宮作品一覧

非表示の作品があります

  • 愛は灼熱の記憶
    -
    病室で目覚めると、自分の名前すら思い出せない記憶喪失に柏宮冬生は陥っていた。傍らには幼馴染と名乗る男、須藤弘樹――ヒロがいた。記憶を失う程の事故に巻き込まれた夜に再会したと話すヒロの明るい笑顔に、冬生は確かな懐かしさを覚える。だが、冬生が会社に連絡したいと言うと、男は態度を一変させ、身動きできない冬生の素肌に触れ、快感に慣れた体であることを暴いて…!? ※イラストは含まれていません

    試し読み

    フォロー
  • 愛羅武勇と言ってくれ!(1)
    完結
    4.0
    暴走族の元総長・市ノ宮あい。ヤンキーは卒業して、フツーの女としてフツーの男とフツーの恋愛をするべく奮闘中!! でも恋愛初心者です……(泣)。
  • アウトサイダー・アート入門
    3.8
    アウトサイダー・アートとは、障害者や犯罪者、幻視者など正規の美術教育を受けない作り手が、自己流に表現した作品群。40年間、小さなアパートで空想の戦争物語を挿し絵とともに描き続けたヘンリー・ダーガー。手押しの一輪車を心の支えに33年間、石を運び、自分の庭に理想宮を作り上げたフェルディナン・シュヴァル。12歳で入った養護施設で貼り絵と出会った山下清。彼らに通底するのは社会からの断絶によって培われた非常識な表現手法。逸脱者だからこそ真の意味で芸術家たりえた者たちの根源に迫る。
  • 蒼い月の女〈新装版〉
    -
    被害者の胸に残されたキスマークは何を語るのか 素人画家・友田めぐみは、マンションの自室で見知らぬ外国人の全裸他殺死体を発見した。被害者は中近東・セイラム王国の反体制派政党員。折りから“こころ探偵事務所”の江戸川探偵長に、宮務庁より内密の依頼が来る。セイラム王国の王子が病気治療のため、王妃らとともに極秘来日するので、警護をしてほしいというのだ。その矢先に王子が失踪、江戸川の決死の追跡が始まるが…。※本作品は『蒼い月の女』を加筆修正した新装版です。
  • 赤い狼 1巻
    完結
    -
    全3巻660円 (税込)
    司法機関の奥に、直接刑を執行する機関がある。暗殺――それがファッションデザイナー・宮 桜子(偽名)に与えられた任務だった。中学2年の時に母が死刑判決を受け、彼女の人生は狂いだす。凄まじい少女期を一人で生き抜き、彼女は過去を捨てて「宮 桜子」となった。だが、そんな彼女を再び後ろ暗い世界に引き戻したのは、「法」の側の人間だった。母の命と自らの過去を人質に取られた彼女は、女の体と羅漢拳を武器に、法の暗殺者としての道を歩み始めた…!
  • 赤ちゃんを授かったシングルママ
    -
    1巻330円 (税込)
    籍の入っていない良歌の宮は妊娠した。生きる道はシングルママの道だった。 それを知った恋慕の君は産むことを断固反対した。反対は執拗で陰湿でしつこかった。自分が医師であることを活用してどんな手を使っても堕胎させようとした。恋慕の君は妻子の助けを求め良歌の宮に「パパの子どもでない!」と言わせた。 ところが、胎児が男児であること知った恋慕の君は今度は良歌の宮に付きまとう。妻にはできなかった男児……。恋慕の君の心は揺れる。 ★事実を元に書かれた極限の「自伝的告白小説」!

