アンデルセン作品一覧

非表示の作品があります

  • 平等と効率の福祉革命 新しい女性の役割
    NEW
    5.0
    キャリアとジェンダー平等を追求する女性と,性別分業に従う女性との間で広がる格差.価値観・学歴の似た者同士が結婚する結果,世帯間の格差が増幅し,社会の効率性が下がり,さらには世代を越えて格差が継承されてしまう.どうすればこの流れを転換することができるのか.比較福祉国家論の第一人者による提言の書,待望の文庫化.

    試し読み

    フォロー
  • 勇者機兵ブリガンダイン~Girl’s Brave Squad~(1)
    無料あり
    -
    1~7巻0~165円 (税込)
    異世界の門から出現せし魔王――世界は滅亡の危機に陥るが、勇者により魔王は討伐され平和がもたらされる。魔王復活を恐れた人々は門の周りに砦を築き、次世代の勇者を育てる学園都市ナルタを設立。学生たちによる勇者隊が編成される。姉を追って入隊したユウキ=アンデルセンはその中でも問題児が集められたという班に班長として就任する。ユウキは自身の勇者隊としての在り方に悩んでいた。そんな時、約500年ぶりに魔王が出現して勇者隊は壊滅的な打撃を受けてしまう。残されたのは落ちこぼれ少女5人とかつて勇者が操ったとされる巨大ロボット――勇者機兵ブリガンダイン。学園と人々の未来をかけた少女達の戦いが始まろうとしていた!
  • 夜ふけに読みたい 森と海のアンデルセン童話
    -
    人気「夜ふけに読みたいおとぎ話」シリーズ、アンデルセン童話の第2弾。古典童話の新訳をアーサー・ラッカムの美しい挿絵とともに。
  • コウノトリのいるデンマークは幸せの国? ─本と映画で北欧の旅─
    -
    本と映画でもう一つのデンマークを… ☆第二次世界大戦時、デンマークの海岸線には150万もの地雷が埋められていた──映画『ヒトラーの忘れもの』 ☆ストアベルト海峡に浮かぶスプロー島。強制的に移住させられた女性たちの暮らす収容所──『特捜部Q-カルテ番号64』 ☆アンデルセンは奥目で、分厚いまぶたと大きな鼻…容貌は醜いと評価され、奇妙で…不快感さえ…──アンデルセン博物館のパンフレット。
  • イベンチュア-KURUSHIMA BOOK-
    無料あり
    5.0
    全1巻0円 (税込)
    『シャーマンキング』の武井宏之が贈る新しい物語! 大分県玖珠町で生まれ「日本のアンデルセン」と呼ばれた男が遺した“ある本”から始まる幻想奇譚…!! 大切なココロ描く新世界が開幕ッ!! ※久留島武彦(くるしまたけひこ)とは童謡「夕やけ小やけ」の作詞者。教育家・童話作家。日本のボーイスカウト運動の創設メンバーでもあり、モンテッソーリ教育の紹介者の一人でもある。作家アンデルセンの業績の復権を唱えて「日本のアンデルセン」と呼ばれている。生誕150周年の2024年は、その功績を称えた記念事業が多く企画される。
  • 熊さんの笛
    -
    1巻110円 (税込)
    日本のアンデルセンと言われる小川未明の童話。「黒いちょうとお母さん」「くもと草」「熊さんの笛」の三本を収録。※読みやすくするため現代の言葉に近づけていますが、作品の性質上、そのままの表現を使用している場合があります。

    試し読み

    フォロー
  • 眠い町
    -
    1巻110円 (税込)
    日本のアンデルセンと言われる小川未明の童話。「灰色の姉と桃色の妹」「負傷した線路と月」「眠い町」の三本を収録。※読みやすくするため現代の言葉に近づけていますが、作品の性質上、そのままの表現を使用している場合があります。

