3時間作品一覧

非表示の作品があります

  • スカイツリーの周辺で愛を叫ぶ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 スカイツリーの完成をその足元で見守ってきた著者が贈る、地元密着型ご当地漫画!! グルメ、ビュースポット、名物オヤジなどなど地元に根付いた著者だからこそ紹介できる、思わず出かけてみたくなる情報が満載!! たった3時間の点灯実験――そのツリーのライトアップの下で僕たちは……!? スカイツリーの建設当初に、大阪から上京してきたマンガ家・魚乃目三太とその彼女・ユキコタロウ――そんな関西人ふたりの視点で、人情味あふれる“ツリーのある街”をご紹介。ツリーの成長(建設が進む)とともに、進展していくふたりの関係からも目が離せない……!? 郷愁をそそる新スポットとその周辺への愛を、ノスタルジック系マンガ家・魚乃目三太が笑いあり涙ありで贈る、スカイツリーコミック!!
  • すごい宇宙講義
    4.2
    1巻990円 (税込)
    暗黒物質やヒッグス粒子など、宇宙の根源的な謎がいま明らかになりつつある。研究の現場で何が起きているのか? 基礎となる理論から最新の実験・観測の方法まで、異端の素粒子物理学者が100を超えるスライドと共にわかりやすく語った、3時間×4日の一般公開講座<完全版>。
  • スッキリ! 体と脳の疲れが消える本
    -
    あなたの「疲労回復法」、間違っているかも!? ●熱い温泉にゆっくりつかる ●運動でストレスを解消 ●栄養ドリンクを飲む ●イライラしたらカルシウム これらはいずれも体にいいように見えますが、実は疲労回復につながらないことが判明しています。常識とされていても、科学的根拠がないものがあるのです。そこで本書では、疲労と睡眠研究の第一人者が、最新医学に基づいて、体と脳の疲れをとるための方法を大公開! 疲れがとれないと悩んでいるみなさん。疲労回復の第一歩を、まずこの本から始めてみませんか? 『最新医学でスッキリ! 「体の疲れが消える本」』を改題し、大幅加筆。 ●熱いお風呂に入ると疲れが倍増 ●疲れに最も効くイミダペプチド ●「飽きた」は脳の疲れのサイン ●集中力を鍛えてはいけない ●なぜ年をとると疲れやすくなるのか ●いびきをかく人は横向きで寝るといい ●食事と運動は就寝3時間前に終わらせる
  • スープジャーで作る 冷えとり&ダイエット しょうがスープべんとう
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 スープジャーにしょうがとお湯を入れて3時間ほうっておくと、ダイエットや冷えとりに効果がある「ジンゲロール」がたくさんお湯に浸出されるのです。これをヒントに、スープジャーでダイエットスープランチを作ってしまおう、というのがこの本のコンセプト。女性は秋冬を中心に冷え性に悩む方が多いのですが、ランチにこの具だくさんのしょうがスープをとれば、その日1日からだポカポカ。 しかも、このしょうがエキスはためこんだ脂肪を燃焼してくれる作用があるので、知らず知らずにダイエットできちゃう。 レシピは70種類以上もご紹介。毎日の体調に合わせて味を選んでみてください。
  • 図解 身近にあふれる「科学」が3時間でわかる本
    3.7
    科学ってわかるとおもしろい! 私たちの身の回りは、科学技術や科学の恩恵を受けた製品にあふれています。 たとえば、リビングを見渡してみると、液晶テレビ、LED電球、エアコン、ロボット掃除機、羽根のない扇風機などなど。 ふだん気にもしないで使っているアレもコレも、考えてみればどんなしくみで動いているのか、気になりませんか? そんなしくみを科学でひも解きながら、やさしく解説します。 本書はすべて身近にあふれる55項目で構成。文系の人でも読める内容にまとめているから、気になるところから楽しく読める一冊です! ●もくじ 第1章 『リビング』にあふれる科学 01:羽根のない扇風機はどうやって風を出しているの? 02:エアコンはどうやって快適な空気をつくっているの? 11:次世代ディスプレイの有機ELって何? etc 第2章 『掃除・洗濯・料理』にあふれる科学 13:ロボット掃除機の頭脳はどうなっている? 15:酵素入り洗剤はふつうの洗剤と何がちがうの? 16:電子レンジはどうやって食べ物を温めているの? etc 第3章 『快適生活』にあふれる科学 24:紙おむつはなぜたっぷり吸収してももれないの? 29:体脂肪計はお風呂あがりに使うと誤差が出る? 30:ヒートテックはなぜ薄いのに温かいの? etc 第4章 『健康・安全管理』にあふれる科学 31:紫外線はカルシウムの吸収を助ける? 32:栄養ドリンクはどのくらい効果があるの? 33:水素水はただの清涼飲料水にすぎない? 36:かぜ薬はウイルスや細菌を退治するわけではない? etc 第5章 『先端技術・乗り物』にあふれる科学 43:太陽電池はどうやって発電しているの? 44:ドローンはラジコンヘリとは全然ちがう? 51:タッチパネルはどうやって指の動きを検知しているの? etc
  • 図解 身近にあふれる「感染症」が3時間でわかる本
    -
    人類の歴史、それは 感染症との戦いだ! 新型コロナウイルス感染症のパンデミックによって注目を集める「感染症」ですが、 身近な感染症はコロナ以外にもたくさんあります。 私たちがよくかかる「風邪」もいくつかのウイルスがもたらすものですし、 インフルエンザや数々の食中毒、性感染症やエイズといったものまで、 実にたくさんの種類があります。 本書は、そうした「身近な感染症」に絞って解説した1冊になります。 ワクチン、抗生物質、免疫機能といったことの解説や、感染症にかかった際の注意点なども網羅。 教養を深められると同時に、実生活の役に立つ面も盛り込んだ一冊です! ◉目次 第1章 感染症と病原体の基本を学ぼう 第2章 日常生活にあふれる感染症 第3章 食中毒を起こす感染症 第4章 小児がよくかかる感染症 第5章 性行為でよくかかる感染症 第6章 世界を脅かしてきたウイルス感染症 第7章 世界を脅かしてきた細菌・原虫・その他の感染症 第8章 今も世界を変える感染症と市民生活
  • 図解 身近にあふれる「昆虫」が3時間でわかる本
    3.0
    1巻1,650円 (税込)
    カッコいいあの虫も、ガサゴソ怖気がするあの虫も、みんなスゴイ! 「虫網と虫かごを持って昆虫を捕りにGO!」 という夏の風物詩は、実は日本ならではのことだそうです。 カブトムシ、クワガタ、コガネムシ、カマキリ、トノサマバッタ… 夏を彩る虫たち、見てるだけでもワクワクしますが 実はこんなにスゴイ特技がある、奇跡の生き物なんだよ、と いろいろな面から検証します。 また、蚊やハエ、ゴキブリといった「身近にいてヒヤッとする虫」も やはりスゴイ力やおもしろい生態をしている、と知るだけで 撃退する前にちょっと「見てみようかな」と思うようになるかもしれません。 ・交尾前のカマキリ、オスは●●メスは●●の塊 ・アリにも働かない種がいる??? ・意外にエグいトンボの愛の形とは…? ・オトナになるまでウン○禁止!? ・ゴキブリの速度は新幹線並み? 「えっ、そうなの?」「何それ?」と思ったページから、覗いてみてください。 きっとあなたも、虫の世界にはまることでしょう。 夏休みの自由研究にも最適です。 著者は、名門中高で理科(主に生物)を教えたり、 自然教育研究センターで環境教育の仕事をこなしたりする教師兼研究者。 生き物好きが高じて南房総に山を購入してしまいました。 一般に好かれる甲虫やチョウだけでなく、ガやハエ、ハチなどもこよなく愛します。 ほとばしる<モフモフ愛>をぜひご堪能ください。 <目次> 第1章 こんなにすごいぞ!昆虫たち 第2章 身近にいてヒヤッとする虫も実はすごい! 第3章 昆虫って何者だ?! 第4章 人間と昆虫
  • 図解 身近にあふれる「細胞・遺伝子」が3時間でわかる本
    -
    1巻1,650円 (税込)
    生命科学の不思議を解明しよう! 最先端のバイオテクノロジーは、すべて細胞と遺伝子から始まっている! 遺伝子治療、ゲノム編集、クローン…… 難しそうだけど、知りたいと思ったことはありませんか? 細胞や遺伝子の基本から最先端の技術まで、 身近なものや、疑問を通して、 イラストと一緒にやさしく楽しく教えます。 ■目次(一部抜粋) ・人間と細胞=国家と市民の関係!? ・DNAに情報を書くってどうやるの? ・巨大ウイルスはマキシマリスト? ・デザイナーベビーは実現する? ・恐竜を現代によみがえらせることはできるの? ・スターウォーズに出てくる「クローン戦争」はあり得るの? ■著者紹介 東京理科大学教養教育研究院・教授 専門は、水圏生命科学、巨大ウイルス学、分子生物学、生物教育学 著書に『生物はウイルスが進化させた』、『細胞とはなんだろう』など講談社ブルーバックス7冊をはじめ、『ウイルスはささやく』(春秋社)、『ウイルスの進化史を考える』(技術評論社)、『ヒトがいまあるのはウイルスのおかげ!』(さくら舎)などウイルスに関するもの、『ベーシック生物学』(裳華房)、『人間のための一般生物学』(裳華房)、『分子生物学集中講義』(講談社)など生物学一般、分子生物学に関する教科書、『レプリカ』(工作舎)、『世界は複製でできている』(技術評論社)など「複製」という現象を幅広く捉えた社会・文化論的な著作がある。さらに、自然科学者であるにもかかわらず妖怪にも造詣が深く、『ろくろ首の首はなぜ伸びるのか』(新潮新書)、『空想妖怪読本』(メディアファクトリー)などの著書もある。
  • 図解 身近な「金利」と「お金」のことが3時間でわかる本
    4.3
    1巻1,760円 (税込)
    『金利が上がるとどうなるか』『為替が動くとどうなるか』など一連のシリーズが、より身近なお金を切り口にして復活! 「お金がなかなか貯まらない」「最近ガソリンの値段が高くなった」なんて思ったことはありませんか? 実はそういう身の回りのお金の動きには、金利が深く関わっています。 ポイント還元から株やローンまで、身近な事例を取り上げて金利のことをわかりやすく図解しながら教えます。 自分の身の回りに置き換えながら、ぜひ実践してみてください。 金利の知識を身につけて、毎日のちょっとした「得」を掴み取っていきましょう!
  • 図解 身近にあふれる「栄養素」が3時間でわかる本
    -
    皆さんは、栄養素についてどれくらい知っているでしょうか。 私たちの体にとって生きていく上で必要不可欠で、毎日食事から摂っているもの、それが栄養素。 本書はそんな栄養素のことをわかりやすく解説した本です。 そもそも「栄養」や「栄養素」とは何なのかというところから、 ・料理することで栄養素は変化してしまう・「代謝」って何のこと・「腐敗」と「発酵」の違いって・コレステロールはなぜ体に悪い・どうして二日酔いになる といった、日常生活の中で感じる疑問や、料理・病気・生活習慣と栄養素の関係についても、化学の専門家である著者が解説しています。 栄養素のキャラクターやイラストとともに、楽しみながら栄養素について詳しくなれる1冊です。
  • 図解 身近にあふれる「化学」が3時間でわかる本
    3.5
    1巻1,650円 (税込)
    僕たちの生活は、全部「化学」でできている! 私たちの身のまわりには「化学」があふれています。 たとえば、汚れを落とす洗剤、お菓子などに含まれる甘味料、 お酒や漬物、抗生物質や覚醒剤、遺伝子組換えやゲノム編集、 CO2排出問題から放射能汚染問題まで……。 挙げていけばきりがないほど、私たちは化学の恩恵を受けた生活を送っているのです。 そんな化学の不思議や仕組みを、前知識のない方でも読めるやさしい解説でひもときます。 ★主な項目 ・漂白剤が布地を白くするのはなぜ ・添加物や人工甘味料って何 ・二酸化炭素にも毒性があるって本当 ・遺伝子組み換え作物って何 ・水や小麦粉も爆発することがある これまで何気なく見てきた物、現象がどのようにしてできており、どのように変化しているのかがわかる 「知る・学ぶ楽しさ」を実感できる一冊です!
  • 図解 身近にあふれる「元素」が3時間でわかる本
    4.0
    地球もスマホも! 世界は元素でできている 皆さんは今、この文字を、どうやって読んでいますか? スマートフォンやパソコンの画面を通じて見ているかもしれませんね。 今日は何を食べましたか? どんな服を着ていますか? 空気はおいしいですか? なぜこんな質問をしたかといえば、そう、これらはすべて「元素」でできているからです。 ふだん何気なく過ごしている私たちの日常は、すべて元素によって成り立っています。 本書は、そんな私たちの生活とともにある元素ばかりを取り上げ、 その成り立ちやしくみについて解説しています。 名前のついた物質は1億を超えているともいわれる一方で、 それらを構成する元素(自然界に存在する元素)は約90とされます。 すべての物質がたったそれだけの元素によってできているなんて、本当に不思議なことです。 その不思議なことを、素直に驚き、楽しみ、学ぶ本、それが本書です。 ぜひ一緒に、身近にあふれた元素を探す旅を始めましょう!
  • 図解 身近にあふれる「自然災害」が3時間でわかる本
    -
    身の安全を守るには、確かな知識が必要だ! 私たちが暮らす日本は、四季に恵まれ、海の恵み、山の幸にあふれています。 一方で、近年、毎年のように起こるのが「自然災害」です。 短時間の大雨が極端だったり、気温が異常に高い日が続いたり、 「異常気象」と呼べるような気候が一般化しつつあります。 また、もともと地震や噴火が頻発する環境にあるのが日本という場所でもあります。 このように、日本のよいところと悪いところは、表裏一体となっている、といえるでしょう。 だからこそ知っておきたいのが「地学」の知識です。 本書では、「気象災害」のしくみ、「地震」のしくみ、「噴火」のしくみを取り上げ、 身近にあふれる自然災害についての知識とその対策法を盛り込みました。 いざという時に大事になるのが、確かな知識です。 原理を知って、正しく恐れるために、ぜひ本書で学んでみてください。