    試し読み

    フォロー
  • 秋篠宮
    3.9
    人間・秋篠宮の実像がいま明らかになる。 「令和」という新時代を、皇嗣として迎えた秋篠宮だが、コロナ禍のもと皇室行事の多くは中止を余儀なくされ、長女の結婚問題にも揺れた。 弟として、 父として、 皇嗣として、 何に悩み、何を考え、 何を語っていたのか。 激動の5年間、秋篠宮邸に合計37回通ったジャーナリストによる唯一無二のインタビュー録。 *** 「二人はそれでも結婚しますよ」 「最近はSNSでの情報拡散も多々あります。かなりけしからん記述も見られますが、それらまで含めて対応するのは、とてもできることではありません」 「ある一定の年齢を超えた時期に、余生を大事にすることは、それが天皇であっても同じ人間として人間的に生きる権利という観点からも大切なことではないかと思いました」 「私の『自由』は、頭の中の自由が一番大切になります」 「地方に母が出かけるというので、ものすごく泣いたという思い出は鮮明に残っていますね」 ――いずれも本書に収録された秋篠宮の発言。 (底本 2022年5月発行作品)
  • 芥川龍之介王朝小説集
    -
    「羅生門」「地獄変」など、初期芥川作品を代表する一連の「王朝もの」ベストセレクション。芥川龍之介の世界観に没入できる全集シリーズです。 ●目次 羅生門 鼻 芋粥 運 道祖問答 偸盗(ちゅうとう) 袈裟と盛遠 俊寛 地獄変 邪宗門 竜 往生絵巻 好色 藪の中 二人小町 六の宮の姫君
  • 悪童殿下 愛して怒って闘って 寛仁親王の波瀾万丈
    4.0
    今明かされる真相――― 結婚別居、女性関係、皇籍離脱発言、福祉への貢献、アル中、闘病生活…… 男として、夫として、父として、皇族として。“ヒゲの宮様”の光と闇 その人は、常に華やかで何かに熱中していた。座談の名手でもあり、彼の周辺は笑いに満ちていた。そんな生涯は幸せな日々であったにちがいないと、私は長い年月、勝手に思い込んでいた。その人は、ときには型破りな行動をとり、歯に衣着せぬ発言をする、まことに男らしい勇気ある生活だった。今頃になって、ふと考える。あの方は、ほんとうに幸せだったのだろうかと。あれだけの才気と地位と名誉に恵まれていながら、実は誰にも打ち明けられない深い憂鬱を抱えていたのではないか。(「まえがき」より抜粋)
  • 浅見光彦ミステリースペシャル 砂冥宮
    完結
    -
    三浦半島の須賀家は文豪・泉鏡花の『草迷宮』の舞台のモデルとなった旧家である。浅見光彦は雑誌「旅と歴史」の取材で、須賀家を訪ね、当主の須賀智文から話を聞く。その須賀老人は、家族に「金沢へ行く」と言い残して家を出て数日後、石川県小松市の安宅の関跡で死体となって発見された。光彦は死の真相に近づくため、金沢へ向かうが、須賀老人の足跡は意外な場所で途切れていた……。
  • 明日もまた勇者のとなり(1)
    完結
    5.0
    隣の席の百宮奏が気になって仕方がない黒瀬真緒。その気持ちに整理がつかないままに知ったのは、魔王である自分が勇者を殺した記憶。そして勇者は百宮と同じ顔で――。切なさが時を超えるGLストーリーが登場!
  • 足に敷かれた花
    -
    まだまだ重厚な小説の受けがよかった二十世紀前半において薄っぺらい登場人物たちを活躍させ、軽薄な文体を用い、ちょっぴりグロテスクでコミカルなコメディを描いた異色の作家ロナルド・ファーバンク。 代表作「足に敷かれた花」(“The Flower Beneath the Foot”)を、同じくファーバンクの世界観が魅力たっぷりに描かれた「見かけ倒しのお姫さま」(“The Artificial Princess”)とともに収録。 ファーバンクは戦前の日本で西脇順三郎や春山行夫、近藤東らによって初めて紹介され、堀辰雄、伊藤整、瀧口修造、田村泰次郎らの著作集に名前を見出すことが出来、戦後には塚本邦雄、由良君美、生田耕作、柳瀬尚紀らもファーバンクについて記し、中でも由良と柳瀬は短編を訳出するなど、かねてより国内で関心を持たれつづけた作家である。 その作風は難解でありながらも、本国においてファーバンクを追慕する作家はあとを絶たず、同時代のE・M・フォースター、アーサー・ウェイリーを始め、イヴリン・ウォー、オルダス・ハックスリーなどなど、ファーバンクを賞賛、影響を広言する英国の小説家・文筆家は多い。 【表題作「足に敷かれた花」のあらすじ】 架空の王国ピスエルガに仕えるラウラ・デ・ナジアンジは疲倦宮(つかれうみのみや)ユーセフ親王と恋仲だった。宮中ではさまざまな悪謀が渦巻き、ゴシップが囁かれる。そこにユーセフとエルジー姫の結婚の話が持ち上がってくる。同時にユーセフの女ったらしぶりも明らかとなり、ラウラは遊ばれていただけであることがはっきりする。裏切られたと感じたローラは、宮廷から身を引き、修道院へ向かうことになるが……。
  • アップセット15 1
    無料あり
    -
    全5巻0~528円 (税込)
    「強豪校を倒して、花園に行こう!」少年たちが交わした幼い頃の約束は果たされることなく、東ノ宮高校ラグビー部は分裂状態に……だがそこへ、転校した十津川誠がニュージーランドから帰国。一度挫折した少年たちは、奇跡のアップセット(番くるわせ)を起こせるのか!?熱血高校ラグビードラマ、今キックオフ!!?
