1分作品一覧

非表示の作品があります

  • 1分間資本論 差がつく実学教養(5)
    4.0
    現代の実業家も大いに参考になる! 革命家・マルクスの代表作のエッセンスが1分でわかる。 19世紀前後に起こった産業革命以降、工業化により商品の大量供給が可能になりましたが、貧富の差はますます広がり、人々の生活は豊かになるどころか苦しくなるばかり……。 労働者を酷使する生産過程の中で新たな価値を生み出す「搾取」のシステム……。 資本主義社会に生涯を賭けて立ち向かった革命家・マルクスの代表作のエッセンスを、1分間シリーズとして、わかりやすく解説した1冊です。
  • 1分間ジェフ・ベゾス Amazon.comを創った男の77の原則
    4.0
    本書は、世界最大級のオンラインショップ、Amazon.comを創った男=ジェフ・ベゾスのメッセージを77個紹介する語録集。そのメッセージを通して、通勤時間や待ち時間など、「スキマ時間の1分間」を活用し、ベゾスの一流の哲学とAmazonの成功の秘密をマスターすることができる。
  • 1分間時間術
    3.3
    ■「仕事が忙しくて毎日残業ばかり…」 「予定通りに進まない。これでは資格の勉強が終わらない…」 そんな悩みをお持ちの「時間貧乏」の方は多いことでしょう。 しかし、本書を読めばきっと、 「時間はたっぷりあるぞ。それでいて毎日が充実している」 「無駄な残業もなくなりました」 という「時間長者」に変わることができます。 累計135万部突破「1分間シリーズ」を著した時間の魔術師・石井貴士氏の 効果抜群&超シンプルなテクニックを使えば、誰でも実現可能なのです。 難しいことをクドクド書いた時間術の本はたくさんありますが、 本書のコアメソッドは忘れるほうが難しいほど最強に簡単 1.無駄な時間を減らす。 2.重要な時間を増やす。 たったこれだけです。 このコアメソッドをベースに、 あなたの日常生活・交友関係・仕事などにおける無駄を徹底的にカットしていきます。 単純だからこそ、骨の髄にまで染みこむほど腑に落ち、意識して行動し、 さらには無意識に時間ができているという状態になれるまで、 時間術を身に付けることができるのです。 ■目次 序章  時間を奪っているモノの正体とは? 第1章 時間術のスタートライン 第2章 「メディアタイム」をやっつけろ! 第3章 与えられた娯楽から真の娯楽の時間へ 第4章 時間を奪われる側から奪う側へ 第5章 時間を生み出す師匠の選び方 第6章 家庭のルールを見直そう 第7章 人間関係を整理してでも時間を生み出す
  • 1分間ジャック・ウェルチ 勝利に徹する不屈のリーダー戦略77
    4.5
    本書は、“20世紀最高”にして“伝説”の経営者=ジャック・ウェルチのメッセージを77個紹介する語録集。そのメッセージを通して、通勤時間や待ち時間など、「スキマ時間の1分間」を活用し、ジャック・ウェルチの一流のリーダー戦略をマスターすることができる。
  • 1分間スティーブ・ジョブズ
    3.5
    本書は、スティーブ・ジョブズのメッセージを77個紹介する語録集。メッセージを通して、一流の仕事力、交渉力、人を動かす力を学ぶことができる。通勤時間や待ち時間など、「スキマ時間の1分間」を活用して、ジョブズの「成功哲学」をマスターできる。
  • 1分間接客力
    4.5
    仕事が楽しくなる74のアイデア! ○声を出さずに、お客様をとことんほめよう!? ○ほめて「お客様の好み」を知ろう! ○お客様の「つぶやき」に反応しよう ○お客様に「心配」されよう!? ○「足音」にも気をつかおう! ○接客中の「声」にも気をつかおう! ○「記憶」してもらうために驚かそう! ○「プレーリードッグ」に見習おう!? ○売り場を「新鮮」にしよう! ○「ひと言」で接客をすませよう! ○「購入後のお客様」こそ接客しよう! ○「確認」で満足度を高めよう! ○お店の「ルール」を減らしていこう!? ○お客様を感激させる「地図」を持とう! ○「チベットの格言」に学ぼう!? ○これまでの「成功体験」を捨てよう! etc.

    試し読み

    フォロー
  • 1分間速読法
    3.7
    ■『1分間速読法』(ワンミニッツリーディング)を マスターしたら人生が大きく変わります どんなメリットがあるでしょうか? ・受験や資格試験のための勉強効率が驚くほど良くなる ・短い時間で多くの本を読み、専門家になれる ・自由な時間が手に入る ・右脳が活性化されて、直感が働くようになる ワンミニッツリーディングは、左脳ではなく、右脳で読めている状態をつくります。 ・自信がつき、なんにでもチャレンジできる このように、ワンミニッツリーディングをマスターすれば、 人生も変わるような良いことが起こってきます。 ■ワンミニッツリーディングは、他の速読法とは違います 「飛ばし読み」を一切しません。 「斜め読み」もしません。 さらに、「眼球運動トレーニング」は、一切しない! 「集中法の訓練」も、「呼吸法の訓練」も一切しません。 では、どうやって「飛ばし読み」「斜め読み」もせずに、 1冊1分間で読むのでしょうか。 ■目次 序章  第1章 あなたがワンミニッツリーダーになる5つのメリット 第2章 あなたが速く本を読めない5つの理由 第3章 いわゆる「速読法」と、ワンミニッツリーディングの違い 第4章 あなたもできる! ワンミニッツリーディングの基礎知識 第5章 ワンミニッツリーダーなるための3段階トレーニング法 第6章 左脳を飛ばせば右脳で読める!2ステップ「右脳速読」トレーニング 第7章 あなたができるようになるための、意識体空間トレーニングとは あとがき
  • 1分間孫子の兵法
    3.4
    ◆弱くても勝てる 最強の戦略教科書をポケットに ◆激変する時代をたくましく生き抜く 厳しい世の中をサバイブする。駆け引き、段取り、競争に強くなる。 「戦わずして人の兵を屈するは、善の善なる者なり」などの箴言で知られる『孫子』。 中国の古代、春秋時代の武将、孫武が書いたとされ、2000年以上も読み継がれたまさに古典中の古典。 世界最古の兵法書であるとともに、現代にも通じる人への深い洞察の書として繰り返し読み返されてきた。 リーダーシップ、組織の統率の仕方、人間心理の綾などを読みとるうえで必携の書。 今回1分間名著シリーズとして、たった1分のスキマ時間で名著のエッセンスがマスターできるスタイルで登場!
  • 1分間だけお部屋の整理整頓術。片付くわけない?いえいえ、1分間で片付く部屋にしましょう。10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量9,000文字以上 10,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の18ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 【書籍説明】 もし、1分間で部屋が片付いたらとても楽だと思いませんか? そんなことありえるの?と思われる方もいると思います。 そう思われる方は、きっと部屋が雑然としていたり、物が溢れているのだと思います。 確かに雑然とし物が溢れ、今必要としていないものが散らばっている部屋は1分間では綺麗に片付かないでしょう。 では、どのようにして1分で片付けられる部屋にするのでしょうか? それは、その溢れかえった物を選別し、必要なくなった物を処分することで物が少なくなり、 残ったものを整理整頓して収納することで、片付けに時間がかからなくなります。 必要なものだけを出して使い、それを元に戻せばいいだけなのです。 戻す場所さえ決まっていれば、片付けに1分あれば充分なのです。 出し入れ合わせて1分も夢ではありません。 まずは、不要なものを処分して物を少なくしてみてください。 残したものをどう分類し、収納するかを工夫することで、煩わしい片付けから解放され、快適に過ごせる部屋になります。 そして、片付けやすいから自然と物を元に戻すようになり、片付けが習慣になるので、部屋が散らかりにくくなります。 これからご紹介する方法を、ぜひ試してみてください。 きっとスッキリ綺麗な片付けやすい部屋へと生まれ変わると思います。 【目次】 なぜ片付けられないのか? 自分に必要な物ってなに? 集約の方法 部屋を片付けた気にさせる悪魔のクローゼット 棚の上のなにもない幸せ
  • 1分間だけ伸ばせばいい 2つの筋肉を伸ばして体の悩みを改善
    4.3
    2015年のラグビーワールドカップ 日本の歴史的優勝を支えた 神の手トレーナーの最強メソッドが ついに公開! 痛み、疲れ、不調といった 体の悩みを改善する 奇跡のストレッチ! 腰が痛い、ひざが痛い、足がしびれる、 肩がこる、疲れがとれない、 眠れない、胃腸の調子が悪い… こういった、体のあらゆる不調は、 2つの筋肉 「多裂筋」 「足指の伸筋群」 が動かなくなっていることが原因です。 姿勢が悪くなると、 筋肉の使い方のバランスが悪くなります。 すると、 使わない筋肉はどんどん動き方を忘れ、 使い過ぎる筋肉はどんどん硬くなります。 そして、悪い姿勢のまま固まってしまい、 やがて体に不調が出てくるのです。 こういった悩みは 凝り固まって動けなくなった 2つの筋肉 「多裂筋」と「足指の伸筋群」を 伸ばすだけで 驚くほど改善していきます。 動かなくなっている筋肉は、 縮むことやゆるむことができなくなっています。 伸ばして刺激を与えると 筋肉は、やわらかくなり、柔軟性を取り戻します。 そして、動き方を思い出し、 動ける状態が整うのです。 この2つの筋肉を 効果的に伸ばす 画期的なストレッチが 「壁ペタ伸ばし」 「足指グーッと伸ばし」 すべてのストレッチは1分ででき どれもシンプルなやり方なので、 何歳からでもできます。 この本の著者の佐藤義人さんは これまで何人ものアスリートたちを ケガや故障から救ってきました。 2015年のラグビーワールドカップでは、 このメソッドが「神の手」と評されました。 その大会で日本代表チームは、 優勝候補・南アフリカを破った「ブライトンの奇跡」を起こし、 ワールドカップ優勝という歴史的快挙を上げました。 しかも、大会期間中に ケガによる離脱者を1人も出すことなく 戦い終えることができたのは、 日本代表だけだったといいます。 どんなケガや故障であっても、 劇的に痛みから解放されるメソッドは 「神の手」と呼ばれ称賛されました。 体の痛みや不調に悩んでいる方は ぜひ実践してみてください。 「神の手」と言われる効果を きっと実感できることでしょう。
  • 1分間朝礼 話のネタ100
    -
    朝礼のネタが思いつかない…そんな人にうってつけの1冊。約1分で話す話材を100にまとめました。前もって話を考えていなくても、電子書籍だから朝の通勤などでも手軽に仕込めます。テーマに沿って「モチベーションアップ編」「リーダーシップ編」など5つの分野に、また、内容によって部課長、チームリーダー、一般向けに区別しています。ちょっといい話は気分が盛り上がる話、古今東西の名言や格言もふんだんに取り入れています。巻末さくいんには、取り上げた名言・ことわざ・キーワードを掲載。

    試し読み

    フォロー
  • 1分間で頭がよくなる! 大人の「脳トレ」クイズ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 シロクマが、陸上で機敏に動くことのできないペンギンを捕らえて食べないのはなぜ? 2月1日生まれのジュリーが、いつも誕生パーティーを夏の夜に開くのはなぜ? 時計の長針と短針は、一日に何回重なる?……。そんな脳を活性化させるクイズを、101問厳選したのが本書。一般に、人間の前頭葉の使用度は平均3パーセントで、「頭がいい」といわれる人でも、使っているのは4~5パーセントにすぎないといわれる。つまり、少し脳を活性化させるだけで、誰でも今よりずっと頭がよくなるのだ。本書のクイズは、1問30秒~120秒と短時間内で解くことを目安にし、教養、図形、暗号、パズル、算数など、ジャンルもバラエティに富んでいるので、順番に関係なく、自分が興味のあるものからトライ可能である。クイズを楽しみながら独創力、論理力、観察力、理解力などの「脳力トレーニング」ができるので、チャレンジするうちに固い頭がほぐれること間違いなし。
  • 1分間で一生が変わる賢人の言葉
    2.7
    古今東西の偉人・名人・賢人たちの言葉を集め、夢を叶えたり成功するために、その言葉をどう生活や仕事に活かすか。起業家でありベストセラー作家として活躍する本人の経験を交えながら、具体的な解説を加えレクチャーする。若きビジネスマン必読。

    試し読み

    フォロー
  • 1分間で経済学―――経済に強い自分になる200のキーワード
    3.0
    「言葉」を知れば、経済はもっと見えてくる! 需要と供給、効用、金利、GDP、金融政策と財政政策、ゲーム理論、行動経済学、インフレ、比較優位……この1冊で、いま知っておくべき最重要単語がぜんぶわかる! 200のキーワードを見開き1ページの図解で学べる、最強の経済学入門書。
  • 1分間で信頼される人の伝え方
    4.0
    ★著書累計220万部突破、「コミュニケーションの超プロ」が教える「大切なこと」を一瞬で伝える究極のテクニックたとえば……プラス一言で「相手の聞き間違いを防ぐ」コツ・「午後9時はいかがでしょうか?」↓・「午後9時、夜遅いですが、いかがでしょうか?」ほかにも……・「一言でいうと?」で考える・「3つに絞る」と話しやすい、聞きやすい・先延ばしがなくなる「二段階連絡」・断るときは「変えようのない理由」を添えて・「一番○○なのは……」記憶に残る答え方・信頼される人は「オマケ情報」を渡す etc.できる人は「速く・正しく・わかりやすく」伝える!