    試し読み

    フォロー
  • 夜ふけに読みたい 雪夜のアンデルセン童話
    3.0
    人気「夜ふけに読みたいおとぎ話」シリーズ最新作はアンデルセン童話。古典童話の新訳をアーサー・ラッカムの美しい挿絵とともに。
  • るるぶ千葉 房総'25
    完結
    -
    ※契約等により、掲載許諾が降りなかった物件および、電子書籍対象外の写真、テキストには一部マスク処理をしております。本書ではP143「オーベルジュすなだ」の写真にマスクがございます。 この電子書籍は2023年12月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります。 "初心者もリピーターも大満足! 週末が楽しくなる“ちば旅”の最新情報をご紹介 <主な特集内容> 【巻頭特集1】週末“ちば旅”最前線 ・ベストシーズン、タイミングを逃さない!感動絶景を見たい! ・グランピングで贅沢ステイ ・かわいい動物たちに会いたい! ・名物グルメを食べたい! ・話題のサステナブルツーリズムを楽しむ ・ロケーションカフェでのんびり♪ 【巻頭特集2】千葉みやげ指名買い ・ハズレなしのみやげといえばコレ!テッパンみやげ ・千葉の特産物やご当地グルメをお持ち帰り!逸品グルメ ・フルーツジュールからビールまで!ドリンク 【巻頭特集3】日帰りドライブモデルコース決定版 エリア別のドライブモデルコースを6つご紹介! 【エリア特集】 ・木更津・富津・鋸山/マザー牧場、東京ドイツ村、KURKKU・FIELDS ・鴨川・勝浦/鴨川シーワールド、海鮮丼、鴨川シーサイドベース ・館山・白浜・千倉/房総フラワーライン、海遊び ・養老渓谷・大多喜・いすみ/ローカル列車の旅、養老渓谷 ・九十九里・銚子/サーフタウン一宮、シーサイドドライブ ・成田・佐原・佐倉/成田山新勝寺、成田ゆめ牧場、水郷佐原レトロさんぽ ・千葉市・船橋 /ふなばしアンデルセン公園、京成バラ園 etc. 上記のほか、各エリアの名物グルメ、注目宿情報も満載です。 【特別付録1】あそび場ガイド、千葉県プランニングMAP ・あそび場全81軒!花スポット、フルーツ狩り、潮干狩り場、海水浴場・プール、キャンプ場、日帰り温泉 ・ 千葉県プランニングMAP、道の駅全29軒 【特別付録2】クルマでおでかけBOOK ・厳選道の駅、海ほたるPA ・ドライブ、タウンMAP 【掲載エリア】 木更津・富津・市原・袖ケ浦・君津・いすみ・小湊・大多喜・鴨川・勝浦・御宿・九十九里・銚子・一宮・犬吠埼・館山・白浜・千倉・富浦・成田・佐原・佐倉・千葉市・船橋・海浜幕張・市川
  • Fate/Grand Order material I
    5.0
    ●収録サーヴァント マシュ・キリエライト / アルトリア・ペンドラゴン / アルトリア・ペンドラゴン〔オルタ〕 / アルトリア・ペンドラゴン〔リリィ〕 / ネ ロ・クラウディウス / ジークフリート / ガイウス・ユリウス・カエサル / アルテラ / ジル・ド・レェ(セイバー) / シュヴァリ エ・デオン / エミヤ / ギルガメッシュ / ロビンフッド / アタランテ / エウリュアレ / アーラシュ / クー・フーリン(ラン サー) / エリザベート・バートリー / 武蔵坊弁慶 / クー・フーリン〔プロトタイプ〕 / レオニダス一世 / ロムルス / メドゥー サ / ゲオルギウス / エドワード・ティーチ / ブーディカ / 牛若丸 / アレキサンダー / マリー・アントワネット / マルタ / メディア / ジル・ド・レェ(キャスター) / ハンス・クリスチャン・アンデルセン / ウィリアム・シェイクスピア / メフィストフェレ ス / ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト / 諸葛孔明〔エルメロイII世〕 / クー・フーリン(キャスター) お気に入りのサーヴァントをもっと好きになりつつ、他のサーヴァントの思わぬ魅力にも気付かされる珠玉の設定資料集。 続巻刊行中。 ※本書にはカードイラストおよび、最終再臨イラストは収録されておりません。
  • ジャヴォットを意地悪な姉と呼ばないで 1
    -
    1巻825円 (税込)
    ジャヴォット姉様は、本当はとても優しいのですよ? 私「ジャヴォット・ウィンジェストン」は、19歳で義父の財産を相続しウィンチェストン家の主人となった。 だけど、「家のことはお母様がやってくれるだろうから、私は一生ダラダラ気楽に生きればいいんだよね」 …と喜んでいたところで、死の危機に直面してしまう。そこで、人生のプランを組み直すことにした。 「これからはこの私が、ウィンチェストン家の本当の主人になる!」 ウィンチェストンの富も名誉も、私の妹たちの将来も、 舞踏会で一夜を熱く過ごした彼との義理も、全てこの手で守って見せる!
  • 雪の女王
    -
    【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 アンデルセン童話の代表作。 悪魔が、いたずらで魔法の鏡をつくりました。その鏡のかけらが砕け散り、不幸が世界中にまき散らされました。 カイも、氷の魔法をかけられて心を冷たく閉ざしてしまいます。そして、雪の女王に連れ去られてしまいました。仲よしだった少女ゲルダは、突然いなくなったカイを探す旅に出ました。 大切な人のために何があってもあきらめない愛と勇気の物語。 ※この作品はカラーです。
  • 10歳までに読みたい世界名作plus ロミオとジュリエット
    3.0
    ★★シリーズ累計250万部突破『10歳までに読みたい名作』の新シリーズ★★ お子さんに、お孫さんに、入学やお誕生日のプレゼントに! [はじめて読む「ロミオとジュリエット」としておすすめ] 敵対する家に生まれたロミオとジュリエットは、舞踏会で出会い、恋に落ちる。しかし両家の間で事件が起き、ロミオは街を追放、ジュリエットには別の結婚話が……。引きさかれた二人の運命は? 世界中で読まれる、悲しい恋をえがいた名作。 ▼この本の章立て STORYナビ 1.あらそい 2.舞踏会の夜 3.恋に落ちて 4.返事を待ちわびて 5.悲劇の始まり 6.悲しむ娘のために 7.別れの朝 8.修道士の提案 9.結婚式の準備 10.知らせを聞いて ▼この本のみどころ・おすすめ □お話をわかりやすく紹介「STORYナビ」 □イラスト点数40点以上、名作がぐっと身近に。 □1章が短くて、さくさく読める! さらに、3つの要素がプラス! 名作がもっと楽しく読みやすくなります。 \プラス要素その1/ ■英語がプラス! お話に出てくるものやセリフにまつわる英単語・熟語を章末に掲載。専用アプリで音声を再生することも可能です。英語に興味を持つきっかけになるかも? \プラス要素その2/ ■おしゃれ度がプラス! 従来の右開き・ソフトカバーから左開き・セミハードに変更し、おしゃれ度&かわいさがアップ。横書きで日本語も英語も読みやすい仕様になりました。 \プラス要素その3/ ■ドラマ性がプラス! 舞台や映画、バレエでも人気の有名な名作をラインナップしました。知っておきたいドラマティックなストーリーを、読みやすい編訳でお届けいたします。
  • おじいさんのすることにまちがいはない 【ひらがな・カタカナ】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 きいろいとり文庫作品 その84「お互いをとても信頼し合っている、おじいさんとおばあさんのお話しです。ある日おじいさんは、家で飼っていた馬をなにか役に立つものと交換してもらいに、町へ向かいました・・」※本製品の言語は日本語(ひらがな・カタカナ文)となっております。別言語・ヴァージョンをお求めの方は、別途お買い求めください。
  • おじいさんのすることにまちがいはない 【漢字仮名交じり文】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 きいろいとり文庫作品 その84「お互いをとても信頼し合っている、おじいさんとおばあさんのお話しです。ある日おじいさんは、家で飼っていた馬をなにか役に立つものと交換してもらいに、町へ向かいました・・」※本製品の言語は日本語(漢字仮名交じり文)となっております。別言語・ヴァージョンをお求めの方は、別途お買い求めください。
  • エントツそうじとひつじかい 【漢字仮名交じり文】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 きいろいとり文庫作品 その69「『ロラン』と『マリー』は、とある家の子ども部屋で暮らす、おもちゃの人形です。人間たちが寝静まった夜、二人は他の人形やおもちゃたちと一緒に、歌ったり、踊ったりと、楽しく過ごしていました。ところが・・」※本製品の言語は日本語(漢字仮名交じり文)となっております。別言語・ヴァージョンをお求めの方は、別途お買い求めください。
  • なまりのへいたい 【漢字仮名交じり文】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 きいろいとり文庫作品 その68「なまりでできた一本足のへいたいの人形が、バレリーナの人形に恋をしました。しかし悪魔の人形にじゃまをされて、なまりのへいたいは家の外に吹き飛ばされてしまったのです・・」※本製品の言語は日本語(漢字仮名交じり文)となっております。別言語・ヴァージョンをお求めの方は、別途お買い求めください。
  • 赤いくつ 【漢字仮名交じり文】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 きいろいとり文庫作品 その62「カレンはおばあさんから買ってもらった赤いくつをとても気に入り、どこへいくにも履いていました。ある日、カレンが赤いくつを履いて教会へいくと、そこで奇妙な男に出会いました」※本製品の言語は日本語(漢字仮名交じり文)となっております。別言語・ヴァージョンをお求めの方は、別途お買い求めください。
  • 雪の女王 【漢字仮名交じり文】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 きいろいとり文庫作品 その61「カイとゲルダは、とても仲のいい幼なじみです。ある日、雪の女王が現れて、カイを連れ去ってしまいました。ゲルダはカイを助けるために、一人で雪の女王が住む北の国へ向かいました・・ 」※本製品の言語は日本語(漢字仮名交じり文)となっております。別言語・ヴァージョンをお求めの方は、別途お買い求めください。
  • エントツそうじとひつじかい 【ひらがな・カタカナ】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 きいろいとり文庫作品 その69「『ロラン』と『マリー』は、とある家の子ども部屋で暮らす、おもちゃの人形です。人間たちが寝静まった夜、二人は他の人形やおもちゃたちと一緒に、歌ったり、踊ったりと、楽しく過ごしていました。ところが・・」※本製品の言語は日本語(ひらがな・カタカナ文)となっております。別言語・ヴァージョンをお求めの方は、別途お買い求めください。
  • なまりのへいたい 【ひらがな・カタカナ】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 きいろいとり文庫作品 その68「なまりでできた一本足のへいたいの人形が、バレリーナの人形に恋をしました。しかし悪魔の人形にじゃまをされて、なまりのへいたいは家の外に吹き飛ばされてしまったのです・・」※本製品の言語は日本語(ひらがな・カタカナ文)となっております。別言語・ヴァージョンをお求めの方は、別途お買い求めください。
  • 赤いくつ 【ひらがな・カタカナ】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 きいろいとり文庫作品 その62「カレンはおばあさんから買ってもらった赤いくつをとても気に入り、どこへいくにも履いていました。ある日、カレンが赤いくつを履いて教会へいくと、そこで奇妙な男に出会いました」※本製品の言語は日本語(ひらがな・カタカナ文)となっております。別言語・ヴァージョンをお求めの方は、別途お買い求めください。
  • 雪の女王 【ひらがな・カタカナ】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 きいろいとり文庫作品 その61「カイとゲルダは、とても仲のいい幼なじみです。ある日、雪の女王が現れて、カイを連れ去ってしまいました。ゲルダはカイを助けるために、一人で雪の女王が住む北の国へ向かいました・・ 」※本製品の言語は日本語(ひらがな・カタカナ文)となっております。別言語・ヴァージョンをお求めの方は、別途お買い求めください。
  • みにくいアヒルの子 【漢字仮名交じり文】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 きいろいとり文庫作品 その53「農場の池を泳ぐアヒルと、そのひな鳥たち。しかしよく見ると、ひな鳥たちの中にたった一羽だけ、他のひな鳥とは、体の大きさも、羽の色も全く違う鳥がまざっていました・・」※本製品の言語は日本語(漢字仮名交じり文)となっております。別言語・ヴァージョンをお求めの方は、別途お買い求めください。
  • 白鳥の王子 【漢字仮名交じり文】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 きいろいとり文庫作品 その41「突然消えてしまった11人の兄たちを探して、エリスは一人で旅に出ました。そしてようやく見つけた兄たちは、魔女の呪いにより白鳥の姿に変えられてしまっていたのです」※本製品の言語は日本語(漢字仮名交じり文)となっております。別言語・ヴァージョンをお求めの方は、別途お買い求めください。
  • みにくいアヒルの子 【ひらがな・カタカナ】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 きいろいとり文庫作品 その53「農場の池を泳ぐアヒルと、そのひな鳥たち。しかしよく見ると、ひな鳥たちの中にたった一羽だけ、他のひな鳥とは、体の大きさも、羽の色も全く違う鳥がまざっていました・・」※本製品の言語は日本語(ひらがな・カタカナ文)となっております。別言語・ヴァージョンをお求めの方は、別途お買い求めください。
  • 白鳥の王子 【ひらがな・カタカナ】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 きいろいとり文庫作品 その41「突然消えてしまった11人の兄たちを探して、エリスは一人で旅に出ました。そしてようやく見つけた兄たちは、魔女の呪いにより白鳥の姿に変えられてしまっていたのです」※本製品の言語は日本語(ひらがな・カタカナ文)となっております。別言語・ヴァージョンをお求めの方は、別途お買い求めください。
  • おやゆびひめ 【漢字仮名交じり文】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 きいろいとり文庫作品 その38「子どものいない一人の若い娘に、神様は親指ほどの大きさの、とてもかわいい女の子をさずけました。女の子は毎日鳥たちと歌を歌って楽しく過ごしていました。しかしある日・・」※本製品の言語は日本語(漢字仮名交じり文)となっております。別言語・ヴァージョンをお求めの方は、別途お買い求めください。
  • マッチ売りの少女 【漢字仮名交じり文】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 きいろいとり文庫作品 その34「クリスマス・イブの夜。幸せにあふれる町の一画で、一人の少女がマッチを売っていました。やがて寒さに耐えきれなくなった少女は、暖をとるために、路地裏で売れ残ったマッチに火をつけました。すると・・」※本製品の言語は日本語(漢字仮名交じり文)となっております。別言語・ヴァージョンをお求めの方は、別途お買い求めください。
  • おやゆびひめ 【ひらがな・カタカナ】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 きいろいとり文庫作品 その38「子どものいない一人の若い娘に、神様は親指ほどの大きさの、とてもかわいい女の子をさずけました。女の子は毎日鳥たちと歌を歌って楽しく過ごしていました。しかしある日・・」※本製品の言語は日本語(ひらがな・カタカナ文)となっております。別言語・ヴァージョンをお求めの方は、別途お買い求めください。
  • マッチ売りの少女 【ひらがな・カタカナ】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 きいろいとり文庫作品 その34「クリスマス・イブの夜。幸せにあふれる町の一画で、一人の少女がマッチを売っていました。やがて寒さに耐えきれなくなった少女は、暖をとるために、路地裏で売れ残ったマッチに火をつけました。すると・・」※本製品の言語は日本語(ひらがな・カタカナ文)となっております。別言語・ヴァージョンをお求めの方は、別途お買い求めください。
  • あるもみの木の物語 【漢字仮名交じり文】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 きいろいとり文庫作品 その15「もみの木の『しあわせ』は、はたしてどこにあったのでしょうか。きれいに着飾って、クリスマスツリーになった時。薄暗い屋根裏部屋で、ねずみ達とお話しをしている時・・あなたはどう思いますか?」※本製品の言語は日本語(漢字仮名交じり文)となっております。別言語・ヴァージョンをお求めの方は、別途お買い求めください。
  • 人魚姫 【漢字仮名交じり文】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 きいろいとり文庫作品 その13「海の底にある人魚の国では、15歳になるまで、海の上に出てはいけないというきまりがありました。15歳になった人魚の国のお姫様『セレーネ』は、さっそく海の上へ向かいました」※本製品の言語は日本語(漢字仮名交じり文)となっております。別言語・ヴァージョンをお求めの方は、別途お買い求めください。
  • はだかの王様 【漢字仮名交じり文】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 きいろいとり文庫作品 その9「おしゃれが大好きな王様の元へ、仕立屋を名乗る男が現れました。その男は、世にもめずらしい特別な服を持っているらしいのです。さてそのめずらしい服とは・・」※本製品の言語は日本語(漢字仮名交じり文)となっております。別言語・ヴァージョンをお求めの方は、別途お買い求めください。
  • あるもみの木の物語 【ひらがな・カタカナ】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 きいろいとり文庫作品 その15「もみの木の『しあわせ』は、はたしてどこにあったのでしょうか。きれいに着飾って、クリスマスツリーになった時。薄暗い屋根裏部屋で、ねずみ達とお話しをしている時・・あなたはどう思いますか?」※本製品の言語は日本語(ひらがな・カタカナ文)となっております。別言語・ヴァージョンをお求めの方は、別途お買い求めください。
  • 人魚姫 【ひらがな・カタカナ】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 きいろいとり文庫作品 その13「海の底にある人魚の国では、15歳になるまで、海の上に出てはいけないというきまりがありました。15歳になった人魚の国のお姫様『セレーネ』は、さっそく海の上へ向かいました」※本製品の言語は日本語(ひらがな・カタカナ文)となっております。別言語・ヴァージョンをお求めの方は、別途お買い求めください。
  • はだかの王様 【ひらがな・カタカナ】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 きいろいとり文庫作品 その9「おしゃれが大好きな王様の元へ、仕立屋を名乗る男が現れました。その男は、世にもめずらしい特別な服を持っているらしいのです。さてそのめずらしい服とは・・」※本製品の言語は日本語(漢字仮名交じり文)となっております。別言語・ヴァージョンをお求めの方は、別途お買い求めください。
  • ネコのミヌース
    4.3
    若い新聞記者のティベは、とても恥ずかしがりやで、知らない人に話を聞くことができません。「ちゃんとしたニュース記事を書かないとクビだ!」としかられて、しょげていた日のこと、ティベは、ミヌースという名前の不思議な若い女の人に出会いました。 ミヌースは、「わたし、今までネコだったんです」と言うのですが、ティベには信じられません。でもたしかにミヌースは、しぐさがネコにそっくりだし、何より、ネコのことばがしゃべれたのです。 ミヌースが、泊めてもらったお礼にと、ティベの記事のために町じゅうのネコたちから聞いてきたくれたニュースは、どれもほんとうでした。ティベの仕事は、「ネコのニュースサービス」のおかげで、うまく行くようになりました。 そんなある日、野良ネコ・ノラの子ネコたちが、行方不明になり…? 「オランダの子どもの本の女王」と称えられる、アンデルセン賞受賞作家シュミットの代表作。「ネコのミヌース」は、オランダで銀の石筆賞を受賞、世界の十カ国以上で翻訳出版されている人気作品です。
  • 宗教のきほん なぜ「救い」を求めるのか
    3.0
    日本の宗教研究の第一人者が、宗教という営みの“核心”を明らかにする! アンデルセンや宮沢賢治の物語をはじめ、文学や芸術における「救い」というテーマは、昔も今も人の心を打つ。この「救い」の教えは、キリスト教、仏教、イスラームなど世界中の宗教において教義の中心となってきた(そのような宗教を「救済宗教」と言う)。なぜ、宗教では「救い」が重要とされ、普遍的な教えとなってきたのか。 一方で、先進国、特に日本では、宗教への信頼が揺らいでいる。しかし、そんな現代社会においても、従来とは形を変えながら求められる“宗教性”があるのではないか。 宗教の起源から現在にまで通じるこのような問いに、救済宗教と文明の歴史をたどることで理解と考えを深め、宗教という営みそのものの核心に迫る。 【内容】 第1章 信仰を求めない「救い」――文芸が表現する救済宗教的なもの 第2章 「救い」に導かれた人類社会――歴史のなかの救済宗教 第3章 なぜ「救い」なのか――文明史に救済宗教を位置づける 第4章 「救い」のゆくえ――「救済宗教以後」を問う
  • 【タテヨミ】 あるもみの木の物語 ひらがな・カタカナ
    -
    きいろいとり文庫作品 その15「もみの木の『しあわせ』は、はたしてどこにあったのでしょうか。きれいに着飾って、クリスマスツリーになった時。薄暗い屋根裏部屋で、ねずみ達とお話しをしている時・・あなたはどう思いますか?」※本製品の言語は日本語(ひらがな・カタカナ文)タテヨミ版となっております。別言語・ヴァージョンをお求めの方は、別途お買い求めください。

