カレー作品一覧

非表示の作品があります

  • CHEESE BAKE
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「簡単なのに、びっくりするほどおいしく作れた」「身近な素材で作れるのがうれしい」 と大好評だった『CHOCOLATE BAKE』のシリーズ第2弾。 ひとつのボウルにどんどん材料を入れて、混ぜるだけで作れるチーズケーキのレシピを47品掲載。 お菓子作りに慣れていない方はもちろん、慣れている方にも。すべての人におすすめの1冊です。 【内容】 ・CHEESE BAKEのこと ・道具のこと/材料のこと ・CHEESE BAKE Q&A ★CAKE★ 〈SIMPLE CHEESECAKE〉シンプルチーズケーキ/はちみつレモンチーズケーキ  ブルーベリージャムのチーズケーキ/メープルキウイのチーズケーキ/桜と甘酒のチーズケーキ 〈MILKY CHEESECAKE〉ミルキーチーズケーキ/コーヒーアーモンドチーズケーキ  あずき入り抹茶チーズケーキ/メープルパンプキンチーズケーキ/スパイスチャイのチーズケーキ 〈STEAMED CHEESECAKE〉蒸し焼きチーズケーキ/ニューヨークチーズケーキ  ライムミントのチーズケーキ/ベリーチーズケーキ/赤ワインプルーンのチーズケーキ ★COOKIE★ 〈BAKING SHEET COOKIE〉天板チーズクッキー/レモンピスタチオの天板クッキー 〈DROP COOKIE〉チーズドロップクッキー/黒糖とごまのドロップクッキー 〈CHEESE SABLE〉チーズサブレ/カレーサブレ/トマトサブレ/ハーブサブレ 〈CHEESE ROLL PIE〉チーズロールパイ/パクチーチーズパイ/梅じそチーズパイ 〈CHEESE MUFFIN〉くるみのチーズマフィン/ココアいちじくマフィン/コーヒーラムレーズンマフィン 〈CHEESE MADELEINE〉チーズ風味のバットマドレーヌ/黄桃アーモンドのチーズマドレーヌ ★“NOT BAKE”CHEESE★  レアチーズケーキ/オレンジのレアチーズケーキ/チーズアイス
  • 追憶のマスカレード
    3.0
    真夜中シリーズの著者、リサ・マリー・ライスが放つ、新・三部作の第二弾! 愛し合いながらも別れを選んだふたりが再会した場所は、ヴェネツィアの仮面舞踏会。それは甘くて危険な夜の始まりだった……。 世界中で人気の真夜中シリーズから独立した「私のビリオネア」三部作は、ヨーロッパの魅力ある都市を舞台に繰り広げられるストーリー。この二作目は、イタリアの水の都ヴェネツィアで、かつての恋人との再会から始まる。 貧乏学生だったカルビンは世界有数の大富豪となって、愛しながらも別れてしまったアーニャと偶然会う。再会した喜びもつかの間、誘拐されるアーニャ。「きみと出会えた奇跡をもう絶対に離さない!」と心に決めたカルビンは、彼女を取り巻く陰謀や策略からアーニャを救い出すために……。
  • 痛覚グラフィティ
    完結
    -
    全1巻330円 (税込)
    「クチでシてくれたら100万円出すよ――」。お金に困った処女の私。カレシの友人が持ち掛けてきたまさかの肉体契約!! この条件を呑めば、大金を稼げるし“初めて”はカレシにあげられる…! 太くて硬い彼のモノで喉の奥までグチュグチュにかき回されるうちに、おかしな気分になっちゃうなんて…ホントはいけないコトだってわかってる。こんなの、カレシには絶対知られるわけにはいかない…。強引に始まった屈辱的な口唇奉仕が、いつしかエスカレートして…!!
  • 作りおきおかずで! 朝つめるだけ! ラクちん弁当決定版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 作りおき&おかずのリメイクワザで、“朝つめるだけ”で作れるお弁当本の決定版。 「今日のお弁当のおかず、何がいい?」と聞かれたら、あなたはどう答えますか? から揚げ? ハンバーグ? 照り焼き? 卵焼き? それとも…? おまかせください! この本でご紹介するおかずは、人気ランキング上位のものばかり。 あなたやあなたの家族、恋人の「食べたい!」が、きっと入っています。 そしてなにより嬉しいのは、メインおかずは 前日の夜までに調理や仕込みができるものばかりなので、朝はほぼ「詰めるだけ!」 時間のかかるメインおかずさえ作りおきしておけば、とても気がラクでしょ!? あとは卵焼きやサブおかずをプラスして、彩り野菜をパパッと添えればもう完成。 お弁当作りは毎日のことなので、“気楽さ”“簡単さ”こそが長続きする秘訣です。 撮影:武井メグミ 南雲保夫 原ヒデトシ 三村健二 【目次】 ◎人気のお弁当おかず50 ・鶏のから揚げ弁当 [基本]鶏のしょうゆから揚げ [リメイク]から揚げのマヨネーズあえ/から揚げのコチュジャンあえ [バリエ]鶏から揚げソース味/揚げ鶏のねぎたれ 他 ◎おいしい嬉しい卵焼き ◎作りおきのおかず ◎パパっと作れる小さな彩りおかず ◎ワザあり! スタミナ肉弁当 [鶏ごぼうのから揚げ弁当]鶏ごぼうのから揚げ/ミニトマトのハニージンジャー/レタスのチーズ巻き 他 ◎作りおき肉おかず 〈鶏肉おかず〉鶏胸肉のキャベツサンドカツ/鶏胸肉のクイック竜田揚げ/チキンホイコーロー/かぼちゃと鶏肉のレンジ照り焼き 他 ◎野菜のお助けおかず 〈グリーンアスパラ〉ピーナッツあえ/チーズ焼き/じゃこ炒め/ソース炒め 〈なす〉みょうがの即席漬け/ごまだれ/ピリ辛マヨネーズ 他 ◎簡単ラクちんのっけ弁当 おろし豆腐ハンバーグ弁当/豚のしょうが焼き弁当 いわしのひつまぶし風弁当/えびの天とじ風弁当 他 ◎おすすめ! 味つきご飯 〈炒めごはん〉シーフードチャーハン/梅塩昆布チャーハン ザーサイ豆腐のチャーハン/ポパイチャーハン/ツナカレーピラフ 他 ◎彩りきれいなおむすび 〈花のラップ〉紅白/うすピンク/紫紺/黄色 〈ボリューム〉チャーシュー/チキンサラダ/天むす 〈アレンジ〉なめたけ卵/明太ザーサイ/ひすいしらす 他
  • 作りおき生地で1週間分! すぐにおいしい簡単レシピ
    -
    本書で紹介する生地は、「ひっつみ」と呼ばれる青森や岩手の南部地方の郷土料理。粉と水と塩があれば作れます。鍋や汁ものだけでなく、イタリアンやエスニックなどなんにでも合う! ひっつみ生地を今風にアレンジしたおいしいレシピばかりをご紹介します。 桜えびと小松菜のパスタ、たことオリーブのトマトソースパスタ、なすとひき肉とひっつみのみそグラタン、焼餃子、サンラータン、豚汁、スープカレー、チャパティ、ねぎパイ、タコスなど、「もっちり」「つるり」「サクッ」「パリッ」と、料理によってさまざまな食感が楽しめるのも魅力です。 ひっつみ生地は手でちぎるので、味がからみやすい。それも料理がおいしくなるポイントです。また、生地は1週間ほど冷蔵保存ができるので、週末に作っておけば、おいしい晩ごはんがササッと作れます。作り方さえ覚えておけば、イザというときにも役立ちますよ。 ぜひ、手づくりの生地のよさを実感してみてください! !