    試し読み

    フォロー
  • 1分間でマスター 戦略思考トレーニング
    -
    本書は、実話や雑学をふんだんに盛り込んだ1問1答のクイズ形式で、ビジネスパーソンに必要な思考法が楽しく簡単にマスターできます。「戦略思考」「論理力」「問題解決」の3冊同時刊行、新書サイズで持ち運びに適しているので、通勤時間や待ち時間など「スキマ時間の1分間」を活用して、ぜひ今あなたが必要な1冊を手に取って、スキルアップに役立ててください。
  • 1分間でマスター 問題解決トレーニング
    -
    本書は、実話や雑学をふんだんに盛り込んだ1問1答のクイズ形式で、ビジネスパーソンに必要な思考法が楽しく簡単にマスターできます。「戦略思考」「論理力」「問題解決」の3冊同時刊行、新書サイズで持ち運びに適しているので、通勤時間や待ち時間など「スキマ時間の1分間」を活用して、ぜひ今あなたが必要な1冊を手に取って、スキルアップに役立ててください。
  • 1分間でマスター 論理力トレーニング
    4.0
    本書は、実話や雑学をふんだんに盛り込んだ1問1答のクイズ形式で、ビジネスパーソンに必要な思考法が楽しく簡単にマスターできます。「戦略思考」「論理力」「問題解決」の3冊同時刊行、新書サイズで持ち運びに適しているので、通勤時間や待ち時間など「スキマ時間の1分間」を活用して、ぜひ今あなたが必要な1冊を手に取って、スキルアップに役立ててください。
  • 1分間でやる気が出る 146のヒント
    3.1
    どこからでも読める、1分で読める、すぐ実行できる。「考え方しだいで世界は変わる」という著者が、「人生を違う角度から見てみる」「自分が世界を変える可能性を信じる」など、読者の発想を変える斬新なヒントを1ページに1項目ずつ、明快に力強く提案します。 「今日は、これからの人生の最初の日だ」 あなたはこの格言を聞いたことがあるかもしれない。しかし、その意味を真剣に考えたことがあるだろうか。毎朝、目覚めたときに、新しい一日を喜んで迎えるようにしよう。一日の計画を立て、自分を磨きながら、すべての瞬間を充実させて生きよう。 …など、1分間で読み切れる 146のヒントがあなたの毎日を輝かせます。
  • 1分間似顔絵
    3.5
    ようこそ! 時間を忘れるほど楽しい似顔絵の世界へ―― 著者の山田雅夫さんは、大手カルチャーセミナーでスケッチや絵画の講座を多数開催。 建築の技法を応用した「誰でもすぐに描けるようになる魔法のようなわかりやすい指導」で、どの講座も大人気となっています。 また、速描スケッチの第一人者としても有名です。 本書では、似顔絵を「ラクガキっぽく楽しく簡単に描くコツ」を例となる絵もたっぷりと掲載しつつ、わかりやすくまとめています。 友人・ご家族・同僚から有名人まで―― 顔のパーツを選んで組み合わせて描くだけで、誰でもすぐに似顔絵が描けるようになります。 大人の新しい趣味、暇つぶしにも最適の1冊です。 【目次】 序章 まずは説明ぬきで「1分間似顔絵」にトライしましょう 第一章 「3プラス1」で「1分間似顔絵」を描こう 第二章 レイアウトとパーツの組み合わせを楽しもう 第三章 実践的な似顔絵上達のコツ 第四章 「1分間似顔絵」の補足 【著者プロフィール】 山田雅夫 (やまだ まさお) 都市設計家。山田雅夫都市設計ネットワーク代表取締役。技術士・一級建築士。 速描スケッチの第一人者であり、多くの人がカンタンに応用できる都市設計・建築の技術を活かした描き方指導で人気を博す。 現在、よみうりカルチャーやNHK文化センターなどで、スケッチや絵画を指導。いずれも人気講座となっている。 著書に、『スケッチは3分』(光文社)、『ビジネスに効くスケッチ』(筑摩書房)、『知識ゼロからの15分スケッチ入門』(幻冬舎)など多数ある。 海外で翻訳された書籍も含め、累計100万部を超える。
  • 1分間寝ながら小顔
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 エステのマッサージが“寝た状態”で行われるのにはワケがあります!小顔エクササイズやマッサージはたくさんあるけれど、なかなか効果が出ないと悩んでいる人が多いのは“起きた状態”で「顔だけ」行っているため。顔には23個の骨、30種以上の筋肉があり、微妙なズレや長年の習慣による歪みが生じるほか、骨盤のゆがみなども関係しています。エステなどでの小顔矯正を寝た状態で全身に行うのは、緊張を取り除くことでズレやゆがみを矯正しやすくするため。つまりセルフ小顔矯正も寝ながらやるほうが効果的!実際に著者の施術で「目が大きくなった!」「二重あごがなくなった」「顔の左右差が気にならなくなった」「おでこのしわが薄くなった」などの声があります。今回はこの施術をセルフで行う方法を紹介。たんに小顔になるだけでなく、骨から改善していくので均整の取れた美しい顔に変化していきます!
  • 1分間の習慣が人を確実に変える【エッセンシャル版】
    -
    「今の自分を変えたい」 そんな風に考えている人は存外いるものです。 しかし、どうやったら変えられるのかわからないという人が大半なのも、また事実です。 持続して物事に取り組もうとしても、続かないということもあります。 だからといって、そこで自分を変えようとすることを諦めることはとても勿体ないことなのです。 「ではどうしたらいいのか」 疑問をもった方は、騙されたと思って本書をお読みください。 なぜ、1分間の習慣だけで人生がかわるのか? その答えは本書の中にあります……。 【目次】 第一部: ありのままの自分でいよう 第二部: 成功する人の秘密 第三部: なんでこんなに苦しまないといけないの? 第四部: すばらしい人生を送るための秘訣 第五部: あなたは天性のリーダー? 第六部: 時間管理と意思決定 第七部: 富を築く一番の方法 第八部: 決して遅すぎることはない
  • 1分間バフェット お金の本質を解き明かす88の原則
    3.8
    本書は、世界最高の投資家=ウォーレン・バフェットのメッセージを88個紹介する語録集。そのメッセージを通して、通勤時間や待ち時間など、「スキマ時間の1分間」を活用し、バフェット流マネー哲学をマスターすることができる。
  • 1分間ヒーリング 癒しの次元につながって、あなたを覚醒させる方法
    -
    テクニック・スキルはいりません。 身体と心をゆるめ、 本質とのつながりが実感できる! キャンセル待ち続出のワークが、 完全再現で本になりました! だれでも・簡単・自然に・いい感じになる!! たったの1分間で、誰もが簡単にヒーリングできる! 「そんな短時間で、本当に?」 はい、1分間で充分です。 その理由は、「そういう時代」になったから。 本書では「そういう時代」とはどんな時代なのか?そして、1分間でヒーリングできる 具体的な方法について書いています。 自分自身を癒し、周りにも自然に「癒しの連鎖」が広がっていく…… そんな「新しい時代」になったのです。
  • 1分間ピケティ 「21世紀の資本」を理解する77の原則
    3.7
    本書は、ビジネス界の巨人のメッセージを紹介する「語録集」シリーズです。世界のカリスマたちのメッセージを通して、一流の働き方や生き方、考え方のノウハウを学ぶことができます。ほんの1分で、1つのメッセージとその解説を読み終えることができ、毎日の仕事に活かせるようまとめられています。 シリーズ第11弾は、“いま世界で最も刺激的な経済学者”=トマ・ピケティを取り上げます。 22歳でマサチューセッツ工科大学の助教授となり、30歳でフランス最優秀若手経済学者賞を重賞、現在はパリ経済大学教授を若干43歳で務め、著書『21世紀の資本』はアメリカでは2014年春の発売以降、半年で50万部(累計100万部超)のベストセラーとなり、世界経済のあり方、これまでの経済学を覆す新たな理論は、多くのビジネスマンに気付きを与えてくれます。 本書では、ピケティのやや難解な言葉を抽出し、噛み砕いてわかりやすく解説していきます。 通勤電車の中や待ち合わせのときなど、いわゆるスキマ時間の1分を活用して、ビジネスや人生に気付きをくれるピケティの資本論をザックリとマスターすることができます。
  • 1分間文章術
    4.0
    紙書籍で累計160万部突破の「1分間」シリーズ! 石井貴士流“相手の心を引きつける文章”の書き方のコツを解説。本書で紹介するコツを実践すれば、誰でも読み手の興味を引く文章が1分間で書けるようになる!
  • 1分間本格教養―――リベラルアーツの専門家がつくった超効率的な教養プログラム
    4.0
    リベラルアーツの専門家が作った超効率的な教養書! 「いい教養とは、使える教養である」というメッセージのもと、学術的・ビジネス的に重要なものを中心に100以上のテーマを厳選しました。1テーマわずか1分で読め、しかもそれぞれのテーマがつながっていき、物事を多角的に捉えるための思考が身についていきます。
  • 1分間本田宗一郎 常識を打ち破る人生哲学77
    4.3
    本書は、常識を打ち破り続けた仕事人=本田宗一郎のメッセージを77個紹介する語録集。そのメッセージを通して、通勤時間や待ち時間など、「スキマ時間の1分間」を活用し、夢を負い続けた本田宗一郎の人生哲学をマスターすることができる。
  • 1分間マイケル・ポーター 「競争の戦略」を理解する77の原則
    3.6
    本書は、経営学のカリスマ=マイケル・ポーターのメッセージを77個紹介する語録集。そのメッセージを通して、通勤時間や待ち時間など、「スキマ時間の1分間」を活用し、ポーターの「競争の戦略」をマスターすることができる。
  • 1分間松下幸之助 逆境を力に変える不屈の人生哲学77
    3.9
    本書は、松下幸之助のメッセージを77個紹介する語録集。メッセージを通して、一流の仕事力、人を動かす力、人生哲学を学ぶことができる。通勤時間や待ち時間など、「スキマ時間の1分間」を活用して、松下幸之助の「成功哲学」をマスターできる。 第1章 「常識」のレベルが変わる言葉 第2章 「曲がり角」を正しく進む言葉 第3章 人の心をたばねる言葉 第4章 「コツコツやる力」が涌く言葉 第5章 ノーを言う力がつく言葉 第6章 「売れ筋」づくりの言葉 第7章 集中のしかたがわかる言葉 第8章 人生の「実学力」がつく言葉 ■著者紹介 小田 全宏(おだ ぜんこう) 1958年、滋賀県彦根市生まれ。東京大学法学部を卒業後、83年、第四期生として(財)松下政経塾入塾。松下幸之助翁指導のもと人間教育を研究。その後、松下幸之助翁の人間観と陽転思考を基本とした人間教育活動を開始。1991年、(株)ルネッサンス・ユニバーシティを設立。多くの企業で「陽転思考」を中心とした講演と人材教育実践活動を行っている。2006年より開始した「アクティブ・ブレインセミナー」は全国で好評開催中。著書に『松下幸之助翁82の教え』(小学館文庫)、『日本人の神髄』(サンマーク出版)、『新・陽転思考』(日本コンサルタントグループ)、『[図解]「絶対記憶」メソッド』『日本国改造プログラム』(共に、PHP研究所)など多数。 (株)ルネッサンス・ユニバーシティ代表取締役/アクティブ・ブレイン協会会長/NPO法人日本政策フロンティア 理事長/NPO法人富士山を世界遺産にする国民会議 運営委員長/(社)日本アスリートアカデミー代表理事/リンカーン・フォーラム 創始者

