庭作品一覧

非表示の作品があります

  • 小さなフレンチ庭づくり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 おしゃれでセンスのいい大人の庭といわれるフレンチな庭を手作りするための本。代表的な庭であるハーバルハウスを例に、ガーデンルームやアプローチの作り方、草花、果実、雑貨、色使いなど、フレンチな庭を作るための方法を丁寧に紹介します。
  • ちいさなプリンセス ソフィア はじめてが いっぱいの クリスマス
    -
    エンチャンシアの冬の祝日はワッセイリアと呼ばれています。今年は、友人のプリンセス、ビビアンの国で「クリスマス」を過ごすことになりました。お城で大きなクリスマスツリーを飾ったり、プレゼントを交換したり。庭に作られた雪だるまから、二人は小さな妖精ベンジーとボタンに出会いました。二人のプリンセスと二人の妖精、そして冬の森の動物たちも一緒になって、今まで経験したこともない楽しいクリスマスが始まります。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • ちいさな「農」のある暮らし
    値引きあり
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 農と暮らしはひと続き。小さい土地や庭、ベランダで野菜やハーブを育てている人の「小さな農(みのり)」スタイル実例集 庭やベランダ、シェアファームで 土に触れ、作物を育てる楽しさ。 その「農(みのり)」の喜びを 一人ひとりの暮らしの中に 植物を育て、飾る暮らしの次に目指したい のは、野菜やハーブなど作物の栽培。 広い土地や、特別な道具がなくたっていいんです。 自宅の庭やべランダでも手軽にはじめられます。 本書は、暮らしからつながる そんな「小さな農(みのり)」の実例集です。 〇あの人の「農」のある暮らし 農作業は自然の営みを実感できることのひとつ。 土に触れ、作物を育て、収穫する一連の流れの中で思ったこと。 またその実感が、暮らしに与えた影響や変化について聞きました。 ・フローリスト/園芸店勤務 脇田ひかるさん・哲弥さん(自宅の庭) ・デザイナー/ユーチューバー  「hibi hibi」あさこさん (市民農園) ・デザイナー・ライフチューナー/農業手伝い 柿迫航さん・恵さん (自宅横の畑) ・デザイナー カナヤミユキさん(シェアファーム) 〇直接土に触れられる、 気軽に農体験できるスポット紹介 〇マイファーム、マイハーベスト どんなところで、何を育てているの? ・デザイナー 柴山修平 さん・画家 伊藤眸 さん (自宅の屋上) ・TOKILABO店長 日高裕美子 さん (自宅の庭) ・デザイナー 金子朋子 さん (自宅の庭と近隣にある畑) ・Vloggerさとうみかこ さん (自宅前の田畑) ・主婦yumi さん (自宅敷地内) ・ウェブディレクター太田孟 さん・主婦兼菓子職人 香織 さん (自宅敷地の畑と近隣にある畑) ・会社員 青木美奈 さん (自宅敷地と近隣にある畑) ・ハーブ友の会主宰みつ さん (自宅のベランダ) ・ガーデンデザイナー森田紗都姫 さん (自宅のベランダ) ・TOKILABO厳選 家庭菜園に役立つ道具 ・「ハーブ友の会」主宰・みつさん直伝 ハーブ使いきりレシピ 〇初心者におすすめ!  プランターで育てられる ちょっと珍しい野菜とハーブ ・ルッコラ/ラディッシュ/スイスチャード/スープセロリ/  カラシナ/オータムポエム/アシタバ/コールラビ ・プランター栽培の手引き 〇「苗目」の環 園芸家から農家になった井上隆太郎さんインタビュー 多田 千里(タダチサト):フリーランスエディター・ライター。1977年生まれ。主婦の友社でライフスタイルにまつわる雑誌や書籍づくりに携わり、2020年に独立。担当した書籍に『Skip』『自分の機嫌は「家事」でとる』『古い家ではじめた新しい暮らし』『衣食住「あたりまえ」の見直し』など。「なんでもない日常」に重きをおき、そこにあふれる愛しさを焦点に本づくりを行っている。

    試し読み

    フォロー
  • ちいさなもり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「かいけつゾロリ」シリーズ(ポプラ社)などの生みの親、児童書作家・イラストレーターの原ゆたかが、 1975年に初めて手がけた絵本が約半世紀の時を経て、電子書籍で復刊! ぼくの住む町は昔、森だったんだって。 じゃあ、ぼくの家の庭はどんなだっただろう? きっと大きな木が生えていて、その木には実もなって、周りにたくさんの草が生い茂っていて…。 子どもの豊かな想像力を、色鉛筆の繊細なタッチで描いた作品。 巻末には付録として、『ちいさなもり』を巡る、8ページの特別インタビュー付き。 電子書籍として復刊することや、デビュー作として『ちいさなもり』へ抱く特別な思い。 イラストレーターになったきっかけ、『ちいさなもり』が生まれた発想の元と刊行されるまでの苦労。 「それいけ!アンパンマン」の作者である、やなせたかし先生との秘話など、初めて語られる、原ゆたかの"原点"に迫る内容です。 インタビュー記事見出し ・初めは電子化に抵抗感も ・「演出」することが好きだった  ・人生で初めて手がけた書籍  ・原ゆたかとやなせたかし  ・原点となった『ちいさなもり』

    試し読み

    フォロー
  • 小さなリーフアレンジの本:葉っぱをステキに飾る、身につける。
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 家で育てているインテリアグリーンの鉢物を、剪定して出た葉。 花束をもらって、花は枯れても最後まで元気な葉。 庭の落ち葉や道端の葉。 普段なら捨ててしまったり、注目される存在ではないけれど よくよく見てみると 「葉っぱ」は見るほどに美しい造形をしているんです。 走る葉脈、移り変わる色合い、個性的な形。 惚れ惚れする美を持つ葉っぱを、もっともっと楽しむためのカンタンアイデアを センス抜群のプロフローリストに教えてもらいました! 飾ったり、作ったり、身に着けたり! ただただ編んだり貼ったりするその作業だけでも夢中になる面白さ。 楽しみ方のアイデアをオシャレな作例とともに詳しい写真と文章で解説します。 知らないなんてもったいない! そんな葉っぱワールドへお連れします。レッツ、リーフアレンジ!!
  • 誓いのキスは恋咲く庭で
    -
    花屋に勤める陽は、とある屋敷の庭園で端整な顔立ちのレストランオーナー・倉科と出会う。夢でもあったトピアリー制作の仕事を持ちかけられ、承諾する陽だったが、倉科は大人の笑みと意味深な囁きで陽を翻弄する。いつしか名を呼ばれるだけで疼く胸に気付かないふりをする陽に、倉科は甘いキスを仕掛けてきて!?軽く触れた後、再度重ねられる唇。指し入る舌に口内を舐られ歯を立てられれば、じわりと走る痺れに陽は抵抗する事もできず…。 ※こちらは2009年に発売された商品となります。重複購入にご注意下さい。

    試し読み

    フォロー
  • 誓いのキスを奪われて
    -
    結婚式を前に、花嫁のジェシカは落ち着かなかった。花婿の親友リアムのせいだ。多くの女性と浮き名を流すギャンブラーは最も嫌いなタイプなのに、ゆうべ彼に出会った瞬間とりこになってしまった。彼女は気持ちを静めようと庭に出るが、そこでリアムにでくわし、唇を奪われる。
  • 近すぎず、遠すぎず。 他人に振り回されない人付き合いの極意
    3.0
    人間関係の悩みは距離感ですべて解決できる! 世界中で「禅の庭」をつくる禅僧が説く、人間関係の本質とは? 日本庭園をつくる時に必要な空間の調和を保つ方法になぞらえて、現代に最も必要な人付き合いの極意を紹介。
  • 地球儀の庭
    -
    弟と二人で暮らす高校生・裕満(ひろみち)の家へ、ある朝突然、家政婦さんがやって来た。「おまえの父親と契約した」と横柄に告げたその人は、美人で年上の…男!? それまでバイトと夜遊び三昧の裕満だったが、住み込みの家政婦・美希(ミキ)によって、初めて家庭の温かさを知る。それと同時に、無愛想だけれどひたむきな美希に家族以上の想いが募り…。ほろ苦く甘いハ-トフル・ロマン。 ※電子版には、紙版に収録されている挿絵は収録されていません。

