三笠書房作品一覧

  • 結果を出す人は「修正力」がすごい!
    3.4
    大手有名企業を中心に、年間160日の研修を行ない、20,000人を劇的に変えた修正メソッド初公開!修正力とは、最高の結果を手に入れるために、「自分を柔軟に変える力」のこと。「理想」と「現実」のギャップを埋める力とも言えます。基本を見直し、小さな改善を重ねることで、大きな成果を得る――。だから、誰でも簡単に実行でき、すぐに効果を実感できます。たとえば、◎PDCAは「Pから」ではなく、「Cから」始める!◎「1時間単位」ではなく、「45分単位」で集中する!◎「考えてからやる」ではなく、「やりながら考える」!◎「熱意をこめて話す」ではなく、「熱意を持って聴く」!◎「得意な仕事」ではなく、「求められる仕事」で結果を出す!これを修正するだけで、仕事パフォーマンスは上がります。「失敗」でさえ「成果」に変わる……そんな超ポジティブな働き方ができる本!

    試し読み

    フォロー
  • 結婚生活一年生
    -
    お金や家事、健康のことから、義理の両親とうまくやるコツ、恥をかかないマナーまで。知っておきたいこと、全部詰まってます! 結婚生活って楽しい! 家庭を築いた安心感や、いつでも幸せを共感し合える喜びがいっぱいです。でも、ちょっと待って!ふたりの関係や、将来のお金の不安、親戚づきあいなど、思わぬ“困りごと”も。本書は、そんなアナタのために、日常生活にまつわるアレコレを、キホンから解説。二人の関係も、さらにうまくいくこと請け合いです。

    試し読み

    フォロー
  • 「血液型」で性格と相性がおもしろいほどわかる本 「あの人の本音」もズバリ見えてくる!
    3.0
    1巻660円 (税込)
    「血液型」でここまでわかってしまう!!自分の本当の性格から、あの人の本心まで・・・・・・◎「自分が考える自己像」と「相手があなたに抱く印象を分析! ◎あなたが「得意なこと」、「才能を生かせる仕事」をタイプ別にアドバイス ◎異性からどう思われているのか、どうしたらモテるのか・・・・・・こっそり伝授! ◎お金のこと、結婚のこと、将来のこと・・・・・・モヤモヤがスッキリ!

    試し読み

    フォロー
  • 血流を改善するとたった1分で耳がよくなる!
    -
    今からでも遅くはありません! 耳をよくする方法はあります。あきらめないでください。健康診断では「問題なし」。だけど、じつは聞こえにくい…。それはもしかしたら「軽度難聴」かもしれません。90歳でもよく聞こえる人、60歳でも耳が遠い人。この違いはどこからくる?若者に難聴が増えているのは、なぜ?30000人の難聴を改善した著者が真の原因と、改善体操を公開!ちょっと生活習慣を変えて、簡単なトレーニングをするだけで耳の聞こえは、変わっていきます。しかも、難聴の改善は、万病の予防にもなるのです!

    試し読み

    フォロー
  • 血流をよくすれば、不調は消えていく
    4.0
    ★「血流」は健康を維持する、すごい力を持っている!貧血、不妊、慢性疲労、肩こりなど、つらい不調に悩む患者さんには、ある共通した症状があります。「手足が冷え切っていること」「カラダがカチカチに硬いこと」これらは、カラダ全体の血流が悪くなっていることから起こっています。血流が改善して、冷えがなくなり、カラダが柔らかくなると、抱えていた不調もみるみる消えていくのです。本書では、これまで7万人以上の不調を治してきた鍼灸師が、「カラダのすみずみまで、血をめぐらす」法をお教えします。・「頭寒足熱」が最も大事なポイント・「背中が温かい」のが人間の本来の状態・血液は寝ている間につくられる・貴金属のネックレスを外す・月に1、2回、何もしない日を設ける・地産地消でかつ旬のものを食べる

    試し読み

    フォロー
  • 「県民性」がわかる!おもしろ歴史雑学 だからこうなった!日本全国「お国柄」の謎と不思議
    1.5
    日本には47種類の人間がいる…といわれることがあります。47とは、全国の都道府県の数。県や地域が違えば気候や風土も違い、そこで生まれ育った人たちは、それぞれ違った特徴や性格をもっています。これが、いわゆる「県民性」。県民性が生まれた背景には、気候・風土のほかに、その地域の歴史が大きく関与しています。本書は、47都道府県の「代表的な」、あるいは「意外な」、さらには「とんでもない」県民性を紹介しながら、その独特の「個性」が生まれた背景を、主に県内の歴史からひもといていきます。また、その裏づけとなる各種調査の統計データなども駆使したうえで、バラエティに富んだ47のキャラクターを、おもしろ歴史雑学とともに解説します。隣りの県民なのに外国人か!? 同県人なのにこの違和感は何!? といった驚きと不思議に満ちた県民性の謎が、すっきり解明されます!

    試し読み

    フォロー
  • 「激落ち」レシピで、26キロ減! やせる食べ方 見た目、検査数値、メンタル……まるで別人!
    2.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 著者50代、1年でこの変化!体重 73キロ → 47キロ体脂肪率 48% → 22%中性脂肪 204mg/dl →71mg/dl洋服 15号サイズ → 7号サイズ人気料理研究家が、運動もせず、「食べ方」を変えただけで驚きのやせ体験!肉も魚も卵もしっかり食べて、お酒もOK。スッキリやせて、「太りにくい体」も手に入ります!「お腹いっぱい食べてやせる」簡単レシピも大公開!忙しい人でも、手早くつくれるメニューばかりで、つくりおきしておけば、朝にがんばらなくてもお弁当もできてしまいます。楽しく食べて、健康的にやせていく面白さを体感してください!
  • 下剋上恋愛のプロコーチが教えるモテる戦略 女を「その気にさせる」話し方、行動術
    -
    テレビ朝日系「ソノサキ」に著者出演、大反響! 恋愛戦略のプロコーチである著者が「かわいい彼女」をつくるメソッドを書籍初公開。近づき、誘い、落とす……女が「ノー」と言えない方法がある。………………………………………………【著者からのメッセージ】恋愛戦略のプロコーチである私の「使命」は、「女性にモテて、自分に自信のある男性」を世に多数輩出すること。本書の「モテる戦略」を知り、実践すれば、誰でも「かわいい彼女」はつくれる。人生に華やかな下剋上恋愛を巻き起こすことは決してむずかしいことではないのだ。 ………………………………………………◇9割の女性が「好感」を持つ話題◇「ほめる」ほど女の脇は甘くなる◇余裕を見せて聞くサイドに回れ◇困りごとに的確に対応できる男の株は上がる

    試し読み

    フォロー
  • GETTAMAN式肩甲骨ダイエット 成長ホルモンが疲れをとり肌ハリUP、太らない体に整える
    -
    嬉しすぎる! 5つのオトク♪こんな変化が期待できます!「しつこい脂肪がとれて、美しくやせる!」「骨も筋肉も血管も! 内側から若くなる!」「しなやかでワイルドに! 心が強くなる!」「コリも疲れも見事にスッキリ! 健康になる!」「人生が大好転する!」第一線で活躍するモデル、女優、アスリート、トップ経営者などをサポートするスペシャル・プログラムを大公開!やはり、10年、20年と、ずっと先の幸せを考えると、心にストレスをいっぱいためこみながら、運動だけとか、食事だけがんばってもダメなのです。本書の方法を実践していただければ、野性動物のようにしなやかで魅力的な体が手に入り、さらには、潜在能力や力強さも目覚め、プライベートもどんどん充実していきます。あなたにもさらに自由でダイナミックで、充実した人生を送ってもらえたら、最高です!

    試し読み

    フォロー
  • 【原典】『日本昔ばなし』
    3.8
    誰の心の奥底にもある、残忍性と禁断──。それは理性の力でどんなに蓋をしようとしても、隙間から漏れ出し、生き延びてしまう……。『日本昔ばなし』の中の子殺しや子捨て、山姥の子ども食いの話、そして奔放な性の匂い……表立って語るのがはばかられるような人間の暗い面を炙り出す話には、『グリム童話』同様、人間の深層心理として世界に共通する面があります。日本の風土にじっとりとしみ込んだ人間の本性の恐ろしさと巧みな知恵、その豊かな「泉」を心ゆくまで堪能してください。収録内容手なし娘人魚と八百比丘尼食わず女房蛇の婿入りかぐや姫赤い髪の娘姥捨て山天道さんの金の鎖糠福米福六部殺し俵薬師
  • 大人が読む残酷なファンタジー 原典『日本昔ばなし』――〈背筋もこおる 愛の執念〉編
    -
    恋しい夫を求めて夜の闇を飛び回る生首『女房の首』、大蛇から託された目玉の不思議な力『蛇女房』他、『三枚のお札』『犬婿入り』収録!

    試し読み

    フォロー
  • 大人が読む残酷なファンタジー 原典『日本昔ばなし』――〈何度でも読みたい! ちょっと残酷な人生の教訓〉編
    5.0
    快楽に溺れた男を待っていた血も凍る「儀式」『油取り』他、『瓜子姫』『継子と笛』『鬼の子小綱』収録!

    試し読み

    フォロー
  • 大人が読む残酷なファンタジー 原典『日本昔ばなし』――〈ピンチを救う! 運命の導き〉編
    -
    日本版シンデレラストーリー『姥皮』、菜の花の下には姉が埋まっている『お銀小銀』他、『大工と鬼六』収録!

    試し読み

    フォロー
  • 恋に仕事にがんばるキミが100倍幸せになる本
    -
    「王様文庫創刊10周年 Twitter募集企画」優秀作品に輝いた期待作。あなたを世界で1番ハッピーな女性に変える、感動のラブストーリー! 読むだけで、「恋愛」「仕事」「人間関係」「趣味」……すべてがうまく回り出す!

