若者たち ドラマ作品一覧

  • ハルタ 2024-MAY volume 114
    NEW
    -
    新連載開始! 犬島ななこ「ファンシー革命」 キャラクター雑貨を作るデザイン会社を舞台に繰り広げられる、真剣お仕事物語! 天野実樹「明け六つに虎」 『ことり文書』の著者がカムバック! 処刑人の青年と、酒蔵の若旦那。 立場の違うふたりの出会いを通して描かれる、罰と赦しの物語。 2号連続掲載!! 【好評連載】 大人気御礼! 本を巡るオムニバス連載「本なら売るほど -古本屋十月堂とその客-」児島 青 人気投票には金がいる!!!! エンドウオワルが向かった先はーー!? 『殺し屋の推し』大島琳太郎 今回は、小さなホテルを取り巻く若者たちを描きます 『ホテル・メッツァペウラへようこそ』福田星良 エキゾ専門病院に運ばれてきたのは猫で!? いつもと違う手術がはじまる!! 『珍獣のお医者さん』二宮香乃 【豪華執筆陣】 児島 青/犬島ななこ/空木哲生/松本水星/大島琳太郎/天野実樹/佐々大河/山本和音/岩宗治生/大窪晶与/田沼 朝/今東ともよ/吉田真百合/綿野マイコ/福田星良/二宮香乃/嵐田佐和子/樫木祐人/長蔵ヒロコ/高江洲 弥/namo/森野鈴鹿/一七八ハチ/志波由紀/野澤佑季恵/ゆめじ/江見伊吹/生田 依/宮一マチ/睡 めら野/春野真冬/多良見かな 表紙イラスト:染平かつ
  • 令和元年のえずくろしい
    完結
    -
    全1巻1,540円 (税込)
    「なあ、平成の大不況に生まれて 令和になったらコロナがきてよ。 仕事も無くなって税金も上がって最低賃金は安いし、 俺らみたいな底辺に未来はねえだろうが。 欲望のままに生きて、何が悪いんだよ。」 ゼロ年代から続く大阪のシェアハウス。 そこでは様々な傷を抱えた若者たち十人が共同生活している。 令和元年夏。新たな二人の男女が引っ越してきた。 今日も住人たちは互いの感情をぶつけ合いながら過激な青春を謳歌していく。 搾取と分断の果てに、全てが崩壊するとは知らずに…… 暴力、淫蕩、怠惰、傲慢、嫉妬……地獄のシェアハウスで巻き起こる最悪の群像劇。 【えずくろしい】京言葉で「不快」「あくどい」等の意。 ★続々重版出来&宝島社「このマンガがすごい!2022」オトコ編第13位『奈良へ』大山海最新作
  • 軽井沢シンドローム 1
    無料あり
    4.0
    カメラマン・相沢耕平とイラストレーターの松沼純生は、会社を辞め金が底を突いたため、純生の姉・薫が住む軽井沢の別荘へ。さっそく津野田絵里にフラれた純生をよそに、耕平は薫と関係をもち、自身が初代総長を務めた暴走族「DEEP」と因縁をもつ久遠寺紀子(ノン)とも深い仲に…。80年代軽井沢を舞台に繰り広げられる無邪気な若者たちの伝説的青春群像! 二代目総長・恩田二郎、喫茶店「ら・くか」のマスター蓑輪貴成と妹のみるく、ノンの親友・木下久美子、そして吉沢まなみなど主要人物が一堂に会する第一巻!
  • 1978年のまんが虫
    4.1
    漫画家への道を決めた、あの運命の一年。 『Gu-Guガンモ』『さすがの猿飛』『ギャラリーフェイク』の 細野不二彦が初めて描いた、 若き日の親友、家族、恩人、そして自分自身。 1978年、東京の有名私立大学に通う、細納(サイノ)青年と仲間たち。 彼らは、のちに漫画家やアニメーターとして大活躍する才能の持ち主だが、 その頃はただ、マニアックな学生生活を謳歌する若者たちだった。 時代は日本のサブカルチャーが勃興する70年代後半。 アルコール依存症の父、障がいを持つ弟、複雑な家庭環境の中、 細納青年は、悩み迷いながらも、自ら漫画家の道を歩き始める。 高千穂 遙 氏(スタジオぬえ)推薦!! 「事実と虚構を巧みに交錯させて、人生の物語を紡ぎだす。 この才能をデビューへと導くことができた。それを誇りたい。」
  • レッド 最後の60日 そしてあさま山荘へ(1)
    完結
    4.6
    全4巻1,100円 (税込)
    あの連合赤軍事件をモチーフに、1972年2月のあさま山荘事件へ向かう当事者達最後の60日を、山本直樹が徹底した取材を基に丹念に描く。第1巻では、1972年1月3日までの山岳ベースにおける総括要求、仲間内のリンチ、そしてメンバー二人の壮絶な"敗北死"が描かれる。山岳という閉鎖空間に集った若者たちの自己正当化と、思考停止。他人事ではない、すべての組織が抱える闇。組織に属する者、束ねる者必読!
  • 奈良へ
    4.5
    1巻1,320円 (税込)
    人はかくも業深く、古都はかくも偉大なり 古都・奈良。三つの世界遺産を擁する日本を代表する観光地。 売れない漫画家、マイルドヤンキー、パンクス、やる気のない野球部員、冒険のパーティーからそこはかとなくハブられている航海士、街頭で奈良の崩壊を訴える謎の男……名所旧跡で繰り広げられる若者たちの群像劇は、やがて人間の業を深々とえぐり出し、世界の虚を暴き出す衝撃の展開へ―― 「トーチweb」連載時から話題騒然! 若き無頼派が到達した「リアリズム漫画」の最前線 第1話 西大寺 第2話 東大寺 第3話 法隆寺 第4話 唐招提寺 第5話 飛鳥寺 第6話 興福寺 第7話 ドリームランド1 第8話 ドリームランド2 第9話 ドリームランド3 第10話 ドリームランド4 第11話 平城宮跡 第12話 猿沢池 ―――――――― この「奈良へ」という作品を読んでまず思ったのは、これは途轍もない傑作だ、ということで、私は読後、暫くの間、虚脱していた。(解説:町田康) ――――――――
  • 緑茶夢(グリーンティードリーム) 1
    完結
    4.5
    ロックグループ「スラン」に集まる若者たちの行動と熱いハートを描ききったスランシリーズ全7編と珠玉の短篇を集める。
  • ブラックジャックによろしく1
    4.0
    永禄大学附属病院の研修医・斉藤英二郎の一日の平均労働時間は16時間、月給はなんと3万6千円。そんな過酷な医療現場の最前線に立つ斉藤は、自身の持つ医師としての倫理観と、他の医師たちの行動とのギャップにショックを受ける。 「僕は・・・・・・汚い大人になんかなりたくない・・・・・・」 斉藤の、そして若者たちの反逆の医療ドラマ「ブラックジャックによろしく」全13巻、無料配信スタート 「医者って一体なんだ・・・・・・?」 【目次】 第1話 研修医の夜 第2話 ウナギとゴッドハンド 第3話 75歳の値段 第4話 夏雲 第5話 外科と内科と医局と斉藤 第6話 最初のウソ 第7話 “一流”のワナ ブラックジャックによろしく 佐藤秀峰 漫画onWeb http://mangaonweb.com
  • T.V.eye
    完結
    4.0
    【少年たちに巣食う孤独な闇と一条の光】眼帯男のイサオは喧嘩と暴力に明け暮れる日々を、放置されたガレージで仲間たちと送っている。今日もまた行き場のない少年を拾ってきた。そして、少年を仲間に加えるための血の儀式が始まる…。若者たちが発する閃光のようなシリーズ集! 【同時収録】dog food/camera obscura/Ch-11
  • 魔法が使えなくても
    完結
    4.5
    全1巻880円 (税込)
    夢は叶わなくてもいい。人生で、ただ一度若者の季節。「エトランゼ」シリーズの紀伊カンナによる青春群像劇。あなたの心を時にドラムのように打ち叩き、時に柔布で撫でるような、忘れがたき青春群像劇。100回「辞めたい」とぼやくアニメーターの岸(きし)くん、 仕事はクールだけど同棲相手には甘い千代(ちよ)ちゃん、女にモテてかっこいい心優しいバンドマンのたまき、地下アイドルに魅せられた女子高生のキキちゃん…ほか、6人の若者たちはいつか美しい思い出となるやもしれぬ日々を這いつくばりながら駆け抜ける。ポップでありつつもどこか牧歌的な筆致で極上世界を描く、著者初の連作読切りオムニバス。
  • OとKのあいだ
    完結
    4.2
    全1巻680円 (税込)
    御徒町と神田の間にある秋葉原を訪れる若者たち。彼・彼女らは、かけがえのない瞬間を他でもない秋葉原で過ごしていた。多感な十代の若者たちが点と線――不思議な縁でつながってゆくキラキラッとひかり輝く青春オムニバス・ストーリー!
  • 空気の底
    完結
    5.0
    全1巻330円 (税込)
    空気の底でうごめく、ちっぽけな人間たちの世界。息がつまるような日々の暮らしの中で、若者たちの満たされぬ愛と、やり場のない怒りが、しだいに人々を狂気へと駆り立てていく……。異色の短編集、ここに登場!
  • 断章(1)
    完結
    5.0
    全2巻528円 (税込)
    “修一郎と薫”シリーズ、四作目!大正八年の秋。修一郎と薫は、帝大を志望する受験生になっていた。これからも変わらぬ友情を誓うニ人だが、婚約者もできたニ人が少年のままでいられる日々は終わろうとしていた――。迷いながらも日々成長していく若者たちを描いた群像劇。
  • 臨終の要塞(上)
    完結
    -
    全2巻759円 (税込)
    ある日突然、自分が85歳の老人になってしまったら? 身体は重く、視界は霞み、ただの階段は人を死に至らしめる「奈落」へと変わる。若者たちに降りかかった突然の不幸。彼らは85歳の老人に変わり果ててしまった。絶望の老人介護施設から、いかにして脱出できるのか? そして何故、彼らはこの施設に辿り着かなければならなかったのか? 老いと業(ごう)、絶望からの脱出劇が始まる――!
  • 狂走団
    -
    1980年代後半、全国につながる高速道路を栖とする若者たちがあらわれた。その名は狂走団といい、地方の公道を追われたモーター・フリーク、すなわち自動車に乗った遊民の一族であった。轟然と吹き上げる排気煙と爆音……。脅威的なパワーを発揮する六輪車や、巨大な二輪、最高速は300キロを超し、武装警邏隊も手が出せない。――が、彼ら若者たちを待ちうける恐るべき宿命……!SF冒険小説の旗手、川又千秋が熱き若者たちを描く、スーパー・アクション・ドラマ。
  • DRAMAtical Murder【ページ版】1
    無料あり
    5.0
    近未来の日本――南西の離島・碧島で平凡に暮らす蒼葉の日常は、ある【ゲーム】に巻き込まれた時から壊れ始める…! 碧島に住む若者たちの間で最近流行している、電脳オンラインゲーム『ライム』。蒼葉は突如ライムに引きずり込まれ、正体不明の相手とのバトルを強制される!相棒の人工生命体・蓮とともに応戦する中、蒼葉を目覚めさせようとする【声】が響き――蒼葉に迫る謎の男たち、そして覚醒する【能力】…蒼葉に隠された秘密と、碧島を巡る陰謀が暴かれていく…!【「DRAMAtical Murder」の再編集版です。重複購入にご注意ください。】
  • ニートピア~欲望の山奥シェアハウス(1)
    完結
    3.0
    「ようこそ、ここでは最高のニート暮らしができるよ」東京で派遣OLをしていた友梨華がたどり着いた『山奥ユートピア』というシェアハウス。ここでは「働きたくない」という若者たちが“理想のニート暮らし”をしていた。そんな怠け者しかいない山奥ユートピアは、部屋も風呂もトイレも全てが不潔!見て見ぬ振りもできず友梨華は掃除をすることに…そしてふと気づくのだった。「ニートって何をしたらいいんですか?」楽がしたい、気楽に過ごしたい…そんな夢を抱いて訪れた山奥のシェアハウスで欲望に忠実になった時、友梨華も日常に…性に…全てに堕落したニートに変貌する!そしてニートの若者たちの乱れた生活に秘められた計画とは――
  • FISH Buzz【フルカラー】【タテヨミ】(1)
    無料あり
    4.0
    シェアハウス『FISH HOUSE』には各々の事情を抱えた若者たちが集まってくる。主人公、「ゆーり」は女優を目指す女子高生。「けい。」はおっとりした草食系男子。「難聴うさぎ」はパワフルな女性インフルエンサー。ある日、シェアハウスのオーナー・深海が、悪徳芸能事務所イーグリンの社長・乾鷲の怒りを買い、芸能活動が再起不能まで追い込まれる。。FISH HOUSEの仲間は復讐のために動きだす・・・!一方でイーグリンでは、乾鷲に心酔する俳優の「遊馬」と、クールな期待の新人「sera」がFISH HOUSEを叩き潰す算段を練っていた・・・これは、少年少女の復讐と成長の物語!