    試し読み

    フォロー
  • 地球の王様
    完結
    3.0
    ファルム王国の第3王子ウィリアムは、母親が妾だったため遠い田舎に遠ざけられ暮らしていた。ところが、兄たちが相次いで亡くなり、父親である国王も病床に伏していると連絡があり、突然本国に呼び戻された。ファルム王宮では、うわべの華やかさの下で、熾烈な後継者争いが行われていた。ある夜、ウィリアムは庭で何者かに撃たれてしまう。その命を救った医師のミズキは、天使のように可憐な容姿を持ちながらも気が強くて…!
  • 覇王の森 -CHICKEN CLUBⅡ- 1
    -
    1~6巻440円 (税込)
    チキン・クラブ二代目 浪花京介(なにわきょうすけ)、戯瑪流徒初代頭 神海孔(じんかいとおる)、覇王連合二代目覇王 哀庭玲(あいばれい)。大阪で生まれた3人の親友が競い合い戦う、究極に熱いヤンキー物語!!
  • 父と僕の終わらない歌
    -
    これはアルツハイマーになった父が80歳で夢を叶え、世界に歌声を響かせるまでの物語。歌が人生にもう一度光をくれた――父と息子の絆を描いたノンフィクション『奇跡体験!アンビリバボー』やテレビCMでも話題に 2016年秋。アルツハイマーの80歳老人がCDデビューを果たしたというニュースが世界中を駆けめぐった。テッド・マクダーモットがアルツハイマー病と診断されたのはその3年前。陽気だった性格は一転して怒りっぽくなり、昼夜問わず妻に当たり散らしてはガラクタを庭に集め、いつしか実の息子のことさえ忘れ、症状は悪化の一途をたどるばかり。そんな出口の見えない日々に一筋の光をくれたのは、幼い頃からテッドが愛した“歌”だった――。息子サイモンが綴った、すべての人に届けたい魂のノンフィクション。
  • 地底少年チャッピー 1
    完結
    -
    ▼第1話/オフレコ▼第2話/ジュラ紀▼第3話/ホトトギス▼第4話/ナンセンス▼第5話/スカイ何とか▼第6話/そっち系▼第7話/ミツだけ▼第8話/レア▼第9話/あっ!!▼第10話/どぎゃん▼第11話/チューリ▼第12話/ヘラクレス ●主な登場人物/チャッピー(地表を社会見学しに来た地底人の少年。すぐメモる)、土屋ミヤコ(チャッピーと最初に接触した普通の高校生) ●あらすじ/飼っていた金魚が死んでしまい、お墓を作ろうと庭に穴を掘っていた女子高生・土屋ミヤコ。すると突然土の中から、ハデな縞模様の服を着た小さな男の子と、もっと小さな色男が現れた!! 彼らは自らを地底人と名乗り、地表に社会見学に来たと言うのだが…?(第1話) ●本巻の特徴/チャッピーとショーイチが現れてからというものの、ミヤコの周りでは常識を遥かに超えたことばかり! ネガティブ思考の地底人少年とおかしな仲間が巻き起こす地表観察日記ギャグ、ここに登場! ●その他の登場人物/ショーイチ(チャッピーのペットの小型地底人。食べ方がセクスィー)、増谷(チャッピーの幼なじみ。普段は地下鉄職員。いろんな頭)、サウザー(チャッピーの幼なじみ。チキン野郎が大嫌い。3歩で忘れる)
  • 血と砂
    3.0
    9月初めの仮面舞踏会の夜、下弦の月が照らす広い庭を里子は眺めていた。その時、枯山水の白砂を踏んで、痩男の能面をつけた若い男が近づいた。夢幻能のようなその場面が、北ノ庄浩作との奇妙な出会いであった……。鎌倉の剣道場を破門された浩作は、繁栄と享楽の時代に身を置きながら、そうした自分を冷めた意識で見ていた。陽光溢れる湘南の海辺と街を背景に、70年代初頭の放恣で無軌道な青春の光と影を、虚無とペシミズムの色濃い視線で捉え、鮮かに定着した長編小説。
  • 「知」の革命家ヴォルテール 卑劣なやつを叩きつぶせ
    4.0
    1巻2,640円 (税込)
    本書の副題名「卑劣なやつを叩きつぶせ」は、ご存知の方が多いと思うが、カラス事件を多くの人々に訴えたヴォルテールが、書簡の末尾につけたスローガンのようなものである。彼は若い頃から優れた詩人として認められたが、貴族が下僕を使って彼を棒打ちにしてから、貴族に寄生して生きる文学者の道をきっぱりと捨て、自主独立の生き方を選んだ。……最後の二十年以上は、ジュネーヴの郊外で「自分の庭を耕し」ながら、世の偏見と無知を批判し、虐げられた無実な人々のために戦った。そして最後は、パリに帰って大いに歓迎されて死ぬ。このようなヴォルテールの生涯と、そのときどきの彼の作品を見てくると、彼はその八十四年の生涯を精一杯、思う存分に生き抜いた人だといえるであろう。近代世界はこういう人たちによって創られたのである。だから彼らの生涯は波乱万丈で、伝記は読んで面白い。しかし本書では、細かい逸話にまで及べないのが残念である。 (本書「はじめに」より)
  • 千桃流・暮らしの知恵
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。​ 元ミス日本・伊藤千桃さんの暮らしの実例集。 お金をかけずに豊かに暮らす心持ちと、自然食料理や自家製の化粧品の作り方を紹介。 元ミス日本、現在もシニアモデルとして活躍し、 葉山で自然食レストラン「桃花源(とうかげん)」を営んでいる伊藤千桃さんの「美しさ」の秘密を公開。 インドネシアで誕生後、日本で養子となり、離婚後はシングルマザー。 波乱万丈な人生をおくってきた千桃さんですが、どんなときも笑顔。 「本当に必要なもの」だけを見据えて毎日を明るく過ごす、「強い心」の育て方に迫ります。 また、季節ごとに庭で採れる山菜やハーブ、野菜や果実を使った、体にやさしい料理とお茶、 そして、和洋のハーブを使った自家製のコスメなど、植物の力をいかした食生活や美活のレシピもご紹介。 贅をつくすのではなく精をつくす「美しい生き方」を通した、 心と体を満たす暮らしの知恵が満載です。 (1)人生の学びとモットー (2)お金をかけずに豊かに暮らすアイディア (3)季節の恵みを食卓へ (4)ヘルスケアレシピ (5)気持ちが伝わるおもてなし術 (6)日常のハーブ辞典 伊藤 千桃(いとうちもも):1950年生まれ。 1972年「第5回ミス日本」グランプリ受賞。 女優やモデルとして活躍し、結婚後、女優を引退、一男一女の母に。 離婚後、葉山に移り、ケータリングやデリバリーを始める。 現在はモデル業も続けながら、娘さんと予約制のレストラン「桃花源」を経営。 旬の野草や地野菜を使った料理が人気。
  • ちゃんちゃら
    値引きあり
    4.0
    江戸・千駄木町の庭師一家「植辰」で修行中の元浮浪児・ちゃら。酒好きだが腕も気風もいい親方の辰蔵に仕込まれて、山猫のようだったちゃらも、一人前の職人に育ちつつあった。しかし、ある日を境に、一心に作庭に励んでいた一家に、とんでもない厄介事が降りかかる。青空の下、緑の風に吹かれるような、爽快時代小説! (講談社文庫)
  • 朝食を庭のテラスで あなたの暮らしを変えるエクステリアの話
    -
    「エクステリア」という言葉をあなたは聞いたことがありますか? 一生に一度あるかないかの家を建てるという大きな出来事。どうせならとびきりすてきなお家にしたいですよね。そんなときに重要なのが『エクステリア』と言われる、お庭や玄関ポーチなどの建物外のデザイン。本書籍ではそのエクステリアにフォーカスして、あなたにぴったりな住みよいお家に仕上げるテクニックを大公開! 今から家を建てる方はもちろん、すでに建ててしまった方でも工夫次第でおしゃれなお家に大変身! 家族が幸せになるお家を作り上げましょう!
  • 蝶のいた庭
    3.9
    FBI特別捜査官のヴィクターは、若い女性の事情聴取に取りかかった。彼女は〈庭師〉と呼ばれる男に拉致された10名以上の女性とともに警察に保護された。滝や小川があり、蝶が飛びかう楽園のような〈ガーデン〉――完全防音で随所に監視カメラが設置され、外界から隔離された秘密の温室に、彼女たちはコレクションとして軟禁されていたのだ。女性の口からじわじわと明かされていく事件の全貌に、恐ろしい犯罪に慣れているはずの捜査官たちが戦慄する。おぞましくも美しいこの地獄でいったい何が起きたのか。一気読み必至、究極のサスペンス!
  • ちょっと危ない世界旅 1巻
    完結
    5.0
    全1巻660円 (税込)
    ネパール・モンゴル・イラン等を神坂智子が旅をする旅行記。手入れの行き届いたきれいな公園へ入り昼食をとっていると、そこは立ち入り禁止の王様の庭だった!シャワーのお湯は地元の男の子が遠くからせっせと運んできた水を、火を焚いて沸かしたものだった…!日本では出来ない体験が満載!
  • 追憶の庭
    4.0
    「少し怖い人」だと思っていた彼は、思いのほか可愛らしい人だった――。大学生の大和は、亡き祖父の家で捜し物をしている。それは日本画家だった祖父の唯一の人物画。けれど、祖父の同居人だったその家の現在の住人・閑野の不摂生を見かね、家事もすることに。涼やかな美貌の閑野と夏を過ごすうち知らず惹かれていった大和だが、閑野が祖父の愛人だったらしいことに気づいてしまう。祖父に心をとらわれたままの閑野の姿を見るにつけ、大和は苛立ちを覚え――。
  • 終の日までの
    4.1
    1巻539円 (税込)
    母が他界した五年後に、独り暮らしの父が亡くなった。納骨を済ませ子供たちは実家に集まり、ぽつりぽつりと両親の想い出話をする。遺品整理を始めたところ、父は意外なものを遺していた。そして初めて父の家族に対する想いを知るのであった(「月の庭」より)。それぞれの「人生の閉じ方」を描く終活短編集。
  • つくしちゃんとすぎなさん
    3.0
    小学2年生のつくしちゃんと、おばあさんのすぎなさん。年の離れたふたりが、それぞれの目線で、交互に物語をリレーしていきます。赤ん坊もお年寄りも、外国の人たちも、みーんな手を伸ばせば届くところにいるんです。すぎなさんのお庭でとれたハーブや植物でつくったお料理が、とてもおいしそう!
  • 作って食べて最高に盛り上がる はじめてのおそとパン
    値引きあり
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 おそとパンは、ビニール袋に小麦粉や塩などシンプルな材料をいれてシャカシャカふるだけ!フライパンで超おいしく焼けて感動! 空前のアウトドアブーム!お外で「パン焼き」は最高に楽しいお楽しみ! ベランダや庭、公園、キャンプ場、海、山で、 手軽にほかほかできたてのパンを食べませんか? 人気の「おうちパン」研究家の吉永麻衣子さんは、 実はアウトドアも大好きな「おそとパン」研究家でもあったのです! 材料は、強力粉とほんの少しの砂糖と塩とドライイーストと水とバター。 これらをじょうぶなビニール袋に入れて、10回シャカシャカふるだけ! ふたつきフライパンで、外なのに、 とっても美味しい焼きたてパンができることに感動するはず! 本書は、はじめてパンを作る人にも、わかりやすいよう、 丁寧に作り方が書かれて、たくさんの写真でよくわかるので、失敗しらずです。 材料も道具も少なく、面倒臭くない!「おそとパン」に挑戦してみませんか? 吉永 麻衣子(ヨシナガマイコ):おうちパン研究家 インスタライブ、ユーチューブの講座も大人気。