  • あつい恋にはむいてない 1巻
    -
    女子高校生・雪宮真白は、同じクラスの三澄とお付き合い中。“雪女”であることは絶対ヒミツ!…なのに、三澄に甘く迫られて、我慢できずに溶けちゃった!彼女の正体を知った三澄は、「溶けない練習」をしようと言い出して!?
  • あなたに真心 にゃん急便
    3.0
    三宅宮が三代目を務める美猫運送株式会社は、鮮魚販売から立ち上げた大手宅配業者。創業の逸話からネコを大事にする社風はそのままに順調な経営を続けているが、現在、重要な取引の局面を迎えている。そのさなか、なんと宮にネコ耳としっぽが生えるという事態が発生! しっぽを掴まれただけでイッてしまうという痴態を晒す宮。しかも秘書の金子の側に寄るだけでマタタビを嗅いだような快感が襲ってきて…。シャレにならない社長の姿に金子はネコ耳の隠蔽工作を開始するのだが、その会社最優先の様子に宮は一抹のさみしさを覚え…。

    試し読み

    フォロー
  • あなたに真心 にゃん急便 書き下ろしSS付限定版
    -
    三宅宮が三代目を務める美猫運送株式会社は、鮮魚販売から立ち上げた大手宅配業者。創業の逸話からネコを大事にする社風はそのままに順調な経営を続けているが、現在、重要な取引の局面を迎えている。そのさなか、なんと宮にネコ耳としっぽが生えるという事態が発生! しっぽを掴まれただけでイッてしまうという痴態を晒す宮。しかも秘書の金子の側に寄るだけでマタタビを嗅いだような快感が襲ってきて…。シャレにならない社長の姿に金子はネコ耳の隠蔽工作を開始するのだが、その会社最優先の様子に宮は一抹のさみしさを覚え…。紙書籍発売時、フェア用に書き下ろされたSS収録の限定版!
  • アプローチ、アプローチ。1 そして彼女は救いを言った。
    3.0
    【SD名作セレクション(テキスト版)】全ての人間は異能を持っている。『声で人を殺してしまう少女』、もみ子に出会った瀬人日(せとか)は、そんな世界の真実を告げられてしまった。「わたしと、友達になってください」「……」「わたし、こんなんだから、人を助けられたら、もぉ死んでもいいから」もみ子の声を聞いても死なない唯一の人間らしい瀬人日は、もみ子に付きまとわれる日々を送ることになってしまう。そして、瀬人日が世界の真相を知った途端、降りかかってくる事件の数々……。学校では『宮色梶(みやしきかじ)派』と『郡島(こおりじま)派』という二つの組織が抗争を繰り広げているらしく、瀬人日が巻き込まれることで争いは三つ巴に展開していき……?※この商品にはイラストが収録されていません。
  • アポロンの束縛
    -
    〈手〉の彫刻を創り続けてきた西浦亮は、画廊を経営する宮坂に出会った。彼に理想の〈手〉を見いだし、触れ合い、身体を重ねながらも、やがて亮は、宮坂のすべてを求めている自分に気づき始めるのだが……。一方、宮坂もまた、彫刻家とオーナー、そしてモデルという関係を変えられないまま、湧き上がる気持ちを伝えられずにいた。2人の擦れ違う想いを、せつなく描いたラブ・ストーリー!!
