参拝作品一覧

非表示の作品があります

  • 中国人の愛国心 日本人とは違う5つの思考回路
    3.5
    1巻660円 (税込)
    なぜ彼らは「歴史認識」にこだわるのか。「靖国参拝」に反対する真の理由とは。じつは日本文化に憧れながら、反日デモを起こすという中国人の相矛盾した行動はどこから生まれてくるのか。日本人には容易に理解できない中国人の精神構造を、本書は徹底的に分析する。キーワードは5つ。「愛国」「歴史」「徳」「中華」「受容と抵抗」。改革開放以降、急速に欧米化するライフスタイル。しかしそこには、中華文明という名の呪縛が横たわる。文化を重んじる中国人が抱える葛藤、そして小さな変化の兆し。知られざる心を暴く。

    試し読み

    フォロー
  • 中国のエリートは実は日本好きだ!―中国が百年、日本に勝てない理由
    3.0
    1巻1,188円 (税込)
    日々、日本に伝わってくる中国の「反日」情報は、はたして本当に中国の姿、中国人の本音を表しているのだろうか。本書は、30年以上にわたって中国ビジネスの最前線で活躍してきた著者による、真実の中国論。 「中国のエリートは実は日本好き」「中国人のほとんどは靖国など問題にしていない」など、現地で多くの中国人に接し、リアルな情報を持っている著者にしか書けない視点が満載の書。 【本書の主な内容】 ◎習近平も李克強も実は日本通だ! ◎中国人の多くは靖国参拝など気にしていない ◎中国のバブルはまさに崩壊前夜である ◎なぜ、日本人は中国人に騙されるのか ◎中国では宴会を制する者がビジネスを制する ◎中国の技術レベルは「着眼一流、着手三流」 【主な内容】 第1章 【「反日」中国の実像】 中国のエリートは実は日本好きだ! 第2章 【史上空前のバブルの実態】 中国のバブルはまさに崩壊前夜である 第3章 【悪評高き中国ビジネス】 なぜ、日本人は中国人に騙されるのか 第4章 【中国人の生活、習慣、職業観】 日本人が知らない中国人の素顔 第5章 【今後の中国社会】 中国が百年、日本に勝てない理由
  • 中国の脅威をつくった10人の政治家
    4.0
    1巻1,540円 (税込)
    中国の強大化に手を貸し、日本にとっての脅威を作り出したのはわが国の政治家だった! 日本はこの五十数年間、いついかなるときに、どうやって中国を助けて、そのモンスター化に力を貸すことになったのか?  10名の政治家の対中国外交を点検しながら、脅威をつくってしまった歴史をたる。 黎明編  中国と国交を結ぶために台湾を切り捨てた政治家 ODAを決め中国の軍事力を高めた政治家 靖國公式参拝取りやめで歴史カードを中国に渡した政治家 対中国制裁の解除を求め西側を説得する政治家 天皇陛下ご訪中を決めて共産党政権を蘇らせた世紀の迂闊者 脅威編 中国のWTO加盟のためにG7サミットで熱く燃えた政治家 中国の言い分を正しいと言い続け謝り続けた政治家 かつては江の傭兵、いまは習近平への愛に溢れる政治家 快も不快も中国基準、惜しみなく東シナ海の資源を捧げる政治家 CSIS認定対中融和派、日中友好議連会長を務める政治家
  • 超参拝力 世界一わかりやすい「神さま付き合い」
    3.5
    熱心に神社通いをしているのに、なんかうまくいかない。お金の苦労も絶えないし、厄年で大変な目にあった……。 あなたの願いが叶わないのは、なぜなのか? それは、正しい参拝をしていないからかもしれません。 社会心理学者のリュウ博士と、神社インフルエンサーの八木勇生さんが神社にまつわるあれこれを徹底討論。 超効果的な祝詞の唱え方や、願いが神さまに届くお辞儀の仕方、神社と一体化する合掌瞑想の秘密などなど、 神さまに好かれるためのコツを1冊にまとめました。 成功者が当たり前にやっている「神さま付き合い」のお作法を身に着ければ、あなたの人生はみるみる変わります! <効果がぐんぐん上がるちょっとしたコツ> ・願いがスケールアップする「お祈り」の仕方 ・神さまから力をいただく「マイ神社」のススメ ・心を「無」にするとご利益が舞い込む ・神社について学べば神さまとのご縁が深まる! ・「お祓い」の効果も抜群なお賽銭システム ・お賽銭は神さまが降りやすい500円玉がベスト
  • 超バカの壁
    3.6
    「今の日本社会には、明らかに問題がある。どんな問題があるか。私はものの考え方、見方だと思っている。そこがなんだか、変なのである」――フリーター、ニート、「自分探し」、テロとの戦い、少子化、靖国参拝、心の傷、男と女、生きがいの喪失等々、現代人の抱える様々な問題の根本が見えてくる。「バカの壁」を超える方法、考え方は自分の頭で生み出す。そのためのヒントが詰まった、『バカの壁』『死の壁』に続く、養老孟司の新潮新書第三弾。
  • 天皇陵 「聖域」の歴史学
    -
    今年7月、大阪府の「百舌鳥・古市古墳群」が日本で23件目のユネスコ世界遺産に指定された。しかし、この世界遺産を構成する古墳の多くは、その被葬者さえ特定されていない。最大規模を誇る仁徳天皇陵や、履中天皇陵、允恭天皇陵などには、本当にその天皇が眠っているのだろうか。天皇陵は、いつ、どのように定められ、管理されているのか、近世・近代史を専門とする著者が、「天皇陵の歴史」と問題点を解き明かす。江戸時代中期、各地の古墳を独自に探査した蒲生君平。幕末期、尊王思想の高まりの中で、陵墓の比定と修補を願い出た宇都宮の藩主・戸田忠至。こうした近世の研究成果の上で、明治政府は、全天皇と皇族の陵墓を決定していった。神話に語られる天皇の実在を「証明」するためにも、墓の確定は欠かせなかったからである。神武天皇陵や仁徳天皇陵はどのように決められたのか、明治天皇陵はなぜ京都にあるのか、大正天皇陵の参拝に大混雑した鉄道と町、昭和初年に新たに皇統に列せられた南朝第3代の長慶天皇の陵はどう探したのか、さらに天皇陵の祭祀の場としての意味、著者が発見した資料「陵墓参考地一覧」からわかること――など、あらゆる論点から天皇陵を検証し、今後の科学的・考古学的調査の必要性を訴える。〔原本:『天皇陵論―聖域か文化財か―』 新人物往来社、2007年刊〕
  • Discover Japan_TRAVEL 伊勢神宮と出雲大社
    -
    古から、その強い求心力でニッポン人の心を支えてきた伊勢神宮、そして並び称される出雲大社。 お伊勢参りの例を持ち出すまでもなく、ふたつのお社は、旧くから信仰の対象であるほかに、旅の目的地としての側面も持ち合わせてきました。 本書では、めぐり方、歴史、建築、神事、遷宮、参拝の方法まで、全方位からお社を徹底解剖。 さらに特別企画として、巻頭と巻末に写真家の宮澤正明氏、増浦行仁氏によるグラビアページを掲載しています。 そのほか、旅をするうえで欠かせない、ワンランク上のくつろぎを提供する名宿情報もしっかり詰め込んでいます!  初詣への意識が高まるこの時期、本書片手にふたつのお社へ足を運んでみてはいかがでしょうか。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 出羽三山
    -
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 出羽三山神社が著す「出羽三山」の写真読本。 世界が注目する「自然」と「信仰」が息づく聖なる地「出羽三山」。古来修験道の霊場として人々の崇敬を集めるその地と十年にわたり向き合う写真家・稲田美織氏の写真と共に、歴史・文化・自然を解説したカラー写真読本。 (「出羽三山とは」より) 月山、羽黒山、湯殿山からなる「出羽三山」。 御開祖蜂子皇子が山を開いた1400年以上前から、自然と信仰が息づく聖地なる地として、さらに修験道の霊場として、人々の崇敬を集めてきました。 かつて、関西の伊勢神宮を参拝することを「西の伊勢参り」、東北の出羽三山を詣でることを「東の奥参り」と称しました。中でも関東以北の人々にとって、「奥参り」は重要な人生儀礼のひとつとされ、多くの人が出羽三山を詣でました。羽黒山で現世の幸せを祈り、月山で死後の世界を感得して往生を祈り、そして湯殿山で新しい生命をいただく。現在(羽黒山)、過去(月山)、未来(湯殿山)の三山をすべて巡ることで、死と再生を体感し、私たちは新たな魂として生まれ変わることができるのです。 ※この作品はカラー版です。
  • 東急電鉄沿線アルバム
    -
    1巻1,980円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 首都圏西南部を縦横に走る、東急電鉄の懐かしい車両と駅舎の写真集! 東京南部から神奈川県北東部にかけて路線を展開する東急電鉄。洗練された街並みを車窓に渋谷から横浜を結ぶ東横線、東急発祥の目黒線・東急多摩川線、山の手路線の大井町線、参拝客輸送が目的で開業した池上線、華やいだ雰囲気漂う多摩田園都市を行く田園都市線、いまだ昭和の風情が残る地域密着の世田谷線。本書はそれら東急各線の懐かしい車両や廃止された玉川電気鉄道。また、郷愁誘う駅舎がたくさん登場します。
  • 東京から行く!週末開運御朱印さんぽ(2023年版)
    完結
    -
    お寺や神社を参拝した証としていただける「御朱印」。 躍動的な墨字と、鮮やかな印の組合せには、奥深い意味と魅力が詰まっています。 流れるような筆さばき、カラフルな印やかわいい動物の押し印など、その種類もさまざま。 本書は、東京都内からアプローチ可能なエリアで人気の高い御朱印のある社寺をたっぷり紹介しています。 御朱印をいただく際に知っておきたい「寺社の見どころ」「開運スポット」はもちろん 周辺の観光やグルメもあわせてご紹介。週末ごとに使ってもらえます。 「週末、気軽に御朱印集め&開運につながるおさんぽ旅を提案する日帰りガイド」です。 ★御朱印&開運NEWS10 ①特別な記念にいただきたい「誕生日御朱印」 ②透かして重ねて楽しむ「新しい御朱印」が登場 ③「季節限定のイベント」で、社寺も色彩豊かに ④境内に併設された「社寺カフェ」が進化中 ⑤社寺の個性が際立つオリジナル「御朱印帳」は見逃せない ⑥現地へ行けないなら「郵送で御朱印」をいただく ⑦「アニメや映画のゆかりの社寺」で作品の世界に浸ってみる ⑧報徳二宮神社の境内にあるきんじろうカフェの姉妹店が登場 ⑨「創建100年を超えた」明治神宮に注目 ⑩歴代天皇陵の参拝で得られる「御陵印」ブーム到来!? ★御朱印集めのきほん ・御朱印のきほん ・お参りのきほん ・神社とお寺のきほん ★テーマでいく開運御朱印さんぽ テーマで楽しむ20プランをご提案! ・ユニーク御朱印 ・ご利益巡り ・モダンな境内カフェ ・花と絶景 ・仏像 ・ハイキング ★TOKYOクイック案内 ショッピングの途中、仕事のお昼休みなど、空き時間にさくっと開運できる都内の社寺をご提案。 ・明治神宮前/原宿 ・神楽坂/飯田橋 ・赤坂/溜池山王 ・浜松町/大門 ・新橋/銀座/築地 ・お茶の水/湯島 ・上野/谷根千 ★週末ベストコース 社寺が集まる定番エリアで、開運さんぽのおすすめコースをご提案。 ”寄り道メモ”もチェック! ・鎌倉 ・浅草 ・秩父/長瀞 ・川越 ・日光 ・箱根 ・鹿島/香取 ※この電子書籍は2021年12月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
  • 東京の御朱印めぐり開運さんぽ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 御朱印めぐりのさんぽを楽しもう! 参拝の証としていただける御朱印は、あなたを幸せに導いてくれるはず。 本誌では東京で一度は行きたい神社・寺院を131社紹介しています。 さあ、御朱印でめぐる楽しいさんぽに出かけましょう! きっと、素敵な出合いが待っています。 <Contents> 〇コミックエッセイ 〇人気エリア別  浅草・上野/六本木・芝公園/御茶ノ水・水道橋 〇ご利益別神社めぐり   全体運/恋愛運/金運/健康・美容運/仕事・学業運 〇東京十社めぐり 〇ときめきの御朱印コレクション 〇個性派御朱印帳 〇レア神社 〇一度は訪れたい東京の寺院
  • 東京裁判の大罪
    3.0
    東京裁判は犯罪である 我々日本人は、戦後70年たった今でも、“A級戦犯”という屈辱的な文言と思考から脱却できない。我々自身がこうだから、諸外国、なかんずく中国、韓国から「歴史認識を改めろ」などと、いわれなき攻撃を受けてにわかに反論できない。自国の歴史を侮蔑し、かつての日本人を恥多き悪人とする者は、東条英機や他の“A級戦犯”を批判していれば、自分の思考は健全だと高を括っている。本当は、いかに東京裁判がおよそ裁判の名に値しない“犯罪”であったかを大検証して、この世紀の茶番の無効を発信し、我々の側の歴史認識に確信を新たにすることが急務である。 東京裁判の大罪と“A級戦犯”のまやかし、本書はこの二点を明らかにするために書かれた。 《章目次》 第1章 中国・韓国はA級戦犯をどう利用しているか 第2章 靖国神社参拝は、日本人の宗教行事 第3章 A級戦犯という“まやかし” 第4章 東条は何ゆえ戦犯か 第5章 満洲事変を東京裁判が扱ったのは誤り 第6章 エゴの塊アメリカ 第7章 戦争責任とは何か
  • 東京周辺 ご朱印めぐり旅 乙女の寺社案内 増補改訂版
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ お気に入りの御朱印帳に 「一期一会」の出会いを刻みながら 小さな幸せ集めにでかけませんか! ★ アートな御朱印。 ★ かわいい授与品。 ★ 引き寄せ&癒しのスポット。 ★ 参拝のあとにほっこりする立ち寄り店…など ◆◇◆ 本書について ◆◇◆ 御朱印めぐりで寺社を訪れる前に、 まずは由緒やご利益をチェックしておきましょう。 きっと心に残る御朱印めぐりの旅になるはずです。 本書では、 「社殿や本堂など、その寺社を象徴する画像」、 [「由来、ご利益、周辺の環境、境内の雰囲気など、 様々な視点からの寺社の特徴」、 「御朱印帳、御守、絵馬や、 その他の見どころ」など、寺社の魅力を紹介します。 さらに、「ホッとできるカフェ、 美味しいレストラン、 きれいな景色が広がる公園」など、 お参りの後に立ち寄りたいスポットも紹介します。 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆東京 23区エリア * 東京大神宮(飯田橋) * 今戸神社(浅草) * 日枝神社(赤坂) * 出雲大社 東京分祠(六本木) * 鳩森八幡神社(千駄ヶ谷) * 穴守稲荷神社(羽田) * 水天宮(日本橋) ・・・など ☆東京市部エリア * 深大寺(調布) * 大國魂神社(府中) * 高幡不動尊(日野) * 谷保天満宮(国立) * 阿豆佐味天神社(立川) * 小野神社(多摩) * 子安神社(八王子) ・・・など ☆ 神奈川エリア * 大本山川崎大師平間寺(川崎) * 江島神社(藤沢) * 箱根神社(箱根) * 長谷寺(鎌倉) * 成就院(鎌倉) * 安養院(鎌倉) * 葛原岡神社(鎌倉) ・・・など ☆ 埼玉エリア * 川越氷川神社(川越) * 川越熊野神社(川越) * 氷川女體神社(東浦和) * 武蔵一宮 氷川神社(大宮) * 越谷香取神社(越谷) * 妻沼 聖天山 歓喜院(熊谷) * 秩父今宮神社(秩父) ・・・など ☆ 千葉エリア * 千葉神社(千葉) * 大原神社(実籾) * 櫻木神社(野田) ・・・など ※本書は、2014年発行の 『東京周辺 ご朱印めぐり旅乙女の寺社案内』 を元に、増補改訂を行った新版です。
  • 東京周辺 七福神めぐり ご利益さんぽコース 改訂版