    試し読み

    フォロー
  • 蔦に覆われた棺
    -
    1巻495円 (税込)
    裸体にうっすらと浮かぶ花びらのあざ、そして寂しげな“少年”の亡霊の関係は…?  氷室鮎子を執拗につけ狙う暴力団の目的は? そして急場に現れる寂しげな“少年”の亡霊の正体は? 緊迫の逃亡劇、その終着駅は秋の夕日に照らし出された赤煉瓦の西洋館だった。庭一面に咲き乱れるコスモス、蔦のからむ断崖、霧の中に浮かぶ錆びた鉄扉…。この薄気味悪い建物から「ママ、ママ」と母親を呼ぶ少年の声が聞こえてくる…。モダン・ホラーの長編傑作。 ●田中文雄(たなか・ふみお) 1941年東京生まれ。早稲田大学卒業後、東宝入社。70年代を中心にプロデューサーとして映画製作に携わる。1974年に『夏の旅人』で早川書房SF三大コンテスト佳作入選。1975年に『さすらい』で幻影城新人賞佳作入選。1986年東宝を退社して作家専業となり、ミステリー、ホラー、SFバイオレンスなどに健筆をふるう。草薙圭一郎名義では時代小説、架空戦記も発表している。
  • 妻は、くノ一 蛇之巻【全3冊合本版】
    -
    主人公の雙星彦馬は平戸藩の御船手方書物天文係の武士で28才独身。航海学や天文学に詳しいが、羽織を裏返したまま登城したりする藩きっての変わり者。そんな彦馬のもとに上司の薦めで、若く美しい嫁・織江がやってきた。彦馬は新妻にぞっこんになり、生涯大切にすることを誓う。だが、織江は、ひと月後のある日、突然、失踪する。じつは織江は、手裏剣と心術を操る凄腕のくノ一。平戸で密貿易が行われ、藩主松浦静山が黙認しているのではないかという疑念を抱いた幕府お庭番が、織江に平戸を探索させていたのであった。そうとは知らずに、彦馬は、隠居願いを出して、江戸に向かうが……。 ※本作品は『妻は、くノ一』シリーズ全3巻を収録しています。 ※本商品は1冊に全巻を収録した合本形式での配信となります。あらかじめご了承ください。
  • 爪句@札幌花散歩 : 都市秘境100選ブログ13
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 身近にある花を「公園の花」「緑地の花」「街路の花」「山野の花」「花壇・園芸店の花」「庭の花」「室内・温室の花」「鉢の花」「雨後の花と葉」「花後と実」のカテゴリーに分けてくと共に紹介。マクロ撮影でみる花や、建物・彫刻との対比、一輪で見たり、群落で眺めるなど、多くのバリエーションで楽しめる。
  • 艶お庭番 尾張の蜜謀
    5.0
    徳川吉宗治世の江戸、市中では火事が頻発していた。しかもそれは、ほとんどが火付によるものと思われた。そんな折、町火消の梅次は炎の中に裸で飛び込み、逃げ遅れた幼女を助けだした謎の女と出会う。女は幕府の御庭番・凜。吉宗の密命を受け、火付の首謀者を探っていたのだ。凜は梅次とともに火事の現場にいた怪しい浪人を尾け、ついに尾張藩邸に繋がりがあることをつかむ。事件の背景にいるのは吉宗の政道に批判的な尾張藩主・徳川宗春。敵に迫る凜と梅次だが、その矢先、宗春配下の隠密集団・土居下衆によって、彼らはとらわれの身に……。はたして吉宗は、宗春の陰謀を暴くことができるのか。書下ろし長編時代エンターテインメント。
  • 蔓草の庭
    完結
    3.7
    勤務中に怪我をして仕事にならない来島をしばらく居候させてくれることになったのは社長である義親の自宅。そこには夏休み中の高校生、弟の義行と親戚の隆晴がいて彼らの家庭教師をすることになった。接していくうちに来島の色香に迷い惹かれていく義行。告白しようと来島の部屋へ行くと引き戸から漏れる熱い吐息と激しい接吻の音、隙間から覗いてそこにいたのは……。
  • つるで楽しむ素敵な庭 つるバラとクレマチスをメインに使った
    -
    魅力的な庭づくりに欠かせないつる植物。フェンスや棚やパーゴラに這わせたり上から垂らしたりするほか、家の壁に直接誘引したりします。庭のデザインとしてだけでなく、日よけや目隠し、実の収穫を目的とするなど実用的な使われ方もさまざまです。これらの庭の素敵な実例を巻頭に見せながら、バラとクレマチスをメインにおすすめのつる植物の使い方と栽培のコツを解説し、アイデアや飾り方を紹介。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

