収入作品一覧

非表示の作品があります

  • 教育費&子育て費 賢い家族のお金の新ルール
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 子育てを始める人&子育て中の人に伝えたい 親世代とは違う、教育費の「本当の」話! ★教育費は「月額4万円」で赤ちゃんから大学までOK! ★「児童手当」を全部貯めると200万円→大学授業料に! ★子育て中、3回やってくる「貯めどき」を逃さないで! ★ママの収入ごとのベスト家計術&落とし穴!   ほか 子どもを育てるにはお金がかかると、心配しすぎていませんか? あなたにはあなたの、あなたの家族にはあなたの家族に合う 「お金の貯め方・使い方」があるのです! 保育園、習い事、受験、大学…成長ごとに必要なお金を知って、 楽しく子育てをするためのポイントを、マンガやイラストを交えながら やさしく、わかりやすく解説します。 「まわりに惑わされないお金の知恵を持って無駄な支出をなくすこと。  そして、自分たち家族がどんな暮らしを優先し、何にお金をかけたいのかを  夫婦で、お役で、ちゃんと理解し合えていること。  これが、子育てにとっての幸せなお金のルールです。」 (「はじめに」より)
  • 教育費&子育て費 賢い家族のお金の新ルール 改訂版
    3.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 幼保無償化&私立高校の実質無償化を踏まえデータを刷新 ! 教育費の準備方法も時代とともに変わっています。 子育てを始める人&子育て中のすべての人に伝えたい親世代とは違う、教育費の「本当の」話 ! 子どもを育てるにはお金がかかると、心配しすぎていませんか ? パパやママの収入ごとに家族に合う教育費は変わります。 子どもの人数や習い事、進学コースによって最高の「お金の貯め方・使い方」があるのです ! 保育園、習い事、小学校、中学受験、高校、大学、留学…と、 成長ごとに必要なお金を知って、楽しく子育てをするためのポイントを、 マンガやイラストを交えながらやさしく、わかりやすく解説します。 ★教育費は「月額4万円」で赤ちゃんから大学までOK! ★え!?ずっと公立&ずっと私立で1400万円の大差 ★きょうだい1~4歳差で教育費負担はどう変わる ? ★ウィズコロナ時代に収入を増やす副業・起業、お金の注意点 ★子育て中、3回やってくる「貯めどき」を逃さないで ! ほか 第1章 子育てって、ざっくりどのくらいお金がかかるの? 第2章 ウチはどう貯める?どこまでお金をかけられる? 第3章 ママとパパどう働く?収入に合った幸せな生活スタイル 第4章 「親世代」とは全然違う!「私世代」のお金の新ルール
  • KYOKO式しっかり学べる副業の学校[アフィリエイト編]
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 総フォロワー数15万人! 女性ビジネス系YouTuber・KYOKOの初書籍! 「副業の学校」を経営する著者が、アフィリエイトで本当に稼げる方法をしっかりお伝えします。 「副業でお金を稼いでみたい……」 「でも、何から始めたらいいかわからない」 「失敗しそうだし、稼げなさそう……」 そんな悩みを持った副業初心者のためアフィリエイトで稼ぐノウハウを1冊の書籍にまとめました! 累計2000人以上に副業のノウハウを教えてきた筆者は全日本SEO協会認定SEOコンサルタント、SEOスペシャリスト、そしてWEBライティング能力検定1級を取得している実力者。 そんな筆者の指導者としての知見や経験を凝縮した一冊! 現役でアフィリエイトに取り組む著者だからこそ書ける、最先端の稼ぎのノウハウを、どこよりも詳しく、わかりやすく解説します! 今から副業、アフィリエイトをはじめたいなら、この本から読んでみてください。 知っておくべき全ての稼ぎの知識が集約されています。 最前線で活躍するゲストアフィリエイターのインタビューも収録! 本書は、新しい時代の「稼ぎ」の教科書。新・定番書です! 【本書はこんな人にオススメです】 ●毎月のお給料以外に収入が欲しい人 ●アフィリエイトに興味があるけど、何から始めたらいいかわからない人 ●アフィリエイトって本当に稼げるの? と疑問に思っている人 ●アフィリエイトでやることを一から教えて欲しい人 ●アフィリエイトの知識をしっかり身に付けたい人 ●SEOライティングやキーワード選定の知識を身に付けたい人 ●売れる記事の書き方を知りたい人 ●ペラサイト・ブログアフィリエイト、媒体ごとの稼ぎの戦略を知りたい人 ●一生モノの、稼ぎのノウハウを知りたい人!! 副業を始める皆さんのバイブルになる本書で、個人で稼ぐ力をアップしてください!
  • 京大院卒経済アナリストが開発! 収入10倍アップ高速勉強法
    3.3
    本書は社会人のための勉強法です。どんな人でも勉強をすれば、今の収入を10倍に増やせます。しかし、9割の人は「お金を増やすための勉強の仕方」を知らず、受験勉強からアップデートできていません。収入が高い人が毎日欠かさず「勉強」するのはなぜか。本書では、お金持ちに共通する勉強法を明かすとともに、人気経済アナリストでありながら、かつて就職に失敗し「頭でっかち」と言われていた著者が、当時の年収260万円から10倍アップした秘訣を初公開。新聞・雑誌からの情報収集・分析・整理術をはじめ、仕事や投資に役立てるためのSNS活用法、忙しくても勉強時間を確保するためのマルチタスク術など、アナリストならではのメソッドが満載です。「家庭ができて勉強する時間がなくなった」「学び直しって何から始めればいいかわからない」という人にも、まず本書の勉強法を始めてみることをおすすめします。
  • 今日、ホームレスに戻ることにした
    -
    10年ぶりでホームレス界に復帰することにした。 「復帰」というのは、以前、おれはしばしば公園でプチホームレスをやっていたからだ。収入がなく、家に居づらかったのである。 おれがはじめてホームレス界にデビューしたのは、2001年の春だった。一年間無職無収入で懐がすっからかんになり、上野公園にしばらく住んだ。 その後、今に至るまで、折に触れて渋谷の代々木公園で寝たり、あるいは名古屋や大阪のホームレス界を探訪し、ホームレスの人々と深く濃く交わってきた。 本書は、それらの折々の体験を描いた実話である。
  • 巨人が勝てない7つの理由 プロ野球が危ない!
    4.0
    ・若手を育てられない原巨人 ・3割を打てない岡本に4番はまだ早い ・中田翔は巨人にいらない ・佐々木朗希は中4日で完投を目指せ ・新庄は意識革命を起こせるか 最長老の名将が巨人&球界を叱る! 「私が20歳若かったら、また監督をやりたい。そして巨人を再生させる」 【もくじ】 まえがき 私が巨人に厳しい理由 第1章 巨人が勝てない7つの理由 1 原辰徳は巨人を離れて弱小チームの監督になれ 2 2年連続二冠王も3割が打てない岡本和真 3 基本ができていないチームリーダー・坂本勇人 4 投壊の元凶・菅野智之の誤算 5 新チーフコーチ・桑田真澄は先発完投できる投手を育てろ 6 中田翔の巨人入りでわかったこと 7 炭谷銀仁朗のトレードが象徴する金権野球の破綻 ……ほか 第2章 佐々木朗希、佐藤輝明、田中将大、大谷翔平……球史に残る名選手になれ ●完全試合達成の佐々木朗希は中4日で先発完投をめざせ ●阪神の新主砲・佐藤輝明は三振を恐れるな ●楽天復帰するも勝てない田中将大 ●それでも大谷翔平の二刀流に反対する ●筒香嘉智、山口俊、秋山翔吾……メジャー挑戦3選手の蹉跌 ……ほか 第3章 プロ野球が危ない! ●監督は最前線で指示を出せ ●タブレット端末の投手データは百害あって一利なし ●コロナ禍を機にCSを廃止せよ ●人材流出の元凶・ポスティング制度はやめろ ●大リーグの「変則投法」「2番強打者論」が日本野球をダメにする ●アメリカ野球の戦力均衡を図る「ぜいたく税」と「収入分配制度」に学べ ●プロ野球年金制度を復活させろ ●コミッショナーは指導者育成の制度を作れ ●高野連は強豪校の越境入学を禁止しろ ●東京オリンピック野球金メダルは当然だ ……ほか 第4章 次世代のスターへの遺言 必勝法と必敗法/常にベストコンディションであれ/私の野球人生を支えた中村天風の人生哲学/気の持ち方ひとつで人生が変わる/消極的な感情が活きる力までを弱め、病気の原因を作る/「君は病気だ」の暗示で本当に寝込んだ牛乳配達員/“How to say"より“How to do" /投手も打者も重心は「へその下」/王の一本足打法ができるまで/怒らず、恐れず、悲しまず/自然食で西武ナインの体質を改善/田淵の変化がもたらした2年連続日本一/寝る前の悩みは明日の宿題に/暗示の天才・長嶋/グラブに頼らず、自分の手で球をつかめ/人差し指をグラブの外に出すな/高校野球や少年野球もすぐまねるプロの流行/イレギュラーを捕ってこそプロ/タッチと送球の極意/特守・特打は無心の境地で/V9時代の神業ノッカー/早大に残る特打の洗礼 新庄剛志はプロ野球に革命を起こせるか――あとがきにかえて
  • 「キラキラオーラがある」と言われる人になる秘密のレッスン
    -
    ■著者は、現在「プリンセスの魔法学校」校長として、願いを叶えてキラキラ輝く「魔法」を教えながら、 ひとりひとりにライフコーチングも行い、女性が輝くためのライフサポートをしている。 自身の「現代プリンセス」のような姿がいつからかキラキラオーラだと言われ30代~40代の女性たちから支持され、 憧れのロールモデルとなっている。 前著に「収入にミラクルを起こすプリンセスの魔法ワーク」がある。 ■本著は、周りの人から「キラキラオーラ」だと言われるようになったり、 街を歩けば二度見されたりという自身のエピソードを入れながら、 キラキラと輝いている女性、カリスマ性のある女性、その魅力の共通点はオーラであると解説。 外見や内面だけではなくオーラを磨くことで「どんな女性も周りから愛され、魅力的な女性になる」と伝えている。 しかしながら、オーラを磨くということは外見や内面を磨くよりも難しいというイメージがあるが、 今までの「自分磨き」にプラスして、さらにワンランク上の女性になるための簡単なレッスン 「今日からできるキラキラオーラになるための実践レッスン」としてオーラが輝く方法を紹介している。
  • きれいでなければ稼げません
    3.0
    「パッと見」のきれい 「所持品・身のまわり」のきれい 「心」のきれい 3つのきれいで収入が5倍に!きれいの周波数で仕事も、お金も、見た目の美しさもランクアップ!きれいの経済効果は無限大!
  • 金運大全(大和出版) 仕事運、財運、勝負運が上がり、たちまちお金がやってくる160の方法
    4.0
    1巻1,799円 (税込)
    「神社で一生懸命お祈りしているのに、金運に恵まれない」「コツコツ家計簿をつけているのに、お金がたまらないのはなぜ?」「電子マネーに切り替えてから、気づくといつもお金がない……」――そんなあなたのために、1冊まるごと「金運アップのためにできること」を詰め込みました! ・バナナを食べる ・神社では住所氏名を名乗らない ・電子マネーと駆け引きする ・仕事机を西に向ける ・絆をテーマにした曲を聞く……などなど携帯、小物、メイク、仕事する机の向き、スイーツ……“今すぐできる”あらゆる方法を、この一冊に完全網羅しました――「大きな仕事が舞い込んだ!」「思わぬ臨時収入にびっくり!」などなど、あなたもお金に愛されるはず☆ 東洋、西洋の占術に精通し、テレビ・ラジオ出演多数、数々の予言を的中させた大注目の人気占い師による、「金運アップ」の決定版! さあ、あなたも今から、金運アップのための「金トレ」をはじめましょう。
  • 禁断の林檎
    4.5
    父親の遺言が明かされると、ユーフィーミアは衝撃を受けた。父には借金があり、家族の愛する家が抵当に入っているというのだ。悩んだ末、ユーフィーミアは家を貸すことにした。家賃収入を抵当の支払いに充てれば、大切な家を手放さずにすむ。だが、ようやく見つかった借り手は、思いもよらない人物だった。なんと、父親の最後の治療をめぐって激しく対立したオランダ人医師、ドクター・ファン・ディードレイク。傲慢で無礼な彼とかかわるのはひどく不愉快だが、契約さえ交わしてしまえば、顔を合わせることもないだろう。ユーフィーミアのそんな期待は、ほどなく裏切られる……。
  • 金の卵を産むニワトリを持ちなさい
    3.9
    あなたは、「今より年収が上がれば」、「貯金が増えれば」、 お金の悩みや、不安がなくなると思っていませんか? 実は、それは間違いです。 いくら貯金を持っていても、お金の不安が解消することはありません。 私が銀行支店長時代に出会った、不安そうなお金持ちと、 人生を楽しんでいるお金持ち。その違いは……、 「金の卵を産むニワトリ」を持っているか、いないかでした。 「金の卵を産むニワトリ」を持っていれば、誰でもお金の不安が消え、 自由で楽しく暮らしていくことができるようになるのです。 私が見た、本当のお金持ちが実践している、「お金持ちの方程式」をお教えします。 【本書のおもな内容】 Part1 誰もがお金持ちになれる方法があった ●銀行支店長時代に出会った10人のお金持ち ●「収入付き不動産」が、あなたの人生を豊かにする ●お金とは、「誰かの問題を解決した対価」である ●投資は「まず自分に」、「次に不動産に」がおすすめ ●ちょっと待って! 株や外貨預金を始める前に Part2 みんなこうして「金の卵を産むニワトリ」を手に入れた! ●事例1 パート主婦が中古戸建てを購入。2年で3棟のオーナーに ●事例2 ローンを断られ続けた60代の母が、娘と会社をつくってアパート経営 ●事例3 独身男性が貯金3000万円でアパート経営。なるべく早く結婚は早いほうがよい ●事例4 外資系証券の独身OLが、9500万円を借りてアパートオーナーに ●事例5 遺産相続で3000万円を手にし、貯金もある。住宅ローンを返すべき? ●事例6 過疎地にもピンポイントで大きな賃貸ニーズがある。そこが狙い目だ! ●事例7 新築の区分マンション4戸をフルローンで購入。一見、うまい話に飛びつくな ●事例8 銀行がローン希望額の倍以上を提示。買うべきものが、わからなくなった ●事例9 アパートを持つ前に、まず正社員に。地方で就職しただけで年収倍増 ●事例10 35歳で草むしり会社を設立。いまや100店舗を目指して全国展開 Part3 さあ、あなたも「金の卵を産むニワトリ」を手に入れよう ●あなたの家計は赤字? 黒字? まず、銀行がお金を貸せる人を目指そう! ●誰でもお金がたまる体質になれる「菅井式家計簿」活用術 ●毎月15万円を稼ぐ、初心者向け不動産投資を教えます ●銀行を賢く利用する人は、どんどんお金持ちになっていく ●退職金や遺産を「金の卵を産むニワトリ」にする方法へ Part4 銀行がお金を「どうしても貸したい人」になる11か条
  • GIG WORK(ギグワーク)
    3.9
    米国で話題沸騰中!日本でもメディアが注目する「新しい働き方」を大紹介!!意志が弱くやりたいことがなかった28歳フリーターから、1000万部ベストセラー編集者×年収1億円プレイヤーになれた著者が教える!やりがいも充実感も収入もアップする!「ギグエコノミー時代」を生き抜く「新・仕事術」。シゴト、人間関係、SNS、副業・転職、アウトプット、インプット、選択肢が増える!
  • 技術革新と不平等の1000年史 上
    -
    生産性を高める新しい機械や生産方法は新たな雇用を生み、私たちの賃金と生活水準を上昇させる――これが経済の理屈だが、現実の歴史はしばしばそれに反している。中世ヨーロッパにおける農法の改良は飛躍的な増産を実現したが、当時の人口の大半を占める農民にはほとんどなんの利益ももたらさなかった。船舶設計の進歩による大洋横断貿易で巨万の富を手にする者がいた一方で、数百万人もの奴隷がアフリカから輸出されていた。産業革命にともなう工場制度の導入で労働時間は延びたにもかかわらず、労働者の収入は約100年間上がらなかった。なぜこのようなことが起きるのか? 圧倒的な考究により、「進歩」こそが社会的不平等を増大させるという、人類史のパラドックスを解明する。
  • 疑問だらけの幼保無償化
    4.5
    無償化=タダじゃない!? 「幼児教育・保育無償化」の問題点を緻密な取材に基づき検証する! 昨年10月にスタートした幼児教育・保育無償化。一見、保護者の負担を減らし、幼児教育・保育の施設に安定的な収入をもたらすように思える制度だが、不安を訴え、疑問を呈する関係者の声が高まってきている。本当に保護者、そして子供のための制度なのか。制度の「真の狙い」は何なのかを探る渾身のリポート! 保護者が真に望むのは無償化よりも保育士・幼稚園教諭の待遇向上。 実態は人手不足に拍車をかける、「質」を軽視した制度だった――。
  • 業界の秘密!買ってはいけないマンション。将来の販売価格は十分の一?新築マンションにも気をつけろ!10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量10,000文字以上 11,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の20ページ程度) 【書籍説明】 日本は人口減少時代に入った。高度経済成長期やバブル期のように不動産の価値が右肩上がりで上昇していく時代ではない。 ごく一部の地域だけが高値を維持しても、大半は緩やかな資産価値の低下に陥りそうだ。 中でも、分譲マンションは少しでも問題があれば、資産価値が大きく下落するだろう。 ローンで苦労しながら都心のマンションを買ったのに、気づいたときには残ったローン以下の資産価値しかないことも十分に考えられる。 それが無理して買ったマンションだったとしたら、財産をすべてなくして“下流老人”への道をひた走ることになりかねない。 さらに建物が老朽化したにもかかわらず、大規模修繕工事や建て替えが難しいとなれば、廃墟寸前の部屋に暮らし続けることになる。 そんなマンションを買ってくれる人がいるはずもない。無理してマイホームを買う時代ではなくなった。 失敗しないマンション選びのために、業界の秘密を紹介しよう。 【目次】 販売価格は購入時の十分の一以下 リゾート地以外の分譲マンションに潜む同じ危険性 危険をはらむ新築マンション 業界人の多くが資産運用に使うのは中古 収入ぎりぎりでの新築購入は家計破綻の可能性 資産価値を急落させる欠陥工事 欠陥工事対策には排水溝やクラックをチェック 年度末に合わせて竣工したマンションは要注意 先着順販売は売れ残り物件 管理組合の活動状況もチェックが必要 民泊利用の有無も要チェック項目 ババ抜きや既存不適格マンションも危険 古いマンションは建て替えも視野に 高齢者が多いマンションは建て替えが困難 建て替えの実現は極めてレアケース 立地適性化計画の居住誘導区域に注意 確実に変わるこれからの都市構造 【著者紹介】 高田泰(タカダタイ) 一九五九年、徳島県生まれ。 関西学院大学卒業。 地方新聞社で文化部、社会部、政経部記者を歴任したあと、編集委員を務め、年間企画記事、こども新聞などを担当した。 徳島県在住。現在はフリージャーナリスト、マンション管理士としても活動している。
  • 業務外ラブマネジメント1【単話売】
    完結
    4.0
    全5巻165円 (税込)
    諸星輝は特撮俳優として華々しく芸能界デビューを果たし、そのままスター街道を駆け上がっていく…ハズだった。――現在、相次いで不祥事を起こし炎上俳優として干された輝は都会を離れ、日銭を稼ぐ地味な生活を送っている。そんな輝に降って湧いた高収入・高級マンション住込み・毎食事付きetcという超好待遇のお仕事!業務内容は表向きとしてはトレンド俳優・望月瑠衣のマネージャーになってほしいとのことだけど……。
  • 業務速度を1.5倍にするフリーランス時間術!24時間仕事に追われる生活にさようなら!10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量13,000文字以上 14,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の26ページ程度) 【書籍説明】 ITの進歩やグローバル化により、仕事をしている中でずっと何かに急かされている気分にはなりませんか? 企業では労働時間が深刻な問題となっている中で、フリーランサーにとっての時間コントロールは自己管理のみ。 時間を長くかけても、それがそのまま収入に繋がるわけでもありません。気がつけばプライベートなことを後回しにして、仕事に専念しているのではないでしょうか。 私は海外(ドイツ)在住ですが、まわりには実に上手に時間を使い、その中で質の高い仕事をこなしている人を多く見かけます。 その根源にあるのは「メリハリのある時間の使い方」。 そこでそれらの人々をお手本に、私たちにもできることを考えていこうと思います。 ポイントは、いかに仕事に集中するか。 今までの倍速で仕事をするのは難しいかもしれませんが、1.5倍に濃縮された時間で集中して仕事に向かうことができれば、あなたの睡眠や趣味の時間を削らずに時間をもっと増やすコツがみつかるはず。 ここではフリーランス業についてのお話が中心となりますが、企業や組織で仕事をしている方にも何らかのヒントになるかもしれません。 時間は自分で作り出すものなのです! 【目次】 1.24時間仕事に追われていませんか? 2.仕事に集中できる時間には限りがある 3.動画サイトでチェックしてみよう 4.時間の使い方再点検 5.同時進行作業の驚くべき効果 6.あなたの時間の使い方の問題点 7.1日単位ではなく、1週間単位で考える 8.思い切って休む時間を取る方が得 9.決めたルールを見直す勇気 10.70%の仕上がりでもいいのでは? 11.まとめ 【著者紹介】 利耶美すず(リヤミスズ) 1966年、三重県生まれ。 工科大学修了後、メーカーの研究職として勤務。男女雇用機会均等法が施行されたばかりの頃に仕事を始め、その後の外資系企業へ転職。 現在は、それらの経験を活かして日本企業の欧州進出支援や現地サポートに携わる毎日。ドイツ在住通訳・フリーライター。
  • 銀行員だった大家が教える!  不動産投資 融資攻略バイブル
    4.3
    不動産投資は良い物件を購入できれば、利益は高い確率で安定します。 ですが、それはその良い物件が「買えれば」の話です。 買いたくても、先立つものがなくては買うことはできません。 多額の購入費用・・・、多くの不動産投資家達は、自分のお金だけでそれを賄うことはせず、銀行などの金融機関に融資を申し込みます。 しかし、そこに出てくるのが、「融資がおりない」という事案です。 「属性が弱いから」「エリアが離れているから」「すでに借入が多いから」などの理由か ら否決されてしまった。 そうこうしているうちに金融機関の融資がおりないから他に買い手がついてしまった・・・。 多かれ少なかれそのような経験をした人はいるかと思います。 本書は、元銀行員大家である半沢大家氏が、銀行勤務で経験した100件以上の不動産融資案件を元に、銀行から融資を勝ち取る方法を解説した攻略本です。 銀行側にいたからこそわかる銀行の内情、考えを不動産投資の観点から一冊の本 にまとめました。 属性が弱くても融資を勝ち取ることができます。 短い期間でも継続的に融資をひくことができます。 良い物件の取得に向けて、事前に融資の予測を立てることができます。 本書を読むことで不動産投資の要である「融資」を攻略することができるようになります。 半沢大家 1989年生まれ、群馬県出身、早稲田大学政治経済学部卒。 大学卒業後、地元の銀行に就職。しかし上司のパワハラをきっかけに頭部に2つの10円ハゲ(500円玉サイズ)を患い、銀行脱出を決意。 2017年、不動産投資活動を開始、スルガショックにより厳しい融資情勢となる中、不動産融資案件を担った自身の銀行員のスキルと戦略を生かして銀行開拓を行なう。 2018年、1棟目の新築アパート(8室)の購入に至り、その後、独自に構築した「融資攻略」により、4年で6棟59室まで広げる。 2022年、家賃収入4000万円を達成。引き続き7棟目の取得となる新築物件を計画中。
  • 銀行員転職マニュアル(きずな出版) 大失業時代を生き残る銀行員の「3つの武器」を磨け
    4.0
    衰える銀行から抜け出し、広い世界で活躍しよう! メガバンク大リストラの波は、やがて地方の銀行・金融機関に波及する! フィンテック、仮想通過、RPA、AI(人工知能)、終わらない金融緩和政策……浮上することのない銀行業界では、これから容赦のない人材の淘汰が始まる。そこでは、「他業種に転職(あるいは独立)し、銀行員時代以上の収入を手にして活躍する銀行員」と「問題意識や専門性に乏しいまま年齢を重ね、やがて銀行から放り出されて収入が激減する銀行員」にハッキリと明暗が分かれてしまう。どうすれば冬の時代になる銀行業界の枠を飛び出し、新たなフィールドで活躍できる銀行員になれるのか? 銀行に26年勤務し、現在はコンサルタントとして活躍する著者が、金融業界のリアルと将来予測、そして行動の指針をすべて明らかにした一冊。 ★2027年までの銀行業界の未来完全予測シナリオ付 ★転職する銀行員のための推薦書一覧付 ※私の結論があります。スキルや経験をきちんと磨き、戦略的に準備をして活用すれば、銀行員は多くの業界でもっと活躍できる人材になれる、ということです。問題は、銀行員の特殊なスキルや知識をきちんと把握してアドバイスしてくれる人が少なすぎるということです。銀行員たち本人も、自分のどういうところが強みで、それをどんな業界のどんな仕事で活かせるのか把握できていません。(中略)どうすれば、その「転職力」を発揮できるのか。また、多くの人手不足に悩む業界の会社にとって、どんな銀行員を採用すれば即戦力になるのか。これから私の持っているノウハウのすべてを、じっくり述べていくことにしましょう。(本書「はじめに」より抜粋)
  • 銀座バイブル
    5.0
    なぜそんなに“収入が高い”のか!?“一流”と“二流”の違いとは? 接客ノウハウに加え税金対策、顧客台帳のつけ方と管理法など、これまで決して明かされることのなかった銀座ナンバーワンホステスの秘密を、百項目以上にわたり徹底取材した『成功のバイブル』!