    試し読み

    フォロー
  • 日に流れて橋に行く 1~3巻試し読みダイジェスト版
    無料あり
    4.1
    【『日に流れて橋に行く』の試し読みファイルです】熱くて美しい! 日高ショーコが描く明治末期の青春群像劇! 老舗呉服店の復興をかけて、若者たちが新風を巻き起こす!

    試し読み

    フォロー
  • DRAMAtical Murder【タテヨミ】1
    無料あり
    -
    近未来の日本――南西の離島・碧島で平凡に暮らす蒼葉の日常は、ある【ゲーム】に巻き込まれた時から壊れ始める…! 碧島に住む若者たちの間で最近流行している、電脳オンラインゲーム『ライム』。蒼葉は突如ライムに引きずり込まれ、正体不明の相手とのバトルを強制される!相棒の人工生命体・蓮とともに応戦する中、蒼葉を目覚めさせようとする【声】が響き――蒼葉に迫る謎の男たち、そして覚醒する【能力】…蒼葉に隠された秘密と、碧島を巡る陰謀が暴かれていく…!

    試し読み

    フォロー
  • ステージ!(分冊版) 【第1話】
    5.0
    今まで一度もスポットライトを浴びたことのない主人公・佐藤海里は、大学デビューを夢見るも不発に終わり、「やっぱり自分は“主役”になんてなれない」とあきらめかけていた。 そんな時、ある女性と出会い、英語劇サークルに足を踏み入れることに! しかもそこは、個性がぶつかり合う、超体育会系な場所だった! 「演劇に興味なし」「英語は苦手」な海里が、そこで見つけ出した居場所(ステージ)とは――!? 実在する「四大学英語劇大会」をもとにした、演劇の「裏方」で奮闘する若者たちの、笑って泣ける、ちょっと変わった青春物語。
  • あゝ五高 武夫原頭に草萌えて 1
    完結
    -
    昭和三年の浅春、熊本の旧制高等学校「第五高等学校」。五高の柔道部副将・雲井武夫は、女に惚れるたびに親友の桃山勉らを巻き込みながらもフラれ続ける。そして、皆で大酒を食らい、青春の傷を癒やす。戦前当時の若者たちの青春群像を学園を舞台に描いた梶原一騎の隠れた名作。
  • 命の森
    -
    東都学園大学部Jクラスに新入学した若者たちは、夢と希望にあふれていた。保守党政治家を父とする空手の名人・勝見明、元華族の娘で皇太子妃候補と騒がれたこともある美貌の冴子、日本復帰を叫ぶ沖繩青年・当麻、社長と呼ばれる謎の男・加納、なぜか彼の姿に脅える葉子、ラグビー部の乱暴者・片桐一派……。だが、明るく甘美であるはずの青年たちの、前途は困難である。当麻と冴子は許されぬ恋に苦しみ、勝見と葉子の燃えるような愛も、葉子の暗い秘密のゆえに、苛酷な運命の波に翻弄されていく……。短く華麗に花火のごとく生きて燃え尽きる若い命を、アクションドラマ・タッチで描いた青春長篇。
  • 裏切られた再会【ハーレクイン・マスターピース版】
    -
    最愛のあなたが羽ばたけるように、私はあなたの人生から身を引いた。 ディーは父の遺志を継ぎ、故郷のために慈善活動に力を尽くしている。あるとき、不幸な若者たちを救うアイディアを思いつき、大学の恩師に相談しに行くと、そこに思わぬ再会が待っていた――同じゼミで学び、今は国連で働く元恋人ヒューゴがいたのだ!長身で現実離れした美しい顔だちの彼は、女子学生の憧れだった。その強烈な魅力は10年経った今もまるで変わらない。けれども、彼との再会はけっして甘いものではなかった。ヒューゴがことさらに冷たく接してきたのだ。10年前、私が一方的に彼の人生から身を引いたせい?彼にやむなく別れを告げた本当の理由は、今もまだ言えない……。 ■中世の面影を残す町ライ・オン・アバートンに住む女性たちのロマンスを描いた4部作〈美しき報復〉の最終話です。人助けを生きがいとしていた高潔な父の死を巡る秘密がもとで恋をあきらめたディー。今ふたたび、誰より愛しいヒューゴとの愛憎ドラマが始まる―― *本書は、ハーレクイン・ロマンスから既に配信されている作品のハーレクイン・マスターピース版となります。 ご購入の際は十分ご注意ください。
  • ULTRAS ウルトラス 世界最凶のゴール裏ジャーニー
    4.0
    劇的なドラマ、スター選手、華麗なテクニック、そして戦術。 ゴール裏のスタンドには、これらの一般的な目的とは全く異なる理由で、 サッカーの試合に熱狂する人々が膨大に存在する。 それが今日のサブカルチャーを作り上げた「ウルトラス」だ。 彼らは世界中のスタジアムを発煙筒の煙と怒号で満たしてきたが、我々はこの異質なファンのことを何も知らないに等しい――。 【構成】 序文 クロアチア 第一部 ロス・プリメル・インチャ(一人目のサポーター) 第一章 ウルグアイ 熱に浮かされた、患者ゼロ号の原風景 第二章 アルゼンチン ボカ、大統領、マラドーナを操る男 第三章 ブラジル スタジアムにサンバが流れ始めた瞬間 第二部 名もなく、顔もなく 第四章 イタリア カルチョに君臨し続ける闇の皇帝 第五章 セルビア スタジアムから戦場に直行した若者たち 第六章 ギリシャ&マケドニア PAOKの英雄が目指す真のゴールとは 第七章 アルバニア&コソヴォ ドローン事件の首謀者と過ごした日々 第三部 モダンサッカーに抗う 第八章 ウクライナ 民主革命を支えた極右勢力のこれから 第九章 ドイツ イデオロギー闘争としてのブンデスリーガ 第十章 スウェーデン サッカー版「ファイトクラブ」へようこそ 第四部 新たな世界 第一一章 トルコ サッカーを弾圧し、そして利用せよ 第一二章 エジプト&北アフリカ 我が友、アマルが遺した歌と希望 第一三章 インドネシア 絶対に転ぶな。転んだら死ぬぞ 第一四章 米国 新大陸で開花した、ウルトラスの未来 終章 エクストラタイム 分かれた明暗とサッカーの新たな敵
  • X-MEN:シーズンワン
    4.0
    世界転覆を企むヴィランたちによって、結成間もないX-MENのファースト・クラスは壮絶なバトルに巻き込まれる! プロフェッサー・チャールズ・エグゼビアは世界を守り、ミュータントへの偏見を解くために、パワフルなミュータントの若者たちをスカウトしてスーパーヒーロー・チーム「X-MEN」を結成した。だが10代の彼らは、思春期特有の混乱や制御しにくい自分自身のパワーに振り回され、敵に立ち向かうのも難しい状態だ……。その弱みをついて、マグニートーがブラザーフッド・オブ・イビル・ミュータンツを率いて襲いかかる! 果たして、次々と押し寄せる試練を若き「X-MEN」は切り抜けられるのか!? ●収録作品● 『UNCANNY X-MEN』 #1 ©2021 MARVEL
  • カクメイ
    3.0
    生放送のバラエティー番組収録中に、お笑い芸人が予定外のネタを始めた。大スポンサーの商品を貶める内容に、スタジオは騒然となる。怒り心頭のプロデューサー、対応に走る広告営業マン。芸人は、家族の命をたてに脅迫されたとうなだれた。一体誰が、何のために? 再発防止策がとられるものの、同様の事件が相次ぎ、現場は混乱を極めた。しかしこれは、さらに大がかりな脅迫事件への序章に過ぎなかったのだ……。 かつてない好景気に浮かれ騒いでいたバブル期の日本。なかでも隆盛を極めていたテレビ界を襲う驚愕の脅迫殺人事件と、時代に翻弄され、生き迷う若者たちのドラマが交差する、著者渾身の長篇サスペンス。
  • カテゴリ・テリトリ
    5.0
    これはもはやギャグ4コマのくくりではない!青春盛りの女子一人男二人がひょんなことから(酒に酔った勢いで)同居することになった!夢と現実のギャップに悩む若者たちのリアルを描いたルームシェアコミック!
  • 【合本版】天神シリーズ(全5冊)
    -
    絶対にファイター・パイロットになるんだ――。親子三代での戦闘機乗りを目指す航空学生出身の坂上陸(りく)と、防衛大学卒業後、国を守りたいという強い思いから航空自衛隊に入ったエリートの高岡速(はやり)。立場も考え方もまるで違う二人の青年の人生が交差するとき、心揺さぶられる熱いドラマが生まれる! 戦闘機に乗ることに憧れを抱き、夢に向かって突き進む若者たちを描いた壮大な“空”の物語。
  • 空気の底 手塚治虫文庫全集
    完結
    5.0
    空気の底で蠢くちっぽけな人間たちの世界。息が詰まるような日々の暮らしの中で、若者たちの満たされぬ愛と、やり場のない怒りが、しだいに人々を追い詰めていく……! 「プレイコミック」創刊時から月1回掲載された『空気の底』シリーズを中心に、手塚氏本人もお気に入りという熱のこもった問題作を多数収録した異色の短編集! <手塚治虫漫画全集収録巻数>『空気の底』シリーズ(手塚治虫漫画全集MT264『空気の底』収録)/『処刑は3時におわった』(手塚治虫漫画全集MT261『時計仕掛けのりんご』収録)/『おそすぎるアイツ』(手塚治虫漫画全集MT284『サスピション』収録)/『聖女懐妊』(手塚治虫漫画全集MT261『時計仕掛けのりんご』収録)/『帰還者』(手塚治虫漫画全集MT261『時計仕掛けのりんご』収録) <初出掲載>『空気の底』シリーズプレイコミック掲載 「ジョーを訪ねた男」1968年9月25日号/「野郎と断崖」1968年11月25日号/「グランドメサの決闘」1969年3月10日号/「うろこが崎」1969年6月10日号/「夜の声」1968年10月25日号/「そこに穴があった」1969年8月10日号/「カメレオン」1969年12月13日号/「猫の血」1969年10月10日号/「わが谷は未知なりき」1969年9月10日号/「暗い窓の女」1969年7月10日号/「カタストロフ・イン・ザ・ダーク」1970年2月14日号/「電話」1969年11月10日号/「ロバンナよ」1970年3月14日号/「ふたりは空気の底に」1970年4月11日号/『処刑は3時におわった』1968年6月号 プレイコミック掲載/『おそすぎるアイツ』1968年8月号 プレイコミック掲載/『聖女懐妊』1970年1月10日号 プレイコミック掲載/『帰還者』1973年1月13日号~1月27日号 プレイコミック掲載