    試し読み

    フォロー
  • 幸運は「準備している人」に訪れます
    -
    古神道研究家でスピリチュアリストの著者が、「魂を輝かせて生きるコツ」を教える本。【著者より】女性はみんな、女神のような「光華明彩(こうかめいさい)」の光を放つことができます。それは、いつでも人生と生活に華やかさを持とう、明るい笑顔で生きようとする意識から生まれる輝きなのです。さぁ、あなたもこの本から始めましょう。 ………………暁玲華ちょっとしたコツでパワーは引き寄せられる!◇「祈り」の持つ清らかで強い力◇幸せを引き寄せたいなら「心の鏡」を磨き上げましょう◇エネルギーの供給路「霊線」について◇魂がゆさぶられ、浄化される場所◇単なる“神頼み”では効力は発動しません◇「自分に合った神社」に参拝するためにここは行っておきたい「命のパワー」の充電スポットも多数、紹介!

    試し読み

    フォロー
  • 幸運を引き寄せるインナー・プリンセスの魔法 心がときめいた瞬間、すべてうまくいく
    4.0
    大反響ブログ「美女養成講座」の著者が送る、自分の「インナー・プリンセス」に気づき、幸せに願いを叶えていく秘訣!「インナー・プリンセス」とは、どんな女性の中にも眠っている、女性を輝かせる素(もと)、あなただけの魅力、本質のことです。それは、優しく、愛にあふれ、強く、凛として、誰ともかぶることがない、あなただけの「お姫様」なのです。「インナー・プリンセス」を目醒めさせるだけで愛、お金、綺麗、自分の時間、旅……など、あらゆる願いは、気づいたら全部叶っています。しかも、想像をはるかに超えるレベルで――。

    試し読み

    フォロー
  • 孔子 人間、どこまで大きくなれるか
    4.0
    「渋沢論語」は、ビジネスパーソンの「最強の教科書」!明治の実業界で活躍し、東京ガス、東京証券取引所など、500もの会社設立に関わった日本の“資本主義の父”渋沢栄一は、年少時代に出合った『論語』を終生手放さず、経営の指針とした。「『論語』は一言一句がすべて実生活に即応用がきく。人生、物事の基本の道理を説いて実にわかりやすく、2500年後の今日でも、読めばすぐ納得して実行できる」「人生でも、仕事でも、どう判断してよいか悩むときがある。そんなとき『論語』の物差しに照らして考え行動すれば、絶対に間違いはないと確信している」読んだその日から実践できる「実学」としての『論語』を、渋沢自身の経験も交え、心血を注いでわかりやすく解説。理学博士で東京大学名誉教授の竹内均の解説を加え、大反響を呼んだ書籍が、読みやすい新装版で蘇る!

    試し読み

    フォロー
  • 交渉上手
    3.6
    「満足」させながら、「1つ上」を行く――・「win-win」を目指すか・自分の要求を押し通すか・相手の望みを叶えるかハードな交渉の場を幾度となくまとめてきた弁護士が「3つの目的」ごとに、最強テクニックを紹介!「交渉上手」になると、仕事をはじめとした、さまざまな人生の局面で我慢しなくてよくなります。めんどうな無茶振りもやっかいなゴリ押しも回避し、自分の満足いく結果を引き出せるようになるからです。つまり、仕事もプライベートも、自分自身の手で、いい方向に導くことができるようになるのです。 ――著者〇「交渉上手=話し上手」ではない〇「オウム返し」でプレッシャーをかける〇相手の話を「映像」で理解する〇最後に「根拠」「おまけ」をつける〇本音が見えてくる「仮定」の問いかけ――「交渉」しだいで仕事と人生はもっと楽しくなる!

    試し読み

    フォロー
  • 向上心
    4.2
    「人間いかに生きるか」。生き方の大原則を示し、多くの人々に勇気と希望を与えてきた、人間力形成のための最高傑作。「天は自ら助くる者を助く」で有名な世界のロングセラー『自助論』と並ぶ不朽の名著!

    試し読み

    フォロー
  • 行動瞑想 「窮屈な毎日」から自由になるヒント
    3.5
    哲学を語る第一人者がすすめる「新しい生き方」の技術!本書の「行動瞑想」に出合ったあなたは、“経験の仕方”が変わり、息をつける安らかな場所が自在に見つかり、今までにない幸福感を味わうでしょう。「行動瞑想」は聞き慣れない言葉かもしれませんが、紀元前からずっと今まで、ソクラテスからニーチェ、西田幾多郎、鈴木大拙など世界の名高い人たちが、気づき、実践してきたものです。私はそれを発見しただけです。――白取春彦 ◎「いったん心を引っ込めて」物事を眺める ◎「自分の感情」はジャッジしないで“感じ切る” ◎満たされた孤独「solitude」を楽しむ ◎「裸足で歩く」――世界の感触を直に味わう ◎これが悟りの世界だ――覚醒した人々の「悟り体験」 ……etc.今、あなたが立っている世界が、一瞬でサーッと変わる!新しい「悟り方(マインドフルネス)」入門

    試し読み

    フォロー
  • 幸も不幸もないんですよ
    3.0
    年間約300回の講演を行ない、全国をまわる生活を続けていた小林正観さん。その講演はすぐに予約で満席、著書はベストセラー&ロングセラーを記録。“面白く楽しい話の収集家”を自認する正観さんの講演会は、人生に深い気づきを与えてくれる一方で、いつも笑いにあふれていました。そんな正観さんが、「こんなふうにすると宇宙が味方をしてくれるらしい」という宇宙の法則・方程式の中から、「特に読者が読んで楽しくなりそうな話を厳選した」と語った“伝説の1冊”が文庫版で登場!数えきれないほどの幸せを手に入れられる「楽しい、楽しい宇宙法則・方程式」が満載! *仲間を連れて帰ってきてくれる不思議な財布 *私の右肩にある「幸せボタン」 *神様にお礼を言い続ける「ありがとう詣で」 *宝くじで2億円当てた人の楽しい習慣 *「祝福神の言葉」で楽しい人間関係を築く …読むだけで運命好転!

    試し読み

    フォロー
  • 効率・時間・スピード すごい習慣力 行動科学メソッドで、すべて手に入る!
    3.5
    大手企業、官公庁180社で、 6,000人のリーダーを変えた「行動定着メソッド」大公開!!今よりもっと「仕事の生産性」を上げたい!「今やるべきこと」に集中したい!複数の案件をラクに回したい!……etc.「成果につながる正しい習慣」が身につけば、あなたの仕事人生は激変します!本書では、「行動定着コーチ」として活躍する著者が、話題の行動科学メソッドをもとに、「ラクに成果を上げる習慣」を一挙紹介!「小さく始める」「やらないことを決める」「しくみをつくる」……ごく簡単なことを習慣にするだけで、効率、時間、スピード、すべてが手に入ります。ほかにも、◎「集中力が持続する」習慣 ◎「自分を最高に乗せる」習慣◎「ここ一番で力を発揮できる」習慣 ◎「ストレスがすっと消える」習慣などなど、「成果が上がるのが当たり前の習慣」が身につきます!

    試し読み

    フォロー
  • 「股関節」を整えると、みるみる体が若返る! 姿勢矯正、ダイエット、ストレス防止
    -
    「股関節」を整えると、こんなに「いいこと」が起こります!・ねこ背が治り、美しい姿勢になれる・体のゆがみが改善され、肩こりや腰痛が解消・基礎代謝が上がり、脂肪が燃えやすくなる・心が前向きになって、気持ちにハリが出る・体全体の負担が減るので、疲れにくくなる本書は、そんな重要な「股関節」のケア方法とトレーニング法をまとめました。股関節専門のスーパードクターが、「歩き方」「ストレッチ」「食事」「普段の体の使い方」など、あらゆる面から徹底サポートします! 今、股関節の痛みがない人も必読の1冊です。

    試し読み

    フォロー
  • 9日間“プラスのこと”だけ考えると、人生が変わる 「なりたい自分」と「現実」をつなげる簡単な方法
    3.8
    「心の師(スピリチュアル・マスター)」ダイアー博士の、大ベストセラー!必要なのは、たった「9日間」――この本にしたがって、「プラスのこと」を考えていけば、あなたの夢のじゃまをする「ネガティブな思い」はスッキリ消えていきます。9日後には、「心の大そうじ」が完了し、驚くほど軽やかな人生が待っています。「自分を変えたいけど、でも、どうやって?」「プラスのことって、どうやって考えればいいのか、わからない……」本書は、そんな疑問に丁寧に答えていきます。・やってくる運は、「あなたの考えていること」のスケールで決まる・人を、ちょっと褒めてみる・“自分の才能”を控えめに見積もらない・「足りない」という口グセをやめる・「健康」と「キレイ」を引き寄せる習慣、遠ざける習慣 ・過去や未来ではなく、今、この瞬間を生きてみる ……etc.
  • ここまでわかった! 縄文と弥生 77の謎
    -
    ☆縄文と弥生──「日本のはじまり」の謎がわかる!●縄文時代の晩期には、稲作が始まっていた!?●縄文人は、なぜ土偶を作ったのか?●貝塚はゴミ捨て場ではなく、神聖な場所だった!●気候変動に左右された、縄文人の人口●弥生人には、どんな身分制度があった?●弥生人は、米以外に何を食べていた?●弥生時代の凄まじい戦争の証拠●邪馬台国の卑弥呼の正体とは?一万年以上、平和な時代が続いた縄文時代。格差が生まれ、激しい戦争が起きた弥生時代。対照的な二つの時代を生きた縄文人と弥生人はどんな服を着て、何を食べ、どんな家に住み、どんな言葉を話し、何を信仰していたのか──。本書は、そんな素朴な77の謎を集めて、新しい説や発見も取り入れつつ縄文と弥生の「本当の姿」にせまった本。豊富な図版や写真とともに、「日本のはじまり」の旅へ!

