食堂作品一覧

非表示の作品があります

  • 学食「ハナ」のしあわせごはん: 1
    完結
    3.5
    舞台は学生たちの食生活を支える学生食堂。生徒でありながら働く藤花は、みんなを元気づける看板娘。彼女が作る、愛情たっぷりの思いやりごはんに、転入生の矢的も心癒されて――。心も体もホッとする学食物語、始まります。
  • 崖っぷちの女神 ~借家暮らしのアフロディーテ~
    完結
    -
    部屋を占拠したホームレスオヤジの正体は!?大家族でださ~い食堂を経営している実家を飛び出し、いつか王子様が迎えに来て、シンデレラになるのを夢見ながら、東京でキャンギャルをやっている菜々子。生まれ持った美貌と抜群のポテンシャルを持つ彼女は、周りからもお姫様あつかい。ある日、思わぬ事故で、実家に帰ることになった彼女を待っていたのは、大家族に加えて自分の部屋を占拠している見知らぬおっさんだった!?★田中先生からの一言:お姫様系ワガママ女子と天然わんころ中年オヤジの組み合わせがたまらなく好きです!家族総出のボケとツッコミ合戦をお楽しみください☆笑【オヤジズム】
  • 合本 半分、青い。【文春e-Books】
    -
    心は、空を飛ぶ。 片耳を失聴したヒロイン、スズメの愛と勇気の物語――。 高度成長期の終わり、岐阜県の小さな食堂に生まれたスズメ。 小学生の時に病気で左耳を失聴してしまうが、我が子を愛してやまない両親と、 同じ日に同じ病院で生まれた幼馴染のリツに支えられ健やかに成長する。 高校を卒業したスズメは少女漫画家を目指し上京し、 人気漫画家・秋風羽織のもとで仲間と修業に打ち込むが……。 最注目の「連続テレビ小説」ノベライズ版が上下合本になって登場。
  • 【合本版1-3巻】元公爵令嬢の就職~料理人になろうと履歴書を提出しましたが、ゴブリンにダメだしされました~
    4.3
    【「元公爵令嬢の就職~料理人になろうと履歴書を提出しましたが、ゴブリンにダメだしされました~」1-3巻を収録した合本版!】 その料理魔法、国宝級!……でも仕事なし!? ド天然令嬢が“おいしいご飯”で異種族と世界を席巻していく絶品グルメファンタジー! 1万字の書き下ろし&おまけ履歴書(カバー裏)収録! ※本電子書籍は「元公爵令嬢の就職~料理人になろうと履歴書を提出しましたが、ゴブリンにダメだしされました~」1-3巻を1冊にまとめた合本版です。 (収録書籍) 元公爵令嬢の就職~料理人になろうと履歴書を提出しましたが、ゴブリンにダメだしされました~【電子書籍限定書き下ろしSS付き】 元公爵令嬢の就職2~料理人になろうと履歴書を提出しましたが、ゴブリンにダメだしされました~【電子書籍限定書き下ろしSS付き】 元公爵令嬢の就職3~料理人になろうと履歴書を提出しましたが、ゴブリンにダメだしされました~ 【電子書籍限定書き下ろしSS付き】 【あらすじ】 仕事漬けの公爵令嬢ソフィアは婚約者を奪われた上に国外追放された。命からがら、辿り着いたのは大都市・マンデリン。そこで亡き母の味・和食に出逢った彼女は、魔王軍の食堂に就職を決意! だが「人間には無理」と烙印を押され、履歴書で落とされてしまう。そんな折、居候先の狼娘に知らされたのは、自分の調理魔法が“国宝級”という新事実だった!? 彼女の力をめぐり各国が動き始めているとは露知らず、厨房で働きたいソフィアは面接での再起を図るが……? 才能に無自覚な少女が“おいしいご飯”で異種族の胃袋を次々握り、果ては国境を越えて世界を席巻していく! 人も魔物もやみつきの絶品グルメファンタジー! 1万字の書き下ろし&「おまけ履歴書」(カバー裏)収録!
  • 【合本版1-2巻】世知辛異世界転生記
    -
    【完結記念】異世界で俺TUEEE…のはずが、地獄の底でサバイバル!? 貧困、貧困、また貧困…魔物の肉で飢えを凌げ!! 本格活劇ファンタジー! ※本電子書籍は「世知辛異世界転生記」全2巻を1冊にまとめた合本版です。 【あらすじ】 とある青年が、少年レウルスとして転生したのは、勇者として魔王を倒す・・・・・・・ではなく、奴隷として働かされ、ただ死を待つだけの絶望的な世界だった。 15歳になったレウルスは、鉱山に連行される途中、キマイラによる襲撃に遭い、その混乱に乗じて逃亡に成功する。 しかし、極度の空腹から餓死寸前のところを、心優しい食堂の少女コロナによって食事を恵まれ助けられる。 何とか、生き伸びたレウルスは冒険者となり、ようやく人々の優しさに触れられ、生きる場所を手に入れていくが、 それもつかの間――キマイラの影が再び忍び寄っていた・・・・・・。 命を助けてくれた仲間への恩義に報いるため、レウルスはかつての敵に立ち上がる。自分自身に打ち勝つためにも――。 魂の強さで運命を切り開く、本格活劇ファンタジー!
  • 【合本版1-2巻】転生難民少女は市民権を0から目指して働きます!
    -
    ※本作品は最新作を含む合本版です。収録書籍をご確認の上、重複購入にご注意下さい。 【「転生難民少女は市民権を0から目指して働きます!」1-2巻を収録した合本版!】 目指せ!ほかほかごはん! 目標は脱難民! コツコツ努力の転生少女にきゅんが止まらない! 異世界のんびり冒険ファンタジー! ※本電子書籍は「転生難民少女は市民権を0から目指して働きます!」1-2巻を1冊にまとめた合本版です。 (収録書籍) 転生難民少女は市民権を0から目指して働きます!【電子書籍限定書き下ろしSS付き】 転生難民少女は市民権を0から目指して働きます!2【電子書籍限定書き下ろしSS付き】 【あらすじ】 リルのお腹の虫が鳴いた。転生した先は難民集落な上に、働かない両親のせいで仲間外れ。枯草の上で眠る毎日は不安だらけだ。でも、ギルドに登録してBランク冒険者になれば町に住めると知り、一念発起! ゴミ回収に掃除、Fランクの小さな依頼から、真面目に一生懸命お仕事スタートすることに。初報酬で向かったのは、生まれて初めて入る“町の食堂”! 夢にまでみた串焼きは、涙が出るほど美味しくて……? 「ほかほかご飯のためなら、どんなクエストもどんとこい!」 目指すは脱難民! コツコツ努力の転生少女にきゅんが止まらない! 異世界のんびり冒険ファンタジー!
  • 【合本版】大奥のサクラ 全7巻
    -
    火縄銃から携帯電話、着物やTVゲームまで文化が混合し、大阪城の一番奥に“大奥”がある現代って!? 美少女たちを集めたそのハーレムに、監察局“腐肉食堂”の任務で潜入することになった、豊臣将軍家のひとり息子である秀影。だがそこで彼が見たのは美少女たちが、見世物として戦う“大奥女学院”であり、血だらけで戦う初恋の少女さくらだった!? ただの美少女ではありません! 決して触れられない禁断の学園生活が始まる! ※本作品は『大奥のサクラ』シリーズ全7巻を収録しています。 ※本商品は1冊に全巻を収録した合本形式での配信となります。あらかじめご了承ください。
  • 【合本版】黒い羊は嗤わない~悪意の欠片(1)
    完結
    -
    居場所なんてどこにもなかった…悪意が私を殺すから…。犬養美月は幼い頃、両親を惨殺された現場を目撃。しかもその容疑者は実兄である犬養竜一だった。そのため殺人鬼の妹として親戚の家をたらい回しにされ、周囲からも酷いイジメにあい、挙句の果てには性的虐待を受ける日々を過ごしていた。それから15年が経ち、兄・竜一の友達だった弁護士の辻や叔母の影山紗子に支えられ、ささやかな暮らしを手に入れた美月だったが、未だに過去の黒い記憶に苛まれていた…。そして、食堂で働く美月に一方的に思いを寄せる客の秋山によって、美月の黒い過去が公けにされる事件が起き…!?※この作品は「黒い羊は嗤わない~悪意の欠片」(1)~(7)の合本版です。
  • 【合本版】黒騎士さんは働きたくない 全3巻
    5.0
    【合本版】最強の黒騎士、ヒモクズヒキニートになる!? とある獣人街の食堂でだらだらする若きヒキニート。彼は十代にして皇帝の後継者と目され、謹厳実直(きんげんじっちょく)だった黒騎士クロウ。 『おれは、もう働かない』 陥落した帝都から姫のレイニアを連れて脱出した時、ふと働くことをやめる決意をしたのだった。 だがそんな自堕落(じだらく)まっしぐらのクロウを周りが放っておかない。黒騎士ファンの獣人少女や、追いかけて来た元メイド、ライバルの女騎士までもが獣人街に現れ、クロウをあれこれと労働へと駆り立てる!? さらには帝国の再興を企てる者たちが現れて―― 『チョーめんどくせぇ』 クロウは正真正銘(しょうしんしょうめい)のヒキニートになれるのか? 最強騎士のスローライフ・ファンタジー、開幕!
  • ガツめし東海版2018-2019
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 安い!旨い!笑えるほどのボリューム!! 爆食グルメ全300品! 【Contents】 特集1原寸大 凄烈!爆メシ ・男前パスタ 伏見店 ・STEAK&HAMBURG KUISHINBO 新岐阜駅前店 ・BABY FACE PLANET'S 名古屋緑店 ・ラーメン あっ晴れノ山は高らか!! ・海老どて食堂 ・さなえ食堂 特集2最新! ガツなニューオープン 特集3挑戦! チャレンジメニュー ●ガツめしカタログ ミニ特集1レジェンドの店 ミニ特集2食べ放題の店 ●ガツランチMAP
  • 瓦礫の中のレストラン
    4.3
    戦争が終わり、すべてが瓦礫と化した街。復員した丑松(うしまつ)の脳裏に浮かんだのは「食堂の社長になりたい」という戦死した幼なじみが語った夢だった。大阪の闇市に向かった丑松は、戦争孤児や戦友とともに無一文から商売を始める。「皆が腹一杯になる世の中に」。復興を支えた「戦う男(ビジネスマン)」の物語。『ごっつい奴――浪花の夢の繁盛記』を改題。
  • がんばらないハーブごはん
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 ハーブコンシェルジュの小早川愛さんが考案した、まったくハードルが高くない、簡単&時短でできるハーブごはんのレシピ本。 40代は“不調のデパート”といわれたハーブコンシェルジュの小早川愛さんが、毎日ハーブをモリモリ食べるようになって、みるみる元気になった! 52才の今がいちばん健康という著者が提案するハーブレシピは、まったくハードルが高くなく、料理の腕もいらない簡単なメニューばかり。本書では、スーパーで買えるパックハーブで手軽に作れる”がんばらないハーブ料理”を提案します! (本書のコンテンツ) PART1ハーブのメインおかず  PART2ハーブおそうざい  PART3ハーブで麺・ごはん・パン  PART4ハーブでおつまみ  PART5ハーブスイーツ&ドリンク ~著者よりメッセージ~ みなさん、ハーブにどのようなイメージをお持ちでしょうか? ハーブ=面倒、気取っている、手間がかかりそうと思っている方が多いのではないでしょうか? ハーブ農場の営業としてスーパーのバイヤーから「ハーブは売れないからいらん!」と、何百回も言われ続けてきました。ハーブ料理はハードルが高い、難しそう、ごくごく少数のお金持ちしか使わない面倒な野菜、と誤解を受けてきました。「それなら逆の提案をしてみよう!」が活動の原動力となり、生まれたのが手間がかからず、簡単で、箸で食べられる、がんばらないハーブごはんなのです。 この本では、ハーブをお料理に使うタイミング、適正な量、枝ごとなのか葉っぱを刻むのか?といった扱い方、ハーブの火の通し方についてきめ細かくお伝えしております。さらには、お金や時間をかけず、おいしいハーブごはんを作る方法をお伝えしています。 4人の子どもを育てながら18年以上自炊生活99%が続けられるのは、ごはん作りをがんばらないから。時短レシピ、ほったらかし調理、鍋やフライパンの使いまわしなど、美味しいのに楽ちんな方法を常に探し続けている普通の主婦だからこそ、毎日のおうちごはん作りをがんばらないアイディアをぎゅうぎゅう詰めこんだレシピ本です。 小早川 愛(コバヤカワアイ):ハーブの魅力と活用方法を伝えるハーブコンシェルジュ。(株)HERBiS代表取締役。上智大学外国語学部イスパニア語学科卒業。ハローワーク斡旋により、埼玉県にあるハーブ農場の(株)ポタジェガーデンにパート職として入社。6年間で1000店舗以上のスーパーマーケット・青果店・太田市場を拠点とする青果仲卸店・外食企業・ホームセンター向けに食用フレッシュハーブや園芸ハーブ苗を営業、延べ1万人以上にハーブの使い方を伝授。2020年ハーブレシピ本の自費出版をきっかけに会社の枠を超えた活動も広がり、TBS「マツコの知らない世界」出演、産経新聞「ハーブと暮らす」連載、(株)鈴木栄光堂のハーブキャンディ「ハーブ農園から」シリーズ監修、ソルダーレジスト分野で世界シェアトップクラスを誇る化学メーカー太陽HD(株)の社員食堂メニュー監修やハーブ栽培指導も行う。現在もハーブ農場の営業として新規営業・販促催事を担当。日本薬科大学「漢方アロマコース」講師、音声プラットフォーム「Voicy」パーソナリティー。