    試し読み

    フォロー
  • 【タテヨミ】 人魚姫 ひらがな・カタカナ
    -
    きいろいとり文庫作品 その13「海の底にある人魚の国では、15歳になるまで、海の上に出てはいけないというきまりがありました。15歳になった人魚の国のお姫様『セレーネ』は、さっそく海の上へ向かいました」※本製品の言語は日本語(ひらがな・カタカナ文)タテヨミ版となっております。別言語・ヴァージョンをお求めの方は、別途お買い求めください。

    試し読み

    フォロー
  • 【タテヨミ】 はだかの王様 ひらがな・カタカナ
    -
    きいろいとり文庫作品 その9「おしゃれが大好きな王様の元へ、仕立屋を名乗る男が現れました。その男は、世にもめずらしい特別な服を持っているらしいのです。さてそのめずらしい服とは・・」※本製品の言語は日本語(ひらがな・カタカナ文)タテヨミ版となっております。別言語・ヴァージョンをお求めの方は、別途お買い求めください。

    試し読み

    フォロー
  • 【タテヨミ】 あるもみの木の物語 漢字仮名交じり文
    -
    きいろいとり文庫作品 その15「もみの木の『しあわせ』は、はたしてどこにあったのでしょうか。きれいに着飾って、クリスマスツリーになった時。薄暗い屋根裏部屋で、ねずみ達とお話しをしている時・・あなたはどう思いますか?」※本製品の言語は日本語(漢字仮名交じり文)タテヨミ版となっております。別言語・ヴァージョンをお求めの方は、別途お買い求めください。

    試し読み

    フォロー
  • 【タテヨミ】 人魚姫 漢字仮名交じり文
    -
    きいろいとり文庫作品 その13「海の底にある人魚の国では、15歳になるまで、海の上に出てはいけないというきまりがありました。15歳になった人魚の国のお姫様『セレーネ』は、さっそく海の上へ向かいました」※本製品の言語は日本語(漢字仮名交じり文)タテヨミ版となっております。別言語・ヴァージョンをお求めの方は、別途お買い求めください。

    試し読み

    フォロー
  • 【タテヨミ】 はだかの王様 漢字仮名交じり文
    -
    きいろいとり文庫作品 その9「おしゃれが大好きな王様の元へ、仕立屋を名乗る男が現れました。その男は、世にもめずらしい特別な服を持っているらしいのです。さてそのめずらしい服とは・・」※本製品の言語は日本語(漢字仮名交じり文)タテヨミ版となっております。別言語・ヴァージョンをお求めの方は、別途お買い求めください。

