導入作品一覧

非表示の作品があります

  • リーダーの仮面―――「いちプレーヤー」から「マネジャー」に頭を切り替える思考法
    4.0
    5年で1600社が導入した、いま最も人を成長させる組織論。「モチベーションを上げても成果は出ない」「ルールなき自由な職場が成長を止める」など、成長にフォーカスをあてたマネジメントノウハウ。上司と部下に緊張感のある「ちょうどいい距離感」が最も最高の結果を出す!
  • とにかく仕組み化―――人の上に立ち続けるための思考法
    3.9
    3000社が導入し、いま話題のマネジメント法「識学」。人の上に立つために重要なことは、何事も「仕組み」で解決する姿勢だ。失敗が起こったり会社の目標が未達だったときに、「とにかく仕組み化」という口グセに立ち返り、ルールによって問題解決をはかる方法を教えます。
  • 数値化の鬼―――「仕事ができる人」に共通する、たった1つの思考法
    3.9
    数字がすべてではない。ただ、数字を無視して成長した人は誰1人としていない。 6年で2000社以上が導入した「いま、もっとも人を成長させるマネジメント法」の識学。そのエッセンスの中でも特に「伸びる人」に共通する考え方を紹介。
  • Mr.FULLSWING 1
    完結
    4.6
    全15巻677~697円 (税込)
    【ページ数が多いビッグボリューム版!】猿野天国は十二支高校1年B組15歳、彼女いない歴15年、無茶を繰り返すパワフルバカ。入学早々、野球部のマネージャー鳥居凪に一目ぼれし、全く野球経験がないのに野球部に入部…しようとするが、なんと今年から入部試験が導入された!?
  • シエスタ~お昼寝休憩は眠れないほどキモチイイ【タテヨミ】1話
    無料あり
    3.0
    「一緒にお昼寝シませんか?」この会社の昼休みは、世界で一番エロかった――。女社長のクーデターによって、男女比が逆転した会社。男社会では上手く立ち回っていた松田も、今では女性社員に奴隷扱いされる日々。そんな中、新たに導入された”シエスタ”(お昼寝休憩)。松田はそのシエスタ中に、女部長の裏の顔を目撃して…!?仮眠室から漏れる甘い喘ぎ、快感に悶える火照ったカラダ。部長の弱みを握った松田は、ついに逆襲の狼煙をあげる。お昼寝休憩のエッチな情事で成りあがる…ハーレム&サクセスストーリー!!

