提案や細やかな気配りが強みにもなります。 著者は、女性の希少性と特性を活かすことで、自然と顧客から声が掛かり、仕事が舞い込んでくると主張します。 本書では女性が不動産売買の世界で営業を行うことの魅力やメリットについて解説します。 さらに、不動産売買の営業において収入を増やすためのポイントと、 上級宅建士である宅建マイスター認定まで見据えたキャリアアップのポイントもまとめています。 満足できる報酬と自らの成長につながるキャリア形成をしたいと考えるすべての女性に手に取っていただきたい一冊です。

    試し読み

    フォロー
  • 女性30代からの「複業」生活のすすめ
    -
    「複業」で、子どもも仕事もあきらめない! このまま勤めても給料は上がらないかも、定年前にリストラされるかも、会社が倒産するかも、でも子育ても頑張りたい、親との時間も大事にしたい、好きなことにも時間やお金を使いたい――そんな女性には、「副業」ではなく「複業」がおすすめ! 「複業」とは、メインの仕事とサブの仕事(副業)をもつのではなく、給与収入と事業収入など質の異なる仕事を複数組み合わせること。「複業」であれば、生活や人生のフェーズにあわせた仕事・働き方ができ、毎日を自分らしく過ごすことができる。仕事の選び方、ビジネス思考法、節税の仕方、「扶養範囲」の考え方、資格を取るときの注意、投資の仕方、夫との付き合い方、子どもの自立の促し方、育休時の過ごし方など、「複業」に必要なメソッド、すべてを明かす! 「複業」が人生を豊かに!かだ由紀子氏、おのころ心平氏推薦!
  • 『女性にモテる』8つの法則。モテる男性の経験を女性の視点から分析して導き出したモテる方法!10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるミニ書籍です(文章量11,000文字程度=紙の書籍の22ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 【書籍説明】 本書は、女性にモテたい、という願望を持ちながらその方法がわからないという男性のための書である。 まず「女性にモテる男性」とはどのような人だろうか。イケメン?高収入?高学歴?そう答える人も少なくない。 しかし、これらの条件に当てはまるわけではないのに、何故か彼女が途切れない。 大勢の女性から声を掛けられている男性、あなたの周りにもいないだろうか? 自分の方がスペックが上なのに、どうしてあいつの方がモテる、そういった不満を抱えたことはないだろうか? 本書では、「何故か女性にモテる男性」に焦点を当て、彼らの実体験からモテる法則を導き出す。 かつては「3高」がモテる条件と言われていた。「高学歴」「高収入」「高身長」現代においては「3平」を求める女性が多いという。 「平均的な収入」「平凡な外見」「平穏な性格」さらに最近では「4低」などという言葉も浮上している。 「低姿勢」「低依存」「低リスク」「低燃費」である。 これらを見れば、冒頭に挙げたイケメン、高収入、高学歴であることはほぼモテる条件には当てはまらないということになる。 大切なのは、どのように女性に自分をアピールするか、という事である。 【目次】 1.モテるための心構え 2.これはやらない!女性に嫌われるNG行動 3.モテる=面倒?マメさは重要! 4.女性が惹かれる「優しさ」とは 5.モテるギャップを身につける 6.聞き上手はモテ上手 7.好意があることを伝える方がモテる 8.待つだけの男と余裕のある男の違い
  • 女性はなぜ男性より貧しいのか?
    NEW
    -
    現在のペースだと 男女間の賃金格差を解消するためには257年かかる――。 257年待っていられないすべての人へ。 お金×ジェンダーの必読書。 もし、自分が一生、男性よりも収入が少ないと知っていたら?  今日、女性であることはそうなる可能性が高いことを意味し、 男女の間にはいまだに大きな格差が存在している。 「女性の賃金を低くするのは違法だから賃金差別は存在しない」「賃金格差は教育で解決できる」 などの通説を覆しながら、格差が生まれる根本と平等に向けた具体策に迫る。
  • 神社崩壊(新潮新書)
    3.7
    2017年末に富岡八幡宮で起きた前代未聞の事件。元宮司の弟が宮司の姉を刺殺するという凶行の背景には、不透明かつ放漫な神社経営、神社本庁との軋轢などがあり、いずれも神社界の危機を象徴するものだった――。そもそも神社とはどのような場所で、何を祀っているのか。さらに、その収入源や経済格差、神社本庁の正体と歪な権力構造、「日本会議」との関係など、御簾(みす)の裏に隠された“暗部”を宗教学者が炙り出す。
  • 人生が大きく変わる話し方 100の法則
    4.0
    サラリーマンから独立し、人気マーケティングコンサルタントになったものの強度のあがり症で講演を断り続けた著者。その殻を破るために、NLPやボイストレーニングを必死に学び、あがりを完全に克服しました! 今では600人の聴衆を前に堂々と講演。一人で年商1億円の著名講師として全国を駆け回る毎日を送っています。心理学にボイトレをベースに、様々な講演で磨いた独自のノウハウを加味して開発した話し方テクニックは会社オーナーや同業者なども指導を仰ぐほど。そのワザをすぐに使えるように100項目に分割して公開します。 話し方について学ぶことはとても大切です。なぜなら、人前で話すということはあなたの人生にも大きな影響を与えるからです。私自身も話すことで人生が大きく変わった一人です。私は、商売に失敗して40歳の時に無職・無収入になりました。しかも全治6か月の絶対安静の大怪我をして、歩くこともできずまったく身動きが取れなくなりました。その私が今、日本全国の商工会議所、商工会、そしてパナソニック、富士通、NEC、三井住友海上火災保険、ファンケル、東芝ソリューション、シャープ、キャタピラージャパン、新潟県庁、横浜市経済局をはじめとする企業、行政団体、金融機関で仕事をするようになりました。なぜか?それは話す力を身につけたからです。この本では私が話す力を身につけて、講演会講師としてこの12年間で活動した経験から学んだ実践的な「話し方」のすべてをあなたに紹介します。

    試し読み

    フォロー
  • 人生が輝く ブランド品転売のススメ
    -
    「小さい子どもがいて外に働きにいけないけれど、働きたい」「夢を追いかけるために、副業で安定収入を得たい」「手芸や絵の特技を生かせる仕事がしたい」そんなあなたにぴったりの副業をご紹介します! 本書は、中古のブランド品を格安で仕入れ、きれいにリペアして、フリマアプリで販売する「ブランド品転売」のススメです。年齢も職業も住んでいるところも違う13人の女性の体験談から、その魅力とノウハウを学べます。
  • 人生攻略ロードマップ 「個」で自由を手に入れる「10」の独学戦略
    4.0
    1巻1,540円 (税込)
    【テレビ・SNSで話題!】年商10億円以上稼ぐ若手経営者が初の出版! 23歳の若さで時間、お金、精神などあらゆる面での「自由」を手に入れた彼の「人生攻略のノウハウ・考え方」をこの一冊に凝縮! 「毎日一生懸命働いているのに経済的不安が拭えない」 「組織に頼らず自分の力で生きていくスキルがほしい」 「将来やりたいことが見つからない」 このような思いをしているかたは、是非この本を開いてみてください。 本書で紹介している10ステップの「人生攻略ロードマップ」は、 著者自身の経験を元に「安定と自由が両方手に入った状態」がつくれるよう設計されています。 具体的には、以下のような状態です。 ・複数の収入源をもつことで、収入が上がる ・収入源が分散されていることで不安要素も減る ・適切に仕組み化するため、収入を維持したまま労働量を減らしていくことができる ・万が一、事業や資産運用がコケたとしても、スキルを活かすことでいくらでもやり直しがきく さあ、あなたも人生というゲームを攻略しましょう。 【読者限定特典】迫佑樹「人生攻略ロードマップ」スペシャル音声&実践シートプレゼント! 人生攻略ロードマップの10ステップをより詳細に解説した ・10ステップオーディオブック ・人生攻略アクションシート を読者の皆さま全員にプレゼントします! 是非、本書と合わせてご活用ください。 ※奥付後のプレゼント案内ページよりご確認ください ※申込締切は2022 年12 月末までになります (ただし予告なくサービスが終了することがあります。2020 年7 月20 日現在)
  • 人生に主導権を取り戻す90分の授業
    -
    ●第一章 まずは僕らを取り巻く世界を見渡してみよう。 それは、スマホでマップをつまんで、ぐぐっと縮小させるようなこと。 目の前の道しか見えていないときに道案内ができないように、まずは視野を広げて。 01 知識よりも知恵を持つことを考えよう 02 理解よりも把握するように心がけよう 03 お金を怖がらずに愛だと考えてみよう 04 生きていくためのコストを計算しよう など ●第二章 DJはたくさんの曲を混ぜて、つなげていくことで新しい音楽を作り上げていく。 思考も同じ。 聞き飽きた音楽が新鮮に聞こえるように、考え方を少し変化させると、新しい世界は目の前に開けていく。 01 20代のうちは捨てるよりやってみよう 02 石の上から3年で動けるようにしよう 03 収入ではなく働き方を増やしてみよう 04 24時間だけでも集中する環境を作ろう など ●第三章 止まっているときよりも動いているときの方が雨風は強く感じられる。 だけど、それこそが動いている証拠なんだ。 上手に切り抜けて、まだ見たことのない世界へと進んでいこう。 01 自分の欲望を世間の願望にしてみよう 02 がむしゃらより効率よく終わらせよう 03 作る・広める・売るのを均等にしよう 04 みんな教に惑わされないようにしよう など
  • 人生に詰んだ元アイドルは、赤の他人のおっさんと住む選択をした
    4.3
    脆弱で孤独な二人に必要だったのは、誰かと一緒に居られる場所だった――(臨床心理士・東畑開人さん)。恋愛や将来の不安を赤裸々に綴った悩める女子物語。……「あ、人生に詰んだ」ある日、駅で突然、亜希子の足が動かなくなった。仕事へ行こうとすると体が拒否する。彼女は元アイドル。芸能界で挫折後、新たな幸せを掴むため、一般企業に就職し、夜は恋活に励んでいた。収入も途絶えた亜希子は、五十六歳のバツイチ会社員「ササポン」が住む一軒家に居候することを決断する――同居生活一年とその後を綴ったノンフィクションノベル!
  • 人生の選択を迫られた女たち【合冊版】Vol.8-1
    -
    令和4年の日本の自殺者数は21,881人で、前年に比べて874人(4.2%)増えており、昨今の厳しい社会情勢を見るに今後もますますその数字が伸びるであろうことが充分予想されている。その原因は一体…? 家族はどう向き合えばいいのか? ギリギリの人生の選択をした者の心中と、その周囲の人々の葛藤に赤裸々にメスを入れる、社会派ヒューマン・ストーリー5本立て!【収録作品】「夫の自殺~嫁姑、それぞれの悲しみ~」「借金苦で自殺した母~遺された娘の必死の戦い~」「あなた、死なないで~夫をパワハラ自殺から救った妻~」「五人家族~愛犬コロと私たち~」「36歳独身高収入姉の意外すぎる胸の内~」
  • 夫の自殺~嫁姑、それぞれの悲しみ~/人生の選択を迫られた女たちVol.8
    -
    ある日突然、夫の昭彦(あきひこ)が自宅アパートで縊死自殺した。すぐ隣りで寝ていながらそのことにまったく気づかなかった妻の瑞恵(みずえ)は、衝撃と悲しみのあまり呆然とするばかりだったが、そこへ姑の昭子(あきこ)が「昭彦の遺書があるはずだ!」と言って乗り込んでくる。しかし、どこをどう探しても遺書はなかった。では一体、昭彦は何が原因で、何を苦にして自殺したのか? 職場の人間関係で悩んでいたという話もあれば、夫婦で長年子供ができないことを憂えていたこともまた事実ではあったが、結局のところ遺書がない以上、本当の理由はわかるはずもなく…瑞恵も姑の昭子「ひょっとしたら自分のせいなのでは?」と、悲しい疑心暗鬼にとらわれてしまう。愛する人の死を巡って錯綜する、愛憎と葛藤の行方は果たして――…?(※本コンテンツは合冊版「人生の選択を迫られた女たちVol.8-1~特集/愛する人の自殺、その時あなたはどうする?」の内容と重複しています。ご注意ください)
  • 人生の頂点(ピーク)は定年後
    4.0
    人生100年時代、定年後=人生のサードエイジ(人生の完成期)を最良の時間にするには、一般的には「年金+10万円超」の収入とやりがいが必要。実際にそれを叶えた人たちは、50代から何を始めていたのか。定年後の生活を安定させつつ、自分の本当にやりたいことで世の中に貢献して、人生の頂点にたどり着くための、50代からの働き方・学び方・お金の備え方。
  • 人生100年時代のマンション投資の教科書
    -
    現在、日本人の4人に1人は100歳近くまで生きると言われています。結果、「老後」の期間が35年間程度へと劇的に長くなり、退職金や貯蓄といった従来型の老後対策では、生活費を十分に用意できなくなってきました。 その対策として、注目されるようになっているのが「投資用マンションへの不動産投資」です。ほとんど<ほったらかし>でいいので、良いパートナーさえ見つければ投資の素人でも手がけられます。家賃収入が物件購入時のローンを勝手に返済してくれるので、実質的な負担はごくわずか。ローンには団信も付随するので、生命保険の代わりにもなります。 年収400~500万円から、たとえ貯金ゼロでも多くの人が実行可能なこの投資手法について、わかりやすく、徹底的に解説した1冊です。
  • 人生100年時代のマンション投資の教科書 【最新版】
    -
    現在、日本人の4人に1人は100歳近くまで生きると言われています。 結果、「老後」の期間が35年程度へと劇的に長くなり、退職金や貯蓄といった従来型の老後対策では、生活費を十分に用意できなくなってきました。 その対策として、注目されるようになっているのが「投資用マンションへの不動産投資」です。 ほとんど“ほったらかし”でいいので、良いパートナーさえ見つければ投資の素人でも手がけられます。家賃収入が物件購入時のローンを勝手に返済してくれるので、実質的な負担はごくわずか。ローンには団信も付随するので、生命保険代わりにもなります。 たとえ貯金ゼロでも多くの人が実行可能なこの投資手法について、わかりやすく、徹底的に解説した1冊です。
  • 人生もうダメだ!と思ったら読む本『それでも腐らず生きる』どん底人生からリ・スタート
    -
    【書籍説明】 一般社団法人にじいろの森の代表理事であるもりかずえさんが、自身の壮絶な人生経験から得た発達障害などの障がいを持つ子どもやその親御さま、 障害者施設の職員に向けた応援ツール「心の花メソッド」について熱心に語ってくださる本です。 周りと同じような子育てができずに日々奮闘しているけど、ときどき「ツラい、もうイヤだ!」と心が折れそうになる・・・。 仕事を転々としたり離婚したりして、ストレスの多い生活を強いられ、何かに依存しやすく自己否定をしがち・・・。 本書はそんな方に向けて、 ・著者の波乱万丈な人生を知って、まだまだがんばれると思えるようになる ・どんな不幸な状態でも人生を好転させることができることを知る ・収入や仕事、家事に育児などに自信が持てるようになり、あなたのこれからの人生で夢や希望が見つかる一冊です。 もりかずえさんの人生観を通して、新しい仕事への出会いや心のバリアフリー社会づくりの一歩を踏み出してみるのも良いでしょう。 【著者紹介】 もりかずえ 一般社団法人にじいろの森代表理事 一九六六年八月生まれ、埼玉県育ち、さいたま市在住。高校三年生で保育士の国家試験に合格。 以後、保育士、老人施設の介護員、障害児の生活支援員を経てハートサインダンス(R)講師となる。一男一女の母(娘は重度障害者)
  • 人生を変える過去世セラピー 輪廻転生の仕組みがわかればうまくいく
    -
    自分で過去世を知るためのワーク付き!人は約350回の輪廻転生を繰り返しています。そして、今世に抱えている葛藤は、過去世でやり残した課題とペアとなり、リンクしているのです。「なぜ、閉所恐怖症なのか」「なぜ、妻子ある人ばかり好きになるのか」「なぜ、頑張ってもいっこうに収入が増えないのか」……、過去世を知ることでその答えが見つかります。そして、「なぜ」が分かった時、「どうすればよいのか」もはっきりと見えてきます。また、過去世を知ることで、自分の中に眠っている才能に気づくこともできます。過去世は、今世をよりよく生きるために必要なことを教えてくれるのです。本書では、実際のケースをあげながら、過去世と今世はどのように関連しているのか、過去世を知ることで、どのような変化がもたらされるのかを紹介します。

