34℃作品一覧

非表示の作品があります

  • 2023 S/S gap MEN’S COLLECTIONS MILAN LONDON vol.132
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 最新メンズコレクションを驚異の情報量と臨場感溢れるビジュアルで一挙掲載! 【内容】 ミラノで開催されたメンズコレクションの全貌をブランド別に一挙掲載。メンズシーンの動向をいち早くキャッチし、豊富な情報量と臨場感溢れるビジュアルで、シーズンに先駆けて全世界に発信します。ブランドの軌跡や最新トレンドを知る手がかりとして、メンズファッションの歴史と未来に貢献する一冊です。
  • 鎌倉遺文 古文書編 第1巻
    -
    1~42巻16,500円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 鎌倉時代の古文書を網羅し、編年式に集大成した中世史研究の根本史料。本巻は文治元年から建久2年までの文書を収めた。
  • 先代旧事本紀 現代語訳
    5.0
    1巻7,480円 (税込)
    『先代旧事本紀』(十巻)は、『古事記』・『日本書紀』と並ぶ三大通史書のひとつである。自然や祭祀と密接な古代人の精神文化を背景に、物部氏の立場から日本古代を通史的に記す。最も古いとされる卜部兼永の写本(天理図書館蔵・国重要無形文化財)の現代語訳に詳細な註記を付して、謎多き古代史の実相を解き明かす研究者必読文献。 ●目次 先代旧事本紀の序 先代旧事本紀 巻第一 先代旧事本紀 巻第二―神祇本紀(天つ神と国つ神) 先代旧事本紀 巻第三―天神本紀 先代旧事本紀 巻第四―地祇本紀 先代旧事本紀 巻第五―天孫本紀 先代旧事本紀 巻第六―皇孫本紀または天孫と申し上げる 先代旧事本紀 巻第七―天皇本紀上 先代旧事本紀 巻第八―神皇本紀 先代旧事本紀 巻第九―帝皇本紀 先代旧事本紀 巻第十―国造本紀 安本/美典 1934年、中国東北(旧満州)に生まれる。京都大学文学部を卒業。文学博士。産業能率大学教授を経て、雑誌『季刊邪馬台国』(梓書院発行)編集責任者 志村/裕子 1959年、千葉県に生まれる。青山学院大学文学部日本文学科を卒業。日本鋼管(現JFEスチール)(株)を経て、邪馬台国の会・カルチャーセンターを通じ古代史を探究する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    試し読み

    フォロー
  • 歴史民俗学資料叢書V 生贄と人柱の民俗学
    4.0
    大正14年(1925)皇居(江戸城)二重櫓の下から多数の白骨死体が発掘され、にわかに「人柱」論争が巻き起こった。南方熊楠・柳田国男・中山太郎の人柱論といった強烈な個性で知られる民俗学者の「人柱論」をとおして日本文化の基層を探る。 目次 1.「人柱に関する研究」布施千造(一九〇二) 2.「宗教学と仏教史」加藤玄智(一九一一) 3.「掛神の信仰に就て」柳田国男(一九一一) 4.「本邦供犠思想の発達に及ぼせる仏教の影響を論じて柳田君に質す」加藤玄智(一九一一) 5.「人柱伝説〈『日本伝説集』より〉高木敏雄(一九一三) 6.「人身御供論」(序論)高木敏雄(一九一三) 7.「一つ目小僧」久米長目(一九一七) 8.「松童神」桂鷺北(一九一七) 9.「松浦小夜姫」榎本御杖(一九一七) 10.「人身御供」ジェームス・ビー・スミレー/三上義夫訳(一九一八) 11.「農に関する土俗」柳田国男(一九一八) 12.「人柱の話」南方熊楠(一九二五) 13.「二重櫓下人骨に絡はる経緯」中央史壇編輯部(一九二五) 14.「人身御供と人柱」喜田貞吉(一九二五) 15.「人身御供の資料としての『おなり女』伝説」中山太郎(一九二五) 16.「上代に於ける殉葬の風について」後藤守一(一九二五) 17.「動物を犠牲にする土俗」駒込林二(一九二五) 18.「尾張国府宮の直会祭を中心として見たる及び人身御供と人柱」加藤玄智(一九二五) 19.「松王健児の物語」柳田国男(一九二七) 20.「人柱と松浦佐用媛」柳田国男(一九二七) 21.「人身御供考」〈『変態風俗の研究』より〉田中香涯(一九二七) 22.イケニエ」〈『大百科事典』より〉守田有秋(一九三一) 23.「埴輪の原始型態と民俗」中山太郎(一九三二) 24.「裸祭りと人身御供の話」木曽惠吉(一九三四) 25.「人身御供とシトミゴク」田村吉永(一九三七)26.「天香山神社に残れる『ゴータク』歌」松田定一(一九三七) 27.「講談本に登場する『人身御供』は存在」歴史公論編輯部(一九三七)

    試し読み

    フォロー
  • システムズエンジニアリングの探求
    NEW
    -
    システムズエンジニアリングの名著、認定システムズエンジニアによる翻訳本がついに登場! システムズエンジニアリングの基礎から応用までを網羅。 ジョン・ホルト教授の30年以上に及ぶ経験を活かし、システムズエンジニアリングの基本概念からシステムズエンジニアリングの応用まで、丁寧に解説されています。初心者から熟練者まで、幅広い読者層に価値ある知識を提供します。 慶應義塾大学大学院SDM研究科教授、JCOSE代表理事、西村秀和氏推薦。 【目次】 第1章:システムズエンジニアリングの導入 第2章:モデルベースシステムズエンジニアリング 第3章:システムとインタフェース 第4章:ライフサイクル 第5章:システムズエンジニアリングプロセス 第6章:ニーズおよび要求 第7章:設計のモデリング 第8章:検証および妥当性確認 第9章:方法論 第10章:システムズエンジニアリングマネジメント 第11章:MBSEを組織に導入する 第12章:モデリングのコツ 第13章:ベストプラクティス 【著者】 ジョン・ホルト 国際的に認められたモデルベースシステムズエンジニアリング(MBSE)領域の専門家。子供向けSTEMの本を含む18冊の本を著している。2014年から、Scarecrow Consultantsの「MBSE領域で卓越した」技術顧問およびコンサルタント。クランフィールド大学の教授であり、またIETおよびBCSのフェローであり、チャータードエンジニアおよびチャータードITプロフェッショナル。現在、INCOSEイギリス支部の技術顧問。2015年、この25年で最も影響力のある25人の中の1人としてINCOSEから認定。2022年、INCOSEフェローに選出。 伊藤 侑太郎 国内外の自動車サプライヤー(Tier1)にて、車載システム/ソフトウェアエンジニアとして、車載システム開発、開発プロセス改善などに10年以上従事。その間、INCOSE日本支部(JCOSE)運営委員、日本OMG主席研究員として、日本でのシステムズエンジニアリングの普及活動に尽力している。INCOSE認定システムズエンジニア(CSEP)、OMGシステムモデリング認定資格保持(OMG OCSMP MBA)、TÜV認定ISO 26262 機能安全エンジニア。 河野 文昭 自動車メーカーおよびサプライヤー(Tier1)にて、車両開発/車載部品開発、開発プロセス構築/改善などに従事。その間、ISO/IEC 15504、ISO/IEC 33000シリーズ、ISO 26262、ISO/SAE 21434等のデジュールスタンダード開発に関与。INCOSE日本支部(JCOSE)の運営委員として、日本でのシステムズエンジニアリング普及活動に尽力。2011年から日本SPICEネットワーク代表、2019年から慶應義塾大学大学院SDM研究科非常勤講師。
  • 週刊東洋経済eビジネス新書 合本版 101~150
    -
    2013年5月に創刊した「週刊東洋経済eビジネス新書」シリーズは、『週刊東洋経済』などに掲載された記事の中から、長く、繰り返し読者にお読みいただきたい価値ある記事を毎週ピックアップしてお届けしています。 本コンテンツは、No.101~150までの50冊を合本にしたもので、単品で購入するよりもおトクです! ●●収録●●(15年3月~16年2月発行分) 101 漂流する巨船 ソニー 102 苦しむ外食産業 103 スカイマーク破綻 104 最強の英語力 105 失敗しない海外投資 106 鉄道被災! 107 ホンダ非常事態 108 ピケティ完全理解 109 世界で戦うニッポンの鉄道 110 大塚家具 父と娘の泥仕合 111 ニッポンの工場見学【マニア聖地編】 112 バイオベンチャー列伝 113 ニッポンの工場見学【食品編】 身近な食品のワクワク工場 114 IFRSのからくり 115 「ほぼ、上場します」糸井重里の資本論 116 ネットフリックスがやってくる! 117 医学部ウラとオモテ 118 女子の貧困 119 ニッポンの工場見学【身近なモノ編】 120 不動産バブルが来る!? 121 世界最強頭脳集団 Google 122 ビジネスに効く!「世界史」 123 ドローン襲来! 124 欧州激動 125 トヨタ!進撃再開 126 早慶MARCH 127 超かんたん!上がる銘柄の選び方 128 消える?年功賃金 129 ロボット兵器が変える戦争 130 家電量販サバイバル 131 ベンチャー投資の舞台裏 132 ライザップの真実 133 ニッポンのお寺の大問題 134 お墓とお葬式の大問題 135 斜陽の王国 サムスン 136 席巻! アマゾンクラウド 137 下流老人 138 中国人の攻略法 139 バイオベンチャー列伝2 140 日本郵政株は買いか!? 141 これからの相続 142 村上、再び。 143 絶望の非正規 144 教育の経済学 145 TSUTAYA 破壊と創造 146 ケータイ料金引き下げ! 147 これでわかる!マイナンバー 148 ソフトバンクの袋小路 149 保険業界に就職する! 150 プロが推薦! 今読むべき75冊
  • 週刊東洋経済eビジネス新書 合本版 1~50
    -
    2013年5月に創刊した「週刊東洋経済eビジネス新書」シリーズは、『週刊東洋経済』などに掲載された記事の中から、長く、繰り返し読者にお読みいただきたい価値ある記事を毎週ピックアップしてお届けしています。 本コンテンツは、No.1~50までの50冊を合本にしたもので、単品で購入するよりもおトクです! ●●収録●●(13年5月~14年3月発行分) 01 ユニクロ 疲弊する職場 02 今さら誰にも聞けない株式投資の基礎の基礎 03 シェール革命 米国最前線 04 ネット炎上の処方箋 05 アベノミクスと景気 06 あなたの知らない鉄道車両業界 07 衰退市場でもヒットを飛ばせる 08 新聞・テレビ最終決戦 09 ヤンキー消費をつかまえろ 10 どうした経産省! 11 どう使う?ビッグデータ 12 爆速ヤフーの突破力 13 企業業績からみる日本株大作戦 14 動き出した日本の富裕層 15 パズドラの破壊力 16 新・流通モンスター アマゾン 17 日本のLGBT 18 前人未踏 楽天全解明 19 不妊大国ニッポン 20 原発と東電 5つの争点 21 成長の終焉に悩む韓国 22 先細りの大衆薬 ネット解禁の勝者は? 23 お受験・中高一貫 エリート教育最前線13夏 24 日本を支配するマッキンゼー人脈 25 LINE大爆発 26 2050年超未来予測 27 30分でわかる会社の数字 28 食えなくなった弁護士・会計士・税理士 29 株価を押し上げる指標はコレだ! 30 ニッポンの生涯給料 31 孫正義の世界戦略 32 中国経済 矛盾噴出 33 法改正で派遣はこうなる! 34 消沈の電機業界でV字回復 日立に学べ! 35 本格化するアウトドアブーム 36 防衛産業を大解剖! 自衛隊のコスト 37 成長戦略の隠し球 カジノ解禁 38 ドル箱 コーヒー市場争奪戦 39 感情労働の時代 40 北朝鮮 金正恩の経済学 41 安倍政権の「正体」 42 PV争奪戦 43 2030年予測! あなたの街の医療・介護は大丈夫か 44 職場のお荷物か?戦力か? ワーキングマザー 45 動き出した五輪ビジネス 46 NPOでメシを食う! 47 本当は危ない? サプリ・トクホ 48 いちばんおトクなのはどれだ! ネット保険 49 グローバルビジネスは中学英語でイケル! 50 NISAで始める投資信託
  • 歴史民俗学資料叢書 第二期 II 犯罪と猟奇の民俗学
    NEW
    -
    殺生と流血、犯罪と猟奇にみる日本の基層文化を解読する! 「殺生の快楽は酒色の快楽の比ではなかった」。柳田國男は日本民俗学研究の嚆矢『後狩詞記』(1909)の中で、そう語っている。この大胆な言葉は、柳田のモチーフが「犯罪と猟奇」―狩猟、殺生、神隠し、妖怪、犯罪など人間存在の実相にかかわる非日常性―にあったことを暗示している。 尾佐竹猛、中山太郎、田中香涯らによる〈犯罪と猟奇の民俗学〉を通して、日本文化の深層に迫る資料集。 目次 ●解説篇 柳田國男と流血の民俗学(礫川全次) ●資料篇 「如何にして泥棒を防除すべき乎」矢崎亥八 『日本農業雑誌』(一九〇九)より 「伊豆諸島の流囚」尾佐竹猛 『刑事法評論』(一九一〇)より 「犯罪隠語」山田一隆 『犯罪科学ノ研究』(一九一五)より 「社会暗翳としての私娼」鷲尾浩 『風俗問題』(一九二一)より 「凶行者は何故凶器を逆手に持つか」高田義一郎 『犯罪鑑定夜話』(一九二一)より 「池袋の女」松居松翁 『彗星』(一九二七)より 「「池袋の女」に就て」飯島花月 『彗星』(一九二七)より 「江戸時代の性的犯罪」田中香涯 『変態風俗の研究』(一九二七)より 「不良少年にしてもらはざる権利」(抄)西山哲治 『子供の為めに』(一九二八)より 「迷信と猥褻罪」田中香涯 『耽奇猥談』(一九二九)より 「江戸時代に於ける性的犯罪の刑」田中香涯 『耽奇猥談』(一九二九)より 「犯人検挙と鬼定めの法(上・下)」島袋源七 『旅と伝説』(一九三一)より 「雑手口の詐欺」大西輝一 『犯罪手口の研究』(一九三三)より 「迷信からグロ犯罪」(他)後藤道雄 『迷信の犯罪打診』(一九三四)より 「其の他の習俗」井出季和太 『支那の奇習と異聞』(一九三五)より 「強盗に襲はれた時の家人の心得」平山喜久松 『盗難防止の研究』(一九三五)より 「屍体愛重の古俗」田中香涯 『史実の種々相』(一九三六)より 「屍好」高田義一郎 『変態医話』(一九三六)より 「窃視症」高田義一郎 『変態医話』(一九三六)より 「秘密記号」(他)宝来正芳 『犯罪捜査と第六感の研究』(一九三八)より 「破壊器具の痕跡」宝来正芳 『犯罪捜査と第六感の研究』(一九三八)より 「池袋の女怪」田中香涯 『奇。珍。怪』(一九四〇)より 「遺留品と地方色」宝来正芳 『犯罪捜査技術論』(一九四〇)より 「神や仏を盗む話」中山太郎 『伝統と民俗』(一九四一)より 「殺人 渡辺乙松 お艶殺し」小泉輝三朗 『著名刑事事件記録解説』(一九四一)より 「火と法律」瀧川政次郎 『法史零篇』(一九四三)より 「梟首」瀧川政次郎 『法史零篇』(一九四三)より 「姦」瀧川政次郎 『法史零篇』(一九四三)より 「性的愛着者又は性的崇物症者の犯罪」黒澤長登 『風俗犯捜査要領』(一九四七)より 「帝銀毒殺魔を追う三週間」中曽根宇一郎 『裏の裏』(一九四八)より 「局部とその所有権の帰属」細谷啓次郎 『どてら裁判』(一九五六)より 「おいどまくり」瀧川政次郎 『池塘春草』(一九五八)より