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 御朱印やお土産、歴史深い街並み… 楽しく幸せを感じるおすすめ『30』コース! ★ 「東京」「神奈川」「千葉」「埼玉」 開運招福の旅があなたの身近にも。 ★ お気に入りのコースがきっと見つかる。 柴又・隅田川・谷中・市川・川越・横浜金澤…など ◆◇◆ 本書について ◆◇◆ 七福神とは、日本において、庶民の暮らしに 福をもたらすとして信仰されている 〝七柱の神〟のことです。 古くは室町時代末期、京の庶民の間に 〝福の神信仰〟が生まれ、 その後、神々の種類も数も一定しないまま 全国に広がっていきました。 そして、江戸時代中期からは、 お正月に初詣をかねての七福神詣が、 江戸庶民の間で大流行。 七福神の顔ぶれも次第に、 現在の恵比寿・大黒天・毘沙門天・弁財天・布袋尊・福禄寿・寿老人に 整えられていきました。 およそ250年前に始まったといわれる 江戸最古の七福神「谷中七福神」は、 東京都台東区・荒川区・北区の7寺院に 祀られている七福神をめぐります。 ほかの七福神めぐりには神社も入っていますが、 谷中七福神は寺院だけとなっているのが特徴です。 七福神を参拝することには、不老長寿、 商売繁盛、五穀豊穣、家内安全など、 所願成就のご利益があるとされています。 多くの七福神めぐりは、 半日から二日程度でめぐることができ、 近年の御朱印ブームと相まって、 新年のイベントとしても定着してきました。 本誌では、東京周辺の30の七福神めぐりの コースを厳選して掲載。 コースも回りやすい順で設定しました。 ぜひ楽しみのひとつとして 参拝していただければ幸いです。 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ * 柴又七福神 * 千寿七福神 * 隅田川七福神 * 浅草名所七福神 * 下谷七福神 * 谷中七福神 * 亀戸七福神 * 深川七福神 * 日本橋七福神 * 港七福神 * 東海七福神 * 元祖山手七福神 * 荏原七福神 * 池上七福神 * 多摩川七福神 * 小石川七福神 * 雑司が谷七福神 * 新宿山ノ手七福神 * 板橋七福神 * 武蔵野吉祥七福神 * 調布七福神 * 八王子七福神 * 川崎七福神 * 横浜金澤七福神 * 鎌倉・江の島七福神 * 草加宿七福神 * 武洲与野七福神 * 小江戸川越七福神 * 市川七福神 * 佐倉七福神 ・・・全30コース ※本書は2016年発行の 『東京周辺 七福神めぐり ご利益さんぽコース』 を元に、加筆・再編集を行った新版です。
  • 栃木 札所めぐり 御朱印を求めて歩く 下野国 巡礼ルートガイド
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 下野三十三観音霊場 ★ 那須三十三所観音霊場 ★ 古寺社・名刹の歴史や由来を霊場ごとに詳しく紹介! ★ 御朱印をいただきながら、心を癒す巡礼の道行きへ。 ◆◇◆ 本書について ◆◇◆ 霊場(札所)をめぐりながら 巡礼者が参拝のしるしとして 札を納めたり受け取ったりすることを 「札所めぐり」と言います。 札所めぐりは単なる「御朱印集め」ではなく、 仏さまと縁を結び、仏法に触れることによって 未来の成仏・得道の可能性を得る「結縁」を 目的とするものです。 神社でも御朱印はいただけますが、 本書では「札所めぐり」として栃木県内にある 代表的な観音参りである「下野三十三観音霊場」と 「那須三十三所観音霊場」、 そして「輪王寺」をご紹介します。 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆ 下野三十三観音 * 下野三十三観音とは * 下野三十三観音霊場 車で巡るコース * 巡礼マップ *第1番 清瀧寺 *第2番 観音寺 *第3番 四本龍寺 …など全33番 *番外 龍蟠寺 *別格 持宝院 * コラム 栃木県内の札所めぐりをもっと楽しむ1 * コラム 栃木県内の札所めぐりをもっと楽しむ2 ☆特集 輪王子で御朱印あつめ ☆ 那須三十三所観音霊場 * 那須三十三所観音霊場とは * 那須三十三所観音霊場 車で巡るコース * 巡礼マップ *第1番 明王寺 *第2番 不動院 *第3番 光厳寺 …など全33番
  • 十津川警部 愛と祈りのJR身延線(十津川警部シリーズ)
    1.5
    探偵・橋本の叔母みさ子は、旅行会社の早田敬子の添乗で身延山参拝へ出発。だが予定日を過ぎても戻らず、橋本が問い合わせると、早田という社員はいなかった。さらに、早田とホテルにいた男が刺殺され……。男が残した16枚の名刺とみさ子の失踪は関連があるとみた十津川警部は身延山へ。遺族の切ない思いを叶える“ポストマン”の存在を知る。善意の人々を巧妙に欺く巨悪に挑む!旅情ミステリー。
  • 中曽根康弘の霊言 ―哲人政治家からのメッセージ―
    5.0
    昭和の大宰相が語る、 戦後政治の総括と日本と世界のこれから。 生涯現役を貫き、101歳で大往生した中曽根元総理。 戦後日本の最盛期に宰相をつとめた 自らの政治人生をふり返り、令和日本への指針を示す。 【その死の翌日に収録】 ◇国鉄民営化や原子力発電推進に込めた思い ◇1985年のプラザ合意をどう考えているか ◇靖国参拝の見送りや中国との外交について ◇安倍政権とポスト安倍をどう見ているか ◇トランプ大統領への見解 ◇憲法改正の必要性 ◇習近平を国賓で招くことで皇室が抱えるリスク ◇香港・台湾問題、中国の覇権主義に対し日本が取るべき道とは ■■ 中曽根康弘の人物紹介 ■■ 1918~2019年。政治家。東京帝国大学法学部政治学科を卒業後、内務省や帝国海軍を経て、1947年、衆議院議員に初当選。自民党内では「三角大福中」の一角として影響力を増し、1982年、総理大臣に就任。3期5年にわたる長期政権では、レーガン米大統領との盟友関係を結ぶとともに、国鉄や電電公社、日本専売公社の民営化を実現。空前の好景気を築いた。戦後、議員として50年以上在籍した4人中の1人。数万冊の蔵書を持つ哲人政治家としても有名。 目次 まえがき 1 日本ピーク時の哲人政治家・中曽根元総理について 2 亡くなったあとの様子 3 百一年の人生を振り返る 4 「功績」と「負の遺産」を振り返る 5 「憲法改正の必要性」と「大統領制の意義」  6 なぜ、「日本経済」と「中国経済」は逆転したのか 7 小泉改革と安倍政権への採点 8 アメリカと中国の「覇権戦争」の行方 9 「安倍政権後」と「幸福実現党への助言」 10 過去世について  11 「日本人への最後のお言葉」― 令和日本への指針 12 収録を終えて あとがき
  • なぜ、あの人はいつも幸運を引き寄せるのか? ~磁石のように成功を引きつける“サクセスマグネット”~
    -
    3万人もの願いを叶えた、ヒーリングカウンセラーが初めて語る! 恋愛から出世まで“開運メソッド”。 本書では「なりたい自分になる」はもちろんのこと、「本来のあなたのあるべき姿になる」をテーマに、開運メソッドをお伝えいたします。サクセスマグネットは、もっと軽やかに自分自身を信じて、明るく楽しいイメージを持ち続けていく人が起動させることができるものです。思い込んで思考を変えてみることで、「うまくいかない法則」は反対に、うまくいく法則に変わっていきます。サクセスマグネットとは、文字通り磁石のように成功を寄せつける心の使い方です。 【主な予定内容】 プロローグ サクセスマグネットを起動させよう! 第1章 サクセスマグネットを働かせる習慣術 第2章 サクセスマグネットが働く部屋の整え方 第3章 大切な人を助けるサクセスマグネットの使い方 第4章 邪悪なものを寄せつけないサクセスマグネットで祓う方法 第5章 サクセスマグネットで恋愛成就 第6章 サクセスマグネット式神社参拝入門 特別付録 蔵出しパワースポット エピローグ
  • なぜ、成功する人は神棚とご先祖様を拝むのか?――成功を引き寄せるすごい方法
    -
    神棚を祀り、神社に参拝をし、そして、ご先祖を拝む。 それによって得られるのは「社会的成功」「人間的成功」だけではありません。 「魂としての成功」も手に入れられます。 この肉体が滅びたあとも続く成功とは何か、 そのために、何を、どのように拝むのか――。 木材商社の経営者である一方、東京神棚神具事業協同組合理事長を務め、 神棚文化の重要性を、全国の企業・神社氏子総代会などで講演活動をする著者が、 3つの成功を引き寄せる方法を解説します。 ●どのように拝み、祈るかが大切なのです。 ぜひ、神棚、神社、そしてご先祖様への感謝と正しい祈りを通して、 「よきこと」を積み重ね、仏様、神様とつながっていただきたいと思います。 本書の内容が、皆様の生命が輝き、 「成功」を手に入れるきかっけとなればと幸いです。 ■目次 ・はじめに ●第一部 ご先祖様を拝む ・お陰様の正体 ・ご先祖様のことを知っていますか? ・ご先祖様と交流しよう ・拝む習慣を身につける ・頭の中で思い浮かべること ほか ●第二部 神棚と神社で神様、ご先祖様を拝む ●第三部 木と神様とご先祖様 ■著者 窪寺 伸浩(くぼでら のぶひろ) 神棚マイスター クボデラ株式会社代表取締役、東京神棚神具事業協同組合理事長。 1961年(昭和36年)、東京都にて、老舗木材問屋の三男として生まれる。東洋大学文学部哲学科卒。 「木を哲学する企業」「幸福を生む住まいづくり」を理念とするクボデラ株式会社を経営する。 同社は、2017年10月より2021年12月の4年間、東京証券取引所TOKYOPRO Marketに上場。 上場廃止後も、新たなビジネスモデルの構築を目指す。 木の持つ根源的な意義・特性を、住まいとの関連性において講演を行う。 また「神棚マイスター」として、神棚文化の重要性を、企業・神社氏子総代会などで講演活動を行うほか、 子ども向けに、神棚手づくり教室を、神社にて開催。 YouTube 神棚チャンネルで、神棚文化の情報発信をする他、神社と「和」の幸せ情報誌「和合」にて、 政治家・経済人・宗教家との対談を連載している。 著書に、『なぜ、成功する人は神棚と神社を大切にするのか?』『生きづらさを抱える子の生きる力を育む住まいとリフォーム』(あさ出版)、 『すごい神棚 見えない力を味方にして成功する方法』(宝島社)、『大天狗が教えてくれた本当のスピのこと』(かざひの文庫)等がある。
  • 謎だらけ 日本の神さま仏さま
    3.0
    日本人ははるか昔から、神さまを拝み、仏さまに手を合わせてきました。現在でも私たちの周りにはたくさんの神社とお寺があり、当然のように両方に参拝しています。本書では、神さまと仏さまの驚くべきルーツと履歴、ご利益を明らかにします。「恵比寿さまの原型は異邦人」「大黒天は元は破壊神だった」などの驚きの事実から、「富士山の神である浅間さまが安産の神であるのはなぜか」「薬師如来のご利益が具体的なのはなぜか」などの素朴な疑問まで、この一冊ですべてわかります。 ※本作品は紙書籍から口絵または挿絵の一部が未収録となっています。あらかじめご了承ください。
  • 肉欲姦淫
    完結
    3.0
    全1巻220円 (税込)
    半人前の猫又・小梅は、寺の小姓として働いている。餌は主に、男たちの精。昼も夜も、どんな時でも坊主や参拝者が襲ってくる(というか、襲われてやる)。ある日、大好きな掃き掃除をしていると、後ろから坊主に羽交い絞めにされ、突き出した後ろの穴に男の卑猥な舌が入り込んできて……!?
  • 西日本の御朱印めぐり開運さんぽ旅
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 参拝の証としていただける御朱印は、神様との出会いの証。 あなたを幸せに導いてくれることでしょう。 本誌では西日本エリアの一度は行きたい人気の神社138社を紹介しています。 さあ、御朱印でめぐるさんぽ旅へ! きっと、素敵な出合いが待っています。 -CONTENTS- ●人気エリア別 御朱印めぐりさんぽ旅 出雲/伊勢志摩/熊野/高千穂/京都 ●御朱印の知っておきたい基礎知識 ●願いを叶えたい! ご利益神社めぐり 全体運/恋愛運/金運/健康・美容運/仕事・学業運 ●一度は訪れたい 西日本の神社ガイド 近畿地方/中国地方/四国地方/九州地方 【コラム1】 こだわり御朱印帳 【コラム2】 ときめき御朱印コレクション
  • 西日本6西国三十三所をあるく(2024年版)
    完結
    -
    【西国三十三所巡礼に必携の1冊!】 本書は、日本最古の巡礼といわれる西国三十三所霊場の巡礼と、こだわりの“歩き”を楽しむための案内書です。 西国三十三所霊場と合わせて巡りたい周辺のみどころを組み合わせ、31のコースに分けて紹介しています。 また巻末には、巡礼の際の服装や持ち物、参拝の作法など、「西国三十三所の基礎知識」のほか、花カレンダーも掲載。 巡礼が初めての方にもわかりやすく、歩きたくなる情報満載です。 【コースの一例】 ●第1番札所:那智山/青岸渡寺 熊野古道を歩いて那智山へ、世界遺産を訪ねる旅 ●第6番札所:壷阪山/南法華寺(壷阪寺) 壷阪寺から高取城跡へ登り、風情ある城下町へ下る ●第8番札所:豊山/長谷寺 初瀬街道を辿り、大観音が立つ花の浄土へ 【コースの詳細】 バラエティに富んだ31のコースごとに、以下の内容を紹介しています。 ■所要時間・歩行時間・歩行距離 所要時間には、参拝・見学にかかる一般的な所要時間、休憩時間を含めています。 ■アクセス ■チャート コースの通過ポイントと、その間の標準的な移動時間を表示。 ■コースアドバイス コースの特徴、歩くうえで事前に知っておきたい注意点を紹介。 ■コラム コースを楽しむための基礎知識、コースにまつわる歴史や伝説を紹介。 ■食べる・買う コース途中にある食事処、カフェ、みやげ物店、日帰り温泉を紹介。 ■詳細地図
  • 2021年~2022年 九星気学が導く関東聖地巡礼 読むだけでも運気上昇!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 新型コロナウイルス感染の終息が見えない中、神様にすがり、なにより運をよくしたいという気持ちがより一層強い時代になってきた。とはいえ、パワースポットならどこでもいいわけではない。 九星気学によるあなたの𠮷方位を知ってから、その方位にあるパワースポットに行けば、そのご利益はもっと大きくなる。 吉方位にあるパワースポットに行って、プラスのパワーを貯金しましょう! あなたにとって凶方位のパワースポットに行くと、エネルギーを消耗するばかりです。 <主なパワースポット> 井草八幡宮(広大な敷地にある鎮守の森) 九頭龍神社(月次祭の船に乗って金運アップ!) 香取神社(全国400余にも及ぶ香取神宮の総本社) 榛名神社(清流に寄り添う格式高き神社) 息栖神社(日本三霊泉「忍潮井」をたたえる) 田無神社(五柱の龍神をお祀りする) 久伊豆神社(境内の藤棚と御神水が有名) 代々木八幡宮(参拝すれば人気運がアップ!) 調神社(狛うさぎが出迎える鳥居のない神社) 新屋山神社(富士山の麓に鎮座するヤマノカミ) 森戸大明神(夕陽が富士山に沈む絶景ポイント) 穴澤天神社(多摩丘陵の御神水をいただく) 大洗磯前神社(「神磯の鳥居」で有名) 龍の入不動尊(御神水が湧き出る「白糸の滝」) 寶登山神社(ミシュランで星を獲得!) など、大きなご利益がいただける40カ所のパワースポットを収録!
  • 日韓“円満”断交はいかが? - 女性キャスターが見た慰安婦問題の真実 -
    4.7
    慰安婦の真実、歴史認識、靖国参拝、告げ口外交、反日教育、竹島の不法占拠、対馬の領土主張…… 問題だらけの日韓にとって理想的な関係とは? 自らの足で世界各国を取材、さらには『チャンネル桜』で女性キャスターを務め、『夕刊フジ』など各媒体で執筆活動を続ける女性ジャーナリスト・大高未貴が提案する円満解決方法とは? 「さらば韓国。千年後に逢いましょう!」。 第一章 慰安婦問題の不都合な真実 第二章 慰安婦と売春婦の共通点 第三章 韓国の美と北朝鮮への歪んだ思い 第四章 竹島、対馬を侵食する韓国の魔の手 第五章 障害児に光をあてた方子妃殿下と金さんの奇跡の物語
  • 日中開戦(全8巻合本)
    2.0
    〈直近未来の日本の行く末を占う人気シリーズ一気読み!〉 尖閣を巡る領土問題、歴史認識問題、そして首相の靖国参拝。日中関係は、国交正常化以来《最悪》に冷え込んでいた。双方の国民感情も爆発寸前の中、ついにある事件が長崎で起こる。元自衛官を中心にしたグループによる中国総領事館占拠と、中国高官の子どもたちが乗る飛行機のハイジャックだ。自ら七七義勇隊を名乗る犯人らに対し、穏便な解決策を探る日本政府。激怒した中国は、海軍を日本へと進める――。一触即発の現地では、西方普連に移動となった司馬、そして土門を隊長とする新体制《サイレント・コア》部隊が動き出すが……。
  • 日中開戦1 - ダブル・ハイジャック
    3.3
    尖閣を巡る領土問題、歴史認識問題、そして首相の靖国参拝。日中の関係は、国交正常化以来《最悪》といわれるところまで冷え込んでいた。双方の国民感情も爆発寸前の中、ついにある事件が長崎で起こる。元自衛官を中心にしたグループによる中国総領事館占拠と、中国高官の子どもたちが乗る飛行機のハイジャックだ。自ら七七義勇隊を名乗る犯人らに対し、穏便な解決策を探る日本政府。激怒した中国は、海軍を日本へと進める――。一触即発の現地では、西方普連に異動となった司馬、そして土門を隊長とする新体制《サイレント・コア》部隊が動き出すが……。新シリーズ開幕!