    試し読み

    フォロー
  • 1分間マネジャーの時間管理
    完結
    4.2
    現場では優秀だった社員が昇進して管理職となったとき、陥りやすい状況がある。 「働いても働いても仕事がなくならない」「がんばっているのに成果が上がらない」などがそれだ。自分がプレーヤーだったころは良かった、もしかしたら自分は管理職に向いていないのだろうか、管理職は思ったよりラクじゃない、とお悩みのマネジャーも多いことだろう。 だが、実はそれはあなたがやるべきでない仕事をしているせいだとしたらどうだろう。 概して、プレーヤーとして優秀な人ほど、部下に仕事を任せられずすべてを自分で処理しようとしてしまうものなのだ。 管理職にとって重要なのは、仕事を「どうやるか」だけではない。そもそも「何をやるか」をきちんと把握していなければ、やる仕事そのものを間違えてしまう。パイロットに例えれば、空港を間違えて見事に着陸するようなものだ。 しかも、部下に仕事を任せないということは、あなたの仕事が増えるだけではない。部下の自主性や自立心も奪うことになり、何もいい結果を生まないのだ。 「1分間マネジャー」とは、自分はほとんど動かずに、部下を上手に動かして輝かしい成果を上げる人のこと。本書では仕事を「サル」にたとえて、それが「あなたが世話をするべきサル」なのか、「他人が世話をするべきサル」なのかと問いかける。これはなにも、ビジネスマンだけに当てはまる話ではない。本書をすべての悩める「時間がない!」人たちに役立ててほしい。
  • 1分間メンタリング 進化を引き起こす6つの鍵
    4.0
    シリーズ累計、全世界2100万部! 「メンタリング」すれば、あなたも相手ももっと進化する! 『1分間マネジャー』の著者が教える、最新リーダーシップ論。 大ヒット! 1分間シリーズ最新刊! ・最良のアドバイスは常に1分間以内に語ることができる。 ・メンタリングは、する方(メンター)にもされる方(メンティー)にも恩恵がある。 ・組織におけるメンタリング制度導入のヒントがわかる。 たった1分間のアドバイスで劇的な変化を起こし、新たな目標を見つけ成功する方法! ビジネスの世界で輝かしい実績をあげた著名人たちを見ると、メンターを見つけることが成功の大きな鍵だと気づいた人々、あるいは自身がメンターになることで偉大なリーダーに成長した人々ばかりだ。 メンターを持つのはよいことだと、たいていの人はわかっているが、メンターを見つけ、活用する方法がわからない。そして自分がメンターになるのもよいことだとわかっているが、時間もないし、資格もないと思い込んでいる。 本書で語られるのは、仕事に意欲を持てない若き営業担当と、忙しすぎて若き日の充実感を味わえずにいる営業部長、ふたりの物語である。物語が進むにつれて読者はメンタリングに必要な6つの鍵を学べるようになっている。 仕事や家庭に変化を起こしたいなら、今すぐメンターを探すこと、あるいは誰かのメンターになることをお勧めする。
  • 1分間モチベーション
    完結
    3.7
    社員が仕事を楽しむ会社は業績がいい! 「明日、会社に行きたくない」 たいていのビジネスマンは、誰でも一度はこういう思いを抱いたことがあるだろう。もしかしたら現在もそうだし、今後もそれは変わらないと思っているかもしれない。また部下をもつ人は「誰だって嫌だけど我慢して働いている」「やりたい仕事に就ける人なんてほとんどいない」などと自分や部下を慰めたりしているかもしれない。 そうやって「世の中は理不尽なもの」「自分の力ではどうにもならない」と諦め、慣習におとなしく従って働き、働かせ続けるのは簡単だ。だが果たしてそれが業績につながるだろうか。そこで働く人間は幸せだろうか。 本書の主人公は、業績悪化で閉鎖間近の赤字工場に、本社から派遣されてきた女性マネジャー、ペギー。1年以内に業績を立て直せなければ工場は閉鎖、そしてクビの運命。なかば諦めかけていたところ、この工場にひとつだけ、全工場のなかでもダントツの成績を上げている課があることが分かった。 偶然その課のリーダーであるアンディと知り合ったペギーは、ずば抜けたパフォーマンスを上げている3つの秘訣を教えてもらうことになる。簡単にまとめると以下のとおりだ。 「リスの精神」……やりがいがある仕事をする 「ビーバーの行動」……自己管理をしながら目標を達成する 「ガンの贈り物」……仲間に惜しみない声援を送る 長期的に業績を上げるために必要なことは、部下のあら探しや作業の極端な効率化ではない。従業員のやる気はパフォーマンスも上げるのだ。 本書は管理職のための『1分間』シリーズのひとつで、組織モチベーションアップに焦点をあてている。一人一人がやる気と責任を自覚しながら働ける仕事場作りの秘訣をぜひ学んでほしい。
  • 1分間読むだけで、仕事の疲れが取れる本
    -
    「20万人」がよみがえった! 努力不要、いますぐできる 元気な自分をキープする 一流人秘密の速効ケア法101 疲れのケア/怒りのケア/人間関係のケア ヤル気のケア/自己嫌悪のケア/不安のケア 回復力アップで、仕事に強い人になる!
  • 1分間をムダにしない技術
    3.5
    連載を抱えながら年間40冊の本を出し、カウンセリングや大学教授の仕事をこなし、3つの会社を経営して利益をきちんと確保し、最近は映画監督としても活躍する。超多忙な生活を送る著者は、いかに時間使いの名手となったのか? 自分が食べたものを記録し、食生活を見直す“レコーディング・ダイエット”の発想を時間管理に応用し、こまめに時間を記録・分析すれば、誰でも簡単に時間の質を飛躍的に高めることができる。あなたはテレビドラマが9時52分に終わってから10時まで何をしているだろうか? 「時間が足りない」と言いながら、無自覚にムダな時間を過ごしていないだろうか? 「自分の読む速さ、話す速さを知る」「お金をかけて時間をつくる」「楽しいことから先にやる」「似たような仕事はまとめる」など、著者が失敗から学んだノウハウを実践することで、スキマ時間が生まれ、あなたの成果は倍増する! たかが1分、されど1分なのである。

    試し読み

    フォロー
  • 1分コーチング
    4.5
    初めて部下という存在をもったとき、どのように接したらいいかは、誰もが悩むところです。 「言いたいことがちゃんと伝わるだろうか」 「どうしたら、やる気をだしてくれるのだろう?」 「どうして、いつも不満そうなんだろう?」 そんなとき、役に立つのがコーチングを使ったコミュニケーション・スキル。部下の行動を変えるのは、指示命令ではなく、普段の「ちょっとした一言」と「質問の仕方」なのです!
  • 1分後、誰かに 話したくなる 47の「寓話」
    3.0
    泣ける話、刺さる話、こわい話、不思議な話……タイプはさまざまでも、読めば1分後、誰かに話したくなる話だけを集めてお届けするのがこの本。機知にとむ寓話から、歴史の中で育まれてきた民話、現代に残る名作まで、読めば心が豊かになる、明日が変わる。このままでいいのかな?と思ったとき、手にとりたい一冊です。
  • 1分自己肯定感 一瞬でメンタルが強くなる33のメソッド
    3.2
    1巻1,100円 (税込)
    臨床心理学 脳科学 神経科学 行動科学 …… 科学と実践に裏づけられた スピード成長のスキルを公開! ★人間関係が劇的に変化する「メモ」 ★SNSを「最強の目標達成ツール」にする ★「学び」を200%結果につなげる「習慣」 ★ネガティブをポジティブに変換する「1分ノート」 ★夢は「あらかじめ〇〇する」とかなう ★超一流のマインドセットをつくる「食事術」 「自己肯定感」のハシゴを上るほど、 また1つ「なりたい自分」に近づく―― できることなら「今すぐに、ややこしい話抜き」で 自分を変える方法はないだろうか?  忙しい私たちに有効なのが、毎日「1分」自己肯定感を 高める時間をとること。 成功者は必ず日々「自己肯定感」のメンテナンスを行い、 試行錯誤し、失敗を成功につなげるサイクルをつくり、 長期的にズバ抜けた差を生み出しています。 本書では私自身の、のべ1万5000人にわたるコーチングの現場で、 大きな成果を上げているメソッドを厳選。 どれもが一生、あなたの折れない自信につながります。 ――著者・中島 輝(自己肯定感の第一人者/メンタルコーチ)
  • 1分16秒08 1
    完結
    -
    ファッションヘルスの売れっ娘、美帆ちゃん……この美帆ちゃんのテクニックはとにかくすごくて……今まで長くもった人でも1分16秒08……そんな美帆ちゃんから、1分16秒08の記録を更新したらやらせてもらえると提案が!?待望の第1巻!
  • 「1分スピード記憶」勉強法 「記憶したがる脳」になる
    3.5
    資格試験、語学習得、大学受験……仕事効率も10倍アップ!「時間なし」「金なし」で、東大合格、MBA取得、CFP(ファイナンシャルプランナー)、行政書士試験……を短期間でラクに実現した著者の実践的“裏技”満載。あなたの常識をひっくり返す新しい「記憶勉強法」!◎記憶しながら速く読む「ハイパー速読術」◎《択一式試験》突破のための6つのポイント◎記憶強化の秘訣は「忘れること」!?◎初対面の人の名前を「すぐ覚えて、忘れない」コツ◎60分で80単語を覚えられる語学学習のキモ……etc.始めた日から、自分の脳が、情報をどんどん積極的に吸収していくのを、実感できるはずです――!この1冊だけで、あなたも今すぐ「記憶上手」になれる!

    試し読み

    フォロー
  • 1分! 背骨ねじりダイエット
    3.5
    美くびれ・美脚・ぺたんこお腹が手に入る! 140万人に支持された人気整体師が教える、ラクラクやせる体操。1日1分、気持ちよ~くひざを曲げ伸ばし、背骨をねじるだけでOK! 痛くもツラくもないのにくびれた美腹とスラッと美脚が手に入る。 《「1分! 背骨ねじりダイエット」はこんなにスゴイ!》 ●食欲が抑えられる! ●妊娠しやすくなる! ●冷え性が改善! ●男性にも効果アリ! ●二日酔い防止に! ●気持ちが前向きになる!
  • 1分で相手の心をつかめ
    -
    僕たち全員が持つ「経験」が相手を魅了する「ストーリー」に変わる。相手の感情を動かす最強の武器が手に入る!売り込まずに相手から契約を「お願いされる」メソッド。
  • 1分で相手の「心」を開かせる メンタルトーク
    4.0
    1巻1,540円 (税込)
    なぜホストクラブの客は、泡と消えるシャンパンタワーに100万円を払うのか? 売れるホストはルックスではなかった。 ナンバーワンホストの人気をメタ認知で解き明かし、誰にでも再現性のある内容に。何もしていないのに向こうが思い通りに動く心理テクニックを伝える。 このメンタルトークが使えるようになれば、人間関係のストレスがゼロになる、最短で億万長者になれる、恋愛でもビジネスでもモテモテになる。 今までは人気のあるホストのコミュニケーションを真似する本が多かったが、ナンバーワンホストの「人たらし」「人気」「周りを思わず思い通りに動かしてしまう」の行動を科学的に解いたはじめての一冊である。
  • 1分で頭の中を片づける技術(あさ出版電子書籍)
    3.5
    西日本新聞、夕刊フジ、新刊JPニュース、mixi、ライブドア、 excite、biglobe、nifty、ニコニコニュース、pixivニュース、 マピオンニュース、ネタりか、フライヤーにて紹介された、 長期的に拡散されている安定のロングセラー! あなたの頭の中、余計なもので埋まっていませんか? たった1分で、あなたの頭の中&心の中のモヤモヤがスッキリ片づく方法大公開! たった1分、ちょっとしたことをするだけで、思考を整理する技術により、 仕事の効率を上げ、成果を出すことができるようになります。 ロジカルシンキングなどの思考のためのツール集ではなく、 日々、仕事で使う場面を想定し、難しいことを覚えなくても 誰でも手軽に使えて仕事で成果を出す、即実践可能の実用書。 情報収集をたくさん行い、知識をつけてきたけれども、 結局、大事なことが何かが見えにくくなってしまった。 そんな人向けに、本当に必要なことは一つか二つで済むという、 著者の体験から生まれた「引き算式思考法」を使った、 誰でもできる思考の整理術を、さまざま面からのアドバイスは、 ビジネスパーソンだけでなく、経営者、起業家、主婦、学生など、 どんな立場においても役立つものばかり。 1分だけ、ちょっと試してみませんか? ■目次 ●第1章 頭の中が散らかっている人は、人生で損している!? ・1 やる気はあるのに、行動できない人 ・2 頭の整理が行動のスイッチになる ・3 情報=宝ではない ・4 話が下手な人の頭の中は散らかっている ・5 人生を変える頭の整理ルール ・6 魔法の整理道具を使ってより効率的に ●第2章 頭の中がスッキリする思考の整理術 ●第3章 頭の中のムダを省く情報の整理術 ●第4章 頭の回転を速くする会話の整理術 ●第5章 頭の中のモヤモヤをとる心の整理術 ■著者 鈴木 進介 経営コンサルタント。株式会社コンパス 代表取締役。 大学卒業後、大手IT系企業などを経て独立し、 パソコン教室やインストラクター派遣事業を展開。 縁あって経営コンサルタントに転身するも、 金なし・人脈なし・ノウハウなしからスタートしたため、 3年間は鳴かず飛ばずの状態に。
  • 1分であらゆる不調がよくなる おでこ伸ばし
    -
    いま!ラクに元気になるなら “でこ伸(の)ば”! 高血圧、耳鳴り、めまい、うつ、疲れ目、飛蚊症、ひざ痛、腰痛、冷え性、不眠、更年期、ぜんそく、人間関係のイライラ・モヤモヤ、仕事のストレス・・・ おでこを伸ばすだけで「血」と「気」の流れがよくなり心も体もスッキリ快調!! 「これならできる」と全国から喜びの声が続々 おでこは心と体のパワースポット! 1分あれば十分で超ラク! 「これならできる!」と喜びの声続々の“おでこ伸ばし”の全てがつまった本! *実は、おでこに手をあてること自体に、前進の緊張をゆるめて気分をリラックスさせたり、脳を活性化させたりするという効果があるのです。 *おでこが心身の健康を保つために重要なポイントであると考えられる理由は 主に次の3つです。 1 脳(前頭葉)の血流促進 2 自律神経の調整作用 3 頸椎(首の骨)の矯正効果 *現代人の疲れやストレスを取り去るには、丹田の前に、脳に充満して出口のない気(エネルギー)を下半身に向かって流すということをしなければいけません。 実に簡単にこの動きをしてくれるのが、おでこ伸ばし健康法なのです。 全国から驚きと感謝の声が続々! 股関節やひざ・腰の激痛が、おでこ伸ばしを続けていくうちに、体中のこわばりがとれ、どんどん痛みが軽快していきました。(60代・主婦) いつもは120mmgの血圧が、疲労がたまると150~160mmHgまで上がり、ひどい肩こりや胸の痛みに苦しんでいました。しかし、毎日おでこ伸ばしを行ううちに疲れにくくなり、血圧も上がることはなくなりました。さらに驚いたのは4ヶ月で5kg減少し、ウエストもくびれ肌ツヤもよくなったことです。(50代・介護職) 仕事中、目が疲れたり、頭痛がしたりするときは、おでこ伸ばしをするとその場で解消され、また仕事に集中できます。(50代・事務職) 寝る前におでこ伸ばしをすると、全身がとてもリラックスでき、気がつくと眠っています。(30代・会社員) もう治らないとあきらめていた飛蚊症が、おでこ伸ばしをしているうちに、いつの間に解消していました。それだけでなく、以前よりも明らかに遠くがよく見えます。(40代・主婦)
  • 1分で1億円の契約をとる方法
    -
    「1分で1億円の契約」は顧客からの信頼があってこそ可能になる。では、どのように信頼を得て、その信頼を契約(お金)に変えていけばいいのか。人脈づくりから契約獲得までのプロセスをリアルに解説。資金ゼロからはじめて、人脈を頼りに生き抜く術を伝授する。