    試し読み

    フォロー
  • くそったれマーケットをやっつけろ! ――ホームトレーダーにもできる短期トレード術
    4.0
    大損から一念発起! 15カ月で3万3000ドルを700万ドルにした驚異のホームトレーダー!  1998年、マイケル・パーネスは順調だったスポーツ記念品の販売ビジネスという安定した生活を捨て、劇作家兼映画脚本家として世に出るべく執筆に専念しようとしていた。そんな矢先、ある株式ブローカーのアドバイスに従って虎の子の15万ドルを投資する。 だがその株は1998年10月の暴落相場で80%下げ、値を戻すことはなかった。収入もそれ以上の蓄えもほとんどなかったため、やむなく小さな安アパートへ引っ越すことになった。何もかも失ったが、その出来事について考える時間だけはあった。やがて、そのお金を何とか取り戻したいと思うようになる。 1999年1月、オンライン取引口座を開設し、復讐を実行に移すための行動を開始した。そして、15カ月間で3万3000ドルを700万ドルに増やし、オンライン・トレーディングのウエブサイトを立ち上げたのだ。同サイトは、たくさんのトレーダーたちが彼と一緒に“くそったれマーケットをやっつける”場所だ。マイケル・パーネスの半生を映画化すべく、某ハリウッドの有力プロデューサーが買い取り選択権を得ている。  マイケル・パーネスは『くそったれマーケットをやっつけろ』において、チャート類と演習問題を駆使しながら、オンラインのホームトレーダーと投資家に向けて以下の各方法を説いている。 ■儲けを最大にし、リスクを限定する、信頼性の高いトレーディング・テクニックを実践する方法 ■マーケットにおける成功を阻む「7つの大罪と恐怖心」を避ける方法 ■マーケットがどうなっても投資資金を守る方法 ■市場心理がマーケットの日々の動きや循環的な動きにどのように影響するのかを理解する方法 ■サイバースペースにおけるトレーディングの落とし穴を避ける方法 ■大きな損失から学び、立ち直る方法 ■変化に対して過剰に反応したり硬直してしまうのではなく、先を見越して戦略を練る方法 ■最後に、ホームトレーダーとして充実した、満足のいく人生を送る方法  生き生きとした語り口でトレーディングと投資に対する斬新なアプローチを明らかにする本書は、オンライン・ホームトレーダーにとっても投資家にとっても必読の指南書である。
  • クラウドワーカーという仕事~若者から学ぶ65歳在宅ワーカー奮闘記~10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 【書籍説明】 65歳を超えても働きたいものだと思う。 しかし今さら就職はいやだし、できれば起業して、経営コンサルタントにでもなりたいと思う。 ところがそう簡単に仕事はない。 悶々と散歩だけの生活をするうちに発見する。 「クラウドワーカーという仕事」である。 パソコンひとつあれば自宅で仕事ができるこの「クラウドワーカーという仕事」。 始めて半年が経過し、好きなことをやって多少の小遣いを稼げるようになった。 定年退職後の第2の人生を、「起業」でもなく、「就職」でもなく、「アルバイト」でもなく、「クラウドワーカー」という仕事によって、 年金以外の収入を得て生活できるのである。 今やそういう時代になったのだ。 【目次】 1.クラウドワーカーっていくら稼げるの? 2.クラウドワーカーの報酬の相場について 3.クラウドワーカーという仕事が魅力的な理由 4.少し大きめの案件に挑戦する 5. クラウドワーカーという仕事の課題と将来性 【著者紹介】 姉崎慶三郎(アネザキケイザブロウ) ・ライター ・商社勤務中は海外駐在を30代で6年、50代で2年体験する。業務から営業・総務・人事・経営まで経験を積む。 ・現在は2015年9月から始めたクラウドソーシングによりライティングとカメラを生活の中心とする。 ・ライティングの得意分野は海外を含むビジネス全般。 ・ペンネームは祖父の名前。英語教師だが海外に行ったことがない祖父に、海外を見せたい思いからペンネームとした。
  • クラウドワーキングで稼ぐ!--時間と場所にとらわれない新しい働き方
    3.5
    シニアでも月20万円、年間240万円以上の収入を稼ぐ人たち、最高年齢はなんと85歳!個人事業主として年金プラスαの収入を得ているクラウドワーカーたち。年間で2025万円稼ぐ人も出現。これまでに培ったスキルを活かして、クラウドワーキングで稼ぎ続ける秘訣を、上手な応募の方法、仕事のつかみ方、コミュニケーション術などから解説。
  • 暮らしに活かせるメンタリズム★マジックの心理術で人を操る裏ワザ203本★怒りを5秒でしずめる裏ワザ★物忘れはワサビで防げ★裏モノJAPAN【別冊】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 暮らしに活かせるメンタリズム マジックの心理術で人を操る裏ワザ203本! 裏ワザは使ってナンボ! 技と知恵は使ったもの勝ち!! ・気分が落ち込んだらワリバシをくわえろ! ・両目を左右に動かして記憶力アップ! ・ゲップを出してストレス解消! ・合コンはナナメ45度に座れ! ・怒りを5秒でしずめる裏ワザ ・物忘れはワサビで防げ! ・口説き文句は左耳にささやけ! ■目次 ・沈んだテンションを無理やりに上げたいときは ・探しものを速く見つけるには ・記憶力を瞬時に上げるには ・やる気がわかないときは ・コレステロールを下げたいときは ・収入をアップしやすくするには ・勉強の集中力を1分で上げるには ・自己コントロール力をアップしたいときは ・会話中に女性の恋愛感情を高めるには ・トラウマを消したいときは ●1 日常ですぐに使えるメンタリズム(16項目) ・心と体の痛みをラクに消すには ・愛情の深さを計算するには ・自分がどう思われているかを簡単に判断するには ・初対面の人とすぐに打ち解けるには ・願いごとを叶えやすくするには ・モテ度を上げるには ●2 人を操るメンタリズム(31項目) ・バレないようにウソをつくには ・相手のウソを引き出すには ・女性の性欲を刺激するには ・相手のホンネを引き出すには ●3 メンタリズムで人を見抜く(34項目) ・浮気症の男を顔で見抜くには ・他人のウソを見抜きたいときは ・実は腹黒い人を見抜くには ・貧乳好きの男を見分けるには ●4 自分をコントロールするメンタリズム(26項目) ・嫌な気分をすぐ解消するには ・落ち着いてトークするには ・物忘れを防止するには ●5 恋愛・結婚に効くメンタリズム(35項目) ・デートへの誘いの成功率をアップさせるには ・男の浮気をチェックするには ・初デートの店を選ぶときは ・上手く女性をほめるには ・同棲相手と仲良くやるには ●6 仕事・勉強に使えるメンタリズム(29項目) ・ひらめきが欲しいときは ・人の名前を簡単に覚えるには ・人前で説得力を持って話すには ・姿勢を変えて説得力を増すには ・ムリな頼みを上手く断るには ・仕事のストレスを減らすには ●7 メンタリズムで健康になる!(19項目) ・眠りを深くするには ・空腹感を一瞬で消して、ガンガンやせるには ・寿命を簡単に10年伸ばすには ・方向音痴を解消するには ・性欲の衰えを感じ出したら ・朝スッキリ起きるには ■著者 鉄人社編集部 編集部より★本誌掲載記事の中には真似をすると法律に触れるものも含まれています。悪用は厳禁です。 (本データはこの書籍が刊行されたに掲載されていたものです。) ※一部変更して再申請している作品です。お間違いないようお気を付けください
  • 暮らしを、センスよく小さくする本
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 広げる暮らしはもうやめ!これからは始末のよい暮らしが心地いい!たとえば、子供の成長に合わせたり、収入の増加に合わせたり。ライフステージが一段一段上がるごとに、ものが増え、住まいも広げてきた私たち世代。そろそろ増やす一方の生活はやめにして、シンプルにしてみませんか?小さいくてもセンスのいい暮らし、満載です。撮影:梶山正、飯貝拓司、田淵睦深、中川真理子 文:本村範子、小森知佳、阿部民子、久山葉子 主婦と生活社刊
  • クリエイター収入200万円以下の人が得する確定申告講座
    -
    クリエイターなら確定申告をして還付金を手にしよう! アニメ好き会計士が優しく手ほどきします! 小説家、脚本家、漫画家、演出家、イラストレーター、アニメーター、デザイナー、役者、声優、ミュージシャンなどなど、クリエイターとしての収入がある方は必読! 大ベストセラー『さおだけ屋はなぜ潰れないのか?』『女子大生会計士の事件簿』などの著作でも知られる公認会計士・税理士の山田真哉氏が、確定申告で得するためのノウハウを分かりやすく伝授します。 クリエイティブの世界は、自分のクリエイティブだけで生計を立てられるまでには、相当の期間と労力が必要です。そのため第一級のプロになり活躍する前に、「お金」の問題で、途中で夢破れ挫折してしまう人も少なくありません。そこで本書では、駆け出しクリエイターや兼業クリエイターが金銭面で少しでも楽になるように、確定申告について優しくレクチャーしています。 「クリエイターの場合はだいたい還付金が発生する」ので、確定申告をしないのはもったいない! ぜひご活用ください。 コンテンツ PART1 クリエイターが確定申告をしたらお得なワケ  確定申告は、何を確定して何を申告するのか?  「給与所得」のみなら確定申告は不要  「源泉徴収」のルーツはナチスドイツにあった  クリエイターの場合はだいたい還付金が発生する  確定申告をして還付金をもらいつつ、住民税を払う PART2 クリエイターが得する確定申告はじめて講座  国に提出するのは「確定申告書」と「収支内訳書」  知っておくべき3つの「所得」  事業所得と雑所得の違い  雑所得のメリット  収支内訳書への記入〜準備編  給与所得+事業所得は強力なスキーム  収支内訳書への記入〜経費編  収支内訳書への記入〜空欄の活用編  ややこしいのでオススメしない「減価償却費」の利用  「地代家賃」「水道光熱費」は按分で考える  ついに「経費計」まで到達!  活用できたらラッキーな「専従者控除」 PART3 クリエイターのための確定申告Q&A *本書はシナリオランド主催のオフラインセミナーの模様を電子書籍化したものです。 ◆プロフィール:山田真哉(やまだ しんや) 公認会計士・税理士 ・芸能、演劇、アニメ、音楽、出版界専門の会計事務所「芸能文化税理士法人」会長 ・株式会社ブシロード(新日本プロレスの親会社)、株式会社オトバンク、株式会社ライバー等の社外監査役 ・内閣官房行政改革推進会議歳出改革WG等の外部有識者 ・著書『さおだけ屋はなぜ潰れないのか?』『女子大生会計士の事件簿』等、累計360万部 ・ラジオ『浅野真澄×山田真哉の週刊マネーランド』(文化放送・東海ラジオ)パーソナリティー ・テレビ『世界一受けたい授業』『アウト×デラックス』『Qさま!!』『とくダネ!』『スッキリ!!』等に出演経験
  • クリエイターのためのフリーランスハック
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 働き方の多様化に伴い、フリーランスは増加傾向にあります。専門スキルを磨きクリエイターとしてフリーランスを目指している人も多いと思います。また、現在フリーランスとして働いていて、収入面や多忙さから今後の方向性を検討している人もいるでしょう。本書ではフリーランス歴12年の映像クリエイターの金泉太一氏が、自身の経験をもとに、フリーランスの「受注戦略」「メンタルコントロール」「コミュニティや仲間」などについてさまざまなハックを紹介しています。またフリーランスとして活躍するさまざまなクリエイターのキャリアを振り返った「お仕事年表」とインタビューも掲載。生存競争の激しいフリーランス業界でどう戦っていくか、そして柔軟な働き方がもたらす、やりがいや楽しさについても伝えます。
  • クロワッサン特別編集 55歳からの節約塾。
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 家計から毎月1万円浮かせるコツ。 食品や日用品の値上げ、住宅ローン金利の上昇。 そんな物価高に見合うほどには増えない収入。 厳しい時代をどう乗り切るか。 いまの50代は、現役期間と老後をはっきり分けて暮らしを設計することが難しくなりました。 コツコツとした日々の節約も、長い目でお金の流れを考えることも大切です。 生活の価値観を省みるためのレシートチェック。 家族関係を問い直す意味でのお金の出し入れ。 もったいないから始まる小さな工夫。 この本で紹介する家計管理術や節約法が、あなたの暮らしの一助になれば幸いです。 [CONTENTS] 家計から毎月1万円浮かせるコツ。 貯まらないのには理由があった! ベストな節約法でお悩みを解決。 止まらぬ値上げ、上がらぬ賃金…、厳しさを乗り切る家計管理術。 ここさえ押さえれば大きく変わる! 大人の節約、5つの見直し。 少しの工夫で、月数千円の差!?  食品ロスを防ぐ知恵とレシピ。 買ったからには使い切る、定番野菜の保存法と切り方。 捨てる前にもうひと働き、チリも積もれば1万円。 お金をかけなくても、心地よく。 キャッシュレスで、ポイント取得。節約には欠かせないおトクな方法です。 私が貯められないのはなぜですか? プロが診断、読者の家計見直し術。 節約という「乾いたぞうきん」をさらに絞るなら? 知らないことで、損をする? お金にまつわる、制度のいろいろ。 2人に1人は90歳まで生きる時代、困った! とならない、お金の心得。 お金が貯まらない悪いクセ、その裏に潜む深層心理とは。 すっきりと、居心地よい空間に。家を整えることで、金運を招く。 中園ミホさんが実践している、お金が貯まる財布の条件。 お金が喜び、お金に好かれる。まだまだある! 金運を上げる習慣。
  • グラフのウソを見破る技術―――マイアミ大学ビジュアル・ジャーナリズム講座
    3.6
    悪用厳禁! グーグルやEUで教えるインフォグラフィックスの世界的エキスパートが初公開! 不完全で不正確なデータの表示、誤解を招くパターンの提示、不確実性の隠蔽… 誤解させるグラフの手口を全網羅! パイチャート、地図グラフ、棒グラフ、折れ線グラフ、散布図・・・175個のグラフから読みとる気候変動、選挙報道、健康問題、映画興行収入まで、データの時代のだまされない基本知識をインプット! SNS、マスメディアの両方で、視覚に訴える図表がますます多用されるようになっています。またネット社会において情報の真偽を見極めることの重要性は高まる一方で、フェイクニュース、ファクトチェックといった言葉が一般化するまでになりました。 本書は図表に潜む意図的な、あるいは意図しない「ウソ」を見破る方法についての、一般読者向けの解説書です。フェイクニュースの時代のタイムリーな内容と言えます。グラフと統計を正しく理解するのに必要な基礎知識を教える教科書的な面と、情報のリテラシーという今日的な問題に向き合う側面をコンパクトに兼ね備えています。 同様の主題についてはハンス・ロスリングらのベストセラー『ファクトフルネス』がありますが、本書はグラフという1つの軸を中心に展開するため、さらに具体的です。SNSなどで情報リテラシーを欠く発信が驚くほど増え、それが社会の分断にもつながっている昨今、冷静で科学的な視点を提供しています。 175点におよぶグラフで楽に読め、図表のテーマは政治、気候変動、健康問題から映画の興行収入、ハリケーン進路の予想図まで硬軟にわたる点も本書の魅力です。解説もカジュアルな文体で読みやすい内容になっています。 とはいえ、あくまで学識に基づいた内容であるため、企業等でグラフ作りに携わる人々や教育関係者向けの実用教材としても活用できます。
  • グレート・セブン・ゲームズ(時代を作り上げた7つのゲーム!!)
    -
    アーケードゲーム専門誌『ゲーメスト』が生まれた80年代。 雑誌で集計されたハイスコアでシューティングの全一を狙う、 ディープなゲームマニアたちが全国のゲームセンターに集っていた。<P><P> 昭和から平成へと元号が変わった90年代。 『ストリートファイターII』の登場により状況は一変した。 ゲームセンターに置かれた対戦台には腕自慢が集まり、 毎日のように果て無き勝ち抜き戦が行われていた。 格闘ゲームの攻略本はミリオンセラーとなり、日本一を決める ゲーメスト主催の全国大会は大いに盛り上がった。<P> 21世紀となり、ゲームセンターの主流は音楽ゲームと トレーディングカードを使ったゲームに移行した。 家庭用コンソールでは、3Dポリゴンで描かれたバトルアクションが生まれ、 さらにオープンワールドの登場によってビデオゲームの 世界はさらに広がった。<P> そして今、ゲームセンターからはビデオゲームが消え、人気YouTuberが 行うゲーム配信が人気を集め、eスポーツプレイヤーが巨額の収入を 手にできる時代が到来している。<P> グラディウス 魔界村 ストリートファイターII WCCF NINJA GAIDEN シュタインズ・ゲート スカイリム<P> 本書は、過去から現在までの、多くのプレイヤーを魅了した 個性的な7つのビデオゲームを細かく紐解くことで 「ゲームが放つ魅力」をすべて浮き彫りにした一冊である。<P> 「そのゲームが生まれた歴史の必然とは?」 「開発者の狙いとその面白さの本質とは?」 「プレイヤーを熱狂させた理由とは?」<P> などの疑問に対する明確な答えが、ページを進めるごとに クリアに浮かび上がっていく。前代未聞の20万字超えの ビデオゲーム研究書『グレート・セブン・ゲームズ』。<P> ゲームを広く、深く知りたいマニアに捧げる。
  • GROW 世界一シンプルな思考法!人生の悩みも仕事の課題も心のモヤモヤもスッキリできる!20分で読めるシリーズ
    -
    説明文 さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 人間関係の悩みがある あれもこれもうまくいかない プレッシャーが大きすぎる ストレスがたまっている このままでいいのかと不安になる モヤモヤする 収入が増えない 貯金がない 健康に不安がある いろいろありすぎて、頭が爆発しそうだ! 本書を本気で使っていただければ、こういった問題はすべて解決に向かって動き出す。 GROW、これは世界一シンプルな問題解決法だ。コーチングにおける基本の質問法でもある。 これをしっかりと使いこなせば、大抵の問題は解決に向けて動き出す。そんな夢のようなツールがあるのだろうか。 それがあるのだ。世界のエリートたちは有効活用している。 我々は、どんな料理でも箸で食べることができる。 はさむ、切る、刺す。麺でも肉でも豆腐でも、手が汚れないようにスナック菓子を箸で食べる人もいる。 たった二本の棒というシンプルな構造だが万能のツールだ。 本書で教えるGROWも同じようなもので、圧倒的にシンプルだが、すべての問題に対して活用できる。 問題解決界の箸といえる存在がGROWだ。もしあなたがこれを知らないなら確実に損をしている。 悩み、ストレス、モヤモヤを抱えているなら、本書を使い倒してほしい。 問題解決界の万能選手GROWを使わないで苦しむなんて馬鹿げている。 本書ではGROWの使い方を徹底的に解説する。 まったく知識がない状態からでも、活用いただけるように執筆した。 最終的には、この最強の問題解決法を習慣として身に付けていただく。 これによって、 今までモヤモヤしていたこと ストレスがたまってつらいこと どうしていいかわからない悩み 人間関係の問題 お金の問題 健康の問題 忙しすぎて時間がないという問題 すべてが解決に向かって動き出す。 今この瞬間になにもかもを解決するのはムリだが、今この瞬間進むべき方角を変えることはできる。 希望にあふれるビジョンに向かって全力で走ることができる。 課題や目標を次々にクリアし、悩みやストレスを長く抱えることはなく、解決に向けて手を打ち続ける自分になれる。 論より証拠、さあ、お試しあれ。
  • 経営者が教えるエンジニアが知っておきたい評価される20の方法
    -
    キャリアアップしたい社会人必見!学校も社会も教えてくれない、上司の心を掴むコツ。 「仕事を頑張っているのに会社から評価されていないと感じる」「もっと評価されて出世して、収入を増やしたい!」そんなお悩みはありませんか?本書は、エンジニアなど定性的な評価のもとに働いている若手社員の方へ向けて書かれた指南書です。結果が数字で表れないからこそ、仕事と同じくらい大切なことがあります。それが、システム開発からITコンサルタントを経て、現在は経営者として活躍する筆者が会社員時代から実践してきた「評価される方法」。指導した部下も成果続出のノウハウを、実例と共に分かりやすく説明しています。結果を出すチームを目指す、リーダーや管理職の方にも! 〈著者紹介〉 室伏 勇二(むろふし ゆうじ) 明治大学商学部を卒業後、新卒で日系のシステム開発会社に入社。その後、外資系のコンサルティングファーム、日系のコンサルティングファームでITコンサルタントとして従事。現在はDXコンサルティング、DXサービスを提供する「株式会社クラウディオ」の取締役、「株式会社クラウディオプログレス」の代表取締役として多くのコンサルタント、エンジニアと共に活動している。