    試し読み

    フォロー
  • 人生をガラリと変える「帰宅後ルーティン」
    3.6
    平凡なサラリーマンの日常を180度変えた ”奇跡を築き上げるための習慣(ルーティン)“とは? ★帰宅後の過ごし方を変えると、何が変わる? ①仕事で心身をすり減らすだけだった平日が、「帰ったら、何しよう?」へと変わる! 「退勤後にもう1度1日が始まる」感覚が得られ、土日もこれまで以上に活かせるように。 ②帰宅後が変わると、1日の充実度がアップ! 夜に自分のやりたいことをやり、1日を振り返る習慣づくりを行うと、 ムダにした時間が自然と見えるように。 その結果、1日あたりの生産性や満足感が高まっていく! ③夜時間を活用すると、人生が変わる! 人生において、入念に準備をして完璧な状態で何かをスタートできることはほぼない。 自分の可能性を引き出すためには、ただ休むだけだった夜時間を充実したものに変えることが必要! 夜時間を使って達成したことは、自己肯定感につながり、生活の質や収入アップも期待できる! ★日常を変える4つの質問 1)やりたいことがあるのに、平日の夜を見過ごし、わざわざ週末を待つ必要はある? 2)今の仕事だけで一生幸せに過ごせる? 3)今の月給だけで未来を描ける? 4)仕事をやめれば、やりたいことが本当にできる? ★希望を実現するための4つのステップ【実践のためのプランナー付き!】 1)目標を可視化する 2)目標達成のための意義のある行動を洗い出す 3)帰宅後のルーティンを決める 4)1日の行動を見直し、改善する  を4つのプランナーで管理する。 ★ルーティンを始めるときに3つのルール 1)体力を使いすぎず、ストレスにならないものを選ぶ 2)必要な時間と費用を見積もっておく 3)味見程度に試して、合わなければやめていい ★ルーティン化の3ステップ ステップ1) 細かく作成する ステップ2) 毎日同じ時間に繰り返す ステップ3) 一定時間耐える
  • 人生を自由にしてくれる 本当のお金の使い方
    3.7
    豊かな人生を手に入れたいと願うすべての人へ。 累計130万部の著者が自身の経験を振り返り教える 「人生に価値をもたらし」「幸せなお金持ち」 になるための本当のお金との付き合い方。 お金に対して「漠然とした不安」があるのは、お金の本質がわかっていないからです。 どんなにお金を稼いでも人生のバランスが取れていないと人は幸せにはなれません。 本書は仕事、人間関係、健康、貢献、お金のバランスを整えることで循環させ、 一生お金に困らない幸せな人生を送るためのお金との付き合い方を紹介していきます。 ■目次 ●第1章 あなたは、何のためにお金を使いますか? ・お金のやりとりの裏側には、「感謝」のやりとりがある ・収入が上がれば幸福度も増す? ・「お金があるけれど不幸せな人」は、「バランス」が崩れている ・お金はあったほうがいいか? なくてもいいか? ・「したほうがいい借金」と「してはいけない借金」 ・良い借金をすすめる理由   借金をすると「覚悟」が決まる   借金をすると「時間」が手に入る   借金は、社会的な「信用」になる ・友人・知人間でお金の貸し借りをしてはいけない ・納税は感謝のあらわれであり、社会貢献である ●第2章 お金は「循環」させて増やしていく ・お金は貯めるものではなく、「回す」もの ・良いエネルギーを取り入れるには、お金を「自己成長」と「社会貢献」に使う ・「プロフィールづくり」にお金を使う ・PDCAサイクルでお金の使い方を改善する ・「宝くじの高額当選者の多くがのちに破産している」は本当か? ・親が子どもに財産を残さないほうがいい理由 ・老後資金を増やすもっとも確実な方法 ・投資で儲けたいなら「10年間」は真剣に勉強する  ほか ●第3章 人生をより自由にしてくれるお金の使い方 ●第4章 「お金に困らない人」の考え方 ■著者 井上裕之(いのうえ・ひろゆき) いのうえ歯科医院理事長。歯学博士、経営学博士。 東京医科歯科大学非常勤講師を含め国内外7つの大学で役職を務める。 世界初のジョセフ・マーフィー・トラスト公認グランドマスター。 「医師として世界レベルの医療を提供したい」という思いのもと、ニューヨーク大学をはじめペンシルベニア大学、 イエテボリ大学などで研鑽を積み、故郷の帯広で開業。その技術は国内外から高く評価されている。 情報番組「未来世紀ジパング」にて、最新医療・スピード治療に全国から患者が殺到する様子が取り上げられる。 本業の傍ら、世界中の自己啓発や、経営プログラム、能力開発を徹底的に学び、ジョセフ・マーフィー博士の「潜在意識」と、 経営学の権威ピーター・ドラッカー博士の「ミッション」を統合させた成功哲学を提唱。 「価値ある生き方」を伝える講演家として全国を飛び回っている。 実話から生まれたデビュー作『自分で奇跡を起こす方法』(フォレスト出版)は、テレビ番組「奇跡体験! アンビリバボー」で紹介され、 大きな反響を呼ぶ。ベストセラー『「学び」を「お金」に変える技術』(かんき出版)、 『本物の気づかい』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)など、著書多数。
  • 人生を楽しみたければピンで立て!(あさ出版電子書籍)
    4.0
    人生を楽しみたければ ピンで立て! (あさ出版電子書籍) ◆著者のコメント 勤めている会社が明日、経営破綻してしまう。その先はもう仕事もない。当然、収入だってなくなる――。 そんな状況になったら、君は平然としていられるだろうか。すぐに気持ちを切り替えて、新しい会社、仕事にチャレンジすることができるだろうか。 「そんなこと無理に決まっているだろ!」って? 僕は全然無理だとは思わない。 「ピンで立つ」ことができていれば、どんな困難なビジネスの状況も必ず乗り越えられると信じているからだ。 実際、僕は今までずっとそうやって生きてきた。 「ピンで立つ」とは、誰の真似をするのでもなく、自分が唯一無二のオリジナルであり続けること。当たり前のことだが、人がすでにやっていることはしょせん二番煎じでしかない。コピーはどんなに努力したって、オリジナルには一生勝てない。 常に自分の頭で考えて、自分の志を貫いていく。ビジネスで成功するためには、揺るぎのない、自分のオリジナリティを確立することが必要だ。 人生はいつだってリスタートできる。 僕は伊勢丹を辞めてからさまざまな場所に立ち、常にリスタートしてきた。 ピンで立つことができれば、何も怖いことなんてない。最初は認められなくても、そのうち必ず結果がついてくる。 これまでの僕が歩んできた人生そのものが、何よりの証拠だと思う。 ■目次 ●第1章 The rule of the heart 夢なき者に理想なし ●第2章 The rule of action 行動が世界を変える ●第3章 The rule of communication コミュニケーションを武器にしろ ●第4章 The rule of marketing 成功のカギはマーケティングにあり ●第5章 The rule of my brand「自分ブランド」を確立させる ◆著者 藤巻幸大(ふじまき・ゆきお) 参議院議員・株式会社シカタ代表取締役プロデューサー・株式会社テトラスター代表取締役社長・株式会社トランジットジェネラルオフィス特別顧問 阿久津康弘(あくつ・やすひろ) 東京国際コンサルティング株式会社代表取締役 公認不正検査士・内部統制評価指導士
  • 人生を豊かにしてくれる“ゆるリッチ”のすすめ
    -
    人生を豊かにしてくれる3つの要素は、お金・時間・仲間。 それを同時に手に入れるために必要なマインドを学ぼう! 人とのつながりを大切にして、 仲間を増やしながらみんなで一緒に成功していく。 必死さや気負いなんて必要なし。 面白いことを楽しみながらやればいいんです! “雇われる”という生活に疑問を感じている方 起業したいけれど、一人でできるのか…と不安を抱いている方 仕事第一の生活なのに成果がついてこない…とお悩みの方 必読です! はじめに 第1章 好きなことを追いかける生き方 ■ゆるリッチで3つの豊かさを手に入れる ●ゆるリッチ ●マネーリッチ・タイムリッチ・フレンドリッチ ■ゆるリッチ実践に必要な自立のススメ ●誰でもゆるリッチになれる ●自立のための働き方 ●投資家 ●ビジネスオーナー ●ロバート・キヨサキ氏も推奨 ●平等・公平な世界 ■自分の好きなことを追いかけて ●はじまりは音楽から ●明大前のリサイクルアンティークショップ ●何でもやります! ●雇われたくない ●雇いたくない 第2章 ネットワークビジネスとの出会い ■ネットワークビジネスの本当の姿 ●日本でのネットワークビジネスのイメージ ●アメリカにおけるネットワークビジネス ●マネーリッチ・タイムリッチ・フレンドリッチを実現できる ●ネットワークビジネスの仕組み ●資本金なしに権利収入を得る ●自己成長しあえるネットワークビジネス ■ネットワークビジネス用語 ■ディストリビューターとしての歩み ●友人を夢中にさせるネットワークビジネスとは? ●高いレベルの人に会って確かめる ●働き方は人それぞれ ●2ヶ月で結果を出す ●たくさんのあこがれに触れて ●夢は人を変える力を持つ ●成功のその先 ●谷を経験したら山を駆け上がるだけ 第3章 みんながハッピーになれるネットワークビジネス ■ネットワークビジネスで成功するために ●成功するにはコツがある ●商材を選ぶ ●ビジネスプランを検討する ●優良な主宰会社を見つける ●みんながハッピーになる拡げ方をする ~番外編1:ギブアンドテイク ~番外編2:変わり種の商材 第4章 成功の秘訣は『頑張らずに楽しむ』こと ■ライフスタイルを楽しむ ●成功のベースにあるもの ●目覚ましのいらない朝 ●自分だけではない ■ビジネス成功の秘訣 ~楽しむための心得 ・何を選ぶか、誰と組むか、どのタイミングか ・頑張らない ・ダイヤモンドの4Cのように ・自分の引き出しをたくさん持つ ・確実じゃないとダメ ・リアル×ネット×日本中 ・その世界でのトップの人に会う ・低空飛行に耐えてつづける ・条件が揃わないときこそチャンス ・本気を見せる ・プロデュース力をつける ・人に任せる ~番外編3:明るい下ネタ 第5章 未来が拡がる“ゆるリッチ”ライフ ■思わぬご縁が結ぶビジネスのカタチ ●何が本業かわからない? ●パラオ名誉市民 ●リフォーム会社 ●人材派遣業 ■3年後には夢に向けて走り出す ●まわりに恩返しをしたい ●沖縄の海にステージを併設したカフェを ●自然の力、人の力に包まれるホスピス ■ハートフルな世界へようこそ ●幸せの定義 ●ひとりぼっちが好きな淋しがり屋 ●究極の目標 ●これからの社会 ■おわりに
  • 人生をワンランクアップさせる!男塾入門 オトコの曲がり角を【V6】メソッドで脱出する
    -
    ・『何となく「イマイチ」から抜け出せない』 ・『今のポジションや収入から、ワンランクアップのステージに上がりたい』 ・『より自分の魅力を引き出し、自分らしさの表現と、相手に対しての第一印象を良くしたい』 と思ったことはありませんか? 本書は、「変わりたい」と思っているあなたに『なりたい自分を作る』ための【V6】メゾッドをお伝えします。 今、これを手にしたあなたは、ワンランクアップした自分に変わるチャンスです。 ぜひ、これらを通して、ご自身を振り返り何か一つでも気づきがあれば、すぐ実践していただけたら幸いです。 【こんな人にもオススメ】 ・電子書籍を手に取るビジネスマン ・ファッションやコーチングに対して、興味がある方 ・自営業者や士業など、「自分が商品」としての魅力を必要とされる方 【著者プロフィール】 良岡 侑宙 岩手県盛岡市出身。 地元でのOL経験後、「自分の生き方に後悔したくない!」という想いから、安定した生活を捨て、2009年上京。 その後、「週末起業家賞」を受賞し起業をスタート。 コーチとパーソナルコーディネーターという立場から、自分らしいブランディングのサポートを行う。 現在は、男性を中心に 「選ばれる自分」になるための「見た目(ファッション・カラー)」 等を提案する。 また、“好感度アップ”・“ファッション”・“コミュニケーション“などのセミナー講師や、イベントの企画・運営などにも携わる。