    試し読み

    フォロー
  • 作り置きスープbook
    -
    オレンジページ大人気付録シリーズ25は、2016年10月2日号の特別付録『作り置きスープbook』です。 濃いめに作った「素」を冷凍したら、飲みたいときはレンチンするだけ! ストックすることができるスープ素の作り方をご紹介。ポタージュやコーンスープから具だくさんのミネストローネやカレースープ、クラムチャウダーまで。飲みたいときに、好きなスープがさっと便利ですよ。 《コンテンツの紹介》 【Part 1】とろとろも、つぶつぶもいいね。ポタージュスープの素 コーンポタージュの素/かぼちゃポタージュの素/じゃがいもポタージュの素/にんじんポタージュの素/トマトポタージュの素/ブロッコリーポタージュの素/きのこポタージュの素 ほか 【Part 2】ごろごろ野菜でおなか大満足!具だくさんスープの素 ミネストローネの素/キャベツと豆のカレースープの素/根菜と豚の和風スープの素/あさりのクラムチャウダーの素/鶏だんごと白菜の中華スープの素 ほか 【ごちそうスープの素】 オニオングラタンスープの素/サムゲタン風スープの素 ほか 【「スープの素」の使いみち、あれこれ】 コーンクリームカルボトースト/あさりのクリームパスタ ほか ※本書は『オレンジページ2016年10月2日号』の特別付録をもとにしております。 ※紙・電子版の付録と、本書コンテンツが一部異なる場合や、一部のページが掲載されない場合があります。
  • 作りおきの黄金比レシピ300
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『たれ・ソースの黄金比レシピ345』『合わせ調味料の黄金比レシピ260』に続く、情報量と活用度で役立つ料理書の最新刊。 シリーズ前2作は「使う調味料」が主体でしたが、今回は掲載料理全てが「作りおき」のできる「おかず」。 各レシピに「保存日数」「使用する調理器具」「お弁当向き」がわかるマークをつけて、活用しやすいビジュアルにしているのも特徴。 黄金比率で配合を覚えやすい「たれ」で作る作りおきのできるおかず300品。常備菜やお弁当作りに重宝する1冊。 【内容】 ・作りおきのコツ ・調味料のはかり方 ・主な調味料の換算表 《1》煮物の黄金比レシピ ★基本の煮物だれ ★濃いめの煮物だれ ★あっさり煮物だれ ★八方だし ★白だし ★関東風すき焼きだれ ★関西風すき焼きだれ ★みそだれ ★八丁みそだれ ★トマトソース ★ホワイトソース ★コンソメスープ ★ビーフシチューソース ★ハヤシライスソース ★カレーベース 《2》炒め物・焼き物の黄金比レシピ ★きんぴらだれ ★そぼろだれ ★甘酢だれ ★しょうゆだれ ★甘辛だれ ★スパイシーしょうゆだれ ★バルサミコソース ★バターしょうゆ ★ガーリックオイル ★ハンバーグソース ★みそだれ ★照り焼きのたれ ★はちみつだれ ★ホワイトソース ★塩だれ ★甘口卵焼きの素 《3》漬け物・酢の物・和え物の黄金比レシピ ★甘酢じょうゆだれ ★香味酢じょうゆだれ ★だしびたしの素 ★西京みそだれ ★塩麹だれ ★甘酢 ★ピクルス液 ★マリネ液 ★三杯酢 ★おひたしの素 ★ごまだれ ★からしじょうゆだれ ★みそだれ ★酢じょうゆだれ ★ナムルだれ 《4》ドレシング・その他の黄金比レシピ ★ドレッシング ★ザワークラウトの素 ★コールスローの素 ★マヨネーズソース ★南蛮酢だれ
  • “作りおき+すぐでき”おかずで糖質オフ1か月弁当
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1週間分のお弁当の食材をまとめ買いして無駄なく使いきる、糖質オフのお弁当レシピを 1か月分+10分以内で作れる超特急お弁当を2週間分。まるっとマネするだけで、 するっとやせられる簡単お弁当レシピ集です。 さらにお弁当はもちろん晩ごはんにも使える糖質オフの簡単作りおきおかず集や、 休日もワンプレートランチなども掲載。計33弁当、153レシピを収録。 ・1週間ごとのまとめ買い&使いきりで時間も食材もムダなし! ・15分で作れる超簡単作りおき&すぐできおかずのお弁当を1か月分 ・10分で完成!激簡単! 超特急お弁当2週間分 ・1週間から始められる、マネするだけでやせる糖質オフ弁当 ・晩ごはんにも使える糖質オフの作りおき主菜と副菜36品 ・33弁当(おかず109品)+家ランチ5品+作りおきおかず他36品 計153レシピ掲載 【Part1】“作りおき+すぐでき”おかずで 糖質オフ 1か月弁当 1st week Day1|のり塩香味チキン弁当 Day2|えび野菜炒め弁当 Day3|香味チキンのヤンニョム弁当 Day4|厚揚げチーズサンド弁当 Day5|香味チキンのオーロラあえ弁当 2nd week Day1|おからハンバーグピリ辛ソース弁当 Day2|牛肉とえのきの肉巻き弁当 Day3|かにかま卵焼き弁当 Day4|おからのチーズハンバーグ弁当 Day5|牛肉とえのきの肉巻きバーベキュー味弁当 3rd week Day1|ぶりのカレーソテー弁当 Day2|ポークジンジャー弁当 Day3|塩さばのペッパー焼き弁当 Day4|ぶりのカレーソテーときんぴら卵焼き弁当 Day5|ポークジンジャー丼風弁当 4th week Day1|鶏となすのみそ炒め弁当 Day2|ピーマンのエスニックそぼろ炒め弁当 Day3|ひじきとさば缶のオムレツ弁当 Day4|鶏となすのみそ焼きそば風弁当 Day5|ガパオ風そぼろ炒め弁当 【Part2】“超々簡単すぐでき”おかずで糖質オフ10分弁当 Special week1 Day1|さば缶とちくわのもやし炒め弁当 Day2|サラダチキンのチーズ焼き弁当 Day3|カリフラワーとちくわのチャーハン風弁当 Day4|サラダチキンのバンバンジー弁当 Day5|エスニックさばそぼろ弁当 Special week 2 Day1|肉詰めピーマン弁当 Day2|鮭のチーズこしょう焼き弁当 Day3|油揚げのはさみ焼き弁当 Day4|豚ねぎレンチン煮弁当 Day5|ささみピザ弁当 【Part 3】詰めるだけ! 糖質オフ弁当 簡単作りおきおかず 《肉の作りおきおかず》 《魚の作りおきおかず》 《卵の作りおきおかず》 《野菜の作りおきおかず》 《乾物の作りおきおかず》 【Part4】休日の糖質オフ ワンプレートランチ チキンタコライス風/豆腐ビビンバ/豆乳担々麺 オムそば風えのきしらたき炒め/えびトマトクリームのえのきパスタ
  • 作りおき やせスープ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 スープをダイエット食にすること、しかも作りおきできるようにすることには、たくさんのメリットがあります。 ◎スープは体を温めてくれますから、代謝がよくなります。 ◎野菜をたくさんとることができ、ダイエット中に不足しがちな食物繊維やビタミン類などが摂れます。 ◎家族の食事とは別にダイエット食を用意するのは面倒ですが、スープであれば家族には通常の汁ものとして 食べてもらうことができます。 ◎作りおきできるので、朝、昼、晩、いつでも食べられます。 できあがったスープは、主菜代わりにしてもよいでしょうし、通常どおりの汁ものにして、 その代わりに主菜や主食を減らしてもよいでしょう。 簡単でおいしく、満足度の高いスープばかりですから、きっと無理なく続けられるはずです。 本書は、前半では「カロリーオフ」の、後半では「糖質オフ」のやせスープを紹介しています。 ご自身のライフスタイルや食生活に合わせて、お好きなほうを選ぶことができます。 【カロリーオフやせスープ】 ・カロリーは1食当たり平均138kcal! ・低カロリー、低脂質、高たんぱくな食材をフル活用! ・低カロリーでも満足度の高いひと皿に! 【糖質オフやせスープ】 ・糖質量はスープ1食当たり平均6gほど! ・ビタミン、ミネラル、食物繊維……野菜たっぷりで栄養豊富! ・低糖質でも満足度の高いひと皿に! 温かいスープは、心身ともに満たしてくれる、ありがたい料理です。 「やせなきゃ!」とあまり自分を追い込むのではなく、温かいスープを食べながら、 ゆったりと構えて、どうぞダイエット生活を楽しんでください。 もくじ 【カロリーオフ やせスープ】 鶏胸肉とかぶのレモンスープ/鶏胸肉とまいたけの中華スープ/ ささみ、こんにゃく、しいたけののりスープ/ささみとれんこんのナンプラースープ/ 豚しゃぶと野菜のおろしポン酢スープ/豚もも肉とアスパラの和風カレースープ/ えびとカリフラワーの豆乳スープ/ 豆腐と白菜の梅スープ/豆腐ミートボールとキャベツのスープ/ 落とし卵とズッキーニのスープ 【糖質オフ やせスープ】 鶏もも肉とカリフラワーのチーズスープ/鶏もも肉、なす、オクラのカレースープ/ 豚バラ肉とブロッコリーのスープ/豚バラ肉となすの黒酢スープ/ ミートボールとカリフラワーのトマトクリームスープ/ひき肉と豆腐のピリ辛スープ/ ソーセージ、かぶ、キャベツのポトフ/ さば缶となすのみそ汁/さば缶、しめじ、水菜のペペロンスープ/ など、全84レシピ
  • つくわけレシピ - 1度の仕込みで4度おいしい。 -
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 包丁を出すのは1日1回でいい! 1つの半調理状態から4つのレシピに変化させる一石四鳥レシピ。 例えば、「鶏そぼろ」をまとめて作っておいて、 朝「梅そぼろ丼」、昼「にんにくそぼろ和え麺」、夜「ドライカレー」に。 さらに翌朝、ドライカレーから「カレーオムレツ」へ大変身! 「作り置き」を4つに「分ける」、『つくわけレシピ』なら、下準備を一括して行うから… □セール品を大量買いした時に便利! □台所に立つ時間を1/3にカット! □調理器具の洗い物が減る! といいことが盛りだくさん! 働くママなら、朝に三食分作ってしまえば保育園のお迎えまで思いっきり働ける。冷凍もできるから、その日に食べなくてもOK。 未来の自分を助ける、ほんの少しの先回り。それが「つくわけ」です。 <つくわけの素の展開例> ●鶏のスパイシー ・スパイシーチキンのオーブン焼き ・スパイシーチキンサラダ ・鶏と豆のスパイス煮込み ・フライドチキン ●豚バラレモン ・豚バラのアスパラ巻き ・蒸し豚のさっぱりサラダ ・豚バラのネギレモン炒め ・豚バラのガパオ風 ……and more! 【著者情報】 伊藤 茜(いとう・あかね) 料理好きの母の影響で武蔵野調理師専門学校に進み調理師免許を取得。 あーたんママの名前でつづるブログやインスタグラムが人気を呼び、2016年に初の著書『簡単なのに本格!絶品つくりおき』(すばる舎)を発行。雑誌『レタスクラブ』『ESSE』などでも活躍し、自宅キッチンや家事を楽しむヒントを紹介している。
  • 漬けおきで作る魔法のスープ&鍋
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 冷凍するから段違いにおいしくなる! しかも凍ったまま、あたためるだけ! スープも鍋も、どちらかといえば手っ取り早く用意ができて、後片付けもラクな料理のひとつ。 でも、【漬けおき】で作ったら、もっとおいしく、簡単にできるのに……。 そんな思いから生まれたのがこの本です。 【漬けおき】とは、いくつかの調味料を混ぜ合わせた「漬けダレ」に、肉や魚、野菜などの食材を漬け込んで冷凍すること。 冷凍することで味が染み込みやすくなるだけでなく、下味をつけることで肉や魚の臭みがとれ、ふっくらジューシーに仕上がります。 凍ったままの【漬けおき】を、鍋に入れてあたためる―― スープも鍋も作り方はたったこれだけ!  漬けおきしただけでそんなにおいしくなるの? そう、なるんです。だから魔法! 作ってみると納得のおいしさなので、あなた自身でぜひ試してみてくださいね。 レシピは全部で70品。こんなスープ&鍋が作れます―― 【スープ】冷凍ポテトポタージュ/豆腐とコーンのポタージュ中華風/トマトスープインド風/春雨スープベトナム風/ミネストローネ/お蕎麦屋さんのカレースープ/鶏トマトクリームスープ/鶏きのこスープ/ビーフシチュー/スンドゥブ風スープ/豚汁/エビチリスープ/筑前煮スープ…など。 【鍋】豚バラ黒こしょう鍋/海鮮塩鍋/コチュジャンきのこ鍋/ぶりと春菊のしょうゆ鍋/牡蠣とセリの旨出汁鍋/冬瓜と鶏のエスニック鍋/鶏キムチ鍋/おでん/鶏すき/もつ鍋しょうゆ/鶏みぞれ柚子こしょう/坦々鍋/石狩鍋…など。
  • 伝えていきたい日本の味
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 季節の食材を使った伝統の家庭料理から、カレーライスやぎょうざなどの、いまや日本の家庭のおかずといっていいものまで、たっぷり紹介しています。
  • 津田沼Walker
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 新しい街「奏の杜」をはじめ、進化する街を大フィーチャー。津田沼といったらハズせない「名物ランキング」では、谷津干潟など自然遊びから、塾激戦区の名物先生紹介、ドラマやアニメのロケ地など、街のみどころを徹底網羅。また、グルメ特集ではコスパ抜群のセレブ系ランチや食べ放題から、ラーメン、カレーなど人気ジャンルを紹介。さらに、毎日でも食べたいスイーツ&ベーカリーなども登場。また、遊べる公園から、スーパーのお得情報までお出かけ情報もバッチリ。地元ヒストリーなども掲載し、新旧での街の魅力がギッシリ詰まった、津田沼ライフに欠かせない一冊! ! 表紙はツダヌン&ナラシド♪ ※定価、ページ表記は紙版のものです。データは14年5/14現在のものです。掲載スポットの都合により、内容が変更されている場合があります。また、大型連休・夏季・冬季の休みや営業時間については記載しておりません。クーポン・応募券は電子版に収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • 土を編む日々
    3.5
    フォロワー数12万人を超えた寿木氏の「きょうの140字ごはん」は、Twitter開始から12年目となりました。 レシピ満載の既刊『いつものごはんは、きほんの10品あればいい』『わたしのごちそう365 レシピとよぶほどのものでもない』はともにロングセラー、エッセイ集『閨と厨』でも読者を魅了し、文筆家としても知られる著者の待望の新刊は、季節をめぐるエッセイと春夏秋冬の野菜料理レシピでまとめられたもの。 Webサイト「よみタイ」大人気連載に書き下ろしを加えました。 撮影は「暮らしの手帖」扉の作品のほか、日々の暮らしをとらえた写真が印象的な砺波周平氏。 完成品ばかりか調理途中の野菜たちの写真も雰囲気たっぷりです。 以下、紹介レシピ。 <春> 独活(うど)と蛤の鍋/トマトを慕うサラダ/ニラのお焼き/春豆のバター蒸し/きんぴらフランス/フライドポテト にんにくの香り/焼き竹の子 山椒の香り/アスパラガスのカリカリのせ <夏> うちのカレー/うめぇトマト 豚しゃぶ/モロヘイヤと豚肉のワンタン/大葉のおむすび/なすびのよごし/焼きおむすびのみょうがあんかけ/真夏の天ぷらと素麺/アボガドとライムの冷たいスープ <秋> 甘じょっぱいローズマリーの焼きいも/れんこんのステーキ/小松菜とマッシュルームのサラダ/かぼちゃのはちみつ煮/三種のきのこの揚げ煮/里芋と白味噌バターのスープ/人参とみかんのラぺ/塩もみキャベツと豚肉の炒めもの <冬> 青菜と焼き餅のおかゆ/大根のすきやき/もやしとベビースターラーメンのレタス包み/柚子とバターのスパゲッティ/酸菜香菜鍋/ねぎと山芋のグラタン/春菊とセリの春巻き/カリフラワーのリゾット 八角の香り 【著者プロフィール】 寿木けい(すずき けい) 富山県生まれ。早稲田大学卒業後、出版社で雑誌の編集者として働きつつ、執筆活動をはじめる。 退社後、暮らしや女性の生き方に関する連載を新聞や雑誌に持つ。2010年からTwitterで140字レシピを発信し、フォロワーは現時点で12万人以上。 著書に『いつものごはんは、きほんの10品あればいい』、エッセイ集『閨と厨』、『わたしのごちそう365 レシピとよぶほどのものでもない』がある。 Twitter@140words_recipe https://www.keisuzuki.info/
  • つまみサラダ100
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 お酒はもちろん、白いごはんもすすむ、野菜がどっさり食べられるつまみ風サラダのレシピ集。 週に3~4日はお酒と一緒に夕食をいただくという、料理家のワタナベマキさん。 彼女のうちでいつも活躍している、手早く作れておいしい「つまみになる」サラダをご紹介します。 「あえる」「焼く」「蒸し煮」「炒める」「揚げる」「グリルする」…と、 さまざまな調理法から生まれるバラエティ豊かなサラダたち。 肉や魚を組み合わせたボリュームのあるものから、さわやかなマリネ、手軽なナムル、 スパイシーな炒めもの風、春巻きやメンチカツをアレンジしたものまで、たっぷり100レシピ載っています。 〈もくじ〉 1■あえつまみサラダ キャベツとささみのわさびあえ/ポテトマスタードサラダ/ゆで豚と長ねぎのラー油あえ 定番マカロニサラダ/もやしの明太子あえ/ズッキーニのナムル 緑野菜のタブレ/たこと春菊のにんにく七味あえ… 2■焼きつまみサラダ せん切りキャベツとにらの豚バラ巻き/鶏肉と菜の花の粒マスタードサラダ 豚の香ばし焼きとクレソンのサラダ/塩豚とじゃがいものソテーサラダ 砂肝と春菊のピリ辛サラダ/カマンベールのスペインオムレツ… 3■蒸し煮つまみサラダ じゃがいもとグリーンピースのホットサラダ/かぼちゃと玉ねぎのカレー蒸し ブロッコリーと細切りベーコンのくたくた煮/なすとプチトマトのアンチョビ蒸し… 4■炒めつまみサラダ ほうれんそうのペペロンチーノ/にんじんのレモン黒こしょう炒め きゅうりとひき肉の甘辛炒め/ルッコラとひき肉の花椒炒め レタスと鶏肉の唐辛子炒め… 5■揚げつまみサラダ フリット3種/えびと長ねぎの春巻き/ししとうの豚巻き揚げ じゃがいもとブロッコリーのハーブフライ/揚げワンタンのみつばサラダ オニオンリングフライのはちみつマスタードサラダ… 6■グリルつまみサラダ 鶏肉のゆずこしょう焼きサラダ/焼きパプリカのマリネ じゃがいもとキャベツのグリルサラダ…
  • 冷たい狂犬
    3.7
    1~4巻748~836円 (税込)
    現役時代「冷たい狂犬」と恐れられていた元公安調査官の影山夏樹。だが彼は元上司から対中国の諜報活動を依頼され、ふたたび闘いの場に身を投じていく……。「傭兵代理店」の著者真骨頂の国際アクションノベル開幕!
  • 強くてうまい! ローカル飲食チェーン
    4.0
    地域に根差し堅調に営業を続けるローカル飲食チェーン。豚まんやカレー、おにぎり……メニュー自体の魅力に加え、創意工夫を積み重ねたサービスで、地元の期待に応える。コロナや震災、全国チェーン台頭などの逆境もハートとアイデアで乗り越えてきた。本書では、東北ローカルフードの代表格である福田パン(岩手)や、出張者も地元民も愛する551HORAI(大阪)など、「ローカルで繁盛している」「すごいビジネスの工夫がある」の2条件を満たすローカルチェーン7店を紹介する。かつて「秘密のケンミンSHOW」でリサーチャーとして全国各地のネタを集めた著者が現地で徹底取材。地元発だからできるローカライズ戦略、看板メニューを磨くワザ、店の稼ぎ頭(何で稼いでいるのか)など「売れ続ける理由」を探る。「おいしい!」と「すごい!」を同時に味わえるビジネス×ローカル・グルメ本。
  • 今日、カレーとシチューどっちがいい? つれづれノート(18)
    3.5
    私たちはクリスタルを見つけながら進んでいる。目的地に向かって道のない森の中を歩いている。何かを作るって、すべてがそうだね。選んだ道が行き止まりだったらがっかりしないで別の道を選ぶ。そしてあきらめずに進む。あきらめずに進む。物事は悪いようにはならないとかたく信じて。
  • ツレハナ亭の家飲みごはん 2020/05/20
    -
    Part 1 切ってのせるだけ、混ぜるだけ Part 2 フライパンひとつで作ろう Part 3 オーブントースターにおまかせ Part 4 1cm油の揚げ焼きでカンタン満足 Part 5 まとめて作ればあとから楽チン Part 6 パパッと一皿めし 表紙 はじめに 目次 Part 1 切ってのせるだけ、混ぜるだけ ゆで卵のおかかしょうゆのせ ツナ缶ハーブディップ 豆腐のねぎ油のせ 刺し身のコチジャンあえ きゅうりのエスニックサラダ ちくわのみょうが酢みそあえ 生ハムのせガーリックバゲット クリームチーズの刺し身 明太子ディップの焼きのり添え ハム玉 ごまあえいろいろ column 食材が余ったらどうすれば? Part 2 フライパンひとつで作ろう ちくわの黒こしょう炒め チーズせんべい フライパン塩山椒焼きとり 白菜のクタクタミルク煮 ピーマンのオイスタービネガー炒め 砂肝のにんにく七味炒め あさりのパセリ蒸し 半月卵焼き ひよこまめのスパイス炒め ガリバタ豆腐 column 目玉焼きとゆで卵のおいしい作り方 Part 3 オーブントースターにおまかせ オイルサーディンのチーズ焼き お手軽タンドリーチキン トマトの香草パン粉焼き アボカドのツナグラタン きのこのしょうゆバターホイル焼き 豚こまの万能ねぎ巻き焼き はんぺんのマヨゆずこしょう焼き 焼き油揚げのレモンじょうゆ column 味変用常備調味料/市販ドレッシングがない時は Part 4 1cm油の揚げ焼きでカンタン満足 ニラの揚げ焼きチヂミ風 かぼちゃの素揚げ塩カレー風味 うずらの揚げワンタン ささみのチーズ天ぷら とろろのいそべ揚げ 豚こまのから揚げ 鮭の梅マヨ竜田揚げ column 油の処理の仕方 Part 5 まとめて作ればあとから楽チン ゆで鶏 ゆでひじき ゆで卵 塩もみ白菜 レンチン蒸しなす レンチン蒸しじゃがいも レンチン緑黄色野菜 column 電子レンジの上手な使い方/野菜の冷凍保存のコツ Part 6 パパッと一皿めし ねぎ玉チャーハン 梅しそじゃこめし 小松菜のペペロンチーノ ピリ辛納豆うどん アボカドトマトうどん おかか卵サンド column おしゃ見え料理のコツ 食材別さくいん おわりに

