おスス作品一覧

非表示の作品があります

  • 仕事&プライベートがはかどる ライフハックiPhoneアプリ おすすめ超厳選10
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 月間350万ユーザーのITニュースサイト『週アスPLUS』の大人気連載『iPhoneアプリレビュー』を電子書籍化。連載で人気のあったアプリレビュー記事の中から、厳選に厳選を重ねて絞り込み、10本をピックアップ。さらに、加筆・修正を加えて最新の情報に改訂しました。 紹介する10本は、「地図」「TODO管理」「連絡先整理」「習慣化」「割り勘」……などなど、バリエーション豊か。どのアプリも、競合がひしめく中でひときわ輝く、超便利な1本です。仕事やプライベートで役立つアプリばかりなので、iPhoneユーザーなら今すぐダウンロードして、ぜひ活用しましょう!
  • 仕事がどんどんやってくる 目立つ技術
    4.0
    1巻1,430円 (税込)
    営業マンや起業家におすすめ!自分名刺、おもしろ年賀状、自分キャッチフレーズなどの技術で、なぜか相手を引きつけて印象に残る人になり、お客様と仲良くなるコツをまとめた本。 ※紙書籍再現のため、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合や、紙書籍とは異なる表記・表現の場合があります。
  • 仕事に使える写真術 「売れる」写真を普通のデジカメで撮る方法
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】 商品&人物の魅力をバッチリ伝えるプロの技 会社紹介や商品紹介などの従来の印刷物だけでなく、会社のホームページをはじめ、SNS、さらにECサービスなど、頻繁に商品写真や人物写真がさまざまなビジネスシーンで日々アップされています。そんなとき、プロのカメラマンに頼まずに、自分で撮りたいという方も多いのではないでしょうか。本書は、そんな方のためにビジネス写真がプロ並みに撮れるコツをまとめました。カメラも普通のコンパクトカメラやスマートフォンを基準にしているので、高価なカメラは必要ありません。撮影の基礎知識から、シーン別に様々なものを見栄えよく撮るためのコツ、人物をいきいきと魅力的に撮るコツ、さらに、ちょっとしたことで写真がグンと良くなる画像加工のコツまで、良い例/悪い例を使ってわかりやすく解説します。どんな会社でもお役立ちする一冊です。 <こんな方にオススメです!> □予算がない □スキルがない □ふつうのデジカメしかない ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 仕事に役立つ統計学の教え
    3.6
    ビジネスパーソンの必須知識である「統計的な考え方」がみるみる学べる本です。直感的に理解できるビジュアルな図表を多用し、難しい数式はほとんど使わず、統計的な考え方を解説しています。統計学の基礎である正規分布や偏差値のおさらいをしながら話が進むので、統計学ビギナーでもすらすら読めます。 回帰分析やベンチマークなどビジネスを進化させるのに役立つ統計解析、ネット書店の「おススメ」を決めるアルゴリズムなど、実践で役立つ手法を多数紹介します。それらの考え方を応用する事例も解説します。

    試し読み

    フォロー
  • 四十八手アンソロジー 秘宝館
    完結
    3.3
    《表紙:雨宮かよう、並榎 雫》四十八人の作家が四十八手の体位を華麗に描いた、超豪華アンソロジー!「秘宝館」と「宝物庫」にそれぞれ24体位を収録しました。超キュートなSDキャラ体位一覧や、気分に合わせたオススメ体位診断チャートも掲載。体位の数だけ愛がある!カップリングがある!!きっとあなたのお気に入り作品もみつかるハズ!!!◆秘宝館◆おしながき「岩清水」星名あんじ、「浮き橋」夜崎、「鶯の谷渡り」真生るいす、「うしろやぐら」藤村綾生、「押し車」平喜多ゆや、「雁が首」水渡ひとみ、「菊一文字」輝庭直輝、「首引き恋慕」志々藤からり、「御所車」ワタナベナツ、「こたつかがり」山佐木うに、「こたつ隠れ」かむ、「碁盤攻め」さがのひを、「しがらみ」並榎 雫、「時雨茶臼」ロング、「獅子舞」果桃なばこ、「しぼり芙蓉」鴨川ツナ、「締め小股」雨宮かよう、「撞木ぞり」大月クルミ、「宝船」紙屋メモ、「抱き上げ」ミサキコウ、「抱き地蔵」トワ、「立ち鼎」一夏/ちぃ、「立ち花菱」鷹丘モトナリ 原案:碧井アオ、「立ち松葉」じゃのめ
  • 自然体験論 農山村における自然学校の理論
    -
    1巻2,090円 (税込)
    近年、農山村における自然体験学習の重要性が増しています。それを担う自然学校も全国で約3000を越えると言われています。しかし都市の子どもたちが一時的に農山村に滞在して体験学習を行うことの意義の研究やその評価は十分にされていません。 本書は、著者が実際に長期にわたり自然学校で子どもたちと生活を共にし、さらに自然学校を体験した「卒業生」へのインタビューなどを通じて、自然体験学習の意義を実証的に明らかにしたものです。環境教育や自然学校の関係者だけでなく、社会教育や学校教育のなかで自然体験学習を実践している方、環境教育分野での研究や実践を目指す学生の方にぜひおすすめします。

    試し読み

    フォロー
  • 死体の汁を啜れ
    4.1
    1巻1,870円 (税込)
    豚の顔をした人間が死んでいる―― こんな死体、あり!? ならず者たちが、異常すぎる死体の謎を追う 若き鬼才が描く、本格ミステリの新世界! この街では、なぜか人がよく殺される。 小さな港町、牟黒市。殺人事件の発生率は、 南アフリカのケープタウンと同じくらい。 豚の頭をかぶった死体。頭と手足を切断された死体。 胃袋が破裂した死体。死体の腹の中の死体……。 事件の謎を追うのは、推理作家、悪徳刑事、女子高生、 そして深夜ラジオ好きのやくざ。 前代未聞の死体から始まる、新時代の本格ミステリ! 【目次】 前日譚  豚の顔をした死体  何もない死体 血を抜かれた死体 膨れた死体と萎んだ死体 折り畳まれた死体 屋上で溺れた死体 死体の中の死体 生きている死体 後日譚
  • 下ごしらえなし!凍ったまま調理!史上最ラク フリージング大革命
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 えっ、青菜も生のまま冷凍できる!?冷凍の常識が変わる「ダイレクトフリージング」で作る節約レシピ103 part1ダイレクトフリージングおすすめ食材BEST5/part2野菜のレシピ ブロッコリー、にんじん、キャベツなど15種/part3肉や魚介の節約食材のレシピ鶏肉、豚肉、合いびき肉、鮭、豆腐など16種
  • 七転八起 1 企業トップが明かす人生の岐路
    -
    企業のトップに上り詰めた経営者らにも様々な「岐路」があった。会社に多額の損失を与えた苦い経験、下請けで味わった屈辱、世界初となる製品の開発…。日本を代表する企業から社員10人以下のベンチャーまで、企業トップがとっておきの話を語る。会社研究中の就活生や社会人人生を模索しているビジネスマンに、オススメの一冊です。内容:「相棒はミドリムシ」ユーグレナ社長・出雲充▽「師は『和のジョブズ』」富士通社長・山本正已▽「ゼロから全国に通信網」KDDI会長・小野寺正▽「26億円の『授業料』」ジーユー社長・柚木治▽「NSX アルミに挑む」ホンダ社長・伊東孝紳、など
  • 七転八起 9 企業トップが明かす人生の岐路
    -
    企業のトップに上り詰めた経営者らにも様々な「岐路」があった。会社に多額の損失を与えた苦い経験、下請けで味わった屈辱、世界初となる製品の開発…。日本を代表する企業から社員10人以下のベンチャーまで、企業トップがとっておきの話を語る。会社研究中の就活生や社会人人生を模索しているビジネスマンに、オススメの一冊です。内容:「常識破り 駅前ラーメン」ハイデイ日高会長・神田正▽「真央効果 赤字吹っ飛ぶ」エアウィーヴ会長・高岡本州▽「現場の心 業績に直結」ロイヤルホスト社長・矢崎精二▽「切れ味 オーダーメイド」貝印社長・遠藤宏治、など
  • 七転八起 5 企業トップが明かす人生の岐路
    -
    企業のトップに上り詰めた経営者らにも様々な「岐路」があった。会社に多額の損失を与えた苦い経験、下請けで味わった屈辱、世界初となる製品の開発…。日本を代表する企業から社員10人以下のベンチャーまで、企業トップがとっておきの話を語る。会社研究中の就活生や社会人人生を模索しているビジネスマンに、オススメの一冊です。内容:「明太子の祖 攻め忘れず」ふくや社長・川原正孝▽「再雇用活用 育児と両立」高島屋専務・肥塚見春▽「『余命7年』若き日の決意」日本郵政社長・西室泰三▽「農家手伝い食材仕入れ」オイシックス社長・高島宏平▽「『肉まん』海外でも走る」井村屋グループ社長・寺家正昭、など
  • 七転八起 3 企業トップが明かす人生の岐路
    -
    企業のトップに上り詰めた経営者らにも様々な「岐路」があった。会社に多額の損失を与えた苦い経験、下請けで味わった屈辱、世界初となる製品の開発…。日本を代表する企業から社員10人以下のベンチャーまで、企業トップがとっておきの話を語る。会社研究中の就活生や社会人人生を模索しているビジネスマンに、オススメの一冊です。内容:「工場長の辞表に学ぶ」ホッピービバレッジ社長・石渡美奈▽「起業で新たな世界へ」シンクタンク・ソフィアバンク代表・藤沢久美▽「大規模人事 サビ一掃」野村ホールディングスグループCEO・永井浩二▽「格安旅行 留学で着想」エイチ・アイ・エス会長・沢田秀雄、など
  • 七転八起 7 企業トップが明かす人生の岐路
    -
    企業のトップに上り詰めた経営者らにも様々な「岐路」があった。会社に多額の損失を与えた苦い経験、下請けで味わった屈辱、世界初となる製品の開発…。日本を代表する企業から社員10人以下のベンチャーまで、企業トップがとっておきの話を語る。会社研究中の就活生や社会人人生を模索しているビジネスマンに、オススメの一冊です。内容:「『山ちゃん』1人で開店」エスワイフード会長・山本重雄▽「二度とリストラしない」アイリスオーヤマ社長・大山健太郎▽「電卓ヒットは計算以上」カシオ計算機社長・樫尾和雄▽「カネボウ社歌 涙の合唱」クラシエホールディングス社長・石橋康哉、など
  • 七転八起 2 企業トップが明かす人生の岐路
    -
    企業のトップに上り詰めた経営者らにも様々な「岐路」があった。会社に多額の損失を与えた苦い経験、下請けで味わった屈辱、世界初となる製品の開発…。日本を代表する企業から社員10人以下のベンチャーまで、企業トップがとっておきの話を語る。会社研究中の就活生や社会人人生を模索しているビジネスマンに、オススメの一冊です。内容:「起業ママ 農家を支援」エムスクエア・ラボ社長・加藤百合子▽「し尿・半導体 経験が財産」三菱電機社長・山西健一郎▽「公私両立へ米に移住」ネットイヤーグループ社長兼CEO・石黒不二代▽「沿線の観光資源生かす」いすみ鉄道社長・鳥塚亮、など
  • 七転八起 8 企業トップが明かす人生の岐路
    -
    企業のトップに上り詰めた経営者らにも様々な「岐路」があった。会社に多額の損失を与えた苦い経験、下請けで味わった屈辱、世界初となる製品の開発…。日本を代表する企業から社員10人以下のベンチャーまで、企業トップがとっておきの話を語る。会社研究中の就活生や社会人人生を模索しているビジネスマンに、オススメの一冊です。内容:「店づくり 本社に苦言」すかいらーく社長・谷真▽「『住宅安く』粘りで結実」タマホーム社長・玉木康裕▽「『銀だこ』独自の味追及」ホットランド社長・佐瀬守男▽「焼き鳥 均一価格で勝負」「鳥貴族」社長・大倉忠司、など
  • 七転八起 4 企業トップが明かす人生の岐路
    -
    企業のトップに上り詰めた経営者らにも様々な「岐路」があった。会社に多額の損失を与えた苦い経験、下請けで味わった屈辱、世界初となる製品の開発…。日本を代表する企業から社員10人以下のベンチャーまで、企業トップがとっておきの話を語る。会社研究中の就活生や社会人人生を模索しているビジネスマンに、オススメの一冊です。内容:「娯楽追求 パズドラ生む」ガンホー・オンライン・エンターテイメント社長・森下一喜▽「父娘2代 財産は人」ダイヤ精機社長・諏訪貴子▽「合理化後 誇り大切に」双日社長・佐藤洋二▽「『民』活用 早く安く開港」中部国際空港顧問・平野幸久▽「世界に誇れる靴下 直販」タビオ会長・越智直正、など
  • 七転八起 6 企業トップが明かす人生の岐路
    -
    企業のトップに上り詰めた経営者らにも様々な「岐路」があった。会社に多額の損失を与えた苦い経験、下請けで味わった屈辱、世界初となる製品の開発…。日本を代表する企業から社員10人以下のベンチャーまで、企業トップがとっておきの話を語る。会社研究中の就活生や社会人人生を模索しているビジネスマンに、オススメの一冊です。内容:「大震災 石油確保に奔走」東燃ゼネラル石油社長・武藤潤▽「父のおむつ拒否 教訓に」ユニ・チャーム社長・高原豪久▽「煙たがられても営業」日本たばこ産業社長・小泉光臣▽「ワイン 作り手の魂込め」メルシャン社長・横山清、など
  • 死墓島の殺人
    3.1
    岩手県沖の小島、偲母島の断崖で、島長の海洞貞次の他殺死体が発見された。捜査をすすめる藤田警部補は、この島が地元の人々から「死墓島」という不吉な名前で呼ばれていることを知る。由来は、島に残されたおびただしい数の墓石だった。なぜこんなに多くの墓石が残されているのか。閉鎖的な島民達を相手に捜査を開始した藤田は、次第に死墓島の裏の歴史を知ることとなる──。横溝正史の正統な後継者が描く、傑作長編推理。
  • SHY文庫 新春おすすめカタログver.(1)シチュエーション推 【無料】
    無料あり
    3.0
    新春おすすめシチュエーション推のSHY文庫4作品! 編集部で選んだ各作品おすすめシーンを無料でご覧いただけます。読んだことのない作家もこの機会にぜひチェックください☆【ストーリー推verも同時配信中!!】  ■Contents■ ◇『愛のカタチは言葉にできない』廣瀬航・奈良千春/君はただの欲求不満解消の道具……でしょ? ◇『カモミール・ラプソディ』月乃かりん・高崎ぼすこ/ベルボーイの山吹日和が憧れる客・鳴沢一也がバカンスに訪れ!? ◇『しゃあないヤクザと毘沙門天』馳崎ル子・稲荷家房之介/彫師が掘られるなんてな。俺が存分に綺麗な絵を描いてやる ◇『推定恋罪』菊市香・水名瀬雅良/俺のために尻を振って悦ばせてくれたらタダで情報をくれてやる
  • SHY文庫 新春おすすめカタログver.(2)ストーリー推 【無料】
    無料あり
    3.0
    新春おすすめストーリー推のSHY文庫4作品! 編集部で選んだ各作品おすすめシーンを無料でご覧いただけます。読んだことのない作家もこの機会にぜひチェックください☆【シチュエーション推verも同時配信中!!】  ■Contents■ ◇『花霞の夜は明ける』高那シキ・ロッキー/あの日から二十年間ずっと囚われ続けている─── ◇『ラ・エティカの手紙』名嘉あいか・yoco/十年振りの再会。幼なじみ。はじめての、男。 ◇『手品師は口上で愛を囁く』万里なお・小椋ムク/無職・借金・不能・きみより僕のほうが不幸だと言う不思議な男に出逢い!?         ◇『俺のせいにしちゃいなよ』コウダユキハ・高星麻子/今から上月さんを、その人だと思って口説いてもいい?
  • SHY文庫 春のおすすめカタログ 【無料】
    無料あり
    4.0
    この春におすすめするSHY文庫9作品! 編集部で選んだ各作品おすすめシーンを無料でご覧いただけます! 読んだことのない作家もこの機会にぜひチェックください!(全作製品版も発売中です☆) ■Contents■ ◇「これは俺の所有物の証だ。」太股に青い龍を刻み込まれ…『或いは、傷痕。』笹原にしき ◇ドSわんこ×ドMにゃんこの追いかけっこラブ★『イヌネコワンダフル』萩原でこ ◇作品を作りだす田嶋の手に惹かれた日吉は我慢できず頬ずりしてしまい!?『ヒヨコはいつも夢見てる』花房マミ ◇鮫島勇一、29歳。あだ名はシャーク。そんな男が俺に恋した!?『シャーク、シャーク、シャーク!』吉沢純 ◇恋人の家に向かう途中、拉致された大久保は…『この雨の夜が明けたら』春間鹿野 ◇あんたが死にたくなくなるくらい、愛してあげる『早暁のゼラニウム』千代時久睦 ◇中国茶専門カフェ「水華茶荘」。ある雨の日、ひとりの客が訪れた。『花馨る雨の名を』千島千鳥 ◇同窓会でたいして親しくなかったはずの同級生に声をかけられ…?『夜明けの雲』梅野はな ◇腕が触れるたび、目が合うたび、意識してしまう。兄と弟のような関係は…『さいはてのゆき』いちか凛
  • 社員の見える化
    4.3
    ロングセラー6刷の『仕事の見える化』、発売たちまち7刷の『営業の見える化』に続く、長尾一洋氏の「見える化」シリーズ第3弾!今作では、企業存続の鍵を握る「社員」を見える化する手法を、豊富な事例をもとに具体的に解説しています。人の問題で悩んでいる経営者・マネジャーにおすすめの一冊です!
  • 社会の法則と民主主義
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 月刊誌『たのしい授業』の創刊から1986年までに掲載された論文の中から,民主主義・発想法・研究方法論・組織論・運動論などについて書かれた論文をまとめた1冊。「民主主義」などというと,仰々しく聞こえるかもしれませんが,ここにはたのしく生きていくための指針になるものの見方・考え方がいっぱい。授業や生活の中に真の民主主義を実現するための指針に。 ★★ もくじ ★★ 第1部 社会の法則と民主主義 人間の法則と社会の法則/企業の精神と近代科学の精神/最後の奴隷制としての多数決原理/正義と民主主義の問題としての「いじめ」 第2部 自由に発想する法 恥の教育から楽しさの教育へ/発想法における自由と束縛/発想法カルタのすすめ/発想法カルタ 第3部 言葉と民主主義……教育研究をすすめるための視点 教師のための読書論/文章を理解するとはどういうことか/言葉のなりたちを調べる意義/まちがえることと教育/よいテスト問題ができれば教育研究がすすむ/小学生の卒業論文/私の調べて欲しいこと 第4部 未来への天望 組織論・運動論 教育の未来/日本の教育界をイメージする材料/真理は十年にして勝つ/「大学入試・共通一次事テスト」の運命/二種類の集会/世界の教育と仮説実験授業/みんなが創造的に学ぶ時代