    試し読み

    フォロー
  • 杏ず詩集 生きる ―光の記憶―
    -
    1巻1,100円 (税込)
    当時作者は70歳。自身の古稀の祝いに上梓した。読めば元気になる初詩画集。2019年5月出版。 「今が一番幸せ!」という作者の日常のくらしが、リアルに綴られる。時にはのほほん時にはほろ苦く、イラスト等も楽しめる。 若い頃大病をし、それがきっかけで目覚めた食の大切さ。40代後半、たった1人で始めた素人的「料理塾」の展開、継続。誰にも訪れる“生きる”ヒントや家族の自立、亡き両親への死生観、自然との関わりなどをやさしく見つめ直す。 「人生は思い通りにならないから面白い」はある作家の格言。「あなたと話すと元気になる」と言われる作者のことばを、今悩んでいるあなたにも伝えたい。 出版:喜怒哀楽書房 【目次】 第1章 しあわせって何だと思う人に 第2章 自分を励ましたいと思う人に 第3章 人生に迷っている人に 第4章 郷愁にかられる人に 第5章 自分らしく生きたいと思っている人に あとがき 愛をこめて 【著者】 櫂杏ず 1949年新潟市生まれ。自然に囲まれた野山を駆け回る幼少期。両親の影響で、地域の民話・絵本などに関心をもち、学校の図書館へ日参。アンデルセン・イソップ・グリム・小川未明・新美南吉などの書を愛読。 結婚・子育て中にパートと並行してあらゆるモニター、ライターにチャレンジ。 趣味はカラオケ、ガーデニング、絵手紙など。主な著書に『生きるⅡ』など。孫2人。
  • 福祉の起原
    -
    1巻2,145円 (税込)
    戦争と福祉のはざまでくり返しやって来る「起原」。困難を乗り越えるための可能性を掴み直すには何が必要か 紙版の出版元は弦書房。人々の心が、ある種の絆を求めているにもかかわらず、戦争や疫病などによって分断されていく。この複雑な世界で、さまざまな問題に接するとき、その解は、現実に与えられた選択肢だけではなく、その外側にもあるのではないか。戦争と福祉のはざまで、未来への起点となる「起原」は何度もくり返しやって来る。本書は、その可能性を見逃さず、つかみ直すために、「銀河鉄道の夜」「風の谷のナウシカ」「千と千尋の神隠し」を手がかりに、私たちに何が必要なのかを示す刺激的な一冊。 【目次】 序 章 ゴーギャンの三つの問い 第一章 「福祉の起原」―起源と起原 起原をめぐる問い―なぜ「歴史」ではなく「起原」なのか 「福祉」の語源をさかのぼる 「福祉」を定義する二つの方法―エスピン=アンデルセンの『福祉資本主義の三つの世界』をめぐって 介護と福祉の社会化はどこへ向かうか―「宅老所よりあい・よりあいの森」から考える 第二章 戦うことと戦う 「プラハの春」と「言葉と戦車」 投下と回心―イスクラ(火花)の行方 戦争をくぐりぬける―ヴィトゲンシュタインと「戦争」 第三章 起原のあとの未来 銀河鉄道という謎 「雨ニモマケズ」のほうへ 選択肢の外にある可能性 失われた可能性を求めて―あとがきにかえて 【著者】 安立清史 1957年、群馬県生まれ。九州大学・大学院人間環境学研究院・共生社会学講座・教授。専門は、福祉社会学、ボランティア・NPO論。著書に、『超高齢社会の乗り越え方』『21世紀の〈想像の共同体〉』『ボランティアと有償ボランティア』(以上、弦書房)『ニューエイジング: 日米の挑戦と課題』(共著、九州大学出版会、2001)、『高齢者NPOが社会を変える』(共著、岩波書店、2000)、『市民福祉の社会学――高齢化・福祉改革・NPO』(ハーベスト社、1998)など。
  • ヨーロッパ心の旅
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介・目次・著者略歴】 哲学者・宗教学者ならではの視点から、ヨーロッパのイギリス、ノルウェー、スエーデン、デンマーク、スイス、オーストリア、ドイツ、イタリア、ギリシャ、トルコ、ソヴィエトの各国をめぐり、思索し、名文で綴る。 【目次より】 目次 旅立ち 序にかえて イギリスにて シベリヤの広野を越えて ロンドンの街角で マルクスの墓とキューガーデン オックスフォード大学とシェークスピアの生地 ワーズワースと湖畔地方 エジンバラ城 シェリフ夫人の高山植物園 エジンバラからニューカッスル港へ 北欧にて ベルゲンの町とフヨルド(ノールウェー) ヨーテボリの日本庭園(スエーテン) デンマークにて キェルケゴールの墓を訪ねて コペンハーゲンの風物 アンデルセンの故郷 ジュットランドの丘 キェルケゴールの父の故郷 西ドイツにて シュトルムの故郷フーズムからハンブルグへ アムステルダムからデルフトへ(オランダ) デュッセルドルフ、ケルンからライン河畔へ ハイデルベルグの哲学者の道 ス イス、オーストリアにて ハンス・ホルバインの「墓の中のキリスト」(スイス) スイスの山々 チロルの谷(オーストリア) ザルツブルクのモーツァルトの生家 ウィーンの宮殿と森 ウィーンの音楽家の墓地 イタリアにて ヴェニスのゴンドラ フィレンツェのドゥオーモ フィレンツェの美術館 アッシジのフランシスの聖堂 ローマの聖ペテロ教会 古代ローマの遺跡 ローマからナポリへ、そしてソレントの夜 ポンペイからアドリア海岸へ ギリシャ、トルコにて オリンピアからスパルタへ(ギリシャ) ミュケナイの遺跡に立つ アテネのアクロポリスの丘 アルフォイの神殿とオリンポスの山 デルフォイの神殿とオリンポスの山々 ピリピの遺跡 古都イスタンブール(トルコ) ソヴィエットにて 林の中のトルストイの墓 レニングラードの史跡 ドストイエフスキイの墓の前で モスクワ風景 トルストイ、ドストイエフスキイの記念館 帰国 あとがき 久山 康 1915~1994年。哲学者、宗教学者。関西学院大学元院長、同名誉教授。京都帝国大学文学部哲学科卒。 著書に、『自然と人生』『現代人と宗教』『近代日本の文学と宗教』『落暉にむかいて』『文学における生と死』『四季折りおりの歌 現代の秀句・秀歌の鑑賞』『人間を見る経験』『ヨーロッパ心の旅』『人に会う自己に会う』など、 訳書に、キェルケゴール『愛は多くの罪を掩ふ』キエルケゴール『野の百合・空の鳥』『キエルケゴールの日記』などがある。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • アンデルセンの童話1
    -
    アンデルセンの童話は「人生で三度読め」といわれます。 美しい日本語にこだわり、戦後を生きる子どもの心身共に豊かな成長を願い、童話や児童文学の翻訳に務めた言語学者・矢崎源九郎の翻訳によるアンデルセンの童話を陶芸家・結城美栄子さんの、生命ある者の心のうちが伝わってくる作品とともに。 【目次】 わるい王さま はだかの王さま みにくいアヒルの子 りっぱなもの 空とぶトランク 人魚の姫 【著者】 ハンス・クリスチャン・アンデルセン デンマークのオーデンセに生まれる。父親の影響で本や芝居に関心を寄せるようになる。 14歳でコペンハーゲンに出る。30歳で出版した小説『即興詩人』が出世作となり、 各国に名声が広がる。32歳で「人魚姫」を含む第三童話集を刊行し、以降は近代童話の確立者として世界で認められた。 矢崎源九郎 1921 年、⼭梨県⽣まれ。東京帝国⼤学(現・東京大学)⽂学部⾔語学科卒業。東京教育⼤学(現・筑波⼤学)教授。⾔語学者、北欧⽂学者。言語学関係の著者を多く残す。そのかたわら、美しい日本語を大切に、戦後を生き抜く子どもの心身共に豊かな成長を願い、童話や児童文学の翻訳に務める。アンデルセンのほか、グリム童話、『フランダースの⽝』、『⼈形の家』、『ピノッキオ』など多数の作品を紹介。1967 年逝去。 結城美栄子 1943 年、東京都⽣まれ。⼥優・陶芸家。外交官の⽗と画家の母の元に⽣まれる。1968 から 69 年に、フルブライト奨学⾦受給者としてニューヨークのステラ・アドラー演劇学校に学び、俳優座養成所 13 期を経て劇団「雲」に⼊り、⼥優の道を歩む。1984 年からは陶芸家としての活動が活発になる。作品は東京国⽴近代美術館、岐⾩現代陶芸美術館にも収蔵。常設展示として、パークハイアット東京、グランドハイアットソウル、パークハイアットシカゴ、GARANCE(パリ)、のるすくショールームなどがある。
  • 愛蔵版 絵のない絵本
    4.0
    「この世界の⽣活は,⽉にとっては⼀つのおとぎ話にすぎません」ひとりぼっちの若い絵かきのもとへ,夜ごと友だちの月が訪れて,空から見たことを聞かせます.月のまなざしが照らしだすのは,悲哀に満ちた地上の人びとの風景.旅を愛したアンデルセンの詩情あふれる名作を,絵本作家・松村真依子の柔らかな水彩絵で贈ります.※この電子書籍は「固定レイアウト型」で作成されており,タブレットなど大きなディスプレイを備えた端末で読むことに適しています.また,文字だけを拡大すること,文字列のハイライト,検索,辞書の参照,引用などの機能は使用できません.

    試し読み

    フォロー
  • 文庫ギャラリー ちひろのアンデルセン
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ちひろの描いたアンデルセンの世界。ファンタジーの名作をちひろの絵と言葉で再発見!――アンデルセン童話の世界に深く共鳴し、数多くの作品を描き続けたいわさきちひろ。『人魚姫』『赤いくつ』『絵のない絵本』など、くり返し描いた作品を中心に、アンデルセンの様々なお話の絵を一堂に集め、ちひろ自身が語った言葉や取材旅行記などと共に、人の世の真実を描いたアンデルセンへの思いを浮き彫りにする。
  • トム・アンデルセン 会話哲学の軌跡 リフレクティング・チームからリフレクティング・プロセスへ
    5.0
    1985年3月のある晩、ノルウェー北極圏の都市トロムソで、精神科医トム・アンデルセンがセラピーの場の〈居心地の悪さ〉に導かれ実行に移したある転換。当初「リフレクティング・チーム」と呼ばれたその実践は、「二つ以上のコミュニケーション・システムの相互観察」を面接に実装する会話形式として話題となる。しかし「自らの発した声をききとり、他者にうつし込まれた自身のことばをながめる」この会話は、より大きな文脈の探求を見据えた〈開けゆくプロセス〉であった。自らの実践を「平和活動」と称し、フィンランドの精神医療保健システム「オープン・ダイアローグ」やスウェーデンの刑務所実践「トライアローグ」をはじめ、北欧から世界中の会話実践を友として支えるなかで彫琢されたアンデルセンの会話哲学に、代表的な論文二編と精緻な解説を通して接近する。