    試し読み

    フォロー
  • 「競売不動産」で資産を増やす方法
    3.0
    1巻1,584円 (税込)
    昼間は平凡なIT企業のサラリーマン、 いや、どちらかというと、 平凡より少し地味目のサラリーマン。 しかし、会社を離れたら、 複数のアパートを所有し、 家賃収入を得て、 着々と個人資産を増やし続ける津井輝(ついてる)さん。 本業があり、限られた時間の中で、 どうやって資産形成に成功したのでしょうか。 その最大の特徴は 「競売不動産」です。 ※競売不動産とは―― 不動産を担保にして 借りたお金(住宅ローンなど)を 返せなくなった場合、 裁判所が担保となっている不動産を押さえ込み、 いちばん高く買ってくれる人に売却する仕組み。 一昔前は「競売不動産」というと 不動産関係の“怖いオジサン”たちの 専売特許というイメージがありました。 しかし法改正がなされ、 裁判所の管轄の下、 一般の人でも自由かつ公平に 参加できるようになり、 少々ワケアリな物件を お安く入手できるといいます。 「サラリーマンが資産を増やすなら 競売不動産が最適です。 スキマ時間で取り組めて 安心・安全な投資ですから」 という津井さん。 なぜ、競売不動産が サラリーマンに向いているのか? なぜ、安心で安全なのか? 何を勉強し、どうやって始めたらいいのか? 本書では、 津井さんの実体験をもとに 競売不動産で資産を増やす方法について あらゆる角度から解き明かしていきます。 副収入を得て、 資産を増やしていきたい人へ向けた 「競売不動産の丸わかり入門書」です! 人生100年時代を迎えながら、 老後に必要な資産は 2,000万円とも3,000万円とも……。 先行き不安ないまこそ、 資産を守り、そして増やすための方法を ぜひ津井さんの体験から 学び取ってほしいと思います。 ≪内容≫ 第1章 「競売」は忙しいサラリーマンにこそ向いている 第2章 アパート競売の優位性 第3章 「不動産オーナー」には誰でもなれます 第4章 そもそも競売ってなんなの? 第5章 アパート経営にはサラリーマンが向いている 第6章 満室経営と税金対策 第7章 投資で資産を安全に守りながら増やす
  • 契約同棲はじめました!~幼馴染との恋はフィクションから~
    4.5
    恋愛小説家を志して3年前に仕事を辞めた青葉は、実家暮らしでニート真っ只中の27歳。彼氏ナシ仕事ナシで、いつのまにか部屋着とちょんまげヘアーが定着してしまった娘を憂いた母から、今日も小言を聞かされている……。そんなある日、「青葉。あなた、家を出なさい」……!? まさかの一言に大ピンチ! 収入も少ないのにどうしたら! この緊急事態に、隣に住む幼馴染の恭也をいつものベランダへと呼び出すと、なんと彼も「お見合い」をさせられそうなピンチらしい。タイミングが重なった二人は、恋人のフリをする代わりに同居をするという“契約”を交わすことに……!? 一緒に暮らすうち、徐々にお互いの知らない一面が見えてきて――

    試し読み

    フォロー
  • 桁外れの結果を出す人は、人が見ていないところで何をしているのか
    3.5
    34歳のときに三菱商事からサンリオに入社した鳩山氏。 海外でのライセンス事業に注力した結果、欧米での収入が大きく伸びたことで(営業利益の90パーセント以上は海外)、会社の営業利益は5年で約3倍、時価総額は約7倍に。 その実績をかわれ、2013年6月には39歳にして、DeNAの社外取締役に抜擢される。 鳩山氏は一体、どのようにして桁外れの結果を出し続けているのか。 その秘訣を具体的に伝授。これらをやるか、やらないかで、3カ月後にとてつもない差がつく!!
  • 「結婚したい」と思われる人の共通点
    -
    お嬢様系女子校出身の美人。誰もが振り返るイケメン。羽振りがいい高収入ビジネスパーソン。一見無敵の彼らですが、実は「結婚できない人たち」として挙げられます。あなたの周りにも「なぜあの子に彼氏がいないんだろう?」「なんであの人に彼女ができないの?」と不思議に感じる人がいませんか? もしくはあなた自身がそう思われているかもしれません。結婚できる・できないに、容姿や収入などの条件はほぼ関係ありません。大切なことは別の所にあります。たとえば……。相手に求める条件をひとつに絞っている。「いいな」と思った人には必ず自分から声をかけている。初めの出会いから一週間以内にデートの約束を取りつけている。料理ができるなどの、「結婚したい」と思われる人の共通点をずらりと紹介。結婚相手紹介サービス大手ツヴァイ協力のもと、多くの成功例・失敗例も掲載。「幸せな結婚をしたい」と思っているすべての人に贈ります。