  • 甘い恋の育て方
    完結
    3.0
    全1巻660円 (税込)
    【甘い恋を召し上がれ♪】「シュトゥルムの服を着れば、恋がうまくいく」そんな噂のある洋服店に勤める大場は、店主の宮とHな関係になってしまう! そのうちに、身体だけじゃなく宮の心も欲しいと願った大場ですが…??(「シュトゥルムの魔法」より)
  • 天都宮帝室の然々な事情 二五六番目の皇女、天降りて大きな瓜と小さな恋を育てること
    5.0
    天上世界である天都宮を治める天帝の末娘・未鳴皇女(みなるのひめみこ)は、地上の太陽国へ降嫁することになったが、天降る道中で雲から墜落し、行方不明に。一方地上では、太陽国の皇太子・耀日皇子(かがゆひのみこ)が天帝の娘との縁談を厭い、なんとか破談にする方法を考えていた。そんな折、山で記憶喪失の娘を拾った耀日は、その娘を恋人に仕立て上げて天都宮の皇女との縁談を回避しようと目論むが!? 神がかりラブコメ!
  • あやかし後宮の契約妃 もふもふたちを管理する簡単なお仕事です【電子特典付き】
    4.5
    養父の薬代を稼ぐため宮女になった玉玲は、美貌の皇太子・幻耀に霊力の高さを見込まれ“妃”として雇われた! 仕事の内容は、あやかしだらけの北後宮で誰も悪さをしないように監視しろというもの。 「あやかしは狡猾で残忍な生き物だ」――彼らは悪い存在じゃありません! 玉玲は何とか証明しようとするが、ある日、幻耀の命が何者かに狙われて!? この事件、もふもふたちと解決してみせましょう。契約妃の後宮奮闘記・開幕! 【電子特典付き】 青月花書き下ろしショートストーリー、『番外編 妃にする理由』(WEB掲載版を改稿)と『番外編 妃になれない理由』の2本を収録。 幻耀が玉玲を契約妃にしたもう一つの理由。そして、養父たちからの手紙を受け取った玉玲の密かな悩みとは……? 本編後の2人の様子をチラ見せ!
  • 嵐ファミリーヒストリー★スターを支えた家族の絆、私たちの知らなかった真実の物語★息子を褒めなかった理由とは
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 スター街道を「嵐」のように驀進する彼らの歴史は、 彼らを陰に日向に支えつづけた家族の物語でもあります。 華々しいデビューの後、何年経ってもCDは売れる気配もなく、 レコード会社からお荷物と言われたこともある嵐。 その間もファンとともに、いやそれ以上に変わらぬ愛情を注ぎ続けた、それぞれの家族たち。 その後の彼らのサクセスストーリーはご存じのとおりですが、 本書では、今も昔と変わらず彼らを支え、 愛情を注ぎ続けるファミリーならではの物語・エピソードを紹介するかつてない一冊です。 ■目次 ★松本 潤 ・彼を強くしたお父さんの教育方針とは ・家族の記憶に残る夏の思い出 etc. 他11項目 ★ニノ宮和也 ・マイペースな姉に振り回されるのは嫌いではない ・貯金を始めた親の影響 etc. 他14項目 ★相葉雅紀 ・家族旅行の思い出は色褪せない ・人見知りしない子に育てる秘訣とは etc. 他18項目 ★大野 智 ・お母さんのテッパン・メニューとは ・息子を褒めなかった理由とは etc. 他17項目 ★櫻井 翔 ・弟の存在を支えにしたから今がある ・親が教えてくれた正義感 etc. 他15項目 ■著者 神楽坂ジャニーズ巡礼団
  • アリーズ 1 神話の星座宮
    完結
    3.8
    亜理沙は女神ベルセフォネーの生まれ変わり。だが彼女にはその自覚がない。占星術師の母が言う「神代の星が復活する予兆が出ている」という言葉の意味など当然わからず……!? ギリシャ神話の愛憎劇が現代によみがえる……!! 亜理沙と翔、二人の運命の歯車が廻り出した時を描いた「伝承の星座宮」のほか、「伝説の星座宮」「鏡の中の星座宮」を収録。
  • アリーズII ~蘇る星座宮~ 1
    完結
    3.2
    時は2XXX年。人気ヴァイオリニストのアリサはギリシアに演奏旅行中、ショウに出会い、前世の記憶を取り戻した。それは、彼女の運命を大きく変えてゆく…。今、新たなる愛の伝説が幕を開ける!!