    試し読み

    フォロー
  • 「日中友好」という幻想
    3.0
    日中国交樹立30周年を迎えた2002年。その華々しい友好ムードとは裏腹に、日本国内にはいまだ「嫌中感情」が根強い。瀋陽事件は日中関係の虚実をまざまざと映し出した。靖国参拝、歴史教科書、尖閣諸島問題など、内政干渉まがいの要求をつきつける中国と、漫然とふりまわされる日本外交。繰り返されるその構図は、実は1972年の、拙速すぎた国交正常化がもたらしたツケだったのである。いまこそ国交樹立の過程を回顧し、贖罪外交を続ける日本政府・外務省の姿勢を問い直す。日中関係論の第一人者にして、当時の佐藤内閣の政策立案にも関わった著者が語る真実のドラマ。 [内容構成]●プロローグ:日中三十周年で言うべきこと ●第一章:「友好」の現実 ●第二章:拙速外交の陥穽――国交十周年からふり返る ●第三章:中国の思惑――日中国交の国際的意味 ●第四章:日中国交の舞台裏――日本国内の要因 ●エピローグ:「日中友好」という名のもとに
  • 日本全国 この御朱印が凄い! 第弐集 都道府県網羅版
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いまブームの御朱印をご存知ですか? 寺社の参拝や納経の証として、その場で書いていただけるもので、単なる記念スタンプと思ったら大間違い! そこには、深い世界が広がっているのです。御朱印には書いた人の参拝者への思いも込められていますし、書いてあるものを読み解けばお寺や神社のことが深くわかります。御朱印でめぐる古寺シリーズでは、鎌倉・京都・奈良・江戸といった古都を紹介してきました。しかし紹介エリア、掲載趣旨などの理由で日の目を見ていない、わざわざ訪れてでもいただきたくなる御朱印は、日本全国に数多く存在します。本書では、前回紹介しきれなかった凄い、美しい、おもしろい、珍しい、御朱印をさらに紹介しています。開創1200年限定の御朱印帳があること、60年に一度しかもらえない御朱印があること、巡るテーマによって書かれる文字が違うことなど、これから御朱印を集める人、すでに御朱印を集めている人、どちらの方にも知ってほしい情報を盛り込みました。さらに読者の皆さんから問い合わせが多かった「私の県が載っていない」という声に応え、一都一道二府四十三県の御朱印を網羅しました。 ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
  • ニッポンの懸案 韓・中との衝突にどう対処するか(小学館新書)
    3.9
    日本は今、一歩も退いてはいけない! 韓国、中国との歴史認識、領土・領海をめぐる対立、軋轢が日増しに激化している。 反日韓国人は「従軍慰安婦」の少女像を、この問題とは無関係なアメリカ各地に建てようとし、朴槿恵大統領は諸外国の首脳に反日の告げ口外交を展開している。まさに官民一体となって反日を世界に拡散しようとしているのだ。これは明らかに日本の名誉、国益を毀損する問題である。 また中国は尖閣への侵入を恒常化し、防空識別圏を設定して侵略の意図を露わにし出した。尖閣どころか沖縄や離島も隙あらば掠め取る構えだ。 安倍首相の靖国参拝でもそうだが、時に韓国、中国は協力の姿勢を見せ、日本に圧力をかけようとしている。こうした韓・中による国益侵害に日本はどう対処すべきなのか。櫻井よしこ氏が韓国、中国問題及び領土・領海、軍事、憲法問題の専門家とダライ・ラマ法王を交え徹底議論する。
  • 日本一の開運寺住職が教える金運財布の作り方
    5.0
    お金に好かれる人・嫌われる人の差は、「財布」にあった! 「年収1000万円になった!」 「ロレックスの時計が買えた!」 「契約が取れてボーナス500万円達成!」 「夢のハワイ移住を実現!」 その絶大なご利益が多くのメディアで取り上げられ、 年間参拝者数が20倍にも増加した大注目の寺・長福寿寺。 そんな“日本一の開運寺”ともいわれる寺の住職が、 「最強の金運財布」の作り方を特別公開。 ・明るい色の長財布がやっぱり最強 ・財布は毎晩「祈り処」でお祀りする ・お金さまを呼ぶ「タネ銭」を入れておく など お金の神さまを味方につけて、一生豊かに暮らす教えが詰まった一冊。 【特典】財布に入れるだけ! ご利益絶大「金運爆上げカード」つき! <目次> 第1章 お金がザクザク貯まる「金運財布」とは? 第2章 ご利益絶大! 金運財布を作る10の極意 第3章 「お金さま」に好かれる人、嫌われる人 第4章 パワー倍増! 「最強の金運財布」にするコツ 第5章 幸せなお金持ちになる金運爆上げトレーニング ※紙書籍再現のため、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合や、紙書籍とは異なる表記・表現の場合があります。
  • 日本廻国記 一宮巡歴
    値引きあり
    -
    1978年、〈中世の語り物〉への興味から発起し、9年の歳月をかけて巡歴した、全国68ヵ所の一宮参拝。土地に結びついた神秘と交感したいという著者は、地方色に富んだ風景にとけこみ、神社の結構や佇いを詳細に描写し、記紀や民間伝承文芸等の叙述をふまえて、地神・外来神など、祭神の関係をつづる。人々と祭神の関わりのなかに、日本文化の根底を見すえる傑作紀行。
  • 日本が心配だ!
    -
    1巻1,760円 (税込)
    国鉄民営化の実現、東海道新幹線システムの完成、更に超電導リニアへ! そして国家観を持った経営者。葛西敬之からの最後のメッセージ 大義なき経営人よ、再び国を滅ぼすなかれ! 日本よ、自由世界のリーダーとなれ! ※日本の周辺は危険な核保有国家(中国・ロシア・北朝鮮)ばかり。自国の安全保障のためには、「専守防衛」ではなく「究極的な抑止力」をアメリカと協力して持つ必要がある。 ※新幹線システムをはじめ中国への安易な輸出や協力を行なうことがいかに危険なことかを、戦前の歴史から学ぶべきだ。十四億の市場という幻想に惑わされることなく冷静になれ! ※日米の政治家や学者の多くは中国共産党を甘く見ていた。「中国幻想」から脱却し、自由世界は新たな対中戦略を構築し対抗すべきだ。 安倍晋三「葛西さんは,卓越した経営者であると同時に、『国士』でもありました」(弔辞より) 櫻井よしこ 「葛西さんは,長期的な視点、かつ大きなスケールで将来を見据えていました」 櫻井よしこさんの「はじめに」より。 この五月二十五日に亡くなられた葛西敬之さんを偲んで、安倍晋三元首相と葛西さんのことを語り合ったのが、六月初めのことでした。その対談は本書の序章(「正論を語り続けた国士・葛西敬之」)におさめられています。 そして、急遽、雑誌『WiLL』などに掲載された葛西さんの論文や対談をまとめて一冊の本を編もうということで、この本がつくられることになりました。私との対談も何本か収録され、本書の末尾には安倍さんが、芝増上寺で営まれた葛西さんの葬儀(六月十五日)で述べられた弔辞を収録させていただくことになりました。 そんな風に準備が進んでいたとき、信じられない惨事が起こりました。七月八日、奈良で遊説中の安倍さんが暗殺されたのです。そして、安倍さんが、葛西さんを見送った同じ芝増上寺で七月十二日に、安倍さんの葬儀が営まれることになりました。 その安倍さんを経済人として支えたのが葛西さんでした。靖國神社参拝問題や安保法制などで、安倍さんがマスコミや野党からの批判を全面に受けているときに、全くぶれずに支えました。「安倍さんは歴史観、国家観が素晴らしい。安倍さんがいる限り、日本は方向性を誤らない」と葛西さんは安倍さんに全幅の信頼を置いていました。 でも、なんということでしょう。その葛西さんが亡くなり、そしていま、葛西さんが「安倍さんがいる限り、日本は方向性を誤らない」と太鼓判を押された安倍さんがこの世からいなくなったのです。 安倍さんが凶弾に倒れる一カ月ほど前の六月上旬に、安倍さんの対談本(『安倍晋三 時代に挑む! 』)がワックから刊行されました。私との対談も何本か収録されています。哀しいことに、この二冊が、安倍晋三さんと葛西敬之さんからの『最後のメッセージ』となりました。葛西さん、そして安倍さんの遺志を継ぐために、私たちは何をすべきでしょうか。政治家だけでなく、国民一人ひとりが意思表示を続けることが重要です。 葛西さんと安倍さんの魂はいまも生きています。この二冊の本を読めば、生き生きと甦ってもきます。「日本を取り戻す! 」ために、残された私たちが「国士」お二人の遺志をしっかりと継いでいくことが大事です。 はじめに--二人の国士が相次いで亡くなるとは……櫻井よしこ 序章 正論を語り続けた国士・葛西敬之 安倍晋三・櫻井よしこ 第一章 日米の核シェアリングが東アジアの平和を守る 第二章 日本は世界での役割を自覚すべきだ 第三章 日本は迷わずに反中・親米に舵を切れ(ゲスト・櫻井よしこ) 第四章 大義なき経済人よ、再び国を滅ぼす勿れ 第五章 原子力発電は「民意」に従えば国滅ぶ 第六章 「ポピュリズムの罠」からの脱却 第七章 日本よ、自由世界のリーダーとなれ 第八章 「新幹線から超電導リニア」への終りなき挑戦(ゲスト・櫻井よしこ) 第九章 世界の中で咲き誇れ、日本よ!(ゲスト・櫻井よしこ) 第十章 地球儀で見る日米同盟の意義 (ゲスト・ケント・ギルバート) 第十一章 「絶対的平和国家論」の誤謬を正す(ゲスト・河野克俊) 弔辞 「日本の将来を頼みます」と言われて……安倍晋三
  • 日本人が知らない 神社の秘密
    5.0
    旅行がてら、神社やお寺を巡り、参拝を楽しむ。あるいは優雅な社殿にカメラを向け、御朱印を集め、ブログやSNSで発信をする。 そんな人々が急増している。では、そのブームの中、果たして我々は、神社のことをどこまで知っているだろう。たとえば参拝ひとつとっても、鳥居をくぐる際に一礼する人こそ増えたが、参道の真ん中を歩くことがタブーだということはあまり周知されていない。 拝殿の前ではどうして鈴を鳴らすのか。お賽銭とは何の意味があるのか…。本書では神社の起源や、敷地内にあるさまざまなモノ、そこで働く人々など、知っているようで知らない話を集めてみた。 これ一冊で参拝がグッと楽しく、興味深くなる!
  • 日本全国 開運神社 このお守りがすごい!
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。お守りの力を借りれば、人生すべてうまくいく! 会社経営者でお守り研究家の著者が、「人生で一度しか使えない究極のお守り」「本気で結婚したい人のための絵馬」「一生お金に困らない授与品」など、本当に御利益のある全国開運神社112社の授与品を一挙公開。初心者でも一生使える参拝マナーや神社情報も完全ガイド。 ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
  • 日本と韓国は和解できない 「贖罪」と「幻想」からの脱却
    4.5
    1巻1,300円 (税込)
    日韓関係は現在、歴史的に「最悪の事態」に直面している。韓国が「竹島領有権問題棚上げ」の日韓取り決めを一方的に破って軍隊を常駐させ、要塞化へ乗り出したのは金泳三政権から。日本の歴史教科書の修正を要請し、歴史認識問題を本格化させたのは金大中政権から。首相・閣僚の靖国神社参拝が大きな政治的争点となったのは金大中政権以降のことだ。以後の韓国では、「反日法」制定で国内親日派一掃を強行した盧武鉉政権、天皇に対する「土下座謝罪」を要求した李明博政権と続く。そして、出発時点から侮日・親中姿勢を露わにし、前代未聞の強固な反日政権である現在の朴槿惠政権へ――。そのように日韓関係が最悪の事態に至った経緯を繙くと同時に、日本国内の要因も分析。とくに『朝日新聞』(平成26年8月5日、6日付朝刊)の「慰安婦問題を考える」という記事については、その欺瞞性を徹底的に暴いている。彼の国とどう対峙すべきかを両論客が提示。