    試し読み

    フォロー
  • 結婚したら、やっておくべきお金のこと
    3.9
    ベストセラー「20代にしなければならないお金のこと」姉妹本。「結婚したら、真剣にお金に取り組まないと自分の人生も家族の人生も、満足できないものになる」「フツーの収入でも共働きならラクラク1億円貯まる!」など実例満載
  • 結婚する予定もないから、好きなように家建てちゃいました。
    完結
    4.1
    30代独女・ほんのり収入…そんな著者が夢を見たのは、結婚…ではなく「マイホームを建てる」こと!! 土地選び、資金調達、設計、建築と、自分の理想の家を実現させるまでの日々を描いたコミックエッセイ。計画性なく「古民家風の家を建てたい」というこだわりを追及する著者ゆえ、笑えるトラブルも満載! 実際の家やこだわりの家具たちを写真で紹介するほか、著者の奔放すぎるオファーを実現させた建築家のインタビュー、そして「新たな小屋」建築秘話の描き下ろし漫画も収録!
  • 結婚する予定もないから、好きなように家建てちゃいました。(分冊版) 【第1話】
    完結
    3.0
    30代独女・ほんのり収入……そんな著者が夢を見たのは、結婚……ではなく「マイホームを建てる」こと!! 土地選び、資金調達、設計、建築と、自分の理想の家を実現させるまでの日々を描いたコミックエッセイ。計画性なく「古民家風の家を建てたい」というこだわりを追及する著者ゆえ、笑えるトラブルも満載!
  • 決定版!定年後 お金の稼ぎ方
    -
    世の中には勝ち組と呼ばれるハイエンドの老後組と、 低い給料で年金もままならない負け組老後に2分されてきております。 人生100年時代。負け組老後にならないためにも、 副業や収入を得る方法はその壁を打破する最後のチャンス。 体力をつかわずとも手軽にはじめられるお金を貯める方法を網羅。 今日からはじめられる方法が満載です。 ※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 健康もマネーも人生100年シフト! 勝間式ロジカル不老長寿
    値引きあり
    3.8
    「健康に過ごして長生きをしたいけれど、お金も身体もどうなっていくんだろう」――漠然とした不安を抱えたまま、老後を迎えるのは危険です。 本書では、経済評論家の勝間和代さんが、長生きをするための方法をロジカルに分析し、また、長生きをしたときの「リスク」をどうやってマネジメントするかを徹底的に考えます。 リスクがあれば「リターン」もある。快適で幸せな人生を過ごすための「勝間式 長生きの本」が、ついに発売です。 ●「プロローグ」より抜粋  どのように老化というリスクを管理しながら、社会的に孤立せずに周囲とのネットワークを保ち、金銭的なリスクもマネジメントしつつ、100歳まで幸福度を下げないでいられるか。  いえ、むしろ、幸福度を100歳まで上げ続けることができるのか。  これが、ここ数年の私の大テーマとなっています。 (中略)  その1  身体的リスクを最小限に抑え、はっきりとした頭と健康な身体で過ごす自由を持つこと  その2  金銭的リスクを抑え、一生の間、フロー収入の範囲で暮らせる自由を持つこと  その3  社会的リスクを抑え、家族や友達、そして社会と円満な関係を保ち、孤独にならないこと  このように、「身体的リスク」「金銭的リスク」「社会的リスク」といった3つのリスクをしっかりと管理する必要があるのです。  いわば、人生100年時代の幸せの条件は、この3つなのです。 (中略) 本当に達成したい人生のゴールというのは、やはり、死ぬ間際まで、自分が自分らしく生きているということ、それが自分にとって価値があると感じられるように最後まで生きられるということだと思います。  これからの50年、あるいはそれ以上に長い未来のリスクを、いかにマネジメントし、幸福を手に入れることができるか、ぜひ、本書を通じて私と一緒に考えていきましょう。 【目次】 プロローグ 長生きリスクという事実に向き合う 第1章 長生きのリスク・リターンを見極める 老化とは、死に至る慢性病である 長生きリスクを考える 長生きリスクその1 身体的衰えのリスク 長生きリスクその2 金銭的収入減のリスク 長生きリスクその3 社会的つながり減のリスク 時間割引率をコントロールする 第2章 長生きに伴う身体的なリスクをどう抑えるか わかってきた老化のメカニズム 老化を防ぐ食生活を身につけよう 精製された米食文化の功罪 タンパク質の過剰摂取は寿命を縮める プラントベース・ホールフードを心がける お酒は飲まないに越したことはない 身体的リスクは運動で軽減できる 睡眠ファーストの生活が長生きリスクを回避する 歯と口の健康が長生きリスクを回避する 第3章 金銭的リスクは早めの対策がカギ 老後もフロー収入を得られるようにする 年金を受け取らない覚悟をする 金銭的リスクのコントロールは、「ドルコスト平均法」で解決 お金に余裕がある間は誰でもだいたい良い人 保険と遺産の考え方 お金を稼ぐことは最高のエンターテインメント 第4章 老化と社会的リスク 高齢者に社会的つながりがなくなる理由 一生働ける仕事を選ぶ 自分のことは自分で面倒を見るようにする 自分を頼りにする存在を持つこと 第5章 これからの年代別のリスクを想定していく 私たちは嫌でも年代別に判断される 60代の長生きリスク 70代の長生きリスク 80代の長生きリスク 90代以降の長生きリスク エピローグ 幸せな死を迎えるために
  • 検証!NHKの正体―週刊東洋経済eビジネス新書No.336
    -
    「NHKの番組は視聴しないのに、なぜ受信料を払う必要があるの?」、「公共放送って、民放となにが違うの?」 こうした疑問を持つ人もいるだろう。また、「NHKをぶっ壊す!」と連呼して、19年7月の参議院選挙では比例代表で90万票以上を獲得し1議席を確保した政党もある。 受信機を持つ視聴者は受信契約を結ぶ義務があるとした放送法の規定は、憲法に違反しないとの判断を最高裁判所が示した。今や年間約7000億円におよぶ受信料収入(18年度末)を有する。受信料制度は、国家権力からも資本家からも独立した組織を維持するために、国民に負担を求める制度にほかならない。公共性は、国民の知る権利に奉仕するものなのだ。 「公共放送NHK」は、どのような課題を抱え、どこへ向かおうとしているのか? その実態に迫る。 本誌は『週刊東洋経済』2019年11月23日号掲載の30ページ分を電子化したものです。
  • 「嫌消費」世代の研究 経済を揺るがす「欲しがらない」若者たち
    3.5
    若者の消費が変化している。若者はなぜ、物を買わなくなっているのか。そこには巷間ささやかれている「低収入」「格差」「非正規雇用の増加」以上に深刻な、彼ら独特の心理=「劣等感」が強く影響している。 本書では「収入が十分あっても消費しない」傾向を「嫌消費」と名付け、大規模な統計調査と聞き取り調査をもとに、「嫌消費」を担う世代=20代後半の「買わない心理」の原因と深層に鋭く迫る。ビジネスパーソン必読の一冊。
  • ケント流お金を増やす鉄則
    3.5
    Kent’s Method of Making Money 「来日して借金生活、100円を惜しんだ私が 資産20億円になりました」(ケント) えっ、あのケント氏が資産家になっていた? なぜ? どうして? 「先物取引で3000万円で損したことも、 事業に失敗して大損したこともありました。 でも40年間続けたたった1つの事が私を救ってくれました。 それは誰にでも必ずできることです。 皆さんもすぐ始めてみてはいかがでしょう」(ケント) <この本の内容> ・日本人のあなたはお金を卑しいものだと思っていませんか? ・お金に好かれる人、嫌われる人 ・アメリカ人の預貯金の比率は13.3%、日本人は54.3%! ・あなたは「複利」の絶大な効果を見逃していませんか? ・マザー・テレサはお金儲けの名人でした ・副収入があると人生が変わります ・あなたが儲け話に騙される3つの理由 ・ミドル・リスクへの分散投資が原則です ほか 「私は弁護士の他に、実はMBAも取得しています。 私は金融や投資を職業にはしていませんが、それなりの知識はあります。 多くのアメリカ人が普通にしている鉄則をご紹介しましょう。 私がファイナンシャル・フリーダム(お金の悩みからの解放)に 皆さんをお誘いします!」(ケント) Kent’s Method of Making Money 「来日して借金生活、100円を惜しんだ私が 資産20億円になりました」(ケント) えっ、あのケント氏が資産家になっていた? なぜ? どうして? 「先物取引で3000万円で損したことも、 事業に失敗して大損したこともありました。 でも40年間続けたたった1つの事が私を救ってくれました。 それは誰にでも必ずできることです。 皆さんもすぐ始めてみてはいかがでしょう」(ケント) <この本の内容> ・日本人のあなたはお金を卑しいものだと思っていませんか? ・お金に好かれる人、嫌われる人 ・アメリカ人の預貯金の比率は13.3%、日本人は54.3%! ・あなたは「複利」の絶大な効果を見逃していませんか? ・マザー・テレサはお金儲けの名人でした ・副収入があると人生が変わります ・あなたが儲け話に騙される3つの理由 ・ミドル・リスクへの分散投資が原則です ほか 「私は弁護士の他に、実はMBAも取得しています。 私は金融や投資を職業にはしていませんが、それなりの知識はあります。 多くのアメリカ人が普通にしている鉄則をご紹介しましょう。 私がファイナンシャル・フリーダム(お金の悩みからの解放)に 皆さんをお誘いします!」(ケント)
  • 芸人ディスティネーション
    値引きあり
    3.0
    お笑い芸人のリアルがここに!?  僕……鳴雲俊史は芸人をやっている。芸歴十年の元漫才師。俗に言う、お笑い芸人だ。ずっとコンビで漫才をやっていたのだが、まあいろいろあって解散。今はピン芸人。営業でのMCなどをメインに仕事をして、なんとかこのお笑いの世界で十年飯を食べている。  最近いろいろ言われるんだ。「もう十年やって売れてないんだぜ?」とかね。僕からすれば『たった』十年しかやってないお笑いの収入だけで生活出来ている芸人』だけど、世間からすれば『もう』十年やっているテレビに出ていない芸人=売れていない芸人なのである。  「三十年やったとてまだまだ前座です」なんて、どこぞの師匠が言っていたのだが、それはやっぱりその師匠の求道者な部分が大きい訳で、実際は十年もやると、新人の中の古参組になってしまう。そして十年やって自分はまだ売れてないと、ある事実を残酷なまでに見せつけられてしまうのだ。 ああ、僕は芸人として売れないんだ、と。  この世界は僕を十年求めなかったんだ、ということを――。  よしもと所属のお笑いコンビ『天津』の向が綴る、芸歴十年の売れないお笑い芸人と芸人養成所一年生の美少女が巻き起こす、リアルなお笑い物語が開演! ※「ガ報」付き! ※ガガガ10周年電子特典!シリーズ既刊すべてのカバーイラスト付き! ※この作品は底本と同じクオリティのカラーイラスト、モノクロの挿絵イラストが収録されています。
  • 劇場版アニメコミック名探偵コナン 絶海の探偵【新装版】
    完結
    3.3
    海上自衛隊完全協力のもと、シリーズ最高興行収入を記録した第17弾・劇場版名探偵コナンのアニメコミック! ※本作は劇場版『名探偵コナン 絶海の探偵(プライベートアイ)』のアニメコミックス上下巻を2冊にまとめた新装版です。 海上自衛隊のイージス艦体験航海に参加したコナンや蘭、小五郎たち。その訓練の最中、謎の不審船がイージス艦に近づいてきた。その後さらに、艦内で身元不明の人間の腕が発見される。 事件か事故かわからないまま、灰原や阿笠博士、平次や和葉、女性自衛官の藤井七海らと捜査を進めるコナン。やがて、艦内に侵入した某国のスパイ「X」の存在が明らかになる。 「X」の目的は、国防の最高機密であるイージス艦のデータを手に入れること。 そしてついに、コナンが「X」の正体を突き止める。 だが、追い詰められたスパイの刃は、捜査に協力している平次や和葉、さらには蘭にまで向けられる。 交わした約束、守るべき仲間――絶海の緊急ミッションにコナンが挑む!!
  • 劇的!知って得する!暮らしの裏技徹底ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 そうじ・洗濯・フード・便利グッズ・人気ショップ・収納・DIY・節約・株主優待…etc. 目からウロコのグッズ&アイデアで今すぐ始められる生活革命! ズボラで得する時短・節約・副収入ワザ大公開! 家事から節約・節税、投資、キャッシュレス決済まで10倍楽になる!!
  • 月収15万円だった現役介護士の僕が月収100万円になった幸せな働き方
    3.0
    Yahoo!ニュース、朝日新聞のウェブメディア「ウィズニュース」の記事、 「26歳介護士ブロガー、月収100万円でも生活費8万3000円の理由」が大反響! 低収入、やりがい搾取、サービス残業の横行……。 僕が見てきた介護業界は、「正社員は安定」という構図はどこにもなかった。 「将来安定」を手に入れるために、正社員という道を捨てた。 *** 島根県在住、学歴もスキルもない26歳の介護士が選んだ道は 「派遣社員×副業」という働き方。 派遣社員のメリットを最大限に活用し、 安定を確保しながら 正社員の約7倍の収入アップ、 さらに、労働時間を大幅短縮、地方暮らし、在宅ワークまで実現! 本書では、低収入から脱却するための 考え方やノウハウのヒントを詰め込みました。 ●正社員になれない人 ●就活がうまくいかない人 ●非正規雇用に不安がある人 ●少しでも収入アップしたい人 ●もう少しゆるく働きたい人 ●今の職場を辞めたい…モヤモヤしている人 といった方におすすめしたい、 新しい働き方を 提案してくれる一冊です!