    試し読み

    フォロー
  • 小川未明童話集 赤いろうそくと人魚・野ばらなど
    3.5
    1巻1,287円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 今届けたい「野ばら」、「赤いろうそくと人魚」など小川未明の不朽の名作12話・生誕140年を迎えた、小川未明の不朽の名作12話を収録した童話集。・「赤いろうそくと人魚」「野ばら」「月夜とめがね」「どこかに生きながら」など、時を越えて、弱き者に寄り添う珠玉の作品を集めました。・新潟県上越市に生まれ、雪国の自然や命の儚さを描いた未明童話を、柊有花が大胆で柔らかな構図で、美しく表現。・巻末に、各話の<解説>と、作者と物語の背景を知ることができる<「小川未明」と文学の世界>を写真付きで掲載。・漢字はすべてふりがな付き。・小学生から大人まで、一生のうちに何度でも繰り返し味わえる一冊。「赤いろうそくと人魚」「野ばら」「月夜とめがね」「どこかに生きながら」など、時を越えて、弱き者に寄り添う小川未明の名作12話を収録。新潟県上越市に生まれ、“日本のアンデルセン”と称される小川未明。未明童話が放つ、ロマンとヒューマニズム、雪国の厳しい自然や命の儚さを、柊有花の大胆で柔らかな挿絵でお届けします。巻末には各話の<解説>と<「小川未明」と文学の世界>(写真付き)を掲載。漢字はすべてふりがな付き。小学生から大人まで、繰り返し味わえる一冊です。
  • 電信柱と妙な男
    4.0
    「赤い蝋燭と人魚」「野ばら」といった作品により、「日本のアンデルセン」と礼賛される童話作家が、怪奇幻想世界に嬉々として遊ぶ。
  • ファンタジー配色アイデア事典
    -
    【美麗なイラストで、世界観設定にぴったりな配色イメージが必ず見つかる! 】 物語で紐解く、色使いとアイデア。 世界中の物語やおとぎ話、文学のキーワードを元に、 色のイメージを形にできる配色の教科書です。 全88項目のテーマと約2376の配色見本から、 あなたのイメージにぴったりの配色に必ず出会えます。 「不思議の国のアリス」や「雪の女王」、「源氏物語」、「西遊記」など 世界のうつくしい物語53編から、配色見本を掲載。 グリム、アンデルセン、イソップ、アラビアンナイト…… 物語から想起される色についての豆知識のほか、 実際の色玉を使った、美麗なイラストから世界観を広げられます。 絵師やデザイナー、イラストレーターだけでなく、 ハンドメイドやアクセサリーづくりなどの趣味に役立つのはもちろん、 CMYKやRGBカラー、Webカラー等の数値掲載で、即実践的に役立つ1冊です。

