オレンジ作品一覧

非表示の作品があります

  • 古川優香スタイルブック YouTubeでやらないことやってみた(ステッカー特典なし)
    -
    自分らしい生き方とスタイルが人気の古川優香のスタイルブック。 ◎今のクローゼット全公開!/オール私服の着まわし30/ビッグスウェット/メローリブニット/フレアパンツ/プリントTシャツ/きれいすぎないブラックサンダル/カラーコンバース/異素材重ね着/透けパーカ/理想のAライン/もこアウター/小さめバッグ/大人ワンピ/セットアップ/メガネ ◎自信をくれるビューティアイテム/オレンジメイク/パレットアイシャドウ/美肌ファンデ/褒められパック/小顔シェーディング/カラーアイライナー ◎10キロ痩せた! 本気のダイエット/朝型リズム/3食ダイエットメニュー/和食中心/グルテンフリー/漢方/サプリ/アプリ管理 ◎大人な自分、撮ってもらった ◎恋と友達のこと ◎本音がここに、初めてのエッセイ…etc. ※本電子書籍には、紙書籍に付属しているステッカーは含まれておりません。あらかじめご了承ください。
  • フルーツ・カービングの教科書:フルーツ・カッティングの進化版! 歳時をモチーフに初級~上級レベルまでステップアップしながら彫れる!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 果物や野菜を切ったり彫ったりして、お料理に添えたり、テーブルを華やかに飾ったりする「フルーツ・カービング」の作り方指導本。 カービング(carving)とはタイの伝統工芸で、英語で彫刻するという意味です。 もともとは宮廷に仕える女性達が料理を美味しく見せるように飾り付けたのが始まりだと言われています。 ●季節イベントをテーマにして、作品が掲載されています。(全50作品) ・お正月 ・おひな祭り ・ハロウィン ・クリスマス ・お誕生日 ・ウェディング ●フルーツ・カッティング技術の進化版 カッティングの技術をさらに進化させたい人にも満足できるよう、初級レベルから上級レベルまであらゆるテクニックを一冊にまとめています。 ●作り方のポイントをおさえるているから、わかりやすい! 作り方は手順写真を細かく入れ、さらに、わかりにくい部分にはイラスト解説も交えた徹底解説が何よりもの特徴です。 ●カービング教室「Atelier RINアトリエ リン」(大阪市中央区上本町)主宰・代表、山田梨絵氏が、基礎から確実に作品づくりができるようになるノウハウをしっかりと解説しています。 その作品の繊細さ、美しさを感じながら、あなたもカービングにチャレンジしてみてください。 にんじんの松竹梅/きゅうりのカゴ/カブの羽子板/カブの鶴亀/いちごのチューリップ/オレンジバスケット/にんじんの蝶/きゅうりの葉/メロンボウル/にんじんのジャック・オー・ランタン/パンプキンのランタン/オレンジのランタン/ハート&花模様のりんご/花&ダイヤ模様のりんご/花模様のキャンドルホルダーのりんご/ラディッシュ飾り/スイカケーキ/ハッピーバースデー文字入りスイカ/ハッピーウエディング・スイカ/大輪のバラ/イニシャル入り・スイカ等
  • フルーツ検定公式テキスト
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書を読めば検定は必勝! さらにフルーツにまつわる深い知識も備わること必至! フルーツはビタミン、ミネラル、食物繊維など、私たちの体にとって不可欠な栄養素が多く含まれています。また、色とりどりのフルーツは見た目にも人を楽しませてくれます。フルーツ検定では、そんなフルーツの全般に及ぶさまざまな知識、品種や見分け方など、日常の食生活に役立つ情報を中心に構成。「料理に役立つ、生活に役立つ、健康に役立つ」をコンセプトに、広く受験者を募ります。本書はその公式テキストで、フルーツの世界の広く深い知識を紹介しております。果物図鑑をはじめ食べ方など、章ごとのテーマを学べば、フルーツがさらに好きになり検定の合格もまちがいなし!■果物図鑑●よく目にする国産フルーツ…ミカン/リンゴ/スイカ/日本ナシ・西洋ナシ/カキ/ブドウ/メロン/イチゴ/スモモ/アンズ/ウメ/クリ/ビワ●よく目にする輸入フルーツ…バナナ/パインアップル/グレープフルーツ/オレンジ/キウイフルーツ/アボカド/レモン●柑橘類…タンゴール類/文旦類/雑かん橘/香酸柑橘類●落葉果樹…イチジク/ザクロ・アケビ/カリン/マルメロ/ナツメ/ポポー/ギンナン/サンショウ/ブルーベリー/ラズベリー/ハスカップ/ブラックベリー/カラント/いろいろなベリー類/ナッツ類/落花生/クルミ●常緑果樹…マンゴー/オリーブ/パッションフルーツ/パパイヤ/ドラゴンフルーツ/スターフルーツ/アセロラ/アテモヤ/ヤマモモ/ライチ/グァバ■老舗フルーツパーラーのカッティングテクニック&フルーツレシピ■フルーツをとりまく情勢■ちょっと知りたい!フルーツのイイ話
  • フルーツのサラダ&スイーツ もっとおいしい組み合わせで
    -
    フルーツの思いがけないおいしさに出会える一冊 フルーツに塩、こしょう、オリーブ油をかけてみたら、新しいおいしさ発見! さらに野菜やハーブ、肉、魚介を組み合わせたら、味わったことのないおいしさにびっくり! フルーツの酵素やビタミンが丸ごととれるヘルシーなサラダと、フルーツの甘酸っぱい香りで幸せ気分になれるスイーツのレシピ集。 □サラダ オレンジのシンプルサラダ/キウイとアボカドのミントサラダ/いちじくとさつまいものホットサラダ/柿とかぶのサラダ/グレープフルーツと帆立てのマリネサラダ/ぶどう、きのこ、チキンのサラダ など □スイーツ マチェドニア/フルーツゼリー/フルーツパンケーキ/りんごのキャラメル煮/桃のコンポート/きんかんのコンポート/ストロベリージャム/レモンカード など
  • Friends
    3.7
    カスミには高校からの親友、中岡碧がいる。碧がカスミの髪型や持ち物を真似することからはじまった友情だけれど、同じ美大に進んで、今でも仲良くやっている。だがある日、高校時代の友人から「碧とばかりつるんでいるから恋人もできないんだ」と言われ、カスミだけ合コンに誘われてしまう。それ以来、カスミは碧との“友情”についてもやもやと考え続けていて……?
  • フロイトの想察 -新條アタルの動機解析-
    -
    その事件は閑静な住宅街で起こった。砂川晋作、若菜夫妻は殺された。幸せな家族を襲った悲劇。犯人は夫妻の物静かな息子・悟(14)――事件に微かな違和感を覚えた、警察官・道筋は「新條心理研究所」の門を叩く。そこには優美で不敵な笑みをたたえた新條アタルの姿があった。解決した事件を、秘密裏に天才心理学者の元に持ち込む刑事。まるで心の底を撫でるように、やがて事件の深部に近づいていく心理学者。解決したはずの砂川夫妻殺人事件に隠された、驚くべき真実とは? 風変わりな天才心理学者×堅物刑事の動機解析ミステリ!
  • 風呂ソムリエ 天天コーポレーション入浴剤開発室
    3.7
    理想のお風呂を作りたい――風呂をめぐるOL物語! 天天コーポレーション研究所の受付嬢、砂川ゆいみは風呂が大好き。銭湯で失恋の痛手を癒しているときに、入浴剤開発員の鏡美月と知り合ったことから、モニターに抜擢される。美月は営業部の円城格馬とともに、バスタオルと水着に身を包み、今日も理想の風呂を目指して研究に励む。ゆいみ、美月、格馬ははたして理想のお湯を作れるのか!? 本邦初!? OL風呂小説!
  • 部活めし!
    -
    勝てる」体をつくる、栄養満点レシピ 部活でスポーツに励むお子さんをお持ちのかたも多いはず。でも、体づくりに役立つ毎日の献立や栄養バランスに悩みも多いのではないでしょうか。この本では、「実践しやすい」「続けられる」献立やおかずのレシピをたっぷりご紹介。作り置きメニューも満載です! ------------------------------ ・この本について ・実践しやすい! 続けられる! 「部活めし!」4つのポイント ・「部活めし」は特別なものではありません 第1章 「筋力」&「骨力」UPの晩&朝ごはん 第2章 瞬発力、持久力、集中力UPのための目的別「部活めし!」 第3章 家の外でも食べて体をつくる! 部活べんとう 第4章 試合の前日&当日ごはん 勝負の日の「部活めし!」 ・トップアスリートの「部活めし」1……栗原恵さんインタビュー ・トップアスリートの「部活めし」2……飯沼誠司さんインタビュー ・「部活めし」の「困った!」を解決 ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • ブラウンオレンジ・ランデブー【単話】 1
    4.8
    1~7巻165円 (税込)
    ちょいチャラ男の光希は、彼女のわがまま……希望でイケメンバリスタがいるとういうカフェに訪れた。 コーヒーが苦手な光希はイケメンバリスタに夢中な彼女をみてイラついていたが、そのバリスタがやらかしてしまい……!? 【本作はWEB雑誌「enigma」に収録されています。重複購入にご注意ください。】
  • ブラック企業に勤めております。
    3.4
    イラストレーターになる夢を叶えるため、家出同然で東京へ出てきた夏実。けれど、イラストの仕事だけでは食べていけなかった。夢破れ、親に内緒で地元へ戻ってくる。ともかく、生きるためには働かねばならない。夏実は面接18社目にしてようやく、タウン誌を発行する会社の事務員として採用される。だが、そこは個性的すぎる面々が集う、超絶ブラック企業で!? 【目次】第一章 “会社”は“社会”の反対です!/第二章 あなたのお名前なんてーの?/第三章 働かないものは去れ/第四章 ダメ人間で、すみません/第五章 続、働かないものは去れ
  • BRITISH CAKE HOUSE 英国菓子、料理、スタイル 四季のおもてなしレシピ
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 湯河原の人気英国菓子教室「BRITISH CAKE HOUSE」の英国菓子や料理、四季のおもてなしレシピを初公開した本。 神奈川・湯河原にある人気英国菓子教室 「BRITISH CAKE HOUSE」 (ブリティッシュケーキハウス)による 英国菓子と料理、スタイルなど、 四季のおもてなしレシピを初公開した本。 ロンドンの製菓学校を首席で卒業し、 名門ホテルで学んだ 製菓技術やおもてなし文化を基本に、 英国菓子の本質的な豊かさをテーマとして お菓子を基礎から学びたい、 本格的に学びたいというかたに向けて 英国菓子教室を行っている 「BRITISH CAKE HOUSE」のお菓子と料理を 初夏、秋、クリスマス、冬、春と 四季のなかで紹介するレシピBOOKです。 ◎「初夏」の英国菓子と料理 アスパラガスとスモークサーモンのタルトレット オレンジカードタルト プレーンとオレンジのスコーン ベイクドアラスカ パッションフルーツソース レモンとバジルのシャーベット アスパラガスのスープ アスパラガスのスコーン フィッシュ&チップス モダンブリティッシュスタイル  ほか全16品 ◎「秋」の英国菓子と料理 コーニッシュパスティ パンプキンカップケーキ りんごのスコーン キャラメルナッツタルト ペアーズスポンジケーキ ドロップスコーン ブラックベリーとブラムリーのパイ  ほか全11品 ◎「クリスマス」の英国菓子と料理 蟹とビーツの前菜 カリフラワーとフラン&スープ チーズのガレット添え スパイシーペアメレンゲ ジンジャーブレッドビスケット パブロヴァ クリスマススコーン クリスマスプディング ミンスパイ  ほか全14品 ◎「冬」の英国菓子と料理 ビーフ&エールパイ フィッシュパイ トート・イン・ザ・ホール ヴィクトリアサンドイッチ コーヒー&ウォールナッツケーキ ブロンディーズ ロックケーキ ほか全12品 ◎「春」の英国菓子と料理 スモークハム&チャツネサンドイッチ ストロベリーメレンゲキス ストロベリースポンジ レモンヴィクトリアサンドイッチ ベイクウェルタルト バターミルクスコーン  ほか全14品 本場のお菓子や料理の 作り方を学ぶだけでなく、 英国のおもてなし文化の すばらしさを綴るエッセイも充実した、 英国菓子と料理、おもてなしの心を 学ぶことのできる イギリス食文化の入門書です。 小澤 祐子(オザワユウコ):富山県富山市出身。幼少時よりお菓子作りに興味をもち、アメリカの大学留学時に家庭菓子にふれ、影響を受ける。大学卒業後、2000年にロータリー財団国際親善奨学生としてロンドンのル・コルドンブルーに進学、首席で卒業する。王室御用達のクラリッジズホテルでの研修を経て、帰国する。ホテルや製菓専門店で経験を積み、2002年にThe Fountainのパティシエに就任。製菓専門誌や新聞、雑誌を通じて英国菓子の魅力を広める。在日英国大使館や英国政府観光庁、日本橋三越などの催事にも参加するほか、セミナーやレシピ提供、飲食店のプロデュース、企業製菓技術顧問など広範囲に活動している。小澤桂一とともにBRITISH CAKE HOUSEを主宰。 小澤 桂一(オザワケイイチ):神奈川県湯河原出身。大学在学中に渡欧の機会を得る。卒業後、英国全土や欧州各地を巡り、三ツ星レストランやパブ、一般家庭の厨房まで、幅広い食の分野で料理や文化を学ぶ。英国の紅茶専門店オーナー(元トワイニング社ブレンダー)から英国の紅茶について、フランスやイタリアのワイナリーではワインについての経験も積む。1999年に日本初のモダンブリティッシュ料理レストランThe Fountainを起業、2004年にBRITISH CAKE HOUSEへと業態を変更し、現在も湯河原で精力的に活動を続けている。また同時に、講演やセミナーでの講師として、レストランや旅館の顧問、アドバイザー、プロデュースを行うなど、幅広い分野での活動を行っている。