    試し読み

    フォロー
  • つるバラ&半つるバラ:この1冊を読めば仕立て、誘引、デザイン、立体的な庭づくりなどすべてがわかる
    -
    1巻2,640円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 美しいバラの庭をつくりたい――本書はバラを愛する人なら誰でも一度は夢見るそんな願望をかなえてくれる1冊です。 基礎はもちろんのこと、代表的な品種、つるバラと合わせるクレマチスなどのつる植物、仕立て、誘引、デザイン、土づくりから病害虫・暑さ・乾燥対策まで、様々なトピックでつるバラ&つる性バラの魅力を紹介していきます。 また、苗の生産から通信販売、さらには栽培教室までを運営し、日本中のバラ愛好家から絶大な支持を得ている後藤みどりさんによる立体的な庭づくりレクチャーも本書の大きな特徴のひとつです。 個人邸、商業施設、オープンガーデン、ショップ、鉢植えなど、用途別・タイプ別に分けつつ、実践的かつアイデアに富んだ庭づくりの過程を美しいヴィジュアルで見せながら懇切丁寧に解説、 文字通り、“この1冊があれば夢のバラ庭づくりを実現できる”バラ庭愛好家必見の1冊です。
  • つるバラの選び方・育て方・仕立て方:憧れのバラのアーチが作れる
    4.5
    1巻2,200円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 アーチ、フェンス、オベリスク、トレリス。構造物の設置、つるバラの品種の選び方、植え方、剪定・誘引まで、写真で詳しく紹介。 単調になりがちな庭やベランダを、立体的に演出するバラのアーチ。 ロザリアンの憧れともいえる存在です。 それぞれの資材の選び方から設置、品種とのマッチング、育成するうえで最も重要な剪定と誘引をわかりやすく解説します。
  • マイ・ペース つれづれノート(42)
    3.8
    家の片づけと資料整理が今のいちばんの課題。 本棚の本を1冊1冊読みながら、もう心に沁みこんでいるかどうかを確認する。 庭の草木は茂るにまかせ、畑は夏の暑さで去年とは違った様子を見せる。 あせることなく急ぐことなく、でも退屈しない程度には忙しく。 宮崎暮らしの2年目はゆっくりと過ぎていく。 先のことを考えないので思いわずらうことは少ない。 明日は何をするんだっけとサウナでぼんやり考えるのがリラックスタイム。 幸せのコツがいっぱい詰まったつれづれノート42弾。
  • 優雅さとミステリー つれづれノート(41)
    3.7
    これからだ。これから、自分の世界を居心地よく作りあげることが、やっとできる。 私の今の暮らしは、家と庭と畑という3種類の空間を行ったり来たり。 そうしながら心の中ではさまざまなことを考えている。 同じことの繰り返しのように見えるけど、中身は毎日違う。 日々、新しいことが起こっている。 それらをひとつひとつやっていこう。 もう一瞬たりとも、自分らしくない生き方をしたくない。 ここで、この生き方を突き詰めたい。
  • 魂のままに生きれば、今日やることは今日わかる つれづれノート(40)
    3.5
    ついに宮崎へ! 家の片づけと掃除、庭の管理、新しく始めた野菜作り。 ストイックに自分の世界に引きこもり、深くさまざまなことを考え、その突き詰めた先を見てみたい。 2021年2~7月までの記録。
  • 定本 武江年表 上
    -
    1~3巻1,320~1,430円 (税込)
    武蔵国江戸(武江)300年の詳細な記録。「年表」とはいっても、たんに歴史上の事件を年代順に列記した無味乾燥なものではなく、各時期の江戸の地理の沿革、坊間の風俗、事物の権輿、韵士・墨客・伎芸の動向、気象の変化など、その背景とともに生き生きと記録された、壮大な大河小説にも比肩されうる不朽の名著。本書は、斎藤月岑の刊本を底本とし、それに喜多村いん庭、関根只誠、朝倉無声の補訂を加え、さらに、校訂者今井金吾の補注・解説・詳細な索引を付して完璧を期し、全3巻としたものである。歴史や時代小説に関心ある者の必読書。上巻は、天正18年より宝暦13年まで。
  • 定本 柳宗民の雑草ノオト 春
    -
    1巻1,500円 (税込)
    【複数色を使用したコンテンツです。モノクロ端末では一部読みづらい場合がございます】空き地や路傍でよく見かける雑草は、花壇や畑では厄介者。けれども、その可憐な花には四季の風情を感じさせる愛らしさが漂っている。春の悦びを告げるナズナ、初夏に白い花が清々しいドクダミ、万葉の歌人も愛した秋の七草オミナエシ。食べたら美味しいもの、すぐれた薬効を発揮するものもある。本書では、60の草花の特性と来歴を解説。練達の園芸家が庭の片すみで植物を見つめ、そのたくましさと生命の神秘に惜しみない賞賛を捧げる。美しい水彩画もお楽しみあれ。 ※こちらの作品は過去に他出版社より配信していた内容と同様となります。重複購入にはお気を付けください
  • 手軽に楽しむ 苔園芸コツのコツ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ベランダや窓辺で楽しむ苔玉、苔鉢、苔盆景、苔のアクアテラリウムや、しっとりとした苔庭まで、苔の身になって育て、枯らすことなくいつまでも楽しむポイントをわかりやすくカラー写真で解説。
  • 鉄道写真 ここで撮ってもいいですか
    -
    必読! 専門家によるマナーとエチケット、法律 鉄道は多くの人の被写体であり、ダイナミックな写真や、芸術的な写真、思い出の写真ほか多数の写真が撮影されています。また、鉄道写真愛好家は「撮り鉄」と言われてます。鉄道は鉄道会社の空間である一方、公共性があり、貨客の移動に使われてます。良い写真のためには無理なポジションでポーズを決めたくなったり、フェンスによじ登りたくなる気持ちもあることでしょうが、最良の結果のために、ぜひ本書をお読みください。 序文 主なご執筆分担 鉄道事業用地に関する表記について 鉄道関係の法律の特徴 一般的なマナー ●鉄道沿線・撮影ポイント NG 1 住宅・庭への無断立ち入り NG 2 会社への無断立ち入り NG 3 公道での通行妨害 NG 4 周辺の植生に手を加える NG 5 景観の大規模改造 NG 6 空き地と区別がつかない撮影ポイント NG 7 田畑・山林への立ち入り NG 8 土手・河原 NG 9 沿線での駐車や場所取り NG 10 鉄道員コスプレ NG 11 ドローン撮影 NG 12 長い棒での撮影 NG 13 線路を挟んでの遊び ●鉄道用地内 NG 14 線路・踏切内 NG 15 レールに耳を当てて音を聞く NG 16 レールや架線に引っ掛かった異物の除去 NG 17 踏切付近 ●駅のホーム上 NG 18 ホーム上でのフラッシュ撮影 NG 19 ホーム上での撮影スポット NG 20 ホーム上の白線や点字ブロック NG 21 自撮り棒での撮影について NG 22 ホーム上から線路に降りた NG 23 ホーム上での設備の操作 列車・乗務員室 NG 24 列車・乗務員室 ●列車・客車内 NG 25 列車や客車内での撮影行為 ●列車 NG 26 連結器上 NG 27 窓から手を出す NG 28 車内から大声で通話 NG 29 座席指定券の買い占め ●随所 NG 30 ごみのポイ捨て NG 31 撮影者同士のいざこざ ●駅舎 NG 32 使われていなさそうなものでも窃盗 ●コラム 守秘義務 撮り鉄も乗り鉄も歓迎する「えちごトキめき鉄道」 ●参考付録 関連法令集(抜粋)
  • 手作りウッディハウス 小屋を作る本 2019-2020
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 小屋作りの本といえば、コレ! DIYerにとって憧れの小屋を実現するための詳細な製作マニュアル、必要なテクニック・道具・資材のガイド、庭に建てられた多数の小屋の実例紹介、キットハウスのガイド&カタログなど、小屋作りの最新情報を満載。
  • てのひら
    4.3
    ゆみちゃんは、幼稚園にかよう3歳の女の子です。ゆみちゃんは、幼稚園バスがおむかえにきても、幼稚園についても、お友達が外であそんでいても……くちをぎゅっとむすんだままで、元気がありません。そんなゆみちゃんを見て、ママはいいことを思いつきました。ゆみちゃんのてのひらに、マジックで、にっこりするおまじないをかいたのです。それからゆみちゃんは、ちょっとずつですが、幼稚園でもにっこりできるようになりました。でも、まだお庭であそんだことはありません。みんながあそんでいるのを窓から見ているだけです。あるひ、ママが、ゆみちゃんの手に、いつもとはちょっとちがう「スペシャルマーク」をかいてくれました――ないてもいいよのおまじない。「ないてもいいの?」おどろいたゆみちゃんは、ママにききかえしました……。『ちょっとだけ』(福音館書店)の作者が、自身の実体験をつづったお話。心にしみる一冊!
  • 手間いらずで一年中美しい 樹木とリーフで小さな庭づくり
    -
    1巻1,386円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 限られたスペースでも、緑を生かしてぐっと素敵な庭に。本書では、様々なタイプの庭の実例・ポイント解説、プランニング、木を生かした空間づくりのアイデア、自分でできる管理術まで、豊富な写真と資料を満載してわかりやすく解説します。おすすめのガーデンツリー、リーフ154種を図鑑形式で掲載。
  • 手間いらずの庭づくり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 庭を作ってからの悩みは、草取りや剪定、落ち葉拾い、水やりなどの手間。本書は手間いらずの庭の最新実例とともにアイデア、植栽ガイド、簡単なDIYテクニックなどを解説。本書を読めば手間のかからない庭が簡単にできます。
  • 天使たちの庭 1巻
    完結
    5.0
    全1巻660円 (税込)
    外資系キャリアウーマンの日菜子と子持ちトラック運転手の一平が電撃結婚!育児休暇明けを間近にした日菜子は…
  • 天使のいる庭
    完結
    -
    生まれつき心臓の弱い陽菜。春の始まりに、海の見える街に引っ越しをしてきた。しかもその家の庭には、天使がいた。 陽菜は天使と友達になりたいと伝えるが…? 【この作品は「ナツJam2020」に収録されております。重複購入にご注意ください】
  • 転生して竜をもふもふしていたらモブなのに愛され王妃になりまして【特典付き】
    完結
    4.3
    「私たちが本当の夫婦ではないとばれたら、大変なことになるぞ」 王宮の庭で国を守護する神竜と、その仔竜に出会い遊んでいるのを国王ギディオンに見つかったシャーロット。ここは彼女が前世で読んでいた小説の世界だった。本の中ではギディオンを殺すことになる隣国の王女との縁談を避けさせるため、彼の王妃の振りを引き受けたシャーロットだが、ギディオンは間諜を騙すため、いちゃつきを迫ってきて!? 書き下ろし番外編も収録! ※こちらの作品にはイラストが収録されています。 尚、イラストは紙書籍と電子版で異なる場合がございます。ご了承ください。
  • 天女の眠る庭
    3.5
    硬質な美貌の医師・天宮嶺一郎は、画家を志していた恋人を亡くしてから、心を閉ざして生きていた。そんな嶺一郎に精悍な風貌の日本画家・陣ノ内閑がモデルを依頼してくる。繊細な絵からは塑像できないほど傲慢な陣ノ内。強引な抱擁と共に口説かれた嶺一郎は、男の包容力と強さを見せつけられ心を乱される。だが恋人の死の原因が自分にあったのではないかという疑念に苛まれていた嶺一郎は、陣ノ内に惹かれる己の想いに苦しみ、彼を拒絶してしまい……。 【おことわり】電子書籍版には、紙版に収録されている口絵・挿絵は収録されていません。イラストは表紙のみの収録となります。ご了承ください。
  • 地獄舟~天保悪党伝~
    -
    幼い頃、お庭番だった父から武芸十八般を指導された伝蔵は、父の急死後、母と共に役宅を出た。16歳の時に母が流行病(はやりやまい)で死ぬと、伝蔵は家督を捨て無頼の徒の群れに飛び込み、悪事の限りを尽くす。そんな心のむなしさから、世間の厄介者を秘かに始末することを思い立ち、悪党狩りを開始するのだった。謎あり、活劇あり、人情ありの痛快時代小説!
  • Discover Japan TRAVEL ニッポンの一流ホテル・リゾート&名旅館 2019-2020
    -