    試し読み

    フォロー
  • 1分で英語力ドリル
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1分で答えられるクイズ形式の楽しい問題に答えると、ネイティブ感覚や小・中学校で学ぶ英文法のスキル、英会話表現や英語の発音のコツが身につく。楽しいイラスト満載で、初めて学ぶ人にも、学び直しの人にも最適な一冊!!あなたの英語力を楽しく磨こう!
  • 1分で英語力ドリル ちょっとやさしめ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1分で答えられるクイズ形式の楽しい問題に答えると、ネイティブ感覚や小・中学校で学ぶ英文法のスキル、英会話表現や英語の発音のコツが身につく。楽しいイラスト満載で、初めて学ぶ人にも、学び直しの人にも最適な一冊!!あなたの英語力を楽しく磨こう!
  • 1分で気分転換! 4行で前向きになれる言葉
    -
    どうしたら前向き人間になれるかなどと考える必要はありません。生きるとは、ただひたすらに<前向き>に生きることなのですから。前向きに生きないほうが、よほど不自然なことなのだと思ってください。生きるとは考えることではなく、勇気を持って生き続けることが大切なのです。(中略)自己啓発とは理屈を理解するよりヒラメキが大事です。だから、いかなる理屈よりもこの本の4行だけでヒラメいてください。ヒラメくことさえできれば、あとは本能的に実行したくなるものです。そう、自己啓発とは、理屈ではなく実践しかないのだと思ってください。(まえがきより)「4行文章術」の著者が、4行で本質を語りつくす!失敗との付き合い方、対人関係、男女の悩み、病気について、お金と時間の使い方、そして、幸せに生きる方法……すべて4行です。騙されたと思って読んでみてください。きっと、あっと言う間にものごとの感じ方が変わってくるはずです。

    試し読み

    フォロー
  • 1分で決まる! 志麻さんの献立の作り方
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1分で献立が決まる フレンチの考え方をキッチンに! 各家庭のニーズに応え続ける 予約の取れない伝説の家政婦=志麻さんが、 家庭料理でも応用できる フレンチスタイルの献立作りを大公開! STEP1 メインの食材を決める STEP2 メインの調理法を決める STEP3 つけ合わせを決める この3つのステップに「あるもので作る」極意が! 「メイン」+「つけ合わせ」の方程式で バリエーションが無限大! 毎日の献立作りがラクになる! メイン、つけ合わせに加えて、 簡単に作れるスープやデザートまで グルメな著名人たちをうならせる 志麻さんのおすすめレシピ61品とともにお届けします。
  • 1分de教養が身につく「日本の名作」あらすじ200本
    -
    教養として不動の人気を誇る「日本の名作」。しかし、すべての名作を読んでいたら、人生は終わってしまうかもしれません。本書は、1分で読める名作のあらすじを紹介。2008年に発売した『宝島社文庫 知らないと恥ずかしい「日本の名作」あらすじ200本』をリニューアル。『源氏物語』から『IQ84』まで。よりタイムパフォーマンスを強化した一冊です。
  • 1分で血流はよくなる! 1分のかんたん体操で不調がスッキリ解消!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ストレス、抜けない疲れ、不眠、腰痛、肩こり、首こり、冷え、むくみ、高血圧、肥満、生理痛、耳鳴り、目のかすみ、食欲不振、手足のしびれ、頻尿、抜け毛、便秘、乾燥肌……これらのさまざまな不調は、血流と深く関係しています。 血流が悪いままだと、これらの不調が常態化し、さらに深刻な病気を招くリスクもあります。 逆に言えば、血流がよくなれば多くの不調は解消し、あなたの人生は豊かになります。 本書は、YouTubeでわかりやすく実践しやすい健康情報を配信する人気の施術家が、自身が罹った難病の経験から学び・考案した、薬なしで血流をよくすることができる、簡単1分体操・ツボ押し・生活習慣・食事術などをわかりやすく紹介します。 第1章 血流は私たちの生命線 第2章 血流が改善する1分体操&ツボ押し 第3章 血流力を高める生活のコツ 第4章 血流力を高める食事のコツ 著者 塚田真也(つかた・しんや)/柔道整復師、鍼・灸師。1983年生まれ。京都府出身。京都市の整体院「等持院駅前整体院」の院長として、関節痛などの痛みや不調の改善にあたりつつ、「痛みをはじめとする、ほぼすべての不調の改善には血流がいちばん大事」との持論から、血流をよくするための日常生活についての健康指導も行っている。健康情報を発信しているYouTubeチャンネルの登録者数は10万人超。本書が初めての著書となる。
  • 1分で効果! ふくらはぎ指圧で全身健康になる!
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 柔らかくて弾力のあるふくらはぎは健康の証し。「押せば命の泉湧く」で有名な浪越家の3代目が教える指圧の秘技で、ふくらはぎの血流がどんどんよくなり、全身が温まる。100歳まで健康で長生きを目指す、簡単指圧法を伝授しよう。
  • 1分で心が震えるプロの言葉100
    5.0
    1巻1,650円 (税込)
    超一流のプロは何が違うのか? ◎経営者、起業家、学者、アスリート、芸能人……、3000人以上のプロの言葉から、読んだら忘れられない100人のパワーフレーズを厳選しています! ◎解説を含めて1話1分で読めます! 仕事や人生でモヤモヤしている悩みが消える超一流のプロの働き方・生き方のヒントが1冊に凝縮しています! ◎働くことに迷う人、逆境に置かれている人、成功・幸せをつかみたい人にお勧めです。あなたの人生を変える〝最強の言葉〟がきっと見つかります! *** 私の仕事は、人に話を聞き、文章にまとめることだ。ありがたいことに、その相手は20年以上ですでに3000人を軽く超えている。 新しい時代を切り拓いた起業家、メガバンクの頭取や世界的メーカーの経営トップをはじめ上場会社の社長、将来ノーベル賞を受賞するかもしれない科学者、スクリーンで人々の心を魅了する俳優、オリンピックの大舞台で最高の笑顔を見せた金メダリスト、有名な大学教授や学長……。 彼ら、彼女らへのインタビューは、私も本当に心躍るものがあった。仕事を忘れて、話に聞き入ってしまったことも少なくない。 私自身、ありがたいことに27年にわたってフリーランスとして仕事をすることができたが、その背景にはインタビューさせていただいた方々からの数々の珠玉のメッセージがあったことは間違いない。私の人生の指針になった言葉は数多くある。 私が見聞きしてきた幸運を、少しでも多くの方にお伝えすることができ、仕事や人生の役に立てていただけたら幸いである。 ――上阪 徹
  • 1分で体と心がラクになる指ヨガ呼吸法
    -
    頭痛、肩こり、疲れ目、腰痛、ひざ痛から不眠、ストレスまで、手を動かすだけで体と心の不調が消えていく! 著者の45年以上にわたるヨガ経験をもとに開発された「指ヨガ呼吸法」は、いつでも、どこでも、誰でもできる健康法。呼吸法と組み合わせることで、その効果はさらにアップします。眼ヨガ、耳ヨガも紹介した、指ヨガの第一人者による決定版!
  • 1分で心をつかむ魔法の一筆箋
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 メール時代だからこそ、手書きのひと言の効果は絶大! 手書きというひと手間をかけることで、「気が利く人」「思いやりのある人」という印象を与え、仕事も人間関係も好転させる。一筆箋は、面倒な決まりごとがないので、手書きに慣れていない人も、気軽にチャレンジできます。無地のものや絵柄の入ったもの、縦書きや横書きなどさまざまな種類があるので、用途や送る相手に合わせて選ぶのも楽しいもの。本書では、用途に合わせた一筆箋の選び方や、文書をきれいに見せる書き方のコツから、シーン別の実例までを紹介します。資料を送るときや、借りたものを返すとき、食事をごちそうになったお礼、おすそ分けを渡すとき、結婚祝いに添えるときなど、ビジネスからプライベート、冠婚葬祭まで、あらゆるシーンに対応した、すぐに役立つ一冊。
  • 1分でサイズダウン! 下腹しぼりダイエット トイレに行くたびやせる!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1日1分、トイレに行ったついでに下腹をしぼるだけの画期的なダイエット法。しぼった直後、すぐにウエストサイズが減る即効性もありますが、動作が簡単、かかる時間も短く習慣化しやすい点が、やせ体質定着の決め手となっています。 年齢と共に誰もが気になるぷよぷよお腹。その原因は血の巡りの悪さにあります。この本では血流を改善し、体全体を活性化させる下腹しぼりのテクニック、基本の指の形、動かし方、しぼる場所などを初心者でも分かりやすく、徹底解説しました。基礎代謝を上げ、下腹しぼりの効果をアップする生活のちょっとしたコツも紹介。 下腹しぼりによって、体の不調が改善し心が満たされ、知らないうちに太らない体に変わっていくのを実感できます。40代以上の女性に特におすすめのダイエット法です。 ※本電子書籍は紙書籍で収録されている書き込みシートをそのまま再現しておりますが、直接文字を書き込むことはできません。あらかじめご了承ください。
  • 1分で悟り
    3.0
    わずか1分。 あなたも悟りを体感できる! そしてそれは、楽しい。 ベストセラー『気にしない練習』の著者が初めておしえる、 楽しく“想像するだけ”で(小さく)悟れて、心が晴れる、新しい本。 不安、イライラ、焦り、怒り…… いやなことがスーッと消えていく快感を ぜひ体験してください。 これでもう、何がおきても、大丈夫です。 -------------- 日常を仏教の教えで割った結果、 私が気づいたこと、わかったことの中で、 あなたにお伝えでき、あなたも気づけるであろう 日常の中の「悟り」を取り上げました。 それをより確かなものにしていただくために、 各項の終わりに「1分間悟りレシピ」として、 悟りに至る気づきのプロセスを、 料理の手順風にやさしくまとめました。 ――「はじめに」より (プロフィール) 名取芳彦 なとり・ほうげん 1958年、東京都江戸川区小岩生まれ。元結不動・密蔵院住職。真言宗豊山派布教研究所研究員。豊山流大師講(ご詠歌)詠匠。写仏・ご詠歌・法話・読経・講演などを通し、幅広い布教活動を行っている。日常を仏教で“加減乗除”する切り口は好評。著書に『気にしない練習』『ためない練習』(いずれも三笠書房)、『仏像なぞるだけ練習帖』(PHP研究所)、『心がすっきりかるくなる般若心経』『えんま様の格言 心の天気は自分で晴らせ!』(いずれも永岡書店)など、ベストセラー、ロングセラーが多数ある。
  • 1分で仕事脳にチェンジ!児玉光雄の朝脳ドリル
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 右脳ドリルで知られる児玉光雄先生による、大人向けの朝活脳ドリル。平日朝の仕事前に1問解くだけで脳がシャキッ! ●右脳ドリルのファンが多い児玉光雄先生による、大人向けの朝活脳ドリル。 ●楽しみながら解けるよう、「さがす」「比較する」「見つける」といったものに絞った問題を掲載しています。 ●平日朝の仕事前に1問解くだけで脳がシャキッとします。 ■Part1 休み明け、頭をシャキッとさせたいときに「分析脳」を鍛えよう  ■Part2 大切な会議・打ち合わせ前、プレゼン前に「創造脳」を鍛えよう  ■Part3 中だるみの朝、気合いを入れたいときに「観察脳」を鍛えよう  ■Part4 ボーッとしている朝に「集中力」を鍛えよう  ■Part5 ストレスがたまって気分を上げたい朝に「リラックス脳」を鍛えよう  ■問題: 間違いさがし 同じものさがし 違うものさがし 多いものさがし 絵ころがし 組み立て展開図 移動順番当て 迷路 だまし絵 均等分割 など 児玉 光雄(コダマミツオ):1947年、兵庫県生まれ。スポーツ心理学者。追手門学院大学スポーツ研究センター特別顧問。前鹿屋体育大学教授。京都大学工学部卒業。住友電気工業(株)に入社。研究開発本部に所属。学生時代テニスプレーヤーとして活躍し、全日本選手権にも出場。カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)大学院に学び工学修士号を取得。米国オリンピック委員会スポーツ科学部門本部の客員研究員としてオリンピック選手のデータ分析に従事。過去20年以上にわたり臨床スポーツ心理学者としてプロスポーツ選手のメンタルカウンセラーを務める。また、日本でも数少ないプロスポーツ選手・スポーツ指導者のコメント心理分析のエキスパートとして知られている。著書は、『親子で5歳から楽しめる! こども右脳ドリル』(東邦出版)など多数。