    試し読み

    フォロー
  • 定食弁当
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 “昔ながらの定食屋さんのお昼ごはん”のような、 白いごはんがもりもり食べられるおかず満載のお弁当レシピ本。 小さい頃にお母さんが作ってくれたような、どこか懐かしいお弁当たち。 素朴でいて誰もが大好きなおかずが、ぎっしり詰まっています。 まいにちのお弁当作りをラクにしてくれる「作っておくと便利なもの」コラムつき。 東京・吉祥寺の人気ギャラリー feveで、イベント時のまかない弁当を担当している中山智恵さん、 初の著者本です! 【肉弁当】 ポークチャップ弁当、オムレツ弁当、鶏つくね弁当、焼きロールキャベツ弁当、 じゃがいもコロッケ弁当、から揚げ弁当 1・2・3、しょうが焼き弁当 1・2・3、手羽フライ弁当……など 【魚弁当】 ぶり照りバター弁当、鮭のみりん焼き弁当、さわらのピカタ弁当、えびマヨ弁当、 いかのごまマヨ炒め弁当、さんまのカレー竜田揚げ弁当……など 【丼・チャーハン弁当】 肉豆腐丼弁当、チキンソテートマトソース丼弁当、高菜チャーハン弁当、 鮭と卵のチャーハン弁当……など 【のり弁当】 焼き鮭のり弁当、厚揚げのトマト煮のり弁当、焼き鳥のり弁当……など [コラム]作っておくと便利なもの
  • 定年からの男メシの作法
    4.3
    東海林さだお先生による、定年からの男メシの作法。 カレーを食べる前に、グラスの水でスプーンを洗ってなぜ悪い! などショージ君ならではのこだわりと食の楽しみ方、教えます! ショージ君が教える、抱腹絶倒! 定年からの男メシの楽しみ方 定年したら食べることだけが楽しみ。 そんな人生は幸せだ。 しかしただ食べるだけじゃつまらない。そこには「男のメシの作法」たるものがあってはじめてメシは楽しい。 読むほどにうまいものが食べたくなる 男の1冊。もちろん女性もぜひ読んでください。
  • 鉄道トリビア 1両目
    4.0
    1~4巻209円 (税込)
    鉄道には、ファンだけではなく、ふだん鉄道を利用している人も「これはなぜ?」と思うことがあるはず。そんな鉄道の秘密を徹底的にご紹介。 ■CONTENTS 第1回 銀色の通勤電車が増えた理由 第2回 何のために線路に石を敷くのか 第3回 『JTB時刻表』1000号は、999号のようでやはり1000号なのだ 第4回 駅の非常通報ボタンを押すとどうなる? 第5回 通勤電車の端の窓、他の窓より小さいって知ってた? そしてその理由は?? 第6回 日本で唯一! 地下鉄に踏切があるのを知っている? 第7回 神奈川・湯河原の西村京太郎記念館では今も「事件」が起きている!? 第8回 電車の「ガタンゴトン、ガタンゴトン」という音が消えた? 第9回 全長200m以上の「ロングレール」はどうやって運ぶの? 第10回 東海道新幹線は同じ形式でも2種類ある! 第11回 JR東海の特急電車には、JR東日本の線路を通らずに新宿へやってくる電車がある 第12回 つくばエクスプレスには「快速運転するエスカレーター」がある 第13回 線路幅は違うのに……実は、京浜急行とJR横須賀線の線路は繋がっている 第14回 たった290円で新幹線車両に乗車できる区間がある 第15回 いまも広島で、被爆した電車が現役で頑張っている 第16回 渋谷の忠犬ハチ公像が見つめる"アオガエル"の正体 第17回 九州で、現役力士の名前が由来の特急列車が走っている 第18回 浜松町駅のホームに立つアイツ、実は月ごとに着替えている 第19回 特急列車が特急列車を追い越す……実はJR在来線では珍現象 第20回 山手線原宿駅にある未使用のホーム、いつ使う? 第21回 山手線はチンチン電車!? - 電車の運転席から聞こえる「鈴の音」のナゾ 第22回 「山手線、ホントはまるくない」説に鉄道ファンがこだわる理由 第23回 「1番線」「2番線」……はどうやって決める? 第24回 一都市に2つの地下鉄事業者があるのは東京とソウルだけ 第25回 昔の山手線がチョコレート色だった理由は蒸気機関車にあり 第26回 京浜東北線と山手線の併走区間、どっちが速い? 第27回 寝台特急「北斗星」に……344回も乗った人がいる! 第28回 シンデレラエクスプレス発車時の「気まずい45秒」 第29回 特急用車両で運行するおトクな普通列車がある 第30回 羽田空港の地下に、JR在来線の線路がある 第31回 10番線の隣が20番線!? 東京駅のホーム番号が不規則な理由 第32回 東海道新幹線と東北新幹線の直通計画があった 第33回 新大阪駅は「3番線」から「10番線」まで欠番になっている!? 第34回 日本一運賃が安い「北大阪急行電鉄」に存在する謎のトンネルとは? 第35回 駅のホームにあるバス停留所のマーク、 これは何を示すのか? 第36回 お客さんが乗ったり降りたりするための扉がない電車がある 第37回 都電荒川線の電車は誰でも「1両まるごと貸し切り」できる 第38回 離れているのになぜ? - 高崎線のトラブルで総武線が遅れる理由 第39回 電車についている“よじ登り対策”という部品、対象は人ではなく……?? 第40回 全国版時刻表の重さは1kg以下に制限されている 他10話を収録。
  • テティスの逆鱗
    3.9
    1巻641円 (税込)
    華やかな美貌で売る女優、出産前の身体に戻りたい主婦、完璧な男との結婚をねらうキャバ嬢、そして、独自の美を求め続ける資産家令嬢。美容整形に通い詰める4人は、どんどんエスカレートし、やがて「禁断の領域」にまで達する――。終わりなき欲望を解き放った女たちが踏み込んだ、美容整形という天国と地獄。その戦慄の風景、女の心模様に震撼する、美と恐怖の異色作!
  • 手のひらサイズのリアルごはん マイクロフード140
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 全て「本物の食材」で作るミニチュアフード! 調理テク、食材選び、器選びまで全部紹介 ラーメン、ナポリタン、カレー、海鮮丼…。 8cm以下の器に、実際に調理したメニューを盛り付ける「マイクロフード」がネットやSNSでブレイク中。 本書は、第一人者のマイクロ料理人・よしだゆたか氏が作った140メニューを網羅。 作り方、道具、食材、器など、すべてを紹介したマイクロフードの完全本です。 子供と一緒に楽しむもよし、作った作品をインスタグラムにアップするもよし。 マイクロフードという全く新しい世界を、この本を通してぜひ体験してください。 ≪主な内容≫ ●CHAPTER 1 定番メニューを作ろう! ●CHAPTER 2 とっておき調理テク11 ●CHAPTER 3 器選びの極意教えます! ●CHAPTER 4 極小料理が引き立つ!マイクロ食材20 ●CHAPTER 5 マイクロ容器も自分で作っちゃおう! ●CHAPTER 6 まだまだある!マイクロメニュー44連発
  • てふや食堂 ちびのみあぶらあげレシピブック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 てふや食堂の新刊登場! 油揚げのタラマヨ、油揚げオイルサーディンマヨ、油揚げの塩辛バター、しらすとトマトのブルスケッタ、油揚げのわさび海苔チーズ、油揚げのキムチーズ、チーズカレーもち巾着のレシピを紹介。 てふや食堂レシピの番外編「ちびのみ」は誰でも作れて誰でも美味しい。 ちょっと飲みたいというときに必ず役に立つおつまみ集です!! オトクな価格で登場! ※モノクロの固定電子書籍です。
  • てふや食堂のお食事フレンチトースト
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 てふや食堂の新刊登場! 甘くない、おかず系フレンチトーストの本。 もう、甘いだけの時代は終わった。 フレンチトーストって古くさいイメージだった。 なのに、すっかり新しくなって、すっかり美味しくなって、すっかりオシャレさん! まあ、とりあえずゴチャゴチャ考えずに食べてみようか。 塩味の甘くないフレンチトーストを基本に、生ハムサラダ、スモークサーモンとガレット、ベーコンエッグ、ツナチェダー、ポークケチャップ、カレーソーセージ、牛肉のタイ風オイスターソーズ、和風しらすのトッピングのレシピを紹介。 ※カラーの固定電子書籍です。
  • 手ほどきdancyu 家庭の和食いろは
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介】 「手ほどきdancyu 家庭の和食いろは」 【目次抜粋】 卵は科学  半熟卵/半熟味玉/目玉焼き まずは、この料理がつくれれば  豚の生姜焼き/肉じゃが/和風ハンバーグ/鶏のから揚げ/ポークカレー/餃子 さらに、この料理がつくれれば  豚の角煮/ブリの照り焼き/だし巻き卵/茶碗蒸し/サバの味噌煮/筑前煮/カツオのたたき/焼き豚/大根と鶏手羽の煮物 おいしいご飯基本のいろは  五目炊き込みご飯/きのこの炊き込みご飯/親子丼/牛丼/たけのこご飯 献立に欠かせない和の副菜  ほうれん草のおひたし/いんげんの胡麻和え あっという間にできる超簡単副菜  蒸し水菜の海苔和え/たたききゅうりの梅わさび和え/ミニトマトとねぎの味噌おかか炒め/エリンギのとろろ昆布和え/キャベツときゅうりの即席漬け/焼きわけぎのおかか和え/焼きブロッコリーの味噌マヨがけ/えのきのバター醤油焼き/水菜のちりめん味噌和え/オクラの梅和え/ゆできのこのポン酢和え/ちぎりキャベツの柚子胡椒マヨ和え/春菊の胡麻サラダ/しめじと豆腐の味噌和え/もやしの胡麻酢和え たっぷりづくりがおすすめの便利副菜  ごぼうとにんじんのきんぴら/いんげんのちりめんじゃこ炒め/きのこの梅干し煮/セロリの甘酢炒め/ちぎりこんにゃくのおかか炒め/しらたきのたらこ炒め/ゆでキャベツの塩昆布和え 乾物は副菜の切り札です  切り干し大根の煮物/ひじきの炒め煮/金時豆の甘煮 ほっと汁物  なすと油揚げの味噌汁/けんちん汁/かき玉汁/じゃがいもとキャベツの味噌汁/椎茸と小松菜の味噌汁/きのこ汁、豚挽き肉とにらのすまし汁/とん汁 揚げ物レッスン  ちくわの磯辺揚げ/トンカツ/アジフライ/メンチカツ/カキフライ 巻末いろは1 野菜の切り方 巻末いろは2 分量の目安 巻末いろは3 調理用語のいろは 醤油・酒・みりん・味噌 菜箸・バット・鍋・ヘラ ※紙版と一部内容が異なる場合があります。
  • 手ほどきdancyu!基本の揚
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介】 揚げ物手ほどき カリッ、サクッ。 揚げたての揚げ物は最高です。 人が集まるときも、揚げ物は大人気。 揚げ物が登場するだけで場が盛り上がるはず。 揚げ物上手の第一歩、さあ、スタートです。 【目次抜粋】 Fried Technique  1.油の量  2.温度  3.一度に揚げる分量  4.揚げ上がりチェック  5.油の処理 旨すぎるとんかつ 基本とんかつ かつカレー ほか ビール、ハイボールが待ち遠しい! 「揚げつま」天国 オニオンリングフライ 鶏軟骨揚げ ほか フライドチキン&フライドポテト 揚げ物好きはパン粉好き 海老フライ メンチカツ ほか ソースにひと工夫 永遠の揚げだしなす ※紙版と一部内容が異なる場合があります。
  • てんきち母ちゃんの らくべん!―――レンチンだけ、あるものだけ、実働3分!
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 かな姐×レンチン×お弁当!  史上もっともラクチンでおいしい弁当本 3人の子供達に計10年以上お弁当を作り続けてきた料理研究家、てんきち母ちゃんこと井上かなえさんによる、リアルなお弁当レシピ本。  買い物に行けなかった日も、寝坊した朝も、仕事で立て込んでいる時も、どんな時でも作れるお弁当とは・・。本書は、どんなにシビアな状況でも、最ラク&最速で作れて、しかも「おいしい!」と喜ばれる「らくべん!」を提案します。 すべてのお弁当がレンチン1回だけ、材料は冷蔵庫によくあるものだけ。1度に2種のおかずをチンするワザなども駆使し、実働3分でできるのに、手抜きに見えず、見た目もよくて、おいしいのが特徴!  すべてのレシピに材料替えや味変え提案がついていて、レシピ数は200以上。また、どんぶり弁当、のっけ弁当から、ヌードル弁当、サラダ弁当、スープ弁当など、バリエーションも豊富です。  徹底的に簡単で、しかもおいしい、究極の「らくべん!」は、毎日のお弁当作りのストレスから、すべてのお母さん、お父さんを救います。 [CONTENTS] ●「らくべん!」は、基本、3STEP。レンチン1回だけ! ●らくべん!はここがすごい①レンチンがお弁当に最適な7つの理由! ●らくべん!はここがすごい②作るのは1品だけ! でも栄養バランス◎。組み合わせも可。 ●らくべん!はここがすごい③材料は冷蔵庫によくあるものだけ!ごはんを炊き忘れてもなんとかなる。 ●“朝の切迫度”別!「らくべん!」最ラクレシピ CHAPTER1 がっつり食べたい どんぶり弁 甘辛豚丼/親子丼/カレー風味の木の葉丼/タコライス丼/さんまの蒲焼き丼 他 <もっとラクするColumn 1>レンジ調理を手早くする7つのコツ CHAPTER2 食欲そそる のっけ弁 野菜炒めのっけ/肉じゃがのっけ/ひき肉と野菜の春雨煮のっけ/牛肉入りきんぴらのっけ 他 <もっとラクするColumn2>あと1品にも大助かり!ラップチン野菜の味バリエ CHAPTER3 冷めてもおいしい ヌードル弁 ナポリタン弁/梅トマトパスタ弁/タイ風焼きそば弁/ぶっかけうどん弁 他 <もっとラクするColumn3>面だけじゃない!炒飯だってレンジでできる! CHAPTER4 ダイエットにも! サラダ弁 蒸ししゃぶサラダ弁/カレーサラダ弁/豚ひれ肉のサラダ弁 他 <もっとラクするColumn4>見た目大逆転の魔法のトッピング CHAPTER5 ほっこりできる スープ弁 ひき肉ポテトカレーのスープ/クラムチャウダー風スープ/豚キムチのスープ 他 電子レンジで困った!こんな時どうする? Q&A
  • 天才たちの日課 クリエイティブな人々の必ずしもクリエイティブでない日々
    3.8
    偉人たちも、いや偉人たちこそ、最高の仕事をするために、毎日どう時間をやりくりし、どう過ごせば創造性や生産性を高められるかを悩んでいました。彼らはどう解決していたのでしょうか。そのヒミツは日常のごく平凡な小さな積み重ねにあったのです! 本書では、古今東西の小説家、詩人、芸術家、哲学者、研究者、作曲家、映画監督など161人の天才たちの、これまで見過ごされてきた「仕事の周辺」に注目。起床時間、就寝時間といった毎日のスケジュール、部屋での様子や生活信条、仕事の際のクセやこだわり、嗜好品をまとめることで見えてきた、知られざる素顔や意外な事実は、驚きとともに、創造的な活動を続けるための秘訣に値する手がかりが満載でした。 ◆ハイスミスは動物好きで、特に猫とカタツムリに強い愛着を感じ、100匹のカタツムリを夜のお伴にしていた! ◆ヘミングウェイは自分をごまかさないため、毎日書いた語数を記録していた! ◆マルクスは人生で一度も定職につかず、金銭管理能力がなかった! かつてイチロー選手が朝食に決まってカレーを食べていたり、スティーブ・ジョブズが黒いタートルネックしか着なかったことなども、ある行為を習慣化させることで日常生活でのストレスを徹底して避けるための策であったと言われています。彼らは限られた資源である時間や意志、自制心などを有効活用するための仕組みを常に意識し、実行していたのでしょう。 どんなに偉大な作家でも、孤独との戦いがあり、苦しい閉塞状態やスランプを抱えながら机に向かわなくてはいけないのは今も昔も変わらないこと。先人たちの成し遂げてきた仕事と歴史に思いを馳せることで、そっと背中を押されたような勇気が溢れてくるはず。好奇心と向上心をくすぐる、発見に満ちた一冊です!
  • テーマガイド スープカレー本'24
    -
    北の大地・札幌が発祥の地とされ、いまや札幌や北海道内だけでなく全国にすっかり定着したスープカレー。大きな鶏肉やゴロゴロ野菜がたっぷり入り、しかも各種スパイスの効能も期待できることからヘルシーなメニューとして知られています。そんなスープカレーを提供する名店を、発祥の地・札幌だけでなく、道内各地、さらには首都圏・京阪神など全国各地から選んで紹介するのがこの本です。テレビのバラエティ番組で「スープカレーの世界」を紹介したバイオリニストNAOTOさんに監修をしていただき、お店ごとの特徴あるメニューやエピソードを交え、知って楽しみ、そしてもちろん味わってその辛さに汗をかくことができるためにぜひ手にとってほしい一冊です。 ※一部コンテンツが収録されていない場合があります。