    東京2020オリンピック・パラリンピックや大阪万博を控え、いま日本のホテルや旅館が、かつてないほど目が離せない変化を見せています。 観光地としての日本の魅力に注目しているインターナショナルなホテル・ブランドが続々開業しはじめています。 また、コミュニティ・ホテルのように宿泊だけでない場としてのスタイルや古民家を利用した一棟貸しでの滞在といったタイプまで、これまでよりもさまざまな泊り方の選択肢が増えてきています。その地域の魅力を体感するアクティビティの提案をする宿も。ホテルや宿が果たす役割が広がってきていることにも注目です。 もちろん、温泉や美食など定番の旅館の愉しみもはずせません。 非日常を愉しむごほうびなのか仲間や家族とわいわい過ごすためかひとりの時間をゆっくり楽しみたいのか……。さまざまな旅の目的にあわせて宿の選択肢が用意され、選べるようになっています。 まさに宿好き、旅好きにはうれしい時代が到来してるのです。 本誌では、注目のニューオープンの宿について丁寧に紐解いて紹介するのはもちろん、もてなしや食、温泉といった日本ならではの強いコンテンツを持っている従来から愛されている名旅館、温泉旅館、ホテルについても改めてしっかりと紹介しています。 いまのトレンド、そして日本が誇るべき名宿まで、さまざまな宿の楽しみ方を凝縮させた一冊になっています。 掲載ホテル例 ショウナイホテル スイデンテラス/LOG/ハイアット リージェンシー 瀬良垣アイランド 沖縄/i+Land nagasaki/GLAMDAY STYLE HOTEL & RESORT OKINAWA YOMITAN/ザ・サウザンド キョウト/ザ・キタノホテル東京/灯屋 迎帆楼/まるがやつ/明神館/ べにや無何有/八甲田ホテル/江差旅庭 群来/北こぶし知床ホテル&リゾート/SHIGIRA RESORT/ベラビスタ スパ&マリーナ 尾道/星野リゾート 奥入瀬渓流ホテル/京都石塀小路 龍吟/米屋別荘/洋々閣/徳山鮓/旅館すぎもと/THE HIRAMATSU HOTELS & RESORTS 仙石原/箱根吟遊/hotel koe tokyo/ハイアット セントリック 銀座 東京/ホテル雅叙園東京/東京ステーションホテルなど…… ※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。 ※2019年1月まで、「エイ出版社」名義で配信していたものと同一の雑誌です。」
  • ディズニーランド 世界最強のエンターテインメントが生まれるまで
    4.2
    世界を変えたいなら、目の前の常識を覆せ―― 世間からの批判、嘲笑、度重なる挫折に底をつく資金。 それでも諦めなかった者の熱狂ドラマがここにある! 今こそ読みたい壮大ノンフィクション。 夢の国をつくったのは、リアルで泥臭い、 人間の挑戦のストーリーだった―― リスクを顧みない直感と決断力、そして優れた芸術性とディテールにこだわる緻密さを兼ね備えた天才ウォルト・ディズニー。世紀のアミューズメントパークをこの世に生み出したひとりの男と、彼によって見出された、何十、何百という優秀な人々の知られざる闘いとは――。綿密な調査と取材で明かされる、ディズニーランド誕生の裏側。 今を生きるイノベーターたちに贈りたい、話題の書! ************* ディズニーの哲学がここにある―― ○ディテールにとことんこだわる パーク内の線路に敷く砂利や、地上12メートルの高さにある手すりひとつにも ウォルトは「リアル」を追い求めた ○「清潔であること」は絶対条件 当時の遊園地は雑多で汚れているところが多く、 清潔にこだわるウォルトの行為は「金の無駄遣い」と揶揄された ○新しいものを恐れない 新しい「テレビ」という媒体を映画業界は「敵」とみなしたが ウォルトはいち早くそこに可能性を見出す ○進化しつづける トライアル&エラーを繰り返し、日ごとディズニーランドは進化をつづける。 ウォルトは言う。「ディズニーランドは完成することがない」 ************* ◆目次 第1章  1955年7月17日 日曜日 午前4時 第2章  ディズニーランドとの出会い 第3章  ネズミにつけるにはひどい名前 第4章  鉄道博覧会 第5章  庭を走る蒸気機関車 第6章  衰退する遊園地 第7章  ミニチュアの世界 第8章  始動 第9章  バズとウッディ 第10章 オレンジ郡 第11章 密かな買収 第12章 ロイ・ディズニー 第13章 世界のどこにもない場所 第14章 崖っぷちのテレビ局 第15章 アイデアを売り込む 第16章 イマジニアたち 第17章 海軍大将 第18章 ジャングルをつくる 第19章 アロー社 第20章 ハリエットと模型工房 第21章 本物の鉄道 第22章 未開拓地の王 第23章 スポンサー探し 第24章 スタッフ教育 第25章 ポニー・ファームの誕生 第26章 ジャングルクルーズに必要なもの 第27章 ゾウの乳しぼり 第28章 期待を背負ったオートピア 第29章 未来のロケット 第30章 お城のゲートをくぐって 第31章 完璧主義者 第32章 ルースの役目 第33章 労働組合との衝突 第34章 開業までのカウントダウン 第35章 光陰矢の如し 第36章 ディズニーランドの幕開け 第37章 幕開けの舞台裏:暗黒の日曜日 第38章 ダメージ・コントロール 第39章 価値のあること 第40章 プラシング 第41章 山とモノレール 第42章 ディズニーランド1959 第43章 アメリカから世界へ 第44章 天国の神様を訴える 第45章 理想郷と批判 第46章 史上最高の都市計画 第47章 別れのとき 第48章 終わらない夢
  • 【2,000円割引クーポン付き】ディノスオブライフ2024春号
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ディノスオブライフは、ディノス家具やキッチン用品・寝具・インテリア・生活雑貨などを多数掲載した、こだわり生活を叶える通販カタログです。こだわりのモノを通して、幸せな暮らしをお届けします。 【巻頭特集】 くらしのすき間を埋める! dinosのスペパカグ コスト効率=コスパ、時間効率=タイパときたら、お部屋のスペース効率=スペースパフォーマンス→スペパ! ディノスの「スペパのよい家具」が暮らしやすい空間づくりをお手伝いします。 【調理】 この“スパッ!と感”を体感してみませんか? 〈新ストーンバリア包丁〉 【サステナブル】 国産材を大切にしたサステナブルなものづくり 【調理道具/キッチン家電】 水が跳ねにくい水切り 他 【物干し】 瀧本真奈美さんが徹底レポート!ディノスの物干し 【家庭用品/生活家電】 ディノスが誇るロングセラーアイテム 【家庭用品/生活雑貨】 技ありアイテム 【バス・ランドリー雑貨】 気分のいいバスルーム 【エクステリア】 家のまわりを、おしゃれな庭に! 【寝具】 肩と腰を支える ブレスエアー(R)  他 【カーテン/ソファカバー/ラグ/マット】 サイズいっぱい!カラーも機能も充実 ディノスのファブリック 【ペット】 ペットも人もどちらも満足 快適インテリア ディノス家具 幸せ集う場所 【本棚】 気づいたら深呼吸している。 【テレビ台/リビングボード】 感動も興奮も全員が最前列で。 【ディスプレイ家具】 好きを飾ってくらしを彩る 【衣類収納】 今日はどんな私になれる? 【ベッド】 心も体も軽い。きっと今日もいい一日。 【ソファ/座いす/テーブル】 技ありソファ&テーブル 【ダイニングセット】 夢が広がる!充実ダイニング 【カウンター下収納】 ふたりの「好き」をたくさん置こう。 【ダイニングボード】 新しい暮らしをつくるダイニング 【キッチン収納】 ここには楽しいが詰まってる。 【サニタリー収納】 あきらめていたスペースが生まれ変わる 【子供家具】 Dinos Kid’s Furniture 【ホームオフィス】 ディノスのホームオフィス 【壁面収納】 暮らしやすい美空間を叶える壁面収納 【靴箱/玄関収納】 幸運の入り口を美しく整える 【テイストで選ぶ家具】 ディテールにうっとり テイストファニチャー 【調理】 毎日のごはん作りはこのコンパクトな2つがあればいい。 〈ビタクラフト ディノス特別セット〉 【寝具】 負担が蓄積した現代人の頭・首・肩に寄り添う 〈ストレートネックの人のための枕〉 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。
  • DIYエクステリア テクニック百科
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 レンガの切り方、柱の建て方、モルタル基礎の作り方など、ガーデンエクステリア(庭づくり)に欠かせない基本テクニックと、とっておきのテクニックを紹介。テクニックを覚えれば、ウッドデッキやピザ窯、フェンスなどを自分で作ることができます。
  • DIY GARDEN
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 庭をセンスよく飾ったり、大切に育てた植物と組み合わせたりと、ガーデンDIYは自分の個性やアイデアを表現する大切な要素のひとつ。なかなか自分の好みに合うものが見つからない!サイズもいまいちしっくりこない!と感じたら、ガーデンDIYをはじめてみては。この本ではDIYにルールはありません。自分らしく楽しめばいいだけ!という言葉の意味がわかるような、かわいらしい小物からセンスのよい家具まで、空間を飾っているアイテムをDIYしている庭の実例をメインに紹介。さらにちょっとしたひと工夫などを盛り込み、アイデアあふれる1冊。図面やHOW TOも掲載しています。
  • DIY庭づくり百科
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 アプローチ、舗道、駐輪場、花壇、バーベキューコンロ、テラス、ガーデンなどを掲載。DIYの庭づくりのすべてがわかる1冊。
  • DIYの庭づくり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ガーデンをおしゃれに彩るDIYアイデアが詰まった一冊。この本ではプロが提案するのではなく、インスタグラムやツイッターで人気の方々が作り上げたお庭や小物をピックアップ。今すぐ真似したくなるセンスのよいデザインが満載!型紙データは専用サイトから無料ダウンロード。
  • デイジー・メイ
    -
    ジュディの夢は、造園コンサルタントとして成功すること。だが、淡い金髪に大きな青い目、女性らしすぎる体つきのせいで、能力を正当に評価してくれる顧客にはなかなか巡りあえずにいた。今日もまた、訪問先の大邸宅で庭師らしき男性にからかわれ、ジュディはその庭について率直な意見を述べて応戦する。真剣に耳を傾ける彼に、思いがけず好感を持つジュディだったが、そのときの彼女には知るよしもなかった。目の前の男性が決して手の届くはずのないセレブリティ、高名な建築家であるマルコム・スチュアートだということを。
  • デイジー・メイ
    完結
    -
    ジューディは一人前の造園コンサルタントになるのが夢。しかし愛くるしい容姿のせいで仕事がこない。今回も有名なマルコム・スチュアートが設計した屋敷に芝を届けるだけ。いつかこんな庭の造園をしてみたい。夢想する彼女の前に魅力的な男が現れる。名前すら知らない彼に口説かれてプールへの誘いをOKするが!?
  • デイジー・メイ【ハーレクインSP文庫版】
    3.0
    ジュディの夢は、造園コンサルタントとして成功すること。だが、淡い金髪に大きな青い目、女性らしすぎる体つきのせいで、能力を正当に評価してくれる顧客にはなかなか巡りあえずにいた。今日もまた、訪問先の大邸宅で庭師らしき男性にからかわれ、ジュディはその庭について率直な意見を述べて応戦する。真剣に耳を傾ける彼に、思いがけず好感を持つジュディだったが、そのときの彼女には知るよしもなかった。目の前の男性が決して手の届くはずのないセレブリティ、高名な建築家であるマルコム・スチュアートだということを。 *本書は、初版ハーレクイン文庫から既に配信されている作品のハーレクインSP文庫版となります。 ご購入の際は十分ご注意ください。
  • デイジー・メイ【分冊】 1巻
    無料あり
    -
    ジューディは一人前の造園コンサルタントになるのが夢。しかし愛くるしい容姿のせいで仕事がこない。今回も有名なマルコム・スチュアートが設計した屋敷に芝を届けるだけ。いつかこんな庭の造園をしてみたい。夢想する彼女の前に魅力的な男が現れる。名前すら知らない彼に口説かれてプールへの誘いをOKするが!?