    試し読み

    フォロー
  • 社会問題を解決する自然学校の使命
    -
    1巻1,056円 (税込)
    自然学校とは「青少年活動、自然体験活動、環境教育」をキーワードに活動する新しい形の学びの場です。経済対策という「新薬」ではなく、自然の中での体験活動という「漢方薬」で日本人の新しい生き方を作り育てる場所です。 1983年、26歳で「国際自然大学校」を立ち上げて以来25年間にわたり自然学校のトップランナーとして活動してきた著者による教育、子供、環境、社会貢献、制度などについての提言、思いをまとめました。 青少年教育に関心のある方、先生方にぜひおすすめします。

    試し読み

    フォロー
  • 写真集「書店男子」<厳選☆未公開ショットつき>
    3.5
    1巻1,650円 (税込)
    各メディアで話題騒然!会いに行けちゃう王子様、日本全国、イケメン書店員勢揃いの写真集♪ツイッターでも話題のイケメン、『本の街』で夢に燃えるイケメン、書店員歴35年のマイスターetc.によるグラビア・インタビュー・オススメ本の紹介や、豪華作家陣によるコミックエッセイも収録。本とイケメンを愛する貴女に。大反響につき、紙本発売イベントの模様など電子版だけの厳選写真(アニメイト日本橋店・内田くん増量☆)を追加収録!(Cover Illust:雲田はるこ Comic:久世番子/秋山こいと/カシオ)
  • 写真で一言ボケて
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「笑い抜きでもいい写真だったりするものが優秀な作品なのです」 …板尾創路さんも推薦(?) 快進撃を続ける国内最大級の写真大喜利専門サイト『ボケて(bokete)』<http://bokete.jp/>の公式BOOKがついに登場!! サイト誕生から約4年半の間に投稿された計500万ボケの中から厳選された、新旧名作ボケ・243作品を一挙収録!! あの殿堂入りの傑作ボケから誰もが見逃したであろう隠れた名作ボケまで、笑い死に注意の一冊です!! ※電車内や授業中での読書はオススメできません。吹きます。
  • しゃべくり漫才入門 ボケとツッコミの基本ぜんぶ教えます
    4.0
    お笑い芸人養成学校の授業をまるごとパッケージ。あなたも漫才師になれる! 二人で話をするだけなのに、爆笑の渦を巻き起こす「漫才」。お笑い好きなら、どうやって漫才ネタが作られているのか興味があるのではないでしょうか? 本書は、2008年に発売した『漫才入門』のコンセプトを踏襲しつつ、新たに大阪・放送芸術専門学院のお笑いコースでの特別授業を収録した最新系の漫才HOW TO本。昨今主流のスタイルである「しゃべくり漫才」を作ることを主眼として、お笑いセンスの身に付け方から、漫才ネタの作り方、演技の仕方、売れるためのヒントまでを丁寧に解説します。さらに、お笑い芸人のオーディション「ネタ見せ」の様子や、実力派漫才師ナイツと本書の編者である元祖爆笑王の特別鼎談も収録。立体的に漫才の作り方を知ることができます。お笑い芸人志望の人はもちろん、学園祭や宴会で漫才をやってみたい人にもおすすめです。
  • シャレード文庫 無料お試し小冊子
    無料あり
    3.5
    シャレード文庫の人気作品をご紹介! 『BookLive!』スタッフがオススメする、シャレード文庫の人気作品集! 選りすぐりシーンを無料お試し小冊子としてぎゅぎゅっと詰め込みました。もちろんBookLive!限定配信です! 目次 ■ 鬼畜(吉田珠姫 著/イラスト 相葉キョウコ) ■ なんか、淫魔に憑かれちゃったんですけど 特別版(松雪奈々 著/イラスト 高城たくみ) ■ 逃した魚(中原一也 著/イラスト 高階佑) ■ 純情ポルノ(海野幸 著/イラスト 二宮悦巳) ■ 君に捧ぐ恋の証 書き下ろしSS付限定版(楠田雅紀 著/イラスト 南月ゆう) ■ バディ―相棒―(愁堂れな 著/イラスト 明神翼) ■ カラスとの過ごし方【特別版】(朝丘戻 著/イラスト 麻生ミツ晃) ■ 楢崎先生んちと京橋君ち(椹野道流 著/イラスト 草間さかえ)