    試し読み

    フォロー
  • テレワァク与太話
    4.6
    ブラック企業勤めのSE・三橋残は、テレワークの導入で嘘のように生活の質が改善…! 部屋のインテリアを整え、バルコニーにも凝りだしたところ、隣人の大学院生・泉奈津と出会う。 これは、一人の男がテレワークをきっかけに未来の妻と出会い、七転八倒を経て結婚するまでのお話。
  • 第三文明2024年6月号
    NEW
    -
    『第三文明』2024年6月号 【特集】〈日本を救う「多様性」〉日本社会の再建に必要なベーシックサービスの導入 藤田孝典/定住外国人労働者との共生――誰もが自分らしく生きられる日本社会へ 堀永乃/性的指向とジェンダーアイデンティティの観点から人権保障を 神谷悠一/【特別企画】〈子どもの未来を守る~沖縄からの社会変革〉[座談会]誰一人取り残すことなく沖縄の未来を開く 与那嶺清子、上原あきら、糸数マサヒロ、まつした美智子、タカハシ真/一致団結して明るい未来を開く 知念覚/貧困の連鎖を断ち切るために 桑江朝千夫/沖縄を日本一優しい福祉の県へ 松本哲治/【インタビュー】天気を知れば「お城」と「歴史」がもっと楽しくなる 久保井朝美/[講演]第193回広島学講座 「平和の文化」構築へ 広島の役割 香川剛廣/[寄稿]共産党のセクハラ隠蔽除名 柳原滋雄/【TOPIC】大衆演劇で地方創生の火をつける 「燃虎座」(宮城県村田町)の挑戦を追う/[EVENT]実は身近にあったSDGs 『SDGsな仕事』刊行記念トークイベントから 井上 聡/「被爆者の肖像――80年の記憶」展が開催中/OKINAWA未来祭が開催/[ルポ]核兵器のない世界を共に考える――都立第五福竜丸展示館/【連載記事】《希望の源泉・池田思想を読み解く*佐藤優》(95)「観音品」から真の優しさを考える/《人生を切りひらく力~池田大作の読書論》(15)/《シリーズ震災からの歩み》(145)命を救ったケヤキの木 小野寺敬子/《シリーズ「こどもまんなか社会」への道》(3)政治や社会課題について気軽に話せる「民主主義ユースフェスティバル」/《池田大作と中国――万代にわたる日中友好*胡金定》(56)さらなる友好の旅路へ第5次訪中/《RE:THINK~青年たちの仏法探究~》(13)/《生まれ変わるような朝に*柳美里》(7)母の決断/《二宮清純presents対論・勝利学》これからは走ることの「楽しさ」を伝えていきたい 弘山晴美/《柳生九兵衛のおでん食うべえ!》(24)かなおかおでん/《作家・雨宮処凛が見る世界》支援者の悩み/《笑顔の世界へ*アグネス・チャン》育児の新常識/《連載漫画 子連れ宇宙人パテラさん》(36)「いかのおすし」/ほか/*電子版は、印刷版とは一部内容が異なります。掲載されないページ、写真があります。また、機能上の制約その他の理由により、印刷版と異なる表記・表示をした箇所があります。
  • TIGER & BUNNY 2(1)
    -
    2023年4月、NHKで初の地上波放送決定を記念して1・2巻同時発売! 新たに導入された「バディシステム」でタッグを組んだヒーロー達が様々な事件を解決していく! 新ヒーローも登場し、タイガー&バーナビーが先輩バディーヒーローとしての真骨頂を発揮する???
  • MAQUIA 2024年6月号
    NEW
    -
    550円 (税込)
    マキア6月号の大特集は、「キレイな人ほど“即効”美容。 忙しい時の時短法、効率的なメソッドやメイクなど、すぐ真似したいコンテンツのあれこれ。 通常版の表紙は福原遥さんです。 ※電子版には、特別付録「カバーマーク トリートメント デイ クリーム、セルアドバンスト セラム WS」、貼り込み付録「いち髪 THE PREMIUM エクストラダメージケア シャンプー(シルキースムース)、トリートメント(シルキースムース)」、「FTC ナチュラル UVクリームX(TEN)」はついておりません。 販売終了日:2024年7月21日 表紙 目次 連載「美女子ネタ」 カバーマークで叶える充実のハリ美肌 話題のアリィー新UV下地ができること、全部見せ! ソフィスタンスで叶える、朝のしゃっきりフェイス 立体大特集 結果が出るとモチベもUP! キレイな人ほど“即効”美容 超多忙俳優・福原 遥さん初登場 「忙しい時ほど、キレイになれますか!?」 矢吹奈子、ぷるぷるジェリーを初体験/花王(エスト) 神崎 恵×天野佳代子 美容があれば何度だって生まれ変われる! オバジCのUV&セラムで叶える守りと攻めの新常識ケア/ロート製薬 即効性コスメの正体って!?!? ビタミンCにまつわるクエスチョン/ロート製薬 『私とディオール』 #01 阿部 詩さん 新生・ミス ディオール パルファン それは一瞬で心を捉える香り 表情まで引き立てる新しいシワ改善美容液、誕生!/花王 新世代・シワ改善に接近 即盛り! 棒モノコスメの実力、大調査 美保肌をつくる日中ルーティン/カバーマーク 大野真理子の結果主義スキンケア dr365の革命的クレンジング技術を深掘り! 毛穴もハリも。美肌力ケア/dr365(ドクターサンロクゴ) まるで魔法なコンシーラーテクニック 今、角層ケアがアツい! 連載「H Beauty」 「眼筋サビ」って何!?/ポーラ 1日1粒の「デジタルリセット美容」はじめよう!/ポーラ 連載「EMI SAYS...,」 FTC ナチュラル UVクリームX(TEN)誕生。/FTC 毛穴が変わるスキンケアはこれだ! 自分らしい毎日をキュレルと共に/花王 大島優子 健やかな美を育むタイパ美容 大島優子 健やかな美を育むタイパ美容 心地よさに革命を起こすディセンシアの無重力UV/ディセンシア マスク好きの宝箱や~ シートマスク&パック100図鑑 マスク好きの宝箱や~ シートマスク&パック100図鑑 「美顔器ケア級」ミスト化粧水誕生/GMコーポレーション アカリンの「美人見え」垢抜けTips10 フェアルーセントで、あらゆる角度からブライトニングを/メナード 教えて友利先生! 肌管理ってどうやるの? 連載「小林ひろ美のキレイはかけ算」 導入美容液発想の「いち髪 THE PREMIUM」/クラシエ 美賢者が推す これぞ神! な溺愛ヘアケア ライスフォースが叶える、敏感肌でも“積極的美白ケア”の未来/第一三共ヘルスケアダイレクト ライスフォースのトリプル機能クリームを20名様にプレゼント 連載「実況 野毛Channel」 北村匠海が「愛される理由」 本当に良かった“自腹買いギア” 連載「星谷菜々の美に効くおいしいスイーツ」 MAQUIA20周年記念連載「明日の私をMAKEしよう」#2 綿矢りさ、楽しんでるっていい 鈴木亮平 抗えない大人の色気 連載「ムーン・リーの運を呼び寄せる香り」 Book in Book 2024夏新色Book 連載「小田ユイコのマニアックビューティREPORT」 夏の主役小物×メイクのベストマッチ 連載「神崎 恵の恋させる瞬間 美容劇場」 連載「新・美神」ディセンシア 連載「亀カメラ」 マキアオンライン・ニュース! 連載「コスメカレンダー エクスプレス」 次号予告 連載「エミトーーク」
  • 実践Next.js —— App Routerで進化するWebアプリ開発
    -
    【最新のNext.jsを実践的なサンプルコードで解説!】 最新のNext.jsを現場で使うために実践的な知識を詰め込んだ一冊です。フレームワークの基礎はもちろん、パフォーマンスを上げるための知識や関連ライブラリまで、詳細なサンプルコードをもとに解説していきます。 ■目次 ●第1章:Next.jsの基礎   1.1:Next.jsプロジェクトの始め方   1.2:アプリケーションのルーティング   1.3:SPAならではのナビゲーション   1.4:ネスト可能なレイアウト ●第2章:Server Componentとレンダリング   2-1:Server ComponentとClient Component   2-2:Server Componentのデータ取得   2-3:動的データ取得と静的データ取得   2-4:Routeのレンダリング ●第3章:App Routerの規約   3.1:Segment構成ファイル   3.2:Segment構成フォルダ   3.3:Parallel RoutesとIntercepting Routes   3.4:Routeのメタデータ ●第4章:Route Handler   4.1:Route Handlerの定義   4.2:Route Handlerのレンダリング   4.3:Route Handlerの使用例 ●第5章:サンプルアプリの概要   5.1:サンプルコードの概要とシステム構成   5.2:ローカル開発環境の構築   5.3:ORMライブラリ「Prisma」の概要   DBビジュアルエディター「Prisma Studio」の概要   5.5:開発環境のストレージサーバー ●第6章:データ取得とキャッシュ   6.1:サンプルコード共通のUIコンポーネント   6.2:fetch関数でのデータ取得   6.3:fetch関数のRequestのメモ化   6.4:fetch関数のキャッシュ   6.5:Prisma Clientでのデータ取得   6.6:Prisma ClientのRequestのメモ化   6.7:Prisma Clientのキャッシュ ●第7章:認証機能   7.1:環境変数の設定   7.2:OAuthクライアントの作成   7.3:NextAuth.jsの導入   7.4:ログインユーザーのデータ表示   7.5:閲覧ユーザーに応じた表示分岐 ●第8章:モーダル表示とデータ連携   8.1:汎用的なモーダルコンポーネント   8.2:Parallel RoutesとIntercepting Routesを用いたモーダル   8.3:バックエンド間連携によるデータ保存   8.4:バックエンド間連携によるデータ削除 ●第9章:データ更新とUI   9.1:Server Actionの基礎   9.2:Server Actionによるデータ保存   9.3:Server Actionによるデータ削除   9.4:Server Actionのエラーハンドリング231   9.5:Server ActionとフィードバックUI表示   9.6:Server Actionによる楽観的UI更新   9.7:Server ActionのFormバリデーション   9.8:Revaliateの設計 ●第10章:パフォーマンスとキャッシュ   10.1:コンポーネント構造のパフォーマンスへの影響   10.2:fetchCacheの設定   10.3:静的Routeを増やす実装   10.4:SSG Routeの実装   10.5:SSG Routeのパフォーマンスの定量評価   10.6:Next.jsによるアセットの最適化   10.7:Next.jsの4種類のキャッシュ 付録A:Prisma   A.1:Prisma schemaの概要   A.2:Prisma Clientの概要   A.3:Prismaのマイグレーションとシーディング ■著者プロフィール 吉井健文:フロントエンドを専門とするエンジニア。著書として『フロントエンド開発のためのテスト入門』(翔泳社、2023年)、『実践TypeScript』(マイナビ、2019年)があるほか、WEB+DB PRESSへの寄稿なども行う。Twitter: @takepepe
  • 日経ソフトウエア 2024年5月号
    -
    ※電子版には冊子付録のコンテンツも収録しております。 ※電子化にあたり、著作権・使用権のない記事、写真、図表は掲載しておりません。 特集1 PythonでWeb iPhone ゲーム 生成AIアプリを作ろう! 特集2 Pythonで学ぶ「統計」と「確率」 特集3 「Transformer」完全理解 特集4 Pythonでデスクトップアプリを作ろう 特集5 Q11 JSONとオブジェクトリテラルは同じものですか? ほか 作例を通してノウハウ獲得! Python/Tkinterで実用ソフトを作る 思考・議論に「アイデアカード」 業務を自動化するExcel VBA CSVファイルから色々なやり方でワークシートにデータを取得しよう 目指せ!Python脱初心者 プロの書き方教えます イテレータとジェネレータの使い方を教えてあげるね! 比べて学ぶとよくわかる!PythonとC言語を同時に学ぼう 構造体とクラス まつもとゆきひろのプログラミング質問箱 やる気スイッチ IoT時代の電子工作 撮影画像をスマホで閲覧できるカメラを作る ITエンジニア1年生のためのまんがでわかるLinux Windows PCでもローカルでLinuxコマンドを使いたい 今号のプレゼント Developers Talk 読者の声/ライターの声/編集部から 奥付 次号予告 【特別付録】5日で学ぶC言語の初歩   開発環境の導入   変数と制御文   配列と文字列   関数   ポインタ   筆者紹介
  • つくって、壊して、直して学ぶ Kubernetes入門
    NEW
    -
    動かなくっても、もう怖くない! トラブルシューティングを体験しながら学ぶ、実践的入門書。 本書は、Kubernetesの実践的な知識をハンズオン形式で解説する書籍です。本書の特徴は、壊れにくいKubernetesをあえて壊しながら学ぶことで、初心者が挫折しやすいトラブルシューティングの知識や対応力が身に付けられることです。初心者でも、経験者でも、今度こそKubernetesがわかる! マンガや図解を多く掲載しているため視覚的に理解したい方にもおすすめです。 ・つくって、壊して、直して学ぶ - DockerfileからDockerコンテナをつくる - Kubernetesクラスタ上にアプリケーションをつくって、壊す - Serviceを壊す - kubectlでデバッグする - OutOfMemoryを発生させて、直す ... ・Kubernetesの構築、運用だけでなくオブザーバビリティも解説 トラブル解決にむけてより多くの情報を得るための「オブザーバビリティ」、そしてトラブルを検知するための「モニタリング」についても説明します。 ・豊富なイラストとマンガで見てわかる 章ごと、ハンズオンごとに導入マンガを掲載し、視覚的にも学習内容を理解できるようにしています。むずかしい概念もイラストで丁寧に図解してあります。 Part 1:つくってみようKubernetes Chapter 1 Dockerコンテナをつくってみる Chapter 2 Kubernetesクラスタをつくってみる Chapter 3 全体像の説明 Chapter 4 アプリケーションをKubernetesクラスタ上につくる Part 2:アプリケーションを壊して学ぶKubernetes Chapter 5 トラブルシューティングガイドとkubectlコマンドの使い方 Chapter 6 Kubernetes リソースをつくって壊そう Chapter 7 安全なステートレス・アプリケーションをつくるために Chapter 8 総復習:アプリケーションを直そう Part 3:壊れても動くKubernetes Chapter 9 Kubernetesの仕組み、アーキテクチャーを理解しよう Chapter 10 Kubernetesの開発ワークフローを理解しよう Chapter 11 オブザーバビリティとモニタリングに触れてみよう Chapter 12 この先の歩み方 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ハメを外した彼女は(1)
    続巻入荷
    2.7
    うだつの上がらない会社員の賢斗は今日も周りから仕事を押し付けられていた。都会の喧騒に疲れていた賢斗はリモートワークの導入をきっかけに地元である南の島への帰る事を決意する。 南国の海と風がみるみる賢斗を健康的な肉体へと変化させていき、3カ月前とは別人のような姿になった。 そんな中、同僚の女の子の架純とあおいがリゾート地の水上ヴィラにやってきて、賢斗と出会うのだが…変わった姿に気が付いていない様子。 南国の甘いムードも相まって、カノジョ達は開放的になっていき、宿泊先の水上ヴィラで大胆にハメを外すこととなってしまった。
  • データモデリングでドメインを駆動する──分散/疎結合な基幹系システムに向けて
    -
    【欠けているピースは「データモデリング」だった。】 本書のテーマは「データモデリング」と「基幹系システム」です。 Web上で台頭しつつある新たなビジネスは、新たな基幹系システムを必要としています。一方、既成ビジネスでは、モノリシックで硬直的な基幹系システムをしなやかな姿に変えていく必要があります。 基幹系システムの中核には「構造化されたビジネス記録」=「帳簿」があります。そのデザイン、つまりデータモデリングがいずれの取り組みにおいてもカギですが、データモデリングが真価を発揮するには、その知識体系を現代的に仕立て直す必要があります。 本書では、「活動のシステム」と「経営管理のシステム」という線引きを導入し、2つの領域で異なる帳簿特性を踏まえて、分散/非同期/疎結合な基幹系システムのための実践的データモデルを詳説します。さらには、データモデル理論の基礎にも新たな光をあてて、論理削除、テーブル分割、履歴管理といった共通論点に解決の糸口を提供し、支持を得ているドメイン駆動設計との関係性を探究します。 ■こんな方におすすめ ・業務システム・基幹系システムのエンジニア、プログラマー ・業務寄りの専門知識はなくとも2~3年程度の実務経験をもち、より幅広いシステム開発に関わりたいと考えている方 ・ドメイン駆動設計やマイクロサービスなどに取り組んでいるが、既存の情報だけでは不十分と感じている方 ■目次 ●第1部 基幹系システムとデータモデルの現在的意義 第1章 基幹系システムとデータモデリング──新たなビジネス、新たな帳簿デザイン 第2章 基幹系システムの構造──活動のシステムと経営管理のシステム 第3章 基幹系システム設計のアプローチ──帳簿のデザインとデータモデリング ●第2部 データモデリングの実践 第4章 活動のシステム(SoA)──残概念に基づく業務・帳簿の分割 第5章 経営管理のシステム(SoM)──多次元、バージョン、ビジネス・ルール 第6章 会計から生まれ、会計に回帰する──SoAとSoMの分離、帳簿の純化と進化 第7章 ソフトウェア設計とデータモデル──用途から道具への転換 ●第3部 分散/非同期/疎結合の基幹系システムへ 第8章 帳簿の分割と結果整合性──分散/疎結合な基幹系システム 第9章 マスターの共有──エンティティとロール方式 第10章 SoMとSoAの疎結合化──変わるものと、変わらぬもの ●第4部 モデリングのファウンデーション 第11章 データモデリングの基礎理論──図的記法とメタモデル 第12章 偶有的複雑性に対処する──論理削除、テーブル分割、時系列データほか 第13章 概念/論理/物理データモデル──ただひとつのデータモデル 第14章 データモデルとドメインモデル──ドメイン駆動設計への共感と批判 終章 ドメインを駆動する設計 付録 主キー値集合を用いたリレーショナルモデル ■著者プロフィール 杉本啓:株式会社フュージョンズ代表取締役 CEO。プログラマー。コンサルティング会社アーサー・アンダーセン(現アクセンチュア/PwC)にて、生産管理、会計およびそれらの周辺領域で、システム開発/業務改革プロジェクト多数を推進。連結会計パッケージソフトウェアの開発責任者を務める。独立して経営管理クラウドfusion_placeを開発。事業展開のためフュージョンズを創業。フュージョンズ:https://fusions.co.jp/ X(旧Twitter):@sugimoto_kei
  • メタリックガーディアンRPG 上級ルールブック
    -
    『メタリックガーディアンRPG』に上級ルールブックが登場! 上級ルールブックを導入することで、ガーディアンの戦場は地上から宇宙空間まで拡大する。追加となるガーディアンクラスは、戦艦変形型の“エンタープライズ”、宇宙の星々と交感するスターゲイザー専用機“オーバーロード”の2種、さらに強化されたガーディアンを表すサクセションルールや、20レベルまで拡張されたクラスデータ、豊富なアイテムなどで、さらにキャラクター作成の幅が広がります。※掲載のシート類については、以下のサポートサイトにてダウンロード(PDF形式)してご利用下さい。http://www.fear.co.jp/mg/
  • ディープブリザードの超入門講座 初めてのCLIP STUDIO PAINT PRO編
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大人気のお絵かき魔王チューバー、ディープブリザードのはじめてCLIP STUDIO PAINT PROハウツー本。 チャンネル登録者数37万人超のお絵描きYouTuber「ディープブリザード」の大人気コンテンツ「超入門講座」をソフト別にシリーズ書籍化! 第一弾は「CLIP STUDIO PAINT PRO」。はじめて導入する方に向けて、最初に行う画面レイアウトの方法から線画、色塗り、マンガの描き方、アニメーション、さらに時短テクニックまで、どこよりもわかりやすく解説。 ダウンロードできる購入特典も多数収録で「お絵描きがどんどん楽しくなる」入門者必携の一冊です。
  • 改訂新版 Spring Framework超入門 やさしくわかるWebアプリ開発
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【Spring Framework 6を利用したWebアプリケーション開発が基礎からわかる】 最新のバージョン6系に対応した初心者向けSpring Framework入門書が登場!1章~9章で「必要なWebの知識」「データ操作の方法」「MVCモデルを用いた開発」など基本的な内容を学びます。10章~13章では、アプリを作成する方法を解説しているので、Webアプリケーション開発の一連の流れを扱います。さらに、発展として「入力チェック」や「ログイン認証」などの機能を14章、15章、付録で実装しており、セキュリティを意識したアプリ開発の全体像を1冊で学ぶことができます。 ■目次 ●第1章 Spring Frameworkについて知ろう   1-1 Springの概要について知ろう   1-2 開発環境の構築をしよう(IDE)   1-3 開発環境の構築をしよう(PostgreSQL) ●第2章 基礎知識を身に付けよう   2-1 Javaの基礎知識を復習しよう   2-2 Webアプリケーション作成の必須知識を確認しよう   2-3 開発で使用する便利なライブラリとツールを知ろう ●第3章 Spring Frameworkのコア機能(DI)を知ろう   3-1 Spring Frameworkのコア機能の概要   3-2 DIについて知ろう   3-3 DIについて知ろう(インスタンス生成)   3-4 DIについて知ろう(インジェクション) ●第4章 Spring Frameworkのコア機能(AOP)を知ろう   4-1 AOP(アスペクト指向プログラミング)の基礎を知ろう   4-2 AOPのプログラムを作成しよう   4-3 Spring Frameworkが提供するAOP機能を理解しよう ●第5章 MVCモデルを知ろう   5-1 MVCモデルについて知ろう   5-2 Spring MVCについて知ろう   5-3 Spring MVCを使ってみよう ●第6章 テンプレートエンジン(Thymeleaf)を知ろう   6-1 Thymeleafについて知ろう   6-2 Modelを使ったプログラムを作成しよう   6-3 Thymeleafを使ってみよう ●第7章 サーバーにデータを送信する方法を学ぼう   7-1 リクエストパラメータについて知ろう   7-2 複数のリクエストパラメータを送ろう   7-3 URLに埋め込まれた値を受け取ろう ●第8章 バリデーション機能について知ろう   8-1 入力チェックについて知ろう   8-2 単項目チェックを使用したプログラムを作成しよう   8-3 相関項目チェックを使用したプログラムを作成しよう ●第9章 O/Rマッパー(MyBatis)を知ろう   9-1 MyBatisについて知ろう   9-2 MyBatisを使ってみよう   9-3 resultMapについて知ろう ●第10章 アプリの作成準備を行おう   10-1 アプリケーションの概要   10-2 「ToDoアプリ」の作成を準備しよう   10-3 テーブルとデータを作成しよう ●第11章 アプリを作成しよう(データベース操作)   11-1 「Domain Object」と「Repository」を作成しよう   11-2 「SQL」を考えよう   11-3 「マッパーファイル」を作成しよう ●第12章 アプリを作成しよう(サービス処理)   12-1 「Service」と「ServiceImpl」を作成しよう   12-2 トランザクション管理を知ろう ●第13章 アプリを作成しよう(アプリケーション層)   13-1 「ToDoアプリ」:参照処理を実装しよう   13-2 「ToDoアプリ」:登録・更新処理を実装しよう   13-3 「ToDoアプリ」:削除処理を実装しよう ●第14章 入力チェックを実装しよう   14-1 「入力チェック」の準備をしよう   14-2 「入力チェック」を実装しよう ●第15章 ログイン認証を実装しよう   15-1 Spring Securityの概要   15-2 Spring Securityを導入しよう   15-3 認可について知ろう   15-4 カスタムエラーページとは? ●APP. Spring Securityとは ■著者プロフィール 樹下雅章:大学卒業後、ITベンチャー企業に入社し、様々な現場にて全ての工程を経験。その後大手食品会社の通販事業部にてシステム担当者としてベンダーコントロールを担当。事業部撤退を機会に株式会社フルネスに入社し現在はIT教育に従事。
  • 日経Linux 2024年1月号
    -
    ※電子版には冊子付録のコンテンツも収録しております。 ※電子化にあたり、著作権・使用権のない記事、写真、図表は掲載しておりません。 『日経Linux』休刊のお知らせ LINUXレポート 待望の「Raspberry Pi 5」が登場 新開発I/Oチップ採用で高機能化 LINUXレポート 新版「Fedora 39」がリリース Server版はラズパイ4で起動せず NEWS USB起動で使う軽量ディストリ 「Zephix v7」がリリース 読者プレゼント 特集1 永久保存版 普段使いのLinux活用 254の奥義 特集1 使いこなしワザ100選 便利、面白なLinux活用法を伝授 特集1 1 イメージを文字で入力すると画像を自動生成 特集1 20 LinuxからSNSにメッセージを送る 特集1 41 複数のコマンドを連続して実行 特集1 63 OSのバージョン情報をコマンドで確認 特集1 81 サーバーへのリモートログインを可能にする 特集1 厳選フリーソフト100選 導入もバージョンアップも簡単! 特集1 1 商用レベルの多機能な画像編集ソフト GIMP 特集1 40 映像や動画をストリーミング配信 OBS Studio 特集1 79 ネットワーク経由でファイルを転送 Wormhole 特集1 紹介したフリーソフトのインストール方法 特集1 最新ディストリ54選 多種多様でお気に入りが見つかる 特集1 1 汎用 デスクトップ用途で世界中で利用されている Ubuntu 特集1 紹介したディストリビューションを起動する方法 特集2 画像もテキストもAIで認識できる「マルチモーダルモデル」の実力 特集3 メニーコアの性能を最大に引き出す次世代OSS RDB「Tsurugi」 PC&ラズパイ両対応!Dockerではじめるサーバー構築 Dockerを気軽に使う Linux100%活用ガイド これからもずっとLinuxと歩み続けるには シェルスクリプト入門 繰り返しの制御構造と関数 考え方がわかる Linuxトラブル解決術 Debian 11から同12へ更新後にGPU関連の警告が表示される まつもとゆきひろのプログラミング質問箱 プログラミング言語の歴史と教訓 注目のLinuxカーネル新機能 高機能ファイルシステムbcachefs シス管系女子Season8 人物の写真から顔だけアップにして切り出したい 広場/奥付 読者から/ライターから/編集から 【付録】日経Linux 25年の歴史   創刊1999年10月号~本号まで254冊の総目次   1999~2010年   2011~2023年   人気書籍のダイジェスト版×4冊   Part1 Linuxの“触り方”が分かる!Linuxカーネルのビルド方法   Part2 個人なら無料で使える!Red Hat Enterprise Linux 9を触ってみよう   Part3 700円で無限に遊べる!Raspberry Pi Picoで電子工作を楽しもう   Part4 書籍「Webシステムの教科書」より 安全なWebアクセスを実現する技術 通信を暗号化して保護する「HTTPS」
  • 問題解決 ― あらゆる課題を突破する ビジネスパーソン必須の仕事術
    4.3
    「現場で使える」思考の技術・実行の作法 ビジネスとは問題解決の連続だ。その考え方を知らなければ、無益な「目先のモグラたたき」を繰り返すことになってしまう――。日々の業務から経営改革まで、あらゆる場面で確実に活きる必修ビジネススキルの決定版テキスト。 【ベストセラー『ロジカル・プレゼンテーション』著者、10年ぶり待望の新刊】 【トヨタ、ソニー、三菱商事など各社で続々導入! 年間2万人が学ぶ人気講座を一冊に凝縮】 ★本書の目的は「わかる」ではなく「できる」こと。単なる知識の付与でなく、読者の皆さんがそれぞれの現場で問題解決を実践し、人が動き、組織が動き、ビジネスがうまく進むことが目標です。多くの企業研修での経験を踏まえ、つまづきやすいポイントを丁寧に解説。「現場で使える」に徹底的にこだわっています。 ★問題解決の手順に即してステップごとに全7章で構成。各章は「ストーリー」「解説」「まとめ」で構成。「ストーリー」で現場をリアルにイメージして問題解決の実感をつかみ、「解説」で問題解決のプロセスを整理して理解し、「まとめ」で要点をしっかりと定着させることができます。 ★起こった問題への対処だけでなく、自ら問題を見出し課題を設定するための方法論も充実。「あたりまえの状態」をめざすだけでなく、「よりよい姿」「あるべき姿」を実現するための問題解決スキルを学べます。 第1章 問題解決の手順・・・問題に直面したとき、どう考えるべきかを解説 第2章 問題を特定する・・・どこに問題があるのかを絞り込む方法を解説 第3章 原因を追究する・・・なぜ問題が発生するのか、広く深く検討する方法を解説 第4章 あるべき姿を設定する・・・高い問題意識をもって〈あるべき姿〉を構築する方法を解説 第5章 対策を立案する・・・発生した問題、設定した課題について、対策の立て方を解説 第6章 対策を実行する・・・着実に立案した対策を推進するうえでのポイントを解説 第7章 結果を評価し、定着化させる・・・対策実行後に結果を評価し定着させる方法を解説
  • 日本化粧品検定 2級・3級対策テキスト コスメの教科書
    4.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 化粧品開発者による化粧品の基礎知識、肌の仕組み、薬事法まで、化粧品にまつわる正しい知識を解説いたします。 化粧品開発者の目線から作られた本書は、肌の構造から化粧品の成分に至るまで解説することで、正しいスキンケアや適切な化粧品選びができるように啓蒙いたします。 美容業界、学校法人で導入されている「日本化粧品検定(R)」2・3級対策用の公式テキスト。 コスメを理解するための基礎知識。化粧品業界の就活やキャリアアップにも活用できます。 ●監修の先生方(50音順・敬称略) 井上哲夫(ヘアケア)、植田つばさ(オーラルケア)、上村晃一郎(生活習慣と美容)、宇治原一成(肌タイプ診断)、岡部美代治(化粧品原料)、大原登(薬事法)、小木曽珠希(メイクアップカラー)、荻原毅(メイクアップ化粧品)、木下美穂里(ネイル)、小林照子(メイクアップ技術)、櫻井直樹(皮膚トラブル)、島﨑順子(美アドバイス)、鈴木絢子(サプリメント)、長谷川節子(官能評価)、久光一誠(スキンケア化粧品)、藤森嶺(香料)、余慶尚子(マッサージ)。 日本化粧品検定協会(ニホンケショウヒンケンテイキョウカイ):全ての化粧品ユーザーが化粧品を中身(成分)から正しく理解し、選択・活用することで、化粧品のすばらしさを知ってもらうことを目指し、2011年7月に発足した組織。化粧品の開発者を中心に、皮膚科医、大学教授、美容家と共に内容をまとめた「日本化粧品検定」を中心とし、化粧品をより効果的に活用するための正しい知識の普及活動を行っている。 小西 さやか(コニシサヤカ):日本化粧品検定協会R代表理事。2011年7月 一般社団法人日本化粧品検定協会を設立。国立大学工学部化学科修士号を取得。大手化粧品会社で化粧品の研究・開発を行い、累計10万種を越える化粧品を評価。商品開発のコンサルティングや雑誌などでの執筆、大学での講義なども。
  • Microsoft Power Platformローコード開発[活用]入門 ――現場で使える業務アプリのレシピ集
    -
    ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing (https://gihyo.jp/dp/ebook/2022/978-4-297-13005-3)も合わせてご覧ください。 Microsoft Power Platformは「Power Apps」「Power Automate」「Power BI」「Power Virtual Agents」から構成され,「Office 365」「Microsoft Azure」などと接続できるビジネスプラットフォームです。本書ではPower Platformの導入を考える情報システム担当者,プログラミングの知識はないけれど業務のアプリ化・作業の自動化を行いたいビジネスパーソンなどの方に向けて,各サービスの基礎から具体的なアプリの作成方法までをサンプルアプリのレシピとして解説します。「メール添付ファイルの自動格納」「帳票出力」など,普段の業務をノーコード/ローコードでアプリ化しましょう! なお,Officeライセンスがない方も評価版(1ヵ月有効)でアプリ開発を試すことができます。
  • 令和6年版 根本正次のリアル実況中継 司法書士 合格ゾーンテキスト 4 不動産登記法I
    -
    ::令和6年受験向け法改正に完全対応!:: <知識定着のプロセス>に注目して生まれた、<サクサク読めて分かりすぎる>司法書士テキスト! 多くの合格者を輩出しているLECカリスマ講師・根本正次による、初学者でも「合格に必要な基礎力」=「合格力」が身につく実況中継本。「令和6年受験向け」不動産登記法I発刊! 試験で狙われる「令和6年対策必須論点」を新に追加しさらにボリュームがアップしました。 本書は、難関資格・司法書士試験にはじめて挑む方が無理なく勉強を進め合格力を身につけられるよう、 知識定着に欠かせない<イメージ⇒理解⇒解ける⇒覚える>の流れを最短プロセスで辿ることができるよう工夫したテキストです。 LECカリスマ講師・根本正次が執筆した本書で、難関資格合格を掴み取ってください! [本書の特長] まるで予備校講座の実況中継! 知識定着のプロセスを辿る、わかりやすい図表×文章のコンビネーションで、重要知識が無理なく身につくテキストです。 1:まずは「イメージ」から。 勉強内容をつかみやすいよう図・イラストを多数掲載。 極力文章のみのページが無いよう心がけています。 どういう知識内容なのか、イメージを持ちながら読み進めることができます。  2:講義調の本文で理解を加速。 法律にはじめて触れる方でも読みやすくわかりやすい言葉や言い回しで重要知識を解説。 実況中継講義のようなやさしい文体になっています。 司法書士試験をはじめて学ぶ方にもわかりやすい説明を心がけました。 3:学んだことの腕試し。 『解ける』を確認できる、本試験問題収録。 読んできた知識の理解度を確認できるよう、関連性のある本試験問題を収録しました。 「×肢」の問題に関しては、なぜ間違っているかのヒトコト解説も併記しています。 4:購入者特典として、全科目の導入部分である第1章が詳しくわかるプレミアム講義動画をダウンロードできます。 著者本人による渾身の解説とあわせて読むことで、一層理解が深まります。 ※特典動画視聴には、インターネット接続および登録サイトへの入力が必要です。詳細手順等は書籍をご覧ください。 ◆本書は発刊日において2024年4月1日現在に施行が確実とされる法令に基づいて制作しております。◆ ※この書籍はファイルサイズが大きいため、ダウンロードに時間がかかる場合があります。 ※本電子書籍は全てのページが固定レイアウトになっております。マーク、メモ、文字列の検索・引用などの機能があるビュアーであっても使用できません。 ※ご購入前に、試し読みがある場合は表示状態・画像解像度・機能等についてご確認ください。 ※紙書籍とは一部異なる仕様となっております。あらかじめご了承ください。
  • 有罪、とAIは告げた
    3.9
    1巻1,584円 (税込)
    緊急出版! 人工知能は罪を裁けるのか!? 東京地方裁判所の新人裁判官・高遠寺円は、日々の業務に忙殺されていた。公判、証人尋問、証拠や鑑定書の読み込み、判例等の抽出、判決文作成と徹夜が続く。 東京高裁総括判事の寺脇に呼び出された円は、ある任務を命じられる。中国から提供された「AI裁判官」を検証するというものだ。〈法神2〉と名付けられたその筐体に過去の裁判記録を入力する。果たして、〈法神〉が一瞬で作成した判決文は、裁判官が苦労して書き上げたものと遜色なく、判決もまた、全く同じものだった。業務の目覚ましい効率化は、全国の裁判官の福音となった。しかし円は〈法神〉の導入に懐疑的だった。周囲が絶賛すればするほどAI裁判官に対する警戒心が増す。  そんなある日、円は18歳少年が父親を刺殺した事件を担当することになる。年齢、犯行様態から判断の難しい裁判が予想された。裁判長の檜葉は、公判前に〈法神〉にシミュレートさせるという。データを入力し、出力された判決は――「死刑」。ついに、その審理が始まる。  罪は、数値化できるのか。裁判官の英知と経験はデータ化できるのか。連載、即緊急出版! 目前に迫るあり得る未来に、人間としての倫理と本質を問う法廷ミステリー。 (底本 2024年2月発売作品)
  • ひと目でわかるMicrosoft Entra ID
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Microsoft Entra ID(2023年7月にAzure Active Directoryから名称変更)は、マイクロソフトのクラウドサービスであるAzure上で動作するディレクトリサービス(認証基盤)です。Microsoft 365の認証基盤でもあり、各種クラウドアプリケーションへのシングルサインオン(SSO)、多要素認証、条件付きアクセスポリシーなど、さまざまな機能を備えています。  本書は、2020年12月に発行した『ひと目でわかるAzure Active Directory 第3版』の後継となる解説書です。本書ではMicrosoft Entra IDの基本から、導入、構成、Microsoft 365をはじめとするクラウドサービスへのシングルサインオン(SSO)、ユーザーとグループの管理、多要素認証、Windows 10/11などのデバイス管理、条件付きアクセスポリシー、オンプレミスのActive Directoryとの統合などについて、豊富な画面と詳細な手順でわかりやすく解説します。本書を読むことで、基本的な知識の理解から、ひととおりの導入、初期構成、運用管理ができるようになります。
  • ひと目でわかるIntune 改訂新版
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Intune(インチューン)はマイクロソフトが提供するクラウドサービスで、一般的にはMicrosoft 365(旧称Office 365)にライセンスを追加することで使用できます。Intuneを、Office 365の認証基盤であるAzure ADと組み合わせて利用することで、企業所有/個人所有のノートPCや、スマートフォン/タブレットなどのモバイルデバイスをきめ細かく管理できます。さまざまな条件(利用者、所有者、場所、認証方法など)に従って、社内ネットワークへのアクセス許可を与えたり、アプリを配布したり、アプリの実行許可を与えたり、紛失/盗難時にデータを消去したりといったことが可能になります。このような特長から、リモートワークやフリーアドレスに移行する組織が増加する今、Intuneは大変注目を集めています。  本書はIntuneの入門書で、2018年11月に発行した『ひと目でわかるIntune クラウドで始めるモバイルデバイス管理』の改訂版です。本書ではIntuneの基本から、企業所有/個人所有のノートPCや、スマートフォン/タブレットなどのiOS/Androidデバイスの管理方法を、豊富な画面と詳細な手順でわかりやすく解説します。本書1冊で、基本的な知識の理解から、ひととおりの導入と構成ができるようになります。  今回の改訂では、内容や画面ショットを執筆時点の最新情報に書き換えるのはもちろんのこと、条件付きアクセスに関する章を大幅に改訂し、さらにMAM(モバイルアプリケーション管理)に関する章を新設しました。
  • ウォール街のモメンタムウォーカー
    3.5
    モメンタムは持続する! 効率的市場仮説は経済理論の歴史のなかで最も重大な誤ちの1つである 市場状態の変化をとらえ、低リスクで高リターンを上げ続ける戦略 200年以上にわたるさまざまな市場や資産クラスを調べた結果、1つの事実が明らかになった。それは、「モメンタムは常にアウトパフォームする」ということである。しかし、ほとんどの投資家はモメンタム投資のメリットを見いだし、十分に活用する方法を分かっていない。今まではそうだったが、これからは違う!個人投資家だろうが、プロの投資家だろうが、あるいはマネーマネジャーだろうが、デュアルモメンタム投資は、レラティブストレングスと市場トレンドの大きな変化のなかで常に利益を上げ続けることを可能にしてくれるものだ。 近代ポートフォリオ理論と最適化の専門家であるゲイリー・アントナッチは、素晴らしい研究に基づいて、モメンタムという概念をグローバル・エクイティー・モメンタム(GEM)という投資戦略に結実させた。レラティブストレングス・モメンタムと絶対モメンタムを組み合わせたGEMは、大きなドローダウンを避けながら、市場間のトレンドをつかんで利用するという画期的なモデルである。この戦略を規律に従って導入することで、各トレーダーには次のことが可能になるだろう。 米国株、非米国株、債券の切り替え回数を最低限に抑えながら、リスクを低減し、大きな利益を得る 資産価値が減少し始めたときに、投資リスクをコントロールする 意思決定プロセスから感情と行動バイアスを取り除くと同時に、他人のバイアスを利用して、大きなリターンを上げる 本書ではGEMを、裏づけとなる理論、これまでの分析、理解しやすいデータを使って、簡単かつ明確に解説する。この実用的なテクニックは現実世界とも一致する。デュアルモメンタムトレードがなぜうまくいくのかについての理解を深め、あなたの投資にぜひ活用してもらいたい。コストの安いブローカーの選び方から、資産の選択、定年退職に向けてあなたの戦略をカスタマイズする方法まで、あらゆることを網羅している本書を読めば、投資に対する自信が向上ことだろう。 これまで富を稼ぐのに多大な努力をしてきたあなた。今こそ、次のステップに進むときだ。築いてきた富を守りながら、さらにそれを増やすように本書を活用してもらいたい。
  • 新版 2時間でわかる 図解KPIマネジメント入門――目標達成に直結するKPI設定・運用法!
    3.0
    経営者、リーダー、マネージャー必携! 目標達成度を測るための指標として注目を浴びている 「KPI」(Key Performance Indicator)。 この指標を、部門別・個人別に設定し、 マネジメントサイクルを回すのが「KPIマネジメント」です。 目標設定から実行、測定、改善のポイントなど、 成果をあげるためのマネジメント手法を図解で平易に解説。 直接部門の目標設定例はもちろん、 設定が難しいとされる間接部門の目標設定例も紹介します。 ロングセラーの新版! ■目次 ●1 KPIマネジメントの基本 ・KPIとKGI ・KPIと目標管理 ・KPIマネジメントとは ・KPIマネジメントのキーワード  ①限界利益  ②機会損失  ③人件費コスト  ④適正人員  ⑤直観比率 ●2 KPIマネジメント導入・運用のポイント ・導入・運用で成功する4つのポイント ・ポイント  ①トップダウン 予算を分解してトップダウンで落とす  ②定量化 目標は必ず定量化する  ③業績向上と連動 売上、変動費、限界利益、固定費、営業利益と必ず連動させる ほか ●3 部門別KPIテーマ設定例 ・マネジメントを成功に導く7つのステップ ・目的/手段、結果/原因を分けて考える ・「直接部門」テーマ設定のポイント ・「営業部門」テーマ設定のポイント ・「製造部門」テーマ設定のポイント ・「間接部門」テーマ設定のポイント ほか ■著者 堀内智彦(ほりうち・ともひこ) マネジメントコンサルタント。埼玉県所沢市生まれ。 日本大学理工学部土木工学科卒業後、上場企業の技師を経て、 堀内経営労務事務所代表、株式会社グリップス代表取締役。 「従業員も経営者も会社という一つの身体の中で生きている」というコンセプトから、 リストラを否定し現状の経営資源を生かした人財育成型コンサルティング・ノウハウを開発。 「企業ドクター・ホリコン」として、 企業収益向上と赤字企業を短期間に黒字化することがライフワーク。 公益財団法人日本生産性本部認定「経営コンサルタント」、 特定非営利活動法人日本医療コンシェルジュ研究所認定「医療コンシェルジュ」、 全国社会保険労務士会連合会認定「医療労務コンサルタント」、 ISO9001(品質マネジメントシステム)、ISO14001(環境マネジメントシステム)、 ISO27001(情報セキュリティマネジメントシステム)、 OHSAS18001(労働安全衛生マネジメントシステム)各審査員資格取得。 著書に、『アナタの会社の埋蔵金(ムダ)を利益に変える本』(日刊工業新聞社)、 『社長、その給与は払い過ぎ! 』(あさ出版)など。
  • FP3級 合格のトリセツ 速習テキスト 2023-24年版
    -
    ★☆★本書の魅力★☆★ FP『合格のトリセツ』は、本も凄いし、動画も凄い! ★本が凄い!サクサク読めて、すんなりわかる!驚くほど理解が進む工夫が満載の本! ★動画が凄い!全分野の講義動画全25回分を、LEC専任講師が担当し全て「無料」にて提供! 【主な特長】 1.フルカラーで、目に優しい色使いの工夫が嬉しい♪ 2.各章は「はじめのまとめ」で、学ぶイメージをすんなり作れる。本文に進むと、「講義図解」や「ズバッと解説」「ワンポイント」などで、リズムよく学習を進められる♪ 3.「ふりがな」がいっぱい!「専門知識ゼロ」のはじめて学習でも、サクサク読める♪ 4.「講義動画」が全25回分無料!まさに「動画付きテキスト」♪ 5.3級をサクッと合格して、2級を目指す方向けに「FP2級ステップアップ講座」を各章末に収載♪ 6.試験実施団体の日本FP協会および金財の両試験に対応 7.2023年9月試験・2024年1月・5月試験向けに対応 【この本が凄いワケ】 【1】FP初学者でも、すんなり理解できる「前付け」から楽しい! 1.FPマンガ「教えて! レック先生」で楽しく学習をイメージ! 2.FP資格合格後の活用術を、「就職・転職編」「会社編」「独立編」「生活編」「人生編」と5つの活用パターンで、楽しく解説! 3.FP資格の仕組みや受検情報を、わかりやすく「まとめ図表」で、かんたん解説! 【2】本文は、サクサク読めて、すんなり理解が進む工夫が満載で凄い! 1.フルカラーなのに読みやすい、目に優しい色使いが嬉しい! 2.章はじめには、見開きで「はじめのまとめ」で、学ぶイメージをすんなり作れる! 3.読みやすく、短くまとめられた説明文なので、スラスラ読み進められる! 4.大事な論点は、「レック先生の講義図解」ですんなり理解! 5.少し難しめの「専門用語」には、フリガナ満載なので心配無用! 6.各項目を読んだ後は「過去問チャレンジ」ですぐに復習できる! 7.各章の最後に「FP2級ステップアップ講座」が付いています。3級をサクッと合格した後に、2級もぜひ目指しましょう! 【この本に付く無料講義動画が凄いワケ】 全分野にわたって各4回付く、その本格度合が凄い! 1.テキストに沿って本試験頻出の重要論点を、各6分野にわたり4回分で充実の講義。 2.オリエンテーション「導入編動画」が1回分付いているので、安心して学習スタートができる! 3.スマホならQRコードから、パソコンならアドレス入力で、スムーズに「無料講義動画」にアクセスできる! ※紙書籍とは一部異なる仕様となっております。あらかじめご了承ください。
  • 詳解セキュリティコンテスト
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 情報セキュリティ技術を競うコンテスト:CTF(Capture the Flag)について技術的な背景の解説を通し実践的に学んでいく一冊です。現代CTFにおいて主流である4ジャンルを解説します。 ・Web(Webアプリケーションへの攻撃) ・Crypto(暗号解読) ・Reversing(バイナリ解析) ・Pwnable(低級プログラムの掌握) 各Part冒頭には必要な基礎知識の説明を用意、幅広くかつ丁寧に解説しますので現代CTFの傾向が理解できるとともに、競技を楽しむための足腰を鍛えることができます。 「問題をどのような目線で分析するか」「どのような時に、どの解法を検討するか」といった問題と向き合う際の思考法への言及にも注目してみてください。 情報セキュリティの技を磨く足掛かりに。 CTFに臨むための技術を理論と実践で身に付けよう Part 1 準備 1章 CTF入門 2章 実習環境の準備 3章 問題環境の構築 4章 Python入門 Part 2 Web 5章 WebセキュリティとCTF 6章 Webの基礎知識 7章 ディレクトリトラバーサル 8章 XSS 9章 SQLインジェクション 10章 SSTI 11章 SSRF 12章 XXE Part 3 Crypto 13章 暗号について 14章 環境構築 15章 ハッシュ関数 16章 共通鍵暗号 17章 初等整数論 18章 RSA暗号 19章 ElGamal暗号 20章 その他の公開鍵暗号 21章 乱数 22章 練習問題 Part 4 Reversing 23章 Reversingを始める前に 24章 アセンブリ言語 25章 アセンブリを読んでみよう 26章 静的解析に触れてみよう 27章 動的解析を組み合わせよう 28章 より発展的な話題 29章 実践問題の解答 Part 5 Pwnable 30章 導入 31章 シェルコード 32章 スタックベースエクスプロイト 33章 共有ライブラリと関数呼び出し 34章 ヒープベースエクスプロイト 35章 仕様に起因する脆弱性 36章 実践問題の解法 付録A ASCIIコード 付録B Linuxシステムコール(x86_64) 付録C 主要な定数値一覧
  • 改訂第3版 例題30+演習問題70でしっかり学ぶ HTML+CSS標準テキスト
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【HTMLとCSSのタグの独学に最適な一冊】 好評いただいた「例題30+演習問題70でしっかり学ぶ HTML+CSS標準テキスト」の改訂版です。本書は、HTMLの主要なタグの使い方を例題を通してわかりやすく紹介し、HTML+CSSによるWebサイトの作成法から公開までを解説する書籍です。改訂で、HTMLのバージョンを「HTML Living Standard」に対応させ、Webのスマホ対応に必要なレスポンシブデザインの解説も追加しました。節末には実力アップのための演習問題も用意しています。例題&演習問題で、習熟度の確認・弱点チェックができ、HTMLの基本をしっかり身に付けることができます。 ■目次 ●PART1 HTMLとは何か ──Lesson1 HTMLの定義 ──Lesson2 HTMLの歴史 ──Lesson3 HTMLのバージョン ──Lesson4 Webページが見える仕組みと公開手順 ●PART2 HTMLの基本構造 ──Lesson1 DOCTYPE宣言 ──Lesson2 html、head、bodyタグ ──Lesson3 メタタグ ──Lesson4 セクションタグ ●PART3 基本的なHTMLタグ ──Lesson1 ヘッダータグ ──Lesson2 段落と改行タグ ──Lesson3 強調タグ ──Lesson4 引用タグ ●PART4 リンクと画像 ──Lesson1 ハイパーリンク ──Lesson2 相対リンクと絶対リンク ──Lesson3 画像を利用するための準備 ──Lesson4 画像ファイルを用意する ──Lesson5 画像の表示 ●PART5 リストの作成 ──Lesson1 順序付きリスト ──Lesson2 順序なしリスト ──Lesson3 定義リスト ──Lesson4 ネストされたリスト ●PART6 テーブルの作成 ──Lesson1 テーブルタグ ──Lesson2 ヘッダーとデータセル ──Lesson3 行と列 ──Lesson4 セルの結合 ●PART7 フォームの作成 ──Lesson1 フォームタグ ──Lesson2 タイプ属性とテキストエリアタグ ──Lesson3 入力を補助する機能 ──Lesson4 バリデーション ●PART8 CSSとは何か ──Lesson1 CSSの定義 ──Lesson2 CSSの歴史 ──Lesson3 CSSをHTMLで読み込むには ●PART9 CSSセレクタとプロパティ ──Lesson1 CSSセレクタ ──Lesson2 プロパティと値 ──Lesson3 コメント ──Lesson4 カラー ●PART10 CSSレイアウト ──Lesson1 フロートとクリア ──Lesson2 フレックスボックス ──Lesson3 グリッドレイアウト ●PART11 レイアウトとポジショニング ──Lesson1 ボックスモデル ──Lesson3 ディスプレイプロパティ ──Lesson3 ポジショニング ●PART12 CSSアニメーション ──Lesson1 アニメーションの基本 ──Lesson2 トランジション ──Lesson3 アニメーションのパフォーマンス ●PART13 レスポンシブデザインの基本 ──Lesson1 メディアクエリ ──Lesson2 ビューポート ──Lesson3 フレキシブルな指定 付録1 Visual Studio Codeの導入方法 付録2 キーワードで指定できる色一覧 ■著者プロフィール 株式会社イー・スペース:1998年に「スタジオイー・スペース」として創業。インタラクティブコンテンツの制作から、広告やエデイトリアルなどの紙媒体のデザイン、執筆、店舗プロデュースなど、メディアの枠を超えた幅広い案件を手がける。2013年、事業承継を機に分社化。WEB制作部門は「ネットメディア運営のパートナーカンパニー」として事業領域を再定義し、長期にわたるWEB関連サポート業務に注力することで2018年からはフルリモートでのワークスタイルを実現。新型コロナウイルス感染症に際しても堅実に顧客サービスを提供し続けている。著書には、「Photoshopレッスンブック」「はじめてのDreamweaverドリル」「Web制作新人育成ガイド」など、初心者・入門者向けのものが多く、スクールの教材開発支援も行う。
  • Unreal Engine 5で学ぶビジュアルエフェクト実装 基本機能からNiagara、シミュレーションまで
    -
    高機能ゲームエンジンによる グラフィックス演出技術を手に入れろ ゲーム開発において、ユーザー体験を向上するためのスパイスとなるのがビジュアルエフェクトであり、いまや「遊んでいて気持ちいい」や「のめりこんでしまう」といった体験を作るには必須の要素ともいえます。 ただビジュアルエフェクトは、ゲームの「面白さ」を作るゲームロジックには影響を与えないものであり、その実現には、ゲーム自体とはまた違った「センス」と「実装」の両面のテクニックが必要となってきます。 本書は、最新の高機能ゲームエンジンUnreal Engine 5(UE5)を使って、豊富な作例とともに、エフェクトの理論、感覚的な要素、そしてさまざまな機能を使った実装について学べる一冊です。 大規模タイトルから個人開発まで、あらゆるゲームに使われている「あの」エフェクトを、あなたも本書で身につけましょう。 【想定読者】 Unreal Engine 5でのゲーム開発に取り組んでいるが、効果的なエフェクトを模索している人 ・ゲームプログラマ ・アーティスト ・テクニカルアーティスト 【目次】 ・Chapter 1 ビジュアルエフェクト入門 ・Chapter 2 Unreal Engine 5の導入 ・Chapter 3 マテリアルを使ってエフェクトを作成する ・Chapter 4 ポストプロセス(ポストエフェクト)を作成する ・Chapter 5 ブループリントでエフェクトを作成する ・Chapter 6 Niagaraの全体像 ・Chapter 7 Niagaraで基本的なエフェクトを作成する ・Chapter 8 Niagaraをゲームと連携させる ・Chapter 9 Niagaraの発展的な機能を用いて表現を広げる ・Chapter 10 外部ツールを用いて表現をさらに広げる ・Chapter 11 GPU Simulationステージで複雑なシミュレーションを行う ・Chapter 12 魚の群れのシミュレーション ・Chapter 13 Game of Life(理論編) ・Chapter 14 Game Of Life(実装編) ・Chapter 15 木の生成シミュレーション(理論編) ・Chapter 16 木の生成シミュレーション(実装編) ・Chapter 17 流体シミュレーション(理論編) ・Chapter 18 流体シミュレーションによる水面(実装編) ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。