  • 図解 身近にあふれる「神社と神様」が3時間でわかる本
    4.5
    日本人のいちばん身近にある宗教、それは神道です。 皆さんもお正月に初詣へ行ったり、旅行で神社へ行ったりしていませんか。そして、お賽銭を投げ入れ、お祈りをし、おみくじを引いてているのではないでしょうか。 でも、神様についてはあまり知らない人がほとんどです。 日本人は本格的に宗教を信仰する文化が乏しいためです。 さて、本書は八百萬の神といわれる日本古来から信仰されている神様のことが、イラストと共に学べる本です。 天照大御神(あまてらすおおみかみ)や倭健命 (やまとたけるのみこと)などの古事記や日本書紀に登場する有名な神様はもちろん、トイレや茸に関わるマイナーな神様まで知ることができます。 さらに、歴史上の人物が神様として祀られている神社や、家庭祭祀のやり方など、神様に関わりがあることも学べます。 気にはなっているけれど、なかなか知ることが出来ない神様と神社のことを、ぜひ本書で学んでみましょう。
  • 図解 身近にあふれる「相対性理論」が3時間でわかる本
    3.0
    「相対性理論」について、皆さんはどれくらいご存知ですか? 論を確立したアインシュタインのことや 「E=mc²」という方程式の存在は広く知られているかと思います。 でも、それがどのような中身なのか、説明できますか? 本書では相対性理論について11の章に分け、具体例も交えて解説しました。 ・興味はあるけど、どの本から読めばいいかわからない ・文系でもわかる本を探している という方におすすめの一冊です!
  • 図解 身近にあふれる「男と女の心理学」が3時間でわかる本
    3.9
    「心理」といえば人間関係、「人間関係」といえば男女間のすれ違いや誤解や衝突…が一番の関心事。 そんな「男女の人間関係」にまつわる心理学を身近な事例を引き合いにまとめる。 心理学の学術論文に裏付けされた内容をわかりやすいタッチでひも解く。
  • 図解 身近にあふれる「天文・宇宙」が3時間でわかる本
    4.0
    1巻1,650円 (税込)
    私たちの生活は、こんなに宇宙とつながっている! 皆さんは「天文・宇宙」といえば、何を思い浮かべるでしょうか。 太陽、月、星座、隕石、ブラックホール、宇宙人、星占い……。人それぞれに思いつくものは違うかもしれませんね。 でも、どこか「遠い」「果てしない」イメージがあるのも事実です。だからこそ「ロマン」を感じるところが、宇宙の面白いところでもあるでしょう。 ただ一方で、私たちの身近な生活の中にも、「宇宙」と関係することがたくさんあります。 たとえば、「曜日」。日曜から土曜までの1週間の名称は、すべて太陽系の星からとられています。これはなぜでしょうか?  たとえば、地球といえば「水の惑星」ですが、この「水のおおもと」はいったいどこからやってきたのでしょうか?(最初から水があったわけではないですよね) このように、本書では私たちの身のまわりの生活と、「天文・宇宙」との関係についてフォーカスしながら、宇宙の面白さをひもといていきます。 もちろん最新の天文学や宇宙開発の知見も網羅しています。 たとえば2020年12月に地球へ帰還する予定の「はやぶさ2」は、何を探査し、どんな期待がされているのか。 ブラックホールの仕組みはもとより、撮影に成功したその手法にはどんな技術が用いられたのか等も網羅しています。 ここまでお伝えすると「難しいのではないか」という不安もよぎりますが、そこはご安心を。著者は博物館・プラネタリウムの学芸員として、日頃から一般の来館者に向けたわかりやすい説明に定評があり、本書でもかみ砕いた説明に徹しているのが特徴です。 身のまわりの話題から、時空を超えたトピックまで、1冊でまるまる楽しめるテーマはそうは無いもの。ぜひ「思わずだれかに話したくなる」ナゾだらけの宇宙話を楽しんでいただきたいと思います! <人気学芸員がやさしく解説!> ・「七夕」はなぜ「たなばた」っていうの?  ・月は地球からどんどん離れている?  ・宇宙の果てはどうなっているの?  ・ブラックホールの中に入ったらどうなる?  ・宇宙人って本当にいるの?
  • 図解 身近にあふれる「微生物」が3時間でわかる本
    3.6
    1巻1,540円 (税込)
    かずかずの身近にあふれる菌やウイルスなどの微生物をとりあげ、人との関係や、人にどのような影響を及ぼしているのか、紹介する。人にいい影響・悪い影響をおよぼすもの、食べもの、病気、健康などに関連したたくさんの「微生物」を、親しみやすい文章とイラストで説明します。
  • 図解 身近にあふれる「微分・積分」が3時間でわかる本
    -
    1巻1,540円 (税込)
    高校数学の中でも特に「難しい」「鬼門」とされる微分・積分について、 ・化粧 ・ウェブ検索 ・裁判 ・選挙 ・桜の開花予測 ・競馬のオッズ ・恋愛 ・仕事での昇進 など、普段の出来事をベースにした合計43の観点から説明した一冊です。 微分・積分の考え方は、実際の数式や数字を扱うものでなくとも 日常生活の様々な場面で活かされています。 ・学生時代に苦しめられて微分・積分に嫌な思い出がある方 ・学んだことが実際に世の中でどのように活用されているのか分からないまま 学校を卒業した方 ・そもそも微分・積分とは何か分からない方 でも楽しく読み進められる要素を詰め込みました。 各項目の末尾には、その話の内容を表現した数式も掲載。 興味のある人はそちらもぜひご覧ください。
  • 図解 身近にあふれる「物理」が3時間でわかる本
    4.0
    1巻1,540円 (税込)
    物理まみれの世界へようこそ! 理科系の科目において、多くの方が履修し、そしてつまずくのが「物理」ではないでしょうか。 物理現象は私たちの身近にあふれている一方、「難しすぎてよくわからないもの」といったイメージを持つ方が少なくないでしょう。 本書ではそんな読者のために、公式や計算式などはほぼ登場しない、文系でも楽しく読める物理の本を目指しました。 私たちの現代社会は、物理の恩恵を受けて、その豊かさを享受しています。でもその内容が「さっぱり理解できない」では、なんだか人生損した気分です。 家電製品も音楽もスポーツも、街角から宇宙まで、あらゆるところにあるのが物理現象です。そんな身のまわりの面白話で、新しい日常を探しに行きませんか。
  • 成功する「朝」の使い方 30分の早起きと通勤活用で人生が変わる!
    -
    「早起きの効用はすごく大きいだろう。でも、起床を2~3時間は早めなければ、まとまったことはできまい。毎日そんな早朝に起きるなんて、自分には不可能だ」というのが、多くの人の「朝」に関する本音ではないだろうか。 朝は、能力開発の効率が最も高い黄金の時間である。実際、松本幸夫氏が、これまで直接、間接に接してきた数多くの成功者、仕事のできる人、プラス思考の健康人は例外なく、朝の時間の使い方に独自の工夫をこらしていた。 しかし、そういう人のすべてが、暗いうちから飛び起きて自己啓発や勉強、ジョギングなどに精出しているかというと、そうではないのである。成功者たちの多くは、凡人よりちょっと早起きしているだけだ。「早起きの効用」を説く人は多い。しかし、早起きだけに限定して朝を考えるのは、多忙なビジネスマンには現実的ではない。むろん、たった30分の早起き努力もしないようではいけない。頭にもウォーミングアップタイムが必要である。ギリギリまで眠っていて、あわてて家を飛び出すというのでは、早朝どころか通勤などの時間活用すらままならないことになる。 成功者の多くは、難事に挑戦したりはしない。そのかわり彼らは、たとえ30分間の朝時間でも、それを2倍、3倍に活用するさまざまなノウハウを駆使することで、自己実現を果たしているのである。 本書の目的は、そういう朝時間の「具体的活用術」を開発するところにある。 早起きは大切だが、それは人生目標を達成するための手段である。早起きそのものには意味がない。朝につくり出した貴重な時間で「何かをなし遂げる」ことにこそ、早起きの真価があるわけだ。 本書で、松本氏が長年蓄積してきた「朝、何をすればいいか」「それを具体的な能力開発や仕事にどうつなげるか」というノウハウをすべて公開している。 「自分を朝型人間に改造しろ」などという難しい要求は一切ない。 まずは、目覚まし時計をふだんより30分早めにセットすることから始めてもらいたい。こうして充実した朝を過ごせるようになると、能力や精神力が高まり、健康にもよいばかりか、人生そのものが変わってくる。毎日を、「今日はいい一日になりそうだ」という期待感を持ってスタートするのと、「ああ、また朝がきてしまった」という暗澹とした心境で始めるのとでは、あらゆる面で大差がついて当然だ。 本書のノウハウで、今日の朝から「いい人生」を始めてもらいたい。
  • 世界一早い!家政婦makoのずぼら1分ごはん
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★★★TV番組で大反響★★★ “3時間で30品”を完成させる 人気家政婦makoの 「超」時短レシピ決定版 ぜんぶ60秒で作れるものだけ。 包丁&まな板なしでOK! 『家政婦makoのずぼら冷凍レシピ』 に待望の入門編ができました。 「帰ってすぐ食べたい」 「疲れて気力がありません…」 「ラクなレシピだけ教えて!」 料理のハードルを下げるために、 準備たった60秒で作れる 最強の時短レシピを提案! 忙しい日でも、 やる気がわかないときでも、 コレなら迷う暇はなし。 家政婦makoが、 「早くておいしい」を叶えます!! 【ずぼら1分ごはん】の条件 1 包丁&まな板は使いません!!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ この本で使うのは、手かハサミだけ。 準備や洗い物の手間をなくします。 台所に向かう気持ちを支えます! 【ずぼら1分ごはん】の条件 2 すべての準備がたった60秒!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 加熱はレンチンやフライパン、 トースターの3通り。 加熱している間はつきっきりに ならないレシピになっています。 【ずぼら1分ごはん】の条件 3 材料を入れるだけで9割完成  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 作り方は全レシピほぼ共通で、 「入れる」→「混ぜる」→「放置」 器などに材料を準備したら、 ほとんど完成なのです。 【ずぼら1分ごはん】の条件 4 クイック食材でムダ時間ゼロ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 調理や加熱に時間をかけない 缶詰や薄切り肉、ゆで麺。 そして、味を瞬時に決めてくれる 万能調味料をフル活用します。
  • 世界最強記憶術 場所法
    3.9
    記憶は技術 3つの記憶術を身につければ、もう、忘れない。 クレジットカードも銀行口座もスラスラ暗唱! 一度会った人の名前をずっと覚えていられる! ストーリー法…記憶術の基本 場所法…世界最強の記憶術 タグ付け法…顔と名前を一致させる記憶術 平凡な記憶から2年で日本一に 記憶力競技(メモリースポーツ)学生ナンバーワンの著者が教える 3時間で身につき、明日から使える記憶の奥義 *** 見たものをすべて覚えていられるような天才的な記憶。 記憶力を高めたいというときに目指すべきは、そこではありません。 そうではなく、記憶術というワザを身につけ、それを意識的に使って、 覚えたいものをしっかりと覚えられるようになる。 ここがゴールです。 生まれ持った才能がない限り、記憶の天才にはなれません。 しかし、記憶術を身につけることで、 記憶の達人になることはできます。 記憶術というのは、脳の仕組みを活用した、 理論に基づく再現性のあるメソッドです。 なので、誰でも、後天的に身につけることができます。
  • ZERO IMPACT あなたのビジネスが消える
    4.0
    ★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 「覚悟を決めて挑戦せよ! 」 ―――楽天会長兼社長、三木谷浩史氏推薦 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 「20年後、人々は1日3時間、週3日間しか働いていない」 おとぎ話のような、夢物語のようなお話。現実味がなくて当然でしょう。しかし、アリババグループを創業し、世界有数の企業に育てたジャック・マー氏の言葉だったらどうでしょうか。近く訪れる未来で、企業のビジネス、個人の働き方はどうなるのでしょう。 「未来の話よりも目の前のビジネス」。こう考える人がほとんどですが、さほど遠くない未来、確実に起きる事実があります。それは「ゼロ・インパクト」。産業史が証明しているように、テクノロジーの進化は様々な領域でコストゼロ化を推し進めてきました。 特にインパクトが大きいのは「モビリティー」「通信コミュニケーション」「エネルギー」の3つのインフラで起きるゼロ・インパクトです。様々な業界の地殻変動を促し、今のビジネスは遅かれ早かれ、姿を変えざるを得なくなります。 本書は、インターネット広告代理店業で業界大手に上り詰めたデジタルホールディングス代表取締役会長の鉢嶺登氏が、コストゼロ化のもたらす脅威、およびビジネスのチャンスについて解説しています。自身の会社も2020年7月、慣れ親しんだオプトホールディングから社名を変更し、これまでの成長をけん引してきたインターネット広告代理店事業から、DX(デジタルトランスフォーメーション)支援事業へと主力事業を変えることを宣言しました。 自ら危機感を持って動き始めている鉢嶺氏が「ゼロ・インパクト」の脅威を解説します。
  • 「全身の疲れ」がスッキリ取れる本
    4.3
    疲れは休むだけでは取れない。脳が満足感に満たされて、はじめて疲れは取れる──。「睡眠時間3時間でも、スッキリ目覚める秘訣」「ガチガチに固まった心と体をラクにする法」など、今日からできる簡単リフレッシュ法を説く。