    試し読み

    フォロー
  • 就活は3つの質問に答えるだけ。
    -
    学生も親も就職課も知らない内定を獲る絶対法則 大手から内定続々の今井メソッド完全収録! 企業は「3つの質問」で求める人材を見定める――コンサルティング活動を通して企業の採用の舞台裏を、そして就活の極意を知り尽くした著者が行き着いた結論です。3つの質問とは、「志望動機」「学生時代に力を入れたこと」「(志望企業への)貢献方法」。企業が学生に尋ねる質問は、表現こそ異っていても必ずこの3つの質問のどれかに該当します。 ではなぜ、この3つの質問なのでしょう。実は、これらの質問に対する答えをみれば、その学生が志望企業においてバリバリと働けるかどうかの見当がつくからです。そこで本書では、この3つの質問に隠された企業の採用意図を解き明かしながら、どう答えればよいのか、その考え方と回答例を具体的に示します。また、ここから逆に今の自分に足りない能力や知識を明らかにすることができ、社会人になるまでに何を準備すべきか、これからやるべき課題も見えてきます。 就活の最前線に立つ学生の方はもちろん、1、2年後に就活を迎える学生の方にもぜひおすすめの1冊。就活を控えた学生の保護者の方、即戦力を見抜きたい企業の採用担当者にも役立つ内容となっています。 ------------------------- <過去の内定実績> 伊藤忠商事、三菱商事、みずほ銀行、三菱東京UFJ銀行、 第一生命、日本生命、資生堂、富士通、ソニー、味の素、 キリンビール、トヨタ自動車、本田技研工業、講談社 ほか多数 -------------------------
  • 習慣になる!楽しみながら下げる血糖値コントロール
    -
    うどんより焼肉、ビールより焼酎!できることから始めて習慣にしよう! 糖尿病予備軍と言われる方は、全国に1300万人もいると言われています。本書は、そうした方に向け、「食事」「運動」「ストレス解消」の三本柱で、スマートに行なう血糖値コントロール法を伝授します。手軽にできる血糖値コントロール法をたくさん紹介していますので、自分のできるものから始められます。血糖値コントロールが楽しく実践できれば、それはやる気につながり、ひいては習慣化することに成功します。血糖値コントロールに挑戦したけれど、失敗してしまったという方にもおすすめの一冊です。
  • 週末! キャンプ&アウトドア2016
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 キャンプを楽しむ人々のスタイル実例を豊富に紹介。それぞれのジャンルの用品別に実例を紹介、参考にしてもらうことで、より楽しくキャンプライフを送る手助けとなるムック。ファミリーにおすすめのキャンプ場ガイド等キャンプに役立つ情報も満載。
  • 就労移行支援事業所を使って統合失調症と戦おう!私はこうやって治療を進めました。10分で読めるシリーズ
    5.0
    さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度) 【書籍説明】 統合失調症になると、社会から少し離れたところで生活するようになります。 治療のために、会社を辞めたり、休職したりするケースも出てくるでしょう。 私自身、統合失調症になり、それまで勤めていた会社を退職し、治療中は無職の状態でした。 私は二年ほど無職だった時期があり、そのときは、早く社会復帰がしたくて堪りませんでした。 そのため、統合失調症になり、就職活動で悩んだり、焦ったりする人の気持ちがよくわかります。 治療を進め、スムーズに復職できれば一番いいですが、それはなかなか難しいものです。 そのようなときは、段階を踏んでステップアップをしていくと上手くいきます。 今回は、私が復職のために利用した「就労移行支援事業所」に関して説明します。 復職に向けたさまざまなプログラムが展開される事業所に通えば、社会復帰のためのベースができます。 一体、どんな施設で何ができるのか? こちらについて当事者の目線で解説していきます。 【目次】 就労移行支援って何? 色々なタイプがある就労移行支援事業所 就労移行支援事業所では何ができるのか? 面接に同行し万全のバックアップ 定着支援という仕組みもある 就労移行支援と統合失調症 まとめ 統合失調症でも働ける! 【著者紹介】 内山健太(ウチヤマケンタ) 1985年生まれ。 新潟県出身。 26歳のときに統合失調症を発症し、療養期間に入る。 2年間の療養を終え、28歳のときに就労移行支援A型の事業所でWEBライターになる。 現在はフリーランスのWEBライターとして、「モバイル端末機器」、「美容・健康」、「芸能系の情報サイト」の記事を執筆。 また、2018年4月よりシナリオライターの仕事を始め、活動の幅を広げている。 書くことを通し社会復帰を果たし、WEBライターとして働くかたわら小説を執筆している。
  • 就労継続支援A型で統合失調症と戦おう!私はこうやって治療を進めました!10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量9,000文字以上 10,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の18ページ程度) 【書籍説明】 障害者雇用の水増しが話題になっていますが、障害者の雇用は、かなり制度が改善されてきたものの、やはり難しい面もあるようです。 統合失調症は、精神障害の一つなので、多くの場合、障害者枠で就職活動をすると思います。 私自身、障害者枠で就職活動を進めてきました。 しかし、なかなか就労への道は険しく、私の場合、一般の企業には就職できませんでした。 ですから、就職に困難を抱える人の気持ちがよくわかります。 確かに、障害者枠を使って一般的な会社に就職できれば、非常に嬉しいと思います。 しかし、就職場所は一般企業だけではありません。 日本の障害者福祉は、日々進化しており、障害者が働く環境づくりが進んでいます。 今回は障害者の就労の可能性の一つである「就労継続支援A型」について見ていきます。 就職はしたい。 でも一般的な企業は難しいかもしれない。 そんな風に感じたら、就労継続支援A型を考えてみるとよいでしょう。 当事者の経験から就労継続支援A型ついて迫ります。 ぜひ、参考にしてみてください。 【目次】 就労継続支援A型とは いろいろある就労継続支援A型の事業所 実際に就労継続支援A型の事業所で働いてみて 就労継続支援A型は自分の経験になるのか? 就労継続支援A型から次のステップに進む時期 まとめ 統合失調症になっても働こう! 【著者紹介】 内山健太(ウチヤマケンタ) 1985年生まれ。 新潟県出身。 26歳のときに統合失調症を発症し、療養期間に入る。 2年間の療養を終え、28歳のときに就労移行支援A型の事業所でWEBライターになる。 現在はフリーランスのWEBライターとして、「モバイル端末機器」、「美容・健康」、「芸能系の情報サイト」の記事を執筆。 また、2018年4月よりシナリオライターの仕事を始め、活動の幅を広げている。 書くことを通し社会復帰を果たし、WEBライターとして働くかたわら小説を執筆している。
  • 首都圏 おすすめ天然温泉
    -
    覆面取材で見つけた、極上の天然温泉! 「おとなの週末」"覆面取材"で見つけ出した、極上の天然温泉を紹介。日帰り温泉、都心の温泉、お得な温泉旅館など、"満足度が高い"温泉ネタが目白押し!
  • 首都圏発 日帰り 大人の小さな旅
    -
    「思い立ったらすぐ行ける」「ちょっとした発見がある」「おしゃれでちょっと贅沢」な日帰り旅行を提案。 街を大人目線でお薦めする「大人の街めぐり」、アートや世界遺産、温泉を楽しむ「大人の遠足」、わざわざ行って食べたい「美味しい旅」の3本柱で構成。 ※電子書籍版はプレゼント応募対象外です。 ※一部コンテンツが収録されていない場合があります。 ※電子書籍版には、デジタル付録「まっぷるリンク」は収録していません。

    試し読み

    フォロー
  • 首都圏発 日帰り 大人の小さな旅 特別編集①
    -
    「思い立ったらすぐ行ける」「ちょっとした発見がある」「おしゃれでちょっと贅沢」な日帰り旅行を提案する、大好評の『首都圏発日帰り大人の小さな旅』の第2弾。巻頭の「大人の街めぐり」では、秋冬の時期に訪れたい街を紅葉、アート、建築美、上質なランチなどとともに紹介。そのほか紅葉絶景や冬の富士絶景、温泉などを楽しむ「大人の遠足」、わざわざ行って食べたいものや旬の味を集めた「大人の美味しい旅」の3本柱で構成。 ※電子書籍版はプレゼント応募対象外です。 ※一部画像・コンテンツが収録されていないものがあります。 ※電子書籍版には、デジタル付録「まっぷるリンク」は収録していません。

    試し読み

    フォロー
  • 首里城入門―その建築と歴史―
    -
    沖縄県発・おきなわ文庫シリーズ第9弾。 「県民の熱い期待を受けて復元されることになった首里城。沖縄の歴史・文化の象徴であった首里城は、沖縄戦により全焼したが、47年目にして今甦ろうとしている。本書は、首里城復元に参画し、首里城の建築とその歴史を検討してきた建築家・歴史家などの集団が、最新の情報にもとづいて書き下ろした入門書である。沖縄復帰記念事業として取り組まれる首里城復元の意義を知り、また、なによりも首里城にこめられた沖縄の建築文化・歴史を知る上で、恰好の道案内ともいうべき本である。―1989年紹介文より」 首里城の復元工事がいよいよ本格的にスタートする平成元年、首里城復元事業に関わっている主なメンバーで執筆して世に出たのが本書である。首里城は、沖縄の歴史・文化を象徴する建造物であり、歴史上の重大な事件はこの城を舞台に展開した。沖縄復帰記念事業として首里城の復元が決定され、その作業が本格化するに及び、首里城に関する徹底した資料収集、体系的な分析がおこなわれるようになった。その結果、首里城に関する情報は、これまでにない広がりと深まりを見せるようになっている。 私達首里城研究グループは、首里城の建築・歴史に関心を持つ民間有志の集まりである。 本書の目的の第一は首里城復元の意義を広くアピールすること、第二は首里城を素材に沖縄の歴史・文化、特に建築文化の姿を解説することにある。 私達の得た情報は膨大であるが本書においては首里城について知っていただきたい基本的知識に限って解説を加えた。そのうえで基本的知識をなるべくカタログ化し、図版を多用して理解しやすいよう工夫を加えてある。首里城の歴史や祭事のほか、城に存在する個々の建物、城門、城壁、祭祀施設の概説、さらに、玉陵、円覚寺、ハンタン山周辺、龍潭と安国山、金城石畳など周辺の状況についても説明が施されていて首里城を見たことがない人でも楽しく読み進めて行くことができる。 一度首里城を観たことがある人、もう一度観に行くという人にもオススメの1冊が電子書籍として復刊。あらたに電子版あとがきを追記。
  • 首里城物語
    -
    沖縄県発・おきなわ文庫シリーズ。 「本書は文献に見えない伝承の世界から首里城を観察し、かつて城内に生きた人間たちの息吹を伝えている。とりわけ、これまであまり知られていなかった首里城の「表」と「裏」の世界について、それぞれの特色を興味深く描き出している。またかつての城内の生活習慣を継承していた中城御殿(世子殿)において、著者自らが実験した資料を提示するなど、本書ならではの特色がみられる。また、昔日の首里城の景観についても詳細を述ベている。首里城に関する歴史、慣習、祭祀、儀礼等に関心のある人びとに一読をすすめたい書である。1989年作品紹介」 著者は真栄平房敬氏、御歳92歳。首里に生まれ戦前は城内の国民学校で教師をしてこられ、首里城復元の活動に尽力された。現在病床の身にもかかわらずご子息のご協力を得て復刊へとたどり着いた作品。ありし日の首里城の記憶を若い世代に伝え、平和への願いを込めた原稿を「遺言」として新たに追記。多くの方に読んでもらいたい内容となっている。
  • 旬のやさい歳時記
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「やさい塾」で有名な青果卸店「築地御厨」(店主・内田悟氏)で働きながら野菜と果物について学び、2009年から「八百屋瑞花」を営む著者の初の野菜目利き本。春夏秋冬よりもっと細かく、二週間単位の二十四節気で48種の野菜の旬を見極め、最高においしい時期の野菜を存分に味わうための有力情報が満載! 調理師免許も持つ著者がおすすめする野菜料理のレシピつき。撮影:加藤新作、矢嶋文子 イラスト:有賀薫、前田まみ 主婦と生活社刊
  • 小学生が150キロの剛速球を打った ありえない速読術
    3.5
    日米2000校以上の幼稚園~大学が導入! プロスポーツ選手も実践する、世界が認めた川村式速読術! 科学的論拠にもとづいた簡単トレーニングで目の動きを鍛え、 文字の認識速度をアップ! それまでとらえきれなかった速度でページをめくることができるほか、 仕事の業務時間短縮や、情報収集能力の向上などの効果が期待できます。 そして、速読トレーニングによって認識できるようになるのは文字だけではありません。 速読で脳を活性化させることで、野球をはじめ、多くのスポーツに応用が可能! 今まで以上に、技術を発揮できるようになります。 速読トレーニングは、時間と場所を選びません。 子供から大人まで、だれでもすぐに始めることができます。 あなたも目と脳を鍛え、新しい世界を体感しましょう! ◇◆◇購入特典!◇◆◇ 「速読の学校オンライン講座」 1ヶ月受講無料プレゼント!! 目次 小学生が150キロの剛速球を打った ありえない速読術 ごあいさつ 1―1 プロ野球選手も実践している速読トレーニング 1―2 速読をマスターすることのメリット 1―3 スポーツを自動的に上達させる速読脳とは? 1―4 よくある質問 1―5 イチローが実践していた脳力トレーニング 2―1 そもそも速読とは何か? 2―2 速読と野球の上達に必要な目を鍛える 2―3 視野を広げる 2―4 脳をみがいて速読やスポーツに役立てる 2―5 野球初心者でも150キロの豪速球を打つには 3―1 自分はいったい1分間に何文字読めるのか? 3―2 動体視力トレーニングその1:上下の眼筋トレーニング 3―3 動体視力トレーニングその2:左右の眼筋トレーニング 3―4 動体視力トレーニングその3:円運動の眼筋トレーニング 3―5 動体視力トレーニングその4:縦対角の眼筋トレーニング 3―6 動体視力トレーニングその5:横対角の眼筋トレーニング 3―7 目のオススメリラックス法 3―8 もう一度、読書スピードを測ってみよう。 3―9 簡単な方法でも速読は身につき、スポーツも上達する あとがき
  • 将棋最強ブックス 最新振り飛車破り〈上〉 ゴキゲン中飛車破り・角交換四間飛車破り・石田流破り
    -
    1~2巻1,430円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 プロアマ問わず猛威を振るっているゴキゲン中飛車、角交換振り飛車、石田流。本書は各戦法の弱点を見抜き、コンパクトな囲いと素早い動きで相手を撃破する、振り飛車破りの解説書。スピード感あふれる細心かつ大胆な攻めが、やみつきになること間違いなし。攻め駒を巧みに操り、振り飛車陣をどんどん揺さぶって、一気に勝ちに持ち込む醍醐味が味わうことができる。最新の振り飛車に苦しんでいる人におすすめの一冊。
  • 将棋パワーアップシリーズ 1手~9手詰め 詰将棋202題
    -
    1巻1,100円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 つねに「実戦形」にこだわり続ける、高橋詰将棋の集大成。 初級の1手・3手詰めの問題で詰めの基本手筋を身につけ、さらに5手・7手・9手詰めの中級へとステップアップすることで、詰みの力を養成していく。初級者はもちろん、中・上級者にも、基本トレーニングとしておすすめの詰将棋問題集である。「実戦の終盤を指しているような気分で詰将棋を楽しむ」という、高橋詰将棋を堪能できる会心の1冊。
  • 将棋パワーアップシリーズ 1手詰将棋
    -
    1巻1,100円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 目の前にある、たった1手での勝ちを逃してしまった経験は誰にでもあるはず。その1手の詰みをぜったい逃さず、確実にものにする力を養うのが本書のねらいだ。いちばんの特長は、実戦形の1手詰め問題であること。これまで臨場感あふれる詰将棋を多数作成してきた著者らしく、実戦の終盤で、最後の1手を決める気分を味わえる問題ばかり202問を用意。詰み感覚を磨くために、初級者はもちろん上級者にもおすすの一冊。
  • 将棋・ひと目の手筋
    4.4
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「学校で将棋が流行っているけどなかなかライバルに勝てない」「飲み仲間のアイツをぎゃふんと言わせたい」そんな悩みをお持ちの方に、オススメなのが本書「将棋・ひと目の手筋」です。実戦に現れることが多い頻出の手筋を全部で208問ピックアップしており、実戦にもすぐに役立ちます。すべてが部分図での出題となっており、図面を多く用いているため読みやすく、一問ごとに強くなります。この一冊でライバルに大きく差をつけてください。構成は第1章が「駒別ひと目の手筋」第2章が「囲いくずしひと目の手筋」第3章が「端攻めひと目の手筋」第4章が「ひと目の受け」第5章が「ひと目の必死」となっています。監修は将棋界第一棋戦の竜王を保持している渡辺明竜王です。まえがきで渡辺竜王が「子供の頃、知らなかった手筋を見る度に小さな感動があったのを覚えています。(中略)僕が子供の頃に感じた『小さな感動』をぜひ皆さんも味わってください。」といっています。本書で将棋の新たな魅力を味わってください。
  • 将棋・ひと目の寄せ
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 寄せとは、終盤に玉を詰みへと導くことです。本書ではこの寄せを、「詰み」、「必死」、「受け」に分けて出題してあります。部分図なので考えやすく、自然と寄せの力が身につきます。「何を持てば詰む」や「双玉問題」といった応用の章もあり、問題は全部で200問。ひと目で急所に手が伸びるように、繰り返し解いてみることをおススメいたします。 ■CONTENTS 【第1章】ひと目の詰み(基本の詰み形、実戦の詰み)/【第2章】ひと目の必死(基本の必死形、実戦の必死)/【第3章】ひと目の受け(詰みを逃れる、詰めろを逃れる)/【第4章】力試し―何を持てば詰む?(持駒問題)/【第5章】ひと目の攻防手(双玉問題)
  • 小中学校の算数・数学が9時間でわかる本
    -
    1巻950円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 この1冊だけで、小学校・中学校あわせて9年間の算数・数学のエッセンスが、スラスラ学び直せる! 本書の特色は、まさに「ゲームを攻略する感覚」で、問題を次々と解いていけるように工夫されている点です。厳選された問題のすぐ真下に、著者の独壇場であるスッキリした解き方が紹介されているため、「クイズのように問題を解く」→「解けなければ、すぐに答と解き方を見る」→「どんどん攻略できる」という流れで、効率的に学べます。「小数と分数がまざった計算は、どう解く?」「速さ・時間・道のりの問題の解き方」「連立方程式の計算のコツ」「因数分解と展開のポイント」「平方根のいろいろな計算」などなど、問題を楽しんで解きながら、しっかり算数・数学力もつく本。「問題を解くことで、脳年齢を若く保っていたい」……このような方々にもおすすめです。
  • 焼酎の基本
    -
    本書では焼酎の魅力をあますところなくお伝えします。九州をはじめとした蔵元、酒販店、料理店の全面協力のもと、関係者以外は見ることができなかった焼酎造りの現場を紹介。「ラベルの読み方とデザイン」「酒販店が選ぶおススメ焼酎68本」「美味しい飲み方と器」など、焼酎ビギナーも楽しめる盛りだくさんの内容です。