    試し読み

    フォロー
  • 【マイナビ文庫】季節の献立 一汁三菜 旬の野菜でからだを整える母めし153品
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 旬の野菜には体調を整える力がある。 旬の野菜50種類と、その食べ方、献立例をたっぷりご紹介します。 四季の移ろいを感じながら季節の味をかみしめる食卓は、 日々に忙殺される私たちが、自然と繋がる絶好のチャンスです。 日本の風土がはぐくんだ、昔ながらのごはんを、ぜひ味わってみてください。 ※本書は『母めし 季節の献立 一汁三菜』(2016年小社刊)を再編集し、文庫化したものです。 母めし研究所所長。1954年、東京都生まれ。結婚し、3人の子供の育児が一段落してから勤めた物流会社で経営役員になる。関連会社の社員食堂を作ったことをきっかけに、「母めしで社会を元気に!」を理念に掲げ、2010年に(株)やまもりを創業。昔ながらの日本の家庭料理「母めし」が機能的にも情緒的にも高い価値があることに着目し、母めし社員食堂や母めしカフェなどの設立支援のコンサル事業を手掛ける。現在は、母めし研究所として活動を展開し、日本の気候風土が育てた素晴らしい食文化を、「今ここを生きる人たち」の暮らしの中にどのように溶け込ませていくか模索を重ねている。「母めし」で次世代の元気に貢献することを目指し、いまだ奮闘中。 ※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。 ※本書内容はカラーで制作されているため、カラー表示可能な端末での閲覧を推奨いたします
  • きっしいのオムライス大好き!
    -
    23年間で760店1300皿のオムライスを食べ歩き、 その全てをHP「きっしいのオムライス大好き!?」で紹介している「きっしい」(岸本好弘)。 本書は、その中でも特に行ってほしいオムライスの店に加え、 「半熟」「変わりオム」などタイプ別にオムライスを紹介。 さらにオムライスを歴史的、食物学的、地域学的に掘り下げた「オム学入門」や「オムレシピ」も。 面白くてためになるグルメガイド&読み物です。 ●第1章 オムガイド ▼皆様をお連れしたいオムライスの店10選 ア・ヴォートル・サンテ・エンドー めぐろ三ツ星食堂 にっぽんの洋食 新川 津々井 レストラン吾妻 レストラン テルミニ YOU レストラン ドンピエール 銀座本店 喫茶げるぼあ 東洋文庫オリエントカフェ マル 八王子東急スクエア店 ▼オム対決 半熟対決 のっけ対決 石焼きVSフライパン対決 スリムVSぽっちゃり対決 アイデア対決 高さ対決 ▼オム選手権 カラフル選手権 デミ選手権 学生街選手権 変わりオム選手権 チェーン店選手権 乗り物ビューなオム こんな時にこんなオム 意外なところに絶品オム ●第2章 オム学入門 オムライスの定義 天津飯はなぜオムライスではないのか 1限目オムライスの歴史学 東も西もお客さんの要望から始まった 2限目オムライスの分類学 “正統派”は21年間で3割減! 3限目オムライスの地域学 オムライスの東西差―関西は安くてライスが多い!? 4限目オムライスの統計学 あなたは正統派? ふわとろ派? 5限目オムライスの国際学 西洋人は「FUWATORO」なんてありえない 6限目オムライスの経済学 オムライスの価格は21年間で平均21%上昇! 7限目オムライスの色彩学 なぜピカチュウは「美味しそう」ではないのか ●第3章 オムレシピ 知っておこう! オムライスの栄養 オム、ライス(卵と肉の飯) 簡単! オムハヤシ ふわとろオムレツのオムライス 名店のトロトロオムライス ●オム日記 オム日記 1996 ― 2002 オム日記 2003 ― 2008 オム日記 2009 ― 2018 ●旅オム 函館、金沢、甲府、大阪など全国の名店 ●コラム ・戦艦大和のオムライス ・オムライスどこから食べる? ・オムライス屋やりたいんですけど! ・トマトが日本にやってきた ・日本最古? のオムライスレシピがあった! ・オムライスの元祖『煉瓦亭』 ・チェーン店に聞きました! ・カゴメは「オム検」で昇格が決まる? ・ちょっと不幸なオムライス 閉店してしまった名店たち ・5月に開催! オムライススタジアム ・未来のオムライス キーワードは「xTECH」と「グローバル化」
  • 喜微にふれる 人に喜ばれてこそ会社は発展する
    -
    ≪食と健康の革新企業≫ グリーンハウスを貫く創業の精神 1947年、慶應義塾大学の食堂開設からグリーンハウスの歴史が始まる。 グリーンハウス創業70周年、グリーンハウスフーズ創業50周年 食を通した喜びを提供し続け[小さな学生食堂]から[グローバルな食の企業]へ 「新宿さぼてん」「ホテルグランバッハ」を擁す コントラクトフードサービスの雄が幾度もの転機を勝機に変えた「社是の心」とは?
  • 基本+αで身につける 飲食店の好感接客サービス教本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 基本の接客用語を覚えて、そこから「好感接客」に発展させるにはどうしたらいいかをレクチャーする本です。●接客用語をより上手に使う方法●接客の好感度をアップさせる開店前の準備●営業中のダメな姿勢・態度を減らすだけで好感度アップ●注文を受けるときの大事なこと●後片付けの様子も好感接客につながる●親切・気配りは、言葉にするのがコツ●会計時の対応のポイント●販促を通して接客の好感度を磨く●シニアのお客様への好感接客サービス…など、接客場面ごとにわかりやすく解説します。好感接客を身につけるチェックリスト、テーブルセッティングの基本も掲載。
  • 気まぐれ食堂 神様がくれた休日(なつやすみ)
    3.8
    調理師の実果は、念願の三ツ星レストランで働き始めた矢先にケガをして失業、恋人にも逃げられてしまう。不運が重なり思いがけなく休みができた彼女は、あてもないまま瀬戸内海の小島に滞在することに。島民より猫の多い猫島で民宿を営む老夫婦と、釣りや料理を手伝いながらのんびり過ごす実果。そんなある日、島で道に迷った彼女は、気まぐれで営業しているという風変わりな食堂と出会う。主人らしき青年はいるものの大抵は店を空けていて料理をふるまう様子もない、この謎めいた食堂との出会いをきっかけに、実果にささやかな転機が訪れる――。
  • 君とベッドで朝食を~キレイ系王子は食品アレルギー~ 1巻
    完結
    -
    全1巻275円 (税込)
    いいとこ育ちで超アレルギー体質の美樹本は両親の移住で初めての自炊生活を余儀なくされる。社員食堂の栄養士で、料理の得意な江蔵と知り合ったことから、一緒に食事をするようになったが、それらの行動が江蔵の勘違いを引き起こすことに!?
  • きみの愛が、僕に降りそそいだ
    値引きあり
    3.0
    カメラマンとして活躍する哲男は、ある日、心身の異変を覚え、愕然とする。医者は「原因は心の“金属疲労”」だと言う。傷つき、故郷に戻る哲男。そんな時、一人で食堂を切り盛りする女性・凪に出会い、彼女の生命力あふれる純朴さに惹かれていく。やがて、哲男は彼女との触れ合いに生と性の回復を感じる。が、凪は、ある理由から最後の一線を越えることを拒んだ……。ひとつになれない男女の切なさを本音で描く、極上の恋愛小説。
  • キムラ食堂のメニュー
    3.0
    各地の飲食店主や職人の取材を続けるかたわら、お酒のミニコミ『のんべえ春秋』を発行してきた著者。懐かしの大食堂、小さな台所での工夫、郊外のコーヒーショップ、都会の片隅にある畑……。日常のささやかな変化を感じながら、さまざまな食べもの・飲みものとの出合いを綴る。おいしい話満載の一冊。文庫オリジナル *目次より抜粋 【食堂】 蕎麦屋のカレー/マルカンビル大食堂/福島第一原発大型休憩所内食堂 【コーヒー・おやつ】 東京らしい喫茶店 南千住『カフェ・バッハ』/『ツバメコーヒー』の話 【台所】 海老の尻尾/ひとり暮らしのおでん/「おにぎり」と「おむすび」 【畑】 畑日記三年分 【酒場】 プロ野球中継と晩酌/大衆酒場のチーズ考現学
  • 究極のカレー2021関西版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 こんな時こそカレー。 テイクアウト情報も網羅した カレーマニア必須バイブル最新版 話題の新店から 人気の行列店まで 416皿 ー CONTENTS - ■第7回 究極のカレーAWARD2020関西 ・総合部門 ・創作スパイス部門 ・アジアン部門 ・欧風部門 ・新店部門 ●「究極のカレーAWARD」SPECIAL座談会 気がつきゃNEXT4と呼ばれて。 ●自分たちカレー屋じゃないけど カレーに救われました ●究極のカレーAWARD誌上座談会 関西カレー店ローカルルール&トリビア集 最新版 ■「究極のカレーAWARD」NEW殿堂店 ●欧風部門の殿堂店・さぼてん食堂が 大阪スパイスカレーに挑戦状!? ●深堀りファイル2 殿堂店主編 ●黒田&福田の私情最強放談 ●本誌編集の「カリー、優しく俺を叱ってくれ」 ●ドライドライカレーって何ぞや!? ●テイクアウトに力を入れてきたキタの殿堂店、 三者三様のこれから。 ●裏谷四の殿堂店主が語る「こんな時こそカレー」 ●九条の殿堂店主が語る「こんな時こそカレー」 ■究極のカレー厳選カタログ2021 ・大阪市内新店 ・大阪府下新店 ・兵庫新店 ・奈良・京都新店 ・大阪市内 ・大阪府下 ・神戸市内 ・兵庫県下 ・京都 ・奈良 ・和歌山 ●関西スパイスMAP ・大阪 なんば~本町 ・大阪 北浜~堺筋本町・谷町六丁目・九条 ・大阪 北新地~南森町・天六~扇町・天神橋~裏谷四 ・兵庫 三宮~元町・元町駅西側 ・京都 河原町~鳥丸 ●究極のカレー店 早見INDEX
  • 究極のシェフは美味しんぼパパ 新装版 1
    完結
    -
    全3巻495円 (税込)
    吉祥寺の食堂「珍珍軒」を経営する西方謙三・43歳。元私立探偵だったが、ワケがあってシェフに転業した。そして裏の顔も持つ。客たちから「あの憎い男を殺してほしいの」という依頼を受け、その肉を依頼者に食べさせるという殺人料理人なのだ。アルバイトの美少女・彩とタッグを組んで悪人たちを料理する、彼こそが究極のシェフ・美味しんぼパパ!
  • 宮廷墨絵師物語
    4.0
    下町の食堂で働く紹藍(シャオラン)の趣味は絵を描くこと。 その画風は墨と水を使い濃淡で色合いを表現する珍しいものであることなどから、彼女は『下町の画聖』と呼ばれ可愛がられていた。 やがてその評判がきっかけで、蜻蛉省の副長官である江遵(コウジュン)から『皇帝陛下にお渡しするための見合い用の絵を、後宮で描いてほしい』と依頼させる。 その理由は一度も妃と顔を合わせない皇帝が妃たちに興味を持つきっかけにしたいとのことで……。 後宮のトラブルを墨絵で解決していく後宮お仕事ファンタジー、開幕!
  • 京女殺人法廷 裁判員制度元年
    3.0
    1巻1,562円 (税込)
    裁判員になった素人たちが京都の難事件を! 京都のタレントが殺された事件を初の裁判員制度で選ばれたタクシー運転手、食堂の親父や主婦などが扱うことになった。自白していた犯人が裁判冒頭に爆弾発言して。本格社会派ミステリー!
  • 京都・春日小路家の光る君
    4.7
    名家×縁談×付喪神。豪華絢爛和風ファンタジー! やっと再会できた初恋の相手には、四人の許嫁がいた――。 人とあやかしが共存する京都で、生まれ育った山崎炉子。実家の大衆食堂「山咲」が経営難に陥り、名家・春日小路家の使用人として働き始めた。炉子は次期当主である翔也に淡い恋心を抱くものの、彼には容姿と財力、さらには付喪神を使役する“霊力”に恵まれた四人の花嫁候補がいて……。 累計26万部「京都府警あやかし課の事件簿」著者による新シリーズが開幕!
  • 京都しあわせ食堂
    -
    京都には和食をはじめ、洋食、中華、そして各国料理など、美味しいお店が数えきれないほどあります。「京都で美味しいものを食べたい」と、食を目的に京都へ旅する人も少なくありません。とはいえ、前もって予約を入れるのは面倒だし、ガイドブックに載っているような評判の店で長蛇の列に並ぶのも億劫。街歩きの合間にふらりと立ち寄り、安くて美味しい食事に出合えたら――そんなワガママな願いをかなえてくれるのが京の「食堂」です。一見さんではちょっと入りにくい、京都人が普段使いしているうどん屋さんをはじめ、舞妓ちゃん御用達の洋食堂、京都ならではの中華食堂や軽食が美味しい喫茶店など、京都案内のカリスマが市内をくまなく歩いて見つけた48店舗を、著者おすすめのメニューとともに紹介します。「待ち時間ゼロ」で美味しさに出合える! そんなしあわせ気分を京都で味わいませんか?