    試し読み

    フォロー
  • 人脈塾 サラリーマンも「自分名刺」を持ちなさい
    3.5
    ●会社や収入がなくなっても本当の人脈は残るものです。「○○会社の××さん」ではなく、個人としてのあなた自身を認識してもらい、立場が変わっても残る人脈を作る。組織に属するサラリーマンこそ自分をブランド化することが必要です。本書では、出会いを即生きた人脈にする、いわば魔法の名刺の作り方とその効果的な使い方を伝授します。 ●その他、ブログやお礼メールの使い方、手土産や人と会う場所、プロフィールの作り方など様々な「自分ツール」の作成&活用法も公開。誰でも、今日から実行できる人脈づくりのノウハウが満載。
  • 数字に弱い私ですが、老後のお金にビビらない方法をマンガで教えてください
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 数字が苦手な50代女性のお金の不安をマンガと図解で解決し、将来の不安が和らぐガイドブック お金の管理が苦手なズボラさんでも安心です! ・老後資金2000万円問題にビビらない ・増えない収入にビビらない ・「手放す」ことにビビらない ・人生100年時代にビビらない マンガでわかる50代からのマネープランガイド (1)人生100年時代は「なんとかならない」手ごわい時代 (2)年金年表を作れば、ちょっと安心 (3)お金を増やす方法 家計見直し編 (4)お金を増やす方法 働き方編 (5)お金を増やす方法 手放し編 (6)お金を増やす方法 保険編 (7)お金を増やす方法 資産運用編 (8)親の介護・相続 安田 まゆみ(ヤスダマユミ):「元気が出る お金の相談所」所長 マネーセラピスト1955年、東京生まれ。 編集者、外資系損害保険会社を経て、96年独立系FP会社 有限会社マイプラ ンニングオフィス設立。FP歴26年。 介護が始まる前から、相続の後始末までの家族のお金の悩みを解決している。 おひとり様の老後のリスクマネジメントと対策、シニアの老後プランニングなど、 人生とお金についての相談を有料で行うことをメインに、執筆やセミナーなどで、 情報を発信。実父と舅を看取り、昨年は突然亡くなった母を見送り、現在は、認 知症の姑の介護中。 相談件数 7000件以上、講演回数は1000回以上。テレビ出演は100回以上。 『そろそろ親とお金の話をしてください』(ポプラ新書)『貯まる!どんぶり家計術』(徳間書店) 『月5万ムリなく貯める シンプルな生き方』(中経の文庫、台湾でも出版)『人生100年時代!幸せ老後計画』(共著:ビジネス教育出版社) 『妻、夫が亡くなったあと 一人で生きていくために 準備しておきたい30のこと』監修(宝島社)ほか多数 星 わにこ(ホシワニコ):1967年生まれ。コミックエッセイスト。 年間120万アクセスの通販サイトいち利モールの着物に関するお役立ち情報WE Bコラム「オトナの着物生活」を10年間連載中。 著書に『その着物、どうする? 好きだから知っておきたい保管・メンテ・処分の方法』 (河出書房新社)、『おキモノ生活のすすめ: 幸せ100倍はじめませんか?』(エンターブレイン)、『「愛のあるユニークで豊かな書体。」フォ ントかるたのフォント読本』(共著・エムディエヌコーポレーション)ほか。

    試し読み

    フォロー
  • “好き”がお金に変わる33の方法
    3.5
    本業や家事の合い間に取り組むだけで、あなたの好きな趣味や特技は「お金」に変えられます。「好き」で始めて、「欲」を張らず、「愛情」そそげば安定収入。月収5万円プラスをめざす「幸せな副業」を始めましょう! “好き”さえあれば「幸せなお金儲け」が実現する33のコツ。
  • 好きなことで無理なく毎月10万円稼ぐ方法
    3.5
    好きなことでお金を稼ぐって、具体的にどうすればいいの? その答えが、ココにある!! 「好きなことを、仕事にしたい!」 「マイペースに、やりたいことをやってみたい!」 「でも、プライベートの時間も大切だし、バリバリの起業家みたいな働き方は無理……」 「育児中の私には、キラキラした女性起業家を目指すのは難しい……」 「趣味でつくったものを売っているけど、たいした売り上げにはならない……」 そんなあなたでも大丈夫。 本書では、「好きなことで稼ぎたい」「でも、稼ぐことだけにがむしゃらになるのは物理的にも精神的にも無理」「家族や友人からも応援されたい」、 そんな欲張りな人たちのために、『好きなことで無理なく10万円稼ぐ方法』をお伝えします。 小さなショップ、セミナー講師、サロン経営、ハンドメイド雑貨販売……。 ふつうは、「売れる」状態にするのは無理なのでは?と思われがちでしょう。 でも本当は、正しい手法をとれば、誰でも「売れない」を「売れる」に変えられるのです。 無理なく楽しく、等身大の自分でマイペースに、 家族や友人からも愛されながら、自分の好きなことで稼ぎましょう! <こんな方におすすめ!> ・得意なことを生かして、パート収入と同じくらい稼ぎたい方 ・副業するなら、好きなことで稼いでみたい方 ・趣味で雑貨やアクセサリーなどをつくって売っていて、もう少し売上を伸ばしたい方
  • スキルゼロ主婦がすきま時間で月10万円稼ぐ クラウドソーシングで簡単在宅ワークサラリーマンの副業やシニアにも!
    4.0
    <本文より> 本書では、特別なスキルがない人でも、自宅にいながら収入を得る方法をご紹介します。内職(在宅ワーク)は、通勤が不要というメリットがある一方、収入を得られたとしても月に数千円程度で効率が悪い、というイメージもありますよね。また、「在宅ワークで高収入」といった言葉に騙される人も多いようです。 私自身、もともと特別なスキルがあるわけではなく、ごく普通の専業主婦でしたが、現在ではクラウドソーシングを利用して、自宅で月10万円近く稼ぐまでになっています。その実体験をもとに、登録から受注までの流れ、失敗談や苦労したことなど、心がけなどをお伝えします。仕事の副業に、また、主婦やシニア層が子育てや趣味を大切にしながら、豊かな人生を歩む新しい働き方をご提案します。 <目次> ●第1章 誰でもできる仕事で簡単には稼げない! 悪徳内職に気をつけろ ●第2章 働き方が変わる! クラウドソーシングって何? ●第3章 エンジニア、デザイナーなどの肩書がなくても仕事は来る? ●第4章 小さな目標から大きな目標に ●第5章 年収1000万円台も夢じゃない! クラウドソーシングの未来 <著者紹介> 笹野 かず 1980年生まれ。2006年に四年制大学を卒業後、企業に一般職として1年間勤めてから専業主婦に。2008年よりブログ記事の執筆を開始。現在は主婦ライターとして、キーワードライティング、ブログ記事・HP記事・facebook・Twitterなどジャンルを問わず執筆を行う。 ★impress QuickBooks(http://quickbooks.impress.jp/)は、気軽に電子書籍を楽しんでいただきたいという想いから生まれた電子専門レーベルです。
  • 「好き」を「お金」に変える心理学
    4.0
    好きなことを選ぶ→それにお金を集中して使う→収入が増えていく これがお金の「無限ループ」。このサイクルを回すことができれば、お金の悩みから解放された自由な生き方を手に入れることができる! 「お金は使わなければ、ただの紙切れ」「貯金は成功のチャンスを遠ざける」「稼ぐだけでは幸せになれない」……使えば使うほどお金が生まれる“無限ループ”のつくり方を本書で大公開! 「無限ループ」を回す4つのステップや、好きなことをマネタイズさせる方法を紹介。無限にお金を生み出し、自由に生きるために大切な17の新常識を解説する。メンタリストDaiGo流「お金の教科書」決定版。大好評だった単行本待望の文庫版を電子化!
  • すぐ動けない人のための時間割仕事術
    3.0
    本書は、すぐ動けない人や忙しすぎる人に向けて、 生産性を劇的にあげ、自由の獲得を提案する本である。 毎日たった5分時間割をつくるだけで、 定時で仕事を終わらせ、かつ成果を出し続けることができるのだ。 時間割仕事術には四つのメリットがある。 1、自分の暮らしを自分でデザインできる 2、行動する前にいちいち考えずにすむ 3、やる気や感情に左右されない 4、抜けやムラやムダがなくなる 30年間、起きている時間すべてを時間割に落とし込み、 労働時間を半分、収入を数倍にした経営コンサルタントが、 カンタンかつ画期的な時間管理術を提案する。 面倒くさがりさんでも大丈夫。 さあ、ペン1本と紙一枚で、人生を劇的に変えよう! (目次) 【序章 効率よく働く人だけが勝つ時代】 時間持ちはお金持ち 効率的に働く人だけが勝つ時代 【第1章 なぜ、あなたはいつも時間がないのか?】 人に時間を奪われてはいけない 理想の1日をイメージしよう 生産性の高い人がしないこと 成長の鍵は「効率」にある 時間割は理想の人生の設計図 その悩み、時間割が解決します 時間割が面倒くさいあなたへ 時間割どおりにならなくてもいい理由 【第2章 時間割が面倒くさい人のはじめの一歩】 「やること」を全部書き出す 「ざっくり時間割」からはじめよう それでも体が動かないときの秘策 【第3章 最高の時間割のつくり方】 理想的な時間割は簡単につくれる 決意する 1週間を棚卸しする 「やるべきこと・やりたいこと」を洗い出す 「時間の予算」を組む 週単位で「時間の器」をつくる 「やるべきこと」を器にふり分ける 【第4章 長期の時間割で人生を劇的に変える】 10年後、どんな自分でいたいか? 自分年表をつくろう 目標をつくることの本当の意味 【第5章 自分史上最高の生産性を身につける】 仕事を高速化するテクニック もう人の都合に振り回されない 電話とメールは時間泥棒 【第6章 リモートワーク時代のセルフマネジメント】 スイッチが入る環境をつくる 生産性の高い人がコッソリしていること 働きすぎを防ぐ最強時間術 【最終章 人生をすべて時間割にするということ】 時間割をつくるのは幸せになるため 最高の休息時間のつくりかた 時間割どおりの人生は、最高に幸せだ
  • すぐに実践できる! お金総点検
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 お金の基礎を知り、お金に関するテクニックを学ぶ! 本書は、「そもそもお金って何?」という疑問から お金の貯め方・増やし方・使い方・備え方・収め方・稼ぎ方という 6つについて総チェック! これまでのマネープランを見直し、 お金と賢く付き合っていく方法がわかる1冊です。 【目次】 お金ってなんだろう? お金の価値は変化する 資産を見直しマネープランを立てよう 今さら聞けないお金のQ&A 第1章 お金の貯め方チェック 第2章 お金の増やし方チェック 第3章 お金の使い方チェック 第4章 お金の備え方チェック 第5章 お金の納め方チェック 第6章 お金の稼ぎ方チェック 現代社会で生きていくうえで欠かせないお金ですが その機能や使い方をイマイチ理解していないがために、 実は損している人も少なくありません。 そこで本書は、みなさんの“お金観”を刷新し 人生におけるマネープランを総点検するために お金の基礎から徹底解説! 「投資初心者にオススメ リスクが低い債権」 「物件を保有して利益を得る不動産投資」 「新しい投資として注目される暗号資産」 「相続時における節税テクニック」 「空いてる時間に副業で収入アップ」などの応用テクも満載! 全ページカラーで、グラフやイラストを用いて解説しているので わかりやすさも抜群です。
  • すぐに始めて、すぐ稼げる! 副業入門
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 初心者でもカンタンに始められる副業を詳しく紹介します。 スマホがあればOKなプチ副業や、慣れたら本業を上回る収入増も見込めるものまで、幅広く収録。会社バレが怖くて副業できない会社員必読の裏ワザも公開しています。 巻末ふろくでは、今すぐ試したい節約術&お得な無料を活用するテクなどの出費減をレクチャーします。
  • スッキリ家事でお金を貯める! ~2児ママが1年で130万円貯金できた40のワザ~
    値引きあり
    3.8
    1~2巻900円 (税込)
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 夫の借金発覚から、財政大改革が始まった! フォロワー17万人越え、家事テク・貯金テクが大人気の著者・ののこさん。 ジェットコースターな人生を、超堅実・財政引き締め生活に大転換できたのは、 なかなかやらかす旦那さんのおかげでした! ののこさんは結婚、妊娠を機に仕事を退職、 なんとそのタイミングで旦那さんの借金(300万円)が発覚。 そこで、それまで夫婦別財布だった家計を見直し、 一括で管理し始め、節約生活を開始。 作り置きおかずを駆使したり、ポイントカードを有効に活用したりとやりくりする中で、 2018年には貯金130万円を達成するまでになりました! 収入は旦那さんのみのシングルインカム、 子ども2人いるのに、130万円貯められるんです。 それは、毎日のスッキリ家事のおかげでもあります。 本書は、貯められる家事テク・家事のコツを40項目にまとめました。 ポイント1 『ゆる~い家計管理』 準備&マインド ポイント2 『作りおきおかず』 料理 ポイント3 『スッキリ収納』 整理・収納 ポイント4 『シンプルな生活』 暮らし ポイント5 『こつこつ貯金』 増やす 夫婦そろって浪費家だったのに、これだけ生活を変えられました! (2020年3月発行作品)
  • 素敵に暮らす大人のお金のコツ
    3.0
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 お金の使い方は、その人の暮らし方そのもの。40~60代、自分らしく素敵に暮らす大人の女性に、家計のコツを聞きました! 40代~60代、これからのお金とのおつきあい。 稼ぐ、使う、貯める、増やす、備える…どうしてる?  登場) 岸本葉子さん(エッセイスト) 後藤由紀子さん(雑貨店「hal」オーナー) 牛尾理恵さん(料理家) 中山あいこさん(家事と暮らしの研究家兼会社員)  宇高有香さん(ライフオーガナイザー) 野村蘭さん(会社員) 中道あんさん(著述家)  ほか、人気ブロガー&インスタグラマー11名登場!  トピックス例:家計管理 私らしいお金の使い方 収入アップのコツ  食の工夫 家計のメリハリ 節約のコツ 子どもとお金 貯める・備える