  • 淡路ユダヤの「シオンの山」が七度目《地球大立て替え》のメイン舞台になる!
    5.0
    1巻1,870円 (税込)
    かつてイスラエル人が辿り着いた135度線の淡路島。 なぜ出口王仁三郎もそこを注目したのか。また、なぜ今も古代ユダヤの文化・風習が今も残っているのか? 今スピリチュアル界で大注目、淡路「シオンの山」の全貌がついに解き明かされる! 太古からマザーシップもここを目指した宇宙の大聖地には、今も宇宙船が飛来するという。 日本人がシオンの民であると目覚める時、淡路「シオンの山」は、新たな文明の出発点となる。 ユダヤと日本の結びは、ここに成就した! ヒカルランド《誕生4周年》感謝作品(ヒカルランド的奇想天外なネタ満載の書)! ! (出版社から) 今、国内外で覚醒した人々が集う聖地、淡路島の「シオンの山」について初めて書かれた本です。 淡路島にはなぜか、古代ユダヤの文化・風習・地名・遺跡が多く残っています。日本建国神話も淡路がキーポイントであり、ユダヤと日本には深い縁がある。 あの出口王仁三郎も白山義高に裏神業を託したのが淡路島でした。 その忘れられた神業を引き継いでいるのが著者魚谷氏で、数奇なシンクロに導かれて「シオンの山」をお祀りしています。 ワイタハ族のポロハウ議長(『世界に散った龍蛇族よ!』弊社刊参照)によれば、「かつてここをマザーシップが目指した場所」だそうです。また弊社刊『ガイアの法則』で、135度線が文明転換の期点として注目されていますが、それがより明確にわかります。日本人がシオンの民としてのルーツに目覚めるきっかけとなる本です。目次から抜粋して紹介します。 ・王仁三郎聖師と先祖亀太郎の霊的遺志を継いで ・名もなき山を「紫苑の山」と名付けたわけ─神のシンクロに導かれて2007年、神座を祀る ・記紀の編纂に影響を与えた淡路の海人族 ・日ユ同祖論─失われたイスラエル10部族と大和朝廷の成立 ・古代ユダヤ人が日本の歴史の表舞台から消された理由 ・ゆら=ユダヤ! ?─隠されていた日本のトライアングルが明らかに! ・ユダヤ教大司教も驚いた古代ユダヤ遺跡─ホト(女陰)を象徴する石室 ・古代ユダヤ人の足跡を今に伝える淡路島の風習─由良「ねり子まつり」=ユダヤ「過越しの祭り」 ・四国剣山に伝わるアーク伝説 ・白山義高の裏神業を引き継いだ浪之上千代鶴(宮本千代鶴)の「桃之宮」 ・7個のダビデ紋の霊石を発見し「桃の宮」を再建する ・地軸が修正されてムー(右脳)とアトランティス(左脳)の意識が融合された! ・ユダヤ遺跡からダビデ紋、指輪、ヘブライ語の石板が発見されていた! ・沼島(ぬしま)は、ヘブライ語「シュシマ」に由来する! ? ・7度目の立替の時期が来る時、暗闇に光を放つ14万4000人

    試し読み

    フォロー
  • Ansibleクックブック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、Ansibleの自動化の対象や目的に応じて、必要な内容を調べる逆引きリファレンス的な書籍です。とくに、自動化したい対象システムが定まっていて、これから自動化に取り組む、または取り組んでいる方に適しています。「入門書を読んで基本的なことは分かったが、自分が実現したいことに対してプレイブックをどう書いてよいか分からない。」このような場合に、手がかりとなるプレイブックを本書から見つけ、必要に応じて読み替えや公式ドキュメントも併せて参照していただければ、ご自身の課題解決に役立てることができます。
  • あんばらんすスク~ルライフ 1
    完結
    5.0
    幼なじみで憧れのお姉さん・逢坂陽菜を追って、山深い湖のほとりにある全寮制の高校・神ノ宮学園に入学した真田伸也。共学とはいえほぼ男だらけの高校生活を、同じく陽菜が大好きな幼なじみ・大森緑らと送るはずだったが…。気づくとそこは女の園!右も左も上も下も女だらけの、こんな学園に誰がした!?「このお姉さんはフィクションです!?」のむつきつとむ最新作は、ハーレムなのに非ハーレムなドタバタラブコメディ!