    試し読み

    フォロー
  • Bling Bling ダンス部女子の100日革命!
    3.0
    高校に入ったらダンス部に入ろうと思っていた星(あかり)。しかし入学した高校にダンス部はなかった。ないなら作っちゃえ! と一念発起、創部して1年あまり。夏の大会で踊るための曲を探しているとき、偶然ネットで見つけた「Bling Bling」という歌に星は夢中になる。どうにかしてこの歌を作った人に会って、この歌で踊らせてほしい……! その一心で手がかりを探す星に奇跡が。駅前の広場で「Bling Bling」を歌うストリートミュージシャンの少女・詩(うた)と出逢うのだ。「あなたの歌が好き!」なりふり構わず少女に駆け寄る星だったが……!? 雑誌「Seventeen」のダンス部企画とコラボ! ガールズシンガー三阪咲が作詞作曲した「Bling Bling」の世界観をベースに描かれる、ダンス部女子たちの笑顔と涙が弾ける友情&青春物語!
  • ブルーとオレンジ
    3.8
    小五の"ぼく"はクラス内の上下関係を敏感に感じつつ、平穏にやりすごすことのみ心がけて日々嘲りのようないじめに耐えていた。ある日、サッカーの試合中に監督が言った、自分の武器という言葉が頭に残り、"ぼく"は見事にカースト下克上に成功するが……。一方、同じクラスの"うち"は女子の力関係の中を無難に過ごしていたが、ある女の子へのいじめを見過ごせず、やはり同じ監督の言葉を聞き、自分にできることは何か考える。
  • プロの料理家17人のおいしいルールと工夫がわかる また、あれ作って!と言われる とっておきごはん
    -
    「またあれ作って」と家族から言われる、〈わが家の定番〉がきっとみつかる! 12人の人気料理研究家がずっと家族に作り続けている「定番料理」を惜しげもなく教えてくれました。家族に「またあれ作って!」とリクエストを受ける自慢のレシピがずらり。後半では、プロのシェフ5人が洋食・和食・中華のおいしくなるコツを詳細な写真とともにレクチャーしてくれます。日々の食事づくりがもっとラクに、楽しく、食卓が豊かになる1冊です。 《コンテンツの紹介》 タサン志麻さんの「フランス式手抜きごはん」 チキンと野菜のオーブン焼き/ポークステーキ/鮭と野菜の重ね蒸し/ハヤシソース  ほか 第1章/季節ごとに食べたい「旬の定番」 【冬】人が集う日のごはん/小堀紀代美さん、川津幸子さん こぼちゃん鍋/スパイスしゃぶしゃぶ鍋/香港風チャーシュウ/えび入りシュウマイ ほか 【春】大人のための春野菜レシピ/大庭英子さん、渡辺麻紀さん たけのこちらし/うどの天ぷら/プランタニエール/リージ・エ・ビージ(米と豆のスープ) ほか 【夏】私の好きななす料理/ワタナベ マキさん、コウ静子さん 揚げなすのじゃこがらめ/揚げなすの梅びたし/韓国風焼きなす/なすのイタリアンマリネ ほか 【秋】作るのも食べるのも楽しいメニュー/坂田阿希子さん、堤人美さん 焼きさんまとしょうがの炊き込みご飯/チキンマカロニグラタン/わが家のいなりずし/白いんげん豆と豚肉の洋風煮 ほか 第2章/日々のごはんが楽になる「賢い定番」 かにかま中華スープ/ミニトマトとレタスのジンジャースープ/豆苗と桜えびの中華スープ ほか 藤井恵さんの「下味冷凍肉」で野菜がとれる作り置き なすとひき肉のココナッツミルクカレー/なすと牛肉のプルコギ風炒め/ゴーヤーと鶏肉のチャンプルー ほか 上田淳子さんの「簡単仕込み」で帰ったらすぐごはん! 牛肉のプルコギ風/鶏肉のカシューナッツ炒め/手羽元の柔らかカレー煮 ほか 藤野嘉子さんの翌日もおいしい和のおそうざい 豚肉と車麩の含め煮/手羽元とれんこんの照り煮/豚バラとしらたきの南蛮炒め ほか 第3章/プロのワザで「定番料理をもっとおいしく」 Lesson 1 鶏肉を焼く/谷 昇シェフ Lesson 2 豚肉を焼く/荻野伸也シェフ Lesson 3 すり鉢を使いこなす/高井英克さん Lesson 4 せいろを使いこなす/吉田勝彦シェフ Lesson 5 あじをおろす/川久保賢志さん ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事 写真付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • 平安あや解き草紙 ~その姫、後宮にて天職を知る~
    3.6
    ある事情により婚期を逃し、実家の左大臣家に居座っている藤原伊子。だが突然、入内を命じられる。自分の半分の年齢である、帝との結婚なんて…と、断るために出かけた先で、伊子が再会したのは十年前に別れた恋人、嵩那だった。彼との微妙な距離をとりつつ尚侍として後宮に入ることになった伊子に、謎の人物から脅迫文が届き…!? 平安後宮お仕事ミステリー。【目次】第一話 花の色はうつってしまったけれど/第二話 悪くはないが、もう少し考えてみよう/第三話 ないものを求めてもしかたがない/第四話 人それぞれ思うことはちがう/第五話 言ってはいけないことと言わなくてはいけないこと
  • ベジヌードル
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ダイエット本などでおなじみの、野菜をめん状に切ったベジヌードル。 グルテンフリーで、低カロリー&低糖質の超ヘルシーヌードルです。 めん料理のパスタ、うどん、そばに置き換えるだけで、 70%もカロリーダウン! 食物繊維もたっぷりとれ、野菜不足は確実に解消! さらに、野菜は切り方や調理法によって、色々な食感が味わうことができるのです。 生で食べられ、すぐに火が通るから、通常のめん料理よりも時短調理も可能! 美大を卒業し、カフェ経営も行った経験のある著者のレシピは、美しい盛りつけと美味しい味つけで、常連の有名人をも虜にしてきました。 毎日食べても飽きずに続けられる、 珠玉のベジヌードルレシピが満載の一冊です! 【内容】 ・ベジヌードル生活で夫は5kg減! ・ベジヌードルを作るのに便利な道具 《洋風ヌードル》 にんじんナポリタン/にんじんのサーモンクリーム/にんじんとオレンジの冷製/エリンギのペペロンチーノ エリンギのラザニア/アスパラガスのカルボナーラ/アスパラガスのきのこクリーム/ごぼうのアラビアータ 《和風ヌードル》 ごぼうとにんじんの白和えめん/りんごとチコリのくるみ白和え/ネバネバだしめん/きゅうりめんのざるそば 長いもの白みそ椀/大根うどん/野菜めんのしゃぶしゃぶ/青パパイヤのチャンプルー 《中華&エスニックヌードル》 シャキシャキじゃがめん/ベトナム和えめん/じゃがいものカオソーイ/大根のフォー/青パパイヤのしじみスープ 鶏と白ごまの白菜ラーメン/白菜めんのチゲ鍋/もやしのパッタイ/きゅうりめんの肉みそのせ 《ベジヌードルおかず》 にんじんとマンゴーのサラダ/かぶとりんごのサラダ/ズッキーニのピンチョス/生春巻きのブーケサラダ じゃがめんのスパニッシュオムレツ/ベジヌードルのベーグルサンド/ズッキーニとサーモンのタルタル ◎切り干し大根を使って|カレー焼きそば/ツナサラダめん/和風の梅めん ◎しらたきを使って|ちりめんじゃことしめじのパスタ/しらたきの肉みそがけ ◎あると便利なソース、だし、みそ|グリーンハーブソース/アンチョビソース ◎野菜の皮や芯でベジブロスを作りましょう
  • ベジフル発酵ジュースとレシピ
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 砂糖を使わなくても野菜と果物だけで簡単に作れておいしい発酵ジュースとお腹にやさしい発酵レシピをご紹介! 【主な内容】 ◆ジュースレシピ りんごベース/キウイベース/メロンベース/トマトベースなど ◆発酵レシピ 小松菜/キュウリ/セロリ/ショウガ/にんじん/ビーツ/トマト/グレープフルーツ/オレンジなどを使ったおかずや主食、スイーツを紹介
  • 別冊つり人シリーズ 初歩からのフライタイイング
    -
    CONTENTS 006……本書を手にとっていただいたあなたへ 008……目次 010……フライの名称と用語について 012……第1章 フライパターンの基礎知識 014……タイイングする前に知っておきたい、フライの分類について 020……第2章 タイイングツールの解説と使いかた 022……フライタイイングに用いるツールについての解説 028……タイイングツールの基本的な使いかたとマテリアルの下処理を知る 042……第3章 マテリアルの解説 044……タイイングに使うマテリアルの特徴について知る 060……第4章 基本をマスターできて、よく釣れるこのフライを巻こう 062……エルクヘア・カディス 068……アダムズ 074……パラシュート 082……CDCダン 088……グリフィスナット 092……CDCガガンボ 098……パラシュートアント 104……フォームテレストリアル 110……マドラーミノー 118……マラブーストリーマー 124……フェザントテイル・ニンフ 130……ビーズヘッド・へアズイヤー 136……オレンジ&パートリッジ 140……グローバグ 146……奥付

    試し読み

    フォロー
  • 別冊パズラー LaQ鉄道大百科
    -
    パチッとつなげてさまざまなモデルが作れる、大人気のおもちゃ「LaQ(ラキュー)」の公式ガイドブック。豊富な写真と丁寧な解説で誰でもテクニックがワンランクアップする1冊です。 目次 LaQってなーに? LaQハカセ登場! LaQで鉄道を作ろう 鉄道モデルの作りわけ 1ピースの幅で鉄道車両を作る ハマクロンミニを使った1幅車両 山手線、青い森鉄道 【作ってみよう1】新幹線 0系 東京メトロ半蔵門線 基本パーツだけで作る1幅車両 北海道新幹線 H5系はやぶさ、山陽新幹線 500系 【作ってみよう2】新幹線 N700S 赤パーツを使って作る1幅車両 秋田新幹線 E6系こまち、特急 成田エクスプレス DD51形ディーゼル機関車、DE15形ラッセル車 青パーツを使って作る1幅車両 北陸新幹線 E7系かがやき、南海ラピート 阪神5700系、寝台特急北斗星 黄パーツを使って作る1幅車両 ドクターイエロー、東京メトロ銀座線 緑パーツを使って作る1幅車両 寝台特急トワイライトエクスプレス、叡山電鉄ひえい、特急ゆふいんの森 ピンクパーツを使って作る1幅車両 錦川鉄道 NT3000形、若桜鉄道 C12形蒸気機関車 水色パーツを使って作る1幅車両 山陽・九州新幹線 N700系みずほ、小田急MSE オレンジパーツを使って作る1幅車両 近鉄特急、黒部峡谷鉄道トロッコ電車、フランス高速鉄道 TGV 黄緑パーツを使って作る1幅車両 山手線 E235系、コンテナ車 ブラウンパーツを使って作る1幅車両 阪急 1000系、EF55形電気機関車 白パーツを使って作る1幅車両 京成スカイライナー、特急 はるか、キハ32形 鉄道ホビートレイン グレーパーツを使って作る1幅車両 寝台特急カシオペア、特急787系、ALFA-X(アルファエックス) 黒パーツを使って作る1幅車両 伊豆急 黒船電車、D51形蒸気機関車 ラベンダーパーツを使って作る1幅車両 特急あずさ、嵐電 モボ101形 そのほか1幅鉄道モデル 貨物列車、スーパーレールカーゴ 保守用車 モノレール、千葉モノレール アーバンフライヤー、路面電車、広島電鉄 情景を作ろう テーマで並べる ストラクチャーを足す 景観を作る 【作ってみよう3】動く1両ジオラマ 箱根登山鉄道 アレンジしてみよう 環状線を大きく作る 環状線をアレンジしてみよう 2ピースの幅で鉄道車両を作る ダイナミックに遊べる2幅車両 2幅新幹線いろいろ 【作ってみよう4】北陸新幹線E7・W7系かがやき 3ピース以上の幅で鉄道車両を作る 細部にこだわった迫力のモデル 【作ってみよう5】DE10形機関車 DE10用に貨車を作る 関連アイテムを作ってみよう 【作ってみよう7】踏切 【作ってみよう8】マスコン 奥付