    試し読み

    フォロー
  • 湘南レストランガイド2017-2018
    -
    湘南ローカルが厳選した、湘南グルメガイド決定版! 2004年以来これまで8冊が発行され、圧倒的な信頼を得ている湘南エリアの飲食店ガイド最新版。 湘南は季節を問わず、週末は多くの人で賑わう場所。 関東でも屈指の観光地であるため、どこにいっても渋滞、人混み。特にテレビや雑誌で取り上げられるような有名店では、長時間待ちも覚悟しないと…。 では、そんな湘南に暮らすローカルたちは、いったいどんなお店で食事を楽しんでいるのか? 実は知られていない名店がまだまだあるのではないか? 本書ではそんなローカルが愛する、本当にオススメの湘南グルメをご紹介します。 湘南に暮らし、日々湘南の最旬情報にアンテナをはっている「湘南スタイル」編集部。 ローカルネットワークを駆使して収集した、自分たちが本当に使っている、また気になっている新規店をセレクト。 前号が発行されてから2年たった今、どんなお店が注目されているのか。 「情報だけでなく店の空気感を伝える」というコンセプトは従来のまま、オススメメニューとともに、湘南の食空間を紹介します。 特にオススメの10選を巻頭に、フレンチ、イタリアン、和食からカフェ、バー&ダイニングまで。鎌倉を筆頭に、逗子、葉山、藤沢、辻堂、茅ヶ崎、平塚まで。 コンテンツはジャンル別、地域別で索引できます。 湘南にはまだまだ魅力的なお店がたくさんあります。 一般的なガイドブックには載らない隠れた名店や、外観からはわからない、魅惑的な料理、そして人に出会えるお店。 湘南散策にぜひご活用ください。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 小児科専門医が教える食事と生活習慣 子どもの身長を伸ばすためにできること
    4.0
    「身長は遺伝で決まるの?」「牛乳を飲むと身長が伸びるの?」「寝る子は育つってホント?」……とかく親は、子どもに大きく育って欲しいと願うもの。しかし、身長に関しては有益な情報や正しい知識を持たない人が多いのは、「身長は遺伝だから……」と、最初からあきらめているからである。低身長治療の専門医である著者はこう言います。「私は約20年間に渡り、低身長のお子さんの診療に携わってきました。中には治療を必要とされる方もおられますが、生活面の改善をするだけで身長の伸びがよくなる方も多数おられます。ただし、身長が伸びるのは子どもの時期だけ。このチャンスに、親としてできるだけのことをしてあげたいものです」本書は、科学的な情報と知識に基づき、栄養や睡眠・運動の観点から、子どもの身長を伸ばすためには何が必要かをイラストやマンガを交えながら、わかりやすく解説するもので、著者のおすすめの食事メニューも多数紹介します。

    試し読み

    フォロー
  • 食材の切り方便利帖
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 野菜、くだもの、肉、魚介。これ一冊で料理に合った食材の切り方をマスターできる! イラストだから、わかりやすい! 使いやすい!! 食材の上手な切り方を覚えることは料理上手になるためのいちばんの近道です。料理初心者はもちろん、基本を確認したい上級者にもオススメ! カバーイラスト:村上智行(テイクオフ) 本文イラスト:竹門良次、野口裕三、大倉明、小沢伸江、原田敬子 主婦と生活社刊
  • 食卓にネコ
    -
    食卓を毎日見に来るネコたちがかわいい! と話題になっているのが、フォロワー数11万人を超える@naomiunoさんのインスタグラム。 そんな@naomiunoさんの初の単行本が出来上がりました。 毎日の美味しそうなご飯と、2人のネコたち(八とおこめ)の写真が盛りだくさん。 料理を見に来る八とおこめは、関心したり、つまみ食いしそうになったり、驚いたり、興奮したり、コスプレしてみたり……。 2人のいろんなの表情やしぐさに、たっぷり癒されてください。 ネコ好きはもちろん、かわいい動物を見るのが好きな方、毎日の献立を考える主婦、日々の生活に癒しがほしいと思っている方にオススメの一冊です。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 諸国名峰恋慕
    -
    霧ヶ峰・コロボックル・ヒュッテ創設者で、「高原のエッセイスト」として知られ、数多くの著作を持つエッセイスト・手塚宗求氏、待望の最新刊。 各地の有名山岳三十九箇所にまつわる思い出、エピソード、人の関わりなどが記されています。これまで霧ヶ峰に関する著作が中心であった手塚氏ですが、今回は、全国の名峰にまつわるエッセイ集で、著者八十一歳にして拓く新境地です。従来の手塚本愛読者にも新鮮な一冊で、かつ、手塚本がはじめての読者が読んでも心に残り、山々への想いがつのります。 定評のある文章は、味わい深く、かつ、平明で、世代を問わず、上質の山の読み物を求める方々に、おすすめの一書です。