    試し読み

    フォロー
  • 神学大全1 第I部 第1問題~第13問題
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介・目次・著者略歴】 聖書解釈や神学者の注解を体系的に集大成した全45巻からなるキリスト教神学の金字塔 1 神の存在と本質 (第1部)1-13問 『神学大全』邦訳序文 凡例 目次 序言 第一問題 聖教について──それはどのような性質のものであるか、またその及ぶところ如何 第一項 哲学的諸学問のほかになお別個の教えの行われる必要があるか ~ 第十項 聖書は一つの字句のもとに幾つかの意味を含むものであるか 第二問題 神について──神は存在するか 第一項 神が存在するということは自明的なことがらであるか ~ 第三項 神は存在するか 第三問題 神の単純性について 第一項 神は物体であるか ~ 第八項 神は自己以外のものと複合を構成するか 第四問題 神の完全性について 第一項 神は完全なものであるか ~ 第三項 被造物は神に似たものであることができるか 第五問題 善一般について 第一項 善はことがらの上で有と異なるか ~ 第六項 善を分つのに、貴いもの・有用なもの・快適なものという区分を以てするのは適切であるか 第六問題 神の善たることについて 第一項 善であるということは神に適合するか ~ 第四項 ものが善であるのはすべて神の善たることによってであるか 第七問題 神の無限性について 第一項 神は無限であるか ~ 第四項 多ということにおいて無限なものが実際に存在しうるか 第八問題 事物における神の実在について 第一項 神は万物において存在しているか ~ 第四項 遍在ということは神に固有なことがらであるか 第九問題 神の不変性について 第一項 神はあらゆる意味において不変なものであるか 第二項 不変であるということは神に固有のことがらであるか 第十問題 神の永遠性について 第一項 永遠とは、『果しなき生命の、同時に全体的な、完全な所有』である、という定義は適切か ~ 第六項 単に一つの悠久があるのみであるか 第十一問題 神の一体性について 第一項 一は有の上に何ものかを附け加えるか ~ 第四項 神は最高度において一なるものであるか 第十二問題 神は我々によってどのような仕方で認識されるか 第一項 被造的な知性は神をその本質において見ることができるか ~ 第十三項 自然的本性的理性によって得られる以上の高次な神の認識が、恩寵によって得られうるか 第十三問題 神の名について 第一項 神に適合する何らかの名称があるか ~ 第十二項 肯定命題が神について形成されることができるか ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。 トマス・アクィナス 1225頃~1274。スコラ学の代表的神学者。ドミニコ会士。アルベルトゥス・マグヌスに師事し、パリのドミニコ会神学校の学長を歴任した間に『神学大全』を完成した。
  • ETHレクチャー 第1巻 1933-1934 近代心理学の歴史
    -
    長くヨーロッパの知識人たちから「似非(えせ)科学的な心理学者」「不可解で怪しい人」と評されてきたユング。しかし、どんなに理解し難いものであっても、人間の心に現れるもの全てをありのままの現実として受け入れることからユングの心理学は始まる。本書は、認識対象を客観的なものに限る一般科学や哲学とは異なる、「ユングの考える心理学」の歴史である。おそらく本書の公刊によって、偏見の多くは払拭されるに違いない。
  • Tomoru Akazawa Third Photobook 3
    -
    1巻3,850円 (税込)
    ミュージカル『テニスの王子様』芥川慈郎 役やMANKAI STAGE『A3!』三好一成 役など、人気作への出演を積み重ね、着実にその道のりを歩んできた赤澤燈。 今作では、「四季」をテーマに1冊の中で様々な表情を見せる姿を切り取りました。 30代になったからこそ魅せられる大人な表情や、一番の魅力でもある弾けるような笑顔、ふとした瞬間に見せる素の表情など、“今”この瞬間だからこそ見ることができる、たくさんの表情を詰め込んだ1冊です。 自身では初めてとなる、34歳の誕生日当日に発売となります。
  • 石川三四郎著作集 第1巻 論稿 I
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 未発表の「A Prisoner's Note」をはじめ、『家庭雑誌』、週刊『平民新聞』、『直言』、『新紀元』、『世界夫人』等に発表された論説、ルポ、随想をほぼ年代順に編集、宗教と社会主義との葛藤を同時代人のだれよりも真摯に生きるなかで独自の境地を開く過程を追跡する。

    試し読み

    フォロー
  • 源田の剣 改訂増補版 米軍が見た「紫電改」戦闘機隊全記録
    -
    太平洋戦争末期、源田実が新鋭機「紫電改」で編成した第343海軍航空隊の全戦闘を解明した貴重な1冊が蘇った。2003年に発刊され戦史ファンから絶大な支持を得た同書を、追加調査を元に大幅に加筆修正。細密CGイラストや新資料もふんだんに盛り込み、「紫電改」の真実を後世に伝える決定版。紙版書籍638ページ分の大ボリュームをまるまる収録!
  • 自社ビル
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 自社ビルは自社の精神を社会に発進する、自己表現の発露された建築として存在する。本号巻頭では、自社ビル100社の分析と某自社ビルの建設記を紹介。作例編では、都心型・郊外型の立地で製造・販売、商社、サービス、印刷・出版、建設業と多岐に亙る業種のおおよそ300平方メートル~3,000平方メートルの規模で、主に本社機能をもつ自社ビルを収録している。実作資料34題。

    試し読み

    フォロー
  • 百花園 第一号
    -
    1~240巻3,300円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 明治の頃、名人による落語・講談を忠実に再現した速記本は、ある種の大衆文学として人気を博していました。そんな速記本の中で最も支持されていたのが「百花園」でした。本シリーズは、明治22(1889)年5月から明治33(1900)年11月に刊行された落語・講談速記本「百花園」(金蘭社刊)を完全復刻したものです。大衆芸能史研究家で神田神保町の古書店「いにしえ文庫」店主である岡田則夫氏所蔵の全240号を1ページずつ写真撮影してデジタル化しました。現在では入手困難な「百花園」を、手元で読むことができます。高画質なので、文字やルビを拡大して見ることも可能です。明治時代の舌耕文芸の全貌が見渡せ、当時の風俗や話し言葉を知るための資料としても貴重です。(古書を元に制作した電子書籍ですので、その状態により一部読みにくい箇所がございます。予めご了承くださいますようお願いいたします。)

    試し読み

    フォロー
  • イラストでわかるDCDの子どものサポートガイド 不器用さのある子の「できた!」が増える134のヒントと45の知識
    5.0
    「なわとびが飛べない」「字をマス目におさめられない」「運動が極端に苦手」 そのような子を大人は「なまけている」と思い込んで、ひたすら反復練習させていませんか。 もしかしたら、その子はDCD:Developmental Coordination Disorder(発達性協調運動障害)かもしれません。 就学前から小学生くらいに見られる不器用な子どもたちの生活動作や学習でのつまずきの背景を、 最新知識と対応とともに1冊にまとめ、イラストでていねいに解説しました。
  • ひとくち哲学 134の「よく生きるヒント」
    -
    プラトン、デカルト、ボーヴォワール、構造主義に現象学……一三四の哲学の主要トピックをすべて二~三ページに凝縮した入門書。人に優しくなれない、ついウソをついてしまう、不公平な世の中に腹が立つ……そんなあなたの悩みを解消するヒントをご賞味あれ!
  • 近代文学セット 夏目漱石『こゝろ』『三四郎』『それから』森鴎外『舞姫』芥川龍之介『羅生門』など
    -
    日本の近代文学をセットで楽しもう! 明治、大正の文学を語る上で欠かせない名作ばかりを集めた「近代文学セット」! 夏目漱石、森鴎外、芥川龍之介のほか、梶井基次郎の傑作選や島崎藤村の『夜明け前』(第一部上)も収録したお得なセットとなっています。 まとめて読みたい人も、もう一度読みたい人にもオススメです。
  • スマホで始まる未来の医療 ~医療+ICTの最前線~
    4.0
    病院にiPhone 3400台導入!? 未来の医療が見えてくる  2025年には三人に一人が65歳以上になり、超高齢社会を迎える日本――。医療費をはじめとする社会保障費が増大し、認知症などの急増も予測される中、医療そのものの転換が求められています。病気を治すだけでなく、病気にならないための体作りや、病気後のケア、さらには介護まで、医療が保健や福祉とシームレスにつながる存在になってきているのです。  そこで重要な役割を担うのがICT、情報通信技術です。距離の壁を越え、膨大なデータの処理が得意なICTによって、境界を超えて人々が共創できる環境が生まれつつあります。その端緒が今やICT機器の代表格となり、誰もが手にしているスマートフォンです。  実は今、スマホアプリが“医療機器”として認証される時代が訪れています。スマホと連携するウエアラブル機器が取得した生体情報は健康管理、疾病予防にも使われ始めています。「携帯は病院内で使えないのでは?」、そんな疑問はもはや過去のものです(全て本書でしっかり解説しています)。  本書の著者である東京慈恵会医科大学 先端医療情報技術研究講座は、iPhoneを病院内に3400台導入し、患者のケア品質向上のためのナースコールシステムの次世代化など推進しつつ、さらに次を見据えた様々なICTによる取り組みを民間企業とともに研究・開発、そして実践しています。本書は専門的な内容も含まれていますが、医療従事者、IT関係者だけでなく、健康で長生きしたいと考える全ての人に、超高齢社会の課題を解決する“未来の医療”を垣間見せてくれる一冊です。
  • マッド★ブル34 【特大合本版】1
    完結
    3.0
    原作・小池一夫、作画・井上紀良による痛快バイオレンス・ポリスアクション。 1985年7月~1991年1月まで、黄金期の「ヤングジャンプ」(集英社)を支えた大人気連載。 マンハッタンの犯罪多発地帯、34管区を舞台に新米警察官、ダイザブロー・エディ・伴と “マッド・ブル”の異名をとる巨体の黒人警官スリーピーの凸凹コンビの活躍を描く。
  • コードネーム348【サシバ】【大合本版】 全巻収録
    完結
    -
    【大合本版…『コードネーム348【サシバ】』1巻~8巻までの全巻を収録した大ボリュームシリーズ】《作品内容》聖美女子学園第2学生寮から逃走する人影。立ち去った部屋には、全裸の女性の遺体が転がっていた。しかも同学園の第1女子寮では、先月も同様の手口の殺人事件が起きている。そして学園には第3の寮が……次のターゲットはここなのか!? 所轄はおとり捜査にあたって1名の女性刑事を送り込むことにした。羽生あすか。コードネーム348。何処のどの所轄にも、どの部署にも登録されていない渡り鳥。通称【サシバ】! 女学生として寮での生活を始めたサシバであったが、1週間後、事件は大きく動き出す。真相は果たして…!? 美しくも冷酷な女性刑事・サシバの活躍を描いたハードボイルドな事件簿、大合本版:全巻収録! ※単巻、他合本シリーズとの重複購入にご注意ください※
  • ガガガ文庫 電子特別合本 あやかしがたり
    -
    『ガガガ文庫 あやかしがたり(イラスト完全版)』のカバーイラスト、カラー口絵、本文、挿絵、あとがきなど、全4巻分をまとめた合本版。特典として、書き下ろしあとがき、新規レイアウトの合本カバーを収録! 第3回小学館ライトノベル大賞ガガガ大賞受賞! 侍エンターテイメント! 剣の腕は一流、しかし心はビビリ屋の侍、新之助は幼い頃から妖怪を見る体質だった。旅先で出会った怪しげな男・拝み屋ふくろう、奇妙な少女・ましろと行動をともにするうち、故郷に陰謀の影が迫っていることを知る。 ※この作品は底本と同じクオリティのカラーイラスト、モノクロの挿絵イラストが収録されています。 この作品の容量は、34MB(校正データ時の数値)です。
  • 会社四季報未上場会社版 2016年上期
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【ご注意ください!】 ・本コンテンツは冊子版の約1500ページを電子化した、約500MBの大型電子雑誌です。ご利用いただく環境によっては、ダウンロードに時間がかかったり、一部ページの濃淡が明瞭でない場合がございますが、あらかじめご了承ください。 ・本コンテンツに社名や収録情報での検索機能はございません。巻頭の五十音順索引ページまたは本社所在地索引から、各社の掲載ページを探してください。 ●●概要●● 『会社四季報 未上場会社版』は、入手困難な7,000社の未上場企業情報を掲載しています。そのうち4,100社については、編集部記者の取材記事をはじめ、事業内容・業績・役員・取引先・その他多数の項目を収録しています。企業発掘、マーケティング、就職・転職活動などに是非、ご活用ください。 ●●収録社数●● ★注目会社 174社 ★有力・成長企業 3476社 ★有力中堅・ベンチャー企業 482社 ★巻末企業一覧 2754社 ●●内容●● 《総力取材》 ★4100社の最新決算実績と今期見通し  2015年4月期までの財務・業績を更新、連結・中間決算データも収録 ★企業の最新動向  編集部記者による業績見通し、M&A、経営統合、資本・業務提携、工場新設、海外現地法人設立など、激動の業界再編や企業動向を徹底取材 《主な掲載企業》 ★新規掲載企業: 上場廃止企業、有力・成長企業、有力中堅・ベンチャー企業など55社 ★有力未上場企業: 竹中工務店、サントリーフーズ、矢崎総業、アイリスオーヤマ、JCB、森ビル、JTB、YKK、国分、ヤンマーホールディングス ★上場持株会社傘下の中核企業: 大塚製薬、バンダイ、イトーヨーカ堂、東急不動産、三菱東京UFJ銀行、野村證券 ★巨大民営化企業: 九州旅客鉄道、日本郵政、ゆうちょ銀行、かんぽ生命保険、NTT東日本、NTT西日本 ★生保・損保会社: 日本生命保険、住友生命保険、明治安田生命保険、アフラック、東京海上日動火災保険、損害保険ジャパン日本興亜、三井住友海上火災保険 ★巨大外資系企業: 日本IBM、インテル、GEヘルスケア・ジャパン、デュポン、バイエル薬品、ファイザー、プロクター・アンド・ギャンブル・ジャパン ★マスコミ各社: 朝日新聞社、毎日新聞グループホールディングス、読売新聞東京本社、日本経済新聞社、フジテレビジョン、集英社、小学館、文藝春秋 《収録項目》 所在地、電話番号、資本金、英文社名、設立年月、支社・営業所などの連絡先、事業内容、特色・近況、過去3~5期分の業績(売上高、営業利益、経常利益、純益、配当)、財務(総資産、自己資本比率)、役員、代表者略歴、親会社、子会社、取引銀行、仕入先、販売先、大株主、初任給、新卒・中途採用状況、会社のURLほか。銀行業は資金量、自己資本比率、証券業は自己資本規制比率、生命保険業は新規契約高、保有契約高、支払余力比率、損害保険業は事業費率、損害率、支払余力比率も。
  • モビリティ・ゼロ 脱炭素時代の自動車ビジネス
    5.0
    1巻2,420円 (税込)
    欧州発の「脱炭素ゲーム」を生き残れ! 「ゼロ」カーボン時代に、「ゼロ」リセットされるモビリティ業界の勝者を探る 脱炭素は、欧州が巧妙にしかけた世界経済のゲームチェンジだった。 そして、自動車を生んだ欧州が再び主導権を握るための戦略でもある―― カーボンニュートラルの潮流やLCA規制などが自動車業界を揺るがしているが、 ゲームの本質を理解することなく、これからの時代を生き残ることはできない。 本書は、脱炭素の背景にある狙いや、排出量を通貨に変える錬金術について分析。 ゲームチェンジの時代に対応するための考え方を説き、 EV化に遅れる日本企業が競争力を発揮するための方策を提言する。 なぜトヨタが半導体不足に苦しめられるのか、 アップルのEV参入は何を意味しているのか、 テスラの本当の狙いはどこにあるのかなど、 企業の最先端動向を交えて解説する。 著者は、元ヘッジファンドの人気アナリストで、国内外の事情にくわしい第一人者。 世界最大のモビリティ&ブロックチェーンコンソーシアム「MOBI」理事を務める。 【本書の主な内容】 ・イーロン・マスク氏の「懸賞金」 ・トヨタは半導体メーカーの「上客」ではない ・中国ホンガンミニ、テスラを超える大ヒットに ・VWとアマゾンが再エネ発電事業に参画 ・第二の創業を誓うフォード、脱エンジンを宣言するホンダ ・テスラが家庭用エアコンを狙う理由 ・LCA規制の次なる標的は? ・狙い撃ちされるFCV ・「人民のスクーター、2.88万元から」の衝撃 ・中国EV、ラトビアから欧州進出 ・鴻海もEV参入、プラットフォームを目指す など
  • ジョン・ミューア・トレイルを行く
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 シエラクラブの生みの親、「森の聖者」と呼ばれたジョン・ミューアその名を冠した山岳トレイル340キロを、ヨセミテからマウント・ホイットニーまで一気に踏破した記録。35キロの装備を背負い、クマに出会い、ゴールデントラウトを釣り上げ、バックパッカーと意気投合!アウトドア魂の真髄がここにある。
  • Q&A 失敗しない外国人社員の人事労務管理
    -
    研修生・技能実習生の保護を主な目的として入管法が改正され、2010年7月から施行されました。こうした外国人労働者雇用に関するトラブル対策とともに、外国人社員をどう有効に活用するかが今後の労務管理のキーポイントとなります。 一方、IT関係企業をはじめとして高度な能力をもった外国人を有効に活用することも最近ではクローズアップされてきました。さらに、ビジネスのグローバル化により、海外現地でも一般労働者と高度外国人人材の両方の人事労務管理が必要になってきています。 本書では、1.国内の外国人労働者の労務管理、2.海外の現地外国人労働者の労務管理、3.国内外での高度外国人人材の人事労務管理といった新しいニーズに応える実務手引きをまとめました。テーマごとに国内32、国外34のQ&Aで必須知識を厳選して掲載してあります。国内企業、海外進出企業とも必携の書としてお勧めします。 ※本作品の内容は、紙書籍の刊行当時のものです。また紙書籍に収録されている折込シートは含まれておりません。あらかじめご了承ください。
  • SCUDERIA(スクーデリア) No.144
    -
    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や掲載されないページ、付録が含まれない場合がございます。予めご了承ください。 2003 年に登場したフェラーリ・チャレンジストラダーレは、マラネッロへ新たに「V8スペチアーレ」というカテゴリーを生み出した。430スクーデリア、458スペチアーレ、488ピスタ、そしてそのオープンモデルたち、合計7 台が、その「所属車」たちだ。今号はそんなV8スペチアーレをテーマとした特集をお届けする。 目次/CONTENTS コラム:編集長より 特集:魅惑のV8スペチアーレ チャレンジストラダーレ:「かぶき者」へのトキメキ 430スクーデリア & 458スペチアーレ:マラネッロ、進化と躍進の証 488チャレンジEVO:氷上で愉しむ究極の「488」 日本最大級のプレオウンド ショールーム & サービスセンターがオープン リゾート:沖縄の「変わらぬ時間」が手に入る場所 音楽:マリンバの世界を変えた日本人の情熱と技術 時計:この春に注目すべきブランニューモデル ホテル:ホスピタリティと絶景に優れた隠れ家 ボート:大賞はサンシーカー65スポーツヨットに ペン:世界にひとつだけの万年筆 コラム:「この人の」お鮨が食べたい F1:見え隠れする、2025年以降への布石 WEC:真価が問われる2024年シーズン開幕 ヒストリー:ル・マンでフェラーリ初のペースカーとなった250GTE ニュース:復活ビッザリーニが日本上陸 イベント:デザインスタジオを通じて歴史を見る 清水草一のフェラーリ地味トリップ:296GTBで訪れる富津岬の海堡 ボンジョルノ西川の「モノスペッキオ」再生記:ついにエンジン搭載 クラシック・フェラーリ価格動向 ユーズド・フェラーリ価格相場 ニュース & トピックス スタッフ/次号予告