    試し読み

    フォロー
  • 心が熱くなる! 高校野球100の言葉
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★夏の甲子園、100回記念!★心を熱くする「高校野球の言葉」を、球児たちの写真とともに紹介!「打ってくるから見とけよ」「うそでもいいから、自分はすごいよと思わせたかった」「人を励ませば、自分も励まされんだよね」本書には、本気で挑んだ選手や監督の言葉が並んでいる。本気の人間が発した言葉は、私たちに勇気を与えてくれる。 ――著者★野球から学んだ人生で大切なこと「平常心」――いらん感情はいらない。戦うのは相手のバッターです。「努力」――努力することが好きになれた高校野球でした。「こだわり」――ウチの子らは何をしてもそこそこなんです。だから、何かで一番になりたかった。「挫折」――早く挫折を味わったから成長できたんだと思います。「育成」――育てるには辛抱がいりますよ。とっかえひっかえしてたら人は育たん。

    試し読み

    フォロー
  • 心が「スーッ」と晴れるほとけさまが伝えたかったこと
    -
    幸せな人は、幸せになる考え方を知っています。毎日を懸命に生きるほど、心にはさまざまな悩みが生まれてきます。自信を持てなかったり、歳をとることが怖かったり、言葉にできない寂しさを感じたり……。そんなとき、ほとけさま――お釈迦さまの言葉を思い出してみてください。もやがかかっていた心が、スーッと晴れていくはずです。◆「縁がある」とはどういうことか◆幸せのタネをまくのは、こんな簡単なことでいい◆花は、土や水や光があってこそ咲く◆「別れ」が示してくれる大切なこと◆どんな“過去”があっても―― けっして人を見捨てなかったお釈迦さま◆悩んだこと、迷ったことも、一つも無駄ではない

    試し読み

    フォロー
  • 心が強い人 少し弱い人 無理しないほうが、どんな逆境も超えられる
    3.0
    もっと安心感が欲しい人、人生の満足感を高めたい人へこの世で一番大切な“自己実現”のかなえ方!  リンカーンも慢性的うつ病だった。  ガンジーも恥ずかしがり屋で臆病だった。  彼らを変えたのは、“自尊の感情”、  「私自身が幸せになろう」という決心である。  「他人によく思われたい」「他人に嫌われるのが怖い」といって、  自分の人生を明け渡してはいけない。  幸せに生きるためには、この「心の強さ」が必要なのだ。                      加藤諦三○あなたが持つべき4つの「心の武器」1「心がふれあう友人」の存在2 健康的で安らかさに満ちた「時間」3 イヤな過去と決別する「エネルギー」4 自分の弱点を受け入れる「現実感覚」仕事・人間関係・自分自身……「もう、ムリ!」と感じたら、この本を手に取ってみてください。
  • 心が「ほっ」とするほとけさまの50の話
    5.0
    やさしい心には、やさしい出来事が集まってくる――どんな問題にも、ほとけさまは「答え」を示しています!仕事、生活、人づきあい、自分のこと、将来のこと……。生きることは、それだけで大変なこと。そんな私たちの心の問題に答えを示してくれるのが、今から2600年前に、ほとけさま――お釈迦さまが説かれた教えです。本書を、お釈迦さまによるお悩み相談室に来たような気持ちで、読んでみてください。●「運が悪い」「ついてない」ことなんて、本当にある?●悪口が聞こえても、受け取らなければ、風や雨の音と同じ●「曲がった松の木」を真っすぐに見ようとしていませんか●地獄の住人と、天国の住人の「違い」はどこにある?●家族・友人――“釣った魚”にこそ餌をあげよう●まいたタネは、いつかかならず花ひらく●「つらい出来事」の受け止め方で、これからが変わっていく

    試し読み

    フォロー
  • 心が豊かになる マザー・テレサ 聖人の言葉
    4.0
    ◆生涯をかけて、貧しい人や病に苦しむ人のために奉仕したマザー・テレサ。 2016年、マザー・テレサは死後19年という異例の早さで「聖人」に認定されました。 本書は、そんなマザーが折々で語った言葉を厳選し、まとめた1冊です。 さらに、本書の監修者で、長年マザーを取材し、マザーと厚い信頼関係を築いた 報道写真家の沖守弘氏による、圧巻の写真も多数収録。 マザーの深い愛に触れることは、私たち日本人が失いつつある「心の豊かさ」や「思いやりの心」を取り戻す手がかりになるはずです。 ◆マザーの言葉はきっとあなたを、もっと幸せにしてくれる・・・ 「あなたはひとりぼっちではありません。望まれてこの世に生まれてきた大切な人なんですよ」 「愛は家庭から始まります。私たちはお互いを愛さなくてはなりません」 「昨日のことはくよくよ心配しない。明日は必ず来るのだから」

    試し読み

    フォロー
  • 心と体が生まれ変わる!大そうじの奇跡
    -
    たった一日で、あなたに起こる奇跡! 著者自身の人生を180度変えた「この方法」をついに紹介! さあ、次はあなたの番です!

    試し読み

    フォロー
  • 心に元気があふれる50の物語 あなたのすぐ隣にあるストーリー
    3.0
    笑顔いっぱいの人は、「笑顔の素」を持っている。ちょっと元気がほしいとき、気分転換したいとき、読んですぐに「ハッピーをくれる話」!○届いてしまった「3200個のポッキー」○「冷蔵庫の飲み物」の教え○苦手な相手と打ちとけた瞬間○散歩のついでに〇〇〇した人はいない○「無邪気」の強み○どんな問題も解決する「3つの気」この本は、いつも忙しく毎日を頑張っている人のための、「読むサプリ」です。いつでも・どこでも、ページをめくって好きなところから、読んでみてください。あなたの「笑顔」が、もっと素敵な時間を生み出しますように。 西沢泰生
  • こころのおまもり 仏教的〈自然体〉の手ほどき
    -
    肩の力を抜いて、ひょうひょうと、すいすいと。――人気の坐禅会・発!「人生が前向きになる話」 「今は喜」「今は怒」「今は哀」「今は楽」。 自分の感情の動きを、ただ、「気づいて、見守っておく」。 すると心が自由になれる。 人生のハッピーは、こうして訪れるのです。 小池龍之介本書は、誰もがすぐに実践できて、心がずっとラクになる“読む坐禅”です。 ・「不安になるようにできている心」のいなし方 ・「個性」、という苦しみ ・「感情的時差」、始めませんか? ・「そうかもねライフ」のすすめ ・「どうしてもやめられない」を断ち切る法 ・シニカル人生相談 ・「生き方のかまえ」の転換点――瞑想呼吸 ・ただ、あるがままにマインドフルに

    試し読み

    フォロー
  • 「心の重荷」の降ろしかた
    4.0
    ◎やる気がおきない、イライラする、なんとなく人生が楽しくない… それは「心に重荷」を抱えているサイン親に認めてもらいたくて無理して頑張った。自分よりも他人の気持ちばかりを優先してしまった。……そうやって心に蓋をして無意識に追いやった自分の感情は、「心の重荷」となって、あなたを生きづらくしている――。  ◇心の上に“漬け物石”を置かれていたことに気づく  ◇他人から「よく思ってもらいたい」という気持ちを捨てる  ◇「自分にできることをすればいい」と開き直る  ◇「私には私の人生がある」と宣言する! ……etc.「いい人」になんてならなくていい。「自分中心」で生きていい。自分らしい心地いい人生が開けていくヒント!

    試し読み

    フォロー
  • 「心の疲れ」が消えていく瞑想のフシギな力。 1日10分でできる「心のお洗濯」
    5.0
    朝日カルチャーセンターの人気講師で、これまで1万人以上に瞑想指導をしてきた著者が教える心をピュアにする瞑想の本。瞑想というと、人里離れた山の中で一人静かに座禅をするイメージを持たれるかも知れません。でも、本当は、日常生活のさまざまな場面で心をきれいにしていくことが瞑想の真の実践です。生きていくことは、汚れていくことです。誰でも、毎日お風呂に入って、体をきれいにするでしょう。心も汚れていくのが当たり前なら、毎日きれいにしていくのです。では、どうやって、心を洗濯するのでしょうか。この本で紹介する、今の瞬間に「気づく」瞑想をすることによって、です。1日10分の瞑想で、「心の疲れ」が消え、悩みがなくなり、人生が好転していくフシギを、あなたも体感してください!

    試し読み

    フォロー
  • ココロの謎が解ける50の心理実験
    5.0
    「あの人が好き」「これが欲しい」「やる気が出てきた」……人の“気持ち”ほど、面白くてミステリアスなものはない!「こんな状況に置かれたとき、人はどう行動をする?」そんな実験から、人間の心の“法則性”を見つけ出そうとする試み――それが心理実験です。私たちの心は、果てしなく広がる大宇宙と同じくらい、不思議に満ちているのです。□簡単に“親しさ”を生み出す方法□人間の“良心”は、なぜ揺れる?□財布のひもがゆるむとき、しまるとき□“似たもの夫婦”は、どうしてできあがる?□「顔のよすぎる人はモテない」は本当?□なぜ人は「権威」に弱いのか□自分の“幸福度”がわかるテスト□“口グセ”は本当に現実を変えるのか――あなたはどこまで、人の心を読めているでしょうか。

    試し読み

    フォロー
  • こころのナゾとき! 心理テスト
    -
    なぜ欲しくなる? なぜときめく?心の奥底に仕掛けられた「ナゾとき50問」にチャレンジ!☆ 浮いてる度・甘えたがり度・欲求不満度までわかる!☆ “後輩から見たあなた”はどんな先輩?☆ “ミライを輝かせる”ためにやるべきこと☆ “友達”や“パートナー”に求めるものは?☆ “毎日をカラフル”にするとっておきの方法「好き嫌い」や「幸せを感じる瞬間」、「相性ぴったりの関係」など、私たちの心の奥底にはわからないことがいっぱい。そんな「心のナゾ」解明の、道しるべとなるのは「あなたの直感」だけ。気になる心理テストを解き終えた先に待っているのは……!?ミステリアスな「心の扉」がいま開きます!