    試し読み

    フォロー
  • DVはなおせる!
    3.0
    「夫が怖い!」それでも別れたくない人へ DV(ドメスティック・バイオレンス)という言葉は有名だが、その実態は「殴る・蹴る」ではなく、怒鳴ったり、携帯を勝手にチェックしたり、プライベートを制限したり、家計費を渡さなかったり、といった身体的な暴力イメージとは程遠いものが多い。コロナ禍で急増しているDVのきっかけも「カレーに福神漬けがついていない」といった些細な出来事だ。そのため、被害者・加害者にはDVだという自覚がなく、むしろ加害者は「自分を怒らせる妻が悪い」と被害者意識を持っている。 「DVとは、力で相手を支配しようとする関係性のこと」と著者は語る。支配欲の根底には「自分は常に正しく、相手が間違っている」という歪んだ考え方があり、自信のなさや依存が原因である。著者は不健全な価値観や考え方に気づき思考を変えていく「DV加害者更生プログラム」を実施し、この10年間で受講者約800人の8割のDVをなおすことに成功している。本書は見えにくいDVの実態とプログラムの内容を解説し、「なおらない」といわれるDVを「なおす」方法があることを伝える。さらに、パートナーといい関係を築く方法も具体的に解説。DVと気づいていなくとも、家庭内で会話がない、夫婦関係がよくないと悩む人にも改善のヒントが見つかるはずだ。
  • 溺愛エスカレーション 年上の彼氏に愛されすぎて困ってます。
    3.3
    パティスリーで働く佐藤美海は店に来る年上の男性、仙崎修一に食事に誘われて交際することに。 優しく大人な彼は恋愛初心者である美海を焦らずゆっくり導いてくれる。「きみがほしくて仕方ない。ねえ、わかる? オレはきみを抱きたいんだ」仙崎の包み込むような愛に、両親を失ってから臆病になっていた美海も次第に心を開いていく。けれどある日、身近に感じていた仙崎が、ただの会社員ではなく社長であることを知ってしまい!?
  • 【デジタル限定】財木琢磨写真集 紅茶とカレー、そしてボツ。
    -
    ★写真集「財木琢磨写真集 紅茶とカレー、そして僕。」に収録されなかったアザーカットのみを集めた【デジタル版限定の写真集】!! 第25回ジュノン・スーパーボーイ・コンテストでフォトジェニック賞を受賞、俳優として活躍する俳優・財木琢磨。 写真集「財木琢磨写真集 紅茶とカレー、そして僕。」に収録されなかったアザーカット、まさに「ボツ」カットのみ!!を全86ページで大公開。 撮影:後藤倫人
  • デスパレート・マスカレード(分冊版) 【第1話】
    5.0
    1~5巻220円 (税込)
    一匹狼の北見海斗の高校に、季節外れに転校してきた大財閥の息子でΩの美少年・九条麗。 浮足立つ周囲とは対照的に、北見のテンションは最低だった。 ――それは、北見は子供の頃、九条に虐められ、逃げ出した過去があったから。 個室に九条を連れ込み、過去を問い詰める北見だが、九条は急に様子がおかしくなって…!? 心を閉ざした一匹狼α×元いじめっ子の美少年Ωの、ラブサスペンスオメガバース! ※この作品は『GUSHmaniaEX マーキングR』に収録されています。重複購入にご注意ください。
  • 田園都市生活 Vol.67
    -
    田園都市線沿線には、特別なハレの日も、何気ない日常でも、頼りになるレストランがたくさん存在する。今号では、過去本誌に登場した街の名店や、新しくオープンした新進気鋭の店まで、今行っておきたいレストランをエリア別にご紹介。 また、第二特集では街ごと生まれ変わった南町田を大解剖。 『南町田グランベリーパーク』の気になるトピックスから、過ごし方までこの1冊で予習バッチリです! <contents> 第一特集:ベストオブ田園都市レストラン ●誇るべき街の名店 ●エリア別レストランガイド  二子玉川・二子新地/溝の口・高津・梶が谷/鷺沼・宮前平・宮崎台/たまプラーザ・あざみ野 ●地元に愛される名店の手土産 ●田園都市生活的、偏愛カレー 第二特集:新しく生まれ変わった南町田を大解剖 etc… 表紙 denentoshi news 目次 特集:ベストオブ田園都市レストラン 田園都市線FOOD TOPICS 我が街の誇れる名店 いま、行っておきたい エリア別最旬レストランガイド [AREA1]二子玉川・二子新地 [AREA2]溝の口・高津・梶が谷 AREA COLUMN1 沿線のコーヒースタンドでちょっと一息。 [AREA3]鷺沼・宮前平・宮崎台 [AREA4]たまプラーザ・あざみ野 AREA COLUMN2 田園都市線沿いの公園で食べたいテイクアウトグルメ [AREA5]青葉台・市が尾・藤が丘 [AREA6]港北ニュータウン AREA COLUMN3 田園都市生活的、偏愛カレー 人気ベーカリー渾身の逸品 地元に愛される名店の手土産 Minami-machida Grandberry Park 生まれ変わった新しい南町田へ― 第二特集:新しく生まれ変わった南町田で過ごす休日 こんな家に住みたい

    試し読み

    フォロー
  • 【電子版限定! 豪華特典レシピつき】ロジカル和食─苦手な揚げ物も煮物も魚料理も得意料理に変わる
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。​ 苦手だと思っていた和食は、実はシンプルで簡単! 「なぜ?」「どうして?」がわかるから 初めてでも、老若男女、失敗しない! 「和食は難しい」「料理は苦手」。 あなたがもし、そう感じているとしたら、 それは思い込みです。 和食は、実はとてもシンプル。 たとえば、和食の基本的は「さしすせそ」と言われていますが、 砂糖、塩、酢、しょうゆ、みそで、しょうゆ という具合に調味料がシンプル。 なぜか難しく、面倒なイメージがある和食ですが、 カレーや野菜炒めを作るより、 ブリの照り焼きを作るほうが、 ずっと短時間でできます。 本書は、レシピには書ききれないけれど、 料理に必要な基本的なコツや知識を、 たくさんの写真とともに、わかりやすく解説。 調理科学に裏づけされたポイント、 と聞くと難しそうですが、 それを簡単に紹介して好評の 『誰でも1回で味が決まるロジカル調理』のように、 見やすさ、読みやすさにこだわって展開します。 知れば知るほど、和食は合理的。 おばあちゃんの知恵として伝えられている 調味料を入れるタイミングも、 調理の科学で考えると理にかなっています。 本書では、受け継がれてきた和食の技術を、 現代の食材やキッチンの環境、味つけにあわせて、 ブラッシュアップしつつ、調理の科学で解説しています。 作るたびに、料理の腕が上がるのを実感することでしょう。 ぜひ、トライしてみてください。 電子書籍版の付録に ・居酒屋風 手羽先揚げ ・たけのこの炊き込みご飯 ・たこと枝豆の炊き込みご飯 ・ちらしずし 豪華4レシピを収録。 前田 量子(まえだりょうこ): 料理家。管理栄養士。ジュニア野菜ソムリエ。一般社団法人日本ロジカル調理協会代表理事。前田量子料理教室主宰。 東京理科大学卒業後、織田栄養専門学校にて栄養学を学ぶ。 東京會舘、辻留料理塾、柳原料理教室、ル・コルドンブルーにて料理を学ぶ。 保育園や病院での勤務、カフェ経営を経て、調理科学に基づいた料理を教える教室を開催。 「洋食」「和食&中華」「お菓子」の年間コースを開催している。 本格的なのに誰もが再現しやすく、調理科学に裏づけされたレシピ作りに定評があり、 美しい盛りつけが好評で、雑誌やテレビCM、企業へのレシピ提供なども多く手掛ける。 日頃から役立つレシピを、メールマガジンやLINE公式アカウントで配信している。 『誰でも1回で味が決まるロジカル調理』『考えないお弁当』が大好評発売中
  • 【電子版限定特典つき】尾上右近 華麗なる花道
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 歌舞伎界のプリンス・尾上右近。年間360食カレーという強すぎるカレー愛と、愛してやまない華麗なる歌舞伎の世界を熱く語る! 年間360食カレー! 歌舞伎界のプリンスによる 偏愛カレーエッセイ! 歌舞伎界のプリンスとして注目の尾上右近さん。実は年間360食がカレーという強すぎるカレー愛の持ち主! そのカレーマニアっぷりはTBS系『THE神業チャレンジ』、フジ系『アウト×デラックス』など数々のテレビ番組でも話題に。 「カレーと歌舞伎は共通点がある」という尾上右近さん。そんな右近さんにとって「人生最高のカレー」とは!?  カレーへのこだわりはもちろん、最愛のカレー店、激押しのレトルトカレー、歌舞伎や舞台など出演作品とカレーの思い出、御用達のカレーそばやカレーパンも紹介します。カレースナックの食べ比べによる、右近的オススメも掲載! 師匠や先輩とのカレー話、激熱なカレー対談、恋愛とカレーの関係に至るまで濃厚に語る、熱すぎ注意のカレーエッセイ! 電子版には限定特典12ページがつきます。 掲載しきれなかった尾上右近さんの未公開写真や 書籍の制作裏話のほか、写真がすべてカラーで掲載されます。 【Contents】 はじめに  第1章  カレー愛を語る 第2章  華麗なる最愛カレー 第3章  華麗なる出演作とカレー 第4章 役者・清元・ケンケンとカレー ・銀座ナイルレストラン店主・ナイル善己さんと語る「華麗なるカレー対談」 ・最愛カレー店ベスト3 ・溺愛レトルトカレー ・おすすめデリバリー&テイクアウトカレー ・カレーそば&カレーパン ・カレースナック食べてみた ……and more! 尾上 右近(オノエウコン):1992年5月28日生まれ。曽祖父は六代目尾上菊五郎。母方の祖父に昭和のスター鶴田浩二、父親に歌舞伎伴奏音楽、七代目清元延寿太夫(きよもと えんじゅだゆう)を持つ。7歳で歌舞伎座にて初舞台を踏み、以後歌舞伎の道へ。歌舞伎伴奏音楽の清元唄方も務める。大河ドラマ『青天を衝け』をはじめ、ミュージカル、バラエティー、歌番組や情報番組のキャスターなど多方面に活躍。映画『燃えよ剣』にて第45回日本アカデミー賞 新人俳優賞受賞。

    試し読み

    フォロー
  • 電子レンジ 簡単レシピ100+ いれて・チンして・いただきます
    -
    人気のレシピ集『電子レンジレシピ100』から厳選したレシピに、最新のおいしいレシピをプラス。材料と調味料を電子レンジに入れてチンすれば、あっという間にホクホクのおいしい料理のできあがりです。 そんな毎日のごはん作りに大助かりの、村上祥子先生の魔法の電子レンジレシピの最強版。人気ベスト10のおかず、野菜料理、肉料理、魚料理と、使いやすさを考えて構成も一新しました! 肉じゃが、鶏の照り焼き、揚げないから揚げ、カレー、シチュー、さばの塩焼き、ハムエッグ、無添加ハムなど、「電子レンジでこれができるのか!」という感動レシピばかりです。電子レンジとトースターで35分でできるコロコロパンのレシピも掲載しています。

    試し読み

    フォロー
  • 殿堂入りレシピも大公開! クックパッドのレンジにおまかせ!絶品レシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 忙しいときや、夏の暑い日は火を使わずに簡単パパッできるレンチンおかずを! レンジ調理は、洗い物が少なく、火を使わなくていいし、油や調味料も少量でおいしくできるからヘルシー。夕飯のおかずはもちろん、平日のひとりランチなどにも活躍しそうなカレーやパスタ、子どもにすぐ作ってあげられるおやつなど、レンジのよさをフル活用したレシピを集めました。 巻頭特集では、料理研究家のしらいのりこさんが登場。まさにレンジ革命、ポリ袋レンチンでできる「ふわふわハンバーグ」は必見です。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • データ分析が生んだ50の発見(日経BP Next ICT選書) 日経情報ストラテジー専門記者Report(3)
    無料あり
    -
    「日経情報ストラテジー」専門記者のデータ分析経営レポート(3) 本書の平均読了時間約43分(約25,900字)  データを分析すると意外な事実が分かってくる。そんな発見を50個集めてみた。消費者の深層心理や行動をあぶり出し、人生の転機を左右する発見を紹介する。  常識を覆す大発見もあれば、ちょっとしたトリビアもある。大事なのは、「そうなんだ」で終わらず、結果を基に行動を起こすこと。それが分析から収益を生み出す第一歩なのだ。 ※本書は日経情報ストラテジー2014年12月号の特集記事「分析が生んだ発見50」をスマホ向けに再構成したものです。 【目次】 巨大ECサイト編 発見1 お笑いDVDが売れると景気上昇(楽天) 発見2 AKB48のCDは予測不可(楽天) 料理レシピ編 発見6 「八丁味噌」の検索頻度が一番高いエリアは首都圏(クックパッド) 発見7 「桃」と組み合わせて食べるのは「モッツァレラ」(クックパッド) 深層心理編 発見10 20代男子はダメになりたい(良品計画) 発見11 料理上手の動く幅は30センチ(LIXIL) 消費者行動編 発見15 女子は秋、旅をする(日本航空) 発見16 無印良品は、実はカレー屋さんでした(良品計画) 価値観・トレンド編 発見30 日本人の半数が「先物買い」好き(アビームコンサルティング) 人生の転機・くらし編 発見34 結婚:挙式満足度は当日より準備期間で(エスクリ) ネット利用編 発見42 検索窓を1ピクセル太らせ5億円増(ヤフー) アミューズメント編 発見47 アイドル人気凋落は書き込みで占う(ルグラン) ほか
  • TokaiWalker東海ウォーカー 2014 9月号
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 夏の終わりを楽しみ尽くす、夕涼みドライブを大特集! 夕景ロードや夕暮れBBQ、夕涼みカフェテラスなどへのドライブコースが満載です。さらに「駆け込みっ!夏体験」と題し、まだ楽しめるビアガーデンや花火大会&夏祭り、ナイトイベントを紹介するほか、早咲きのコスモスや味覚狩りを紹介する「秋探しドライブ」も。この時期ならではの楽しみがいっぱいです。また、NEWSがいっぱいの秋の食べ放題、残暑を吹き飛ばす冷やしカレー麺を特集するほか、百貨店の人気物産展など注目TOPICSも続々! ※定価、ページ表記は紙版のものです。特別付録「どまつり徹底ガイド」・クーポン・応募券は電子版に収録しておりません。一部記事・写真は電子版に掲載しない場合があります。
  • 東海ごちそうドライブ  2019-2020
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 そうだ、あれ食べに行こう♪ 日帰りで行けるおいしいドライブ 48コース ●特集 ごちそうロケーション   うまっカレー   早起き㊕朝ごはん   べつばらスイーツ   東へ西へパントリップ   絶品!ご当地お肉   お魚ランチ SA&PAで食べる!ご当地グルメ 道の駅グルメ/人気直売所 【 Contents 】 ■ ごちそうロケーション ● うまっカレー ● 採って食べる ● 朝ごはん ● スイーツ ● パントリップ ● 蔵元グルメ ● ご当地お肉 ● お魚ランチ ● おいしい菜食主義 ・広域INDEXマップ ・読者限定プレゼント
  • 東海さんぽ旅 2
    -
    表紙 目次 INDEX MAP おいしいものを探して 旅のお供に!便利&おもしろ旅グッズ のんびり町あるき まちなかのアートめぐり 一期一会のお楽しみ!ローカルドリンク 極上の癒しスポットへ エリアで検索・・・エリア別INDEX 目的で検索・・・目的別 INDEX 路線図 奥付

    試し読み

    フォロー
  • 東海 信州 北陸のおいしい道の駅&SA・PA(2024年版)
    完結
    -
    【道の駅&SA・PAのおいしい情報が1冊に】 <本誌の特集内容> 【巻頭特集1】 道の駅&SA・PAニューオープン&リニューアル情報 2022~23にオープン、おすすめの施設を紹介。名物グルメやみやげ、遊べる施設など、魅力がすぐわかる 【巻頭特集2】 絶品!道の駅の名物グルメ 海鮮や肉どんぶり、ご当地麺、ハンバーガー、定食&カレー、テイクアウトグルメ、 道の駅の個性派スイーツ 旬の地産フルーツのパフェ、SNS映え必至のソフトクリームなど 美味!道の駅みやげ ご当地スイーツ、地元食材のグルメみやげ、調味料、サイダーやクラフトビールなどのドリンク 【巻頭特集3】 サステナブルなおでかけ! 道の駅で味わえるジビエ 野生の鹿肉ステーキ、ぼたん鍋、ジビエカレー、鹿ジャーキーほか 【掲載エリア】 愛知県、静岡県、岐阜県、三重県、長野県、福井県、石川県、富山県 ◆レストランやショップ、入浴施設、キャンプ場など、施設情報がアイコンですぐわかる 県別 道の駅カタログ ◆県別SA・PA人気グルメ ◆立ち寄りたい 日帰り温泉情報 【地図】 行きたい道の駅がすぐ分かる 東海、信州、北陸エリアを網羅するドライブマップ ※この電子書籍は2023年6月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
  • 東海道新幹線 車窓の爆笑ウンチク 727連発
    完結
    -
    全1巻319円 (税込)
    東海道新幹線沿線の笑えるウンチクが727個★地球の中心から測ると、東京タワーより通天閣のほうが高い 東海道新幹線沿線の爆笑ウンチクを727個集めました。 ●くしゃみの速度は新幹線よりも速い ●駅の両側で地価の差が一番激しいのは新横浜駅 ●富士山が見えている時間が一番長いのは新横浜〜小田原間(全新幹線の中では大宮〜小山間) ●エスカレーターの右立ち、左立ちの境界は関ヶ原にある。西の境界は兵庫-岡山県境にある ●清水の舞台から実際に飛び降りた人の生存率は85.4%である ●地球の中心から測ると、東京タワーより通天閣のほうが高い 短い項目・解説が多数集まる本書は、電子書籍で読むのに最適 【目次】 1 東京―品川 2 品川―新横浜 3 新横浜―小田原 4 小田原―熱海 5 熱海―三島 6 三島―新富士 7 新富士―静岡 8 静岡―掛川 9 掛川―浜松 11 豊橋―三河安城 12 三河安城―名古屋 13 名古屋―岐阜羽島 14 岐阜羽島―米原 15 米原―京都 16 京都―新大阪 17 大阪大特集 【著者】 土天海 本職は自然災害の専門家(理学博士、技術士)。 今年1月、皇太子殿下もご出席になった国際会議の発表で冗談を言ったところ、会場大爆笑となり「お笑い芸人魂」に目覚めてしまった。その結果が本書であります。 特技として、世界30か国語で「オネーチャン、ビールちょうだい」と言うことができる。 土天海という芸名で「KK歌:好きな詩を好きな曲で歌う」ということもやっている。
  • トウガラシの世界史 辛くて熱い「食卓革命」
    3.7
    比類ない辛さが魅力のトウガラシ。原産地の中南米からヨーロッパに伝わった当初は「食べると死ぬ」とまで言われた。だが、わずか五百年のうちに全世界の人々を魅了するに至った。ピーマンやパプリカもトウガラシから生まれた。アンデスの多様な野生トウガラシ、インドのカレー、四川の豆板醤、朝鮮半島のキムチ、日本の京野菜……。各地を訪ね、世界中に「食卓革命」を起こした香辛料の伝播の歴史と食文化を紹介する。
  • 東京アジアン食堂案内 2013
    -
    表紙 目次 巻頭特集 アジア料理ってどんな料理? 巻頭特集 一目でわかる! “アジアン食堂”店選びチャート メニュー別 アジアン食堂案内 国別 アジアン食堂案内 テーマ別 アジアン食堂案内 Column アジア各国のビール比べ 路線別INDEX 奥付