    試し読み

    フォロー
  • 前夜
    3.0
    「笑いのカイブツ」作者、これが限界到達点。 15才の時に芸人になりたいと思った。でも、オカンに反対され、NSC(吉本の新人養成所)入りを断念。19才のとき、活路を開くために大喜利でひたすら経験値を積み上げることを自分に課し、睡眠時間3時間以外はすべてネタ出しに没頭。27才まではこの生活を続ける決意をする。21才でケータイ大喜利でレジェンドの称号を獲得。24才で人気芸人のラジオ番組の作家になる。しかし、25才で心が折れる音を聞いた。限界だった。 そこまでの私闘の日々を綴った「笑いのカイブツ」を刊行するも、気がつけば、スーパー玉出のストロング缶と女に走る日々が続いた。やがてなけなしの有り金を注ぎ込んでの海外逃亡。 そして、コロナ渦のなかで、僕は久しぶりに110円のボールペンを握っていた。再び、ノートをネタで真っ黒に埋め尽くすために。 絶望。逃亡。一縷の希望。「笑いのカイブツ」作者、恐らくこれが限界到達点。
  • 総合英語One
    -
    「コミュニケーション」を支える文法の定着を実現! 読めば読むほど「英語の性質」と「文の骨組み」がぐんぐん頭に入る必携の英文法学習書。自宅では紙書籍で、電車など移動中には電子書籍など、シチュエーションによって使い分けると便利です! 【本書の特長】 ●特長1:2つの見方をするから、「使える英文法」が定着! 〈大きくとらえる〉→英語の語順、品詞、文のパーツ等、英語の大まかな仕組みをつかむ「読んで理解」編で、英語がどんな言語なのかを知る。 〈詳しく調べる〉 →ひとつひとつの文法事項や語法を詳しく学ぶ「調べて納得」編で、「英語を使うためのさまざまなルール」を身につける。 ●特長2:文法用語を多用しない、例文中心の解説 ●特長3:英語と日本語を対比した説明で理解度UP 【ダウンロード特典1:PDF】 ●基本情報:例文と日本語訳(PDF形式) ●収録内容:全文法項目を網羅した775のClip例文とその日本語訳をすべて掲載したリストです。真ん中で二つ折りにできるので、「例文⇔日本語訳」の変換トレーニングに適しています。 【ダウンロード特典2:MP3音声】 ●基本情報:例文と日本語訳の音声(MP3形式)・合計3時間21分収録 ●収録言語・収録順:英語のみ、「日本語→英語」 ●収録内容:Clip例文を読み上げた英語だけのバージョンと、「日本語→英語」の順で収録されたバージョンの2種類があります。英語のみの音声で耳慣らしをした後、「日本語→英語」でクイックレスポンス(素早く変換する練習)をするのがお薦めです。 【対象レベル】 中学卒業・高校1年生~ ※本書は、2014年7月に学校専売品として刊行した教材を市販化したものです。 【著者プロフィール】 金谷 憲: 東京学芸大学名誉教授。1948年東京生まれ。東京大学大学院人文科学研究科修士課程(英語学)、教育学研究科博士課程(学校教育学)およびスタンフォード大学博士課程を経て(単位取得退学)、1980年より32年間、東京学芸大学で教鞭を執る。現在、フリーの英語教育コンサルタントとして、学校、都道府県その他の機関に対してサポートを行っている。専門は英語教育学。研究テーマは、中学生の句把握の経年変化、高校英語授業モデル開発など。全国英語教育学会会長、中教審の外国語専門部会委員などを歴任。1986年より3年間NHK「テレビ英語会話I」講師、1994年から2年間NHKラジオ「基礎英語2」監修者。著書に『英語授業改善のための処方箋』(大修館書店刊)、『英語教育熱』(研究社刊)『高校英語授業を変える!』(編著/アルク刊)など多数。
  • 「即判断」する人は、なぜ成功するのか?
    -
    私たちは毎日、悩んでいます。 なぜなら、それだけ毎日、 「判断」しなければいけないことがあるからです。 ちなみにビジネスパーソンは、 1日平均で70回判断していると言われています。 1週間でおよそ500回、 一ヶ月で2000回以上もの判断を、 私たちはくり返しているのです。 1回の判断に平均1分間悩んだだけでも、 月間にして3時間以上もの時間を、 ただ「悩む」だけに使っていることになります。 本書では、判断のスピードを限りなく上げ、 かつ正確性を失わないための思考法を、 「意思決定ツール」として、 読んだその日から実践できるように紹介しています。 身につけるべき思考法(意思決定ツール)は次のたったの4つしかありません。 ・トレードオフ ・ツリー化 ・絞り込み ・ゲーム理論 この4つを身につけるだけで、 あなたの判断力は格段に向上し、 毎日の仕事が劇的に変化していきます。 *目次より ○「失敗しない行動」をとると、失敗する ○判断スピードの速さと利益の大きさは一致する ○ドラフト会議で「外れ1位」はなぜ、重要なのか? ○悩んでも悩まなくても「意思決定ツール」を使いなさい ○美しすぎるフォトグラファーがアフリカの裸族に!? ○彼女を喜ばせる最適なプレゼントの選び方 ○シンガポールに進出したアルビレックス新潟の挑戦 ○利益を追求すると損をする「ゲーム理論」のカラクリ
  • 速効!ポケットマニュアル Excel VBA・マクロ自動化ワザ2016&2013&2010&2007
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 残業ゼロ!マクロで自動化、カンタン効率ワザが満載! ビジネス実用度No.1の「速効!ポケットマニュアル」シリーズの自動化ワザ Excel VBA・マクロ編です。 主にビジネスで役立つ自動化ワザを集めました。 数が多くて面倒な操作も、定型処理で複雑な作業も、マクロを使えば3時間かかるところが3秒で終わります。 VBA・マクロというと難しそうと思われがちですが、本書は、「今、目の前にある作業がラクになる」ことを最優先にして、コンパクトでシンプルなマクロをやさしく紹介しています。 ツボをつく解説と「トラブル解決」「スキルアップ」などのコラムも豊富な、充実の1冊です。 たとえば、 「『販売終了』のデータ行だけを削除したい」 「四半期ごとに小計行を入れて集計したい」 「条件に合うデータを別シートに転記したい」 「納品書のデータを一覧表に転記したい」 などの自動化ワザがすぐできます! 2016&2013&2010&2007対応。 【本書の構成】 第1章 マクロ作りって意外と簡単! 第2章 最初にこれだけ!必須操作 第3章 書式設定・編集操作で30分が3秒に! 第4章 表記統一・入力操作で圧倒的な効率ワザ 第5章 一瞬で終わるシート操作・ファイル操作ワザ 第6章 定型処理で複雑な作業もサクサク自動化 第7章 これだけでOK! 1行マクロ集
  • その服捨てるのちょっと待った! リメイクしたらオンリーワンができました。
    完結
    -
    「えー!これ、本当に古着から作ったの?!」  見る人すべてに衝撃を与えるおしゃれなリメイク本が誕生。 あの『家庭科3だった私がワードローブ100%手作り服になりました。』の著者が、新ジャンル「リメイク」に挑戦! 洋裁初心者の救世主が考えた、楽しいリメイクのアイデアをご紹介します。 おうち時間にワードローブを整理しながら、着なくなった洋服を華麗におしゃれに蘇らせませんか? ■簡単なリメイクのアイデアは30以上。すべて型紙不要 本書はアイテム別に30以上のリメイクを紹介します。スカーフとYシャツでクッションカバー、ネクタイでコサージュやペンケース、名刺入れ、デニムでエプロンやスカート、ラグ、メンズシャツをフェミニンシャツなどに作り替えます。生活雑貨からファッション小物、洋服、最後はアートピースまで!多彩に紹介。型紙は不要です。家にある古着を切ってミシンで縫うだけ。 ■リメイクの難易度と制作時間の目安付き。10分からできるアイテムも リメイクにかかる時間は10分~3時間以内。リメイクの難易度を3段階で表示しているので、所要時間と難易度を目安にしながら、初心者でもハンドメイドを簡単に楽しめます。ネクタイを使ったサッシュベルトなら所要時間10分で完成! ■楽しいマンガとイラストが満載 リメイクをしていると起こるエピソードをまとめた「リメイクあるあるマンガ」を収録するほか、リメイクの行程は著者直筆のイラストで分かりやすく解説します。どんな古着がリメイクに向いているかは、マンガとイラストを見れば一目瞭然。 CONTENTS Part1 リメイクの準備 Part2 生活雑貨 Part3 ファッション小物 Part4 洋服から洋服 Part5 マルチカバーやアートピース
  • ソーダむらの村長さん 1
    完結
    -
    東京でOLをして暮らす宗田茜、25歳。彼女は実は人口二百人の過疎の村・宗田村の村長の孫娘。村長選挙の時期がやってきたため、有給休暇で帰省する茜だったが、宗田村の財宝(!?)に目を付けた職場の先輩・小山田ユウコも一緒に連れて行くことに。東京から電車で8時間、さらにバスに乗り換えて3時間、最後は熊に注意しつつ、徒歩で山越えを敢行……。道無き道を進み、ようやく宗田村に辿り着いた茜とユウコ。村の入り口には、茜の親戚一同が首を長くして待っていた。村長選の出陣式は明日。ところが、現職の村長である茜の祖父が、高齢を理由に突然の出馬辞退。婿養子の父親に代わり、茜が村長選に立候補することになってしまった!!
  • 増補改訂版 リーダーとして話すための英語パワーフレーズ3000【音声DL付版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ワンランク上のコミュニケーションスキルを手に入れたい人のためのビジネス英語フレーズ集! コーチングに役立つ1章分(PART10 メンバーの力を引き出すコーチング)を加えた、増補改訂版です。 アメリカ発売のオリジナル版で好評を博し、各国で発売されている本の日本版。「丁寧」な言い方から「率直」な言い方まで、各シーンで使いたいニュアンスが一瞬で選べる、独自のレイアウトを採用。使えば使うほど、表現の幅が広がっていく、実践的な一冊です。PART1~9のフレーズ音声を収録したMP3・CD付き、3時間25分と聴き応え十分!
  • 台北おさんぽマップ てのひらサイズ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本からいちばん近い外国のひとつ、台湾。なかでも台北は、ちょっとレトロな街並やおいしいグルメ、かわいい雑貨、町の人たちもフレンドリーで、気軽なおでかけにピッタリ!思い立ったら出かけてみたい台北、その街歩きにピッタリなのが『台北おさんぽマップ てのひらサイズ』。所要1時間~3時間のモデルルートをのせた地図と、エリアの見どころ・レストラン・ショップが一目で見られるようにまとめられています。食べ歩きも買い物も楽しめる夜市、台湾らしいおみやげ、台湾料理にスイーツと特集も充実。空港~市内の交通や、MRTなどの台北の市内交通、台北版スイカの使い方、スーパーベーシック旅行会話など、旅先で役立つ基本情報もあって、この1冊で台北の旅はバッチリです。九フン(フンはにんべんに分)や淡水など、台北から足をのばしたい周辺の町も掲載しています。
  • たっくん
    -
    愛する孫・たっくんの緊急入院を告げるメールを受けとったバアバ。翌日行われた13時間の大手術で、医師から知らされた「成功」の一言。しかし、そこから始まったのは3年2カ月にも続く、長い長いリハビリの毎日だった。