    試し読み

    フォロー
  • 「心のブレーキ」を消す技術 「行動力」を全開にする、潜在意識の活かし方
    3.0
    ・やるべきことがわかっているのに、行動に移せない。・小さなことで、いつもクヨクヨしてしまう。・すぐに緊張してしまい、自分の実力を発揮できない。・自信がない。気が弱くて、損ばかりしている。・禁酒、禁煙、ダイエット……いつも挫折してしまう。本書では、そんな「心のブレーキ」を取り除く方法を紹介。ベースとなるのは、アメリカ生まれの潜在能力開発法「シルバ・メソッド」世界中で続々と成功者を生み出している「心のコントロール法」です。◎頭の中を「よいイメージ」で満たす◎「受け止め方」を変えれば、すべての条件が好転する◎「まぼろしの不安」をどう克服するか?◎「心からの指令」に逆らってはいけない!◎心を芯からリラックスさせる瞑想法◎身体を整え、心を強くする生活術……この1冊で、「思い通りの人生」の幕が開きます!

    試し読み

    フォロー
  • 心の名医シーベリー博士が教える幸せな生き方
    4.0
    ◎つまらない“気苦労”に、もう、振り回されない!  「幸せ」になるために大切なことそれは、「事実」は何か、ということである。しかし、いったん思い込んでしまうと、人間の心理はなかなか変化しない。人は変わるのが怖いのである。シーベリーは人々が間違った思い込みから解放され、幸せになってほしいと願ってこの本を書いたのである。立ち向かっていけば人生は開ける。シーベリーの言葉をじっくり読めば、明日が開けてくる。 ――加藤諦三○悩み、怒りで「緊張した心」をリラックスさせる鍵○「心の回復力」が弱い人の隠れた共通点○どんな問題も解決する〝心の準備〟の仕方○自分の中から〝苛立ち〟をしめだす効果的な方法○上手な心配の仕方・下手な心配の仕方○「いつも悩みが絶えない人」はこの単純な法則を無視している○あなたにかけられた否定的な「暗示」を解く方法……etc.

    試し読み

    フォロー
  • 心屋仁之助のあなたは「このため」に生まれてきた! 「なりたい自分」になってもいい!
    3.9
    話題沸騰中の心理カウンセラーが教える「なりたい自分」になる方法。…………………………………………願いを実現している人、欲しいものが手に入っている人は、「自分には、手に入らないはずがない」と思っています。どうしたらいいのか、その方法がわからなくても、勝手にあきらめない。そのときのキーワードは、「なんか知らんけど」。自分の制限をはずすと、チャンスがやってきたり、シンクロが起こったりする不思議を面白いほど体験できますよ。                  心屋仁之助……………………………………………テレビで感動の心屋マジック。その原点に「Beトレ」がある。「Beトレ」とは、自分の「あり方 -Being-」を高め続ける会員制の勉強会。その大事なエッセンスからできたこの本で、自分が変わっていく“奇跡”を体験してください。

    試し読み

    フォロー
  • 心屋仁之助の「いい人」をやめてスッキリする話 自分に素直になるって、楽しいよ
    4.3
    累計120万部突破! 心屋仁之助の王様文庫シリーズ、第7弾!人づきあいも、気になる“あのこと”も……「波風」をこわがらないと人生がもっと面白くなる!自分の「好き」「楽しい」「やりたい」を もっと追いかけてみよう!人から「いい人」と思われたいから、自分の言いたいことも口に出せず、気持ちをグッとガマンしてつくり笑い。そんな「苦労」、僕はもうやめたんです。自分の「好き」「楽しい」「やりたい」を追いかける。ありのままのあなたが、一番かわいくて、素直で、愛されるのです。……心屋仁之助 あなたの魅力、実はみんな知ってます!◇「いい人」よりも「存在給の高い人」になる◇「理屈」じゃなく「好き嫌い」で選ぶ◇「丸腰」で生きてる人が、一番強い◇ 人生に「楽しい悪だくみ」を持つ◇「他力」にうまくのっかろう

    試し読み

    フォロー
  • 心屋仁之助の今ある「悩み」をズバリ解決します! 不安・イライラがなくなる本
    4.4
    テレビで話題沸騰中の心理カウンセラー、心屋仁之助の“読むカウンセリング”!「ま、いっか」「損してもいい」「面白くなってきた」「知ったこっちゃない」「実は、今が幸せかも」「わたしは、このままでも愛されている」――口にするだけで、人生が劇的に変わる「魔法の言葉」満載!この本では、僕のこれまでのカウンセリングで、相手の“人生がガラリと変わった”言葉やエピソードをお届けします。それを読んだとき、「ざわっとした」「抵抗を感じた」「なにかが込み上げてきた」なら……それはその言葉が「本当のあなた」と通じ合った瞬間です。さあ、ぜひ試してみてください。やがて、あなたのなかに小さな「自信」が芽生えてくることでしょう。――心屋仁之助

    試し読み

    フォロー
  • 心屋仁之助の心配しすぎなくてもだいじょうぶ 人づきあいの「どうして、こうなの!?」がなくなる本
    4.0
    意地をはらない、頑張りすぎない、ガマンしない――。話題沸騰中の心理カウンセラーが教える、誰とでも“いい気分”でつきあえる秘訣!*「そうなんだ」と認めるだけで相手は武器をおろす*相手の言葉に「反射的にイラッとしない」コツ*“ロクでもない気分”こそ、しっかり味わう*トゲトゲの言葉でドッヂボールするのはやめよう*これなら“自分の気持ち”にウソをつかなくていいあの人が怒っている、落ち込んでいるように見える、どうもギクシャクしてしまう・・・・・・そんな一見複雑に見える「人間関係のあれこれ」の裏にあるのは、「自分の気持ちをわかってほしい」という、生まれたての赤ん坊みたいに純粋な気持ちです。人づきあいで困らない人、好かれる人になるには、そんな「心のしくみ」に気がつくだけでよいのです。                  心屋仁之助

    試し読み

    フォロー
  • 心屋仁之助のそれもすべて、神さまのはからい。 どんなときも、人生を笑ってみる
    4.0
    人に広げていく。それが、ステキな「大人の生き方」ではないかな、と思うのです。――心屋仁之助◇「世間的にどうか」なんて、気にしない◇ザブンとお金が入ってくる「許可」の魔法◇「言ったらあかん」と思うことをあえて言う◇「何で、わかってくれないの!?」は、なぜ起こる?◇「あなたの耳に引っかかる話」が教えてくれること◇本音を認めると「奇跡」が起こるブログで大反響の「前者・後者」論、入ってます!

    試し読み

    フォロー
  • 心屋仁之助のちゃっかり生きてお金が集まってくる話
    4.2
    心をぜいたくに使うと「現実」まで豊かになっていく――わがままに、でも爽やかに「自分最優先」で生きるコツを大人気・心理カウンセラーが伝授します。懐具合が“超ぬくぬく”だったら、何をする?――それ、遠慮せずに「今」やってください!【著者より】以前の僕は、いっぱい働いて、一生懸命に稼いでも、「もっともっと」「まだまだ」と、心の中は、ずーっと枯れたままでした。でも、自分の中を満たし、毎日を楽しむことに一生懸命になったら、なんか知らんけど、お金がブワーッと回り出したのです。この本では、そんな人生が豊かに、うまくいくようになる「不思議なしくみ」をお話ししていきたいと思います。◇頭を使うより、心をいっぱい使う◇「自分は豊かである」とまず決めてしまう◇「損得」にこだわらない――すると、面白い扉がパッカーンと開きます!

    試し読み

    フォロー
  • 心屋仁之助のなんか知らんけど人生がうまくいく話 「あの人」「あのこと」――考えすぎないでいこう
    4.5
    心屋仁之助・王様文庫シリーズ、累計100万部突破! あなたも、「がんばる教」から「なんか知らんけど教」に宗旨がえしませんか? 読むほどに、人生が“パッカーン”と開けていく本! ○「問題視する」から、問題になる○「愛されていない劇場」に出るのはやめよう○他人を見て勝手にハラハラしない○どんな言葉もひとまず受け取る○お金は「出す」と入ってくる○「都合の悪いこと」はあっけらかんと見せればいい人生に方程式はなく、「これしかない」という明快な答えはなかったとしても、「なんか知らんけど、人生がうまくいく方法」はある。「まぁ、とりあえず」という感じで、ゆるゆると試してみてください。きっと、そこから人生がパッカーンと開けていきますよ。      心屋仁之助◆特別付録「心屋仁之助直筆シール」
  • 「心豊か」に生きるヒントは古典にあり。 自分らしく人生を輝かせる方法
    -
    先の見えない不安な世相、ストレスの多い日常……「無常」な現代社会を生きる秘訣は古典の中にある!「喜び」や「悲しみ」が丁寧に描かれた古典の名言とともに、自分らしい充実した人生を送る方法をやさしく読みといていく。*とらわれのない心――『徒然草』の言葉から*「無常の世」にある幸せ――『方丈記』の人生観*「救いの言葉」と「絶望の言葉」と――『源氏物語』の世界*悟りの裏にある悲しみ――良寛の祈り*「執着」からの解放――西行の歌から「逆境」さえも「順境」に変える生き方がある。読むほどに心が満たされる一冊!