    試し読み

    フォロー
  • 小学館世界J文学館 アンデルセン童話集
    -
    ※本作品は『小学館世界J文学館』(紙版)に収録されている同タイトルの作品と同じ内容です。 胸がギュッとなるせつなさや、人生の悲しみ、そして喜びの物語。 生涯150もの童話を書き記したアンデルセンの代表作をそろえた童話集。雪の降る大みそかに寒さのあまりマッチに火を灯し、幸せな幻を見ながら命を落とした少女の話「マッチ売りの少女」、おしゃれが大好きな皇帝がペテン師にだまされてバカには見えない服を着させられてしまう話「皇帝の新しいお召し物」、人間の王子に恋をした人魚姫がたどる悲しい恋の話「人魚姫」、自分だけみにくく生まれたあひるの子が、厳しい冬を乗り越えて成長したときに得た真実の姿の話「みにくいあひるの子」はアンデルセン自身がモデルとも言われている。 お話は全部で14。1.マッチ売りの少女、2.えんどう豆の上に寝たお姫さま、3.おやゆび姫、4.しっかりもののすずの兵隊、5.皇帝の新しいお召し物、6.パンをふんだ少女、7.ぶた飼い王子、8.羊飼いむすめとえんとつそうじ人、9.ひとつさやのえんどう豆五つ、10.もみの木、11.空とぶトランク、12.小クラウスと大クラウス 13.人魚姫 14.雪の女王~七つのお話でできたひとつの物語~ ※この作品は一部カラーが含まれます。
  • 「即興詩人」のイタリア
    4.0
    1巻1,705円 (税込)
    アンデルセン=鴎外が描き出す成長物語の舞台へ。――いったい私は「即興詩人」を携え、ローマへ続く道をたどった何人目の日本人だったのだろうか。 ●「即興詩人」は波乱万丈の物語で、偶然の出会いと附合があまりにも多い。とはいえ、私たちにもローマを起点に、イタリア全土を経めぐり、あまりにも多くの偶然に出くわしたのだった。昼下がりの露舗で見つけたバルベリーニ広場の銅版画、エジェリアの洞を探しあぐねたときに草むらから突然現れたおじいさん、リペッタ通りのボルゲーゼ宮にばったり突き当たりボルゲーゼ邸との違いに気づいたこと、キケロの墓の発見など、再現しようと思ってもできない新鮮な驚きに満ちた旅であった。――(本文より)
  • 童話作家になりたい!!
    -
    アンデルセンが持っていたのと同じ魔法の杖を、わたしたちみんなが持っています。 使えばたちまち、はるか遠くへ、まっしぐらに走っていくことができ、どこまでも高く昇っていくことができるようになるのです。魔法の杖が心につけてくれるのは空想の翼を思い切りはばたいて、たのしい、幸せ、と感じているうちに、優れた童話が必ず生まれてきます。優れた童話を書くコツは、努力と呪文と魔法の杖だと答えようと、このごろのわたしは思うようになりました。 立原えりか (※本書は2019/2/1に株式会社 愛育社より発売された書籍を電子化したものです)
  • アンデルセン童話集 その2 にほんご・カナもじぶん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 きいろいとり文庫シリーズ作品集、アンデルセン童話集2の収録作品:「1・エントツそうじとひつじかい」「2・おじいさんのすることにまちがいはない」「3・マッチ売りの少女」「4・白鳥の王子」「5・あるもみの木の物語」「6・人魚姫」全6本
  • アンデルセン童話集 その1 にほんご・カナもじぶん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 きいろいとり文庫シリーズ作品集、アンデルセン童話集1の収録作品:「1・みにくいアヒルの子」「2・なまりのへいたい」「3・赤いくつ」「4・はだかの王様」「5・雪の女王」「6・おやゆびひめ」全6本
  • ココミル広島 宮島(2023年版)
    完結
    -
    カラフルな格子柄の表紙が目印の、おしゃれかわいいガイドブック、ココミル(なに見る?どこ見る?ココミル!)。 旅先の「見てほしいところ」を網羅、充実の情報量&掲載物件で旅をサポートします。 【主な特集テーマ】 ・1泊2日でとっておきの広島・宮島の旅 ・平清盛にゆかりの深いスポット&史跡に注目 ・厳島神社 ・弥山ハイキング ・名物あなごめし ・宮島のカキ ・宮島カフェ ・もみじまんじゅう ・表参道商店街 ・お好み焼き ・瀬戸内海の新鮮魚介 ・広島オリジナル麺 ・平和記念公園 ・広島平和記念資料館 ・おりづるタワー ・広島城/縮景園 ・本通商店街 ・広島アンデルセン ・熊野筆 ・京橋川オープンカフェ通り ・駅ビルの広島みやげ ・MAZDA・ZoomZoomスタジアム広島 ・広島タウンのホテルetc. 【主な掲載エリア】 広島県/広島市/廿日市市/呉市/竹原市/東広島市/とびしま海道/宮島/山口県岩国市 【そのほか、便利なページ】 ・交通ガイド ・知っておきたいエトセトラ:そのエリアにまつわる本や映画、祭りやイベントなど、プランニングに役立つ、ちょっとした豆知識
  • はじまりを巡る
    -
    個展の雰囲気をつめこんだ作品集。慣れ親しんだ童話から、初めてのお話まで想像を膨らませて描きました。 2021年9月20日〜25日の6日間、東京都港区北青山のギャラリーハウスMAYAで個展「はじまりを巡る」を行いました。本書は、展示会で発表した15作品の作品集です。 慣れ親しんだ童話から、初めて出会ったお話まで、自分が気になった物語の装画を描くイメージで絵にしました。特に可愛らしい印象のある童話は、どこか影を含んでいたり、森や植物、天気や季節の香りが立ち込めているように感じます。 その世界の雰囲気を感じながら、物語のはじまりを巡ってもらえると嬉しいです。 【目次】 《収録イラスト》 1 アンデルセン「小さいイーダの花」 2 アンデルセン「親指姫」 3 ノルウェー民話「太陽の東 月の西」 4 童話 「眠り姫」 5 アンデルセン「天使」 6 江國香織 「すきまのおともだちたち」 7 アンデルセン「野の白鳥」 8 バーネット 「秘密の花園」 9 梨木香歩 「西の魔女が死んだ」 10 アンデルセン「雪の女王」 11 アンデルセン「しっかり者のスズの兵隊」 12 アンデルセン「ラプンツェル」 13 梨木香歩 「エンジェルエンジェルエンジェル」 14 オリジナル 「宇宙に還る」 15 オリジナル 「ねこのゆめ」 【著者】 中野愛菜 画家イラストレーター。1993年滋賀県生まれ、東京在住。京都造形芸術大学イラストレーションコース卒業。グラフィックデザイン会社を経てフリーのイラストレーターへ。自然や宇宙からインスピレーションを得ながら、心に寄り添えるよう祈りを込めて制作しています。自然材や絵の具を用いたアートワークショップも行っています。
  • 被疑者アンデルセンの逃亡 上
    -
    デンマーク屈指の小説家ユニットと「ガラスの鍵賞」受賞作家が 「童話作家アンデルセン」の誕生に秘められた謎に挑む デンマーク発のノワール・ミステリ 一八三四年、デンマーク--。路地に娼婦がたむろする退廃の街コペンハーゲンで、無残な水死体が引き揚げられた。被害者は貧しい娼婦のアナであることが判明し、ほどなくして、被疑者も特定される。“最後の客”がアナの部屋に入るところを、妹のモーリーが目撃していたのだ。 その男の名はハンス・クリスチャン・アンデルセン。名もなき詩人だ。 殺人犯として投獄されたアンデルセンだったが、唯一の伝手を使い、期限付きで釈放される。与えられた猶予はたったの三日。その間に無実を証明できなければ、断頭台行きは免れない。限られた時間の中で、アンデルセンは真犯人を見つけ出すことができるのか?
  • 被疑者アンデルセンの逃亡 合本版
    -
    デンマーク屈指の小説家ユニットと「ガラスの鍵賞」受賞作家が 「童話作家アンデルセン」の誕生に秘められた謎に挑む デンマーク発のノワール・ミステリ 一八三四年、デンマーク--。路地に娼婦がたむろする退廃の街コペンハーゲンで、無残な水死体が引き揚げられた。被害者は貧しい娼婦のアナであることが判明し、ほどなくして、被疑者も特定される。“最後の客”がアナの部屋に入るところを、妹のモーリーが目撃していたのだ。 その男の名はハンス・クリスチャン・アンデルセン。名もなき詩人だ。 殺人犯として投獄されたアンデルセンだったが、唯一の伝手を使い、期限付きで釈放される。与えられた猶予はたったの三日。その間に無実を証明できなければ、断頭台行きは免れない。限られた時間の中で、アンデルセンは真犯人を見つけ出すことができるのか?
  • ムーミン谷のしあわせレシピ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「気持ちのいいものは、なんだっておなかにもいいのよ」(ムーミンママ) ムーミン谷のやさしさに包まれた、キャラクターたちにちなんだ楽しいメニューが満載。 名言と美しいさし絵入りで、85の北欧料理レシピをどうぞ! ●著者紹介 トーベ・ヤンソン 絵と引用文 画家・作家。1914年8月9日フィンランドの首都ヘルシンキに生まれる。父は彫刻家、母は画家という芸術一家に育ち、15歳のころには、挿絵画家としての仕事をはじめた。ストックホルムとパリで絵を学び、1948年に出版した『たのしいムーミン一家』が世界中で評判に。国際アンデルセン大賞、フィンランド国家文学賞受賞。おもな作品に「ムーミン童話」シリーズ(全9巻)のほか、『少女ソフィアの夏』『彫刻家の娘』などがある。2001年6月逝去。 末延弘子 訳 東海大学文学部北欧文学科卒業。フィンランド国立タンペレ大学フィンランド文学専攻修士課程修了。白百合女子大学非常勤講師。『清少納言を求めて、フィンランドから京都へ』など、フィンランド現代文学、児童書の訳書多数。2007年度フィンランド政府外国人翻訳家賞受賞。 ●主な内容 ムーミンママのロールキャベツ スナフキンのさすらい煮こみ ミムラのむすめのびっくりスープ ムーミンパパ流ヤンソンさんの誘惑 ちびのミイのさかさまこけももケーキ ムーミン谷の地下室のベリージャム など。
  • 心をつなぐ童話集
    -
    1巻990円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 現代イギリス・アイルランド演劇研究者による子どもから大人まで幅広い読者に感動を呼ぶ、味わい深い童話集。氏の童話への思いはグリムでもアンデルセンでもありません。氏の童話の原点は、アイルランドのファンタジー溢れる土地に息づく人々の空想世界の物語と、しっとりと味わい深い小川未明の作品群です。 この童話集は四巻構成になっています。「ファンタジーの巻」7篇、「『心ほのぼの話』の巻」7篇、「寓話の巻」7篇、そして「『石』の巻」4篇です。
  • アンデルセン童話集 おやゆび姫・人魚姫など
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 小学生から大人まで、何度でも楽しめる「アンデルセン」の名作10話。これまでの100年、この先の100年へ―「100年読み継がれる名作」シリーズ・第二弾。「おやゆび姫」「人魚姫」「はだかの王さま」「もみの木」など、100年以上読み継がれているアンデルセンの名作10話を収録した童話集。デンマークに生まれ、貧しさのなか夢を追い続けた作家アンデルセン。胸を打つ選りすぐりの童話を、くらはしれいが美しく、詩情豊かに描きます。巻末に〈解説〉と、〈「アンデルセン」文学の世界〉を写真付きで掲載。大判ソフトカバーで読みやすく、漢字はすべてふりがな付き。小学生から大人まで、一生のうちに何度でも繰り返し味わえる一冊です。