    試し読み

    フォロー
  • 日本とシナ 一五〇〇年の真実
    3.0
    聖徳太子が送った隋への国書、「シナ絶対論」をめぐる江戸・漢学者の論争、近現代以降の幾度の戦争……。靖国参拝問題や尖閣諸島など、激動の予感がこれからも漂う時代に、「反日」と「覇権主義」をふりかざす隣国と、日本はどう向き合うべきなのか?本書は保守論客の第一人者である著者が、「日本文明とシナ文明は明確に異なる」という前提に基づき、1500年にわたる歴史と交流を繙きながら“両国のあるべき関係”を説いた渾身の論考。「神道を守り抜けば、日本人は文明の誇りを維持できる」「漢文に翻訳されなかった大和言葉」「『何が何でもシナが尊い』とされた時期」「シナをめぐる日米の対立」「コミンテルンの赤い魔手」「盧溝橋事件の真相」など、“適切な距離感”が急速に薄れてしまった日本人が、常に不安定な大国の歴史的背景を自信と確信をもって理解するための必読の内容だ。過去は未来へと繋がっており、すべては正しい歴史認識から始まる。

    試し読み

    フォロー
  • 「日本の神様」がよくわかる本 八百万神の起源・性格からご利益までを完全ガイド
    3.7
    お稲荷さん、八幡さま、天神さま……。日本には太古の時代から、八百万神と呼ばれるほど、数多くの神様が存在する。商売繁盛や家内安全、あるいは豊作や縁結び等々、それらのご加護を授かるために神社を参拝するなど、神様は現代の日本人の生活に深く溶け込んでいる。とはいえ有名な神様でも、各々の神様がどのような個性や性格を備えているかまでご存じだろうか。そんな我々になじみ深い代表的な神様の起源や性格、さらにはご利益までを一挙に紹介したのが本書だ。例えば平安時代の文人で、非業の死を遂げた菅原道真公を祀る天神さまが、学問の神様として一般に広く浸透したのは江戸時代から。当時の寺子屋には必ず天神さまの尊像が掲げられ、毎月25日には近所の天神社にお参りに行くのが恒例だった。これが現在の受験合格のご利益信仰のはしりだという。お願いもその道の神様にしてこそ、初めてご利益が得られるというもの。日本の神様ガイドの決定版。

    試し読み

    フォロー
  • 日本の神様の「家系図」
    -
    ふだんよく参拝する神社がどんな神様を祀っているのか知っていますか?イザナギ命(ノミコト)、イザナミ命、アマテラス大神(オオミカミ)、ニニギ命、だいこく様、えびす様……その結びつきを知れば、それぞれの神様の由来と特徴がよくわかる!ご利益の違いにも納得できる!日本人として知っておきたい神様たちを家系図でわかりやすく紹介した一冊。その神様を祀る全国の代表的神社も掲載。
  • 日本のしきたり 和のこころ(KKロングセラーズ)
    -
    NHKや大阪朝日放送など多数テレビ出演の著者が教える、日本人なら知っておきたい「日本のしきたり」。年間の行事の由来、神社参拝の方法、季節の歌と喜びなどが満載。しきたりとは「あなたの暮らし」がいつもよりもっと豊かになるヒントです。一家に一冊! 必読本です!
  • 日本の特別地域 特別編集55 これでいいのか 三重県(電子版)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2013年、三重県は伊勢神宮の遷宮を迎え、大勢の観光客で賑わった。 これまでの歴史の中でも、おかげ参りと呼ばれる参拝ブームはあったが、 今回の参拝者数はそれらを大きく超えて1400万人を突破したのだ。 これは計算上、日本人の1割以上が伊勢神宮を詣でたことになる。 しかし、三重県は伊勢や、その周辺の鳥羽・志摩だけでは語れない。 三重県は実に多くの顔=エリアを持った県なのである。 県内は大きく分けて、 四日市・桑名を中心とした北勢エリア、 津・松阪の中勢エリア、 伊勢・鳥羽・志摩の南勢エリア、 旧伊賀国からなる伊賀・名張の伊賀エリア、 世界遺産「熊野古道」を抱える尾鷲・熊野の東紀州エリア の5つがある。 これらのエリアは同じ国とは思えない(?)まったく異なる風景を持っている。 今でも三重県は、同じ県内なのに鈴鹿山脈で隔たれている交通網の整備が追いつかず県内を行き来することは困難を極める。 そのため三重県人であっても、自分が住んでいる土地以外は 謎多きミステリーゾーンとなっているのが実情なのだ。 さらに三重県の人は「信心深くておひとよし」ともいわれるが果たしてそれも真実なのか? 謎が謎を呼ぶ土地・三重県。本書が東海地方なのか、近畿地方なのかも定かではない日本国内随一の巨大なミステリーゾーンの真実を知る端緒となれば幸いである。
  • 日本の祭
    4.0
    「まつり」と「おまつり」の使い分け、むずかしそうな「祭礼」、暮らしのなかで出会うこうした言葉の端々から、歴史のなかで生き残ってきた「祭」の姿が徐々に姿をあらわす。全国に残る数多くの事例から、著者は古来の信仰生活の移り変わりを提示する。これから社会へ出てゆく大学生をまえに行なわれた講義で、「祭りから祭礼へ」「祭場の標示」「物忌みと精進」「神幸(しんこう)と神態(かみわざ)」「供物と神主」「参詣と参拝」の6回からなっている。

    試し読み

    フォロー
  • 日本の論点2015~16
    3.7
    ビジネスマンならこのレベルの知識を持ちなさい! ビジネスリーダーとしても思想家としても名高い大前氏の名著『日本の論点』最新版、ここに登場! 「オリンピックバブル」「給与格差」「集団的自衛権」ほか、プレジデント誌の連載から反響の大きかった稿を加筆修正。 この1冊を読んで、今の日本について考えよう。 【著者紹介】 大前研一(おおまえけんいち) 早稲田大学卒業後、東京工業大学で修士号を、マサチューセッツ工科大学(MIT)で博士号を取得。 マッキンゼー・アンド・カンパニー・インクを経て、現在BBT大学学長、(株)ブレーク・スクール代表取締役、ボンド大学経営学部教授。 【目次より抜粋】 ◆オリンピックバブルに騙されてはいけない ◆日本の部長の給料はなぜ、世界最低レベルなのか ◆「アマゾン」の一人勝ちはなぜ起こるのか ◆どこまでも続く「ソニーの一人負け」 ◆フランス人COO誕生へ!武田薬品工業は成功するか ◆ゴーン退任こそ日産飛躍のベストシナリオ ◆長期衰退を止めるには移民政策しかない ◆スマホで五億円稼ぐ「情報の取り方」 ◆エネルギー危機を救う我が私案 ◆シェールガス革命で浮かぶ会社、沈む会社 ◆シェールガスの対日輸出解禁でガス価格は下がるのか ◆シリア戦も不可避!?「集団的自衛権」容認の危うさ ◆集団的自衛権、安倍流「普通の国」とは、どんな国か ◆世界から尊敬されるドイツ、警戒される日本 ◆お金をムダにしない「ドイツ連邦制」の仕組み ◆就職に困らないドイツの「一〇歳のハローワーク」 ◆台湾の経済は、中国よりも圧倒的に強い ◆バブル崩壊前夜の中国とどう付き合うか ◆サムスン電子と心中か?韓国経済の暗雲 ◆自民党の属人的、密約ベース外交のツケ ◆安倍首相の靖国参拝、知られざる波紋 ◆アメリカが警戒、“失言政治家”の危ない勘違い ◆韓国、中国が狙う、北朝鮮の植民地化とロシアが狙う労働力
  • 日本はそんなに悪い国なのか A級戦犯・靖国問題・平和祈念碑設立をめぐって
    3.5
    毎年、8月15日が近づくと話題になる「首相の靖国神社参拝」、それに過剰に反応する近隣諸国……。戦後、日本に定着した、新種の風物詩と揶揄したくなるほどである。しかし、「近隣諸国への配慮」と「国策を考えて」という、まやかしの名目で、首相の靖国神社参拝を問題視し、近隣諸国に謝罪外交を続ける日本に、著者は疑問を投げかける。「正々堂々と反論もせず、言い逃れを画策する態度こそ問題である」と。本書は、A級戦犯・靖国問題・平和祈念碑設立をめぐって、敗戦から60年を経て、いまなお繰り返される不毛な議論に終止符を打つべく、その是非を世に問うた論考集である。文庫化に際して、昭和28年8月3日の衆議院本会議における「戦犯の赦免に関する決議」などを収録。この資料を見れば、当時の日本社会党、日本共産党も含め、「全会一致」で「戦犯赦免」を可決していることがわかる。その時点から日本に「戦犯」はいないことを記しておこう。
  • 日本を虐げる人々 偽りの歴史で国を売る徒輩を名指しで糺す
    3.0
    「日本はサンフランシスコ講和で東京裁判を受諾した」「原爆のおかげで終戦は早まった」「『百人斬り報道』は虚偽ではない」「アジア外交停滞の原因は首相の靖国参拝」「皇室典範を改正し、女系天皇を認めよ」……。冷戦が終結して10年以上の月日が経ったが、「日本悪しかれ」と願う文化人やマスコミは新たな衣装をまとい、さまざまな“戦場”で、このような、日本を貶め、蝕み、虐げる主張を展開している。また、そのような主張をすることで利得に与る政治家、経済人なども少なくない。そこで本書では、彼らの実名と発言内容等を挙げながら、その言動の誤りを糺す。対象人物は、半藤一利氏、保阪正康氏、高橋哲哉氏、二階俊博氏、加藤紘一氏、山崎拓氏、河野洋平氏、前原誠司氏、栗山尚一氏、田中均氏、野田英二郎氏、浅井基文氏、中田慶雄氏、北城恪太郎氏、柳井正氏、吉川弘之氏、岩男壽美子氏、古川貞二郎氏、園部逸夫氏、高森明勅氏、田中卓氏など。
  • 黄金観音~人情同心 神鳴り源蔵~
    4.0
    参拝客で賑わう浅草寺。群衆にまぎれ竜吉は、密かにご本尊を奪うことを考えていた。それも、いま開帳されている前立本尊ではなく、絶対秘仏とされる黄金の観音像を。その企みを見透かした大物盗人の銀蔵が、竜吉に先んじて本堂に忍び込む。だが、翌日銀蔵は何者かに斬られてしまう。黄金観音の行方は!? 切れ者の同心・尾上源蔵が辣腕を振るって、謎を解き明かす。
  • 願いを叶える 全国の神社・お寺の絵馬
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 お願い事を書いて神社やお寺に奉納する「絵馬」。 本書では全国の可愛い絵馬、面白い絵馬などを取り扱っている神社・お寺を中心に紹介します。 そもそも絵馬とはといったことから始まり、絵馬の歴史や豆知識、社寺を参拝する上での基本的な ルールなどを掲載。地域別、恋愛運・金運・厄除けなど願い事別に章分けした絵馬とともに、 神社・お寺の歴史や所在地・行き方なども合わせて紹介した、1冊で楽しめる本となっております。
  • ネガティブでも開運する神社参拝
    -
    【神社参拝で、なぜ現実が変わる? 想像以上の願いが叶う神社と神様のヒミツ】 神社×メンタルの最強のコラボ実現! 両者・著者累計30万部突破中! 『ネガティブがあっても引き寄せは叶う!』などでおなじみのメンタルコーチ・MACOと、『成功している人は、なぜ神社に行くのか?』など神社の解説で知られるリュウ博士こと、八木龍平。スピリチュアル界を代表するベストセラー作家の初競演本です。 日本古来の願いを叶えるシステムの神社参拝。なぜ神社参拝でお願いごとが叶うの? 神社と神様のヒミツを解き明し、神様とつながり、神様パワーをいただく方法を伝えます。ネガティブな人でも現実が変わる意識の使い方や感情の整理法、行動法をアドバイス。これまで二人が未公開にしてきたエピソードも続出! 最強のパワースポットや、MACO&リュウ博士の超おすすめ神社も公開します。 もっと前向きに生きたい人、夢を叶えたい人におすすめです。 <著者について> MACO(まこ) メンタルコーチ。引き寄せ実践アドバイザー。自己実現のさまざまな理論について探求、実践し続けている。 八木龍平(やぎ・りゅうへい) 社会心理学者/神社の案内人。1975年京都市生まれ。現在、武蔵野学院大学・兼任講師。リュウ博士として執筆のほか、セミナーや神社参拝ツアー等で活躍中。
  • ネット検索ではわからない正解をズバリ回答! 冠婚葬祭・おつきあいのQ&A
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 注目はPart1。いちばん質問が多い「お参りの作法」についてまとめて回答。 焼香、仏壇、墓参り、神社の参拝、玉串奉奠、キリスト教の献花などの実際のやり方についてイラストで説明。 PART2は葬儀について。たとえば喪中欠礼状で不幸を知ったらどうする?など具体的なQ&Aで展開。 PART3は結婚祝いについて。招待状に出席と返事したあとに祖母が亡くなったらどうする?夫婦で出席するときはいくら包む?など役立つQ&Aが並びます。 PART4は和洋中などの食事のマナーについて。 Part5はお祝いと贈答について。受け取れない贈答の返し方なども紹介します。 Part6はおつきあいについて。
  • ねねさんのスピ生活
    完結
    4.0
    誰にでも“霊感”はあるんです── 小さい頃から不思議なものを視たり、感じたりしてきたねねさん。でもそれは普通のことだと思っていた。誰もが幽霊見るし、誰もが金縛りに遭うんだと思ってきたけれど、ある日を境に霊感があるからだ!と気づく。生霊に悩まされたり、ねねさん家のご先祖の悲しい過去に向き合ったりしながらも、今までよくわからずにつきあっていた、不思議なものたちとの関わり合い方を学んでいきます。また、神社めぐりで出会う神様たちのメッセージ、正しい参拝の仕方などなど、ねねさんと一緒にパワースポットでのお散歩をしながら学びつつ、上手にパワーを取り入れていくヒントもあります。不思議な世界をかいま見られること請け合いです!
  • 墓守OLは先帝陛下のお側に侍る【初回限定SS付】【イラスト付】
    4.5
    冴えないOL生活から一転、異世界の霊廟の管理人になったトーコ。参拝客相手の簡単なお仕事だけど、そこで眠っているはずのイケメン先帝陛下が霊体のまま度々口説いてきて!?意外にヤキモチ焼きの癇癪持ちな先帝陛下との生死を超えたほのぼのラブストーリー! ※サイン版との重複購入にご注意ください。
  • 墓守OLは先帝陛下のお側に侍る【初回限定SS付】【イラスト付】【電子限定著者直筆サイン&コメント入り】
    5.0
    冴えないOL生活から一転、異世界の霊廟の管理人になったトーコ。参拝客相手の簡単なお仕事だけど、そこで眠っているはずのイケメン先帝陛下が霊体のまま度々口説いてきて!?意外にヤキモチ焼きの癇癪持ちな先帝陛下との生死を超えたほのぼのラブストーリー! ※著者直筆サインとコメントページが1ページ含まれております。通常版との重複購入にご注意ください。
  • 花だいこん
    3.8
    1巻1,980円 (税込)
    一膳飯屋「だいこん」を知人に譲ったつばきは、父安治と母みのぶと、新たな三人暮らしを始めた。不景気風が吹く江戸の商いはどこも経営不振でどの店も苦労していた。ある日、富岡八幡宮に参拝した安治は、薬種問屋「蓬莱屋」が看板の思案を求めていることを知り、渡世人の弐蔵と講釈師で絵心のある三太郎を仲間に、巨大提灯という壮大なスケールの看板を提案する。果たして一世一代のその勝負、勝ち取ることができるのか。
  • 母親の秘めたる力 ―幸せの扉を開くカギ―
    -
    母親が神棚に神をまつり、家庭をしっかりと守る――。それだけで、幸せな結婚、家庭円満、さらには社会の変革まで、さまざまな現状を変えることができる。そう唱える著者は、実際にタンスの上に神札をまつることを始め、その後全国の神社を正式参拝して回った。すると、いつしか「神の声」を感じるようになった。本書では、「神の声」に導かれ、家族共々幸せな日々を送る著者が、人生に光がさした不思議な体験を打ち明ける。幸せな家庭を築き、日本の社会をも変えうる、その知られざる方法とは。