  • 月収18万の派遣社員だった私が、「好きなこと」×「SNS」で年収2000万になれた37の方法
    3.8
    SNSの総フォロワー数190万人超の大人気インフルエンサーによる、初の自己啓発書! わずか4年前まで、建設会社の派遣事務として働いていた著者。現在は独立し社員数名を抱える経営者として、なんと年収2000万円を稼ぐまでになっています。本書では、「自分の『好き』をトコトン突き詰める」「『SNSで収入を得る』仕組みとは?」「まずはリスクゼロの副業から始めよう」「フォロワーが確実に増える発信のコツ」など、才能ゼロ・資金ゼロでも実践できる「好きなことをお金に変える方法」を一挙公開! 人気ファッションアドバイザーのMB氏、推薦! 「あやさんには、立派な学歴も偉大な職歴もありませんでした。それどころかアパレルの経験も、特別な資格も、技術も、何もかも持っていない。唯一、持っていたのはSNSのアカウントのみ――。本書は『SNSの教科書』とも言える内容です。あなたが毎日何気なく触れているツールは、ほんのひと工夫であなたの将来を大きく変えてくれる『魔法の道具』となります。その具体的な方法が、本書を通じてわかるでしょう」
  • 月収20万円で幸せに暮らす本
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 家計にはときめきもメリハリも大事! 上手に節約しながら、自分の楽しみや贅沢、学びなどにはきちんとお金を使っている 全国の“暮らし上手”さんの家計を大公開。 住んでいる環境や将来の夢などによって、節約・貯金・お金の使い方工夫は様々です。 限られた収入の中でもしっかりお金を貯めながらハッピーに暮らすヒントが満載の1冊。 ■PART 1 月収20万円女子の「貯まる仕組み」編 ■PART 2 ほったらかしでお金を増やす!編 ■PART 3 自己投資で人生満足度アップ!編 ■PART 4 自炊で10分!美人ごはん編
  • 現役パチスロプロのリアル年収
    -
    かつてないほどの過渡期を迎えている昨今のパチスロ業界において、“プロ”と呼ばれる人たちは一体どれほど稼いでいるのか――、その実情とリアルな年収に迫る単行本。  パチスロ必勝ガイドのライター「元営業課長みそ汁」が、5名の現役パチスロプロにロングインタビューを敢行。経歴、立ち回り、収支、年収、そして将来について……。業界の中心で活躍するパチスロライターだからこそ聞き出せる本音の数々に注目。 攻略法を伝えることが正義になった ……ガリぞう ヤサグレついでに飛び込んだパチンコ屋/借金、借金、また借金で500万/コンドルで年収800万からの借金完済/職業スロプロでは跨げなかった敷居/設定変更を見抜くために考案したベット精算表示仕込み/危機! 印税に甘えた結果ネトゲ廃人に!?/パチスロ稼働収入ゼロからの脱却/攻略法を伝えることが正義になった/半年間フル稼働のジャグラーで精神崩壊/ライター業とスロプロ業の収入バランス/パチスロの収支を付ける意味とは? 狙うは最高設定6の一本釣り ……高梨義和 これはイケるぞ…と思ったスロプロへの嗅覚/最低年収235万の事情と最高年収1149万の要因/ハイエナなんて自分のポリシーに反する/コロナ禍で断念した東京進出計画/高設定をツモるヒントは総ゲーム数に隠れている!?/時代が生んだ軍団の稼ぎ方と存在/ジャグラーと技術介入マシンについて/大家族の大黒柱に引退の考えはなし 30年勤めた銀行退職で専業の異色プロ ……すうだ バイトを辞めた理由はパチスロでの成功体験/銀行勤めでパチスロ収支は年間300万/50歳 目 前 で ま さ か の ス ロ プ ロ 専 業 に!?/スロリーマン時代のパチスロシフト出勤/コロナ禍のスロプロ1年目は上々の年間500万/まさかの2年目のジンクス!? 月15~20万円/普通の生活ができて、あとは飲み代があればいい 歌舞伎町キャッチ兼業の軍団リーダー ……石原武史(仮名) 一部上場企業を辞め軍団の親に/打ち子の報酬は純利の25%/ひと昔前は高設定をツモれば報酬1万5000円/頭の収入は3人で年間2千万オーバー!?/眠 ら な い 街 、 歌 舞 伎 町 の 裏 事 情/ホールとの癒着、そしてゴトの噂まで…/安い報酬でも忠実な打ち子たちとのいびつな結束/軍団の頭としての能力 ライター業とスロプロ業の葛藤 ……コロナ慎児 無茶苦茶な生活から無茶苦茶なスロプロへ/初代慶次の調査で240万のプラス収支/ドクドクドク……脈が乱れて病院行き!?/最高年収470万円あったライター業への葛藤/45日 間 通 い 続 け て 取 っ た 北 斗 転 生 デ ー タ で ホ ー ル の 傾 向 丸 裸/16年 間 で 月 収 の 最 低 は マ イ ナ ス8万500円 取材後記 ……元営業課長みそ汁 【著者略歴】 元営業課長みそ汁 1976年生まれ、神奈川県出身。2007年、趣味としていたパチスロ好きが高じ、個人のホームページ「スロ汁絵日記」開設を機にパチスロ必勝ガイドに参加。当時は営業課長として総合商社で働いていたが、2009年に脱サラしたことでライターネームを元営業課長みそ汁に変更し、現在も誌面や動画で活躍中。緑茶ハイとゴルフをこよなく愛するおじさんライター。
  • 言語聴覚士になろう!
    -
    1巻1,760円 (税込)
    失語症、高次脳機能障害、聴覚障害、摂食・嚥下障害、吃音症など、言葉・聞こえ・食べることに障害のある人を支援するリハビリテーションの専門家・言語聴覚士。人間にとって大切なコミュニケーション手段である「言葉」を研究し、病気により「話せない」「聞こえない」などコミュニケーションに問題を抱える人を支援するこの医療職の需要は年々高まり、近年注目を集めている。 「どんな仕事なの?」「資格の取り方は?」「文系と理系ならどちらがいい?」「収入は?」――言語聴覚士を知りたい/目指したい人に向けて、仕事内容や資格の取り方、適性などをわかりやすく解説する。さらに、現役言語聴覚士の経験談を通して、実際のリハビリテーションの様子や仕事をするうえでのやりがい、魅力、患者との思い出のエピソード、失敗談に至るまで現場の生の声も豊富に所収。 言語聴覚士のリアルがわかる、言語聴覚士になりたい人必携の職業ガイドの決定版!
  • 原発棄民 フクシマ5年後の真実
    3.5
    未曾有の福島第一原発事故から5年。政府は、原発避難者を消滅させようとしている。 国と福島県は2017年3月末までに、原発避難者の住宅支援を打ち切ると表明。約11万人とも言われる福島県内外の避難者たちに、事故前に住んでいた自宅に戻るのか、あるいは新天地で生きるのかを選ぶよう迫っている。これは避難という状態にとどまることを認めず、実質的に避難者という属性自体を「消す」ことを意味している。 2015年春夏、政府は「復興加速化」そして「自立」を前面に、原発避難の終了を迫る政策を打ち出した。最も線量の高い「帰還困難区域」(年間50ミリシーベルト超)を除いて、2017年3月末までに避難指示を解除し、その1年後までに月10万円の精神的損害賠償を打ち切る方針を決めた。 そして福島県も同じ2017年3月末までに、自主避難者や解除後の区域からの避難者への住宅提供を打ち切る方針を示した。さらに自主避難者の支援を目的とした「子ども・被災者生活支援法」についても、支援を「撤廃・縮小」する方向性を打ち出した。原発事故は自然災害とは異なり、原因者(加害者)が存在する人的災害である。避難生活を支える住宅と収入を提供する責任があることに異論はあるまい。原発避難について考えるとき、もちろん当事者一人一人がどう考えているかは大事だ。だが政治、そして社会が一人一人の意思、選択を大事に取り扱っているか、避難者の意向をくみ取り、制度として反映しているかを見定めていく必要がある。それが伴わないのは「棄民政策」に他ならない。原発避難者の生活基盤である「住宅」について、政府がどう決めてきたのか、そして避難者たちの思いがいかに踏みにじられてきたのか。政治家や役人たちによる被災者切り捨てのあざとい実態を、気鋭の記者が徹底追及する。【目次】●序章 避難者漂流●第1章 原発避難者とは誰か●第2章 避難者を苦しめる不合理な住宅政策●第3章 みなし仮設住宅―無責任の連鎖●第4章 官僚たちの深い闇●第5章 打ち切り―届かぬ声●終章 終わりになるのか
  • 恋する弟子の節約術
    4.0
    貴方が初恋の相手なんです 師匠(お金に頓着がない元御曹司)と弟子(知恵と工夫のサバイバー女子)のボタニカル倹約生活!? 仕事と家を失くした日に、昔、自分を救ってくれた青年・宗隆と再会した文緒。怪我をさせた代わりに弟子として彼の家に住み込み、身の回りの世話をすることに。「幻香師」という耳慣れぬ職を生業とする宗隆だが、移動はタクシー、食事は出前、しかして今月の収入はゼロ! 浮世離れした経営ぶりに、文緒は貧乏暮らしで磨いた生活力を遺憾なく発揮する。あたため続けた初恋が再燃しているのは隠しおおせている…はず!? 和遥キナ・装画
  • 恋の独占契約
    -
    1巻942円 (税込)
    父親の海外出張が決まり、ついに憧れの一人暮らし! だけど、早速空き巣に入られてすっからかんに。慌てて探した高収入のバイトは、お金持ちのお相手。なんだかヤバイ気もするけれど、初日にデートクラブで出会ったのは、男の色気と迫力全開のオーナー本人で…。

    試し読み

    フォロー
  • 恋は期間限定【分冊】 1巻
    無料あり
    3.0
    不実な夫との離婚後、ローレルはもう恋なんてしないと決めていた。収入を補うためNYから来る会社の研修生を自宅に下宿させているけれど、男性なんて興味ない。でも今回彼女の家にやって来たディークの笑顔はやさしく、彼女の心に甘い風を吹かせた…。つい、その魅力に身をまかせてしまうが、彼の正体は会社の次期CEO。彼とは住む世界があまりにも違いすぎる。しかも彼の本当の目的は社内の不正調査だった。その疑いの目はローレルにも向けられ…!?

    試し読み

    フォロー
  • 恋は花色ミモザ色
    -
    1巻550円 (税込)
    ハイグレードな美貌が自慢の花桜ミモザに彼氏ができた! でも相手は身長も・学歴も・収入も低い“3低男”。しかもお顔も・スタイルも・センスも良くないジミ男ときた! かっこ悪いけど愛してる、でもどうにかならないの?…悩んだミモザは彼氏改造計画を練るが!?
  • 幸運がやってくる! ミラクル「そうじ力」
    3.6
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 なんだか最近ついてないなぁと思っているあなた、そんなときには「そうじ」です!! しかし、単なるそうじではありません。部屋をきれいにする技術と、心の力をミックスさせる、これが「そうじ力」です。そうじ力を実践すると、本来のあなたの能力がグイグイ引き出され、あなたにとっていいことがたくさん起こります。たとえば恋が実ったり、仕事で成功して収入もアップしたり、さまざまな幸運がやってくるのです。そうじをしようと思っても、あまりに汚くて、どこから手をつけていいかわからない、3日坊主で続かない……、そんな人にこそ読んでほしい、今日からできるそうじのヒントが満載です。部屋は心を映す鏡。キレイな部屋は幸せを呼びます。さあ、あなたもそうじ力を実践して、人生にミラクルを起こしましょう!
  • 幸運不動産(1)
    -
    「幸運不動産」は東京の錦糸町の零細不動産屋。お客は貧乏人ばかり。賃貸主体だから一件決めても家賃1ヵ月分の収入しか入らない。 主人公、水天宮澄香は画期的方法を編み出す。ホームレスの人までアパートに住めるようにする。人助けと金儲けを一遍に成し遂げる。夢は不動産王。  第1弾は、入居者がいなくなった古いアパートの大家と、ホームレスなどの弱者を公的補助金で一遍に救おうと考える主人公澄香。そこに立ちはだかるのは地上げ屋ジョートー不動産財部社長。金に物を言わせてアパート経営を諦めさせようとするが、澄香が秘策を生み出す。 第2弾は、ずばり競売! 「ご主人が倒れても保険がありますから」というのが住宅ローン。しかし団体信用生命保険の申請を忘れたら権利喪失、一気に競売。残るのは住宅ローンだけ。夫が倒れたショックで申請を忘れた老婦人を助けるため、澄香が競売会場に乗り込む。 次はいよいよ大型不動産売買!!
  • 高額バイトに釣られた黒ギャル♂をオイルで濃厚マッサージ
    完結
    -
    全1巻220円 (税込)
    【イケメンマッサージ師×おバカな黒ギャル♂】 高額収入に惹かれマッサージ店のバイト面接にやってきた翔真(しょうま)は、イケメン店長の元で接客サービスを学ぶことに。 まずはお客様の気持ちになって…って!!!こんなにイヤらしい手つきっておかしくない!? 乳首にお尻の穴にこれ以上されたらおかしくなる…!! 『オイルマッサージで、も~~~っと気持ちよくなりましょうね』 イケメンマッサージ師のエロテクに心もカラダも解き放て…☆ とろとろ・ヌルヌル・ハメックス! ※こちらは、WEB雑誌『Adam』に収録されている作品の単話配信です。重複購入にご注意ください。 (※各巻のページ数は、表紙と奥付を含め片面で数えています)
  • 高学歴男はなぜモテないのか
    4.1
    高学歴・高収入・高プライドは「両刃の剣」―― 気鋭の女性エッセイストが、渾身のフィールドワークから導き出した「男のコミュニケーション力」のツボを大公開!