    試し読み

    フォロー
  • 初対面でも会話が弾む!~話し下手でも相手と仲良くなれる会話術~
    1.0
    今すぐ使える簡単テクニック満載! 才能不要!「正しい知識+使い方」で、どんな人との会話も困らなくなる! 仕事・恋愛・人間関係・・・全てこの一冊でうまくいく。 ◆こんな人におすすめ ・コミュニケーションが苦手な人 ・会話の幅をより広げたい人 ◆本書で身につくスキル! ・雑談力 ・異性との会話力 ・営業トーク力 ・コミュニケーション能力 ・人間関係向上 『初対面でも会話が弾む!~話し下手でも相手と仲良くなれる会話術~』 【レーベル紹介】 『悩み解決サプリ』は、身体と心・人間関係の悩み疲れを解消するノウハウが詰まった読んですぐ効く「言葉のサプリメント」です。 ビジネスやプライベート問わず使える会話術や心理テクニックも満載です。 読めばココロもカラダもスッキリしながら仕事スキルもアップ! 空き時間を有効活用できる一石二鳥な電子書籍です。 ■ローリエについて エキサイトが独自で展開する女性向けメディア・ローリエ編集部です。多数の人気ライターによるオリジナルコラムを日々、多数配信中。恋愛を中心に美容、トレンド、ファッション情報なども発信しています。ローリエ(LAURIER):http://www.excite.co.jp/News/laurier/
  • 書店員のオススメは【SS付き電子限定版】
    完結
    3.9
    全1巻660円 (税込)
    【電子限定版】描き下ろし番外編「書店員の日常」収録。●ケンカ上等の元ヤンが、書店員にまさかの転職!? 肉体労働しか知らない天地(てんち)は、付録を組めばゴミの山、レジに回れば客に凄む、と失敗ばかり。何より、天地の一挙一動に目を光らせて厳しく指導してくる店長の桜井(さくらい)が気に食わない。けれど偶然、意外にも桜井の泣き顔を目撃してしまい!? ヤンキー男子×インテリ店長の異文化交流ラブ。
  • 知らないと損する お金の裏教科書
    -
    できれば避けたいお金のトラブル。。 大損する前に読みたい! お金にまつわるQ&A ――――――――― お金の貸し借りトラブルを解決するためにはどうすればいい!? 「お金を貸す・借りる」個々の具体例を簡潔かつ明瞭に解説! 知っているのと知らないのでは大きく差がつくお金の法律知識。 ◆こんな人におすすめ ・お金についてしっかりとした知識を身につけたい ・お金の貸し借りで揉めたことがある ・悪質な金融業者撃退する方法が知りたい ・現在借金を抱えている。。
  • 視力回復博士 絶対おすすめ![山口式]自力で白内障・緑内障・黄斑変性を治す本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 薬に頼らず、視力ををぐんぐん回復させる鉄壁のコツ、 患者に指導し、効果を発揮している、目からウロコの簡単対策をズバリ伝授。 白内障・黄斑変性など視力の衰え対策なら、 「視力回復博士」山口先生にお任せ! 薬に頼らず、視力ををぐんぐん回復させる鉄壁のコツ、 患者に指導し、効果をに発揮している、 文字通り目からウロコの方法をズバリ伝授。 《主な内容》 〈視力再生5日間ドリル〉 このドリルで気になる視力減退をみるみる解消しよう ★〈視力超回復食〉食べるだけ、飲むだけで衰えた視力をここまで復活できる ★白内障・緑内障・黄斑変性症・糖尿病網膜症をぐんぐん改善するとっておき対策集 ★白内障・緑内障・黄斑変性症・糖尿病網膜症を改善する生活習慣のコツ ★白内障・緑内障・黄斑変性症・糖尿病網膜症を改善するために何が必要かがわかる50問50答 【視力チェック表】 【乱視チェック表】 【3点凝視カード】 【ジグザグポスター】 【ぐるぐるポスター】 【季節絵なぞり】も添付。 山口 康三(やまぐちこうぞう):神奈川県出身。1981年、自治医科大学医学部卒業。 横浜市立市民病院、神奈川県立厚木病院、神奈川県立藤野診療所勤務を経て、1991年に回生眼科を開院。 日本眼科学会認定専門医、日本東洋医学会専門医、日本綜合医学会理事長、血液循環療法協会顧問を務める。 食事や運動、睡眠などを綜合的に対処する治療法「目の綜合医学」考案し、確立。 以来、3000人以上の治療を行い、成果を上げている。 また、この治療法を医療従事者や一般の人まで、全国に広める活動も行っている。
  • 新・かわいい御朱印めぐり
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【三須亜希子の神社のかわいい御朱印めぐり】 「中日新聞プラス」のコラム連載や、「御朱印めぐり」のMCを務める、など、御朱印ブームの牽引者として活躍中の著者・三須亜希子が贈る御朱印本の第2弾。 新版では、2012年発売の旧版にプラスして、名古屋の熱田神宮をはじめ、九州の霧島神宮、鵜戸神宮、東北復興の礎になった塩竃神社や駒形神社、東京近郊の東京大神宮、大宮八幡宮、芝大神宮、川越八幡宮など、魅力的でかわいい御朱印を充実させ、エリア、ご利益ともに大幅にバージョンアップしました。 巻頭には芸能界きっての御朱印マニアで知られるタレントの篠原ともえが登場。 御朱印コレクターの代表として、御朱印と御朱印集めの魅力や、おすすめの御朱印帳についての楽しい対談をおたのしみいただけます。 また、オリジナル御朱印帳づくりのワークショップの記事も収録しています。
  • 新幹線・特急乗り放題パスで楽しむ50歳からの鉄道旅行
    3.5
    「おトクすぎてずるい!」と話題沸騰中! 激安で新幹線・特急に乗り放題の「大人の休日倶楽部パス」「おとなびパス」など、各種パスの上手な利用法&おすすめ旅行プランを大公開! 鉄道パスでJRほぼ全線を走破したプロが、「最大限安く、最大限楽しむ」ノウハウを徹底伝授! 格安だけど極上なおとなの鉄道旅行にご招待!
  • シンガポールのグルメマップ 食べるガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 シンガポールのグルメを満喫できるお役立ちガイドブック!シンガポールのローカルグルメから5ツ星ホテルのカフェまで、予算に合わせたグルメを満喫できるガイド本です。特集では、多くの店が集まるフードセンターのローカルフードおすすめベスト3をピックアップ!現地に住んでいないと入手できない情報がわかります。そのほかJapanese、Western、Asian、Cafe&Barとレストランの種類別にページが組まれており、シンガポールで食べたい料理をすばやくチェック! 予算に合わせたグルメを満喫できます。本書を使って、シンガポールのグルメ旅に出かけませんか?【目次】特集15ツ星ホテルのハイティー&アフタヌーンティー特集2シンガポール発ローカルフード Best3JapaneseWesternAsianCafe&Bar掲載店リスト SHOP INDEXお得なクーポン
  • シングルマザー入門 ~不安を乗り越え、タフな母親になる実践術~
    -
    リアルなシングルマザー経験者が、自らの経験をもとに記したシングルマザー初心者に向けたシングルマザー生活入門書。シングルマザーを心に決めたけれどなかなか実際に踏み切れない方にもオススメ。リアルが学べます!

    試し読み

    フォロー
  • 真・三國無双7 Empires コンプリートガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 争覇モードにおける政略、戦闘の進め方、エディットモードにおける各種要素、全83名にのぼる無双武将たちの能力データを網羅。前作から大幅に増えた武器別アクションについては、対武将戦で役立つオススメ連携や、EX攻撃・無双乱舞時の効果等、実践的な情報を詳しく紹介。さらに、生き様・称号や、強敵と戦う前に入手しておきたい高ランク武器データも公開!
  • 真・三國無双7 猛将伝 コンプリートガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 すべての新シナリオ攻略に加え、「呂布伝」IFルートの開放条件を詳しく解説! 新モード「チャレンジモード」では、全コースの攻略はもちろん、おすすめ操作武将も紹介している。さらに、追加されたすべての秘蔵武器の入手方法も掲載!! やり込みプレイヤーにも対応した、全『猛将伝』ユーザー必携の一冊! ※本書はPS3・PS Vita版『真・三國無双7 with 猛将伝』のお客様にも、ご利用いただけます。ただし、PSVita版では、撃破数などの一部の条件がPS3版とは異なります。
  • 新・思考のための道具 知性を拡張するためのテクノロジー―その歴史と未来
    4.0
    コンピュータを計算のための機械ではなく「人間の考える過程を支援したり増幅するツール」という斬新な切り口で捉え、その開発に関わった人物とコンピュータ史を鮮やかに描きだす現在に至るコンピュータ史を理解するための必読書。 本書は、好評を博したロングセラー『思考のための道具―異端の天才たちはコンピュータに何を求めたか?―』の新訳・増補版です。新版では、旧版に登場した人物にあらためて取材した「新版あとがき」が増補されています(1~14章は刊行当時のままの内容です)。 本書では、コンピュータ技術の発展と変遷を追いながら、思考過程を支援する道具、知性を増幅する装置としてのコンピュータを夢みた人々が、どのような考えのもとに開発を進めたかが、著者の取材のもとに鮮やかに描き出されています。そして、コンピュータがどのように発展し理想に近づいたのか、どの点が失敗したのかなど、その後の姿が新版あとがきで言及されています。 コンピュータの歴史の入門書として、また、コンピュータをめぐる過去とそして未来についてみつめなおす本として、おすすめの1冊です。 日本語版新版の発行にあたり、初版を全面的に見直し、全編新訳化を図り、巻頭・本文中に20点以上の資料写真を追加、関連年表を掲載するなど、日本語版初版に大幅な追加変更を加えました。巻末には、東京大学の坂村健教授による本書解説を掲載し、より一層、読みやすく生まれ変わりました。 《本書に登場するコンピュータ革命を夢みた天才たち》 チャールズ・バベッジとエイダ・ラヴレイス伯爵夫人、ジョージ・ブール、アラン・チューリング、ジョン・フォン・ノイマン、ノーバート・ウィーナー、クロード・シャノン、J.C.R.リックライダー、ダグラス・エンゲルバート、ロバート・テイラー、アラン・ケイ、エイヴロン・バー、ブレンダ・ローレル、テッド・ネルソン

    試し読み

    フォロー
  • 新スマートグリッド 電力自由化時代のネットワークビジョン
    4.0
    スマートグリッドは、次世代の電力ネットワークを支える社会インフラ技術として期待されています。  本書はスマートグリッド研究の第一人者である東京大学教授の横山明彦氏が、電力ネットワークの視点から、スマートグリッドを定義し、最新動向を紹介するとともに、技術的課題や海外の現状などをまとめた最新のスマートグリッド解説書です。ベストセラーとなった前著『スマートグリッド』から5年、現状を反映し全面刷新しました。  各地で行われている様々な実証試験により、スマートグリッドの技術開発は日々、進んでいます。また実際に、スマートメーターの導入が始まったり、太陽光発電や風力発電の導入が進んだことで電力ネットワーク上の問題が発生したりしています。一方、2016年には電力小売りが全面自由化されるなど電力システム改革も進展。電力ネットワークを取り巻く環境は、今、大きく変化しています。  本書は、こうした変化の中で、なぜ、どのようなスマートグリッドが求められるのかを、分かりやすく丁寧に解説しています。  スマートグリッドとは何かを知りたい、スマートグリッドと電力ビジネスの可能性を探りたいなど、電気や電力ビジネスに関心のある方におすすめです。 (役職名などは書籍発行当時の情報です) <目次> 第1章 スマートグリッドの今 第2章 スマートグリッドを定義する 第3章 日本版スマートグリッド最新動向 第4章 スマートメーター 第5章 海外の動き 第6章 電力システム改革とスマートグリッド 第7章 実用化までに残される現実的課題
  • 新装版 高脂血症博士ズバリおすすめ![板倉式]薬を使わずLDL(悪玉)コレステロール・中性脂肪を自力で下げる食べ方実践ガイド
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 薬を使わずLDLコレステロール値を下げる実践方法を、高脂血症博士の板倉メソッドで! レシピの具体例も紹介!LDL(悪玉)コレステロールを下げ、 HDL(善玉)コレステロールを上げることもできる! 画期的なLDL・中性脂肪の改善法! 板倉式の実践術ならだれでも実行しやすい! 健康診断で指摘されたが仕事が忙しい人、気にはなるけどどこから手をつけていいかわからない人、ともかく早く数値を下げたい人、コレステロール・中性脂肪研究のカリスマドクターが食事、運動、生活改善など、日常生活でコレステロールを減らして心臓病や脳卒中などの生活習慣病を防ぐ確実でラクな方法を指南します。実行しやすさを基準にセレクトした画期的な「ステップ別」でコレステロール・中性脂肪対策に取り組める! 板倉 弘重(イタクラヒロシゲ):東京アスボクリニック名誉理事長、医学博士。国立健康・栄養研究所名誉所員。東京大学医学部卒業。東京大学医学部第三内科入局後、カリフォルニア大学サンフランシスコ心臓血管研究所に留学。東京大学医学部第三内科講師を経て茨城キリスト教大学生活科学部食物健康科学科教授に就任。退職後、品川イーストワンメディカルクリニック院長を経て、現職。主な研究分野は脂質代謝、動脈硬化。日本健康・栄養システム学会理事長、日本栄養・食糧学会名誉会員、日本動脈硬化学会名誉会員、日本ポリフェノール学会理事長。テレビなどメディア出演多数。著書も多数ある。

    試し読み

    フォロー
  • [新装版]青年の思索のために
    5.0
    鍵山秀三郎氏(イエローハット創業者)推薦。「少年から社会人、経営者、若い人を育てる立場にいらっしゃる広い世代の方々におすすめいたします。私がそうであったように、読後、縁ある人に必ずすすめたくなる本です」仕事に、人生に、生命に真の輝きを出すために必要な知恵、真理、人間愛を、『次郎物語』の著者が自らの体験から導き出す。若い人だけではなく、経営者、ビジネスマン、教育者など、人生や仕事に真摯に取り組んでいる人すべてに読んでほしい名著です。