    試し読み

    フォロー
  • ベビーシッターは眠らない 泣き虫乳母・茨木花の奮闘記
    4.0
    各種資格を保有する、プロのベビーシッター・茨木花。今度の派遣先は、両親ともに政治家という大和家だが、母親の不貞で夫婦関係は破綻し、父子家庭になるらしい。3歳になる娘・七海のシッターになる花だが、七海の誕生パーティー当日、プレゼントをめぐるある事件が起きて……? また、七海と同じスイミングスクールに通う、5歳の男の子・葉山櫂と知り合った。賢くて人懐っこい櫂は、不動産業を営む優しい父親と、お菓子作りが得意な母親と三人暮らし。誰からも幸せそうに見える葉山一家。しかし、ふとしたきっかけで、この理想的な家族に思いもよらない秘密があることに気づいた花は……。
  • 弁当本 ルクエで3分 簡単で旨い弁当レシピ厳選84
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 朝3分メインおかずをレンジでチンするだけ。時間のあるときにサブおかずをつくりおき。1週間分のつくりおき所要時間は30分以内!弁当初心者にぴったりの1冊。
  • 放課後オレンジ 1
    完結
    3.4
    夏美(なつみ)が入った常和中陸上部は、バスケやサッカーばかりしている変な陸上部。部長は超チビッコ!2年の翼(よく)先輩。頼りにならない翼にイライラしっぱなしの夏美だけど、実は全部、陸上に必要な練習だと知って超ビックリ!しかも初めて見る翼のハイジャンプに大感動!!いっぺんで翼に恋した夏美は!?
  • 放課後、君はさくらのなかで
    4.0
    通勤途中で事故に遭った市ノ瀬桜。目覚めると、魂だけが女子高生の体に乗り移っていた。そのまま女子高生・円城咲良として生活する羽目になった桜は、担任の鹿山守に事情を打ち明け、咲良の魂を探すことに。実は鹿山は、桜の高校時代の同級生だった。クラスで孤立していたらしい咲良の内面を探るうちに、鹿山と過ごした高校三年生の夏の記憶が蘇り…。青春ミステリー!
  • 放課後質屋 僕が一番嫌いなともだち
    3.5
    空腹に耐えかねた貧乏大学生の家木は、大切にしていたブックカバーを質屋に持ち込んだ。現れたのは一癖も二癖もありそうな若き店主・湯布院。この店では査定評価を「品物にまつわる思い出」でするという。はじまりは、高額査定が欲しくて思わずついた嘘……? 家木と湯布院=正反対コンビな二人が、個性的な客人の忘れられない過去を解き明かす、思い出ミステリー! 【目次】一話 嘘の値段/二話 愛情の値段/三話 遺恨の値段/四話 夢の値段
  • 法律は嘘とお金の味方です。 京都御所南、吾妻法律事務所の法廷日誌
    3.3
    敏腕だが、お金に汚い弁護士・吾妻正義の孫・つぐみは嘘をついている人の顔が歪んで見える特殊な能力を持つ女子高生。正義の許に来る依頼は難事件ばかり。「相続放棄を迫られた後妻」「詐欺師扱いされた投資コンサルタント」「DQNネームを改名したい女子高生」「隣人から引っ越しを迫られる犯罪者の息子」、依頼人や原告の「嘘」に隠された真実に幼なじみの草司と共に挑む! 【目次】後妻は遺産でもめるもと/親には会っておかないと遺産が減る/DQNネームは苦労する/財布を拾って届けるのは危険
  • 星中バスケ部 オレンジガール ふきげん男子が特別コーチ!
    5.0
    わたしは、桜井風羽。みかんで有名な小さな島から引っ越してきたばかりの中学1年生。大好きなものはバスケットボール! 島ではずっとひとりでバスケをしていたから、仲間と一緒にプレーできると楽しみにしてたけど……あれ? もしかして……わたしってパスができない!? あまりの衝撃におちこんでいたとき、あらわれたのは同じクラスで男子バスケ部の月城蓮で――? 全力アオハル・バスケ部ストーリー!
  • 星名くんは甘くない ~いちごサンドは初恋の味~
    4.3
    「ここ、女子はNGだから」……じょしはえぬじー? 野宮小鳥(高1)は、あこがれの『四つ葉カフェ』でのバイトを志望していた。だけど、その店はクラスメイトの超モテ男子・星名新と、その美形すぎる兄弟たちが営むカフェだった! 熱意が認められ、おためし採用になった小鳥は、カフェ内恋愛禁止にもかかわらず、店長・伊織の優しさに、惹かれてしまい……?
  • 星ふる町 ~ランプの精・異聞~
    NEW
    -
    1巻770円 (税込)
    ひとりの大男が、ハンモックの上でひげをふるわせながら、気もちよさそうにねむっています。ここは宇宙の果ての銀河。その中に浮かぶ小さい星にある町のはずれ。青紫色の深い空。オレンジ色の木々の葉をゆらす風。──時はちょうど、347銀河紀5500年。このお話は、なんでもひとつ夢を叶えてくれるランプの精と、目の見えない少女の特別な願いの物語です。
  • 保存できるからまいにち“おいしい”が食べられる バターを使わない作り置きのお菓子
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 バターを使わないから、とっても簡単に作れて美味しい! バターを使わないで作れる、保存ができるお菓子を紹介します。 クッキーやスコーン、パウンドケーキ、タルトなどの焼き菓子から、プリンやババロアなどのデザートまで、あきのこない、人気のお菓子ばかり。 どれも日持ちするので、食べたいときに食べることができます。 【内容】 1章 焼きっぱなしで手間いらず まとめて作れる常備おやつ バニラサブレ レーズンサンド ほうじ茶きな粉サブレ ジンジャークッキー チョコレートチャンククッキー ラズベリーショコラクッキー 杏仁アプリコットクッキー カシューナッツサブレ パンフォルテ コーンミールサブレ オレンジといちじくのビスコッティ フラップジャック ケーキ風アップルスコーン ヨーグルトビスケット クリームスコーン ほか 2章 贈りものに、差し入れに ほめられおやつ バナナブレッド フルーツケーキ ブラウニー 抹茶ホワイトチョコレートケーキ ココナッツ・ピーカンバー キャラメルチョコレートバー レモンバー プルーンと紅茶のタルト タルト・オ・シュクル 丸ごとアップルパイ ほか 3章 ちょっと特別感にひたれる 冷たいデザート オレンジ寒天 杏仁豆腐 なめらかプリン グレープフルーツのゼリー 紅茶のパンナコッタ バニラババロア ティラミス バナナのフローズンヨーグルト ほか 4章 食べ方自由自在!ビン詰おやつ キャラメルクリーム グラノーラ フルーツチャツネ クランブル ほか
  • 保存版 イタリア郷土料理 美味紀行
    -
    1巻1,430円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 主要イタリア12州の料理を美しい写真と、シズル感たっぷりの文章で紹介! 1.ピエモンテ州(トリノなど) 白トリュフ、チーズの王様と呼ばれるカステルマーニョ、バローロのワイナリーなど 2.ロンバルディア州(ミラノなど) ジビエ料理、そば粉のパスタ、「オッソブーコ」(骨付き子牛のすね肉の煮込み) 菓子パネットーネなど 3.ヴェネト州(ヴェネチアなど) 「シエ コン ポレンタ モルビダ」(小エビと柔らかいポレンタ)」「モエーケ フリッテ」(脱皮した緑蟹の素揚げ)「イカスミのリゾット」、「アナトラ イン テチア」(鴨肉の土鍋煮込みなど 4.トスカーナ州(フィレンツェなど) 「チブレオ」(鶏の臓物や睾丸、鶏冠にレモン汁入りのかき卵がけ)「トゥリッパ アッラ フィオレンティーナ」(牛胃の煮込み)など 5.ラッツィオ州(ローマなど) ユダヤ料理、羊飼い発祥の料理、臓物料理、「カルチョッフィ アッラ ジュディア」(アーティチョークの素揚げ)「バッカラ アッラ ベッキアストーリア(伝統的なタラ料理)「アバッキオ スコッタディータ」(仔羊ロースト)など 6. カンパーニャ州(ナポリなど) ヴェスヴィオ火山の麓で採れるミニトマトやトマトの王様と呼ばれるサンマルツァーノ種、トマトベースの料理、鮮魚料理 ピッツァの発祥の地 7.シチリア島(パレルモなど) カラスミ、農園民宿のアグリトゥーリズモ、魚介料理、自然あふれる土壌で育った素材の郷土料理、「リングイーネ コン リッチ ディ マーレ」(ウニのリングイーネ)「サルデ ア ベッカフィーコ」(鰯のレーズン詰めオレンジソース) 8. リグーリア州(ジェノヴァなど) ハーブを使ったパンやパスタの種類が豊富、「ファリナータ」(ハーブを使ったパン)「フォカッチャ ディ レッコ」(専門店があるくらい種類が豊富)「「ジェノヴェーゼ」など 9. ウンブリア州(アッシジ、トレヴィ、スポレートなど) 黒トリュフ、チョコレート、豚肉加工品、「ポルケッタ」(豚の丸焼き)、「ピッチョーネ アッラ ギオッタ」(鳩の串焼き)など 10. プーリア州(トゥルッリ、ロッコロトンド、レッチェなど) 「オレッキエッティ コン レ チーマ ディ ラーペ」(西洋蕪の芽と耳たぶ型のショートパスタ)「ランパッシーオーニの素揚げ」「そら豆のピュレとチコリ」など 11. サルデーニャ島(コスタ ズメラルダ<エメラルド海岸>など) 12. エミリアロマーニャ州(ボローニャなど) ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • ホットクックで毎日ごはん
    4.0
    「ホットクック」本史上最強のおいしいレシピをお届けします! テレワーク中に欲しい調理家電として、評判になった自動調理鍋「ホットクック」。この本では、ホットクックユーザーの声をもとに「手間いらず」で「本当においしい」レシピを追求。これまでまったくホットクックを触ったことがなかった料理家が納得いくまで試作を重ねた結果、誰でも失敗することなくおいしく作れるメニューが完成しました。毎日気軽に作って欲しいので、「20分キー」でできるレシピを中心にご紹介。さらに、今人気の発酵&低温調理キーで作れる、手作り豆腐やヨーグルト、水キムチ、ローストビーフなど憧れメニューも掲載しています。これ1冊あれば、毎日の「何作ろう?」の重圧ともさよならできますよ! パート1 ホットクックで毎日のおかず 【主菜・メニューキー20分】 【丼もの&麺・メニューキー20分】 【スープ】 【副菜】 【主菜&副菜・メニューキー35分】 【主菜・メニューキー1時間以上】 パート2 冷凍ミールキットがあれば 【冷凍ミールキット・メニューキー20分】 【冷凍ミールキット・メニューキー30分】 【冷凍ミールキット・メニューキー45分】 パート3 ホットクックは煮込み上手 パート4 話題の〈発酵・低温調理〉もお手のもの ・あこがれの[発酵・低温調理]もラクラク ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • ホットケーキミックスの絶品おやつ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「どのレシピもとびきりおいしく作れて大満足」 「買って正解!毎日活用しています」 と大絶賛された、生活シリーズ『ホットケーキミックスのおやつ』を書籍化!(内容は同じなのでご注意ください) 少ない材料で、簡単に作れる工夫がいっぱい詰まっている魔法の粉・ホットケーキミックス。 この本には、そんなホットケーキミックスを使った人気のお店風パンケーキやクッキーやマフィン、 スコーンなどの定番の焼き菓子、ショートケーキやロールケーキ、さらにパンまで 誰でもおいしく作れるレシピが勢揃いしました!! ホットケーキミックスをとことんおいしく活用し尽くす決定版です。 【PART1】おうちで作れる!“人気店”の絶品パンケーキ フルーツパンケーキ/マンゴーバナナパンケーキ/ストロベリーとホイップのパンケーキ/リコッタチーズパンケーキ/ バナナとくるみのパンケーキ/厚焼きパンケーキ 【PART2】パパッと簡単 毎日食べたい!大好きおやつ [基本のドーナツ]チョコデコスパイスドーナツ/ココナッツとレモンチーズドーナツ [基本のクッキー]ぐるぐるジャムクッキー/スクエアクッキー [基本の蒸しパン]練乳コーヒー蒸しパン/チョコチップ蒸しパン/さつまいも蒸しパン [基本のクレープ]ミルクレープ/クレープのオレンジソース煮 [基本のパウンドケーキ]黒糖バナナケーキ/キャラメルマーブルケーキ [基本のマフィン]りんごとアーモンドのマフィン/ココアチョコマフィン [基本のスコーン]くるみのパプリカスコーン/紅茶とプルーンのスコーン かりんとう/バターあずきどら焼き/豆腐もち/ホットク 【PART3】お店に負けない!! 華やか&おいしいごちそうケーキ [基本のショートケーキ]チョコバナナショートケーキ [基本のロールケーキ]カフェモカロール、抹茶ロール [基本のアーモンドタルト]フルーツタルト、ベイクドチーズタルト [基本のバニラミルクシフォンケーキ]ほうじ茶ラテのシフォンケーキ 【PART4】朝食&ランチにもピッタリ ラクラク完成!本格パン [基本のクイックブレッド]かぼちゃのクイックブレッド [基本のロールパン]ひじきロールパン/ラムレーズンのロールパン [基本のカルツォーネ]コーンマヨのカルツォーネ [基本のフォカッチャ]枝豆のフォカッチャ [基本のポンデケージョ]チョコとクランベリーのポンデケージョ 豆腐のミニ食パン/チャーシューパオズ
  • ホテルクラシカル猫番館 横浜山手のパン職人
    4.2
    3年弱務めたパン屋さんをやむなく離職したパン職人(ブーランジェール)の紗良。その腕を見込まれ、横浜・山手にある「ホテル猫番館」に再就職したけれど、ホテルにはいろいろと「事情」を抱えたお客様がお泊まりのようで……!? 人なつっこいコンシェルジュの要、気むずかしい料理長の隼介ら個性的な面々に囲まれて、宿泊客においしいパンを提供する紗良の毎日が始まる――!
  • 本気で使える 夏麺BOOK
    -
    雑誌『オレンジページ』2020年7月17日号 付録だけ!「本気で使える夏麺BOOK」です。 夏じゅう使える52の麺レシピ、集めました! 暑さで食欲が落ちたり、台所に立つのもおっくうだったり。そんな夏の日のごはんは「麺」で決まり! 使うのは、身近で手軽な3つの麺、「冷凍うどん」「中華麺」「そうめん」。ひんやり麺にガッツリ麺、スピード麺にボリューム麺まで。毎日でも飽きない「夏麺」がここに! ------------------------------ 【第1麺 冷凍うどん】 ●ぶっかけうどん● トマトとクレソンのサラダぶっかけ/ピリ辛チキンサラダぶっかけ/中華風ねぎサラダぶっかけ/みょうがとツナのサラダぶっかけ/ピリ辛たたききゅうりぶっかけ/のりキムぶっかけ/しば漬け納豆ぶっかけ/おかかたぬきぶっかけ/鶏カレーぶっかけ/梅わかめぶっかけ ●あえうどん● 明太昆布バターあえうどん/にらしそオイスターあえうどん/カルボナーラ風あえうどん/ソース焼きそば風あえうどん/豚バラとなすの梅オイスターあえうどん/ナポリタン風あえうどん/トマトとねぎの牛すきあえうどん/甘辛えびそぼろあえうどん 【第2麺 中華麺】 ●あえ麺● 万能ねぎどっさりの冷やしマヨ中華/ジャージャー麺/ツナともやしの塩レモンあえ麺/ねぎごま汁なし担担麺/えびチリあえ麺 ●炒め麺● にらたっぷり豚キムチ焼きそば/えびと青梗菜のオイスター焼きそば/鶏ひきとキャベツの塩昆布焼きそば/エスニック風炒め麺 ●汁麺● 豚肉入りにらそば/豚肉ともやしの豆乳つけ麺 ●のっけそうめん● 豚しゃぶのトマつゆそうめん/豚しゃぶの梅ポンおろしそうめん/えびとアボカドのレモンマヨそうめん ●炒めそうめん● 豚キャベそうめんチャンプルー/ひき肉とゴーヤーのオイスターチャンプルー/たことキャベツのそうめんペペロンチーノ ●あったかにゅうめん● 豚しゃぶ、なめこ、モロヘイヤのにゅうめん/鶏そば風にゅうめん/のりたまにゅうめん/豆乳担担にゅうめん/フォー風にゅうめん [コラム] ・自家製手打ちうどんにチャレンジ! ・インスタントラーメン格上げアレンジ ・〈そうめんのつゆ〉アレンジレシピ ・広島風BIGお好み焼きを作ろう! ※本書は『オレンジページ2020年7月17日号』の特別付録をもとにしております。 ※紙・電子版の付録と、本書コンテンツが一部異なる場合や、一部のページが掲載されない場合があります。
  • 本当においしい生地作り マドレーヌお菓子教室の作るのが楽しくなる洋菓子レシピ54
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 玉川上水の近くで18年続くマドレーヌお菓子教室の、作るのが楽しくなる、とっておきの洋菓子レシピ集です。 基本のスポンジから、デコレーションの仕方、ふわふわのシフォン、パウンドケーキ、マフィン、簡単なおやつまで。これ一冊で本当においしいお菓子が作れます。 「お菓子づくりはシンプルな材料でも、ちょっとしたコツやポイントを知ることでぐっとおいしくなりますよ」 卵やバターの泡立て方やお菓子作りのちょっとしたコツもお伝えします。 01共立て生地 スポンジ 素朴なカスタードショート 季節のフルーツショート デコレーションショート 大人のショートケーキ ガナッシュケーキ ふんわりショコラ ジャムロールケーキ レモンカップケーキ オレンジバターケーキ さつまいものモンブラン 02別立て生地 パウンド・カンパーニュ・ビスキー 洋梨ロールケーキ プレーンシフォン シナモンシフォン ジンジャーシフォン モカチョコシフォン ミルクティシフォンロール とろける小倉ロール とろける抹茶ロール 小麦粉なしのショコラロール ふんわりパンケーキ いちごとバナナのオムレット 03パウンドケーキ生地 バターケーキ ブランデーケーキ ホワイトチョコがけケーキ レモンバターケーキ いちじくとラムのケーキ チョコバナナケーキ くるみクグロフ フルーツケーキ キャラメルりんごケーキ パイナップルとくるみのケーキ 04マフィン生地 バターマフィン ブルーベリーマフィン マンゴークリームマフィン ピーナッツバターマフィン モッツァレラハムマフィン 抹茶大納言カップケーキ マシュマロチョコケーキ バタフライケーキ 05かんたんおやつ カステイラ マドレーヌ フィナンシェ 黒糖のフィナンシェ パインココナッツのフィナンシェ 紅茶のフィナンシェ ジャムクッキー レアチーズケーキ みかんのムースケーキ ぶどうのゼリーババロワ
  • 本当は素朴なフランスのおやつ
    -
    「フランスのおやつは難しい」というイメージをくつがえすシンプルレシピ、約50品! 日々のおやつは、飾らずシンプルで作りやすいものがいちばん。フランスの家庭で親しまれている素朴なおいしさのおやつを厳選し、ご紹介します。人気料理家・若山曜子さんのセンスが光る、おいしさも作りやすさも満点のレシピばかりです! ------------------------------ 目次 【第1章】絶対に作りたい、とってもシンプルなおやつ サブレ/いちごのクラフティ/ガレット・ブルトンヌ/ガトー・ヤウー ほか 【第2章】季節の果物を使った簡単なおやつ りんごのケーキ/タルト・タタン/りんご入りフィナンシェ/チェリーのアーモンドケーキ/洋梨の型なしタルト/ケーク・オランジェ/コンフィチュール/桃のコンポートゼリー/バナナとココナッツのアイス ほか 【第3章】いつでも食べたい定番おやつ クレーム・キャラメル/ヨーグルトムース/フォンテーヌブローいちじくソース/クレープ/ロシェ/ブール・ド・ネージュ/ベーコンと玉ねぎのタルト・フランベ/パン・ペルデュ オレンジシュゼットソース/ブリオッシュ/パルミエ/ブラン・マンジェ/ケーク・オ・ショコラ/ゆずのパヴェ・オ・ショコラ/ムース・オ・ショコラ ほか 【第4章】特別な日のおやつは、少しだけ手をかけて ラズベリーのガトー・オ・ショコラ/ウィークエンド・シトロン/クレーム・パティシエール/シュー・ア・ラ・クレーム/ビュッシュ・ド・ノエル ほか 【Colonne】 ・おやつをもっとおいしくしてくれるソース ・チョコレートソース、キャラメルソース ・フランスらしいドリンクの素 ・レモンシロップ、ミントシロップ ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事 写真付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • ホームズの冒険
    -
    ホームズ物の第一短編集「シャーロック・ホームズの冒険」から「ボヘミア王家の色沙汰」「赤毛連盟」「ふきかえ事件」「ボスコム谷の秘密」「五つぶのオレンジのたね」「唇の曲がっている男」「青い紅玉(ルビー)」「まだらのひも」「技師の親指」「独身の貴族」「エメラルドの宝冠」「《ぶなの木》館」の12編を収録。ホームズ物が大人の読み物であり、現在も100年前と同じ人気を誇る理由は、最初の一編を読めば一目瞭然。ホームズの魅力を知るための絶好の入門編。