    試し読み

    フォロー
  • たった1秒で仕事が片づくExcel自動化の教科書【増強完全版】
    3.9
    ★【シリーズ累計35万部】Excel本の歴史を塗り替えた伝説の1冊が全面リニューアル! 「5時間かかる作業が3時間でできます」ではなく「1秒で終わらせます」へ―― 作業そのものをゼロにしてしまう“究極の効率化”を実現するExcel VBAのポイントと、毎日の業務を瞬時に終わらせるしくみの作り方をかつてないアプローチで解説した定番書がリニューアル。 大量の書類作成の自動化、イミディエイトウィンドウによる効率的なデバッグなどの話題を追加し、画面をすべてOffice 365+Windows 10に刷新しました。 300社5000人の指導実績に裏打ちされた、実務直結のExcel入門決定版!
  • 楽しさと生きがいを手に入れる 定年顧問
    -
    定年世代必読。必死に働かなくても 週1回働いて月10万円稼ぎ、豊かな老後を過ごす方法を教えます。 定年顧問になれば、自分のナレッジと経験、人脈がフル活用できるので、 とても楽しく働けます。 目安は週一回2~3時間の勤務で10万円。 年金も視野に入る定年世代が、老後楽しく人生を送り、 社会とのつながりを維持し続ける方法は 定年後に顧問になることです。 そのためのノウハウを現在社外顧問として働く著者が教えます。 とにもかくにも、顧問向けの派遣会社に登録すること。 そして重要な履歴書や自己PR文の書き方を詰め込みました。 老後の働き方は気になる方はぜひご覧ください。
  • タビトモ 韓国(2018年版)
    完結
    -
    【本誌掲載のエリアと特集】 <ソウル> ●ソウルですべき6つのこと ①肉を食べ尽くす ②専門店で食べるテッパンフード ③絶品スイーツをおさえる ④市場でB級グルメを味わう ⑤汗蒸幕&極上スパでデトックス ⑥おみやげは店とエリアで狙い撃ち ●エリア特集 ・明洞 ・カロスキル ・三清洞 ・狎鴎亭洞 ・東大門 ・南大門 ・仁寺洞 ・水原 ・韓国民族村 ・板門店 ・南漢山城 ・江華島 ・利川 <釜山> ●釜山特集 ①釜山必食グルメ ②釜山の市場を大解剖 ●エリア特集 ・南浦洞 ・海雲台 ・西面 ・東莱、梵魚寺 ・慶州 ・大邱 ・全州 <済州島> ●済州島特集 ①済州島みどころ図鑑(世界遺産、三大瀑布、絶景) ②島グルメbest3 ③島みやげbest3 ●エリア特集 ・済州市、新済州 ・中文 ・西帰浦 【編集部員から一言】 日本から飛行機で2~3時間で行けてしまうお隣の国、韓国。よりどりみどりのグルメから、安カワファッション、汗蒸幕などのデトックススポットまでお楽しみが満載です。フライト数も多く、気軽に出かけられる旅先なので、ぜひ今度の週末は韓国まで足を伸ばしてみてはいかが? ※この電子書籍は2017年5月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
  • 旅の話
    完結
    2.0
    全1巻110円 (税込)
    都心から電車で3時間の田舎町に出張に来たサラリーマン。仕事も適当にこなし、観光気分で街をフラフラする。そんな時、とあるトラブルに遭って、それを目撃していた高校生に脅されて…。
  • タンノイのエジンバラ
    3.9
    1巻550円 (税込)
    人が一日に八時間働くというのが信じられない。八という数字はどこからきたのだろうか。なんだか、三時間でいいんじゃないかもう……(「夜のあぐら」より)。なぜか隣室の小学生の娘を預かることになった失業中の俺のちぐはぐな一夜を描く表題作。真夜中に実家の金庫を盗むはめになった三姉妹を描く「夜のあぐら」。ロードムービーの味わいの「バルセロナの印象」。そして20代終わりの恋をめぐる「三十歳」。リアルでクールな、芥川賞受賞後初の短篇集。
  • 大学卒業後転職を繰り返していた私が天職にたどり着いたたった3つの方法。10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度) 【書籍説明】 現在のお仕事に納得していますか。そう聞かれて迷わず「はい」と言える人は世の中にどれくらいいるのでしょうか。ご自分の仕事についてどこかで妥協して、生活のためにしぶしぶ今の仕事をやっつけている、そういう方が大勢ではないでしょうか。やりたいことを仕事にできる人なんてそう多くはありません。実際、内閣府が平成24年に調査した内容によれば、「お金を得るために働く」「社会の一員として、務めを果たすために働く」という人が全体の約7割でした。対して、「自分の才能や能力を発揮するために働く」という人は全体の1割にも満たないという結果でした。仕事で自分の能力を発揮できている人はほんのわずかというのが、日本の現状のようです。 働く時間はサラリーマンにとって本当に長い時間です。1日24時間のうち睡眠時間7時間を除く活動時間は13時間。そのうち8時間労働して更に残業もすれば、残った自由に使える時間はほんの2時間か3時間となります。人によれば睡眠時間を削って働いている人もいるでしょう。それだけ会社のため社会のために働けば、週末には飲んで憂さを晴らしたくなる世の中のサラリーマンの気持ちはよくわかります。私の同僚は「飲んでないとやってられない」とこぼしていました。 多くの時間をかけて労働するからには、その時間がやりがいにあふれ、楽しい時間になったら毎日がとても楽しくなると思いませんか。先ほどの内閣府の調査でいう「自分の才能や能力を発揮するために働く」1割の人間になれた方が、労働はもっと楽しく、毎日が生き生きとしてくるのではないでしょうか。 【目次】 就職・転職活動で悩む若い世代へのお願い やりがいのある仕事をするための3つの方法 ステップ1 好きなことや得意なことをどんどん語る ステップ2 頼まれごとは得意なことならどんなに忙しくてもやる ステップ3 得意なことは言われなくてもやり、周囲に提案していく
  • だいすきスイーツで自由研究
    -
    1巻1,100円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 自宅のキッチンで手軽に親子で楽しめる、スイーツを材料とした実験、レシピを紹介。小学生の自由研究にもピッタリです! 「ふくらむふしぎ」「固まるふしぎ」「色が変わるふしぎ」3つのテーマでおいしいスイーツを作りながら、自由研究が楽しく行えます。 自由研究を楽しくまとめるコツをゲッチョ先生こと盛口満先生が、わかりやすく解説! 【内容】 [ふくらむふしぎ] ・ふっくらポップなドーナツ ・かんたん!イタリア風揚げパン ・はじける!お鍋ポップコーン ・ふわふわメレンゲのデザート ・ぷるっぷるの紅茶プルーン ・お鍋でたく!たきたてごはん ・キラッ!お星のぷくぷく磯辺もち ・たくさんできた!?わかめサラダ [固まるふしぎ] ・もちもち♪リンゴわらびもち ・チョコっとチョコバナナ ・とろける、うま!豆腐 ・カラフル練乳アイス ・おしゃれなフレーバーバター ・ほろっとカッテージチーズ ・ぷるるん!フルーツグミ ・みんなも喜ぶ!プチ野菜ゼリー [色が変わるふしぎ] ・色が変わるハーブティー ・こんがりチーズバーガー ・あまあま!こはくあめ ・おしゃれなエビのカクテル ・カフェ風フルーツサラダ ・きれい!赤タマネギのピクルス ・すてきな午後の紅茶タイム [自由研究をとことん楽しく!ゲッチョ先生の特別授業] 1時間目|自分のテーマを見つけよう 2時間目|学びの5ステップを身につけよう 3時間目|自由研究をはじめよう 4時間目|自由研究を進めよう 5時間目|自由研究をまとめよう 【監修】盛口 満(もりぐち みつる) 愛称は「ゲッチョ先生」。1962年千葉県生まれ。千葉大学理学部生物学科卒業。 自由の森学園中・高等学校の理科教員を経て、沖縄大学人文学部こども文化学科教授。 著書に「食べて始まる食卓のホネ探検」「見てびっくり野菜の植物学」(共に少年写真新聞社)、 「教えてゲッチョ先生!昆虫の?が!になる本」(山と渓谷社)、「ひろった・あつめたぼくのドングリ図鑑」(岩崎書店)、 「生き物の描き方:自然観察の技法」(東京大学出版会)ほか多数。
  • だから、新書を読みなさい
    3.8
    「読まなくてはいけない本が多すぎて大変だ」 「いったい何をどう読めばいいのだろう」 本書はそんな「悩み」を抱える人たちに、情報源をあえて新書に絞る「逆張りインプット術」を提案し、新書を道具として活用する「新書ザッピング術」を指南する本です。 著者は、ベストセラーとなった『情報は1冊のノートにまとめなさい』を書き、新書オタクでもある奥野宣之氏。「情報の選択眼を養い、価値ある情報をインプットするには、新書を活用するのが一番」と説きます。 その方法をひと言で説明すると、「新書を3冊同時にまとめて購入し、会社帰りに喫茶店で3時間ほどかけて拾い読みし、メモをつくる」、たったこれだけです。 情報洪水の時代を生き抜くための道具として、本書をご活用ください。 【奥野式「新書ザッピング術」のすすめ】 ルール 1:自分を観察して、紙に課題を書き出す ルール 2:課題を解決するための新書リストをつくる ルール 3:3冊まとめて同時に買う ルール 4:1冊目は「ロングセラーかベストセラー」 ルール 5:2冊目は「最近の本」 ルール 6:3冊目は「一番やさしい本」 ルール 7:カブリを避ける ルール 8:喫茶店で3冊読みきる ルール 9:目次から著者のメッセージを読み取る ルール10:「はじめに」を精読する ルール11:読む箇所の優先順位をつけ、拾い読みする ルール12:気になった部分をチェックする ルール13:3冊の違いに着目する ルール14:「ザッピングメモ」をつくる
  • 誰も教えてくれなかったマラソンフォームの基本
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ランニングは遅く走り始めた人ほどフォームが大切! マンガ家・みやすのんきは、長年の執筆生活と不摂生で体重85kgもあった身体に鞭打ち、50歳を過ぎてから一念発起。 全マラソン競技人口の3%、50歳以上だと1%未満であるサブスリー(フルマラソンを3時間以内で走る事)を 3年連続で達成している55歳現役の一般市民ランナー。 といっても筆者は子供の頃は逆上がりも縄跳びもできなかったほどの運動オンチだった。 本書は元々速かった「陸上競技経験者」では気がつかない、そしてうまく説明できなかった「速く楽に走るためのランニングフォームの60の上達ポイント」を徹底分析。 子供の頃から何となくやってきた“かけっこ”と“陸上競技のランニング”の違いを、 マンガ家ならではの視点でわかりやすく紹介する。 本書はこれから走り始める人、走っていても記録がなかなか伸びない人、故障をしがちな人、 体力の衰えを感じてきた中高年世代に効果バツグン。 いかに楽しみながら記録を向上させていくか―― それには初心者や年齢的に遅く走り始めた人ほど、正しく効率がよいフォームで走ることが鍵となる。 そのヒントは長距離陸上競技界において世界最速であるケニア人ランナーの走りにこそ隠されていた。 市民ランナーでもじゅうぶん応用が可能なように、写真やイラストを使って全ページをフルカラー見開き単位で解説。 「欧米人と日本人は骨格や筋肉が違う」など数々の誤解を紐解き、ランニングフォームの黄金率を大胆に探っていく渾身の一冊!
  • 男蜜。オレと主任の愛液・開発室
    完結
    -
    僕の名前は英世、アダルトグッズの開発主任なんだけど…恋とSEXは奥手な28歳。ある日、新作ローションの臨床データを採取するために、何故か?部下の宗像君と男同士でSEX実験する事になってしまいアソコを弄られて死ぬほど恥ずかしい目に…ああ、赤面です。(英世・談)表題作『愛の汁だくSEX開発室』の他ワンコ系ヤンキーくんの挿入おねだりSEXが読める『店長と淫らすぎる愛玩ペットくん』や超レアな伝説のデビュー作『3時間50000円で脱童貞させて下さい!!』など、小峰家(こみねや)の愛液あふれるBL丼が特盛り傑作7作品収録。ジュネットBLエロ漫画教室・第一期生、要チェックのBL漫画のニュースター!!小峰こんのデビューコミックス濃厚エロシーン満載のお得な一冊、絶対損はさせません!
  • 小さな会社のための「お金の参考書」
    -
    経済の世界には、知らないと損することや大変な目に遭うことが数多く存在する。専門家20人によるコンサルティングを3時間で学べる、小さな会社を経営するヒントが詰まった「参考書」。
  • 地球の歩き方MOOK ハンディ パリの歩き方 2017
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。巻頭特集は、「3時間でこんな体験できちゃいます!」。日本未上陸スイーツをめぐる3時間や、フレンチ雑貨に恋する3時間など、さまざまなテーマのプランをお届けします。エッフェル塔や凱旋門など人気スポットをさらにおもしろくするプランも収録! ●エッフェル塔を完全攻略 ●サクレ・クール聖堂&モンマルトル界隈をおさんぽ ●パリジェンヌ気分で歩く凱旋門&シャンゼリゼ大通り ●フレンチ雑貨に恋する3時間 in マレ地区 ●スイーツをめぐる甘い3時間 in サン・ジェルマン・デ・プレ ●スーパー&ドラッグストアでお買い物 ●ロマンティックなパリ夜景を制覇! ●シテ島散策&のんびりセーヌ川クルーズ ●帰国便までの3時間をとことん楽しむ特別プラン その他、エリアガイド、美術館、グルメ、ショッピング、ステイなど情報盛りだくさん。 読みやすいと好評のマップ付き。 ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
  • 地球の歩き方 リゾートスタイル R09 こどもと行くグアム 2019-2020
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。フライトはたった3時間30分、時差1時間、空港からホテルまで車で15分と、子連れでも快適な旅ができるグアム。本書では、連れて行くこどもの年齢を0~1歳、2~3歳、4~5歳、小学生の4つに分け、それぞれに合ったプランニングアドバイスや機内での過ごし方、楽しめるアクティビティを詳しくご紹介しています。 ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
  • 中国で成功するフィロソフィー
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「水を飲む人は、井戸を掘った人の恩を忘れない」 PHSを中国全土に普及させるためにキャスターを引きながら、各地に足を運び、現地の人のニーズを受け止めて、通信網を広げ、PHSを多くの人たちの生活の中に溶け込ませていかれました。現地での実体験に裏付けされた経験を凝縮して、中国という大きなマーケットとどう組み合えばよいのか――日本企業の経営者にとって羅針盤になるような本に仕上げたいと思います。 隆盛を極める中国市場は日本から飛行機で数時間の距離にあります。しかし、巨大市場と日本企業との距離は近くはありません。それは距離の問題ではなく、日本企業の体質が現場のニーズに即していないからです。3時間のフライトを決定するのに2週間必要では、市場のニーズに即した対応などできるはずがありません。 「現場の問題は現場で解決する」考えを持つことが、今の日本企業に求められていることだと考えます。現場を長年にわたり歩き続けた山口会長の経験から打ち出されるマーケティング理論を孫氏を代表とする中国の思想家の言葉にそって説明して、今の中国市場を紐解きます。