    試し読み

    フォロー
  • ストックビジネスの教科書 毎月継続的に収益をあげるビジネスのつくりかた
    3.6
    1~2巻1,760~1,870円 (税込)
    ビジネスで成功したいと考えている起業家やフリーランスの方、あるいは副業などでうまくいかない人の多くが「日銭」を稼いでいる状態になっています。 しかしそれでは、食べていくために休みなく自分を酷使して働かざるをえなくなり、いつしか働く喜びを忘れて、自分で自分を酷使する「自家ブラック化」の道を歩んでいると、著者の大竹氏は警鐘を鳴らします。 本書の著者、大竹氏が提唱する「ストックビジネス」とは、「毎月安定した収益を得るビジネスモデル」です。 大竹氏は、セコムでストックビジネスの基礎を学び、その後、某ラーメンチェーンでそれを実践して店舗を250店まで拡大、独立後は自身が社長をつとめる「アットビジネスセンター」など、ストックビジネスを実践することで成功をおさめ、現在もアントレプレナーとして新事業の開発やビジネスモデルの支援を行っています。 本書はストックビジネスのプロである大竹氏が、ストックビジネスの作り方と継続方法を解説します。 「定期収入が得られるビジネス」という夢のようなビジネスに憧れるすべての人を救う一冊!
  • 素晴らしきデフレの世界 インフレの正体とゼロ金利がもたらす新しい社会
    -
    生産性の劇的な向上がもたらしたデフレの世界! 本書は長きにわたり世界を覆っているデフレについて執筆したものである。それは現在の日本にはっきりと現れている現象である。経済学の領域において、日本は特異な国であり、高名な経済学者たちの予想やモデルを裏切ることが多い。そのため彼らは恥をかくことを恐れ、日本経済について説明しようとすることすらしない。例えば、日本は長年にわたりインフレを経験しておらず、デフレが続いている。これは日本とほかの国とを際立たせている特異な現象だと考えられている。有名な経済学者たちの常識を前提とすれば、日本はデフレを取り除き、インフレを起こさなければ、「悲惨な結末」に苦しむことになる、となるわけだ。 また、日本の有名な大学教授は労働力不足が日本経済の大きな悩みの種になると発言した。どうしてそれが問題になるか。国民が容易に職を見つけ、また容易に賃金の引き上げ交渉ができるようになるという意味ではないのだろうか。また、彼らはインフレを高める手段として金利の引き上げを求めている。だが、金利の上昇がどうして企業や国民のためになるのだろうか。日本が年金や貯蓄で暮らす人々の幸福を軽視していることは明らかだ。 実際に、デフレは良いもので、進歩の兆しの結果であると考えている人はまったく存在しない。日本で起きていることは世界のほかの国々でも起きていることだという事実にいつまで目を背けるのだろうか。 デフレは危険なものであるという信念は日本政府の最高位にある人々にまで浸透している。その結果として、インフレを引き起こそうとする政策を次々と実行し、日銀はゼロ金利政策を推し進め、量的緩和政策に乗り出し、ETFでおよそ二〇兆円もの日本株を取得し、それは今も続いている。これは東京市場の時価総額に比べればわずかな金額にすぎないが、日経225という狭い範囲を対象とした指数に連動するETFばかりを買い付けるので、アルゴリズム取引や高頻度取引を行う者たちが日銀による買い付けパターンを解析し把握したので、それが市場の動きを助長することになった。 日本で起きているこのようなデフレは、19世紀後半に起こった生産性が劇的に向上したときと同じで、収入に対して費用の比率が低下するという一般的なトレンドを反映したものであることを理解すれば、今のようなデフレの状況もよく理解できるだろう。この生産性の向上は日本が世界に先駆けて開発したテクノロジーに負うところが大きいのだ。われわれは、今後もこの有意義なデフレの展開が続くものと期待している。(「日本語版に寄せて」からの抜粋)
  • スピードマスター 1時間でわかる ネット副業
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1時間で読めて必要な知識が身に付く「スピードマスター」シリーズから,ネット副業の解説書の登場です!本業の収入だけでは心もとない,スキマ時間にお小遣い稼ぎをしたい,そう思っている人も多いのではないでしょうか。そんなあなたのために,本書ではインターネットで始められる副業を徹底解説!ポイントサイトやアフィリエイト,海外輸出入など,スマホひとつで始められる手軽なものから大きく稼ぐ本格的なものまで,さまざまな副業を紹介しています。あなたもこの本を読んで,自分にぴったりの副業を始めてみてください!
  • すべての婚活やってみました(小学館101新書)
    値引きあり
    3.3
    10年に及ぶあらゆる婚活の記録を大公開!  30代でバツイチとなった著者が再び結婚をするために「婚活」を始めて知り合った女性は100人を優に超える。  あんなコトやそんなコトもした。「嘘だろう!?」と思うような体験もした。かなり恥ずかしい経験もした。騙されたこともあった。そして、気が付けば50の大台を迎えていた。  しかし、現在も結婚までは至っていない。  不況による倒産やリストラや減収で活力を失い、草食化が進む男性たち。それでも高収入を求める女性たち。そこに生じるミスマッチ・・・・・・。日本の結婚難は深刻だ。  もう体裁など構っていられない。ありとあらゆる婚活をやって大願成就させてやる!!・・・・・・スタンダードな婚活パーティーに結婚相談所、ネット婚活といったメインストリームだけでなく、歳の差婚活パーティー、50歳以上限定婚活パーティーに婚活バスツアー、婚活ハイキング、婚活クルージング、ランチ婚活、お料理婚活、タコ焼き婚活、寺社婚活・・・・・・本書は考えられる限りの新しい婚活に挑戦した記録である。
  • すべてはあなたの思いどおり
    3.0
    喜び、怒り、哀しみ、楽しみ。 ひとつの出来事でも、喜びが小さくなるか大きくなるかは自分次第! こころを喜びに集中させて思いっきり嬉しがると、喜びが大きくなり、また次の喜びを運んできてくれる。 その極意を、“喜怒哀楽”、つまり感情を考えることであなたに伝えます。 いま、自分の感情に振り回されているあなた。 この本があなたにとって何らかのヒントになれれば本望です。 【内容】 《第1章》 喜 ・命=時間。自分は誰のために命を使うべきかを考えておくことが無上の喜びを味わえることにつながる ・「オリジナル」「自分自身」「個性」に固執してしまっている人へ ・世の中の変化に気づき、柔軟に対応した人が生き残り、変わらぬ喜びを享受できる ・数字が本当の意味での「人からの評価」。その数字は人を喜ばせた度合いで決まるもの ・言葉は、こころも乗って相手の耳からその身体に染み込んでいくもの ・生きる喜びとは? 《第2章》 怒 ・怒りの感情がどれだけ自分の運を下げてしまうか知ってる? ・悪気がなくて言ってしまったやってしまったことで相手を怒らせてしまったらあなたはどうする? ・多くの人は、人生が思うようにならない。どうしてだと思う? ・神さまがお願いされても聞き届けないという人の特徴 《第3章》 哀 ・「悲劇のシンデレラ」症候群。役にハマると本当の悲劇に襲われてしまう ・世界一の悲しみ 人との死別を乗り越えるために ・恋愛も神さまの領域。内面を磨けば、それに見合った人と結ばれる ・わたしたちが自力で自分の顔を見ることができないのには神さまからの重要なメッセージが込められている 《第4章》 楽 ・小さな「嫌い」にこころを支配されていない? ・いま、こころの中に「ゆとり」はある? 人生が楽になる3つの法則 ・旅に出よう ・こんなこと考えてしまったことはない? 《第5章》 神様の幸福論 ・親の介護について ・高収入なのにお小遣い制は理不尽 ・神棚を家に置くことについて ・プロポーズは女性からしてもいい?
  • スマホ1台で月100万円稼ぐ人になる!
    3.0
    月1円も稼げなかった人が、たちまち月収100万円を超えた! 本書で紹介するスマホアフィリエイトは、◎初期投資がほとんど必要なく、誰にでもかんたんにできる! ◎パソコン超初心者でも爆発的な収入をあげることが可能! なビジネスです。なので、1年足らずで月収100万円を稼ぐ人も珍しくありません。しかし一方で、何年やっても1円すら稼げない人もたくさんいます。そのハードル超えは実に単純、「小さな気づき」です。スマホ1台で億を稼いだ著者が赤裸々に告白した待望の一冊!
  • スマホで月5万円! 本気ではじめるネット副業
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 マイペースでできるスマホ錬金術!自分に合った稼ぎ方を見つけよう。 近ごろは消費税アップや物価の上昇などで、日々の生活が窮屈……そう感じる方も多いことでしょう。うまくやり繰りできればいいですが、たいていは月の外食を1回減らしたり、旅行を近場で済ませたりなど、自分の楽しみを削ることになってしまいがちです。しかしそうではなく、逆に収入を増やすという考え方もあるのではないでしょうか。 狙いたいのは、スマホを使ったサイドビジネスです。本書は好きな時間に、リスクを負うことなく月5万円を稼ごうという趣旨で、ネット副業についてまとめました。その手段はアフィリエイトや物販が有用かつ定番ですが、ほかにも趣味や特技を収入に変えたり、LINEスタンプを作成したり、貯めたポイントを現金やギフト券に変えたりなど、数多くの方法があります。それぞれ実際に稼ぐためのノウハウもしっかり解説しました。本書に掲載したさまざまな方法の中から自分に合ったネット副業を見つけ、気軽にはじめてみてはいかがでしょうか。
  • スマホとフリマアプリで月5万円を副業でコツコツ稼ぐ方法 ~らくらく中国輸入入門~
    -
    今話題のフリマアプリ(メルカリ)を使って誰でも簡単に副収入を得ることができます。 スマホ一台あればどこでも、隙間時間を利用して、作業ができるので、忙しいサラリーマンの方はもちろん、家事や子育てで忙しいママさん、地方在住の方、在宅で介護などしている方などにもピッタリです。 フリマアプリ(メルカリ)が初めての方でも、アプリの入れ方から出品方法まで易しく解説しています。 難しいと思われがちの中国輸入もパートナーを活用することで、日本語だけで簡単に中国から格安商品を仕入れることが可能です。 今の給料に+α稼いで生活にゆとりを持ちたい方、働きに出たいけれど、子育てで外に出て働くのが難しい方、ネットで稼いでみたいけれど何から始めたらいいのかわからない方、今までなかなか結果が出なかった方、フリマアプリで不用品販売をして、売るものがなくなり売れるものを探している方、副業を持ちたい方、あともう少し収入を増やしたい多くの方に、隙間時間を利用して毎月5万円以上の収入アップを目指してみませんか。

    試し読み

    フォロー
  • スモールビジネスの教科書
    3.8
    スモールビジネスで労働という名の無限の競争から脱出し、自由な人生を楽しもう! まずはスモールに、しかし確実に始めなさい! 「ローリスクで月収300万円を実現するための最短のアプローチがここにある」 『金儲けのレシピ』事業家bot氏 推薦 ――――― 【本書におけるスモールビジネスの定義】 ・年間安定して3000万円以上、自由に使える金を2年以内に創出出来る ・事業価値の最大・最速成長よりも安定着実を重視し関係者に対して利益をもたらす ・売上は100億円以下を目安とする ・オーナーの人生の自由度を重視し自己資本での運営を基本とする 【スモールビジネスが与えてくれるもの】 ・安定した高い収入 ・充実したプライベート ・共通の価値観を持ち時間・精神に余裕のある友人 ・自分ならではの独自性 ・追求しがいのある目標 ・対人関係のストレスからの解放 <目次> 序章 スモールビジネスの概要 スモールビジネスとは何か 第一章:スモールビジネスの戦略を立案する 戦略構築ステップ1 .自分の経験を振り返り探査領域を定める 戦略ステップ2 .探査領域において儲かっている企業を発見し儲かる手法を知る 戦略ステップ3 .対象顧客セグメントを明確にし、バーニングニーズを発見する 戦略構築ステップ4. 成功している企業の「儲かる手法」を改変しマイナーチェンジコピー品を創出する 第二章 スモールビジネスの戦略を実行する 検討の進め方 事業計画の作成と市場への参入戦略 ラクスル事例から考えるスモールビジネス 代理店と直販の考え方 スモールビジネスを実行する スモールビジネスその後
  • スローキャリア 出世を急がない人のためのビジネス論
    4.0
    「上昇志向はそれ程強くないが、日々の仕事やキャリア作りには出来るだけ前向きに取り組んでいきたい」「家族や友人との触れ合いを大切にし、自分の趣味や街のボランティア活動にも時間を割きたい」「テレビや雑誌で取り上げられる、出世第一の“キャリアアップ術”には違和感を感じる」「今の仕事内容に充実を感じており現場を離れたくない」……。本書は、そんな出世を決して急がない人に、キャリア・コンサルタントである著者が、仕事のやりがいや価値観をより重視する生き方、“スローキャリア”を提唱する。「すべての働く者が上昇志向を持っているわけではない」「自分らしいキャリアを築いてきたと思うか?」「地位や収入・企業のブランドに拘泥するのではなく、自分らしさにこだわって仕事をする」「会社との間に貸し借りをつくらず、依存はしない」「ナンバーワンではなく、オンリーワン」など、スローでも充実したキャリアを積みたい人に贈る一冊。