    試し読み

    フォロー
  • 「反日」の敗北
    5.0
    1巻1,320円 (税込)
    2014年都知事選における「田母神現象」、安倍首相靖国参拝を契機にした中国の「対日包囲網」の失敗、朴槿恵大統領の「告げ口外交」の空回り……安倍政権発足後、国内外の反日勢力の衰退と焦りはさらに色濃くなった。本書は「反日の敗北」が歴史的必然であることを明らかにし、今後、日本が取るべき戦略の要諦を語り尽くす!
  • 万国お菓子物語 世界をめぐる101話
    3.8
    たかがお菓子というなかれ。甘さのかげに歴史あり。愛とロマン、政治に宗教、文化の結晶としての世界のスイーツ101の誕生秘話! すっかり日本でもおなじみとなったマカロン。原形は数あるお菓子の中でも大変古典的な部類に数えられます。 宗教の時代ともいわれる中世ヨーロッパ、その流れを引いた近世で政略結婚を含めた各国の交流が進んだ背景のもと、マカロンの旅も始まりました。まずイタリアのフィレンツェの名家メディチ家のカトリーヌ姫が嫁ぐ時に帯同した製菓職人の手によってフランスにもたらされました。それを機にフランス各地で作られるようになり、それぞれの地で銘菓として評価されていきます。17世紀~18世紀には各地の修道院でつくられるマカロンが有名となり、それを求めて時の皇太子ご夫妻が修道院を訪れたこともありました。――政略結婚によって他国へ伝わったマカロン、参拝記念として配られたレープクーヘン、名称をめぐって裁判にまで発展したザッハートルテ、また大航海時代、ポルトガルによってはるばる日本までやってきたカステーラ……。南蛮菓子からヨーロッパ・アメリカへ渡り、またアジアへ戻るお菓子にまつわる物語。ヨーロッパとアジアをつなぐトルコのロクムやちょっと切ない誕生経緯のハワイアン・バター餅など新たに9話を追加しました。製菓業界の第一人者がお届けする世界をめぐるお菓子101話。 (原本・吉田菊次郎『万国お菓子物語』、晶文社、1998年。文庫化にあたって新たに9話追加しました。) 本書で取り上げるお菓子 南蛮菓子 カステーラ ボーロ コンペイトウ ビスカウト 世界のお菓子 マカロン チョコレート シュトレン ザッハートルテ ポルボロン プディング スペキュラース 悪魔のお菓子と天使のお菓子 月餅 日本のお菓子 ショートケーキ 饅頭 お汁粉 どら焼き 外郎 ちんすうこう ほか
  • 兵庫 ご朱印めぐり旅 乙女の寺社案内
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ お気に入りの御朱印帳に ★ 「一期一会」の出会いを刻みながら 小さな幸せ集めにでかけませんか… ★ アートな御朱印 ★ かわいい授与品 ★ 引き寄せ&癒しのスポット ★ 参拝のあとにほっこりする立ち寄り店…など ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆ 摂津 * 生田神社 * 湊川神社 * 北野天満神社 * 能福寺 * 弓弦羽神社 ・・・など全19項目 ☆ 播麿 * 書寫山 圓教寺 * 播麿國総社・射楯兵主神社 * 廣峯神社 * 鶴林寺 * 高砂神社 ・・・など全14項目 ☆ 丹波 * 白毫寺 * 柏原八幡宮 * 髙座神社 * 高源寺 * 王地山まけきらい稲荷 ・・・など全7項目 ☆ 但馬 * 赤堂観音 蓮華寺 * 養父神社 * 宗鏡寺(沢庵寺) * 桔梗の寺 遍照寺 * 但馬 安國寺 ・・・など全6項目 ☆ 淡路 * おのころ島神社(自凝島神社) * 諭鶴羽神社 * 松帆神社 * 日光寺 * 由良湊神社 ・・・など全7項目
  • 広島・岡山 ご朱印めぐり旅 乙女の寺社案内
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ほっこり笑顔やすてきな縁をもたらす おみくじやお守り、小物たち。 恋愛成就に 仕事運、子宝・安産、家内安全… かわいい絵馬に願いを込めて。 凛とした空気に癒されたあとは、 カフェやショップで楽しいひととき。 ご朱印のいただき方や参拝のルールなど 寺社めぐりのあれこれも丁寧に解説します。
  • ビジュアル図解 二ホンの神様&神社マップ 神々の系譜を知り、神話ゆかりの地をひも解く
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 知ればもっと好きになる! ★ 日本の神々と神社をつなぐ 近くて深くてちょっと複雑な関係を 地図と図解でわかりやすく ひも解きます。 ★ 神様の相関図で「起源」がわかる。 ★ 全国の神社の 「つながり」を整理。 ★ 「建築様式」の見方教えます。 ★ 「祭り」本来の意味と味わい方。 ★ 神社にまつわるあれこれ。 ◆◇◆ 本書について ◆◇◆ 神社の鳥居をくぐると、 なぜだか急にしゃんとした気分になる……。 そんな経験がある人は多いでしょう。 神社は神様が鎮座する神聖な場所。 特に強く意識しなくても、 背筋が伸びるような気持ちになることは、 自然なことだといえます。 本書がその理由を解明します。 ここでは神社の成り立ちや構成要素、 神社に祀られている神々についてなど、 知っておくと参拝がいっそう楽しく、 実のあるものになるような情報を、 簡潔に、コンパクトにまとめられています。 また、日本全国の神社や各地で祀られている 神様をテーマごとにマップで表し、 所在がわかるように工夫していますので、 この土地にはこんな神様が おわすのかと楽しみながら読むことができます。 本書を通して、古代、 古事記・日本書紀の時代、 そして現代にいたるまで、 私たちは多くの神社を通して、 多くの神々に見守られてきたことを 実感するはずです。 新しい神社の魅力に出会うことを祈って。 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆第1章 日本の「神様」を知る * 日本の神様の起こり * 神道の始まり * 日本の神様と仏教 * 日本の神話 * 神話の神々の系譜 * 伊邪那岐命と伊邪那美命 ・・・など ☆第2章 日本の「祭り」を知る * 祭りとは * 祭りの種類 * 神職・巫女 * 神様への供え物 * 神楽・御霊会・風流 * 神輿・山車 ・・・など ☆第3章 日本の「神社」を知る * 神社の格式・区分 * 神を感じる御神体 * 社殿の基本的な配置 * 本殿と拝殿を知ろう * 神域への門・鳥居 * 神域を示す注連縄 ・・・など ☆第4章 日本全国 神社MAP * 伊勢神宮 * 出雲大社 * 鹿島神宮、香取神社 * 氷川神社 * 春日大社 * 明治神宮、平安神宮 ・・・など ※ 本書は2015年発行の 『ニホンの神様・聖地マップ 神話の系譜・祭りを知り、神社をめぐる』 の内容の確認と一部必要な修正を行い、 判型と書名を変更して新たに発行したものです。
  • 福岡周辺 ご朱印めぐり旅 乙女の寺社案内
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ほっこり笑顔やすてきな縁をもたらす おみくじやお守り、小物たち。 恋愛成就に 仕事運、子宝・安産、家内安全… かわいい絵馬に願いを込めて。 凛とした空気に癒されたあとは、 カフェやショップで楽しいひととき。 ご朱印のいただき方や参拝のルールなど 寺社めぐりのあれこれも丁寧に解説します。
  • 不思議と自分のまわりにいいことが次々に起こる神社ノート
    4.2
    願いをかなえ続けている成功者とあなたの神社参拝方法はどこが違うのか? 北極流直伝の「願いがかなう神社ノートの書き方」をマスターすれば、本来の神社のパワーが手に入り、あなたの未来が変わる! 1.あなたが欲しい御利益に合った「マイ神様」を選ぶ 2.「神社ノート」に願いを書く 3.実際にその神様がいる神社にお参りして○○をする やることはたったこれだけ! あとは、神様が勝手にあなたを最高の未来へ導いてくれる。 その他、「願いがかないやすい人の特徴は?」「神社にはどんな神様がまつられているのか?」「どのように願いごとをすればいいのか?」など、神社に関する小さな疑問から神社のパワーを引き出す参拝の仕方まで、北極流占い継承者の羽賀ヒカルが丁寧に教えてくれる、パワースポット好きも神社参拝初心者も必読の一冊! あなたと「ご縁の深い神社」がわかる神様チャート付き! ※注意 くれぐれも「神社ノート」には、本気でかなえたい願望だけを書いてください。
  • 北京報道七〇〇日 ふしぎの国の新聞特派員
    -
    前に進まないウサギ、姿を消す猫、空飛ぶブタ……、中国報道はまさに「ワンダーランド」だった。自他ともに認める第一級の国際報道記者が迷い込んだ「一見ふつう」だが「根底が異常」な世界とは?ベトナム報道、ワシントン駐在、ボーン上田賞受賞と、国際報道畑で折り紙つきの実績をもつ古森氏は、1998年12月から今日まで、産経新聞中国総局長として七〇〇日の北京駐在を経験した。馴れ合い、当局の恫喝、尾行、盗聴、インターネットの傍受など、そこで出会った「日中友好」報道の「不可思議」と「非常識」の数々を、報道慣行のタブーを破って赤裸々につづる。主な内容は、「アリスも驚くふしぎなふしぎな『日中関係』」「法輪功が中国を揺がす」「間違いだらけの中国援助」「曲り角を迎えた中国援助」「中国恫喝外交の誤算」など。閣僚の靖国神社参拝にまで苦情をいう「恫喝」外交が、お題目としての「日中友好」の実態を白日のもとにさらす日は近い。

    試し読み

    フォロー
  • Pen+ 【完全保存版】 ニッポンの世界遺産。
    -
    ニッポンの世界遺産。 北は豊かな生態系を誇る知床から、南は琉球王国の繁栄を支えた城の跡まで、 さらには最も新しく世界遺産に仲間入りした沖ノ島へも、特別許可を得て上陸。 日本が世界に誇る遺産群の「普遍的価値」を探る、誌上ツアーへようこそ。 知っているようで知らない各地の魅力を再発見すれば、きっと旅に出たくなる。 目次 完全保存版 ニッポンの世界遺産。 これだけは知っておきたい、世界遺産基礎講座。 多彩な自然と文化が育んだ、遺産の数々。 01知床 美しい自然に圧倒される、険しくも豊かな「最果ての地」。 02白神山地 ブナの森とともに伝わる、マタギ伝説とその文化について。 03平泉 「浄土」を願う人々の想いが、金の輝きと伝統の舞を残した。 04日光 江戸の超絶技巧を駆使した、陽明門の彫刻群は圧巻。 05富岡製糸場 近代産業を築いた工場から、明治時代の建築技術をひもとく。 06国立西洋美術館 巨匠ル・コルビュジエの、平和へのメッセージ 07小笠原諸島 片道25時間半の航海を要す、ボニンブルーの楽園。 08富士山 日本の象徴たる霊峰、その頂から見えるもの。 09白川郷・五箇山 山間にひっそり抱かれる日本の原風景、合掌造りの里。 10古都京都の文化財 明恵上人の魂が息づく、山中の隠れた名刹、高山寺。 11古都奈良の文化財 鑑真創建の唐招提寺は、異文化の出合いと創造の場。 12法隆寺 最古の建築が守り続けた、太子信仰と日本仏教の原点。 13紀伊山地 甦りの聖地へと参拝者を誘う、神秘的で荘厳な熊野古道。 14姫路城 優雅に翼を広げる白鷺の城は、職人技が光る木造建築の最高峰。 15石見銀山 世界を動かした銀と、近世日本の産業システム 16原爆ドーム 〝あの日〞以前の歴史を想起させる、歴史的建造物のチカラ 17嚴島神社 自然と人の技を融合した、海にそびえる宗教建築。 18沖ノ島 絶海の孤島に住む女神が、玄界灘を見守っている。 8万点を超える国宝が眠っていた、「海の正倉院」。 藤原新也が見た、未開の神域・沖ノ島の姿。 19明治日本の産業革命遺産 急速な近代化を支えた、軍艦島のエネルギー 20屋久島 海岸は熱帯、山頂は冷帯、日本の縮図は「木」の宝庫だ。 21琉球王国のグスク 沖縄の城跡に浮かぶ、貿易国家・琉球王国の残像。 誰かに話したくなる、お役立ちトリビア集。 三者三様の視点で語る、「日本の宝物」のこと。 ニッポンの世界遺産で、手に入れたい新名物。