  • イエス伝 マルコ伝による
    4.0
    イエスが神の子であるのは、奇跡や神秘性ではなく真実と愛に基づくものである。四福音書の中で、最も古く、事実に即して、人としてのイエスの伝道の生涯を中心に記した「マルコの福音書」によるイエス伝を、作者マルコの意図を汲み取りながら、イエスの愛にあふれた言行を活き活きと映し出す。巻末に著者による「キリスト教早わかり」を収録。 目次 第一章 福音の始め 一 マルコ伝の特徴 二 イエスの聖召 第二章 伝道の始め 一 最初の説教 二 最初の奇蹟 第三章 戦闘の始め 一 敵の出現 二 パリサイ人 三 イエスの対敵態度 四 敵味方の分解 第四章 伝道第二段 一 伝道方法の変更 二 種播きの譬話 第五章 湖水の彼岸此岸 一 湖上の突風 二 ゲラセネの豚 三 血漏の女 四 ヤイロの娘 付 奇蹟論 第六章 地方伝道 一 故郷訪問 二 弟子の派遣 三 洗礼者の死 四 五千人のパン 第七章 ゲネサレ行 一 丘のいのり 二 食物論争 第八章 異邦の彷徨 一 スロ・フェニキヤ 二 ガリラヤの海 三 ピリポ・カイザリヤ 第九章 ヘルモン山 一 山頂の変貌 二 山麓の治癒 第十章 エルサレムに向かう 一 ガリラヤを過ぐ 二 ヨルダンのかなた 三 エルサレム街道 四 エリコを過ぐ 第十一章 最後の入京 一 驢 馬 二 無花果 三 宮 四 山 第十二章 最後の論戦 一 資格問題 二 納税問題 三 復活問題 四 誡命問題 五 追 撃 付 最後の論戦に現われたるイエスの神観 第十三章 最後の預言 一 神殿の崩壊 二 荒すにくむべき者 三 無花果の樹よりの譬 付 補 講 第十四章 葬の備え 一 祭司長・学者 二 ベタニヤのマリヤ 三 イスカリオテのユダ 第十五章 最後の晩餐 一 準 備 二 「我を売る者」 三 過 越 四 晩 餐 第十六章 ゲッセマネ 一 途にて 二 園にて 三 外にて 四 ゲッセマネの祈りの意味 第十七章 イエスの裁判 一 大祭司の法廷 二 ペテロの否認 三 ピラトの法廷 四 不法と虐待 第十八章 イエスの十字架 一 侮 辱 二 十字架の上にて 三 イエスの十字架の意味 第十九章 イエスの復活 一 埋 葬 二 復活の晨 三 追 加 付 イエスの復活の記事について 基督教早わかり 一 信仰の力 二 天の父 三 罪のあがない 四 体の復活 五 宇宙の完成 六 聖霊の働き 七 神中心の生活 あ と が き
  • イクイク!鬼教官のオシオキ☆
    -
    自動車の中で後ろから何度も突かれて…「もっ…もうイっちゃう!!」鬼教官はお仕置きもご褒美も激しく厳しく♪イケメン教官の「綾瀬」(アヤセ)と恋愛フラグを立てるため、運転免許試験場に通い始めた運転センスゼロのドジっ娘「吉川花」(ヨシカワハナ)。ところが手違いで、顔は良いけど低身長・Sッ気たっぷりな「乙宮」(オトミヤ)が担当教官になってしまった!!落ち込んでいた花だったが、いつもは無愛想な乙宮がふいに見せた笑顔に、なぜかドキドキ…。そんなある日、とある事件がきっかけで、2人はお互いの気持ちを確かめあう事に!!「私…乙宮さんの事…好きになってもいいですか?」乙宮の車の中で唇を重ね、舌を絡める2人。「そこは駄目ぇ…っ」乙宮は花の敏感なカラダに快楽を教え込んでいく!!運転も恋も初心者マークの花には激しすぎる鬼教官のご褒美エッチ、ぜひご堪能ください!!