    試し読み

    フォロー
  • TokyoWalker東京ウォーカー 2014 No.11
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 芸能人、スポーツ選手、政治家・・・あらゆるジャンルのカレー好き100人が、東京で一番おいしいと思うカレーのお店を推薦! 超高級レストランカレーから町の大人気カレーパンまで、掲載店舗数の合計は300軒。絶対に食べたい新店、マニアしか知らない「秘密のカレー」など見逃せない記事が満載です。関根勤、ゴスペラーズ黒沢薫、ホフディラン小宮山雄飛らカレー界の論客が本誌に明かす「最高のカレー」とは? 駅名で探せる便利なインデックスをぜひご活用ください。※定価、ページ表記は紙版のものです。大野智インタビュー・クーポン・応募券は電子版に収録しておりません。一部記事・写真・別冊などの特典付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • 東京喫茶録 トウキョウカフェログ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 イラストでつむぐ喫茶店の記録 また行きたくなる魅惑の59軒を紹介。 喫茶好きのイラストレーターである著者が、大好きなお店でお茶するたびにこっそり描いている絵日記をまとめたシリーズ、 ご好評につき第二弾「東京喫茶録(カフェログ)」を編んでみました。 渋くてあたたかい「街の喫茶店」、音楽や建物&内装にこだわりがあるお店、時間帯ごとのお楽しみ、 モーニングやランチ、夜カフェやデザートが堪能できるお店、珈琲がニガテな人にもうれしい紅茶専門店、 読書にふけるお店など、今回もそれぞれに魅力溢れるお店をご案内します。 ちまちまと描きためた観察絵日記からあふれ出す喫茶愛はさらにパワーアップ。 きっと、あなただけの特別なオアシスが見つかるはずです。 <本書の内容> ●第1章 大衆店も駅前のお店も 街の「渋いい店」にとけこもう ●第2章 紳士な珈琲店、淑女な喫茶室 ●第3章 その時間だけのお楽しみを味わう モーニング/ランチ/夜カフェ ●第4章 甘いものとカフェインはとびきりのパートナー 喫茶店デザートを求めて ●第5章 凝った空間で陶酔感倍増 建ものに酔う ●第6章 音がよければより深いひとりの境地へ 音楽をたのしむ喫茶店 ●第7章 新しいのになつかしい 温故知新な喫茶店たち ●第8章 ここちよい茶話を楽しめる 紅茶専門店 ●第9章 本と珈琲とのマリアージュ 読書に向くカフェたち [Feature] 喫茶「観察」絵日記。 ほのぼのお客さん編 ハプニング編 きょうのス●バ編 聞き耳をたてる…編 喫茶店カレーを食べよう。 イラストグラビア 「メニューにあったら頼みたい」もの。 味のあるメニュー表コレクション。 西荻窪カフェ歩きMAP [Column] 街と喫茶店。 「ハシゴ」について。 お店紹介の作法。 グルメサイトをどう「読む」か。 「中2階」の味わい。 喫茶店は内省空間なのだ。 「なつかしさ」って何なのか。 ひとり喫茶とふたり喫茶。 写真に映えさせることに思うこと。 その他、あなたの気分に合ったお店がわかるマトリクス、 喫茶店カレー、味のあるメニュー表コレクション、イラストグラビアなど、コラム企画も充実!
  • 東京カリー番長のあしたのルウカレー
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ルウだけで作るカレーのレシピ本。誰もが知りたいカレー作りの疑問、テクニックのすべてについて、東京カリー番長が結論を下し、レシピを紹介。明日からのルウカレー作りが画期的に変わる。
  • 東京カリ~番長・水野仁輔の家カレーベスト
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 カレールウだけで作る「ルウカレーシリーズ」4冊から、大人気のカレーを厳選したベスト版。 基本のカレー、おもてなしカレーから、10分でできる時短カレー、「お店みたいな」カレー、旬の素材を楽しむカレーまで、珠玉の38品。 特別なテクニックは必要なし、スパイスも使いません。なのに「また作ってね!」と何度もリクエストされる、「忘れられないカレー」がマスターできます! ※こちらは『喝采!家カレー』、『感動!炒カレー』、『絶品!香カレー』、『別格!旬カレー』4冊の抜粋・再編集本になります。ご了承ください。 撮影:今清水隆宏 主婦と生活社刊 【目次】 PART1:基本のベストカレー&おもてなしカレー 基本のポークカレー、 赤ワインでじっくり煮込んだビーフカレーなど PART2:10分でできる「炒」カレー おふくろビーフ炒カレー、 きのこの炒カレー、 インド風チキン炒カレーなど PART3:お店のカレーをわが家で インドカレー屋さんの「バターチキンカレー」、 行列ができるカレー屋さんの「キーマカレー」など PART4:旬の素材で、おいしいカレーを一年中 彩り鮮やか!夏のポークカレー、 とろけるうまさ! 冬の牛すじ煮込みカレーなど
  • 東京完全版(2024年版)
    完結
    -
    【すぐ使える東京の定番&最旬情報が満載!】 東京のニュース&トピックスや、定番&最旬観光トレンド情報、旬な街さんぽ、エンタメや体験、定番グルメ・カフェスポット、人気のお買物やみやげ情報など、これ一冊で東京の観光情報をたっぷりとわかりやすくご紹介。東京初心者から2~3度目のリピーターまで幅広い層に利用いただけます。 【本誌掲載の特集】 <新旧観光トレンド10> 唯一無二のランドマーク、東京タワーVS東京スカイツリー SHIBUYASKY、東京都庁、東京タワー、高層展望デッキ 東京駅丸の内駅舎リフレクション、迎賓館赤坂離宮、ホテル椿山荘東京の雲海絶景 東京で世界の美食を味わう 「サ活」、昔ながらの銭湯でリフレッシュ 夜景自慢のダイニング、ネオ横丁、シメパフェ、レトロバーで夜遊び 最旬、定番、東京みやげ決定版! <東京さんぽ> 東京八重洲~日本橋、東京スカイツリータウン~浅草、渋谷、原宿・表参道、谷根千、銀座・日比谷、新大久保など おすすめコース付き、旬な街歩き <エンタメ> 東京ディズニーリゾートニュース 新感覚、デジタルアート体験 テレビやマンガでおなじみのキャラクタースポット ドラマ・映画の世界へ聖地巡礼 情緒あふれる下町商店街 予約して行きたい!村上春樹ライブラリー、草間彌生美術館 <グルメ> メディアで注目のシェフの店 マニアおすすめのスパイスカレー 伝統の江戸っ子グルメ <カフェ> ホテルやカフェの、贅沢アフタヌーンティー 映えスイーツ 流行の自家焙煎ロースタリーカフェ <みやげ> 東京駅&羽田空港の駆け込みみやげ 超優秀なデパ地下みやげ お気に入りコスメセレクト ほか
  • 東京老舗の蕎麦名店
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 昔ながらの、老舗の蕎麦屋。 創業以来、長きにわたり愛され続けるその味には、理由がある。 今も昔も変わらず貫き通しているこだわり。時代の流れに合わせて試みる新たな挑戦。 創業者の思いを受け継ぎ、よりうまい蕎麦を追求する職人の魂が込められている。 本誌では、100年以上の歴史を誇る店から、今注目されている未来の老舗名店までをご紹介。 歴史が誇る、伝統の一杯を愉しもう。 -CONTENTS- 【巻頭特集】100年続く伝統の味。歴史を彩る蕎麦名店 【特集1】時代を築くニューウェーブ。未来の老舗名店 【特集2】旨い酒と肴がそろっています。老舗の蕎麦屋で一杯 【特集3】受け継がれる伝統の味。江戸三大蕎麦の名店 【ジャンル別特集】老舗の蕎麦名店へご案内 シンプルに味わう せいろ 蕎麦屋の花形 天ぷら蕎麦・かき揚げ蕎麦 つゆが染みわたる 温かい種もの ひんやりとうまい 冷たい種もの スパイスの香りに誘われて カレー南蛮 【コラム1】 蕎麦の基礎知識10 【コラム2】 蕎麦と文人 【巻末企画1】老舗の立ち食い蕎麦図鑑 【巻末企画2】世代を超えて愛される 我が町の蕎麦屋
  • 東京ジモト飯
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 東京ウォーカーが25年かけて、食べて取材して厳選した194皿を紹介!ロメスパ、カレー、うどん、チャーハン、餃子、焼肉、ラーメン、ワイン食堂、エスニック、日本酒居酒屋、パン、コーヒースタンドetc. ※ページ表記・掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は電子版に収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • 東京スカイツリータウン & 新・下町散策
    -
    話題の新名所・東京スカイツリータウンを完全紹介!周辺の押上や浅草など魅力溢れる下町もガイド。東京スカイツリーを望めるレストランやホテル、乗り物など関連情報満載。東京スカイツリーを遊ぶならこの1冊で!

    試し読み

    フォロー
  • 東大脱力講義 ゆるい日本史 ~鎌倉・室町・戦国時代~
    値引きあり
    4.0
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 ゆるエピソードでざっくりわかる日本史! ドラマやゲームで人気なのに、苦手意識をもつ人が多い日本中世史(鎌倉~室町~戦国時代)。 つまずいた日本中世史を、笑いながらやり直せる本の登場です! 東大教授・本郷和人先生が、 日本中世を生きた人々の「ゆるさ」「ズルさ」「しょぼさ」をエピソードで解説。 あなたの近くにも似ている人がきっといるはず。 歴史を身近に感じられたら、どんどん歴史がおもしろくなります。 ●台風でゆる勝ちした元寇 ●情緒不安定な足利尊氏 ●う○こ攻撃した楠木正成 ●とにかくグダグダな「応仁の乱」 ……など マンガ家・カレー沢薫さんによる、ゆるさ爆発のマンガを読んで笑えば、ざっくり日本史の流れが頭に入ってくる(はず)!
  • 糖尿病 血糖値もヘモグロビンA1cもぐんぐん下がる おいしい鉄壁レシピ180
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 「ダメ! 」と言われても、どうしても食べたいあなたに。 これなら大丈夫!安心の美味しいレシピ集。 ヘモグロビンA1cも下がる。 「ダメ!」と言われても、どうしても食べたいあなたに。 これなら大丈夫! 安心して食べたいものが食べられる。 食べごたえがある美味しい大満足レシピ集。 血糖値もヘモグロビンA1cも 自力でぐんぐん下げる最強療法。 《主な内容》 ★「ダメ!」と言われても、どうしても食べたいあなたに。 これなら大丈夫、安心して食べられる大人気レシピ ……ナポリタン、カレー、牛丼、鶏のから揚げ、お好み焼きetc. ★血糖値が上がらない!“糖質ちょいオフ”レシピ ★満腹感も得られる「かさ増し美味レシピ」 ★これなら鉄壁!糖尿病1週間献立 ★血糖値もヘモグロビンA1cも下げる主菜・副菜ベスト100
  • 豆腐干でやせおかず100
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 今話題の豆腐干(とうふかん)。 圧倒的に低糖質で、豆腐からできているから、高たんぱくで栄養満点。 そんな豆腐干を使えば、“やせる絶品おかず”が手軽に、次々おいしく作れてしまうんです!! ・あえものやサラダに加えれば、ボリューム満点でたんぱく質たっぷりのメインおかずに変身! ・中華麺やパスタのかわりに使えば、驚きの低糖質でどんなに食べても太る心配はナシ! (100gあたりの中華生麺の糖質量50.3g、スパゲッティ67.7gのところ、豆腐干はたったの1.8g) ・くせがないから、和洋中エスニックどんな味つけもおいしく仕上がる! 「優食」のオンラインショップのほか、業務スーパーでも入手できる豆腐干で、 おいしく、楽しく、やせおかずを作りましょう!! 【CONTENTS】 ◎豆腐干ってなあに?/タイプは3種類あります 豆腐干の栄養について 豆腐干の使い方 [豆腐干のシンプルおかずベスト10] しらすとパクチーのにんにくごま油あえ/ツナとキムチのあえ麺/ キャベツともやしのソース焼きそば/ねぎ豚しょうゆラーメン ほか 【第1章】まずはあえものとサラダ 桜えびとパクチーの花椒あえ/チャーシューと長ねぎのラー油あえ/ 豆苗の塩昆布白あえ/かにかまとみつばの酢みそあえ/ ベビーリーフとモッツァレラのサラダ/パプリカの焼き肉サラダ ほか 【第2章】やっぱり麺とごはん 豚肉とチンゲンサイのカレー焼きそば/みそコーンラーメン ツナとキャベツの豆乳レモンクリームパスタ/汁なし担々麺/ 納豆と豆苗の梅チャーハン/ベーコンとパプリカのカレーピラフ ほか 【第3章】これもおいしい!炒めものと煮もの 豚肉と水菜のおかかしょうが炒め/鶏むね肉とキャベツのピリ辛みそ炒め/ 鶏もも肉とトマトの粒マスタードマヨ炒め/鶏ひきと小松菜のザーサイ炒め/ えびのチリソース煮/鶏肉とれんこんのエスニック煮 ほか [Column]スープ ベーコンとパプリカのチリトマトスープ/鮭とかぶのクリームスープ ほか
  • 都会の読んで3秒後には忘れる短編集 vol.1
    5.0
    読んで3秒後には忘れようなマンガを描いているマンガ家、「都会」の初電子書籍が発売! 忙しい時や暇な時に、ふっと読みたくなる短編を集めました。 ・都会の絵日記 ・カレー屋さんと私 ・ズレている男 ・憂鬱どうぶつ(株) ・寿命4ページ 「一回読んだらヤミつき!」 「都会さんのマンガを待ってる自分に気づいた」 など、SNS上で話題のマンガ家「都会」の、頭の中を少し覗いてみてください。
  • とことん! とんかつ道
    3.8
    今日は上野、明日はファミレス。人気定食評論家が、老舗からチェーンまで、古今東西の「カツ文化」を掘り起こす! サンド、串、カレー、丼、ハムカツ、茶漬け、お菓子のカツ等のバリエーション。学生街でとんかつ早慶戦。長崎トルコライスなどご当地カツ。果てはハワイでとんかつラーメン。みそ汁、キャベツなど脇役陣もチェック! お腹周りが気になる人は「とんかつと健康――あとがきにかえて」を読んでみよう。100店超紹介。電子版はオールカラーです。
  • とことん!ひき肉活用レシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 鶏、豚、牛のひき肉をとことん楽しめるメニューを紹介。ハンバーグ、餃子、カレーなど、和、洋、中、エスニックのメニューの詳しい作り方を解説。
  • 所沢Walker
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ■ところざわサクラタウン徹底紹介 今秋グランドオープンする新施設。ミュージアム、イベント、ホテル、レストラン、書店、神社などあらゆる文化が融合した日本初のコンテンツモールを徹底紹介。 ■地元民のクチコミで集めた!所沢の地元自慢ランキングBEST50 日本で初めて飛行場ができた地!航空記念公園、など、アンケート総数2,997からのクチコミで選んだランキングBEST50を発表! ■EXILE・NAOTOが巡るデリシャスカレー 所沢出身で大のカレー好きで知られる、EXILEのNAOTOさんとのコラボ。市内の絶品カレー店をNAOTOさんがレポ。特別インタビューも! ■コラボ麺も登場!ラーメン激戦区厳選10杯 所沢出身の人気タレント、喜屋武ちあきさんがレポ!100店以上が軒を連ねるラーメン激戦区の所沢から、名店10軒を厳選! ■西武鉄道×青春鉄道 特別読み切り漫画「ラビューすごいぜ!」 人気漫画「青春鉄道」と西武鉄道の特別特急列車「ラビュー」の、特別描き下ろし漫画を収録。 ■所沢と共に“WE ARE ONE”埼玉西武ライオンズ 所沢在住で知られる辻監督のSPインタビューや、埼玉出身の若手選手紹介、メットライフドームの遊び方ガイドなどを紹介。 ■絶品!所沢グルメ イタリアン、和食、スイーツなど全7ジャンルの人気店を地元民のクチコミ付きで紹介。 ■表紙に登場!人気俳優・岡田健史インタビュー ドラマ「大江戸もののけ物語」主演の岡田さんのSPグラビア&インタビューを大ボリュームで展開。 ほか ※掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容等が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真は掲載していない場合があります。
  • 年下彼の甘い悪戯
    -
    1巻110円 (税込)
    「ベッドで、刺激的なプレイが好きそうな……そんな男性に憧れちゃうわ」 欲求不満の春奈は、主婦友達の智沙子に自分の好みをそう伝えた。 一週間後、智沙子から紹介された年下男性の高石弘太と食事をし、ホテルへ行くことに。 それまでは真面目でおとなしかった高石が、「ビデオ撮らせて」と急に陽気な雰囲気になった。 オ○ニー、フェラ○オ、剃○シーン……。 どんどんエスカレートする高石の変態行為に、春奈の身体が熱くなる。