    試し読み

    フォロー
  • 保守市民社会と日本政治 日本会議の動員とアドボカシー:1990-2012
    -
    1巻4,400円 (税込)
    近年、日本の政治・社会の右傾化や排外主義の台頭、保守団体の活発な活動が指摘されるようになった。なかでも、1997年に設立された日本会議は日本最大の保守団体として注目を集めている。 1990年代から小泉政権、第一次安倍政権を経て民主党政権までの政治動向や社会状況を押さえながら、靖国参拝支持、教育基本法改正、歴史教科書問題、夫婦別姓反対、「従軍慰安婦」問題などをめぐる日本会議の活動やイシューの内実、それに基づく集会や署名活動、動員の実態を検証する。 加えて、保守市民社会のアドボカシー活動=政治家に直接にはたらきかけるロビー活動に着目して、「歴史検討委員会」「日本の前途と歴史教育を考える若手議員の会」「日本会議国会議員懇談会」という主要な議員連盟を取り上げ、日本会議と政治家のつながり、その影響力を分析する。 日本会議の活動や機関紙「日本の息吹」から作成したイベントデータを対象に、社会運動論や利益団体論、ロビー先選択論などの枠組みから保守市民社会と政治の関係を明らかにする画期的な研究成果。
  • ホツマツタヱで神社参拝が40倍楽しくなる本20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 あなたは、どんなときに神社参拝が楽しいと感じますか? 境内が癒しのエネルギーで満たされ、神様が喜んでいると気づいたとき、私は楽しいと感じます。 そして、神様が、いくつもの歓迎のサインを見せてくれると、とても嬉しくなります。 癒しのエネルギーを感じることや、神様が喜んでいると気づくことは、特別な能力ではありません。 簡単にいえば、「空気を読む」のと同じことです。 神社の境内が、いつもより明るい雰囲気だと感じたり、やさしい雰囲気に包まれていると感じたとき、それは神様が喜んでいるということです。 神様が喜んでくれるポイントはいくつかありますが、その一つが「神様を深く知る」ということです。 私は、歴史書「ホツマツタヱ」を学んでから、いくつかの神社の雰囲気が明らかに変わったと感じるようになりました。 真実を知った私を、神様が喜んでくれていると理解しています。 本書は、歴史書「ホツマツタヱ」を読み解いて、私が衝撃を受けたことや、謎が解けて納得したこと、また、その意味を深く理解できたことなどを分かりやすく解説しています。 本書を読んで神様のことを深く知り、あなたも神社参拝を、より一層楽しんでください。 【目次】 第一章 歴史書「ホツマツタヱ」を大まかに知るアヤ  歴史書「ホツマツタヱ」の著者  「カミ」について  古代の死生観について  トヨケカミ(豊受大神)とアマテルカミ(天照大御神)の関係 第二章 「アマテルカミ(天照大御神)」と「セオリツヒメ(瀬織津姫)」のアヤ  セオリツヒメ(瀬織津姫)について  古代の「イセ」と「イサワ」について  アマテルカミのミコ(皇子)について 第三章 大物主と大国主のアヤ  「ソサノヲ」について  「オホナムチ」と「クシヒコ」について 第四章 大物主と三種の神器のアヤ  「オオモノヌシ」と「ミクサタカラ」について  「ミクサタカラ」の継承 第五章 名前も性格も誤解されている「日本武尊」のアヤ  神話の「日本武尊」  「ホツマツタヱ」の「ヤマトタケ」  ヤマトタケの東征  ヤマトタケの最期
  • ほんとうは日本に憧れる中国人 「反日感情」の深層分析
    3.5
    1巻679円 (税込)
    「歴史認識」や「靖国問題」など、日本に対して過剰な反応を示す中国人。それらは中国政府による反日教育の賜物であるとみなされてきた。しかし、市場経済化が進んだ中国社会の底辺では、まったく違う動きが発生している。若者たちは日本の「モノ」や「食生活」に憧れ、漫画、ゲーム、音楽からファッションまで「日本ブーム」が起きているのだ。おでんやたこやき、ラーメンはいまや中国でも定番、大流行のトレンディ・ドラマは「日劇」と呼ばれ、ベストセラーとなった村上春樹の小説は、若者たちの都市生活の象徴のように言われている。その一方で、教科書問題や靖国参拝に対する若者たちの拒否反応は過激で根強く、事が起こるたびに反日感情が噴出して中国政府も抑えきれないほどなのである。本書は日中交流の歴史や各種統計データをふまえて、中国人の日本観にひそむ愛憎二重性の形成要因を探り、真の日中友好のあり方を問う。

    試し読み

    フォロー
  • 待ち受けにしたくなる
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 著者累計10万部突破!  TV、CM出演、他各メディアで話題沸騰中の SHOCK EYE(ショックアイ)が満を持して放つ運気アップ本は、 「待ち受けにしたくなる」写真と言葉の本!! 「歩くパワースポット」と呼ばれ、待ち受けにすると運気が上がる!と 芸能人やモデルの間で話題となり、広がっていったSHOCK EYE(湘南乃風)の待ち受け写真。 SHOCK EYEのインスタグラム(フォロワー56万人)では、 神社を参拝するごとにアップしている写真に 「待ち受けにさせてほしい!」とコメントが多数寄せられている。 その中から数万いいね!がついている写真を厳選し、 背中を押してくれるような言葉とともに1冊にまとめたのが本書となる。 ・総いいね!数1000万以上、フォロワーも56万人を超えたSHOCK EYEのアカウントから、 「待ち受けにしたくなる」と何万ものいいね!がついた写真を厳選 ・風景の写真はすべてSHOCK EYEが撮影。 年間100社以上の神社に参拝する中から、反響の高いベストなものを厳選して収録 ・背中をちょっと押してくれる、勇気をもらえる言葉 ・この書籍が初公開となるカットも収録 ※掲載画像全48枚を待ち受けとしてダウンロード可能な「紙版限定袋とじ特典」は、電子版にはつきませんのでご注意ください。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • まっぷる 伊勢志摩'25
    -
    伊勢志摩の魅力がつまった観光ガイドブック最新版。一生に一度はお参りしたい「伊勢神宮」を参拝のキホンからしっかりご案内。参拝後に立ち寄りたい「おはらい町・おかげ横丁」は、別冊付録で徹底紹介しています。リアス海岸が特徴的な海の絶景スポットから、新鮮な魚介を中心とした地元グルメ、人気の「鳥羽水族館」などのレジャースポットまで情報満載。伊勢志摩観光に大活躍の一冊です。 ※一部コンテンツが収録されていない場合があります。 ※電子書籍版にはデジタル付録「まっぷるリンク」は収録していません。

    試し読み

    フォロー
  • まっぷる 山陰 出雲・松江・鳥取・萩24
    -
    特別付録「出雲大社お参りBOOK」は、出雲大社の由縁や参拝方法のほか、門前町の食べ歩きやおみやげスポットまで盛りだくさんにご紹介!巻頭特集は、「ご縁の聖地」や「絶景」、「ご当地グルメ」など7つのキーワードで山陰旅の魅力をダイジェスト。さらに、山陰の人気スポットを効率的にめぐるドライブコースを大特集。そのほか、「松江城」や「鳥取砂丘」、「水木しげるロード」、「足立美術館」、「元乃隅神社」、「角島大橋」などの人気スポットはエリア特集で詳しくナビゲートします。この1冊で山陰旅をまるごとサポート! ※一部コンテンツが収録されていない場合があります。 ※電子書籍版にはデジタル付録「まっぷるリンク」は収録していません。

    試し読み

    フォロー
  • まっぷる 四国八十八か所 お遍路の旅'24
    -
    巻頭では、四国88か所の巡り方、参拝のしかた、マナーや作法、衣装やグッズなど、お遍路旅にまつわる知りたい情報をわかりやすく丁寧に解説しています。また本編では88か所すべての札所案内を詳しく県別&札所順に紹介、さらに観光スポットやグルメ、みやげなど、巡拝のついでに訪ねたい寄り道情報も掲載しています。ビギナーのお遍路さんはもちろん、リピーターのお遍路さんも納得の一冊です。 ※一部コンテンツが収録されていない場合があります。 ※電子書籍版にはデジタル付録「まっぷるリンク」は収録していません。

    試し読み

    フォロー
  • 三重の怖い話
    3.0
    伊勢神宮、明野駐屯地、中河原海岸、ニャロメの塔。 お伊勢さんが守りし地を、闇の怪異が駆け抜ける! 【あらすじ】 ●好き嫌い(伊勢市) 観光で伊勢神宮を訪れた家族連れ。だが外宮を参拝しようとした瞬間、突然息子が気持ち悪さを訴え、トイレで黒くてごつごつしたものを大量に吐き出した……! 母親の身に戦慄が走る! ●ニャロメの塔(伊勢市) かつて女子高生殺人事件が起きた虎尾山を、著者の志月かなでが夜に訪れ、女流怪談師ならではの視点で現場検証。塔を前にして、突然聞こえてきた音の正体は一体……!? ●虫の知らせ(熊野市) 友人である暴走族のリーダーからバイクを購入することにした少年。だが、購入直後に何故か謎の故障で動かなくなってしまう。そして翌日、少年は友人が亡くなったことを知らされるのだった……。
  • 宮城の怖い話―杜の都に魔が巣食う―
    -
    新たな怪異を収集するために、杜の都に降り立った二人の怪談作家。芋煮、すずめ踊り、ずんだ餅のお供え物……、宮城の日常習慣に潜む恐怖を一挙収録! 【あらすじ】 ●ご利益(三居沢不動尊) 宮城を代表するパワースポットに参拝に向かった二人のOLは奇怪な出来事に遭遇する。街に戻って安心を得ようとした彼女たちだが、その後さらなる恐怖を体験するのだ。 ●空白(葛岡墓園) 霊園に伝わる怪異を実証するために集まった数名の中学生。実験を行った一人の少年は、帰宅後に自らが異界に迷い込んでいたことを知った。 ●母娘(与兵衛沼) 湖を優雅にただよっていた白鳥たちが突然飛び立った!その光景を目にした女性は、母娘の姿を目撃する。鳥たちは霊気を感じることができるのかもしれない……。
  • みよこ先生の強運を呼び込むラッキーフード119
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「府中の神様」「太陽の母」「フューチャーリーダー」などと呼ばれ、人々を幸せに導く不思議な力の持ち主・みよこ先生。 現在、雑誌『週刊女性』『JUNON』で大好評連載中のほか、全国各地で開催されるセミナーや個人鑑定で人気を博しています。 そんなみよこ先生のシリーズ単行本は累計20万部を突破、その第9弾です! 内容は、 ・出世競争に勝ちたければ、ブロッコリーに塩を振って食べると◎ ・金運をあげたければ、9のつく金曜日にカレーを作って! ・1日も早く結婚したいなら、タラコパスタで運命を相手を引き寄せよう ・神社参拝の後は、和菓子を食べると願いが叶いやすく ・ママ友づきあいに悩んだら、筑前煮がお役立ち などなど……。 「金運」「愛情運」「人間関係運」「美容運」などのお悩み別に、食べて開運できる、みよこ先生オリジナルのスピリチュアルハウツーをたっぷり紹介しています! さあ、あなたのお悩みも“食べて”、解決してみませんか――? イラスト:南理子 主婦と生活社刊   【CONTENTS】 第1章 開運の朝ごはんFOOD 「ツイてない日が続き、毎日うつむいている人は……  朝食メニューを1品変えるだけで、強運ルーレットが回りだす!」 第2章 恋に効くFOOD 「先の見えない婚活や失恋で、胸が張り裂けそうな人は……  “3時のおやつ”“トロトロ”“ガブリ!”の法則が片思いに効く!」 第3章 お金が入るFOOD 「財布の中や通帳を見るたび肝が冷える、という人は……  金曜日にカレーを食べて、お金が入ってくる体質作りを!」 第4章 イジメに負けないFOOD 「人間関係に疲れ、理不尽な仕打ちで悔し涙にくれている人は……  やわらかい物ばかり食べていると、負け犬街道まっしぐら」 第5章 愛を取り戻すFOOD 「ギクシャク家族や冷たいお隣さん。周囲とうまくやっていきたい人は……  ロールフードを食べて、愛されキャラに大変身」 第6章 美人になれるFOOD 「自分の姿を鏡に映すたびに、ため息ばかりという人は…… 炭酸水の泡が、コンプレックスの塊を溶かしてくれる」
  • 見ると奇跡が起きる龍神パワースポット巡り
    -
    〈電子書籍版について〉 本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なります。 【見ると開運すると話題沸騰! 参拝動画の「パワースポット一人旅」氏による『見ると奇跡が起きる龍神パワースポット巡り』】 YouTubeチャンネル登録者数約43万人、見ると開運すると話題沸騰! 各地のパワースポットを巡る参拝動画が大人気の「パワースポット一人旅」氏が、自分自身が巡ってきた中でおすすめな龍神パワースポットを、思わず引き込まれるような写真と共に紹介します。 第二弾となる本書は、「開運」「金運」「縁結び」「道ひらき」「仕事運」「学業・勝負成就」と、ご利益ごとにカテゴリーを分けてパワースポットをご紹介。 困ったときや悩んだときにパワースポットへ行くと、気分がすっきりしたり、悩みが解消されたり、不思議と困りごとの解決の糸口が見えてきます。人生のステージや年齢、置かれた状況などで悩みごとも困りごとも様々に変わりますので、そのときそのときに迷いを相談するような気持ちで、本書を開いてみてください。 最初から読むもよし、気になるご利益から読むもよし、パッと開いて見るもよし。気持ちのままに開いたページのパワースポットは、今あなたに必要な場所。龍神さまが、あなたのお悩みの解決につながるようなご利益を授けていただけると思いますので、どうぞページをめくってみてください。 またパワースポットの中には、遠くてなかなか参拝できない場所や、険しい階段や急斜面を登らなければ到達できない場所もあります。そんな場所は参拝のかわりにページをめくって、参拝した気持ちで思いを馳せてみてください。 〈こんな方にオススメ〉 ・龍神さまが好きな人 ・龍神さまと繋がりたい人 ・自分の悩みに沿ったパワースポットを知りたい人 ・人生を変えたい人 ・大きな悩みを抱えている人 〈本書の内容〉 第1章 〈開運〉人生を変えたいときにおすすめのパワースポット 第2章 〈金運〉金運を授かりたいときにおすすめのパワースポット 第3章 〈縁結び〉良いご縁を授かりたいときにおすすめのパワースポット 第4章 〈道ひらき〉人生に迷ったときにおすすめのパワースポット 第5章 〈仕事運〉仕事がうまいいかないときにおすすめのパワースポット 第6章 〈学業・勝負成就〉試験や勝負事におすすめのパワースポット 〈本書の特長〉 ・思わず引き込まれるような迫力のある写真ばかり ・知る人ぞ知る秘境のパワースポットも掲載 〈プロフィール〉 パワースポット一人旅 登録者数約43万人のYouTube「パワースポット一人旅」を運営。関西在住。起業したビジネスがうまくいかない時期にスピリチュアルな力に興味を持ち、成功者が訪れると言われる神社仏閣、パワースポットを巡るように。すると不思議なことに、パワースポットに訪れたあと思いがけないビジネスチャンスや金運に恵まれ、人生が上向きになっていった。以降、感謝の気持ちで全国のパワスポ巡りを続けている。「今、大変な人」「真面目に努力しているのに報われない人」にこの経験を共有したいと、参拝時の動画をYouTubeでUPしている。