  • 池袋のお天気先生
    -
    「えー、先生から大切なお知らせがあります。先生、実はゲイなんです。はは」 場所は東京、池袋。大葉卯月は桜乃宮女子学園の新任教師として、大葉葉月(妹)のクラスを担任することになった。若くて格好良くて優しい新任教師に沸き立つクラスメイトたち。しかし自己紹介の時に告げられたのは、卯月がゲイであるという事実だった! そして天文部の顧問も任された卯月は天文部部長の玉置倫とはすぐに打ち解け合ったものの、卯月がゲイであると知った途端、なぜか倫の態度が急変。頑なな態度の裏になにか深い理由がありそうで……。 マイノリティだからこそ分かる、人の痛みや悩み、苦しみ。そして、マイノリティだからこそ持ち合わせている温かさ。池袋のお天気先生、大葉卯月は今日も前向きに生徒たちを照らします。 ゲイである卯月を中心に幼馴染みの友人や妹たちで繰り広げるハートフルギャグストーリー。
  • 意識をゆさぶる植物――アヘン・カフェイン・メスカリンの可能性
    -
    〈植物由来の世界3大薬物〉  ■アヘン(鎮静系)──ケシの実  ■カフェイン(覚醒系)──コーヒーノキ、茶  ■メスカリン(幻覚系)──ペヨーテ(サボテン) 精神活性物質を含む植物「ケシ」「コーヒーノキ」「ペヨーテ」が私たちの意識にもたらす“変容”をみずから体験し、その効果と意義をスリリングに解き明かした第一級のノンフィクション! 人間を虜する植物たちの生存戦略の「賜物」──それらは毒か、恵みか? ------------ 人間が欲望する「向精神性物質」に磨きをかけ、人間との共依存関係の上に種の繁栄を遂げた植物たち。 “そこにある自然”に先人たちが発見した可能性とは何か? 「戦争」「産業革命」「先住民の駆逐」が紡いだ植物の物語とは? 人類学、生化学、植物学ほか、多岐にわたる知見を横断して論じた「ニューヨーク・タイムズ」ベストセラーの注目作! ------------ 【目次】 ■序章 ■アヘン ■カフェイン ■メスカリン ■謝辞 ■訳者あとがき
  • 和泉式部日記
    4.3
    ものおもへば沢の蛍もわが身よりあくがれいづる魂かとぞみる――愛する男を失った式部が,神の力によって悩める魂を鎮めるべく貴船神社に詣でた折の歌である.この日記は,多くの男性遍歴の中で,とりわけ深い愛情を捧げた帥の宮との恋愛生活を,宮との贈答歌を中心に叙述したもの.式部研究第一人者による新校注.※この電子書籍は「固定レイアウト型」で作成されており,タブレットなど大きなディスプレイを備えた端末で読むことに適しています.また,文字だけを拡大すること,文字列のハイライト,検索,辞書の参照,引用などの機能は使用できません.