    試し読み

    フォロー
  • ボウルひとつで作れる SCONE AND CAKE
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大反響を巻き起こした『ボウルひとつで作れるMUFFIN AND COOKIE』待望の第二弾!! 外はサクッ、中はしっとりと仕上がるスコーンは、オイルなど植物性の材料のみで作れるベジスコーンと、 バターのリッチなおいしさが味わえるミルクスコーン。さらに、食事やつまみにもぴったりなサレスコーンまで。 ケーキは、面倒な工程は省きつつ、口の中で溶けていくようなおいしさです。 プロセス写真入りの作りやすいレシピは、お菓子作り初心者さんにもおすすめの1冊。 おもわず試してみたくなる絶妙な素材の組み合わせも必見。 撮影:福尾美雪 主婦と生活社刊 【目次】 《 Scone》 ・基本の VEGE SCONE |全粒粉スコーン |黒糖とくるみのスコーン |みそごまスコーン/あずきとシナモンのスコーン |オレンジピールとアーモンドのスコーン |ジンジャースコーン |にんじんとフェンネルのスコーン |ドライチェリーとピスタチオのスコーン ・ Sale Vege Scone |シーウィードスコーン |キャラメリゼオニオンのスコーン |オリーブとパプリカのスコーン/コーンミールスコーン ・基本の MILK SCONE |ミルクスコーン |ヨーグルトミントスコーン |ミルクティースコーン/パンプキンスコーン |メープルとクリームチーズのスコーン |ホワイトチョコとクランベリーのココアスコーン |レモンスコーン/ピーナッツバターとブルーベリーのスコーン ・ Sale Milk Scone |パルメザンチーズとイタリアンパセリのスコーン |いかすみガーリックチリスコーン |ほうれん草とベーコンのスコーン/アンチョビとバジルのスコーン Column|スコーンに添えて 《 Cake》 ・ POUND CAKE |バニラパウンドケーキ |オレンジとローズマリーのパウンドケーキ/マロンケーキ |ウィークエンドレモンケーキ ・ Sale Pound Cake |ドライトマトとズッキーニのパウンドケーキ |かにとねぎのパウンドケーキ/アボカドとベーコンのパウンドケーキ ・ TOFU CAKE |ココナッツのスパイス豆腐ケーキ |バナナとくるみの豆腐ケーキ ・ BROWNIE |アップルジンジャーブラウニー |抹茶ブラウニー ・ BLONDIE |スモアブロンディー |いちごとホワイトチョコのブロンディー ・ CHEESECAKE |チーズケーキ |ココナッツとパインのチーズケーキ |フレッシュトマトのチーズケーキ ・ FAR BRETON |プルーンのファーブルトン |ドライアプリコットのファーブルトン Column|道具と材料 他
  • ボウルひとつで作れるたくさんの焼き菓子
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気シリーズ第4弾は、ボウルひとつで、気軽に作れる焼きっぱなしでおいしいお菓子。 シンプルなレシピですが、材料を入れる順番や生地ののばし方など、ちょっとした工夫で さくっ、ふわっ、ほろり、しっとり、といった表情豊かなおいしさに仕上がります。 〈Cookie〉 基本のBISCOTTI|全粒粉アーモンドビスコッティ/ココアとオレンジピールのビスコッティ 基本のSNOW BALL|スノーボール/ジャムボール 基本のSHORTBREAD|抹茶のショートブレッド/紅茶のショートブレッド 基本のICEBOX COOKIE|ラベンダーアイスボックスクッキー/ ドライフルーツとナッツのアイスボックスクッキー 基本のCRACKER|全粒粉クラッカー/シーウィードクラッカー/バジルクラッカー 基本のDROP COOKIE|クランベリーとホワイトチョコのオートミールクッキー など 〈Muffin〉 基本のSWEET MUFFIN|バニラマフィン/塩キャラメルナッツのマフィン/ チョコとフレッシュミントマフィン Fruits Muffin|オレンジマフィン/オレンジコンフィ/桃とゴルゴンゾーラのマフィン/ ストロベリーとクリームチーズのクランブルマフィン/ 基本のVEGGIE MUFFIN|豆乳マフィン/にんじんとスパイスの豆乳マフィン/ りんごとシナモンの豆乳マフィン/ココアとダークチェリーのマフィン 基本のSAVORY MUFFIN|ドライトマトとイタリアンパセリのマフィン/ アスパラとえびのマフィン/オニオングラタンマフィン/ など 〈Scone〉 基本のVEGGIE SCONE|全粒粉スコーン/黒糖とくるみのスコーン/ ジンジャースコーン/みそごまスコーン/あずきとシナモンのスコーン/ オレンジピールとアーモンドのスコーン/にんじんとフェンネルのスコーン Savory Veggie Scone|シーウィードスコーン/キャラメリゼオニオンのスコーン 基本のMILK SCONE|ミルクスコーン/ヨーグルトミントスコーン/ ミルクティースコーン/パンプキンスコーン/メープルとクリームチーズのスコーン/ Savory Milk Scone|パルメザンチーズとイタリアンパセリのスコーン ほうれん草とベーコンのスコーン/アンチョビとバジルのスコーン など 〈Cake〉 基本のPOUND CAKE|バニラパウンドケーキ/マロンケーキ/ウィークエンドレモンケーキ Savory Pound Cake|ドライトマトとズッキーニのパウンドケーキ/ かにとねぎのパウンドケーキ/アボカドとベーコンのパウンドケーキ 基本のTOFU CAKE|ココナッツのスパイス豆腐ケーキ/バナナとくるみの豆腐ケーキ 基本のBROWNIE|アップルジンジャーブラウニー/抹茶ブラウニー 基本のCHEESECAKE|チーズケーキ/ココナッツとパインのチーズケーキ FAR BRETON|プルーンのファーブルトン  など
  • 僕たちは同じひとつの夢を見る
    -
    この世界とは違う次元にある、別の世界。北関東にあるだいば市は、そうした世界との壁が薄くなりやすい特異点だ。だいば市には、異世界からの来訪者が生活していたりもする。提波大学に通う遠流(とおる)は、昔から幻を視てしまう体質に悩んでいたが、それが異次元世界を視ていたことを知り、異次元世界人との共生を推進する機関でアルバイトをすることになるが……? 【目次】1 これは『あれ』だ!/2 だいばの怪/3 初出勤/4 手をつないで輪になって/5 転がる石のように/6 霧の壁の向こう側/エピローグ
  • ぼくのおいしいは3でつくる 新しい献立の手引き
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ふつうの材料で、最高においしい家ごはん! 「おいしい」がさらに進化した料理の新常識。 「ぼくが目指しているのは普通の料理の最新バージョン。 シンプルだけど贅沢な料理です」----樋口直哉 おいしいをつくる3とは---- ◯1皿に盛り込む食材は3つだと簡単 ◯基本の配色は、赤、緑、黄、3色あると見栄えがいい ◯盛り付けは知識と理屈。3角形に盛りつけると美しい そして本書では樋口さんの日々ごはん、 つくる人も食べる人も食事の時間が豊かになる、 前菜、メイン、デザートの3皿でつくる献立を提案しています。 ----新しい献立の手引き---- 献立1 進化するレシピ おひたしサラダ----シャキシャキ野菜の歯応えは、氷水でつくる 四角いハンバーグ----カリッとふんわり、混ぜて焼くだけの新定番ハンバーグ プリンとコーヒーゼリー----異なるテクスチャーを組み合わせる 献立2 シンプルだけど、贅沢な料理 ブラマンジェかにたまサラダ----コーヒー豆がかにたまの味を引き立てる 贅沢スパゲッティ----パスタはブイヨンで茹でW卵使いでリッチな味に バジル風味のオレンジ----ゼリーがつなげて3品で調和 献立3 新しい魚料理 ホタテのカルパッチョ----ホタテは縦に切ると、歯ごたえが良くなる 和風アクアパッツァ----焼き魚でも煮魚でもない、水で焼く調理法 パイナップルとクリームチーズ----果物+チーズ+香りで、リッチな風味に一変 献立4 かきこむおいしさ 青菜といんげんのごま和え----グズグズに煮たなすが、和え衣のつなぎ役に 鶏そぼろの親子丼----鳥そぼろを使うのはお米の粒子に寄り添いたいから 柿柚子----柚子のワタを使ってとろける口当たりに 献立5 鍋と会話する きゅうり、キウイ、ミントのサラダ----味がなじむよう、きゅうりは叩いて潰す 鶏肉のフリカッセ----焼き目と卵黄で、コクととろみをつける ライム風味のバナナ----ライムの酸味で甘みの輪郭がくっきり 献立6 発酵は人にやさしい 冷やしトマトのアールグレー風味----紅茶の風味がトマトのうまみを強調 ポークソテー かんずりごまソース----豚肉の焼き上がりは、中心温度65°CでO K ごま汁粉----ねりごまを使えば10分で汁粉に 献立7 カレーはソースが主役 みかんサラダ----唐辛子と塩で、みかんの甘みを引き立たせる 羊バターカレー----ミキサーに野菜をかければカレー粉だけで絶品ソース バニラアイスとココアクッキー----ココアクッキーを砕いて、土に見立てる 献立8 蒸し料理は電子レンジで レンジで温野菜の香味だれ----小さく均等に切れば、効率的に加熱できる レンジでサーモンの清蒸(チンジョン)----レンチンするだけで、切り身がふっくら ブルーベリーとヨーグルト----同じ香り成分を重ねて、相乗効果を発揮 献立9 生活向上ステーキ グリーンサラダ----布巾で包み、冷蔵庫で冷やせばシャキシャキに 黒胡椒のステーキ----黒胡椒を潰して焼いて香ばしさに チョコレートとブルーチーズ----同じ香り成分を重ねて、相乗効果を発揮 献立10 忙しい日こそ、魚料理 きのことクリーミースープ----きのこをじっくり炒めて、うま味を凝縮 カジキマグロのソテー トマトとケッパー----塩入の牛乳に漬けて、しっとり焼き上げる いちごのムース----生クリームといちごの酸でムースを固める
  • 僕は君を殺せない
    3.3
    問題:だれが「僕」で、だれが「君」でしょう? 夏、クラスメートの代わりにミステリーツアーに参加し、最悪の連続猟奇殺人を目の当たりにした『おれ』。最近、周囲で葬式が相次いでいる『僕』。――一見、接点のないように見える二人の少年の独白は、思いがけない点で結びつく……!! すべての始まりは、廃遊園地にただよう、幼女の霊の噂……? 誰も想像しない驚愕のラストへ。二度読み必至、新感覚ミステリー!!
  • ボタン屋つぼみ来客簿 ―さまよう彼らの探しもの―
    4.5
    菜乃香は奇妙なボタン専門店を見つけた。接客してくれたのは、ライと名乗る長身の男性だった。服飾の勉強をしたいと思っていた菜乃香は、数々のボタンに興奮し連日店に通っていたが、ある日、亡くなったはずの友人が店を訪れた。そして菜乃香は、自分が親とケンカをした後、交通事故にあっていたことを思い出した。ボタン屋は、さまよう魂の「探しもの」を置く店で?
  • ポップコーン・ラバーズ あの日出会った君と僕の四季
    3.0
    ごく普通の大学生である森園真広は、ある春の日、学内の図書館で印象的な女性を見かけた。友人の紹介で始めたアルバイト先のミニシアター【ボニー&クライド】で、殺人事件があったことを知るが、その時の被害者こそが、図書館で見かけた女性だった。幽霊になった彼女の名前は、明神みなも。それから真広は、みなもと奇妙な生活を送ることになって……?
  • ポップス大作戦
    -
    銀色ロケットの遊具、妖しいネオン、白い鳩の羽、水浴びするワニ。はじめて見る場所なのに、ちょっとだけ懐かしい。 ひなびた町の片隅に、ポップな色彩がはじける、著者初のカラーフォト&エッセイ集。 「今、私はあの世から、この世に戻って来たところだ。そして、この世の景色を眺めているのだ。はじめて見る場所なのに、ちょっとだけ懐かしい。知らない……町を歩いていると、ふいに、そう思うことがある」 ショウウインドーの中を覗きこむ。ここに陽が当たってたら、いいのになあ。 夕方、また寄ってみると、上空から一条の光線がビビビー。 「お待たせしましたあ。太陽でございます」「ありがとね」お礼を言いながら写真を撮る。 真っ青な空の下のボウリング場。 公園のロケットの遊具。 廃工場にある鳩小屋、舞い飛ぶ白い羽根。 雑居ビルの中の妖しいオレンジの壁。 水浴びするワニ、きらきらした日射し。
  • ポポくんのミックスジュース
    4.3
    かばのポポの家に、オレンジ村のおじいちゃんから、たくさんのオレンジが届きました。ポポが、友達におすそ分けに行くと、みんなはお礼に色々な果物を持ってきてくれました。そこで、ポポたちはみんなの果物でミックスジュースを作ることにしたのです。オレンジとリンゴをミキサーにいれて「スイッチオン!」……ふたつの味がいっぺんに楽しめました。そして、メロンやスイカ、チョコレートやミルクを持ってくると、何通りものミックスジュースを作ってみたのです。マンゴーとオレンジで、甘くてとろーり! イチゴとアイスクリームで、イチゴアイスジュース!最後に、全部のジュースをまぜてみると……、ほっぺがきゅーっとなるほど美味しい、世界一のミックスジュースができあがったのです! 街のみんなに美味しいミックスジュースをプレゼントするため、ポポたちは……!?みんなで作る楽しさ、できあがる喜びを感じられる心温まる絵本です。
  • マイ・ゴースト メンター 新卒3ヶ月目の奇跡
    4.0
    医科大に就職した灯子(ともこ)は、間近で学生に関わることのできる念願の学務課に配属された。しかし失敗続きで自信喪失、先輩たちともコミュニケーション不足で新卒3ヶ月目の壁にぶつかった。「まだ6月なのに仕事を辞めたい――」。そんなある日、偶然見つけた謎の神社アプリを通じて事故死した幽霊の紅葉(くれは)さんと繋がる。彼のアドバイスのおかげで灯子は急成長。やがて自分を取り戻していく。すると紅葉さんとはだんだん繋がりにくくなってしまい……。幽霊メンターと、新米・大学事務の切なくも優しい、奇跡のお仕事ドラマ!
  • 毎日がしあわせになるはちみつ生活
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ■自然の恵みで、身体の中からきれいに、健康になれる、とっておきの方法が満載。 ■砂糖よりも低カロリー、甘さを我慢することなく、毎日無理なく続けられるからダイエットにもピッタリ! ■はちみつマイスターである著者の日常でのはちみつの使い方、効果、効能、簡単レシピを紹介。 【内容】 ●入れるだけ、かけるだけ、つけるだけ ・ホッハニートレモン・豆乳ハニー・はちみつウォーター・ハーブティーなど ●まぜるだけ ・ナッツのはちみつ漬け・ハニーショコラ  ●簡単お料理レシピ・野菜・サラダ・ごはんなど  ●簡単ドリンクレシピ ・小松菜と梨、バナナのグリーンスムージー・春菊とりんご、オレンジのグリーンスムージー など ●簡単スイーツ はちみつシャーベット・はちみつアイスなど ●私の日常の使い方・寝る前のマヌカハニーひとさじ・洗顔に1滴垂らして・お風呂に入れて・など
  • まいにち、じみ弁! 30 茶色くてウマイお弁当、サイコ〜
    -
    雑誌『オレンジページ』の特別付録がデジタル限定版で登場! オレンジページ大人気付録シリーズ⑭は、2019年3月2日号の特別付録『まいにち、じみ弁! 30 茶色くてウマイお弁当、サイコ〜』です。 この一冊があれば、1ヵ月の弁当作りを余裕で乗り切れる! お弁当は、ご飯がぐいぐいすすむおかずがひとつ入っていればいいんだ。じみだって、茶色くたって、ご飯に合うならいいじゃない。まいにち元気に、じみ弁でいこうよ。 ------------------------------ 【肉のじみ弁】 青じそ鶏から弁当/焼きとり弁当/鶏むねの青椒肉絲弁当/レモン照り焼きチキン弁当/ささ身マヨナゲット弁当/甘辛豚から揚げ弁当/豚の梅しょうが焼き弁当/トマト酢豚弁当/豚こまバーグ弁当/ポークチャップ弁当/牛こま焼き肉弁当/牛じゃが弁当 【魚介のじみ弁】 さば竜田弁当/ぶりの照り焼き弁当/えびの変わりフライ弁当/鮭のねぎピカタ弁当/あじのカレーソテー弁当/たらの明太ソテー弁当 【豆腐と厚揚げのじみ弁】 みそ麻婆弁当/厚揚げの肉巻き弁当/厚揚げチャンプルー弁当 【どんぶりのじみ弁】 鶏つくねのり弁当/ソースカツ丼弁当/甘酸っぱなす牛丼弁当/豚こまの卵とじ丼弁当/えびのかき揚げ丼弁当/豚こまのカレー丼弁当 【混ぜご飯のじみ弁】 変わりドライカレー弁当/みそそぼろごはん弁当/焼き鮭のっけ炒飯弁当 ※本書は『オレンジページ2019年3月2日号』の特別付録をもとにしております。 ※紙/電子版の付録と、本書コンテンツが一部異なる場合や、一部のページが掲載されない場合があります。
  • 毎日のおかずはシンプルがいい
    -