    試し読み

    フォロー
  • みんなの神さま 神社で神さまとご縁をつなぐ本 神さまの専門分野を知って、ご利益を確実にいただくために
    4.0
    神職の資格を持ち、神と人とをつなぐ神社ナビゲータとして活躍中の西邑清志氏の初の著書本。 神様ときちんとご縁をもつための、ちょっとした作法と心持ちが学べる1冊です。 「願いを叶えてくれるパワースポット」として人気の神社ですが、 神さまからご神徳=ご利益を確実にいただくには、「神さまのいる神社」に行くことと、 その願いを叶えてくれる力を持った神さまのところにいくことが必須なのです。 そこで、どの神社にいけば、どの願いを聞き届けてくれる神さまがいるのか、 神社にどのように参拝・祈願したら開運するのか、ご神力を発揮していただけるのかなどをご紹介。 確実に御利益をいただける人になるための極意も! マンガを交えた、やさしい開運神社参拝入門本です。 付録として、日々唱えたい祝詞、おすすめの全国神社マップも掲載。

    試し読み

    フォロー
  • ムクチ君とヤンキー君
    完結
    -
    全1巻680円 (税込)
    参拝上等!ヤンキー、境内でハメられる!? 花見神社の跡取り息子の善照はバリバリのヤンキーだけど、昔から神主見習いとしてお勤めしているタケルが苦手だ。普段はそっけないのに、時折威嚇するように無言で善照を睨んでくる。あぁ? 泣く子も黙るこのオレにガンとばしてんのか。タイマン張ってやんぜ! と意気込んでいたら「善照さんが好きなんです」と告られ、境内でHになだれ込まれて――!?
  • 明治ロマネスク~吸血姫と帝国軍人の純愛~
    1.0
    長松花連は人間と吸血鬼の間に生まれた娘で、美しい銀糸の髪と青い目を持つ美女だ。しかしながらその秘密を隠すあまり、学校にも行かず、人前に出ることを避けている。人間になりたい――神社に参拝し、祈る日々。そんな花連は帝国海軍に属する西伏見伯爵家の嫡男、康成と出会う。凛々しい康成に一目惚れをするが、自分は吸血鬼。人を愛してはならない。そう思うのに惹かれ求める気持ちを止められず、純潔を捧げてしまう。伯爵家の離れで囲われることなった花連。だが康成には家同士が決めた婚約者がいた。耐える日々。日陰の存在でもいいと愛を選び、康成が求めるままに体を与えるが、嫉妬と金に狂った婚約者とその父が企てた下衆な計画に落ち、絶体絶命に。そこに康成が助けに駆けつけるのだが――明治を舞台にした愛と波乱の異種愛。
  • 萌えいづる
    3.8
    京おんなのエロスは業が深い――『女の庭』で話題騒然の団鬼六賞作家が贈る、現代版・愛欲の「平家物語」。京都にある平家物語ゆかりの小さな寺には、参拝客が想いを綴るノート「忘れな草」があった。悲しみを抱えて、ひとり訪れた女たちは、誰にも言えない秘密を書き残す。結婚前につきあっていた男との営みが忘れられない女(第一話 そこびえ――祇園女御塚)、年下の男とのフェティシュなセックスに溺れる女(第二話 滝口入道――滝口寺)、仲が良いはずの夫から突然離婚を切り出された女(第三話 想夫恋――清閑寺)、愛人の座を奪われ孤独に生きる女(第四話 萌えいづる――祇王寺)、子どもを亡くし離縁した夫と身体を重ねる女(第五話 忘れな草――長楽寺)……濃厚なエロスと、深い悲しみが心身に刻まれた女性たちの運命のゆくえを、古都を舞台に抒情豊かに描く、感動の官能小説。
  • もしもし、神様 “正しい神社”で幸せ力を高める
    4.0
    神々と日々語り合いながら、人間と神の絆を取り戻すべく心を注ぐ著者が、神様を味方にするための心得とマナーをお伝えします。現在つらい方、絶望感や無力感に打ちひしがれている方、そんな方々は神様との距離を縮めるという点ではとても有利なポジションにいます。その感受性に自信を持ってください。 この本では、神様と24時間常時接続できるようになった著者の生い立ちから、ぜひ参拝して欲しい神社、そこで出会った神様の紹介、荒廃して魔物が支配する神社(現在、驚くほど多いのです!)を立て直す壮絶な戦い、神様を感じるために自分を清めていく方法、などについて綴っています。もしもし、神様、と語り続けることが大切です。通話料は不要です。
  • 弄ばれるナショナリズム
    3.0
    政府のアジア外交が行き詰まっているのは、首相の靖国参拝や、政府要人の右翼的発言だけが原因ではない。真の原因は「世論」や「国民の意思」と呼ばれながら、果たして実体のわからない「ナショナリズム」という妖怪である。新鋭の中国学者が、日本と中国、両国を往来しながら、日中相互理解への処方箋を説きおこす。次代の日中関係は、あなた自身の「脱ナショナリズム」にかかっている。

    試し読み

    フォロー
  • 元伊勢・倭姫命を訪ねて
    -
    <倭姫宮創建100年、記念刊行> 各地を巡る長旅を経て、聖地〈伊勢〉を発見し、今も生きる「祭」の基礎を築いた女性がいた――。 知られざる皇女の物語をひもとき、伊勢神宮の神秘を明かす。 皇祖神・天照大神を祀り、年間800万人が参拝に訪れる伊勢神宮。2千年以上の歴史がある神宮に、2023年11月、創建100年を迎える新しいお宮がある。そこに祀られている、倭姫命(第11代垂仁天皇皇女)の生涯は、まさに神宮創建の「はじまりの物語」だった。 神宮が伊勢の地に建てられるまでのヤマトヒメの旅をたどり、その足跡=「元伊勢」(神宮以前にアマテラスが祀られてきた場所)を訪れ、苦難と成長の物語をひもとく。 <坂東眞理子氏(昭和女子大学総長)推薦!> 著者たちは、古代史のおぼろな闇の中から倭姫命という女性リーダーを再発見した。倭姫命は天照大神を祀る伊勢の地にたどり着くまで、元伊勢の各宮跡で武力でなく、心と衣食と文明で倭を伝え創ったのである。
  • 靖国神社
    3.5
    戦後、解体された軍部の手を離れ、国家の管理から民間の一宗教法人としての道を歩んだ靖国神社。国内でさまざまな議論を沸騰させ、また国家間の対立まで生む、このかなり特殊な、心ざわつかせる神社は、そもそも日本人にとってどんな存在なのか。また議論の中心となる、いわゆるA級戦犯ほか祭神を「合祀する」とはどういうことか。さらに天皇はなぜ参拝できなくなったのか--。さまざまに変遷した一四五年の歴史をたどった上で靖国問題を整理し、そのこれからを見据えた画期的な書。
  • 靖国神社 そこに祀られている人びと
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 国際問題となった「首相の靖国神社公式参拝」。では,靖国神社はどのようなもので,いつごろできて,どのような人が祀られているのか? 参拝問題を考える上でもっとも基礎的な事実……しかも多くの人びとが知っておきたいと思い,立場を異にする人びとでも共通に「事実」として認めざるを得ないことを学べる授業書。 明治以降の日本の戦争の歴史については『日本の戦争の歴史』をご参照ください。この本も,「すべての人びとが認めざるを得ない基本的な事実だけ」を提供した本です。 ★★ もくじ ★★ 〔問題1〕 靖国神社は,いつできたか 〔問題2〕 「日本国政府」との関係 〔問題3〕 戦死者はすべて祀られているか 〔問題4〕 「まつる」とか「合祀」の意味 〔問題5〕 全部で何人が祀られているか 〔問題6〕 沖縄戦で死んだ民間人の扱い 〔問題7〕 祀ることを決めたのは誰だろう 〔問題8〕 3人の「明治維新の功労者」 〔問題9〕 日清・日露戦争での戦病死者 〔問題10〕 乃木・東郷,日露戦争の英雄 〔問題11〕 日本国籍の植民地人の戦死者 〔問題12〕 「大東亜戦争」の時の総理大臣 〔問題13〕 誰が「戦犯も祀る」と決めたのか 〔問題14〕 「戦犯も祀る」と決めた理由 言葉の解説 「靖国」の「靖」の意味 「祀る」と「祭る」 「戦犯」,A級,B級,C級

    試し読み

    フォロー
  • 「靖国神社への呪縛」を解く(小学館文庫)
    3.0
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 東京裁判のA級戦犯も合祀されている靖国神社。そこに参拝することは、日本人として負い目を感じなければいけないことなのか。“文化干渉”を毎年くり返す中国、韓国とそれにおもねる国内の反靖国派―彼らの“暴論”に対し、大原康男氏らが徹底論駁する。外圧に弱く閉塞する日本の核心は「靖国問題」にあるといっても決して過言ではない。日本人にとって靖国神社とは何なのか、今こそ、日本人にかけられた呪縛を解く!
  • 「靖国神社」問答
    -
    戦後70年に歴史を正視するための必読書。 《2015年の靖国神社の春の大祭には安倍晋三が真榊を供え、二名の女性閣僚が公式に参拝し、国会議員も大挙参拝し、防衛大学の学生約200名も参拝し、靖国神社も風物詩化したみたいになってきました。つまり靖国神社そのものの存在理由について、誰もが問題にしなくなってきました。それにつれて靖国神社に参拝するということは、どういう意味があるのかを考えなくなってきたようです。》(「文庫化によせて」より)  戦後70年を迎える2015年、政府は安保法案成立に突進している。社会は右傾化し、総理の靖国参拝に異を唱える人も少なくなりつつある。しかし、かつて小泉総理の靖国神社参拝が賛否両論を起こした理由も、現在の安倍総理の参拝を中国や韓国が非難する理由も、その背景にある歴史的事実を冷静に見つめなければ理解できないだろうと著者は言う。 『ボクラ少国民』など少国民シリーズで、戦時下の教育の実態を明らかにしてきた著者が、膨大な資料から靖国神社とは何かを一問一答形式で紐解く。戦後70年に歴史を正視し、問題の本質を理解するための必読書。
  • 靖国問題
    3.8
    21世紀に入ってもなお「問題」であり続ける〈靖国〉。「A級戦犯合祀」「政教分離」「首相参拝」などの諸点については今も多くの意見が対立し、その議論は数々の激しい「思い」を引き起こす。だがそうした「思い」に共感するだけでは、あるいは「政治的決着」を図ろうとするだけでは、問題の本質的解決にはつながらない。本書では靖国を具体的な歴史の場に置き直しながら、それが「国家」の装置としてどのような機能と役割を担ってきたのかを明らかにし、怜悧な論理と哲学的思考によって解決の地平を示す。決定的論考。
  • 靖国問題の深層
    -
    靖国神社の宗教法人化は、本当にアメリカに強制されたものだったのか? 国家の施設だった戦前、民間の一宗教法人となった戦後。それに対して、神社の公的復権を求める社会的な勢力が、全ての諸問題を生んだ。 政府の現役閣僚他、国会議員の靖国参拝により、毎年噴出する「靖国問題」。しかし、「公人としての参拝か私人としてか」といった「政教分離論議」と、「周辺諸国への配慮に対する国粋主義的な主張」が繰り返され、話は平行線をたどるばかり。本書は、靖国が戦後改革の中で講じた「生き残り策」と当時の時代状況を、膨大な原資料を読み解くことで、「靖国問題」の深層に肉薄する。