    試し読み

    フォロー
  • 京都四条 月岡サヨの板前茶屋
    3.9
    〈ドラマ化『鴨川食堂』の人気作家の幕末京都時代小説〉 ほな、おこしやす。 時代移ろう京の都――若女将・サヨの純な佇まいに惹かれ、幕末の志士が集う隠れ家料亭がある。 作家・「下鴨茶寮」主人 小山薫堂氏推薦! 粋を尽くした絶品料理と京の町に息づく人情。ああ、私もこんな茶屋に通いたい。―岡崎琢磨氏 作家・シリーズ「珈琲店タレーランの事件簿」 料理を作る目的はひとえに相手の心を豊かにするため。料理屋そして京都文化を知り尽くした著者だから描けるハンナリ、ほっこりの京情緒溢れる文章の中で、そんな一番大事なことを教えられました。―森川裕之氏 板前割烹「浜作」三代主人 風情漂う京都の町と京ことばとお料理、そして十二支巡り。これぞ京都人の小説です。―中澤めぐみ氏「大垣書店京都本店」店長 あらすじ) 駆け出しの落語家・桂飯朝の小噺のネタ元は、京都のとある古本屋でみつけた幕末のころの日記。『小鍋茶屋の大福帳』と題された帳面には、若女将・月岡サヨの小料理屋での出来事が絵入りでわかりやすく描かれている。おもてなしの成就を願い妙見菩薩へのお参りを欠かさない信心深いサヨの、今宵のお客は幕末明治に名を馳せたあのお方。サヨは幸運で手に入れたレシピ本〈豆腐百珍〉からとっておきの豆腐料理を披露し、お客と料理人が直に対面するカウンター式のお店にも驚かれる。しかしお客の最後の一言は、サヨにとっては意外に手厳しいものだった。麟太郎、小五郎、楳太郎、リョウさん……「お忍び」で茶屋に通う、あの志士や女たちの意外な横顔。落語の小噺をまくらに、幕末の京都でひっそり繁盛した小料理屋をめぐるペーソスあふれる感動の時代小説。(シリーズ第1作『京都四条 月岡サヨの小鍋茶屋』は講談社文庫から発売中)
  • 京都四条 月岡サヨの小鍋茶屋
    4.3
    〈ドラマ化『鴨川食堂』の人気作家、初めての幕末時代小説〉 土佐の楳太郎(うめたろう)に、しゃも鍋。 薩摩の「吉(きち)さん」には、黒豚鍋。 あの!? 傑物志士たちが登場! 「いやもうとにかく面白い、そして何より旨そうだ!  幕末の京を舞台に偉人怪人相手に繰り広げられるサヨの絶品料理。 さすがは京都の名物グルマン、調理の細部に至るまで描写と蘊蓄が完璧だ。 料理人必読」【13年連続ミシュラン三ッ星獲得】日本料理かんだ・神田裕行氏推薦! 幕末の京都、古寺『清壽庵』の境内にある「小鍋茶屋」は、月岡サヨがひとりで切り盛りする料理店。 昼は行列必至のおにぎり屋として繁盛し、夜は一日一組限定の鍋料理で口の肥えた客を満足させていた。 不穏な情勢のもと、逸品料理で心の安らぎを得た名だたる志士らがサヨに語る思いとは。 おもてなしを極めた美味なる傑作。
  • 京都下鴨なぞとき写真帖
    3.3
    1~2巻599~610円 (税込)
    彼のカメラに写るのは、四季の風景と美味しいもの、そして迷える人の心……。『鴨川食堂』で人気の著者による京都の名所、グルメ情報満載の新スタイル小説誕生! 京都の老舗料亭〈糺ノ森山荘〉の八代目当主・朱堂旬は、ふだんは冴えない風貌で、自転車にまたがる姿はどうみても下働きの従業員。ところが彼は、人気写真家・金田一ムートンというもう一つの顔をもっていた――。秋の大原、どこか寂しげな着物姿の女性が向かうのは山中の来迎院。彼女にカメラを向けたムートンがファインダー越しに見抜いた真実とは?
  • 京都食堂探究
    3.7
    きつねうどん、しっぽく、けいらん、のっぺい、ちゃんぽん、衣笠丼、木の葉丼、カレー丼……京都の食堂は歴史の中で、「麺類・丼物」を中心にして独自の発展を遂げてきた。うどんも丼物も中華もある京都食堂の魅力とは? 食いしん坊の地理学者たちが店に足を運び、味わい、観察し、文献を渉猟して、謎多き京都食堂文化に迫る。待望の研究書が、文庫書き下ろしで、ついに登場。
  • 京都スタアホテル
    3.8
    “運命が変わる”おもてなしを、あなたに。 創業・明治三十年。老舗ホテル「京都スタアホテル」の自慢は、フレンチから鮨まで、全部で十二もある多彩なレストランの数々。 そんなホテルでレストランバーの支配人を務める北大路直哉は、頼れるチーフマネージャーの白川雪と、店を切り盛りする一流シェフや板前たちとともに、今宵も様々な迷いを抱えるお客様たちを出迎える――。 仕事に暮らしと、すれ違う夫婦が割烹で頼んだ「和の牛カツレツ」。結婚披露宴前夜、二人で過ごす母と娘が亡き父に贈る思い出の「エビドリア」……おいしい「食」で、心が再び輝き出す。 『極みの京都』『鴨川食堂』でおなじみ、京都を知り尽くした著者が描くハートフルストーリー!
  • 京都タクシードライバーのクチコミグルメ 2016/03/03
    -
    とっておきのお店・逸品 うどん・そば こなもん 食堂・定食・丼 ボリュームたっぷり!だからおすすめ!! カフェ・甘味 修学旅行生におすすめしてます!! 居酒屋 中華 ラーメン 洋食 ご案内したら喜ばれるお店です!! 和食 フレンチ パン 焼肉 多国籍 BAR and others AREA MAP INDEX