    試し読み

    フォロー
  • とっても新しい糸島案内
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 春夏秋冬楽しめる「ドライブコース10」、木工・器・革・雑貨それぞれのモノづくりに迫る「メイド・イン・糸島のモノ」、 糸島ビギナーにアクセス方法やエリア別攻略法を指南する「糸島キホンのキ」、糸島通も納得の深堀り情報満載「糸島キーワード30」のほか、 カレー&パンの実力店を漏れなく紹介した特集や、直売所ガイドなど、初めての人でも糸島マニアでも満足の全372スポットを掲載しています。 観光途中に使い勝手の良い、大MAPも収録。 ※ページ表記・掲載情報は17年4/10現在のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。
  • 囚われ館の愛妹 1巻
    2.8
    人里離れた館に兄と二人きりで暮らす瑠璃は、その兄に純潔を奪われてしまう そして兄から「お前は妹ではなく、純真な乙女を淫乱な女へと作り変える実験の道具だ」と告白される その日を境にエスカレートしていく兄の淫らな「実験」に心では拒んでいるのに体は熱い愛蜜をこぼしてしまう――
  • とりあえずウミガメのスープを仕込もう。
    4.2
    書き下ろし短編も! 本屋大賞受賞作『羊と鋼の森』の著者がおくる食エッセイ 「毎月一回食べもののことを書く。食べることと書くことが、拠りどころだった気がする。」(「まえがき」より) 月刊誌『ESSE』の人気連載が、待望の書籍化! 北海道のトムラウシに1年間移住したり、本屋大賞を受賞したり……。さまざまな変化があった6年半の月日を、「食」をとおして温かく描き出す。ふっと笑えて、ちょっと泣けて、最後にはおなかが空く。やさしく背中を押してくれるエッセイ78編に、書き下ろし短編1編を収録。全編イラストつき 【内容紹介】 ◆一章 つくること、食べること◆「豆を煮る」、「泰然自若シチュウ」、「100%オレンジゼリー」、「お正月のカレー」、「ローガンと出汁」、「キノコ嫌い」、「楽譜とレシピ」、「塩鮭の注文」、「大雪のパンケーキ」ほか ◆二章 なんでもない日のごはんとおやつ◆「最強ハンバーグ」、「スイカの種」、「おいしい朝ごはん」、「ミルクティーとスリッパ」、「山の中のお正月」、「ゆかりたん」、「餃子とアジフライ」、「お金持ちのサラダ」ほか ◆三章 思い出の食べもの◆「君の名前」、「水ようかん」、「まぼろしのオムライス」、「おついたち」、「鹿まんじゅう」、「読書会のメニュウ」、「スープを煮込む」、「四月のかき氷」、「黄金色のジャム」ほか ◆短編 ウミガメのスープ◆イラストの公募展で大賞を受賞した私。うれしいはずなのに、がんばらなきゃならないのに、心細くて怖いのはなぜ? お祝いすら心の重荷になるのはどうして? 「お姉ちゃん、一緒にお菓子を焼こうよ――」ある日、家にやってきた妹と話すうち、私にとっての「描く」ことを取り戻していく。 ※本書は、『ESSE』2011年9月号~2012年12月号の連載「宮下奈都の台所日和」と、2013年1月号~連載中の「とりあえずウミガメのスープを仕込もう。」に加筆・修正したものです。短編「ウミガメのスープ」は書き下ろしです。
  • 鶏むね大好き!便利帳
    -
    雑誌『オレンジページ』2023年5月2日号の付録だけ!「鶏むね大好き!便利帳」です。 ご飯がすすむ! 鶏むね肉のレシピばかりを集めた一冊 鶏むね肉のよさは安いだけではありません。和洋中どんな味にも染まってくれる変幻自在っぷりも秀逸だし、うま味成分も豊富。下ごしらえの手間が少ないのもうれしいポイント。 「パサつくのが気になる」、「味がしみない気がして」といったお悩みの解決法とともに、厳選レシピをご紹介します。 ------------------------------ 目次 【揚げる】 鶏むね肉の油淋鶏風/鶏むねわらじカツ/鶏肉の味天風/鶏竜田ゆずおろし納豆だれ/鶏むねから揚げごまだれがけ/鶏むねスティックフライ/鶏むね天ぷら 【焼く】 チキンガーリックステーキ/チキン南蛮 パプリカタルタルがけ/鶏むね肉のカレー照り焼き/ざっくりつくねのおろし照り焼き/鶏むね肉とエリンギのピカタ/鶏むね肉の酒かすみそ漬け焼き/鶏チリとふわふわ卵うどん/鶏トマトビーンズ丼/鶏むねとエリンギの親子丼 【蒸す】 蒸し鶏 しょうが甘酢がけ/蒸し鶏ときゅうり 梅だれあえ/蒸し鶏となす 棒棒鶏ソース/しっとりよだれ鶏/しっとりよだれ鶏 梅みそだれ/みそだれの鶏チャーシュウ/豆腐のチキンスープ/汁だくチキンスープめし/甘とろねぎのチーズ焼き/鶏そぼろタルタルトースト 【炒める】 鶏むね肉となすのチリソース炒め/鶏むね肉と玉ねぎのみそバター炒め/鶏むね肉とブロッコリーのマヨ炒め/鶏むね肉とピーマンのナポリタン炒め/鶏むね肉とエリンギのキムチ炒め/鶏むね肉と菜の花の塩昆布炒め/鶏むね肉とキャベツのチーズタッカルビ 【Column】 栄養満点ワンプレートごはん/極上チキンスープ ※本書は『オレンジページ2023年5月2日号』の特別付録をもとにしております。 ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • 竜魔神姫ヴァルアリスの敗北 ~魔界最強の姫が人類のグルメに負けるはずがない~(1)
    5.0
    「くっ、何故こんなにも美味しいのだぁぁぁぁ!」 魔界最強の姫ヴァルアリスは、人類を滅ぼすべく東京に降り立った。 しかし、彼女を待ち構えていたのは、 カレー、ラーメン、お寿司などのあまりに美味な人類の料理で――!? 果たしてヴァルアリスは食の誘惑に打ち勝てるのか!? ヴァルアリスの可愛さ×ご飯の美味しさに ニヤニヤが止まらない最強グルメバトルがついにコミカライズで登場☆
  • 竜魔神姫ヴァルアリスの敗北 ~魔界最強の姫が人類のグルメに負けるはずがない~
    4.0
    「人類など、塵のようなもの。私が滅ぼしてくれる」 魔界最強の姫ヴァルアリスは、異界を滅ぼさなければならないという王族に課せられた試練のため、人類を滅ぼすべく人界に降り立った。 試練には、その世界が存在したことの証明となるその地の文化物を、滅ぼす前に保存しなければならないという守るべき厳格なルールがあった。 そこで人類の料理を文化物として保存しようと考えるヴァルアリス。 しかし、そんなヴァルアリスを待ち構えていたのは、カレー、ラーメン、寿司、パンケーキなどのあまりにも美味な人類の料理!  そして、お客様のためとんでもないこだわりと熱量で調理する常人を大きく逸脱した最強の料理人たちだった! はたして、ヴァルアリスは食の誘惑に打ち勝ち、料理を食べきらずに保存して、人類を根絶せしめる事ができるのか!? 「くっ、何故こんなにも美味しいのだぁぁぁぁ!」 頑張れ、ヴァルアリス! 世界の命運を賭けた最高のグルメコメディバトル開幕!
  • どうせ掘るなら深い穴。番外編-PRIVATE SHOTS-
    4.4
    1巻110円 (税込)
    大人気農業BL『どうせ掘るなら深い穴。』の濃厚Hな番外編! 都会から出戻った大樹は実家でレンコン作りを学び始めたばかり。姉の夫であり幼なじみの豪への想いを引きずっていた大樹だが、農家の若手支援のために東京から出向してきたという岩清水と出会い、少しずつ身体も心も甘く満たされていく―…。 ある日、大樹の家に遊びに来た岩清水は「一人寝が寂しい夜もあるんです…」とツーショット写真を所望してきて…。行為はさらにエスカレートして“ハメ撮り”に!?
  • 毒親に育てられた私は元親友からのいじめに遭って声が出せなくなりました。1
    無料あり
    3.0
    「そんな女 無視しいや――」教室の扉から声が聞こえ、ふり返ると元親友のタコ子が笑いながら立っていた――。塚本カオルは中学1年生。部員4名の弱小演劇部に所属し、同じクラスで仲良しのヤッちゃんと将来の夢を語ったり、ヤンチャ仲間と給食室から余ったパンを盗だりと、仲間に囲まれ楽しい中学生生活を送っていた。けれど、ある日を境にカオルへのいじめが始まってしまう…。理由を尋ねても無視されてしまい、段々とエスカレートするいじめ。精神的にも追い詰められていたカオルを救ったのは、同じグループの仲間で幼なじみのタケルだった。けれど、唯一の味方・タケルも骨を折って入院してしまい――!?
  • 読者が絶賛した“推し”レシピ オレンジページTHE SPECIAL
    -
    本当に愛されたレシピが詰まった永久保存版 『オレンジページ』に毎号寄せられるたくさんの「読者の声」。この本は、反響が大きかった「本当に愛されたベストレシピ」をまとめた一冊です。簡単&おいしすぎる革命レシピや一生作り続けたい定番レシピなど、ずっととっておきたいレシピが目白押し! 《コンテンツの紹介》 【Part1 最新版!目からウロコの「革命レシピ」】 MEGAチーズ照り焼きつくね/くるくる角煮/トースター焼き豚/ふんわりチーズオムライス/スクエアたこ焼き ほか 【Part 2 リピート必至!繰り返し作りたい「定番レシピ」】 甘酢あんかけ肉だんご/はちみつしょうゆチャーシュウ/えびとパプリカのパエリア/チキン南蛮風から揚げ/バターチキンカレー/まるごと肉じゃが/あさりとたけのこの炊き込みご飯/シーフードグラタン ほか 【Part 3 LOVE食材別「偏愛レシピ」カタログ】 なすメンチ/甘辛れんこん肉詰め/大根と豚バラのみそ煮/白菜グラタン/アッシ・パルマンティエ/ごろごろローストチキン/ポークソテー/和風ローストビーフ/豆腐ジンジャーバターステーキ/とろとろのスクランブルエッグのたまごサンド/ぶりのケチャップあん ほか 【Part 4 ラクしていいんです!毎日役立つ「ずぼらレシピ」】 フライパンで!豚こまとキャベツのしょうが焼き/電子レンジで!鶏の黒酢照り焼き/自家製ミールキットで!プルコギ/作り置きで!わかめのだしびたし/ひき肉ソースで!ごろごろミートソース/万能だれで!野菜のやみつきだれ ほか 【Part 5 週末が待ちどおしい!「腕まくりレシピ」】 マルゲリータピザ/粗びきソーセージ/台湾カステラ/かためプリン/ぷるぷるチョコテリーヌ ほか ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • Dr.クロワッサン 新型コロナ インフルエンザ 感染症に負けない、カラダをつくる。
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 新型コロナとインフルエンザの同時流行、混合感染は起きますか? 呼吸器にうるおいを、感染症に備える食事。 【ブロッコリーのレシピ】 ブロッコリーのめんたい白和え ブロッコリーのつくね ブロッコリーと粒マスタードのディップ 【オメガ3脂肪酸のレシピ】 ぶりときゅうりの韓国和え アボカドとさば缶のカップサラダ 豆乳マヨネーズ和え ねぎ塩鶏レバー 【白い食材、スパイスのレシピ】 ながいものマッシュ 鶏むね肉のカレー南蛮 豆乳がゆ 豚肉と白菜のスープ かぶとじゃがいものポタージュ 【めぐりを促す温かい飲みもの】 ドライイチジクとバナナのスムージー しょうが大根あめ レモングラスグリーンティー サフランミルクティー 風邪をひいているとコロナ感染リスクは高くなる? 体力の衰えに感染症は忍びよる 運動嫌いの人にこそおすすめです、呼吸力をつけてカラダの底上げ。 ・内蔵を活性化させ代謝を上げる腹式呼吸。 ・腹筋を鍛えて腸を動かす! ・太ももを鍛えて基礎代謝を上げる! ・ふくらはぎを鍛えて血行を促す! マスクで肌荒れ、乾燥、消毒荒れ。 気になる症状を解消する方法。 リンパの滞りを解消して、免疫力を低下させない。 ・そけい部のリンパマッサージ ・ひざ裏とふくらはぎのリンパマッサージ ・足の裏のリンパマッサージ ・首・顔・頭のリンパマッサージ 耳鼻咽喉科医がすすめる 感染症対策は口内のうるおいから、「うるうる粘膜」づくりルール6 ・舌磨きとうがいが「うるうる粘膜」をつくってくれる。 ・オイルを使って、鼻の粘膜をしっかり保湿する。 ・粘膜のうるおいには、やはり水分が大切。 ・好きな曲の鼻歌で、心も粘膜もうるうるに。 ・腸内環境が整えば、粘膜も健康になる。 ・「冷えは万病のもと」は、粘膜にもあてはまる。
  • Dr.クロワッサン 強い腸をつくる、発酵食の摂り方 大百科。
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 発酵の力、食物繊維の力、一緒になるとこんなにすごい。 長年悩まされてきた腸の不調を解消、発酵食あふれる食卓 発酵に関わる微生物の得意技を知って賢く摂ろう。 腸内細菌を元気にし、掃除と片付けもする食物繊維。 発酵食と食物繊維で腸の環境はぐんぐんよくなる。 注目の健康効果、賢い食べ方、献立のヒントがわかる発酵食大図鑑。                 納豆/塩麹・醤油麹/味噌/酢/醤油/酒粕/甘酒/ぬか漬け/キムチ/漬物/ヨーグルト/チーズ/乳酸菌飲料 食物繊維を摂るなら、カラダにいいおまけがいっぱいの海藻がおすすめ。 海藻レシピ1 アカモク アカモク餃子 アカモクのチヂミ アカモクだれ蕎麦サラダ 海藻レシピ2 わかめ わかめと長ネギの中華風 わかめと大豆のクミンシード炒め わかめとトマトのスパゲティ 海藻レシピ3 もずく もずくの淡雪かん 小松菜のもずく和え もずくの酸辣湯ラーメン 海藻レシピ4 めかぶ だしっ めかぶと海苔の即席佃煮 めかぶとなめこの混ぜご飯 海藻レシピ5 あらめ あらめときのこのアヒージョ あらめと油揚げの梅風味煮浸し あらめとごぼうの炊き込みご飯 海藻レシピ6 昆布 切り昆布のナムル 昆布のバルサミコ佃煮 昆布ときのこのトマトカレー かぶの千枚漬け 腸内に「デブ菌」「やせ菌」って、本当にいるのですか?
  • 独断――宗次流 商いの基本
    3.5
    【内容紹介】 コロナウイルスの影響は、飲食業界を直撃しているし、CoCo壱番屋(ココイチ)も例外ではない。しかしながら、こんな逆風にあっても、ココイチの古いオーナーの売上げの落ち込みは、最小限に留まっているようだが、それは、なぜなのか? ココイチの創業者である宗次德二氏は、1974年にココイチの前身となる喫茶店を開業し、それから8年たって株式会社壱番屋を設立した。その後、同社のフランチャイズシステムをつくり、国内外で1400店舗を超える体制を築き上げた。 宗次氏の経営のポリシーは、極めてシンプルである。 「現場主義、お客様第一主義、率先垂範」を徹底して行う。宗次氏にとっての「経営」とは「継栄」、つまり継続して栄え続けることであるという。 同社は2005年に東証一部上場を実現させるが、朝から晩まで仕事のことだけを考え続けた宗次氏が考える仕事の基本を忠実に実行し続けた結果である。 同書には、宗次氏がこれまで培ってきた仕事の極意が、まとめられている。 【著者紹介】 [著]宗次 德二(むねつぐ・とくじ) カレーハウスCoCo壱番屋創業者。1948年石川県生まれ。 74年喫茶店開業。78年カレーハウスCoCo壱番屋創業。82年株式会社壱番屋を設立し代表取締役社長に。フランチャイズシステムを確立させ、国内外の店舗で1400店を超え、ハワイや中国、台湾など海外へも出店し現在も拡大中。2005年5月に東証一部上場。1998年代表取締役会長、2002年役員退任。03年NPO法人イエロー・エンジェル設立、理事長就任。07年クラシック音楽専用ホール「宗次ホール」オープン、代表就任。 【目次抜粋】 はじめに コロナ禍で再確認した「商売でいちばん大切なこと」 第1章 「成功の種」は計画して見つけるものではない  人生は「生まれた境遇」で左右されるわけではない  「最初に失敗を重ねる」ほうが商売はうまくいく  経営者に必要なのは能力よりも「感謝の姿勢」である ほか 第2章 「基本の基本」を大事にすればすべてうまくいく  「根本精神」を大切に守れば必ずうまくいく  長続きの秘訣は、決めたことを「毎日やる」こと ほか 第3章 「真心の経営」を実践する  利益の少ない商売ならば、より一層「心」を込めよ  地域社会の役に立ってこそ「商売をする意味」がある ほか 第4章 どんな場面でも切り抜ける「宗次流経営論」  経営は「継栄」でなければ意味がない」  前に進むためには「執着しない」ことが大事 ほか 第5章 成功のためになくてはならない「助け合いの精神」  自分のためではなく、「人のために」お金を使う  引退後の人生は「人のため、地域のため」をテーマにする ほか おわりに 今こそ「経営者の社会的役割」が問われている
  • 泥鰌庵閑話(上)
    完結
    -
    全2巻330円 (税込)
    漫画家滝田ゆうの日常が綴られたエッセイ的漫画。編集者との原稿のやりとりや居酒屋で出会った人と意気投合して何軒もはしごをしたり、著者の気さくな人柄にふれることができる作品(全2巻)。「きつねあざみ」「火炎ビンのカレー」「ミイ子のおじや」など心がほどけるようなエピソードを収録。

