作品一覧

  • 物流の世界史―――グローバル化の主役は、どのように「モノ」から「情報」になったのか?
    3.8
    1巻2,376円 (税込)
    モノの時代から、アイデアやサービスの時代へ。 人々の生活や働き方、企業の投資や生産体制は どう変わるのか? <ロングセラー『コンテナ物語』著者がひもとく世界経済200年史>
  • 1分間メンタリング 進化を引き起こす6つの鍵
    4.0
    1巻1,210円 (税込)
    シリーズ累計、全世界2100万部! 「メンタリング」すれば、あなたも相手ももっと進化する! 『1分間マネジャー』の著者が教える、最新リーダーシップ論。 大ヒット! 1分間シリーズ最新刊! ・最良のアドバイスは常に1分間以内に語ることができる。 ・メンタリングは、する方(メンター)にもされる方(メンティー)にも恩恵がある。 ・組織におけるメンタリング制度導入のヒントがわかる。 たった1分間のアドバイスで劇的な変化を起こし、新たな目標を見つけ成功する方法! ビジネスの世界で輝かしい実績をあげた著名人たちを見ると、メンターを見つけることが成功の大きな鍵だと気づいた人々、あるいは自身がメンターになることで偉大なリーダーに成長した人々ばかりだ。 メンターを持つのはよいことだと、たいていの人はわかっているが、メンターを見つけ、活用する方法がわからない。そして自分がメンターになるのもよいことだとわかっているが、時間もないし、資格もないと思い込んでいる。 本書で語られるのは、仕事に意欲を持てない若き営業担当と、忙しすぎて若き日の充実感を味わえずにいる営業部長、ふたりの物語である。物語が進むにつれて読者はメンタリングに必要な6つの鍵を学べるようになっている。 仕事や家庭に変化を起こしたいなら、今すぐメンターを探すこと、あるいは誰かのメンターになることをお勧めする。
  • 信頼の原則―――最高の組織をつくる10のルール
    3.7
    1巻1,287円 (税込)
    リーダーがいないところでメンバーが全力を出すには? スティーブン・M・R・コヴィー絶賛! 11年連続で顧客満足度第1位を獲得したジェットブルー航空の経営論。不手際による3000万ドルの損失にもかかわらず、なぜ顧客や従業員は離れないのか? 「働き方改革」のビジョンがここにある。
  • 新1分間マネジャー
    3.9
    30年以上世界中で読まれてきた上司のための教科書が、生まれ変わった。短期間で目覚ましい成果を上げる「新1分間マネジャー」はどんな手法を使っているのか。「1分間目標」「1分間称賛」「1分間修正」の3つの秘訣で、部下のやる気を高め、自発的に動ける社員に変える。寓話形式だから、短時間で簡単にわかる。
  • スタンフォード大学の超人気講座 実力を100%発揮する方法
    4.6
    1巻1,584円 (税込)
    成功して幸せになろうとする努力が失敗するのは、心が自分自身を妨害するから。人の心の中には最良の友である「賢者」と、妨害する「内なる敵」がいる。隠れた「内なる敵」を消し、「賢者」を強化し、能力をフルに発揮するよう個人と組織を変革する方法を具体的にわかりやすく説明する。自己診断できるサイト情報を掲載。
  • 新1分間マネジャー

    Posted by ブクログ

    同じ目標を達成するための仲間として相手(部下)に敬意を示すことが根本にないといけない。その上での目標管理やフィードバック方法だが、テクニックとしてこの秘訣を使おうとしてもうまくいかない。あらゆるタイプの相手がいて、よく観察をし、敬意を持って向き合い、導いていく。最後の方に出てくる「人生はすべてそうですがうまくいくときといかないときがある。人と向き合うときは正直が一番です。」が真理だと感じた。偽りや見せかけではなく、マネージャー自身が自分と向き合い、自分の思いを自分で言葉にし、自分が相手(相手の人格や行動)に対してどう感じているかを伝えていくことが大切だと感じた。

    目標を達成するために必要な行

    0
    2025年01月04日
  • スタンフォード大学の超人気講座 実力を100%発揮する方法

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    そのタイトルに惹かれて読書
    著者はctiの会長とあるが、確かに共通する学び部分があっておもしろい
    自分は優柔不断と犠牲者が強そう

    メモ

    ・ポジティブインテリジェンスという指標。
     脳がポジティブに働いているか、ネガティヴに働いているか

    ・妨害者たち
     裁判官 粗探しをする。自己正当化のために嘘をつく
     潔癖性 行きすぎた完璧さ、秩序を求める
     八方美人 愛情を得ようと努力する。自分自身の目標を失う
     優等生 実績を上げていないと大切にできなくなる
     犠牲者 感情的や気まぐれになり、注目や愛情を得ようとする
     理屈屋 合理的に処理しようとする
     こわがり 起こるかもしれない危険に過敏になり

    0
    2024年09月01日
  • 物流の世界史―――グローバル化の主役は、どのように「モノ」から「情報」になったのか?

    Posted by ブクログ

    物流におけるグローバル化の歴史について4段階に分けて書かれた本。ヨーロッパ植民地帝国を核とした第一のグローバル化、戦間期の停滞、戦後GATTを中心とした西側諸国による第二のグローバル化、そして80年代後半以降長距離サプライチェーンを伴った第三のグローバル化が始まった。更に本書ではグローバルサプライチェーンの良い面だけでなくリスク面にも触れられている。中東戦争、台湾有事などの地政学リスクにより再編を求められているグローバルサプライチェーンについて考えるためにも読むべき本。

    0
    2024年04月18日
  • 新1分間マネジャー

    Posted by ブクログ

    人に寄り添い結果を出すマネジメント手法が理解できる。
    1分間目標で目指すところを明確に伝え、1分間承認で正しいやり方を理解してもらい、1分間修正で問題を解決してもらう方法はすぐにでも活用できる。
    部下の力を発揮するために実践する。

    0
    2024年01月15日
  • 新1分間マネジャー

    Posted by ブクログ

    人のやる気を引き出し、人の能力を伸ばし、組織の成果を上げるための仕組みを、「1分間〇〇」という超短時間の、しかしタイムリーかつ繰り返すことによる効果的な手法で編み出す。
    文量が少ないものの、ストーリー形式でサクッと読めるので、万人にオススメ。
    タイトルにマネジャーとあるが、部下を持つ人のみならず、チームで何かを成そうとする人にも、育児に悩む人にも手にとって欲しいと思った。

    1
    2023年07月27日

特集・キャンペーン

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!