    試し読み

    フォロー
  • 続・世界文明の「起源は日本」だった イスラエルの「元つ国日本」にユダヤ人が戻ってくる  世界の聖地《東経134度80分》がよみがえる! (超☆わくわく)
    -
    物質文明のリーダーたるユダヤ人と 霊性文明のリーダーたるユダヤ人 このどちらもが共通のふるさとの地NIPPONで融合を遂げるとき ――万有和楽の世界への大激動を告げる書! 日本にこれほど精緻な仕組みがほどこされていたとは! まだ誰も見たことのないNIPPONへ―― ◎ ピラミッドのルーツも「日来神宮」! ◎ 新世紀《生命も宗教も元一つ》の仕組みが、ここ大和の地より世界に再び移写拡大を始める! ◎ 新発見の巨大地上絵がGoogleアースから消されている! ◎ オスプレイが東経134度80分狙っている! ? ◎ 『石の宝殿』下にはキリストの『聖杯』が秘匿されている! ? ◎ 地下聖堂は兵庫県生野町の山中120メートル地下にある ◎ 浦島太郎のヘブライ語読み《ウーシラッ・ショーメン・ダラ》は《水を引いて統治権を守護せよ! 》 ◎ かごめ歌の《後ろの正面だあれ=ウーシラッ・ショーメン・ダラ》は浦島太郎の隠喩だった! ◎ 浦島太郎はモーセ、モーセはスサの王=スサノオノミコト! ◎ 邪馬壹国の読みは《シャモイッコク》、シャモはモーセの逆さ読み、闘争心の強い軍鶏のたとえ ◎ イエス・キリスト=神武天皇はモーセの律法を第一とする国・邪馬壹国の創始者! ◎ 銅鐸、銅鏡、剣を測量機器として、ユダヤの神秘思想《カバラと生命の樹》によって国作りが行われていた! ◎ 稲荷とはINRI=イエス・キリストのこと! ◎ イエスは日本の天皇から神道を学び、イスラエルから戻って神武となった ◎ キリストの墓は加古川市志方八幡宮の近く、勾玉の山にある ◎ 日本人のDNAがモーセやキリストに受け継がれていた ◎ 日本発の文明や文化が3000年前あたりから日本に戻ってきた ◎ 「イスラエル10支族」は「東の海に囲まれた島々」に向かった ◎ 大和の国が蘇り、世界の聖地となる ◎ 七福神の福禄寿はモーセ、大黒天がイエス、布袋はトマス、弁財天が卑弥呼 ◎ 八坂のヘブライ語読み《ヤーサカ》は《神よと叫ぶ》の意味 ◎ 八幡は《ヤーハタ》、《秦氏の神ヤハウエ》のこと ◎ ワッショイは《神が来られた》、エッサは《救世主》、エンヤラヤーは《我こそは神を誉め讃えまつらん》 ◎ 出雲大社はモーセとイエスを祀っている! ◎ 君が代はヘブライ語読みでこそ意味をなす! ◎ かごめ歌もとうりゃんせも皆ヘブライ語で読める! ◎ スフィンクスの目は太陽巨石文化時代の発祥地、飛騨高山の位山を見つめている ◎ 古代日本のスメラミコトは二千何百種に及ぶ文字を持っていた ◎ 世界最古の文字は神代文字、世界の文字のルーツはすべて日本! ◎ 契約のアークとイエスの痕跡を消すための壮大なる国仕掛けをしたのは、空海と和気清麻呂! ◎ 契約のアークは「発見された場所で祀れ」との空海様のメッセージ ◎ モーセの律法を第1とする国を馬ノ山周辺に造った ◎ 馬ノ山古墳は古代ユダヤ・出雲王朝の重要な拠点だった ◎ 紀元前300年頃、3000人あまりが出雲に辿り着いた ◎ 比叡山延暦寺と高野山金剛富士の結んだ底辺の頂点に何かがある! ◎ 6500年前、曽畑式水人は北米に渡りインディアンの先祖となった ◎ 南米地下都市の『黄金板の碑文』がイズモ文字で読めた! ◎ 太古、日本の国王が世界を治めていた

    試し読み

    フォロー
  • 記録34号
    -
    記録34号は森山大道がドライブで訪れた秩父(埼玉県)市街とその近郊を写したもので構成されている。 ほゞ毎日、東京都内あちこちをうろつき回って街頭スナップを写している。 そんな日々のなか時折ふと、まるで写真学校の一年生がもつようなとまどいを覚えてしまう時がある。つまり、いったいボクはカメラで何を見ようとしているのだろう?いま写したばかりの写真って何なのだろう?などなど、あまりにも素朴かつ初歩的な??にとらわれてしまったりするのだ。(『記録34号』より抜粋) 50余年もの間、写真に関するさまざまな応答を気持ちの中で繰り返しながらも精力的にシャッターを押し続ける森山大道の今が見れる1冊となっている。 森山大道(もりやま だいどう)/写真家。1938年10月10日。ハイコントラストで粒子の粗い“アレ・ブレ・ボケ”と称される独自のスタイルを確立し、世界的にも高い評価を得る。近年の写真集に『NAGISA』『LABYRINTH』(Akio Nagasawa Publishing)、『犬と網タイツ』『Osaka』『絶対平面都市』(月曜社)など。
  • A34 地球の歩き方 クロアチア スロヴェニア 2024~2025
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 陽光きらめくアドリア海や歴史遺産など、風光明媚な景勝地が人気のクロアチア。豊かな緑と湖群&鍾乳洞が、自然の神秘を感じさせるスロヴェニア。活気が戻ったクロアチアとスロヴェニアを旅する魅力を詰め込んだガイドブック、約5年ぶりに改訂版が登場!
  • モビリティ・エコノミクス ブロックチェーンが拓く新たな経済圏
    4.0
    世界最大のコンソーシアム「MOBI」のトップが執筆。 これがニューノーマル/ポストコロナの切り札だ! いま、モビリティ業界が注目するのがブロックチェーン。 MaaSやCASEを本当に「儲かる」ものにするためのラストピースとして、 そしてスマートシティ構築の基盤技術として期待を寄せられている。 本書は、ブロックチェーンの基礎技術から最先端の活用事例までを解説。 国内外のトップランナーたちの動向も踏まえて展開する。
  • [新版]日本の民話1 信濃の民話
    -
    東西の結び目に位置し、日本の屋根といわれる信州の自然のなかで伝承されてきた民話。自然と人間の戦いが生んだ祖先の英知・願望の結晶。
  • Illustratorで頭の中のそれ デザインできます
    -
    〈電子書籍版について〉 本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なります。 【やってみたいの数だけできることが増える! Illustratorをはじめる最初の1冊】 Illustratorを使って「こんなデザインが作りたい」「SNSで見たあのデザインみたいなものが作りたい」と思った方の頭の中にあるイメージを再現するための方法を1冊にまとめました。 まだIllustratorの操作には慣れていなくても、作りたいものはたくさんある! そんな方に活用してもらいやすいよう、ベーシックな技法を中心に、より簡単な操作で辿り着けるように解説をしています。 作ってみたいデザインを再現するためのPART1[つくる]、クオリティをアップさせるためのPART2[ととのえる]、保存するためのノウハウをまとめたPART3[のこす]の三章立てで、初心者の方がやってみたいけれどつまずきやすい項目を50個掲載しています。 巻末の「知っておきたいIllustratorの基礎知識」では画面の見方から各メニューについてなど、迷ったときに読み返せるような基礎を紹介しています。 気になった項目から読み進めてOKです。ご自身のペースで好きなページからデザインをはじめてみる、そんなわくわくをこの1冊ではじめてみてください。 〈こんな方にオススメ〉 ・つくりたいものやイメージはたくさんある!Illustrator初心者の方 ・これからデザインをはじめてみたい方 ・Illustratorの操作や制作の手順に悩んでいる方 〈本書の内容〉 PART1[つくる] 01 線のバリエーションを増やしたい 02 いろんな図形を作りたい 03 好きな色を作りたい 04 ゴールドやシルバーを再現したい 05 透け透けにしたい 06 この色を使いたい 07 ふにゃっと切り返しを作りたい 08 アイコンを作りたい 09 同じものをたくさん作りたい 10 斬新なブロッキングをしたい 11 線の質感を変えたい 12 素材を活用したい 13 おしゃれなフォントを使いたい 14 袋文字を作りたい 15 かんたんにできる文字加工の種類を知りたい 16 文字を沿わせたい 17 文字を重ねたい 18 文字に柄を入れたい 19 文字に動きをつけたい 20 ネオン管風の文字を作りたい 21 オリジナルの手書き文字を入れたい 22 写真をたくさん載せたい 23 写真をトリミングしたい 24 写真を好きなかたちに切り抜きたい 25 写真を目立たせたい 26 画像を文字で切り抜きたい 27 写真からイラストを起こしたい 28 写真をモノクロにしたい 29 画像にニュアンスをつけたい 30 背景に模様をつけたい 31 グラデーションを作りたい 32 同じ素材をいっぱい敷き詰めたい 33 飾りフレームを変形しやすくしたい 34 表を入れたい 35 グラフを入れたい 36 簡易地図を入れたい PART2[ととのえる] 37 イラストや写真、文字のサイズを調整したい 38 オブジェクトの位置を揃えたい 39 文字の位置を揃えたい 40 文字間、行間を整えたい 41 角度や大きさを揃えたい 42 色味を統一したい 43 パーツをまとめたい PART3[のこす] 44 保存する/別名保存する 45 資料としてPDFで保存したい 46 使っている画像をまとめたい 47 途中でサイズを変えるには? 48 データが重くなるのはなぜ? 49 印刷物を作るときの注意点は? 50 データのとりまとめ方が知りたい 知っておきたいIllustratorの基礎知識 COLUMN1 著作権について COLUMN2 覚えておくと便利なショートカットキー一覧 〈プロフィール〉 五十嵐 華子 印刷会社出身・フリーランスのDTPオペレーター&イラストレーター。Adobe Illustrator関連の書籍執筆や、業界専門誌のテクニカルライターとしても活動中。イラスト制作・DTPオペレーション両方の観点から、見た目も構造も美しく、「後工程に迷惑をかけないデータ」を目指して日々模索を続けている。 高橋としゆき 愛媛県を中心に活動するフリーランスのグラフィックデザイナー。紙媒体からウェブまで幅広いジャンルを手がけ、デザイン系の書籍も数多く執筆。代表著書に『DTPに使うPhotoshop』(エムディエヌコーポレーション)など。また、プライベートサイト「ガウプラ」では、オリジナルデザインのフリーフォントを配布しており、TVCM、ロゴタイプ、アニメ、ゲーム、広告など、さまざまな媒体で使用されている。

    試し読み

    フォロー
  • 東北・上信越・日本アルプス 沢登り銘渓62選
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本の名だたる銘渓を圧倒的な情報量で紹介する、沢登り愛好家待望の最新版源流遡行記。 大ボリュームの沢を抱える東北や日本アルプスに加え、東京近郊から日帰りもできる沢を含む上信越エリアも数多く収録。 この一冊で10年は楽しめる充実の内容です。 目次 ☆東北の沢 〈八甲田山〉 1.黄瀬川/〈森吉山〉2.ノロ川桃洞沢~赤水沢/〈岩手山・秋田駒連峰〉3.葛根田川・大深沢/〈和賀山塊〉4.生保内川、5.堀内沢マンダノ沢/〈吾妻連峰〉6.前川大滝沢 ☆朝日・飯豊の沢〈朝日連峰〉 7.岩井又沢畑沢、8.荒川中俣沢/〈飯豊連峰〉9.東俣沢本源沢、10.内ノ倉川本流、11.内ノ倉川七滝沢 ☆越後・南会津の沢 〈越後三山〉 12.佐梨川大チョーナ沢、13.水無川オツルミズ沢、14.三国川ジロト沢左俣、15.北ノ又川本流/〈平ヶ岳〉16.恋ノ岐川/〈巻機山〉17.登川米子沢、18.登川金山沢/〈駒・朝日山群〉19.袖沢御神楽沢、20. 桧枝岐川下ノ沢 ☆北関東の沢 〈男鹿山塊〉 21.大蛇尾川西俣/〈足尾山塊〉22.三重泉沢下部ゴルジュ帯、23.三俣沢大岩沢/〈尾瀬周辺〉24.笠科川大赤沢、25.中ノ岐沢北岐沢 ☆上信越の沢 〈奥利根〉 26.利根川本谷、27.楢俣川本流、28.木ノ根沢大沢/〈谷川連峰〉29.宝川ナルミズ沢、30.湯檜曽川本谷、31.湯檜曽川白樺沢、32.湯檜曽川袈裟丸沢、33.湯檜曽川東黒沢、34.湯檜曽川大倉沢、35.谷川ヒツゴー沢、36.谷川オジカ沢、37.赤谷川本谷、38.赤谷川笹穴沢、39.小出俣川センノ沢、40.登川丸ノ沢本谷、41.大源太川北沢本谷、42.大源太川鷺ノ首沢、43.足拍子川フトゴキ沢、44.南カドナミ沢、45.万太郎谷本谷、46.万太郎谷井戸小屋沢、47.仙ノ倉谷東ゼン、48.仙ノ倉谷西ゼン/〈苗場山〉 49.釜川右俣、50.釜川ヤド沢、51.清津川サゴイ沢/〈志賀高原〉52.魚野川本流/〈浅間周辺〉53.墓場尻川(湯ノ沢) ☆日本アルプスの沢 〈南アルプス〉 54.尾白川黄蓮谷右俣、55.野呂川シレイ沢、56.赤石沢本谷 〈中央アルプス〉57.正沢川本谷、58.滑川前岳沢 〈北アルプス〉59.黒薙川北又谷、60.上ノ廊下、61.赤木沢、62.金木戸川双六谷
  • 偉人たちのロンドン図鑑
    -
    ロンドンの街角、建物の壁に時折見かける直径五〇センチ程の青地に白文字で書かれた円形タイル。これは「ブルー・プラーク」と呼ばれ、かつてその建物に歴史的著名人が住んでいたことを表している。ニュートン、ダーウィン、ナイティンゲール、夏目漱石…、合わせて三四人の偉人たちが過ごした息吹を偲ばせるブルー・プラークを訪ね歩くロンドン歴史ガイド。 ※本作品の内容は、紙書籍の刊行当時のものです。あらかじめご了承ください。
  • 建築学生のハローワーク 改訂増補版
    3.0
    建築を学んだあとに進む道は、建築家だけではない。建築家は、数ある職業の1つでしかない。この増補改訂版では、52の職種を紹介する。 また、紛争地域で平和活動をしたり、スピリチュアリストに転進した人も含め、国内外で活躍する建築出身29人にインタビュー。29の生の声は、自分がこれからやりたいことへのヒントと生きる自信を与えてくれる。 [主な目次] ●設計に自信がある 01建築士 02建築家 03構造設計者 04設備設計者 05ファサードエンジニア 06工場設計者 07ランドスケープアーキテクト 08土木デザイナー 09照明デザイナー 10音響設計・コンサルタント 11店舗開発・設計者 12インテリアデザイナー 13家具デザイナー 14キッチンデザイナー 15保存・修復建築家 16映画美術監督・デザイナー ●企画・運用は大切だ 17都市計画者 18ディベロッパー 19アセットマネジャー 20コンストラクションマネジャー 21プロパティマネジャー 22ファシリティマネジャー 23建築計画者 24建築プロデューサー 25イベント・空間プロデューサー 26福祉住環境コーディネーター 27リフォームアドバイザー 28政治家 ●ものづくりの現場で働く 29建築現場監督 30大工 31左官職人 32庭師 33家具職人 ●建築をサポートする 34コストプランナー 35地質・地盤調査員 36CADオペレーター 37CG制作者 38ソフトウェア開発者 39建築模型制作者 40秘書 41確認検査員 42意匠審査官 ●研究・教育・文化を盛り上げる 43大学の研究者 44研究員(行政関連の建築技術研究所) 45研究員(民間の建築技術研究所) 46高等学校教諭 47学芸員 48建築写真家 49建築評論家 50新聞記者 51建築ライター 52編集者