    試し読み

    フォロー
  • 超一流インストール プロの力で大事件解決!?
    -
    芽衣はふつうの小6で、大地はスポーツも得意な人気者。ところが、芽衣のママが世界の度ギモを抜く発明をした! それは、超一流プロの頭脳と技を手に入れる極秘アプリ。その名は『プロプロ』。見かけは腕時計だけど、博士、シェフ、刑事、どんな超一流プロにもなれる。ただし、効果は3時間だけ! そんな中、大人気アーティストの誘拐事件に芽衣と大地も巻きこまれて、連れさられてしまう……!  凶悪な犯罪グループから『プロプロ』を使って脱出作戦開始! 力を合わせ、大事件を解決する! 心おどる物語、始まる! 【小学中級から ★★】
  • ちょびなち☆てくてく!!
    -
    DVDはちょびなち共演作品収録3時間50分!! DVDはちょび&ひととせなつみの共演企画をピックアップ!! 初めて2人きりで共演した『わらしべ長者大作戦』や、初めてタッグ戦の衣装を揃えて臨んだ『出玉総取り最強タッグ決定リーグ戦』、漫画をそのままDVD化した『ちょびなち☆てくてく』などを収録!! 巻頭カラーはちょびなちPhoto Gallery!! 巻頭カラーでは漫画『ちょびなち☆てくてく』のてくてくパート(要はお散歩など)のオフショットを大公開!! 実戦後に街を散歩したりカフェに行ったり、ペットショップで可愛い動物たちと戯れたり…!! さらに!! 生まれた頃から学生時代の写真など、初出しの秘蔵写真も大公開!! 描き下ろし作品もプラスして漫画は全15話掲載!! 漫画パチンカー本誌で連載していた『ちょびなち☆てくてく』全13話+増刊クイーンMIXに収録された特別編に加え、描き下ろし作品も掲載!! 実戦機種は真・北斗無双で大連チャンが…!? 漫画は全15話掲載と読み応えもたっぷり!! ●動画 ちょびなち☆てくてく わらしべ長者大作戦読プレBATTLE SP なつみのわらしべ長者大作戦 with ちょび ●漫画 特別描き下ろし 猫カフェでモフモフ うさぎカフェでモフモフ 本気で羽根モノを頑張る!! おソロの衣装を買いに行こう!! うちはなんてバカなんだ!! 一撃連チャン新記録!? 他全15本!! ※紙の本のDVDは電子版には付属していません。DVD動画はWEB上でご覧いただけます。
  • 「沈黙が怖い」初対面の人と話すコツ。沈黙を作らない技術。挨拶からの上手なきっかけ作り。10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるミニ書籍です(文章量8000文字程度=紙の書籍の16ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。是非、お試しください。 「沈黙が怖い」 営業職や受付などの人と会う仕事ではなかったはずなのにちょっとしたはずみで初対面の人と話すことになってしまった。 お客様が来た時にたまたま目的の人が不在。目的の人が帰ってくる間話し相手でもしておいてと言われたけれども何を話していいか分からない。 主婦や学生の人も習い事や初対面の人と会った時に「どうも」と分かったような、分からないような挨拶をして沈黙。 辛い、辛すぎる。 そんな経験をしている人は多いようです。知っている人との会話ならば何かしらの共通点があります。しかし仕事先で雑談をするのに仕事の話をするのは気が利かないといわれるでしょうし、初対面で話が盛り上がればそれだけでいい人と言われることもあります。 できない人には本当にびっくりすることですが、世の中には初対面で、会った瞬間から世間話で二時間も三時間も話すことができる人がいます。飛行機で隣り合った人と仲良くなって家に招待されたんだとか、たまたまレストランで相席して気が合って今度一緒に旅行に行くことになったんだという人です。こういう人は相手が日本人でなくても構いません。外国人とですらどうやって話がつながっているのかと思いますが何かしら話をして話を続けていきます。 「あの人にできることがどうしてできないのだろう」とできない人の声はよく聞きます。なぜなら一般的に「できる人」基準が社会では普通になってしまうことが多いので「コミュニケーション不足」や「とっつきにくい人」と言われてしまいます。 無駄話や雑談は経験と回数がモノを言います。 だからと言ってすぐに経験を積むことはなかなか難しい。しかし経験を補うにはコツを身に着けることです。 まずは三分話を続けることができるようにコツを身に着けてみましょう。 著者紹介 企業助っ人及びフリーライター。公務員、一般企業を経て派遣業務。登録した会社は30社以上、その派遣先で経験をもとに書籍「ハケン道」(扶桑社)を出版。メディアで取り上げられる。 現在は、一般企業での業務の合間に家賃28,000円の店で2,000万円の売り上げをあげるなど企業の人材教育、営業戦略などコンサルティングなどもおこなっている。
  • 月のしるし
    -
    1巻110円 (税込)
    人もいない、バスも二、三時間に一本という辺鄙な場所に、日高は週に一回のペースで訪れていた。 史上、最年少で選挙に当選した政治家(上司)透を東京に帰化するためである。 元来、透の父:現職大臣の秘書を務めていた日高だったが、当選したばかりの透のサポート役として日々、彼の世話で手を焼いていた。 最年少で衆議院議員に初当選したことを良いことに、その反発が大きい中、長野の別荘にひきこもってしまった透をなんとか連れ出そうと試みる。

    試し読み

    フォロー
  • DistopiA ~未完成な世界~
    完結
    3.9
    全1巻627円 (税込)
    僕を変えたのは、作られたこの未完成な世界だった──。 裕福な家庭に育ち、欲しいものは何でも手に入れてきたイケメン大学生のハルには、ひとつのことに3時間以上興味を持ち続けられないという欠点があった。ある日、ゲーム会社勤めの兄の頼みで体感型恋愛シミュレーションゲームにログインするが、地味系男子と恋愛フラグが立ってしまい…!?
  • ディズニーの待ち時間を劇的に減らす方法
    4.0
    ディズニーの達人が教える混雑回避テクニック! ムダなく、賢く、パークの面白さを満喫する  年間3000万人以上が訪れる日本を代表するテーマパーク、東京ディズニーリゾートで悩みの種となるのが「長い待ち時間」です。 混雑期になると、人気のアトラクションは3時間待ち、レストランで食事をするために注文したり席を探したりするだけでも1時間待ち、 さらにトイレにも長蛇の列……といった事が少なくありません。 本書では、年間パスポートでディズニーランド・ディズニーシーの両パークに十数年・通算1000回以上訪れ、 約4600のブログ記事を執筆してきた著者が、ディズニーを効率的に最大限楽しむテクニックを紹介。 ■パークを効率的に移動する時短テクニック ■待ち時間0分の面白い施設 ■並ばずにパレードやショーをじっくり楽しめる場所 ■絶対に空いている食事場所やトイレ ■人と違う体験ができる過ごし方 など、ディズニー初心者から上級者まで、覚えておいてソンはない情報をお届けします。 「ディズニー=常に混雑」とお思いの方が多いと思いますが、それは違います。 混雑度や人の流れにはある程度傾向があり、予測が可能です。 それを見極めることにより、混雑時間帯に巻き込まれないように対策ができたり、穴場のスポットを見つけることができるのです。 また、パークの面白さは「待ち時間」の先にあるアトラクションやショーだけではありません。 待ち時間0分で楽しめる施設やこだわりがパークにはあふれています。 そうした「新しい視点」で過ごすことで、待ち時間・空き時間といったムダな時間を限りなくゼロに近づけることができます。 ディズニー時間をより充実させるには「時間のコントロール」能力が必須です。 もちろん「なんとなく訪れて過ごす」だけでもそれなりに楽しいと思いますが、 「時間のコントロール」が上達すればするほど、満喫できる面白さの数も質も格段に向上します。 ぜひ本書のテクニックを身につけて、混雑にふりまわされない新しいディズニーを体験しましょう。
  • 東京近郊の入門山ハイク 日帰りであるく22コース
    完結
    -
    週末は自然に囲まれて過ごしたい!そう思ったら、ご近所の山へ出かけよう。東京から日帰りで、電車で行けるアクセスのいい山なら、気軽にハイキングを楽しめる。詳しい地図とわかりやすいガイドで、初めての登山から徹底サポート。花や紅葉、滝や大展望など、個性豊かな見どころがある人気の22コースを紹介します。2~3時間で歩けるおさんぽ山から、低山ながら変化のあるステップアップできる山、早朝出発でちょっと気合を入れて歩く山まで、初めての人にも、山好きの人にも楽しんでもらえる山が勢ぞろい。立寄りスポット情報もあり、登山後の散策も楽しみ。ウエアや山道具の選び方、歩き方のレッスンなど登山のキホンがわかる情報も満載。 ※この電子書籍は2016年3月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部誌面内容を変更している場合があります
  • 東京近郊の山歩き&ハイキング最新版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 東京から片道3時間以内! 気軽に楽しめる山歩き&ハイキングコースをまとめた、ガイドブックの決定版です。 大きなMAPに加え、お土産やごほうびグルメスポットも掲載。高尾山の徹底特集も必見です! ■山歩き・ハイキング ニュース&トピックス ■高尾山完全ガイド ■目的別山歩きコース22 ■超お手軽 山と緑のハイキング ほか ※ページ表記・掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。
  • 東京近郊の山歩き&ハイキング2016年超最新版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 東京近郊の日帰りで行ける山歩き&ハイキングコースを豊富な立ち寄りスポットと見やすい地図で紹介。 “初心者でも安心”をコンセプトに、レベル別コース紹介のほか、実際のタイムスケジュールや下山後の名物グルメ、みやげ、温泉施設などの立ち寄り情報も掲載。 都内唯一の渓谷・等々力渓谷でマイナスイオンたっぷりの渓谷散策や、登山初心者におすすめの高尾山・御岳山のほか、 2~3時間で歩ける気軽なコースから低山ながら変化のあるコース、大パノラマを一望できる絶景コースまで、充実の全42コースがラインアップ。 初めての人にも山好きの人にも楽しんでもらえる山が勢ぞろい。 また、山歩きの基本知識や最新ウエア&グッズ、お弁当などの紹介もしているので、山歩きビギナーの入門書としてぴったりなコンテンツが満載! 【週末 涼ハイキング】等々力渓谷&玉川ハイキング 【初めての山登り】高尾山/御岳山 【おすすめ山歩きコース】(初級)滝山城跡/日和田山/鎌倉アルプス/二子山ハイキング/城ヶ島・三崎/天上山/大楠山/筑波山/秩父 (中級)鋸山/景信山/天覧山~多峯主山/官ノ倉山/長瀞アルプス/蓑山/達磨山 (上級)大山/岩殿山/八王子城跡~富士見台/金時山 【絶景ハイキング】猿島/屏風ヶ浦/北条海岸/国営ひたち海浜公園/江ノ島/江川海岸/鳩ノ巣渓谷/檜原村/トトロの森/秩父高原牧場/大山千枚田 ※ページ表記・掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。
  • 東京近郊ゆる登山 改訂版
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできません。 そこの女子! 山に行きますよ!! 自然の中に身を置いてみたいあなた。登山を始めましょう、この本といっしょに。 高尾山も富士山も、有名な山もそうでない山も、あなたが感動してくれる日を待っています。 2010年に刊行され、新しい登山愛好者のみならず、ベテランたちからも絶賛された同名書が内容をアップデートして登場! 【本書で紹介している、東京から日帰り・1泊で行ける20山】 part1■歩くことになれる 高尾山/ 筑波山/ 鎌倉アルプス part2■3時間くらいの山 日の出山/ 弘法山/ 金時山/ 天覧山/ 蓑山/ 四阿屋山/ 太平山/ 茶臼岳 part3■4-5時間の山 三頭山/ 陣馬山/ 石割山/ 鍋割山/ 棒ノ折山/ 鳴虫山 part4■あこがれの山 尾瀬ヶ原/ 北横岳 part5■日本一の山 富士山
  • トヨタ 最強の時間術
    4.0
    トヨタの強さの真の理由は、世界中で学ばれ続ける「時間の使い方」にある。本書は、トヨタ式の普及で知られたカルマン株式会社顧問として、トヨタ式の実践現場や大野耐一直系のトヨタマンたちを幅広く取材、トヨタ式の書籍やテキストなどの制作を多数主導した著者が、トヨタの時間哲学をまとめあげた意欲作だ。「生産のリードタイム(所要時間)を10日から3日に短縮したと誇る経営者に、あるトヨタマンが助言した言葉です。『3日ではなく、72時間と考えてみてはどうですか』。それは『時間の単位を変える』という意味でした。10日を3日にした後、さらに1日を削るのはさすがにプレッシャーでしょう。でも、『24時間を23時間に』『60分を59分に』と考えれば、また新しい知恵が出てくるのではないでしょうか。どれほど長い年月も『1分1秒の積み重ね』だと見て改善を続ければ、人はかなりのことを成し遂げられるのです」(はじめにより抜粋)