    〈電子書籍版について〉 本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なります。 【忙しい日々の中で作るおかずはシンプルがいい!】 旬の野菜や新鮮なお肉、お魚を手に入れた際には、まずはシンプルに調理を試みてみませんか。野菜は生でも焼いても、ゆでても、炒めても、煮ても、蒸しても、それぞれの個性が味わえます。味も食感も、それぞれの野菜によって異なり、持ち味を活かしながら、調味料や料理法を使っておいしい一品に仕上げます。 肉や魚は、塩、しょうゆ、みそ、酢で味を決めます。適切な下処理を行えば生臭さも消え、調味料がしっかりと染み込んで、肉や魚の本来の味わいが楽しめるでしょう。シンプルだからこそ、素材を丁寧に扱い、その美味しさを存分に楽しんでください。 この本では、食材の持ち味を生かすシンプルな調理法やテクニックが豊富に紹介されています。素材を大切にし、美味しさを存分に堪能できるレシピが揃っています。ぜひ、料理の時間を楽しみながら、素材の豊かな味わいを味わってみてください。 〈こんな方にオススメ〉 ・シンプルに調理をしたい人 ・素材のうま味を感じたい人 ・素材と向き合い調理したい人 〈本書のレシピ〉 【野菜】 ほうれん草とレモンのサラダ パセリのサラダ にんじんのレムラードソース カリフラワーとパルミジャーノのサラダ かぶとミモレットのサラダ さらし玉ねぎのマスタードサラダ たたききゅうりと大葉のサラダ 大根とえごまのサラダ キャベツとじゃこのサラダ スナップえんどうと梅干しのサラダ レタスとザーサイのサラダ 山椒ポテトサラダ トマトと豚しゃぶのわさびドレッシング 九条ねぎとみりん干しのサラダ 豆腐とアボガドのバジルサラダ 焼きトマトのステーキ 焦がしキャベツのおかかがけ れんこんのバルサミコステーキ 三つ葉の卵焼き 丸ごとにんじんのロースト/バターローストオニオン かぼちゃのクミンホイル焼き カリフラワーのホイル焼き 焼きなすのオーブン焼き 絹さやのナムル ゆでれんこんとパクチーのサラダ 揚げいんげんの豆鼓和え 揚げさつまいもとひき肉の青唐炒め ごぼうと万願寺の甘辛炒め 丸ごとトマトの煮びたし ズッキーニの梅煮びたし 長いもとオクラの塩煮 なすのオランダ煮 里いもの煮っころがし 蒸しレタスのサラダ 蒸しねぎのマリネ 丸ごとピーマンの蒸し煮 ブロッコリーのアフォガート 蒸しきのこの八角蒸し シンプルレシピに役立つたれ、ソース、ドレッシング 【肉・魚】 塩豚ロースの厚切りステーキ 鶏手羽中の塩ソテー 太刀魚の紹興酒蒸し 鶏の香ばししょうゆ焼き しょうがたっぷり鶏そぼろ さばのにんにく照り焼き 大根と鶏肉の白みそ煮 豚と長ねぎの甜麺醤炒め 鶏とパプリカの黒酢あん オレンジとしめさばのマリネ 帆立貝柱のタルタル ゆでいかとセロリの花椒オイルがけ ほか、シンプルレシピに役立つたれ、ソース、ドレッシング 黒酢たれ/レムラードソース/梅干しドレッシング 玉ねぎマスタードドレッシング/オレガノ入りのデュカのレシピ付き 〈プロフィール〉 ワタナベマキ 1976年神奈川県生まれ。夫と長男、猫2匹と暮らす。グラフィックデザイナーを経て、2005年に「サルビア給食室」を立ち上げ、料理家として活動を始める。日々食べるものをおいしくていねいに作るのが信条。素材の味をシンプルに引き出す料理に定評がある。ライフスタイルに憧れるファンも多い。現在はテレビ、雑誌、オンライン料理教室など幅広く活躍し、著書多数。 URL:maki-watanabe.com Instagram:@maki_watanabe
  • マグナ・キヴィタス 人形博士と機械少年
    4.4
    ノースポール合衆国自治州『キヴィタス』は1億6千万の人口を収容する人工都市だ。アンドロイド管理局に勤める若きエリート、エルガー・オルトンは、帰り道で登録情報のない「野良アンドロイド」の少年を拾う。ワンと名乗った少年型アンドロイドとエルは不思議な共同生活を始めるが、ワンは記憶を失っていた。彼の過去を探るうち、エルは都市の闇に触れてしまい?
  • 魔女のバル飯
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いま注目のバル飯研究家、amiさんによるレシピ本第一弾が登場! 見たことがない食材の組み合わせや、食卓を鮮やかに彩るレシピが人気です。 お洒落なバルで並んでいるような一品なのに、スーパーで買える食材しか使用していないのも、支持されている秘密。 そんなamiさんが自信をもってお届けする、お酒に合うバル飯が集結しました。季節を感じ、おなかも心も満たされる一冊になっています! Part1 簡単おつまみ 「ポルチーニのスクランブルエッグ」「鶏むね肉のカルパッチョ レモンオリーブソース」など Part2 サラダ 「豆もやしと紫キャベツとパクチーのサラダ」「タコとトマトのサラダ オレンジマヨネーズソース」など Part3 煮る 「バルサミコ酢豚」「豚肉とりんごのビネガー煮」など Part4 炒める、焼く 「チキンのソテー グレープフルーツのサルサソース」「牛肉とセミドライトマトのマリネ」など Part5 ごはん、パスタ 「ビーツのリゾット ゴルゴンゾーラソース添え」「オレンジとからすみの冷製パスタ」など
  • 魔女の魔法雑貨店 黒猫屋 猫が導く迷い客の一週間
    4.0
    日々のもやもや、困りごと、迷い客の目の前にふと現れる「魔女の魔法雑貨店 黒猫屋」。弦巻淑子さんは、この街で噂の魔女で、黒猫屋の店主でもある。「魔女の魔法あります――」そんな店の看板から猫(ぼく)は、今日も迷い客と魔女の起こすささやかな奇跡を見守っていて――!? ほんの少し疑いながらも、不思議と心が解きほぐされてゆく――。あったか小さな奇跡の物語! 【目次】プロローグ 導き猫と迷い客/第一話 月曜日のバスタイム ――命は庭に咲いている――/第二話 火曜日はイースター ――コスメカウンターの新米魔女――/第三話 水曜日のおまじない ――花を食べる――/第四話 木曜日の闇夜 ――死者からのメッセージ――/エピローグ 金曜日は魔女のささやかな休日
  • マスカレード・オン・アイス
    3.8
    かつては将来を期待された若手フィギュアスケーターだった白井愛。だが、高一になった今では不調に悩み、昨シーズン、世界ジュニア二位に輝いた姉の華との差は開くばかり。愛は懸命に練習を続けるが、経済的な事情もあり、スケートを続けることすら難しくなりそうで……。だが、そんな時、華をはじめとする周りの人達が、愛の持つ“特別な才能”に気づきはじめ……!?
  • 混ぜて焼くだけNY生まれのクイックブレッド ポップオーバー
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 NY生まれのポップオーバーは、混ぜて焼くだけのクイックブレッド。外はさくさく、中はもっちりした食感で、シュー生地のように中が空洞になっているのが特徴です。パンのかわりにそのまま料理に添えたり、サンドイッチのように中に具材を詰めて軽食にしたり、クリームやフルーツなどと合わせてスイーツとするなど、アレンジも自由自在。朝食やランチに、小腹の空いたティータイムに、おもてなしの一品としてなど、さまざまなシーンでポップオーバーを楽しんでみませんか。生地にココアを混ぜたり、チーズを入れたり、オレンジの皮をすりおろして入れたり、生地のアレンジも紹介します。
  • 祭りの夜空にテンバリ上げて
    3.0
    テンバリとは露天商用語で屋台の屋根のこと。新型コロナウイルス感染症の世界的大流行によって失業した渚のもとに、久しく疎遠になっていた父の訃報が入った。しかも、借金の督促とともに。相続放棄をすると、父親の遺した条件のため借金を見ず知らずの他人に押し付けることになってしまう。失業中だった渚に残された道は、父の稼業を継ぐしかない。だが父の稼業、それは渚がもう二度と関わりたくないと思っていたたこ焼き屋――テキヤだった……。お祭りは軒並み見送り、人が集まるイベントも中止、炎天下の路上に露店を出しても集客はできない。八方ふさがりの渚が考えた、起死回生の「この時代のためのお祭り」とは?
  • 招きねこのフルーツサンド
    3.0
    弟を溺愛するあまりに父から離婚された母。そんな母に、幼い頃からずっと否定されて育った実音子は自己肯定感がすこぶる低い。そのせいもあり、人生の節目では極度の緊張から失敗ばかり。現在は非正規で働いている。生きづらさを抱えて日常を送る中、実音子はある日、ひょんなことから最寄りとは違う駅で電車を降り、二十年前に一瞬だけ暮らした思い出の街を訪れる。そこで出会ったサビ猫に導かれ、浮世離れした雰囲気を持つ美青年・瞬が営むフルーツサンド屋に辿り着く。おなかも心も満たすフルーツサンドを食べ、温かな瞬の優しさに触れ、灰色にくすんでいた実音子の毎日が、少しずつ色鮮やかに輝いていき…?
  • 魔の沼
    -
    《あらすじ》ルミが夢で見た不気味な黒い沼が、ある日突然、現実となってその姿を現した。沼のほとりにひとりでにでき上がってゆく不思議な住宅群……、あの<黒い魔法>の仕業なのか? その正体をつきとめようと行動を開始した「オレンジ党」の前に「沼の王」がその姿を現した。強力な「沼の王」との戦いに挑む勇敢な少年少女5人組の「オレンジ党」の仲間達の前に、黒々と広がる無気味な世界。 謎の「白衣の男」は敵なのか味方なのか?<古い魔法>のねらいとは?戦いのゆくえはいかに!? 日本が生んだファンタジー文学の傑作!「三つの魔法」シリーズ第二部。
  • マフィアの花嫁 ~オレンジの花をきみに~
    3.0
    1巻682円 (税込)
    ごく普通の大学生・藍はある日突然拉致され、イタリアに連れ去られてしまう。なんと藍はマフィアのボスの血縁で、後継者争いに巻き込まれてしまったのだ。正式な継承が済むまで無理やり軟禁される藍。鬱々とした日々を過ごすうちに脱出のチャンスがやってくる。だが即座にマフィアのボスの跡取りであるファウストに捕まり、怒り狂った彼に犯されてしまうが!?
  • 魔法使いのお留守番(上)
    続巻入荷
    -
    大陸の果ての孤島に住み、不老不死の秘術を得たという大魔法使い・シロガネ。世界中の人間が次々と使者を派遣し、その秘術を我が物にしようとしたが、誰一人として達成できなかった。「魔法使いは、留守にしております」の言葉で島を守り続ける青年・クロとアオ。そこへ、ある日記憶を失った少年が流れ着く。ヒマワリと名付けられた少年によって、静かだった島の暮らしは一変、長らく時が止まったようだったクロの心は少しずつ変わっていく。ヒマワリは並々ならぬ魔法の才能を開花させていくが、それはどこかシロガネを思わせるものだった。魔法使いの留守を預かる「家族」の、輝く宝物のような日々を描く上巻!
  • 魔法のケーキ
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 フランスで大人気! いつもの道具、いつもの材料で作った、一見するとごくごく普通の別立て生地が、焼いてびっくり、豪華でおいしい3層のケーキに変身。 フランスで大人気の「魔法のケーキ(gateau magique)」を、日本向けにおいしくアレンジした本邦初のレシピ集、いよいよ登場です。 いちばん上は、やわらかくてふわふわのスポンジ生地。 真ん中には、とろりとした濃厚なクリーム、いちばん下には、心地よいしなやかさのあるフラン。 口に含めば、それぞれの食感がハーモニーを奏で、今までにないおいしさを体験することができます。 そして肝心なのはここ! これらの3つの層は、それぞれのテクスチャーを個別に作って、あとから重ねるわけではなく、焼きっぱなしのお菓子のように、1つの生地を焼けば、自然とできあがるものだということ。 それが「魔法のケーキ」。 その秘密は卵黄生地とメレンゲの混ぜ方と、低温・長時間で湯せん焼きすることの2点にあります。 どうぞ楽しく作って、おいしく召しあがってください。 ※本書では主に15cm丸型(デコレーション型)を使用しています。 撮影:三木麻奈 主婦と生活社刊 【目次】 基本の作り方バニラ よくある質問 上手に作るためのポイント 道具について/材料について 《1》いろいろな魔法のケーキ |塩キャラメル |コーヒー |抹茶 |紅茶 |フィナンシェ風 |チーズケーキ風 |ホワイトチョコレート |メープル |はちみつ |ピスタチオ |ピーナッツバター |スパイス |ごま アレンジのこつ 《2》くだものたっぷりの魔法のケーキ |りんご |いちじく |パイナップル |洋なし |マンゴー |レモン |オレンジ |バナナ |栗 |プルーン |ラムレーズン |フリュイ・ルージュ 《3》季節を祝う魔法のケーキ |クラシックなクリスマスケーキ風 |ビュッシュ・ド・ノエル風 |バレンタイン |バレンタインの生チョコ風 |バレンタインのブラウニー風 |ハロウィン |イースター |ばら |桜 |お正月 型について 《4》キッシュみたいな塩味の魔法のケーキ |キッシュ・ロレーヌ風 |サニーレタスのサラダ/たこのマリネ |いちじく、生ハム、カマンベール |ルッコラとチコリのサラダ/いわしの香草パン粉焼き |サラミとローズマリー |ミネストローネ |トマトとバジル |チキンとズッキーニの串焼き |ソーセージとチーズ |トレビスとサニーレタスのくるみサラダ |スモークサーモンとディル |赤パプリカのスープ 他
  • 魔法のゼリー
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 冷やし固めるうちに、自然と2つの層に分かれていく「魔法のゼリー」。 主な材料はジュース、生クリーム、そして粉ゼラチンくらい。 ざっと混ぜて、グラスや型に移し、冷蔵室で冷やしておくだけで、食感と色が異なる2つの層を持つゼリーのできあがり。 塩味だってお手のもの。フランス料理店の前菜のような2層のジュレも簡単に作れます。 ホームパーティーなどにもぴったりな魅惑のデザートと前菜のレシピです。 【内容】 ・2つの層がきれいに分かれる不思議なゼリー ・魔法のゼリー 基本の作り方 ・型について/道具について/材料について ・マシュマロであっというまに作れる魔法のゼリー 《1》魔法のゼリー  ローズヒップ/カルピス/パイナップルとココナッツミルク/ぶどうジュース  クランベリージュース/はちみつレモン/いちごのシロップ/ぶどうのシロップ  チョコレートとクランベリー/ホワイトチョコとオレンジ 《2》魔法のゼリーplus  生オレンジ/オレンジのチーズケーキ風/レモネード/ピンクグレープフルーツ  白いサングリア/赤いサングリア/ミックスベリー/梅干し/パイナップルとタピオカ  白桃/ばら/りんごのばら/桜/エディブルフラワー 《3》前菜の魔法のゼリー  角切り野菜/サーモンとディル/蒸し鶏とスライス野菜  ハムとブロッコリーの石畳風/ミニトマトとモッツァレラ 《4》魔法の泡ゼリー  ビール/シャンパーニュ/モヒート/コーディアル  メロンソーダ/ミルクセーキ 《5》魔法の淡雪ゼリー  甘夏みかん/ゆず/いちご/りんご/ブルーベリー
  • 見えない心を色で形にする方法 カラーハートセラピー
    -
    心の構造を8つの色に分けて分析し理解していくカラーハート・セラピー。クリア、レッド、オレンジ、イエロー、グリーン、ブルー、ヴァイオレット、ピンクの8色から自分を知り問題を解決するためのヒントを発見していきます。そして、あなたが持って生まれたありのままの自分らしく、調和した光で自らをキラキラと輝かせることができるように、自己発見のためのさまざまなテストと8つの色のメッセージを紹介しています。 ■著者プロフィール ▽花形まきこ: 株式会社 BALIO TOTAL FACILITATE 代表。カラーセラピスト・ライトセラピスト・心理カウンセラー・各種スクール講師。英国オーラソーマ社認定プラクティショナー・プレゼンター。カナダ・ルマライトクロモセラピスト・ティーチャー。ホリスティック学の会会員。内閣府設立認証NPO法人日本カウンセリング普及協会会員、同協会認定日本メンタルクリニック所属心理カウンセラー。アートセラピスト、交流分析療法士、同日本総合カウンセリング・カウンセラー養成学院講師。ありのままの心と身体のバランスを取り戻すための、「カラー」「ライト」「アート」「ボディ」「メンタル」の各種セラピー・カウンセリング、各種スクール・人材育成研修セミナーをホリスティックにサポート。精神的にも自律した、真から輝く「HUE=MAN(ヒューマン)」をプロデュース。ペーパークリエイター香川かづあき氏発案のイラストのラインの上に5mm幅の紙の帯を立てて接着する新しいペーパークラフト技法、Raphael art(ラファエルアート)との連携により、新しいカラーセラピーとアートセラピーのコラボレーション、カラーハート・セラピー「care-fureカラフレ~心につける色の香水」をオリジナル開発。