    試し読み

    フォロー
  • 松山三四六の信州ディープツアー
    -
    1巻2,099円 (税込)
    移住したい都道府県ランキング3年連続1位(認定NPO法人ふるさと会期支援センター2019年調べ)の長野県、他県では知られざる県歌「信濃の国」に込められた全国に誇る不思議な魅力を深堀り! 長野県を愛し、愛された大人気タレント・松山三四六が(一部の)長野県人のみぞ知る、名所、歴史、グルメ等々を紹介! 他県ではほぼ知られていないけれども、長野県には県民のほぼ皆が1番を口ずさむことのできる県歌「信濃の国」があります。 現在でも「信濃の国」は長野県の自然・場所・人・歴史・風土等々について語られる現在においても生きた教科書といえるのではないか。 東京出身ながら20年信州に通い続け、ついには移住を果たした松山三四六だからこそ伝えられる信州の知られざる魅力を、県歌「信濃の国」の舞台を辿りながら紹介。加えて、ちょっと寄り道をしてとっておきの信州ディープスポット&関連エピソードもこっそりお知らせします。 遠方へ移動することが難しくなった今、今後期待される近隣旅行・ミニマムツーリズムの副読本というべき、長野の素晴らしさ、楽しさが詰まった1冊が誕生。 これを読めば信州ツウになれるかも。
  • 世界を変えた確率と統計のからくり134話
    3.0
    1巻2,090円 (税込)
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大数学者二人の往復書簡から始まった確率論と「政治算術」として始まった統計学。それらは、どのような発展を遂げ、現代に至ったのか。天才たちのユニークな発想とそこから生まれた偉大な成果を、豊富なエピソードとともに軽やかに描く科学読み物。 「確率・統計」の問題はとても身近でわかりやすくおもしろい反面、解答を考えるとなると、いくつも正しそうな答えが出てきて、なかなか難しかったりします。実際に、現代の中学生・高校生が正しく答えられる問題でも、当時の大数学者が間違えてしまった例があるほどです。一方で、大数学者たちによる、ユニークな問題に対しての数理的センスに満ちたエレガントな解法も残っています。そうした一見不思議な問題や巧みな思考を要する事柄、興味深い歴史的なエピソードを、アクチュアリーで数学パズル・デザイナーでもある著者のユニークな視点で、たくさん紹介しています。
  • KORG M01 公式ガイド
    3.0
    1巻2,090円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております】 DSで楽曲制作 エムゼロワンのすべてがわかる公式ガイド 音楽の歴史を変えたデジタル・シンセサイザーの銘器「KORG M1」をモチーフに、「KORG01/W」+αの全342音色も収録した、音楽ファン待望のニンテンドーDSソフト「KORG M01(コルグ エムゼロワン)」。本書は、その公式解説書です。 画面のしくみや基本操作、楽曲制作の流れに沿った操作テクニックや裏技をじっくり解説しています。さらに、収録の全342音色完全リストやワイヤレス通信の詳解、パソコンとの連携レコーディングの方法など、お役立ち情報も満載!初心者はもちろん、M01をとことんプレイしたいユーザーにも満足いただける、大充実の1冊です。 本書の特長 音色プログラムリスト、スケール/コードリストなど完全収録 ※本電子書籍は同名出版物を底本とし作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 谷中、花と墓地
    3.0
    「どの国においても、墓地は美しい。東京の墓地も例に漏れない。しかし、私の見た限りでは、ほかの国では見られない特色がいくつかある。第一は、花の季節になると町中でもっとも賑やかな場所となることである。まるで盛り場。死者と生者が交流して花を楽しんでいるといった感じである。日本人ではないから、これは神道の影響であるといった差し出がましいことは言えないのであるが、なにかそういう関連があるような気がする。アメリカの開拓時代にも、亡くなった者を裏庭に埋葬する習慣があった。幾分似ているような気がする。とにかく桜の花の満開の時は、賑やかな谷中墓地は独り歩きに理想的な場所であった。…………町を散歩するとき、昔から金のたっぷりある界隈よりあまり裕福でない所の方が好きである。谷中の墓地の中でもっとも惨めな墓は、高橋お伝のものであろう。墓地の端っこの公衆便所のそばで今にも滑ってなくなりそうな感じである。私はここが大好きで、側に立ってお伝の顔を想像して、ご苦労さまと言いたくなる」東京は湯島に住みなして、三社祭の見世物化を憂い、四季の桜・藤・朝顔を愛でながら、浮世を眺め暮らす。古今の日本文化を味得したアメリカ生まれの文人による極上の随筆34篇。

    試し読み

    フォロー
  • 美しい実験図鑑 世界でいちばん美しい34の実験たち
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★★世界でいちばん美しい実験図鑑★★ ドキドキの化学実験、食べられるおいしい実験、美しい鉱物磨き、 キラキラの結晶作り、不思議な工作、生き物の観察など、 34の「美しい実験」をご紹介します。 実験は、それぞれの手順ごとに写真つきで解説しているので、とってももわかりやすいです。一部の実験には動画つき。 夏休みの自由研究や家庭学習にも最適! 科学好きの子どもはもちろん、大人まで心がときめく、今までにない実験図鑑! 【内容】 CHAPTER①どきどき実験化学のとびら 炎の色をあやつる魔術【炎色反応の実験】 虹色水の調合【水溶液のpHの実験】 小さな夜光雲【蛍光の実験】 湧き出ずる水の珠【表面張力の実験】 炎の召喚魔法陣【炭酸ガスの実験】 金属樹の森【浸透圧の実験】 空色スライムの大冒険【紫芋パウダーの実験】 水中のきらきらワーム【アルギン酸ナトリウムの実験】 瞬間凍結魔法【過冷却の実験】 さくら色のビー玉【琥珀糖づくり】 名探偵ドールの事件簿【ルミノール反応の実験】 コラム ふしぎな周期表 CHAPTER②わくわく実験物理地学のとびら 瓶の中のガス惑星【レオスコピック流体の実験】 のびる鉱物の錬金術【蛭石の加熱実験】 黄金虫の色見本【液晶の実験】 机の上の樹氷【毛細管現象と結晶の実験】 引かれあう構造物【テンセグリティ構造】 闇を照らす檸檬の灯【レモン電池の実験】 地球が生んだ模様【鉱物の観察】 コラム 蛍光鉱物博物館 フラスコで生まれる雪【晶出の実験】 人造結晶の宮殿【ビフォスファマイトの育成実験】 骸晶ピラミッド【ビスマス人工結晶の実験】 おとぎ話の宝石【ミョウバン結晶の育成実験】 屈折の魔術師【偏光の実験】 太陽の青写真【サイアノタイプの実験】 封印された雪世界【スノードームの工作】 無限を映す鏡【万華鏡の工作】 コラム 結晶のいろいろ CHAPTER③うきうき実験生物のとびら 手の中の小さな森【苔テラリウムづくり】 蝶の青の魅惑【バタフライピーの実験】 落花生人きたる!【落花生の人形づくり】 葉にかくされた藍の色【タデアイ染めの実験】 メダカ誕生!【メダカの発生の観察】 コラム 顕微鏡の楽しみ 夏の海の思い出【潮だまりの再現の実験】 棘の下の透かし模様【ウニの発生実験と工作】 幻想的浮遊生活【クラゲの観察】 コラム 美しいプランクトンの世界
  • 34の発言から問題をキャッチ! トラブルの芽を摘む相続対策
    -
    お客様の、ご本人も気づいていない相続対策ニーズをしっかりとキャッチし、的確なアドバイスを行うための実務マニュアルです。お客様の34の発言を取り上げ、その発言から想像される状況、懸念される問題を指摘したうえで、それに対する対処策を、「相続発生前だったらどうすればいいか」「相続発生後だったらどうすればいいか」に分けて解説します。  著者は「はじめに」の中で、このように述べています。 「こだわったのは、『現場目線であること』。  民法や相続税などの条文や取り扱いを羅列した参考書ではなく、『日々現場で相続に携わる皆さんが目の前のお客様(相談者)に対し、専門家として的確にアドバイスできるよう』をコンセプトとして執筆しました。」  相続相談の現場ですぐに役立つ、まさに〝使える一冊"となっています。 お客様の、ご本人も気づいていない相続対策ニーズをしっかりとキャッチし、的確なアドバイスを行うための実務マニュアルです。  お客様の34の発言を取り上げ、その発言から想像される状況、懸念される問題を指摘したうえで、それに対する対処策を、「相続発生前だったらどうすればいいか」「相続発生後だったらどうすればいいか」に分けて解説します。  著者は「はじめに」の中で、このように述べています。 「こだわったのは、『現場目線であること』。  民法や相続税などの条文や取り扱いを羅列した参考書ではなく、『日々現場で相続に携わる皆さんが目の前のお客様(相談者)に対し、専門家として的確にアドバイスできるよう』をコンセプトとして執筆しました。」  相続相談の現場ですぐに役立つ、まさに〝使える一冊"となっています。
  • 新版 ネイティブ英会話フレーズ集3400 音声ダウンロード付き
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★☆14万部突破のフレーズ集がバージョンアップしてリニューアル!☆★ 生活、仕事、旅行などあらゆるシーンで使える基本のフレーズを この1冊で完全網羅! ・大ボリュームの3400の圧倒的フレーズ数 ・新たに無料音声ダウンロードをがついて、出先での学習もしやすい! ・キーワードでひけるインデックスつきなのでピンポイントで言いたいフレーズが見つかる 【目次】 Part1 基本の会話 Part2 日常生活の会話 Part3 オフタイムの会話 Part4 話題別の会話 Part5 場面別の会話 ※紙版にはCDは付いておりますが、電子版にはCDは付いておりません。 ※本書は、『ネイティブ英会話フレーズ集3240 スーパーCD4枚付き』(2011年7月刊)を増補再編集し、書名等を変更したものです。 <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。 ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha
  • 津軽の髭殿
    4.0
    1巻1,980円 (税込)
    豊かで美しい本州最北の地・津軽に生まれ、母に「大将軍になりなされ」と吹き込まれて育った餓鬼大将・弥四郎(後の津軽為信こと右京亮)。津軽を足がかりにしてのし上がり、天下に覇を唱えんと、仲間と共にあらゆる手管を用い彼は版図を広げていく。しかしその頃中央では、豊臣秀吉が圧倒的な力で各地の大名をねじ伏せ始めていた……。一代で津軽を作り上げた猛将の破天荒な一生を活写した興奮の歴史小説!
  • 田中家の三十二万石
    4.0
    1巻1,980円 (税込)
    「あんなしょうもない男が大名になれたのも、戦国というおかしな世の中のせいでござろうて」十六の歳に貧しい百姓から地元武将の小者となり、初めての禄は三石。しかし運と度胸に冷静さも併せ持ち、時に痛快に、時に歯を食いしばってついには筑後三十二万石の大名へと出世していく――。圧倒的な迫力の戦闘場面と魅力溢れる人物描写。読む者を惹きつけてやまない、著者の円熟の境地をみせる歴史小説の傑作。
  • イラスト版 10分で身につくネット・スマホの使い方 トラブルを回避する34のワーク
    -
    課金・SNSトラブル・ルールづくり・フェイクニュースなど豊富な事例を紹介 道徳、特別活動等の時間に大活躍のワークがたくさん! スマホとネットの使い方は、避けては通れない重要なスキルです。 この本では、使いすぎや誹謗中傷、課金などのトラブルにあったときに対応できるように 子どもたちの悩みを元に34のワークをつくりました。
  • 教師稼業心得帖
    -
    1巻1,980円 (税込)
    教室で今日から使える小ワザ・裏ワザ40本!誰にも言えない教師のホンネ20本!小ワザ・裏ワザの達人が恥をしのび禁を破ってそのノウハウを開陳し、さらに誰にも言えないホンネを語ったノウハウ&トーク集。 増訂版まえがき パロディ・官製教師の一日 ■1学期 第1話 授業中立ち歩く子がいる学級をどうするか コラム1 嘘を愉しむ 第2話 クラス開き・自己紹介編 第3話 子どもの苦情をどう聞くか 第4話 いじめや意地悪が頻発する学級をどうするか コラム2 外部からの苦情・クレームへの対応 第5話 席替えは生徒の手で コラム3 隣の困ったさん? その1 ビーズさん 第6話 アドリブ先生 コラム4 不得手に帆をあげる 第7話 授業でコミックを読む コラム5 よい授業とは 第8話 給食のマナーと禁忌(タブー) コラム6 ウォームアップ・ビンゴ 授業開始をスムーズに 第9話 係や当番を固定する愚かさ 第10話 教室の掃除を10分足らずですませる コラム7 総合学習はどこへ行く? そして二期制は? 第11話 掃除をサボらせない工夫 第12話 アルバイトの指導 コラム8 対管理職処世術 第13話 「LD」「ADHD」とのつきあい方 第14話 無気力な生徒にどうアプローチするか ■2学期 第15話 生徒に手を挙げさせる授業 コラム9 学校で性教育は可能か 第16話 生徒のやる気と意見を全国へ 四百字新聞投稿の取り組み 第17話 生徒からの情報収集術 第18話 情報源としての用務員室 第19話 毎時間の「テスト」・授業評価 コラム10 テスト問題作成術 第20話 遠足でウォーリーを探せ! 第21話 文化祭の材料をタダで集める方法 コラム11 下手にも流儀の運動会 第22話 「ビデオ劇」に取り組む 第23話 自己中心的な生徒の指導 コラム12 用務員さんがいなくなる日 第24話 一筋縄ではいかない生徒とつきあう 第25話 三者面談の憂鬱 コラム13 服装頭髪指導をストレスなくこなすには 第26話 投票をしよう 第27話 「生徒指導」の技術 コラム14 「ウラ校則」を知っていますか 第28話 受験校における視聴覚教材の利用 パワーポイントを利用したプレゼンテーション式授業の試み コラム15 勝手に赤い畑のトマト 第29話 ホメ方の技術 第30話 部活動顧問の喜びと苦悩 コラム16 ただいま、盗難事件発生 第31話 校内暴力対処法 コラム17 隣の困ったさん・その2 日傘の人 第32話 生徒にいかにあやまるか 第33話 生徒の授業批判にどう応えるか ■3学期 第34話 ちょっと気取った文集の装丁 第35話 テスト前の学習をやる気にさせる「これだけはプリント」 コラム18 生をこまかく刻む 第36話 自習課題の工夫「ミニマムプリント」 コラム19 社会に目を開くニュース・レポート 職業人インタビュー 第37話 留学生たちとの対話プログラムを企画する 第38話 二十歳の自分に手紙を送ろう コラム20 飴玉ころころ 第39話 家庭訪問 第40話 保護者のクレーム 学校の指導と家庭の指導 パロディ・副校長の長い一日 コラム21 「指導死」とその根深い背景 パロディ・教師の成り手がなくなる あとがき 執筆者略歴