    試し読み

    フォロー
  • 図解 90分でわかる! はじめての相続
    -
    1巻1,100円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「ホンマでっか?!TV」遺産相続評論家として出演、「とくダネ!」「スッキリ」「あさイチ」など、その他メディア取材協力100回以上の相続のプロが教える1冊 豊富な事例から知る「家族」で考える円満“相続”のススメ。 相続対策30年超! 著書累計39万部の著者だから伝えられること。 「相続の困った」を解決できた“声” 【70代男性】 ●相続手続き・空き家売却 兄弟がまとまらず、実家は空き家のまま。実家を売却して円満に分けられました。10年間のモヤモヤが解決できました。 【60代男性】 ●相続プラン・資産組替(生前) 両親がホームに移ったことを機に自宅を売却して資産組替。生前に対策しておけたことで節税できて分けやすくなり、両親の相続は何も不安なく、手続きできました。 【50代女性】 ●相続プラン(相続発生後) 突然夫に先立たれたとき、相続手続きをサポートしてもらい寄り添ってもらいました。資産組替も提案してもらい収入もできたので、これからの生活に不安がなくなりました。 相続が発生したときの効力を定める「相続法」が約40年ぶりに大きく変わり、改正法の多くが2019年7月1日から施行されます。正しく理解し、相続トラブルの原因を防ぎ、相続で損をすることのないようにしましょう。 本書は、改正された6つの分野と、知っておきたい8つのポイントをご紹介します。 【改正された6つの分野】 (1)配偶者の居住権を保護するための方策 (2)遺産分割等に関する見直し (3)遺言精度に関する見直し (4)遺留分制度の見直し (5)相続の効力等に関する見直し (6)相続人以外の貢献を考慮するための方策 ※8つのポイントは本書にて。
  • 図解 最新 税金のしくみと手続きがわかる事典
    -
    1巻1,320円 (税込)
    「不動産」「投資」「相続・贈与」「会社の税金」まで。 暮らしやビジネスをとりまくさまざまな税金の基本構造と活用法が 本書1冊でわかる! 平成29年税制改正にも対応。 国税/地方税/直接税/間接税/所得税/所得/収入/総合課税/分離課税/損益通算/所得控除/税額控除/源泉徴収事務/年末調整/確定申告/青色申告/ e-Tax/還付/150万円の壁/積立NISA/相続税/贈与税/相続時精算課税制度/配偶者控除の特例/住宅取得等資金贈与/教育資金非課税措置/ 結婚・子育て資金の贈与/事業承継/生前贈与/相続税・贈与税の納税猶予特例/延納/物納/法人税/税務調整/益金/損金/交際費/寄附金/減価償却/特別償却・特別控除/ 圧縮記帳/繰延資産/貸倒損失/引当金・準備金/貸倒引当金/欠損金の繰越控除/連結納税/消費税/簡易課税制度//個人住民税/ふるさと納税/法人住民税/ 法人事業税/固定資産税・都市計画税/自動車税/不動産取得税/関税/税務調査/修正申告 など
  • 図解 戦国武将
    3.5
    1巻1,430円 (税込)
    戦場での活躍や、美談、逸話ばかりがクローズアップされることの多い戦国武将。では、彼らの収入源は? 娯楽は? 食事は? などなど、普段どのような生活をし、どのような社会背景や習慣、価値観のなかで生きていたのか、武将をとりまく諸事情を図解で解説! 武将について、戦国時代について、基礎知識をつけたい、総合的に理解したい、という方にオススメの一冊です。
  • 図解 相続は生前の不動産対策で考えよう
    3.0
    相続コーディネート実務士の曽根恵子 人気図解シリーズの最新版 先代の不動産を売却し、資産組替えをしたケース ○相続税評価額:評価減 6億1,400万円 ○資産組替えで:節税額 2億1,400万円 ○収入:現在0円 → 年間3,220万円 と、大幅節税と収益アップを同時に実現させ成功させた方がいます。 豊富な事例とフルカラーでさらに見やすく・わかりやすくなりました。 コンテンツ Chapter 1 相続の困りごとから身を守る Chapter 2 相続対策「感情面」のポイント Chapter 3 相続対策「経済面」のポイント Chapter 4 生前の対策は「相続プラン」から Chapter 5 相続後も節税のチャンスは残されている Chapter 6 事例編 相続は生前の不動産対策で考えよう おわりに生前の「相続対策」は「不動産の実務」が主 / オーダーメードのプランづくりをしよう
  • 図解即戦力 鉄道業界のしくみとビジネスがこれ1冊でしっかりわかる教科書
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【この1冊で鉄道業界の全体像がわかる!】 本書は鉄道業界関係者や鉄道業界を目指す学生などに向けて、業界知識をオールカラー&図解でわかりやすく解説しています。最新動向や鉄道業界の変遷を解説し、鉄道を中心として幅広いビジネスを展開してきた経緯を解説します。次にJR各社、大手私鉄の概要や特徴について解説し、業務の内容や働く人々、今後の技術動向なども幅広い情報を網羅しています。 ■目次 ●Chapter 1 鉄道業界の最新動向   01 鉄道会社が生み出す利益の構造   02 セグメント別収益とキャッシュフロー   03 コングロマリット化が進むJRと大手私鉄   04 ローカル鉄道が直面する利用者の鉄道離れ   05 航空・バスとの競合問題   06 沿線を越えて広がる鉄道会社の商圏   ……ほか ●Chapter 2 鉄道会社の基本知識   01 鉄道事業に関する2つの法律   02 国土交通省と鉄道会社の関係   03 運賃収入のしくみと運賃・料金規制   04 日本における鉄道の事業者数と経営の形態   05 鉄道会社の種別と上下分離方式の導入   ……ほか ●Chapter 3 日本の交通を支えるJR7社   01 収益と利益で見るJR各社の比較   02 JR北海道の最新動向と特徴   03 JR東日本の最新動向と特徴   04 JR東海の最新動向と特徴   05 JR西日本の最新動向と特徴   ……ほか ●Chapter 4 都市の交通を支える大手私鉄   01 営業キロと各経営指標で見る大手私鉄の比較   02 東武鉄道の決算分析と事業の方向性   03 西武鉄道の決算分析と事業の方向性   04 京成電鉄の決算分析と事業の方向性   05 京王電鉄の決算分析と事業の方向性   ……ほか ●Chapter 5 地域の交通を支える中小私鉄・公営鉄道   01 中小私鉄の経営環境   02 東日本の中小私鉄   03 中日本の中小私鉄   04 西日本の中小私鉄   05 第三セクター鉄道の経営環境   ……ほか ●Chapter 6 鉄道会社グループの組織構造   01 企業組織としての鉄道会社の構造   02 JR各社の組織体制   03 大手私鉄の組織体制   04 中小私鉄の組織体制   05 運輸に関する部署   ……ほか ●Chapter 7 鉄道業界の社員・協力企業   01 列車運行に関わる人・会社   02 運行システムに関わる人・会社   03 駅で列車運行に関わる人・会社   04 駅サービスに関わる人・会社   05 保全・設備に関わる人・会社   ……ほか ●Chapter 8 鉄道会社の採用・待遇・キャリアパス   01 鉄道会社の採用事情   02 鉄道会社の新卒採用ルート   03 現業系のキャリアパス   04 総合職のキャリアパス   05 鉄道会社からの転職事情・グループ会社への異動事情 ●Chapter 9 鉄道会社が展開する非鉄道事業   01 大規模ターミナル駅の開発   02 マンションや一戸建て販売で進む沿線開発   03 沿線をより魅力的にする集客施設の運営   04 アクセスのよさで優位性を持つ鉄道会社のホテル事業   05 鉄道会社が手がける駅前再開発   ……ほか ●Chapter 10 鉄道業界の未来動向   01 鉄道会社の収益拡大の方向性   02 運賃・料金制度の将来   03 廃線の危機に瀕するローカル鉄道の行方   04 新幹線・私鉄の新線建設計画と今後の課題   05 輸送力の需要に応える新交通システムの導入   ……ほか ■著者プロフィール ●枝久保 達也:東京地下鉄(東京メトロ)で広報、マーケティング・リサーチ業務などに従事。2017年に同社を退職後、鉄道ジャーナリストとしての執筆活動や、都市交通史研究家としての鉄道史の研究を行う。著書に『戦時下の地下鉄 新橋駅幻のホームと帝都高速度交通営団』(青弓社)など。 ●佐藤 充:大手鉄道会社に総合職として入社し、主に鉄道車両関係に従事してきた。2011年より鉄道ライターとして活動を開始しており、鉄道ビジネス関連の記事を得意とする。著書に『明暗分かれる鉄道ビジネス』、『誰も語りたがらない鉄道の裏面史』(いずれも彩図社)など。 ●小林 拓矢:早稲田大学在学時に鉄道研究会に在籍。Yahoo!ニュースエキスパート。現在はフリーライターとして鉄道・時事などの執筆活動を行い、ウェブメディアなどへ寄稿も多数。著書に『JR中央本線 知らなかった凄い話』、『関東の私鉄沿線格差』(いずれも河出書房新社)など。
  • 図解即戦力 不動産業界のしくみとビジネスがこれ1冊でしっかりわかる教科書
    4.2
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 国内総生産の1割を占める不動産業は、「開発・分譲」「流通」「賃貸」「管理」「証券化」の5つに分けられます。平均年収は銀行業界と肩を並べるランキング位置にあり、高収入をめざす労働者の就職・転職市場としても活況を呈する業界です。2020年まではオフィスビルの需要が高く都市部の再開発が続きますが、東京五輪(オリンピック)後の国内需要は大きく落ち込むことが予想され、デベロッパーは海外進出のための投資を惜しまずに進めています(開発事業)。賃貸ではリフォーム、リノベーションといった既存ストック物件の活用が注目を浴び、流通もセットで提案するビジネスモデルが増えています。本書は不動産事業の基本知識からビジネスモデル、最新のトピックに加え、流動的な人材市場である不動産業界の職場環境(9章)や必須スキルと資格(8章)など、就職転職に役立つ情報を提供します。
  • 図解即戦力 不動産業界のしくみとビジネスがこれ1冊でしっかりわかる教科書[改訂2版]
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing (https://gihyo.jp/dp/ebook/2022/978-4-297-13183-8)も合わせてご覧ください。 国内総生産の1割を占める不動産業は,「開発」「分譲」「流通」「賃貸」「管理」「証券化」の6つに分けられます。平均年収は銀行業界と肩を並べるランキング位置にあり,高収入をめざす労働者の就職・転職市場としても活況を呈する業界です。コロナ禍の影響や新築住宅の着工数減少もあり国内需要は縮小傾向にある一方で,不動産関連の事業者や従業員の数は増えています。本書は不動産事業の基本知識からビジネスモデル,最新のトピックに加え,流動的な人材市場である不動産業界の職場環境(2章)や必須スキルと資格(9章)など,就職転職に役立つ情報を提供します。改訂版ではカーボンニュートラルへの取り組みや,コロナ禍や戦争の影響による業界の変容や抱える問題点を解説しています。
  • 図解 日本の性風俗
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 風俗嬢30万人にみる「崩壊する日本」。貧困、格差、失業、デフレ……。「あなたの友人、恋人、妻はなぜ、カラダを売るのか?」。女性の裸は「政治経済」に影響される。世帯収入減、非正規雇用率40%、単身女性の30%が貧困状態……格差や貧困が拡大する現代、普通の女子大生から人妻まで、人並みの生活のためにカラダを売って生きている。風俗嬢の基礎知識から社会問題化する女性の貧困や格差の拡大まで、日本の性風俗に関するすべての情報を網羅。さらにイラストや図表を豊富に取り入れ、入門書的にわかりやすく図解。裸で稼ぐ風俗嬢30万人、2兆円市場の一大産業、そのリアルな実態を読み解く。
  • 図解入門業界研究 最新アニメ業界の動向とカラクリがよ~くわかる本[第3版]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2013年以降、日本のアニメ市場は右肩上がりで上昇を続け、2020年には『鬼滅の刃』が記録的な興行収入をたたき出し、社会現象となりました。本書は、業界人や転職・就職を考えている方、これからビジネス参入を考えている企業に向けて、多角化するアニメ業界とアニメビジネスについて、網羅的に解説した業界入門書です。第3版では、変化する収益構造はもちろん、アニメ業界に依然として残る下請の疲弊や労働環境の悪さなどの課題も解説します。
  • 図解入門業界研究 最新アニメ業界の動向とカラクリがよーくわかる本[第2版]
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 近年のアニメ映画の空前のヒットはもとより、IT化の進展、中国アニメ制作会社の台頭、クラウドファンディングなど、業界は大きく変化しつつあります。一方、アニメーターの低収入、人材育成など、業界の持つ構造的な課題は据え置かれたままです。本書は、同業界に関心を寄せるすべての読者、関係者、就職希望者の関心に応えた総合的な業界案内です。実際の仕事内容から、市場規模や収益構造、資金調達や海外展開など最新トピック満載です!
  • 図解 年収200万円からの貯金生活宣言
    3.9
    こんな時代だから、やっぱり私たち、貯金します! 「貯金」があれば、不安も不況もだいじょうぶ。7000人の貯金ゼロ家計を再生させてきた凄腕コンサルタントが、どんなに収入が少なくても、どんなにお金が貯められなくても、一生使える「貯金力」を伝授します。
  • [図解]ライフデザインの教科書 自立をささえるキャリア、メンタル、ファイナンス講座
    -
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 自分のサラリーマン人生を(経営者になる以上に)輝かせる方法 やりがい(キャリア)、愉しさ(メンタル・モチベーション)、稼ぎ(ファイナンス)を図解。 現在の仕事、収入に疑問を感じている40~50代のサラリーマンに、(役職)定年後の働き方改革を提案! 自立のために会社時代に何を準備すべきか? キャリアは? メンタルは? ファイナンシャル・プランは?
  • ズボラでも増えるコツがわかる! マンガ お金の基本1年生
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 社会情勢が大きく揺れ動くなかで、先立つものはやはりお金です。お金を節約して貯めていく、もしくは、お金の使い方を見直して支出を防ぐ方法に関し、多岐にわたってご紹介します。固定費の見直し方、預貯金や年金について、銀行やクレジットカードとの上手なつき合い方など、お金にまつわる基礎知識を「4コママンガと解説テキスト」という構成でわかりやすく解説していきます。 【監修者プロフィール】 荻原 博子(おぎわら・ひろこ) 監修 経済ジャーナリスト。経済事務所勤務後、1982年からフリーの経済ジャーナリストとして、新聞・経済誌などに連載。難しい経済やお金の仕組みを、生活に根ざしてわかりやすく解説し、女性では珍しく骨太な記事を書くことで話題となる。また、経済だけでなくマネー分野の記事も数多く手がけ、ビジネスパーソンから主婦に至るまで幅広い層に支持されている。バブル崩壊直後からデフレの長期化を予想し、現金に徹した資産防衛、家計運営を提唱し続けている。テレビのコメンテーターとしても活躍中。 【目次】 Chapter1 未来に必要なお金のこと 生活費にかかる金額の見える化を 一生にはどれくらいのお金が必要? 結婚にかかる金額は一体いくら? 出産にはいくらお金を準備する? 老後資金をシミュレーションする 預貯金の平均額ってどれくらい? 収入をアップさせる方法は? 退職金はどうやって支払われるの? お金の価値はつねに変化していく お金を上手に借りる方法とは? Chapter2 節約してお金を貯める お金を貯めるための節約術とは 格安スマホに切り替えて固定費削減 水道光熱費を上手に安くする方法 住まいは買うべき? 借りるべき? 住居費を節約するポイントを知ろう 賃貸物件退去時の原状回復とは? 医療保険はどこまで節約できる? 災害に遭ったら支援制度の利用を インターネット保険で保険料節約を 病院や薬局でも得をするコツとは? 車は買うべきか? 買わざるべきか? 貯蓄型保険をおすすめしない理由 不要な支出がないか再チェックを Chapter3 税金・社会保険で損しない方法 税金、ちゃんと把握している? 社会保険ってそもそもなんだろう 雇用保険でもらえるお金 給与明細の正しい見方はこれだ 源泉徴収で徴収されるものは? 年末調整と確定申告の違い 所得税・住民税はどう決まる? 税金がお得になる控除のいろいろ 配偶者控除の落とし穴 知らないと損! 取り戻せる税金 Chapter4 お金の上手な貯め方 社内預金は使わなきゃ損!? 収入の何割を貯金に回すべき? 貯金は自動積立がおすすめなワケ パートでもOK? 財形貯蓄を賢く使う 年金についておさらいしよう フリーランスは付加年金を活用せよ 老後以外にももらえる年金 「タンス預金」って実際どうなの? 副業で事業所得をえるべし ポイントの賢い貯め方・使い方 キャッシュレスで得したい! 銀行は賢く利用するべし ムダ遣いが減る財布の中身 自分は投資に向いている? iDeCoとNISAにご用心 自営業なら小規模企業共済を Chapter5 ズボラでもお金を増やすコツ ふるさと納税でお得になる仕組み 健康とともにポイントもゲット クレカの枚数は1〜2枚に留める コンビニに行ったつもりで貯蓄を! ビッグデータ活用でムダ遣いを防ぐ 休眠口座があるなら即刻払い戻しを 値引きシールに惑わされない裏ワザ Column お金の基本Keyword 離婚 相続税 介護保険 ポイント投資
  • ずるい不動産投資―手間暇かけずに毎月50万円の家賃が入ってくる築古区分マンション投資入門
    -
    こんな人にお勧めです! ■できるだけ労力と時間をかけたくない ■できるだけリスクを抑えたい ■地方出身のサラリーマン ***  私は、地方の築30年ほどの築古区分マンションを現金で購入して賃貸に出しています。現在では月に50万円ほどの家賃収入があります。また、声を大きくして伝えたいのですが、私のやり方は、物件購入後はほぼほったらかしでOKです。  本書には、情報収集から、値引き交渉、リフォーム、入居者募集、管理委託、税金対策、売却まで、私が実践しているテクニックはもちろん、私が経験した失敗やトラブルも包み隠さず書いたので、読者のみなさんは、できるだけ最短距離で成功していただけると思っています。
  • 整形級メイク美女のパパ活
    -
    「ブサイクな千穂の隣にいると私が引き立つからさー(笑)」。会社のトイレの個室にいた千穂が聞いてしまった、友人同僚のホンネ! ブス差別発言に傷つく千穂。千穂はバンドマンの彼に「ブスだけど床上手」と誉められ、収入のすべてを貢いできた女。けれども、ボロクズのように捨てられ苦しんでいた。友人ヅラする友達も自分を見下している中、もう整形しかないと思うものの、金はなし…。そこで千穂はネットで見かけた詐称メイクで美人に変身する! パパ活サイトに登録し、メイク美女としてパパたちからもらったおこずかいを貯め、整形資金にするプランを実行して――!? ブス差別反対! 真田魔里子がお送りする、ポジティブ・ブスのサクセスストーリー!
  • 成功者の教え ベストセラー100冊を1冊にまとめた。
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介】 賢い人は知っている、あの1冊を1日で学ぶ 【目次抜粋】 《巻頭インタビュー》 名リーダーは、こう読んだ ボロボロになるまで読んでも、また発見がある ソニー平井一夫と『人を動かす』 ビジネス・ノンフィクションの名作と言えば 成毛眞と『コンテナ物語』 1000人調査で見えた「読書4大格差」 「高年収VS.低年収」まるで違う読み方 きっと、生きるのがラクになる 阿川佐和子流「悩める人に、そっと贈りたい本」 ▼本の時間 BOOK REVIEW 柳瀬博一評 ジャック・アタリ著 『メディアの未来 歴史を学ぶことで、 新聞、雑誌、ラジオ、テレビ、SNSの将来は導き出せる』 有名トップ、学者、コンサルタントの結論 《人生の分岐点》これがバイブルだ! 完全保存版「名著&傑作」40選 テーマ1「新たな挑戦に向かっていく」ときのベスト10 テーマ2「人生で最悪の出来事が起きた」ときのベスト10 テーマ3「ビジネスモデルを捻り出す」ときのベスト10 テーマ4「孤高に生きる覚悟を決めた」ときのベスト10 ▼なぜ、読んだそばから忘れてしまうのか 著者に聞く! 5分でわかる「読みどころ」 《図解》今、バカ売れしている本 ▼経済&経営編 ▼勉強法&仕事術編 ▼マネー哲学編 あの時代、何があったのか。もう一度、読み返すべきか 《過去30年ランキング》日本人が熱狂したビジネス書 歴史&サイエンス。難テーマもサクサク 教養人が愛する、大人のマンガ大全集 ビジネスの神髄に触れ、ひとりで泣きたい 登場人物のプロ意識がすごい! 「仕事系」名作映画20選 『陽はまた昇る』『ライトスタッフ』『ソーシャル・ネットワーク』… コロナ禍で収入減、失業…閉塞感に包まれる日々 あなたに「新しい生き方」提案! 今、学ぶべき哲学者ランキング ▼ノミネートは、アガンベン、ガブリエル、カミュ、サンデル、ジジェク、ショーペンハウアー、マルクス 絶対外れなし。超! 超! 超一流24人のわが生涯最高の本一冊 五輪書/競争の戦略/論語と算盤/ノルウェイの森/海賊とよばれた男… ▼本の時間 BOOK REVIEW 山口 周評 ルトガー・ブレグマン著 『希望の歴史 人類が善き未来をつくるための18章』(上・下) 今からでも遅くない、新しい学びへの挑戦 全年代別 名著&お金の教養大全 ◎齋藤 孝/本田 健 10代▼教科書に載っている題材の本を読もう… 20代▼人生最大の失敗をしなさい… 30代▼大好きなことを仕事にする… 40代▼経営者の金言に触れる… 50代▼人にもお金にも本音で生きる… 60代▼流行っているものに、とりあえずハマる… ※紙版と一部内容が異なる場合があります。
  • 生産性を高めるために私がしていること、考えていること
    3.8
    どんな仕事でもそうだが、ものすごく生産力のある、生産性の高い人がいる。1人で何人分もの仕事をこなし、ちゃんと期日内に完遂する。精度も高いため、顧客や取引先からの評判もいい。必然的に、その人は引く手数多の「人材」、いや「人財」となり、高い収入を得ることができる……と「言うは易し」だが、何をし、どう考えれば、そうなれる? そのヒントとして、本書の著者である三橋貴明氏にご登場願った。いまや三橋氏は、豊富なデータをもとに経済を多角的に分析し、未来予測、ニュース解説、政策提言などを行う第一人者と言っても過言ではない。また、各種メディアへ登場する一方で、著書を年に10冊近く出版し、ベストセラーとなる話題作も少なくない。さらに、その合間を縫って、国内外で講演や取材を行い、会員制勉強会も主宰……。まさに「驚異の生産力」。その秘密と哲学を、授業形式で初公開! ※【聞き手】たかまつ なな(お笑いジャーナリスト)