    試し読み

    フォロー
  • 新装版 糖尿病博士ズバリおすすめ![栗原式]薬を使わず血糖値・ヘモグロビンA1cを自力で下げる食べ方実践ガイド
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 薬に頼らず血糖値・ヘモグロビンA1cを自力で下げる!糖尿病治療のエキスパート医・栗原毅メソッドの簡単で楽しい実践ガイド! 糖尿病博士・栗原先生がすすめる血糖値・ HdA1cを薬や注射に頼らずに下げる方法! 目からウロコの効果的な食事療法を、 誰でも実践できるように丁寧に導きます。 《主な内容》 ★多くに人が誤解している糖尿病食事療法の正しい知識 ★糖尿病撃退2大食品1〈チョコ〉 世界の最新研究で続々明らかになりつつあるチョコレートの対糖尿病効果 ★糖尿病撃退2大食品2〈肉と卵〉 肉や卵を食べるだけで血糖値、ヘモグロビンA1cが下がる ★【血糖値を跳ね上げる危険な〈外食〉の切り抜け方】 中華、イタリアン、焼き肉、居酒屋でもOK。 食べ方さえ工夫すれば、それだけで多血糖値、ヘモグロビンA1cを下げられる! ★【血糖値を跳ね上げる危険なパーティ、宴会シーズンの切り抜け方】 血糖値、ヘモグロビンA1c上昇のピンチを乗り切る生活術と食事の知恵 ★【ちょっと体を動かすだけで】 ウォーキングやスイミングではダメ。 家の中で簡単にできる血糖値・ヘモグロビンA1c下げエクササイズ 栗原 毅(クリハラタケシ):1951年新潟県生まれ。北里大学医学部卒業。東京女子医科大学で消化器内科学、特に肝臓病学を専攻し、2005年同大学教授。2007年より慶應義塾大学教授。2008年に消化器病、メタボリックシンドロームなどの生活習慣病の予防と治療を目的とした「栗原クリニック東京・日本橋」を開院。著書は『「血液サラサラ」のすべてがわかる本』『内臓脂肪は命の危険信号』(以上、小学館)、『「体重2キロ減」で脱出できるメタボリックシンドローム』(講談社+α新書)、『緑茶を食べると、なぜ糖尿病や認知症に効くのか』『糖尿病の食事はここだけ変えれば簡単にヘモグロビンA1cが下がる』『〈糖化〉ストップで糖尿が解消、肌も頭脳も若返る』(主婦の友インフォス)など多数。

    試し読み

    フォロー
  • 新装版 はじめての盆栽づくり 写真とイラストでいちばんわかりやすい
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 盆栽の育て方、樹形のつくり方をカラー写真とイラストでわかりやすく紹介。管理・手入れカレンダー、巻末には盆栽用語解説も! 盆栽に興味があるけれど、どうやってはじめたらいいかわからない… そんな人におすすめなのが本書。盆栽の育て方、樹形のつくり方をカラー写真とイラストでわかりやすく紹介しました。 紹介した樹種はマツやケヤキ、モミジなど55種類! クロマツ、アカマツ、ゴヨウマツ、モミジ、カエデなどの代表的な樹種は特にくわしく解説しました。 盆栽をはじめて育てる初心者にもわかるよう写真やイラストを多用して手入れの仕方を具体的に解説! だれにでも盆栽が始められます。それぞれの樹種のページには管理・手入れカレンダー、巻末には盆栽用語解説もつけました。 監修の松井孝先生、指導の関野正先生は、ともにその造詣の深さでも人気の先生です。この本を片手に盆栽ライフをスタートさせてください。 ※本書は『はじめての盆栽づくり』の装丁を変更したものです。 松井 孝(マツイタカシ):元玉川大学教授、生活と園芸、花き園芸学などを担当。日本の伝統文化に興味をもち、中学2年で生け 花を、高校1年からは盆栽を習い始めた。山採り素材の仕立て方や盆栽の見方・味わい方、黒松八房の接ぎ木技術などを大野米治氏から学ぶ。盆栽づくりは一時期中断したが今日まで40年ほど続いている。「桜の盆栽」『さくら百科』(永田・石川ら編、丸善)、『小さな盆栽づくり』、『はじめての盆栽づくり』(監修、主婦の友社)など著書や監修した書籍も多数。 関野 正(セキノタダシ):神奈川県秦野市で60年以上にもわたり盆栽園を営む盆栽家。幹や枝を大胆に曲げた独創的な作風は多く のファンをもち、「新しい樹形」として注目されている。玉川大学継続学習センターの講座「盆栽を楽しむ」を担当した。2021年没。

    試し読み

    フォロー
  • 新装版 やさしいあやとり みんなで遊ぼう!59のあやとり
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 10万部のベストセラーとなったあやとりの本がリニューアル!ひも1本あれば子どもから年配の方まで楽しく遊べて脳活にも最適 2004年に発行され累計発行部数10万部となった超ロングセラーの子ども向けあやとり本が新装版として新発売になりました。 ひも1本あれば、子どもから年配の方まで楽しく遊べます。 あやとりはすべての指を使って複雑に動かすため、子どもの育脳や大人の脳活にぴったり。 あやとりひもの選び方から解説し、とり方はオールカラーで多くの写真で解説しているのではじめての方にもおすすめです。 ほうき、さかづき、はしごなど懐かしい伝統あやとりに、のびちぢみゴム、やりなげなど動かして遊べるあやとり、 ひものおさんぽ、コインおとしなどトリックあやとり、2人以上で遊べるあやとりゲームなど、59種類掲載。 著者の国際あやとり協会元顧問の野口廣先生は、日本だけでなく、世界中のあやとり文化を研究された方です。 ひもが1本あればすぐ始められます。さあ今すぐ遊んでみましょう! 野口 廣(ノグチヒロシ):1925年東京生まれ。理学博士。数学オリンピック財団前理事長。国際あやとり協会名誉編集員。東北大学理学部数学科卒業後、ミシガン大学に留学。イリノイ大学客員教授、早稲田大学理工学部教授を経て、現在同大学名誉教授。世界各地のあやとりを精力的に研究・収集し、世界のあやとり文化を日本に紹介。「国際あやとり協会」の前身である「日本あやとり協会」の設立・運営に尽力。2017年逝去

    試し読み

    フォロー
  • 新・投資信託にだまされるな!
    3.4
    日本の投信はワナだらけ、金融機関のおすすめ投信は、買ってはいけない。お金を減らしたくないなら、まずはこの1冊。投信はいいものを選べば、お金を大きく育てることのできるすぐれた商品。NISAの開始でさらに増加した投資信託の正しい見分け方と、大きくお金をふやす活用法がわかる!
  • 新任教師はじめの一歩
    -
    1巻1,430円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 教師としての基礎的事項=目標を持つこと、文書や記録の取り方、教師同士のつきあい方など、教師が仕事をする上で必要なことから、子どもとの接し方、学級づくりや授業づくりの上達に必ず役立つ指導技術を平易な文章と絵だよりでやさしく温かく解説します。この一冊で、新卒の若い教師も確実にステップアップ。初任者研修担当者向け「力のつく初任者研修の指導」も収録し、ベテラン教師にもオススメです。 [内容]☆I はじめの一歩を踏み出すために:1 教師以前の基本的なこと/2 信頼される仕事をするために/3 楽しくよくわかる授業をめざす/4 一人ひとりが輝く学級をめざして/5 保護者、地域、先生への接し方☆II 初任者研修のために:1 初任者が実務を確実に行うために/2 効果的な初任者研修指導を行うために
  • 新版 はじめての木工
    値引きあり
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 棚、椅子、テーブル、収納棚などがはじめてでも簡単に上手にできる、測る、切る、あける、掘る、欠く、接合するなどの基本テクニックを、図解+写真でわかりやすくていねいに解説。道具や素材についても紹介しています。木工入門者におすすめ!
  • 新版 わたしのお店のはじめかた。 人気店に学ぶ雑貨店&カフェ開業BOOK
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気店に学ぶ雑貨店&カフェ開業BOOK! 世界にひとつ、自分だけのお店を開きたいと思っているあなたに。 何度も足を運びたくなる雑貨店や、心地よい時間を過ごせるカフェなど、世界にひとつ、自分だけのお店を開きたいと思っている人のための本です。この本では、雑貨店・カフェ・パン屋さん・花屋さん・本屋さん、さらにはDPEショップや映画館のようなこだわりの人気店に、開業のアイデアとノウハウを取材し、まとめています。 開業の動機や人気の理由、開業資金とその内訳、不動産物件の探し方、内装の考え方から、商品ラインナップやメニューのまとめ方まで、気になるポイントをしっかりと伺ってきました。また、店内や商品、メニューの写真を多く掲載し、お店のオーナーの工夫や努力、考え方がページから伝わってくるように構成しています。巻末には、開業に必要な資格や届出、資金集めの方法など、お店をはじめるにあたって必ず必要となる知識を「ヒント集」としてまとめました。お店を開く決意が固まっている人にはもちろん、いつかお店をやってみたいと考えている人にもおすすめできる一冊です。 ※本書は2009年6月に刊行した『わたしのお店のはじめかた。』に新規取材、再取材した情報を加えて再編集したものです。
  • 新版草木染
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 春は野の草、夏は藍草、秋は落葉、冬は紫根。草木にやどる美しい色彩を、四季折々に染めあげよう。染料植物77種とその染め色見本914枚を収録。 草木染をはじめたい人や、もっと深く草木染の色を知りたい人のための、ビジュアル・ブックです。 おだやかで、どこか懐かしい草木の染め色。本書は、染料植物の「染め色図鑑」を主体に、染め方の基本、染め色の工夫なども付しました。 新しい染色法のハウツーも加味、今回あらたに「重ね染め」による技法を収録。実に鮮やかで艶やかな色から、天皇や皇后にのみ使用を許された色など 32色を新たに紹介しています。 エコライフ、ナチュラル指向の方、化学物質過敏症の方にもおすすめの内容です。
  • 新版 図解 相続税・贈与税のしくみ―知らないと損する88のポイント
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ▼相続税の増税が決定 平成25年度税制改正で大幅な相続税の増税が決定されました。平成27年1日1日以後の相続・遺贈について適用されます。 これまではかなり裕福な家庭でなければ相続税の申告を心配する必要はありませんでした。 ▼他人事でなくなった贈与税の申告義務 しかし、今回の改正により相続税の申告義務の基礎控除額が大幅に引き下げられました。 平成27年1月1日以後においては、すこし裕福な普通のご家庭でも相続税の申告を検討する必要が生じます。 ▼もめない、あわてないために 改正となった相続税や贈与税を理解する上で、今一度、民法の理解が必要不可欠です。 本書では、民法の相続編及び相続税法における相続税・贈与税の取扱い、財産評価基本通達による財産評価の取扱いをできるだけ網羅的に解説してあります。 いざ相続となってあわてないためにも、ぜひ本書のご活用をおすすめします。
  • 神秘的じゃない女たち
    -
    ★第6回「書店員が選ぶ今年の本」選出(自己啓発・経営、経済、科学部門/韓国書店組合連合会発表) ★寄せられた賛辞 “女性の経験と共にあるさまざまな議論が複雑に入り混じった科学の話を読んでいるうちに、私自身も、科学と女性が出合うことで、目の前の壁を飛び越えられる日が来るかもしれないと夢見るようになった。”――キム・チョヨプ(韓国SFの俊英) “我々が今まで男性の立場から科学をしてきたことに気づかされた。(…)女性が参加し、女性の観点で創造されるフェミニズムと科学技術の研究は人類の希望だ。”――チャン・ハソク(科学史・科学哲学者/ケンブリッジ大学教授) ★本書の内容 受精は、能動的な精子が受動的な卵子を捕獲する過程ではない。 卵子凍結はあるのに、男性のための精子凍結がないのはなぜ? アシスタントロボットが「女型」である理由とは? 本書は、かつて科学者になる夢をあきらめた著者が、フェミニズムと科学技術社会論に出合い、憎んでいた科学と「和解」し、女性の観点から科学を見つめ、科学の観点から女性の体と経験を理解しようとした思索の軌跡をまとめたものだ。 “私は、科学と分かり合えなかった経験のある人たち、そのせいで科学の本にはなかなか手が伸びないという読者を思い浮かべながら本書を執筆した。ほかでもない、私がそういう人間だったからだ。”(「はじめに」より) 本書の探究は、「子どものような純粋無垢な好奇心」からばかり出発するわけではない。その出発点は、卵子凍結について悩むことかもしれないし、高校を卒業してすぐに受けた二重手術かもしれない。うつ病になること、摂食障害になること、妊娠とキャリアについて考えること、無責任な父親について考えること、かもしれない。さまざまな要素が混ざり合う、複雑な個人の暮らしから、本書は話を始めていく。 客観的で普遍的で価値中立的であることを装いつつ、じつのところ女性について無知だった科学にかけられた「呪い」を解き、「よき友」として付き合っていくためのエッセイ集だ。同時に、理系への進学を検討している学生や、その子らを見守る大人たちにもおすすめしたい。 “科学が本当の意味で変化するためには、賢い女子学生ではなく、平凡な女子学生こそもっと必要なのだ。(…)科学者や工学者になりたいという女の子や青少年が周囲にいたら、めいっぱい励ましてあげてほしい。(…)「実力さえあれば女でもなんだってできる」といった言葉の代わりに、「今までそこそこしか勉強してない男子学生だって科学者になれたし、科学界の80%に所属できているんだよ」と付け加えてあげてほしい。”(「おわりに」より)