    試し読み

    フォロー
  • ドローン3.0時代のビジネスハック
    -
    〈電子書籍版について〉 本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なります。 【ドローンを制する者は、ビジネスを制す!】 ビジネスで圧倒的な存在感を示す「ドローン」。それは、趣味や撮影のためだけのガジェットではありません。国内外を問わず農業、林業、物流、医療、建築、警備、災害対策、防衛……、多くの産業分野で急ピッチで導入が進められています。日本国内に限っても、ドローン産業の市場規模は2023年度の3,828億円から2028年度の9,340億円へと2.5倍に急成長が予測されています。2025年の大阪・関西万博では、人が搭乗できるドローン「空飛ぶクルマ」の運航も予定されており、注目度は爆上がり! まだ間に合う、ドローンビジネスへの参入。本書では、個人や企業の参入実例とともに、その魅力や方法、リスクなどを丁寧に解説。ビジネスマン必携の一冊です。 〈本書の内容〉 第1章 ドローン&空飛ぶクルマでビジネスチャンスが広がる! 第2章 ドローン1.0のビジネスハック 第3章 ドローン2.0のビジネスハック 第4章 ドローンビジネスをするなら国家資格を取れ! 第5章 来るドローン3.0時代のビジネスハック 第6章 ドローンビジネスの未来が見えるインタビュー 〈超豪華対談〉 GMOインターネットグループ会長・熊谷正寿 日本政策投資銀行・岩本学 AirX代表取締役・手塚究 テトラ・アビエーション代表取締役社長・中井佑 識学代表取締役社長・安藤広大 〈こんな方にオススメ〉 ・副業や転職を考えているミドルエイジのビジネスマン ・定年退職を踏まえてリスキリングを考えている人 ・ドローンビジネスに興味のある人 ・これから急拡大する市場で起業を考えている人 ・投資を考えている人 〈プロフィール〉 名倉真悟(著) 1962年大阪生まれ。立教大学大学院(MBA)修了。JAL Air Mobility Operation Academy(日本航空株式会社)修了。一般社団法人ドローン大学校代表理事。株式会社近未来大学校代表取締役。株式会社全空警代表取締役。北海道科学大学客員教授。国土交通省登録講習機関修了審査員。IntelUAS Operator。FAA TRUST取得。著書「マンガでわかるドローン」(オーム社刊)は、台湾、韓国、中国、ロシアなどでも翻訳出版されている。小・中学校、高専・高校、大学での講演実績も豊富。日本を代表するドローン専門家。 水野二千翔(編) 編集プロダクション・高円寺工房主宰。東京学芸大学教育学部卒業。エアモビリティメディア「FLIGHTING」編集長。一等無人航空機操縦士[基本・目視内限定変更]取得。講談社BC「バスマガジン」など乗り物系ムック、イード「アニメディア」「メガミマガジン」やアニメムックの編集を手掛ける。2022年に活動の幅を広げるべくドローン大学校に入学。同年6月、同校を修了後、東京・杉並にてドローン体験会「ドロパッ!」をスタート。

    試し読み

    フォロー
  • おとこ料理讀本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 食いしん坊必見、作って、食べて…晩酌料理歴35年、堂々134品。
  • BIOCITY01 いま、都市生命体が動き出す。
    -
    1~52巻1,925~2,156円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本でいちはやく「持続可能な循環型社会」の重要性に注目し、1994年の創刊以来、世界中の最先端の研究や技術、思想、プロジェクトを紹介し続けてきた環境から地域創造を考える環境総合誌(季刊)。ひとつのイシューを環境、建築、生態学、社会学、芸術、地域創造、教育などさまざまな専門家が、分野横断的に議論するユニークな学術誌です。「3・11」後の48号からは、総合監修者に糸長浩司教授(日本大学生物資源科学部)を迎え、よりラディカルで、実践的なソーシャル・デザインのための提言をめざしています。