    試し読み

    フォロー
  • P/Lだけじゃない事業ポートフォリオ改革 ROIC 超入門
    3.7
    ROICとは投下資本利益率のことで、「事業のために投じたお金(投下資本)が企業の儲け(利益)をどのくらい生み出したのか」を効率性の観点から見るための指標です。 ROIC(投下資本利益率) = 利益 ÷ 投下資本 似たような指標にROE(株主資本利益率)やROA(総資産利益率)があります。ROEはバランスシートの右側の株主から調達した資金によって、どのくらい効率的に利益が生み出されているかを測るものであり、株主目線の指標です。一方、ROAは全ての資産でどのくらい効率的に利益が生み出されているかを測る指標で、事業活動に直接関係しない資産も含まれます。ROICはROEやROAと比較すると、少し計算が複雑になりますが、「どのくらい効率的に本業で稼いでいるか」という稼ぐ力をより正確に表すことができます。そこで近年では、ROICを経営の最重要指標として掲げている企業が増えています。 本書は、会計・経理の専門家向けでなく、大手・中堅企業の社員全員(営業・製造・企画・管理・購買…)がROICを理解し、日頃の業務に活用できることを目的とした入門書です。 【目次】 第1章 まずはROICとは何かを理解しよう 第2章 なぜROICが必要なんですか? 第3章 ROICを計算してみよう 第4章 ROICで経営を管理する 第5章 ROIC経営を導入しよう

    試し読み

    フォロー
  • だから僕は大人になれない
    4.6
    スーパーに行くのも苦手なほどの人見知りレジェンド・ぺいんとの幼少期から日常組誕生秘話、普段の生活まで大公開。 見て楽しすぎる日常組のやり取りが詰まった「日常組交換日記」、「日常組企画会議」も収録。 ぺいんと初の短編ストーリー「あなたの正体」「見えない赤い糸」などの豪華5作品も必見! ---------------------------- 1年、300日以上、外に出てません……。 レジで「当店のカードはお持ちですか?」と聞かれると、頭はもう真っ白。なんて答えたらいいのか分からない……。 多くの仕事が機械になりかわる昨今、1つだけ感謝をしていることがある。それはセルフレジの導入だ。偉大な発明が僕の生活を救ってくれた。 買い物に行くのも億劫だったというものもあるが、店員さんと話すのも嫌なくらい僕は極度の人見知りなのである。 さらに言えば、引きこもり体質だ。1ヶ月以上、外に出ないこともざらにある。 外出自粛が叫ばれる中、僕は自粛のスーパーエリートと呼べるだろう。 【収録項目】 ■第1章 だから僕は大人になれない ■第2章 解散...そして日常組爆誕 ■第3章 俺たちの青春はこれからだ ■第4章 引きこもり、今日も家にいます ■第5章 妄想が今日も止まらない―ぺいんと短編ストーリ― (あなたの正体/見えない赤い糸/スツの侵略/スマートホスト/海の隣人) 第19回 日常組企画会議抜粋 日常組交換日記
  • ソーンダイク博士短篇全集:歌う骨
    -
    ジョン・ソーンダイク博士は、20世紀初めに数多登場したシャーロック・ホームズのライヴァルたちの中でも最も人気を博した名探偵である。当時最新の科学知識を犯罪捜査に導入、顕微鏡をはじめ様々な実験器具を用いて証拠を調べ、事件の真相をあばいていく法医学者ソーンダイクの活躍は読者の喝采を浴びた。また短篇集『歌う骨』では、最初に犯人の視点から犯行を描き、次に探偵が手がかりを収集して謎を論理的に解き明かす過程を描く「倒叙ミステリ」形式を発明した。真相解明の推理のロジックに重きを置いた作風は、現在も高く評価されている。本全集は、ソーンダイク博士シリーズの中短篇42作を全3巻に集成、初出誌から挿絵や図版を収録し、完全新訳で贈る、探偵小説ファン待望の決定版全集である。 第1巻は、「アルミニウムの短剣」他の有名作を含む記念すべき第一短篇集『ジョン・ソーンダイクの事件記録』(1909)と、倒叙形式の発明でミステリ史における里程標的短篇集『歌う骨』(1912)に、作者自身による名探偵紹介「ソーンダイク博士をご紹介」を収録。

    試し読み

    フォロー
  • 新 コーチングが人を活かす
    4.0
    “日本のコーチングは、この本から始まった” 今日すぐ使える! 1冊ですべてわかる!! 最良の入門書 累計20万部ロングセラーの図解・改訂版  2000年に刊行以来「最良の入門書」として高い評価を受け、ロングセラーとなった本書。 コーチングが、ビジネスから教育、子育て、医療、スポーツへと広がる原動力となった1冊です。 第一人者が豊富な事例を交えて、わかりやすくコーチングスキルのツボをお伝えします。 今回、発売20年での大幅改訂で、コーチングの進化を反映した最新版になりました。 さらに、全62項目が図解化。要点がスッと頭に入り、記憶に残ります。 1項目4ページなので、通読してスキルの全体像を把握してもよいですし、 今の自分に必要な1項目だけさっと読んで、その日すぐ使うこともできます。 はじめてコーチングの本を読む方にも、 また、コーチングを学んだ方の振り返りにも最適な入門書決定版です。 ◆「対話の新たな選択肢」を手に入れる コーチングとは、コーチが上から目線で指導するものではありません。 2人の間に、共通の問いをおいて、新たな視点を手に入れる…… 上下関係ではない、フラットな対話の技術を教えてくれるものでもあります。 こうした対話からは、パワハラは生まれようがありません。 「雑談」でも「相談」でも「教える」でも「指示・命令」でもない、 “対話の新たな選択肢”を手に入れるために、ぜひ活用してください。 ◉改訂版執筆の理由  1)コーチングへの誤解を正したい  “上から目線”で、相手に考えさせるのはコーチングではありません。  コーチングは対話です。問いを2人の間において、一緒に探索し、発見をうながす。  これが本書を貫く哲学です。  2)チームや組織に対話を起こすために  コーチングは1対1で行うものですが、その対話は組織に大きく波及します。  チームや組織内の対話を活性化させる、そのためのスキルを新章として追加しました。  3)20年間の新たな知識・スキルを伝えたい  コーチングは日々、世界中で研鑽され、進化を続けています。  この20年で培った新たなスキル・知識を反映して改稿、新項目を追加しました。 ◉こんな方にオススメ  ●初めて部下を持ったが、どう接したらよいか自信がない  ●つい一方的に話してしまい、自発的な動きを引き出すことができない  ●なんとなく不満そうな相手にどう接したらいいか悩んでいる  1)すべてのビジネスパーソンに  部下、社員の育成に。営業や接客のスキルアップに。テレワークの対話の改善に。  1on1をレベルアップするために。  2)教育に、子育てに  コーチングで「子どもとの関係性が変わった」という声は、本当にたくさん届きます。  「子育てコーチ」は新たなジャンルとして定着しました。  3)スポーツに  厳しい競争を勝ち抜くために、また多様な選手をマネジメントするために、  多くのスポーツでコーチングを取り入れられています。  4)医療に関わる方に  チーム医療の必要が叫ばれる今、コーチングは医療業界で研究され、盛んに導入されています。 【目次】 はじめに――刊行20年の大幅改訂にあたって Lesson1 相手と自分の発見をうながす Lesson2 相手と信頼関係を築く Lesson3 目標達成に目を向ける Lesson4 視点・切り口を変える Lesson5 主体的な行動をうながす Lesson6 コーチングの達人に向けて Lesson7 チーム・組織に対話を引き起こす 本書活用のガイド――こんな場合はこのスキル
  • 新装版 解析学概論
    -
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1965年の初版発行より(1982年の新版発行を経て)現在に至るまで、多くの読者から支持されてきた定評ある解析学の教科書『解析学概論』を、読みやすい文字づかい、魅力的な図版とともに“新装版”として刊行した。 ◎理工学において必要とされる数学から4分科(微分方程式、ベクトル解析、複素数の関数、フーリエ級数・ラプラス変換)を選び出し、全体の見通しよく学べるように配慮。 ◎数学として重要な定理の証明などは付録に収め、数学的にもしっかりとした知識が得られる。 ◎線形微分方程式の解法、複素数の導入については、とくに丁寧に解説した。
  • Tipo(ティーポ) No.396
    NEW
    -
    ※電子版・特別付録「ボッシュカーサービスガイドブック」は本誌巻末に含まれます。 ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や掲載されないページがございます。 【特集】アルファロメオに夢中! アルファロメオは不思議なクルマだ。 何故これほど多くの人の心を惹きつけ、愛され続けているのだろうか。 それは個々のモデルのデザインや走り、といったものだけではない。 アルファロメオというブランドが醸し出す、独特のエッセンスによるものか。 世代を問わず、我々の心を揺さぶり続けるアルファロメオの魅力を探ってみよう。 【その他】 ・第2特集:追悼、マルチェロ・ガンディーニ 稀代の天才デザイナーが遺したも ・SUGO SPEED FESTIVAL 6月16日開催! ・DEJAVU:BMW M3(E30) ・春のイベントレポート:アルピーヌGTAオフ/20世紀ミーティング/ミナノはミラノ/オートモビルカウンシル など 目次 SUGO SPEED FESTIVAL、6月16日開催! From Editor_1 From Editor_2 From Editor_3 アルファロメ特集:導入 その名はアルファロメオ・ジュニア ジュリエッタは身近なアルファの原点 アルフェッタ&アルファスッド クラシック&希少アルファを愛する若きオーナーたち 4Cの魅力を再検証! 愛に溢れたイタリアの私設ミュージアム 現行ラインナップ①トナーレ 現行ラインナップ②ジュリア オレたちクーペLOVERS! LOOKOUT 自社広告(定期購読) DEJAVU:BMW M3(E30) 追悼企画:マルチェロ・ガンディーニの功績 イベント・レポート:アルピーヌGTAオフラインミーティング 20世紀ミーティング2024春 ミナノはミラノ 勝手にイタリア祭2024 オートモビルカウンシル2024 ロータス・エリート・ミーティング YOKOHAMA CAR SESSION ~若者たちのカーライフ~ 3a ジーロ・ディ・三河~遠州 ジロ・デリッゾラ沖縄 マツダ・ファンフェスタ東北 MAZDA SPIRIT RACING Tipo Car Quest:ボルボEX30 ムックご案内 フェラーリ・チャレンジ・ジャパン アルピーヌF1チーム フォーミュラE ロータス・カップ・ジャパン VITAで耐久レース シリジウムが効果を発揮! クルマと環境に優しい新世代オイル 『SCUDERIA No.144』のお知らせ 『カウンタック・レジェンズ』のお知らせ PADDOCKPASS 野口祐子のItaliaさんぽ TEZZO 吉村自動車図書/ナカジ?のMini Carの浪漫紀行 のりものはんこダイアリー 世田谷ベース新刊のご案内 ロータス・エリーゼ・シリーズ3が欲しい!! KEEP ON RACING 次号予告/編集後記 逆綴じ説明ページ 特別付録「ボッシュ カーサービス ガイドブック」

