江川紹子の作品一覧
「江川紹子」の「「カルト」はすぐ隣に オウムに引き寄せられた若者たち」「オウム真理教」ほか、ユーザーレビューをお届けします!
- 作者をフォローする
- フォローすると、この作者の新刊が配信された際に、お知らせします。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
「江川紹子」の「「カルト」はすぐ隣に オウムに引き寄せられた若者たち」「オウム真理教」ほか、ユーザーレビューをお届けします!
Posted by ブクログ
日本の歴史認識は、この本が決定版だという事にしたら駄目かな。正直、外交における戦略的態度、国民向けのポーズ、平和主義的な偽善がごちゃ混ぜになって議論の質が下がって、分かりやすいように「右と左」にハッキリ離れていないと、その立論が難しい人たちが一定数存在する。
30万人の虐殺は無かったというのは国際的にも否定派が主流だが、戦争法への違反があったのは事実だし、賠償放棄した国に対し、その感謝は忘れて逆撫でするような世論形成もしている。仮に、戦争せざるを得ない状況に追い込まれていたとしても、そうした状況と結果的にそれを回避せずに戦争を起こした責任は免れない。
本書ではそうした中立的な言説が述べられ
Posted by ブクログ
歴史認識は、加害側被害側それぞれで見方が異なり、そこにイデオロギーが入るため真逆の認識となり、どちらが正しいかの答えが出るものではない。本書は今の世情で色分けするなら、左側の主張にも見えるが、論理主張が合理的かつ公平で、色分けして考えることがナンセンスに感じた。善悪二元論ではなく、自分なりの考えを持つには、客観的公平に書かれた資料から判断し、自分なりに咀嚼するしかないと改めて思えた。人間が書いている以上、当人の主観や価値観が入り込むのは当然で仕方ないが、本書は偏った思想に立脚しないように客観的事実と合理的な思考を提示する努力が感じられ、自虐でも独善でもなく、左右の色分けなしに言うべきことは主
Posted by ブクログ
オウムに入信し、凶悪事件を起こしてしまう人達はなぜそうなってしまったのか。そもそもオウムがどうしてこんなに力を持つことになったのか。時代の背景から、どんな人でもそうなってしまう可能性があることなど、とても、分かりやすく詳しく書かれていた。宗教に全く関心がない私だが、もしかしたらなにかをきっかけにカルトに関わってしまう事もあるのかと怖くなった。裁判でみんなが口を揃えて言っていた「疑問や違和感を持った時に、自分を信じればよかった。それを見逃し続けることで、自分では何も考えないで言われたことを行うようになっていた。」マインドコントロールは恐ろしいことだが、実は今でも会社や学校や部活や仲間うち、そんな