    試し読み

    フォロー
  • 三日月とオレンジ 1巻
    完結
    3.6
    全2巻528円 (税込)
    美月は友達のいない高校1年生。ある日、机に書いた独り言に返事が来て!? 相手は同じ机を使う定時制の陽太! 出会うはずのなかった二人が繋がり、美月は少しずつ自分の世界を広げていく。正反対の陽太から人と関わることの大切さを知った美月。新しい世界が今始まる──。
  • 身近な食材でからだが喜ぶ、野菜レシピ
    -
    〈電子書籍版について〉 本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なります。 【野菜をたっぷり美味しく食べられる、からだの中から整うようなレシピの本ができました】 10万人のフォロワーを楽しませる元イタリアンオーナシェフ増子友紀子が贈る、心とからだを整える野菜レシピ。国際薬膳師としての知識も活かし、30代から50代の女性に贈る、からだの不調にアプローチするための効果的な薬膳メモつきで自分に合った料理が見つかります。 〈こんな方にオススメ〉 ・最近、なんとなく体調が悪い ・更年期や生理不順が気になる ・疲れがなかなか取れない ・冷えやむくみが気になる 〈CONTENTS〉 Prologue 薬膳の知識を使った野菜のレシピでからだの調子を整えよう あなたの不調はなんですか? 野菜のおいしい下ごしらえ ■Part1 からだが喜ぶ 冷たい野菜のおかず にんじんと松の実、レーズンのサラダ/やみつきしそなす/みょうがレモン/新しょうがのクコガリ/梅しそ漬け/トマトと玉ねぎのお出汁マリネ/パプリカのハニーマスタード/めんつゆアボカド/ローストかぼちゃの五香粉マリネ/長いもポテサラ/ごぼうの漬けもの/切り干し大根とほたてのサラダ/クリームチーズ風みそ漬け豆腐 ■Part2 からだが喜ぶ 温かい野菜のおかず 菜の花と卵のアンチョビマヨ/新玉ステーキ/春キャベツのローストサラダ/カレーにんじんガレット/そら豆とカリフラワーのフリット パルミジャーノ風味/冬瓜のくるみみそ 黒こしょう風味/手が止まらないカリほくポテト/ヤンニョム風甘辛長いも/おさつチーズ/じゅわ旨大根ステーキ/れんこん南蛮/梅はちみつ かぶのロースト/ブロッコリーのじゃこ炒め バルサミコ風味/長ねぎのロースト 小えびとフレッシュトマトドレッシング/甘旨大豆/ヤミツキ! 高野豆腐の唐揚げ ■Part3 からだが喜ぶ 野菜のスープ 丸ごとキャベツ鍋/10分レタススープ/回復中華スープ/ビーツとベーコンのポタージュ/食材2つのカリじゃがスープ/えびと白菜、ゆずこしょうの春雨スープ/里いもと豚ひき肉の豆乳みそ汁/五穀のミネストローネ/大豆と玉ねぎ、鶏手羽元のトマトスープ/とろ旨白菜シチュー/とろっと長いもスープ/大満足オートミールとキャベツのスープ 野菜麹/はと麦にんじんポタージュ/グリーンピースポタージュ ■Part4 からだが喜ぶ 野菜のごはん・麺レシピ 野菜たっぷりドライカレー&にんじんカレーピラフ/さつまいもごはん/もち麦まいたけごはん/牛肉とガーリック、くるみ、長ねぎのチャーハン/特製ちらし寿司 自家製寿司酢/野菜たっぷり鶏飯風/しょうがふりかけごはん/なすのかば焼きごはん/菜園風トマトパスタ/ミニトマトパスタ/キヌアとツナ、オレンジ、ハーブたっぷりのサラダパスタ/いろいろ豆と豆乳とパルミジャーノのクリームパスタ/たけのこときくらげ、青じそのアーリオオーリオ/さば缶と水菜、にらトマトダレの中華風うどん ■COLUMN からだに良いおやつ 小麦粉ゼロのりんごケーキ/金柑とクコの実のはちみつコンポート/完熟いちご大福 〈本書の特長〉 ・野菜をたくさん食べられるレシピばかり ・作り方が簡単で誰でも美味しく作れるレシピ ・レシピごとに効能も掲載されているので、不調に合わせて作れる 〈購入者限定特典〉 書籍やInstagramで未公開レシピ2品とオンライン料理レッスンの特典があります。 2024年9月末日までの限定特典です。 (詳しくは本書の最後のページをご確認ください) 〈プロフィール〉 増子友紀子 仏・伊料理人歴20年の元オーナーシェフ、料理家、栄養士。レストラン経営での多忙な日々で、体調を崩しお店を閉じるも、食から始まる健康を探し求めて国際薬膳師を取得。身近な食材の組み合わせだけで作る「まいにち薬膳」をテーマに、毎日の食と暮らしから自分を大切にするアイデアを発信・共有する「こしらえごと.Lab」を主宰。9歳児の母。
  • Mr.CHEESECAKE田村浩二 人生最高のチーズケーキ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「人生で最高のチーズケーキ!」「日本一おいしい!」と、購入者がSNSでつぶやいて大反響を呼んでいる『Mr.CHEESE CAKE』。 一度食べたらとりこになり、リピーターが続出。 今では発売されるや否や、毎回数十分で完売するため、幻の商品となりつつある。 手掛けるのは、ミシュラン星付きレストラン『ティルプス』などを経て活躍の場を広げている田村浩二シェフ。 現在はテレビ・雑誌・イベント出演・料理サロンの開催などで活躍し、また製造スキームまで考えた商品開発や味覚デザインを次々に発表している。 そんな田村シェフが『Mr.CHEESE CAKE』のレシピを大公開! さらにシェフがこの本で伝えたいのは、「香りを食べる」という新たな体験の素晴らしさ。 「ほうじ茶×オレンジ×キャラメル」「ラベンダー×ラズベリー×レモン」「マスカット×かぼす×大葉」etc…… 相性のよい香りは掛け合わされることで、三次元の立体的なおいしさを生み出します。 濃厚な味わいと鼻を抜ける芳醇な香り…… シェフだからこそアップデートすることができた、全くあたらしい形のチーズケーキのレシピを、ジャンルごとに丁寧に紹介します。 【プロフィール】 田村浩二(たむら こうじ) 1985年生まれ。 東京・白金台のフレンチ『ティルプス(TIRPSE)』のシェフを2018年7月まで務め、フランス発の美食ガイド『ゴ・エ・ミヨ』で2018年度期待の若手シェフ賞を受賞。著書に『フレンチシェフが作る「人生最高!」の肉じゃが』(主婦の友社)がある。
  • 探偵小説には向かない探偵
    3.3
    鳴子佳生は祖父が遺した探偵事務所を継ぐも、依頼もなく事務所ビルの喫茶室で日がなダラダラしているヘタレ探偵。しかし、入り浸っている喫茶室の主・ミヤコ婆さんから押し付けられた偽孫詐欺事件の調査のため“伊東絽爛”という年齢素性全てが謎の男に関わることになったせいで、ささいな軽犯罪かと思われた事件に隠された大きな謎を解く羽目になってしまい!?
  • 密林の夢
    4.3
    製薬会社の研究員マリーナ・シンは、ブラジルへの出張を命じられる。生殖医療に革命を起こすとされる新薬の開発状況を確かめ、また、現地で病に倒れた同僚の死の詳細を知るためだ。気が進まないながらブラジルのマナウスに飛んだマリーナは、アマゾンの奥地にある極秘研究施設に赴く。そして、昔の指導教授スウェンソン博士との再会をきっかけに、熱気と謎に満ちた密林のなかで、過去の挫折や後悔と向き合うことになるが――『ベル・カント』のオレンジ賞受賞作家による、驚異と希望の物語。
  • 南の島で抱きしめて
    -
    婚約者と訪れたカウアイ島で、出逢ってしまった“運命の人”…… ■イベント会社を営む恋人・彰に誘われて、大事な取引先を接待するハワイツアーに同行した映像クリエイターの尚美。仕事に行き詰まりを感じていた矢先、良い気分転換になるはずと旅に臨んだ尚美だったが、近々夫となる彰は、取引先との付き合いで忙しく、尚美のことはそっちのけ。諸島最北端のカウアイ島にやってきても、一人取り残される有り様だった。業を煮やした尚美は、ゴルフコンペが済んでホノルルに戻るという彰に、別行動を申し出る……こうして次の接待パーティまでの間、自由時間を得た尚美だったが、やりたいことがあるわけでもなく、開放感を満喫するどころか、心細さを募らせていた。と、日本人観光客などほとんどいないカウアイで、尚美の耳に日本語が飛び込んでくる。半世紀以上も前の恋人を探してこの島にやってきた老婦人・京子と、その孫・丈志との出逢いだった――。満たされない心を埋めた一期一会。叶わなかった恋の記憶を辿る島巡り。知的な魅力を放つ丈志の胸にも刻まれていた愛の傷痕……そして、二人でグラスを交わした後、丈志がそっと唇を寄せてきて……!?(ヴァニラ文庫うふ)
  • 身につけるべきは、“年相応”の美しさ 年齢を重ねても綺麗でいられる永遠モノのメイクテクニック
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「なんだか最近メイクがきまらない・・・」という方必見! アラフォーがするべきケアが この1冊でよくわかります! 本書では、 今現在と5年先の見た目に確実に差がつく、 普遍的なメイク&ケアを徹底紹介します。 □Part1 BASE MAKE-UP マイナス5歳の肌を叶えるベースメイク □Part2 EYE MAKE-UP “光”を取り入れて目力をつくるアイメイク □Part3 EYEBROW MAKE-UP 顔の印象を決めるのは眉 □Part4 CHEEK & LIP 色気をふわっと感じさせるチーク&リップ □Part5 SKIN CARE メイクの土台をつくるスキンケアの新常識 □Part6 RESCUE TECHNIQUE メイク&美容の悩みを救うテクニック ● 化粧水は頭皮以外のすべてに塗る ● お風呂上がりの化粧水はお風呂場でつける ● 乳液を塗る前に3分待つと肌にぐんぐん入る ● 35歳を過ぎたら、顔は洗わない ● クレンジングは規定量の4倍使う ● 陶器のようなツヤ肌をつくるのはリキッドファンデーション ● コンシーラーはファンデの前に仕込む ● 目と口のまわりを薄く塗ると肌全体に透明感が出る ● アイラインはまつ毛の間に「置く」 ● アイメイクで一番大切なのはまつ毛を極限まで上げること ● マスカラの二度塗りはまつ毛の根元だけでいい ● 顔の印象を決めるのは目ではなく眉 ● 大人を小顔に見せるチークの入れ方 ● オレンジの下地を使うと顔色がいきいきする ● 肌年齢を決めるのは血色をよくするチーク モデル=樋場早紀(とよば・さき)
  • 魅力あふれる認知症カフェの始め方・続け方
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】 認知症カフェの開設から運営、支援まで紹介! 「認知症の人や家族が気軽に立ち寄れる場」として注目の認知症カフェ。その開設と運営のノウハウを、オシャレにイラストいっぱいでご紹介!「認知症カフェに行ってみたい!」「認知症カフェのことが知りたい!」という人にも最適なガイドブックです。 【認知症カフェとは?】 オレンジカフェともいわれる認知症カフェは、認知症の人やその家族、介護の専門家、地域の人などが集まり、情報交換をしたり、懇談をしたりする場です。国が本格的に開設を後押しし、今、急速に普及が進んでいます。 【本書の特徴】 ●モノ集め、各種手続き、資金の調達、地域との連携、若年性認知症 etc、知りたい情報が満載。 ●オシャレで魅力ある空間づくりや、飲食の出し方もご紹介。 ●認知症の基礎知識・法令資料、認知症に関係する専門用語も収載。 【こんなときに活用できる(一例)】 ●認知症カフェ(オレンジカフェ)って、どんなところ? ●どういう人が開設するの? ●開設・運営費用はどうするの? ●どんな手続きが必要なの? ●運営資金はどのように調達すればいいの? ●ミニレクチャーの講師やミニコンサートの演奏者はどうやって探すの? 【認知症カフェを魅力あふれる場にするための一例】 ●ちょっとワクワクするような異空間をつくろう ●カップやランチョンマットなどの小物でオシャレ感を出す ●芳しい香りで異空間を演出する ●健康によい漢方茶やハーブティーをメニューに加える ●参加者に喜んでもらえるお菓子を出す ●認知症の予防や症状緩和に役立つレクリエーションを企画する ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ミルクとビタミン 前編
    完結
    3.0
    全2巻408円 (税込)
    そろそろ夏も終わる頃、小さな田舎町オレンジ・タウンに王子様みたいな男の子がやってきた。名前はアール。ラヴェンダー王国の上流階級のお坊ちゃんだ。おばと暮らすミルクの家にしばらく同居するという。ミルクの幼なじみのビーは、内心おだやかじゃない。やがて、村をあげての創立祭が近づいてきて…。
  • みるならなるみ/シラナイカナコ
    -
    男子たちに嫌がられた。だから女子だけでバンドを組んだ。けどメンバーのひとりが進路を理由に脱退。「女子限定」の欠員募集に応募してきたのは、胡散臭いけどとんでもなくキーボードのうまい男で…。(みるならなるみ) ごく普通の女子中学生・四葉は新興宗教で「幸福の子」と崇められている。学校にも居場所がない四葉は、唯一の友達である加子の秘密を知り「小さな」罪を犯してしまう。(シラナイカナコ/2021年度集英社ノベル大賞〈大賞〉受賞作品)――2003年生まれ、17歳の才能が抉り出す新世代小説。鮮烈で泥濘んだ少女たちの感情を生々しく繊細な筆致で描くデビュー作!
  • 魅惑のプリン 料理の本棚
    -
    *この電子書籍は固定レイアウト方式で作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末での閲覧に適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。 SNSで話題の“プリニスト”「も。けん」さんが発信する夢のように美しいプリンたち。36のとっておきのレシピが1冊に! 息をのむほど美しいオリジナルのプリンと、プリンがおいしいお店めぐりの記録をインスタグラムで投稿する「も。けん」さん初のレシピ集。SNSでひと目見たときから、おうちで作って味わいたくなるラインナップが、そのまま1冊にまとまりました。みんなが大好きなかため食感の「基本のプリン」から始まり、とろとろ、もちもちの食感を楽しむプリン、ブラジルやベトナムなど異国情緒たっぷりのプリン、卵・牛乳不使用のヴィーガンプリンなど、老若男女を虜にする魅惑のレシピを36種類収録しています。 巻末には「も。けん」さんの投稿でもたびたび登場する"プリンが映える器"について、本当は内緒にしておきたいプリンがおいしいとっておきのお店情報など、コラムねたも満載です。丸ごとプリン尽くしの本書でおうちカフェを楽しむもよし、妄想プリンの旅に出かけるもよし、めくるめくプリンの時間をお過ごしください。 【CONTENTS】 はじめに 基本の道具 基本の材料 基本のプリン 卵たっぷりプリン 練乳プリン チーズプリン とろとろプリン もちもちプリン チョコレートプリン ブラジルプヂン(プリンケーキ) ヴィーガンプリン ブルーチーズのチーズプリン 白いプリン グラスホッパープリン バタープリン キャラメルプリン 抹茶のチーズプリン 黒糖ジンジャープリン ボネ+アマレッティ ロータスビスケットプリン オレンジのプリン ベトナムフラン キャラメルチョコバナナプリン チャイプリン カフェオレのプリン アールグレイのプリン 抹茶と山椒のプリン カスタードマンゴープリン バナナが香るプリン ラベンダーハニープリン ヘーゼルナッツのプリン シリアルミルクプリン 甘酒プリン 栗のプリン ヴィーガンかぼちゃプリン ピーナッツバターのかぼちゃプリン とうもろこしプリン さつまいもプリン COLUMN プリンのための器の話 プリンがおいしいお店 INDEX