    試し読み

    フォロー
  • 心をつかむ心理学 相手の「次の反応」がわかります。
    3.0
    多くの人に好かれ、相手の心をつかんで離さない人は、「心理術」に長けている人です。心理術とは、世界中で長年研究されてきた「心理学」に基づいた行動パターン。相手の言動から、その心を手に取るように読み、本音を探り、そして相手の心を上手につかんで動かします。どうしてもこの交渉を成立させたい、議論に勝ちたい、彼女に結婚を承諾させたい、部下に慕われるリーダーになりたい、子どもの叱り方がわからない……。すべてお任せください!ビジネスに教育に恋愛に…、あらゆる人間関係をスムーズに、そして有利に展開するための強力な武器となる「心理術」。心理学を知り、心理術を自由に使いこなせれば、あなたの人生に大きなアドバンテージが得られます。本書は主に対人関係において基本となる人間心理の入門知識と、実践使いこなし術をわかりやすくお教えします!

    試し読み

    フォロー
  • 古書店のオヤジが教える 絶対面白い世界の名著70冊
    5.0
    古典は難しい。 だが、こんなに面白いものはない!聖書・論語から現代哲学まで。名著が読み継がれるには理由がある。本書は難しくて手が出ない……そんな名著も収録!賢人の知恵はあなたの人生により深みを与えてくれるはずだ。有意義で意欲的な読書がここにある!ビジネス、歴史、政治経済、文学……どんな理論もそのルーツは“古典”にある!監修者の言葉「ダイジェストで読んだ気になるのは良くないぞ。原典を読め」と、これは正論である。しかし、読むべき古典は多い。多過ぎる。要は、まず優れたダイジェストに目を通すこと、この本はこの目的にみごとに融合し、さらに次のステップへの良い案内となってくれるだろう。心からお薦めしたいと思う。阿刀田高

    試し読み

    フォロー
  • 子育てが楽になる心理学 母親が「一人で抱え込まない」ための工夫とヒント
    3.7
    「子どものいちばんの敵は、親のストレスなのです」◎子どものためにも、もっと自分の心に気を配る◎わが子が、自分と似た性格とは限りません◎子育てでは、どんどん周りと“貸し借り”しよう◎「うちはうち、よそはよそ」――それでいいのです◎祖父母と子どもの関係は、放っておくのがいちばん◎「うちの子、もしかして発達障害?」と思ったときは――◎子どもへの怒りの原因が、じつは夫にあることも◎よく泣く子、おとなしい子、落ち着きのない子……心配しないで大丈夫子育てに疲れたとき、自信を失ったとき、自分をどうやって立て直すか?子育てをもっと楽しむための秘訣とは?母親であり心理学者でもある著者が教えてくれる、「無理しない・焦らない・考えすぎない」子育てのヒント

    試し読み

    フォロー
  • 子育てで絶対やってはいけない35のこと
    4.4
    ◆親子がともに楽しく成長していくために――!私はカナダのトロント大学で児童心理学を学び、その後、アメリカのスタンフォード大学で教育学の博士号を取得しました。そして、理論だけでなく3人の子供を育て上げたひとりの母親として、実にさまざまな「子育て法」を身につけてきました。3人の息子はのびのびと育ち、全員アメリカのスタンフォード大学に進学し、すでに3人とも成人しています。本書では、私が特に気をつけて大事にしてきたことを、皆さんとシェアしたいと思います。 ――はじめにより(アグネス・チャン)◆3歳までにさまざまな刺激を与え、8歳までに複雑な脳をつくる――!!・子供を他人と比べてはいけない・子供の代わりに選択してはいけない・勉強と遊びを区別してはいけない・同じような毎日を過ごさせてはいけない …他長男・和平(かずへい)による「息子の視点」コメント付き!

    試し読み

    フォロー
  • 古代文明ミステリー
    4.0
    謎とロマンにあふれている「古代文明」――歴史の闇に葬られた「衝撃の真実」が今、明かされる!■空中都市マチュ・ピチュ建設の謎■伝説の島「アトランティス」がついに発見!?■始皇帝陵を守る兵馬俑はなぜすべて東向きに?■マヤ文明の運命を決定づけた「終末論」■湖の底から見つかった「黄金の国エル・ドラド」の痕跡■最強のファラオ・ラムセス二世が築いた「辺境の大神殿」■誰も暮らしていない都「ペルセポリス」の興亡■砂漠に消えて忘れ去られた「都市」と「美女」■南米最古の文明で「脳外科手術」が行なわれていた!■イースター島の未解読文字「ロンゴロンゴ」の意味とは?読みはじめたらとまらない!超壮大!歴史エンターテインメント

    試し読み

    フォロー
  • こちら、横浜国大「そらの研究室」! 天気と気象の特別授業
    3.5
    ◇虹のしくみから、季節の“戦国時代劇”、  天気予報番組の舞台裏、異常気象の真犯人まで…空の楽しみ方、教えます!本書では、「空」を楽しく理解していただくための様々な仕掛けをほどこしています。雲や虹など「空の動画」もご用意しました。スマートフォンなどでQRコードを読み込んでご覧ください。子どものころに空を見上げてワクワクしたことを思い出すような、「空の特別授業」にあなたをご招待いたします。  ――筆保弘徳 ◎空はなぜ青いのか? 雲はなぜ白いのか? ◎「空の彼方」ってどこ? ◎「1時間に100ミリ」ってどれくらいの雨? ◎雲にはどんな種類がある? ◎「低気圧が近づくと頭が痛くなる」のはなぜ? ◎議論の分かれる「地球温暖化」 ◎知っておきたい「気象災害と防災」の話……etc.「気象」ってこんなに不思議で面白い!

    試し読み

    フォロー
  • 骨盤リセット!
    5.0
    ★顔を見れば、骨盤の状態がわかる!?★頭を使いすぎると、からだが冷えるetc.目からウロコの「からだがよみがえるコツ」ぎっしり!

    試し読み

    フォロー
  • ことばの「言いかえ」便利帖
    3.0
    信頼感は、「一つのことば」の積み重ねから。たとえば、「すみません」の気持ちを伝えるとき、あなたの気持ちをより的確に表現しているのはどのことばでしょうか?「心苦しいのですが」「恐れ入ります」「ご容赦ください」「どうぞおかまいなく」それぞれ、相手が感じる印象はまったく違ってきます。そつなく、丁寧で、ことばに力のある「ものの言い方」が、感じのいい好かれる人をつくるのです。SNSをはじめ、誰もが「自分のことば」で発信していく時代。「ことばの引き出し」をこの本の200例で増やし、いつもと違う表現を、使ってみませんか。

    試し読み

    フォロー
  • 断られない営業マンの質問力 お客を買う気にさせる“聞く技術”
    3.5
    「断られる営業マン」と「断られない営業マン」の差は、「質問力」をマスターしているかどうかです。成績を決めるのは、トーク技術や、プレゼン能力ではありません。本書では、お客のニーズを確実に引き出し、劇的に売り上げを伸ばす質問ノウハウを紹介。●質問力で隠れたニーズを引っ張り出す●それとなく、なんとなく本質に切り込む「婉曲質問」●「アポの壁=面談予約の関所」をどう破るか?●「買わないリスク」にどう気づかせるか?●「いくら?」と切り出されたら即、クロージングに切り替えろ●ハードルをどんどん下げて契約を取る「ドア・イン・ザ・フェイス質問」●“今すぐ”“この場で”決めてもらう質問法……など、アポ取りから、飛び込み営業、商談、紹介営業まで、この方法で、あなたもトップ営業マンの仲間入り!

    試し読み

    フォロー
  • 孤独は、チャンス! 心理学でわかる“自分の中にエネルギーがわいてくる”7つのカギ
    4.0
    「“孤独”は最高の友達」そう思った日を境に、あなたの人生は一変する!◎みんな人に気をつかい過ぎている◎人間はそもそも、だれもが孤独で、さびしがり屋◎「一人はイヤ、でも人と一緒は疲れる」心理はだれにもある◎自分を投げ出す決意、嫌われる勇気◎友人が多いことは必ずしも幸せではない“ひとりぼっち”に不安をおぼえたり、また、“孤独な人”に見られるのはもっとイヤだと表面的なつきあいをして、自ら心を疲れさせている人が増えている。情報化が進み、沢山の人とつながる機会が多くなった。だが、それにとらわれてばかりいると、心は不安定になり、エネルギーが枯れてくる。孤独というのは、「ありのままの自分」と静かに対峙し、自分が豊かになる“崇高な時間”。幸せを沢山吸収していくチャンスなのだ!心理学者が説く、あなたの心を「ゆとり」と「幸せ」で充たしてくれる1冊。
  • 「孤独」はつくって愉しむもの
    2.0
    「群れない」――すると、豊かな愉しみがあふれ出す。・「客観視」という大きな財産・ストレスのない関係・人生の質を上げる「孤独」のルール・「自由気ままに生きる」ために・面倒くさいことへの対処法・「自分の頭で考える」ということ  ……etc.世の喧騒や雑音をできるだけ排しようと努力してみる。生きていくうえで、やはり「シンプル」という方向性は必要不可欠である。シンプルはスッキリであり、清々しく爽やかであり、真っ直ぐで無駄がないからだ。人生の重みを少しでも軽くする結果になり、それだけに毎日を愉しむ道へとつながっていく。――著者今、話題の「孤独」を、武器にする本。

    試し読み

    フォロー
  • 子どもがやる気になる!「親のひとこと」言い換え辞典
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 現役パパ・ママ300人が、あなたの悩みを解決!「ありがとうが、言えない」「嫌いな野菜が、食べられない」「できるのに、やりたがらない」……こんな時、どう言えばいいの? 本書では、3歳~6歳までの子を持つお父さん、お母さん300人にアンケートを行い、「どのような声かけをすれば、子どもがやる気になるのか」を徹底調査。親御さんが太鼓判を押したベスト50の声かけをご紹介します。言いがち 「早く起きないと、遅れちゃうでしょ!」おすすめ 「10数えるうちに起きないと、くすぐっちゃうぞ」言いがち 「静かにしなさい!」  おすすめ 「ママにだけお話聞かせて?」言いがち 「ほら、眠いんでしょ」おすすめ 「じゃあ1分、とりあえず目をつぶってみよう?」などなど、子育てに奮闘中のお父さん、お母さんへのアドバイスが満載の1冊です!