  • 羽衣物語
    -
    1巻110円 (税込)
    大きな国と小さな国の国境。そこを守る老人と青年のお話。最初は敵と味方と思っていたが、やがて打ち解けて仲良くなる。しかしやがて二つの国は戦争を始めてしまう……「野ばら」。三保の松原で見つけた美しい着物は天女の羽衣でした。やがて天女は天に帰っていきます「羽衣物語」。その家には古い青いランプがありました。そのランプを点けると不思議なことが起こります。おばあさんが子供のころの物語。果たしてお父さんは帰ってくるでしょうか「青いランプ」。日本のアンデルセンと言われる小川未明の童話三本を収録。※読みやすくするため現代の言葉に近づけていますが、作品の性質上、そのままの表現を使用している場合があります。
  • グリム兄弟とアンデルセン
    3.0
    「ヘンゼルとグレーテル」や「赤ずきん」を伝えた勤勉な学者肌のグリム兄弟と、「人魚ひめ」や「マッチ売りの少女」を生んだ奔放な旅人アンデルセン。対照的な人生を送った童話の巨星たちのあいだには、しかし実際の接触のみならず、意外な共通点もあって……。 童話の最高峰と並び称される両者の著作と生涯を突き合わることで見えてくる、童話に秘められた深層、そしてそこに表れる深い人間理解とは? 全集の翻訳も手掛けたドイツ文学の第一人者による、共感溢れる、忘れがたい一冊。 [本書の内容] まえがき 1 アンデルセンとグリム兄弟との出会い 2 グリム兄弟の生涯 3 アンデルセンの生涯 4 学究者と作家――著作の比較 5 生の軌跡――愛と孤独 6 メルヒェンの語り手 7 グリム兄弟と私 8 アンデルセンと私 9 結び グリム兄弟とアンデルセンの年表
  • 絵でわかる配属1年目でも目標達成できる営業の教科書――セールスが楽しくなる!好きになる!
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介】 なにをやればいいか、やってはいけないかが絵でわかる。 わかるから、チャレンジできる。 チャレンジするから、行動できる。 行動できれば、やれる。 やれるから、成果が上がる! 精神論や根性論はもう古い! わかりやすいたとえで、みんなにセールスを大好きになってもらいたい。 だから、もっとも文字の少ないセールスの本をつくりました。 社会人1年目でも、何年目でも、すべてのセールスパーソンに本当に役に立つ。 基本から、トップセールスになるのに必要なことまで。 これを見て、セールス大好きになってください! そして、楽しんでセールスしてください! 【著者紹介】 [著]岡 哲也(おか てつや) 1975年、東京都新宿区出身。株式会社インビクタス代表取締役。 東京工業大学理学部1類卒業後、博報堂に入社。その後、2003年にプルデンシャル生命保険にライフプランナーとして入社。保険外交員として、2004年には225件の契約をとり、以降毎年200件以上の契約をとり続ける。2004年には個人保険部門約3000人中3位、2005年には2位となる。2009年には営業所長に就任。営業職員のリクルート、トレーニング、チーム運営に携わる。3年間で、営業職員0人、売り上げ0円から、営業職員16人、1億5500万円の営業所を創り上げる(実に2年間で900%アップ)。その後、支社長に就任。営業職13人の支社を引き継ぎ、社長杯ランキングでトップをとる。東北大学、慶應義塾大学、中央大学、青山学院大学で、客員講師として営業学を教えていた。 2019年、プルデンシャル生命保険を退職し、営業コンサルタント、営業職育成コンサルタントとして活動中。 [イラスト]山本 重也(やまもと しげや) 大阪府出身。東京イラストレーターズ・ソサエティ(TIS)会員。 1986年大阪にてイラストレーターとして活動開始。東京で2001年から16年間活動した後、2017年秋に仙台市内へ活動拠点を移す。 1996年 中国新聞広告賞 カラー部門賞 受賞 2004年 日本出版美術家連盟 新人賞受賞 2008年 リクルート社、RMCグランプリ入選 2013 年 第30回アンデルセンのメルヘン大賞にて選考委員を務める 2020年 メインビジュアルを担当したポスター「TOHOKU 酒日和B1ポスター」が仙台広告賞ポスター部門 銀賞受賞 【目次抜粋】 第1章 人がモノを買う理由 第2章 セールスパーソンとして大切なこと 第3章 人間関係のキホン 第4章 トップセラーの共通点 第5章 準備のスキル 第6章 お客様を見つけるスキル 第7章 ONLINE営業を極める 第8章 不満発見のスキル 第9章 提案のスキル 第10章 クロージングのスキル 第11章 セールスパーソンとして日ごろ大切にしたいこと
  • 「即興詩人」の旅
    4.0
    画家・安野光雅が「無人島に持っていく一冊」と公言してはばからない、森鴎外訳の『即興詩人』。童話作家アンデルセンの自伝的名作を、100年前に日本に紹介した鴎外の雅文体の美しさに魅せられ、波乱万丈のラブストーリーに胸躍らせて、物語の舞台のイタリア各地を巡った紀行画文集。「声に出して読みたい」原文をたっぷりと引用しながら、ローマから始まる『即興詩人』のストーリーと、画家の紀行文と美しいスケッチと。1冊で3回楽しめる、安野光雅イタリア紀行画文集。 ◎「カプリ島を去るとき、もうこの島に来ることもないだろうな、と思ったものですが、わたしは、また同じ道を行くかもしれません。何年か先、すっかり年をとって、杖でもついて、おろおろとあのあたりを歩いているのじゃないか、という予感がします」(あとがきより)
  • 転生!乙女ゲームの悪役魔女は冤罪処刑を回避したい【分冊版】1
    完結
    -
    前世でハマった乙女ゲームの世界に転生した私は、早々にしくじったことを理解した。 このキャラだけは絶対にダメだと思っていた、王太子の婚約者で悪役魔女の『ロゼッタ・アンデルセン』に転生してしまったのだ。 将来が冤罪処刑ルートだけなんて、イヤすぎる! どうにか婚約を回避してゲームの舞台である魔法学園に行かなくて済むようあの手この手で画策したけど、ゲーム補整の力が強くて負けそうです! 『転生!乙女ゲームの悪役魔女は冤罪処刑を回避したい【分冊版】1』には「序 章:創世者様のお導き」~「第2章:ゲームの舞台・魔法学園に入学」(前半)までを収録
  • 転生!乙女ゲームの悪役魔女は冤罪処刑を回避したい
    完結
    -
    前世でハマった乙女ゲームの世界に転生した私は、早々にしくじったことを理解した。 このキャラだけは絶対にダメだと思っていた、王太子の婚約者で悪役魔女の『ロゼッタ・アンデルセン』に転生してしまったのだ。 将来が冤罪処刑ルートだけなんて、イヤすぎる! どうにか婚約を回避してゲームの舞台である魔法学園に行かなくて済むようあの手この手で画策したけど、ゲーム補整の力が強くて負けそうです!
  • 偽恋愛小説家、最後の嘘
    4.0
    1巻1,799円 (税込)
    編集者・月子は担当の恋愛小説家・夢宮宇多との恋と仕事に悩んでいた。そんな折、ベストセラー作家が真夏にもかかわらず屋外で凍死体となって発見される。アンデルセンの「雪の女王」の読み解きから、夢宮は真の犯人を突き止めていく。
  • アンデルセン童話
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「マッチ売りの少女」「人魚ひめ」「みにくいあひるの子」・・・アンデルセンの物語には、どんなに小さなお話にも人生のあらゆるできごとがこめられ、人のしあわせや、かなしみ、生きることへの想いがあふれているのです。死後140年経っても色あせることのない、童話の王様アンデルセンの珠玉の童話集。
  • 物語の迷路 ~アンデルセンから宮沢賢治の世界まで~
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本作品は、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。電子書籍の特性上、書き込み等はできません。予めご了承ください。】ベストセラー「遊んで学べる」迷路絵本シリーズ! 精緻に描かれた物語の世界に仕掛けられた迷路やかくし絵に挑戦しながら、旅をしましょう。どの絵も物語に沿って描かれたものなので、その物語を読んだことのある人なら、「なるほど!」と思うはず。読んだことのない人でも、物語の世界を旅しているうちに、その物語を本で読んでみたくなるはず。名作の世界を楽しく学べる一冊です。 〈内容〉「話のタネ」を探しながら、ゴールまで駆け抜けよう。「本屋さんの秘密」→「アンデルセンの世界」→「海底二万里」→「宝島」→「不思議の国のアリス」→「三国志」→「宇宙戦争」→「オズの魔法使い」→「走れメロス」→「ガリバー旅行記」→「銀河鉄道の夜」→「ピーター・パン」「かくし扉」を通って、いろんな物語の世界へ飛べるのも、これまでの迷路絵本にはない切り口で、楽しめます。
  • アンデルセン童話集 その2 日本語・漢字仮名交じり文
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 きいろいとり文庫シリーズ作品集、アンデルセン童話集2の収録作品:「1・エントツそうじとひつじかい」「2・おじいさんのすることにまちがいはない」「3・マッチ売りの少女」「4・白鳥の王子」「5・あるもみの木の物語」「6・人魚姫」全6本
  • 絵のない絵本
    4.0
    無邪気な者への共感、貧しさへの熱き同情、湖に漂う白鳥に托す詩情…。そっと月が話してくれた33の話。音楽がきこえてくるようなロマンティシズムに薫る、巨峰アンデルセンの、絵にも似た詩的散文――無邪気なもの、貧しいものへの熱い共感と、湖に漂う白鳥の孤影に託された詩情。ローマの廃墟から中国の寺院にまで及ぶ、そっと月が話してくれた三十三夜のおはなしは、憧れを懐くもののよろこびと悲しみを奏でて、豊かな詩的アラベスクをなす。新訳で贈る、北欧風ロマンティシズムの香り高い「絵画詩」とも言える名作。
  • アンデルセン童話集 その1 日本語・漢字仮名交じり文
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 きいろいとり文庫シリーズ作品集、アンデルセン童話集1の収録作品:「1・みにくいアヒルの子」「2・なまりのへいたい」「3・赤いくつ」「4・はだかの王様」「5・雪の女王」「6・おやゆびひめ」全6本
  • ネコの目からのぞいたら
    3.0
    水の都ヴェネツィアを舞台にくりひろげられる,少年ダンテと,子ネコの大冒険.迷子になった子ネコをさがすうちに,ダンテはテレパシーを通じて女の子が誘拐されるのを目撃してしまう.あの子を助けなきゃ! ダンテは自分の殻をやぶって大胆な行動にでるが…….イタリア・アンデルセン賞作家による,軽快でスリリングな物語.