  • 決定版!ゴキゲン中飛車VS超急戦 ~将棋史上最も過激な殴り合い~
    -
    1巻1,355円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 将棋史始まって以来の究極の殴り合い! 本書はゴキゲン中飛車に対して7手目▲5八金右とわずかな得を求めた手に対し△5五歩▲2四歩と互いに一歩も引かずに大決戦となる「超急戦」について解説したものです。 ゴキゲン中飛車の存続に関わるこの戦型の進化が、時系列にそって壮大な一つの物語のように語られています。 第1章 始まりはいつもこの男たちから 第2章 帝王の参戦 第3章 中飛車党の憂鬱 第4章 遠見の角が見てきたもの 第5章 息を吹きかける若者たち 居飛車が新手を出せば、振り飛車もそれに対抗し、現在も結論は出ていないこの戦型。これまでに公式戦やタイトル戦の舞台で数々の棋士がユニークな新手を生み出してきました。 堀口新手▲7五角 室岡新手▲3三角 阿久津新手△5三香 佐藤新手△8九馬 そして、▲1三龍、▲3三香、△5七歩…。 その間に第59期王将戦第6局での久保利明棋王の3連続銀合(書籍内では「トリプル・ダイヤモンド・シールド」)をはじめ、多くの名局が生まれました。 棋力向上が図れることはもちろん、将棋の戦法進化のドラマとしても楽しむことができます。さらに、プロ棋士の将棋に対する情熱も堪能できる一冊です。
  • 月刊「潮」2024年4月号
    -
    1巻719円 (税込)
    月刊「潮」2024年4月号 主な内容 【特別企画】 若者たちの未来は 可能性に満ちている 村木風海 VS 向井千秋 「宇宙視点」で考えよう! 生命の神秘と地球の未来を。 室橋祐貴 VS 能條桃子 VS 河西宏一 青年世代が考える、この国の問題点と大人たちの責任。 坂本 達 人間の素晴らしさを思い知った自転車世界一周。 【特集】 3・11から13年 避難所に彩りを!ダンボールが繋いだ励ましの連鎖。 遠藤昭三 南相馬市の今――住民の健康を守る「絆一座」の復活。 鎌田 實 【特集】 「日本を変える」ヒント 小木曽麻里 VS 内田 舞  女性が働きやすい職場のほうがみんな幸せになれる! 今井紀明 VS 田原総一朗 「トー横」「グリ下」若者の孤独と困窮をどう支えるか。  【特集】池田大作第三代会長と月刊『潮』の63年。 【連載ドキュメンタリー企画】 民衆こそ王者 池田大作とその時代 道を開く人篇 (7) 【特別インタビュー】 ゴルバチョフと池田大作――今こそ求められる平和への遺訓。 副島英樹 能登半島地震――公明党はどう動いたか。 中川宏昌 【特集】 スポーツの“春”が来た! ≪特別対談≫ 塙 宣之 VS 門脇 誠 こんなに違う!ダバディが見た日仏スポーツ事情。 フローラン・ダバディ 【特集】 世界に平和を広げゆく「先駆」の福岡 「シルクロード 仏の道をゆく」法華経と我が人生を語る。 安部龍太郎 一人一人のドラマが大きなうねりとなった「五万人の第九」。 塩田明弘 性的マイノリティの人権を確立した公明党県議の戦い。 星乃治彦 人口減少を乗り越える多文化共生の社会へ。 酒井順一郎 “サダコの折り鶴”――「核なき世界」の構築へ。 佐々木雅弘 【好評連載】 世界への扉 三浦瑠麗/トクサンの「人間野球」日誌(最終回) トクサン/他 その他
  • げんこつ街道
    完結
    -
    全1巻660円 (税込)
    画面狭しと暴れ回る命しらずの文吉(「げんこつ街道」)を筆頭に、ナイーブな心を持つ現代の若者たち(「五月の雪」)や、ユーモラスな特訓を受ける純朴な少年ら(「さらばタイガー」)、青春を戦に捧げた空軍将校(「緑の山青き海」)など、全六篇の傑作を集めた短編集。
  • 「国境なき医師団」をもっと見に行く ガザ、西岸地区、アンマン、南スーダン、日本
    3.6
    世界の矛盾が凝縮された場所――パレスチナ。そこで作家は何を見て、何を感じたのか? 同時代の「世界のリアル」を伝える傑作ルポルタージュ! 抗議デモで銃撃されるガザの若者たち、巨大な分離壁で囲まれたヨルダン川西岸地区、中東全域から紛争被害者が集まるアンマンの再建外科病院ーー。 「国境なき医師団」に同行して現地を訪ねた作家が、そこに生きる人たちの困難と希望を伝える好評シリーズ最新刊。 文庫版では、新たに「南スーダン編」「日本編」を追加。 「見つめるほうも、見つめられるほうも、その瞬間を生きている。戸惑いの中から漏れる言葉に吸い寄せられた。」 ――武田砂鉄さん(ライター) 「いとうさんだからかけた、ニュースでは見えない人間のドラマ。最前線のリアルが立体的に伝わる一冊です。」 ――白川優子さん(「国境なき医師団」看護師)
  • 言葉【電子特典付き】
    1.0
    Twitterフォロワー190万人オーバー(2022年8月時点)の大人気クリエイター・アボガド6が描く、令和の若者たちの光と闇ーー。 【電子特典:カバーイラストラフ&マンガのネーム付き】
  • サマーフィールド
    完結
    -
    「恋をしてしまったら恋から逃げることなどできないんだわ!苦しまずにはいられないの。泣かずにはいられないのよ」恋のために夢を見、悩み苦しみ、時に絶望する若者たちの姿を寓話的に描いた作品を集めた短編集。作者が少女漫画から青年漫画を手掛けるようになった過渡期の時期に描かれた収録作は、少女マンガ的な華やかな絵柄ながら恋や人生の不条理を描きだし読む者の胸に余韻を残す。「小説ジュニア」(集英社)に連載された作品から14編と「女学生の友 増刊号」(小学館)に掲載された作品、全15編を収録。
  • サンセット・パーク
    4.0
    大不況下のブルックリン。名門大を中退したマイルズは、霊園そばの廃屋に不法居住する個性豊かな仲間に加わる。デブで偏屈なドラマーのビング、性的妄想が止まらない画家志望のエレン、高学歴プアの大学院生アリス。それぞれ苦悩を抱えつつ、不確かな未来へと歩み出す若者たちのリアルを描く、愛と葛藤と再生の物語。
  • サード・ギア
    完結
    -
    「サードギア、加速せよ!」それは兆しである。ポジティブな決意が空に投影されたとき、若者たちは天空を飛ぶオートバイを見る!ポジティブに最加速する青春を描いた青春群像劇!
  • 四角い青空 上巻
    完結
    -
    全2巻330円 (税込)
    鉄格子のはまった空を眺めることが唯一の安息であるアウトサイダーたち……。その名も高きF県特別少年院。この息の詰まりそうな出口のない世界で生きる若者たちがいた。償うのは確かに自らが犯した罪ではあるが、あまりにも大きな不安や恐ろしいもの、絶望感と彼らは闘っていたのだ。ギリギリの『生』を生きる彼らは時に、死の影すらさす厳しい孤独とも対峙しなければならなかった――!
  • 宗教対立がわかると「世界史」がかわる
    3.5
    読まずに生き残れるか…!? グローバル化がすすんだ今、 世界史と日本は切り離せない ・ロシアによるウクライナ侵攻の背景 ・ラテンアメリカ、中国で福音派が増えている ・日本人は宗教対立とは無縁なのか ・十字軍遠征の意外な真実 ・イスラム支配地域でも、キリスト教やユダヤ教が許される条件 ・多神教は寛容で、一神教は排他的なのか ・宗教とテロの関係史 ・急激にイスラム化が進む欧州で起きていること ......etc 「宗教対立」を入口に、新たな世界史の見方を提示。 世界の歩みも、国際情勢の「なぜ?」も、背景を読むカギは「宗教対立」にある。 ・・・ 世界で起こる出来事の背後に宗教対立がある。それは、最近起こった世界的に重大な出来事の場合にもそうである。しかし、現代の日本人には宗教対立は先鋭な問題として感じられてはいない。私たちは、宗教というもの、あるいは異なる宗教同士の対立がどういった事態を生むかを理解できていない。それは、世界の歴史、世界の歩みを十分な形では理解できていないことを意味する。国際化が著しく進んできた現在の状況のなかで、果たしてそれで世界を知り、他の国々とかかわり、日本の進路を定めていくことができるのだろうか。そこには大きな問題がある。(本文より) 目次 はじめに ロシア正教とウクライナ正教の反目 ロシア正教会はロシアのアイデンティティ 「第3のローマ」モスクワ 共産主義と宗教の和解 聖なるロシア 仏教と神道の対立 日本における宗教弾圧 第1章 宗教対立の起源――十字軍遠征の意外な真実 1 ローマ帝国はキリスト教を迫害していない 外来宗教との対立 デウスを大日としたザビエル 手強い禅宗との宗論 仏教と道教の対立 度重なる老子=釈迦説の否定 儒教には教団がない キリスト教徒は皇帝崇拝を拒絶? ローマ帝国によるキリスト教公認は怪しい 天理教は軽犯罪で罰せられた 皇帝崇拝はキリスト教公認以前のもの 国家統合に役立つ公認宗教 2 贖罪と金儲けのための十字軍 キリストは神ではない、という根深い主張 ぬぐい切れない「キリスト教= 多神教」論 3つの宗教の交差点「エルサレム」 十字軍のそもそもの目的は「贖罪」 ユダヤ教に原罪の観念はない アウグスティヌスの回心 善悪二元論、現世否定のマニ教 マニ教の深い影響力 聖遺物の蒐集と十字軍派遣 中世で大流行した聖遺物崇敬 聖地奪回では片づかない十字軍の意味 第2章 宗教対立の陰に経済がある 1 プロテスタントは何を“改革"したか ハンチントンの文明の8分類 文明の主軸に宗教あり プロテスタントの側から見た改革イメージ ルターは“公然と"教会批判をした パウロの書簡のなぞ 終末論と教会制度の結びつき 生誕から死までカバーする「七つの秘蹟」 教皇こそ教会の力の源泉 2 教会と世俗権力の「人事と金」をめぐる争い 教会と経済活動 人事をめぐる闘争 銀行業務を行ったテンプル騎士団 異教徒からは利子が取れる 十字軍のための経済的な支え 宗教改革に対抗してできたイエズス会 