    試し読み

    フォロー
  • みんなで食べたい時短おやつ
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気オーガニック料理教室でママと子どもたちが支持した簡単&安心レシピを一挙公開! ◎小さな子どもにアレルギーが多い卵・乳製品は一切使いません。 ◎半数は、小麦も不使用。 ◎素材の味を生かすシンプルなレシピ。 ◎ほぼすべてが作業時間20分以下。 ◎忙しいママでも簡単につくれます。 人気オーガニック料理教室を運営する著者が、ママや子どもたちから支持された自然派おやつを一挙公開。小さな子どもにアレルギーが多い、卵・乳製品は一切使いません(半数は小麦も不使用)。素材の味を生かすシンプルなレシピは、ほぼ全てが作業時間20分以下。忙しいママでも簡単につくれます。 食育にこだわる教室の方針を反映し、調理方法だけでなく、おやつに対する考え方を整理できる自己分析シートも収録。おやつ初心者にもおすすめの一冊です。 ※本企画は、2015年12月刊行のタツミムック『子どもと食べたい時短おやつ』を再編集したものになります。 【収録レシピ】 ◆Part 1 ケーキ&クッキー バナナケーキ/りんごケーキ/基本の型抜きクッキー/黒ごまきな粉クッキー/オートミールクッキー/おからクッキー ◆Part 2 米粉のおやつ 米粉のガトーショコラ/米粉と豆腐のパンケーキ/米粉の焼きドーナツ/3種の米粉タルト/米粉のおやき ◆Part 3 スコーン他 バナナスコーン/かぼちゃスコーン/スイートポテト/おから蒸しパン/長いも蒸しパン/黒ごまきな粉のお麩ラスク ◆Part 4 食事になるおやつ 塩麹クラッカー/緑黄色野菜バー/じゃがいもポンデケージョ/簡単ピザ/玄米雑穀ピザ/3種のケークサレ ◆Part 5 和のおやつ 豆腐白玉団子/くずもち/くずまんじゅう/くずきり/さつまいものようかん/かぼちゃのようかん ◆Part 6 ゼリー他 お好みフルーツゼリー/かぼちゃプリン/いちご豆乳ムース/オレンジくずゼリー/りんごゼリー/トマトゼリー/人参ゼリー 【著者プロフィール】 菅野のな(すがの・のな) オーガニック料理教室「ワクワクワーク」(神奈川県武蔵小杉)代表。病院勤務の管理栄養士で、東洋医学を学び実践する母の影響により、有機農家支援、家庭菜園や自然療法に興味を抱く。 2007年にオーガニック料理教室「ワクワクワーク」を設立。延べ5600人以上が参加。著書に『はじめての常備菜』(辰巳出版)『卵・乳製品なしでおいしい今日も手作りおやつをひとつ。』(朝日新聞出版)『こころとからだにやさしいていねいな時短ごはん』(学研プラス)などがある。
  • 「無駄なケアをやめる」から始める 美肌スキンケアの新常識大全
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 形成外科専門医が教える、 68の正しい美肌ケアを紹介! コロナ禍の不安定な今だからこそ、肌の土台作りを大切に。 ありのままの素肌美人になれるメソッドが満載です。 本書では、恵比寿形成外科・美容クリニック院長、西嶌順子先生が、 専門知識を生かした「本当に肌によい」美容のテクニックをわかりやすく解説します。 可愛いイラストや図解を多数掲載した、楽しく読める一冊。 自分史上最高の素肌を導きたいなら、これが正解! ●まずは、クレンジングをやめましょう ●化粧水の潤いは一時的。長期的にはダメージに! ●摩擦は肌の大敵。石けんでの洗顔は1日1回! ●肌荒れ改善にはスイートオレンジの香りが◎ ●パックするならヨーグルトがおすすめ! 本書には、私がクリニックで出会う患者さん一人一人に、本当は伝えたいけれど伝えきれない、日々のケアについてまとめました。 それが、「傷から生まれたシンプル美容術」。 目指すのは、健康的な体や心に裏づけされた、その人らしい“飾らない美”です。 この本をきっかけに土台作りの大切さを理解し、健やかに自分らしく歳を重ね、 細胞レベルから本当の美しさを体現していっていただければ、これほど幸せなことはありません。 (―― 「はじめに」より) インナービューティープランナー®・木下あおいさんとの特別対談も収録! [著者プロフィール] 西嶌順子(にしじま・じゅんこ) 形成外科専門医、助産師、保健師、看護師。「医療法人道心会 恵比寿形成外科・美容クリニック」院長。聖路加国際大学看護学部看護学科卒。 新生児特定集中治療室(NICU)、産婦人科などで新生児医療に従事したのち、北里大学医学部医学科に学士編入学。 形成外科医として、がん研有明病院、筑波大学附属病院、新東京病院に勤務したのち現職。 多くの女性が抱える特有の悩みについて、専門医の立場、そして自身の経験に基づく等身大の視点で情報を発信している。プライベートでは2児の母。
  • 6つの不調を食べて改善 私を整えるスープ
    -
    毎日の食事で自分を整えるスープレシピ本 冷え、疲れ、便秘、肌荒れ、胃痛、風邪…ストレスフルな毎日で溜まっていく「プチ不調」。日々の暮らしの中でセルフケアできるのが理想。この本では、手に入りやすい食材で手間なく作れる、「整える」効果の高いスープのレシピを50品以上紹介しています。 《コンテンツの紹介》 薬膳を知る基本のキーワード 【冷えを食べて改善】 全身が冷える/貧血で冷える 《レシピ》鶏肉と青梗菜のにんにくしょうがスープ/えびにらだんごのスープ/豚ひき肉とほうれん草のにんにくスープ ほか 【疲れを食べて改善】 過労・ストレス・飲食の不摂生で疲れる/病気・体質で疲れやすい 《レシピ》ブロッコリーと白菜のさっぱりスープ/つぶつぶコーンスープ/牛肉とブロッコリーの具だくさんスープ/手羽元と甘栗の中華スープ ほか 【便秘を食べて改善】 暴飲暴食による便秘/冷えによる便秘 《レシピ》レタスと春雨のスープ/ごぼうとサラダほうれん草のスープ/マッシュルームのポタージュ/鶏肉とさつまいものごまスープ ほか 【肌荒れを食べて改善】 乾燥しがち/べたつき/ストレスでくすむ/貧血ぎみでつやがない 《レシピ》手羽先とれんこんのミルクスープ/豚肉とオクラのごまスープ/あずきと豚肉のスープ/とうがんとはと麦のスープ ほか 【胃の痛みを食べて改善】 冷えによる痛み/炎症による痛み 《レシピ》参鶏湯風スープ/鮭とかぼちゃのミルクスープ/ダブルトマトのミネストローネ/白菜ともやしのスープ ほか 【風邪を食べて改善】 水っぽい鼻みずが出て、悪寒がある 《レシピ》にんにくスープ/かぶと三つ葉のすまし汁 ほか ※本書は2014年刊行の『食べて改善 おくすりスープ』(小社)の内容を一部改訂し、書籍化したものです。 ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • ムラヨシマサユキさんの1・2・3!で作れるおやつ
    -
    雑誌『オレンジページ』の特別付録がデジタル限定版で登場! オレンジページ大人気付録シリーズ⑲は、2019年11月2日号の特別付録『ムラヨシマサユキさんの1・2・3! で作れるおやつ』です。 さぁ、みんなでLet's お菓子作り お菓子を作る〈型〉がないって? それなら、混ぜたボールのまま焼いちゃえばいいじゃない♪ ケーキを焼く〈型〉がないの? じゃあ、天板に生地をそのまま流しちゃいましょ~★ ぼくは専用の型があって、ていねいに作るお菓子も大好きですが、毎日食べるおやつは、材料が少なくて、作り方がとっても簡単で、洗いものが少ないのがいいと思っています! だから、混ぜたボールのまま焼いちゃって、いち、にの、さん! で作れる「天板とボールのおやつ」を考えました。これならきっと、初心者さんでも、忙しい人でもチャレンジしてくれるんじゃないかな。天板いっぱい、ボールいっぱいにできるので、みんなでわいわい食べてもらえたらうれしいです。 【PART 1】 みんな大好き、ぼくも好き! 簡単、おいしい定番おやつ 割りクッキーのベイクドチーズケーキ/ごまのショートブレッド/フレッシュりんごのオープンアップルパイ/ブルーベリーの天板バナナケーキ/黄桃とチーズのボール蒸しパン/食パンフロランタン/クリームサンドのキャロットケーキ/ごまビスケット台のスイートポテト/バウムロール/桃缶のショートケーキ etc... レンチン2回で完成! お手軽レンジジャム いちごジャム/キウィジャム/バナナジャム ・愛用の道具とお菓子作りの基本 ※本書は『オレンジページ2019年11月2日号』の特別付録をもとにしております。 ※紙・電子版の付録と、本書コンテンツが一部異なる場合や、一部のページが掲載されない場合があります。
  • ムラヨシマサユキのぐる混ぜおやつ パウンドケーキとマフィン
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 見たまま作れて、ぐるぐる混ぜるだけ!  最高に気楽でおいしいパウンドケーキとマフィンの本です おうちで楽しむおやつだからこそ、もっと気軽に作ってもらいたくて、 この本では“作りやすさ”と“おいしさ”を兼ね備えた、 “ぐるぐる混ぜるだけ”で作れるパウンドケーキとマフィンをたっぷりご紹介します。 パッと見るだけでわかるように、全てのレシピは大きな写真でオールカットプロセス付き。 今までにお菓子を作ったことがない人には安心を、 お菓子作りに慣れた人には新鮮な驚きを感じてもらえるはずです。 何度も作りたくなる“ぐる混ぜおやつ”で、手作りの楽しさとおいしさを味わってみてください。 【CONTENTS】 [パウンドケーキ] パウンドケーキを作る前にCHECK 基本のパウンドケーキ/シナモンバナナケーキ/メープルココナッツケーキ/ チョコミントケーキ/かぼちゃアーモンドケーキ/レモンベリーケーキ/ 抹茶チョコケーキ/フルーツケーキ/スパイスジンジャーケーキ/ さつまいも黒ごまケーキ/栗ほうじ茶ケーキ/オレンジアーモンドケーキ/ ラムレーズンチーズケーキ/キャラメルりんごケーキ/カモミールケーキ/ きな粉黒豆ケーキ/レモンポピーシードケーキ/アールグレイケーキ/ クランブルベリーケーキ/クランブルチョコケーキ [マフィン] マフィンを作る前にCHECK 基本のマフィン/ブルーベリーマフィン/カフェモカチョコマフィン/ メープルクリームチーズマフィン/ビスケットごまマフィン/レモンマフィン/ 小豆くるみマフィン/ピーナッツバターバナナマフィン/ココアいちごマフィン/ ローズマリーマーマレードマフィン/烏龍茶パインマフィン/オートミールハニーマフィン/ 黄桃カルダモンマフィン/カシスラベンダーマフィン/ダブル抹茶マフィン/ クランブルアップルマフィン/キャロットマフィン
  • 【無料試し読み小冊子】これは経費で落ちません!
    無料あり
    4.5
    【ドラマ化話題作!】経理女子の目線で送る大ヒットお仕事小説! 原作小説&コミックスの第1話を収録した無料試し読み小冊子。森若沙名子、27歳、彼氏なし。入社以来、経理一筋。きっちりとした労働と、適正な給料。過剰なものも足りないものもない、完璧な生活をおくっている、はずだった。最近、そんな気配のなかった同期に恋人ができて、少し迷いが生じている。ある日、営業部のエース・山田太陽が持ち込んだ領収書には「4800円、たこ焼き代」。経理からは社内の人間模様が見えてくる?