    試し読み

    フォロー
  • 1分で仕事を片づける技術―――毎日、アタフタしていませんか?
    3.0
    ●やってもやっても  仕事が片づかない  ナゼ? ●どんなに頑張っても  “忙しい”から抜け出せない  ナゼ? ●周りは仕事もプライベートも  両立できているのに  ナゼ? あれもこれも大パニックになっていませんか? ●必要な書類が必要な時に出てこない      ↓ ↓ ↓ ↓   仕事がストップしてしまう ● 話がまとめられない     ↓ ↓ ↓ ↓ 人に仕事を振れず仕事を抱え込むことになる つまり、仕事(すべきこと)の整理ができれば 結果が出やすくなり、伝わる話ができるようになり、 ムダなく、ムリなく、効率よく 動けるようになるということ たった1分 仕事を整理する時間をとるだけで 仕事に追われる日々から解放され、 スッキリ&自由になれます。 あなたらしく過ごしましょう! 「たった1分で仕事が片づくなんて、できるわけない」 と思ったから、手に取ってくださったのかもしれません。 たった1分。確かにそうです。 でも、本当です。 1分あれば、1分の活用の仕方を知っていれば、 仕事が片づき、確実に生産性も効率も上がり、スピードも速くなります。 1分という時間で、仕事のムダ・ムラを取り除き、 最短、最速、最適な仕事の仕方を見つけることができるのです。 本書が、無意味な忙しさからあなたが解放され、 最速で仕事を片づけるための特効薬になることを心から願っています。 ■目次 ・第1章 「忙しい」からいつまでたっても解放されない人の共通点 ・第2章 時間をかけずに仕事を素早く終える「段取り」の整理術 ・第3章 忙しさに振り回されない「時間」の整理術 ・第4章 ムダなく効率的に仕事が図る「コミュニケーション」の整理術 ・第5章 すぐやる人の「行動」の整理術 ・第6章 仕事が早く片づき成果が出る「思考」の整理術 ■著者 鈴木進介
  • 1分で姿勢がよくなる!―――痛み、疲れ、病気、老化を遠ざける「姿勢矯正」体操!
    -
    健康でキレイになる抗重力姿勢のつくり方。 ■【姿勢矯正エクササイズ】の効果 【痛みしびれ】 腰や膝への負荷が減少し、痛みしびれを解消・予防します 【こり】 余計な筋肉を使う必要がなく肩などのこりがとれます。視力回復効果も。 【疲労】 エネルギーを効果的に使えるため、疲れにくくなります。 【免疫力】 免疫力が上がり、病気になりにくいカラダに変わります 【血流】 血液が循環し、冷えの解消やロングフライト血栓症などを予防します 【老化】 代謝能力が高まり、老化しにくくなります。 【転倒】 最もバランスがとれた状態になるので転びにくくなります。 【美容】 アンチエイジング効果で、ハダにハリやツヤが出やすくなります。 いい姿勢とは重力の影響を最も受けない状態、 すなわち最小限の力で頭蓋骨から背骨までのバランスがとれている状態のこと。 これを実現することで、さまざまな健康上の問題を解決する。 スマホによる姿勢の悪化の解消法、 雪道で転ばない歩き方、1分で視力が回復する方法など、小ネタも満載。 ■目次 ●プロローグ 一流の人は、なぜ姿勢が良いのか? ●第1章 よい姿勢は、老化を防ぐ ●第2章 疲れにくい、老いにくい体になるたった一つの習慣 ●第3章 よい姿勢が、エネルギーを増やす ●第4章 姿勢と脳はつながっている ●第5章 抗重力姿勢は、がんを予防する ●エピローグ 高齢化と被災地の現状から見えてくる日本人の健康 ■著者 岩井光龍(イワイコウリュウ) 愛和整骨院鍼灸マッサージ院・整体院グループ代表。 鍼灸師、按摩マッサージ指圧師、柔道整復師。愛知県生まれ。 1989年以降、東洋医学・西洋医学・古流整体術・カイロプラクティック・オステオパシー・アユルベーダ・チベット医学など 古今東西の治療理論と実践研究、そして延べ30万人以上に及ぶ臨床データをもとに独自の「AMS療法(メソッド)」を考案する 中島旻保(ナカシマフミヤス) 米国連邦政府公認ドクターオブカイロプラクティック(D.C.)。 中島カイロプラクティックセンター院長。ゲノムドクター認証医学会資格。 富山県生まれ。米国アイオワ州パーマーカイロプラクティック(医科系)大学卒業。 その間、解剖学・神経学などの基礎医学をはじめ、小児科学・産婦人科学、その他心理学など幅広く習得。 さらに卒業後教育にて、臨床診断学・X線学を専攻、独自の自然医療を確立・実施する。 元内閣総理大臣・中曽根康弘氏のホームドクターを務めるなど、 政財界、芸能界、スポーツ界をはじめ医師などからも絶大な信頼を得ている。 診療の傍ら講演、雑誌や医学誌への執筆など幅広く活躍中。日本カイロプラクティック評議会会員。日本統合医療学会代議員 (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
  • 1分で信頼を引き寄せる「魔法の聞き方」
    4.0
    コールセンター歴20年、数万人の声に耳を傾けてきた心理カウンセラーが教える、誰でも「聞き上手」になれる方法。聞く姿勢、相槌の打ち方を少し変えるだけで、最初の1分で相手の信頼を勝ち取ることはできる。会社内、営業現場、プライベート、あらゆる場面で使える、人の話を聞いて人生を好転させる秘訣。
  • 1分で自分を好きになる本
    -
    自分を好きになれば、自ずと人間関係が好転し始める! その心の在り方のヒントや秘訣を紹介。 他人を好きになる前に読むべき本! 配信開始。
  • 1分で人生が変わる! D・カーネギーの「人を動かす」言葉
    4.7
    「上司の指示が曖昧でハッキリしてほしい」「自分の指示と違うことをやる部下が腹立たしい」「子どもが言うことをきかない」……いつの世も悩みの9割は人間関係だと言われる。そんなとき思うのが、自分の思い通り動いてくれたらどんなにラクなことか、ということだ。そこで本書では、自己啓発の金字塔と言われるD・カーネギーの著書『人を動かす』から、特に重要なメッセージを81抜き出し、それぞれ解説をつけてみた。たとえばこんなメッセージだ。「他人を矯正するよりも、自分を直すほうがよほど得であり、危険も少ない」「商談には特に秘訣などというものはない。ただ、相手の話に耳を傾けることが大切だ」「他人の願望を考え、自分がやりたいことに固執しない」1メッセージとその解説は1分程度で読めるため、スキマ時間を利用して読むうちに気がつけば名著のエッセンスが丸ごと頭に入っている。超エネ読書にピッタリの一冊だ。

    試し読み

    フォロー
  • 1分でスッキリ!行動心理学 なぜあの人は予測を裏切るのか
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人間のしぐさ、態度、行動には、こんな心理的“裏づけ”があった−−−−。なぜ、他者が理解できない態度をとるのか。その行動にはどんな意味があるのか−−−。本書では、最新の科学的知見に基づいて、人のちょっとした「動き」から、心の中を分析する方法を紹介していきます。人間心理を正確に読み解くことで、よりよい人間関係が築けるようになる一冊!
  • 1分で大切なことを伝える技術
    3.5
    内容の薄い、長~い話を我慢しながら聞いた経験は誰にでもあるだろう。それは日本人が「簡潔にまとめて話す」というトレーニングを行っていないからだ。本書は一分で過不足なく、しかも相手の心に残るように伝える方法を伝授する。聞き手との間に川が流れているとイメージする「川のフォーマット」方式は、すべてのコミュニケーションの基本になる。さらに、以下のような場面で使える技術を伝授する。【プレゼン】一文であらわすコンセプト、そしてデメリットの明示を忘れるな【謝る】間違いの分岐点のみを抽出して説明せよ【教える】覚えやすい、一語のフレーズを用意せよ【質問する】相手の話の途中に質問をメモせよ【相談する】相手と90度になるように座れ【指示する】レシピのような「段取りシート」をつくれ【初対面】テレビを話題にすると無難【叱る】二時間叱っても無意味。「注意メモ」をつくれ

    試し読み

    フォロー
  • 1分で大切な仕事を片づける技術
    3.2
    1巻1,100円 (税込)
    「1分」で片づけるなんてそんな無茶な、と思われるかもしれないが、要は考え方を180度ひっくり返せばいい。「この仕事を終えて時計を見たら1時間が過ぎていた」ではなく、最初から「この仕事にかけられる時間は1分しかない」と決めてかかるのである。仕事を1分単位で区切るとすれば、余計なことを考えている余裕はなくなる。「その間に何ができるか」という視点で、いきなり核心部分だけをこなそうとするだろう。多大な集中力を要するとともに、仕事の質や発想がまるで変わってくるのだ。ただし、実際に「1分」で仕事をこなすには、相応のコツと訓練が必要だ。そこでこの本では、「1分意思決定術」「1分プレゼン術」「1分発想術」「1分交渉術」「1分出会い術」「1分部下指導術」「1分メンテナンス術」「1分情報吸収術」など、1分で仕事を片づけるために今日からすぐ使えて、どんな仕事にも応用できる様々な「ワザ」を紹介する。
  • 1分で泣ける素敵な話 心ゆさぶる感動ストーリー18
    4.0
    【内容】青空の下の子犬/マイハウス/お月様のパパへ/幸せの渓谷/空のチューブ/手ぶらな男/雨のち晴れ/HITOMEBORE/支えてくれる手/告白/料理教室/HAPPY DAY/天使の輪っか/でんわ/ビタミン・エール/ごろう/明るい玄関/プレゼント【著者】佐々木月子/横手登志江/森本和子/菱沼康介/サイトートモコ/早川さや香/白坂咲/三井弘子/中西奈津子