商才に長けた宣教師たち 教会領としての長崎 アジールとしての宗教勢力 教会に頼らず聖書に頼る――ルターの改革の真意 第3章 キリスト教とイスラム教は対立していたか――近代以前と以後 1 野蛮なキリスト教世界、進んだイスラム教世界 宗教対立の契機 アラブ側には不明だった十字軍の目的 文明の先進地アラブ 医療もイスラム世界の方がすぐれていた 野蛮な十字軍 オスマン帝国に「スルタン・カリフ制」の成立 重要問題の判定者= カリフ オスマン帝国の軍人にキリスト教徒もいた 宗教の混交は当たり前 「イスラーム世界」という言い方への違和感 イスラム教の大勢力は東南アジア、南アジア 19世紀に成立した「イスラーム世界」という見方 2 イスラムには組織も宣教も現在もない キリスト教に宗教法がない イスラム教徒はモスクに属してはいない イスラム教は商人の宗教 イスラム教のもつ緩さ 「啓典の民」を認めるイスラム教 利子を取れる「啓典の民」は貴重 対立は近代に入ってから 第4章 インドの宗教対立の歴史を追う―― 多神教は寛容なのか 1 中国、朝鮮、日本の「廃仏」の歴史 中国における「廃仏」 仏教弾圧にも経済的背景が 李氏朝鮮における廃仏政策 寺社勢力から土地を奪い、税を課した明治政府 2 神話とナショナリズムの形成 ヒンドゥー教徒によるモスク襲撃 アヨディヤ事件の背景 イスラム教徒は全体の13パーセント 体系化されていないヒンドゥー教 ヒンドゥー・ナショナリズムの2つの背景 政治への幻滅から興ったナショナリズム 3 神話の政治利用 神話ドラマと連動する政治 神話と歴史的事実との関係 捏造される神話 神話を根拠とナショナリズム 税金を取り異教を許したオスマン帝国 非イスラム教組織を徴税に利用する オスマン帝国とムガル帝国の統治の違い 第5章 2つの原理主義が向かう先――福音派とワッハーブ派 1 アメリカを襲った信仰復興の狂熱 新しいことば「原理主義」 イラン革命とイスラム原理主義 先にあったキリスト教原理主義 福音派の主張 「アメリカの子どもたちを戦士に」 アメリカの異様な信仰復興熱 商品のセールスと信仰の宣伝 キリスト教の特殊性 2 何度もよみがえるイスラム原理主義 18世紀のイスラム改革運動 イルハン朝の従軍記者 ムスリム同胞団に引き継がれた思想 原理主義が対したのは国内政治の矛盾 第6章 宗教とテロの関係史 1 イスラム教の特性とテロ イスラムは「普通名詞」の世界 アフガニスタンでの米ソの確執 同時多発テロ ハンブルグ・グループ ビンラディン主犯説の疑わしさ 組織ではなくネットワーク イスラム教徒による襲撃事件 増える「自爆テロ」 殉教者を聖人とする仕組みがない 2 個人の改心が宗教対立を引き起こす エリートたちがテロリストに 世俗的な若者たちの変身 内面の変化が大きな要因 「チンケな若者」による大量殺戮 宗教の確信と劣等感 外側にある悪を強く意識する 狂信者の系譜 暗殺対象の歴史的な変化 個人が引き起こす宗教対立 第7章 世俗主義が巻き起こす新たな宗教対立 1 宗教改革から政教分離へ ある映画の隠された意味 改革派「ユグノー」への弾圧 フランス革命と宗教 フランスにおける政教分離の流れ カトリック教会の激しい抵抗 宗教的標章規制法の成立 2 国内の宗教対立 オイルショック後の移民政策の変化 聖俗一体化したイスラム教との根本的差異 トルコにおける世俗化 顕著なイスラム教復興の動き 国家による世俗化との対立 おわりに 民族宗教と世界宗教 宗教衰退の原因 カーストとイスラム教の拡大 分断と宗教対立のゆくえ
  • 少女A-SEX・ドラッグ・池袋-
    完結
    5.0
    欲しいものを手に入れるためがむしゃらになり、結果、何もかも失ってしまった――。家出少女、古谷日向子(ふるや・ひなこ)が池袋で出会ったのは、ドラッグ、セックス、そしてゆがんだ愛。あまりに危険すぎる毎日を疾走する彼らにやがて訪れる結末とは――!? 淋しく弱い心を紛らわすため、ドラッグに溺れる若者たちの日常を描いた、衝撃作!
  • 昭和浪漫 実録 暴走族 ~押忍ごっつぁんです!~(上)
    完結
    -
    耐え難きを耐え、忍び難きを忍び、押さば押せ、引かば押せ……… 昭和後期・暴走族戦国時代に最強と呼ばれた板橋一家の面々。 彼らの隆盛と衰退、そして幻の板極五代目・押忍の精神を受け継ぎし者たちは…!! 厳しい世界を駆け抜けた若者たちの生き様と歴史、そして昭和ノスタルジー…… 鈴木岳生が自身の経験を多分に盛り込み、リアルな「暴走族」を今に贈る!
  • ショーケンと優作、そして裕次郎 「太陽にほえろ!」レジェンドの素顔
    4.0
    今年2020年11月は松田優作が亡くなって丸30年、来年2021年3月はショーケンこと萩原健一が亡くなって1年経つ。 二人の出世作となった「太陽にほえろ!」は、ショーケンにとっては初めてのテレビドラマの主役作品、 そして松田優作にとっては、文学座の無名の研究生から、一躍スターダムに駆け上がるきっかけとなった。 そして二人を見出したのが、日本テレビのプロデューサーだった岡田普吉氏。 岡田氏だから語ることができる昭和から平成を経た令和の今も輝き続ける二人の素顔と、これまた初のテレビドラマの主演に引っ張り出した石原裕次郎の姿を、 最高視聴率40%をたたき出した伝説の刑事ドラマ「太陽にほえろ!」のエピソードや豊富なスチル写真とともにまとめ上げる。 昭和47年から61年にかけて放送されたドラマを観ていたあの頃の若者たちの胸に、あの頃の輝きを取り戻す一冊。
  • ステージ!
    -
    人生で一度もスポットライトを浴びたことのない主人公・佐藤海里は、大学デビューを夢見るも不発に終わり、「やっぱり自分は“主役”になんてなれない」とあきらめかけていた。 そんな時、誰もが振り向く美女に声をかけられたことがきっかけで、英語劇サークルに足を踏み入れることに。 しかもそこは、超個性的なメンバーによる超体育会系集団だった! 「演劇に興味なし」「英語は苦手」な海里が、そこで見つけ出した居場所(ステージ)とは―!? 実在する「四大学英語劇大会」をもとにした、演劇の「裏方」で奮闘する若者たちの青春物語!
  • 青春裁判
    完結
    -
    青春とは、男女とは、そして人間の幸せとは……悩めし若者たちに捧げる、巨匠・永島慎二の人間賛歌! オムニバス「旅人たち」を含む、11の短編を収録。
  • 青春は痛いっス 1
    完結
    4.6
    美少女セツは、可憐な外見とは裏腹に牛をも倒す力を持つ危険人物。北別府に一目ぼれしたセツが卓球部にやってきたため、部内は超緊迫!! ちょっぴりエキセントリックな若者たちの青春学園ドラマ第1巻。 【同時収録】まいりました!
  • 世界の夜は僕のもの
    4.7
    1巻1,320円 (税込)
    『奥田民生になりたいボーイ 出会う男すべて狂わせるガール』『渋井直人の休日』の渋谷直角による最新漫画は90年代の東京が舞台! 『i-DJAPAN』『CUTiE』『オリーブ』『コミックキュー』、渋谷パルコ、ソニープラザ、アフタヌーンティ、ボディショップ、ヒステリックグラマー、アニエスベー、ダウンタウン、ナチュラルハイ、魚喃キリコ、岡崎京子、安野モヨコ、ジャミロクワイ、フィッシュマンズ、サニーデイ・サービスetc. 90年代を彩ったカルチャーと、当時を生きた若者たちの夢や恋愛、友情を綴った、懐かしくそして新しい連作短編集。
  • 戦空の魂 新装版 1
    完結
    -
    全12巻330円 (税込)
    大空を翔るパイロットへの夢を抱いていた少年たち。彼らが大人になったときに乗ったのは死と隣り合わせの戦闘機だった。太平洋戦争末期、多くの若者たちが片道分の燃料を載せた特攻機に乗り、戦いの空に散っていった。国を守るため、そして愛する恋人や家族、仲間のために戦った。第1巻では、名機「紫電」「桜花」「紫電改」「雷電」「彩雲」「月光」が登場し、心揺さぶるストーリーをオムニバス形式で収録。戦争漫画の傑作だ!
  • 伝える技術 なぜ「伝え方が9割」なのか
    3.0
    【この商品は1冊単品版です。「伝え方が9割」(佐々木圭一著)とセットになったパック版も販売しています。詳しくは『伝え方』で検索ください】 【佐々木圭一さんの書き下ろしも収録!】 伝え方次第で相手の行動は変えられる。 日本のサッカーワールドカップ出場決定に狂喜乱舞する若者たちを 軽妙な語り口で鎮めた“DJポリス”のように。 いつでも誰でも使える「伝える技術」を網羅した本書では、 最強のコラボ企画が目白押し! 1つ目は、大ベストセラー書籍『伝え方が9割』の 著者・佐々木圭一さんとのコラボ。 なんと、本特集のために「伝わるメールの書き方」と 「刺さる企画書のつくり方」を書き下ろし! ここでしか読むことのできない、『伝え方が9割』の特別編を収録。 2つ目は、TOKYO FMの人気番組「あ、安部礼司」とのコラボ。 安部礼司をはじめ、 飯野、姫川、逸田、大場などラジオドラマの登場人物たちが、 佐々木さん直伝の「伝え方の技術」を実践し、 次々と降りかかる難題に立ち向かう。 涙なくしては読めないラストに、こうご期待! 3つ目は、あの国民的アイドルグループ、 AKB48の期待の新星・佐藤すみれさん(すーちゃん)とのコラボ。 佐々木さんによる伝え方の特別レッスンで、 すーちゃんはどう変わるのか? コラボ企画以外にも、 聴衆を魅了する小泉進次郎の演説の秘密、 池上彰さんの「伝える技術の3カ条」、 「あまちゃん」のチーフプロデューサー・訓覇圭さんが明かす制作の舞台裏、 あのスティーブ・ジョブズも感銘を受けたソニー創業者・盛田昭夫氏の 英語スピーチの秘密など、伝え方のノウハウ満載。 『週刊ダイヤモンド』(2013年8月24日号)の第1特集を電子化したものです。 雑誌のほかのコンテンツは含まれません。
  • TVアニメ創作秘話~手塚治虫とアニメを作った若者たち~
    -