    試し読み

    フォロー
  • 山下奉文大将、本間雅晴中将はどう裁かれたのかーBC級戦犯裁判とは何か
    -
    米最高裁の判断を初公開。「戦犯裁判」の法的根拠を粉砕。「靖国神社参拝は日本人の使命!!」。中西輝政氏大絶讃!! ●京都大学教授・中西輝政氏 この本は、対日戦犯裁判の違法性を完全なまでに証明している。そして、A級、B級、C級それぞれの戦犯の定義を豊富な資料から初めて法的に確定し、その後の「歴史観」に与えた影響までも論証している。また、GHQが押しつけた『太平洋戦争史』がとんでもないプロパガンダ本であるという事実、あるいは米最高裁が下したBC級戦犯に対する判断の内容などは、日本人にとっては正に目から鱗、ではないだろうか。一級の資料的価値ある好著。日本人必読の書である! ●1970年代から80年代にかけてのイギリスは「落日の大英帝国」と呼ばれたように、今の日本と同じ悩みを持っていた。学生の学力低下、少年犯罪の増加、就職を拒否する若者の増大などに悩まされていた。当時の教科書はイギリスの植民地支配を醜い豚のように描いた自虐史観であった。サッチャーはこれを学生たちが自国の歴史や文化、宗教に対して誇りの持てる教科書、教育へと修正し、「落日の大英帝国」を立ち直らせるのである。なぜ自虐史観ではだめなのか。間違いなくその国家は衰亡するからである。――<「プロローグ」より> 本作品は、2005年7月、小社より単行本として刊行された「南十字星に抱かれて―凛として死んだBC級戦犯の『遺言』」を改題し、電子書籍化したものです。
  • 横浜LOVEWalker 2024冬
    -
    ツウな横浜は、もっと楽しい! ハマの魅力をグッと掘り下げた一冊 ■表紙&巻頭グラビア「SixTONES高地優吾 思い出の横浜再訪日記」 横浜生まれの高地さんが、自身の思い出のスポットを巡るスペシャル企画!童心に返って本気で大はしゃぎした一日をたっぷりご紹介。 ■ツウなスポットで運気アップ「2024横浜 開運&新聖地88」 七福神を巡ってさまざまな運気を上げる七福神巡りコース、辰年ゆかりの神社仏閣、ご利益別で参拝できる神社仏閣、かわいくて映える開運グッズも!地元民にも知られていない、ツウな開運スポットを一挙88カ所ご紹介します。 ほか注目企画 ■新名所を大調査! 「ハマの動きがわかる10のキーワード」 ■趣味も仕事もはかどっちゃう「これがホテルの新定番!」 ■ディープタウンを飲み歩く! 「野毛のコスパ大調査!」 ■この時季だけの光の世界へ「みなとみらいウィンターイルミネーション」 ■これを選べば間違いなし! 保存版カタログ「横浜LOVEみやげ111」 ■今、食べるべきハマの最旬ラーメン ■生粋のハマっ子に聞いた! 「私だけの横浜」 ※「SixTONES高地優吾 思い出の横浜再訪日記」の写真は掲載していません。 ※P51-62「お得なクーポン」は掲載していません。 ※高地優吾の「高」は正しくは「はしご高」 ※一部記事・写真は掲載していない場合があります。 ※掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により営業時間などが変更になる場合があります。
  • 読まない力
    3.6
    「言葉は意識の産物である。現代は意識優先、つまり脳化社会で、だから情報化社会になる。人生は『意識のみ』になってしまった」……。著者はあまり言葉を信用していない。言葉を読み過ぎず、先を読まず、解剖学者の眼で世の中を見つめ、静かに考える。すると現代日本人が気づかない、人間社会を取り巻くシステムが立ち現れる。たとえば、著者は本書で以下の意味のことを述べている。「秩序は同量の無秩序と引き換えでないと手に入らない。文明とは秩序であり、秩序を構築する過程で同量の無秩序を生み出している。それが炭酸ガス問題、環境問題の本質である。代替エネルギーもどうせ同じことであり、どこかにエントロピーを増やしてしまう」。日本人がこれからどう行動するかを考える上で、無視できない指摘ではないだろうか。本書は月刊誌『Voice』で2002年からはじまった好評長期連載「解剖学者の眼」を完全収録した時評集。石油問題、自衛隊のイラク派兵、靖国参拝、振り込め詐欺、オリンピック…。日本のこの7年を振り返りつつ、普遍的な視座を提案する。

    試し読み

    フォロー
  • 47 御朱印でめぐる全国のお寺 週末開運さんぽ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本全国のお寺の御朱印めぐりをまとめた新しい1冊。御朱印と御利益が凄い、と評判のお寺を全国から厳選。縁結びから財運、料理上達運まで、御利益別に開運寺院を徹底的に紹介。参拝マナー、如来と菩薩の違い、コロナ対応についてなど、基本情報も充実
  • 雷迅剣(らいじんけん)の旋風(かぜ)
    3.0
    江戸市中、参拝の善男善女で賑わう根津権現(ねづごんげん)の境内(けいだい)。掏摸(すり)と見れば相手構わず喧嘩を売り、腕に覚えの柔術で叩きのめしてまわる、精悍な若者が現れた。門前の辻番所の老爺・留蔵の説教にも耳を貸さない。そんな折り、留蔵と辻謡曲の浪人・田部伊織の許に、過去の“闇仕事”を知る侍が訪ねてきた(無頼の旋風)。無頼を気取る若者の心根は!? 好評連作シリーズ、新章開幕!
  • ライトアップ夜の神社・お寺めぐり
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 神社・お寺というと日中に足を運ぶことが多いと思いますが、美しい光が灯る夜に参拝ができる社寺があることはご存じでしょうか? 社殿や伽藍、鳥居や山門など歴史ある建物が明かりに照らされ、参拝者は光と祈りの世界へ誘われます。本書は、そんな情緒あふれる夜の参拝ができる、全国とっておきの69の古社名刹を紹介するガイド本です。オールカラー写真と、来歴・いわれを紹介することで、その魅力をたっぷりお伝えします。 花や紅葉など、その季節ならではの景色と光が調和するさまは、まさに「日本の美」。さらに、ライトアップされた「聖なる空間」は、いっそう神さま仏さまのあたたかさを感じさせてくれるよう。その美しくやさしい世界に、日々の悩みも忘れ癒されることでしょう。 華やかに、幽玄に、にぎやかに……。それぞれの社寺がもつ、それぞれの魅力がたっぷり詰まった一冊。昼間とはまた違う顔を見せる、夜の参拝への道案内として使ってください。
  • リアルfaces鈴木拡樹 No.02 和装男子
    5.0
    ≪出演者≫ 鈴木拡樹 ≪内容≫ 神社を参拝する和装の彼と… イケメン俳優たちの“素顔”がたっぷり楽しめる『リアルfaces』シリーズ 鈴木拡樹さんの全編和装の写真集です!! 光そそぐ静かな神社に訪れた拡樹さん。 お参りの後は、おみくじをひいたり、境内をゆっくりと散歩したり… 爽やかな空気の中を彼の隣で歩いてみませんか? ☆好評配信中☆ ・スマボMovie「リアルfaces鈴木拡樹」はイケメン俳優専門アプリ「スマートボーイズ」(スマボ)で配信中!
  • 龍神さまに呼ばれる神社参拝 龍神さまとご縁を結ぶ作法を学ぶ
    5.0
    神社や神様、龍神さまが好きな人にとって、神社参拝をより一層楽しむための指針となる必読の一書 龍神さまについて、あなたはどのようなイメージを持っていますか? あなたの願い事を何でも叶えてくれるアラジンの魔法のランプのような存在でしょうか? それとも、あなたの金運や出世運を飛躍的に向上してくれる強力な御守りのような存在でしょうか? 神社参拝や龍神を特集している記事には、ご利益や体験談などが書かれていますが、なぜ、龍神さまが人間の願い事を叶えてくれるのか、その理由について詳しく書いているものは、ほとんどありません。 龍神さまは無条件に人間の願い事を叶えてくれるのでしょうか? 龍神さまにも、きっと何か目的があって、その目的を果たすために人間の願い事を叶えているのではないでしょうか? 龍神さまと人間の関係には長い歴史があり、伝説も多く、アニメやゲームにも数多く登場するため、龍神さまの姿を具体的にイメージできる人も多いでしょうが、実際にその姿を見たという人はほとんどいません。 しかし、龍神さまの姿を目で見ることはできなくても、龍神さまに触れて、龍神さまを感じることは、実は誰にでもできることなのです。どのような感覚で龍神さまに触れることができるのか、その方法や龍神さまとつながるための神社参拝の作法と心構え、筆者が体験した龍神さまとの不思議なエピソード、筆者が考える本当のご利益や、願い事の本質について詳しく解説します。 【著者プロフィール】 著者:市口 哲也 神社ナビゲーター 1973年生、大阪府出身。岡山大学大学院修士課程修了後、メーカーに技術職として勤務。ハードワークで体調を崩し、うつ病と診断されるが、神社参拝をきっかけにマイナス思考から抜け出し、うつ病を克服する。神社で神様のエネルギーである「ご神氣」を感じて、神様の存在を確信。神様や目に見えない世界、心と体の関係性について興味を持ち、神話や古神道、レイキヒーリング、カバラ数秘術などを学ぶ。全国の神社を巡り、神様や龍神のご神氣を感じ、龍神のエネルギーで癒やしを与える「光の龍ヒーリング」を確立。現在は、自ら祝詞を奏上しながら神社を案内し、神様や龍神のご神氣を感じるコツや、目に見えない世界、神様に呼ばれる神社参拝について伝えている。前作「神様に呼ばれる神社参拝」では、基本的な参拝作法や、神様に歓迎されているサインに気づくことの大切さについて解説している。神社参拝ツアーや講座の最新情報については、ブログ(「市口哲也」で検索)をご覧ください。

    試し読み

    フォロー
  • 龍神の力をいただく 「神旅」のはじめ方
    5.0
    「神旅」とは、神社にお参りして、たくさんの龍神たち、神様方とご縁をつなぐ旅。参加した人からは「参拝後に願いがかなった」「いいことばかり起こるようになった」などの声が続出しています!  運がよくなり願いが叶うのはもちろん! 参拝後もずっと神様の力をいただける「無敵な自分」になれるのが神旅の最大の魅力。なかでも一般的な参拝と大きく違うのは、神縁をつなぐと同時に、龍神の力を借りることです。龍神ははたしてどんな効果をもたらしてくれるのか……。 日本で初めて「龍」のスピリチュアル情報を解き明かした著者が提案する、まったく新しい開運方法。本書ではその全貌と、誰でもできる「神旅」のはじめ方を紹介します。
  • 龍のご加護でお金と幸運を引き寄せる 7日間ワークブック
    5.0
    1巻997円 (税込)
    ※『龍運を高める「金龍・青龍シール」』は付属しておりません。 ★☆★ 豪華特典つき! ★☆★ 幸せを呼びよせる「龍音」無料DL 人間の成長を後押しし、 わたしたちが富と幸福を手に入れるのを 助けてくれる存在。 ―――それが「龍」です。 本書は、いますぐ幸せの龍をあなたの元へ 呼ぶ方法をご紹介するもの。 お金との付き合い方やお財布術。 部屋づくりや入浴、睡眠。 それに瞑想法や神社参拝法などまで、 「龍に愛されるやりかた」を 7日間のワークに整理してお伝えします。 ●DAY 1 龍を味方につける「お財布」で金運アップ ●DAY 2 龍に愛される「金運体質」のつくり方 ●DAY 3 龍が集まる招福の空間づくり ●DAY 4 龍のエネルギーを取り入れて、自分を整える     ~呼吸・瞑想・入浴・睡眠~ ●DAY 5 龍と出会える自然観察 ●DAY 6 龍神に願いを届ける神社参拝法 ●DAY 7 「龍神思考」で龍が手放したくない人になる 龍は常にあなたに寄り添いたいと思っていますが、 あなた自身が変化、成長を望まなければ、 龍は力を貸すことができません。 ぜひ、本書のワークを今日から始めて、 「龍に好かれる人」になりましょう。 龍のサポートを得て、「最強の金運」と「無限の幸福」を 手に入れてください。 *** 特典を使えば、龍を呼び寄せる効果がさらに倍増! 特典 「龍音」無料DL ―――著者が日本全国の「龍のつどう地」で、 龍神のお立会いのもとに収録してきた、 ここでしか得られない貴重な音源。 ウェブで簡単に無料ダウンロードできます。 ***
  • 龍のごとく運気が上昇する新しい時代の神社参拝
    4.0
    1巻1,650円 (税込)
    「風の時代」になり、神社の参拝方法が変わりました。 従来の神様に「お願いする場所」から、「私が神様になる場所」へ。 神様と私たちが共に手を取り合い、共に生きる時代が来たのです。 ===== 2021年から本格的に始まった「風の時代」。 「地の時代」の参拝方法と、 「風の時代」の参拝方法は異なります。 昭和、平成は「外向きの私」を装うことで、 うまくいく時代でした。 「風の時代」は、「外向きの私」を脱ぎ捨てて、 「本来の私」に還るために、神社を活用する時代。 では、「本来の私」とは何か? それは「私が神様」であることに気づくこと。 これからは、「人類総神様時代」が始まります。 ーー「導入」より ====== 神社のなかでも、とりわけエネルギーが高い「龍のいる神社」13社を厳選してご紹介! 13社を日本地図上で線で結ぶと、龍の姿のような「ドラゴン・レイライン」が出現。 龍とともに、最もパワフルな神社を参拝することで、あなたの人生は最強に開運します。 ◎特選!13社 [金運、仕事運がバクあがり!] 玉置神社(奈良県) 田無神社(東京都) 高龍神社(新潟県) 椿大神社(三重県) [人間関係が更にうまくいく!] 安房神社(千葉県) 幣立神宮(熊本県) 神龍八大龍王神社(熊本県) [恋愛・パートナーシップが豊かに育まれる!] 江島神社(神奈川県) 貴船神社(京都府) [スピリチュアル能力が高まる!] 高野山金剛峯寺・奥之院(和歌山県) 戸隠神社・九頭龍社(長野県) 八大龍王水神(宮崎県) 秋元神社(宮崎県)
  • 凜とした日本 ワシントンから外交を読む
    3.7
    本書は、安全保障や危機管理を主題とした国際情勢の最新レポートである。世界唯一の超大国アメリカの首都・ワシントンからの視点は、日本のマスメディアに今なおはびこる戦後の「平和主義」が、いかに非現実的、非国際的であるかを浮き彫りにする。例えば、アメリカでは靖国参拝反対論は意外なほど少なく、むしろ中国側を批判しているのだ。真の平和を保つためには軍事や安全保障を遠ざけてはならない――これが世界の現実認識である。日本が戦後の呪縛をみずから解くときがきたのである。日本の外交は、もっと「凛」とした態度をとってしかるべき。そのためには、民主主義や人権尊重という普遍的な価値観の重要性を堂々と説くべきである。例えば、中国に対してひたすら譲る「友好恭順」外交が破綻したいま、こうした普遍的な主張によって、中国における民主主義の不在や人権抑圧を批判すること。それが「正常な国」へと大きく前進するプロセスとなるのである。

    試し読み

    フォロー
  • るるぶお伊勢まいり(2024年版)
    完結
    -
    初めてでも安心!正式な回り方から参拝のマナー、門前町の人気グルメまで、お伊勢まいりのすべてがわかる参拝ガイドの決定版! <主な特集内容> 【特集1】お伊勢まいりのきほん ・伊勢神宮ってどんなところ? ・伊勢神宮周辺はやわかり ・お伊勢まいり1day王道プラン ・+αで特別なおまいり ・参拝のマナーと作法 【特集2】外宮・内宮おまいりガイド ・外宮・内宮はやわかり ・外宮・内宮のまわり方 ・参拝するのはここ! ・伊勢神宮の博物館へ ・ひと足のばして 別宮へおまいり 【特集3】もっと知りたい伊勢神宮 伊勢神宮の神様/歴史/建築/お祭りと行事/お神楽 【特集4】おまいり後に楽しむ門前町 ・おはらい町・おかげ横丁さんぽ ・おはらい町・おかげ横丁MAP ・おはらい町通りでおやつさんぽ ・おかげ横丁で江戸時代にタイムスリップ ・赤福本店 ・門前町の名物グルメ ・カフェ&甘味処 ・伊勢名物みやげ ・伊勢・二見・鳥羽の開運スポット ・外宮参道の人気店をCHECK ・お伊勢まいりの宿 【特集5】合わせて行きたい!おでかけプラン ・松阪 ・VISON ・鳥羽水族館 ・志摩スペイン村パルケエスパーニャ ・ミキモト真珠島 ・二見興玉神社 ・神明神社(石神さん) 上記のほか、知っておきたい参拝の豆知識や宿泊ガイド、交通アクセス、ドライブマップなど役立つ情報が満載です。

最近チェックした本