    試し読み

    フォロー
  • 青春の結鐘―平安の姫/冷やし襟巻き
    -
    1巻1,100円 (税込)
    【青春の結館】 男女の自由な付き合い、その時期はあまりにもの短い。大抵は男の収入問題で、純粋で楽 しい青春の幕引きの時期が嫌でもやってくる。この物語は京都祇園祭から始まり、主人公 一郎はこの祇園祭の日会った老人から京文化、茶席での作法、趣向などの教養を教わる。 ある日の茶席で、突然指名された一郎が和歌の力を発揮する。その席に居た令嬢も歌で思いを返す。そして令嬢と心が通じ合い、付き合うようになる。一郎にはこのようなハイク ラスの家柄の令嬢との付き合いには辛い過去がある。また同じ結果になるのではないかと 悩む。物語全体に平安の世界を漂わせ、現在と平安を区別できにくいシーンも入れた。一 郎自身平安の世は好きな世界なのだ。物語の最後に平安の世の山荘で一郎と姫の生活も入 れ、身分、家柄なども普通では叶えられないことを青春のおとぎ話のように締めくくった。 作者は平安時代の恋物語を書いて見たがったが、当時の世の中の生活知識が足りないため、 現代の中に混同してみた。 【冷やし襟巻き】 故郷や何処の町をとっても変わり果て、通信手段も変わり過ぎました。便利になったもの の、果たして本当に文化は進歩したのだろうか、そして町に出ても食堂や本屋などもなく なったのは寂しい。故郷もバスはなくなったし、近くで買い物ができた万屋もなくなり、 全国的に地方は人口も減り、日本は衰退の道を歩んでいます。 作者は昭和40年~暫くの間を思い出し、思い出綴りの気持ちで執筆しましたが、かなり 経験した真実を書いたつもりです。振り返ってみて、当時も貧しかったが、楽しい会社生 活だったと思います。又人々は科学から目を背け、働かなくなった。この世の中の変わり ようについては【後書き】に力を入れ、日本の将来に付いて危惧している心を書きました。
  • 精神科医が教える お金をかけない「老後の楽しみ方」
    3.0
    「老後」と聞いて、真っ先に気になるのがお金のこと。でも世の中の大抵の人は、限りあるお金で最後まで上手に生きていくものです。なぜなら年を取って収入が減っても、衣食住など最低限必要な生活費も小さくなっていき、むしろ「お金を何に使うのか?」の自由度は高まるのだと、精神科医の著者は言います。そこで本書は、現役時代とは大きく異なる定年後の「節約」のあり方や、その楽しみ方を具体的にレクチャー。「趣味のお金は老後もケチらない――意外な行動力を生む!」「人生のベテランらしい『スマートな割り勘』を身につけよう」「食が細くなったからこそ『旬のもの』『土地のもの』を食べる」「『若さ』にこだわらない、『もう年だから』と開き直らない」「『捨』とは、欲望をどんどん整理していく生き方」など、“人生の総決算”に向けた、本当に自分の大切なことに「お金・時間・エネルギー」を注ぐうえでの知恵を伝授します。

    試し読み

    フォロー
  • 精神科医が教える 老後のお金との賢いつき合い方
    -
    ◎老後の「お金の不安」とさよなら! 精神科医が教える、心豊かな老後を過ごすためのガイド!人生100年時代、長生きすればそれだけお金がかかるのが現実です。老後のお金とどう向き合うか、充実した「第二の人生」を過ごすための必読アドバイスが満載!・お金の不安が消えていく、考え方のコツ・大きな差がつく、節約・やりくりのコツ・自分らしく生きるための、収入・仕事を確保するコツ・心身ともに充実する、健康長寿のコツ・家族も自分も満足する、終活のコツお金を起点に、老後の健康から人間関係、終活まで、やさしくフォロー。シンプルで豊かな毎日が過ごせる!

    試し読み

    フォロー
  • 精神科学と社会問題
    -
    本書には、ルドルフ・シュタイナーの「社会問題」に関する次の論文が掲載されています。 「社会問題」「自由と社会」(中村康二訳)、「精神科学と社会問題」(伊藤勉訳)「社会機構の三層化」(新田義之訳)。 これらはルドルフ・シュタイナーの「社会問題」に関する重要な論文です。また、「他者のための労働」と「労働と収入の分離」の原則や「社会有機体の三層化」などシュタイナーの社会思想を知るためには貴重な資料となります。シュタイナーの思想が、個人の精神性の向上や教育などだけにとどまるものではないことが本書により、きっと理解されるでしょう。 しかし残念ながら、日本においても、シュタイナーに関心をよせる人たちの多くは、「私は人智学がとても気に入っている。しかし三層化については知りたいとも思わない」というような人たちである。 しかしこのことの原因は、シュタイナーの人智学そのものにあるのではない。 原因は、そうした人たち自身にあるのである。蟹は自分の甲羅に合わせて穴を掘るのである。 それゆえ、この「精神科学(霊性の学)と社会問題」は、「諸事万端が切迫し、世界が炎に包まれ、人々が社会情勢にどう対処してよいかわからないでいる今のような時代」にとって、焦眉のテーマとならねばならないであろう。 「なぜなら、個々の人間が自らを個体として感じることは、自らが全人類と結ばれていると感じることを妨げはしないからである。 人類の発展において、自らが全人類の一人であることを同時に感じることがなければ、自らを個体と感じる権利は存在しない。」 (シュタイナー、1922年9月29日) (編者によるあとがきより) 本書は1986年5月に人智学出版社より発行された『精神科学と社会問題』を復刊したものです。復刊に際しては、発行当時の時代背景を考慮して原本をできるだけ活かすこととしましたが、編者・訳者による若干の語句の修正が行われています。