    誰もが不可能と思ったことに漫画の神様と共に挑戦した若者たちがいた。TVアニメ創生期の現場の人々の想いを『ブラック・ジャック創作秘話』の宮崎克が描く話題作!
  • 天国からのエール
    完結
    -
    挨拶をすること、赤点を取らないこと、人の痛みがわかる人間になること――それがこのスタジオを使う条件だ!沖縄にある小さな弁当屋「あじさい弁当」に音楽好きの若者たちのためにスタジオを作り、約束を守るものに無料で開放した大城陽。夢を追い続ける若者たちの可能性を信じ、一緒に悩み、本気で怒ってくれる彼をそこに集う若者たちは親しみを込めて“ニイニイ”と呼んだ。一生懸命練習に励むアヤたちが夢をつかみかけた瞬間、ニイニイに病魔が襲って…。阿部寛主演の映画『天国からのエール』をコミック化――沖縄で生まれた感動の奇跡が再び!★浦川まさる先生からひと言:オヤジズムな主人公をがんばって描いています。大人の男の勉強中です。でも、高校生たちもとてもかわいくて、つい力が入ってしまいます。映画の感動を、自分なりにもっと広げられたらいいなぁと思い、奮闘中です。【オヤジズム】
  • 天神
    3.6
    1~5巻555~715円 (税込)
    絶対にファイター・パイロットになるんだ――。親子三代での戦闘機乗りを目指す航空学生出身の坂上陸(りく)と、防衛大学卒業後、国を守りたいという強い思いから航空自衛隊に入ったエリートの高岡速(はやり)。立場も考え方もまるで違う二人の青年の人生が交差するとき、心揺さぶられる熱いドラマが生まれる! 戦闘機に乗ることに憧れを抱き、夢に向かって突き進む若者たちを描いた壮大な“空”の物語。
  • 出たら地獄 養護施設の卒業生たち 1
    -
    水道電気やトイレットペーパーって お金かかるんだ…!! 実の母から酷い虐待を受けた直哉とりさ。 外国人の母が帰国後、父に持て余されたケンイチ。 様々な事情により児童養護施設で育った若者たちは 施設を卒業後、苦難の人生を歩んでいた。 生活に必要なものが全て揃い 食事や門限、消灯時間などが細かく 決まっていた施設とは異なり 自分たちの判断で生きていかなくてはならない。 料理一つをとってもうまくこなせない、 管理生活に慣れた彼らにとって、 自由な社会は戸惑いの連続だった。 初めての給料日、給料明細を見て驚く直哉。 寮費や共益費など様々な名目で天引きされた金額は 当初の予想とは異なっていた。 お金のやりくりに目途が立たず 街金から借金するために養護施設の園長と 連絡を取ろうとするが、会うことすら叶わず… 「児童養護施設の子供たち」の 著者が描く、施設を卒業した若者たちの その後の苦難を描く新シリーズ!
  • 出たら地獄 養護施設の卒業生たち~美香の物語~ 1
    完結
    -
    「お前なんか、いなきゃよかったんだよ!」実の父親から出生を否定され、日々繰り返される暴力から逃れてきた児童養護施設は、美香にとって、ようやくたどり着いた安楽の地だった。ところが、施設にいられるのは高校生まで。卒業が近づく中、進学後、シェアハウスでの1人暮らしを希望する美香は、施設の若手職員、昌也に相談する。責任感の強い昌也は、職員や子供たちからの信頼も厚く、美香も「おにいちゃん」と呼んで日頃から頼りにしていた。ところが、そんな彼にはもう1つの顔が…児童養護施設を卒業した若者たちのその後の苦難を描く連載、スタート!
  • 東京が戦場になった日 なぜ、多くの犠牲者をだしたのか!若き消防戦士と空襲火災記録
    -
    太平洋戦争末期、本土への空襲が激化してくると、帝都防災のために「学徒消防隊員」や「年少消防官」として駆り出され消防署に勤務させられた若者たちがいた。本書は、命がけで消防に身を投じた彼らの知られざる消火活動を通して、戦争の悲惨さ、愚かさを描くとともに、壮絶な悲劇を乗り越え、次世代へとつなぐ勇気と希望を描く物語。平成25年夏のNHK終戦特集ドラマに採用。
  • TRASH
    -
    ロックスターを夢見て青森から上京した清志。ビンボーでバンドメンバーもいない(!)けど、ゆるぎない夢と溢れるパッションは人一倍!! シモキタで出会った、夢を諦めた仲間たちも彼の情熱に次第に巻き込まれてゆき――!? 個性的な若者たちのるつぼ・下北沢(シモキタ)を舞台に繰り広げる夢追いグラフィティ★
  • どついたれ 手塚治虫文庫全集
    完結
    5.0
    昭和20年、焦土と化した大阪で、たくましくしたたかに生きる若者たち。両親の仇としてマッカーサーを暗殺しようと、青年は密かにチャンスをうかがうが……!? ヤングジャンプ連載の未完の大作! <手塚治虫漫画全集収録巻数>手塚治虫漫画全集MT311~312『どついたれ』第1~2巻収録 <初出掲載>第1部 1979年6月7日号~12月20日号 ヤングジャンプ連載/第2部 1980年6月19日号~11月20日号 ヤングジャンプ連載(未完)
  • ドリーム・ストリート【分冊版】 1
    完結
    -
    映画監督を夢見るアレックスは、ビバリー・ヒルズの西はずれ、MCM西撮影所に続く別名「ドリーム・ストリート」と呼ばれる並木道を6年通っている。ある日、アレックスは女優志望で田舎から出てきた少女、ローラ・スターと出会う。メガネで田舎なまり全開のローラだが、ハリウッドへの憧れは人一倍強い。いつかアレックスが監督する映画にローラが主演する、そんな将来を約束し合いふたりは夢への階段をのぼりはじめた。俳優の卵に女優の卵・監督・脚本家・カメラマン……明日のスターを目指しドリーム・ストリートを通る若者たちを描く名作! 4巻目には短編「サラダタウン物語」「もしも…」を収録。
  • 750ロック (1)
    完結
    2.0
    全2巻330円 (税込)
    青春の光と影をジェラルミンのマシンに託して生きる若者たち。ライダーたちは死と背中合わせの夢を追い求めてやまないのだ……。高まるエンジン音と青春の鼓動とが哀歌を奏でる――!「750ロック」「750ライダー」など全5編を収録した石井いさみの傑作短編集。
  • 箱根を駆け抜けた青春【HOPPAライブラリー】 北海道から箱根路へ
    -
    史上最強校を倒しチームを総合優勝に導いた男がいた。北海道から箱根路を目指した若者たちの挫折と歓喜を駆け抜けた青春ドラマ。 ――彼らはなぜ『箱根』を目指すのか 「ライバル校はいない」。そう豪語する史上最強校を前に、後輩の無念を背負った男は命の限りを尽くし、チームを総合優勝に導く。雪のハンディを払いのけ、北海道から頂点の箱根路を目指した若者たちの群像。ここには、「友情」というタスキを引き継ぎ、挫折と歓喜の起伏を走り抜けた、すがすがしい青春のドラマがある。 元朝日新聞編集局長 外岡秀俊
  • 人を助ける仕事(小学館文庫)
    4.2
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 「世の中を救いたい」「人の役に立ちたい」と願いながらオウム真理教の信者になっていった若者たちと向き合ってきた著者が、平凡な生活と地道な仕事の中に「生きがい」を見出した20代から30代の人々を取材。自分に素直に、だからこそ紆余曲折を繰り返しながら、福祉や救急、介護など人を助ける仕事にたどり着き、本当のやりがいを見つけた37人それぞれのドラマを丹念に描き出す。重松清氏も絶賛! 『週刊文春』好評連載が1冊に。
  • 復刻版 ファイヤー! 上
    完結
    -
    全2巻2,400円 (税込)
    『翔んで埼玉』『パタリロ!』魔夜峰央  「天才が本気で描くと こーゆーすごいマンガになる! 私には描けない――。その時代の若者がすべて共有した感性を再現されたのだと思う。時代に共通する精神の感応を意図して表している」 マンガ史おいて、この作品が23年も読めなかったのは損失だ――。 伝説のロックコミック、復刊! 特別掲載 幻の初収録短編「PINK FLOYD」 貧しいが正直に働く少年アロンは、ふとしたことで犯罪者と疑われ、感化院へ送られてしまう。 感化院で出会ったファイヤー・ウルフの奏でる音楽に触れ、アロンは心を奪われる。 感化院を出たアロンは、死んだウルフから譲られたギターを手に、仲間たちとバンド「ファイヤー」を結成する。 次第に彼の才能は開花し、ファイヤーは一躍人気バンドになっていく――。 「女手塚」とも言われた女性漫画家の旗手・水野英子が、60年代アメリカを舞台に、若者たちの赤裸々な想いや叫びを描き、人々に共感と衝撃を与えた名作が、いま再び。
  • ふぞろいの林檎たちⅤ/男たちの旅路〈オートバイ〉
    5.0
    誰も見ることのできなかった、幻のテレビドラマがついに! 名作ドラマシリーズ『ふぞろいの林檎たち』幻の第5部、新発見の『男たちの旅路』の未発表回、未映像化の2時間サスペンスドラマなど貴重なシナリオを一挙収録。『ふぞろいの林檎たち』放送40周年記念。 編・解説=頭木弘樹 *1983年より始まった青春群像ドラマの傑作シリーズ『ふぞろいの林檎たち』。パート4(97年)で完結とされていたが、なんと幻のパート5が存在していた! パート1〈落ちこぼれ大学生篇〉パート2〈社会人奮闘篇〉パート3〈人生の転機篇〉パート4〈若者たちとの邂逅篇〉につづく、四十代の葛藤を描く完全未発表作『ふぞろいの林檎たちⅤ 』前・後篇(2002-03年頃)。 *鶴田浩二・水谷豊主演の名作ドラマ『男たちの旅路』シリーズ(76-82年)、その第4部の2話から登場しなくなる水谷豊がなんと出演し続けるバージョンがあった! 新発見の完全未発表エピソード〈オートバイ〉(79年)。 *山田太一がなんと2時間サスペンスドラマを書いていた!――平凡な夫婦がまきこまれる奇妙な犯罪譚『今は港にいる二人』(82年) *附録として、山田太一が初めて書いたシナリオ『殺人者を求む』(58年)を収録。 *「ふぞろいの林檎たち」「男たちの旅路」全エピソードあらすじ付き *山田太一エッセイ「ボツ」収録