    試し読み

    フォロー
  • 1分で話せ2【超実践編】 世界のトップが絶賛した即座に考えが“まとまる”“伝わる”すごい技術
    4.0
    ●「1分で話せ」で紹介した伊藤氏流 超実践的な「ロジカルシンキング」の使い方 48万部突破の『1分で話せ』では、ピラミッドの使い方がどんな本よりも明解! と好評でした。 今回は、そのピラミッドを応用して、「誰でも、簡単に、人が聞いてくれる」話し方、資料、書き方などを 紹介していきます。 面倒なノウハウも、たくさんのティップスもいらず、ただ「ピラミッドが書ければすぐできる」。そんな方法が満載です ●コミュニケーションは「ピラミッド」を意識すればすべてうまくいく 仕事のコミュニケーションは「ピラミッド」を意識すれば大方うまくいきます。 ビジネスパーソンならではの会社での事例も収録し、誰もがすぐ使える内容です。
  • 1分で人を動かす心理作戦!
    3.0
    「無口なアイツや気むずかしいあの人」「高圧的な態度をとる取引先」「無反応な上司」「甘ったれの部下」――まわりのこんな人達に、あなたは苦労したことはありませんか?本書では、どんな人も味方にしてしまう愛と機転のコミュニケーション術を伝授します!著者自身の経験から基づく、簡単で効果抜群のネタが盛りだくさん。人づきあいがちょっと苦手な人、人前であがってしまう人には特にオススメ!
  • 1分で美姿勢になる ファシア・ストレッチ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ダイエットしても太って見える、マッサージしても不調続きなど、その体の悩みファシアが原因です。骨、筋肉、臓器、神経などを包む、ボディースーツのようなファシアとい体中にある組織が悪くなると体のあちこちに不調が生まれます。現代は、特に体の要「肩甲骨」と「骨盤」が悪くなりがちです。そこで本書は、その2か所をたった30秒で改善し、体のゆがみをとるストレッチを紹介。あなたの体のシルエットは見違えるほど改善します。
  • 1分で見抜け! 顔やしぐさでわかる本当の性格
    -
    素顔から見える「個性」、 しぐさから見える「本音」、 髪型・メイクから見える「演出」。 初対面でも、ぜんぶお見通しだ!! マスクをしてきた3年間、 素顔も表情も見えずに コミュニケーションは希薄になりました。 マスクの下の顔が見えると、 その人の個性がイキイキと見え、 本音もしぐさからわかり、 髪型・メイク・メガネの形などから、 相手が自分をどう見せたがっているかも 手に取るようにわかります。 この本を読むと、 周りの人の顔、 道行く人の顔を ジックリ見たくなること請け合いです。
  • 1分でみるみる細くなる! 激やせストレッチ
    4.7
    「バレエ」×「やせポジ」で超効果! 太もも、下腹、腰まわり、二の腕、ふくらはぎ、お尻、背中…… 気になる部位がピンポイントで引き締まる! そのカギとなる“やせポジション”と、 あなたがやせられなかった真の原因、 そして、ぜい肉がごっそり落ちる即効ダイエットのやり方を 本書で詳しくご紹介します。 YouTubeで50万人以上が実践した 「激やせストレッチ」のすべてが1冊に凝縮! やり方動画のQRコード付き。
  • 1分でも早く帰りたい人のための パソコン仕事術の教科書
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「仕事,まだ終わらない…」残業をゼロにする方法,知りたくないですか? パソコンの基本設定から,ファイル管理,メール,情報収集,Word,Excel,Power PointやPDFの使い方まで!ビジネスに必須のパソコン時短ワザを完全カバーした決定版! パソコンスキルに自信がない…,そんな人でもすぐに使えるワザを一挙に紹介!
  • 1分で読み聞かせ 子どもが夢中になる「ことわざ」のお話100
    -
    「ことわざ」は、すばらしい友だちのようなものです。楽しいときには一緒に笑ってくれ、つらいときには、はげましてくれます。また、困ったときには、力を貸してくれます。本書は、そんな「ことわざ」を使った、読み聞かせにぴったりの、おもしろくて楽しい小話を100話収録しました。各ことわざの最後には、そのことわざの意味や用法を解説しています。読み聞かせの題材としてご活用いただき、お子様にことわざのすばらしさを伝えてあげてください。また、お子様も声に出して読んでみてください。そうすることで、ことばの知識がさらに増えることでしょう。聞いて読んで笑ってことわざを楽しく学ぶことができる一冊です。
  • 1分でラクになる心の潜在意識セラピー
    -
    職場・学校・家庭でいつもストレスを感じて 誰にも相談できず、心が折れそうになっているあなたへ 有名タレントも通う人気カウンセラーによる 読んで心がラクになる1分間潜在意識セラピー この本は、「もうダメだ……」と心が折れそうなときに 読むだけで心が浄化されて癒される、潜在意識セラピーです。 あなたが抱えているつらい心境が、本のページをめくっていくだけで、 ・こう考えればいいんだと気づいてスッキリした ・1歩前に進むための勇気をもらえた ・自分の本当の気持ちに気づけた ・心が癒されて楽になった と思っていただけたら幸いです。 この本は、ひとつの項目が1分間で読めるように書かれています。 その1分間であなたの潜在意識に働きかけて、心を癒し、行動を変えていけるように工夫しています。 この本があなたの心に勇気と癒しのシャワーとして降り注ぎますように。 (※本書は2016年1月27日に発売し、2021年8月11日に電子化をしました)
  • 1分でわかる クボッチ先生の やさしい投資入門
    4.0
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 初心者のためにバリュー投資のプロが、高配当かつ業績良好な銘柄分析・紹介を中心に極力安全な方法を教えます! 初心者のためにバリュー投資のプロが、高配当かつ業績良好な銘柄分析・紹介を中心に極力安全な方法を教えます! 2000億円超を動かして勝ち続けてきたプロのファンドマネージャー「クボッチ先生」の技をネコでもわかるように教えます。 投資初心者、知った気になっている・・・など、さまざまキャラクターがクボッチ先生の門を叩いて成長していく物語です。 iDeCo、NISAといった非課税投資に関心のある方はもちろん、「債券なら安全とは限らない」「利回り投資なら、債券より株」「まずは公共株から」「手数料に無関心で資産形成はできない」「日本株・インデックス、米国株・インデックスにデビューするには」「NISAとつみたてNISAの違い」。これらに少しでも気持ちがひっかかった人は必読です! (目次より)第1章 クボッチ道場お披露目/第2章 投資デビュー 投資信託から/第3章 株式投資 最初の一歩/第4章 配当利回りの高い株 選び方/第5章 税金に強くなる/第6章 成長株 選び方/第7章 エピローグ 2030年 窪田 真之(クボタマサユキ):楽天証券経済研究所 所長兼チーフ・ストラテジスト。1984年慶應義塾大学経済学部卒業、大和住銀投信投資顧問などを経て、2014年より楽天証券経済研究所チーフ・ストラテジスト。2015年より所長兼務。日本株ファンドマネージャー歴25年。年間100社を超える調査取材をこなし、公的年金・投資信託・NY上場ファンドなど20代で1000億円以上、40代で2000億円超の日本株運用を担当。ベンチマークである東証株価指数(TOPIX)を大幅に上回る運用実績をあげてきた。ファンドマネージャー時代の1999―2013年に毎週書いてきた投資情報「黒潮週報」は、英語・中国語に翻訳され、海外機関投資家に配布されてきた。中東・中国・東南アジアに出張し、機関投資家と直接対談してきた経験から、外国人投資家事情に精通。楽天証券では2014年から現在まで、同社投資メディア「トウシル」にて月曜日から木曜日まで「3分でわかる! 今日の投資戦略」を連載。月間240万ページビューをあげる人気コラムとなっている。 財務会計基準機構「基準諮問会議」委員、内閣府「女性が輝く先進企業表彰選考会」委員など歴任。著書多数。

    試し読み

    フォロー
  • 1分でわかる 限界を超えて顔が引き上がる! 瞬間たるみ流し
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 「健康になりたければ腎臓をもみなさい」が30万部突破の著寺林が本来の専門分野「顔のむくみ・たるみ」を取る方法を伝授! 『健康になりたければ腎臓をもみなさい』が30万部突破の寺林陽介氏の新刊。 本来の専門分野である「むくみ・たるみ」を取るがテーマです。 シワはクリームや美容液で改善できるし、しみはメイクである程度カバーできます。 しかし、顔のむくみ・たるみはマッサージや顔筋を刺激しないと改善は困難です。 専門のサロンで施術を受けられればいいのですが、なかなかそうはいかない方へ プロの「むくみ・たるみ取りが自分でできる」歩法をていねいに教えているのが本書です。 寺林 陽介(テラバヤシヨウスケ):六本木・寺林治療院院長。1996年にあんまマッサージ指圧師、鍼師、灸師の国家資格を取得し、父の治療院で本格的に修業を開始。24歳のときから一人で治療院を運営し、現在に至る。2008年には南青山でも完全紹介制・完全予約制の治療院を開設し、2014年4月、東京都港区六本木に移転。患者に心から満足してもらえる治療院を追求している。どこに行っても楽にならなかったという患者ほど違いを実感する「疲れとりマッサージ」を行い、多くの著名人から評判を得ている。 著書『疲れをとりたきゃ腎臓をもみなさい』(アスコム刊)は30万部のベストセラーになり、テレビ、雑誌など多数のメディアで注目を集めた。

    試し読み

    フォロー
  • 1分でわかる 本当は「繊細」「もっと頑張りたい」「自分らしく生きたい」人のための 気持ちが楽になる幸せ占い
    -
    1巻1,496円 (税込)
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 予約の取れない占い師ムーン・リー先生の占いもっと幸せになるためのヒントの数々をお伝えする、「1分でわかる」シリーズです。 有名人に大人気で予約の取れない人気占い師のムーン・リー先生が、 繊細で物事を気ににしすぎてしまう人、 前向きに生きたいけれどなかなかうまく行かない人に向けて、 各星座の弱いところ、強いところを知って、 自分らしく生きられるポイントを教えてくれる待望の本。 総合運、恋愛・結婚、金運と仕事、人間関係、健康・暮らしの運勢をたっぷりお届けします。 さらに、つらいときにどうすればいいか、どん底の時に助けてくれる 言葉、お守りもきっとあなたの助けになります。 また、「味方になってくれる」、「振り回されやすい」、 「ストレスがたまってしまう」、「決断するとき背中を押してくれる」など 21の項目で、本当に役立つ相性解説も充実しています。 ご自分のことはもちろん、悩みのタネになっている人、 これから一緒にやっていく人たちの星座の特徴も十分に研究でき、よみごたえ十分です。 気になるところから読んで、あなたの今後の人生に是非お役立て下さい。 ムーン・リー:大人気で直接鑑定を受けることがなかなかできない、怖いほどよく当たると評判の西洋占星術師。政財界にも重要な進路を決めるとき、相談に訪れる人があとをたたない。雑誌『BAILA』、『mina』『Numero TOKYO』、excite.ニュースや「FASHION HEADLINE 」やオンワードの「FORTUNE星占い」WEB連載も多数。やさしさの中に進路に迷う人の背中を押す言葉は前向きな人生を歩んでいきたい人にとっての心のお守りになっている。『大人の恋愛と宿命 最強開運BOOK』『12星座別 男の取扱説明書』『愛と仕事と人生占い』『恋の弱点解決BOOK』『サターン・リターン 29歳運命の宿命説』など。

    試し読み

    フォロー
  • 1分のスピーチでも、30分のプレゼンでも、人前であがらずに話せる方法
    3.7
    あがり症も人見知りも、悩みが9割消える! 開講講座がすべて満席の超人気講師が教える、人前でとにかく3分以上、ラクに話せる方法。 ◎苦手意識はすべて、「過去の体験」のしわざである ◎1分間で300字くらい話すのがちょうどいい ◎「きちんとした」起承転結は意識しない ◎原稿を準備しない人ほど、話がぐちゃぐちゃになる ◎吐く息を伸ばすと声の震えがとまる ◎手足の震えをなくす「3首ユルユル体操」 ◎人の話を聞くほうが「待ち緊張」は小さくなる このレッスンを体験すれば、不安も緊張もなくなる!!
  • 1分のツボ押しで「老眼」は回復する!
    -
    最近、こんなことが気になりませんか? 街灯やネオンが、やけにまぶしく感じる。昼間は平気なのに、朝や夕方は新聞や本が読みづらい。ちょっとした段差につまずきやすくなってきた。これに当てはまる人は、老眼の可能性があるといえます。しかし、あきらめることはありません。老眼は、トレーニング次第で回復することができるのです! 本書の著者は70代、監修者は80代ですが、両者ともに老眼鏡を使ったことがありません。それはツボ押しを中心とする体調管理を行って、抵抗力を上げ、健康で若々しい体を保っているからです。東洋医学の権威である著者が長年実践し、施術してきた方法をまとめたのがこの本です。私たちが本来持っている自然治癒力を高め、あらゆる体の不調を取り除いてくれる手法です。老眼を回復するだけでなく、体や脳の若返りにもつながります。どの方法も、1回1分ほどでできます。今日から実践し、若々しいからだと心を取り戻しましょう。