    試し読み

    フォロー
  • TOEFLテストスピーキング問題3訂版(音声DL付)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 基礎学習から練習問題、そして仕上げの模試まで。 この1冊で、TOEFLスピーキングで高得点を狙うための実力を身につけましょう! ●4つのCHAPTERでTOEFLスピーキングを攻略! CHAPTER 1 → TOEFLスピーキングの全体像を把握しましょう。 CHAPTER 2 → TOEFLスピーキングの基礎をじっくり学んでいきましょう。 CHAPTER 3 → 実戦形式の練習問題を解いて、TOEFLスピーキングの問題に慣れましょう。 CHAPTER 4 → 2回分の模試を解いて総仕上げをしましょう。 ●本番のような体験ができるWeb模試つき! Webで模試体験ができます。PCを使い、3時間にわたって受験するTOEFLで実力を発揮するためには、 PCでの受験を体験しておくことが欠かせません! スピーキングでは、自分の録音した解答を保存して、確認・復習することができます。(採点機能はありません) ※Web模試に関して、不具合やご不明点がありましたら、Web模試サイト内にてお問い合わせください。 ※本書の音声は、旺文社リスニングアプリ「英語の友」でもお聞きいただけます。詳しくは、公式ウェブサイトをご覧ください。
  • TOEFLテストリスニング問題5訂版(音声DL付)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 基礎学習から練習問題、そして仕上げの模試まで。 この1冊で、TOEFLリスニングで高得点を狙うための実力を身につけましょう! ●4つのCHAPTERでTOEFLリスニングを攻略! CHAPTER 1 → TOEFLリスニングの全体像を把握しましょう。 CHAPTER 2 → リスニングの基礎を学びましょう。 CHAPTER 3 → 実戦形式の練習問題を解いて、TOEFLリスニング問題に慣れましょう。 CHAPTER 4 → 2回分の模試を解いて総仕上げをしましょう。 ●本番のような体験ができるWeb模試つき! Webで模試体験ができます。PCを使い、3時間にわたって受験するTOEFLで実力を発揮するためには、 PCでの受験を体験しておくことが欠かせません! リスニングでは、簡単に正答率と各問題の正誤が確認できます。 ※Web模試に関して、不具合やご不明点がありましたら、Web模試サイト内にてお問い合わせください。 ※本書の音声は、旺文社リスニングアプリ「英語の友」でもお聞きいただけます。詳しくは、公式ウェブサイトをご覧ください。
  • どうして人は4時間も『とみ田』に並んでしまうのか 日本一の行列ラーメン店の非常識経営哲学
    -
    千葉県松戸市にありながら、平日は平均2時間、休日は3時間、最長で4時間もの行列ができている。ラーメンイベント「大つけ麺博」では2年連続優勝を遂げ、業界最高権威のラーメンランキング本『業界最高権威 TRY認定 第14回 ラーメン大賞 2013-14年』では、見事大賞を受賞。席数は10席、メニューはたった2種類しかない。そんなラーメン店に、どうして人は4時間も並んでしまうのか……? どうして8年もの間行列が途切れないのか? 2006年に『中華蕎麦 とみ田』を開業以来、松戸市内を中心に6店舗と自社工場を展開。現在は年商10億円を売り上げるほどまでに成長。成功し続ける背景には、店主・富田治氏による常識破りの"非常識な経営哲学"10ヵ条が存在していた。飲食店関係者だけではなく、仕事を持つすべてのビジネスパーソンに読んでほしい、本能が目覚める一冊。
  • 怒濤の最狂戦士 睡魔くん(1)
    完結
    3.0
    全4巻330円 (税込)
    大宇宙のどこかに浮かぶ惑星「GOO(グー)」。スイマ一族が統治するこの星に異変あり! 誰よりも眠ることを愛していたブリリヤン王子が、謎の睡眠障害におちいったのだ。ただの不眠と侮るなかれ、スイマ一族は、1日23時間寝ないと衰弱してしまうので、これはもはや国家存亡の危機なのである!! 王子の心と身体を愛している容姿端麗・精力絶倫のケツカル将軍は部下のシリケルと共に、不眠病を癒す神秘の力「ねむねむエナジー」1000人分を集めることにする。これは体内から取り出される球体エネルギーであり、眠らせたあとディープキッスすることなどで採集可能なのだ! さあ時間がない、急げケツカル! 愛する王子を救うため、銀河を股にかけた戦いが今、幕を開ける。王子を恨む惑星「キーン」のボス・モカスキーニ総統を打ち負かし、安らかなる夢の時間を取り戻すのだ! 超ハイテンションな耽美系コメディーシリーズ、禁断の第1巻をお届け(全4巻)!!
  • 『ドラゴンズドグマ』で暮らす本-大塚角満 無限紀行-
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ファミ通.comにて、ソフトの発売前から展開されているブログ“大塚角満の『ドラゴンズドグマ』で暮らす”に加筆、修正を加えたプレイ日記集。相変わらずのドタバタプレイ日記を再集録するのはもちろん、書き下ろしもたっぷり! とくに、『ドラゴンズドグマ』の生みの親である伊津野英昭ディレクターとの3時間対談では、ゲームの裏話やマル秘設定など、ここでしか読めない話題が満載です!“ゲームプレイ日記”というジャンルを切り拓いた大塚角満ならではの、愛と感動と笑いが詰まった“傑作”です!
  • 7人家族の主婦で1日3時間しか使えなかった私が知識ゼロから難関資格に合格した方法
    3.3
    【「どこにでもいる普通の主婦」が、家事の合間の勉強を続けて、合格率10%以下の難関資格に受かった!その秘密は、最短の勉強時間で知識を最大限に吸収するために彼女が編み出した「超合理的な勉強法」にありました】この勉強法の特徴は、しつこいくらいに 「本番でのアウトプット」を意識している点にあります。「どんなに勉強しても、本番でコケたら何の意味もない」が著者のモットーです。 本書を読めば、「本番で使える知識」を、短い時間で効率的に身につけることができます!
  • 怠ける権利
    4.1
    「労働」の神格化をあざけり倒し、「1日最長3時間労働」を提唱。120年以上も前にマルクスの娘婿が発した批判の矢が、〈今〉を深々と射抜く。「売られた食欲」等収録。プレカリアートも必読!
  • 21時のシンデレラガール
    完結
    -
    田舎の三つ編みおさげ娘、とみ子。東京のファッションモデルに合格した彼女はまさに「シンデレラガール」! だけど、シンデレラには…門限が付き物でした。ガンコで心配性な父ちゃんと母ちゃんのため、田舎町から夢に向かって今日も片道3時間!
  • 21時のシンデレラガール
    -
    1巻550円 (税込)
    田舎の三つ編みおさげ娘、とみ子。東京のファッションモデルに合格した彼女はまさに「シンデレラガール」! だけど、シンデレラには…門限が付き物でした。ガンコで心配性な父ちゃんと母ちゃんのため、田舎町から夢に向かって今日も片道3時間!
  • 23時間57分のひとり旅
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ふるさとに帰りたくて、帰りたくて、しかたがなかった、ある日。気がつくと、ぼくは、列車のなかにいた。歌手・さだまさしが描く児童文学。
  • 日経トレンディ11月号臨時増刊 大人がはまる台湾
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 新しいのに懐かしい魅力全開 最旬&王道 台湾グルメ食べまくり 台湾はこの10年で進化しています。多数のLCCが就航しただけでなく、台湾高速鉄道(新幹線)ができて台湾内の移動もたやすくなりました。オシャレな中華料理のレストランが次々と現れ、世界が認める台湾メイドのウイスキーが登場し、現代アートの波も到来しています。美食に舌鼓を打ち、絶景を眺め、温泉につかり、美術をめでる―。日本から飛行機でたったの3時間。おとながはまる魅力にあふれた台湾をお届けします。 レトロ建築・神様・温泉・美術館・ぶらり旅・歴史 ●ツウがおススメ!ローカルフード ●お得旅テク&ローカル線 ●注目リノベスポット ●アートクルーズ ●台南、絶景&離島 ◆とじ込み付録◆台南便利帳 楽々注文!指差しメニュー 台北・台南 行きたいところがスグ見つかるMAP これでOK!中国語メモ
  • 日本の論点2016~17
    3.8
    累計19万部の超人気「日本の論点」シリーズが今年も発売! 著者は、世界NO.1戦略コンサルティングファームのマッキンゼーで、日本支社長、アジア太平洋地区会長などを歴任し 2005年には「Thinkers50」でアジア人として唯一、トップに名を連ねている大前研一氏。 大前氏は、毎朝4時に起きて世界中のニュースを視聴するだけでなく、世界、日本の政治経済のVIPと直接対話し 常に思考と分析を繰り返している。この本は大前氏の日々の鍛錬の集約でもある。  今年のテーマは、世界に通用する「論理力」をどのようにしてつけるか。大前氏の思考にわずか「3時間」で 近づけるだけでなく、TOEICだけでは身につかない世界レベルの「思考法」が、確実に得られる1冊。 【著者紹介】 大前研一 (おおまえ・けんいち) 早稲田大学卒業後、東京工業大学で博士号を、マサチューセッツ工科大学(MIT)で博士号を取得。マッキンゼー&カンパニー・インクを経て、現在(株)ビジネス・ブレークスルー大学学長、ボンド大学経営学部教授。著書に『稼ぐ力』(小学館)、『新装版企業参謀』(プレジデント社)、『低欲望社会「大志なき時代」の新国富論』(小学館)ほか多数。 「ボーダレス経済学と地域国家論」提唱者。マッキンゼー時代にはウォールストリート・ジャーナル紙のコントリビューティング・エディターとして、また、ハーバード・ビジネスレビュー誌では経済のボーダレス化に伴う企業の国際化の問題、都市の発展を中心として拡がっていく新しい地域国家論の概念などについて継続的に論文を発表していた。 この功績により1987年イタリア大統領によりピオマンズ賞を、1995年にはアメリカのノートルダム大学で名誉法学博士号を授与された。 英国エコノミスト誌は、現代世界の思想的リーダーとしてアメリカにはピーター・ドラッガー(故人)やトム・ピータースが、アジアには大前研一がいるが、ヨーロッパ大陸にはそれに匹敵するグールー(思想的指導者)がいない、と書いた。 同誌の1993年グールー特集では世界のグールー17人の一人に、また1994年の特集では5人の中の一人として選ばれている。2005年の「Thinkers50」でも、アジア人として唯一、トップに名を連ねている。
  • 入社10年分の思考スキルが3時間で学べる ビジネスプロフェッショナルの必修基礎知識
    4.3
    仮説&分析 リスク&リターン 統計&心理 ロジカル&ひらめき 会計&ファイナンス 戦略&マーケティング ハーバード&シリコンバレー ロジカルシンキングの基本から、最先端のキーワードまで、 考える仕事に欠かせない必修基礎知識を網羅。 効率アップ、そして創造を目指すビジネスパーソンのハンドブック。 本書は、以下のような点を重視しながら、執筆・編集されている。 1.「ようするにこういうこと」を知っておく → 思考スキルを自由自在に使いこなす 2.肌感覚で理解する → ビジネスの現場で実用できるようになる 3.応用と限界を知っておく → 創造的な発想を導き、誤った発想を防ぐ 4.つなげて考える → いろいろなフレームワークなどの関係を頭に入れておく 5.結果を出す → 考えるプロセスを経て、成果を上げる
  • 入社10年分のリーダー学が3時間で学べる
    4.2
    新任幹部必携!! リーダーになった人、これからリーダーになろうとしている人のガイドブック。 重要60項目を4ページ前後ですっきり解説。 「なるほど!」の図解とキーワード解説で、リーダーシップについて、広く、深く、速く学べる。 チームの先頭に立ち、人と組織を率いていくリーダーとして、どのようなアクションを取ればいいか、実際の場面で役立つ知識が満載。 役割と行動 指示と対話 状況と対応 目標と奉仕 育成とエンパワーメント コーチングとファシリテーション ビジョン・ミッション・パッション・アクション 基本理論を学ぶ/「ひと」を知る/「組織」を理解する/ 方向を揃える/本気を出させる/本意を伝える/ 人材を育成する/能力を開発する/キャリアを開発する
  • 入門百科+(プラス) めざせパティシエ!スイーツ作り入門
    -
    初心者OK!カンタンでかわいいお菓子作り。 お菓子作りが初めての人でも安心して挑戦できる、親切ていねいなスイーツ作り入門書です。使う道具や材料も、特別なものはほとんどありません。 10分で作れる「メッセージチョコ」から3時間がかりの本格的ホールケーキまで、楽しみながら53種類のお菓子のレシピをマスターできます。もちもちドーナツやマカロンなど、お菓子屋さんで売っているお菓子と同じものだって作れます。友だちや家族にプレゼントしたら、大評判まちがいなし! 今日からあなたも家のキッチンで、あこがれのパティシエ・パティシエ-ルめざして、チャレンジをはじめちゃおう! 【ご注意】※レイアウトの関係で、お使いの端末によっては読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立読みファイルをご確認いただくことをお勧めいたします。 この作品はカラー版です。
  • ねことも増刊~ホントにあった(猫)ここだけバナシ♪~
    完結
    -
    子猫を3匹お世話することになった飼い主さん。3時間おきにミルクをあげて、おトイレはティッシュでお尻をフキフキして、ちっちゃな手で肉球パンチして喧嘩するのを止めて…苦労は大人にゃんこの倍以上ですが、かわいさはそれ以上でお世話の疲れも吹き飛びます♪他にも日常的に飼い主を襲うドメスティックバイオレンスな猫だったり、巨デブにゃんこの規格外な行動に振り回される飼い主さんの悲哀を描くものだったり、愛猫とのマル秘&ここだけバナシが満載です♪
  • ねむりの処方箋
    完結
    5.0
    不眠症をわずらってもう6年。きっかけは勤務時間が不規則な仕事環境&将来への不安……。睡眠薬をのんでも1日の睡眠は平均3時間。軽ウツ&パニック障害も併発した。だけど理解ある彼氏(後の夫・あだ名はド近眼)に支えられて、マンガ家・葛西りいちはなんとか今日も生きています。トホホな毎日を明るくつづる病気コミックエッセイ。
  • 脳梗塞 正しい治療がわかる本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 発症後3時間以内なら、広範囲の脳を救える可能性が!48時間以内であれば、適切な治療をほどこすことで、後遺症をより軽くできます。救急時の家族の対応から最新の治療法、再発防止法などをくわしく紹介。