    試し読み

    フォロー
  • 誠実な嘘
    4.0
    二人の魅力的な女性。どちらも秘密があり―― ロボサムはまぎれもないスリラーの達人だ!/スティーヴン・キング絶賛! 2018年オーストラリア年間最優秀小説賞受賞作!    英国推理作家協会ゴールド・ダガー賞受賞作家! スーパーマーケットで働くアガサは本当の父親を知らず、15歳のときに既婚者に騙されて妊娠し、生まれた子供とは引き離された。一度結婚したものの死産したことで夫婦仲は悪化し、離婚してしまう。今は恋人との子を妊娠中だが、妊娠を知った恋人は離れていった。一方のメグはキャリア、高収入の夫、二人の子供に恵まれ、三人目を妊娠中だ。偶然知り合ったアガサとメグは出産時期が近いことから仲よくなるが、この出会いがそれぞれの人生を変えていき……二人の女性の数奇な運命を描く戦慄のスリラー! 原題:The Secrets She Keeps
  • 聖地会議 総集編1
    -
    聖地会議 総集編1 ​ 「聖地会議」第1号~第6号を収録し、さらに舞台探訪者コミュニティのハブさん、奈良県立大学岡本健准教授、聖地巡礼プロデューサー柿崎俊道の特別鼎談を収録。聖地巡礼、コンテンツツーリズムの今がここに凝縮! ​ 【聖地会議1】 北海道大学観光学部教授 山村高淑 ―聖地巡礼研究はコンテンツ研究だ!― ・聖地巡礼イベントと商売、ボランティア ・大きくなる聖地巡礼イベントの転換点 ・研究者業界に広まる「聖地巡礼」 ・今の聖地巡礼研究へのアプローチに欠けているもの ・自治体と聖地巡礼、そして研究者 ・聖地巡礼研究は次のステップへ 【聖地会議2】 奈良県立大学地域創造学部准教授 岡本健 ―地域は「文化の孵化器」― ・注目されるコンテンツツーリズム、その先 ・誰が、文化の孵化を見守るのか ・岡本さんと奈良のナラクエ ・コンテンツツーリズムは「見立て」である ・見立てることで、空気を作り、観光となる ・コンテンツツーリズムの学会はなにを目指す? 【聖地会議3】 世界コスプレサミット実行委員会委員長 小栗徳丸 ―コスプレ イズ コモン― ・世界コスプレサミットの誕生 ・世界コスプレサミットと使命 ・メディアの魔法をかけて成功に導く ・世界コスプレサミットの3つの課題 ・世界は今、収穫期に入っている ・地域と世界コスプレサミット、その個性 【聖地会議4】 ソニー企業株式会社コンテンツツーリズム課「舞台めぐりチーム」シニアプロデューサー 安彦剛志 ―地域を聖地に。アプリ「舞台めぐり」の冒険― ・大洗町の人たちはまわりをどんどん巻き込む ・練馬区は都会。でも、聖地になる ・流山市の和菓子店と「舞台めぐり」の意外な関係 ・リアルドラマCDが地域を演出する ・聖地巡礼ファンはタモさんだらけ ・「舞台めぐり」の収入源はインバウンド ・偶発性を上げて地域を聖地へと変貌させる 【聖地会議5】 文学フリマ事務局代表 望月倫彦 ―日本中で歓迎される 文学フリマ百都市構想― ・なにかあれば文学フリマは終わってしまう! ・文学フリマ百都市構想と開催支援 ・用語統一は文学フリマのコンセプトを表す ・文学フリマと文学を巡る聖地巡礼 ・文学同人誌は時代を切り取る貴重な資料 ・文学フリマはブームじゃない 【聖地会議6】 「輪廻のラグランジェ 鴨川推進委員会」委員長 岡野大和 ―鴨川に『輪廻のラグランジェ』制作資料を移設!  アニメの歴史が動いた最速対談!!― ・鴨川に『輪廻のラグランジェ』制作資料が移設された日 ・鴨川はしぶとくしぶとく続いていく ・鴨川に今、歴史が訪れたということ ・鴨川が聖地巡礼の文脈を変えてしまった ・鴨川では、みんなが関係者になる ・鴨川のなかに『輪廻のラグランジェ』を溶け込ます 【特別鼎談「聖地巡礼スピリッツ」】 ハブさん/舞台探訪者コミュニティ(BTC)本部長 岡本 健/奈良県立大学地域創造学部准教授 柿崎俊道/聖地巡礼プロデューサー ・聖地巡礼スピリッツ ・探訪フィールド ・職質アクティビティ!
  • 聖地鉄道めぐり
    -
    1巻1,760円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書では、都市と寺社とを結ぶ参詣のための路線を「聖地鉄道」と呼びます。寺社の参詣を目的に敷設された路線はもとより、参詣者輸送が大きな収入源となっていた路線、結果として沿線の寺社の影響を受けた路線など、その成り立ちはさまざまです。それらを丁寧に読み解いていくことで、日本文化の世界もまた違った顔を見せ始めます。沿線の寺社をはじめ、門前の見どころや地元の味を堪能できるグルメスポット、土地の信仰や歴史にまつわる史跡などもめぐりながら、ユニークかつ情緒あふれる全国の「聖地鉄道」を、豊富なカラービジュアル&路線マップとともに紹介します。
  • 清貧の書
    -
    1巻110円 (税込)
    男運の悪い主人公が三人目の夫小松与一と結婚するが生活は困窮していた。売れない画家の与一は収入が無いので貧乏な毎日。ペンキ屋の日雇いもするが仲間と喧嘩してケガしてしまう……「清貧の書」他に「幸福の彼方」「婚期を収録。※読みやすくするため現代の言葉に近づけていますが、作品の性質上、そのままの表現を使用している場合があります。
  • 性風俗サバイバル ――夜の世界の緊急事態
    3.3
    2020年、夜の世界はかつてない危機に直面した。新型コロナの感染拡大により性風俗店への客足が途絶え、働く女性たちは瞬く間に収入と居場所を失った。窮状を誰にも話せず、公的支援からも排除されたまま、孤立と貧困に苦しむ彼女たちを助けるために、これまで声を上げなかった人たちが声を上げ、動いた。コロナ禍を生き延びるため、夜の世界と昼の世界との間に橋を架けるための苦闘に内側から迫ったドキュメント。
  • 性風俗のいびつな現場
    3.7
    わずか数千円で遊べる激安店、妊婦や母乳を売りにするホテヘル、40から50代の熟女をそろえたデリヘルなど、店舗型風俗が衰退して以降、風俗はより生々しく、過激な世界へとシフトしています。一方、参入するハードルが下がり、多くの女性が働けるようになった反面、大半の現場では、必ずしも高収入にはならない仕事になっているのが実態です。それでは、これから風俗はどこへ向かっていくのでしょうか? 様々な現場での取材・分析を通して、表面的なルポルタージュを超えて、風俗に画期的な意味を見出した一冊です。
  • 生命保険より13倍お得! 安心老後をつくるマンション投資の教科書
    -
    近年、不動産投資の中でもマンションへの投資が、生命保険に代わる金融商品として活用されるようになっています。ローンに付く団信と家賃収入の活用で、どんな生命保険よりも有利な保障を、わずかな負担で受けられるようになるからです。そのお得さは、試算によれば通常の生命保険のなんと13倍にも!? さらには、そうしたメリットを享受して「ほったらかし」にしているだけで、年金不安や老後資金不足への対策となる資産形成を、いつのまにか進めることまで可能になります。
  • 世界一訪れたい日本のつくりかた―新・観光立国論【実践編】
    4.1
    【観光業を大進化させたベストセラー『新・観光立国論』著者の“最新”提言!】 過去数年で、日本は「観光の後進国」から「発展途上国」になりました。 さまざまな実績が出始めており、街で外国人観光客を見かける機会も増えました。 しかし、日本の潜在能力を考えると、まだまだこんなものではありません。 日本は、やるべきことをやりさえすれば、「世界第5位の観光大国」になれる潜在能力があります。 本書では、日本が「6000万人の外国人観光客」を招致できる 真の「観光先進国」になるためにとるべき方策を、あますところなく解説します。 ■どう分析するか? →フランス人よりもドイツ人を呼ぶべき理由 →観光収入の9割は「これ」で決まる →日本の「地の利」が最強な理由 ■何を整備するか? →「サービス」の概念を根本から改めよう →日本人だけが気づいていない「観光資源」とは →カジノは最強の「集金システム」である ■いかに発信するか? →「翻訳」はもう止めよう →外国人には「意味不明」な写真とは →「&Tokyo」がダメなわけ 他
  • 世界一役に立つ 図解 経済の本
    3.0
    ◎この1冊で、お金に強くなる!  頭も収入もよくなる!日本の安い賃金、少子高齢化などの「経済問題」から円高と円安、インフレとデフレといった「経済の基本」まで経済のツボがわかると、お金に強くなる!・「安い日本」この国の賃金だけが低い訳・人の購買を左右する「ナッジ」とは?・「円安」と「円高」で、どうなる日本?・今も人気のケインズ、どこがすごい?・「希少価値」正月の福袋が大売れする訳イラスト・図解、満載!だから、わかる!

    試し読み

    フォロー
  • 世界一やさしいコンサルタントの説明書―一生食いっぱぐれない最強の職業―
    5.0
    コンサル志望者の決定版!  近年人気が高まりつつある職業、コンサルタント。 「コンサルタント」や「コンサルティング」はよく耳にするが、どんな仕事をしているのか、実際にどのようなサービスを提供しているのか、なぜそこまで人気なのか詳しく知らない―― そんな方も多いのではないでしょうか?  そこで本書では、コンサルタントの実際の業務内容をはじめ、 ■高収入・激務とよく聞くけど本当なのか?  ■コンサルタントの将来(キャリアパス)はどのようなものか?  ■資格は必要なのか?  ■コンサルタントに向いている人とは?  ■コンサルタントのやりがい・醍醐味は?  など、コンサル志望者が最初に抱く疑問を、業界経験者が実体験をもとにわかりやすく解説します。 また、コンサルタントは一生「食いっぱぐれない」ビジネス界における最強の職業です。 その理由も大公開いたします。 コンサルを志す人に、コンサルタントになる前に、必ず読んでほしい一冊です。 第1章 コンサルタントの仕事とは?  第2章 なんでコンサルタントになりたいの?  第3章 高収入って本当?コンサルタントの報酬 第4章 コンサルタントは食いっぱぐれない 第5章 残念なコンサルに学ぶ、失敗しないための仕事術 第6章 現役コンサルタントが語る、コンサルティングの醍醐味 第7章 コンサル業界で得られたもの
  • 世界一やさしい ブログSEOの教科書 1年生
    4.5
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 最新のSEO理論から、SEOに強いブログサイトの構成とページレイアウト、記事のテーマ選定や書き方、PR方法や改善まで、検索でヒットして読まれるブログ記事の書き方を徹底解説!ブログで集客をしたい人、Webライティングで収入を得たい人など必読! 2008年SEOの知識の普及とSEOコンサルタントを養成する目的で全日本SEO協会を設立。 会員数は600社を超え、認定SEOコンサルタント300名超を養成。 東京、大阪、名古屋、福岡など、全国各地でSEOセミナーを開催。 さらにSEOの知識を広めるためにSEOの検定資格制度を全国主要都市で開催。 著書に「御社のホームページをヤフー!・グーグルで上位表示させる技術(東洋経済新報社刊)」「検索キーワード超起業術」(ダイヤモンド社刊)、「ヤフー!・グーグルSEO対策テクニック 」など多数執筆。

    試し読み

    フォロー
  • 世界一やさしい「プチ起業」の教科書――3ヶ月で自然と月5万円稼げるようになる
    3.0
    【内容紹介】 「プチ起業」は、元手もかからず、時間と場所も自由! オンラインで、あなたの知識やスキルを必要としている人に教えてみませんか この本は、経済的に楽になりたいと考えている会社員や主婦が、起業、それも大それたことではなく、自宅で得意なことを人に教えるような「プチ起業」をして、自然と月に5万円、稼げるようになるお手伝いをする本です この本では、起業の準備として (1)全体像をつかむこと (2)それぞれのステップでやることの「意味」を知ること (3)理論に沿った流れで売れる仕組みを作ること これらを理解して覚えられるようになっています。 ひとつずつ準備を進めていくことで、「プチ起業」が成功するための知識、スキル、マインドをくまなくお伝えしていく「世界一やさしい教科書」です。 【著者紹介】 [著]上野 ハジメ(Hajime Ueno) プレミアライフデザイン協会代表/ライフコーチ/プチ起業コーチ 1980年代から10年間ほど、バブル全盛の広告業界で働いた後、1994年にハワイに移住。MBA(経営修士号)を取得し、マーケティング会社の副社長に就任。2001年、ウェブメディア&雑誌事業運営会社の社長・編集長に就任。赤字1億円のスタートアップをわずか3年で黒字化に導く。 2011年LAに移住し、世界No.1規模の在住日本人向け情報誌の社長・編集局長に就任。日米5拠点50名の社員と5億円事業を展開。 性別や年齢を問わないフラットな社会で多様な価値観に触れ、ゲイであることをオープンにしながらコミュニティリーダーとして活躍。女性やマイノリティの可能性を引き出しエンパワメントするエキスパートとなる。 2014年ライフコーチとして独立。2018年からは全米移住率No.1のテキサス州ダラス郊外都市に拠点を移し、最高月商1700万円の講座ビジネスを展開。人気講座は、月5万円の収入を実現するプチ起業入門者用「マイベイビーステップ」、使命を知って自分らしい未来をデザインする「未来ミッション実現アカデミー」、コピーライティング脳を瞬速でインストールして集客・販売の悩みを解決する「瞬コピ」ほか。 2022年「プレミアライフデザイン協会」設立。QOL、ウェルビーイング、上質で自分らしい、物心両面の豊かさ実現を提唱している。 【目次抜粋】 プロローグ◆3ヶ月で自然と月5万円稼げるようになる「プチ起業」のすすめ STEP1◆プチ起業がうまくいく考え方vs失敗する考え方 STEP2◆普通の主婦でも自然とできるパソコン周りの「準備」 ◆Facebookを始めてみよう STEP4◆無理せず自然と5万円稼げるようになる「商品づくり」 STEP5◆欲しいお客様が自然と集まって売れる「体験会」の開き方 エピローグ◆プチ起業をやめたくなったときに読んでください
  • 世界一やさしい YouTubeビジネスの教科書 1年生
    3.0
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 今、動画市場が熱い!YouTubeで稼ぐ入門書! 今や、YouTubeは単なる動画共有サービスではありません、広告収入やスーパーチャット・メンバーシップはもちろん、オリジナルコンテンツ販売やアフィリエイト、案件など、さまざまな方法で「YouTubeで稼げる」のです。 本書ではそういったYouTubeで稼ぐあらゆる手法について、人気ビジネス系ユーチューバーが詳しく解説します。