    試し読み

    フォロー
  • 高校生WEB作家のモテ生活 「あんたが神作家なわけないでしょ」と僕を振った幼馴染が後悔してるけどもう遅い
    4.0
    書籍化した作品が一巻発売早々にアニメ化決定! アニメの円盤は爆売れし、映画は興行収入五〇〇億円の超大ヒット!! そんな巷で人気急上昇中、一部では既に“神作家”とまで信奉されている高校生Web作家・上松勇太はある日、毎日のように熱い応援を送ってくる幼馴染・みちるが、自分のことを好きなのだろうと思って告白する。しかし──。 「ぼ、ぼくが作者のカミマツなんだけど」 「はあ? あんたみたいなオタクが神作家なわけないでしょ!?」 あえなく大玉砕。みちるは勇太ではなく、作品の、作者の大ファンなだけだった。 だが彼女は後に、カミマツの正体が勇太と気付いて後悔する。 その時には既に勇太の周りには、幼馴染よりも可愛く性格も良い、アイドル歌手や人気声優、美少女イラストレーターがいて──。 『小説家になろう』にて大人気の、幼馴染が絶対に後悔するラブコメディ! ※電子版は紙書籍版と一部異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください
  • 高校中退父さんのみるみるお金が増える不動産投資の授業
    -
    ゼロからスタートして 現在、家賃収入9000万円! 「金持大家さんシリーズ」の浦田健氏推薦!! 成田さんが教えてくれるシンプルでリスクが少ない投資術で リッチな大家さんになりましょう!
  • 皇室ってなんだ!?
    -
    皇室は何のために在り、我々にとっての何なのかを懇切丁寧に解説 今上陛下が皇太子時代に東宮侍従を務め、昭和天皇の最後の拝謁を賜った著者。皇室と長い間深い関係を持ってきた者だから書き得た、解りやすく親しみやすい「皇室入門」です。日本人の誰もが知っている皇室だが、そもそも皇室とは何なのか? 今上天皇が皇太子時代に東宮侍従を務め、昭和天皇の最後の拝謁を賜った著者だからこそ書き得た、懇切丁寧で解りやすい皇室ガイドの決定版 今上陛下の退位、眞子様のご婚約と話題に欠かない皇室。いま国民の関心は高まっている。 しかしながら、我々は皇室のことをどれだけ知っているのだろうか? 外国人に皇室のことをきちんと説明できるだろうか? 本書は東宮侍従として皇室にお仕えした者だからこそ実現した、皇族方のご活動を臨場感たっぷりに描く解説本。天皇陛下が何を祈られているのか、所謂「皇室外交」にはどれだけの効果があるのか、「退位」に関する今上陛下のお考えとは等々、我々が強い関心を持つトピックを中心に展開していく。 主な内容●そもそも皇室ってなに?●諸外国の「王様」と「天皇」はどう違うの?●皇室はどこから収入を得ているの?●ニュースでよく聞く「ご公務」って、なんのこと?●天皇はどんなことを祈っているの?●「宮中祭祀」ってなんのこと?●よく耳にする「三種の神器」は宮中祭祀で使うもの?●皇室外交の意味はなに?●今上陛下はどうしてそこまで危機感をおもちなの?●男系継承を守る秘策はある?―――etc.
  • 高収入も夢じゃない! お金が欲しい人のための副業レクチャーBOOK
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 副業を始めたい人必見のレクチャー本が登場! さまざまな副業の種類・副業を始めるための準備から、えっ、こんな儲け方もあるの!?といった意外な業種まで、副業に関する情報&ノウハウを1冊にまとめました! <本書の主な内容> 『すぐに始めて、すぐ稼げる! 副業入門』 ・副業1 「せどり」のしくみを理解して賢く儲ける ・副業2 海外サイトを利用して差額を儲けよう ・副業3 無料「ブログ」で収益アップ ・副業4 商品管理のいらない「ドロップシッピング」 ・副業5 経験ゼロOK「クリエイティブ系」 ・副業6 得意を活かす「代行ビジネス&レア体験」 ・副業7 銘柄選定がカギ!「資産運用&レンタル業」 ・副業8 ネット&スマホでカンタン「プチ副業」 ・巻末ふろく すぐできる節約&お得な無料特典 『ゼロからはじめる副業生活 完全攻略マニュアル』 ・Part1 金融関係 ・Part2 インターネット ・Part3 漫画で解説! 副業のウラオモテ、ぜんぶ教えます! ・Part4 代行業 ・Part5 技術職 ・Part6 資格・専門職 ・Part7 ニュータイプ副業 「お小遣いを増やしたい!」「会社の給料だけじゃ生活が苦しい!」「もっと自由に使えるお金が欲しい!」 そう思ってる人は多いはず。 ひと昔前と違って今は副業OKの会社も多く、高収入を目指す人にはもってこいの時代。 本書ではさまざまな副業の種類、副業を始めるための準備から、えっ、こんな儲け方もあるの!?といった意外な業種まで、幅広い情報をご紹介します。 巻末には今日から使える節約&お得な無料特典情報も! ※本書は「すぐに始めて、すぐ稼げる! 副業入門」(2019年9月/スタジオグリーン刊)と「ゼロからはじめる副業生活 完全攻略マニュアル」(2019年1月/スタジオグリーン刊)の合冊本です。
  • 黄石斎真報
    3.3
    1巻1,562円 (税込)
    20世紀初頭、清が滅んで中華民国が成立した数年後、江南の仙陽で「黄石斎真報(こうせきさいしんぽう)」なる画報が発行された。「黄石斎真報」は、地元の社会問題や事件のみならず、怪しげな話題も取り扱っている。記者の陸亜森、居候の黒蝙蝠らは、新人の林崇徳と奇妙な出来事を取材する過程で、その真相に近づいていく。それらは記事になると同時に、黒蝙蝠らに副収入をもたらしてもいた……
  • 高卒サラリーマンでも月商1億2000万円! 人生が変わる ひとりネット起業
    -
    サラリーマンを“奴隷人生”から解放する生存戦略・決定版 転売、ブログ、アフィリエイト、広告収入目的のYouTube……。 既存のプラットフォームに頼りきった「お小遣い稼ぎ」を、まだ続けますか? YouTubeチャンネル「個人で生きる道」運営で話題! “大きく稼ぐ”ための必勝法「コンテンツ販売」のノウハウが満載。 ほか
  • 公認会計士・税理士が教える「東京」×「中古」×「1R」不動産投資の始め方
    4.0
    資産運用に東京中古ワンルーム不動産投資が最適な理由がわかる!  現在の日本で、将来のお金と心のゆとりを手にするためには、貯蓄だけでなく、資産を運用していくという考え方が求められます。ですが、資産運用の必要性はわかっているものの、どうしたら良いのかわからない、下手に始めて逆に損をしたくないという方もいるでしょう。 本書では、そういう方に向けて、株式、FXなど様々な投資商品が存在する中で、なぜ不動産が資産運用にもっとも適しているのか、そして初心者でも不動産投資で失敗しないための方程式を、公認会計士・税理士でありながら不動産のプロでもある著者が数字の根拠などに基づいて解説していきます。 不動産で資産が形成される仕組みから始まり、不動産を所有することで得られる保険、節税、相続税対策などの副次的効果、想定されるリスクなど、押さえておくべき基本知識をしっかり学ぶことができる上に、不動産投資の肝となる物件選びでのプロの考え方も学ぶことができます。 自分で働いて稼ぐのではなく、お金にお金を生み出してもらうことで安定した収入の基盤を作り、お金と心のゆとりを手に入れ、来たる将来のリスクに備える。本書を読むことでこれを実現できる人が増えることを願っています。 【もくじ】 第1章 お金の蛇口を増やしていこう 第2章 理想の資産運用は「不動産」 第3章 不動産投資のお得な副次的効果 第4章 押さえておくべき不動産投資のリスク 第5章 不動産投資で失敗しないための方程式 第6章 不動産投資の始め方
  • 公認会計士の「お仕事」と「正体」がよ~くわかる本 [第2版]
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 あなたは公認会計士がどんな仕事をしているかご存知ですか? 公認会計士は日本の三大国家資格の一つであり、経済界の最高峰の資格です。しかし、一般人の生活に直接かかわることが少ないため、その仕事内容は正確に知られていません。本書は、公認会計士の資格取得支援スクールで教壇に立つ著者が、公認会計士になる方法から、仕事やキャリアの進め方、収入や魅力などをわかりやすく紹介します。公認会計士の本当のところがわかります!
  • 「幸福度」を上げる生き方~自分を解放すれば人生は楽しくなる!先生が教えるシリーズ(3)30分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量24000文字以上 32,000文字未満(30分で読めるシリーズ)=紙の書籍の50ページ程度) 【書籍説明】 あなたは今、幸福ですか? 人は生きる上で悩み・苦しむことが多々あります。 あなたを苦しめるものは何ですか? お金? 家族? 彼氏や彼女の有無? 仕事のストレス? 社会的なステータス? 人生を幸福にするには、「幸せの要素をたくさん持つ」ことも重要ですが、逆に「自分を不幸せにする要素を捨てる」ことで、自分自身の幸福度を上げることができます。 あなたの周りに、あなたより収入が少ないのに楽しそうな人はいませんか? 仕事の多寡にかかわらず、日々を楽しそうにしている隣人はいませんか? 現役の教師であったとき、多くの生徒を指導し時には悩み相談にも応じました。 頭の良い生徒や、見た目が良い子よりも、勉強はさほどできず将来の就職も大変そうな子どもの方が10年後・20年後に顔を合わせたときに幸せそうだったということも多々あります。 人生を「足し算」で考えると、人は上ばかり見て苦しくなります。時には苦しみの原因を捨てる「引き算」の考え方が有効です。 いじめに苦しむ生徒や勉強に悩む生徒をこれまで救ってきた、その考え方をあなたに教えます! 【目次】 一章「悩みやこだわりを捨てることのメリット」 二章 お金からの解放を目指すには? 三章 仕事からの解放 四章 人間関係からの解放を目指す 【著者紹介】 北影伍朗(キタカゲゴロウ) 元教師。現役時代は中学校の理科教師として、物事を論理的に、科学的に扱うことを得意としていました。 教育現場で培った様々な知識をもとに、生きにくい現代社会での苦しみが少しでも楽になればと様々な著作を執筆しています。 「先生が教えるシリーズ」では、現場で生徒に教えてきた様々な事柄を、大人向けに様々な事例を交えながら紹介しています。
  • 幸福のパズル
    値引きあり
    4.5
    人気女性作家・倉沢みちるは新作を書き上げた。葉山の古い小さな家に一人で。みちるが作家デビューを果たしたのは5年前の秋だった。高3の初夏、みちるは中学のときの同級生・蓮見優斗と海で偶然に出会った。優斗は葉山の老舗「蓮見ホテル」の御曹司。男女を問わず人気があり、地味なみちるには雲の上の存在だった。だが、海辺の出会いが二人を結び付け、交際を始めた。ところが喜びも束の間、いっしょに行くはずだった花火大会で行き違いになり、直後に優斗はアメリカに留学。会えないまま二人は別れを迎えるた。その秋、信じられないような出来事が起きた。妹に誘われて応募した作品が「小説オリオン」の新人賞で大賞を受賞したのだ。優斗と過ごした2ヵ月間に夢中で書いた、初恋を描いた青春小説だった。「現役高校生作家」として脚光を浴びたみちるは、やがて分不相応な収入を得るようになる。だがそれは、家族がバラバラになっていくきっかけでもあった。父は家業のパン屋を閉めてイタリアンレストランを経営。母は高級エステに通い宝飾品を身に纏うようになった。妹とも決定的な亀裂が生じ彼女は家を飛び出していた。そして、みちるは日本に帰国した優斗と再会する。5年の月日を経て、蓮見ホテルで。人生の変転が、また始まろうとしていた……。
  • 工務店が教えるお得な家のつくり方 ──低コスト・強靭・コンパクト住宅が戸建物件のキモ
    5.0
    貸せるマイホームで離婚・死別・ローン破綻などのリスク対策 あなたの新築物件と親の居住物件。 もし、同居することになったら?? 親がホームへ入所したら? 物件は 空屋 or 売却 or 賃貸 正解は家賃収入を得る! 近年ローン破綻が急増し、新築間もない中古物件が市場に出回っている。 リストラや賃金減少、離婚など家を手放す事態になったときに、無理なローンを組んだことが原因で家を売っても元金返済ができず、ローン破綻に至るのである。 独身、就職、結婚、出産、子育て、子供の独立、老後施設入居。人生は7回変わると言われており、建てた家に一生住むことはほぼありえない。 そこで大事になってくるのは、マイホームを持っても、いざという時に自己破産しなくて済む方法を考えておくことだ。家は自分が使う分は負債(経費)であり、消費財だが、賃貸住宅にして貸せば、家賃収入を生む資産になる。すなわち自分が出た後、賃貸利用しやすい家にするのがこれからの家の建て方でないだろうか。 40坪の土地があれば、映画に出るような広い家の代わりに、小さな住宅を2軒建て、片方を副業として賃貸経営をすることも可能であると著者は説く。利便性のいい場所の戸建て賃貸のニーズは高く、貸すのに困らず、戸建て賃貸は大きくても小さくても家賃はほとんど変わらない。 そうすれば、将来あてにできない年金の代わりになり、退職後も安定した生活が可能になる。また例えリストラされても、賃貸収入があれば、家を手放さずに済むし、生活の足しにもしていける。 大きい家を建てたい場合でも、将来、シェアハウスや民泊など、賃貸で活用しやすい間取りを選ぶべきである。いざと言う時に家賃いくらで貸せるかが、これからの住宅選びの基準になっていくべきであり、それを著者は将来賃貸価値住宅と呼んでいる。 著者は40年前の米国視察で、性能も仕様もいい住宅が日本の半分の価格で売られているのに感銘を受け、日本も誰もが家を買える時代にしなければならないとの思いから、20年前に独立して住宅コンサルタントとして活動を続けてきた。様々なフランチャイズに関与しながら、工務店のコストダウン指導をしてきた経緯をもつ。 同時に、住んでいる新潟県で2度の震度7の地震を経験したことから、復興及び耐震性の高い家づくりの研究組織である日本防災環境住宅研究会(JPS住宅研究会)を平成17年に立ち上げ、大地震がきても住み続けられる住宅の検証・普及にも取り組んできている。 本書では、住宅を建てるときの「将来賃貸価値住宅」の建て方からはじまり、普通のサラリーマンでも手堅く賃貸経営が行える、戸建て賃貸の利点や詳細な手段。更に手を広げて賃貸経営を行うための方法と、これから需要が高まるであろうサービス付き高齢者住宅、また、地震に強い家の建て方や事例などを詳しく紹介している。 初めて家をもつ人はもちろんのこと、親の家の問題がこの先出てきそうな人、土地や空き家を抱えて今後どうするか悩んでいる人にも本書は有効である。