    試し読み

    フォロー
  • フリー雀荘最強伝説 萬 ONE 1
    完結
    -
    全5巻550円 (税込)
    麻雀をギャンブルとしてではなく、スポーツのノリでやったら多分こんな感じ。そこには「金の取り合い」的な後ろ暗いモノは無く、若者たちの爽やかな対決の世界が出来上がる。若き雀士たちが互いのプライドを賭けて実力を競い合う、麻雀青春バトル漫画! ダメダメ大学生の萬(よろず)は麻雀の「神様」には愛されていながら、それを生かすだけの力がない。しかし、麻雀の師匠でもあるケン先輩に煽られて、萬はケンと共にフリー麻雀最強を目指す道を歩み始める。
  • プロジェクトX 挑戦者たち 技術者魂よ、永遠なれ  男たちの復活戦 デジタルカメラに賭ける
    5.0
    不況の中、猛烈な勢いで売り上げを伸ばしている商品がある。デジタルカメラ。通称デジカメ。フイルムも現像も必要なし。撮ったその場ですぐに見られ、インターネットで瞬時に遠く離れた場所に送ることができる夢のカメラである。 1995年、世界で初めてデジカメを大ヒットさせたのは、カシオ計算機の末高弘之率いる若き技術者たち。1987年、最初の製品を発売。しかし、動画の撮れるカメラが流行し始めたため、全く売れなかった。残された大量の在庫と赤字。プロジェクトは解散となり、末高たちも商品に直結しない基礎研究部門に異動となった。 当時はバブルの絶頂期。楽に一攫千金できる財テクがブームとなり、地道な物作りは時代遅れと言われた。理工系の学生が給料の高い金融機関に流れるメーカー離れ現象が発生。製造業は取り残された。 そんななか末高たちは会社トップに秘密のプロジェクトを結成し、ひたむきにデジタルカメラ開発を続ける。しかし、できた試作品は重さ3キロ、特大の弁当箱並み。商品化にはほど遠かった。 苦境を乗り越えるバネになったのは、戦後の日本を支えてきた物作りへの熱い思いだった。地道な開発努力はやがて小型化に結実。パソコン時代到来を見事に読み、大ヒットへとつなげていく。 バブルに翻弄されながら、物作りの夢をあきらめず、デジカメ開発を続けた若者たちの10年におよぶ執念のドラマを描く。

    試し読み

    フォロー
  • プロジェクトX 挑戦者たち そして、風が吹いた ロータリー47士の闘い夢のエンジン誕生からルマン制覇まで
    -
    ロータリーエンジン。 従来のピストン式のものと違い、小型で高出力、しかも静かなエンジンである。200年前から研究が進められ、夢のエンジンといわれてきた。このエンジンの開発に世界で初めて成功したのは、広島のマツダである。マツダは原爆の被害を奇跡的に免れた、三輪自動車メーカーだった。開発の中心となったのが、設計部次長の山本健一だった。山本は広島生まれ。妹を原爆で失った。その悲しみを乗り越え、広島の復興に尽くそうと、ロータリーエンジンの開発に全てをかけた。その山本の下で、47人の部下が困難な開発に携わった。「ロータリー47士」と名付けられた彼らは、いずれも山本と同じ思いを抱いた若者たちだった。彼らは、摩擦によってできる「悪魔の傷跡」を始め、克服が不可能とされた技術的課題を、意地と執念で次々と解決していった。 原爆で家族を失った男たちが、故郷の復興を願い成し遂げた、ロータリーエンジン開発のドラマを描く。

    試し読み

    フォロー
  • プロジェクトX 挑戦者たち 翼よ、よみがえれ 厳寒 黒四ダムに挑む断崖絶壁の輸送作戦
    4.5
    のべ1千万人が働き、巨大プロジェクトの代名詞といわれた「黒四ダム」。その難工事の最大の焦点は、断崖絶壁がそそり立つ秘境・黒部に、60万トンにおよぶ資材をいかに運び上げるかだった。 資材輸送の大動脈としては、長野県から山をくり抜き黒部に達する「大町トンネル(現・関電トンネル)」が計画された。しかし、最低1年かかるトンネルの完成を待っていては、7年の工期に間に合わない恐れがあった。ダムの本体工事を受注した間組は、壮大な輸送作戦を計画する。400人に及ぶ強力で人力輸送を始める一方、標高2700メートルの立山の尾根をブルドーザーで越える前代未聞の挑戦に乗り出した。更に、トンネルをダムの建設地点から迎え堀りをするために、零下20度の黒部に5ヶ月間留まる越冬隊を組織した。 指揮に当たったのは、「大まむし」の異名をとった筋金入りのダム屋・中村精(くわし)。若者たちは、中村の号令の元に、全身全霊を込めて秘境・黒部に立ち向かっていった。 電力が経済復興の鍵だった昭和30年代、黒四ダムの建設に挑んだ男たちのドラマを追う。