    試し読み

    フォロー
  • 脳を最高に活かせる人の朝時間
    3.7
    脳の潜在能力を最大限に引き出すには、朝をいかに過ごすかが重要だ。起床後3時間の脳のゴールデンタイムの活用法から夜の快眠管理術まで、頭も心もポジティブになる、脳科学者による朝型脳のつくり方。
  • 走ることから学んだ夢をかなえる方法 そして、僕らは風になる
    3.0
    1巻1,152円 (税込)
    小さくてやせっぽちで運動音痴の高校生と、年中サンタクロースの服を着て町をうろつく変なオトコ。ある日、それぞれの事情を抱えた人生どん底状態の二人が出会い、いっしょに大きな夢を追い始めた。そんな二人を支えるのは歴代のアスリートたちの言葉だった…。有森裕子、高橋尚子、瀬古利彦、宗茂、フランク・ショーター、ポーラ・ラドクリフ、ファツマ・ロバ……著名マラソンランナーおよび指導者たちが残した数々の言葉は、血と汗と涙から生まれた自己啓発の発露だった。それらの金言をキーワードに展開する、泣けて、笑えて、元気も湧いてくる、まったく新しい「自己啓発小説」の誕生! ●著者紹介 田中渉(たなか わたる) 1967年3月20日、長野県上田市生まれ。自身もランナーとして過去4回ホノルルマラソンを完走し、自己ベストは3時間34分。「松久淳+田中渉」名による小説『天国の本屋』がシリーズ累計100万部を超えるベストセラーとなり、2004年には『天国の本屋~恋火~』が映画化され、全国で公開される。著書に、『天国の本屋』新潮文庫、『プール』小学館、『四月ばーか』講談社文庫、『ホワイトグッドバイ』幻冬舎(以上、松久淳との共著)、『あなたはそこに』マガジンハウス(谷川俊太郎との共著)、『黄色い犬』『不思議自転車チャリィ』小学館ほか、多数ある。
  • 始まりから知ると面白い物理学の授業
    4.5
    1巻1,496円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 歴代の科学者とともに、50の重要な物理法則・原理が楽しく理解できる一冊。 モノはどうやって動くのか?気体や液体の不思議な特徴とは? 電磁気やエネルギーはどう働いている?時間や空間が成り立つのはなぜ? 物理学を知ると世界のしくみが見えてくる! 【本書の内容】 ・はじめに 物理の法則がわかると、世界はもっと面白くなる ・力の章 自然界の4つの力/フックの法則/万有引力の法則/慣性の法則/作用・反作用の法則/運動量保存の法則/エネルギー保存の法則 ・電磁気の章 キルヒホッフの法則/オームの法則/クーロンの法則/ジュールの法則/フレミングの左手の法則/ファラデーの法則/電磁波 ・波の章 波の重ね合わせの原理/ドップラー効果/反射・屈折の法則/光の色とスペクトル/音の三要素 ・流体の章 アルキメデスの法則/バスカルの原理/ベルヌーイの定理 ・熱の章 ボイル・シャルルの法則/熱力学第一法則/熱力学第二法則(エントロピー増大の法則)/熱力学第三法則 ・ミクロな世界の章 素粒子とクォーク/放射能・放射線/光速度不変の原理と特殊相対性理論 ■著・編者紹介 左巻 健男(サマキ タケオ) 1949年生まれ。東京大学教育学部附属中・高等学校(現:東京大学教育学部附属中等教育学校)教諭、京都工芸繊維大学教授、同志社女子大学教授、法政大学生命科学部環境応用化学科教授、法政大学教職課程センター教授などを歴任。 東京大学講師。中学校理科教科書(新しい科学)編集委員。専門は理科教育。 大学生への講義、理科の先生への理科教育の指導のほか、ときに小学生に授業をしたり、一般向けに「ニセ科学の見破り方」などの話をしている。 『面白くて眠れなくなる物理』『面白くて眠れなくなる化学』『面白くて眠れなくなる人類進化』(以上、PHPエディターズ・グループ)、『新しい高校化学の教科書』(講談社ブルーバックス)、『暮らしのなかのニセ科学』(平凡社新書)、『身近にあふれる「科学」が3時間でわかる本』(明日香出版社)など著書多数。
  • はじめての簡単 Excel VBA[決定版] (Windows8/Excel2013完全対応)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 これまでマクロを使ったことがある人はもちろん、VBAがはじめての方でも、かんたんにExcel VBAの使い方をマスターできる入門書の決定版です。ExcelのマクロとVBAを使えば、3時間分の仕事量をたった3分に短縮することができます。VBAを使えば単調な作業もグングン効率アップします。本書は、Excel 2013に完全対応し、Excel VBAの使い方を基礎から解説し、マクロにショートカットキーを割り当てる方法から、VBEの使い方、データ操作のための変数の使い方、配列の仕組み、条件分岐、セルやシート操作の自動化、関数の活用方法、ユーザー用画面の作り方といった応用までやさしく解説します。本書に掲載したサンプルプログラム50本のダウンロードサービス付き。
  • はじめての最新 Excel VBA[決定版] Excel2019/Windows10完全対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 3時間かけていたExcelの仕事が、VBAを使って処理を自動化すると、たった3分で終わるようになります! 本書は、Excel VBAの基本から、実際に現場で使えるマクロを作成するテクニックまでを初心者でも挫折しないようにわかりやすく解説した入門書です。マクロもVBAもはじめての方のために、各項目にワンポイント情報を掲載しています。また、実際にプログラムを動かしながら学るように工夫しました。仕事に役立つサンプルプログラム51本付き。
  • 80歳・現役科学者 感動の履歴書
    -
    1巻1,540円 (税込)
    灘・京大・ハーバード 世界一は美しくて面白い ノーベル賞候補者が見たイノベーションの世界最先端 小学生の頃からずっと化学が好きだった。美しい自然、日本人に必要な常識を徹底して身につけさせてくれた灘中・灘高、京大は世界一ではないと知った日、ハーバード大のノーベル賞受賞者たち。自身もノーベル候補者である著者が、トップ科学者たちが持つ「世界一の感覚」やイノベーションを生む感動をいきいきと描く。 【イノベーションは感動だ】 ◉ピタゴラスの定理を自分流に証明しなさい ◉土を食べても完成させる ◉人の背中を見るのは嫌い ◉質問は戦いなのだ ◉君が開く学問の分野は? ◉彼とは決して話をしないように ◉化学は美しい ◉日本の化学の進歩が1年遅れた ◉君にはまだ机はいらない ◉必ず世界を動かすとペン習字 ◉演者にむかってスリッパを放り投げる教授 ◉研究者とは狂気と正気の間の細い山道を歩くようだ ◉自宅の庭で電車を走らせる教授 ◉大学中の金木犀の花を全て採集 ◉いつ日本に帰るのか ◉6時間の考えるセミナー ◉2、3時間後に「研究はどうなったか」 ◉ぼんやりとものを考えることの方が大事 ◉世界の化学はハーバードで考え、ハーバードから発出する ◉5年経ったらクビにしてください ◉一年に一つは賞を取れるように ◉1日12時間以上も働く人は必ずどこかで手を抜いている ◉タオル一枚で実験室まで走る ◉シクシクと痛みを感じるくらいの質問でなければならない ◉賞の世界で日本は輸入超過になっている ◉最終講義はしたくない 【主な目次】 第1章 ずっと化学が好きだった 第2章 京都大学とハーバード大学 第3章 ナンバーワンの感覚 ハーバード大学 第4章 教科書には書いていないこと 京都大学 第5章 世界中からの招聘 ハワイ大学 第6章 名古屋が日本のナンバーワン 名古屋大学 第7章 世界の最先端にいる爽快感 シカゴ大学 第8章 創造とは何か 中部大学
  • 初フル挑戦!サブスリー挑戦!マラソンは「骨格」で走りなさい
    -
    2007年の第1回東京マラソン開催が口火となり、現在も衰えることなく右肩上がりの勢いをみせるマラソンブーム。日本陸連公認コースを使ったフルマラソン完走者数だけみても、5年前の2.5倍に増えているという。それだけマラソン人口は増え続けており、何度もマラソン大会に出場する中・上級ランナーのボリュームは増えているが、自己流の走りに記録が頭打ちになっているランナーは多い。 だいたい走り始めてから5年くらいで記録が頭打ちになるケースが多いといわれているから、該当するランナーが増えているのもうなづける。 本書では、各ランナーが生まれつき持った骨格に適する“走り型”を伝授。それは3種類あり、シンプルなセルフチェックですべてのランナーがいずれかに該当することがわかる。この走り型を前提に「ウェーブ走」を実践することにより、ランニング障害を未然に防ぎ、なにより自己ベストを劇的に短縮することができる。しかも、超効率的な練習法で月間走行距離は驚くほど短く、忙しいビジネスパーソンにはうってつけのメソッドとなる。月間走行距離たった20kmでフルマラソンのタイムが3時間8分という驚異の実例も!
  • Hanako特別編集 ほっとする。きれいになる。心なごむ、日本の宿へ。
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 秋から冬にかけて旅へ出ると決めたら向かいたくなるのは、やはり温泉。 その土地ならではのおいしい食材を使った料理とお酒を堪能しながら 心身ともリフレッシュできるのが、日本の温泉ならではのお楽しみ。 そんな温泉宿をさまざまな切り口でご紹介します。 たとえば、絶景が望める、海辺の近く、東京から3時間で行ける、 ここだけ!で食べられる秋のおいしいをめざして……。 訪ねることそのものが目的となるような宿をメインに、 周辺のみどころやカルチャーもあわせて、 秋の旅へでかける気持ちをかきたてるような構成で1冊をまとめます。
  • 噺歌集
    4.0
    3時間のコンサートのうち2時間はしゃべる、という しゃべりストさだまさしのステージをまるごと再現する活字ライブ。 シリーズ第一集は1980年前後のおしゃべりの中から選んだ 傑作面白ばなしをまとめて90本!  とにかく笑っちゃうアドリブに痛烈な楽屋落ち。 さらに自身の幼少期の話から、アリス、松山千春といった音楽仲間の話題まで。 さだまさしの歌を聴きながら読めば最高です。
  • 花は嵐を踏み越えて
    完結
    -
    全1巻660円 (税込)
    女として育てられた朔夜は、閉じ込められて育った月読家から、初めて自分の意思で家を出ることを決意する。しかし、世間知らずの朔夜は空腹で行き倒れになりそうになり…。我儘でちょっと世間ズレしている「朔夜さま」シリーズ一挙掲載!(「朔夜さま推して参る」「朔夜さままかり通る」「花は嵐を踏み越えて」「アナタが私をダメにする」「僕の儚い人だから」「愛してりゃいいってもんじゃない」「世界が終わる三時間前の世界」全7作品収録)
  • 早く帰りたい! 仕事術 3時間分のムダがなくなる30のコツ
    -
    「やることが多くて、1日が24時間じゃ足りない! 」 「慢性的な人手不足で仕事の負担が大きすぎる」 「忙しすぎて仕事が雑になってしまう」 「目の前の仕事に精一杯でプライベートが後回しになっている」 ・・・こんな悩みを抱える方は多いもの。 しかし、いざ1日の使い方を見直すと、毎日およそ3時間分のムダが隠れていると言うのは業務改善のプロである著者。あなたが早く帰れない原因は、そんなムダにあったのです。 本書では、時間の使い方に着目して、徹底的にムダを減らす方法を紹介します。なんとなくやってしまう悪い習慣を変え、効率的な仕事に変える方法を、具体的なステップに分けて見ていきましょう。 30のコツを徹底すれば、仕事のムダがなくなり、必ず「自分の時間」が手に入ります。
  • ハリドワール
    -
    【齋門富士男 撮影記】 バラナシに2週間近く滞在していたら、飽きてきたのでハリドワールというところに行ってみた。デリーまで汽車に13時間あまり乗り、その後ギュウギュウ詰めのバスで6、7時間。遠い!ハリドワールについては、ガンジス河の源流であり、神々の住む山地への入口と観光ガイドブックの乏しい知識だけ。ものぐさというのもあるが、先入観なしの方がストレートに感じることができる気がして、あまり下調べなどはしないのが、いつもです。後でなにかの媒体などで、「へえ、こんなところがあったんだ、残念だなぁ」と少し思う時もあるが、それもまた出会った場所や人が、その旅の縁と思っている。ハリドワールのガートは着いた途端、なにか得体のしれないムンムンとした熱気が迫ってきた。「ここは撮りたいことがあるに違いない」。そういう、ピンとくる場所に出会うと、心が踊り、歩くのも速くなる。広く大きな河を大勢のインド人が取り囲んでいる。そして祈っている。その中に入り込み、人々の顔つきを見ると、街の匂いのするバラナシやデリー、ジャイプールなどで出会った人と違い、土着的な色が濃く、荒々しいパワーを放っている気がした。一番先に見に飛び込んできたのは岸辺に一列にならんでいる、手や足のない、物乞いの男たちや子供。そして、もの売りの女性、サドゥ、寝転がっているおじさん。着飾った女性。インドはどこもかしこも、やっぱり人だらけだなぁ。歩きざまに、ガンガン写真を撮りまくりたいところだけれど、突然、カメラを向けて拒否をされると、周りの人もNOだ。知らない森に迷い込んだ動物のように、慎重にとソロリソロリ進むのが肝心。撮りたい人のそばに座り込み、少し話をしたりして打ち解けたら、両腕に抱きかかえていたカメラをゆっくりと向け、「いいよ」というサインを待つ。やがて、誰か一人が写真を撮ることを受け入れてくれると、みんながOKサインを出してくれるようになったりする。まずは準備運動さながらに、人ごみをふらふら歩きながら、パシャ、パシャとシャッターを切ってみる。それから真っ先に気になった、赤いシャツを着た少年にゆっくり近づいた。片足がひざの下から無い。レンズの向こうには、まっすぐにこちらを見つめる瞳があった。気負いも曇りもなく、そこで物乞いをすることへの卑屈さも感じられなかった。彼らを撮ることの後ろめたさも、その少年を撮った瞬間に、吹っ飛んだ。「彼らも、現実のインドだ」それからは朝から晩まで、彼らと一緒にしゃがみこんでは、撮り続けた。撮りたいと思った対象を撮ることが出来て、なんか幸せになった。というか、彼らにもらった。乾ききった喉が癒やされていく。3日目にはガートでお祈りをするサドゥ達の集まる小屋に招かれ、写真を撮ることができ、チャイをごちそうになった。ハリドワールにいたのは、わずか3日。もっと滞在したかったが宿がとれず、リシュケシュに移動した。カメラをかかえている、一人旅のオジサンに、野宿は禁物!
  • バカになるほど、本を読め!
    3.4
    人類の叡智は、本というメディアに蓄積されている! 著者は本書の冒頭で、フェイスブック創業者、マーク・ザッカーバーグ氏が選んだ必読書リストを掲げ、知的栄養価が高い情報を得ることで、未来を切り拓くための判断力、知的筋力が鍛えられると指摘。では仕事に追われ、大量の情報の中で生きる私たちは、どのように本を読めばいいのか。本書ではその答えを提示する。 ◎AI時代に生かせる、本が持つ奇跡的な効果とは? ◎本は消えていくメディアか ◎私のベースをつくった哲学書、自然科学書たち ◎1ページでも実生活の役に立てば価値がある ◎3時間で1000ページの本を読む方法 ◎なぜ、ネットの「つながり」は人を動かさないのか……など、あなたの読書に革命が起こる1冊! 巻末に、NewsPicks取締役の佐々木紀彦氏との特別対談を収録。『都合のいい読書術』を改題し、再編集。
  • 爆笑テストの珍解答 超ボリューム版★5冊分2500連発★累計144万部★揃いも揃ったアホ解答さん★裏モノJAPAN
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 爆笑テストの珍解答超ボリューム版 ★5冊分2500連発 ★累計144万部 ★揃いも揃ったアホ解答さん テストは怖い! テストはむずい!! テストは慌てて答えが出ない!!! あまりのアホさに腹がよじれるものから、「俺も同じミスしたなぁ・・・」と 思わず納得しちゃうものまで。中間期末の爆笑問案をお楽しみください。 1 次の化石の名称は? 2 漢字に振り仮名をつけましょう 3 四字熟語を完成させよう 4 左の人物の名前は? 5 源氏はなぜ平氏を倒せたのか などの答えも珍解答続出♪ ■目次 ■爆笑テストの珍解答500連発!! vol.1 ・1時間目 実力テスト 揃いも揃ったアホ解答さん ・2時間目 中間テスト 散々迷って間違い選んじゃった ・3時間目 期末テスト わからない何でも書いちゃれ ・4時間目 卒業テスト もう0点なんて怖くない! ■爆笑テストの珍解答500連発!! vol.3 ・1時間目 実力テスト 踊る珍解答に見る珍解答 ・2時間目 中間テスト 悔しいけれどやっぱりミスッた! ・3時間目 期末テスト 残り5分の猛烈スパート ・4時間目 卒業テスト 同じ珍解答なら解かなきゃソンソン♪ ・特別講義 作文添削 カーチャンからのおバカメール ■爆笑テストの珍解答500連発!! vol.5 ・1時間目 実力テスト 少年よ珍解答を抱け ・2時間目 中間テスト 諦めたらそこでテスト終了ですよ ・3時間目 期末テスト 解けぬなら適当に書く 解答欄 ・4時間目 卒業テスト あえて言おう! 珍であると! ・放課後 爆笑! 学校の珍ティーチャー17連発 ■爆笑テストの珍解答500連発!! vol.7 ・1時間目 実力テスト 珍を以て貴しと為す ・2時間目 中間テスト いつやるの? 珍でしょ ・3時間目 期末テスト 大日本沿海興珍図 ・4時間目 卒業テスト 珍は国家なり ■爆笑テストの珍解答500連発!! vol.9 ・第一章 実力テスト 待て あわてるな これは先生の罠だ ・第二章 中間テスト 珍解答が吹けば桶屋が儲かる ・第三章 期末テスト チーティングはダメ、絶対! ・第四章 卒業テスト 書く阿呆に書かぬ阿呆どうせ書くなら ■著者 爆笑テストの珍解答編集部
  • バレーボール メンタル強化メソッド 今より強い自分、強いチームになるために
    5.0
    人間の体は、脳からの命令がなければ動きません。ですから、動きの大元である脳を鍛えることが、プレーを上達させたり、いい行動を生み出すことにつながります。少し考え方や思考のプロセスを変えるだけで、違った結果が生まれるのです。「メンタルが強い選手」「勝負強い選手」という表現がありますが、メンタルの強さや勝負強さは、生まれ持ったものだけではありません。メンタルは鍛えることができるものなのです。逆に、考え方を変えなければ、行動は変わりません。今、プレーにいきづまっている人や、壁を破りたいという人は、少し考え方を変えてみませんか? 日本の一般的なバレーボールの練習環境として、身体的な練習の積み重ねは、毎日2~3時間かけて一生懸命やるけれど、心やものの考え方を鍛えるということについては、まだあまり重視されていないのではないでしょうか。しかし、人間は、考えていることが行動に出るわけですから、少し思考を変えたり、視点を変えるだけで、違った結果を生み出すことができるのです。本書では、バレーボールという競技で役に立つメンタルの鍛え方のコツを紹介しています。是非、プレーヤーの皆さん、指導者の皆さんにお読みいただき、メンタルの大切さを理解していただければと思います。
  • パレット文庫  騎士とテロリスト
    -
    森住将人(もりずみまさと)はチェスの国内ジュニアチャンピオンで18歳。5年前からアメリカにいる葛城瑛(かつらぎえい)を愛していた。瑛に誘われて留学した将人は、到着早々瑛がボストンへ職場が異動したことを知り愕然とする。日曜日の午後、3時間位しか逢えないのだから。瑛の仕事の都合で数週間逢えなかった将人は不安になり、瑛を尋ねて瑛の昔の恋人、ロバートと彼の娘と共にボストンへ向かう。そして途中立ち寄った放送局で放送局ジャックに遭遇し、人質にとられる。