    試し読み

    フォロー
  • 税理士 34 法人税法 理論マスター 2024年度版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●本電子書籍は、固定レイアウト型(フィックス型)で作成されております。 ●本書は、同名の紙媒体の出版物(紙書籍版)を底本として作成しているため、内容は、原則、紙書籍版印刷当時のものとなります。 ●ご購入前に必ず、当説明文末尾の【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】をご確認ください。 税理士試験法人税法の基本構造を体系的に説明した、理論問題対策用の書籍です。 本試験の出題傾向に対応し、暗記しやすいように構成を工夫しています。 条文を基礎に、合格答案の作成に必要不可欠な内容をテーマ別に収録しています。 また、重要語句等を赤文字とした2色刷で、キーワードなどの暗記に最適です。 【改訂内容】 *2023年7月現在で、2024年試験に関する税制改正に対応 *試験傾向等に合わせた内容(解説等)の一部見直し 【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】 ●特典がある場合の利用期限は、紙書籍版の利用期限が適用されます。 ●構成および一部の表記について、紙書籍版と異なる場合があります。 ●紙書籍版のような、赤シートにて、文章内の特定の文字を隠す機能はありません。また、赤シートの付属はありません。 ●紙書籍版とは色味が異なる可能性があります。また、フルカラーページや網掛けページがある場合には、モノクロ端末では見づらくなる可能性があります。ご購入前に、必ず、電子書籍版のサンプルにて表示状態をご確認ください。
  • 太閤の巨いなる遺命
    3.0
    関ヶ原の合戦から十年。大坂の陣を前にして、世は徳川と豊臣との最後の決戦の時を迎えようとしていた。かつて豊臣方の小西家に仕えていた彦九郎は、朱印船による南洋貿易を営む商人となっていたが、シャムの都アユタヤの拠点から行方知れずとなった盟友を探すため、自ら海を渡る。当時の南洋には、海賊船が出没し、大筒を積んだオランダやポルトガルの船が跋扈していたが、彦九郎がそこで見たものとは──。歴史海洋冒険小説大作。
  • 異国合戦 蒙古襲来異聞
    3.3
    文永の役(1274年)と弘安の役(1281年)。鎌倉時代、日本が十数万人の異国の軍勢と戦った元寇を、肥後国に実在した御家人・竹崎季長や幕府の重鎮、攻め方の元や高麗の指揮官・兵士の両視点から描く。日中・日韓関係が動揺し、国境や国防に対する社会的関心が非常に高まっている現代に、かつての三国の戦いを小説のなかで見つめ直す作品です。
  • 覇天の歌
    3.7
    力はなくとも権力に近づけるのが連歌師だ。父の敵・戦国の世への復讐のため、野村紹巴は連歌の道を突き進み、秀吉はじめ名だたる権力者とつながりを持って、天下一の連歌師へと駆け上ったのだが・・・。
  • 最後は住みたい町に暮らす 80代両親の家じまいと人生整理
    5.0
    人生の大きな変化は、何がきっかけになるかわからない。 「本当は商店街のそばで暮らしたい」 母の一言から小さなマンションに出会った。 実家売却、遺言書作り、家財道具を手放し 親子で目指した、新たな暮らし方とは? 感動の日々を描くエッセイ。 『年34日だけの洋品店』に続く50代からの生き方を綴る第二弾! <本文より> この歳で住み替えて本当に良いのだろうか、心は揺れたが、 これから二人が助け合って生活するにはマンションの方がいい。 今の場所で頑張り続けるより「無理をやめる」決断をする方が どれだけ難しく、前向きなことか。 <もくじより> 1 親の老いに気づくとき 2 最後に住みたい商店街の町 3 80代でマンションを買う 4 待ったなしの遺言書作り 5 親の思いと子の現実 6「住みたい家」と「売れる家」 7 目標6ヶ月で実家売却 8 住み替えの不安を払拭するために 9 何でも売ってみる「家じまい」 10 一週間でお片付け 11 必要最低限の整理しやすくくつろげる家 12 2LKDの新しい家
  • わたしはわたしで
    -
    1巻1,870円 (税込)
    直木賞受賞作『流』の続編「I love you Debby」ほか、珠玉の作品6編を収録。 人生はままならない。諦めの連続だ。 悲しくて。悔しくて。寂しくて。 一瞬成功したかにみえても 待ち受けている落とし穴は底なし。 【目次】 I love you Debby ドン・ロドリゴと首なしお化け モップと洗剤 わたしはわたしで 遡上 REASON TO BELIEVE 初出一覧 【著者】 東山彰良 1968年台湾台北市生まれ。9歳の時に家族で福岡県に移住。 2003年第1回「このミステリーがすごい!」大賞銀賞・読者賞受賞の長編を改題した『逃亡作法TURD ON THE RUN』で、作家デビュー。 09年『路傍』で第11回大藪春彦賞、15年『流』で第153回直木賞、16年『罪の終わり』で中央公論文芸賞を受賞。 17年から18年にかけて『僕が殺した人と僕を殺した人』で第34回織田作之助賞、第69回読売文学賞、第3回渡辺淳一文学賞を受賞する。『越境』『どの口が愛を語るんだ』『怪物』など著書多数。
  • 年金暮らしでも月3万円らくに浮く!節約・節税 マネー相談のプロが教える最高の家計プランQ&A大全 物価急騰!家計防衛で誰もが悩む134問に本音で回答!
    -
    1巻1,848円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 最近は電気・ガスをはじめ食品、日用品、ガソリンなど諸物価が値上がりし、私たちの家計を苦しめています。特に年金暮らし世帯では、年金収入だけでは生活が成り立たず、預貯金を毎月取り崩してなんとか生活しているのが実態です。 そこで、今こそ家計防衛のため必要になるのが「節約・節税」です。節約と節税を心がければ、毎月3万円程度の余分な支出は簡単に削れます。 本書は、電気代・ガス代の光熱費や水道代はもちろん、毎日の食費、住居費、医療費、薬代、介護費、保険料、スマホ代、インターネット代、車の維持費などの節約法、さらには納めた税金が還付される節税法もくわしく紹介。物価高騰で誰もが悩む134問に税理士・FP(ファイナンシャルプランナー)というマネー相談のプロが本音で回答します。
  • 絢爛たる奔流
    3.7
    戦国から江戸へ時代が移り変わる慶長年間、京都に「水運の父」と呼ばれた男がいた。豪商・角倉了以は金融業や海外貿易で得た莫大な資金を投じ、京の都をさらなる繁栄に導くため、大堰川や高瀬川を開削する大プロジェクトに挑み、江戸幕府の命により、さらに大規模な富士川や天竜川にも手を広げる。偉大な了以を支えながらも、自らは書や文芸に親しむ生活に魅力を感じる息子・与一。角倉親子の挑戦の年月を描く、長編歴史時代小説。
  • 年商500万円の弱小プロレス団体が上場企業のグループ入りするまで
    4.7
    藤田晋氏(サイバーエージェント代表取締役社長) 「DDTのプロレスって 良質な舞台を見たような 面白さがあるんですよ」 ケニー・オメガ(AEW副社長) 「新日本でもDDTの プロレスが通用することを 示したかった」 b>倉持由香(グラビアアイドル・尻職人) 「己の肉体一つで戦い、 その世界で生き延びていく。 グラドルとレスラーの共通項です」 年商500万円の屋台村プロレスから 始まったDDTは、 両国、さいたまスーパーアリーナ、 東京ドームへの進出も果たし、 サイバーエージェント傘下になってますます快進撃。 今や、あのメジャー団体に次ぐ興行規模に成長した。 大社長こと高木三四郎氏が初めて明かす、 22年の汗と涙の紆余曲折と、 プロレス団体経営論! 「主な内容」 ○サイバーエージェント藤田社長に直接打診 「DDTの株式を買ってもらえませんか?」 ○「いくらで売ったんだよ」と聞いてきた某レスラーの話 ○試合中でも構わずツイッター発信する ○両国国技館を満席にする「裏技」 ○鈴木みのると東京ドーム「無観客」一騎打ち ○「カナダの路上王」ケニー・オメガ参戦 ○「横一列で見てもらったら困る」棚橋弘至の発言 ○高野拳磁から教わった「プロレスは雰囲気だ!」 ○飯伏幸太がDDTを選んだ理由 ○アイドルに「プロレスやってみない?」とスカウト ○芸能人のプロレスセンスはなぜ高いか ○『東京女子プロレス』旗揚げまでの顛末 ○有名人2世レスラーの宝庫であるDDT ○「俺、経営わかんねえから」武藤敬司から WRESTLE-1CEOの打診 ○大仁田厚という「毒」を食えるか ○プロレス界のLDH、ジャニーズになれるかな? ……本書より一部抜粋
  • ハーレクインコミックス セット 2024年 vol.334
    NEW
    -
    毎月厳選したタイトルをまとめてお得にお楽しみいただけるハーレクインコミックスのセットです。「雪解けのキス」「愛のゲーム」「憧れから愛へ」「ハートに一撃」の4話をまとめて収録。
  • ハーレクインコミックス セット 2024年 vol.234
    完結
    -
    毎月厳選したタイトルをまとめてお得にお楽しみいただけるハーレクインコミックスのセットです。「赤毛のプリンセス」「指輪より愛を」「奪われた唇」「愛を請う予感」の4話をまとめて収録。
  • 2034年 デジタル社会の地図―未来への解像度を上げる10年後の予測
    -
    「2034年」とは、いまからちょうど10年後の未来。 近すぎず遠すぎない「現実的な未来」を想定し、地に足を着けつつ、 夢や構想の実現に向けて解決策を一緒に考えたい―― TIS株式会社ビジネスイノベーションユニットが先端テクノロジーに関する多様な知見や実例をベースに、 10年後のデジタル社会を大胆に予測する。 労働力人口が減少し、デジタルスキルが必須の社会となった現代。 ITにより、企業も個人も最適化されたサービスを受けることができ、 持続可能な社会の実現に貢献することが可能になってきた。 そして近未来、スマートフォンを使う感覚で、AIやロボットをオフィスや家で、 誰もが活用できるようになるだろう。 こうした人類の進化の局面において、私たちはテクノロジーとどう共存していけばいいのか。 未来に適応した人材活用、技術革新、社会変容、未来デザイン、 そして企業がビジネスチャンスをつかむためのビジョンを提示する。
  • ハーレクインコミックス セット 2024年 vol.134
    完結
    -
    毎月厳選したタイトルをまとめてお得にお楽しみいただけるハーレクインコミックスのセットです。「シンデレラは赤い髪」「再会のクリスマスから」「絆のプリンセス」「恋のスタイル」の4話をまとめて収録。
  • も学 34年もがいて辿り着いた最上の人生
    5.0
    “不器用でもいい” 生きづらい日々を変えるため、自分と向き合う1冊。 収録内容 第1章 仕事・対人関係・親との関わり方 第2章 自分の気質や病気との向き合い方 第3章 性・L G B T Q ・恋愛 第4章 コンプレックス 第5章 妊娠・出産・育児 写真家・桑島智輝氏による撮り下ろしフォトストーリー ……and more !!! こんな方へ ・人間関係に葛藤を抱える方 ・居場所がないと感じる方 ・不可抗力に振り回されがち ・心が折れそうになっている ・“性”に悩んで生きづらさを感じている方 ・自分らしく生きたい ・妊娠、出産、子育てに不安を感じる方 ・セカンドキャリアを考える方
  • 分県登山ガイド34 山口県の山
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ふるさとの山々を網羅した、大好評の分県登山ガイドシリーズ『山口県の山』。 パワーアップして完全リニューアル! シリーズ累計200万部突破の大人気「山」ガイド。 地元や郷里、馴染みの深いエリアや現在お住まいの都道府県の山々を楽しむことができます。 地図が大きくなり、情報もより充実。 コースタイムは往路、復路の二通りを記載。 体力度は共通のグレーディング算出方法で全国を統一しましたので、 よりわかり易く、より参照しやすくなりました。 倍増した「チェックポイント」では、登下山口、分岐点などの重要ポイントを写真でご紹介。 主要山岳については一筆書きでの1コースだけでなく、複数の登山道も網羅しています。 魅力的な山頂展望写真も掲載しています。 【主な紹介山岳・コース】 文殊山・嘉納山・源明山、三ヶ岳・琴石山、石城山、大師山・白滝山、弥山・柏木山、蓮華山、 大黒山・竜ヶ岳、烏帽子岳、三丘ヶ岳・平家ヶ城、虎ヶ岳・烏帽子岳、茶臼山・大谷山、太華山、 狗留孫山、白石山、蕎麦ヶ岳、鴻ノ峰、観音岳、矢筈ヶ岳、右田ヶ岳(天徳寺コース・塚原登山口コース・勝坂コース)、 火の山・陶ヶ岳、亀尾山・勘十郎岳、亀尾山・福西山・勘十郎岳、羅漢山・法華山、小五郎山、寂地山、 右谷山、莇ヶ岳・弟見山(正面コース・屋敷林道コース)、馬糞ヶ岳、高岳山、十種ヶ峰、田床山、東鳳翩山、 荒滝山、桂木山、花尾山、一位ヶ岳、白滝山、竜王山、小倉ヶ辻、竜王山・鋤尖山、鬼ヶ城、四王司山の全46コース
  • 切腹屋
    3.0
    1巻1,760円 (税込)
    江戸時代の裁判=公事の手助け役・公事師の辰次は負けたら切腹するといって大金三十両の仕事を受ける。が、実は形勢は圧倒的に不利! 切腹必至の辰次に逆転の目は? 人情味豊かに描くエンタメ時代小説の快作!
  • モビリティ2.0 「スマホ化する自動車」の未来を読み解く
    4.0
    自動車業界で話題の「CASE」そして「100年に一度の大変革」。 その本当の意味は何か。ビジネスはどう変化していくのか。 気鋭の若手アナリストが読み解く! 【自動車の「スマホ化」とは?】 ガラケーからスマホに変わった時代。 デバイス(端末)メーカーは主役の座を奪われた。 新たな勝者は、SNSなどのアプリ開発者(フェイスブック、ツイッター)、 そしてアップルやグーグルなどのプラットフォーマーたち。 「エコシステム」を発展させ、「データ」を制するものが「勝ち組」となった。 自動車業界でも同じ現象が起きる。 「自動車」というモノが主役の時代から、 エコシステムとデータが主役の時代へ。 旧来の発想とはまったく異なる パラダイム転換のメカニズムを解き明かすのが本書だ。 【モビリティ2.0とは?】 モビリティ1.0時代 -内燃機関(エンジン)によって走る自動車が「人やモノ」を運ぶ -「自動車産業」という枠組みの中で、車両の生産台数を競う -モノの汎用化が加速し、コスト削減競争で消耗する「衰退産業」 モビリティ2.0時代 -「データを運ぶ手段」という新しい「意味」が加わる -都市を中心としたエコシステムを活性化させる重要な媒体へ -サービスとしてのモビリティ=「MaaS(Mobility as a Service)」という新ビジネス -世界中で都市化が進む中、超成長産業として拡大 この流れはもう止められない! 新時代にビジネスチャンスをつかむためのヒントが本書にある!
  • My Girl vol.39
    -
    ■1st COVER SPECIAL(表紙・34ページ特集) LoveLive! Series Presents ユニット甲子園 2024 逢田梨香子 × 林鼓子 × 青山なぎさ × 野中ここな ■2nd COVER SPECIAL(裏表紙・16ページ特集) 麻倉もも ■FEATURE’s 大西亜玖璃 / Liyuu / 佳原萌枝 ■SPOTLIGHT 進藤あまねを知る100問100答 ※電子版では紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページ(井口裕香 / 伊藤美来 / 来栖りん、読者プレゼントページ)があります。 ※電子版からは応募できない懸賞があります。
  • 米海軍で屈指の潜水艦艦長による「最強組織」の作り方
    4.0
    アメリカ海軍でダメな艦として有名だった潜水艦「サンタフェ」。 134名の乗員たちの間には、「言われたことをやるだけ」という空気が蔓延し、みな、働くことに疲れていました。 そんななか、新たに艦長に就任したマルケ大佐は、この艦が抱える問題を一つひとつ取り除き、 わずかな間に、誰もが注目する最も優れた艦に生まれ変わらせました。 それだけでなく、マルケ艦長が去った後も、今に至るまで、サンタフェは優れたリーダーを多く輩出しています。 いったいどうやったらそんなことができるのか。 マルケ艦長が行った改革のプロセスを、本書では丁寧に描いていきます。 軍人なのに、命令が大嫌いな艦長。 「よろしい」というだけで艦を動かすマルケ艦長の「委ねるリーダーシップ」に、 あのベストセラー『7つの習慣』の著者、スティーブン・コヴィー博士も感動。 本書を絶賛する内容のはしがきを寄せています。 海軍で100年続いた命令型リーダーシップを捨てて、 部下に権限を下ろす「委ねる」リーダーシップが艦に根づくよう奮闘、葛藤する マルケ艦長の姿は、多くのビジネスパーソンの共感を呼ぶはずです。 優れたリーダーは、次世代のリーダーを育てる。21世紀の新しいリーダーの姿が見えます。 【主な内容】 1部 命じるリーダーシップとの決別  1 ウィル・ロジャーズでの苦い経験  2 サンタフェの指揮を執れ  3 艦内を歩き回る  4 リーダーシップの構造を変える  5 命じるリーダーシップの弊害  6 艦長就任のスピーチ 2部 委ねるリーダーシップを導入する  7 名ばかりの委譲を止める  8 三つの名前を使うルール  9 なぜ「使えない」海図ができるのか  10 自発的な言い方、受け身な言い方  11 解決策を叫びたい衝動を抑える  12 監視を排除する  13 率直な思いを口に出せるか 3部 委ねるために、技能を高める  14 ミスをなくすには  15 つねに学ぶ者でいる  16 説明では届かない。確認にしよう  17 大事なメッセージは繰り返そう  18 非常事態でも、委ねられるか 4部 目標を正しく共有する  19 信頼をつくる方法  20 おかざりでない行動指針を作る  21 目標から始めよ!  22 「艦長、あなたが間違っています」  23 『7つの習慣』コヴィー博士との対面  24 権限とともに自由を与える  25 確かな成功を手にする
  • ジープブック
    -
    1巻1,760円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書に収録されているエッセイは四輪駆動に乗りはじめて30年、そして四輪駆動の専門誌の執筆・編集を25年間続け1990年以降はCCV(クロスカントリービークル)誌を主宰している石川雄一が書き下ろしたものです。後半のジープ試乗記34編はCCV誌に掲載されたものの中から厳選したもの。そしてオリジナルジープについての3編は石川が他誌に執筆したものです。
  • ぜんそく・気管支炎・COPD 呼吸器とアレルギーの名医が教える最高の治し方大全 聞きたくても聞けなかった134問に専門医が本音で回答!
    4.0
    昔は治らないといわれ、死亡率も高かったぜんそく。吸入ステロイド薬の登場で患者数は減ったものの、依然として100万人以上の患者が治療を受けている。病院で治療を受けていない潜在的な患者も含めると450万人以上ともいわれる。 ぜんそくというと子供の病気というイメージがあるが、実は大人になってから発症する場合も多く、特に高齢者ではCOPD(慢性閉塞性肺疾患)を合併することもあり、死亡率が高い。しかも最近は、原因のよくわからない非アレルギー性(非アトピー型)のぜんそくも増えている。 本書では、ぜんそく治療の第一線で活躍する専門医の先生を中心に、ぜんそくの原因や症状、薬物療法などの最新情報をくわしく解説。ぜんそくのコントロールや自己管理、発作時の対応、セキの止め方、たんの上手な出し方、セキを鎮める食べ物、呼吸機能を高める運動などのセルフケアも満載。また、COPDについての疑問や呼吸ケアについても網羅。主治医にはなかなか聞けない疑問を、専門医がQ&A形式でわかりやすく回答する、ぜんそく治療のすべてがわかる一冊。
  • 頚椎症 首のヘルニア 首と脊椎の名医が教える 最高の治し方大全 聞きたくても聞けなかった134問に専門医が本音で回答!
    -
    首の痛みの原因はさまざまだが、その多くは頚椎症が原因といわれ、特に高齢で起こる首の痛みは、骨の変形などによる頚椎症によるものといわれている。  首は7つの骨(頚椎)と各骨の間にある椎間板という組織で構成されているが、年齢が進むと(40~50歳代以降)、この椎間板や頚椎が少しずつ変形していく。すると、骨の中(脊柱管)やその周囲を通っている脊髄や神経根がしだいに圧迫され、首や手足に痛みやしびれなどの症状が現われるようになる。これが頚椎症(頚部脊椎症)と呼ばれる病気。神経がどのように圧迫されるかによって「頚椎症性脊髄症」「頚椎症性神経根症」「頚部脊柱管狭窄症」「頚椎椎間板ヘルニア」「後縦靭帯骨化症」などと病名が異なる。  本書は、こうした頚椎症などの首の病気に悩む人が抱く疑問や不安に対して、専門医に本音で解説してもらい、病気についての知識や正しい対処法を一問一答形式で身につけてもらう、Q&Aシリーズの最新刊。
  • コース別本当に儲かる騎手大全 2016秋-2017
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 昨夏に発売されるや否や大穴馬券を次々と的中させ評判となった革新的な騎手馬券本が、最新データを携えて登場。 「この騎手の狙い目は○○」ではなく、「このコースで狙えるのは○○騎手」というアプローチなので、利便性も抜群。買いたいレースの施行コースのページを開くだけでもOKです。 直線の長さ、コーナーの角度、急坂の有無、1コーナーまでの距離など、コースの特性を把握し、必勝パターンを知っている騎手を狙い撃てば、馬券成績は目にみえてアップ! 著者は、JRA公式サイトでの重賞データ分析や、データマンとしてグリーンチャンネルへの出演など、競馬データ分析の第一人者として活躍中の伊吹雅也氏。 主な内容 ●「好走率偏差値」「回収率偏差値」 そのコースを得意としている騎手、儲かる騎手が一目でわかる指標。偏差値がともに高い騎手は「そのコースでよく馬券に絡み、しかも儲かる」騎手です。 ●大全奥義! 全買いデータ 該当例を買い続ければ、ベタ買いでも儲かるデータ。前出のフラアンジェリコ、サクラゴスペルも該当していました。 ●このコースの「買い! 」と「消し! 」 一定の好走率と回収率を満たしたデータを「買い! 」、満たしていないデータを「消し! 」として簡潔に紹介。ヒモ選びなどに手軽に活用いただけます。 ●2015年秋重賞の的中実績(一部) 15年京成杯AH フラアンジェリコ13番人気1着(単勝6270円) 15年ローズS タッチングスピーチ7番人気1着(単勝1220円) 15年スプリンターズS サクラゴスペル11番人気2着(複勝610円) 15年アルテミスS デンコウアンジュ12番人気1着(単勝8280円) 15年京王杯2歳S アドマイヤモラール6番人気2着(複勝320円) 15年みやこS ロワジャルダン7番人気1着(単勝2340円) 15年エリザベス女王杯 マリアライト6番人気1着(単勝1520円) 15年チャレンジC シベリアンスパーブ11番人気3着(複勝630円)
  • ラグビー日本代表 1301日間の回顧録
    -
    二度と来ない4年間、二度とやりきれない4年間。 ラグビー日本代表選手たちは今、何を語るのか… “今だからこそ”語れる真実がここにある。 代表戦士たちがW杯当時と今の“本音”に迫るインタビューを多数収録 2011年12月末のことだった。2012年から日本代表ヘッドコーチにエディー・ジョーンズ氏が就任することが発表された。 「世界も日本も知る名将」は2019年に日本開催のワールドカップを控え、 2015年ワールドカップで24年ぶりの勝利を目指す日本代表のヘッドコーチとしてこれ以上ない選択肢だった。 個人的にも「エディーなら何かしら、してくれるはず」という信念の下、4年間、全57試合を現地取材。 エディーJAPANは、時には朝5時から4部練習を行い、海外への移動日ですら3部練習をやった日もあった。 そして2012年から日本ラグビーの歴史を次々に塗り替えた。 テストマッチで11連勝を達成、世界ランキングは一時期、過去最高の9位まで上昇した。 2015年には宮崎をベースに120日間にわたる合宿も敢行。鍛えに鍛えてきた。 そんな中で迎えたのがワールドカップだった。 予選プール初戦、日本ラグビー史上初めて優勝2回の南アフリカ代表と対戦。 見事なラグビーを披露し、34-32で撃破。日本代表とっては24年ぶりのワールドカップの白星となった。 3勝1敗としながら、勝ち点差で準々決勝に進出できなかったが、20チーム中9位で帰国。 2011年の就任会見「トップ10に入る」といった指揮官の言葉は、まさしく現実となった。 本書は就任会見、そして2012年3月19日の初のエディーJAPANのメンバー発表から、 2015年10月12日の現地の総括会見までの1301日間、節目の試合を中心に監督や選手の肉声をピックアップし、 「ブライトンの歓喜」につながる濃密な4年間を振り返った。 指揮官の熱意、プランニング、準備、何より選手が指揮官、コーチ陣を信じてハードワークしたからこそ、 歓喜の瞬間を迎えることができた。それがこの本を通じて伝わればうれしく思います。
  • 天使のスピリチュアル・サイン【CD無し】
    -
    【本電子書籍には音声CDは付属しておりません。音声CDをお求めになりたい方は、紙版書籍をご購入下さい。】 無限にあるとされる天使のサインの中から、数字、雲、コイン、羽根、音楽など人がよく体験している例を著者のもとに寄せられた読者からの実際にあったエピソードから解説し、人々がどのようにして天使のサインの力で導かれ、守られ、癒されたのかを紹介します。天使を味方にする祈りの言葉34を収録。
  • 野菜の自然栽培入門
    3.7
    1巻1,676円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 まったく新しい場所で、一から自然栽培を始め、一歩一歩、「よい畑」につくりあげていく過程を紹介。野菜の自然栽培歴34年のベテラン家庭菜園家の徳野雅仁さんが、春夏秋冬の季節ごとの畑しごとのやりかたを初心者にもわかりやすく説き明かします。
  • すぐれたゴルフの意思決定 「熟慮速断」の上達法
    4.0
    頭脳派ゴルファーのための今までにない方法! 「頭のいい人」ほどゴルフはもっとうまくなる。ゴルフで最も重要なのは「判断」であり、熟慮速断とスピード学習でゴルフは劇的に変わる。ゴルフという領域で、知覚、確率判断、状況判断をどう統合するか、これらをパフォーマンス向上にどう活かすかを説くのが本書である。 著者は、『すぐれた意思決定』(中央公論新社、1997年)で、演繹合理的な意思決定論(統計学等)と経験合理的な意思決定論(行動経済学等)を組み合わせ、最も適切な判断を下すべきと主張している(診断論的意思決定論)。 ただし、実務の領域では、繰り返し似た状況が生じるので、個々の判断そのものよりも、判断力自体を向上させることも相当な重要性がある。その点で、仕事とゴルフとの間には意思決定の底流で共通するものが実に多くある。 著者はゴルフを真面目にするようになって4年で、公式ハンディキャップが34から5に急向上した。そうした体験に裏付けられた、判断力そのものの向上を促す具体的な方法を本書では提示する。
  • 月3万円で3408万円の超安心資産をつくる! 毎月5分のシン・米国株投資術
    3.0
    1巻1,650円 (税込)
    投資知識ゼロから始めても、カンタンに3千万円超えの資産形成ができる「ほぼ自動でお金が増える仕組み」を全公開! 本書は、どんなシナリオを描いても、「最低でもお金持ち」になれる戦略、「シン米国株投資術」を3つのステップで分かりやすく解説しています。 STEP1 必要な投資目標金額は「投資信託」で複利を味方にカンタン形成 STEP2 GAFAMなどの「成長銘柄」でグンと資産を伸ばす STEP3 資産形成の大きな武器になる「投機銘柄」で大きく勝つ 2022年4月から日本の高校で「金融経済」と「資産形成」の授業が始まりました。 教育科目に金融経済、資産形成が組み込まれたということは「日本国民全員」にその知識が必要だと、国が認めたことに他なりません。 つまり日本は「投資」をしなければ生きていけない国になったのです。 日本人にとって「投資をしないこと」こそ、「最大のリスク」なのです。 「人生100年時代、将来のお金が不安」、「給料も上がらないし、貯金が増えない」、「お金の不安を感じずに人生を楽しみたい」…… こんな悩みを感じたことがあるなら、ぜひ本書を開いて「シン・米国株投資術」を実践してみてください! 本書があなたの「明るく豊かで自由な人生」を約束します。 【目次】 はじめに 序章:知らなきゃ野垂れ死にレベルのお金の話 第1章:超安心資産を作るための「米国株投資」のキホン 第2章:最低でも「お金持ち」確定のシン・米国株投資戦略 第3章:「黒歴史」含めて話す 私が投資を始めたワケ 第4章:楽しんで儲けるための9つの米国株キーワード 第5章:知識、英語力がなくても大丈夫!お金を生む4+1の情報源 おわりに
  • SHINSENGUMI GRAFFITI 新選組グラフィティ1834-1868
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできません。 「彼らには彼らなりの正義があった」 江戸検定最年少合格、お江戸ル「ほーりー」こと堀口茉純が、 生涯あこがれの的といってはばからない新選組を、アイドルよろしくポップに けれど愛情深く丹精に、自らの絵と文章で書き上げた渾身の一冊。 当時の若者たちは「幕末」などと思わず、ただただ憂国の思いを胸に命がけで駆け抜けていた。 どちらが正義でどちらが悪などという話は後々の話。 教科書で光の当たらない敗者目線の幕末史を丁寧にわかりやすく書き上げた本書は、 近藤勇という男の生き様を中心に、近藤とともに歩んだ新選組の面々の話は まさに「幕末青春グラフィティ! 」。 【本編】 「内憂外患」「黒船来航」「日本開国」「公武合体」「雄藩躍動」 「将軍上洛」「京都動乱」「長州征伐」「薩長同盟」「幕府滅亡」「明治維新」 【特集】 ■新選組七大事件簿「大阪相撲騒動」「芹沢鴨暗殺」「池田屋事件」 「山南敬助切腹」「油小路事件」「近藤勇斬首」「土方歳三戦死」 ■SHINSENGUMI COMPANY PROFILE 「命のかけがいのあるすばらしい職場です by 沖田総司」 ■土方歳三インタビュー「俺は主役じゃなくていい」 ■新選組主要メンバー18人の履歴書全公開! etc.
  • 年34日だけの洋品店 大好きな町で私らしく働く
    -
    50代で何かを始める前提は、それが好きなことか、やりたいことか。幼い頃から憧れだった、自分の店。世間的に早いとはいえないが、気力も活力もたっぷり残っている50代半ば、人気の町・吉祥寺で、英国で探し集めた服と雑貨の店を始めた。イメージは、イギリスの小さな町にある、衣類から本、食品までを扱う“よろず屋”。物件探し、リフォーム、仕入れ交渉、初めての接客……ひとつひとつクリアして、夢をかなえた。英国情報誌の編集長とかけもちのため、年34日だけの営業だが、「ここにしかない物に出会える」と、開店を心待ちにしている顧客も多い。愛すべき居場所を手に入れた《ときどき店主》が、忙しくも満ち足りた日々を綴る。何か始めたい、働き方を変えたい人の背中を押してくれる、50代の奮闘記。 【本文より】 物を売るだけでなく、イギリスの生活文化や風土までお客さんに届けたい。扱う商品のほとんどは、イギリスの小さな工房や個人の手仕事。商品を仕入れる時は、お客さん一人ひとりを思い浮かべる。店の一日は何もかもが非日常で、何年経っても開店前日はハラハラドキドキ。毎回、お店の最終日には、私も店で買い物をする。そこには、年を重ねてやっと見つけたものたちが、よそゆきの顔をして並んでいる。
  • ゲーマーズ・フィールド別冊34 超SRS大戦
    2.0
    TRPGサポート誌『ゲーマーズ・フィールド』の別冊が登場。ゲーマーズ・フィールド別冊34号は、スタンダードRPGシステム(SRS)を使用した作品の中から『メタリックガーディアンRPG』を主にフィーチャーした一冊。『メタリックガーディアンRPG』の描き下ろしリプレイ、追加データの他、『チェンジアクションRPG マージナルヒーローズ』のシナリオ1編と『モノトーンミュージアムRPG』のGF別冊出張版記事を掲載!
  • 反省しないアメリカ人をあつかう方法34
    4.7
    「文句が多いアメリカ人」「反省しないアメリカ人」「ほめられたいアメリカ人」――アメリカ人はどうしてそう考え、そう行動するのか。日米ビジネスのエキスパートで、経営コンサルタントのロッシェル・カップが、アメリカ人とうまく仕事するコツを大公開! 日本の企業文化を熟知し、職場の異文化コミュニケーションやグローバルビジネスをテーマに講演活動を行う、アメリカ人経営コンサルタントだからこそ書ける、「アメリカ人のあつかい方」です。 ※本書は『反省しないアメリカ人をあつかう方法』(2003年刊)を大幅に加筆・修正したものです。 【本書の特長】 1)アメリカ人の考え方と行動パターン、日本人が取るべき対処法が明確に分かります。アメリカ人と今働いている人、アメリカ人と働く可能性のあるすべての人におすすめの一冊。 2)日本人とアメリカ人の「いいところ」「マズいところ」を豊富な実例を交えて解説。アメリカ人と仕事で付き合ったことがある人なら「これ、あるある!」となること必至! アメリカ人とこれから仕事をする人は、この本を読んで備えましょう。 3)Chapter1、2の内容を12年ぶりにアップデート。また、Chapter3「アメリカ人上司の下で働くのも楽ではない!」を書き下ろしました。アメリカ人上司の傾向と対策はこれでバッチリです。 4)アメリカ人の仕事に対する考え方を知ることで、自分自身の働き方を振り返ったり、見直したりするきっかけを得られます。 5)実例から導き出された、明日から使える英語フレーズを多数収録。仕事に生かせる英語も、同時に身に付きます。 【対象レベル】 ※英語のレベルは問いません。 ・アメリカ人とうまく仕事をする方法を模索しているビジネスパーソン ・アメリカ駐在や出張の予定があるビジネスパーソン ・アメリカ人の本質を知りたい人 【ダウンロード特典】 英文フレーズ集(PDFファイル)+音声(MP3ファイル) 本書掲載の英文フレーズのうち、活用しやすいものをまとめました。耳からも学べる音声付き。 【著者プロフィール】 ロシェル・カップ: 職場における異文化コミュニケーションとグローバルビジネス、人事管理を専門とする経営コンサルタント。イェール大学歴史学部卒、シカゴ大学経営大学院修了(MBA 取得)。日系大手金融機関の東京本社での勤務を経て、日本の多国籍企業の海外進出や海外企業の日本拠点の展開、グローバル人材育成を支援するジャパン・インターカルチュラル・コンサルティング社(www.japanintercultural.com)を設立し、社長を務める。現在、北米、日本、ヨーロッパ、南米、中国、フィリピンに拠点を置き、トヨタ自動車、東レ、アステラス製薬、DeNA、JINS など、多くの日本企業へのコンサルティング活動を行っている。『英語の交渉 直前7 時間の技術』(アルク)、『日本企業の社員は、なぜこんなにもモチベーションが低いのか?』(クロスメディア・パブリッシング)をはじめ、著書多数。
  • ワインガールズ
    -
    1巻1,650円 (税込)
    長野県塩尻市・桔梗ヶ原学園。生徒たちがブドウ栽培からワインを瓶詰めにする工程までを実際に手がける、全国でも珍しい「ワイン醸造」を手がけるコースのある高校だ。 鎌倉から母親の実家がある塩尻に越してきたばかりの北村いちるは、イケメンの先輩に勧められて、軽い考えからコースを選択する。 学年一の優等生・百瀬結生子は、実家のワイナリーが倒産寸前であることを知り、自分がワイナリーを再建するため、医師になる道をあきらめて、ワイン醸造を学ぶ決意をする。 テニスに青春のすべてを賭けて打ち込んでいた奥沢美麓は、父が突然病に倒れてしまい、繁盛していたイタリアンレストランを閉店せざるをえなくなる。 落ち込む父をなんとかして励ましたいと考えた美麓は、ワインをこよなく愛する父のために、自分の手で最高のワインを作ろうと考え、コースを選択する。 三人の少女は、ワイン造りの名人と呼ばれる高山秀次郎の厳しくも温かい指導によって、ワインの奥深い魅力にどんどん引きこまれていく。 ときには激しくぶつかりあい、ときには支えあい、挫折をくりかえしながら、ひたすらワインづくりに没頭していく三人。 そんなワインガールズたちの情熱が、やがて「奇跡のワイン」を生み出すことになる……。
  • 歴史民俗学 No.16
    -
    刺青、入れ墨、イレズミ、タトゥー…。究極の身体装飾「イレズミ」を多様な側面から分析・紹介!日本人の刺青に対する想いを探る。研究者必見の「刺青関係文献目録」掲載。巻頭カラーグラビアでは、横浜の文身歴史資料館と三代目彫よし氏のコメントを紹介。 巻頭グラビア・分身歴史資料館/三代目彫よし氏/他[巻頭言]刺青の記憶・吉岡郁夫/桃と入墨[犯罪者はなぜ桃の絵柄を好むのか]・礫川全次/【コラム】文身研究余録・吉岡郁夫/漁師と入れ墨・田村勇/入墨関係文献目録『歴史民俗学』編集部編/[回想の日本映画2]黒澤映画の原点『姿三四郎』『一番美しく』・青木茂雄/馬頭観音・桜井祥行/永仁の壺・吉村睦志/検証 鳴海小作争議は部落農民闘争の典型であったか・松浦国弘/沖縄の古代結縄文字考(7)・田中紀子