    試し読み

    フォロー
  • プロジェクトX 挑戦者たち 未来への総力戦 えりも岬に春を呼べ砂漠を森に・北の家族の半世紀
    -
    死んだ大地に、ゼロから木を植え、森を作る。 半世紀にわたって繰り広げられた、世界でも例のない壮大なプロジェクトがある。 北海道襟裳岬の200ヘクタールに及ぶ砂漠緑化プロジェクトである。それは、襟裳の人々にとって、かけがえのない故郷を蘇らせる闘いでもあった。  昭和28年、えりも岬の人々は困窮を極めていた。町に広がる広大な砂漠の砂が海に流れ出し、生活の糧、昆布を死滅させようとしていたのである。 砂漠は、かつて、うっそうとした森だった。しかし、開拓した人々は、暖をとるために森の木々を切り尽くした。森はあっというまに、砂漠と化し、人々に襲い掛かった。 立ち上がったのは、若い漁師たち。砂を止めるために、砂漠を森に変える壮大な試みを始めた。その中に、24歳の飯田常雄がいた。嫁いだばかりの妻に「必ず森を完成させる」と約束していた。 気の遠くなるような、厳しい自然との闘いが続いた。牧草の種は、強風に吹き飛ばされ、3年間、全く根付かなかった。ようやく牧草を植え終わったのが、21年目。そこから、さらに一本一本苗木を植えた。  漁師たちの老齢化。若者たちの反発。さまざまな困難とぶつかりながらも、漁師たちとその家族は、少しずつ少しずつ砂漠を森に変えていく。そして、森が広がるにつれ、育まれた腐葉土から栄養分が地下水に流れ出し、いつしか、海は豊かさを取り戻していった。  番組では、半世紀にわたる、漁師家族の物語を軸に、壮大な自然の再生のドラマを描いていく。

    試し読み

    フォロー
  • プロジェクトX 挑戦者たち 夢遥か、決戦への秘策 父と息子 執念燃ゆ 大辞典30年・空前の言葉探し
    -
    辞書「広辞苑」。収録語20万。2320ページ。  国語辞典のみならず、地名・人名・流行語などの百科事典の機能も兼ね備えた、日本初の本格的な「日本語の総合辞典」である。昭和30年、発売と同時に大ベストセラーになり、いまもその地位 は揺るぎない。  辞書作りの中心となったのが、新村出と新村猛。言語研究に生涯を捧げた親子だった。「一流国になるには、日本語の総合辞典が不可欠だ」。その信念で、二人は戦前から10年の歳月をかけ、15万語の辞書の原稿を完成させた。しかし、昭和20年、原稿を印刷所に持ち込み、印刷開始の直前に空襲にあった。原稿、活字、印刷用紙、全てが一瞬で灰と化した。  戦後、二人は辞書作りを再開する。しかし終戦直後の日本は、時代が急速に動いていた。新しい言葉が次々と生まれた。意味も変化した。戦前の蓄積では対応できず、一から言葉を選び、意味を考えるという、気の遠くなる作業が必要だった。  それを支えたのが、7人の若い編集スタッフだった。新聞を読みあさり、喫茶店や、公園で遊ぶ子供たちの会話にまで耳をそばだて、言葉選びに奔走した。彼らは、新村親子を中心に、膨大な言葉の海と格闘を続けていく・・・。  日本語の豊かさに誇りを持とうと、前代未聞の辞書作りに情熱を燃やした親子と若者たちのドラマを描く。

    試し読み

    フォロー
  • プロ野球 運命の引き際
    -
    プロ野球では、毎年シーズンオフになると、男の運命を決めるドラマが始まる。一つめは、これからプロ野球での活躍する夢を胸に、若者たちが意中の、あるいはそれ以外のプロ野球チームから指名を受けるドラフト会議である。二つめは、トレードである。自らFAを宣言し、自分を高く売るトレード。球団の戦力アップを優先に通告されるトレード。これも男の運命の岐路である。しかし、プロ野球には、もう一つ男の運命の時がある。それは、引退である。本書は、自らの体力・気力に限界を感じ、球界を去っていった男たちの話。不本意ながら球界を去らざるをえない状況に直面してしまった男たちの話。こうしたドラマの主人公となった男たちの胸に去来した思いを、生涯一プロ野球取材記者を自認する著者が、感情豊に書き上げた感動のノンフィクションである。とかくサラリーマン人生と重ね合わせて語られることの多い野球だが、これは「読むプロ野球」である。

    試し読み

    フォロー
  • ほんとうは日本に憧れる中国人 「反日感情」の深層分析
    3.5
    1巻679円 (税込)
    「歴史認識」や「靖国問題」など、日本に対して過剰な反応を示す中国人。それらは中国政府による反日教育の賜物であるとみなされてきた。しかし、市場経済化が進んだ中国社会の底辺では、まったく違う動きが発生している。若者たちは日本の「モノ」や「食生活」に憧れ、漫画、ゲーム、音楽からファッションまで「日本ブーム」が起きているのだ。おでんやたこやき、ラーメンはいまや中国でも定番、大流行のトレンディ・ドラマは「日劇」と呼ばれ、ベストセラーとなった村上春樹の小説は、若者たちの都市生活の象徴のように言われている。その一方で、教科書問題や靖国参拝に対する若者たちの拒否反応は過激で根強く、事が起こるたびに反日感情が噴出して中国政府も抑えきれないほどなのである。本書は日中交流の歴史や各種統計データをふまえて、中国人の日本観にひそむ愛憎二重性の形成要因を探り、真の日中友好のあり方を問う。