    試し読み

    フォロー
  • 日帰り絶景ウォーキング関西周辺
    完結
    -
    『大人の遠足BOOK』シリーズに、‘絶景’ウォーキング関西版が登場! 関西周辺の一度は見たい絶景と、その周辺を楽しく歩ける45コース。 【本書の特徴】 ●花の名所や自然が作り出した奇跡の景観、歴史の中で人々により造営された建築物、まるで海外かのような風景などを、日帰りで楽しめるウォーキングコースとともに紹介。本書でのおすすめ季節で掲載していますが、その他のベストシーズンの記載もあって1年中使えます。 ●ひとりでもグループでも楽しめ、ウォーキング初心者でも行ける歩行時間2~3時間のコースが基本。難易度の高いコースはアドバイスやサブコースなどを用意しています。 ●歩行時間、歩行距離、歩数の目安、わかりやすいコースチャートと、解説付きの見やすい地図で案内。 ●観光、グルメ、おみやげなどの立ち寄り情報や、カルチャーに関するコラムなども充実しています。 【掲載スポットの一例】 <春> 姫路城(兵庫県)/大歳神社の千年藤(兵庫県)/美山かやぶきの里(京都府)/大池寺の蓬莱庭園(滋賀県)/白鬚神社(滋賀県)/藤原宮跡(奈良県)/若草山(奈良県)/友ヶ島(和歌山県)/白崎海洋公園(和歌山県) ほか <夏> 千里川土手(大阪府)/布引ダム(兵庫県)/ひまわりの丘公園(兵庫県)/石寺の茶畑(京都府)/天橋立(京都府)/余呉湖(滋賀県)/地蔵川(滋賀県)/みたらい渓谷(奈良県)/あらぎ島(和歌山県)/橋杭岩(和歌山県) ほか <秋> 箕面大滝(大阪府)/竹田城跡(兵庫県)/神子畑選鉱場跡(兵庫県)/水路閣(京都府)/太郎坊宮(滋賀県)/牽牛子塚古墳(奈良県)/雑賀崎(和歌山県)/円月島(和歌山県) ほか <冬> マーブルビーチ(大阪府)/竹林の道(京都府)/三峰山の霧氷(奈良県) ほか 【『大人の遠足BOOK』シリーズについて】 2002年4月に創刊した、ウォーキングやハイキング、登山をテーマにしたガイドブックシリーズです。大人な読者のみなさんが遠足気分で楽しめるよう、余裕を持ったコース設計と詳しい地図で紹介しているのが特徴。関東・関西・東海のエリア別ウォーキングや、日本百名山や温泉などに目的を絞った本もあります。多すぎず少なすぎない立ち寄り情報や、知的好奇心をくすぐるコラムも好評です。
  • 日帰り絶景ウォーキング 関東周辺
    完結
    -
    『大人の遠足BOOK』シリーズに、「絶景」ウォーキングが登場! 関東周辺の一度は見たい絶景と、その周辺を楽しく歩ける45コース。 【本書の特徴】 ●花の名所や海、富士山といった自然が生み出す奇跡の景観、神秘的な光景に心癒される寺社、太古の人々により造営された古墳、都会の中の穴場スポットなどを、日帰りで楽しめるウォーキングコースとともに紹介。おすすめ季節で掲載していますが、その他のベストシーズンやベストタイムの記載もあり。 ●ひとりでもグループでも楽しめ、ウォーキング初心者でも行ける歩行時間2~3時間のコースが基本。難易度の高いコースはアドバイスやサブコースなどを用意しています。 ●歩行時間、歩行距離、歩数がわかるチャートと、詳しい解説付きのわかりやすい地図で案内。 ●コース途中に立ち寄りたいグルメ、おみやげなどのみちくさ情報や、カルチャーや観光に関するコラムなども掲載しています。 【掲載スポットの一例】 <春> 塩船観音寺(東京)/小田原城址公園(神奈川)/大山千枚田(千葉)/あしかがフラワーパーク(栃木)/四万川ダム(群馬)/小室山(静岡)/新倉山浅間公園(山梨)ほか <夏> 川越氷川神社(埼玉)/大波月海岸(千葉)/風ヶ浦(千葉)/石切山脈(茨城)/月待ちの滝(茨城)/霜降高原キスゲ平園地(栃木)/夢のつり橋(静岡)ほか <秋> 光が丘公園(東京)/仙石原すすき草原(神奈川)/巾着田曼殊沙華公園(埼玉)/国営ひたち海浜公園(茨城)/もみじ谷大吊橋(栃木)/河口湖天上山公園(山梨)/保渡田古墳群(群馬)ほか <冬> 払沢の滝(東京)/芦ノ湖(神奈川)/神磯の鳥居(茨城)/赤城大沼(群馬)/爪木崎(静岡)ほか 【『大人の遠足BOOK』シリーズについて】 2002年4月に創刊した、ウォーキングやハイキング、登山をテーマにしたガイドブックシリーズです。大人な読者のみなさんが遠足気分で楽しめるよう、余裕を持ったコース設計と詳しい地図で紹介しているのが特徴。関東・関西・東海のエリア別ウォーキングや、日本百名山や温泉などに目的を絞った本もあります。多すぎず少なすぎない立ち寄り情報や、知的好奇心をくすぐるコラムも好評です。 いくつになっても遠足とはワクワクするもの。さあ、みなさんも遠足にでかけましょう
  • 非常識マラソンメソッド
    4.1
    「サブフォー」「サブスリー」なんて自分には無理……なんて諦める必要はない。本書のメソッドを実践すれば、運動経験のない六本木の元キャバ嬢が、練習を始めてたった9か月で3時間13分を叩きだし、国際レースへの出場権を獲得したり、40代後半でランニングを始めたオジサンが3時間30分切りを達成したり、2時間台のランナーも続々。人気ランクラを主宰する異端の指導者が、最小のトレーニングで最大限の効果を発揮するメソッドを伝授する。

    試し読み

    フォロー
  • 美人偏差値UP術
    3.0
    「美人」って結局、どんな人?――本書ではまずその答えを探すべく、女性誌などで多くの読者モデルを見てきた著者が、青山や有楽町で独自調査や研究を行いました。結果、「美人」とは持って生まれた顔立ちよりも「キャラ」が重要、ということが判明! つまり、「美人」っぽくすれば誰でも美人になれるということ! そのための具体的な方法を説いたのが、本書なのです。しかし、パーティーの第一印象で美人と思わせるのと、毎日通う職場で美人と思わせるのとでは、ハッタリの利かせ方や難しさも違います。そこで、3秒、3時間、3日、3年と、シチュエーション別の見せ方を徹底分析。しかも、「ゴージャス・エレガントな“威嚇系”で」「顔の印象の劇的な変え方」「美人とつるむ“目くらまし”作戦」「“エビちゃん”は最強の3時間美人」など、よくある美容法とは違い、目からウロコの裏ワザや戦略ばかり。今日から美人として生きてみませんか?

    試し読み

    フォロー
  • ピアノレッスン~甘くて苦い初恋~
    完結
    -
    彼女のその目を見て 僕は自分がとんでもない事をしてしまったんだ と やっと気づいたんだ……… 卒業まで約一ヶ月。受験も終わり、それぞれの新しい進路へのスタートを控えて自由登校になり、クラスメート達が開放感と新生活への多少の緊張感を持てあましていた春まだ浅いころ。 音大進学が決まっていた「僕」は、前から可愛いとは思いながらもほとんど話した事もなかった同じクラスの小松原に、校舎裏に呼び出される。ひょっとして告白、と心騒いだものの、彼女の口から出たのは「私にピアノを教えて下さい!!」。 少しがっかりするものの、毎日夕方の二~三時間、誰も来ない旧棟の音楽室で他愛のないお喋りを挟みながら、二人でレッスンをしているうちに「僕」はどんどん彼女に惹かれていって……。 そして。 この「ピアノレッスン」の他にも、のちのテレビドラマや韓流映画に多大な影響を与えたとされる、時間と想い出を失っていく二人の哀しみを描いた「limit」や、終わってしまった初恋のその後を描く「初恋めぐり」など、珠玉の作品集。 ……あたしね、ずっと転校ばっかしてたの。だから「故郷」って呼べる場所が無いんだ。でも、この町のこと懐かしく思えるのは、きっとここで初めての恋をしたせいだね(初恋めぐり)。
  • フルマラソン サブスリー達成最強メソッド
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 44歳、46歳、47歳、50歳と各年齢でのフルマラソン日本記録を更新した著者が、 理論的かつ具体的にサブスリー達成の最短攻略法を伝授! 9名が平塚メソッドに挑戦、4名が初サブスリーを達成!! ・3時間00分58秒 → 2時間55分01秒(30歳・女性) ・3時間14分23秒 → 2時間54分56秒(45歳・男性) ・3時間08分58秒 → 2時間57分56秒(46歳・男性) ・3時間00分27秒 → 2時間59分08秒(57歳・男性) 働きながら本気でサブスリー達成をめざしているランナーへ 実体験を基盤にしたノウハウ本 働きながら日々、サブスリーランナーをめざすための練習を積み重ねることは容易ではありません。 マラソンにはまぐれがなく、練習したことしか結果に残らない厳しいスポーツです。 本書は約1年半かけて平塚メソッドを実践し、サブスリー達成に向けて挑戦した9名の社会人ランナーの軌跡を通じ、 その練習法・課題克服法をまとめました。サブスリー達成をめざすランナー必読の一冊です。 【サブスリーランナーになるための「5つ」のメソッド】 1 まずは5000m19分切りをめざそう! 2 ストレッチで動ける身体を意識せよ! 3 筋力なくしてサブスリー達成なし! 4 週に2回の坂トレは急成長の要! 5 月に1~2回の30km走はキロ4分15秒で!
  • ふーみんさんの台湾50年レシピ ~永久保存版 おうちでつくろう!~
    5.0
    【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 毎日おうちで食べられる家庭中華の極意とは。 2022年、ふーみんさんは料理人生活51年目を迎えました。 70歳で行列のできる料理店「青山ふーみん」から勇退。 現在は「斉」という新たな店で、一般的な家庭の台所で、文字通りの「家中華」を実践。 本書は、ふーみんさんの軌跡の集大成。 1章 今もお客さまからリクエストがくる思い出のレシピ 改めてつくってみたらおいしい復刻版と、今の気分に合わせた改編版。 2章 麺が好き! 細麺が好き! お店を始めたのは、麺が大好きだから。 全部飲み干せそうなあっさりスープで細い麺が、身体にもよいと思って。 3章 なんでもない台湾家庭料理の味 台湾語は話せないけれど、台湾人の両親のもと育まれた思い出の味。 人が集まれば登場する「油飯(ユープン)」や、3時間かかるけど絶品な「私の魯肉飯(ルーローハン)」は初公開! 4章 「斉」から始まる私の新しい料理 おいしい、の先にある「毎日食べられる」「身体に負担のない」健やかな料理といま向き合っています。 5章 ふーみんさんの食語り 人生を振り返り、海老の下ごしらえも学ぶ。 その料理知識にダイブします! 「だれがつくっても同じようにできる」 その極意を共有くださいませ。 ※この作品はカラーです。

最近チェックした本