    試し読み

    フォロー
  • ムーミン谷の名言シリーズ1 スナフキンのことば
    4.0
    1~4巻1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1964年に翻訳出版されてから、ずっと愛され続けてきた「ムーミン」の物語。大人気のキャラクター「ムーミン」は、9巻の物語が原典となっており、今なお人を惹きつけてやみません。大きな魅力のひとつは、キャラクターたちが発する、真実を突く言葉にあります。スナフキンの名言を抜き出して、美しいヤンソンの絵と共に、ぎゅっとまとめた1冊です。 ●著者紹介 トーベ・ヤンソン 作・絵 画家・作家。1914年8月9日フィンランドの首都ヘルシンキに生まれる。父は彫刻家、母は画家という芸術一家に育ち、15歳のころには、挿絵画家としての仕事をはじめた。ストックホルムとパリで絵を学び、1948年に出版した『たのしいムーミン一家』が世界中で評判に。1966年国際アンデルセン大賞、1984年フィンランド国家文学賞受賞。おもな作品に「ムーミン童話」シリーズ(全9巻)のほか、『少女ソフィアの夏』『彫刻家の娘』などがある。2001年6月逝去。
  • 月蝕島の魔物
    4.0
    1巻660円 (税込)
    舞台は19世紀ヴィクトリア朝のイギリス。貸本屋で働く青年ニーダムと姪のメープルは、文豪ディケンズとアンデルセンのお供でスコットランドへ赴く。氷山に包まれた謎の帆船、月蝕島と呼ばれる不気味な島、冒険の旅の結末は? ヴィクトリア朝怪奇冒険譚三部作開幕! イラストつき!
  • 青天有月 エセー
    -
    黄昏と暁闇、反射と点滅など、光を主題としたエセー。「文学」とは光であることを、稀代の表現者が知性と感性を尽くして綴る、珠玉編――黄昏と暁闇、反射と点滅、傷と紐、月と放心、死……モンテーニュ『エセー』にいざなわれ、心をよぎる思いを、筆に随うままに綴った、<光>をめぐる15の変奏。ゴダール、スタンダール、ボードレール、シェイクスピア、吉田健一、西脇順三郎、李白、バルト、アンデルセン……。先人たちのイメージと自らの知性と悟性と感性で、光=言葉が生まれる一瞬を描写した、思索と詩魂の結晶。
  • 地球の歩き方 A29 北欧 デンマーク ノルウェー スウェーデン フィンランド 2021-2022 【分冊】 1 デンマーク
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。 ※この商品は、「北欧 デンマーク ノルウェー スウェーデン フィンランド」編の分冊です。「北欧 デンマーク ノルウェー スウェーデン フィンランド」編4冊がパックとなった合本も販売しています。詳しくは『地球の歩き方 北欧』で検索ください。北欧諸国で最も南に位置するデンマークは穏やかな酪農王国。「デザインとおとぎの国」と絶賛されるこの国は、森の緑と草花、紺碧に輝く湖沼が多く、どこへ行っても公園のような美しい景観を楽しめます。都市と自然の両方の魅力を充分に味わえるよう特集記事やコラムを掲載。地方都市もしっかり紹介しました。 ●特集 ・北欧4ヵ国ビジュアルガイド  デザインとおとぎの国へようこそ! デンマーク ・北欧ブランドで叶える丁寧な暮らし ・世界中の旅行者が憧れる北欧2大クルージング ・氷の絶景に圧倒される世界最大の島 グリーンランド  360度のVR動画付き ・自然の恵みが詰まった北欧グルメが食べたい! ・ゲットすべき北欧のスーパーみやげはコレだ! ●本書に掲載されているおもな都市・観光地 コペンハーゲン、ヘルシンオア、ロスキレ、オーデンセ、オーフス、リーベ、エーベルトフト、オールボー、フレデリクスハウン、スケーエン、ボーンホルム島 ●基本情報 デンマーク イントロダクション/ジェネラルインフォメーション/デンマーク国内交通ガイド/デンマークに関するエトセトラ/デンマーク語を話そう/デンマークの歴史 ●見どころ小特集 おもちゃみたいな町並みを一望!/ストロイエぶらぶらさんぽ/スロッツホルメン完全制覇!/アンデルセンゆかりの地を巡る/開業177年! 歴史あるチボリ公園で遊ぼう ●以下のような話題のコラムもあります 北欧の世界遺産/世界中のサンタクロースが大集合!?/のみの市でおみやげ探し/童話王アンデルセン/ビーチ&ウエディングの島、エーロ島/ブロックの大遊園地 レゴランド ●旅の準備と技術 情報収集/シーズンと気候/プランニング/手続き/予算とお金/出入国の手続き/北欧4ヵ国の交通/ホテル/国際電話/安全とトラブル対策 ほか ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
  • 地球の歩き方 A29 北欧 デンマーク ノルウェー スウェーデン フィンランド 2021-2022
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。 ※この商品は、「北欧 デンマーク ノルウェー スウェーデン フィンランド」編4冊がパックとなった合本です。それぞれ、単品でも販売しています。詳しくは『地球の歩き方 北欧』で検索ください。美しい自然の景色と都市デザインを楽しむことができる北欧の国々。本書では、各国の自然と都市の両方の魅力を充分に味わうことができるよう、ところどころに特集記事やコラムを掲載しています。各国の地方都市もしっかりと紹介しています。 ●特集 ・北欧4ヵ国ビジュアルガイド  デザインとおとぎの国へようこそ! デンマーク/フィヨルドがもたらす美しい景観 ノルウェー/都市と自然が融合する理想郷 スウェーデン/穏やかなる「森と湖の国」 フィンランド ・北欧ブランドで叶える丁寧な暮らし ・世界中の旅行者が憧れる北欧2大クルージング ・一生に一度は見たい天体ショー オーロラを観に行こう! ・氷の絶景に圧倒される世界最大の島 グリーンランド  360度のVR動画付き ・自然の恵みが詰まった北欧グルメが食べたい! ・ゲットすべき北欧のスーパーみやげはコレだ! ●本書に掲載されているおもな都市・観光地 【デンマーク】コペンハーゲン、ヘルシンオア、ロスキレ、オーデンセ、オーフス、リーベ、エーベルトフト、オールボー、フレデリクスハウン、スケーエン、ボーンホルム島 【ノルウェー】オスロ、ローロス、ベルゲン、フィヨルド地方、ソグネフィヨルド、ハダンゲルフィヨルド、ガイランゲルフィヨルド、ノールフィヨルド、リーセフィヨルド、ガイランゲル、スタヴァンゲル、オーレスン、トロンハイム、ボードー、ナルヴィーク、ロフォーテン諸島、トロムソ、ノールカップ、アルタ、カラショーク、ヒルケネス 【スウェーデン】ストックホルム、ウプサラ、ダーラナ地方、ヨーテボリ、ヴェクショー、カルマル、ゴットランド島、マルメ、ルンド、ヘルシンボリ、キールナ、アビスコ国立公園、ルーレオ 【フィンランド】ヘルシンキ、タンペレ、ハメーンリンナ、トゥルク、ナーンタリ、ユヴァスキュラ、オーランド島、サヴォンリンナ、オウル、ロヴァニエミ、サーリセルカ、レヴィ ●見どころ小特集 【デンマーク】おもちゃみたいな町並みを一望!/ストロイエぶらぶらさんぽ/スロッツホルメン完全制覇!/アンデルセンゆかりの地を巡る/開業177年! 歴史あるチボリ公園で遊ぼう 【ノルウェー】ムンクに迫る!/ビィグドイ地区を制覇!/ヴィーゲラン公園でおもしろ像をパシャリ!/オスロフィヨルド周辺を散策 【スウェーデン】市庁舎で絶対やるべき2のこと/ガムラ・スタンおさんぽ/スカンセンで昔のスウェーデンにタイムトリップ!/ドロットニングホルム宮殿で王族気分になる/アスプルンドの世界に浸る 【フィンランド】公園に行ってみよう/おもしろデザイン教会巡り/屋外・屋内マーケット100%満喫/アアルト自邸でデザインを学ぶ/スオメンリンナ島おさんぽ ●旅の準備と技術 情報収集/シーズンと気候/プランニング/手続き/予算とお金/出入国の手続き/北欧4ヵ国の交通/ホテル/国際電話/安全とトラブル対策 ほか ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
  • 愛を宿した人魚姫
    -
    無垢な真心を捧げ、愛の結晶を宿した。なのに、わたしをお金目当てと蔑むの? 海辺の村に育った素朴な娘コーデリアは、嵐で転覆したボートから落ちて溺れた男性を助け、彼が意識を取り戻すまでの数日間、懸命に看病をした。目覚めた彼はルカと名乗り、イタリアから休暇で来たと言う。褐色の肌と逞しい体、セクシーな瞳。コーデリアは恋に落ち、彼にすべてを捧げた。やがて去っていく人と知りながら……。ところが、ルカがイタリアへ帰ったあと、妊娠が判明する。意を決して彼を訪ねるが、待っていたのは残酷な仕打ちだった。実はルカは億万長者で、ずっと前から婚約者もいるというのだ! ■〈7つの愛のおとぎばなし〉5話目のモチーフは『人魚姫』です。アンデルセンの原作をなぞりつつ、切ないロマンスに仕立てられています。二人が入り江で愛をかわすロマンティックなシーンは必見。最後まで読みどころたっぷりのおすすめ作品です。
  • おじいさんのすることにまちがいはない 【日本語/英語版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 お互いをとても信頼し合っている、おじいさんとおばあさんのお話しです。ある日おじいさんは、家で飼っていた馬をなにか役に立つものと交換してもらいに、町へ向かいました・・【きいろいとり文庫 第84作品目】
  • Rotten Apples 【English/Japanese versions】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 This is a story about an old couple who had a lot of faith in each other. One day, to exchange his horse for something useful, the old man went to the town. (KiiroitoriBooks,Vol 84)
  • 小さい人魚姫 アンデルセン童話集
    -
    1~2巻704~748円 (税込)
    15歳になった美しい人魚姫がはじめて海の上へと出た夜、船では美しい王子の誕生日を祝っていた。一目で恋に落ちた人魚姫は、魔女に頼み、美しい声と引き替えに人間の足を手に入れる。王子と結婚できなければ、海の泡と消えてしまう人魚姫は、王子に再会し…。幾度も涙を流しながら執筆したという表題作のほか、「親指姫」「はだかの王さま」「しっかりもののすずの兵隊」「野の白鳥」「ナイチンゲール」など、初期代表作を12話収録。 [もくじ] 火うち箱 大クラウスと小クラウス まめつぶの上にねたお姫さま イーダちゃんの花 親指姫 小さい人魚姫 はだかの王さま ヒナギク しっかりもののすずの兵隊 野の白鳥 ナイチンゲール 仲よし 解説――生涯と初期の作品 訳者
  • パスティス ──大人のアリスと三月兎のお茶会
    -
    太宰、漱石、鴎外、賢治、芥川から、ドイル、アンデルセン、ケストナー、ベケットまで。古今東西の名作をもとに編み上げられた16のパスティーシュ小説集。禁酒時代にアブサンの代用酒として作られたパスティスが、以後もずっと人々の口を愉しませ、酔いを誘ってきたように、オリジナル作品を知らなくても、知っていればなお一層、小説の醍醐味を存分に楽しめる珠玉の作品集。
  • もみの木
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大きくなりたい、別の世界へ行きたいと夢みてばかりいる一本のもみの木。 ある日、森から切り出され、お屋敷の中で美しくかざりつけられますが――。 本当の幸せとは何か。 一本のもみの木に人生をなぞらえ、アンデルセンが描く、心にのこる物語。 せなけいこ絵本作家デビュー前夜の幻の原画を復刻し、石井睦美により現代の子どもたちに向けて書き下ろされました。 今、この瞬間の幸せを大切に。 大人にも響く、大事なメッセージが込められた絵本です。  ――関根麻里(タレント、二児の母)
  • 完訳 アンデルセン童話集 5
    -
    コンパクト版アンデルセン童話集」復刊! 5巻収録の作品は「ひとり者のナイトキャップ」「ひとかどの者」「年を取ったかしの木の最後のゆめ」「ABCの本」「どろ沼の王様のむすめ」「かけっこ」「鐘の淵」「悪い王様(伝説)」「風がワルデマル・ドウとそのむすめたちのことを話します」「パンをふんだむすめ」「塔の番人オーレ」「アンネ・リスベト」「子どものおしゃべり」「真珠のかざりひも」「ペンとインキつぼ」「墓の中の子ども」「農家のおんどりと風見のおんどり」「美しい」です。西本鶏介先生の解説「不幸を幸福にかえる童話」を収録しています。
  • ニューエクスプレスプラス デンマーク語
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 童話の父アンデルセン、思想家キルケゴールを生んだ伝統の王国デンマークは、高度な福祉社会で、風力発電など環境やデザイン分野でも注目を集める先進的な国でもあります。 デンマーク語は英語やドイツ語の親戚なので、日本人にも親しみやすいのです。発音と綴りの関係が複雑ですが、文字と発音から音声付で始めるので大丈夫。会話文をもとに文法を解説、最後は短い読み物に挑戦します。スピーチやグリーティングカードに使える短い表現も収録。★音声アプリ無料ダウンロード
  • エントツそうじとひつじかい 【日本語/英語版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『ロラン』と『マリー』は、とある家の子ども部屋で暮らす、おもちゃの人形です。人間たちが寝静まった夜、二人は他の人形やおもちゃたちと一緒に、歌ったり、踊ったりと、楽しく過ごしていました。ところが…【きいろいとり文庫 第69作品目】
  • なまりのへいたい 【日本語/英語版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 なまりでできた一本足のへいたいの人形が、バレリーナの人形に恋をしました。しかし悪魔の人形にじゃまをされて、なまりのへいたいは家の外に吹き飛ばされてしまったのです・・【きいろいとり文庫 第68作品目】
  • The Shepherdess and the Chimney Sweep 【English/Japanese versions】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Laurent and Marie are the toys living in a child's room. Late at night, while people were sound asleep, those two were having a good time dancing and singing with other toys and dolls. However…(KiiroitoriBooks,Vol 69)
  • The Steadfast Tin Soldier 【English/Japanese versions】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 A one legged toy soldier, made of tin, fell in love with a ballerina doll.However, the wicked toy demon stood in the way of the tin soldier and threw him out of the house. (KiiroitoriBooks,Vol 68)
  • 童話迷宮 上巻
    完結
    3.9
    ようこそ、物語の迷宮へ――。グリム、アンデルセンにも比肩する児童文学の金字塔、小川未明。彼の美しい童話の世界を、新鋭・釣巻和が、私たちの生きる現代まで、世紀や世代を越えて、ていねいに掬い上げたとっておきの連作集。不思議な看板に誘われてやって来た小川少年と共に、ゆめとうつつのあわいをじっくりとご堪能ください。そして、どうか、色感豊かな物語の世界に迷われませんよう……。
  • 赤いくつ 【日本語/英語版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 カレンがおばあさんから買ってもらった、とてもすてきな赤いくつ。カレンはこのくつをとても気に入り、どこへいくにも履いていました。ある日、カレンが赤いくつを履いて教会へいくと、そこで奇妙な男に出会いました。【きいろいとり文庫 第62作品目】
  • 雪の女王 【日本語/英語版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 カイとゲルダは、とても仲のいい幼なじみです。ある日、雪の女王が現れて、カイを連れ去ってしまいました。ゲルダはカイを助けるために、一人で雪の女王が住む北の国へ向かいました・・【きいろいとり文庫 第61作品目】

最近チェックした本