    試し読み

    フォロー
  • 京都で食べたい。
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介】 京都の名だたる企業の会長&社長が、自身の行き着け店(自身の居場所である店と置き換えてもいい)を惜しげもなく披露した「京都人の秘密の告白録」。 京都で食することの面白さと悦び、さらには選び抜かれた店だけが持つ美味と美学の物語が綴られる。本当の京都の食を識る一冊。 【著者紹介】 [編]毎日放送 京都プロジェクト室 京都で大切に育まれてきた文化や長らく継承されてきた技術、習慣に宿る創造の精神を捉え、その深い魅力を映像やイベントを通じて国内外に発信することを目的にして毎日放送独自のコンテンツ制作セクション。 【目次抜粋】 齋藤 茂 「トーセ」会長兼CEO ◆ 祇園ゆたか ◆ KITCHEN よし田 長瀬孝充 「キョーラク」社長 ◆ たん熊北店 京都本店 ◆ おがわ 河内 誠 「ロマンライフ」社長 ◆ ぎをん 竹茂 ◆ Restaurant MOTOI 山中隆輝 「山中商事」社長 ◆ すし処 満 ◆ 月村 中山永次郎 「ANAクラウンプラザホテル京都」社長 ◆ 鮨割烹 なか一 ◆ イル ギオットーネ 京都本店 内田 隆 「京都青果合同」社長 ◆ 京都ネーゼ ◆ 河久 三好正晃 「祇園辻利」社長 ◆ 鮨・割烹 有吉 ◆ 天竺 広東倶楽部 原 悟 「原了郭」社長 ◆ ぎをん 福志 ◆ 鉄板食堂ことら 鈴木康次 「日本合繊工業」会長 ◆ ちもと ◆ 富小路 やま岸 本間 満 「明清建設工業」副社長 ◆ ぎおん 阪川 ◆ 煕怡 Kii 林 誠一郎 「川崎機械工業」社長 ◆ 割烹 いがらし ◆ 阿さひ エ リヴ・ゴォシュ 宮嵜真里子 「宮崎木材工業」社長 ◆ 二条有恒 ◆ 呑喜屋 むね 南 忠政 「宮脇賣扇庵」社長 ◆ il cipresso 祇園 仲田保司 「千總」社長 ◆ 北白中川中国料理 叡 山田芳生 「山田繊維」社長 ◆ 本家尾張屋 本店 ◆ 半兵衛麩 中西英貴 「鼓月」社長 ◆ 十二段家 本店 ◆ チェンチ 塚本 昇 「ウンナナクール」社長 ◆ クレープメゾン モック ◆ ビリキナータ 平井誠一 「西利」社長 ◆ ぎおん 佐藤 ◆ 山家 福井正興 「福寿園」社長 ◆ 祇園245 ◆ 鮨嵩 石原義清 「俵屋吉富」社長 ◆ メゾン・ド・マツダ福寿園 ◆ 太陽カレー 細辻伊兵衛 「永楽屋」十四世 ◆ 祇園楽味 ◆ 洋食おがた 小堀周一郎 「麩嘉」社長 ◆ 祇園ろはん ◆ なる屋 大垣守弘 「大垣書店」会長 ◆ 天ぷら 鈴 ◆ BLUE BOOKS Cafe KYOTO ジャンル別INDEX エリア別INDEX
  • 今日の限界めし
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 YouTubeチャンネル「くまの限界食堂」が待望の書籍化! 再生数200万回超の人気レシピから、本書初公開の秘蔵メニューまで76品。 少しのコツとアイデアで、家ごはんが至福の一皿に激変します! ―――――――――――――――――― 「くまの限界食堂」って? 自分の“限界”を少し超えてみる食堂。 例えば、いつもと少しだけ作り方を変えてみる。 例えば、少しだけ新しい食材や組み合わせにチャレンジしてみる。 しかも誰でも簡単に短時間で作れる工夫が満載! できるだけ手間を減らし、特別な道具を使わずに作れるようにしました。 材料3つから作れるメニューや、5分でできるメニューも! これで、今までの味の“限界”を超える旨さが待っています。 ―――――――――――――――――― 【CONTENTS】 第1章 人気レシピベスト10 貧乏人のスパゲティ/アボカドこぶ〆/いつものパンケーキ 第2章 肉おかず 主役になれるタンドリーチキン/もも肉のジューシーから揚げ/手羽先に詰めて焼く。 第3章 つまみ&副菜 うずら漬け2種/独自製法フライドポテト/肉長いも 第4章 ご飯もの 本当に旨い炒飯/青のりバターのっけ飯/スパイス香るキーマカレー 第5章 麺 基本のトマトソースパスタ/漬たま冷麺 第6章 たれ 焼肉のたれ2種/のり醤油だれ/あんちょびツナマヨだれ 第7章 スイーツ レンジでイタリアンプリン!/『ふわ』『シュワ』『トロっ』なスフレ/濃厚チーズタルト …etc.
  • 【電子限定おまけ付き】 今日はお茶碗ふたりぶん ~“おいしいね”が聞こえる幸せ~
    完結
    -
    中間管理職で気付けばアラフォーと呼ばれる年になっていた愛子。有給を使い家でのんびりテレビを見ていたら、画面に映ったのは故郷にある馴染みのパン屋だった。 高校時代、毎日のように通いコロッケパンを食べていたのが懐かしい。あの頃と変わらずそこにあるパン屋を見て思わず電車に飛び乗った愛子がその先で出会った人物とは…? ピュアな大人の恋愛や、目頭が熱くなる家族の絆を描いた物語の中に登場する様々なメニュー達! 「生意気娘よりお父さんへ~おばあちゃん直伝の“玉子丼”~」「今日はカレーの日」「笑顔を呼ぶ、はんぺんフライ」など『たそがれ食堂』にて掲載された12作品を収録!!電子限定おまけ付き!!
  • 【極!合本シリーズ】 ミスター味っ子1巻
    完結
    -
    あの傑作マンガ「ミスター味っ子」が【極!合本シリーズ】に登場!日本料理界の至宝、全料理人を率いる総帥(そうすい)である“味皇(あじおう)”こと村田源二郎(むらた・げんじろう)が、町の安食堂で出会った少年、それは後に“ミスター味っ子”と呼ばれる味吉陽一(あじよし・よういち)だった――!!  ※単巻版1~3巻を収録しています。
  • 【極!合本シリーズ】 ミスター味っ子II 1巻
    完結
    -
    あの伝説の料理コミック続編「ミスター味っ子Ⅱ」が待望の【極!合本シリーズ】に登場! 前作の天才少年料理人「ミスター味っ子」味吉陽一(あじよし・よういち)が、海外放浪に出て7年。安くて美味いと愛される日之出食堂には、まさかまさかの立ち退き計画が出始めていた・・。陽一の父親から引き継いだ大切な店を守らなければ・・。陽一の息子・陽太がついに初めての料理バトルに!テーマは「ラーメン対決」!14歳になった息子と、帰国する陽一、前作からの戦友たちと一緒にウマいものを探求する料理バトルが今再び始まる! 全13巻を、極!合本シリーズでは至極の5巻に凝縮して収録!  ※「ミスター味っ子II」単巻版1~2巻を収録しています。
  • 【極!超合本シリーズ】ミスター味っ子&ミスター味っ子II 1巻
    続巻入荷
    -
    至高のマンガをもっと一気に読みたいアナタへ…ついに出ました! グルメマンガの金字塔を描いた伝説の寺沢大介作品、『ミスター味っ子』『ミスター味っ子II』シリーズ超合本版! 2タイトル、併せて32巻をなんと超合本6巻に凝縮してお届け!! 合本よりも超合本、1つに超絶多くの巻数が含まれた【極!超合本シリーズ】! <作品内容> 『ミスター味っ子』 日本料理界の至宝、全料理人を率いる総帥(そうすい)である“味皇(あじおう)”こと村田源二郎(むらた・げんじろう)が、町の安食堂で出会った少年、それは後に“ミスター味っ子”と呼ばれる味吉陽一(あじよし・よういち)だった――!!  『ミスター味っ子II』 前作の天才少年料理人「ミスター味っ子」味吉陽一(あじよし・よういち)が、海外放浪に出て7年。安くて美味いと愛される日之出食堂には、まさかまさかの立ち退き計画が出始めていた・・。陽一の父親から引き継いだ大切な店を守らなければ・・。陽一の息子・陽太がついに初めての料理バトルに!テーマは「ラーメン対決」!14歳になった息子と、帰国する陽一、前作からの戦友たちと一緒にウマいものを探求する料理バトルが今再び始まる! ※『ミスター味っ子』1~5巻を収録しています。
  • 緊急出動! SENRi119(1)
    完結
    -
    全4巻770円 (税込)
    画がスゴイ! ストーリーが面白い! キャラが深い!! オールカラー本格レスキュー隊漫画が遂に登場! 九州の地方都市を舞台に、人命救助のために命をかける消防署員たちの人間ドラマに大感動必至。さらには明日へのファイトも沸いて来ます!! 思わぬ事態に巻き込まれる主人公の女子高生・千里(せんり・体操部員)の活躍に手に汗握りながら、萌えてください! 『たぢからお』『思い出の味大陸食堂』の吉開寛二が満を持して放つ大型連載発進!!
  • 筋肉食堂 3日で実感! おなかが凹む! 最強の食べ方 有名芸能人、人気モデルが秘密にしたがる
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 著名人がボディメイクのために密かに通う高タンパク低カロリー食レストラン「筋肉食堂」のレシピを初公開! 自宅で簡単に再現できるよう身近な食材、使いやすい調味料を活用した作りやすいレシピにアレンジしました。●おいしくタンパク質が摂取できて最高!(俳優・中尾明慶さん) ●筋肉食堂なくして私のボディメイクはありません!(フィットネスビキニアスリート・安井友梨さん)など、著名人も絶賛!太らない人は、「コレ」を食べている!
  • 擬人化ヘンタイ食堂
    完結
    -
    今夜のオカズにいかが?食べ物擬人化アンソロジー!! 【ご飯×みそ汁】定食屋のアイドル・ご飯は色んなオカズ達とH三昧。だけど誰の本命にもなれなくて… 【白ワイン×赤ワイン】製法上ホーケイなことを気にしている赤ワインは、幼なじみの白ワインにオトナにしてもらうことに… 【黒蜜&三杯酢×ところてん】ところてんを巡って、黒蜜と三杯酢がH勝負!! 【ビン牛乳×食パン】スーパーのカートの中で久しぶりに会ったビン牛乳にセクハラされちゃう食パンだけど…。ほか食べ物・飲み物たちの甘い恋と変態Hを大盛りで召し上がれ!!
  • 仰天!中国に住んでみたらスゴかった!中国・中国人のウソ?ホント!
    -
    1巻440円 (税込)
    お隣の大国、中国。 日常的なことが非日常。非常識が常識。まさに波乱万丈、奇想天外。 「中国ってどんなとこ?中国人ってどうしてそうなの?」 ローカル生活だからこそ見えた、本当の中国・中国人。 イメージと現実の違いや中国人の考え方など、実話を元に綴っています。 本書は中国での生活、ビジネス、文化、恋愛、食生活、町の様子、環境などさまざまな角度から、実際に住んでみたエピソードを通じて読み解く1冊。中国・中国人への見方が変わるかもしれませんよ! 【著者プロフィール】 白石 香代子 1976年生まれ 福岡県出身 管理栄養士 大学卒業後、人材業界の営業職や化粧品業界の美容部員チーフとして働いていたが「独立心>会社員」気質が勝り、2011年、単身で中国大連に渡る。大連ではコンサルタントとして働きながら、料理教室開催、コラム執筆、社員食堂へのアドバイス、大連日本人学校講演会講師などを経験。 帰国後の現在は(株)YAMATOメディアソリューションにてCOO補佐兼管理栄養士として就業中。 フリーランスとしてレシピ作成や大連ローカル誌でのコラム執筆なども行っている。

    試し読み

    フォロー
  • 漁港めし魚めし
    -
    トキシンこと時川真一が沖縄の海の香りがするお店をご紹介! 魚王国!沖縄!釣り&魚好きイラストレーター時川真一さんが、漁港直結の鮮魚食堂をはじめ、魚がおいしいと評判の町の食堂、洋風料理店、居酒屋、カフェなどオススメのお店を紹介!魚好きにはたまらない1冊です!

    試し読み

    フォロー
  • 疑惑のフィアンセ
    3.0
    ■信頼すらないプロポーズ。その目的は、花嫁の監視。■一生裏切り者の烙印を押されたままでも、もうコネリー家とかかわってはいけない。グラント・コネリーの秘書シャーロットは黙って姿を消し、場末の食堂(ダイナー)でウエイトレスとして働き始めた。愛するレイフにも二度と会えないかもしれないけれど、彼と過ごした一夜の証はしっかりと刻まれている。この子と二人、ひっそりと生きていこう。だが、レイフ・コネリーには事態を静観するつもりなどなかった。シャーロットの妊娠を知った今、取るべき道は一つだ。たとえ、コネリー家に対する陰謀に加担した女であろうとも、妻として迎え入れるほかはない。レイフは彼女の勤める店へと乗り込んだ。
  • 銀河食堂の夜
    4.1
    ひとり静かに逝った老女は、愛した人を待ち続けた昭和の大スターだった(「初恋心中」)。 運に見放され、母親を手にかけてしまった息子の心に残る母の言葉(「無器用な男」)。 あの戦争で飛び立った青年が聴いた「最後の曲」に込められた想い(「ぴい」)。 ……謎めいたマスターが旨い酒と肴を出す飲み屋を舞台に繰り広げられる、不思議で切ない物語。
  • 銀行ガール 人口六千人の田舎町で、毎日営業やってます
    -
    「こんな田舎から出ていって、いつか都会のモデルになる!」 そんな野望を持ちながら、神山銀行で営業として働く五十嵐吟子、24歳。だが、彼女の思いとは裏腹に今日もお客様から厄介な相談が舞い込む。戦前から続く雨漏り食堂の修繕費用融資から、リサイクルショップの立ち退き交渉、はては振り込め詐欺犯逮捕まで!? お客様がお困りとあらば義理人情と正義感にあふれる吟子はとにかく黙っていられない。スカッと爽快、地方銀行女子の奮闘ストーリー!
  • 銀座スエヒロのからだにやさしい“肉食”社員食堂
    -
    社員食堂で各企業から「体によいメニューを作ってほしい」という依頼はあるものの、実際には低カロリーでいかにも健康的という料理より、ボリュームのある料理、とくに「肉料理」に人気が集中する。しかも「ステーキと言えばスエヒロ」といわれる銀座の老舗「銀座スエヒロカフェテリアサービス」となれば、さらに肉料理の人気が高まるのも当然。そこでからだにいい肉料理のメニューと効能を教えていただきます。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 銀の虚城
    -
    赤痢菌培養液がたっぷりと手に揉みこんだ男が従業員食堂のめし櫃のしゃもじを握った! 翌朝、三百名の欠勤者を出したホテル大東京は完全な麻痺状態に陥り、直ちに営業を停止した。出世欲に燃える男を巧みに利用する東都ホテル社長。ライバルのホテルの評判を落とすべく密命を受けた高村博は、餌につられて必死に画策する。しかし、犯罪まがいのことまでして成果を上げた彼を待っていたものは……。冷酷な大企業の腐蝕した内面を鋭くえぐる森村誠一の力作!
  • 銀盤プリンスに、恋をして
    -
    柊矢(しゅうや)は、将来を期待される若手フィギュアスケーター。気高くて美しい“アイス・プリンス”は、しかし壁に突き当たっていた。思うようにいかない演技に、苛立ちが募る日々。 リンクの食堂で働く栄養士の小春(こはる)は、いつも笑顔で口うるさくてお節介。柊矢は、小春に惹かれる自分の気持ちを持て余していた。素直になれず、意地悪く振る舞ってばかり。でも、小春は、彼の甘えを全部受け入れていた。けれどある日、柊矢はコーチと言い争いをしてイライラした気持ちを小春にそのままぶつけてしまう。笑顔が消えた小春。彼女を深く傷つけてしまったことを知って柊矢は、雨の中を飛び出した。気が付けばずぶぬれで知らない場所にひとりぼっち・・・。柊矢にも、わかっていた。今そばにいてほしい相手は、ほかならぬ小春だ・・・。オトナになりきれないツンデレ王子様と、氷上に輝くプリンスにひっそりと憧れるオトナの女性のせつないラブ・ストーリー。

    試し読み

    フォロー
  • くいしんぼう巫女と猫竜王
    3.7
    小さな町の人気レストラン「おやま食堂」。看板娘のリーアは料理はできないけれど、食材の善し悪しを見抜く不思議な力を持っている。このたび、王都で開かれる料理コンテストに義弟と出場することになって!?
  • 久住昌之のこんどは山かい!?関東編
    4.0
    1巻1,056円 (税込)
    軽い山、下りたら温泉、地元の居酒屋! これが楽しくないわけない。 好奇心旺盛な久住さんが見つけたこんどの新しい楽しみはなんと「山登り」。 関東近郊の楽しいハイキングコースで、つらくない山登りを満喫したら、山麓の温泉にまっしぐら、 そして地元色100パーセントの居酒屋や食堂で一杯やりながら地元グルメを満喫。 まさにこれは、大人の遊園地登山。 登山マップやコースタイムも掲載してあるので、実際に訪ねて、実体験して楽しむこともできます。 奥多摩・むかし道&ヤマメの刺身とキノコ汁 真鶴半島・魚つき保安林&おさしみ定食 房総・鋸山&驚きアジフライ 埼玉(比企丘陵)・官ノ倉山&濃密ホルモン 群馬・榛名山&粋なつまみと特製メンチカツ 伊豆大島・三原山&くさや 上野原(山梨)・鶴島御前山&駅前食堂の湯豆腐と普通のメニュー、ほか、 三浦半島と東伊豆の書き下ろし作品を掲載。