    試し読み

    フォロー
  • 新聞紙の型で作る極厚ふわふわケーキBOOK
    1.0
    オレンジページ大人気付録シリーズ22は、2014年10月17日号の特別付録『新聞紙の型で作る極厚ふわふわケーキBOOK』です。 誰でも簡単に「極厚」で「ふわふわな」ケーキが作れるレシピ集です! 『オレンジページ』で1990年に誕生して以来、レシピの改良を重ねながら何度も紹介してきた「新聞紙の型」で作るケーキレシピが一冊に。新聞紙で手軽に作れるので、初心者さんや、子どもと一緒にチャレンジしてみたいかたにもおすすめです! 《コンテンツの紹介》 【PART 1】定番の焼きっぱなしケーキ カステラ/ほろにが抹茶カステラ/カステラのラスク/スフレチーズケーキ/チョコマーブルチーズケーキ/ガトーショコラ/オレンジガトーショコラ/バナナケーキ/ミニシフォンケーキ ほか 【PART 2】季節のデコレーションケーキ ハロウィーンのパンプキンケーキ/クリスマスのツリーケーキ/バレンタインのプレゼントケーキ ほか ※本書は『オレンジページ2014年10月17日号』の特別付録をもとにしております。 ※紙・電子版の付録と、本書コンテンツが一部異なる場合や、一部のページが掲載されない場合があります。
  • シンプル マインズ
    完結
    -
    全1巻866円 (税込)
    名作「シニカル・ヒステリー・アワー」よりさまざまな「ココロ」をテーマに、おすすめ15作品を抜き出したサイコロジー傑作選。
  • 心訳 空海の言葉
    5.0
    空海は欲望を否定しません。欲望こそが生きるエネルギーであると説いているからです。この本には、あなたを輝く未来へと導いてくれる、すばらしい言葉が詰まっています。大切な方へのプレゼントにもおすすめです。
  • 新訳 ドリトル先生航海記
    値引きあり
    4.5
    動物のことばが話せるお医者さん、ドリトル先生。博物(はくぶつ)学者でもある先生は、世界じゅうを探検(たんけん)します。今回は、海をぷかぷかながされていくクモザル島をめざす船の旅! あたらしく助手になったトミー少年や、おなじみの動物たちと、なぞの学者ロング・アローをさがしに行きます。世にもめずらしいカブトムシも大発見!? 裁判(さいばん)でブルドッグの証言(しょうげん)を通訳(つうやく)したり、スペインで闘牛(とうぎゅう)したり、巨大カタツムリと海底旅行したりと、ゆかいなお話がいっぱい。さし絵68点の第2巻! 世界的な文学賞・ニューベリー賞も受賞した、シリーズNo.1のぜったいオススメ超名作を、読みやすい新訳(完訳)で!
  • 新訳 ドリトル先生の最後の冒険
    -
    アフリカで命をうばわれるツバメたちを先生が助ける「アオムネツバメ」、自分をすくってくれた少年に命がけでおんがえしする「船乗り犬」、犬たちがよかれと思ってはじめたのに大めいわくな騒動(そうどう)をまきおこす「犬の救急車」、探偵犬(たんていけん)の推理(すいり)が光る「気絶(きぜつ)した男の怪事件(かいじけん)」、つばさ文庫でしか読めない日本初公開の「ドリトル先生、パリでロンドンっ子と出会う」など、笑って泣けて感動する9つの短編をまとめた第13巻。動物と話せるお医者さんの物語を、絵68点とくわしい年表つきの新訳(完訳)でどうぞ! ~「ドリトル先生、パリでロンドンっ子と出会う」のあらすじ~ パリを旅行中のドリトル先生は、スズメのチープサイドと出会います。 おふろに入れないとこまっている先生に、チープサイドは公園の池をおすすめします。 その夜、先生がこっそり池で入浴(にゅうよく)していると、意外な人たちがやってきて…!?
  • 新約 土方歳三 新撰組副長の意外な素顔で理想のナンバー2を知る。土方は組織のために獅子奮迅するサラリーマンだった。10分で読めるシリーズ
    -
    本書は土方歳三の名前は知っているけど、何をした人物か、何が凄い人物なのかはっきりとわからないという方へ、土方の活躍をざっくりとまとめ、その中で彼の才能や実力、組織のナンバー2としての理想的な生き様を紹介いたします。本書は特に会社組織で活躍するビジネスパーソンにオススメいたします。如何に上司を支え、組織を守り、ゴールに導いていくか土方を通して学ぶことができます。土方の人生を学び、サラリーマン人生の醍醐味を味わい尽くす材料としていただければ幸いです。 まえがき 新撰組ファンだけではなく、多くの歴史ファンの中でも非常に人気の高いのが土方歳三だ。 ドラマや映画にもよく登場する彼は、鬼の副長と言われるだけあって気性が荒く、すぐに人を叩き切るようなイメージで描かれる。 局長だった近藤勇は、物事を客観的に見通すことができる、いつも冷静な人物であったと評されており、土方と近藤は、熱い副長と涼しい局長という非常に良いコンビであったと思われがちだ。 確かにこの二人はとても良いコンビであった。 近藤が組織のトップとしてすばらしいカリスマ性を発揮し、そして土方はナンバー2として近藤をよく支えたと言われる。 現代、大きな組織のナンバー2に求められるのは当然気性の激しさではない。むしろ短気、また極端なまでの熱意というのは、逆にその仕事を全うするに当たって害になる場合が多い。 では土方歳三という人物は、現代社会に生きる私たちが学ぶことは何も持っていない男だろうか。 当然そうではない。だったらこのような本は書かない。 むしろ彼は、組織のナンバー2として、むしろ組織に生きる人間として鑑ともいうべき模範を数多く残している。 信長ではなく、家康でもなく、彼こそ、組織の中で戦っているすべての人の模範となりうる人物なのだ。
  • CMSとして使う Movable Type 5 ガイドブック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております】 CMSの新標準!基本から実制作までMT5をCMSとして使いこなす方法 Movable Typeは、ブログツールとしてだけでなく、企業サイトをはじめとしたあらゆるサイトにおいて、ウェブページやファイルを管理するシステムとして使われるようになりました。 今回、Movable Typeは新バージョンの5となって、さらにCMS(コンテンツ管理システム)としての機能が充実しました。本書は、新バージョン5で追加された「テーマ機能」「履歴機能」「カスタムフィールド」「サイト全体の管理」といった機能だけでなく、基本操作やテンプレートタグもちろん、「ECサイト」「SNSサイト」「ケータイサイト」「iPhoneサイト」といった実践的なサイト構築のノウハウに至るまで、わかりやすく解説します。 本書で使用しているサンプルも、ウェブからダウンロードできるので、はじめて学ぶ人にも安心です。Movable Type5から新たにはじめる方から、もちろん下位バージョンからバージョンアップさせる方にもおすすめの1冊です。 ※本電子書籍は同名出版物を底本とし作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
  • 時間管理が劇的にうまくなる本。10分で読めるシリーズ
    -
    【編集部コメント】 忙しいビジネスパーソンでも10分程度で読み終えることができますのでオススメです。 目標設定や、やらないことの設定、必要時間を明確にすること、睡眠時間や会議のやりかたなどを、 時間管理という観点から説明していて非常にわかりやすく、自分の時間管理の弱点を見つけることができます。 誰でも本書から、いくつかのアイデアを得ることができると思います。時間を作りたい方、必携です。 まえがきより抜粋 すべての夢をかなえる最大の資産は時間だ。 人間は、この世に生まれた瞬間から、時間に支配されて生きている。永遠に生きることに成功した人間は人類の歴史上一人も存在せず、誰もが限られた時間のなかで生きていくしかない。 とくにビジネスシーンにおいて時間の制約は非常に重要だ。始業時間、就業時間、納期、営業時間、保証期間、仕事で時間に関わるものは非常に多いし、時間の制約のない仕事は存在しないとも言える。 時間は貴重だ。時間があれば、できることは数限りなく広がる。
  • 「時間は誰にでも平等」は、大うそ。10分で読めるシリーズ
    -
    【編集部コメント】 忙しいビジネスパーソンでも10分程度で読み終えることができますのでオススメです。 時間の捉え方を変え、より時間を有効に使う方法を提唱しています。 衝撃的なタイトルですが、本書を読むと一理あることがわかります。 職住近接ができれば確かに、いろいろと有利かもしれません。 まえがきより カネや生まれた環境は人によって違うが1日24時間、時間は誰にとっても平等だ。 これは本当だろうか? 違和感を抱かないか? たしかに、1日は24時間だ。 しかしカネやいい環境に恵まれた人のほうが24時間を有効に活用できるはずだ。 世の中の便利なものを利用するにはカネがかかる。だからカネ持ちの24時間と貧乏人の24時間の価値は同じではないはずだ。移動手段ひとつとっても、それは明らかだ。 カネがまったくないなら、歩いて移動しなければならない。しかし、カネがあればタクシーが使える。タクシーに乗っている間に、勉強したり、仕事したり、いろいろなことができる。移動時間が1時間あるなら、これだけで1時間の差がつく。 通勤時間をイメージしてほしい。
  • 実験観察 自由研究ハンドブック<1>
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 実際に子どもたちが楽しんだ自由研究や,「こんなことをすると楽しいゾ」という具体的なヒントがたくさんつまった1冊。また,自由研究のネタそのものだけでなく,「実験とは一体どういうものか」ということや「研究の仕方」まで具体的に書かれています。  そして,子どもたちだけでなく,大人が夢中になった実験・研究の話もたくさん収録されています。研究の楽しさがワクワク伝わってきます。  宿題を出される人にも出す人にもおすすめ! ★★ もくじ ★★ もう自由研究になやまない! 「不自由研究」に悩まされる子どもたちへ(研究のしかたからレポートの書き方まで)/アリがえさを砂で囲むのはなぜか/好評でした 選択制の「課題研究」/自由研究のヒント/のびる麺/歩測で距離調べ,他 発見しちゃおう ビーカーの外側にも食塩をつけたら/イカの青い血って?/「雲母」の結晶って見たことある?/タテハチョウの4本足?!,他 実験ってなに? 実験とは何か/中学生の実験観/火に親しむ授業,他  身近なもので実験してみよう 銀歯も電気を通す?/ミニ授業書〈酸素を除くもの〉/ミニ授業書〈磁気カードの秘密〉,他 みんなの研究物語 卵スッポンの謎/あーら不思議!自動式サイフォン/吸盤の性質に関する研究/チェロを鍛えて名器にする方法,他  自然を実感! 台風がやってきた(簡易気圧計だから見えるその動き)/空気の重さと真空/日食をきっかけに光や天体とつきあう法,他  自由研究の楽しみ方

    試し読み

    フォロー
  • 実践・交渉のセオリー ビジネスパーソン必修の13のコミュニケーションテクニック
    4.0
    自分と相手の満足度を最大にする交渉術、「交渉のテクニック」に関する本は、今までさまざまなものが出版されてきています。それらのハウツー本がピンとこなかった方、内容を忘れてしまった方、これから交渉のノウハウを基礎から勉強してみたいと思っている方にオススメの1冊です。 ■目次 序章 生産的交渉とは何か? 第1章 生産的交渉の5つの基本  相手の一番ほしいものをつかむ  論理的に考える  次善策で自分を守る  現実的な期待を描く  沈黙は“禁” 第2章 実践!8つの交渉テクニック―悪徳戦術に対抗する  最後通知による決断要求戦術―いやなら、おやめください  役割演技によるかく乱戦術―いいやつ/悪いやつ  曖昧要求による心理戦術―もっと勉強できるでしょう?  情報収集を兼ねた逆競売戦術―他社さんと比べますと…  合意後の追加要求戦術―これもおまけしといて ほか) 第3章 さらに交渉を円滑に進めるために 付録 交渉のセオリーを実践する!