    試し読み

    フォロー
  • サラリーマンはラクをしろZ 空前絶後のスーパー合理的な 不動産投資術
    -
    1巻1,650円 (税込)
    初心者でもラクして不労所得生活 ゼロから始めてラクして数年で 毎月300万円が自動的に入ってくる! 超・効率的な不動産投資法 あの人気バスケ漫画に例えて 不動産投資法を解説! お金も手間も必要なし! 神さま!こんなにラクして 不労所得が入ってきちゃってごめんなさい。 常識を覆す!勉強いらずの不動産投資術 不労所得収入3000万円/年 総戸数134戸、約11億円の資産を わずか数年で築いた著者が伝授する 『horishin流 不労所得拡大術』 不動産投資をオススメする理由 (1)手間いらず (2)景気による変動が小さい (3)元手がなくても実践できる

    試し読み

    フォロー
  • 脱・おばさんシルエットで人生が変わる! 痩せる姿勢
    -
    ヒルナンデス出演!YouTube登録者134万人の美容整体師が教える、339万再生の「もっこり首」を治して脱おばさん体型 YouTube登録者135万人! 2024年『ヒルナンデス!』(日本テレビ)出演! 美容整体師が教える、勝手に痩せる体の作り方 太い二の腕、丸い背中、出っぱるお腹、そして痩せない体…… 最近、「上半身に厚みが出てきた」「後ろ姿が丸くなってきた」と思いませんか? その原因は、「姿勢」です。 YouTubeでも339万回再生された“もっこり首”をはじめ、 姿勢が崩れることで、見た目にも健康にも、さらにメンタルにまで悪影響が… なぜ、現代人の姿勢は歪んでしまうのか? そして、歪んだ姿勢を正すためには、何をすればいいのか? その原因と対策を、5万人以上の施術実績を持つ美容整体師が教えます。 無理なダイエットをしなくても、見た目は痩せられます。 そして、痛みやこりもとれて、クオリティ・オブ・ライフが爆上がり! さらに、子育て世代にとっては、自分の姿勢以上に、子どもの姿勢に注意! 今、肩こりを訴える子どもが増えています。 姿勢は、健康はもちろん、集中力や記憶力、勉強や運動の成績に直結する大問題です。 子どもの未来は、正しい姿勢にかかっているかもしれません。 姿勢を改善することで、日本の未来は明るくなる。 「正しい姿勢」が失われつつある現代に警鐘を鳴らし、 「痩せる姿勢」のみならず、「人生を変える姿勢」を提唱します。 【目次】 はじめに マンガ 「私が痩せないのは○○のせい!?」 CHAPTER1 気づいたら首の後ろが“もっこり”している! なぜこんなところが太るの? CHAPTER2 「ストレートネック」という言葉でごまかしている! もっと複雑な姿勢の真実 CHAPTER3 キーワードは、自律神経! 首から始まる全身の不調 CHAPTER4 脱「おばさん背中」! 正しい姿勢を作る筋肉&骨格の仕組み CHAPTER5 具体的に何をする? 正しい姿勢の作り方 CHAPTER6 後からでは、取り返しがつかない! 気をつけたい子どもの姿勢 CHAPTER7 姿勢が良くなれば、マインドが変わる! 正しい姿勢でライフハック おわりに 井上 剛志(イノウエツヨシ):美容整体師。一般社団法人日本トラディショナルセラピー協会(JTTA)理事長。運営する『美容整体アピアランスビューティー』は、表参道店など3店舗を展開している。これまで5万人以上の女性に美容整体を施し、その独自の骨盤調整や内臓調整が話題に。YouTubeチャンネル『美容整体アピアランスTV』は、チャンネル登録者数134万人(2024年2月現在)を誇る。2024年1月、日本テレビ『ヒルナンデス!』出演。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。

    試し読み

    フォロー
  • 30大スーパー戦隊超全集
    3.5
    ゴレンジャーからボウケンジャーまで、30作の歴代スーパー戦隊が勢ぞろい!最大ボリュームの超全集ここに電子化! これが本当の総集編!1975年放映開始のゴレンジャーから2006年のボウケンジャーまで、歴代戦隊シリーズ30作のすべてを網羅した特大版超全集。TVシリーズのみならず劇場版、海外版のパワーレンジャーシリーズまでも漏らさず掲載!超全集史上最厚の392ページ!1ページあたりの平均写真点数も同史上最多!また、各戦隊のヒーロー、ヒロインたちはもとより、膨大な数に及ぶ味方メカ類、敵キャラたちも強引なまでのページレイアウトを駆使してすべて収録!スーパー戦隊ファンなら絶対にはずせないコレクションアイテムだ! 底本総ページ数392ページ フィックス型EPUB340MB(校正データ時の数値) 【ご注意】※レイアウトの関係で、お使いの端末によっては読みづらい場合がございます。タブレット端末、PCで閲覧することを推奨します。 ※この作品はカラー版です。
  • WEB+DB PRESS Vol.134
    4.0
    特集1 仕様ファーストでいこう! 実践API設計 堅牢で,保守性に優れたWebサービスの実現 本特集では,筆者自身が長年考えて実践してきたことに基づいて,「API仕様ファースト」という聞き慣れない言葉を中核として,Webサービスでのバックエンドサービスの開発方法について説明します。多くのソフトウェアエンジニアは,最初にAPI仕様をきちんと書いて,さらにテストファースト開発を行うことに慣れていません。しかし,本特集で説明することをきちんと実践することは,優れたソフトウェアエンジニアになる,あるいは優れた開発組織となってサービスの成長を支えるうえで重要です。 特集2 はじめての画像回帰テスト Storybook&Chromaticで品質も生産性も向上! 数あるフロントエンドのテストの中でも比較的運用が簡単で費用対効果の高い,画像回帰テストを実装・運用するための方法を紹介します。フロントエンドのテストにおける画像回帰テストの立ち位置と,画像回帰テストを採用するメリットを紹介したうえで,StorybookとChromaticを使った画像回帰テストの導入方法,簡単なチュートリアル,そして,複雑なコンポーネントのテスト方法を解説します。Appendixとして,Storybookをアクセシビリティテスト,UI検証で活用する方法も紹介します。 特集3 画像生成AIのしくみ Stable Diffusionの内部を探る 画像生成AIの一種であるStable Diffusionは,生成画像の自然さ,動作速度の高速さなどにより,登場してすぐに大きな注目を集めました。さらに衝撃的だったのは,「ソースコード」および「学習済みのAIの中身」が無償で公開されたことです。これにより,画像生成を行うだけではなく,そのしくみを詳しく知ることができます。本特集ではStable Diffusionがどのように動作しているのか,これらの情報を噛み砕きわかりやすく解説します。