    試し読み

    フォロー
  • 土曜ナイトドラマ「おっさんずラブ」公式ブック
    4.8
    ある日、僕は部長に告白された――。 ダメ男・春田にモテ期到来? 乙女なおっさん部長とドSイケメン後輩に告白されるも二人は男性で…。 胸キュン必至、話題沸騰ドラマの公式ブックが誕生! キャストインタビューからキャラクターの裏設定、 天空不動産オフィスの内部、春田家の間取り、ドラマに登場したお弁当レシピまで大公開! 目次 ●田中圭さん、吉田鋼太郎さん、林遣都さん、スペシャルインタビュー&撮りおろし ●キャラクター紹介 誕生日、血液型から好きな食べ物、嫌いな食べ物、高校時代の部活など、ドラマでは明かされなかった裏設定を大公開 ●人物相関図 ●はるたん【SPRING】collection 部長が恋に落ちてしまうのもうなずける、太陽のような魅力に溢れた「はるたん写真」 ●はるたん7変化 スーツからスウェット、きぐるみまで着こなしてしまう、はるたんの素敵コーデ7 ●登場人物の恋の軌跡 春田創一 揺れる心/牧凌太 尽くす恋/黒澤武蔵 攻める恋/荒井ちず 気付けなかった想い/栗林歌麻呂 空前絶後の恋/武川政宗 諦めきれない恋/黒澤蝶子 見守る愛 ●読んでまるわかりの各話紹介 ●天空不動産東京第二営業所 抜群のチームワークを生むオフィスの内部をアッキーこと宮島亜紀がご案内 ●間取り公開! 春田の家 ●居酒屋わんだほう ●マイマイの「新しい恋、はじめました」かるた ●じっくり読みたい文字のやりとり 「営業虎の巻」「営業日報」「メール」「手帳&観察日記」「カレーメモ」など完全収録 ●眞島秀和さんと考察する“武川という男”12の裏設定 謎めく男、武川政宗の気になるバックグラウンドを眞島さんと一緒に考察、いや妄想!? ●待望のレシピ紹介! 牧と武蔵のごはん対決 ●おっさんずラブロケ地ガイド ●「おっさんずラブ」制作秘話 脚本家徳尾浩司さん×プロデューサー貴島彩理さん ●pixiv募集企画イラスト ●エピローグ ●キャスト&スタッフ ●はるたん撮りおろしグラビア「君に会えてよかった。」
  • 【ドラマCD音源付き】魔術士オーフェンしゃべる無謀編1
    -
    【購入者限定 電子書籍版特典あり】 当コンテンツを購入後、以下のURLにアクセスし、利用規約に同意の上、特典を入手してください。 ① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ※動画および音声はストリーミング配信となります。ダウンロードできません。 ★2020年1月TVアニメ放送開始を記念して期間限定配信!★ 書き下ろしプレオーフェンを含む全11本の短編集!+選りすぐりの短編3本とショートドラマを収録したドラマCD付!聞いて読んで大爆笑の傑作短編集登場! 【あらすじ】 「で、なんだったんだ? 我が家にはなにが起こったんだ?」 スウェーデンボリー魔術学校の校長にして史上最強の魔術士の一人、《魔王》オーフェン・フィンランディは嘆息した。目の前には何故かぼろぼろになった愛しき娘が三人。その背景に広がるのは、見るも無残なまでに変容したマイホーム。しかしまあ、彼にしてみれば幼いころから繰り返し見てきた光景である。あのころは平和だった。彼の《姉たち》が毎日喧嘩を繰り返していた、あのころは……。 書き下ろしプレオーフェン『毎度の話』を含む、爆笑短編11本! 伝説のハイテンション・コメディ・ファンタジー、ドラマCD付短編集で登場! 【『魔術士オーフェン しゃべる無謀編』のポイント】 ・好評発売中の『新装版』同様、文庫2冊分を一冊にまとめて再編集! ・「プレオーフェン」を収録! ・文庫発売時には収録されなかった、雑誌「ドラゴンマガジン」(富士見書房)掲載の全イラストを収録! ・森久保祥太郎(オーフェン)、飯塚雅弓(クリーオウ)をはじめ、豪華声優陣が熱演のドラマCD(1枚)付! 【収録作品】 1.「無謀編」10本と書き下ろしプレオーフェン1本を収録した短編集 雑誌掲載時のイラストを完全収録! <短編収録内容> 魔術士オーフェン・無謀編 「てめぇら、とっとと金返せ!」 「とにかく一回死んでこい!」 「ひとの話を聞きやがれ!」 「なんでお前はそーなんだ!?」 「いいから死人は黙ってろ!」 「俺の仕事を言ってみろ!」 「馬鹿は一人でたくさんだ!(前編)」 「馬鹿は一人でたくさんだ!(後編)」 「てめぇにつきあう義理はねぇ!」 「言いたいことはそれだけか?」 書き下ろしプレオーフェン 「毎度の話」 2. 豪華声優熱演のドラマCD ■TRACK LIST  ・フィンランディ家の日常1  ・馬鹿は一人でたくさんだ!  ・フィンランディ家の日常2  ・毎度の話  ・フィンランディ家の日常3  ・そこまで責任もてねぇよ!  ・フィンランディ家の日常4 ■CAST  オーフェン・フィンランディ(キリランシェロ):森久保祥太郎  クリーオウ・エバーラスティン:飯塚雅弓  レティシャ:三石琴乃  アザリー:篠原恵美  ハーティア:置鮎龍太郎  コンスタンス・マギー:高橋美佳子  ボルカノ・ボルカン:伊倉一恵  ドーチン:椎名へきる  フォルテ:松田健一郎  ラッツベイン・フィンランディ:竹達彩奈  エッジ・フィンランディ:伊藤静  ラチェット・フィンランディ:日高里菜  バグアップ:沢木郁也  マクロイド:藤原貴弘  イアンナ:山口眞弓  ジョー:土門仁  ラクホツカ・ホルン:高岡瓶々  フレッドル:宮澤正  ベリーヌ:水原薫  ブランドン:間宮康弘  シュライツ:井口祐一  カレーリー:井ノ上奈々  男子生徒1:本橋大輔  男子生徒2:菊池幸利
  • 丼・麺・おかずde超簡単! Mizukiのやみつきごはん
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 忙しくて、あれこれ作る時間がない日もあります。そんなときは、丼や麺などのひと皿メニューがお役立ち。 手間なく作れて、手抜きに見えない(ココが大事!)アイデアレシピを、どーんと紹介。スピードおかずも参考に「丼・麺・時短おかず」は、忙しい日の強い味方♪ 「何品も作っている余裕がない!」「何もアイデアが浮かばない」「いっそ、お惣菜を買ってしまおうか」……。  そんな日にこそ、丼や麺など、ひと皿で満足できるメニューや、フライパン1つで手早くできる時短おかずがお役立ちです。 「困ったときは、いつもカレー」から抜け出して、丼や麺のレパートリーを増やしましょう。 ちょっとしたアイデアで、簡単&時短で見映えもよく、家族が喜ぶメニューが、たくさん作れますよ♪
  • ドーバーの花嫁
    完結
    -
    1347年、フランスのドーバー海峡に面した港町カレー市はイングランド王の軍に包囲されつつも、11ヶ月もの長期にわたって抵抗を続けていた。 しびれを切らしたイングランド王エドワード三世は、これ以上抵抗すると市民を皆殺しにすると主張するが、それでは民の心は得られないと王子になだめられ、市民の代表6名を人質として王に差し出すことに譲歩する。 通告を受け、有力市民のひとりとして人質に名乗りをあげるアエリスの父。しかし彼には重病の妻がおり、アエリスは死の床にいる母のため父をイングランド軍のテントから奪い返そうと決意をする。 しかしようやく忍び込んだ敵陣で、雨のなか地面に倒れこんでいた若者を見捨てておけず助けてしまう。 看病するアエリスに、夢うつつで心を奪われる若者。 その若者こそが父を引き立てていった憎い王子ブラックプリンスその人だった。 そうとは知らないエアリスは若者が寝付くのを待ち、また敵陣の中を父を捜しに行くのであった。
  • 内藤裕子のカレー一直線!!(池田書店)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 カレーはラブレター。カレーに作り手の思いが込められているから、その思いを受け取った人は、元気づけられたり、懐かしい思い出が呼び起されたり、きゅんと切ない気持ちになったりする……(本書「はじめに」より抜粋) 本書は、元NHKアナウンサー、内藤裕子さんの「カレー愛」あふれるレシピ本です。レシピは、市販のカレー粉やルウ、スパイスを使って、家庭で簡単にできるものばかり。アイスクリームをコクに使う、レモンや大根おろしをあわせるなど、美味しく仕上げるコツやアイデアがあふれています。ごはんにかけるカレーのほか、麺やパンで楽しむカレー、カレー味のおかずなどのレシピも紹介しています。ワインとのマリアージュ、カレーパーティなどについてのコラム、人気カレー店、オクシモロンの創業者、村上愛子さんとの対談もお楽しみいただけます。
  • ナイルレストランが教えるはじめてのインド料理
    3.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本で最も歴史のあるインド料理店のレシピが1冊に! 1949年、東京・銀座で創業して以来、たくさんのファンに愛され続けているナイルレストラン。 著者、ナイル善己さんはその三代目で、 インド・ゴア州の名門ホテルでの修行の経験を持つ、インド料理のプロ。 本書では確かな伝統により受け継がれてきた本格的なインド料理を、 はじめての人でも気軽に作れるよう家庭向けのレシピにアレンジしました。 スパイスが織りなす魔法であなたのカレーが劇的においしくなります! 〈目次〉 はじめてのインド料理をあなたに ナイル善己が考えるインド料理の基本5か条 ●PART1 インドのカレー 基本のチキン/カシミーリーバターチキン/ケララチキン/サグチキン/キーママタール マトンローガンジョシュ/マトンローガンジョシュ/ポークビンダルー/チャナマサラ ダールタドゥカ/サンバル/ラッサム/ベジタブルコルマ/ゴアンプロウン ケララフィッシュ/フィッシュマラバール ●PART2 インドのおかず タンドーリチキン/チキンマライティッカ/シークカバーブ/サグリバーフライ チキン65/ポテトマサラ/アルーゴビ/アルーボンダ/ビンディマサラ ゴーヤのトーレン/クッチュンバーサラダ/ライタさつまいものポリエル オニオンパコラフィッシュフライ/プロウンマサラ ●PART3 ライス、パン、チャツネ、アチャール バスマティライス/サフランライス/ジーラライス/チャパティ プーリー/にんじんのアチャール/玉ねぎのアチャール ●PART4 インドのスイーツ、ドリンク シナモンバナナケーキ/クレームブリュレマ/サラチャイのシフォンケーキ タピオカのパイヤッサム/りんごのハルワ/チャイ/ラッシー
  • 中イキ処女オークション~あえぎ声響くヴィクトリアの夜~ 1話
    -
    ドレスを剥ぎ取られ紅潮するメグ。「さあ、この生娘の最初のお相手は一体!」…次々に上げられる下卑た男たちの手。そんな中、一人の美しい紳士が最高額で彼女を落札した…。裕福な家庭の令嬢として不自由なく育ったメグ。しかし両親の死で彼女の人生は転落していく。行き着いた先は…淫らな娼館だった。煌びやかなセクシーロマンス誕生!※本作品はアンソロジー「蜜愛エスカレーション」で連載していた「失楽のヴィクトリア」と同一タイトルになります。お間違いないようにお願いします。
  • なかよしチワワ姉妹 あおとものの毎日。
    -
    1巻1,155円 (税込)
    もともとはチワワ姉妹の成長の記録のために始めたインスタグラム「ao.mono」。家事上手なかわいい動作と愛くるしい表情でテレビや雑誌などメディアでも紹介されるほど大人気に!「見ると元気になれました!」「ものちゃんと結婚したい」「CG! じゃないよね?」などのコメント続々。あおとものの人気動画の写真集。 朝……ものがあおを起こすことからスタート! 朝食の準備に取り掛かります。洗濯、掃除と大忙し! 昼……夕食は何食べよ? レシピ検索をしてからお買い物。買ってきたものはちゃんと冷蔵庫に。洗濯も取り込んで。 夜……買ってきたものでカレー作り。ゆっくり絵本を見て……おやすみなさい あおとものの楽しい1日を見て、癒されてください。 QRコードで関連動画も見られます!
  • 長生きでも脳が老けない人の習慣
    3.0
    「もの忘れが増えたかも」 「ちょっとしたことでイライラしてしまう」 「料理の味付けが変わった気がする」 …あなたや家族にこんな悩みがあったら、 MCI(軽度認知障害)かもしれません! でも安心してください! MCIに気がついて、しっかり対処すれば 脳の機能低下はまだ食い止めるチャンスがあります。 最新研究でわかった認知症から逃げ切る方法! ・2週間に1回の化粧が認知症を抑制 ・体温を上げると脳のゴミが溜まりにくくなる ・23時以降に寝る人は認知症リスクが高い ・「ロスマリン酸」が脳のゴミ出し機能を高める ・カレーがアルツハイマーを遠ざける ・ 「1日2杯の緑茶」「1日3杯のコーヒー」が脳に効く ・ 糖尿病患者の認知症リスクは4.6倍 ・ パズルより「ながら作業」が脳の刺激になる ・患者の「子ども扱い」は逆効果 …etc. <4人の専門家が監修> 阿部 康二 (岡山大学脳神経内科 教授) 1981年東北大学医学部卒業。1987年東北大学神経内科大学院修了(医学博士)。1988年米国ハーバード大学神経内科学教室留学。内科学会認定内科指導医、内科学会認定医、神経学会理事・専門医、脳卒中学会幹事・専門医、認知症学会専門医、世界脳循環代謝学会理事長。NHK「きょうの健康」など出演。 森下 竜一 (大阪大学大学院臨床遺伝子治療学寄附講座 教授) 1962年生まれ。阪大医学部卒。2002年自ら創業したバイオベンチャー「アンジェス」を上場。阪大大学院遺伝子治療学教授を経て、内閣官房健康・医療戦略室参与、前内閣府規制改革推進会議委員。 古和 久朋 (神戸大学大学院保健学研究科 教授) 1970年東京都生まれ。95年東京大医学部卒。2004年3月、同大大学院修了。同大学病院で認知症専門外来を立ち上げ、10年に神戸大へ。神戸大医学部付属病院の専門外来「メモリークリニック」で認知症専門医として診療に携わる。 河田 康志 (鳥取大学工学部生物応用工学科 教授) 1985年大阪大学大学院理学研究科博士課程修了、理学博士。1985年大阪大学理学部生物学科教務職員。1988年京都大学理学部化学科助手。1992年鳥取大学工学部生物応用工学科助教授。2000年鳥取大学工学部生物応用工学科教授、現在に至る。
  • 長友佑都の食事革命
    3.7
    驚異的なパフォーマンスの陰に 肉体改造があった!! 30歳を目前に、サッカー人生の岐路に立ち、 取り組んだのが食事法の根本的見直し。 自分のカラダを実験台に、 良いという食材はすべて取り入れた。 朝はスムージー、食材の種類を増やし、 アマニ油を積極的に摂った。 3か月後、持病の胃腸の具合や 花粉症が改善され、 皮膚科通いの肌まできれいになった。 疲労回復が早まり、 何より試合中の 集中力、ポジティブ思考もアップ!! 僕は食を武器にした! 食事で、僕は生まれ変わった! 僕の“食事革命”は、決してアスリートのためだけではありません。 ビジネスマンの皆さんなら、体調が整い、集中力が高まり、 仕事の効率が必ずアップするはずです。 女性の皆さんなら、ダイエット効果抜群です。 野菜ばかりではなく、タンパク質もしっかり摂れば、 健康的なダイエットは、十分可能です。 僕の妻も僕と同じ食事を摂ることで、 痩せると同時に、筋肉がついて引き締まってきました。 サッカー日本代表のディフェンダー(DF)で、 セリエAのインテル・ミラノ所属の長友佑都さん。 雑誌『ターザン』誌上で、2016年6月から1年間にわたり連載した 『長友佑都の食事革命』をまとめた一冊。 連載のほか、二人三脚で「食事革命」に取り組んできた イタリアンのシェフ、加藤超也さんとの対談をはじめ、 長友選手の最新1週間メニュー、 加藤シェフの特別レシピなど盛りたくさんの内容でお届けする。 カラダが劇的に変わる! 10の食事革命 革命1   白い砂糖を断つ。 革命2   食材の数に注目する。 革命3   タンパク質補給術を考える。 革命4   油について考えてみた。 革命5   野菜の摂取量とベジブロス。 革命6   朝のスムージーで体内に活力を! 革命7-1  糖質制限食を実験してみる。 革命7-2  セミケトン食にシフトする。 革命8   主食を玄米に替える 革命9   食べる順番を考える。 革命10   ミネラルをチャージする。 さらに工夫を!カラダが快適になる、7つの食事改革 改革1   間食で摂りにくい栄養素を補給。 改革2   マヌカハニーで免疫力アップ。 改革3   油と食材選びでケガに対処。 改革4   1日1杯の赤ワインを飲む。 改革5   心身を満足させるカレー。他
  • 泣き終わったらごはんにしよう
    値引きあり
    4.3
    最高の調味料は、“優しさ”と“思いやり”。  中原温人は社会人四年目の少女マンガ編集者。恋人のたんぽぽさんと、美味しい食事をするのが一番の楽しみ。そんな彼が作る料理は、人の心の綻びを癒してくれる。そこには「優しさと思いやり」が詰まっているから――。 心の空腹も満たす美味しい八皿、どうぞ召し上がれ。 ●第一話 肉じゃがよりも優しく ある日突然温人の家を訪れた姉・木の実。仕事のトラブルに落ち込み、号泣している。見かねた温人は、姉に肉じゃがを供する。時間をかけてじっくり煮込んだ、甘く蕩けるような味わいに、木の実は自分を省みるのだった。 ●第二話 きのこパスタは戦わない 人気マンガ家・卯月りおんの原稿が上がらないという。編集部に不満を覚え、一方的に絶縁宣言したのだ。助けを求められた元担当の温人は、食材を携え卯月の仕事場に赴く。 ●第三話 山形のだしエクスプレス 温人の友人・琉惺は、家柄も外見もパーフェクトなイケメン。そんな彼が、同僚女性に恋をした。だが温人が話を聞くと、琉惺の恋愛ベタが発覚し……。  登場レシピは卵焼き、ホットチョコレート、卵リゾット、カレー、親子丼など。大切な人に美味しいごはんを作ってあげたくなる。心温まる全八編。
  • 泣き虫メイドとご主人様
    3.0
    兄の借金返済のため富豪・西園寺貴一のメイドになった彩月。待遇はよく指導係の執事は優しく最高の職場…雇い主、貴一のセクハラを除いては。気弱な彩月にセクハラはエスカレート。とうとう初キスを奪われてしまった。思い切ってやめるよう訴えると事態は悪化。唯一の味方老執事は解雇、彩月は貴一に襲われてしまう。「本当のセクハラってもんを、今からお前に教えてやるよ」意地悪な囁きに震え上がる彩月。でも貴一の巧すぎる愛撫に身も心も蕩けてしまう。ご主人様はわたしをからかってるだけなのよ。本気になんかならないんだから……!と言い聞かせるも胸のトキメキは止まらない。泣き虫メイドとドSな富豪のキュートでホットなラブロマンス。