    試し読み

    フォロー
  • 自分に勝つための本。モチベーションを維持する達成保証目標。10分で読めるシリーズ
    -
    モチベーションを維持して、目標達成への努力を続ける方法を解説しています。達成保証目標を利用して継続努力の支えとすることを提案します。また、気が散る場合の対処法も掲載。努力が継続しない方にオススメです。 まえがき やはり何事をやるにも、まず自分に勝たなければいけない。がんばらない理由はいつだって100も200もある。天気が悪いだけでやる気がなくなることだってある。だからと言って、がんばったり、がんばらなかったりしているようでは、到底成功には辿りつかない。 たとえば、君がプロスポーツ選手だったらどうだろう? 今日は気分が乗ってるから練習します。今日は気分が乗ってないから休みます。 これでは、決して技術は上がらない。 気分に関係なく、毎日練習しなければならないし、更に言えば、気分に関係なく気分をよくしなければいけない。矛盾しているだろうか。しかし、前向きな気分で取り組んだほうが、よい練習になるのなら、気分すらもコントロールしなければいけない。 本書では、自分に勝つための心構えと、やる気を出すための言葉を提示する。あなたのモチベーションのコントロールに一役買うはずだ。 なにを成すにも、まず自分に勝たなければならない。
  • 自分の英語辞書をつくる アリ、ハチ、クモの辞書
    -
    使える英語の辞書は自分でつくる。アリの辞書、ハチの辞書、クモの辞書と英語の辞書は進化する。それぞれの辞書(英和・和英・英英など辞書全般にわたる)のメリット、デメリットを分析しながら、実用性の観点から論じ、使える英語を拾い集めて自分だけの辞書をつくることをすすめる。英語の達人が自らの体験をまじえながら、『タイム』など、英米の雑誌から実際にどのように私家版の辞書をつくるのか、そのテクニックを公開する。

    試し読み

    フォロー
  • 自分はダメだって自分で決めてない?成功する鍵は自信だよ。短所は絶対に直さないでね。10分で読めるシリーズ
    -
    仕事でも人生でも、成功する鍵は自信にあります。本書では、なぜ、自信が成功につながるのかということを説明すると同時に、あなたが自信を持つための方法を提示いたします。特に自分の短所が気になって、自信を持てない方におすすめです。短所を直す必要がない理由を説明いたします。 まえがき いろいろと目標を設定してもうまくいかない? 上司にはいつもダメ出しをされる? 同僚と比べても仕事が遅い? 異性にはモテないし、告白されたことなんてない? 人生が、何となくうまくいかない人。 実は、自分で自分はダメだって決めつけてないか。 それは自信がないからだ。 本書では、自信がどれほど重要か解説する。さらに、君が自信を持つための考え方も紹介する。 本書の目的は簡単だ。 読み終わった後に君が、自分に自信を持っている状態にするということだ。 「こんな自分でいいんだ。むしろ良かったんだ。」 そんなふうに思えるようにしたい。 だから、本書では2つの要素がある。 一つは、自信が大切だという話。 もう一つは、君は自信を持っていい。自信を持っても間違っていない。自信を持つに足る人間だという話。 この2つを提示する。 それでは、早速、はじめよう。
  • 自分らしい髪型が見つかる!素敵な大人のヘアカタログ200
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 自分らしく素敵に歳を重ねたい大人のためのカタログ。若見えしたい、ふんわりさせたい、うねりを解消したい等、願望別に紹介。 自分らしく素敵に歳を重ねたいと願う、大人のためのヘアカタログ! 【YouTube登録者数100万人超えの人気美容師YouTuberのAYAMARさんもオススメ】 印象を決めるのは、顔よりも実は髪! 髪への注目度が大人の間で高まっています。 年齢を重ねると髪の悩みも増加。 ボリューム減、白髪、くせ毛、ツヤがない。 そんな髪悩みを解消しながら、 素敵な髪でいられる方法を紹介します。 YouTube登録者数100万人超えの美容師YouTuber 「あさイチ」や「ZIP」にも出演のAYAMARさんが登場。 大人ヘアの扱い方、スタイリング法、ヘアケアなどをアドバイス! 【こんな悩み・願望がある人にオススメ】 ・トップをふんわりさせて若く見せたい ・前髪をつくって若く見せたい ・うねりやクセ毛でも理想の髪になりたい ・エイジレスなツヤ髪になりたい ・歳を重ねてもロングヘアでいたい ・白髪があってもオシャレに見せたい 【CONTENTS】 PART1 髪の悩み別・理想の自分になれるスタイル10選 ・大人のかわいいボブ ・上品見えショート ・白髪ぼかしヘアカラー ・マイナス5歳の若見えヘア PART2 人気美容師YouTuber・AYAMARさんに聞いた 髪の悩みQ&A 2024年版 素敵な大人のヘアセレクション ・大人に最適な前髪スタイル ・ふんわりボリュームスタイル ・クセを生かしたスタイル ・光沢感のあるツヤ美人スタイル ・大人に似合うロングスタイル Part3 人気美容師のおしゃれヘアSNAP

    試し読み

    フォロー
  • ジャズと言えばピアノトリオ
    3.5
    ピアノ+ベース+ドラムスからなるピアノトリオは、まさに「最小編成のオーケストラ」。ジャズの編成の中でも、とりわけ日本で人気が高く、CDもよく売れている。本書は、そんなピアノトリオの魅力と聴く醍醐味を、ビル・エヴァンス、キース・ジャレットの“二強”に始まり、モダン・ジャズ時代のジャズ・ジャイアンツ、そしてヨーロッパのアーティストに至るまで、著者おすすめのCDとともに紹介する。【光文社新書】
  • Java EE 7徹底入門 標準Javaフレームワークによる高信頼性Webシステムの構築
    3.0
    経験豊富なJavaコンサルタントが Java EEの基礎+実践的な開発方法を徹底解説! Javaによる業務システム開発向けの標準仕様であるJava EE。本書は、フレームワークとしての基盤機能が一層充実したJava EE 7の基本と実践的な開発方法を学ぶための書籍です。 Javaの基本文法を身につけた方を対象に、プレゼンテーション層の開発機能JSFやビジネスロジック層の開発機能CDI/EJB、データアクセス層の開発機能JPAなど、業務システム開発時に必要不可欠な機能群の使い方や活用方法を、具体的なサンプルを交えて詳しく解説します。Java EE 7で追加されたWebサービスやバッチ処理の機能についても解説。 これからJava EE開発を始める方、Java EEの機能をもっと使いこなしたい方など、業務システム開発に携わるJavaエンジニアにおすすめの一冊です。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • Java逆引きレシピ
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております】 Javaでプログラムを書く際の実践・実用ノウハウが凝縮! 本書は、実践で即役立つテクニックと開発ノウハウ、つまづきやすい・ハマりやすいポイントを徹底解説した「Javaプログラマ必携の逆引き集」です。 Java開発の準備や基本構文といった基礎的な知識から、クラス・インターフェース、コレクション、日付操作、ファイル・入出力、スレッド、XML、JDBC、Junit、ネットワークの基本・定番・応用テクニックまで、現場で活躍する著者陣の経験に基づいた実践の場で必ず役立つノウハウ、レシピを提供します。 Javaをいまいち使いこなせていないと感じる方や中級レベルに向けてしっかり足場固めをしたい方、Javaをもっと活用したい方などにおすすめの1冊です。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • JavaScript逆引きレシピ jQuery対応
    -
    1巻3,300円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております】 基本構文からUI開発の定石・応用テクニックまで 本書は、実践で即役立つテクニックと開発ノウハウ、つまづきやすい・ハマりやすいポイントを徹底解説した「JavaScript/jQueryを利用するWebプログラマ必携の逆引き集」です。 JavaScriptの基本構文や関数、スコープといった基礎的な知識から、オブジェクト指向、基本オブジェクト、ページ操作、エフェクト&インタラクション、jQuery/jQuery UI/jQuery MobileによるUI開発、CoffeeScriptなどの定石・応用テクニックまで、著者の経験に基づいた実践の場で必ず役立つノウハウ、レシピを提供します。 JavaScript/jQueryをいまいち使いこなせていないと感じる方や中級レベルに向けてしっかり足場固めをしたい方、JavaScript/jQueryをもっと活用したい方などにおすすめの1冊です。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ジャパンクオリティはITでつくる(日経BP Next ICT選書)
    -
    ※本書は、日経コンピュータ誌の特集記事「データが磨く日本品質」(2015年2月19日号)を  スマートフォンでも読みやすく再構成した電子書籍です。  専門記者によるレポートが手ごろな価格で手に入ります。 パリのソムリエも絶賛する日本酒「獺祭(だっさい)」をご存じでしょうか。 高品質の大吟醸酒として国内外で人気が高いのですが、その酒蔵に杜氏の姿はありません。 ITを駆使してつくっているのです。 記者は、「日本のものづくりは、データの活用でもっと進化させることができる」と主張します。 製造業とサービス業に注目し、日本品質がいかにしてITでつくられているのか。 その最前線を追ったのが本書です。 旭酒造、マツダ、住友林業、ANA、ヤマトホールディングス、セコムといった 企業の取り組みを紹介しています。そこが本書の読みどころです。 IT技術者だけでなく、ビジネスパーソンにオススメの1冊です。
  • 10代のきみに読んでほしい人生の教科書 豊かに生きるための33のヒント
    -
    大人はなぜ「勉強しろ」と言うの?  10代で、どんな恋愛をしたらよい? SNSの使い方、距離の置き方は? 「スタディサプリ」の人気講師・肘井学先生の初エッセイ。 25万人を指導する先生だから語れる、学校、勉強、恋愛、友達・親子関係、将来、夢のかなえ方など、33のヒントをまとめました。 悩みを抱える10代、保護者、かつて10代だったすべての人に向けた、令和を「豊かに生きる」ための道しるべとなる1冊です。 10代におすすめの本・漫画・映画も紹介!
  • 17歳に贈る人生哲学
    -
    10代が被害者にも加害者にもなる事件がたえない今だからこそ伝えておきたい、人として「幸せに生きていくための知恵」を、著書『気にしない』『無理しない』で心疲れた大人を癒した葉祥明さんが、10代のために書きおろしたメッセージブックです。まず初めに知っておかなければいけないことは、「人と自分は違う」ということ。人と自分が同じと思っているから、人間関係において、怒り、いらつき、悩み、苦しむのだと葉さんは言います。人をいかに思いやることができるか、それによって自分の大きさや強さがわかるとも。家でも学校でも、頭にくることがたくさんあるけれど、怒らないで状況を理解するようにすることが、自分を成長させると語ります。新入学や、社会人になることに戸惑う人へ、劣等感や人間関係のストレスに負けない考え方のヒントがいっぱいです。さっと読んでおけば青春を無駄にせずにすむ、忙しい10代におすすめの一冊!

    試し読み

    フォロー
  • 12歳からのスマホのマナー入門
    3.0
    今、スマホのマナーが問われています。利用者の低年齢化が進むにつれて、歩きながら、あるいは自転車に乗りながら、周囲に注意を払わずにスマホを操作していて事故に遭うケースが多発しています。また、スマホに依存するあまりひきこもりになったり、コミュニケーション不足から仲間はずれやいじめにつながったり、あるいは犯罪に巻き込まれたり、心当たりもないのに高額な請求をされたりと、スマホには様々な危険が隣り合わせています。 本書はスマホを購入する前に、親子でしっかり基礎からマナーを話し合うきっかけになるように編集しました。大人ですらマナーがしっかりできていない人を多く見かけるスマホ。学校教育においても、道徳の時間に教材として是非オススメしたい1冊です。
  • 12歳からはじめる ゼロからのC言語 ゲームプログラミング教室
    -
    C言語は、とくにスピードが必要なジャンルで使われている人気の高いプログラミング言語です。 はじめて覚えるプログラミング言語にC言語を選ぶ人も少なくありません。 ただし、C言語の勉強には1つ問題があります。 かなり勉強が進まないと、画像を表示したり音楽を再生したりといった派手なことができないのです。 ですからC言語の入門書は、文章の説明を読んで、プログラムを入力して、結果も文字で表示される。 つまり、最初から最後まで文字ばかりです。 これでは学習意欲をもち続けるのもタイヘンで、途中で挫折してしまうケースも少なくありません。 そこで本書では、簡単なプログラムでちょっと派手なことができる学習支援ツール「グラフィカルコンソール」を用意しました。 たとえば画像を表示したいときは、1行書くだけでOKです。その結果、「ロールプレイングゲーム」や「恋愛シミュレーションゲーム」といったミニゲームを作りながら、楽しく基礎が学べます。 一般のC言語の入門書と同じ範囲をキッチリ解説しているので、タイトルどおり「ゼロから」学びたい人におすすめの1冊です。 なお、開発環境(Visual Studio Community 2015)はMicrosoft社のWebページから無料でダウンロードできます。

最近チェックした本