    試し読み

    フォロー
  • Cook ch. クックチャンネル
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 YouTubeで活躍する料理家が大集合! ただ見ているだけでも楽しくて、毎日の食事のヒントにもなる料理の動画。 その作り手たちが「クックチャンネル」に集まりました! 動画やレシピ制作の裏話や料理にかける意気込みなど普段は見えない話も直撃インタビュー。 料理レシピ以外のおもしろさも一冊に詰め込んでいます。 登場するYouTubeの料理家 リュウジさん・ぐっち夫婦さん・きじまりゅうたさん・COCOCORO 大西哲也さん・だれウマさん・くまの限界食堂さん・城二郎さん・まんまるKitchenさん・葉もれ日キッチンさん・まんぷくcafeさん …and more!!
  • 熊谷食本 2016
    -
    ついに熊谷市だけのグルメ本が登場! “暑い”街として有名な熊谷市はグルメも“アツい”! アットホームな食堂からおしゃれなフレンチ・イタリアン、 賑やかな大衆酒場まで地元でおなじみのあのお店や話題のニューオープンなど153軒をご紹介。 「フライ」「雪くま」「熊谷うどん」などのご当地メニューも大特集! はじめに 目次 美食店リレー6 【MAP】熊谷市広域 【MAP】熊谷駅周辺 話題のニューオープン 【ランチ】アットホームな食堂で旨い定食を 【ランチ】旬の食材を生かした贅沢和食ランチ 【ランチ】定番の洋食メニューが食べたい! 【ランチ】コスパ抜群の中華料理ならここ! 【ランチ】王道の味を届ける名そば処へ 【ランチ】個性派カレーを食べ比べ! 【ランチ】旨さ・ボリュームに大満足の丼&お重 【ランチ】本格イタリアンで地場食材を堪能 【ランチ】揚げたてアツアツ!揚げ物ランチ 【ランチ】カフェの満腹ランチメニュー 【カフェ】おしゃれなカフェの絶品スイーツ 【カフェ】やすらぎの空間で楽しむ極上の珈琲 【テイクアウト】売り切れ必至の人気パン 【テイクアウト】地元で愛されるお惣菜 【テイクアウト】手みやげに喜ばれる和洋菓子 熊谷の名物食べ比べ隊!~雪くま・フライ・熊谷うどん~ ラーメン図鑑 くま辛店を直撃! 【ディナー】使い勝手抜群!駅チカの人気店 【ディナー】個性派揃いのワールドグルメ 【ディナー】旨いホルモンでスタミナチャージ! 【ディナー】一皿一皿が美しい上質なフレンチ 【ディナー】匠の技が随所に光る絶品寿司 【ディナー】こだわりの本格串焼きにハマる 【ディナー】熊谷で巡る郷土グルメの旅 【ディナー】ダイニングバーで楽しむ名物料理 大衆酒場探訪 【ナイト】気軽に立ち寄れる大人のバー ジャンル別インデックス 奥付