    試し読み

    フォロー
  • OSS教科書 OSS-DB Silver Ver.3.0対応
    -
    解説と問題が大充実、この1冊でOSS-DB Silver Ver.3.0に完全合格! 本書は、オープンソースデータベース(OSS-DB)に関する技術力と知識を認定する資格「OSS-DB Silver」の最新バージョン試験(Ver.3.0)に合格するための学習書です。 【本書の特徴】 ・最新バージョン、Ver.3.0に完全対応 ・1冊ですべて学べる「テキスト&問題集」形式 ・「模擬試験」がついているので、力試しができる ・試験の主催者であるLPI-Japanの「認定教材」 ・試験の基準RDBMS、PostgreSQL 14に対応 ・重要事項がコンパクトにまとまった「試験直前チェックシート」付き ・「富士通ソフトエアマスター Professional Database」試験対策にも! 【OSS-DB試験とは】 ・正式名称:オープンソースデータベース技術者認定試験 ・主催者:LPI-Japan(特定非営利活動法人エルピーアイジャパン) ・内容:オープンソースデータベース(OSS-DB)に関する技術力と知識を、公平かつ厳正に、中立的な立場で認定するIT技術者認定資格 ・レベル:「Silver」と「Gold」の2つのレベルがある 【Silver試験とは】 ・データベースシステムの設計・開発・導入・運用ができる技術者であることを認定する。 ・出題数:約50問 ・出題形式:CBT(コンピュータを使ったオンライン試験。選択式がほとんどだが、一部キーボード入力あり) ・試験時間:90分 ・OSS-DB Silver合格者には、「FUJITSU Certified Middleware Professional データベース Standard」が認定される。 ※詳しくは試験公式HP(LPI-Japan)をご確認ください。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • Docker実践ガイド 第3版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書では、技術者だけでなく、IT基盤の方向性の検討や戦略の立案、意思決定を行う立場の方が、導入前の検討を実践できる内容を盛り込みました。具体的には、コンテナの特徴、導入時の検討項目、注意点などのチェックリストを設け、システム構成例などを解説図にまとめ、要点を把握しやすいようにしました。また、大規模データセンタ向けのコンテナ基盤構築の経験がない技術者でも、その基礎を理解できるよう、Docker(v20.10.系)のインストール手順、使用法などを具体的に記載しています。  さらに実践的な解説内容としては、Docker Composeによるコンテナの連携、Swarmモードによるコンテナのクラスタ化、GUI管理ツールによる管理手法、コンテナ基盤における仮想ネットワークの構築、DVD、音源などの周辺機器の使用例、インターネットに接続しない社内コンテナ環境の構築、そして、複数コンテナによるオーケストレーションを実現する人気のKubernetesなどの解説を網羅しています。  なお、今回出版される第3版では、Rootless Docker、ネットワーキング(Ipvlan)、認証付きプライベートレジストリ、K3sなど、Dockerを取り巻く最新のエコシステムについての加筆に加え、新たに商用版コンテナ管理基盤のEzmeral Runtime Enterpriseの構築手順、使用法など、2022年時点での最新のトピックを取り上げました。
  • 電磁波戦 見えない戦場の意思決定
    5.0
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 周知のように、昨今のAIや機械学習技術の進歩には目覚ましいものがあり、AIアプローチによるコグニティブ電子戦は、従来のコグニティブ電子戦の課題を解決する最も強力な手段である。本書では、コグニティブ電子戦の基礎、目的関数、機械学習の基礎、コグニティブ電子戦における電子支援・電子防護・電子攻撃、電子戦闘管理、リアルタイムの任務遂行中の計画立案・学習、データ管理、システムアーキテクチャ、試験・評価、初心者のための導入アドバイスなど、コグニティブ電子戦システムの要素技術を網羅的に判りやすく解説している。 電子戦の専門家、AIの専門家、通信の専門家はもとより、これらのどの専門家でもない技術者、運用者、安全保障関係者は本書により各要素技術の概要を短時間で習得できる。アカデミアの研究者にとっては、ゲーム等とは違うミッションクリティカルな最適化システム構築のガイドとなる。 本書は、中国の『認知電子戦の原理と技術』(2018年)に続いて、西側世界では初めてのコグニティブ電子戦に関する成書の刊行と、著者の実用化ノウハウに基づいた共通フレームワーク(意思決定のAIアプローチ)を提示するものという点でも意義深い。深層学習による画像認識や自動目標認識については、軍用分野でも一般的適用事例であるが、機械学習等による意思決定の最適化問題の事例紹介は、まだ少なく、今後の指揮統制の意思決定問題への重要な参考事例になると考える。
  • 妄想戦記 ロボット残党兵 1巻
    3.5
    1~6巻550円 (税込)
    昭和十八年――。第二次世界大戦の最中、敗戦の色が濃厚になった日本は、極秘で開発していた“ロボット兵器”の導入に踏み切った。主人公の三船は、自身の病魔と闘うため、愛しい家族を守るため、“ロボット兵器”開発技官である親友の高橋に自ら志願することを告げ、人としての自身に終止符を打ち、人間兵器として戦地へと赴くのだが……。
  • ひと目でわかるWindows Server 2022
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 定番書として評価の高い「ひと目でわかるWindows Server」シリーズに、待望の2022版が登場です! Windows Server 2022の基本知識および導入、構成管理方法を、詳細な手順と豊富な画面を使ってわかりやすく解説します。Windows Serverのエディションやライセンス、用語といった基本から、セットアップ、ネットワーク、ユーザー/グループ、ディスク、ハードウェア、アクセス許可、クォータ、ファイル/フォルダー共有、プリンター、サーバー管理、Windows Admin Center(WAC)、WebサーバーやFTPサービスを提供するInternet Information Services(IIS)、Hyper-Vやコンテナー等の仮想化技術、Active Directoryまでひととおり説明します。また、Windows Server 2022の新機能や強化機能、変更点についても紹介します。  Windows Server 2022を初めて構築する方でも、画面を見ながら手順に従って操作するだけで簡単に目的の作業を行うことができます。ある程度使い慣れている方には、Windows Server 2022をより使いこなすためのリファレンスとしてお使いいただけます。 【目次】 第1章 Windows Server 2022の基礎知識 第2章 Windows Server 2022のセットアップ 第3章 Windows Server 2022の管理画面 第4章 ユーザーの登録と管理 第5章 サーバーのディスク管理 第6章 ハードウェアの管理 第7章 アクセス許可の管理とファイル共有の運用 第8章 ネットワークでのファイルやプリンターの共有 第9章 ネットワーク経由のサーバー管理 第10章 インターネットサービスの設定 第11章 Hyper-Vとコンテナー機能を使う 第12章 その他のサーバー機能 第13章 Active Directoryのセットアップ
  • 良いFAQの育て方──サイト作成・改善・効果測定で成果をあげる運営手法
    -
    【FAQ完成! そのあとどうすればいい?】 本書では、FAQの運営ノウハウを解説します。前著『良いFAQの書き方』では、FAQコンテンツの質を高める書き方にフォーカスしました。しかし、FAQコンテンツはリリースしたら終わりではありません。変化するユーザーのニーズをとらえ、改善し効果を測定し続ける必要があります。本書では、筆者のFAQ運営ノウハウを理論的・具体的にまとめます。 ■こんな方におすすめ FAQ運営に携わっているオペレーター、スーパーバイザー、マネージャー、エンジニア、ライター ■目次 第1章:カスタマーサポートとFAQ運営の目的   1-1 カスタマーサポートの課題   1-2 良いFAQ運営とその数値的効果   1-3 企業経営のなかのFAQ運営   1-4 CRMとFAQ運営   1-5 FAQ運営が企業の顧客への意識を表す 第2章:FAQ運営の準備   2-1 FAQ専任者を任命する   2-2 FAQサイトの前提を決める   2-3 FAQ運営の目標を決定する   2-4 FAQリリースのスケジュールを決める   2-5 ガイドラインを準備する   2-6 FAQサイトとその環境を決定する   2-7 FAQ検索システムの機能を知っておく   2-8 FAQ運営で目標を達成するための準備 第3章:FAQ運営開始からFAQサイトリリースまでの流れ   3-1 VOCログのコンタクトリーズン分析   3-2 FAQ(質問文と回答文)の制作   3-3 良質なFAQを作文するコツとサンプル   3-4 FAQの完全性   3-5 FAQ検索補助テキストの制作   3-6 FAQのカテゴライズとカテゴリ制作   3-7 FAQサイトの設置   3-8 FAQコンテンツの搭載とレビュー   3-9 FAQ運営のガイドライン制作   3-10 FAQサイトリリース 第4章:具体的なFAQ分析とメンテナンスの実践   4-1 FAQコンテンツの利用分析とメンテナンスの大前提   4-2 分析値(KPI)と判定のしかた   4-3 FAQコンテンツのメンテナンス   4-4 問題解決率の判断とAのメンテナンス   4-5 カテゴリのメンテナンス   4-6 分析とメンテナンスで最も大切な心構え 第5章:FAQ運営の成果を確実にしていく方法   5-1 専門性の高いFAQ運営   5-2 コンタクトリーズン分析は企業としての最重要課題   5-3 FAQサイトはスモールスタートで公開したほうが早く効果が出せる   5-4 FAQサイトからFAQを削除する   5-5 良質なFAQを準備する   5-6 FAQサイトのインタラクティブ性   5-7 経営者が理解したほうがよいFAQの価値 ■著者プロフィール 樋口 恵一郎(ひぐち けいいちろう):ハイウエア株式会社代表。FAQコンサルタント。開発者、通信機器SEを経て2007年からはWebサービスやFAQを中心としたコールセンター周辺技術の業務改善コンサルを進めている。サービス導入、運用を通じてAI等の周辺技術(音声認識、自然語対話、チャットボット、FAQシステムなど)に精通するも、それらを活かすのはコンテンツの質であることを実証し多くのコンサルティングや講習を提供している。
  • CARトップ(カートップ) 2024年6月号
    NEW
    -
    今月のCARトップは、ともにニュルブルクリンクで鍛え上げられたスポーツモデル「スープラGRMN」と「ヒョンデ・アイオニック5N」の最新情報、“アゲ系”のレクサス第一弾となるNX350オーバートレイル“新世代のショーファーカー”LMの試乗記に注目。さらにホンダWR-V登場で注目の国産コンパクトSUV、スイフトが話題の国産コンパクトハッチ、進化が止まらない国産最新ACCテストと、比較モノは豪華3本立てです。そのほか、テレビ朝日系列で放送されている「見取り図じゃん」とのコラボなど、CARトップだけでしか読めない注目企画が盛りだくさんです。 目次01 目次02 スープラGRMN ニュル北コースで再び捕獲 アイオニック5N EV嫌いも納得の!? 電動ホットハッチ ヴェゼルに新顔 HuNTパッケージ登場 NX350オーバートレイル 土の似合うレクサス GX550オーバートレイル+/クラウンクロスオーバーRSランドスケープ WR-V/ヤリスクロス/キックス コスパ最強コンパクトSUVベストバイ 新型キックス 北米にてワールドプレミア ACCテスト2024 トヨタ/日産/ホンダ/SUBARUの機能を比較 レクサスLM 運転しても楽しかった テレ朝「見取り図じゃん」とコラボ 盛山Gクラスを買う 定期購読 ダイハツの再生計画 開発は軽自動車に専念へ 煽り運転の現在地 データに見る取締りの実態 OBD車検って? 今さら聞けない車検アレコレ 中谷塾予備校 電子制御技術の基礎と応用 旧車を維持するメリット/デメリット EVよもやま話 最新CEV補助金はメーカー間で明暗が おっさんずカーライフ 美人秘書アルファードに興奮 黒沢元治が新型スイフトを試す 走れる6輪ティレルを自分で再現した自動車変態 WEB自社広告 清水和夫の自動車羅針盤 F1/formula Eから発想した買収案とは!? 欧米のとれたて生情報局 ブリヂストン レグノGR-XⅢ 静粛性を追求しつつ走行性能も向上 テスラ・サイバートラック 意外と乗りやすい/快適 「クルマ大好きタレント」ユージがキャラバン・マイルームに乗る ウェッズ F-ZERO FZ-6 極細スポークのマスターピース バンコクモーターショー 日本市場導入切望モデルを紹介 三菱エクスパンダーHEV 三菱初のハイブリッドは完成度高し S2000/NSXにも乗った! 「モデューロ」の30周年を振り返る 歴代最高の人気っぷり!? NDロードスターが愛されるワケ 自社広告 クルマ業界人が言いたい放題! CARコラ 自社広告 自社広告 本誌最長連載! 「じぞうかめん劇場」 スイフト/フィット/ヤリス/ノート 最新国産コンパクト対決 フォーミュラE日本上陸 初の母国開催に燃える日産が激走 オートモビルカウンシル レジェンドゆかりの名車揃い踏み 篠塚健次郎さんありがとう 三菱のラリー活動と二人三脚 世界のレース最新情報 「パドックパス」 HRC/マツダがスーパー耐久に超?本気 スポーツe:HEVでスポーツしよう! JOY耐テスト 究極のワンメイクシリーズ ロータスカップ 頑固親父の全日本ラリー参戦記 ファステストラップ レーシングドライバーたちの全力コラム 読者と編集部をつなぐ架け橋 リーダーズスクエア 話題の新製品を紹介 ニューパーツサロン 最新のクルマ関連情報をお届け! CTステーション プライスリスト 話題の特別仕様車や限定車 スペシャルスペック 今月売れたクルマはなんだ? 販売ランキング プレゼントてんこ盛り Cプレ! モデル古畑星夏 80型スープラに初試乗 過走行の86が走りで蘇る トヨタが展開するリフレッシュサービス GRパーツ装着GR86の効果を体感 土屋圭市峠賛歌 クルマはドラマーチックだ! TUBE松本クラシックカーラリーに参戦 鳥山明先生がデザインを担当したCQ QVLOTに乗る YYの乗り物万歳! プロドライバー御用達 P専食堂 4月28日は洗車の日 なにはともあれまずは洗車だ KURE LOOX ウィンドウ デュアル ウインドウケアの決定版! ハンディ・クラウン/シャアラスターのおすすめ洗車グッズ 図柄入りナンバー ラインアップ順次拡大中 YouTuber五味チャンの定点観測 マツダCX-60 世界の自動車博物館完全制覇計画 シトロエン/DS歴史遺産アカデミー NSXで充実したカーライフを送るオーナー 名車グラフィティ 初の主演ドラマもスタート! 森香澄さん登場 カバーガール プレスルーム 【次号予告】