    試し読み

    フォロー
  • 別冊つり人シリーズ 鮎釣り2024
    -
    Contents 014 鹿児島県/天降川 錦江湾から遡上する天然アユ100%の川へ。 020 島根県/高津川 ワサビ農園を生業に天然アユと生きていく 026 石川県/手取川 8月以降に通いたい! 北陸の天然ユートピア 【特集】みんなのアユ学 034 上田弘幸×小澤 剛 友釣りの基本と最前線を語る 042  OZAWA NOTE ~小沢聡が分析する革新的釣技~ いま、競技会で最も勢いのある男「佐久(※ルビ=さく)コバ」の強さとは。 048  高橋勇夫×有岡只祐 天然アユは生き残れるか! アユ釣りはどう変わるか! ――研究者と釣り人の第一人者が語り合う《アユ・アユ釣り・河川環境》―― 056 岐阜県/板取川 ハリ合わせで迷わないための「軸」と「選択肢」 061 高知県/四万十川 沈めるだけじゃない! オールラウンダーなフルメタルライン 066 32問の友釣り学 083 室田正×鈴木康友 【75歳同級生対談】 今、語ろう『スパイラル釣法』と飛騨のあばれ鮎 090 海産系? ダム湖産? 釣果アップに活かせる! 放流アユの系統学 096 第24回清流めぐり利き鮎会グランプリ受賞 馬瀬川上流の川づくり 099 福井県/九頭竜川 激流で威力を発揮! 「アーマード」完成仕掛けの実力 104 掛かるオトリ操作のスタート地点 絶対的ゼロ感度を求めて 108 栃木県/鬼怒川 大アユ、尺アユが乱舞した2023年。 鬼怒川劇場は2024年も続くのか!? 113 人吉市・球磨村を釣り人たちで元気にする! 大アユ釣り大会を開催したい! 116 「皮打ち」至上主義 118 アユ釣り経験0でもOK! 7期生募集中! わかやま友釣り塾 122 トーナメント色を消したスタイリッシュな快適ウェアで楽しむ 爽快なる鮎GAME 126 群馬県/利根川 友釣りと互角の釣果を目指す! アユルアービルダーの熱意 131 晴釣雨読 ――日本探偵小説の父「森下雨村」と鮎釣り―― 文◎世良 康 138 矢作川のアオンドロ研究 142 重要視されない魚種こそ要注目 ウグイがいる川のアユは大きい⁉ 146 編集後記

    試し読み

    フォロー
  • Motor Magazine Mook 濱矢文夫のマニアックバイクコレクション Vol.1
    -
    ミスター・バイクBGの人気連載企画「マニアックバイクコレクション」が、ムックになりました。マニアックバイクとは、いわゆる名車の影に隠れた不人気車やそれなりに売れたけれどそれほど注目されなかったバイク、すっかり忘れられた機構など。悲喜こもごもを二輪ジャーナリスト濱矢文夫が、愛と愛ゆえの辛口で書き綴ります。今回は2010年から2013年掲載分から再編集して掲載。巻頭特集は、昨年秋に開催されたジャパンモビリティショーで、国内4メーカーブースを現地取材した書き下ろしです。 CONTENTS ■ 巻頭書き下ろし 「マニアックバイクジャーナリスト・濱矢文夫がJapan Mobility Show2023で見たマニアックな近未来!?」 ■ マニアックバイクコレクション [No.062]SUZUKI EV ADDRESS NGV ADRESS ほか ■ マニアックバイクコレクション [No.063]FUNTIC チョッパー125 ほか ■ マニアックバイクコレクション [No.064]MZ ETZ251 ほか ■ マニアックバイクコレクション [No.065]YAMAHA GR50 ほか ■ マニアックバイクコレクション [No.067]YAMAHA XT600Z ほか ■ マニアックバイクコレクション [No.068]HONDA ST1100 Pan-European ABS-TCS 50thアニバーサリー ほか ■マニアックバイクコレクション+RUN[No.034] YAMAHA XS250S ■マニアックバイクコレクション+RUN[No.037] SUZUKI VS1400GL INTRUDER ■マニアックバイクコレクション+RUN[No.038] HONDA Dominator NX650 ■マニアックバイクコレクション+RUN[No.040] HONDA NV400SP ■ マニアックバイクコレクション [No.070]DUCATI 907.I.E ほか ■ マニアックバイクコレクション[No.071]MAGNI SPORT1200S ほか ■ マニアックバイクコレクション[No.072]SUZUKIGSX400Xインパルス ほか ■ マニアックバイクコレクション[No.073]YAMAHA TDR250 ほか ■ マニアックバイクコレクション[No.074]SUZUKI ファラコラスティコ ほか ■ マニアックバイクコレクション[No.075]Kawasaki 400RS ほか ■ マニアックバイクコレクション[No.076]YAMAHA TX750 ほか ■ マニアックバイクコレクション[No.077]SUZUKI ホッパー50 ほか ■ マニアックバイクコレクション[No.078]SUZUKI RGB500 ほか ■ マニアックバイクコレクション[No.079]HONDA MTX200RⅡ ほか ■ マニアックバイクコレクション[No.080] HONDA トランザルプ600V ほか ■マニアックバイクコレクション+RUN[No.042] Kawasaki AR50改 ■マニアックバイクコレクション+RUN[No.043] HONDA MBX50 ■マニアックバイクコレクション+RUN[No.044] YAMAHA RZ50 ■マニアックバイクコレクション+RUN[No.046] SUZUKI RG50Γ ■マニアックバイクコレクション+RUN[No.047] HONDA MB-8 ■マニアックバイクコレクション+RUN[No.048] HONDA RVF(RC45) ■ マニアックバイクコレクション[No.081]HONDA CB1300R ほか ■ マニアックバイクコレクション[No.082]HONDA VFR ほか ■ マニアックバイクコレクション[No.083]KTM 640 LC4 ADVENTURE ほか ■ マニアックバイクコレクション[No.084]HONDA ナイトホーク750 ほか ■ マニアックバイクコレクション[No.085]SUZUKI GSX400T ほか ■ マニアックバイクコレクション[No.086]Kawasaki GPX750R ほか ■ マニアックバイクコレクション[No.088]HONDA MVX250F ほか ■ マニアックバイクコレクション[No.089]SUZUKI パワーフリーE2 ほか ■ マニアックバイクコレクション[No.090]HONDA X4ローダウン ほか ■ マニアックバイクコレクション[No.091]HONDA ラクーン ほか ■マニアックバイクコレクション+RUN[No.052] YAMAHA TDR125 ■マニアックバイクコレクション+RUN[No.053] Aprilia RS50 ■マニアックバイクコレクション+RUN[No.054] Kawasaki ELIMINATOR ■マニアックバイクコレクション+RUN[No.055] Kawasaki 250CASUAL SPORTS ■マニアックバイクコレクション+RUN[No.057] YAMAHA GTS1000A ■マニアックバイクコレクション+RUN[No.059] YAMAHA TDR250ファラオレーサー ■ マニアックバイクコレクション[No.092]SUZUKI GSX1100EF ほか ■ マニアックバイクコレクション[No.093]Kawasaki ペットM50 郵政仕様 ほか ■ マニアックバイクコレクション[No.094]MOTOGUZZI JACKAL ほか ■ マニアックバイクコレクション[No.095]HONDA CBR400F フォーミュラー3 ほか ■ マニアックバイクコレクション[No.096]HONDA シャドウスラッシャー750 ほか ■ マニアックバイクコレクション[No.097]CAGIVA 500 RIVER ほか ■ マニアックバイクコレクション[No.098]SUZUKI バンバン90 ほか ■マニアックバイクコレクション+RUN[No.060] HONDA SPACEY 125 STRIKER ■マニアックバイクコレクション+RUN[No.061] HONDA MOTOCOMPO&ROAD FOX ■マニアックバイクコレクション+RUN[No.064] CAGIVA WRX250 ■マニアックバイクコレクション+RUN[No.066] URAL Solo sT ■マニアックバイクコレクション+RUN[No.067] SUZUKI VS750 INTRUDER EXTRA LIMITED ■マニアックバイクコレクション+RUN[No.068] Kawasaki CONCOURS ■ マニアックバイクコレクション[No.099]HONDA MB100X ほか ■ マニアックバイクコレクション[No.100]HONDA スーパーカブ110 ほか ■ マニアックバイクコレクション[No.101]HESKETH V1000 ほか ■ マニアックバイクコレクション[No.102]HONDA CBX250RS ほか ■ マニアックバイクコレクション[No.103]YAMAHA TX750 ほか ■ マニアックバイクコレクション[No.104]SUZUKI GSX-R1000 ほか ■ マニアックバイクコレクション[No.105]HONDA CD250U ほか ■ マニアックバイクコレクション[No.106]SUZUKI SX200R ほか ■ マニアックバイクコレクション[No.107]HONDA キャビーナ ほか ■ マニアックバイクコレクション[No.108]HONDA PS250 ほか ■ マニアックバイクコレクション[No.109]HONDA Dio阪神タイガース スペシャル ほか ■ マニアックバイクコレクション[No.110]SUZUKI NGV-ADDRESS ほか ■ マニアックバイクコレクションデータ集 奥付

    試し読み

    フォロー
  • いちばん近くて遠い
    4.0
    1巻1,600円 (税込)
    正直に生きれば生きるほど、堕(お)ちていく――。松下絵里子(28歳)。スポーツ用品メーカー勤務。結婚も決まり、公私ともに充実の日々が始まるも……「優等生の悪女」。佐藤美鶴(34歳)。小さなサンドイッチ店で働く主婦。元デパートの店員。献身的な夫がいながら過去の男に……「懲りない悪女」。加賀美さとみ(53歳)。セレクトショップ「トップシークレット」社長。欲望にどこまでも忠実な女性起業家。多少の犠牲は……「華麗なる悪女」。向井沙也香(21歳)。セレクトショップ「トップシークレット」社員。さとみの下で働く上昇志向の強い新入社員。職場には絵里子の婚約者がいて……「純情そうな悪女」。――彼と同じ未来を見ていたはずなのに。――彼女には僕の知らない別の顔がある。人は星、人生は夜空。かかわり合う人々が点となり、ひとつの星座を形づくる。ままならない男と女の関係を、それぞれの視点で描いためくるめく恋愛小説。

    試し読み

    フォロー
  • 棒針編みの作り目&止めハンドブック ~選んで楽しい! 作り目41種と止め・はぎ34種~
    5.0
    【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 使える作り目・止め・はぎ75種を徹底解説。 棒針編みの編み始めの「作り目」と編み終わりの「止め」。ベーシックな数種類を覚えておけば困ることはないけれど、「もうちょっと○○だったらいいのになあ」と思うこと、ありませんか? その“○○”が本書で解決するかもしれません。たとえば「伸縮性のある」作り目や止め。あるいは「ひとひねりある」作り目や止め。はたまた「糸がむだにならない」作り目や止め。こんなふうに、作り目や止めにはさまざまな特性/機能/デザインをもつ技法があり、活用するとこれまでに感じていた小さなストレスが解消したり、デザインのアクセントが生まれたりします。つまり、楽しい! そこで本書では、海外のニット事情やトレンドにも詳しい西村知子さんが数ある技法のなかから“本当に使える”作り目41種と止め・はぎ34種を厳選し、ステップバイステップで解説。さらに選び方のヒントや活用方法のアイデア、アレンジも紹介。 パラパラと眺めて好みのデザインの技法を探したり、使ってみたい技法から作品のイメージをふくらませたり。編み物の楽しさが広がる、ニッター必携のハンドブックです。 ※この作品はカラーです。
  • 渓流ルアー釣り 大切な基礎が1冊でわかるすごいベーシック34
    -
    渓流魚の習性を理解したうえで、必要な道具、ルアー選びのコツ、実践テクニック、流れに応じた攻略法などをていねいに解説していきます。

    試し読み

    フォロー
  • 旅鉄BOOKS 034 世界の鉄道大全集
    -
    1巻1,584円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 海外を鉄道で旅をすると、街の景色や人々との触れ合いからガイドブックだけでは知ることのできないその国の新しい一面を見ることができます。日本から数時間で行ける韓国や中国をはじめとするアジア、ユーレイルパスでめぐるヨーロッパのデンマーク鉄道、カナダの広大な地を横断する寝台列車、日本からはるばるやってきたキハ40系が活躍するミャンマーのヤンゴン環状線など世界中の鉄道を紹介。きれいな写真や場所を示す地図も掲載しているので、読んでいるだけで海外に行って鉄道旅をしているような気分を味わえます。 迫力ある鉄道と美しい風景写真 カメラマンやライターによる、途中下車の旅ルポは読んでいるだけで現地に行ったような感覚を味わうことができます。美しい列車の写真だけでなく、現地の人とのふれあいの様子もあり読み応え抜群です。各回終わりには詳細マップも掲載しているため、その列車がどのあたりを走ったのかがひと目で分かります。 世界の鉄道マップ 「国の名前は聞いたことはあるけれど、どのあたりにあるかいまいち分からない……」そんな方のために、本書では巻頭に“本書に登場する鉄道”のマップを掲載しました。行ったことのある国、行ってみたい国の魅力を鉄道を通して堪能してください。
  • 戦火のシンフォニー―レニングラード封鎖345日目の真実―
    4.5
    1942年、ナチスドイツに完全包囲され、すべてのライフラインを断たれた古都レニングラード――砲弾の雨、強奪、凍死、餓死、人肉食……。想像を絶する地獄絵図の中で、ショスタコーヴィチの交響曲第七番を演奏する人たちがいた! なぜそこまでして? 何のために? 平和を愛するすべての人に贈る、驚愕と感動の記録!
  • 羽生善治 タイトル99期、1434勝の軌跡
    4.0
    1巻1,574円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書はタイトル獲得99期、永世七冠の資格を持つ将棋界のスーパースター・羽生善治九段の足跡がわかる本です。 昭和61年のデビュー局からはじまって、100勝目を挙げた対局、初戴冠を果たした竜王戦、七冠を達成した王将戦、そして大山康晴十五世名人の記録を超えた1434勝目――。タイトル獲得を決めた99局と節目となった対局を、次の一手形式で出題しました。 解説するのは羽生九段を少年時代から知っていて、研究会などで親交が深い森けい二九段。 独自の視点でポイントになった局面を切り取り、「羽生の次の一手」(場合によっては3手や5手)108問を紹介しています。 ぜひ読者の皆さまも羽生善治九段になったつもりで、次の一手を考えてみてください。
  • 孤闘 三浦瑠麗裁判1345日
    4.1
    彼女の一つのツイートが私の人生を変えた…… この裁判は私の存在証明だった。 深い孤独と幸福への諦観を抱え、 強大な影響力を持つ相手に独りのサラリーマンが立ち向かった、闘争の日々 国際政治学者としてメディアで活躍し、強大な影響力を持つ三浦瑠麗。 彼女がある日、ネットの海に放った一言が、一人の男の人生を変えた。 男の名は西脇亨輔。テレビ朝日で法務部員として働くサラリーマンだ。 彼女のツイートは、西脇が大切にしていた私生活を侵し、深い絶望に突き落とした。 テレ朝の看板番組「朝生!」の準レギュラーともいうべき存在と闘うべきか。それとも静かに耐えるべきか……。 葛藤の末にいばらの道を選んだ西脇は、自ら法廷に立ち、自分を弁護した。心は擦り切れ、現世での幸せは諦めた。それでも自らの存在証明のために闘い続けた。ワンルームの自室で綴った裁判資料は1000枚以上。孤独な闘いは1345日に及んだ。 勝利を掴むまでの闘争の日々を綴った、魂の裁判記録。
  • ちいさな ちいさな ぬいぐるみ:クスっと笑えるモチーフ34点
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版では、ご使用の端末や閲覧環境によって、型紙の表示サイズが異なります。 くすっと笑っちゃう小さなゆる~いぬいぐるみをつくってみよう! 著者のaska.さんは関西を中心に活動し、関東、海外でも展示を行うぬいぐるみ作家。チクチク作り上げるぬいぐるみは、クマ、ウサギといった動物のほかに、タバコ、ハムエッグ、やかんといった変わったものも。手のひらにすっぽりおさまってしまう小ささ、キョロっとした目、ちょこっと見える前歯が特徴的です。販売される際は数分で完売、海外にも熱烈なファンがいます。 この本では、aska.さんが今までにつくったぬいぐるみを中心に34点の作り方を掲載します。大きさはスッと立った動物で5cmほど。まずは基本のクマでコツを掴んで、うさぎ、絆創膏、イクラの軍艦巻など、どんどんユニークなぬいぐるみをつくってみてください!
  • 感情に振り回されないための34の「やめる」 ズバ抜けて結果を出す人だけが知っている
    4.0
    感情を制するものはビジネスを制す! 感情とうまくつきあう秘訣は、1本の「境界線」にあった―― ビジネスで結果を出すためには、感情のマネジメントは不可欠。 しかしながら、ネガティブな感情を抑えるのは難しいもの。 本書では、やってしまいがちな34の思考の悪習慣を、思い切って「やめる」ことを提案。 感情に振り回されるのではなく、感情を上手に使いこなせるようになりましょう。

    試し読み

    フォロー
  • 落合陽一 34歳、「老い」と向き合う ―超高齢社会における新しい成長
    3.7
    落合陽一氏が「老い」と高齢化にフォーカスした初の著書。解剖学者・養老孟司氏との対談を皮切りに、デジタルネイチャー(AIやロボットとの共存が当たり前の時代)において、「老い」がどう変容していくか思考する。“豊か”な生や老いを享受するためのヒントが詰まった1冊。 ※本電子書籍は同名出版物(紙版)を底本として作成しました。記載内容は、印刷出版当時のものです。 ※紙版とは異なる表記・表現の場合があります。また、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。

最近チェックした本