    試し読み

    フォロー
  • くまの限界食堂
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 YouTubeチャンネル登録者数65万人の大人気料理研究家・KUMAの最新レシピ集! 袋とじ「常連さんの裏メニュー」・ダウンロード式PDF「くまの限界食堂 まかないレシピ」の豪華W特典付き!! 寡黙ながらも、心のこもった料理でもてなしてくれるそんな亭主と料理に、思わず肩の力も抜け、ほっとする とりあえず、明日も頑張ろうかな… 本書では、大人気チャンネル「くまの限界食堂」の世界観をそのまま本に落とし込みました 再生数450万越えの人気料理から、亭主の気まぐれレシピまで美味しくて元気の出る料理を、ご家庭でも作れるようになるべくカンタンに、わかりやすく、まとめました さあ、良い時間をご一緒に ※電子版では『袋とじ「常連さんの裏メニュー」』は巻末に収録されております。 ※『ダウンロード式PDF「くまの限界食堂 まかないレシピ」』は、掲載されているコードを別端末をご使用の上ダウンロード下さい。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • クラゲの食堂
    3.0
    ひと月前に双子の弟を亡くした「俺」は、弟の死を発端にした家族の言葉に傷つき、家出をした。目的の海辺の町に着いたが、一晩中浜辺で雨に打たれていた「俺」は風邪をひき、意識が朦朧としていたところを、嵐という男に拾われる。自分が記憶喪失だと嘘を吐いてしまった「俺」は嵐の経営する食堂に滞在することに。数日後の夜、黙って出ていこうとした「俺」だったが、嵐に見つかり呼び止められ、嵐の抱える「秘密」を知らされる。
  • 暮らしの図鑑 タイの毎日 笑顔でのんびり過ごすヒント47×基礎知識×タイカルチャー
    4.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】 毎日を笑顔で過ごすヒントと、 世界で話題のBLドラマから、かわいい雑貨まで。 タイの暮らしと、奥深いカルチャーがギュッと詰まった1冊 タイで子育てをしながら、タイ暮らしの魅力や、タイカルチャーの面白さをさまざまなメディアで伝えてきたぷくこさん。タイの人々との関わりから見えてきた、「毎日を笑顔で過ごすヒント」を、たくさん教えてもらいました。軸となるのは「マイペンライ(気にしないで)」。ゆるく、のんびり、楽しく日々を送るためのヒントが盛りだくさんです。 人に興味を持ち、気軽に手を差し伸べる。社会全体で子どもを大切にする。本名を知らなくてもニックネームで呼び合う。血液型より曜日で占いをして、大事なことを決める。接客は座ったままでいい。汁物もパンパンの袋で持ち帰り、食堂では自分で調味料を使いこなして味変を楽しむ。四季はないけど旬のフルーツで季節を感じとる。そんな、日本でも見習いたい考え方から、タイならではのユニークな風習まで、衣食住さまざまな角度からタイ暮らしの魅力を探ります。 また、近年注目を集めるタイカルチャーも紹介。世界で話題をさらったBLドラマ「2gather」の他、沼落ち確定のドラマやおすすめの映画、知っておきたいタイ文学作品や作家、人気の刺繍や陶器などのタイ雑貨に、メイクが特徴的なタイの美容コスメ、ダイナミックなタイ現代建築まで、奥深い文化にも触れてみてください。 基礎知識の章では、タイの各地域ごとの特徴や歴史、気候、年間行事、交通事情など、「タイ生活のいろは」を掲載。 「観光ガイドブック」だけではわからない、観光だけではもったいない。そんな「タイの毎日」を紹介します。 〈著者紹介〉 ぷくこ タイ関連ブロガー・メディア運営者。1983年生まれ、大阪出身。夫の海外転勤に帯同する形で2015~2021年までタイ・バンコクで暮らす。タイ生活の記録を残そうと、渡タイ後すぐに始めたブログがきっかけで、現地の企業や店舗のPR記事の執筆、現地フリーペーパーでのコラム連載、企画などに携わる。個人運営のメディア『BANGKOK GIRLS NOTE』は、タイの観光・グルメ・美容・買い物・生活・育児情報を網羅し、月40万PVと多くの日本人観光客やタイ在住者に親しまれている。 ■担当編集からのメッセージ■ きっかけはタイに移住した友達からのLINE。次々に送られてくるフォトジェニックな写真と人々の楽しそうな暮らしぶりに、私もすっかりタイのとりこに。観光地としてはもちろん、ワーケーション先や移住先としても人気のタイですが、この本でもう一歩踏み込んで、日々の暮らしやカルチャーも楽しんでもらえたら幸いです。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • クレヨン王国デパート特別食堂
    3.7
    カエルとツバメをさがしに町へ出た古時計の長針はやまるくんと、短針おそまるくんがごちそうになったウナギのかば焼き(はやまるくん おそまるくん)。手術代のかわりに借りた「おどるフルーツの木」(フルーツ仙人、ふつうの医者)。オウムのすきなアイスクリーム、キツネおやじのつくる名物天丼(めいぶつてんどん)など、クレヨン王国特別食堂のお店を舞台にしたおいしいお話7編がはいっています。
  • 黒い羊は嗤わない~悪意の欠片(1)
    完結
    3.0
    居場所なんてどこにもなかった…悪意が私を殺すから…。犬養美月は幼い頃、両親を惨殺された現場を目撃。しかもその容疑者は実兄である犬養竜一だった。そのため殺人鬼の妹として親戚の家をたらい回しにされ、周囲からも酷いイジメにあい、挙句の果てには性的虐待を受ける日々を過ごしていた。それから15年が経ち、兄・竜一の友達だった弁護士の辻や叔母の影山紗子に支えられ、ささやかな暮らしを手に入れた美月だったが、未だに過去の黒い記憶に苛まれていた…。そして、食堂で働く美月に一方的に思いを寄せる客の秋山によって、美月の黒い過去が公けにされる事件が起き…!?
  • 黒騎士さんは働きたくない
    3.2
    【デジタル版にはダッシュエックス文庫創刊2周年記念プロジェクトのプレゼント応募シリアルコードは付属しません】最強の黒騎士、ヒモクズヒキニートになる!? とある獣人街の食堂でだらだらする若きヒキニート。彼は十代にして皇帝の後継者と目され、謹厳実直(きんげんじっちょく)だった黒騎士クロウ。 『おれは、もう働かない』 陥落した帝都から姫のレイニアを連れて脱出した時、ふと働くことをやめる決意をしたのだった。 だがそんな自堕落(じだらく)まっしぐらのクロウを周りが放っておかない。黒騎士ファンの獣人少女や、追いかけて来た元メイド、ライバルの女騎士までもが獣人街に現れ、クロウをあれこれと労働へと駆り立てる!? さらには帝国の再興を企てる者たちが現れて―― 『チョーめんどくせぇ』 クロウは正真正銘(しょうしんしょうめい)のヒキニートになれるのか? 最強騎士のスローライフ・ファンタジー、開幕!
  • 黒猫食堂~猫耳男子に囚われて~
    完結
    -
    全2巻220~330円 (税込)
    俺は夢の中の少年にどうやら…恋をしてしまった――。ひと月前、俺が働いている食堂に、とある成金風の男が訪ねてきて…。いきなり札束を出し、毎日3食分子供が好みそうな物の出前を頼まれ!? その男が落とした黒猫のピンバッチを拾ってからある夢を見るようになり――地下室の座敷牢に、猫のような黒い大きな耳と長い尻尾のある少年がひとり囚われ…。毎晩、すがるような瞳で俺をずっと見つめている――。太い鎖に繋がれ……出前を頼みに来た男に、犯されまくって、泣いてもわめいても屋敷の者は見てみぬふりで!? ――そんな中、出前先から戻ってきた皿に『たすけて』という爪で引掻いた様な文字を発見してしまい!?
  • クロワッサン特別編集 昔ながらのおかずを、ちゃんと作るコツ。
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 食堂のおばちゃん、母の味 思い出レシピ。 ・串カツ ・豚角煮 ・ロールキャベツ ・干し貝柱の煮物 「ああ、この味!」が出せる、 ちょっとした、でも、すごい技。 家庭料理をおいしくする技とコツ。 ・おにぎりと味噌汁 ・炒り鶏 他 幸せな食卓、大好きな洋食レシピ。 ・目玉焼き ・スクランブルエッグ 他 おうち中華とごはんと 和のおやつ。 ・から揚げ ・春巻 他 時代が変わってもその便利さは変わらない。 乾物、今どきの使い方。 ・芽ひじきの炒め煮 ・ひじきご飯 他 冷蔵庫にあると安心、 大豆製品の上手な使いこなし。 ・豆腐のすき煮 ・豆腐の卵とじ土鍋仕立て 他 素材別 作り方帖1 乾物 ・ひじきの炒め煮 ・切り干し大根二品 和風サラダ 土佐煮 他 四季それぞれの海が宿す恵みを、 凝縮させる昔ながらの塩づくり。 ・鯛の塩釜 ・塩ドレッシングサラダ 他 四季で味わいが変わる塩には、 食や環境、未来を想わせる力もありました。 ひとりで作ってすぐおいしい、昔ながらのおかず。 ・まぐろのづけ丼 ・オムライス 他 素材別 作り方帖2 野菜 ・きのこの当座煮 ・肉じゃが 他 素材別作り方帖3 肉 ・とんかつ ・豚肉のしょうが焼き 他 素材別作り方帖4 魚 ・さんまの塩焼き ・ぶりの照り焼き 他 ぬか漬け一生ものなんて思わずに、もっと気軽に作って。 失敗したらやり直せばいいのよ。
  • くわた屋食堂
    完結
    5.0
    桑田乃梨子が描くテーマ型日常系グルメ漫画。 ・ビール ・お弁当 ・とろろ蕎麦 ・れんこんのはさみ揚げ ・焼き鳥 ・瓶ビールと餃子 ・ねぎ味噌 ・おでん ・焼き魚&煮魚 ・焼肉…さまざな料理と共に女同士の友情や、社内恋愛、きょうだいの思い出が詰まったショートストーリーズ12編。
  • 群馬 こだわりの美食GUIDE 至福のランチ&ディナー
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 一度は行きたい老舗の名店から、 本当は教えたくない穴場まで『全50軒』! ! こだわりの味とすてきな空間。 おもてなしに心満たされる贅沢なひと時を。 ★ 「お値打ちの本格コースメニュー」「心に残る洗練された逸品」「ずっと大切にしたい空間」「素材との出会いを愉しむ」…など ◆◇◆ 本書について ◆◇◆ 本書のテーマでもある〝美食〟〝至福〟。 ページをめくり、紙面を彩るご馳走の数々、 作り手のこだわりに触れていたら、 思いがけず古い記憶がよみがえりました。 それは、記念日や節目の行事に家族でよく訪れた 老舗料理店。 出掛ける時には家族みんないつもより 少しおしゃれをして、今日が特別な日なのだと、 子どもながらにワクワクしたものです。 特別な食事には、至福のタネがあちこちに 散らばっているもの。 それはライトアップされたお店の扉を開ける ワクワク感だったり、お店の方との楽しい会話や、 美しく盛り付けられた一皿を前にした高揚感だったり…。 幸せの香り、おいしかった瞬間は時間が経っても なお、鮮やかに記憶を彩ってくれます。 あなたのランチ、ディナーには、 どんな思い出がありますか。 本書を開けばきっと、 記憶に残る美食との出合いが見つかります。 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ★ 前橋周辺のお店 * baru Publo(前橋市) * Dal Cuore(前橋市) * THREE SENT(伊勢崎市) * Ristorante Cosi Cosi(伊勢崎市) * la cuisine francaise SHIKI(北群馬郡吉岡町) ・・・など全19店舗 ★ 高崎周辺のお店 * レストランいしだ(高崎市) * 洋食 香味亭(高崎市) * Italian Bar La Famiglia(高崎市) * フランス食堂 BISTRO EUGENE(富岡市) * そば岡部(藤岡市) ・・・など全18店舗 ★ 太田・桐生周辺、その他のお店 * レガーロ フェリーチェ(太田市) * ビストロ ファンベック マサミ(桐生市) * La Porte(みどり市) * ビストロ タブレ(館林市) * おいしいワインとあらかると料理の店 café風(沼田市) ・・・など全13店舗
  • 京急とファン大研究読本 赤い電車に魅せられて
    5.0
    1巻1,485円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【京急も企画協力!】 私たち、こんなにも京急が大好きなんです! マニアックな乗客が京急人気のヒミツを徹底調査 熱い“京急愛”を凝縮!! コアな鉄道ファンからも熱狂的に愛される私鉄。 その人気のヒミツを、様々な角度から探ってみました。 きっと新しい発見もあることでしょう。 これを読み終えた頃には、 あなたもきっと京急の魅力にどっぷりハマっているはずです。 【鉄分濃厚インタビューも収録】 岸田繁(くるり) 樋口真嗣(映画監督・特技監督) 廣田あいか 六角精児(俳優) 吉川正洋(ダーリンハニー) 京急車両基地へ潜入取材 京急にハマった人々へ直撃 やめられらない京急妄想鉄道の旅 社員に聞いた、京急の魅力 速い、赤い、かっこいい…… ユニークな視点で“京急”に迫る 【目次】 京急と久野知美の停車駅ご案内 ちびっこたちに大人気!! けいきゅんに会ってきたよ ■第1章 潜入!? 直撃!? これぞ、私たちの京急愛 先頭車両満喫ガイド 【インタビュー】 岸田繁(くるり) 【インタビュー】 樋口真嗣(映画監督・特技監督) 【インタビュー】 後藤文男(藤久不動産・文英土地建物) 【インタビュー】 矢幅貴至(株式会社ポポプロ)&伊藤葉子(六郷こどもクリニック院長) 京急ファミリー鉄道フェスタ2019 来場者に聞きました! ■第2章 京急の魅力、“ちょっと斜め”にご案内します 【インタビュー】 廣戸晶(ヴァル研究所) 京急の運転士さんに聞いてみました! 京急本社に眠る貴重なお宝を見せてもらいました! 京急社員御用達の定食屋 『なりこま家』を訪ねて 【スペシャルプレゼン】廣田あいか 漢字一文字で京急の魅力を伝えよう 京急制服図鑑 京急で輝く女性社員に仕事の醍醐味を聞きました! 久野知美、鉄道車両川柳―京急編― 京急ファンの夢、かなえたろか? ありえへん方向幕 ようこそ京急食堂へ 京急オープントップバスに乗ってみた! 【インタビュー】 六角精児(俳優) ■第3章 ようこそ、京急妄想鉄道の旅へ 【インタビュー】 吉川正洋(ダーリンハニー) 私たちが考えた京急妄想鉄道 六角精児/岸田繁/野月貴弘/久野知美/南田裕介 おわりに
  • 契約外のシンデレラ
    3.0
    億万長者の娘の臨時のお世話係──それだけで十分だと思っていたのに。 昼は法律事務所の事務員、夜は食堂のウエイトレスとして、寄る辺ないサニーは働きづめだった。ある日、法律事務所を億万長者ステファノが仕事で訪れ、サニーは上司の命令で彼の幼い娘の世話を任される。娘はすぐにサニーに懐き、なんの問題も起こさず過ごしたが、それを見たステファノはひどく驚いて、意外な提案をしてきた。これまで何人ものナニーをくびにしてきた娘の世話を、サニーにぜひ頼みたいというのだ。もちろん破格の報酬で。ありがたい申し出だけれど……なぜこんなに胸騒ぎがするの?■両親を早くに亡くし、幼い頃から貧しい暮らしを強いられてきたサニー。臨時で雇われたはずの幼い娘の世話係は、やがて雇い主である億万長者ステファノへのせつない想いを募らせて……。