    試し読み

    フォロー
  • 心理的安全性のつくりかた 「心理的柔軟性」が困難を乗り越えるチームに変える
    4.0
    ★大反響10万部突破! ★大手企業採用も多数! ★一番売れている心理的安全性の本! 受賞も続々!  ◎日本の人事部「HRアワード2021」書籍部門 優秀賞受賞! ◎「読者が選ぶビジネス書グランプリ2021」マネジメント部門賞受賞! ◎『週刊東洋経済』ベストブック2021特集「ビジネス書」ランキング 第2位 「組織に関わる人にはぜひ読んでもらいたい」「一歩踏み出す勇気が湧いてきた」「上司にプレゼントしたい」「自分も改めないといけない」 ーーそんな声を多数いただいています! 「個性を輝かせ、チームで学び成長する」 そんな現代のチームビルディングが、 あらゆる組織・コミュニティで実践できる1冊です。 いま組織・チームにおいて大注目の心理的安全性とは「何か」、 そして職場・チームで高めるにはどうしたら良いのか。 Googleのプロジェクトアリストテレスで、 チームにとっての重要性が一気に認知された「心理的安全性」。 本書ではその心理的安全性を理解し、心理的安全性の高い職場を再現できるよう、 そのアプローチについて日本の心理的安全性を研究してきた著者が解説します。 本書では心理的安全性が「ヌルい職場」ではなく、 健全な衝突を生み出す機能であることを解説し、 日本における心理的安全性の4因子 「話しやすさ」「助け合い」「挑戦」「新奇歓迎」を紹介します。 また、研究でわかった心理的安全なチームリーダーに必要な「心理的柔軟性」と、 4因子を活性化させるための行動分析によるフレームワークを解説。 本書によって曖昧に語られてきた心理的安全性が共通言語となり、 指標化とアプローチ方法によって具体的かつ効果的な高め方を導き出せます。 【目次】 第1章 チームの心理的安全性 第2章 リーダーシップとしての心理的柔軟性 第3章 行動分析でつくる心理的安全性 第4章 価値とルールでつくる心理的安全性 第5章 心理的安全性導入ガイド
  • Python[完全]入門
    4.0
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 基礎からアプリ開発のために必要な知識まで、「この一冊で」しっかりやさしく学べる新しいPythonプログラミングの教科書。 はじめてプログラムを行う人でも安心して読み進められるように、基礎をわかりやすく解説。さらに「AI」「スクレイピング」「データベース」「Webプログラミング」など、最新のアプリ開発にすぐに取りかかれるように、実践的なサンプルも多数掲載。 ■基本がしっかりと学べる 本書の基礎編では、初めてプログラミングにチャレンジする人でも安心して読み進めていただけるように、プログラムの書き方、動かし方を丁寧に解説していきます。開発環境の導入方法も解説しているので、すぐに学習に取りかかれます。 ■実践的な知識が身につく 本書の応用編では、ライブラリの利用方法、仕事の自動化、AI(機械学習)、スクレイピング、データベース、Webアプリの作り方などを学習していきます。基礎から一歩進んだ実践的な知識を身につけることができます。 ■確認しながら読み進める 本書には、シンプルかつ理解しやすいサンプルプログラムを多数掲載しています。ひとつひとつ結果を確認しながら、プログラムの書き方や仕組みの理解を進めていきます。
  • Azure OpenAI ServiceではじめるChatGPT/LLMシステム構築入門
    5.0
    【Azure×OpenAIでChatGPTシステムを構築!】 本書はLLM(大規模言語モデル)に興味があるITエンジニアを対象に、AzureからOpenAIモデルにアクセスできる「Azure OpenAI Service」を使い、ChatGPTを利用した社内AIシステムの開発と導入を実現してもらうのが目的です。 前半では、生成AIとChatGPTモデルの基本的な概念とその仕組みを解説します。また、Azure OpenAI Serviceの概要と具体的な利用方法を解説し、プロンプトエンジニアリングについても紹介します。後半ではChatGPTを利用する社内システムの開発手法について、実際にAzure OpenAI Serviceを使いながら学んでいきます。RAGを利用した社内文章検索システムの実装を経て、LLMを組み込んだアプリケーション(Copilot)の構築へとステップアップしていきます。また、ガバナンス実現に必要な共通基盤化と責任あるAIについても解説しています。 ■目次 ●第1部 Microsoft AzureでのChatGPT活用 ・第1章 生成AIとChatGPT ・第2章 プロンプトエンジニアリング ・第3章 Azure OpenAI Service ●第2部 RAGによる社内文章検索の実装 ・第4章 RAGの概要と設計   4.1 ChatGPTの問題点と解決手法   4.2 Retrieval-Augmented Generationとは   4.3 検索システム   4.4 Azure AI Search   4.5 オーケストレータ   4.6 Azure OpenAI on your data   4.7 Azure Machine Learningプロンプトフロー   4.8 大規模言語モデル   4.9 Azure OpenAI API   4.10 まとめ ・第5章 RAGの実装と評価   5.1 アーキテクチャ   5.2 社内文章検索の実装例   5.3 会話履歴の保持   5.4 検索機能   5.5 データインジェストの自動化   5.6 RAGの評価と改善   5.7 検索精度の評価   5.8 生成精度の評価   5.9 まとめ ●第3部 Copilot stackによるLLMアプリケーションの実装 ・第6章 AIオーケストレーション   6.1 Copilot stackとは   6.2 AIオーケストレーションとエージェント   6.3 独自Copilot開発のアーキテクチャと実装   6.4 まとめ ・第7章 基盤モデルとAIインフラストラクチャ   7.1 基盤モデルとAIインフラストラクチャとは   7.2 ホスティングされたモデルの場合   7.3 公開モデルの場合   7.4 まとめ ・第8章 Copilotフロントエンド   8.1 ユーザーエクスペリエンスの基礎   8.2 LLMの不確実な応答への対処   8.3 UX向上のための参考資料   8.4 まとめ ●第4部 ガバナンスと責任あるAI ・第9章 ガバナンス ・第10章 責任あるAI ■著者プロフィール 永田 祥平:日本マイクロソフト株式会社 クラウドソリューションアーキテクト。主にエンタープライズのお客様を対象に、Azureビッグデータ分析基盤や機械学習基盤の導入・活用支援を行う。 伊藤 駿汰:日本マイクロソフト株式会社 クラウドソリューションアーキテクト/株式会社Omamori 取締役。AI/ML開発と利活用の技術支援、機械学習基盤やMLOps基盤の構築および活用の技術支援を行う。 宮田 大士:日本マイクロソフト株式会社 クラウドソリューションアーキテクト。現職では、幅広い業界のお客様へのAIの導入/活用を支援。 立脇 裕太:日本マイクロソフト株式会社 クラウドソリューションアーキテクト。現在は日本マイクロソフトでビッグデータ、クラウド、機械学習を活用した企業のデータ活用を支援。 花ケ﨑 伸祐:日本マイクロソフト株式会社 パートナーソリューションアーキテクト。現在はパートナーAIソリューションの開発支援に携わる。 蒲生 弘郷:日本マイクロソフト株式会社 クラウドソリューションアーキテクト。現在はソリューションアーキテクトとしてAI導入の技術支援やAzure OpenAI Serviceのエバンジェリスト活動などに従事。 吉田 真吾:株式会社セクションナイン 代表取締役。2023年5月にAzure OpenAI/Azure AI Search/Azure Cosmos DBを活用した人事FAQ 機能をリリース。著書、監訳書多数。
  • 機械学習のための確率過程入門 ―確率微分方程式からベイズモデル,拡散モデルまで―
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 ベイズモデル、生成AIの数学的動作原理を学ぶ  本書は,機械学習の道具として使われている確率過程の書籍です.確率過程とは,誤解をおそれずにひと言でいえば「パラメータにしたがってランダムに変動するデータを解析するための数学の一分野」です.すなわち,ベイズモデル、生成AIの数学的動作原理です.  日進月歩の勢いで発展を遂げる機械学習の研究成果を各自の専門領域に取り入れるには,これらの中で道具として使われている確率過程の基礎的な知識が必要不可欠です.本書では,数学的な厳密性は犠牲としながらも,機械学習の最新の結果を理解するために最低限必要と思われる内容にしぼって,確率過程について説明しています. 第1章 確率論の基礎 1.1 ランダム事象と確率 1.2 確率空間と確率変数 1.3 確率変数の独立性 1.4 確率変数の相関 1.5 確率変数の和 1.6 確率変数の変換 1.7 累積分布関数と特性関数 1.8 モーメントとキュムラント 1.9 多変量の確率変数 第2章 確率積分と確率微分方程式 2.1 ランダムな運動 2.2 確率過程 2.3 ブラウン運動とその性質 2.4 ブラウン運動と確率積分 2.5 確率微分方程式 2.6 伊藤の公式 2.7 確率微分方程式の具体例 2.7.1 オルンシュタイン・ウーレンベック過程 2.7.2 幾何ブラウン運動 2.7.3 一般化コーシー過程 2.7.4 多変数オルンシュタイン・ウーレンベック過程 第3章 マルコフ過程の性質 3.1 確率密度関数による表現 3.2 マルコフ過程 3.3 フォッカー・プランク方程式の導出 3.4 フォッカー・プランク方程式の解法 3.4.1 1変数の場合 3.4.2 多変数の場合 第4章 確率過程とベイズモデル 4.1 ベイズモデルの基礎 4.1.1 線形回帰モデルとベイズモデル 4.1.2 変分推論 4.1.3 マルコフ連鎖モンテカルロ法 4.2 時系列と状態空間モデル 4.2.1 時系列モデリング 4.2.2 状態空間モデル 4.2.3 カルマンフィルタ 4.2.4 拡張カルマンフィルタ 4.2.5 アンサンブルカルマンフィルタ 4.2.6 粒子フィルタ 4.3 連続空間のベイズモデル 4.3.1 確率的パラメータ 4.3.2 EMアルゴリズム 第5章 確率過程と機械学習 5.1 ガウス過程回帰 5.1.1 ガウス過程回帰の導入 5.1.2 ガウス過程回帰のパラメータ推定 5.1.3 ガウス過程回帰の予測分布 5.1.4 ガウス過程潜在変数モデル 5.1.5 ガウス過程動的潜在変数モデル 5.2 スチューデントのt-過程回帰 5.2.1 スチューデントのt-過程回帰の導入 5.2.2 スチューデントのt-過程回帰のパラメータ推定 5.2.3 スチューデントのt-過程回帰の予測分布 5.2.4 スチューデントのt-過程回帰潜在変数モデル 5.2.5 スチューデントのt-過程動的潜在変数モデル 第6章 実問題への応用 6.1 環境ゆらぎの影響を受けるブラウン粒子の運動 6.2 オプションの価格付け問題 6.3 深層学習への応用 6.3.1 深層学習とガウス過程回帰 6.3.2 拡散モデル 付録  サンプルコード A.1 状態推定のサンプルコード A.2 機械学習のサンプルコード
  • 実施する順に解説!「マーケティング」実践講座
    4.8
    ★☆北の達人コーポレーション 木下勝寿社長推薦☆★ 「私が試行錯誤して学んだことが全部書いてある。マーケ戦略の羅針盤のような本」 従来のマーケティング本は、用語を中心にした解説だったり、読み物として抽象的な内容のものが多く、いざ導入するにあたって現場と乖離した内容のものが多かった。そこで本書は、実際にすぐにマーケティングを実施できるように、現場で起きる課題の順番に(マーケティングを実際に実践する順番に)、何をすればいいかを具体的に解説した。大企業から中小企業まで2200社超に実務的指導をしてきた専門家が解説する、市場調査、ネーミング、価格決定、流通チャネルなどまでを網羅した決定版!
  • 転生シンデレラと追放された魔法使い(1)
    完結
    4.0
    日本で製薬会社の営業をしていた夏希は、今日もパンツスーツにヒールで病院を駆け回っていた。営業終わり、階段からヒールを踏み外し、転落してしまう。激しい身体の痛みに意識を取り戻すと、そこはシンデレラの世界だった!?シンシア(シンデレラ)に転生してしまった夏希だったがでも、今どきのシンデレラは簡単にいじめられないし、恋になんか落ちません。訳あり魔法使いのニーファと一緒に、トラブルを回避しながら日々奮闘!前世の知識をフル活用して物語を切り開いていく。掃除当番回避のために執事導入をプレゼン!美容薬を作って、街で営業開始!選ばれるのを待つシンデレラなんてお断り。でも……私が本当に好きになったのは王子様ではなくて―――?
  • AIドリブン経営 人を活かしてDXを加速する
    NEW
    -
    最新のAI動向を全社経営”カイゼン”の切り口で徹底解説! 御社の生き残りは、あなたがAIをどれだけ使い倒せるかで決まります! DXの伝道者的な起業家が、AIが得意な業務とAIが苦手な仕事を明らかにしながら、企業変革の進め方をわかりやすく解説します。 生成AIは一部の専門家だけでなく、誰もが扱えるものとなりました。 言うなれば「AIの民主化」が始まっているのです。 しかし、話題とはいえ、どれだけの人が真剣に仕事で使い倒しているでしょうか? どれだけの企業が真剣に業務プロセスに取り込み始めているでしょうか? (プロローグより) 生成AIの登場によって、すべてのホワイトカラーがAIを業務に活用できるようになり、AIが瞬く間にDXの実現に不可欠なツールの1つとなっています。 いまや、AIによるDXの成否は、経営者や組織の能力、リテラシーに大きく依存し、「AIの導入で不要になった仕事」を本当の意味でリストラできるかどうかが、企業の浮沈を分けつつあります。 本書では、DXの伝道者的な起業家が、AIが得意な業務とAIが苦手な仕事を明らかにしながら、企業変革の進め方をわかりやすく解説します。
  • Microsoft Power Automate らくらく自動化入門
    -
    1巻2,750円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 近年はどの職場でも人手不足が深刻です。オフィスワーカーの間でも「書類の作成・管理などの事務処理が追い付かない」「大量のメールをさばくのに苦労する」「データ入力や転記で人的ミスが発生し、かえって無駄な作業が増えた」といった悲痛な声を耳にします。 そんななか注目されているのが「RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)」や「DPA(デジタル・プロセス・オートメーション)」と呼ばれる“自動化”ツールです。データの入力・転記、ファイルの保存やコピー、Webからの情報取得、関係者へのメール送信など、日常的に繰り返される定型業務を自動化し、驚くほど省力化できます。面倒な仕事を“ロボット”にまかせることで楽になり、ミスも防げます。 自動化というと一見難しそうですが、いわゆるプログラミングのような“コードを記述する”行為が不要な「ローコード」ツールの1つ「Microsoft Power Automate」を使えば、プログラミング言語をまったく知らなくても、実行したい動作をマウスで選んで設定していくだけで、手軽に自動化を実現できます。ITエンジニアやシステム管理者だけでなく、実務を担う現場のビジネスパーソンも、自ら自動化に取り組めるのです。 本書では、Power Automateの導入から活用までを、身近な操作例と多数の図版を基にステップ・バイ・ステップで解説しています。ページが180°開いてそのまま置いておける「コデックス装」を採用していますので、本書を参照すながら両手でパソコンを操作して、実際の動きを試すことができます。本書を参考に、ぜひ業務効率化を実現してください。
  • アナログ(analog) 2024 SPRING vol.83
    -
    “アナログ”でつながるオーディオと趣味をテーマとした世界で唯一の雑誌―。 「より良い音をゆっくりと楽しむ」「趣味の時間をゆったりと過ごす」という、様々なアナログ感覚溢れる趣味の本質に立ち返ります。アナログオーディオを核に、レコード再生に関する機器やレコード盤、そしてスピーカーなど、ハイクオリティなオーディオ製品、また、ビンテージオーディオ製品の背景にある物語と人、その魅力の紹介に加え、フィルムカメラ、楽器、酒、時計、車、おもちゃ(模型)、こだわりの道具といったものも取り入れ、アナログならではの、深みのある趣味の魅力的な世界も紹介していきます。 ※デジタル版には付録は付きません。 PR 目次 お宝レコード / 福田雅光、小野島 大 レコード悦楽人登場! 糸井文彦さん レコード悦楽人登場! 赤尾さん 山本 剛×神成芳彦 『スウィート・フォー・K』LPリリース Interview 横尾忠則 (美術家) ~アルバムアートの力 /今村守之 音の五つ星物語 VARTERE/DG-1S PKG / 山之内 正 音の五つ星物語 GOLD NOTE/PIANOSA, PST-10,PH-10, PSU-10,DONATELLO GOLD / 炭山アキラ 音の五つ星物語 DS AUDIO/DS-E3 / 角田郁雄 音の五つ星物語 GOLD RING/Ethos SE&E4 / 小林 貢 音の五つ星物語 SONUS FABER/Guarneri G5 / 山之内 正 アナロググランプリ2024発表! アナロググランプリ<Gold Award> Technics SL-1200GR2 アナロググランプリ<Gold Award> DENON DP-3000NE アナロググランプリ<Gold Award> REGA NAIA with APHELION2 アナロググランプリ<Gold Award> YUKISEIMITSU AUDIO AP-01 アナロググランプリ<Gold Award> ortofon SPU GTE 105 アナロググランプリ<Gold Award> DS Audio DS Master3 アナロググランプリ<Gold Award> LUXMAN LTA-710 アナロググランプリ<Gold Award> RIODE EVOLUTION PRE アナロググランプリ<Gold Award> Phasemation MA-5000 <ベスト・コストパフォーマンス賞> JBL TT350 <アナロググランプリ>&<特別賞>受賞モデル紹介 アナログニュース アナロググランプリ総評 / 角田郁雄 アナロググランプリ総評 / 石原俊 アナロググランプリ総評 / 井上千岳 アナロググランプリ総評 / 小原由夫 Analog Relax EX2000 / 井上千岳 Aurorasound HFSA-01 / 小原由夫 AudioNote G-700&GE-7 / 井上千岳 ortofon SPU GTE 105/AS-212R/Acoustic Solid Solid Classic Wood MPX / 炭山アキラ インタビュー Sigma Acoustic アルド・ザニネッロ / 石原 俊 REGA 「最高峰フォノイコライザー、AURAが登場」 / 井上千岳 ラックスマン 石原 俊のPD-191AL導入記 / 石原 俊 連載2 ViV Labo のRigid Floatはなぜ音が良いのか / 井上千岳 サエクのトーンアーム使いこなし 最終回 ~ 約40年ぶりのMCカートリッジ「XC-11」を本邦初公開 / 小原由夫 アナログを楽しめる店 cano~平面型スピーカーが音のカギ 特集Z世代の“良い音”体験 アナログレコード再生入門 / 小原由夫、中川 界 連載 臼井ミトンのアナログ狂騒曲(8) 「Bluetooth 世代へ提案! 中古オーディオでかなえる有線接続でのアナログ再生」 / 臼井ミトン “セッティング・バイブ”ユニバーサルアームに取り付けるカートリッジ+ヘッドシェルの「重さ問題」 / 石峯篤記 飯田有抄のゼロから始めるアナログオーディオ 第10回「基本のMCカートリッジ」3モデルを聴き比べる / 飯田有抄、井上千岳 ファイルウェブ・ドット・ショップ ニュース 原器復刻 ~ウェストレックス10A復刻モデルを聴く~ / 新 忠篤、飯田有抄 連載 海老澤 徹の昭和オーディオ物語(3) 「プレイバック・スタンダードウェストレックス10A」 / 海老澤 徹 連載 温故知新~福田雅光カートリッジコレクション(3) / 福田雅光 もうひとつのヴィンテージ「EMPIRE/ Model-8400」 / 岡田圭司 GTサウンドのユーザー浜崎逸志さんを訪ねる ~アンプ編~ / 岩井 喬 ACCUPHASE 「E-700/人気の純A級プリメインアンプがグレードアップ」 / 井上千岳 MySonic 「Hyper Eminent、ULTRA EMINENT Bc/ロングセラーの中核モデル」 / 炭山アキラ IKEDA 「LUXMAN PD-191ALにIKEDAのトーンアームとカートリッジを組み合わせ」 / 小林 貢 ACCUPHASE 「C-2300/トーンコントロール機能をアナログ再生で試してみよう」 / 井上千岳 HANIWA AUDIO 「HANIWA PHONO SYSTEMの実力を探る」 / 角田郁雄 Degritter 「Degritter MkⅡ/全自動のレコード超音波洗浄マシン間もなく上陸」 / 炭山アキラ The Chord Company「“ノイズポンプ”はレコード再生でこそ効く!」 / 炭山アキラ AET 「ターンテーブルシートとカートリッジ取り付けビスの紹介」 / 炭山アキラ AET 「EVOシリーズの最新インターコネクトケーブルの実力を検証」 / 井上千岳 FURUTECH 「最新・最高グレードのYラグ&バナナプラグが登場」 / 福田雅光 ZONOTONE 「ゾノトーン最先端アナログ伝送フォノケーブルの魅力」 / 井上千岳 KS-Remasta 「モノラルカートリッジ用シェルリード5モデルの魅力」 / 炭山アキラ キヨト・コレクション「ドイツのスタジオモジュールアンプ」 / キヨト マモル PR 掲載ブランド問い合わせ一覧 analog倶楽部 全国のアナログショップを紹介 「菅野沖彦 ピュアオーディオへの誘い」 / 菅野沖彦 連載第12回 新・きょうはワイン日和 / 岡田稔仁 新連載 真保安一郎のあなたの愛聴盤 拝見します!~第1回ゲスト 宮谷“すろはん”隆さん 方形の宇宙・アナログレコードの魔力 / 江夏俊太郎・松井 巧・武田清一・大橋伸太郎 “Play”and“For Play” 第29回:「シェエラザード」 / 小原由夫 Ninonyno2“花見のレコード屋” 「ステレオ派 or モノラル派」 / 新納裕憲 話題のニューディスクレビュー / 石原 俊・岩井 喬・生形三郎・小野島 大・小原由夫・小林 貢・真保安一郎・炭山アキラ・田中伊佐資・角田郁雄・常盤武彦・林 正儀 定期購読・マガジンプレミアムのお知らせ 第32回 寺島靖国のオーディオ散歩「ジェネレックのエクスペリエンス・センターを訪ねる」 / 寺島靖国 「タワーレコード渋谷店」を訪問。レ・レ・レ・トーク / 田中伊佐資~第7回 ゲスト 茂木俊輔さん 「チコンキ再生奮闘記」第14回 自家製復刻CDに挑戦するの巻 / 相原直樹 オープンデッキに夢中「AMPEX ATR-700のアジマスを確認してみる」 / 小林 貢 アナログニュース アナログの環 アンケート 愛読者大プレゼント 編集後記 PR

    試し読み

    フォロー
  • よく分かるPower Automate ルーチン作業の自動化を成功させる方法
    -
    1巻2,640円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ◇―――――――――――――――――――――――――――――◇ クラウドフローの基本から Excelデータの読み書き、メールの自動送信、SNSへの投稿等まで、 実務ですぐに活用できる自動化のノウハウが満載! ◇―――――――――――――――――――――――――――――◇ 「Power Automate」は、マイクロソフトが提供するiPaaSツールとして注目されています。一方で、新しいツールかつ多機能であるがゆえに、導入したはいいものの、どう活用すればわからない、ということになりがちです。本書では、Power Automateの基本的な使い方はもちろん、「どう活用すればいいのか」の部分をイメージしやすいように会話形式の解説を設けるなど、はじめてPower Automateを使うユーザーに最適な解説書です。 ■本書で解説する内容と自動処理の例 ・フローの基本 ・変数や条件分岐、繰り返し ・Excelデータの読み書き ・メールの自動送信 ・SNSへの投稿 ・タスクの自動追加 ・フローの共有 「無料」で作成できる具体的なフローの作成方法を解説しています。 ■本書の内容 chapter 1 Power Automateって何だろう? chapter 2 Power Automateの基礎を理解しよう chapter 3 ファイルを操作しよう chapter 4 メールを送受信しよう chapter 5 SNSに自動投稿しよう chapter 6 タスクとスケジュールを管理しよう chapter 7 フローの効率的な作成と運用
  • 野営道具読本(Fielder特別編集)
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【ご利用前に必ずお読みください】 ■本書は小社より刊行のFielder vol.40(2018年6月28日発売)~vol.59(2021年8月30日発売)に掲載されたものを改訂し、再編集したものです。 ■特別付録SURVIVAL CORD BRACELET(サバイバルコードブレスレット)は電子版には付属しませんのでご了承ください。 ■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。 ■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。 ■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。 サバイバルアウトドア誌「Fielder」が、自然をもっと身近にするため道具を厳選したキャンプギアバイブル。主にソロキャンプを想定した、真に自然を生き抜くための逸品を紹介しています。掲載ギアは、テントやシュラフといった定番カテゴリーだけでなく、軽量シェルターやフィールドナイフなどの本格的なキャンプギアまで網羅。道具紹介だけではなく「Fielder」流ハウツー企画も収録し、フィールドでの実践までをカバーする1冊となっています。 [収録内容] ■様々なシチュエーションで変化するキャンプギア選択の基礎知識 単独野営装備SAMPLE ■3シーズンをカバーする応用力◎な選択肢 UL野営道具LIST ■積極的にゆらめく炎の熱を抱き込む一手 焚火野営に導入したいTCタープの勧め ■快適な睡眠を確保する防寒野営の要 野営寝具サンプル ■いざとなればブルーシートでも代用可! タープシェルター設営入門 ■道具の特性を押さえた選択で設営効率~強度が上がる シェルター構築装備型録 ■「タープ泊」+「より安心な緊急避難」という選択肢 軽量テント最前線 ■最小限の道具で生き抜くための術を野営で学ぶ 個人生存装備選 ■[SPECIAL TOPIC]HELIKON-TEX SWAGMAN ROLL ■毎日持ち歩ける最強の野営道具セットを考える 野生派のEDC考 ■究極の山道具「APIO・ジムニー」で覚える 林道走り初め。 ■火熾しのベーシックスキルから実践的なアイテム検証まで [焚火台仕様]火熾しの基礎知識 ■二次燃焼系焚火台再考 ■実用性と携行性を兼ね備えた実力派モデルを実践検証 野営で即戦力になるソロ焚火台一覧 ■身近な道具を用いて自分だけの火熾しキットを携行する モバイルファイアースターティングキット考 ■焚火調理道具再考 ■メスティン焚火レシピ ■焚火の実用性がさらに高まる 焚火道具選 ■玄人が選ぶ焚火ナイフ選 ■ファクトリーナイフカスタムの勧め ■現場でこそ活きるとっておきの斧と鉈を厳選 焚火重刃物選 ■[from Fielder 通信販売部]カスタムナイフ一覧 ■実力派ワークグローブ集 ■野営家のバッグコーディネイト ■軍モノの老舗「中田商店」で手に入るタフな野営道具が集結 最新ミリタリーギア大全 ■あらゆる環境に適応する究極の1本がここにある フィールドウォッチ最前線 ■LATEST TOPICS
  • 米海軍で屈指の潜水艦艦長による「最強組織」の作り方
    4.0
    アメリカ海軍でダメな艦として有名だった潜水艦「サンタフェ」。 134名の乗員たちの間には、「言われたことをやるだけ」という空気が蔓延し、みな、働くことに疲れていました。 そんななか、新たに艦長に就任したマルケ大佐は、この艦が抱える問題を一つひとつ取り除き、 わずかな間に、誰もが注目する最も優れた艦に生まれ変わらせました。 それだけでなく、マルケ艦長が去った後も、今に至るまで、サンタフェは優れたリーダーを多く輩出しています。 いったいどうやったらそんなことができるのか。 マルケ艦長が行った改革のプロセスを、本書では丁寧に描いていきます。 軍人なのに、命令が大嫌いな艦長。 「よろしい」というだけで艦を動かすマルケ艦長の「委ねるリーダーシップ」に、 あのベストセラー『7つの習慣』の著者、スティーブン・コヴィー博士も感動。 本書を絶賛する内容のはしがきを寄せています。 海軍で100年続いた命令型リーダーシップを捨てて、 部下に権限を下ろす「委ねる」リーダーシップが艦に根づくよう奮闘、葛藤する マルケ艦長の姿は、多くのビジネスパーソンの共感を呼ぶはずです。 優れたリーダーは、次世代のリーダーを育てる。21世紀の新しいリーダーの姿が見えます。 【主な内容】 1部 命じるリーダーシップとの決別  1 ウィル・ロジャーズでの苦い経験  2 サンタフェの指揮を執れ  3 艦内を歩き回る  4 リーダーシップの構造を変える  5 命じるリーダーシップの弊害  6 艦長就任のスピーチ 2部 委ねるリーダーシップを導入する  7 名ばかりの委譲を止める  8 三つの名前を使うルール  9 なぜ「使えない」海図ができるのか  10 自発的な言い方、受け身な言い方  11 解決策を叫びたい衝動を抑える  12 監視を排除する  13 率直な思いを口に出せるか 3部 委ねるために、技能を高める  14 ミスをなくすには  15 つねに学ぶ者でいる  16 説明では届かない。確認にしよう  17 大事なメッセージは繰り返そう  18 非常事態でも、委ねられるか 4部 目標を正しく共有する  19 信頼をつくる方法  20 おかざりでない行動指針を作る  21 目標から始めよ!  22 「艦長、あなたが間違っています」  23 『7つの習慣』コヴィー博士との対面  24 権限とともに自由を与える  25 確かな成功を手にする
  • 基礎物理化学
    -
    1巻3,080円 (税込)
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 化学系のみならず、広く理工系を対象とした大学初年級向けテキスト。原理的、基礎的な事項を重点に、わかりやすく解説されている。 学習内容・分量の最適化のために、熱力学的諸概念の導入を付録とし、本文ではその諸現象への応用を述べるにとどめるなど、構成にも多くの教育的工夫が凝らされている。
  • 今すぐ使える! Google for Education 授業・校務で使える活用のコツと実践ガイド
    4.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 全国の小中学校への1人1台端末と、高速大容量の通信ネットワークを一体的に整備する「GIGAスクール構想」。新型コロナウイルス対策での休校という事態を受けて、学校現場ではその推進が急務となりました。そこでいま注目されているひとつが、Googleが教育機関に提供する「Google for Education」です。 本書は、「なぜ今、1人1台必要なのか? 今の授業でもよいんじゃないの?」「管理・運営するのにどのくらいの手間と時間、知識が必要なの?」「教育ICTで、授業や校務の何が、どう変わるの?」という疑問への答えを丁寧かつ具体的に解き明かしていきます。 授業や校務での「現在のお悩み、お困りごと」をスバリ、Google for Education が「実際にどう解決するのか」という具体例を示し、活用ノウハウや実践例を紹介します。にわかに必須となったオンライン学習をどう成功させるかという提案も活用のヒントになることでしょう。時代の節目だからこそ必要な、教職員同士の「主体的で対話的な」コミュニケーションを支える方法について知ることで、生産性も劇的に向上します。G Suite for Education の導入や設定、管理運用のために知っておくべきことも述べました。 ぜひ実際に使ってみて、「こう使えばよいのか!」と発見し、習得してください。 また、実際にGoogle for Educationを活用している学校での事例も紹介しています。児童生徒がどう変わっていったか、校務がどんなに効率化したか、現場の先生方のお話は活用のヒントが満載です。
  • Java[完全]入門
    -
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 開発環境の導入からはじめて、Java言語の基礎をしっかりと丁寧に解説するので、知識ゼロからでも安心して学習を行うことができます。 はじめてプログラミングに挑戦する人から、実務レベルの知識を求める人まで、幅広い層ぼ要求を満たしてくれる入門書です。 ※カバー画像が異なる場合があります。
  • 生成AI時代の新プログラミング実践ガイド Pythonで学ぶGPTとCopilotの活用ベストプラクティス
    -
    1巻3,300円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大規模な言語モデルを活用したサービスである「ChatGPT」と「GitHub Copilot」の登場は、ITエンジニアの世界に大きな影響力を持っています。導入には多くの課題がありますが、これらのサービスをプログラミングに活用することで、より迅速かつ効率的に開発を進める可能性が高まります。 新しい時代のプログラマーやプログラマー志望者にとって、従来のプログラミングスキルに加えて、ChatGPTを使用したプログラミングスキルを習得することは、開発の効率を向上させるための重要なスキルとなります。 本書ではChatGPTの基本的な概念や仕組みを詳しく解説し、プログラマーが使うと便利なChatGPTの基本動作やプロンプトエンジニアリングの学習にも焦点を当てています。また、Microsoftが提供する「GitHub Copilot」を使用したプログラミングの基本から、主要なプログラミング言語であるPythonを使用したChatGPTやGitHub Copilotを組み合わせたソフトウェア開発の実践的な使い方を示しています。その他、OpenAI API(GPT-4V対応)の活用方法、新登場したGPTsを使い、自分好みにカスタマイズする方法、AI開発で現在主流となっているLangChainの使用方法についても詳細に説明しています。 ChatGPT環境に早く適応することは、同時代を生き抜くプログラマーにとって不可欠なスキルです。本書を読んで、ChatGPTを活用したプログラミングの第一歩を踏み出そう!
  • アンガーマネジメント超入門 「怒り」が消える心のトレーニング [図解]
    4.1
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★日本アンガーマネジメント協会・推薦図書 ★コンビニ限定発売でたちまち5万部突破した図解ムックに大幅加筆。 ★これ1冊ですべてがわかる! 第一人者による集大成&入門書決定版! ◎アンガーマネジメントとは? 1970年代にアメリカで生まれた怒りの感情と上手に付き合うための“心のトレーニング”。 「史上最高のテニスプレーヤー」と呼ばれるロジャー・フェデラー選手が取り入れて、大幅に成績を伸ばしたことでも知られています。 日本では2011年にアンガーマネジメント協会が設立。これまでに述べ60万人が受講しました。2017年には年間22万人が学び、注目が一気に集まっています。 ◎怒りをコントロールすれば、人生のあらゆる場面で好循環が生まれる! アンガーマネジメントを学ぶことは、コンピューターならOSをバージョンアップすること。営業や交渉などのスキルはいわばアプリケーション。OSの性能が上がればすべての能力がさらに発揮できるようになります。 ・スポーツや仕事で最高のパフォーマンスを発揮するために ・人間関係でストレスを抱えないために ・ささいな出来事でイライラしないために ・子育てで上手にしかるために ・夫婦円満の秘訣として ・部下の信頼を失わないために ◎第一人者の集大成となるアンガーマネジメントの“ベスト盤” 著者はアメリカでアンガーマネジメントを学び、日本に導入した第一人者。本書は、これまでの20冊を超える著書を集大成した“ベスト盤”。最も幅広く、一番わかりやすいテキストとなりました。 初めて学ぶ方の1冊目に、また、これまでアンガーマネジメントを学んだ人は振り返りに、自信を持っておすすめします。2019年春にはアンガーマネジメント協会公認ファシリテーター養成講座の課題図書に選定される予定です。 ◎アンガーマネジメントが今日すぐ使えるようになる! 本書は豊富な図解とマンガ、振り返りチェックリストなどで、初めての方でもスッキリ理解できると同時に、実践までつなげる工夫がされています。 ・図解:アンガーマネジメントの重要ポイントをビジュアルに整理。  要点が頭に残ります。 ・マンガ:冒頭で、誰でもやりがちな“失敗あるある”をマンガにしました。 なぜ、どんな時にアンガーマネジメントが使えるのかが、スッと理解できます。 ・チェックリスト:章の頭と最後にチェックリストで要点を確認。 「わかったつもり」がなくなり、生活の中で使えるようになります。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • 誰でも身につく昇任試験面接の合格術〈第1次改訂版〉
    -
    ◎昇任面接対策のロングセラー、待望の改訂版! 昇任試験の面接で問われる「係長(管理職)として、どのように判断し、いかに行動するか」について、具体的な事例問題の問答例を50項目掲載した、実践的な面接対策本。 今版では、「働き方改革」「在宅勤務制度の導入」「LBGTの職員への対応」「職員同士のトラブル」「育休取得による人員不足」など、最新のトピックを追加!