    試し読み

    フォロー
  • 1分の動画が世界を驚かす You Tube ビジネス革命
    3.0
    1巻165円 (税込)
    動画を配信し、売り上げ5倍を実現した中小企業など、YouTubeをビジネスで役立てる方法を伝授。2009年に出版された『YouTubeビジネス革命』の電子版。
  • 1分!美尻立ちダイエット
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 プリッと上がった美尻づくりを意識することで、全身引き締まる! バレリーナの立ち方を元に考案された、1分美尻立ちエクサは、お尻周りのインナーマッスルを連動して使う、静的トレーニング。いつでもどこでも毎日できるから効果が出やすいと体験者も実感。
  • 1分!美尻・美脚・美腕になる たるみ消し&脂肪流し
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書はどれも簡単な動きで、お尻、脚、二の腕が 確実に引き締められるメソッドです。 「正しい筋肉を使えているのかわからない」 「本当にこの動きであってる?」という心配はありません。 各ポーズの動きはとてもシンプル。 誰でも簡単に、正しいポーズがとれます。 同時に効かせたい部位を自然と動かすことができるのです。 脚・腕のたるみの原因は筋肉の衰え 短期間で引き締めるワザ教えます!
  • 1分 美肌みそ汁 美白・潤い・ハリUP! 腸活で体内クレンジング
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 腸内環境を整えながら、美白や潤い作用が期待される「みそ」に、美容効果たっぷりの食材を組み合わせた「食べるほどキレイになれる、美肌みそ汁」を提案。シミ・シワ、吹き出物、デトックスといった、効能別のメニューが満載。
  • 1分ポコポコ骨たたき体操 100歳でもジャンプができる!
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 体が若返る人続出! 骨をたたくだけの体操で体が変わる!つらい運動はしたくないけど一生自分の足で歩きたい! そんな方におすすめしたいのが、骨たたき体操。1日1分、膝や腰をポコポコたたいて骨に刺激を与えるだけで、骨が強くなる! 体の動きがよくなる! 若返りホルモンの分泌も!東京・五反田にある「からだの学校・湧氣塾」で長年指導している体操は、骨をたたいたり、骨から体を動かしたりする独特の体操です。たたく場所は、膝、腰(骨盤の上部)、肋骨、手などの骨に近い部分。骨をたたいて振動を与えることで、骨を丈夫にするとともに、いくつになっても軽やかで動きやすい体をつくることができるのです。実際に、デイケアの高齢者の方々に実践してもらったところ、以下のような効果が出ました。歩けなかった100歳男性でもジャンプができた! 体が軽くなった! 歩くスピードが速くなった! 骨密度が上がった! 姿勢がよくなった! 体の痛みが消えた!「一生歩きたければスクワットなどの筋トレをしたほうがいい!」そう思っている人もたくさんいますが、筋肉をむやみに鍛えると、体が重くなってかえって動かしづらくなります。筋トレをしてかえって不健康になり、その後遺症に悩む人も多いのです。本書では、だれにでも簡単にできて効果の高い骨たたき体操を、体験談を交えながらわかりやすくご紹介しています。なお、最近の研究により、骨が“若返りホルモン”を出していることがわかりました。骨を強くすることは、認知症にも効果的だと言われはじめています。このことからも、骨に刺激を与えて丈夫にするこの「骨たたき体操」は、中高年にとって非常に有効だと言えます。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 1分見るだけで頭が劇的によくなる 瞬読式ノート術
    4.3
    著者累計20万部突破!! シリーズ最新作!! 今回は、あらゆる能力がUPする「ノート術」! 文字ばかりで、色もない「左脳ノート」を書いていたら、 人間の能力の95%を占める「右脳の力」が発揮できません。 『瞬読式ノート術』は、 イラストや色ペンを使った「右脳ノート」を作ることで、 あなたの右脳を刺激します。 加えて、1ページ1秒で右脳ノートを「瞬読」することで、 さらに右脳を刺激。 右脳を刺激するからこそ、 判断力、記憶力、想像力、集中力、アイデア力、思考力など あらゆる能力が、一気にUPするのです。 学生、社会人、主婦まで、 3万人が成功した奇跡のメソッド、登場!!
  • 1分見るだけで目がぐんぐんよくなる 不思議な絵
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 3Dイラスト、残像トレーニング、残像イメージ、ダブル残像など、見るだけで視力がアップする、さまざまな不思議な絵を掲載。 ●近視、ドライアイ、疲れ目など、視力の低下に悩む人は数多い。 ●さらに、年齢を重ねるごとに、白内障や緑内障、黄斑変性、糖尿病網膜症といった症状も出てくる。 ●そこから改善・回復するには、眼球の筋肉を鍛えて脳力もアップさせることが必要になる。 ●そこで、見るだけで脳が鍛えられ、視力も上がる不思議な絵を紹介。 ■Part1:見た色とまったく違う色になって 目に浮かぶ「残像トレーニング」 Part2:目の筋力と脳力を鍛える「3Dイラスト」 Part3:近視・老眼がよくなり、眼病の予防・改善にも役立つ「不思議な絵」 Part4:瞼の中で色が反転して見える「残像イメージ」 Part5:目と脳の2つの“見る力”をアップ! 何度でも楽しめる「ダブル残像」
  • 一歩目からの ブロックチェーンとWeb3サービス入門 体験しながら学ぶ暗号資産、DeFi、NFT、DAO、メタバース
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 暗号資産、DeFi、NFT、DAO、メタバース...... これからのビジネスを担う要素を体験して学ぶ! キーワードとしてよく聞くのに、意外とわかりにくい 「ブロックチェーン」と「Web3」の基本を納得感を持って理解できる ビジネスパーソンとエンジニア初心者のための入門書。 今話題のChatGPTなど生成AIとの関係も紹介! ●ダウンロード特典:ジェネラティブNFT作成練習用サンプルデータ 第1章 ブロックチェーンとは? 第2章 次世代のWebであるWeb3とは? 第3章 Web3のサービスを利用する際の注意点 第4章 暗号資産を買ったり送ったりしてみる 第5章 DeFiを利用して資産運用してみる 第6章 OpenSeaでNFTを発行・出品してみる 第7章 ジェネラティブNFTを発行してみる 第8章 STEPNで歩いて暗号資産を獲得してみる 第9章 DAOを立ち上げてみる 第10章 メタバースの一部を作ってみる 第11章 ChatGPTなどのAIとWeb3 Web3総合研究所 代表。早稲田大学 招聘研究員。株式会社メタニカ 顧問。 NFT、メタバース、生成AIなどについて学べるコミュニティを主催。 埼玉県立浦和高校、早稲田大学商学部卒。新卒で外資系IT企業に入社し、1年間のインド勤務を経験。 その後、外資系コンサルティングファームを経て、メディア系ベンチャー企業にて日本の大手企業向けに、国内外のスタートアップやテクノロジートレンドのリサーチ・レポート作成を担当。近年はWeb3、メタバース、生成AIに注目し、書籍の執筆や監修、講座の作成や監修、講演、寄稿などの活動に力を入れている。 著書に『図解ポケット デジタル資産投資 NFTがよくわかる本』、『図解ポケット メタバースがよくわかる本』、『図解ポケット 次世代分散型自律組織 DAOがよくわかる本』(以上、秀和システム刊)、監修書に『図解ポケット 画像生成AIがよくわかる本』、『図解ポケット 次世代インターネット Web3がよくわかる本』、『図解ポケット 次世代プラットフォーム イーサリアムがよくわかる本』(以上、秀和システム刊)など多数。 運営サイト: Web3総合研究所 ニュースレター: 1分で読めるブロックチェーン通信 公式LINE ID:@927wtjwr ※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。 ※本書内容はカラーで制作されているため、カラー表示可能な端末での閲覧を推奨いたします
  • 5日間のゆるめるワークで、伸びるだけでやせる体に! 勝手にやせる!ダイエット
    -
    目に見えない不安、日々のストレスなどで太ってしまった女性に向けて、「5日間」という短期間で心がゆるめば、体もゆるみダイエットをしなくても、自然と理想の体型になれる方法を伝授する1冊。5日間心をゆるめるワークを1つ、体をゆるめるワークを1つ行います。たとえば心をゆるめるワークは「今まで行った場所で一番癒されてきもちよかったところを五感で思い出す」、体をゆるめるワークは、朝1分、晩1分、歯磨きの時やお風呂上りなどに、お腹まわりを伸ばしたり、ねじったりするごく簡単なもの。ストレスが腸の働きを悪くして太りやすくなっていきますが、心をゆるめれば自律神経が整い、体もゆるんで腸はもちろん内臓機能がアップして血行がよくなり、伸びるだけ、ひねるだけで、ダイエットをしなくてもやせていきます。 本電子書籍は紙書籍をそのまま再現しておりますが、直接文字を書き込むことはできません。 また紙書籍再現のため、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。あらかじめご了承ください。
  • いつも心に余裕のある人は実践している 1日1分片付け習慣術
    -
    ◆いつも片づいた状態をキープできる、心がまえや実践テクニックが満載!◆ 「いつの間にか身のまわりにあふれるモノ、モノ、モノ……。」 「掃除はしているのに、気がつくと部屋はもとの状態に逆戻り。」 『もう、何とかした~い!!』 片づけにはルールがあります。 まずはそのルールを知り、 それを毎日の習慣にするのです。 ◆片付け習慣テクニックで心も部屋もスッキリ! ・片づけと掃除って、いったいどこが違うの? ・本当に必要なモノが見えてくると、生活もポジティブになる ・増やしたら減らすをキープして、モノを増やさない ・まずは一気にやって、あとは毎日の片づけを習慣にする ・「いつか読むつもり」の本は、すべて捨ててもかまわない ・すべてのモノに「定位置」を!使用後戻すのが鉄則
  • 犬のトイレのしつけ。成犬が一週間以内にシート上で自分からトイレするようになるための7日間プロジェクト!10分で読めるシリーズ
    3.0
    10分で読めるミニ書籍です(文章量8,000文字程度=紙の書籍の16ページ程度) 書籍説明 愛犬がトイレを覚えなくて困っているあなた。シートの上でして欲しいのにうまく覚えてくれないと困っていませんか? 本書は7日間で犬にトイレを覚えさせるための本です。 成犬でもシートの上できちんとトイレができるようになる方法があります。 叱りませんので、少し意外な方法と感じるかもしれませんが。 実は「トイレ」の問題は、犬の学習能力の問題ではなく、飼い主さんのしつけ方によって犬に混乱を与えてしまっている問題なのです。 トイレ基礎トレーニングを正しくおこなえば決して「トイレのしつけ」は難しいことではありません。 このプロジェクトはしっかり基礎トレーニングをするために7日間でゆっくり進んでいく内容にしました。 飼い主さんが付ききりでトレーニングできる環境があれば7日間を要することなくコツをつかめる犬が多いと思います。 本書の使い方は以下です。 1、トレーニングを始める前に本書を全部読み切る 2、1日ずつステップを実行していく 3、うまく進まない時は前のステップに戻ってみる 4、基礎トレーニングが完璧にできるようになったら継続する 5、トレーニングを始める前の注意点を必ず守る 是非、トイレを覚えた愛犬との楽しく快適な毎日を想像してみてください。 トイレの後始末も簡単になり、ドッグカフェやちょっとした旅行などのお出かけも安心して楽しめる生活です。お出かけ中もトイレを我慢させるのではなくシートをサッと取り出して、そこにするように教えることができます。 もちろん犬や飼い主さんの状況がありますので、全てが同じようにはいきませんが、現状よりは少しでも状況を改善できるはずです。 ひとまず本書を7日間試してみてください。お役に立てる可能性は高いと思います。 著者紹介 龍 一緒 (リョウ イチオ) JKC公認愛犬飼育管理士 著書:「毎朝1分読むだけステキな飼い主の教科書。あなたもドッグトレーナーみたいになれちゃう本」 「トイレを覚えてくれない。犬なんか飼わなければよかった!犬を飼ったことを後悔している人へ。犬からのメッセージ。」など
  • 今ある服でおしゃれに見せる「軸色」の法則
    4.6
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。​ 3色の「軸色」を服選びのベースにすれば、誰でも素敵に見える! 外さないコーディネートが1分で組める!メイクで失敗しなくなる! 『あさイチ』出演、予約のとれないファッションカラーコーディネーターが、 自分の魅力を引き出す3色の「軸色」と、 簡単で失敗しない着こなしやメイクの法則を公開! コーディネート実例も満載。 「軸色」がわかる特製カラーカード、コーディネートチャート表つき。 アラフォーになり、今まで似合うと思っていた服が急にしっくりこなくなる。 「じゃあ、何を着たらいいの」?と迷ったときに頼れるのが「軸色」。 「軸色」とは、自分に一番似合うベーシックカラーのこと。 「軸色」を基準におしゃれを組み立てれば、 今ある服で「いい感じの私」になれるコーディネートが一瞬で組めるのです。 「急に今までの服が似合わなくなった」「最近、何を着ていいかわからなくなった」 という大人の女性のための、ファッション虎の巻。 【内容より】 ●大人は「いつも同じ印象」でいい ●あなたの「軸色」の見つけ方 ●「軸色セット」のつくりかた ●「軸色セット」にボトムを足せばコーディネートがすぐできます ●「軸色」を知れば似合う「さし色」もわかる ●「さし色」で失敗しないコーディネートの法則が ●「はっきり色」が似合う人と「あいまい色」が似合う人がいる ●誰にでも似合う赤とピンクがある ●実はむずかしい「黒」を素敵に着る方法 ●体型別「似合う素材」リスト ●ワンマイル服・デニム・スニーカー・スーツ・コート・メガネの選び方 ●リップを「軸色」に変えるだけで美人度が上がる ●大人に似合う下地とファンデーションの選び方 ●大人顔には「軸色ハイライト」が必須 ●ブラウンシャドウこそ「軸色」に近い色を選ぶ ●「アイライナーは黒」と思い込んでいませんか? など 谷口 美佳(たにぐちみか): ファッションカラーコーディネーター、 color+shapeRコーディネーター、文部科学省後援 色彩検定1級。 外資化粧品会社、ラグジュアリーブランドに勤務し、出産を機に退社。 その後、ネイリスト、ファッションカラーコーディネーターに。 色彩理論に基づいた似合う色や素材・形、メイク方法などをアドバイスするパーソナルコンサルティングが人気を呼び、 TV番組出演、ファッションやコスメメーカーとのコラボレーション企画、雑誌の監修など多岐にわたる。 インスタグラム、ブログも大人気。二児の母でもある。
  • 今すぐ書ける 1分間プログラミング
    3.0
    1巻1,760円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 プログラミングは難しくて、つまらない、手を出しづらいものと思っていないでしょうか? それは、プログラミングを学ぶための教科書に、 2パターンのものしかなかったからです。 ・本格的なコーディングを学べるが、難しすぎる ・簡単なコーディングはできるが、やっていることがつまらない 分厚い上級者向けのプログラミング書を買い、その難しさに挫折したことはないでしょうか? また、初心者向けのプログラミング書を買い、苦労してツールをインストールし、コーディングした末に「"Hello world!"」と 画面に表示されるだけで、がっかりしたことはないでしょうか? 本書ではこうした初学者の悩みを解決すべく、 次のような工夫をしています。 ◎たったの1行でSiriみたいなことができる 本書ではMagicWand(魔法の杖)という 特別なツールを使うことで、音声認識などの 複雑なプログラミングをたった1行で実現できるようになっています。 ◎プログラミングの感動を味わった上で、 必要な「基本」を身につけることができる これまでのプログラミング学習では、 変数や関数を学びながら、「一体これは何のために必要なの?」と 疑問に思うことが多かったのではないでしょうか? 本書では、まず成功体験から入るので、 あの機能にはこの関数が必要で、 この変数はこの部分に使われているのか…… といった具合に従来の学習とは真逆のアプローチで 学ぶことができ、難しいプログラミングの知識でも スッと頭に入ってきます。 ◎基本を繰り返すことができる 本書で学ぶことができる知識は決して多くありませんが、 基本の知識に何度も触れることができる構成にしているので、 本当に必要なことを確実に身につけることができます。
  • イヤなことを1分間で忘れる技術(きずな出版)
    4.0
    「怒られた」「上司が理不尽なことばかり言ってくる」「恋人にフラれた」「メールの返信がこない」など、私たちを苦しめる、さまざまなイヤなこと。イヤなことをすぐに忘れられない原因は、「忘却術」を知らないことにありました。正しい忘却のメカニズムを知れば、たった1分間でイヤなことは忘れられます。心理学を応用した忘却術の具体的メソッドを多数収録! ・イヤなことを1分間で忘れるための「7つの行動習慣」・シチュエーション別 忘れる技術・心理学のABC理論を知る・プランBを用意する……など。イヤなことはすぐに忘れて、前だけを向いて歩きだしましょう!