    試し読み

    フォロー
  • この一冊で「聖書」がわかる! 旧約、新約のあらすじから、ユダヤ教、キリスト教、イスラム教まで
    3.8
    世界最大、2000年のベストセラー!“そこ”には何が書かれているのか?地図・絵画も満載!人生に効く! 教養として、『聖書』の知識は欠かせないイェルサレムはなぜ三つの宗教の聖地になった? モーゼの「十戒」とは?  イエズスの“復活”の真実 「福音書」「黙示録」には何が書かれているのか人間の「罪」と「愛」とは?イスラム教はどのようにして生まれたか?迫害されたキリスト教がなぜ世界最大の宗教になったのか意外なエピソード・おもしろすぎる謎起源、歴史、文化、対立、影響……すべての疑問に答える最強の入門書!
  • この「こだわり」が、男を磨く
    4.0
    成功者は、「常に」個性的である。一見すると平凡に見えても、その人の「言葉」や「行動」には、明らかに他人と異なる「こだわり」がある。――著者◎「得意なこと」を突き詰める◎「他人と違う」のは「才能」である◎「バカ」と群れるな◎絶対に、太らない◎「信念」がビジネスを一変させる◎「高級」は、男を変える43万部突破『一流の男、二流の男』シリーズ最新作!

    試し読み

    フォロー
  • 「この差」って何だ?
    4.0
    ◎思わず話したくなる、アレとコレの違い! 「カフェ」と「喫茶店」──お酒を出せるのは、どっち? 「伯父」と「叔父」──父親より、年上なのは…… 「イルカ」と「クジラ」──実は体長で区別している!? 「ドラキュラ」と「ヴァンパイア」──同じ吸血鬼じゃない?「ミルクティー」と「ロイヤルミルクティー」の違い、あなたは説明できますか?本書は、「差」や「違い」が説明できそうで・できないおもしろネタを223、集めました!このネタをマスターすれば、雑談もぐっと盛り上がること間違いなし!

    試し読み

    フォロー
  • この一言が人生を変えるイチロー思考
    4.0
    イチロー選手が試行錯誤してたどり着いた成功者の「思考パターン」と「心理」を知った瞬間、あなたの未来は変わりはじめる!

    試し読み

    フォロー
  • 困った母親たち 身勝手、重たい、めんどうな親とのつき合い方
    4.0
    まわりから見ると「ごくふつうの幸せな家族」。だけど、うちの母親は何かがおかしい……。なぜか母とかかわると苦しくて、「母が大嫌い」な自分に気づく。こんな自分って、“ふつう”じゃない。世界一、親不孝なのだろうか!?――「外面はいい母親」を演じ、実際は精神的に娘を追い詰める母親。このような親に育てられた娘は、自分に自信がもてず、人生の重大な決断ができなったり、人間関係にトラブルを引き寄せたりする。◎なぜ、母親は娘の「ありのままの姿」を見ようとしないのか◎母を“客観視”する練習◎“過大な期待”に身動きが取れなくなっていないか◎「かわいそうな母を救いたい」症候群◎心の底から「親離れ」をする方法――こんな母と娘の「こじれた問題」に、解決策を提供します。
  • これから10年年収が下がる人上がる人 お金の不安が消える新しい働き方
    3.7
    マーケティングコンサルタント、プロデューサーとして常に時代の変化に適応し、新しい働き方を提唱することで活躍している著者が、今後10年、年収が下がる人、上がる人の条件を紹介。●年収が下がる人は、給料を「永遠にもらえる」と考える上がる人は、お金は「自分でつくり出す」ものだと考える●年収が下がる人は、「生活」のためだけに仕事をする上がる人は、「自己実現」のために仕事をする●年収が下がる人は、「労働」の対価としてお金を受けとる上がる人は、「価値の創造」の対価としてお金を受けとる●年収が下がる人は、残業をする上がる人は、前業をする●年収が下がる人は、友達の数にこだわる上がる人は、情報を届ける人数にこだわる……など、「考え方」「習慣」「仕事術」「アイデア力」から「ソーシャルメディア活用法」まで、稼げる人、稼げない人の違いがこの1冊でわかる!

    試し読み

    フォロー
  • これからの輝く女性はライトに生きる
    -
    60代からの毎日がもっと輝く! ライフスタイル、おしゃれ、マインド……軽やかに・心地よく・幸せに満たされる48のヒント。◇これからは「ひとりの時間」をもっと大切にする◇「自分をいたわる」シンプルなスキンケア◇「色」と「柄」で遊ぶ大人のファッション◇グレイヘアが似合う人、カラーリングが似合う人◇一日の終わりは「いい気分」で締めくくる◇美しく年を重ねる「心の持ち方」 ……etc.これまでとは違う、なんとも言えない解放感、心地よい「ライト感」を得られる年代――60代からの人生は、もっと自由に、自分らしく楽しんでいきましょう!

    試し読み

    フォロー
  • これだけは間違いたくない!「漢字の常識」 自己流・混同・うろ覚え…「あの読み書き」の落とし穴!
    -
    1巻693円 (税込)
    普段パソコンやスマホで文章を入力する機会が多くなり、漢字が正しく書けなくなっていることを痛感しませんか? そんな人は、「漢字の常識」をもう一度総点検してみましょう!本書は、「もっとも誤りやすい漢字」「間違いに気づきにくい漢字」「うろ覚えしやすい漢字」「混同しやすい漢字」「ごまかされやすい漢字」「自己流に読みやすい漢字」と、各章それぞれ間違いやすい漢字や読みをタイプ分けし、まず、クイズ形式で自分の漢字の実力を試してから解説を読む形式になっています。なぜ間違うのか、その理由を詳しく解説したうえで、正しい漢字の音・訓だけでなく、その意味と使用例を多く紹介してありますので、ただ正解を記憶するだけでなく、漢字と熟語そのものを正確に理解できるようになっています。本書を読んで、大人として、日本人として、ぜひ「漢字の常識」を身につけたいものです!

    試し読み

    フォロー
  • これはウソ? 本当?「まさか!」の雑学
    -
    身の回りは、「知っているようで知らないこと」だらけ!・「待ち時間が1分」のカップ麺は、なぜないの?・体重は、北海道より沖縄で測るほうが軽くなる!?・「神社の狛犬」のモデルとなった意外な動物とは?・ロダンの「考える人」、本当は何をしている?・極寒の地・南極で風邪を引かないのは、なぜ? ・駅の「KIOSK」は、どこの国の言葉なのか?・「仏の顔も三度まで」の本当の意味とは?・「下痢止め薬」と「下剤」を一緒に飲むと、どっちが勝つ?・日本の将軍は「クジ引き」で選ばれていた!?・「サイダー」と「ラムネ」、どこが違う?・「日本の法律」には、なぜいまも「決闘罪」がある? ……etc.「役に立たない」?でも、圧倒的に面白い!読んでびっくり! 話して盛り上がる!もっと知りたくなる「ワクワク」が満載です。

    試し読み

    フォロー
  • これは使える!心理テスト
    4.0
    ◎「携帯アドレス」どうやって決めている?◎デパートのトイレ、どの場所を使う?◎顔を見るだけで、81%当たる「血液型」――本書では、ゲーム感覚で答えるうちに、人の心の奥底に潜む「深層心理」がわかります。

    試し読み

    フォロー
  • これを食べてはいけない
    3.5
    添加物、偽装食品、残留農薬、賞味期限改ざん――身近な食べものに潜む“意外なリスク”から自分を守る本!

    試し読み

    フォロー
  • 怖いくらい当たる「血液型」の本
    3.4
    「私、こんな性格じゃない!」“血液型の本”を読んで、こう感じる人も少なくないはず。それは当然のこと。血液型の共通点は、性格ではなく“モノの考え方”なのです!相性、仕事、趣味、話し方、人間関係……。本書を読めば、今まで気づかなかった、血液型の意外な特徴、そうなる納得の理由が明らかに!

    試し読み

    フォロー
  • 怖いくらい当たる「血液型」の本【A型編】
    -
    「私、こんな性格じゃない!」“血液型の本”を読んで、こう感じる人も少なくないはず。それは当然のこと。血液型の共通点は、性格ではなく“モノの考え方”なのです!相性、仕事、趣味、話し方、人間関係……。本書を読めば、今まで気づかなかった、血液型の意外な特徴、そうなる納得の理由が明らかに!

    試し読み

    フォロー
  • 怖いくらい当たる「血液型」の本【AB型編】
    -
    「私、こんな性格じゃない!」“血液型の本”を読んで、こう感じる人も少なくないはず。それは当然のこと。血液型の共通点は、性格ではなく“モノの考え方”なのです!相性、仕事、趣味、話し方、人間関係……。本書を読めば、今まで気づかなかった、血液型の意外な特徴、そうなる納得の理由が明らかに!