    試し読み

    フォロー
  • デイライト
    完結
    4.7
    全1巻440円 (税込)
    大好きな義兄との思い出の庭は大事な場所…あの気持ちは確かに恋だった…傷心の響の前に現れたのは、底抜けに明るい庭師の杉蔵。クラシカルな名前にそぐわないナンパな雰囲気に引き気味だったけど…アイツの心に触れるたび頑なだった気持ちがほどけてゆく…ねぇ、私、もういちど恋しても…いいのかな?胸がほんのり暖かくなる珠玉のラブストーリー!
  • 溺愛アピってくるのは控えめにいって王子!~地味オタ女子とイチャらぶコラボ!?~ 第1巻
    完結
    -
    24歳のかなめはゲーム会社に就職して2年目のまだまだ新人女子。今は『プリンス・パズル』という王子様が出てくる女性向けゲームの企画にたずさわっていて、毎日やる気と元気いっぱい。ある日、食品メーカーのエリート営業マン桜庭(さくらば)の会社と『プリンス・パズル』のコラボカフェ企画をすることになったんだけど、見た目も中身もまるで本物の王子様みたいな桜庭にかなめはメロメロ。仕事がらみの飲み会で桜庭といい雰囲気になったかなめは、飲みの後、彼の部屋でいきなりキスされ裸の胸を吸われちゃって……!? 「あっ、あぁん。まって、こんなの桜庭さんらしくないです」「でもこれが俺だよ?」いつになく強引な彼。王子様なのはうわべだけ?
  • でりばりぃAge
    3.8
    夏期講習を抜け出した14歳の真名子は、広い庭のある古びた家が気になって、入り込んでしまう。そこでは青年がひとり静かな時間を過ごしていた。彼と話していくうちに、真名子の悩みが少しずつ明らかになる。友情、家族、進路、誰もが共感する、思春期の苦悩を瑞々しい筆致で描いた講談社児童文学新人賞受賞作。
  • 電気ブラン 電子新装版
    -
    理科室で夜を待つ少女の不思議なお仕事『月守』、錬金術学校の受験を控え、心が揺れる少女が出会うもの『黄金虫』。 同人時代からデビュー初期の作品をまとめた「はじまり」の一冊、待望の電子新装版。 ◎描き下ろし「電子新装版によせて」(カラー)を特別収録! ◎大人気猫エッセイ『ゆずとまま 電子新装版』も同時配信! ●須藤真澄 ビームコミックス好評既刊● 《短編ファンタジー「庭先」シリーズ》 『庭先案内』全6巻/『水蜻蛉の庭』/『金魚草の池』/『地図苔の森』/『火輪花の丘』/『木珊瑚の島』/『土筆柑の空』/『グッデイ』 《長編ファンタジー》 『どこか遠くの話をしよう』上・下巻 《自選集》 『須藤真澄[自選短編集]』萌葱・梅鼠 《短編集》 『子午線を歩く人』/『観光王国』/『あゆみ』/『金魚銀魚』 《画集》 『ますびえ 須藤真澄画集』 ●コミックビーム 公式ツイッター● @COMIC_BEAM
  • トウカ草紙 1
    完結
    4.0
    代々、稲荷(いなり)信仰が厚い家に育った女子高生の若宮朋(わかみやとも)は、庭の祠(ほこら)と、近所の稲荷神社にお稲荷さんを供えることを日課にしていた。そんな彼女が心を許している親友・浦野(うらの)トウカは、文武両道、才色兼備で、フィアンセまでいるというお嬢様。でもじつは、トウカには、とんでもない秘密があって…!? ●収録作品/おーどりー/水鏡迷宮のアジさん/トウカ草紙~黒竹の想い~/トウカ草紙~異宿(ことやどり)~/アジさんを探して
  • 東京 古民家カフェ日和 時間を旅する40軒
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 庭が素敵なカフェ、はだしでくつろげるカフェ、縁側で日向ぼっこできるカフェ。次はどの古民家カフェに会いに行こう。変わりゆく街・東京で、今なお懐かしい姿をとどめる、古民家カフェの案内本です。築50年以上の建物は、もとは民家や蔵、旅籠など。かたちを変え、カフェとして愛されるまでの珠玉の物語を40軒紹介します!カフェの雰囲気を伝える美しい写真は、眺めているだけでも心を癒してくれます。古くは江戸から、昭和、平成、そして新時代へ。東京の変化を見つめ、今も呼吸を続ける古民家たち。その軒下で珈琲の香りを楽しみながら、建物の記憶をたどる旅へと出かけてみませんか。
  • 倒錯の庭
    3.3
    電灯を消した仄暗い部屋の中で、私は今、竹彦と一緒にキノコを食べている。ヌメリイグチという名の、黄色い湿ったキノコだ。(「倒錯の庭」) 恋という病に憑かれた男と、溺れゆく女の、頽廃と官能に満ちた恐怖世界を描く表題作の他、人の心に巣くう危うく妖しい欲望に取材した3つの中編を収録。精密な筆致で描きだす人間心理の襞。サイコ・サスペンス集。
  • 都会の雑草、発見と楽しみ方
    3.3
    コンクリートの割れ目で見かける雑草には、どこか、ドラマを背負っている風情がある。踏まれるものはもちろん、冬の寒さも乗り越えて生き延びるその姿に、おもわず応援してしまいたくなる。都会で出合えるたくさんの「無名の闘士たち」が見せる頑張りは、みごとな生存の知恵そのものだ。「みちくさ博士」の楽しい観察法を読むと、庭の草との付き合い方にも、きっと親しみが湧くはずだ。

    試し読み

    フォロー
  • 十勝千年の森の庭仕事
    値引きあり
    -
    1巻561円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 北海道・十勝にあるナチュラルガーデン「十勝千年の森」。 イギリスのガーデンデザイナー、ダン・ピアソン氏が設計し、広大な自然と共存した庭が人気を集めている。 2012年開催のガーデンショーでは20万人もの人が訪れ、「21世紀のガーデンデザインの最良の例」と評価されて英国ガーデンデザイナーズ協会の大賞を受賞した。 この世界的にも高いレベルのガーデンを維持管理しているのはガーデナーたちの毎日の庭仕事。 土作りからタネまき、植えつけ、剪定などの1年間の作業を紹介する。 自然のサイクルを大切にした園芸作業の実際は、一般の園芸愛好家にとっても参考になることが多い。
  • 季(toki)の香り
    -
    ハーブが香る庭から届ける、ハーブのある暮らしを紹介。 春夏秋冬、朝に草花やハーブが放つすがすがしくて気持ちよい香りを深呼吸すると、からだが浄化されていくのを感じます。 いまや、ハーブのある暮らしはとても身近なものになりました。 暮らしを彩るハーブの活用方法はお茶や料理、クラフトなどさまざまですが、好きな分野から取り入れていくことができます。 さらに、ハーブは利用するだけではなく、香り、園芸、文学、絵画、歴史などと関わりがあります。その中からあなたの好きなことを1 つ見つけて、そこからハーブの世界に親しみ、ハーブの香りに包まれたこころ豊かな生活を送ってみてはいかがでしょうか。 本書は、暮らしにハーブをどのように取り入れて、どのように楽しんだらよいかを、ハーブの文化史なども交え、日経新聞web サイトで1ヵ月間毎日連載した『今日からはじめるハーブ生活』を新たに編集・加筆して1冊にまとめたものです。
  • ときめき 2015 春号(家庭画報2015年5月号臨時増刊)
    -
    612円 (税込)
    50代からの知的好奇心を満たす生き方・暮らし方を特集!みなさまの知りたい、すぐに役立つ情報を提供します! 目次 ときめきインタビュー 宮崎美子さん 特別インタビュー 瀬戸内寂聴さん「幸せってなんですか」 生涯ボケない!倒れない!健康寿命の延ばし方 ときめき通販「ココナッツオイル」「きおくのアロマ」 バラにときめく旅 ベニシアさんの「庭づくり」が教えてくれたこと 5分で変身ヘアカタログ ウィッグで5歳若返る! あなたの目は小さいのではない。埋まっているだけ! ときめき世代に心地いい 美しくて、歩きやすい靴 実はみんな思ってる 夫と同じ墓に入りたくない! がんになって始めた習慣 やめた習慣 親を入居させたい高齢者住宅 だいたい村 ときめき編集部が訪ねた有料老人ホーム グレースメイト中村橋 ときめき掲示板 きもの地で作る モダンな箱とバッグ 読者プレゼント 商品のお問い合わせ先