    試し読み

    フォロー
  • ホームレスが流した涙
    -
    家族が恋しくなる、ホームレスにまつわる実話エピソード集  深刻な金融危機を発端とした企業のリストラ・派遣切りの結果、失業者が増加し、ホームレスの数は急増しています。彼らは、その経緯だけでなく、現在の生活、置き去りにした家族などさまざまな悲しい事情をかかえています。  本書では、著者がホームレスに密着取材。ともに生活し、真摯に話を聞き、彼らを通じて人の生き方・家族愛について見つめ直す人間ドラマをまとめています。 第1章 家族  許してくれた家族たち  最期に伝わった隣人の想い  犬に救われた2つの命  魔がさしてしまった瞬間  世界でいちばん小さい結婚式  車上でつき続けた無限の嘘  逃げた自分に対する後悔  父に逆らい続けて  果たして、30年ぶりの帰宅 第2章 仲間  上野の歴史と共に生きる  不幸の連鎖  脳溢血で潰えた夢  寒波に消えた小さな炎  若き野宿者の気付き  安らかに眠れる場所 第3章 他人  悩める若人の人生相談  ホストの行く末  見かけによらない若者たち  したたかで強い目を持つ人  暴力の代償  DVに耐えかねて  山谷で救われた日 ●村田らむ(むらた・らむ) 1972年生まれ。愛知県名古屋市出身。イラストレーター、ライターとしてさまざまな雑誌で活躍する。サブカルチャーやアンダーグラウンド、犯罪などに関する記事を扱うことが多い。特に10年以上続け、もはやライフワークとも言えるホームレスに関するルポは評価が高い。
  • 僕のうちへおいでよ 1巻
    完結
    -
    母の病死により身寄りがなくなった親戚の女の子を、その場の勢いで引き取ることにしてしまったゲイのアキラ。学校に行かずに閉じこもる彼女に“養育者”だからと張り切るアキラだったが……。 それぞれの事情を抱え、うまく吐き出せずにこじらせてしまう若者たち。ぶつかりながらもそっと寄り添い、見えてくるものとは——? 血のつながりだけじゃない、家族の在り方を見つけていくハートフルストーリー。 ※作家個人で公開していたWeb漫画作品を電子書籍版として配信。※本商品は過去に他出版社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
  • ボン蔵 1
    完結
    -
    今こそ日本酒!! 鬼才が描く本格酒蔵漫画、ついに開幕ッ!!関西で名を馳せる族の総長・達也が出会ったのは、幻の酒「白虎」――。酒どころ・灘を舞台に、若者たちが銘酒復活の夢を追う、魂の酒物語…。
  • ポンコツ19 1
    -
    1980年代後半!われらが日本はバブル景気の絶頂で、最も勢いがあり、そして最も浮かれもしていたとき―――。この時代を生きる、車と女が大好きな19才のアルバイト少年クニちゃんがこの物語の主人公です。 彼の考え・生き方は、刹那的で済まされない青春のリビドーがめちゃめちゃ詰まっています!ぜひ現代の若者たちに読んでもらいたい。そしてクニちゃんに感化されてほしい!そんな1冊です。
  • 魔法が使えなくても 分冊版(1)
    -
    1~6巻165円 (税込)
    【It's nice to be young.】夢は叶わなくてもいい。人生で、ただ一度若者の季節。「エトランゼ」シリーズの紀伊カンナによる青春群像劇。あなたの心を時にドラムのように打ち叩き、時に柔布で撫でるような、忘れがたき青春群像劇。100回「辞めたい」とぼやくアニメーターの岸(きし)くん、仕事はクールだけど同棲相手には甘い千代(ちよ)ちゃん、女にモテてかっこいい心優しいバンドマンのたまき、地下アイドルに魅せられた女子高生のキキちゃん…ほか、6人の若者たちはいつか美しい思い出となるやもしれぬ日々を這いつくばりながら駆け抜ける。ポップでありつつもどこか牧歌的な筆致で極上世界を描く、著者初の連作読切りオムニバス。
  • 水が氷になるとき
    完結
    4.3
    傷つきやすい若者たちの心の奥底を著者会心のエスプリをきかせて描出する傑作アンソロジー。話題作全五編を一挙収録。
  • 密旅
    完結
    -
    全1巻110円 (税込)
    クラブやイベント、SNS… 遊ぶことや着飾ることに一生懸命な現代の若者たち。 悪いことではありませんがそれだけでいいのでしょうか…? 空海がお遍路を通じて見た目だけにとらわれ他人を思いやることや感謝の心を忘れてしまった煩悩にまみれた見た目だけのイケメンを心が伴った『雅男(みやびお)』に変えていく…!
  • めくりめくる 1巻
    完結
    3.7
    全6巻550円 (税込)
    叙情的なタッチと表情豊かなキャラクターたちが織り成す、青春ストーリー第1巻!! 倉敷の変わらない街並みの中で、少しずつ変化していく10代の若者たち。 ちょっとしたことが気になって、なんでもないことで笑いあう――。 誰しもの記憶にある教室での風景、くすぐったくて愛おしい青春時代のページをめくりめくる。
  • メロドラマ
    -
    港町・神戸に流れ着き、男ゆえの傷をかくしキザに生きる、謎の男・名倉。その彼を敬愛・崇拝しながらも、やがては追い越そうと狙う、チンピラの若者たち。そして、誘蛾灯のような名倉の魅力にひかれて寄ってくる女たち……。名倉をめぐる人物の相関図が次第に暴いてゆく、彼の謎の過去とは何なのか? 美しい神戸を舞台に、人生を踊る男女を洗練された手法で描く都会のサスペンス・ロマン。
  • モーターロック
    4.0
    ロックな人生じゃなきゃ生きてる意味なんて1ミリもない!たかぶる胸の鼓動を抑えきれない必死に生き残ろうとする若者たちの、友情、愛情、裏切りのリアルがど真ん中ストレートで描かれた、ロックで粋な青春作品集!
  • ゆとりですがなにか
    3.0
    1巻1,496円 (税込)
    「ゆとり第一世代」と呼ばれる1987年生まれの若者たちが、30歳目前に控え人生の岐路を迎える。<みんな違ってみんな素敵>と教えられたはずが、気づけばここは<優勝劣敗の競争社会>。リフジンな世の中で、アラサー男子3人が、仕事に家族に恋に友情に、迷い、あがきながらも懸命に立ち向かう! 映画「舞妓Haaaan!!!」「謝罪の王様」、ドラマ「ぼくの魔法使い」でおなじみの、脚本・宮藤官九郎×演出・水田伸生黄金コンビがかつてない社会派ドラマを描く。 岡田将生×松坂桃李×柳楽優弥をはじめ、日本アカデミー賞最優秀女優賞に輝いた安藤サクラが連ドラ初ヒロインを務めるほか、吉田鋼太郎、太賀、島崎遥香(AKB48)、高橋洋、吉岡里帆、北村匠海(DISH//)といった、演技派俳優陣が奏でる骨太ドラマ! 【introduction】 2002年に行われた教育改正。完全週5日制。授業内容、時間数削減。絶対評価導入。 「ゆとり第一世代」と呼ばれる1987年生まれの彼らは今年、29歳。人生の岐路を迎える。 高校が休みの土日は塾通い。大学3年生、就活しようとしたらリーマンショック。いきなりの就職氷河期。 入社1年目の3月に東日本大震災。 <みんな違ってみんな素敵>と教えられたはずが、気づけばここは<優勝劣敗の競争社会>!! ……果たして「ゆとり世代」は本当に「ゆとり」なのか? 「ゆとり第一世代」と社会に括られるアラサー男子3人が、仕事に家族に恋に友情に、迷い、あがきながらも懸命に立ち向かう!
  • ユメノカケラ~ラチエンブラザーズ物語~ 1
    -
    1~7巻110~165円 (税込)
    『女帝』『夜王』の倉科遼が描く新作青春ドラマ! …プロ野球選手を目指してチャンスにかける高校球児、吉田弦。そして音楽を愛しながらも将来のために夢を封印しようとする高校生、黒宮雅斗。全く違った夢を持って別々の道を歩んできたふたりの若者たち。それぞれに希望を抱き、挫折に苦しみ…出会いと別れを経験して、成長していく。そして、それぞれ抱いていた夢のカケラが、やがてひとつの夢になっていく。人気デュオ、ラチエンブラザーズの楽曲をモチーフにしたオリジナルストーリー。
  • ラスト・フレンズ(上)
    -
    1~2巻660円 (税込)
    恋人からのDV に苦しむ美知留、性別違和という悩みを抱える瑠可、セックス恐怖症に悩むタケル。そんな、傷ついた若者たちがシェアハウスで共同生活を始めるが…。 長澤まさみ、上野樹里、瑛太主演のフジテレビ人気ドラマ「ラスト・フレンズ」の完全ノベライズ。

    試し読み

    フォロー
  • 琉球政府―自治権の実験室―
    -
    沖縄県発・おきなわ文庫シリーズ第4弾。 かつて琉球政府がこの島に存在したという事実だけでも誰かが後世に語り残しておかねばなるまいと著者自ら語り部となり米軍統治下にあった沖縄の政府の実態に迫る。著者は本シリーズ2作品目となる大城将保氏。当時の行政主席、5名の名セリフの背景で沖縄、アメリカ、日本という奇妙な三角関係がどのように発展し変化していったのか、戦争と占領という未曽有の災難によって奪われた自らの権利を回復する為に沖縄県民がどれほどの悪戦苦闘をくぐりぬけてきたのかを琉球政府という実験室の中で見事に再現してくれる電子復刻版。また本書は『琉球政府』の存在を知らない若者たちへ送る遺言書でもある。 「戦後27年におよんだ米軍統治時代の沖縄には二つの奇妙な“政府”が存在した。「琉球政府」は一国なみの政治機構をそなえてはいたが、実態は統治権を一手ににぎる「米国民政府」にあやつられた下請け機関にすぎなかった。だがやがて、県民の自治権要求のエネルギーが琉球政府を“改造”していく。無権利状態のどん底から立ち上がった沖縄民衆が、あの手この手の戦術を駆使して、自由と権利を一つ一つもぎ取り、ついに主席公選をかちとって琉球政府に自由の旗を掲げるまでのプロセスはスリルにみちた歴史のドラマを思わせる。沖縄民衆の自由権獲得運動は、祖国復帰運動と車の両輪をなして沖縄戦後史を推進する巨大なエネルギー源であった。復帰二〇年の今、歴史のページをめくりかえして、民衆にとっての自治権とは何か、沖縄の真の自立とは何かを考えてみたい。(1992年初版発行時の作品紹介文より)」
  • lilliput effect 上巻
    完結
    -
    バンドメンバーの大喧嘩がきっかけで、地元唯一のライブハウスを出禁になり、バンドは解散!? ギター担当の瀬戸 樹は、バンドの解散で途方に暮れていた所、高校時代の軽音部の後輩 一之瀬 祐介と偶然再会し、新しいバンドを立ち上げることに。 とある田舎町で奮闘する若者たちの友情を描く、青春バンドストーリー!
  • 煉獄ゲーム(1)
    完結
    4.4
    この刑は、逃れられない――!? 池袋で若者たちが同時に意識を失った……数日後、意識を取り戻した彼らは爆発死する! その腕に浮かび上がったのは「死刑執行」の四文字! 竜二は、その事故で恋人を失った大蔵と共に、謎を突き止めるべく池袋へ向かった。突如現れた赤子の 「お前ら、死刑」の言葉とともに、異世界での命懸けのゲームが始まる!!!
  • LOW LIFE
    5.0
    実家暮らしで仕事をせずブラブラする男、 ひとり暮らしするマンションの隣同士の女たち、 定年退職で時間を持て余すおじさん、 息子を亡くしお互いを支えられない若い夫婦、 昭和スタイルな仕事を理解されない老人、 手応えに出会えずさまようもう若くはない若者たち・・・ そんなどこにでもいる〝普通の人々〟を オフビートに描くグラフィック・コミック! 『COMIC MeDu』に掲載された8つの短編完全収録! 気鋭の新人、待望のファースト作品集!!
  • 若者たち
    完結
    -
    漫画、詩、歌、文学、絵画…それぞれに芸術の志を持つ五人の若者たちが、狭いアパートの一室に集った。それぞれの夢と現実が織りなす、青春の歓びと苦味がたっぷりつまった濃厚な群像劇!
  • わが王国の住人たち
    -
    ムツゴロウの動物王国には、実に個性豊かな若者たちが集まる。自称動物博士、家出娘、そしてときには外人もいる。そんな人たちが、動物との交流を深めるなかで展開する、おかしくて、心温まるドラマの数々……。優しく、またチョット厄介な、愛すべき王国の人間と動物たちの生態(?)を、ムツゴロウが活写する生きた人間博物誌!
  • ONE-ROOM STORY1
    -
    1~8巻550円 (税込)
    80~90年代に青年誌で連載しつつ、女性からも熱狂的な支持を得たサキヒトミ代表作!! 「隣りの音が聞こえるとホッとするの ひとりじゃないって気がして……」 お互いに完璧でいることに疲れたり、渡す人もいないのにクリスマスイブに花を買ってしまったり……。 都会のワンルーム・マンションを舞台に織りなす、不器用な若者たちの恋模様を描いたオムニバス!! ▼目次 ROOM No.001 ノスタルジックな気分 ROOM No.002 103号室のブーミー ROOM No.003 シクラメン通信 ROOM No.004 すてきな同居人 ROOM No.005 100%バレンタインデー ROOM No.006 失恋:山口君の場合 ROOM No.007 10日目のジェラシー ROOM No.008 メタモルフォーゼ ROOM No.009 ディスタンス ROOM No.010 由美のシグナル ROOM No.011 雨のち晴れ ROOM No.012 社内恋愛のセオリー ROOM No.013 グラデーション ROOM No.014 おやじの週末

最近チェックした本