    試し読み

    フォロー
  • なぜあの人のシャツはパリッとしているのか くらしの疑問を専門家に聞きました
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「一晩寝かせたカレーはおいしいって言うけどなぜ?」「洗濯洗剤を入れると落ちない汚れまでなぜ落ちるの?」「蚊にさされる人とさされない人がいるのはなんで?」など、日常生活における疑問の数々を、専門家や識者への取材で明らかに。 単なる豆知識のレベルを超え、一歩先の深いところまでしっかり教える、読み応え抜群の1冊。読売新聞くらし面の人気連載を書籍化。
  • なぜか規制されないエロ無法地帯80★アダルトショップにカップルで来てるヤツらってドSドMのはずだからプレイに混ぜてくれるんじゃね?★裏モノJAPAN【ライト版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★特集 なぜか規制されないエロ無法地帯80 ●情報けものみち ・アダルトショップにカップルで来てるヤツらってドSドMのはずだからプレイに混ぜてくれるんじゃね? ・私たちが里子にもらわれた理由 ・NHK受信料契約マンのお仕事に密着 ・学級崩壊日記 ・編集部スズキ、「介護士は買える」説を唱える ・100兆円あれば何をしますか? ・我が町の誇るゆるキャラはお股もゆるゆるです ●シリーズ ・ブルーシャトー~読者ページ ・読者様の御声 ・今月のプレゼント ・しんさくヤルノート 俺は愛を試されている ・インテリやくざ文さん 頂上決戦 ・賑わっててもいいことにしました ネコを愛するカレー屋 ・フーゾク噂の真相 ムカつく職業、ケータイショップの女を陵辱したらどんな気分か? ・この世のひみつ ローションの代用は? ・地球上の疑問を解決する 女性読者のために調査します。フーゾク求人の調子いい文句の実態 ・拝啓、美人店員さま 二十歳前後の若い子 ・長澤まさみのような恋人が欲しい 田舎の少女と出会って気づいたこと ・俺の旅 the world 小さな夢叶う ラオス ・テレクラ格付け委員長 なんでも先回りして言う人 編集部より★本誌掲載記事の中には真似をすると法律に触れるものも含まれています。悪用は厳禁です。 (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 「本誌は裏モノJAPAN2014年7月号の一部連載等(カラー部分)を除き、まとめたものです。  完全版をお求めの方は、同誌名を検索の上、ご購入いただければ幸いです。」
  • 謎解きはビリヤニとともに
    3.5
    インド料理店で働くカミルは元刑事。彼が給仕をしたパーティで事件が起こり……。カレーやビリヤニとともに推理を運ぶ名探偵登場
  • ナゾ野菜
    完結
    3.5
    「ルバーブ」「ロマネスコ」「アーティチョーク」……。 名前だけでもオシャレな雰囲気。実はこれ、野菜です。 このような、聞き慣れない珍しい食材を野菜中心に集め、 料理の知識は普通(やや、めんつゆに頼りがち)の人妻・カレー沢薫が、 なんとか仕入れて、なんとか調理していく体当たりコミックエッセイです!
  • 夏ぴあ2019 関西版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください 9月まで使える花火&祭りイベントカレンダー 日帰り遊び・夏旅・アウトドア・新名所・絶景 花火を知り尽くしたプロが教える 絶景花火&イベント夏祭り 最旬ネタたっぷりの夏遊びプラン 奇跡の絶景ツアー・お手軽グランピング・ 関西初登場の絶叫アクティビティ・ ブーム到来の船旅・最新BBQ情報も! 【CONTENTS】 ●総勢247名様に当たる!スペシャルプレゼント ●夏のレジャークーポン ●ぴあプレミアム会員invitation ●9月まで使える!夏イベントカレンダー ●シーズン到来!今年こそ絶対観たい  関西花火絶景  2019関西花火大会スペシャルガイド ●ハナビスト冴木一馬×花火マニア笑い飯・哲夫  スペシャル花火インタビュー ●今年観に行くならこの花火!  ハナビスト×花火マニアが薦める  必見の10大会! ●2019関西花火カレンダー ●アミューズメントパークの花火 ●令和元年・夏を盛り上げる  関西の夏祭り ●関西の夏イベント ●大阪から全国へブーム拡大中!  スパイスカレーで夏をのりきれ! ●忘れられない1日になる!  夏の日帰り遊び! ●暑い季節をトコトン楽しむ!  夏の醍醐味、水遊び ●Let's贅沢キャンプ  おすすめグランピングはココ! ●船で行く、夏の旅。 ・夏ぴあオモシロがり隊がゆく! ・レジャースポットカタログ ・関西圏鉄道路線MAP ・関西圏高速道路MAP ・奥付
  • 夏弁
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 傷まない弁当は?成績が良くなる塾弁ってある? 毎日作るのに手抜きに見えなくてラクな弁当を知りたい!夏のお弁当作りに悩む主婦必見。 お弁当作りのキャリア30年、『マツコの知らない世界』(TBS系列)に出演で人気沸騰の野上優佳子さん。 マツコさんもうならせるおいしいおかずの数々と夏のお弁当作りのノウハウがぎっしり詰まっています。 【内容】 〈夏弁当の5つのルール〉 1|ルーティンを決める 2|おかずは3品まで 3|朝は作って、詰めて20分 4|お弁当箱は毎回、同じものを使う 5|衛生に気をつける 〈ルーティンを決めればラクになる!〉 月|豚しょうが焼き弁当 火|牛丼 水|チキン竜田サンド 木|ぶっかけサラダ丼 金|タンドリーチキン弁当 ・夏弁当のここが気になるQ&A ・夏弁当の食材早見表 ●PART 1[部活弁当]スタミナたっぷり みそカツ弁当/ハニーマスタードチキン弁当/豚キムチ丼/肉巻きおにぎり/牛バラ焼きおにぎらず/ポークソテーサンド/チリドッグ ●PART 2[塾弁当]食べやすさ抜群 ちらし寿司風そぼろ弁当/ぶりのレモン漬け焼き弁当/カレーピラフと豆腐ハンバーグ弁当/ネバネバ丼 炒り豆腐丼/ロールサンド2種/じゃこのおにぎり2種/シリアルバー ●PART 3[学童弁当]楽しさいっぱい オムライス丼/チキンハンバーガー/ミートソースパスタ/彩りそうめん/お好み焼き/のり巻き2種 ハム&チーズのフレンチトースト/サーモン&チーズのマフィン ●PART 4[おかずカタログ]バリエーションが増える おにぎりのバリエーション/サンドイッチのバリエーション/卵とじ丼のバリエーション/主菜のバリエーション 副菜のバリエーション/人気冷凍食品のアレンジ/あると便利な冷凍ゆで野菜
  • 夏野菜があれば!おいしい旬レシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 旬の時期の野菜には、その時期にとりたい栄養がいっぱい! しかも安くて、大助かり。 だからこそ知りたい、夏野菜をおいしく食べて健康になれるレシピを提案します。 「たくさん収穫しちゃった&いっぱいもらったとき、大量消費できるレシピは?」 「夏ならではの薬味たっぷりの麺、夏野菜カレーが食べたい!」 「夏バテ・夏太り撃退にもおすすめのレシピを教えて」などの声におこたえする、 まるごと1冊夏野菜を楽しみつくすレシピ集です。 <内容>●藤井恵先生直伝!大人気夏野菜レシピBEST7 ●使いこなしアイディア満載!旬の夏野菜別レシピ(なす、トマト、きゅうり、ゴーヤー、オクラ、さやいんげん、とうもろこし、ピーマンほか) ●夏野菜の選び方、保存法、下ごしらえ  ほか
  • 夏休みWalker首都圏版2018
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 今すぐ行ける&使える、真夏のお出かけ情報を徹底紹介!話題のナイトプールにアトラクション型プール、観て楽しむ絶景ビーチなど、プールや海水浴場をジャンル別に紹介。 また、この夏見るべき関東の花火大会を厳選!おすすめのビュースポットや主催者のコメントを交えて徹底解説。 踊る祭りに見る祭り!都市部5大祭りを120%楽しめる、エリア別のお祭り特集も。 もちろん夏グルメも欠かせない!夏だからこその激辛フードに、アジアン・ヌードル、カレーと、夏のホットなグルメ情報が満載。忘れちゃいけない、甘くて冷た~いかき氷も! さらに、夏イベントや東京ディズニーリゾートの最新NEWSも見逃せない。この1冊で、今日から首都圏の夏休みを満喫しよう! ※掲載情報は18年6/29現在のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・特典付録は掲載していない場合があります。
  • 75歳の親に知ってほしい!筋トレと食事法
    -
    真実の健康情報はわかりにくいものです! この書籍全体を通じて科学的な根拠を元に解説しており、著者の個人的な意見や感想についてはできるだけ少なくしています。それは正しい情報というのは時代によって変化することはあっても普遍的な事実として存在し、誰でもアクセスできる内容であるからです。ただ、その情報を読み解くのに医学的な基礎知識やその分野の科学的な背景などを知らねばならず、なかなか簡単に理解することは難しいです。この本はそういった内容をわかりやすく解説することで皆様の健康リテラシーをあげる一助になれればと思います。 Chapter1 75歳以上でも、筋トレと食事は裏切らない Chapter2 科学的に証明された、よい食事 Chapter3 科学的に証明された、よい筋トレ Chapter4 科学的に証明された、よいリラクゼーションと予防医学 Chapter5最新論文の新常識カレーを食べると健康的?
  • 名波はるかの彼のお家で作るお泊りレシピ
    -
    元祖・着エロクイーン、名波はるかが初の料理本を発売! エビフライ、ハンバーグなどの定番からホウレンソウのクルミ和え、豚肉とじゃがいもの黒コショウ炒めなど、ちょっとひねったものまで厳選16品を一挙大公開! 苦手な人の多いセロリや、きんぴらゴボウも名波マジックで男性好みの味に早変わり。福神漬けも手作りしちゃいます。 料理は、名波はるかが彼のお家にお泊まりにきたという設定で紹介され、レシピごとに恋人に扮したエプロン姿の名波はるかが、優しいセリフでアナタをお出迎え。まさに世の男性の妄想をかきたてる、ファン待望の一冊です。 レシピは主菜・副菜が交互に並び、おいしいだけでなく栄養バランスにもきちんと配慮。心と体の両面から彼を癒やす愛情料理が満載なので、彼との愛を深めたいと思っている女性にオススメです。食材や調味料もスーパーで買うことのできる身近なものを使っているので嬉しい限り。 また、本書最大の特長であるモテポイント解説では「OK」「NG」それぞれのポイントにふれながら、ラブテクニックを紹介。16品すべてを作り終えるころには、二人の愛が深まっていること間違いなし。購入者特典として、名波はるかの魅力あふれるプレミアム秘蔵映像&未公開レシピもプレゼント。 ★はじめに ●牛肉・アスパラ・卵のオイスターソース炒め ●長芋の梅和え ●キャベツに旨味がしみ込んだ煮込み豆腐ハンバーグ ●ブロッコリーとプチトマトのマリネ ●和風アクアパッツア ●セロリのレモン醤油漬け ●鶏肉のニンニク酢じょうゆ照り焼き ●豚きんぴらゴボウ ●豚肉とれんこんのヘルシー和風カレー ●手作り福神漬け ●鶏むね肉とモヤシ、絹サヤの甘酢炒め ●きゅうりの手作りなめ茸和え ●豚肉とじゃがいもの黒コショウ炒め ●ホウレンソウのクルミ和え ●エビフライ ●基本のポテトサラダ レースクイーンを経て、グラビアタレントに転身。2002年から現在に至るまで、元祖・着エロクイーンとして写真集、DVD、Vシネマなどに多数出演。現役グラビアタレントにして、株式投資に挑戦。新興市場株ブームに乗り一時は5000万円を手にしたことも。現在は料理研究家としても活動を開始し、海外フリーペーパーに好評連載中。
  • 鍋ごとオーブンで、ごちそう煮込み料理
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 オーブン調理可能な鍋に材料を入れ、鍋ごとオーブンへ。定番の煮込み料理から、あつあつとろとろのカレーやシチュー、季節の果物のコンポートやジャムまで、コンロでコトコト煮込むより短時間で失敗知らず、誰でも料理上手になれるごちそう料理が完成。

最近チェックした本