    試し読み

    フォロー
  • 図解 目標管理入門 マネジメントの原理原則を使いこなしたい人のための「理論と実践」100のツボ
    5.0
    ◎ 人事力検定『目標管理入門』公式テキスト ◎ MBO,OKR,KPI…「目標管理」の基礎から実践のポイントをわかりやすく解説 ◎ Q&Aと図解で気になるところからすぐに読める! ◎ 目標設定ワークシート「MOK4シート」付き 「個」が夢をもってイキイキと働き、 その結果として「組織」の業績が上がり、 「世の中」がどんどん良くなっていく。 そんなサイクルを起こす鍵は目標管理にある。 個と組織がともに勝つ、この一冊。 ドラッカーが「マネジメントの哲学」と呼んだMBOの真髄をとらえ、 OKR、KPIという手法との関係も明快。  この本は日本の目標達成のシーンを変える1冊になる。  ――ドラッカー学会 共同代表理事 佐藤等氏 【目次】 Chapter 1. MBO: P.F.ドラッカーのマネジメント哲学であるMBO(Management by Objectives and Self-control)について解説します。 Chapter 2. OKR: インテル社のアンディ・グローブ元CEOによるMBOの実践手法、OKR(Objectives and Key Results)をメルカリ社の事例とともに紹介します。 Chapter 3. KPI: 事業成功の鍵を握る先行指標KPI(Key Performance Indicator)について。 リクルート社で確立されたリクルート流KPI の方法論を紹介します。 Chapter 4. 目標管理: MBOが日本企業に目標管理として導入された経緯と、実態調査の結果から目標管理の現状を解説します。 Chapter 5. 目標設定: 目標を設定する目的と方法、そして目標設定ワークシート「MOK4」の使い方を説明します。 Chapter 6. 夢: すべての創造的な仕事は、個の主観的な想いからはじまります。 どうすればより主観を自覚して表現することができるのか、あなたの主観の磨き方を学びます。 Chapter 7. 強み: 成果は強みの上に築かれます。 どうすれば客観的にあなたの強みを知り、才能をひらくことができるのか、その方法を学びます。 Chapter 8. 業績: 組織において業績は前提です。 客観的に業績があがっていなければ他のどんなことも行うことができません。 あなたの組織が業績をあげる方法について学びます。 Chapter 9. 使命: 組織の主観に共感できない場合、どんなに業績があがっても社員は幸せになれません。 理念を浸透する方法をデンソー社の事例とともに説明します。 Chapter 10. スパイラルアップ: 個と組織、主観と客観の4象限に好循環を起こす理想状態を探ります。 そして統合を促進する事例としてアカツキ社のジュニア研修を紹介します。 ======================== ◆◆人事力検定『目標管理入門』公式テキスト◆◆ 本書を公式テキストとし「目標管理」に関する基礎知識のスピーディな習得・確認・証明につながる検定です!! ◎読むだけに終わらせず知識を定着させたい方 ◎これまでの経験で培った「人事力」を試し証明したい方 ◎人事領域でキャリアチェンジ、キャリアシフトしたい方 検定を目指すことで学習効果が高まる&合格者には認定証を発行&履歴書等に記載可能! 【受検期間】 年4回(3月・6月・9月・12月) 【申込受付】検定開始日の1カ月前から検定最終日まで 【受検方法】オンライン受検/CBT多岐選択式50問 詳細>>「人事力検定」公式サイトへ ========================
  • アタッチメントに基づく評価と支援
    -
    近年、強い関心が寄せられているアタッチメント理論。本書はこの理論を正確に臨床家へと伝えるため、実証研究で標準化されているアタッチメントのアセスメント法、測定法を紹介し、その評価方法および支援の実際を示す。乳幼児から成年までを網羅した理論、アセスメント(観察法、面接法、質問紙法)、5章にわたる実践例により、アタッチメント理論の臨床への導入が誘われる。
  • AI分析でわかった トップ5%社員の習慣
    3.9
    ビジネスパーソン1万8000人を 定点カメラ・ICレコーダー・GPSで調査、AI分析した 働き方の結論。 効率よく成果を出す人には、シンプルな「共通点」があった! 「働き方改革」がはじまり、 ・残業できない ・仕事が終わらない ・休みたいけど、休める状況ではない ……など、ネガティブな思いを抱いている人も多いのではないでしょうか。 本書は、そんなビジネスパーソンに、 「効率よく成果を出す方法」を紹介する1冊です。 著者の越川氏は、IT企業、日本マイクロソフトの業務執行役員などを経て、 現在、働き方改革の支援をする会社の代表を務めています。 その仕事の中で、クライアントの困りごとである ・残業できない ・人を増やせない ・でも仕事量は変わらない という3大課題を解決するために、確立したのが本書で紹介する「トップ5%社員の習慣」です。 トップ5%社員は、特別な能力や才能に長けているというよりは、 「仕事が早く終わるツボ」を心得ている人です。 そのため、本書で紹介する仕事術は、誰でもできるもの。 ・常に時間に追われているのに仕事が終わらず、努力だけでは限界を感じている人 ・働き方改革やテレワーク導入を機に働き方を見直したいと思っている人 必読の1冊です。 トップ5%社員の五原則 1 「目的」のことだけを考える 2 「弱み」を見せる 3 「挑戦」を「実践」だと捉える 4 「意識変革」はしない 5 常に「ギャップ」から考える
  • RM Library(RMライブラリー) Vol.286
    NEW
    -
    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や掲載されないページ、付録が含まれない場合がございます。 特集:夕張鉄道 車両編 -炭都を支えたSLと気動車- 北海道有数の炭鉱都市・夕張市と函館本線に接続する野幌の間53.2kmを、およそ半世紀の間結んでいた夕張鉄道。部分開業の1926(大正15)年から廃止となる1975(昭和50)年までの間に、蒸気機関車をはじめ客車・貨車、蒸気動車、気動車、ディーゼル機関車とさまざまな車両が活躍しました。本書「車両編」では、創業時に導入されたコッペル型やコンソリ型などの蒸気機関車やDD13形類似のディーゼル機関車、国鉄譲渡車や自社発注などの客車、キハ07タイプの流線型前面や湘南型前面の新造気動車など、個性的な車両群について写真や図面とともに解説します。 目次 口絵写真 車両編のはじめに 1.蒸気機関車/1.1 初期の蒸気機関車 1.2 夕張に咲いたコンソリの傑作 1.3 個性豊かなキューロク 2.内燃機関車 3.蒸気動車 4.気動車 5.客車/5.1 開業時の客車・鉄道省払下げ車 5.2 開業時の客車・自社発注車(梅鉢鉄工所製) 5.3 神中鉄道払下げ車 5.4 自社発注客車(日本車輌製) 5.5 戦後の国鉄払下げ車 6.貨車/6.1 有蓋車 6.2 無蓋車 6.3 その他の貨車 6.4 石炭輸送 6.5 化成品輸送用タンク車 7.その他の車両/7.1 雪と闘う 7.2 借入車両/7.3 夕張鉄道の遺産 資料:在籍車両一覧表 参考文献・資料 おわりに スタッフ

    試し読み

    フォロー
  • フロントエンドの知識地図—— 一冊でHTML/CSS/JavaScriptの開発技術が学べる本
    4.5
    【一冊でHTML/CSS/JavaScriptの開発技術が学べる!】 フロントエンド開発の範囲は広く、習得すべき技術は多種多様です。HTML・CSS・JavaScriptはフロントエンドエンジニアにとって共通言語ではあるものの、Webサイトを制作するのか、Webアプリケーションを開発するのか、その違いによって採用すべき技術は全く異なります。それは、Webの多様性に対して技術的な正解がひとつではないことを示しています。 本書はフロントエンドの技術を俯瞰し、「エンジニアが共通して知っておくべき技術はなにか」、「(多種多様なエンジニアにとって)どの分野にフォーカスしてスキルアップを目指すべきか」を示すことを目的としています。開発現場でのワークフローを疑似体験したり、各種技術の概要とコードに触れることで理解の促進を目指します。 「フロントエンド技術は移り変わりが激しい」と言われてきました。しかし、その状況は変わりつつあります。2010年代はHTML5やECMAScript 2015の過渡期にあり、フロントエンドの技術は大きく変化しました。現在は、ツールやフレームワークの変化はあれど、開発における基本的な考え方はそれほど変化していません。成熟したフロントエンドの技術を、本書を通してこのタイミングでキャッチアップしてほしいと考えています。 また、「未経験のエンジニアにとって、フロントエンド業界に入ったときに学んでほしいこと」をこの一冊で網羅できることを筆者は裏テーマとして設定しました。初心者の方も、すでに業界で取り組んでいるエンジニアの方にとっても、知識のボトムアップに繋がる一冊を目指します。 ■こんな方におすすめ ・フロントエンド開発にこれから携わりたい方 ・フロントエンド開発に携わって1~2年の方 ・Webサイト制作に携わっていて、フロントエンド全般について知りたい方 ・Webサイト制作、Webアプリケーション開発それぞれの知識や違いを知りたい方 ■目次 第1章 フロントエンド開発の全体像   1.1 フロントエンドとは何か   1.2 制作・開発の進め方   1.3 HTMLとCSSとJavaScript 第2章 フロントエンド開発環境を用意しよう   2.1 Node.jsの使い方   2.2 Node.jsの役割   2.3 エディタ・IDE   2.4 開発環境の導入方法 第3章 現場の開発を体験してみよう   3.1 実践!フロントエンド開発 第4章 標準仕様の動向   4.1 Web標準の仕様   4.2 ブラウザの互換性 第5章 より良い開発のための次の一歩   5.1 JavaScriptフレームワーク   5.2 CSSの周辺技術   5.3 CSSフレームワーク   5.4 TypeScript.   5.5 Web API   5.6 オールインワンなフレームワーク   5.7 WebGL 第6章 品質を向上させるための取り組み   6.1 デザインツールと画像形式   6.2 アクセシビリティ   6.3 Webブラウザの開発者ツール   6.4 Lighthouse   6.5 コード品質の向上   6.6 テスト   6.7 CI/CD   6.8 セキュリティ ■著者プロフィール 池田 泰延(いけだ やすのぶ):株式会社ICS代表。筑波大学非常勤講師。ICS MEDIA編集長。テクニカルディレクターとして、ウェブのフロントエンドの開発を行う。得意分野はWebGLやデータビジュアライゼーション。X:https://twitter.com/clockmaker 西原 翼(にしはら つばさ):株式会社ICSのインタラクションデザイナー。建築関係からスクールを経てWeb業界に転身する。企業のコーポレートサイトからWebアプリまで幅広く携わる。CSSでの表現の可能性を探っている。記事:https://ics.media/entry/staff/nishihara/ 松本 ゆき(まつもと ゆき):株式会社ICS ICSフロントエンドエンジニア。SIerでのJava Webシステムの企画開発からUXコンサルタントを経て、フロントエンドエンジニアに転身。新しいアイデアを企画段階からプロトタイピングしていくことが得意。
  • 警察庁特命捜査官 水野乃亜 ホークアイ
    4.0
    1~3巻605~770円 (税込)
    かつて実父と恋人を無差別テロで失った水野乃亜は警察庁に入庁し、警察官僚の佐山から特命を受けて警視庁刑事部共助課見当たり班に配属される。日本の治安維持のため、防犯カメラと連動した衆人監視システム「ホークアイ」導入を目論む佐山は、乃亜の共助課配属とともに見当たり班解体に動き出す。そんな中、アメリカに追われるテロリストが日本に潜入し……。著者初の書き下ろし警察小説、渾身のシリーズ第1弾。
  • 令和6年版 根本正次のリアル実況中継 司法書士 合格ゾーンテキスト 10 民事訴訟法・民事執行法・民事保全法
    -
    <知識定着のプロセス>に注目して生まれた、<サクサク読めて分かりすぎる>司法書士テキスト! 多くの合格者を輩出しているLECカリスマ講師・根本正次による、初学者でも「合格に必要な基礎力」=「合格力」が身につく実況中継本。「令和6年受験向け」民事訴訟法・民事執行法・民事保全法 発刊! 試験で狙われる「令和6年対策必須論点」を新に追加しさらにボリュームがアップしました。 本書は、難関資格・司法書士試験にはじめて挑む方が無理なく勉強を進め合格力を身につけられるよう、 知識定着に欠かせない<イメージ⇒理解⇒解ける⇒覚える>の流れを最短プロセスで辿ることができるよう工夫したテキストです。 LECカリスマ講師・根本正次が執筆した本書で、難関資格合格を掴み取ってください! [本書の特長] まるで予備校講座の実況中継! 知識定着のプロセスを辿る、わかりやすい図表×文章のコンビネーションで、重要知識が無理なく身につくテキストです。 1:まずは「イメージ」から。 勉強内容をつかみやすいよう図・イラストを多数掲載。 極力文章のみのページが無いよう心がけています。 どういう知識内容なのか、イメージを持ちながら読み進めることができます。  2:講義調の本文で理解を加速。 法律にはじめて触れる方でも読みやすくわかりやすい言葉や言い回しで重要知識を解説。 実況中継講義のようなやさしい文体になっています。 司法書士試験をはじめて学ぶ方にもわかりやすい説明を心がけました。 3:学んだことの腕試し。 『解ける』を確認できる、本試験問題収録。 読んできた知識の理解度を確認できるよう、関連性のある本試験問題を収録しました。 「×肢」の問題に関しては、なぜ間違っているかのヒトコト解説も併記しています。 4:購入者特典として、全科目の導入部分である第1章が詳しくわかるプレミアム講義動画をダウンロードできます。 著者本人による渾身の解説とあわせて読むことで、一層理解が深まります。 ※特典動画視聴には、インターネット接続および登録サイトへの入力が必要です。詳細手順等は書籍をご覧ください。 ◆本書は発刊日において2024年4月1日現在に施行が確実とされる法令に基づいて制作しております。◆ ※この書籍はファイルサイズが大きいため、ダウンロードに時間がかかる場合があります。 ※本電子書籍は全てのページが固定レイアウトになっております。マーク、メモ、文字列の検索・引用などの機能があるビュアーであっても使用できません。 ※ご購入前に、試し読みがある場合は表示状態・画像解像度・機能等についてご確認ください。 ※紙書籍とは一部異なる仕様となっております。あらかじめご了承ください。
  • BtoBマーケティング偏差値UP
    4.4
    BtoBマーケター必読! 売上UPの王道示す  BtoB(製造業など)企業のマーケティング意欲は高く、「MA」などのマーケティングツールが導入され、最近では「インサイドセールス」という専門組織もつくられています。  しかし、本書の著者は「マーケティング活動が売上に結びついていない」と主張しています。いろいろなツールが導入されていますが、「それらが部分最適でうまくつながっておらず、効果を発揮できないでいる」というわけです。  思い当たるふしがある方は、本書が助けになることでしょう。  著者は、「日本のBtoB企業はなぜマーケティングで効果を出せないでいるのか」という課題に向き合い、その本質を解き明かすとともに、効果を出すために必要な方法を提示しています。  新たな方法といっても、「ツール導入など」の話ではありません。すでに各社には「使えるツールがある」という前提で、それらをうまく使うための、基本的なマーケティングフレームワークを学び直そうという話です。  学ぶべき知識は、この本にすべて載っています。例えば、「STP」「イノベーションのベルカーブ」「ホールプロダクト」「キャズム」などです。どこかで聞いたことがあるキーワードがたくさん出てきます。ポイントは、「企業として」マーケティングの知識を学び直すことです。「マーケターだけ」が学んでもダメなのです。BtoB企業の役員・社員が本書を手に取り、自社の「マーケティング偏差値」を上げることができれば、おのずと売上UPがついてきます。
  • 急成長する組織の作り方が2時間でわかる! 識学マネジメント見るだけノート
    4.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 3000社の企業が導入、「最も企業を成長させる組織論」と話題の「識学マネジメント」を図解した 累計162万部突破・大人気「見るだけノート」シリーズの新刊が登場! 個人のモチベーションに頼らず、徹底した数値化でマネジメントするメソッドが2時間で身につきます。 組織内の誤解や錯覚はどのように発生し、どうすれば解決できるのか。 株式会社識学の監修により、人材育成、生産性、評価制度など組織運営上の課題をすっきり解決します。 【目次】 プロローグ(1) 実践的なマネジメント術は 若手のうちから身につけたい プロローグ(2) 若手リーダーが 気をつけるべきこと Chapter 1 どんなリーダーで あるべきか Chapter 2 部下への 実践的マネジメント術 Chapter 3 「数値」で見る 部下管理のすすめ Chapter 4 上司や会社との 向き合い方 【監修】 株式会社識学 組織運営理論である意識構造学をビジネスにおけるマネジメントの基幹理論として体系化した「識学」をベースに、マネジメントコンサルティング事業などを手掛ける。「経営者・マネジャー・部下、すべての社員がムダなストレスなく、仕事に集中できる組織」を作り上げ、成果を上げるためのマネジメント理論を展開。代表取締役は、『数値化の鬼 「仕事ができる人」に共通する、たった1つの思考法』『リーダーの仮面 「いちプレーヤー」から「マネジャー」に頭を切り替える思考法』(ともにダイヤモンド社)の著者・安藤広大。
  • ゼロから合格! MOS Excel 365 対策テキスト&問題集
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【パソコン初心者でも安心、一番やさしいMOSの本!】 MOS Excel 365の参考書&問題集です。公式の出題範囲をもとにした構成なので、必要な知識が全部わかります。またパソコンの操作が不安な人のために、文字入力やExcelの基本操作の方法も解説します。はじめてExcelを扱う人でも安心して学習できます。 付録としてパソコン上で利用できるアプリを無料でダウンロードしていただけます。アプリでは5回分の模擬試験に挑戦可能。実際の試験と同様の機能が再現されているので、本番さながらの環境で練習できます。この一冊を使い込み、MOSの合格、そしてできる社会人に相応しいExcelのスキルを身につけましょう! ■目次 MOSについて知る 本書の使い方 アプリの使い方 MOS受験の心得 ●Chapter 0 Excelの基礎   0-1 画面構成   0-2 入力と変換   0-3 ショートカットキー ●Chapter 1 ワークシートやブックの管理   1-1 ブックにデータをインポートする   1-2 ブック内を移動する   1-3 ワークシートやブックの書式を設定する   1-4 オプションと表示をカスタマイズする   1-5 共同作業と配布のためにブックを準備する   練習問題 ●Chapter 2 セルやセル範囲のデータの管理   2-1 シートのデータを操作する   2-2 セルやセル範囲の書式を設定する   2-3 名前付き範囲を定義する、参照する   2-4 データを視覚的にまとめる   練習問題 ●Chapter 3 テーブルとテーブルのデータの管理   3-1 テーブルを作成する、書式設定する   3-2 テーブルを変更する   3-3 テーブルのデータをフィルターする、並べ替える   練習問題 ●Chapter 4 数式や関数を使用した演算の実行   4-1 参照を追加する   4-2 データを計算する、加工する   4-3 文字列を変更する、書式設定する   練習問題 ●Chapter 5 グラフの管理   5-1 グラフを作成する   5-2 グラフを変更する   5-3 グラフを書式設定する   練習問題 ●別冊:練習問題解答 ■著者プロフィール 宮内明美:熊本大学大学院教授システム学修了。シンクタンク系人材育成会社にて、さまざまな企業に向けた研修企画、システム導入研修、教材開発などに携わる。マイクロソフト社トレーナーアワード受賞(2012年度、2014年度)。現在は湘南工科大学、神田外語学院、横浜YMCA学院専門学校など複数の大学と専門学校で非常勤講師を務める。著書に『マイクロソフトオフィス教科書 MOS Excel 2013 テキスト&問題集』『マイクロソフトオフィス教科書 MOS Word 2013 テキスト&問題集』(翔泳社)など多数。
  • プレジデント WOMAN Premier 2022年 秋号
    -
    歴史的なインフレ、円安、ロシアのウクライナ侵攻・・・・・・世界はかつてないような大変化の時代に突入した。これまでの常識はもはや通用しない。お金の価値が目減りしていく中、大切な資産を守り抜くには今、どう行動すればいいのだろうか。 仕事から投資、住まい、そして実物資産まであらゆる角度からお金の常識を見直し、過去の歴史と地政学から学ぶことで、新たな時代における資産防衛の第一歩を踏み出そう。 プレジデントWOMAN Premier 2022年秋号 目次 プレジデントWOMAN Premier Words of Encouragement プレジデントWOMAN Premier 2022年秋号 目次 キャリアの定番 Kitonのシルクボウタイブラウス 女性リーダーの冷静と情熱 ポーラ 及川美紀さん 賢い女性の「お金の守り方」バイブル マネーの達人たちが2023年に向けてやっていること 経済オンチでもわかる「インフレって何ですか?」 「インフレ時代に強い業種vs衰退する業種」の見極め方 資産を目減りさせない「新しい分散投資」ポートフォリオ 都心vs郊外vs地方「リモート時代の賢い住み方」 プロが伝授!「有事に弱い家計簿」立て直し計画 固定にすべき?借入額は?金利上昇時代の「住宅ローン」新常識 時計、貴金属、バッグ……家に眠る「お宝」の時価総額 戦争は経済が起こす!「マネーの世界史」5分間講義 お金の流れで読み解く「地政学と国際情勢」入門 日本版ジョブ型雇用で、稼げる人vs.意外に損する人 年収3000万円をめざす「スモールビジネス」の始め方 「女性社外取締役」になれる人の条件 女性役員の「失敗は星の数ほど」アフラック生命保険 木島葉子さん 業界別「ダイバーシティ&インクルージョン大調査」 8つのタイプ別、私らしい「リーダーシップ」の見つけ方 人生が変わる「アンコンシャス・バイアス」の処方箋 プレジデント社の全管理職に導入!次世代インクルーシブリーダー養成プログラム 企業の人事・ダイバーシティ担当者が参加「上司研修体験会」開催リポート 人事・ダイバーシティの会 女性躍進の鍵は、上司が握っている プレジデント総合研究所 人事・ダイバーシティの会 入会のご案内 35歳からのハッピー転職記 アドビ 小池晴子さん Beauty Selection 大人の肌をつくる“美”の名品 超実用 才色兼備な名品 ヴェジャのサステナブルスニーカー 歴史で読み解く「経済用語」江戸文化で読み解く「インフレ」 PRESIDENT WOMAN編集部×Paul Stuart “理想のお仕事スーツ”[PW(ピーダブリュ)]誕生! 男職場のフロントランナー H2L代表取締役/琉球大学工学部教授 玉城絵美さん 母の肖像 サヘル・ローズさん 投資と仕事に役立つマネーの数字と指標 男性の育休取得率向上は労働生産性を上げる可能性も それでも私は働き続ける 岩切郁美さん 働き方革命 レバレジーズグループ 地政学で考える「国際情勢のウラガワ」米中対立の間で揺れる、沖縄問題 女性管理職の七転び八起き ロッテ 大谷絵里子さん SHELF of BOOKS & CULTURES 著者インタビュー 鈴木涼美さん『ギフテッド』 バックナンバーのご案内 奥付