    試し読み

    フォロー
  • ときめく花図鑑
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大人気、ときめく図鑑Book for Discoveryシリーズに「お花」が登場! 春夏秋冬の移り変わりとともに、色とりどりの美しさを見せる日本の花。 本書では、野生・園芸にかかわらず人の文化とともに、人のそばで咲いてきた花に登場してもらっています。その舞台となるのは古都、京都です。 <目次> 花の記憶 花に恋して1万年/人と花とおもかげと/花の平安ファッション/古都、京都 Story2 花の物語 ようこそ花々の園へ/つなぐもの/図鑑(春夏秋冬)/京都花マップ/ コラム 「いいな」をつくる Story3 花の生態学 海から陸へ/すれ違いの恋人たち/花の駆け引き/カラフルが世界を救う/ コラム 花粉のミニマルデザイン Story4 華麗なるバラの世界 梅の恋うた/さくら対談(第16代佐野藤右衞門さんと)/バラのお話 (Greek, Rome, Secret, Josephine)/コラム 続・バラのお話 モダンローズ Story5 そして人は花を 茶花の伝言/ベニシアさんの庭/花と香りのアラビアンナイト/夢を見る花たちへ
  • ときめく薔薇図鑑
    4.0
    1巻1,408円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 薔薇を愛でる楽しみから、育てる、食べる、香る、飾る楽しみまで、バラの魅力を余すことなく網羅。 ときめく図鑑シリーズに薔薇が登場! 園芸花の中でも最も人気を誇る薔薇。切花を飾って愛でるだけでなく、庭で育てる、香りを楽しむ、食べて楽しむ……など、我々の暮らしを彩り、生活に溶け込んでいます。 著者の元木はるみ氏は、日本ばら会認定上級指導員であり、カルチャースクールで講演をしたり、シーズンには自宅で薔薇パーティーを開催し、その様子が2018年6月にテレビにも紹介。元木邸の庭に咲く薔薇写真も見どころ。原寸大に近い薔薇のアップ写真のグラビアが美しい一冊です。 【内容】 ・薔薇の記憶 世界で最も古い薔薇の記述にはじまり、イギリスの薔薇戦争など歴史の舞台に登場する薔薇から、ナポレオンの王妃ジョセフィーヌの薔薇、クレオパトラ、皇帝ネロが愛した薔薇、日本に薔薇が登場するその歴史をたどります。 ・薔薇が好き 憧れの薔薇、身近な薔薇、香る薔薇、彩の薔薇など、ローズガーデンを造った著者ならではのユニークな分類で薔薇を紹介します。 ・薔薇と暮らして 著者の薔薇庭で催されるパーティーの様子やそこで供されるスイーツや料理、器やファッションのコレクションに至るまで、暮らしを彩る薔薇たちが登場します。 ・薔薇を育てる 薔薇庭造りの工夫や薔薇の一年のお世話、薔薇にあうハーブやコンパニオンプランツなどの育て方を伝授します。 ・薔薇のひみつ まだまだ語りつくせなかった薔薇の品種や薔薇にまつわる不思議など
  • 解ける箱庭 (1)
    完結
    3.8
    全3巻680~748円 (税込)
    兄亡きあと、章生は〈アンダー〉の街で体を売って暮らしていた。ある雪の日、猥雑な街にまるで不似合いな紳士が現れ「君を迎えにきた」と告げる。栗須と名乗るその男に連れられ〈アッパー〉に建つ大きな屋敷を訪れることとなった章生。突然のなりゆきに戸惑う彼に、屋敷の主・総司郎は、風変わりな弟・久世の世話を命じる。人と関わることを厭うて庭いじりばかりしているという久世だが、章生のことはすぐさま気に入ったようで……?
  • 都心の小さな家・マンションに住み替える―――コンパクトで快適、自由なこれからの暮らし
    -
    昭和の価値観で夢の「郊外庭付き一戸建て」を手にしたものの、駅や生活施設も遠く、今では使わない子ども部屋や庭をもてあます…。今、こんな悩みを一挙に解決しようと都心の小さな家に住み替える人が続出しています。住み替えで便利・快適な住まいを手にした多数の事例や、失敗しない住み替えノウハウを徹底解説
  • 突然の壁 抵抗の日々
    -
    宅地造成工事で目の前に擁壁が…その時あなたはどうしますか? 宅地造成工事で目の前に擁壁が…市役所、市会議員、建築指導事務所、友人知人と緊密な連携を取り、有力政党関係者のバックアップを背景に訴訟は起こさず、工事業者と妥協点を模索した。 【目次】 突然の壁/建築指導事務所/先住民は追われる/黒幕と対話/杭打ち工事/10坪の土地/マーガレットの花/胃カメラをのむ/新しい庭/時は流れて 【著者】 畑村達 1926年 山口県生まれ。九州帝大工学部中退。教諭、司書、大学職員を経て日本文芸家協会会員。作家。主な著書に「今日と明日の間で」「昭和天皇と侍医長の死」「海と廃墟の街から」「炎の国、孤島の舞」電子本「オクツキの海」「嗤う瀧」「工場閉鎖」等がある。
  • 届かなかった伝言
    -
    六年前、フィオナはジャスティンに恋をし、すべてを捧げた。彼も自分を愛していると思っていたのに、別れの言葉さえ告げぬまま、彼は去っていった。すがるような思いで留守番電話に入れたメッセージにも、連絡をしてくることもなく。以来フィオナは男性を信じずに生きてきた。やっと傷も癒えかけた今、ジャスティンが目の前にいる……。何事もなかったように話しかけられ、怒りに震えるとともに、フィオナは不安も覚えていた――庭に転がった玩具を横目で見ながら。★シルエット・サーティシックス アワーズも本作で最終話。グランド・スプリングスに起こる最後の事件とロマンスを人気作家マリリン・パパーノがテンポよく描きます。★
  • 隣の木
    完結
    -
    新居の庭に積もる隣家の木の落ち葉。毎日掃いても片づかない。邪魔な木…いや、本当に邪魔なのは隣の家の奥さん…。彼女は自分の夫に私が心をときめかせていることを察しているようだけど…※この作品はブラックショコラスキャンダルno.37に収録されています。重複購入にご注意ください。
  • となりの芝生…
    完結
    -
    認知症の姑の介護と子育てに追われる日々。そんな自分とは対照的にステキな庭の手入れをする近所の優雅な奥さんと知り合うが、よけいに自分のことがみじめに思えてしまい、心がすさんでいく…。※この作品はブラックショコラスキャンダルno.15に収録されています。重複購入にご注意ください。
  • となりの姉妹
    3.5
    近所の小母さんが遺した、謎めいた「暗号」。隣家に住む姉妹とともに解読をこころみる佐保(さほ)は、土地に根づく習俗がからみあう、不思議な世界に迷いこむ。幾重にも交わる家や人の縁、わけしり顔の兄、そして庭から見つかった蛇の石の意味とは? 懐かしくも妖しい世界を描き出し、著者の新境地を拓く長編小説。(講談社文庫)
  • 扉をあけて、僕だけを見て。
    完結
    2.0
    有名ブランドのマネージャーを勤める葵は、先輩から引き継いだ得意客・守と出会う。同じ趣味を持つ二人は次第に惹かれ合い、体の関係にまで発展。恋人と別れたばかりだった葵の心は癒されていく。しかし、偶然守が妻子と一緒に居るところを見てしまい――……。 【同時収録】僕の庭で、花ひらく君。
  • トラタのりんご
    3.0
    大好きなりんごの木を育てているトラタ.鳥を追いかけて,りんごが実り輝くふしぎな庭に迷いこみます.「わっ,すっぱい」かじったりんごは,今ではめずらしい古い種類と知ります.次の日トラタはまた庭へでかけますが…….おいしいってなんだろう.食べものの過去・今・未来をもっと知りたくなる,あざやかで美しい絵本.※この電子書籍は「固定レイアウト型」で作成されており,タブレットなど大きなディスプレイを備えた端末で読むことに適しています.また,文字だけを拡大すること,文字列のハイライト,検索,辞書の参照,引用などの機能は使用できません.

    試し読み

    フォロー
  • 虎人と亀人のある愛の詩~天虎界異聞~
    5.0
    「……馬鹿か、おまえは」 「自分でもそう想いますが……好きになってしまったものは仕方ない」 虎王アーリレディンの寵妃ジュダルは、後宮の庭で薄い本を拾う。これは、虎王の側近ドライド・ナジャブと、王室特別顧問ワン・シーハンのある愛の物語――。 虎王アーリレディンの寵妃ジュダル・イスハークは、後宮の奥庭で一冊の「薄い本」を拾う。書き人知らずとある本のタイトルは『虎王一の側近ドライド・ナジャブと王室特別顧問ワン・シーハンの真実の愛』。そこには想像を超える世界が広がっていた――。天亀界から遣わされたワン・シーハン、その人は溜息をつくほどに美しく、しかし瞳は空っぽだった。物を見るような目で見られ苛立ちをおぼえるドライド。けれどやがて、ワン・シーハンを巡る不穏な噂を聞きつけ……『虎王の秘め事~天虎界綺譚~』番外編! 本編キャララフを特別収録。
  • 鳥啼き魚の目は泪
    値引きあり
    3.5
    1巻1,247円 (税込)
    その美しい庭は、人の心を曝け出す。 駆け出しの造園設計士・高桑は大学の卒論で作庭師・溝延兵衛と、彼の代表作となったある庭を取り上げて以来、長年にわたり取り憑かれ続けていた。 武家候爵・吉田房興が兵衛に依頼したもので、定石を覆す枯山水を作るために、大きな池が埋められていた。その池からは、白骨死体が見つかっていた――。  昭和初期。限られた時代を生きたある華族の哀しみと、異能の作庭師の熱情が静かに呼応する「美しい庭」の誰も知らない物語。
  • 鳥になった木蓮の花
    -
    50年前に大きな地震があり、津波に祖母がさらわれた。祖父は祖母が帰ってくると信じ、祖母が植えた木蓮を枯れてしまってもずっと庭に残していた。ある日、その木蓮……。 表題作「鳥になった木蓮の花」の他、「お日さまとお月さま」「ドングリ君のお仕事」「大きなさかな」「かぼちゃくんの宅急便」「比丘林《ビクバヤシ》」「シャチのルル」の全7篇。

    試し読み

    フォロー
  • 鳥のくる庭
    -
    身辺のことどもを優しい目で拾うエッセイ集。長く北海道に住み、その一隅から季節の移りゆきを綴り、さりげない暮らしのひとこまの中の新しい発見を語り、旅・交遊・文学を思う。やすらぎに満ちたエッセイ集。
  • 鳥は星形の庭におりる
    4.1
    双都オパリオンの貴族の娘プルーデンスは、ちょっぴりおませな13歳。亡くなった祖母を弔うため、家族とともにアラニビカ島に向かうが、遺品から護符が見つかって――。島の迷宮の謎をめぐり、プルーデンスは大人たちの陰謀に巻き込まれていくことに。味方となるのは、蒼い衣をまとった名無しの吟遊詩人。容易く女たちを魅了する彼の正体は――。壮大な迷宮ファンタジー、堂々のデビュー!!
  • トルコのゼーラおばあさん、メッカへ行く
    4.0
    作者の新藤さんは、しばしば友人の住むトルコを訪れます。そして、トルコではヤヌック村に行き、ゼーラおばあさんをたずね、庭でお茶をご馳走になりながら、イスラームの人々の暮らしについて、いろいろ教えてもらいます。そのゼーラおばあさんが、サウジアラビアにあるイスラーム教の聖地メッカへ巡礼に行ったというのです。さて、新藤さんは、おばあさんからどんな話を聞くことができたのでしょうか。