  • 潔癖部長の妄想テイスティング(1)
    -
    社員食堂の隅でひとり自作弁当を食べる独身貴族「遠藤 紅」(エンドウ クレナイ)。 周りには賑やかに食事を楽しむ社員ばかりでついため息が出てしまう。 すると、厨房にいた新人「綾橋 氷雨」(アヤバシ ヒサメ)がその様子に気づき、練習中の料理を一品、遠藤に差し出す。 遠藤は心の中では感謝しつつも、箸をつけないまま「すまない」と一言だけ発してその場を去ってしまう。 実は潔癖症の遠藤は、食堂の皿に盛られていることが耐えられないだけ。 そんなことを知るはずもなく翌日以降も奮闘する綾橋の姿に遠藤は……? 「…綺麗な指だな…」 まっすぐな新米料理人が潔癖症の部長の妄想を加速させる!
  • 血圧を下げる新習慣 オムロン ヘルスケアの社員食堂レシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 家庭用血圧計の世界的なトップブランド、オムロン ヘルスケアの社員食堂で提供されている減塩レシピを初公開! 塩分を抑えつつも味はしっかり、同時に塩分排出効果のあるカリウムがたっぷりとれるのが「オムロン ヘルスケア流減塩術」。1食の塩分2.5g以下のおいしく続けられる20の定食レシピを紹介します。
  • 研修アクティビティハンドブック
    -
    「教える」「伝える」研修を、「自ら学ぶ」研修に変える! 【アクティビティを研修に取り入れるメリット】 □参加者が主体的に学べるようになる □学んだ内容を実践・活用しやすくなる □集合研修でしか経験できない体験型の学びができる □感情がゆさぶられることで記憶に残りやすくなる □講師のスキルに依存せずに、意義ある学びを実践できる 研修の効果を高めることは、人材開発担当者や研修担当者にとって必須の課題です。 研修の効果を高めるうえで欠かせないのが、参加者が主体的に学ぶこと。 本書は、著者ボブ・パイク氏が体系化し、世界30カ国12万人が「参加者主体の研修手法」をベースにした研修アクティビティを50個紹介します。 アクティビティを研修に取り入れることで、無理なく参加者全員を研修に巻き込むことができるようになります。 アクティビティの進め方、インストラクション例、準備するものを網羅。 次の研修からすぐに使えるコツが見つかる1冊です。 ≪アクティビティ動画プレゼント付き!(一部有料提供)≫ 【本書で紹介するアクティビティ例】 ○オープニング ・視点を変える ・できるだけ高くへ ・「最高の経験」「最悪の経験」 ・意外性のある発言 ・「学びたいこと」投票 ・「何を」「どうして」「どのように」 ・「約束」と「お願い」 ・「ユニークな点」と「共通点」 ・5つ選ぶ/ネームテント ○クロージング ・学びのラボ(LABB) ・1ヶ月後、従業員食堂で ・ギャラリーウォーク ・コンサルティング封筒 ・お祝いカード ・「始めること」「やめること」「続けること」 ・理由トップ10 ・引用する ・オープニングに戻る ・考えを促す問いかけ ○リビジット(振り返り) ・カードクイズ ・同じ形の友だち ・三角レビュー ・フリップチャート・レビュー ・運命のサイコロ ・パワー・フレーズ ・「62文字」にまとめる ・50音レビュー ・優先順位シール ・「トップ10リスト」をつくろう ○エナジャイザー(脳の活性化) ・そこでストップ! ・トイレットペーパー!? ・つまようじクイズI ・つまようじクイズII ・山手線ゲーム ・終わったら立つ ・ストレッチ ・整列! ・ペンキ塗り ・空中に文字を書く ○その他のアクティビティ(講義に代わるアクティビティ) ・ティーチ・バック ・スキル・グリッド ・ウィンドウバニング ・動画を活用したアクティビティ ・カードを活用したアクティビティ ・ライフ・マップ(チーム・ビルディング) ・「観察」と「記憶」 ・コミュニケーションスタイル分析 ・自分が成長した経験は? ・無意識の意識化
  • ケンタロウの韓国食堂
    3.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「僕の好物はみんな韓国にある」とケンタロウさんが本場ソウルへ!にんにく、とうがらし、肉、たっぷりの野菜のオリジナルレシピ55点がおみやげです。ソウルのお気に入り食堂ガイドつき。
  • 剣道男子が私をめぐって争ってます!【イラスト入り】
    -
    憧れの王子様と幼なじみのイジワル男子。ふたりが私を巡ってキスや愛撫で真剣勝負!? 食堂の看板娘・美月は今日も忙しく店を手伝っていた。そこに現われたのはジョギング途中の剣道男子・悠馬。優しくてかっこいい悠馬に一目ぼれをする美月だったけれど、幼なじみの亮介はそれが面白くないようで、意地悪をしてきて――…!? 完璧な理想通りの王子様に抱きしめられ、ずっと私を見てくれていた幼なじみに口づけされて、奪い合われる恋の行方は!? ※この作品は「無敵恋愛Sgirl 2017年4月号」に収録されております。重複購入にご注意下さい。
  • 激戦区★ツンぷに食堂 (1)
    完結
    3.0
    限定メニュー争奪戦!押し寄せる生徒、困惑する看板娘…食うか食われるか!? お昼の学食はまさに戦場だ!! 隠し味は2人の笑顔☆笑撃!ノンストップ学食コメディー!!
  • 元氣食堂 おいしい長寿食
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介】 香港人は元氣です! 香港は、2015年、2016年と、「世界平均寿命ランキング」で男女ともに1位。しかも、「香港人は死ぬまで元氣が当たり前」と言われるほどの健康長寿の地です。それはなぜなのか? 【目次抜粋】 「いつもゆるゆる、温かいからだ」を手に入れる!鶏スープの智慧 きちんと食べて消化・吸収、そして“排出” 楊家の“元氣な食卓” 香港人は、生まれたときから「生姜」で健康長寿を願います 生姜の伝統 これぞ薬食同源。美肌に、活力に、風邪予防に……現代にも通じる『粥有十利』とは?新「お粥」十徳 心身を温めてゆるゆるに。香港人の英知が詰まった冬の風物詩 保火仔飯のお愉しみ 香港人の健康長寿の秘訣・まとめ きちんと食べる。 そして季節に沿って体調管理。 それが、暮らしの根幹です 楊さちこさんおすすめ。 香港人流週末の過ごし方 ※紙版と一部内容が異なる場合があります。
  • 元氣食堂 肉とマカとテストステロン
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介】 テストステロンとは、ED、男性更年期障害、うつ病などのメンズヘルス医学の分野で、医療の鍵になるホルモン。 と同時に、人生100年時代、生涯現役時代を迎えた今、抗加齢医学、つまりアンチエイジングの分野では健康長寿を得ていくための要となるホルモンでもある。 毎日の元気もやる気も、将来の健康長寿も、このホルモンをいかに増やすか、にかかっていると言っても過言ではない。 監修者である堀江重郎先生は、現在、日本メンズヘルス医学会理事長、日本抗加齢医学会理事長を務めるテストステロンのスペシャリスト。 何をどう食べるか? 肉料理、マカ、抹茶、スイカなど、テストステロンを増やして、明るく元気に生きられる食生活を教わってきた。 【目次抜粋】 テストステロンを高めるおいしい処方箋 日本を元気に!「ベジマカ宣言」 文・萩原章史 特別な熟成赤身肉 厳選「取り寄せ」カタログ テストステロンを高める「肉料理」 【ラム編】 【牛肉編】 テストステロンを高める「抹茶&カカオ」 テストステロンを高める「居場所づくり」 ※紙版と一部内容が異なる場合があります。
  • 戀織り結び
    完結
    -
    全1巻550円 (税込)
    タイピストである瀧子と女学校教師の珠美は、 小日向女子アパートの一室に2人で住んでいる。 ある日、食堂でもらったという燐寸の中から 英語が書かれた、暗号のような紙が出てきたのをきっかけに あれよあれよと謎めいていき…
  • 恋する弁当~男に胃袋掴まれています~ 1話
    -
    佐藤洋輝は念願の大学デビューを果たすはずが、イケメン同級生・梶谷圭一によってその夢はもろくも崩れ去ってしまう。 そんなある日、大学の食堂が改修中のため「3食コンビニ飯」で手作りに飢えている洋輝に思わぬ相手からもらったものとは……!? 北島あずま先生が描く、キャンパスで繰り広げられるドキドキ恋物語『恋する弁当~男に胃袋掴まれています~』連載開始!!
  • 恋する弁当~男に胃袋掴まれています~【完全版】
    5.0
    佐藤洋輝は念願の大学デビューを果たすはずが、イケメン同級生・梶谷圭一によってその夢はもろくも崩れ去ってしまう。 そんなある日、大学の食堂が改修中のため「3食コンビニ飯」で手作りに飢えている洋輝に思わぬ相手からもらったものとは……!? 北島あずま先生が描く、キャンパスで繰り広げられるドキドキ恋物語!『恋する弁当~男に胃袋掴まれています~』完全版には第1話~第3話までを収録!!
  • 恋する妄想レシピ 1
    1.0
    とある町の商店街。その一角に開店した小さな食堂「デイドリーム」。メニューは日替わりが一品のみ。店主の真夏は無愛想でムッツリだが、作り出す料理はどれも絶品だった…。彼の調理方法は、ズバリ妄想! 野菜少女をやさしくエスコートしながら、今日も彼は美味しい料理を作るべく妄想をめぐらせる…
  • 恋とごはんと虹色日和
    4.8
    牛丼、筑前煮、ジャガイモと玉ねぎのお味噌汁にピクニックのサンドイッチ… 恋人との食べる食事は素朴なメニューでも一段と美味しく感じるもの。しあわ せなカップルの恋バナと共に心があったかくなるメニューをご紹介します!!
  • 恋人はドクター 結婚から始めて、他
    -
    ●『結婚から始めて』(ベティ・ニールズ著)父と妹とともに暮らすアラミンタはヘルパーとして働いている。彼女はあるとき上流階級の医師の家に派遣され、医師の妹一家のために働いた。その仕事が一段落したあと、医師ジェイスンはアラミンタに言った。愛する女性にはなかなかめぐり合えそうもないから、二番目でよしとすることにした――僕と結婚してほしい。 ●『贈り物はドクター』(エリザベス・ベヴァリー著)ウエイトレスとして働く食堂で、ミンディは男性に声をかけられた。その男性は、黒髪に茶色い瞳のハンサムなドクター・アッチスン。しかし、彼の言葉にミンディの甘い予感は打ち砕かれた。「部屋を追い出されそうだと聞いたが、僕のところに来ないか?」それは貧しい私を囲いたいということ?出会ったばかりなのに?憤慨したミンディは、怒りの言葉を彼に投げつけた。 *現在、配信中の『贈り物はドクター』と内容が重複しています。ご購入の際は十分ご注意ください。
  • 幸運なバカたちが学園を回す 1 ~豪運ザコとカワイイ幼馴染~
    -
    ――矢内総流はかなり特異な運の持ち主だ。たとえば、ソシャゲでお気に入りのキャラが欲しくてガチャを回せば、まったく興味の欠片もないSSRを引いてしまうような、いわゆる“要らない幸運を引く”体質だった。そんな、人とは違う妙ちくりんな幸運を持った総流が――すべてが“運”で決まる学園に入学してしまった! 時間割、食堂のメニュー、席替え、試験……学生生活に欠かせない、ありとあらゆるものが運試しによって決まるというとんでもない学園。そんな学園で総流は、小学校以来の幼馴染と再会する。……が、総流にとっては、それすらも“要らない幸運”だった!? これは、全然嬉しくない幸運を持つ少年と、愉快な仲間の物語。
  • 甲子園、連れていきます! 横浜高校野球部 食堂物語
    4.4
    創部から71年を数える横浜高校野球部は、甲子園で通算51勝、春3度、夏2度の優勝を果たした。輩出したプロ野球選手は61人! この名門校の強さを培ってきたものは、名将と呼ばれた前監督の渡辺元智氏が自ら「食」にあると言う。グランドで活躍する選手もいれば縁の下の部員もいる。本書は血の滲む練習に明け暮れる球児たちを「厨房」から支え続けた、その寮母と素顔の球児たちとの食堂物語。部活に励む中高生とその両親必見の書だ!
  • 工場のおばちゃん あしたの朝子
    4.0
    「食堂のおばちゃん作家」が母をモデルに描いた、昭和の女一代記。泣き、笑い、心温まるあの頃の東京下町物語! 千葉・館山の老舗旅館の娘・朝子は、失恋をきっかけに新宿へ。ウェイトレスをやりながら声優を目指すも、突然、下町の鋏工場へ嫁いだ。舅との確執、夫の不倫、愛人との闘いなど、困難を乗り越えて、強く、楽しく、笑顔で生きていく。集団就職、初めてのテレビ、東京オリンピックなど、昭和の世相や風俗を鮮やかに描く、著者初の自伝的小説。母と娘の感動長編!
  • 幸福な食堂車 ― 九州新幹線のデザイナー 水戸岡鋭治の「気」と「志」
    4.4
    1巻1,980円 (税込)
    鉄道デザイン王国・九州の秘密 いまや日本中の鉄道ファンが最も熱い視線を注ぐ九州。 かの地に一歩踏み入れば、列車から駅舎まで、かつて体験したことのないユニークな鉄道文化が縦横に広がっている。 “本当の公共性”を問い続け、九州を鉄道王国へと変貌させた一人のデザイナーの挑戦と戦いの記録。 【著者紹介】一志 治夫(いっし・はるお) 1956年、長野県松本市生まれ、東京都三鷹市育ち。「現代」記者などを経て、ノンフィクション作家に。 主な著書に『たた一度のポールポジション』(講談社)、『狂気の左サイドバック』(小学館)、 『前線からのクリスマスカード』(幻冬舎)、『たったひとりのワールドカップ 三浦知良1700日の戦い』(幻冬舎文庫収録)、 『小澤征爾 サイトウ・キネン・オーケストラ 欧州を行く』(小学館)、『失われゆく鮨をもとめて』(新潮社)など。 【目次より】 第1章◆コンセプトとはすなわち「志」 第2章◆色への狂気「絶対色感」 第3章◆ヨーロッパで出合った洗練とタフネス 第4章◆パース画の世界を切り拓く 第5章◆成功へと導く「気」の存在 第6章◆初の鉄道デザインは挑戦的な「花仕事」を 第7章◆100億円の価値を生むデザイン 第8章◆なぜ食堂車が大切なのか 第9章◆感動は注ぎ込まれたエネルギーの量 第10章◆和の素材・伝統・意匠を新幹線に 第11章◆「ローカル線」で日本の田舎を再生する 第12章◆合理主義・効率主義への抵抗 第13章◆答えは子どもの頃に見聞きした中にある
  • 国鉄・JR 特急列車100年
    -
    今年は日本に初めて特急列車が登場してちょうど100周年。本書ではこれまでに運転された全特急列車約285種の写真を集め、それぞれに解説を加え、網羅性を持った資料とする。また特徴あるダイヤや運行については時刻表を併載して、具体的な姿も浮かび上がらせる。かつての「特別な列車」から、現代の「日常的に利用する足」への大きな変化の中で、その果たした役割、輸送をささえた最先端の車両、食堂車などのサービスの変遷を振り返り、鉄道史の流れを解説していく。 ※この電子書籍は2012年11月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります

    試し読み

    フォロー
  • 国鉄/JR 列車編成の謎を解く 編成から見た鉄道の不思議と疑問
    3.7
    新幹線はなぜ16両になったのか? 食堂車の「食堂」以外の大事な役割とは? 冷房装置があるのに冷房が効かないのはなぜ? 列車とは、1両1両の車両がつながって編成を組んでいるわけだが、それには一定の法則があり、鉄道のシステムやサービス、車両のメカニズムはもちろんのこと、社会状況や風俗、地域性などと密接な関わり合いを持っている。たとえば、かつて国鉄の列車に1等、2等、3等という等級があったのは、階級意識が現在よりも強かったことの現われであり、列車編成を組む上で最重要のファクターとなっていた。 本書は、かつての国鉄~JRに至る鉄道の歴史を概観しながら、列車編成を組む際に考えられていた基本的なルールや法則、系列ごとの編成の組み方などを、さまざまな事情と理由を、豊富な実例とともに解きあかす。 佐藤正樹(さとうまさき) 1960年北海道生まれ。月刊「鉄道ダイヤ情報」編集部を経て、1996年から札幌市でフリーランスのライターとして活動中。交通新聞社刊「鉄道ダイヤ情報」「旅の手帖」の他、デアゴスティーニ刊「週刊鉄道データファイル」、宝島社刊「宝島MOOK 昭和と国鉄が甦る! 鉄道映画名作DVD BOOK」など執筆多数。近年では、任天堂DSソフト「鉄道検定DS」、auの携帯電話コンテンツ「クイズ鉄道王決定戦」の出題も担当。 ※電子書籍の仕様による紙版と異なる図版・表・写真の移動、本文中の参照指示の変更、ほか一部修正・訂正を行っている箇所があります。予めご了承ください。
  • 国道食堂 1st season
    4.3
    1~2巻990~1,001円 (税込)
    賑やかな町を離れ、国道沿いにある通称「国道食堂」。ドライブインというより、大衆食堂という感じだからか、そう呼ばれている。 おまけに、店の中には、リングがある。そう、プロレスで使うヤツ。なぜかというと、店主が元プロレスラーだからだ。 この店の食事は、どれも旨くて美味しい。だからか、近隣だけでなく、遠くからも客が来る。その中には、ちょっとワケありな客も……。 「東京バンドワゴン」「花咲小路」「マイ・ディア・ポリスマン」などの人気シリーズをもつ著者が、田舎の食堂を舞台に、そこに集う人々の様々なドラマを描く、心温まる作品。
  • ココミル石垣竹富宮古西表島(2021年版)
    完結
    -
    沖縄県の離島、石垣島を中心とする八重山諸島と、宮古島を中心とする宮古諸島での楽しみ方、 とっておきの過ごし方をご案内! カラフルな格子柄の表紙が目印の、おしゃれかわいいガイドブック、 ココミル(なに見る? どこ見る? ココミル!)。 旅先の「見てほしいところ」を網羅、充実の情報量&掲載物件で旅をサポートします。 【美しい巻頭グラビア】 「南国の光と風に癒やされる 極上の島時間へようこそ」 巻頭8ページで展開する石垣・宮古の美。 石垣島在住のフォトグラファー撮りおろしのグラビアで、南国の光と風を存分に感じてください。 【石垣・宮古の絶景ドライブコース】 石垣島と宮古島、それぞれを一日で回る絶景ドライブコースを紹介。 ●石垣島:癒やしの絶景がたくさんあります ●宮古島:島一周ビュードライブ 【大自然に飛び込んでのアクティビティ】 ビーチや海でのアクティビティはもちろん、各種アウトドアやトレッキング、工芸品作りなど、大自然に抱かれた八重山・宮古諸島ならではの体験を紹介。 ●石垣島:島内一の絶景・川平ブルーを見ましょう/極楽ビーチで癒やしのバカンス/憧れのマンタにも会えます/八重山ミンサー織り・藍染め etc. ●竹富島:爽快サイクリング/水牛車や徒歩で巡るミニツアー etc. ●西表島:水牛車で海を渡って由布島へ/島を満喫するネイチャーツアー/パラス島~鳩間島でシュノーケリング三昧 etc. ●宮古島:沖縄屈指の癒やされビーチ/とっておきの海遊び etc. 【人気のカフェ・スイーツ】 南国フルーツを使った色鮮やかなスイーツは格別。カラダにもうれしい、と女性に人気。 ●石垣島:風景もごちそうの海カフェへ/カラダにうれしい南国スイーツ ●宮古島:海と緑を望むカフェ 【島グルメ】 地元の食堂で楽しめる島の味を紹介。 素朴であったか石垣グルメ/八重山そばははずせません/石垣牛を本場で味わう幸せ etc. 【とっておきの島みやげ】 島産素材を盛り込んだご当地雑貨やコスメ、ご当地食品の数々。女子のみやげにぴったりのアイテムを満載 【心ときめくリゾートホテル】 楽園のような島では、ラグジュアリーなリゾートホテルでの滞在がおすすめ。 ココミルが選んだ、「特別な休日」を過ごすのにピッタリな施設を掲載 【離島の魅力】 石垣島からさらに足をのばして、星の数が日本一という波照間島や、変化に富んだ風景で知られる与那国島で一泊もご提案 「東洋のガラパゴス」ともいわれる西表島では、亜熱帯の動植物を楽しめるネイチャーツアーを。 離島でのアクセス時に経由で利用する那覇空港での過ごし方も紹介 ※この電子書籍は2020年3月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
  • ココミル 松本 安曇野 上高地
    完結
    -
    カラフルな格子柄の表紙が目印の、おしゃれかわいいガイドブック、ココミル(なに見る?どこ見る?ココミル! )。 旅先の「見てほしいところ」を網羅、充実の情報量&掲載物件で旅をサポートします。 便利な地図付きです。 【主な特集テーマ】 ・(松本タウン)北アルプスの美景をバックにそびえる国宝・松本城 ・(松本タウン)ナワテ通り&中町通りさんぽ ・(松本タウン)歴史ある建物でいただく極上のごちそう ・(安曇野)安曇野の原風景、大王わさび農場へ ・(安曇野)美しい景色と清らかな湧き水が流れる田園をサイクリング ・(安曇野)大自然と芸術が共演する安曇野アート ・(上高地)上高地ハイキング、大正池~河童橋~明神コース ・(上高地)リゾート感あふれる憧れホテルで本格洋食ランチを ・(上高地)ハイカーたちのお腹を満たす食堂の山ごはん etc. 【主な掲載エリア】 松本タウン/松本城/ナワテ・中町通り/安曇野/上高地/浅間温泉/美ヶ原温泉/ 穂高温泉/白骨温泉/扉温泉 【そのほか、便利なページ】 ・交通ガイド ・知っておきたいエトセトラ:そのエリアにゆかりのある人々や名産品、祭りやイベントなど、プランニングに役立つ、ちょっとした豆知識
  • こころ食堂のおもいで御飯~仲直りの変わり親子丼~
    4.2
    “あなたが心から食べたいものはなんですか?”――味オンチと彼氏に振られ、内定先の倒産と不幸続きの大学生・結(むすび)。そんな彼女がたどり着いたのは「おまかせで」と注文すると、望み通りのメニューを提供してくれる『こころ食堂』。店主の一心(いっしん)が振舞ったのは、むかし結の祖母が作ってくれた思い出の“焼きおにぎり”。懐かしい味に心を解かれ、結は食欲を取り戻す。不器用で優しい店主と、お節介な商店街メンバーに囲まれて、結はここで働きたいと思うようになり…。読めば元気が沸いてくる1冊!
  • 心をこめてカボチャ畑にすわる
    完結
    -
    全1巻275円 (税込)
    思い出してみてほしい。 どこかの上に、心をこめてすわったことなんてあっただろうか? サンダンス。アメリカ西部開拓時代に生き、 伝説的な強盗、アウトローとして知られるその男と 同じ名前を付けられてしまった少年はなんとインディアンだ。 彼はガス・ステーションと簡易食堂を兼ねたような店を ほぼ1人で切り盛りしている。 囚人。囚人を護送する刑事。病気の少女。ヒッチハイカー。 てんでばらばらの女たち男たちが店に立ち寄り テキパキとサンダンスは仕事をこなしていく。 ここには、声高なインディアン擁護も社会批判もない。 ただ「心をこめて」カボチャ畑にすわることを 白人たちがしないだけである。 【著者】 片岡義男:1939年東京生まれ。早稲田大学在学中にコラムの執筆や翻訳を始め、74年『白い波の荒野へ』で作家デビュー。75年『スローなブギにしてくれ』で野生時代新人賞を受賞。ほか代表作に『ロンサム・カウボーイ』『ボビーに首ったけ』『彼のオートバイ、彼女の島』など多数。
  • 古生物食堂
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「……古生物って、意外と美味しいんじゃない?」 そう思ったこと、ありませんか? そんな“憧れ”が実現するお店、それが『古生物食堂』。 この食堂には、古生物が日々持ち込まれる。 ……これ、どうやって食べるのかな? 系統(祖先・進化の関係)と生態を伺いつつ、古生物の味を大胆に類推。 大胆かつ繊細な味付けで、古生物たちは「魅惑の料理」へ! すべての料理にはレシピがついているので、憧れの古生物料理がご家庭でもお楽しみいただけます。
  • 小玉ユキ短編集1 マンゴーの涙 1
    完結
    4.1
    ”ベトナムの少女・マンは、夏休み中サイゴン川を渡って、市街地の食堂で働いている。ある日、友達の彼氏が連れてきた大学生・ティエップと知り合い、彼に惹(ひ)かれ始めるが…!?初期の貴重な作品をつめ込んだ短編集第1弾。
  • こちらナース休憩室
    4.0
    きいてみたいなナースのホンネ!食堂にラーメン導入を嘆願したナースや、「盛り場」を勘違いしたナース、火星旅行で充電する?ナースや、看護大の受験をやめると言い出したナース志望の女子高生など、ナースたちの奮闘とナースをとりまく人間模様を元ナースがあたたかく描く。人気漫画『おたんこナース』の原案者が贈る、泣いて笑って日頃の疲れが吹き飛ぶ一冊。ナース休憩室とは、ナースステーションの奥にあるナースたちが休憩する部屋。それまでわいわい騒いでいたのに、ある人が入ってきた途端に水を打ったように静かになったり、みな疲れきっていてため息がひとつふたつ漏れ聞こえ全体にどんよりしていた室内が、誰かが差し入れのタコヤキを持って現れたことで突然宴会のように賑やかになったり……、そんなナース休憩室で雑談するような気持ちで書いた、今までなかった「休憩室」エッセイ。

    試し読み

    フォロー
  • ことりっぷ イスタンブール
    -
    西洋と東洋の文化が交差する独自のエキゾチックな文化が魅力のイスタンブールを、ことりっぷならではのテーマと見やすいレイアウトでかわいくご紹介します。 第一特集では、イスタンブールで見逃せない観光スポットやイスタンブールならではの体験をぎゅっとまとめました。第二特集では、たくさん買って帰りたいオリエンタルな雰囲気溢れる布雑貨やランプ、バスグッズやケアアイテムを、第三特集ではトルコ料理を楽しめる、眺めの良いレストランや安くて美味しい食堂、街角グルメをコンパクトながらにたっぷりとご案内。 イスタンブールからひと足延ばして行きたい、カッパドキアやパムッカレも収録しています。 ※一部コンテンツが採用されていない場合があります。

    試し読み

    フォロー
  • コナモノ聖女はお忍び魔王のお気に入り~追放された聖女の食堂には、今日も溺愛の魔王と忍者がやってくる(ただし、交代で)~【第1話】(エンジェライトコミックス)
    5.0
    聖女として魔王討伐パーティーに所属しているヒイロは、傷を癒す能力を持っており、 その効果は能力を発揮した際に出現する小麦粉を使用した料理を食べることで発揮される。 ある日、婚約者のティアダムから「能力がダサい」と婚約破棄をされ、はたまたパーティーからも追い出されてしまう! 聖女の能力を生かし魔王城近くで「聖女食堂」を開くことを決意する中、ひた向きに頑張る彼女を見守る人影が2つあり…? それは優しくもどこか淋しげな魔王様と謎の覆面忍者シノビドス・イガハンだった。 なぜか2人は、ヒイロの前に代わる代わるやってきて――? 【毎月 第二木曜日配信予定】
  • コナモノ聖女はお忍び魔王のお気に入り~追放された聖女の食堂には、今日も溺愛の魔王と忍者がやってくる(ただし、交代で)~1
    -
    最高位の聖女であるヒイロは、婚約者であるティアダムの魔王討伐パーティに所属していた。 しかし、ヒイロの聖女としての異能は小麦粉を出す能力。小麦粉で作ったものを癒す能力だった。 「小麦粉が出る異能がダサい」と討伐パーティを追放され婚約破棄までされてしまった。 実家である子爵家も叔父に乗っ取られ、教会にも戻れず天涯孤独となったヒイロだったが、小麦粉を出す能力を活かし、穢れた土地として敬遠される魔王城近くで聖女食堂を開くことに。 ひた向きに頑張るそんな彼女を見守る男性がいた。 優しくもどこか淋しげな魔王様と、謎の覆面忍者シノビドス・イガハン。 なぜか二人は、ヒイロの前にかわるがわる現れ―― 追放聖女はみんなのお腹と心を満たします!
  • こまき食堂
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 お寺で食べていた典座料理の知恵が詰まった カジュアルな精進料理のレシピ集 東京・秋葉原でカフェ風精進料理の店「こまきしょくどう」を構える、藤井小牧さん。 両親が精進料理研究家でもある藤井さんに、家庭でつくれる精進料理を教えていただきました。 難しい印象の精進料理ですが、実は簡単。大切なのは、素材をできるだけ残さずに使い切ること、肉や魚など追いかけると逃げるものは食べないこと。とてもシンプルなルールです。 お店で人気の料理はもちろん、体調をととのえるスープなどのレシピを紹介します。
  • 殺し屋食堂(分冊版) 【第1話】
    6/13入荷
    -
    暗殺一家に生まれた暁は、日々淡々と依頼をこなすだけの代わり映えのない毎日を過ごしていた。 そんなある日、仕事で訪れた飲食店の店長・葵に丸め込まれ、撤退を余儀なくされる。 殺されそうなのに飄々として捉えどころのない葵に苛立ちながらも、何故か料理をふるまわれることになった暁。 でも、葵の作ったカレーを食べると暁の体にある異変が起こり……!? 命を狙われる訳アリ店長×一日で記憶を失う暗殺者の胃袋から懐柔されるドタバタLOVE♪

    試し読み

    フォロー
  • 婚活食堂
    3.5
    1巻1,400円 (税込)
    人生、仕事、結婚に迷ったあなた、めぐみ食堂にいらっしゃい! 元占い師の女将による絶品料理で心も身体も癒やされる『食堂のおばちゃん』シリーズの著者最新作。お見合い43回全敗!? の著者が自戒を込めて贈る、渾身の婚活小説。牛スジ、葱鮪、トマト、蟹面といった名物おでんや牡蠣のカレー煮、蒸しいちじくの甘味噌だれなどの美味しい小料理……東京・四谷の「めぐみ食堂」には、今宵も常連客が訪れる。バツイチ、歳の差、国際結婚……様々な恋の悩みを抱える男女を優しく包み込む、ハートフルストーリー。

    試し読み

    フォロー
  • コントレール~罪と恋~
    4.0
    大石静が描く、究極の「禁断の愛」とは!?  6年前、不幸な無差別殺人に巻き込まれ夫を失った青木文(あおきあや・45歳)は、幸せを諦めきった乾いた日々を送っていた。亡き夫と一緒に営んでいた海沿いのカレー食堂「ドライブイン・コントレール」を、忘れ形見の友樹(5歳)と生きるために営んでいる。亡き夫の母である姑と中学時代からの親友、殺人事件の担当刑事・佐々岡らに助けられほそぼそと暮らしている。店名は飛行機雲の英訳。夫との幸せな思い出でもあり、夫から最後のメールで送られてきた写真も飛行機雲、という不幸の象徴でもある。  そんなある日、ハプニングにより、長部瞭司という暗い影を抱えた失声症のトラックドライバーと出会う。会った瞬間から、どうしようもなく惹かれ合う二人。それまで無彩色だった文の毎日は、彼と会い、恋に堕ちることで彩りを取り戻していく。瞭司もこの出逢いから生きる希望を取り戻し、声も取り戻していく。炎のように愛し合う二人。  しかし、その幸せも長くは続かない。瞭司が衝撃のあまり声まで失ってしまった原因とは・・・・。そして、文が抱えている夫の隠された真実とは・・・。 物語は、ある女性の出現により、思わぬ方向に展開していく・・・・・。

最近チェックした本