    試し読み

    フォロー
  • 怖いくらい当たる「血液型」の本【O型編】
    -
    「私、こんな性格じゃない!」“血液型の本”を読んで、こう感じる人も少なくないはず。それは当然のこと。血液型の共通点は、性格ではなく“モノの考え方”なのです!相性、仕事、趣味、話し方、人間関係……。本書を読めば、今まで気づかなかった、血液型の意外な特徴、そうなる納得の理由が明らかに!

    試し読み

    フォロー
  • 怖いくらい当たる「血液型」の本【B型編】
    -
    「私、こんな性格じゃない!」“血液型の本”を読んで、こう感じる人も少なくないはず。それは当然のこと。血液型の共通点は、性格ではなく“モノの考え方”なのです!相性、仕事、趣味、話し方、人間関係……。本書を読めば、今まで気づかなかった、血液型の意外な特徴、そうなる納得の理由が明らかに!

    試し読み

    フォロー
  • 怖いくらい当たる「心理テスト」
    -
    自分の本当の心を見つめたい、そして相手の気持ちを知りたい――そんなとき一番役立つ「心理テスト」の本

    試し読み

    フォロー
  • 怖いくらい願望がかなう3分セラビー
    4.5
    ただ「呼吸」するだけで。体を「意識」するだけで。未来を「イメージ」するだけで。「運命」さえ、あなたはコントロールできる!

    試し読み

    フォロー
  • 婚活 その人と結婚するために
    3.0
    「ハッキリ言って、その努力、間違ってます!」――10年間の恋愛取材を通してわかった「驚きの法則」をすべて紹介!

    試し読み

    フォロー
  • こんなところに境界線!? 県境・国境・飛び地のおもしろ雑学
    -
    え……なんでこんなところに県境が?国境が?境界線とは、歴史ミステリーの宝庫である!・毎年、綱引きで県境を決めている県・県境をまたぎながら参拝できる神社とは?・厚木にないのに”厚木基地”?・寝返りで国境を越えられるホテル・ベルリンの壁は、”勘違い”で崩壊した!?・一人の男が勝手に作った独立国家日本地図、世界地図をよくよく眺めてみると……そこには、なんとも不思議な県境、国境、飛び地、さらには謎の「自称独立国家」まであるんです!「こんなところに境界線があるの!?」その理由や事の発端となった歴史的背景を、図版や写真とともにわかりやすく解説!「へえ~」がとまらない至極の一冊。すぐに誰かに話したくなる、県境・国境・飛び地に関するおもしろ雑学がここに集結!!

    試し読み

    フォロー
  • 誤解されても放っておく
    4.0
    韓国SNSで395万人が共感!「悩ましい気持ちの上手な断ち切り方」がわかる1冊。胸の内を見通すような楽曲で多くの人の心を動かした作詞家による「人間関係の処方箋」。◇繊細な人ほど疲れやすい◇「情のもろさ」につけ込んでくる人◇相手の態度が急変する理由◇時間は「要らない縁」をゆっくり濾していく◇その言葉に込められた裏の意味◇「あなたのためを思って」という干渉◇失敗は黒歴史ではない◇大げさに考えるのをやめる◇「海が見たい」という心のSOS◇言葉には「温度」がある◇努力の成果は沸点のように現れる◇転んでも立ち上がればいい◇切れた縁には「さようなら」◇「相性のいい人」の条件◇「真剣な思い」はそれだけで美しい◇「心」と「やりたいこと」を直線で結ぼう――きりのない心配事から自由になる119のメッセージ

    試し読み

    フォロー
  • 50代から上手に生きる人 ムダに生きる人 「徒然草」に学ぶ後悔しない人生
    3.8
    人生後半「大切なこと」は、すべて『徒然草』に書いてある!「人生の達人」吉田兼好が説いた処世術を、現代風にアレンジすると、どうなるか?・遊び心――五十代は楽しくなくちゃいけない・五十代からは、「もの」より「心」で贅沢する・「上手にあきらめる」と、人生、一気にラクになる・「シンプルに生きる」から、人生ムダがなくなるなどなど、「大人の人生流儀」が楽しく学べる本。

    試し読み

    フォロー
  • 50代から強く生きる法 「上手にあきらめる」と、頭も心もラクになる!
    3.5
    50代とは、あらゆる面で大きな差がつく年代。・実年齢より「若く見える」か「老けて見える」か・人に「慕われている」か「煙たがられている」か・心に「余裕がある」か「追いたてられている」か・人生に「満足している」か「後悔している」か ……これらは、すべてあなた自身の心が生み出した結果です。50代からは、「必死でがんばる」をやめて、「楽しく、ラクに、しなやかに」生きましょう!本書には、そんな秘訣が満載です!・両手を合わせると、怒りは消える・イヤなことがあったら「そうか、そうか、そう来たか」・心配はやめる。心配すると、心配が現実になる・いまの自分にないものは「必要ないもの」ちょっとした心の持ち方で、頭も心もグンとラクになります!ぜひ、50代を人生で「最高に楽しく輝ける年代」にしてください。

    試し読み

    フォロー
  • 50代から余裕が生まれる人 なくなる人 「おくのほそ道」に学ぶ自分のための人生
    4.0
    俳聖・松尾芭蕉の最高傑作『おくのほそ道』――。この150日の旅日記には、50代からの「生き方の極意」が書いてある!・50代から「身軽に生きる」コツ・50代からは「遊び心」が大切・50代から「価値あるもの」の見抜き方・50代からの「孤独」の愉しみ方などなど、読めば読むほど人生が味わい深くなる本!

    試し読み

    フォロー
  • 50代のいまこそ、しておきたいこと 一生、輝く女性でいるために
    -
    49歳のとき、「もう40代が終わっちゃうんだ」とちょっとガッカリ! ところが、最高に素敵で楽しいんです。この50代!――人づき合い、時間・お金、おしゃれ、健康、趣味、チャレンジ、「自分ほめ」習慣……人気エッセイストが贈る、より魅力的で、充実した日々を送るためのルール。これまで家族や他人に明け渡してきた「自分の時間」、もっと大切に、自分のために使って、毎日を笑顔で過ごしませんか?明日が待ち遠しくてたまらなくなる本!

    試し読み

    フォロー
  • 50歳から人生を楽しむ人がしていること “心の名医”が教える とっておきの生活習慣
    3.0
    1巻1,100円 (税込)
    ◎50歳から人生を楽しめる人、楽しめない人の違いは 「心の老化対策」にあった!50歳から徐々にはじまる「老い」のサインに気づいて、心の若さを保つ習慣を取り入れよう!例えば… ・地元に行きつけの店をつくる ・年賀状だけのつき合いは終わりにする ・「やりたいこと」をリストアップする ・大学のオープンキャンパスで若い空気にふれる ・合唱で心の青春を保ち続ける ・プチ断食をする ・スクワットと片足立ち体操をする・いい人間関係の作り方・心と体の健康をキープするコツ・「やりたいこと」の見つけ方……中高年世代が気になるトピックについて、“心の名医”がその処方箋をわかりやすくアドバイスします。 さあ、充実した毎日を「今から」はじめよう!

    試し読み

    フォロー
  • 50歳からでも、頭はよくなる!
    4.3
    脳科学にもとづいた「頭の働きを簡単に高める」方法!「最近、急にもの忘れが増えてきたけど、大丈夫だろうか?」「年を取って、頭の働きが悪くなるのはいやだなぁ」……50歳を境に、頭の衰えを実感する人は少なくないでしょう。でも、悲観する必要はありません頭の働きは「年齢と関係なく高められる」からです!本書では、脳神経外科の世界的権威である著者が、「50歳から頭をよくする」コツを紹介します。たとえば、◎脳には「楽しい会話」が一番!◎本は「たくさん読む」より「くりかえし読む」ほうが、頭にいい!◎「年だから」「疲れた」「無理」をやめると、頭の働きがアップ!◎「目線を水平にする」だけで、判断力が鋭くなる◎「芽が出る食材=スプラウト」を摂ると、脳の老化を防げるなどなど、人生後半を「楽しく豊かに生きる力」が身につく本!

    試し読み

    フォロー
  • 50歳からの驚異の熟眠法 寝つきが悪い、夜間頻尿、中途覚醒、睡眠時無呼吸症候群……「眠りたいのに眠れない」を根本から改善!
    5.0
    「驚くほど快眠になる!」と大評判の“藤本式熟眠法”は、  *自然な眠りへと誘う「股関節2分間ストレッチ」  *夜間頻尿を改善する3つの方法  *腸を休めて“短眠”も実現「賢い食べ方」  *翌朝の目覚めスッキリ「丹田集中法」    ……等々頭・体・心のベストコンディションをつくる秘訣満載!さらに、本書で得られるのは、快眠だけではない!  ◎細胞から若返り、頭にも、体にも活力がみなぎってくる!  ◎血行もよくなって、肌もつやつや、自然と痩せる!  ◎高血圧、糖尿病、うつ病……さまざまな病気も改善  ◎記憶力、集中力、頭の回転スピードも上がる   ……等々早い人は3日で効果を実感――!次は、あなたの番です!
  • 50歳からの「人生をシンプルにする100の方法」
    3.3
    “本当に必要なモノ”だけに囲まれて暮らすと、「これから」がもっともっと素敵に豊かに変わります!日々の生活の中で多くのモノに囲まれ、知らないうちに余裕がなくなっている方も多いのではないでしょうか?本書では50歳から始めておきたい、快適生活に必要な衣類や住まいの整理、家事のシンプル化、美と健康の維持の仕方、大人のオシャレ、自分時間の過ごし方、人間関係の整理、これからの人生をより豊かに元気に生きていくために必要なノウハウを、多くの女性読者を魅了した著者の経験を基に広く紹介しています。多くのモノがある時代だからこそシンプルに!一つ実行すれば貴女の中で何かが変わるはずです!さぁ、今こそストレスなく、お気に入りのものだけを持ち、心も身体もスッキリと、気持ちの良い生活を送りませんか?