    試し読み

    フォロー
  • 世界500万人が実践する営業術
    -
    セールスに携わるすべての人に、著者はこう語りかける。 「これから紹介することを実践するだけで、あなたは今いる業界の上位10%の成功者に入ることができるのです。それを目指したいと思うなら、今すぐ始めましょう」 本書は「営業の神様」と言われるブライアン・トレーシーが、あらゆる業種のセールスパーソンに向けて、モノを「多く、早く、簡単に」売るためのアイデア、戦略、テクニックを紹介するものである。 著者も営業の仕事を始めた当初はどれだけ多くの客先をまわっても成績はあがらなかったが、社内のトップセールスの営業方法などを学ぶことで、売れるには明確な「理由」があることに気づく。そして著者は成功者のテクニックを学び、実践し、発展させることで全米屈指のセールスパーソンになった。本書は、著者が自らの経験をもとに獲得した営業のノウハウを伝授している。 世界中のセールスパーソンが著者の教えるテクニックを実行し、その多くが成功を収め、億万長者になっている。本書で紹介する「売る技術」の効果は実証済みであり、それらを実践すれば販売成績が2倍になり、収入が上がり、業界でトップ10%のセールスパーソンになれると著者は断言する。 本書を読むことで、営業職の人が抱えがちな以下の問題を解決することができる。 ・セールスに対する苦手意識の克服法。苦手意識は「現実」ではなく「幻想」であり、考え方を変えれば前向きなって自信がつく。 ・トップセールスになるための目標の立て方。年間、月間、週間、1日の売り上げ目標をたてる。最高年収の25~50%アップを目指す。 ・客のニーズの捉え方。「どんな商品か」ではなく「あなたにどう役立つか」を説明し、お客に喋らせることで商談の主導権を握る。 ・セールスチャンスを掴むための市場分析法。自分のお客とはどんな人か、競争相手は誰か、自分の優位性は何か、未開拓の市場はどこかを明らかにする。 ・新規の客とのアポイントメントの取り方。いきなり商品の説明はせず、商品のメリットを伝える。邪険な反応をされても相手の心を引き付ける話題に切り込む。 ・お客に「この人から買いたい」と思ってもらう方法。親しみを演出するための身だしなみ、ボディランゲージ、環境の作り方に留意する。 ・効果的なプレゼン法。お客を自分のペースに巻き込み、視覚に訴え、感触を確かめるための質問をし、商談成立後を見越して話す。 営業のテクニックを解説した書籍は多くあるが、本書は営業の全過程で必要なノウハウを網羅している。セールスパーソンとして成功するための基本から同僚と差をつけるための秘訣まで、具体的な方法を解説しており、営業経験が浅い人にも豊富な人にも役立つ、営業のバイブルと呼ぶべき一冊だ。 本書は、2007年に刊行された翻訳書を読みやすく一新し、新装版として刊行した。
  • 世界を変えるオシゴト 社会起業家になったふたりの女の子の感動物語
    4.1
    ふたりが立ち上げたビジネスは、深刻な貧困問題を抱えるチベット族が飼っている「ヤク」(牛科の動物)の毛を使った高品質のニットの製造販売。それは、貧困の村の人たちに、安定した雇用と継続的な現金収入をもたらしました。この本を読めばあなたも、「世界を変えることができそう!」と思うはず。一人、そしてまた一人が動き出せば、きっと世界は変わります!
  • 赤貧ママの嘘セレブ日記
    完結
    -
    セレブと“お友達”になるために、もっともっと欲しい――? ランチは4980円のコース、5万円の子ども服に14万円のベビーカー…。高級志向のママ友と同等に扱われる快感に目覚めてしまった専業主婦のえりか。背伸びをして高級な子ども服を購入するも、夕飯はもやし炒めにもやしの味噌汁。夫の転職で収入は激減するも、ママ友たちと友達で居続けるために、必死でセレブを装う。家にも学校にも居場所がなかったえりかには、ママ友だけが全てだった。そして、ついには“禁断のお小遣い稼ぎ”にまで手を出して…?
  • セコい節約から賢い節約へ ~いつも通りの生活に少しだけ工夫を!~
    -
    節約とは「貧乏でケチ、セコい人がするもの」と言う声をよく聞きますが、私はそうは思っていません。 節約は無駄を減らし必要なことにお金を回す、人生の効率化だと考えています。 収入を増やすにも暮らしを豊かにするにも共通する基礎作りです。 私のようなごく普通のサラリーマンが何も考えず、お金を使ってると、ただただ生活をするために働き、やりたいことも諦めてしまう人生になりかねません。 もっともっとやりたいこと、楽しいことが出来れば人生も楽しくなると思いませんか? 節約を通じて人生を楽しむヒントをお伝えします! 【こんな人にオススメ】 節約をしなきゃと思っているけどなかなか行動に移せない方。 節約したいけど家計簿なんて面倒な事は出来ないと思ってる方。 いつもお金がないと悩んでる方。 お金があれば幸せになれると思ってる方。 将来を不安に思ってる方。 【著者プロフィール】 節約パパ 現在39歳の会社員。妻と娘の3人家族で約8年前に中古物件を購入しました。約7年前に娘が産まれてから1馬力となった事がきっかけで節約方法を考えるようになりました。ただ、面倒な事や我慢が嫌いな私は普段の生活に少し工夫をするだけの楽しい節約術を考えるようになりました。その節約術をブログで公開する事でマネー雑誌「BIGtomorrow」から取材を受けた事もあります。そして今回、電子書籍の出版オファーを戴き執筆しました。これからは老後に向けて豊かな暮らしを維持できる基盤を構築していきたいと考えています。

    試し読み

    フォロー
  • 節約する人に貧しい人はいない。
    3.6
    見栄を捨て、自分だけの幸せを手に入れる。 他人と比べない。競争しない。妬まない。「自分のため」の金銭感覚の身につけ方 収入に応じた生活なんて、幻想。「家賃は月収の3割」は信じなくていいし、クレジットカードは最低ランクで問題ない。ビジネスクラスやグリーン車にわざわざ乗る必要はないし、時計と靴で上質な男に見せるなどまったく無駄でしかない。収入がいくらになろうが、金銭感覚はいつも一定にしておくこと。これが、穏やかで幸せな人生への第一歩だ。 本来、誰かと競争なぞせず、超個人的に尺度を持っておけばよいものが「金銭感覚」であり、「経済状態」なのだ。本書は、「衣・食・住」から「人間関係」「お金の管理」「恋愛・結婚」まで、見栄のために消費することの無意味さ、無駄のないお金との付き合い方を自らの体験と具体例をふんだんに出しながら伝授。自分だけの金銭感覚が身に付き、劣等感にまみれた感情からも自由になれる一冊。
  • 「節約ゼロ」で毎月3万円貯まる! 貯金ドリル
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「1ヶ月で5万円貯まった! 」(36歳女性) 「3ヶ月で20万円貯まった! 」(38歳女性) 「1年間で84万円貯まった! 」(63歳男性) …など、喜びの声、続々! ! 会社員をしながら給料の3倍稼いだ著者が教える 1日5分でお金が貯まるスゴ技! 「あと月5万円あったらちょっとは贅沢できるのに……」 そう思っていても、世の中は誘惑でいっぱい。 「帰り道のパン屋から焼き立ての良いにおいがしてきた」 「今日に限って特別セールをやっている」 ……など、予定外の出費を誘う機会が数多くあります。 そんな誘惑にストップをかける存在が、クレジットカード。 本書では、現金ではなく、クレジットカードを使って生活することで、 支出を減らすだけでなく、収入をアップさせ、お金を貯めることを提案する本です。 家計簿をつけたり、節約したりする必要は一切なし。 今の生活レベルを維持しつつ、確実にお金を貯められます。 また、初心者でも安定して収入が得られるよう、お金を増やす習慣が身につく問題も多数掲載。問題を解くことで、「日経平均ってなに?」「円安ドル高って結局どういうこと?」といった疑問が解消され、投資力を高められます。 これまで1000人近くの生徒を指導し、収入アップに導いてきた著者が公開するスゴ技の数々をぜひ実感ください。

    試し読み

    フォロー
  • 節約、貯金、投資で一生困らないお金の増やし方。
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 毎月の手取りが30万円ならば、その1.5カ月分・45万円貯められたら、すでにあなたは貯金体質。なぜならば、毎日の暮らしを回していくなかでの節約・家計管理・貯金の知恵とワザが、45万円を貯めるプロセスに詰まっているからです。 ムダ遣いをしているつもりはないのに、いつの間にかお金がなくなってしまうのはなぜ? 収入が少ないのに貯金なんてムリ。節約ばかりしていると息が詰まりそう。そう感じているのは、お金の使い方に問題があるのかもしれません。そこが見えてくれば家計管理が面白くなる。家計再生のプロ・横山光昭さんはそう指摘します。 貯めグセがつけば、あとは増えていくだけ。わかりやすい20のQ&Aで「貯められる人」へと導きます!
  • er-セレブ☆節約術 ラクして暮らしが豊かになる30の習慣
    3.5
    「収入額をもっと増やして、もっと消費して、もっとモノを所有する=幸せ」という時代はすでに終わっています。  自分のしたいことの実現のため、自分がしたい生活スタイルを求めるため、暮らしをシンプルに工夫するため……など、おカネと美しく付き合うことが「セレブ☆節約主義」です。 「節約」というと安いものを買う、買いたいものを買わずにガマンするといった貧しいイメージがありますが、ここで紹介する節約は“美しく”“優雅で”“知的な女性”になるための「節約主義」です。
  • セレブ妻に憧れて(単話版)<セレブ妻に憧れて>
    -
    夫が仕事で大成功して、収入が突然数倍に! さっそくパートを辞めて、高級住宅街へと引っ越して憧れのセレブ生活をはじめる妻。ところが、周りは次元の違うお金持ちばかりで…!? 成金女の哀れな末路を描く! ※この作品は「セレブ妻に憧れて」に収録されております。重複購入にご注意下さい。
  • 世話好きな恋人
    4.0
    ジョージアはまだ23歳の若さながら、昼間はウエイトレス、夜はダンサーとして、町のバーで休む暇もなく働いている。本当はやりたくない仕事だが、病弱な母を抱えているうえ、家の修理やその他の問題で、普通の収入では足りないのだ。ある晩、いつものように仕事を終えたジョージアは酔っ払いにからまれ、獣医のジョーダンに救われる。こんな私を、身を挺して守ってくれる男性がいるなんて……。情熱的で優しい彼に急速に惹かれるジョージアだったが、彼女にはどうしても素直になれない事情があった。
  • 専業主婦で儲ける! サラリーマン家計を破綻から救う世界一シンプルな方法
    -
    <年収1000万円のサラリーマン夫+専業主婦>と<共働きで世帯収入1000万円のサラリーマン家庭>──「トク」をするのはどっち? 意外と多くの人が知らずに損をしている「お金の常識」。専業主婦のいるサラリーマン1000世帯は、より早く、確実に、手取り収入から年金まで増やすことが可能。誰でもできるシンプルな方法からその改善効果まで、「行列のできる人気講師」が具体的に教える1冊!
  • 専業主婦になりたい女たち
    3.9
    安倍首相の掲げる、「女性が輝く日本」の実態とは――? 若い女性の中に“隠れ専業主婦願望”が広がっているという。 好転しない経済状態、幸せで豊かな自身の母親への憧れ・・・、理由はさまざまだが、夫の収入だけで生活していくことが難しいと知りながら、彼女たちはキャリアを捨て家庭に何を望むのか? 女性の社会進出が叫ばれる今、専業主婦のリアルから見えてくる、“フツウの幸せ”の大きな代償とは何かに迫る。
  • 先生業のための年収3000万円達成術!!
    -
    1巻440円 (税込)
    コンサルタントやコーチ、インストラクターや楽器や語学の講師など、いわゆる「先生」業と呼ばれる人たち。従来の、「1レッスン○○円」というビジネスモデルでは、忙しいばかりで、収入がたいして増えていかない。そんな悩みを解決するために、コンテンツを活用したビジネスの方法を紹介します。ひとりで起業しても、年収3000万円まで到達させる方法を知って実践すれば、忙しくお客さんを追いかけまわす日々から解放されます。
  • 先生になろう!
    5.0
    次の人生は先生として生徒を導こう! 仕事に打ち込んできた、あなたならできる。今からでも遅くない! 人生100年の時代に、まだまだ長く続く人生をどのように過ごせばいいのでしょうか? 人生の後半には働く意義と満足のいく収入を希望することはできないのでしょうか? ひとつだけ、あります。それがまさに「先生」。 講師業は、高い尊敬と報酬を受けられる、人生のセカンドステージにうってつけの仕事です。 しかし、この仕事にハードルを感じる人も多いでしょう。 次の仕事としてトライしてもうまくいかない人もいます。 そこで、本書ではいまから先生になって成功する方法について、講師のプロフェッショナルが伝授します。 ◆著者:小山信康(こやま・のぶやす) FP事務所フライフ・アレンジメント代表。CFP、FP技能士1級、1級企業年金総合プランナー(DCプランナー)。独立系FPとして、相続から奨学金まで幅広く相談に応じ、様々な講師・講演活動も長年行っている。主な著書に『貯金のできる人できない人』『やってはいけない節約』(マイナビ新書)、共著に『5000円から始める確定拠出年金』『5000円から始めるつみたてNISA』(彩図社)、他多数。 ◆監修:小澤俊雄(おざわ・としお) 1947年、神奈川県生まれ。日本観光専門学校、観光経営科、卒業。旅行業(海外駐在経験を含む)に従事及び旅行会社相談役、旅行業コンサルタントを営み、現在は専門学校・大学・短大にて観光関係科目担当非常勤講師。総合旅行業務取扱管理者。71歳となった2018年度前期は2大学・専門学校、後期は1大学・2専門学校に出講中。

最近チェックした本