    試し読み

    フォロー
  • 基礎から身につく消費税(令和5年度版)
    完結
    -
    全1巻2,090円 (税込)
    本書は、消費税の初学者に理解しやすいよう、制度を平易かつ網羅的に解説した基本テキストとして、経理担当者、会計事務所スタッフ、金融機関などに長くご利用いただいています。インボイス制度への準備が進んでいる事業者にとっても、令和5年度税制改正では、小規模事業者向けの特例や、少額な返還インボイスの交付義務免除など、実務上影響が大きい改正が多く、改めて確認しておきたいところです。初めて消費税の実務に携わる事業者のために、消費税のしくみ、課税対象など基本的事項を解説しているほか、税負担と実務負担への配慮から、初めての申告・納税に対応できるよう導入された「2割特例」の申告書作成例を掲載しています。
  • 令和6年版 根本正次のリアル実況中継 司法書士 合格ゾーンテキスト 5 不動産登記法II
    -
    ::令和6年受験向け法改正に完全対応!:: <知識定着のプロセス>に注目して生まれた、<サクサク読めて分かりすぎる>司法書士テキスト! 多くの合格者を輩出しているLECカリスマ講師・根本正次による、初学者でも「合格に必要な基礎力」=「合格力」が身につく実況中継本。「令和6年受験向け」不動産登記法II 発刊! 試験で狙われる「令和6年対策必須論点」を新に追加しさらにボリュームがアップしました。 本書は、難関資格・司法書士試験にはじめて挑む方が無理なく勉強を進め合格力を身につけられるよう、 知識定着に欠かせない<イメージ⇒理解⇒解ける⇒覚える>の流れを最短プロセスで辿ることができるよう工夫したテキストです。 LECカリスマ講師・根本正次が執筆した本書で、難関資格合格を掴み取ってください! [本書の特長] まるで予備校講座の実況中継! 知識定着のプロセスを辿る、わかりやすい図表×文章のコンビネーションで、重要知識が無理なく身につくテキストです。 1:まずは「イメージ」から。 勉強内容をつかみやすいよう図・イラストを多数掲載。 極力文章のみのページが無いよう心がけています。 どういう知識内容なのか、イメージを持ちながら読み進めることができます。  2:講義調の本文で理解を加速。 法律にはじめて触れる方でも読みやすくわかりやすい言葉や言い回しで重要知識を解説。 実況中継講義のようなやさしい文体になっています。 司法書士試験をはじめて学ぶ方にもわかりやすい説明を心がけました。 3:学んだことの腕試し。 『解ける』を確認できる、本試験問題収録。 読んできた知識の理解度を確認できるよう、関連性のある本試験問題を収録しました。 「×肢」の問題に関しては、なぜ間違っているかのヒトコト解説も併記しています。 4:購入者特典として、全科目の導入部分である第1章が詳しくわかるプレミアム講義動画をダウンロードできます。 著者本人による渾身の解説とあわせて読むことで、一層理解が深まります。 ※特典動画視聴には、インターネット接続および登録サイトへの入力が必要です。詳細手順等は書籍をご覧ください。 ◆本書は発刊日において2024年4月1日現在に施行が確実とされる法令に基づいて制作しております。◆ ※この書籍はファイルサイズが大きいため、ダウンロードに時間がかかる場合があります。 ※本電子書籍は全てのページが固定レイアウトになっております。マーク、メモ、文字列の検索・引用などの機能があるビュアーであっても使用できません。 ※ご購入前に、試し読みがある場合は表示状態・画像解像度・機能等についてご確認ください。 ※紙書籍とは一部異なる仕様となっております。あらかじめご了承ください。
  • Salesforce運用保守ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 国内6,000社以上で導入されているCRMツール、Salesforce。初級~中級レベルの管理者を対象に、運用・保守に必要なスキルを経験豊富な認定コンサルタントが解説します。
  • DX経営図鑑
    3.7
    なぜ、あの会社はDX化に成功したのかーー世界トップ企業の成功事例と失敗要因に迫る DXを顧客視点から書き下ろした日本初の一冊 会社の業績向上を目指してDXに手を出す企業が後を絶たない。 しかし、DXが企業変革をもたらすのではない。 DXとは、顧客視点で圧倒的な価値提供プロセス変革を行うための武器なのだ。 このツールをいかに使いこなすべきか? 筆者はのメッセージは一つ。 「徹底してお客様のペインを取り除き、お客様にとって新しい価値を提供すること」。 やり方、考え方はここにある。 豊富な事例から自社に最適な手法を見つけ出し、DXを顧客視点で推進してほしい。 ――オイシックス・ラ・大地 執行役員/エンゲージメントコマースラボ代表   奥谷孝司氏 推薦! ●勝てるDXの本質 ―次に生き残るのは、誰か? 世界の伝統的企業やスタートアップがいち早く取り組んできたDXの数々。各事例をつぶさにレポートしてきた「DX Navigator」編集部の知見をまとめ、事例分析と価値提供のプロセスを可視化した一冊! 本書は世界全32社のDX事例を収録。いずれも、顧客/ユーザー視点での「ペイン(苦痛)」と「ゲイン(利得)」を切り口に、顧客/ユーザーが最終的に得た「価値」について解き明かす。 Part 1では、従来の商習慣や価値提供の概念を新しい基準に転換させた「ゲームチェンジャー」である9社―Netflix、Walmart、Sephora、Macy's、Freshippo、NIKE、Tesla、Uber、Starbucks―を取り上げる。 Part 2では、海外のスタートアップを中心に日本企業も加えた23社の事例を、業界別に紹介。多くの顧客/ユーザーから支持を得た、各社のエッジが効いた斬新なアイデアとその背景に鋭く迫る。 日本の「DXブーム」には問題も潜んでいる。DXとは単なる技術導入やカイゼンを言い換えた言葉ではなく、「ユーザーが最終的に得る価値」を見つめ、新しい価値提供の仕組みを創り出すということ。 これからも続く企業の変革、世の中の変革のなかで、次に生き残るのは誰か?【著者プロフィール】 金澤一央(かなざわ かずひさ): アジアクエスト株式会社 CMO兼DX戦略室長。大手量販店、大手システムインテグレータを経て2001年ネットイヤーグループに参画。戦略コンサルタントおよびプロデューサーを務めた後、2008年、データ分析専門組織のアナリティクス&オプティマイゼーション事業部を設立し、同事業部長に就任。大手企業を中心に通算100社を超えるデジタル技術導入・プロセス改革のプロジェクトを牽引。2016年、ニューヨーク大学留学を機に同社フェローとしてアメリカのデジタルマーケティング調査・研究を支援。2018年に帰国し、2019年よりアジアクエスト株式会社が運営するデジタルメディアのDX Navigator設立に参加、編集長兼DXフェローに就任。2020年より現職。 DX Navigator編集部: アジアクエスト株式会社のデジタルメディア「DX Navigator」にて、執筆・制作を担当。
  • Mの法則×血統ビーム 誰でも使える血統買いパターン
    5.0
    ※電子版は紙の本(四六判)を再編集し、スマートフォンで見やすいようにリサイズしています(フィックス型)。タブレットでご覧になる場合は横画面表示(見開き)を推奨します。 ■競馬予想の常識を塗り替えてきたレジェンド2人による夢の共著 サラブレッドの心身状態分析、短縮ショック、ブラッドバイアス、チェンジオブペース、根幹距離・非根幹距離など、競馬予想界に革命を起こした今井雅宏と亀谷敬正が、競走馬と血統の本質を語ります。 ■競走馬は毎回同じ能力を発揮できない! 多くの競馬ファンは、競走馬は常に同程度のパフォーマンスを発揮できるものだと考えています。しかし、実際はそうではありません。発揮できる能力が毎回違うからこそ、競馬というゲームが成立しています。 理由(1) 能力の方向性は一定ではない レースごとに勝ち馬が変わるのは、競走条件によって要求される能力が変わるからです。その方向性には相反するものもあり、あるレースにおいては長所だった特徴が、他のレースでは短所になることもあります。競走馬を生産・育成する際も同じように、特定の長所を強化すると短所も強化することになります。 理由(2) レースへ向かう際の「精神状態」が毎回変わる 競走馬は機械ではなく生き物であるため、「気持ち」がパフォーマンスに大きく影響します。前走より強いストレスがかかり苦しく感じる条件なら凡走しやすく、前走より楽に感じる条件なら好走しやすくなります。 本書では、この2つの視点から各種牡馬を分析していきます。この視点を学ぶことで、血統ごとの激走のルール、凡走のルールが理解できるはずです。 ■主要種牡馬の「買い条件・消し条件」を収録! だから誰でも簡単に使える!! 各種牡馬のページには「系統表」「オプション表」「特徴を捉えた新データ」「本質分析」「格言」「買い条件・消し条件」など馬券に役立つ実用的な要素を収録。本質を理解し、どのように馬券に活かすか?までフォローする構成になっています。 なお、巻末にはレースカテゴリーから「買い条件・消し条件」を検索できるようにカテゴリー別検索を付けています。手っ取り早く使いたいという方は、こちらをご利用ください。 ※本書の本文は「亀谷競馬サロン」の連載コラム「今井雅宏×亀谷敬正 ~トレンド種牡馬トーク~」に加筆・修正したものです。 <Mの法則とは> 20世紀末に登場した、サラブレッドの心身状態を分析した理論。短縮ショック、根幹距離・非根幹距離など、現在では常識とされる数々の理論を確立し、30年にわたってカリスマ的人気を誇っている。 <血統ビームとは> 今やスタンダードとなった反逆の血統馬券術。似た特徴を持つ血統の馬が同時に走りやすいという現象(ブラッドバイアス)を利用して予想する。能力の方向性は一定ではなく、レースによって求められる能力が変わることを証明した。 ★著者プロフィール★ 今井雅宏(いまい・まさひろ) それまで誰も触れてこなかった競走馬の心身構造からレースを探る「Mの法則」を発表。従来の考えを一気に覆す競馬理論は大ブームとなり、今でもその影響を受けた馬券術や予想家が後を絶たない。血統に体系的な形でタイプ=ステップ論を導入する先駆けともなり、2000年に発表された『ウマゲノム版種牡馬辞典』の第一作は競馬本大賞を受賞した。現在は主にWEBサイト「亀谷競馬サロン」、雑誌「競馬王」で原稿を執筆中。また「競馬放送局」「競馬予想GP」などで予想とステップ分析を展開。血統を独自の目線から掘り下げ、大胆かつ緻密なデータを発表している。 亀谷敬正(かめたに・たかまさ) 「血統ビーム」をはじめとする革新的な競馬ツールの企画・作成、TV番組や書籍の企画・出演、執筆活動は20年以上。常に斬新な発想や分析で、競馬ファン・関係者に衝撃と影響を与え続けている。2019年には世界初となるリアル競馬サロン「亀谷競馬サロン」を開設。