    試し読み

    フォロー
  • 50歳からの楽しい楽しい「ひとり時間」 人生、「嬉しいこと」が益々ふえる生き方のヒント
    -
    自分のために。大切な人への贈りものに――読むだけで不思議なくらい元気が出る本!朝日新聞、TBSラジオ等で紹介され、38万人が共感した――1日24時間、“素敵な生き方”勉強、趣味、おしゃれ、自分磨き、健康の秘訣、人間関係、充実人生の時間割……あなたをもっともっと幸せにするエネルギーで満たす本。ひとり暮らしとか、家族と住んでいるとか関係なく、「ひとり」でいる時間を大切に過ごすと、自分もまわりも幸せになる。“心から楽しい満足する人生”がやってくる――!くりかえし何度も何度もページを開きたくなる、“玉手箱”のような1冊。

    試し読み

    フォロー
  • 50歳からのどんどんキレイになる「心」と「体」の美レッスン きらめきと幸せを呼び込むシンプルな習慣
    -
    心と体を磨いてワンランク上の大人の美を手に入れる!あなたをいつまでも若々しく美しくそして健康にしてくれる秘訣が本書には満載です!外見の美しさを磨く特集などを多く見かけますが、本物の「美」とは内面も磨くこと。本書では見た目を若く美しくする方法だけではなく、体の中から健康になる生活術、幸せをつかむ心の持ち方など、普段の生活の中で簡単に実行できる方法を紹介。「もう歳だからいいわ」「今さら」などと言って、何もせずにいればますます老化は進むだけです。さぁ、今からでも決して遅くはありません!これまでのあなたをより美しく輝かせてくれる美レッスンを始めてみませんか?

    試し読み

    フォロー
  • 5分間逆算仕事術
    3.5
    デキる人は人の倍の仕事をこなし、残念な人は人の倍の時間をかける!――なぜあの人は最高の結果を最短で出せるのか?5万人以上の仕事を劇的に変えた、即効性抜群、戦略的段取りの<超>極意。仕事の“質”は「5分間」で驚くほど高められる!☆退出前5分の絶妙にして最強のこの技!☆“省く”勇気で時間密度を高める!☆会議や打ち合わせの生産性を上げる秘訣☆言語力+数字力でピンチをチャンスに!☆アテにされ、信頼される人の共通点とは?圧倒的なパフォーマンスを生み出す、この頭のいい時間の使い方は、人も仕事もお金も引き寄せ、あなたの人生をもっと豊かにする!

    試し読み

    フォロー
  • 5分間「整理・収納」BOOK
    3.0
    本書で紹介する収納のアイデアは「5分」あればできるようなことばかり。時間もお金もかけずに、あなたの部屋が驚くほど変わる“生きた知恵”がつまっています!モノが多くても、狭くてもたちまち「スッキリ居心地のいい部屋」に!

    試し読み

    フォロー
  • ゴルフは「呼吸打法」でもっと飛ぶ! 飛ぶ! 曲がらない! 誰でもすぐ30ヤード伸びる!
    3.0
    飛ぶ! 曲がらない! 体を痛めず、スイング改造の必要なし! 呼吸とスイングをリンクさせる「呼吸打法」でもっと飛ぶ!ゴルファーの一番の悩み、それは「飛距離」。「今の飛距離をもっと伸ばしたい」「昔はもっと飛んだのに……」そんなゴルファーを救う、とっておきの方法が「呼吸打法」!息を吸いながらクラブを上げる。息を吐きながらクラブを下ろす。このシンプルなスイングが、あなたの悩みを解決!呼吸をスイングにリンクさせることで、ヘッドスピードが上がり、スイングのリズムとテンポが驚くほど安定。さらに自分の呼吸に集中することで、雑念に振り回されない!PGA(日本プロゴルフ協会)ティーチングプロA級、プロ・アマ問わず30年以上のレッスン実績をもつ小澤徹プロがわかりやすくレッスン!

    試し読み

    フォロー
  • 最高の快感に達する「スローセックス」の教科書
    5.0
    女性は「セックスが上手い男」を愛します。そして、いい男とは「女としての悦びを教えられる者」のこと。読み終わったら、是非ご自分でもトライしてみてください。「本当の官能の世界に入っていく女性」を見たとき、心の底から満たされている自分を発見できるはずです。 ――著者累計100万部突破の「スローセックス」シリーズ著者が即効ノウハウを全部公開!◆「一気に」よりも「少しずつ」が効く◆「口」でしていたことを「指」でしてみる◆「規則正しい動き」で、次を期待させる◆「最初は髪の毛から」が一番感じる愛撫の順番◆アダムタッチ――「触れるか触れないかのタッチ圧」がいい◆こんな「愛の言葉」も立派な性的刺激になる   ……etc.女性が本当に欲しがっている「触れ合い方」がわかる本。

    試し読み

    フォロー
  • 最高の快感に達する「スローセックス」の教科書
    3.2
    「こんなの初めて……」。1000人の女性とセックスを重ね、「いかに官能させるか」を徹底追究しました。「今日からできる」ワザを紹介します。

    試し読み

    フォロー
  • 最高の自分を引き出すイチロー思考 いくつになっても成長するコツ。逆境という「壁を越える」コツ。
    4.3
    1ミリも後悔しないために!読むほどに可能性が広がる、飛躍のヒントに満ちた「感動の言葉99」!!読めば一生の財産となる「イチローの思考パターン」を紹介。どんな仕事、勉強、人間関係でも、自分の力を最大限に引き出すことができるかどうかが、勝負どころ。問題は、もともともっている力の差や才能の差ではない。イチロー選手が試行錯誤してたどり着いた成功者の「思考パターン」と「心理」を知った瞬間、あなたの未来は変わりはじめる!一流はどうやって壁を越えているのか?*夢を実現するための準備*平常心でいることの大切さ*成長の変化を恐れない勇気*周りの協力を得る方法*人との出会いを自分の人生に活かす法誰にでも真似のできる、「壁を越える」ための解決法をスポーツ心理学の権威が解き明かしていく。

    試し読み

    フォロー
  • 最高のリーダーは、この「仮説」でチームを動かす
    4.3
    「仮説」を使って“最短距離”で結果を出す!チーム一丸となって目標達成に向かっていくには、「何をするか?」「何をしないか?」を明確に示さなければなりません。そして、その判断基準となるのが「仮説」です。ただ、難しく考える必要はありません。私が花王で開発した「課題解決メソッド」を使えば、誰でも「シンプルな仮説」を立てられるようになるのです。 ――著者 ●「あれもこれも」ではなく「1つ」に●花王を変えた「想像力」●「いきなり情報収集」はNG●「これからどうなる?」と問いかけよ●会議を「仮説検証の場」にする●1ヵ月後、1年後、10年後を思い描く――5000人のリーダーを変えた、マネジメントの「新・原理原則」!

    試し読み

    フォロー
  • 最高のリーダーは、チームの仕事をシンプルにする
    3.9
    すべてを“簡潔・明快”に――花王で開発され、著者が独自の改良を重ねた「課題解決メソッド」を初公開!優秀なリーダーとは、どのような存在でしょうか。それは「仕事をシンプルにする力」がある人のことです。この現代の複雑なビジネス環境の中で、本当にやるべきことを見極め、仕事を絞り込み、部下に明確な指示を与えてチームを成功に導く――。これができるリーダーが結果を出し続けるのです。――著者◎会社の「問題」と、自分の「課題」を混同するな◎仕事を「より少なく、しかしより良く」するのがリーダーの役目◎「優先順位」だけでなく「劣後順位」も明確に決める◎会議、段取り、情報共有……生産的な「職場のルール」◎5つのタイプ別――シンプルかつ効果的な部下指導法あなたのチームを変える!最短距離で結果を出す「選択と集中」マネジメント法

    試し読み

    フォロー
  • 西郷隆盛 十の「訓え」 語り継がれる「激動の時代の生き方」
    -
    幕末から明治への激動期に「ぶれない生き方」を貫いた西郷隆盛。その考え方、行動、判断基準……が「十の訓え」として、西郷家に語り継がれている。◆迷ったときは、「損得」でなく「善悪」で判断せよ◆恥は堂々とかけばいい◆「勇気」だけは、誰にも負けてはならない◆理不尽は理不尽のままでよい。自分が理不尽なことをせねばよい……大きく動き出している今の時代にこそ、西郷は何を感じ、思い、動いていたのか――にその答えがあるのではないか。今回、西郷家にいまなお残る歴史的な「秘蔵資料」も初公開。

    試し読み

    フォロー
  • 西郷隆盛「人を惹きつける」言葉 その「器量」が、相手の心を動かす
    -
    2018年NHK大河ドラマ主人公!大きな「器量」で相手の心を動かし、新しい時代を切り拓いた西郷隆盛。その「人間的魅力」の秘密はどこにあるのか? ◎自分を愛するように、相手を愛する◎命も、名も、官位も金も……いらない◎才能と知識に頼らない◎上に立つ者は「公明正大」であれ◎しっかりとした志があれば、邪念はなくなる◎江戸城無血開城――「私にまかせてほしい」◎後に恥辱を残さない「悔いのない人生」を ……etc.ぶれずに生き抜いた“西郷どん”からのメッセージ!

    試し読み

    フォロー

最近チェックした本