    試し読み

    フォロー
  • イライラ・モヤモヤが消える ママの心のゆるめかた やさしくなれるマインドフルネス
    4.0
    子育てしているママたちはたいてい、「毎日が大変だ」と言います。 やることがたくさんあって休む時間もない、イライラする、疲れる、一人の時間がとれない……。 仕事や家事、子育てに追われるなかで、子どもに対してつい怒ってしまったり、余裕なく接してしまい、自己嫌悪に陥ってしまうママは少なくありません。 そうしたママに向けて、感情的にならないようにするために、アンガーマネジメントや言葉かけの本が刊行されていますが、「知識として知っていても、とっさに実践できない」という声をしばしば耳にします。 現役のママであり、1万人以上にマインドフルネスを指導してきた本書の著者は、そうしたママたちにこそ必要なのがマインドフルネスだといいます。 それは、アンガーマネジメントや言葉かけは、「事が起きたときの対処法」にすぎませんが、普段からマインドフルネスのワークに取り組むことで心を整えることができれば、「ついカッとなって怒鳴ってしまう」「もやもやして目の前の子どもに集中できない」といった感情の根本と向き合うことができるからです。 マインドフルネスというと、「一人で静かな場所でするもの」「瞑想」といったことを思い浮かべる方も多いかもしれませんが、その本質は「今ここ・ひと呼吸」に集中すること。 子どもと一緒にいても、1分すら時間が惜しい生活の中でも、マインドフルネスを実践することはできるといいます。 そこで本書では、ちょっとした隙間時間やお子さんと一緒にいても実践できるマインドフルネスのワークを60紹介。 普段の生活の中で、自分の心に潜むイライラ・ざわざわを消し、感情的になることなくすこやかな気持ちで子育てができるようになるコツを解説します。 【目次】 第0章 子育てをがんばっている人に  ――「心をセルフケアするチカラ」をつけよう 第1章 バタバタがしずまる  ――「落ち着くチカラ」をつけよう 第2章 グルグル思考から抜け出す  ――「感じるチカラ」をつけよう 第3章 モヤモヤがすっきりする  ――「受け入れるチカラ」をつけよう 第4章 イライラが消えていく  ――「見守るチカラ」をつけよう 第5章 セカセカが余裕に変わる  ――「手放すチカラ」をつけよう 第6章 グッタリが楽になる  ――「労わるチカラ」をつけよう 最終章 人生が「いい感じ」に変わる  ――「気づくチカラ」をつけよう
  • 色の日めくり配色帖365 毎日楽しい!
    -
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆     配色本の売上No.1    シリーズ累計36万部突破 『配色アイデア手帖』の著者の最新作! ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 1日1分、楽しく読むだけで 「一生もの」のセンスと色の教養が身につく! 365色の色と、2190個の配色の中から、あなたにピッタリの色が必ず見つかる! 1日1ページ好きな時間に、好きなページから、ワクワクする「新しい色」と出会える! <趣味に実用、仕事でも使える> ・手本にするだけでオシャレな色が作れる ・かんたん3色配色がたっぷり2190種類! ・イラスト・デザイン・ファッション・ネイル・プレゼンに使える ・色を扱うあらゆることに役立つ!
  • insta.sayakaの毎日作りたくなる!糖質オフレシピ100
    -
    ***************** 33万フォロワー超えの 人気インスタグラマー「insta.sayaka」。 待望の初著書! テーマは「糖質オフレシピ」。 コロナ太り対策にもうってつけのレシピを 100品厳選しています。 ***************** 【今までの糖質オフレシピになかった特長が盛りだくさん!】 ★全レシピに1分動画付き! QRコードをかざすだけで(電子版ではURLをリンク)、 スマホなどで調理の流れが1分で知ることができます。 本を開きっぱなしにしやすい特殊な製本にもしてあります。 料理中は材料一覧などをずっと眺めることも多いでしょうから。 ★予約の取れない人気シェフ開発のメニューも充実 糖質オフというと「絶対に痩せるぞ!」「血糖値を下げなきゃ」という考えから 禁欲的になりがちで、味は二の次どころか諦めている方も多いようです。 美味しくないと続かないですよね。 そこで、予約の取れない人気シェフ・高橋まなぶ氏にも、 メニュー開発に参加していただきました。 味はもちろん、見た目も大事にしています。 ★糖質オフの敵「ご飯もの」「麺類」「デザート」もOK! 食べたいものも、多少は食べないと糖質オフは続きません。 米、パン、麺類など俗に「炭水化物」と呼ばれている主食に、 デザート。糖質オフの敵とされるこれらのレシピも、 本書にはしっかりと載せています。 ★約半数が5分以内で完成、レンジでチンだけ、作り置きも レンジでチンするだけ、フライパン1つで、 はたまたボウルだけで作れるレシピもあります。 作り置き可能なものも用意しました。 短時間で作れるようにもしてあります。 約半数のレシピが、なんと5分以内で調理が完了! 10分以内も多く、9割以上が15分以内です。 ★約9割が100円以内。50円以内も多数 1人前で200円以内にしてあり、約9割が100円以内。 50円以内という激安メニューもございます! これらの特徴は、アイコンですぐにわかるようにしてあります。 ★全メニュー、循環器専門病院が監修。栄養表も付属 全レシピに、循環器専門病院である札幌南一条病院・栄養科の監修が入っています。 糖質はいうまでもなく、他の栄養素にも配慮してあります。 本書ではそんな糖質オフレシピの中でも、選りすぐりの100品をご紹介しています。 無理せずラクして作り、美味しく食べてと、楽しく糖質オフ生活を続けましょう。 コロナ太りも、この本があれば心配はグっと減るはずです。
  • ウイルスから体を守る
    3.0
    ハーバード大や東大での最新研究でわかった 医学的に正しい免疫機能の高め方とは ●感染予防の基本、感染・重症化のしくみがわかる ハーバード大やソルボンヌ大、東大など 日米欧における最先端医療の研究をもとに、 なぜウイルスに感染しやすい人と しにくい人がいるのか、 新型コロナウイルス感染症は どのようにして重症化するのかを わかりやすく解説。 判明している治療メカニズムについても 触れています。 ●1回1分の呼吸法で、その場で自律神経が整う 「自律神経のバランスが崩れていると 風邪を引きやすい」という論文が示すように、 自律神経と免疫機能には深い関係が。 本書の呼吸法を正しく行うと 低下していた副交感神経のはたらきが 1分以内に高まったデータが多数あり、 自律神経のバランスを整える 明確な効果が確認されています。 ●入眠前のひと工夫で免疫機能は確実に高まる 睡眠中はウイルスを駆逐する最高の舞台です。 その理由は、 ウイルスを倒すリンパ球が増えるだけでなく、 メラトニンや成長ホルモンの力で 体に害を成す活性酸素を除去し 体内環境が整うことで 総合的に免疫機能が高まるからです。 本書では、入眠前の呼吸法と 最新医学研究で効果を確認した 睡眠の質を高める方法をご紹介します。
  • 動かないゼロトレ
    3.4
    86万部ベストセラーとなった前作『ゼロトレ』の 主たるテーマは「ダイエット」でしたが、 本作は「健康」がテーマです。 前作も、きわめてすくない運動量で 大きな効果を発揮するメソッドを ご紹介しましたが、今回はさらに動きません。 とかく「動く」ことは善とされ、 「動かない」ことは悪とされがちです。 しかし、体にいいとされている ジョギングや筋トレやヨガも、 間違った動きをしたり、 無理をしたりすれば、 健康どころか体を痛めてしまいます。 そもそも、だれもが、いつでも、 「自由に動ける」わけではありません。 疲れきって一歩も 外にでたくない日もあります。 ひざや腰が痛くて 階段の上り下りすら億劫なときもあります。 なんらかの病気によって 体の自由がきかない人もいます。 そんな人たちが動かずに、 いつでも身体の「メンテナンス」が できる方法はないものか。 じっとしているだけで 体の「痛み」や「コリ」が ほどけてくる方法はないか。 こうして開発されたのが 「動かないゼロトレ」です。 全部で8種類あります。 いずれも寝た姿勢で、 30秒から1分じっとしているだけで、 首や腕や腰やひざがスーッと伸びてきます。 なにより「気持ちいい」ので、 疲れた日やだるい日にこそ 「やりたくなる」画期的なメソッドです。

最近チェックした本