  • 国富論(上中下合本版) 国の豊かさの本質と原因についての研究
    -
    《アダム・スミス生誕300年》 市場とは、労働とは、豊かさとは――。『国富論』は、経済と社会のしくみ、本質を、わかりやすい例と平易な言葉で解き明かした政治経済学の金字塔です。いまなお多くの方々が必読書として推薦されており、現代への示唆に富む内容といえます。本書は、たとえば日本経済新聞を読むように、日常の言葉に移し替えた画期的翻訳で多くの方から好評を博してきた単行本を文庫化したもの。難渋な翻訳調の文章を前に諦めていた方も、古典中の古典である『国富論』を読む好機です。 * 本書は、上巻、中巻、下巻の三分冊を一巻にまとめた合本版です。 【目次】 序論と本書の構成 第1編 労働の生産性の向上をもたらす要因と、各階層への生産物の分配にみられる自然の秩序 第2編 資本の性格、蓄積、利用 第3編 国による豊かさへの道筋の違い 第4編 経済政策の考え方 第5編 主権者または国の収入 解説 『国富論』と現代経済学 根岸隆(東京大学名誉教授) 索引
  • 心も体も!さびないジジイは今日も行く
    4.0
    ■仕事を定年退職し、居心地悪い日常を送っている60代、70代の皆さん! 83歳の今も現役で毎日Twitterで情報発信、 男のやもめ暮らしでもなぜか(?)元気に動き回っている著者から 生涯現役の勘所を教えてもらいましょう。 若い頃から病弱だった、というのがウソのように 毎朝早くから情報収集して投資情報を発信して 現役世代顔負けの収入を獲得。 毎日自転車で下町を走り、カフェをめぐり、 年齢を感じさせない活躍ぶりです。 ソレモコレも、40代に独立してから、 「自分の居場所は自分で作ってきた」著者ならではの考え方が根底にあります。 --- 「仕事一筋に生きてきた男が結局、一番イキイキするのは「自分の仕事」をするときだ。」 「男の自立は、妻からも。嫌がられない、「オレの居場所」をつくる。」 「地域に活躍の場を持ち昔取ったきねづかは、伊達じゃないと、見せつける。」 --- 著者自身の経験談・失敗談、身近な人のクスッと笑える例、 そして書籍からの知見など、 等身大の「元気に活躍する83歳」の暮らしぶりから 元気と、勇気をもらえます。 きれい事を話すだけじゃなく、シニアのお金、婚活、ひとり暮らしの寂しさをまぎらせる「夜の話」等 リアルな話題満載です。 もういい歳だから、と ほのぼの「枯れた」おじいさんになる必要なんかありません。 「愛される因業ジジイにオレはなる!」 「恋をしよう。いくつになっても暖かい気持ちがほしい。」 さびないジジイは今日も行きます! ▼もくじ ・前書き ・第1章 若さを維持する ・第2章 前向きに生きる ・第3章 その先を考える ・第4章 お金の不安をなくす ・第5章 いくつになっても、男は男
  • 個人事業主・フリーランスのための青色申告 平成31年3月15日締切分 無料で使える!やよいの青色申告 オンライン対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 確定申告ソフトシェアNo.1の弥生のサービス「やよいの青色申告 オンライン」を使って平成30年(2018年)分の青色申告を簡単にするための解説書です。 簿記がわからなくても本書の流れ通りに進めるだけで、簡単に確定申告を完了することができます。 第1章では青色申告の基礎知識とメリットについて解説します。青色申告と白色申告の違いや、青色申告にはどんなメリットがあるかについても理解できます。 第2章では「やよいの青色申告 オンライン」に登録して、申告の準備を始めます。 第3章では「やよいの青色申告 オンライン」の「かんたん取引入力」を使って日々の収入や支出を入力していきます。便利な「スマート取引取込」の活用方法も説明し、所得控除の方法も解説します。 第4章ではいよいよ確定申告書類の完成です。確定申告に必要な書類を作成する手順を解説します。初心者でもかんたんにできます。 巻末ではよくある質問に税理士が答えます。
  • 個人事業主・フリーランスのための青色申告 平成30年3月15日締切分 無料で使える! やよいの青色申告オンライン対応
    -
    1巻550円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 面倒な「計算」や「手書き入力」は不要! 確定申告ソフトシェアNo.1の弥生のサービス「やよいの青色申告オンライン」で、かんたん・確実な申告ができます。 マイナンバー対応や必ず得する税申告のノウハウも満載。 「やよいの青色申告 オンライン」を使いながら、 本書の流れ通りに進めるだけで、簡単に確定申告を完了することができます。 第1章◆青色申告の基礎知識とメリット  青色申告の基礎について解説します。青色申告と白色申告の違いや、青色申告にはどんなメリットがあるかについても理解できます。 第2章◆「やよいの青色申告 オンライン」をはじめよう  「やよいの青色申告 オンライン」に登録して、確定申告の準備をはじめましょう。今なら、平成29年分の確定申告書類作成は無料でできます。 第3章◆取引入力を開始しよう  「やよいの青色申告 オンライン」の「かんたん取引入力」を使って日々の収入や支出を入力していきます。とっても便利な「スマート取引取込」も活用してみましょう。また、所得控除などの方法も解説します。 第4章◆確定申告書類を完成させよう  「やよいの青色申告 オンライン」で確定申告に必要な書類を作成する手順を解説します。初心者でもかんたんにできます。 Q&A 税理士が回答!よくある質問もっと得する情報
  • 個人事業主・フリーランスのための青色申告 平成29年3月15日締切分 無料で使える! やよいの青色申告 オンライン対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 面倒な「計算」や「手書き入力」は不要!確定申告ソフトシェアNo.1の弥生のサービス「弥生の青色申告オンライン」で、かんたん・確実な申告ができます。マイナンバー対応や必ず得する税申告のノウハウも満載。 「やよいの青色申告 オンライン」を使いながら、本書の流れ通りに進めるだけで、簡単に確定申告を完了することができます。 第1章◆確定申告の基礎知識 確定申告の概要や、青色申告だけのメリットを理解しましょう。領収書の保存方法なども解説します。 第2章◆「やよいの青色申告 オンライン」をはじめよう 「やよいの青色申告 オンライン」に登録して、確定申告の準備をはじめましょう。今なら、平成28 年分の確定申告書類作成は無料でできます。 第3章◆取引入力を開始しよう 「やよいの青色申告 オンライン」の「かんたん取引入力」を使って日々の収入や支出を入力していきます。とっても便利な「スマート取引取込」も活用してみましょう。また、所得控除などの方法も解説します。 第4章◆確定申告書類を完成させよう 「やよいの青色申告 オンライン」で確定申告に必要な書類を作成する手順を解説します。初心者でもかんたんにできます。 Q&A 税理士が回答!よくある質問もっと得する情報
  • 個人事業主・フリーランスのための青色申告 平成28年3月15日締切分 無料で使える! やよいの青色申告オンライン対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「やよいの青色申告 オンライン」を使いながら、本書の流れ通りに進めるだけで、簡単に確定申告を完了することができます。 第1章◆確定申告の基礎知識 確定申告の概要や、青色申告だけのメリットを理解しましょう。領収書の保存方法なども解説します。 第2章◆「やよいの青色申告 オンライン」をはじめよう 「やよいの青色申告 オンライン」に登録して、確定申告の準備をはじめましょう。今なら、平成27 年分の確定申告書類作成は無料でできます。 第3章◆取引入力を開始しよう 「やよいの青色申告 オンライン」の「かんたん取引入力」を使って日々の収入や支出を入力していきます。とっても便利な「スマート取引取込」も活用してみましょう。また、所得控除などの方法も解説します。 第4章◆確定申告書類を完成させよう 「やよいの青色申告 オンライン」で確定申告に必要な書類を作成する手順を解説します。初心者でもかんたんにできます。 Q&A 税理士が回答!よくある質問もっと得する情報
  • 個人事業主・フリーランスのための確定申告 平成28年3月15日締切分 無料で使える! やよいの白色申告オンライン対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「やよいの白色申告 オンライン」を使いながら、本書の流れ通りに進めるだけで、簡単に確定申告を完了することができます。 第1章◆確定申告の基礎知識 確定申告の概要を理解しましょう。白色申告と青色申告の違い、領収書の保存方法などを解説します。 第2章◆「やよいの白色申告 オンライン」をはじめよう 「やよいの白色申告 オンライン」に登録して、確定申告の準備をはじめましょう。今なら、平成27年分の確定申告書類作成は無料でできます。 第3章◆取引入力を開始しよう 「やよいの白色申告 オンライン」の「かんたん取引入力」を使って日々の収入や支出を入力していきます。とっても便利な「スマート取引取込」も活用してみましょう。また、所得控除などの方法も解説します。 第4章◆確定申告書類を完成させよう 「やよいの白色申告 オンライン」で確定申告に必要な書類を作成する手順を解説します。初心者でもかんたんにできます。 ◆もっと得する情報 個人事業主が得する節税の話 青色申告への移行のすすめ
  • 子育てアラフォーママがまだまだ夫にナイショで家賃収入1億円突破!
    4.0
    不動産投資に大反対の夫にナイショのまま、今や資産16億円! 頭金のため方から購入後の運営、さらに資産を組み替えて拡大するメソッドまで、著者が実践した方法を大公開!
  • 「言葉」で人生を変える超実践メソッド いつもご機嫌でいられる人のモノの言い方大全(大和出版)
    4.0
    たった3秒で周囲の対応までが激変! 媚びなくても、上手に褒められなくてもOK! 「実績が認められ昇進」「独立し収入2倍」「憧れのノマドワーカーに」等、反響の声! 1万人以上の人生を変えた言葉のプロが、作らない自分で相手と理想の関係を築く方法を初公開。あなたの周りにこんな人はいませんか? ・どんなにピンチなことが起こっても、余裕な笑顔で乗り切れている ・とにかく切り替えが早く、あっという間に立ち直ってしまう ・その人の近くにいると、なぜか不思議と心地いい ・無理をしていないのに、楽しそうに仕事をしている ・会議で、枠にとらわれない意見を言っても、一目置かれて意見が通る ・媚びていない、へつらっていない、ゴマをすっていないのに好かれている じつは、そのようになれる方法があったんです。本書では、場の雰囲気、人間関係、印象、自分の心持ちをガラッと変える81の「3秒言葉」の使い方から真髄まですべて明かします!
  • 「孤独」が男を強くする ふとした寂しさを力に変える36の法則
    3.0
    「孤独の料理法」を伝授する一冊。職場、友人関係、家庭…と、孤独をより身近に感じる現代。しかし「孤独は人間の宿命」と著者は言う。そしてこう続ける。「だったらそんな孤独は蹴っ飛ばし、創造的爆発力に変えよう」と。誰しも一度は感じる心の隙間――「通勤電車でふと寂しさを覚える…」「自分だけ仕事ができずに劣等感に苛まれる…」「成功者と接して自分の駄目さ加減に切なくなる…」「分かり合えた友人と仲違いし、強い罪悪感と切なさを感じる…」「家族をわかり合えず、家の中で居場所がない…」。これら様々な「孤独」と出会ったらチャンスだ。眼前の孤独ときちんと対峙すれば、あなたは大きく成長する。人間的魅力も、仕事上の成功も、収入も、素敵な出会いも手に入る! ふとした寂しさを力に変える――そんな夢のような成功法則を36に分類して紹介する。孤独をバネに、成功を、自分の居場所をつかみ取った著者だから書ける究極の自己啓発本。