    試し読み

    フォロー
  • ミニチュア作りで楽しくはじめる 10日でBlender 4入門
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 初心者でもセンス良く、かわいい3D作品が作れる! Blenderの基礎がしっかり身につくやさしい入門書 人気YouTuber・M design氏がBlenderの機能や 効率的なモデリングをわかりやすく解説。 10日間でミニチュアルームを作りながら Blenderの基本操作やショートカットキーを使った 効率的なモデリング方法が学べます。 3Dやデザインの知識がゼロでも手順通りに手を動かすだけで、 すぐにクオリティの高い作品が作れるようになります。 最新版のBlenderバージョン4にも対応! ■思わず作りたくなる作例が満載! 美味しそうなスイーツやクマのキャラクターなど かわいいアイテムを1日1個ずつ作っていきます。 ■応用できる基礎スキルが身につく! 本書ではモデリングで本当によく使う機能だけに絞って紹介しています。 「何をするための操作か」「どんな時に使う機能なのか」を解説しているので、 自分が作りたい作品が作れるようになる「応用力」が身につきます。 ■購入者限定の操作解説動画付き! 制作の流れや細かいマウスの動かし方などを確認することができます。 ■本書の構成 導入編 Blenderをはじめよう 初級編 はじめのモデリング  1日目 フライパンと目玉焼きを作ろう  2日目 棒アイスを作ろう  3日目 カップ&ソーサーを作ろう  4日目 テーブルと椅子を作ろう  5日目 ソファを作ろう 中級編 もっとモデリング  6日目 花と花瓶を作ろう  7日目 レトロゼリーを作ろう  8日目 クマのキャラクターを作ろう  9日目 コンロを作ろう 総復習編 レベルアップモデリング  10日目 部屋を作ろう
  • プロセスマイニング 理解と実践─業務プロセス改革を進化させる最終手段
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「プロセスマイニング、すごいけれどどうやって活用する?」 衝撃から試行、理解、実践、さらに理解へ── 国内最初期ユーザーが自らの研究・実践・成果をまとめたプロセスマイニング解説書の決定版! ビジネスプロセス(業務プロセス)改革の本質的・抜本的なアプローチとして、欧米企業を中心に活用が広がるプロセスマイニング。社内のあらゆるシステムから取得したイベントログに対し、マイニング技術で精査して実態を可視化・分析する技術・概念です。 今日では、プロセスマイニングという言葉や考え方は次第に認知され、導入を試みる企業や人が増えています。一方で情報の多くが、あまりに魅力的に表現されており、実践してきた立場からすると「言い過ぎ」「そのまま信じたら危ない」と感じることもあります。当然ですが、プロセスマイニング(ツール)を導入しただけで期待した成果を得られるようなことはありません。「どう活用していくか?」の組み立てが必要であり、改善するアクションとセットで初めて効果を出せる技術なのです。 本書では、国内の最初期ユーザーとして2017年からプロセスマイニングの業務適用に取り組んできた筆者が、プロセスマイニングの本質や利用のポイントについて、経験とノウハウを含めてわかりやすく解説します。
  • ダンジョン・バスターズ 1 ~中年男ですが庭にダンジョンが出現したので世界を救います~
    4.9
    東京都江戸川区で経営コンサルティング業を営む江副和彦(えぞえかずひこ)は、自宅の庭に奇妙な地下空間が出現していることに気づく。そしてその地下空間――最初のダンジョン『深淵(アビス)』に踏み入ったことで、この世界の「ダンジョン・システム」が起動。突如現れ江副の下僕を名乗る謎の美女・朱音(あかね)から、衝撃的な事実を聞かされる。「今後、世界666ヶ所にダンジョンが出現し、10年以内に全ダンジョンが攻略されないと『魔物大氾濫(モンスタースタンピード)』によって世界は滅亡する――」。この事実を知った江副は滅亡を防ぐため、ダンジョン攻略を決意するのだった。 やがて世界各地にダンジョンが出現し始め、各国政府もダンジョン対策に乗り出す。ダンジョンの恩恵を知った日本政府は、いち早く民間人冒険者登用制度を導入し、試験運用を開始。江副は試験を受けると同時に、見込みのある仲間を集めてダンジョン攻略専門企業「株式会社ダンジョン・バスターズ」を設立するが……!? 圧倒的リアリティで贈るダンジョン攻略譚、開幕!
  • 決定版 集客・販促術大全
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 お客さまを虜(とりこ)にする全テクニック! 店舗経営における「集客・販促」は難しさを増しています。 手法も次々に増えて、ついあれも・これもと手を広げてしまいがちです。 著者は、こうした「やみくもな集客・販促」の脱却を提唱し、 何をどう考えおこなっていけばいいか、丁寧に解説します。 本書では、50以上の集客・販促術を紹介 、自社・自店でできていないことを把握・改善するヒントをふんだんに盛り込みました。 著者が実際に見聞きした事例を多数紹介しているため、 導入イメージもつきやすいことでしょう。 何から手をつければいいか…? どこに重きを置き、どう改善したらいいか…? ぜひそのヒントを、本書でつかんでください!
  • 人口減少社会のデザイン
    4.2
    「都市集中型」か、「地方分散型」か。 東京一極集中・地方衰退→格差拡大→財政は改善? 地方への人口分散→格差縮小・幸福感増大→財政は悪化? 果たして、第3の道はあるのか。 2050年、日本は持続可能か? 「日立京大ラボ」のAIが導き出した未来シナリオと選択とは。 借金の先送り、格差拡大、社会的孤立の進行…… 転換を図るための10の論点と提言。 「集団で一本の道を登る時代」―昭和 「失われた30年」―平成 そして、「人口減少社会」―令和が始まった 「拡大・成長」という「成功体験」幻想を追い続け、 「先送り」されてきた、「持続可能な社会」モデルを探る。 社会保障や環境、医療、都市・地域に関する政策研究から、時間、ケア、死生観等をめぐる哲学的考察まで ジャンルを横断した研究や発言を続けてきた第一人者による10の論点と提言 ①将来世代への借金のツケ回しを早急に解消 ②「人生前半の社会保障」、若い世代への支援強化 ③「多極集中」社会の実現と、「歩いて楽しめる」まちづくり ④「都市と農村の持続可能な相互依存」を実現する様々な再分配システムの導入 ⑤企業行動ないし経営理念の軸足は「拡大・成長」から「持続可能性」へ ⑥「生命」を軸とした「ポスト情報化」分散型社会システムの構想 ⑦21世紀「グローバル定常型社会」のフロントランナー日本としての発信 ⑧環境・福祉・経済が調和した「持続可能な福祉社会」モデルの実現 ⑨「福祉思想」の再構築、“鎮守の森”に近代的「個人」を融合した「倫理」の確立 ⑩人類史「3度目の定常化」時代、新たな「地球倫理」の創発と深化
  • データを活用してチームの業績を底上げする セールスイネーブルメントの教科書
    3.5
    営業から属人性を排除する―― セールスDXをベースにした 組織の成果直結型の営業スタイルに生まれ変わるための方法 先進国(G7)の中でも、過去50年間 最も低いとされている日本企業の営業生産性。 従来の、個々人の成果が可視化できない旧体制の営業スタイルから データをフルに利活用し、ひとつの戦略の下で有機的にチームが動くことで、 成果を最大化し、持続させる。 近年注目される「セールス・イネーブルメント」とは何か。 これから導入したいと考えている皆さまへ、 企業の大小を問わず、セールス・イネーブルメント推進の 具体的な方法を、用語解説を含め平易に解説した決定版・教科書。 現在、セールス・イネーブルメント推進の第一線で活躍する 株式会社ナレッジワーク 麻野耕司氏 株式会社R-Square&Company 山下貴宏氏 TORiX 株式会社 高橋浩一氏 EY ストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社 千葉友範氏 への特別インタビューも掲載! 【目次】 【目次】 はじめに 第1部 セールス・イネーブルメントとは何か CHAPTER1 セールス・イネーブルメントとは? CHAPTER2 セールス・イネーブルメントはなぜ注目されている? CHAPTER3 NTT コミュニケーションズにおける導入と運用 CHAPTER4 セールス・イネーブルメントの基本エッセンス 第2部 セールス・イネーブルメント導入の壁と処方箋 CHAPTER1 セールス・イネーブルメントが浸透しない理由 CHAPTER2 セールスDX 実現のための3段階 CHAPTER3 日本におけるセールス・イネーブルメントの4つの壁 第3部 セールス・イネーブルメントの実装手段 CHAPTER1 セールス・イネーブルメントのリソース配置 CHAPTER2 エッセンス1:データ収集 CHAPTER3 エッセンス2:ナレッジ化と戦略策定 CHAPTER4 エッセンス3:ナレッジマネジメント CHAPTER5 エッセンス4:トレーニング CHAPTER6 エッセンス5:インサイト CHAPTER7 エッセンス+1:カルチャー 第4部 目指すべき営業スタイル EXPERT INTERVIEW1 株式会社ナレッジワーク 麻野耕司 EXPERT INTERVIEW2 株式会社R-Square&Company 山下貴宏 EXPERT INTERVIEW3 TORiX 株式会社 高橋浩一 EXPERT INTERVIEW4 EY ストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社 千葉友範 おわりに 謝辞
  • 日本化粧品検定 1級対策テキスト コスメの教科書
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 化粧品開発者による化粧品の基礎知識、肌の仕組み、薬事法まで、化粧品にまつわる正しい知識を解説いたします。 化粧品開発者の目線から作られた本書は、肌の構造から化粧品の成分に至るまで解説することで、正しいスキンケアや適切な化粧品選びができるように啓蒙いたします。 美容業界、学校法人で導入されている「日本化粧品検定(R)」1級対策用の公式テキスト。 コスメを理解するための基礎知識。化粧品業界の就活やキャリアアップにも活用できます。 ●監修の先生方(50音順・敬称略) 井上哲夫(ヘアケア)、植田つばさ(オーラルケア)、上村晃一郎(生活習慣と美容)、宇治原一成(肌タイプ診断)、岡部美代治(化粧品原料)、大原登(薬事法)、小木曽珠希(メイクアップカラー)、荻原毅(メイクアップ化粧品)、木下美穂里(ネイル)、小林照子(メイクアップ技術)、櫻井直樹(皮膚トラブル)、島﨑順子(美アドバイス)、鈴木絢子(サプリメント)、長谷川節子(官能評価)、久光一誠(スキンケア化粧品)、藤森嶺(香料)、余慶尚子(マッサージ)。 全ての化粧品ユーザーが化粧品を中身(成分)から正しく理解し、選択・活用することで、化粧品のすばらしさを知ってもらうことを目指し、2011年7月に発足した組織。化粧品の開発者を中心に、皮膚科医、大学教授、美容家と共に内容をまとめた「日本化粧品検定」を中心とし、化粧品をより効果的に活用するための正しい知識の普及活動を行っている。 日本化粧品検定協会R代表理事。2011年7月 一般社団法人日本化粧品検定協会を設立。国立大学工学部化学科修士号を取得。大手化粧品会社で化粧品の研究・開発を行い、累計10万種を越える化粧品を評価。商品開発のコンサルティングや雑誌などでの執筆、大学での講義なども。
  • ロイロノートのICT“超かんたん”スキル ーエキサイティングな授業が明日スグできる!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 はじめに―自由に直感的に使って、「子ども主体の授業」を実現しましょう! ■「こんなこといいな、できたらいいな」を実現する授業支援アプリ 子どもの頃、『ドラえもん』を見て、「どこでもドア」や「タケコプター」などがあったらいいなと思ったことはないでしょうか。 本書で扱うロイロノートとはどんなアプリなのか一言でいうならば、そんな『ドラえもん』に出てくる道具が教育現場で具現化したもの、と私は答えます。 私がロイロに出合ったのは、2016年頃のことでした。今では全国で毎日数百万人のユーザーが使用しているロイロですが、当時はまだごくわずかな一部の学校や教師のみが利用している時代でした。教師から子どもたちにカードを送る、子どもたちが提出箱に提出する、などのごくシンプルな機能しかなかったものの、「子どもたちが考えて提出した回答をクラス全体に瞬時に共有できる機能」と「直感的で分かりやすい操作感」などが非常に魅力的で、「これがあればすべての教師の授業のレベルが大幅にアップするに違いない」と確信し、即座に導入を決めました。 その後、ロイロは機能をどんどん拡張し、共有ノートやシンキングツール、テストカードが実装され、教師の「こんなことをしたい」という願いをかなえられるツールとして進化し、GIGAスクール構想の実現とともに、全国の教育現場で広く浸透しました。 ■ロイロの達人の教師たちのノウハウを紹介してきます 現在も、ロイロの機能はアップデートされ続けています。しかし、ロイロの幹の部分はずっと変わっていないと思います。 子どもと教師が自由に能力を発揮し、主体的に学ぶことをサポートするためのアプリ。そして何よりも、失敗しながらも次々とチャレンジしていき、よい意味で「ゆるい雰囲気」のもと教育を楽しむ。これがロイロの魅力であり、過去も現在も、そして未来も変わらないでしょう。 本書は、そんなロイロ社から公認された「ロイロ認定ティーチャー」をはじめとした22人の達人たちが、日々の教育活動で磨いてきた実践を紹介するものです。 ■自由に、失敗しながら使っていきましょう  そう聞いて、「達人」が紹介する実践は、ICTの素人には難しいのではないかと身構えた人もいるかもしれません。ご安心ください。本書の著者陣も、かつてもICTの初心者でした。ですから、本書では、ほとんどICTを使ったことがない方でも、かんたんに授業に取り入れられる実践を紹介していきます。 読者の皆様には、まずは、あまり難しく考えず、参考になる部分から教室で試してみてほしいと思います。 ロイロは、あくまで手段です。使う目的は、子ども主体の授業を実現すること。この目的を達成するためなら、使い方は自由で、ときには失敗したって構わないのです。ぜひ、このことを念頭に、授業づくりを楽しんでほしいと思います。きっと明日から教室で見える景色が、ちょっと変わってくると思います。 ーロイロ授業デザイントレーナー 和田誠
  • 図解即戦力 ネットワーク構築&運用がこれ1冊でしっかりわかる教科書
    3.5
    ネットワークの構築と運用についてフルカラー図解でわかりやすく解説した書籍です。若手のIT担当者やネットワーク管理者が、ネットワーク構築のしくみを一通り学ぶことのできる、1冊目の入門書としてふさわしい内容です。本書では、おもに社内でのネットワークの構築と運用について、ネットワーク技術の解説も交えながら初心者向けにわかりやすく解説しています。シミュレーション形式で小規模ネットワークの構築事例を示しており、読みながら導入の流れを理解することができます。
  • グローバル社会における異文化コミュニケーション―身近な「異」から考える
    -
    異文化コミュニケーションへの理解を段階的に深める 「グローバル社会」のなかでみすごされがちな「異」を通して異文化コミュニケーションの概念を学び、理解を深める入門書。 基礎的な概念の説明と、現象を批判的に分析する提言を盛り込んだ「基礎編」、その概念を応用してさまざまな現場の分析を行う「応用編」、時間軸と空間軸をさらに広げて考察する「発展編」の3部構成。 各章いずれも身近な「異」を導入とし、章末には考察を深めるための問いとディスカッションのヒントを提示。 -----「はじめに」より----- これまでとは違った視点でまわりを見わたすと、意外と身近なところに自分とは別の文化背景をもつ人たちがいるのに気づくはずです。自分と変わらない日常を送っていると思っていた隣人がそうではなかったと気づく、つまり自らの「あたりまえ」がそうではなかったと知ると、これまで平気で他者を傷つけていた自分がみえてくるかもしれません。あるいは、社会で通用している「あたりまえ」に傷つけられた自分を通して、その理不尽さがまかり通る社会をどう変えていけるのかを考えはじめるかもしれません。「異文化コミュニケーション」の学びは、「あたりまえ」を疑うことから始まるといっても過言ではないでしょう。 本書では、グローバル社会のなかでこれまでみすごされてきた「異」を取りあげ、差異が生み出すさまざまな関係性がどういうものかを明らかにします。そこに生じる不均衡な力関係を維持していくのか、それとも変えていこうとするのか、コミュニケーションの〈想像/創造する力〉が試されているといえるでしょう。 -----
  • AIリスク教本 攻めのディフェンスで危機回避&ビジネス加速
    4.0
    AI活用を企業が安全に推進できる「ガードレール」の引き方を解説  AI(人工知能)の技術が発展し、精度が高まり、導入の機運が高まるのと比例して、AIリスクの問題も増え、大きくなっています。本書は「企業としてAIをどんどん使っていきたい。でもリスクが心配だ。どう対処すればよいのか知りたい」という読者の疑問に答えます。AIにどのようなリスクがあり、それにどのような対策を講じるべきかを具体的に整理しました。 ■5つの仮想ストーリーでリスクを体感 ■AIリスクを17に分類、現実的な対策を解説 ■「EU AI規則案」を解説、日本と世界のAI規制を把握 ■「AIガバナンス」の構築と運用の実際を解説  AIのリスクを正しく理解し、1つひとつ適切な対策を行えば、リスクを回避したり低減させたりしながらAIプロジェクトを前に進められます。正しい理解と適切な対処方法を身につけて、AIの大きな転換期を飛躍のチャンスにつなげるお手伝いをするのが本書の目的です。
  • 図解 DX時代のPLM/BOMプロセス改善入門 デジタル化 段階別課題解決のアイデア100
    4.0
    DX(デジタルトランスフォーメーション)とは、「ITの活用によって、ビジネスモデルや組織を変革する」こと。IT活用との違いが誤解されている場合も多い。 PLM/BOMに対する企業の注目度、投資意欲は相変わらず高い。本書は、単なる従来どおりのIT導入やプロセス改善を示すものではなく、まずDXとは何かを明示し、そのコンセプトに沿ったDXプロジェクト推進で知っておくべきことを、問題解決事例として、解説する。 筆者が過去に経験した頻出問題点を100点抽出し、それに対する解決策を明示した。単なる従来通りのIT導入やプロセス改善を示すものではなく、そのコンセプトに沿ったDXプロジェクト推進で知っておくべきことを、問題解決事例として、解説していくことを特長とする。 本書のポイントは以下のとおり。 ◯DXと従来のデジタル化(デジタイゼーション、デジタライゼーション)の違いを理解する。 ◯DX実現の日米の具体例を紹介する。 ◯設計DX実現のための、設計とその関連業務6領域(技術情報管理、リードタイム、コスト、品質、コンプライアンス、IT化)における、100の問題と解決例を紹介する。 【目次】 第1章 DXと従来のITプロジェクトの違い 第2章 ドキュメント管理 コラム2:合宿のスケジュール 第3章 BOMのグランドデザイン コラム3:合宿の体制と役割責任 第4章 設計におけるBOM コラム4:改革コンセプトの例(技術情報管理) 第5章 購買・製造におけるBOM コラム5:改革コンセプトの例(改革的である理由) 第6章 3Dモデル・図面管理 コラム6:改革コンセプトの例(開発期間の短縮) 第7章 部品番号と図面番号 コラム7:改革コンセプト例(原価企画) 第8章 製品開発プロジェクト管理 コラム8:改革コンセプトの評価 第9章 コンプライアンス対応 コラム9:よく使う分析ツール(問題構造図) 第10章 開発プロセス・マネジメント コラム10:よく使う分析ツール(定量分析) 第11章 モジュラー設計 コラム11:よく使う分析ツール(マトリクス分析) 第12章 IT導入プロセスの改善
  • 本気で韓国語はじめます!
    -
    1巻1,430円 (税込)
    ・韓国語を勉強してみたい! ・でもハングルが読めない… ・学びたいけど難しそう… 韓国語を勉強したいすべての人に、日本在住の韓国人YouTuberのJIN〔仁〕がわかりやすく解説するのが本書。 それぞれのチャプターの導入には、香穂のポップでかわいいマンガ付きで、 ストーリーを追いながら楽しく韓国語を学ぶことができます。 また、ハングルの書き方・読み方から、旅行などでよく使う日常会話まで。 ネイティブだからこそわかる、日本人が間違いがちな発音の仕方なども紹介。 まずはこれ一冊で韓国語やハングルに触れてみよう。
  • 令和6年版 根本正次のリアル実況中継 司法書士 合格ゾーンテキスト 1 民法I
    -
    <知識定着のプロセス>に注目して生まれた、<サクサク読めて分かりすぎる>司法書士テキスト! 多くの合格者を輩出しているLECカリスマ講師・根本正次による、初学者でも「合格に必要な基礎力」=「合格力」が身につく実況中継本。「令和6年受験向け」民法I(総則)発刊! 試験で狙われる「令和6年対策必須論点」を新に追加しさらにボリュームがアップしました。 本書は、難関資格・司法書士試験にはじめて挑む方が無理なく勉強を進め合格力を身につけられるよう、 知識定着に欠かせない<イメージ⇒理解⇒解ける⇒覚える>の流れを最短プロセスで辿ることができるよう工夫したテキストです。 LECカリスマ講師・根本正次が執筆した本書で、難関資格合格を掴み取ってください! [本書の特長] まるで予備校講座の実況中継! 知識定着のプロセスを辿る、わかりやすい図表×文章のコンビネーションで、重要知識が無理なく身につくテキストです。 1:まずは「イメージ」から。 勉強内容をつかみやすいよう図・イラストを多数掲載。 極力文章のみのページが無いよう心がけています。 どういう知識内容なのか、イメージを持ちながら読み進めることができます。  2:講義調の本文で理解を加速。 法律にはじめて触れる方でも読みやすくわかりやすい言葉や言い回しで重要知識を解説。 実況中継講義のようなやさしい文体になっています。 司法書士試験をはじめて学ぶ方にもわかりやすい説明を心がけました。 3:学んだことの腕試し。 『解ける』を確認できる、本試験問題収録。 読んできた知識の理解度を確認できるよう、関連性のある本試験問題を収録しました。 「×肢」の問題に関しては、なぜ間違っているかのヒトコト解説も併記しています。 4:購入者特典として、全科目の導入部分である第1章が詳しくわかるプレミアム講義動画をダウンロードできます。 著者本人による渾身の解説とあわせて読むことで、一層理解が深まります。 ※特典動画視聴には、インターネット接続および登録サイトへの入力が必要です。詳細手順等は書籍をご覧ください。 ◆本書は発刊日において2024年4月1日現在に施行が確実とされる法令に基づいて制作しております。◆
  • ファンに愛され、売れ続ける秘訣
    3.8
    ☆従来の営業方法ではなく「新しいセールスのカタチ」! ★「売り込む」「バズる」ではなく、ファンをつくる! ☆大企業から有名球団までが導入する「ファンベース」を学んで売り方を変えよう! ★どの業種業態にも適応! ・不景気、人口減少などに加えて、新型コロナウイルスの感染拡大のためどの業種、職種も営業活動が難しくなりました。従来の営業スタイルでは、なかなか売上が立たないと嘆く人は多い。 ・コロナ以前の社会には戻れない。じゃあ、どうするのか? 営業のスタイルを変えるしかない! この本では、営業のカリスマ和田裕美が新しい時代の営業の極意を、佐藤尚之(さとなお)氏が提唱するファンベース®を元に伝えます。
  • MICROBRAND攻略BOOK
    -
    時計界の新たな勢力として存在感を増している“マイクロブランド”。日本ではまだ耳なじみのない言葉ですが、“マイクロブランド”とは数百個単位で商品を製造し、BtoC(企業が直接ユーザーにプロダクトを提供)で個性的な時計を販売する小規模の独立系時計ブランドを指します。この本では、“マイクロブランド”に注目して、その動向と注目すべきブランドを紹介しています。 まず、“マイクロブランド基本の「き」”と題した導入記事では、マイクロブランドの動向と魅力を解説しつつ、Q&A方式で基礎知識を解説。さらにスウェーデンの未上陸ブランド“NEZUMI STUDIO(ネズミスタジオ)”から時計を実際に購入して実体験記事にした、ショッピングレポートも掲載しています。 本誌のメインテーマであるブランドカタログは大きく三つのカテゴリーで時計を紹介しています。ひとつめのカテゴリー1では“日本未上陸のマイクロブランド”と題して、日本で正式に流通してない未上陸ブランドをクローズアップ。スイス、ドイツなどヨーロッパの時計ブランドから、近年数を増やしているアメリカの新興時計ブランドまで、まだ日本では知られていない注目の118ブランドを一挙に紹介。 そのほか、日本市場で正式に流通している注目のマイクロブランドを紹介した “日本で買える編集部注目のマイクロブランド39選”、近年になって急速にブランドを増やしているアジアの市場に注目した“アジア発次世代のマイクロブランド”も必見です。日本ではほとんど知られていないブランドがほとんどですが、必ずや時計好きの琴線に触れる隠れた良作を見つけることができるはず。先物買いの意味でもぜひチェックしてみてください!

    試し読み

    フォロー
  • 電気と工事2024年5月号
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子雑誌は紙版雑誌のページデザインで制作した固定レイアウトです。 北海道日本ハムファイターズの新スタジアムとして2023年1月5日に竣工した北海道北広島市の「エスコンフィールドHOKKAIDO」。延べ65万人以上が建設に従事し、電気工事業に限っても総勢およそ3万2 000名が動員された。日本初の可動屋根付き天然芝スタジアムとして注目を浴びた同施設が完成するまでの経過を追っていこう。 特集】最新スタジアム"誕生の裏側"をお見せします 【インタビュー】モノづくりのプロフェッショナルたち 【一般記事】  ・ セキュリティガイドラインの要点をチェック  ・ 電線の新規格を押さえよう  ・ DEN-UP導入事例レポート  ・ 業界、企業の魅力を発信! \御社の●●を教えてください!/  ・ 全日電工連青年部活動紹介 【試験対策】  ・ 資格と現場をつなぐ! 電気工事・施工管理丸わかり  ・ 電気工事士×計算問題 王手飛車取り!  ・ ~電気工事資格対策編~ たとえて学ぶ! 電気理論  ・ 第一種電気工事士学科試験 突破道場 【連載】  ・ 電気通信工事の疑問はコニタンに聞いて!  ・ トレンドジャック! 最新技術にフォーカス  ・ 現場DXのためのノーコードツール活用という選択肢  ・ 強欲な青木&消防設備士  ・ ヒューマンエラー対策の極意  ・ SPDによる雷サージ保護対策  ・ 人材不足を解消! 建設業の働き方改革、始めました  ・ なるほど! わかる! モノゴトをナナメから見てみよう  ・ “電気交渉人”一之瀬愛理の… 人を動かすスキルアップ講座
  • 図解 海外子会社マネジメント入門―ガバナンス、リスクマネジメント、 コンプライアンスから内部監査まで
    3.8
    実務経験豊富なプロフェッショナルが、海外子会社不正やリスク、現地経営者への権限委譲、クロスボーダーM&A後マネジメントを事例でやさしく解説する。 企業のグローバル展開の加速に伴い、海外子会社の設立やM&Aが急増している。同時に、海外リスクは多様化しており、本社の知らぬ間に顕在化したリスクが、巨額の損失を生んだり、グループ全体の企業価値を毀損するケースも少なくない。実際、企業の不正案件としてもっとも多いのが海外子会社案件と言われている。 本書では、多様化する海外リスクの最新動向を踏まえた上で、海外子会社におけるリスクマネジメント・コンプライアンス体制の構築、その上での子会社への権限委譲、日本本社からのモニタリング(内部監査など)について、親会社のガバナンスの視点から解説。著者が実際のプロジェクトから得た知見・方法論をもとに、具体的な一連の実務の流れとしてわかりやすく解説する。 国内大手企業の企画部門、海外事業運営部門、コンプライアンス部門、内部監査部門の実務担当者、管理者必読。 【主な内容】 第1章 日本企業のグローバル化とビジネスモデルの変化 第2章 海外子会社に対するガバナンスの手法と体制 第3章 海外子会社に対するガバナンスのデザインと導入事例 第4章 経営のグローバル化に伴うさまざまなリスク 第5章 海外子会社におけるリスクマネジメント活動の展開 第6章 海外子会社におけるコンプライアンス活動の展開 第7章 不正の予防・早期発見のための内部統制と内部通報制度 第8章 海外子会社に対する内部監査活動の展開
  • 図解入門 よくわかる最新SAPの導入と運用
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 SAPはリアルタイム経営を実現するERPパッケージとして広く利用されています。しかし、複数のモジュールを理解し、プロジェクトの中心となる力をもったSAP技術者は不足しています。本書は、SIerと情シスのためにSAPの導入と運用について基礎から解説した入門書です。どのような知識が必要か、どのような仕事をこなしていけばよいのかなどをイメージしやすく解説しており、SAPの全体像がわかります!
  • 図解入門よくわかる最新Salesforceの導入と運用
    4.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 全世界15万社以上で導入しているSFA/CRM/MAツール、Salesforceの基礎知識と全体像、導入で必要なスキルを解説する入門書。
  • すぐわかる 中小企業の管理会計「活用術」
    -
    経理の知識で経営戦略!経理パーソンが押さえておきたい新必須スキル いま「管理会計スキル」が中小企業で注目を集めています。 管理会計スキルがあれば、経営者に会社の経営戦略についてこれまで以上に価値ある情報を提供できるようになるだけでなく、経理の分野で他者と差別化できる強力な武器となるからです。 本書は、経理の知識を活用することで中小企業で管理会計を実務に活かす方法について図や表を多用し、わかりやすく解説しています。 本書を読めば、中小企業の経理パーソンが持つべき管理会計の知識を一通り身につけることができます。 【目次】 第1章 こんなに役立つ管理会計スキル 第2章 導入偏 経理の延長線上ですぐできる管理会計 第3章 理論編① 身近なPLから攻略する管理会計 第4章 理論編② 中小企業管理会計のカナメ!資金と予測 第5章 実践編 中小企業でも取り組める!管理会計の実践手法 第6章 応用編① 中小企業のためのファイナンス思考 第7章 応用編② 中小企業版コスト削減と投資評価の実践手法 第8章 管理会計スキルのさらなる深め方 【著者】 林健太郎 税理士法人ベルダ 代表社員 2002年に公認会計士試験に合格後、監査法人トーマ ツ東京事務所にて監査業務に7年間従事。辻・本郷税 理士法人で税務を経験した後、2011年に独立。現在 は税理士法人ベルダ代表パートナーとして、小規模事 業者から中小・中堅企業まで、管理会計による経営へ の役立ちと税務の両立を目指した顧問業務を提供して いる。 梅澤真由美 管理会計ラボ株式会社 代表取締役 2002年に公認会計士試験に合格後、監査法人トーマ ツ東京事務所にて監査業務に4年間従事。2007年より 10年超、日本マクドナルド㈱およびウォルト・ディズ ニー・ジャパン㈱にて、経理・予算管理・経営企画な ど幅広い業務を経験した。2016年に管理会計専門の教 育会社である管理会計ラボ㈱を立上げ、講演や執筆を 行っている。
  • 図解入門ビジネス 最新ISO14001 2015のすべてがよーくわかる本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2015年9月、環境マネジメントシステムの国際規格「ISO14001」の待望の改定版が発行されました。本書では、新旧規格の要求事項の違い、EMS構築・導入のポイント、効果的な内部監査の準備・方法、審査のポイントなど、認証取得に必要な知識を完全網羅! 図表でわかりやすく解説します。また、環境マネジメント文書文例集も掲載。これからISO14001の認証取得を目指す方にも、ISO14001:2015への改定対応を行う方にも必携の一冊です。

最近チェックした本