    試し読み

    フォロー
  • 明治横浜れとろ奇譚 堕落者たちと、ハリー彗星の夜
    3.8
    三人の堕落者たちの優雅(?)な怪奇事件帳――時は明治末期、ハリー彗星騒動におののく横浜。役者の寅太郎、画家の谷、浪漫研究家の有坂は定職にもつかず周囲を呆れさせている「堕落者(=フリーター)」たち。「富国強兵」もなんのその、お国の役に立たない夢野望に邁進している三人だったが、行きがかり上首を突っ込んでしまったハリー彗星退治をきっかけに、横浜に蠢く面妖怪奇な陰謀に巻き込まれることに…!?
  • 冥府の花嫁 地獄の沙汰も嫁次第
    3.0
    閻魔王を頂点に、地獄の判官である十王たちが支配する冥途十州は、最も数の多い鬼族、上層階級のほとんどを占める天人族、角や霊力を持たずに差別されるツノナシや獣人で構成されている。壊れたものを元に戻す不思議な力を持つツノナシの翠はある日、奉公先の鬼から折檻を受けていたところを、冥都から来た閻魔庁の冥官・天鴦に助けられる。半年前から音信不通になっている閻魔庁勤務の双子の弟・瑞月に会うため、冥都に戻る天鴦に同行を願い出ると、彼は断る代わりに「閻魔庁入庁許可証」をくれた。いざ、閻魔庁に向かった翠だったが、なんとそれが閻魔王の花嫁候補に渡される特別な札だったことが判明し!?
  • メイン10分、サブ5分 山盛り野菜レシピBOOK
    NEW
    -
    忙しくても、時間のない日も、なんとか野菜をとりたい! メインおかず10分、サブおかず5分のレシピなら、調理時間はなんと15分でいいんです!しかも、一日でとりたい野菜量350gの半分以上が、この定食でいっぺんにとれるんです。山盛りの野菜に早く、おいしく火を通す4つの「時短テク」もご紹介! 《コンテンツの紹介》 【Part 1】15分で山盛り 野菜定 なすと豚肉の甘みそ炒め定食/かぶと鶏ももの塩炒め定食/大根と豚こまボールのカレー炒め定食/ちぎりキャベツの肉みそサラダ定食/とろり牛肉あんかけサラダ定食/水菜の韓国風チキンサラダ定食/小松菜のキーマカレー定食/ほうれん草とチキンのクリーム煮定食/キャベツと豚こまのチーズ蒸し定食/ブロッコリーとえびの塩バター蒸し定食 【Part 2】メイン10分、サブ5分で完成!野菜引き 速攻おかずカタログ もやしのおかず/キャベツのおかず/大根のおかず/きのこのおかず/トマトのおかず/長いも・じゃがいものおかず 【Part 3】山盛り 野菜スパゲティ かぼちゃとひき肉のとろとろスパゲティ/キャベツとソーセージのクリームスパゲティ/小松菜と豚肉のゆずこしょうスパゲティ ほか 【Part 4】野菜が主役 カンタンおやつ かぼちゃの豆乳プリン/さつまいもと栗のパイ/かぼちゃの和風パンケーキ/ほうれん草たっぷり蒸しパン ほか ※本書は『オレンジページ2013年11月2日号』の特別付録をもとにしたデジタル限定の復刻版です。 ※紙版の特別付録とは、本書コンテンツが一部異なる場合や一部のページが掲載されない場合があります。
  • め組の大吾 救国のオレンジ 公式ガイドブック 熱き救助隊員たちの物語
    無料あり
    5.0
    1巻0~1,430円 (税込)
    2020年11月から『月刊少年マガジン』での連載が始まった『め組の大吾 救国のオレンジ』。1995年から小学館『週刊少年サンデー』に連載された『め組の大吾』時からファンの多い作品として知られるが、今回の「救国のオレンジ」は十朱大吾、斧田駿、中村雪という若手3人の同期が消防署に入り、訓練のみならず実際の現場を経験しながら成長していく姿を描いている。初めての公式ガイドブックとなる本書は、「救国のオレンジ」ストーリーガイドやキャラクター紹介はもちろんのこと、前作『め組の大吾』やアニメのガイドまでを含むパーフェクトガイドとなります。
  • MERCEDES
    完結
    -
    全1巻550円 (税込)
    1942年、自動車会社創始者でドイツ国防軍元帥の一人娘メルセデスは、 ある日博士の発明したタイムスリップ車で事故にあい、未来でアンドロイドにされてもどってきた。 そして第二次世界大戦が激しくなってきたアムステルダムで ナチス親衛隊に迫害され隠れ家生活をしていたアンネというドイツ系ユダヤ人少女と出会う。 その少女は後に世界的ベストセラーとなるアンネの日記を書いていた。 自分の体を呪い生きる希望をなくしていたメルセデスは、 いつしか戦争という苦難のなかで明るく強く生きるアンネの姿をみて感動し自分の力で戦争をなくすことを誓う。 そして平和のためにナチス親衛隊SSに決闘を挑んでいく。 空前のスケールの胸を打つ歴史ファンタジー巨編。 コミックの表紙や中にちりばめられたオレンジ色のばらは父親から日本に贈られたアンネのばら。 戦争を許すまい、アンネの悲劇を繰り返すまいと考える人々によって大切に育てられている。
  • メルちゃんのきせかえお洋服&こもの
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※※電子書籍版をご購入される方への注意事項※※ こちらの電子書籍は固定レイアウトで作成されており、パソコンやタブレットなどの大きい画面で閲覧することをお薦めしております。 文字のコピーや検索などはご利用いただけません。また、図案のPDFデータもございませんので御了承ください。 大好評! 重版出来! 『かぎ針と棒針で編む メルちゃんのお洋服&こもの』のソーイング版! 26センチのメルちゃんと手のひらサイズのポケットメルちゃんのきせかえが楽しめます♪ おそろいの100~110㎝子供服&ポケットメルちゃんもあるよ メルちゃん専用クローゼットも作れるよ! 【掲載予定作品】 コーデが楽しい春夏秋冬のお洋服 フルーツになってみよう(いちご、スイカ、パイナップル、オレンジ) 動物に変身♪(ハチ、ちょうちょ、てんとう虫、ウサギ、クマ、ネコ、パンダ) お稽古事の衣装(バレエ、野球) 物語の主人公やお姫様 …etc. コーディネートに役立つ帽子とバッグ、ヘア小物、メルちゃん専用クローゼット おそろいの100~110㎝子供服 ソーイングの基礎レッスン&全作品の作り方掲載
  • 妄想トラベラー ANGKOR TEMPLES SUNSET
    -
    遺跡がオレンジ色に染まる夕暮れ時、これもまたアンコール遺跡群の見どころのひとつ。サンセットスポットとしてオススメしたいのが、アンコール・ワットにほど近い「プレ・ループ」。国王の火葬の場として使用されていた寺院だ。遺跡に登れば眼下には赤土と樹木に覆われた広大な大地が広がる。また、「王の沐浴の池」として知られる「スラ・スラン」は、夕暮れ時にはローカル達のデートスポットに。美しいサンセットを地元の人々と楽しむのもいい。シェムリアップに行ったことのある人も、まだ行ったことがないという人も、妄想トラベルしてみませんか? 著者・まつり はるこプロフィール:Travel.jp「たびねす」にて執筆中 http://guide.travel.co.jp/article/7690/
  • モコメシ おもてなしのふだんごはん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 おしゃれなケータリングで人気の「モコメシ」ならではの、食べる人を喜ばせる味や見せ方のアイデア満載のレシピ集。 レシピの材料が揃っていなくても家にあるもので代用できたり、おかずが残っても更に別のメニューにアレンジしたり、おなじみの定番料理にひと工夫したり…。 ふだんのごはんがおもてなし料理のように、おいしいことでも有名な「モコメシ」さんが、新しい味に出会う喜び、お料理する楽しさを教えてくれます。 “おもてなし”上手への近道は、ふだん食べないごちそうをはりきって作ることではなく、おいしい“ふだんのごはん”作りを大切にすることだと気づける一冊。 身近な家族や友人にこそ、日頃からおいしい“ふだんごはん”を“おもてなし”したくなりますよ! 撮影:加藤新作 主婦と生活社刊 【目次】 STYLE-1|SWITCH! ある食材で代用する 牛肉とグリル野菜のホットサラダ→牛肉をツナ缶で代用 いわしとトマトと紫キャベツのサラダ→缶詰で代用 れんこんとベーコンのポテトサラダ→食材を減らして調理法を変える たけのことグリーンアスパラのハーブ炒め→食感が似たもので代用 コリンキーと鶏ささみのエスニックサラダ→食感と色が似たもので代用 鴨とクレソンのそばサラダ→味つけに合う食材で代用 豚肩ロースとかぶの蒸し焼き→かたまり肉を薄切り肉で代用 他 STYLE-2|ARRANGE! 別のメニューにアレンジする 二色のズッキーニとりんごのサラダ→冷製パスタにアレンジ 焼きパプリカと鶏肉のマリネ→ごはんものにアレンジ ゆで鶏と豆腐と春菊のサラダ→うどんにアレンジ ゴーヤーと梨とセロリのサラダ→ゆで鶏のソースにアレンジ クミンとバルサミコの野菜マリネ→トマトサラダにアレンジ 4種の豆と香味野菜のマリネ→雑穀サラダにアレンジ たことオクラのマリネ→クスクスにアレンジ 鶏肉とにんじんのココナッツミルク煮→ポタージュにアレンジ 牛肉とパプリカのミント炒め→ごはんものにアレンジ いかとオレンジとトマトのさっと煮→パスタにアレンジ 他 STYLE-3|NEW BASIC! 定番をアレンジする 丸ごとマッシュルームのメンチカツ ズッキーニとなすのグリルグラタン ごろごろ食感ミートソーススパゲティ かきのクリームコロッケ グリルロールキャベツ ほたてとかぶのホワイトシチュー スパイス風味ねじりアップルパイ カルダモンミルクのクレームブリュレ ローズヒップソースのチーズケーキ 他 その他
  • もっと、気楽でいいのかも。ゆる弁
    -
    雑誌『オレンジページ』2020年9月17日・10月2日合併号 付録だけ!「もっと、気楽でいいのかも。ゆる弁」です。 お弁当作りは、ゆるくなきゃ毎日続かない! お弁当作りは毎日のことだから、気張っていたら疲れちゃう。材料や手順がシンプルなおかずや、あると助かるストックおかずで、気楽な「ゆる弁」はじめよう! 焼くだけだって、丼弁・麺弁だって、おいしくって愛情が詰まっていれば、それで充分♪ ------------------------------ お弁当作り、これだけは。 Part1 肉と魚はとにかく焼けばいい。 【焼いたらからめるだけの 肉おかず】 鶏のBBQソースがらめ/鶏の梅めんつゆマヨがらめ/鶏の青のりチーズがらめ/豚のペッパーカレーマヨがらめ/豚のあっさりソースがらめ 【焼いたらからめるだけの 魚おかず】 鮭のバターしょうゆがらめ/めかじきのしょうがゆず塩がらめ/ぶりのはちみつみそがらめ Part2 卵おかずは作っておける。 【さめてもふんわり 卵焼き】 基本のスクランブル卵焼き ・+のり/+かにかま/+チーズ ・+ツナ/+はんぺん/+梅わかめ 【漬けるだけの 味たま】 ・にんにくみそ ・ゆかり甘酢/ピクルス風/ピリ辛めんつゆ ・甘辛しょうゆ/塩しょうが/コンソメカレー Part3 たまには丼弁だっていい。 【炒めてのっけた おかず丼弁】 豚肉の紅しょうが焼き丼/鶏たまケチャップ丼/ひき肉プルコギ丼/豚肉の梅照り焼き丼/しょうが風味牛丼 【作りおきをのっけた そぼろ丼弁】 甘辛しょうゆそぼろ/ケチャップそぼろ/カレー塩そぼろ Part4 麺弁ならおかずいらず。 【するりとほぐれる レンチン麺弁】 王道ソース焼きそば/ナポリタンうどん/キャベツの塩ペッパー焼きそば/厚揚げの麻婆焼きそば/汁なしカレーうどん コラム「レンジでゆる弁」 鶏のレンジ照り焼き/レンジ卵そぼろ/ひんやりご飯のおいしい温め方/レンジチキンライス/おまけ「ちくわ星人」 ※本書は『オレンジページ2020年9月17日・10月2日合併号』の特別付録をもとにしております。 ※紙・電子版の付録と、本書コンテンツが一部異なる場合や、一部のページが掲載されない場合があります。
  • もっと使える! もっとしっとり!もっと、鶏むね! 49レシピ
    -
    雑誌『オレンジページ』の特別付録がデジタル限定版で登場! オレンジページ大人気付録シリーズ⑮は、2019年5月2日・17日合併号の特別付録『もっと使える! もっとしっとり! もっと、鶏むね! 49レシピ』です。 ふだんのおかずにもっと「鶏むね」を ボリューム充分、安くてコスパも満点な鶏むね肉。「パサついたり、堅くなったりしなければ、もっと使いたいのにな」と、思っていたみなさま。お待たせいたしました。長年、鶏むね肉をいかにしっとり柔らかくさせるかを考えてきた『オレンジページ』がレシピを厳選し、この一冊に集結させました。 ------------------------------ 【PART 1】 しっとり技が光る! 鶏むねで 人気メニュー チキン南蛮/照り焼き/から揚げ/タンドリーチキン/鶏天/よだれ鶏 【PART 2】 ご飯がすすむ! 鶏むねで デイリーおかず がっつり和風味 鶏むねのオニオンしょうが焼き/鶏むねと野菜の焼き南蛮/鶏むねともやしのチャンプルー/和風玉ねぎだれのチキンソテー/鶏むねのはちみつみそ照り焼き/温たまのせ鶏すき煮 濃厚洋風味 鶏むねとキャベツのカレー炒め/マヨ鶏のパセリパン粉焼き/鶏むねとズッキーニのチーズ炒め/玉ねぎたっぷりのバターチキンカレー こっくり中華味 鶏むねといんげんのオイマヨ炒め/鶏むねとなすのピリ辛中華炒め/鶏むねとトマトのチリソース炒め/鶏むねとレタスのにんにくうま塩煮/鶏むねの青椒肉絲/鶏むねのマーボー風/鶏むねともやしの酸辣湯風炒め/鶏むねと青梗菜のえび塩炒め 【PART 3】 野菜もしっかりとれる鶏むねで おかずサラダ ゆでてつるりん 鶏しゃぶとなすの梅風味サラダ/鶏しゃぶの中華風春雨サラダ/鶏しゃぶとキャベツのみそマヨサラダ/鶏しゃぶともやしのタイ風サラダ/鶏むねとアボカドのサルササラダ/鶏しゃぶと生野菜のごまポン酢サラダ 蒸してしっとり 甘酸っぱだれの蒸し鶏サラダ/コブサラダ/チキンコールスロー 【PART 4】 人が集まる日の鶏むねで おつまみ・ごちそう カリッと揚げて 洋風玉ねぎソースのチキンカツ/はちみつマスタードの鶏マヨ/鶏むねのカレー風味竜田揚げ/揚げ鶏のねぎ塩ソースがけ/カリカリポテトチキン/ポップコーンチキン こんがり焼いて 焼き油淋鶏/玉ねぎ塩だれのグリルチキン/鶏むねのサムギョプサル風 【Column】 サラダチキンを〈自家製〉で/レンジで鶏チャーシュウ ※本書は『オレンジページ2019年5月2日・17日合併号』の特別付録をもとにしております。 ※紙・電子版の付録と、本書コンテンツが一部異なる場合や、一部のページが掲載されない場合があります。
  • 「もっと!もっと!夏野菜」オレンジページCooking夏 2021
    -
    旬野菜どっさり&スパイスカレーを楽しむ夏。 巻頭の大特集では、なす、トマト、きゅうりなどの夏野菜を満喫! どっさり食べて、フードロスゼロをめざします。また、インドカリー子さんに習うスパイス3つのカレー、藤井恵さんの10分つまみなど、夏のおうちごはんを楽しくする企画も盛りだくさん! ------------------------------ 【特集】もっと! もっと! 夏野菜 ・大庭英子さんの結論。 なすは〈まるごと使い〉が正解! ・ワタナベマキさんの7DAYSダイアリー 「箱買いトマト」どう食べる? ・中華の達人、今井亮さんが断言。 きゅうりは[炒める]にかぎる! ・堤人美さんぞっこん。 「薬味」しか見えない、夏麺 ・使うスパイスは3つだけ! 印度カリー子流スパイスカレー ・豚ラバー、市瀬悦子さんの挑戦。 あの定番を「豚こま」で! ・気のきいたアテを10分で。 居酒屋ふじいの「とりあえず」 ・オレンジページ×cotta特製コラボキット ムラヨシマサユキさん考案のキット完成! - 連載 - 【大人女子の偏愛メシ。】[二食目] サワチリディップのフライドポテト 【ナイショにしたい格上げ調味料】 サクサクしょうゆアーモンド 【編集長ふじこが愛用中〈オレぺ通販、これがイチ推し!〉】 アミ付きスリムバット 【arikoのお店気分でワンプレートDish】 きゅうりがメインの冷やし中華/稲庭うどんのグリーンカレーつけ麺/薬味たっぷりアヒポケ丼 【いちばんやさしい、作りやすい。飛田和緒の魚料理 第六回】 あじ・豆あじ/たこ 【ぐっち夫婦MEETSポケマル野菜】VOLUME2 きゅうり/ミニトマト 【特別付録 素材別に探せる! 夏の平日おかず100】 ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • モノノケ踊りて、絵師が狩る。 ―月下鴨川奇譚―
    3.5
    江戸末期の絵師・月舟が描いた妖怪画には、本物が封じ込められているという。そして現代。月舟の子孫・詩子は、美大に通う学生だが、もうひとつの顔があった。散逸した月舟の妖怪画を探し、憑きものを落とす家業を継いでいたのだ。幼馴染みの青年・七森が持ち込んだ情報によると、月舟の絵を所有する画廊のオーナーが足を火で炙られるような痛みを訴えているらしく?【目次】一 猫又/二 ろくろ首/三 面霊気/四 鬼女/結 無題
  • もののけ寺の白菊丸
    4.0
    数えで12歳となった白菊丸は、母と離れて勿径(もっけい)寺へと入った。さる貴き方の落胤である白菊丸は寺で修業し、ゆくゆくは僧侶となるのだ。始まった寺での日々。同じように預けられた稚児たちと一緒に学び、幅広い教養を身に着けていく白菊丸は、ある日、先輩稚児たちに声をかけられた。曰く、勿径寺の宝蔵には力ある物の怪たちの骸が封印されている。新しく寺に入った者は、胆力を鍛えるため、夜中にひとりでその宝蔵に行かなければならない、と。新人いびりとも知らず、その夜、白菊丸が宝蔵を訪れるとそこには白い毛皮をまとった物の怪がいて…。稚児たちがつぎつぎと騒動に巻き込まれるなか、和尚には何やら隠し事があるようで?
  • 森永乳業のとっておき! れん乳レシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ミルクのコクとやさしい甘み、そしてどこかなつかしい味わいの「れん乳」。いちごやかき氷にかけるだけではない、和洋のおやつ、ドリンク、トースト、おかずまで! れん乳の新しくてとびきりおいしいレシピをご紹介します。~contents~【れん乳とフルーツのおいしいデザート】いちごのれん乳がけ/キウイのれん乳がけ/パイナップルのれん乳がけ/れん乳ヨーグルトフォンデュ/れん乳ココナッツミルク【PART1 ミルクの香りがふんわり香る 手作りおやつ】れん乳プリン/れん乳クッキー/れん乳マフィン/れん乳クリームのロールケーキ/れん乳レアチーズケーキ/れん乳パンナコッタいちごソース添え/ミルクキャラメル/食パンれん乳ラスク/れん乳バナナケーキ/ミルク風味のスイートポテト/れん乳の生チョコ風/チョコミルクのフォンダンショコラ/れん乳ジェラート【れん乳でごちそうトースト】れん乳バタートースト/れん乳フレンチトースト/いちごミルクトースト/アップルシナモントースト/れん乳小倉トースト/れん乳抹茶トースト/れん乳バターきなこトースト/マンゴーミルクトースト/チョコミルクのバナナトースト【PART2 れん乳でなつかしい味わいに 和のおやつ】どら焼き ミルクあん/れん乳入り水ようかん/れん乳わらびもち/白玉ミルクぜんざい/抹茶とあずきの2色ブランマンジェ/あずきミルクシャーベット/米粉の和風クレープ/れん乳黒ごまプリン/れん乳で大学いも風/れん乳蒸しパン【れん乳でスイートドリンク】れん乳ホットミルク/れん乳のお湯割り/ジンジャーホットミルク/ホットチョコマロン/ベトナムコーヒー/れん乳抹茶ドリンク/メロンれん乳スムージー/いちごれん乳スムージー/オレンジれん乳スカッシュ/ブルーベリーれん乳スカッシュ【PART3 れん乳は、料理にだって使えます! 毎日のおかず】えびとアスパラのマヨネーズ炒め/スイートマスタードポーク/さばのミルクみそ煮/いんげんのごまミルクあえ/コーンミルクポタージュ/豚の角煮 エスニック風味/れん乳タンドリーチキン/デリ風ポテトサラダ/かぼちゃとさつまいものスイートサラダ/プチトマトのれん乳マリネ/大根とにんじんのベトナム風サラダ/ミルク肉じゃが/れん乳厚焼き卵/かきとブロッコリーのクリーム煮/れん乳ビビンそうめん……など。主婦と生活社刊。
  • 森部好樹が選ぶ日本のベストベンチャー25社
    3.0
    ベンチャー企業と大企業をつなぐ元銀行マンが教える 数字だけでは測りきれない優良ベンチャー25社 60社もの顧問先を抱える元興銀マンの森部好樹氏が、社会や常識を変える可能性を秘めた日本の優良ベンチャー企業を厳選して紹介します。インターネット事業、リアルビジネス、若手、40~50代での起業・・・登場する企業は実に様々。スピード、柔軟性、熱意に優れた25社のストーリーの中には、リアルなノウハウや知恵が詰まっています。 【逆転の発想―弱点を武器に】 ■河村公紀・ARS ■木下公貴・エコスタイル ■清水祐孝・鎌倉新書 ■伊藤邦生・ゴールドスワンキャピタル ■田中雅也・チエノワ ■大塚逸平・四五コーポレーション 【ユニークな発想・目の付けどころ】 ■大塚庸平・イングリツシュイノベーションズ ■杉本光生・インベスター・ネットワークス ■吉村英毅・エボラブルアジア ■佐藤和則・サウンドファン ■米田哲郎・シーピーユー ■沖有人・スタイルアクト ■山本治樹・日本リファレンスサービス 【先進的IT事業で突き被ける】 ■小島梨揮・ウィルゲート ■本山功・オレンジアーチ ■須藤憲司・ Kaizen Platform ■小山文彦・ゴーガ ■和田怜・シマント ■金田和也・フルアウト ■松本淳志・メディアリンク 【人・モノ・ビジネスをマッチング】 ■井上一生・さくら相談UNITED ■御幡勇気・三聖トラストコンサルタンツ ■古川エドワード英太郎・ストラテジック・デシジョン・イニシアティブ ■新村祐三・ブティックス ■白田康則・ライセンスアカデミー
  • 問題未満
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ニュースで取り上げられることのない 問題にするほどでもない問題 社会で重要視されない問題の中にこそ 今の世の中を映し出すものが隠れているかもしれない。 『妄想国語辞典』シリーズで世の中にない言葉を生み出した著者が、 本書では取るに足らない「問題」を取り上げてみた。 【オレオシャ問題】 オシャレな曲イヤホンで聴いてるとき、自分ちょっとイケメンになってる。 【ホットオレンジ問題】 弁当をレンジであたためるとき、付け合せのフルーツまでアツアツ。 【押すなよ押すなよ問題】 ほっといてよ!と言われて本当にほっておくと揉める。
  • 焼くだけのお菓子
    -
    粉・バター・砂糖・卵と材料を次々ボールに混ぜて、あとはオーブンで焼くだけ。レシピにはくわしいプロセス写真つき。迷いがちな焼きあがりの見方や、焼き縮みを減らす方法もわかります。初めての人でも失敗なくおいしく作れる、素朴な焼き菓子43品。 <家庭ならではの焼くだけのお菓子> 「ビスケットタルト2種」は、タルト生地に、コクのあるアーモンドクリームを詰めます。好みのフルーツで作れます。 「スパイスケーキ」は、スパイシーでしっとりとしたケーキ。お店ではなかなか味わえない個性的な風味です。 「かぼちゃケーキ」は、素朴な見た目ながら、洋酒をきかせたこだわりの味。 <定番人気の焼くだけのお菓子> 「オレンジシフォンケーキ」はオレンジの香りとともに、ふんわり口に溶けます。 「タルトタタン」は、カラメルとりんごの汁がたっぷりしみこんでいます。酸味のある紅玉で作ると、おいしい。 「チョコレートケーキ」は、表面はカサッともろく、中はしっとり。 <クッキーバリエーション> 「シンプルクッキー」は4種類を紹介。くわしいプロセスで、初心者の方も上手に作れます。 「ジンジャークッキー」はしょうがが効いて、歯ごたえがあります。手作りならではのおいしさです。 「ガレット」は外はサックリ、中はソフトな歯ざわり。バターの香り高い風味が上品です。

    試し読み

    フォロー
  • 野菜たっぷり あったかおかず
    -
    今夜、食べたい鍋が見つかるレシピ集 準備が簡単ですぐ作れるから、登場回数が多くなる鍋料理。そんな頼りになる鍋料理をもっと楽しむためのレシピを集めました。定番の鶏つくね鍋やおでんから、韓国のチゲやピリ辛鍋、洋風のトマト煮込み、ロールキャベツまで一挙ご紹介。日々の鍋のレパートリーがぐんと広がりますよ。 ちょっと鍋が食べたい時にうれしい小鍋立てのレシピも掲載。一人暮らしの自炊にも役立ちます。 同じ食べるなら、同じ作るなら、もっともっとこだわった鍋を作ってみませんか? ------------------------------ 【今夜の鍋はこれ】 鶏つくね鍋/うどんすき/鶏の水炊き/石狩鍋/おでん/中華風しゃぶしゃぶ/ごぼうたっぷりすき焼き/たらちり/根菜鍋/肉だんごと白菜の中華鍋/えびだんごのエスニック風鍋/かきの土手鍋/いか豆腐鍋/きのこ鍋/いわしのつみれ鍋/だまっこ鍋/雪見鍋/ほうとう鍋/白菜と豚肉のさっぱり鍋/水菜と餅の鍋/ワンタン鍋/鶏肉とねぎのピリ辛鍋 【小鍋立】 蛤と三つ葉/鯛に豆腐/豚三枚肉とレタス/浅蜊と大根/鶏の小間切れと焼豆腐/小柱豆腐/粕汁仕立て 【野菜たっぷり うどんとそば】 鍋焼きうどん/卵とじうどん/力うどん/梅うどん/けんちんうどん/鶏そば/かきそば/きざみそば 【ことこと、 洋風煮込み】 ミートボールとかぶのトマト煮込み/鶏肉とほうれん草のカレー煮込み/ひよこ豆入りミネストローネ/ソーセージとカリフラワーのクリームシチュー/かぼちゃと鶏肉のクリーム煮/豚肉のりんご煮/ビーフシチュー/ボルシチ/魚介のトマト煮/ロールキャベツ 【野菜上手のあったか韓国メニュー】 石焼きビビンバ/韓国風すき焼き/かにのチゲ/牛肉と豆もやしのピリ辛鍋/いいだことキムチの炒めもの/チャプチェ/豆腐と鶏ひきの煮込み/牛すじと大根の韓国風煮込み/参鶏湯風/プルコギ風炒めもの ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • 野菜のBESTレシピ みんながいちばん知りたい、作りたい
    -
    「旬の野菜をおいしく味わいたい」「今日お買い得だった野菜を活用したい」「野菜メニューのレパートリーを増やしたい」。皆の知りたい、作りたいに答える、野菜のBESTレシピ集をお届けします。
  • 野菜はくすり
    4.5
    ★良薬口にうまし! 老けない、寝込まない、太らない「野菜はくすり」★ 100歳まで元気に長生きするためにはどうすればいいのか。答えは簡単。「毎日ちょっとずつでもいいから野菜を食べる」まずはここからです。どんな野菜をどんなふうにして食べると「からだに効く」のか、詳しく、分かりやすく解説した保存版の一冊です。毎日食べたい、野菜のおくすりレシピ付。 ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。

最近チェックした本