    試し読み

    フォロー
  • 子どもたちの階級闘争――ブロークン・ブリテンの無料託児所から
    4.5
    「わたしの政治への関心は、ぜんぶ託児所からはじまった。」英国の地べたを肌感覚で知り、貧困問題や欧州の政治情勢へのユニークな鑑識眼をもつ書き手として注目を集めた著者が、保育の現場から格差と分断の情景をミクロスコピックに描き出す。2008年に著者が保育士として飛び込んだのは、英国で「平均収入、失業率、疾病率が全国最悪の水準」と言われる地区にある無料の託児所。「底辺託児所」とあだ名されたそこは、貧しいけれど混沌としたエネルギーに溢れ、社会のアナキーな底力を体現していた。この託児所に集まる子どもたちや大人たちの生が輝く瞬間、そして彼らの生活が陰鬱に軋む瞬間を、著者の目は鋭敏に捉える。ときにそれをカラリとしたユーモアで包み、ときに深く問いかける筆に心を揺さぶられる。著者が二度目に同じ託児所に勤めた2015-2016年のスケッチは、経済主義一色の政策が子どもの暮らしを侵蝕している光景であり、グローバルに進む「上と下」「自己と他者」の分断の様相の顕微描写である。移民問題をはじめ、英国とEU圏が抱える重層的な課題が背景に浮かぶ。地べたのポリティクスとは生きることであり、暮らすことだ──在英20年余の保育士ライターが放つ、渾身の一冊。
  • 子ども4人と旦那 私の愚痴
    -
    子ども4人と未だアルバイトの旦那と生活してます。 ほとんど私の正社員の給料と副業の収入で生活維持。とにかくありえない家庭があるってことを知ってほしくて書きました。ほぼ、私の愚痴?
  • この会社ムリと思いながら辞められないあなたへ
    4.1
    転職先が決まっていない・収入がなくなる・自分がダメだから……と会社にしがみついても、会社はあなたを助けてくれない! 1万人を救った産業医が教える 会社を辞めても生きていける方法 会社のことを考えるといつも憂鬱。毎日まっくらな気持ちで仕事をしている。でも……。 「転職先が見つからない」「せっかく入った会社なのに」「周りにダメな人と思われたくない」と自分を縛って、辞められない人へ。 実はもう「大丈夫じゃない」かもしれないです。 重症になるギリギリのところにいるかもしれません。 会社に潰される前に、心が軽くなるメッセージと会社を辞めるための具体的な方法を教えます。 心の病も早期発見・早期治療ができれば、転職活動もすんなり始めることができます。 傷病手当金制度を利用すれば、収入がゼロにはなりません。 産業医・精神科医として、心の病と働き方について治療をしてきた井上先生が、あなたに最適な未来を提示します。 どんなに「でも……」と未来を打ち消してしまう人が「これならできる!」と思える本です。" 会社に潰される前に、スッキリ・揉めずに辞める方法教えます。
  • この気持ちを恋と呼べたら1
    完結
    -
    全2巻220円 (税込)
    高学歴で高収入、出世コースのエリートサラリーマンである御園(みその)の人生は常に安泰。 自分は常に勝ち組で、誰よりも幸せな人生を送っている───はずだった。 誰ともつるまず、つかみ所のない美形の同級生、佐倉(さくら)と再会するまでは…。 学生時代、いじめが高じて身体の関係をもっていた2人。 そこまでしても自分に関心を抱かない佐倉に苛立ちだけが募っていた。 再会しても、その感情は昔と全く変わらない。 カースト下位のクセに自分を揺さぶる佐倉への想いに火がついて……! ※こちらの作品は描き下ろし連載作品となります。 (※各巻のページ数は、表紙と奥付を含め片面で数えています)
  • このまま会社にいるしかないの? と思っている人に死ぬまで食いっぱぐれない方法をシェアしちゃうよ。
    4.0
    「給与以外にお金があるといいな♪」というライトな願望から、「もう会社に縛られたくないゾ!」という強い意志を持つ人まで、必読! 監修者の小林さんは、20あまりのビジネス(民泊ビジネス、太陽光発電、物品販売など)を持ち、気づけばゆうに年収1億円を超えていた「お金を増やす」専門家。 自身がサラリーマン時代に、数々の副業をこなしてきた経験から、現在は「副業アカデミー」を開講し、サラリーマン向けに、株式投資、不動産投資、FX、物販(転売)、アフィリエイトなどで収入を増やすためのサポートを行っています。 小林さんの「お金を増やす」経験則からいえば、資産のない人がお金を増やしていくには、ルールがあります。 そのための「ゴールデンルール」は以下のとおり。 (1)実働系・物販 5万円を貯める。5万円を50万円に増やす……半年   ↓ (2)株・FX 50万円を100万~300万円に増やす……半年   ↓ (3)不動産 300万円の融資を受けて1億円に!……2年 まずヤフオク、メルカリ、アマゾンなど(中古品売買)で小銭を稼ぎ、株やFXのトレードでお金を増やして、融資を受けて不動産投資で安定収入をつくることで、3年以内に「資産1億円」を目指しましょう。 本書では、ゴールデンルールをすべて経験した小林さんが、サラリーマンの中村くんにそれぞれの専門家(副業アカデミー講師)を引き合わせていきます。お金を増やすことにうとい中村くんが、講師たちから有益なノウハウをグイグイ聞き出して、みなさんにシェアしていきます!
  • 「このままじゃ老後の資金が足りない!!」と不安になったら読む「お金」徹底見直し術
    -
    リスクはなく、効果も確実! 誰でもいますぐ取り組むことができる「老後資金問題の解決法」をお教えします。50歳を過ぎると、人は「老後」や「定年後」のことをリアルに思い描くようになります。「どこで暮らすか」「毎日の生活をどう豊かに過ごすか」などはもちろん、何より気になるのは「老後のお金」の問題。「今の生活を続けていて、はたして老後もちゃんと暮らしていけるのか?」は、誰しも多少の不安を抱えているものです。正直に言いましょう。多くの人は「今の生活は続けられません」。サラリーマンであれば、50代半ばから「給与ダウンのサイクル(〈役職手当のカット〉が主な理由)」に突入。そして定年後再雇用、年金生活とさらに収入は減っていき、最後は実に現役時代の収入の4割未満になるのです。でも、心配はご無用! 発想を転換し、いまから生活習慣を整えていけば、老後の安心は手に入れられます。その方法はズバリ、「生活のダウンサイジング」です。本書では、その方法論を「家計の費目別」「年代別」の二つの観点から、じっくり説明していきます。
  • comic Berry’s キミは許婚1巻
    完結
    3.6
    突然現れた結婚相手は…俺様イケメン社長!?――恋愛経験ゼロの社長令嬢・明は、ある日突然父から許婚を紹介される。目の前に現れたのは、高学歴・高収入・高身長、おまけにイケメンな若手社長・聖。恋愛経験のない明にいきなりキスをしてきたり、デートに連れまわしたり…何かにつけて俺様全開な彼に身も心も翻弄され、戸惑う明だけど、徐々に聖に惹かれてゆき…。恋を知らないオクテ女子×強引イケメン社長の、突然の許婚宣言からはじまるラブストーリー! (この作品は電子コミック誌comic Berry's Vol.4に収録されています。重複購入にご注意ください)
  • 雇用融解 これが新しい「日本型雇用」なのか
    3.8
    1巻1,408円 (税込)
    「がんばる人も報われない」現代日本の雇用の実態を描いたルポルタージュ。名だたる大企業が「人」をどのように扱っているか、その一面を鋭くえぐる。低収入で不安定な立場の非正規社員。かたや過労死に至ってもおかしくない水準で働き続けても相応には報われない正社員。これが、過去10年あまりにわたる財界の雇用改革が生み出した日本人の姿だ――。

    試し読み

    フォロー
  • これからの生活どうなる? に備える 年金生活ビギナーのための家計練習帳
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「老後資金が2000万円不足する!」「老後の資金が足りません」 年金生活者の夫婦の年間世帯平均年収に対し、平均支出はオーバー。不足分は貯蓄から取り崩しているという家計調査からの報道されています。全国平均のデータで、年金収入も支出も人によって異なりますが、「年金収入だけでは足りずに、貯蓄を取り崩している」という状況は多くの世帯で共通した悩み。 そんなニュースを見たり聞いたりして、年金生活者や定年がそろそろ見えてくる年代になると「年金だけで本当に足りるのだろうか?」「この貯蓄額で大丈夫だろうか」など、心配が増えてきます。心配するよりも自分の家計を知って、生活を見直すことが大切。 「退職金や老後資金は減らさない」「老後資金を増やすのは難しいけれど、減らさないのは簡単!」 と著者の深田氏は言います。 そのために必要なのは、毎日のお金流れ、毎月のお金の流れ、1年のお金の流れを知ること。自分の家計状況を把握し、安心して日々を過ごすための1冊です。ざっくりお金の流れを知っておくだけで、気持ちがラクになります。 年金生活者が知っておきたい、知りたい・年金の仕組み・定年後の住宅ローンの見直し・年金の繰り下げ受給のメリットと注意点・介護保険・相続などの知っておきたい情報もわかりやすく掲載します。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • これだけは知っておきたい「副業」の基本と常識
    -
    ■給料は上がらない、税金は上がる、 生活費も節約するしかない。 そんな状況のなか、少しでも稼ぎが増える方法はないのでしょうか? そこで頭に浮かぶのが……「副業」というキーワード。 でも、副業ってカンタンにできるものなのでしょうか? 副業って、実際に儲かるの? 確定申告は?そもそも自分に副業ができるの? さまざまな疑問が湧いてくることでしょう。 そんな「副業」に関する疑問や 実際にあなたに合った副業が見つけられる、 副業の基本と常識が、この1冊に凝縮されています。 たとえば、こんな副業の常識、どこまで知っていますか? ・会社に知られずに副業するには? ・専業主婦の副収入はいくらまで申告不要? ・副業で稼いだお金は「何所得」になる? さまざまな疑問にお答えします。 また、あなたにピッタリの副業も見つけることができます。 ネットショップ/ネットオークション/アフィリエイト/ 株式/FX/介護/資格業/講師/ ライター/翻訳/データ入力/在宅ワーク など、副業テーマもくまなく網羅。 見つける前に読む、始める前に読む1冊です。 ■目次 第1章 副業で成功する心得とコツ 第2章 売買に関する副業の法律知識 第3章 知らないと困る副業の法律知識 第4章 副業の税金、申告の知識 第5章 ネットで副業する基本と常識 第6章 投資で副業する基本と常識 第7章 資格、特技で副業する基本と常識 第8章 在宅ワークで副業する基本と常識
  • これでアクセスアップ。収入に直結する、人気ブログの作り方。広告設置と効果的なライティングについて。5分で読めるシリーズ
    1.0
    5分で読めるミニ書籍です(文章量5500文字程度=紙の書籍の11ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。是非、お試しください。 まえがき 昨今景気は上向いたとはいえ、経済的に不安を抱える方が多いのが現状ではないだろうか?筆者もその一人だ。 そのため、筆者は前作「即日報酬も夢じゃない。3つの副業ライティング」で、ライティングによって収入を得られる時代が来ていることをご紹介した。このような不安定な時代において、一つの収入源に頼らず、複数の収入源を持つことは非常に大切だ。 最初に「ブログ広告による収入」を紹介した。これは、ブログを作って、その広告収入を得る手法だ。 しかしインターネット上に情報が溢れている今、ただブログを立ち上げただけでは、世間の注目を集めることは困難だ。長く続けていけば、無意識の内に秀逸な記事を作り出し、アクセスを集めることも可能かもしれないが、その確率は期待するにはあまりに低い。 ブログを多くの方に見ていただくためには、それなりの書き方・打ち出し方が必要だ。そのテクニックを、本書で紹介する。 本書のテクニックを生かし、ブログのアクセスアップ、ひいては収入増につなげて欲しい。
  • これで安心!働きながら介護する ―ケアも仕事も暮らしもバランスとって
    -
    1巻1,628円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 突然訪れる大切な人の介護。そのとき,あなたはどうしますか? 介護離職をする人は年間約10万人。離職して介護に専念する人のなかには,介護が終わったあと,「うつ」になってしまう人や収入が途絶え経済的に立ち行かなくなる人もいます。介護と仕事の両立では,想像以上に難しい事態に直面することが少なくありません。 本書は,大切なあの人を介護しながら,自分の暮らしや仕事も手放さず続けていくためのヒントとアイディアをまとめたものです。介護保険や医療保険などサービスの利用法,介護される人の住まい選びと整え方,仕事を続けるための介護休業制度活用や働き方の調整,介護される人とのコミュニケーションと自分自身のケアまで,「わたしの仕事と介護の両立」にチャレンジする先輩達の実例を交え,お伝えします。
  • これで絶対食える!フリーランサーは異業種交流会でおいしい仕事をガンガン受注できる!20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量20,000文字以上 24,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の40ページ程度) 【書籍説明】 フリーランスに転身したものの、集客が思うようにいかず、気がつけば以前よりも収入が減った。そんな方は多いのではないでしょうか? 創業後一年以内に廃業する人は、およそ四割。五年を超えても生き残れる事業者は、創業者の四分の一だというデータもあります。 一方で、何のツテもコネもなく、ゼロから創業したにもかかわらず、成功しているフリーランスもいます。 本書では、ツテもコネもないフリーランスのあなたが、異業種交流会でしっかりと儲かる仕事を受注する方法を教えます。 継続的な仕事を獲るために、あなたにできることは必ずあります。 【本書の内容】 著者は『ウェブライター兼作家』 プリーランサーの著者が実際にガンガン受注している方法 多くの顧客をつかめるので自分の条件に合った仕事を選べる もちろん単価も上がる 意味のある異業種交流会をしっかりと選ぶ 経営者の集まる異業種交流会を狙う サラリーマンの集まる交流会で受注を狙うのは難しい 受注できる自己PR(自己紹介)はある その自己PRもちょっとした工夫で失敗しなくなる 自己PRはテンプレート作る 自分のキャッチコピーを作る 多くの人の自己PRは校長先生の退屈な話と一緒 だから、あなたのテンプレ自己PRが一層輝く テンプレで外せない5つの要素 経営者がどうしても反応してしまうキーワードを入れる 考えさせて潜在的な問題まであぶり出す 限られた時間で誰と名刺交換すれば受注できるのか? 名刺交換とSNS交換はワンセット 経営者に好まれるSNSの使い方 なぜ交流会でなんの成果もなく帰るフリーランサーが多いのか? 【著者紹介】 濱田美香(ハマダミカ) 40代。15年ほど人材派遣会社で出向社員として勤務し、多種多様な職種を経験。退社後、約7年間の医療事務として勤務したのち、文筆家へ転身。 著書には「毎朝1分で済む!ブレない自分を手に入れる20問~「なりたい自分」になるための心得つき」など、20分で読めるシリーズ他がある。
  • コロナ大不況で「経済死」しないための本
    -
    公的資金で生き残る! 倒産してラクになる! 創意工夫で再生する! 「コロナ地獄」に立ち向かう経営サバイバル術! 新型コロナウイルス感染症の拡大が止まりません。 外出・外食・移動の規制・自粛や3密回避の打撃を受けて今、大変な苦悩、困難の中にいる中小・零細企業、個人事業主の方は数知れません。 経営者だけでなく雇用不安・収入激減に直面する従業員の方々の間にも先行き不透明な状況に 不安や焦燥が広がっていると思います。 そんな「コロナ地獄」に直面している方々に、これまで数多くの破たん寸前の中小企業を再生させてきた実績を持つ「中小企業再生ドクター」の著者が、憎きコロナと戦うすべを、渾身の熱い思いと持てる知識、ノウハウ、セオリー、テクニックすべてを 動員して、Q&A方式で、余すことなく熱筆しました! カバーイラスト、本文イラストには名作『ナニワ金融道』の青木雄二プロダクションがオリジナルイラストを提供! コロナと戦うすべての中小・零細企業経営者・個人事業主、そして、そこで働く従業員の方々、すべてにぜひ読んでいたたきたい「コロナで経済死」しないための本です! コロナに負けない! 「経済死」しない! コロナ後の希望と活力に満ちた日本の未来を信じて、頑張りましょう! ●持続化給付金、家賃支援給付金、雇用調整助成金など公的資金の徹底的な活用法 ●日本政策金融公庫、商工組合中央金庫などを使った資金繰りの方法 ●固定費削減、売掛金回収、買掛金支払猶予、やむにやまれないリストラを円満に進める法 ●そして、「もう、本当にダメだ」と思われたときの廃業、倒産の行い方(倒産するにもお金がかかります! ) ●自己破産、連帯保証人の方々に対する対処法、生活保護受給など「経済死」しないための方法 ●そして、コロナの闇に打ち勝ったときの新規資金借り入れやM&Aを活用した事業再生 など
  • コロナ不況で困った人が「申請」だけでもらえるお金 払わなくてもいいお金
    -
    1巻715円 (税込)
    コロナ不況で収入の落ち込みが激しい今、国や自治体には申請すればお金がもらえる私たちの知らない制度が数多くあります。事業資金の融資や、現金給付、納税猶予、賃金の補填など。こんな時だからこそ活用しましょう。しかし、どんな制度があって、どこに申請すればいいか? ということもわかりづらい。それらの情報をコンパクトにまとめた、もらえるお金、払わなくていいお金のガイドです。
  • 婚カチュ。
    4.5
    29歳の紫衣は本気で婚活中。入会した結婚相談所で“高身長で高収入、さらに好きになれそうな人”と結婚したいと主張すると、アドバイザーの広瀬にため息をつかれた。しかも恋愛体質でないことを見抜かれ、なぜか彼とデートをすることに! いつもはスパルタで口が悪い広瀬の素の笑顔に、紫衣は不覚にもときめいてしまう。でも会員である紫衣のために、彼は次々と男性を紹介してきて…。ベリーズ文庫大賞、大賞受賞作!

    試し読み

    フォロー
  • 「婚活」症候群
    3.3
    衝撃の書『「婚活」時代』から5年。 「コンカツ」は大ブームになったが、 はたして結婚は、増えたのか? 少子化は、改善されたのか? 流行語大賞2年連続ノミネート、20万部ベストセラー、テレビドラマ化.... 「婚活」という言葉を生み、婚活ブームの火付け役となった山田・白河コンビが、婚活の誤解と現状、そして、新しい処方箋を今再び語る! <こんな症状に陥っていませんか?> □ 恋愛よりも、とにかく早く結婚したい □ 年収も身長も年齢も、自分より上の男性がいい □ たくさんの人と出会ってから、一番いい人に決めたい □ 結婚して、出産したら、仕事は一時お休みにしようかな 結婚で食べられる時代は終わりました。 男性の収入に依存する「昭和結婚」から、男性も女性も脱却しなければ、結婚も子どもも増えません。 “女性たちよ、自活せよ。男性たちよ、花束を持て”
  • 婚活パーティーに行ったら花婿を見つけたんだが
    5.0
    1巻165円 (税込)
    顔良し収入良し、超エリートの完全無欠な俺が婚活パーティーに降臨してやった! だがしかし、も…モテないだと!? あれか、ハイスペックすぎる俺におののいているのか、まぁ俺に見合うスペックの女などいな……い、いたーー!が、男だと…!?【フィカス】

最近チェックした本