    試し読み

    フォロー
  • トロルドお母さんが怖い! 1巻
    -
    1巻495円 (税込)
    こんなお母さんはイヤだホラー。かおりは出来のいい義姉の沙也加が大好き。だけどもお母さんは、再婚したお父さんの連れ子である沙也加にコンプレックスを感じていた。沙也加は林間学校で友人たちの嫉妬を買い、偶然発動した自然魔法で顔に軽い火傷を負ってしまう。お母さんはチャンスとばかりに庭の植木を不気味な寄生植物に植え替え、黒魔術で沙也加を貶めようとするが…。
  • ドイツ式 ハーブ農家の料理と手仕事 育てる、味わう、丸ごと生かす
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ハーブを育て、四季折々に楽しむlalafarmtable・奥薗和子さんが、長年のドイツ暮らしで身につけた、ハーブ使いの知恵とアイデアを詰め込んだ一冊。 定番のバジルやミントから、フェンネルやエディブルフラワーなど人気のハーブまで、全20種の育て方と、それぞれのハーブの特性を生かした料理や愉しみ方を紹介します。 また、ハーブの仕込みものや、日常を美しく彩るハーブのアレンジメントも掲載。 ハーブが好きな方はもちろん、ハーブって難しそう、でも生活に取り入れたい…と思っている方におすすめのドイツ流の味わい方、生かし方をお届けします。 ■内容 はじめに ハーブは四季を通して美しい 数えきれないほどの愉しみや喜びをもたらす ハーブの育て方とドイツ流の味わい方・愉しみ方 イタリアンパセリ きのこのグリル パセリニンニクオイルがけ ハーブとジャガイモのスープ/ハーブのサラダ [コリアンダー]コリアンダーと魚介のセビーチェ、白身魚のコリアンダー蒸し [チャービル]チャービルのオムレツ、チャービルのグリルサラダ [ディル]ディルとサーモンのカルパッチョ、ディルとイワシの酢漬け [バジル]バジルのパスタサラダ/バジル塩、鶏肉グリルのジュノベーゼソースがけ [オレガノ]トマトとハーブのパン粉焼き、鶏肉とハーブのケバブサンド [セージ]ニョッキのセージバターソース、ドイツ風本格手作りソーセージ [タイム]タコとタイムのトマト煮、カボチャとハーブのキッシュ [ミント]モッツァレラとイチゴのミントサラダ、チョコとミントのアイス/ミントのメレンゲクッキー [ラベンダー]ラベンダーのカイザーシュマーレン、ラベンダーのプリン [レモンバーム]大麦と夏野菜のハーブサラダ、レモンバームのゼリー [フェンネル]フェンネルのクリームグラタン、フェンネルと柑橘のサラダ [レモングラス]鶏肉とレモングラスのフォー、レモングラスとサクラエビのサテ/レモングラスのグラニテ [チャイブ]バゲットのチャイブとフレッシュクリームチーズのせ、マウルタッフェン [ジンジャー]ジンジャークッキー/ジャンジャーミントティー、ジンジャー入りパンプキンスープ [ローズマリー]カルトフェルン、ハーブのフォカッチャ [エディブルフラワー]カモミール/マリーゴールド/ボリジ/ビオラ KOLUMNE ハーブの手仕事/仕込む、ハーブの手仕事/飾る、ドイツのハーブ畑にて オーガニックで育てる ハーブ栽培の基本 道具/資材/育苗のこと ハーブを育てる 庭や畑で育てる 鉢植えで育てる お手入れのこと 肥料/水やり/剪定/植え替え ハーブのふやし方 挿し木/株分け/こぼれ種
  • ドゥーパ!2012年4月号別冊付録かんたん木工ベスト20作例集
    4.5
    目次 本書利用の手引き 1.ミニシェルフ 2.小物用引き出し収納 3.収納ボックス兼チェア 4.ハイシェルフ 5.キッチンスツール 6.多目的シェルフ 7.変身ハンガー 8.レコード用壁掛けフレーム 9.フタ付きCDケース 10.着脱式マガジンラック 11.折りたたみ式デスク 12.玄関チェア 13.2段背もたれ式デッキチェア 14.庭の休憩ベンチ 15.ガーデンツール収納シェッド 16.ガーデンキッチンワゴン 17.脚付き砥石用台 18.子供のおもちゃカメラ 19.鍵の木 20.逆さまボンドスタンド

    試し読み

    フォロー
  • 動物の迷路 ~ウサギ、コアラ、ライオン……250種大集合!~
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本作品は、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。電子書籍の特性上、書き込み等はできません。予めご了承ください。】ベストセラー「遊んで学べる」迷路絵本シリーズ! 「ゴリラ公園」や「クマの山」などにある迷路を通り抜け、かくし絵を見つけよう! 動物の名前から分類や生態まで、遊んでいるうちに自然と知識が身につきます。また、一つの場面には、3歳くらいから楽しめる「かくし絵」探しや、難易度の高い「むつかしいめいろ」まで様々な設問があり、家族みんなで夢中になって遊べます。各場面に登場する「イージワル星人」や回文クイズも見つけてみよう! 〈内容〉動物が出入りするという、うわさのビルに入ってみよう! 「ウサギの林」→「コアラの庭」→「ヘビの川」→「インパラ草原」→「コンドルの崖」→「ゴリラ公園」→「ムササビの夜」→「クマの山」→「ライオン岩」→「ゾウ広場」→「アシカのプール」→「絶滅危惧種研究所」
  • どこ? どうぶつたちと さがしもの
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 舞台は、どうぶつたちが暮らす、ふしぎなマンション。 ある日、管理人のペンギン親子が、ひと部屋ひと部屋、手紙を届けにまわっていきます。 音楽家のりす、料理人のうさぎ、お風呂好きのかば、絵描きのぞう、植物博士のゴリラなど、魅力的な部屋ばかり。もちろん、かくしものもいっぱいです。 全員に手紙が届けられると、庭にぞろぞろと動物たちが集まってきます。そこで開かれるのは……? ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • どこ? パーティーの さがしもの
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 庭にねむっていたおにんぎょうが、りすたちに誘われて向かったのは、ふしぎな館。 そこでひらかれていたのは、ぎゅうぎゅうづめのパーティー、白と黒のこわいパーティー、ふわりふわりと浮かびあがるパーティー……。 さあ、どのページでもさがしののがいっぱい! ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • どこへ行っても犬と猫
    値引きあり
    -
    1巻715円 (税込)
    「庭猫」が話題をよんだフォトグラファー・安彦幸枝の犬猫写真集。 テーマは世界の犬と猫です。 仕事やプライベートで普段から世界中を旅している著者がライフワークにしているのは、 世界の犬と猫の写真を撮ること。 本書では、膨大に撮影された写真の中から、世界20カ国のユーモラスな、犬と猫の姿をセレクト。 自然に溶け込むその姿に、犬派も猫派も、癒されること間違いなしです。
  • 泣いて、笑って、ありのままの君で
    5.0
    自分に自信のない白城庭は、嫌なことを嫌と言えず、自分の好きなもののことも隠して過ごしていた。ある日、クラスの中心人物・鍬内想にその秘密を知られてしまう。笑われると思ったのに「俺の前では、堂々と好きなものを好きって言っていい」と、ありのままの庭を受け入れてくれて…。想の存在が、ずっと本当の自分を見せるのが怖かった庭を変えていく。しかし、実は想にも庭に見せていない心の奥の葛藤があると知り――。正反対のふたりが認め合い、自分らしさを見つける、青春恋愛感動作!
  • 不夜島(ナイトランド)
    3.9
    作家 貴志祐介氏、絶賛。 『ループ・オブ・ザ・コード」の著者が紡ぐ、未体験ゾーン突入の歴史ハードボイルド超大作。 「ほんの一瞬だけなら何でも手に入れられる、俺の唯一の特技だ」 一攫千金の夢が渦巻く欲望の“街”その男は、ただ魂(マブイ)を求めた―― 第二次世界大戦終結後、米軍占領下の琉球。その最西端の与那国島では、一本の煙草から最新鋭の義肢まで、ありとあらゆるものが売買される密貿易が行なわれていた! 腕利きのサイボーグ密貿易人・武庭純は、ある日顔馴染みの警官からとんでもない話を耳にする。終戦とともに殺人鬼と化した元憲兵が島に上陸したというのだ。 元憲兵探しに乗り出した武だったが、時を同じくして、謎のアメリカ人女性から 「姿も形も知れない “含光” なる代物を手に入れろ」という奇妙な依頼が舞い込んでくる。 相棒の島人とともに奔走する武は、やがて、世界を巻き込む壮絶な陰謀に巻き込まれていく……。 琉球と台湾の史実をもとに描き出す、 サイバーパンク巨編!
  • 内部の真実
    4.0
    本島人鉄工業者の邸の庭で起きた、日本軍人の決闘騒ぎ。一方は銃殺され、一方は頭部を殴られ意識不明の状態で発見された。最初は単純な事件と思われたが、現場に残された二挺の拳銃はどちらも指紋が拭われており、相手を殺したと目される男の側に落ちていた拳銃は弾が未装填だったことが判明する……。推理と恋と幻想が混然一体となった名匠の最高傑作。/解説=新保博久
  • 眺めの良い店 都会のオアシス 首都圏版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 大好評の『眺めの良い店』シリーズから「都会のオアシス」編の登場です! 絶景を望める天空のルーフトップ、木々の緑あふれるテラス、 青空を満喫できる芝生広場のカフェ、潮風を感じられる海辺のレストランなど、 東京・横浜・みなとみらいエリアという都会にいながらにして 美しい景色を楽しめる、そんなお店をご紹介。 テラス席があったり窓が大きくて開放的だったり、 さわやかな風が通り抜けるのも「眺めの良い店」の良いところ。 「眺めの良い店」でほんのひととき、日常を忘れて穏やかに過ごしてみませんか? -CONTENTS- 【巻頭企画】 全開放のルーフトップへ。/最旬ビューレストラン。 …etc.. 【都会のオアシス 東京編】 心潤う東京テラス。/湾岸ナイスビュー。/リバーサイドへ遠回り。 庭もご馳走。/寺社めぐりで一服。/噴水大好き。/芝生広場でのんびり。 木々の緑に癒やされる。/真正面に東京タワー。/名所一望の特等席。 …etc.. 【都会のオアシス 横浜編】 潮風に吹かれて。/横浜クラシカルロマン。/天空の特等席。 心ときめく横浜テラス。/足を延ばして緑の庭へ。…etc..
  • 眺めの良い店 横浜・湘南
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 大好評の「眺めの良い店」、横浜・湘南版の登場です! みなとみらいの眺望を楽しむダイニング、海風そよぐ湘南のレストラン、 木漏れ日あふれる鎌倉のカフェ……。 本誌では、料理はおいしく店からの景色も素晴らしい 「眺めの良い店」を全96店ご紹介! 横浜・みなとみらい、湘南、三浦半島、逗子・葉山、鎌倉・江の島から 箱根・熱海・伊豆まで、人気エリアの店ばかりです。 さわやかな風を感じたい朝に、美しい夕日を静かに眺めたい午後に、 訪れてみませんか? -CONTENTS- 【都会のオアシス編】 港ヨコハマ10景。/みなとみらい遊覧。/山手の老舗。/ 庭に癒されて。/空と街 Night&Day/駅チカのナイスビュー。 【海と山のリゾート編 1】 「鎌倉」心安らぐ和みの風景。 「材木座・稲村ガ崎・江の島」海沿いの絶景クルーズ。 「逗子・葉山」光と風の食卓へようこそ。 「横須賀・三浦」ぐるっと半島シーサイド。 「湘南」遥かな水平線を一望。 【海と山のリゾート編 2】 「箱根」別天地に心をほどいて。 「真鶴・湯河原」丘の上から海を眺めて。 「熱海」NEWな魅力を訪ねて。 「伊豆」海と山の風光を満喫。
  • 眺めもおいしいお店100(2015年版)
    -
    海、森、庭でホッとひといきステキな眺めのお店をご紹介 美しい青の海や緑に包まれながらのんびりと、また都会の風景やうっとりするような夜景を眺めながら、至福の時間を過ごせるお店をセレクトしました。すてきな景色を眺めながらのお食事やおしゃべりはこれまた格別!日常を離れてのんびり過ごしたいときにきっと役立つ1冊です。

最近チェックした本