    試し読み

    フォロー
  • 和泉式部日記
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 弾正宮を喪い、人の世を「夢よりもはかなき」ものと観じ、頼りない式部の心に、四月(うづき)青葉の頃、弟宮帥(そち)宮との恋が始まる。「あやしかりける身のありさま」と嘆く身も、五月雨、七夕、紅葉やがて雪の頃と季節が移り、交わす心持も深まる。南院に迎えられるまで十ヵ月余の恋の哀歓を、贈答歌を骨子につづる。黒川家旧蔵の寛元本を底本に、「和泉式部日記は藤原俊成の作」とする川瀬一馬氏の校注になる「日記」。
  • 和泉式部日記
    完結
    5.0
    全1巻440円 (税込)
    いがらしゆみこが描く古典作品!! 愛する気持ちに純粋であるがゆえに、醜聞の渦中に身を投じ「浮き女」と噂された平安中期の歌人和泉式部。 死別した恋人の弟宮にあたる敦道親王との愛と苦悩の日々を綴った日記文学の傑作を、 長篇ロマンの名手が四季の移ろいも鮮やかに描く。 平成九年度文化庁メディア芸術祭マンガ部門大賞受賞。

    試し読み

    フォロー
  • 和泉式部日記 現代語訳付き
    4.5
    弾正宮為尊親王追慕に明け暮れる和泉式部へ、弟の帥宮敦道親王から手紙が届き、新たな恋が始まった。式部が宮邸に迎えられ、宮の正妻が宮邸を出るまでを一四〇首余りの歌とともに綴る、王朝女流日記の傑作。
  • いずれ傾国悪女と呼ばれる宮女は、冷帝の愛し妃
    4.0
    不吉の象徴と忌まれる白髪を持つ、林王朝の公女・紅玉。ある日彼女は、反乱で後宮を焼け出され全てを失った。  それから五年――紅林と名乗り、貧しい平民暮らしをしていた彼女は、かつて反乱を起こした現皇帝・関ショウ(※)の後宮に入ることに。公女時代の知識を使い、問題だらけの後宮で頭角を現す紅林は、変わり者の衛兵にまで気に入られてしまう。だが彼の正体こそ、後宮に姿を現さない女嫌いと噂の冷帝・関ショウで……。  互いの正体を知らない二人が紡ぐ、新・後宮シンデレラロマンス! (※関ショウ:「ショウ」は「王へんに召」) 《登場人物紹介》 ◆紅林 前皇帝の娘。正体を隠し、ただの宮女として静かに生きようとするが、 後宮の問題に巻き込まれては解決してしまう。 ◆関ショウ 翠月国の若き現皇帝。冷帝と畏れられるが、実際は情に厚い青年。 とある理由から後宮に立ち入ろうとしない。
  • 伊勢神宮 日本人は何を祈ってきたのか
    -
    伊勢神宮とはどんなところなのか――日本で最も有名な神社である伊勢神宮。内宮、外宮を取り巻くように、別宮、摂社、末社、所管社が鎮座し、百二十五の社からなっている。多くの日本人が、親しみをこめて「大神宮さま」「お伊勢さま」と呼び、古く、全国から、大勢の人々がお参りを重ねてきた。 日本人にとって伊勢神宮とは何か。神宮に何を祈ってきたのか。 式年遷宮や神宮の祭祀なども解説しながら、日本人の心のふるさと、歴史と神話の息づく至高の聖地を、神道学者がやさしく案内する。
  • 伊勢白山道写真集 太陽と神々の奇蹟の聖域 伊勢篇
    -
    太陽神、根源神の息吹 大自然と精霊と人が共生する姿。  大らかな「母性の聖地」には神気と精霊が満ちあふれています。観るだけで、読者の心に「祓いと禊」が起こることでしょう。 神に選ばれし地、「日本人の魂のふるさと」。ここは今でも、神話が続いています。 はじめに 平成二十二年五月に『太陽と大自然の神々の地、伊勢』を刊行しました。完売絶版後も再版への根強い要望を頂き、このたび二割ほどの写真を刷新して、新版を刊行することになりました。 伊勢神宮と伊勢地方の大自然を中心として写真を見直したのですが、伊勢は「神社と大自然との共生」というテーマが完成して継続している奇蹟の地だと改めて感じました。 伊勢神宮では、神様にお供えするお米、野菜・果物、干した鯛やアワビ、そして神事に最重要である御塩(みしお)も作っています。さらには、神事に使われるすべての土器は、神宮の土器調製所で製造。神様の衣である神御衣(かんみそ)も八尋殿(やひろでん)で機織りしています。 つまり伊勢神宮とは、人間が生きる生活そのもの、衣食住の暮らし全体を、神事として成り立っています。 写真集を再編集するにあたり、この点がやはり凄いことだと、心から深く感じ入りました。このことは、「生活の基本行為=最重要の神事」という大切な基本を私たちに教えてくれています。 伊勢神宮は外界との交流を断ったとしても、神宮内で生活ができる自給自足の原点の型を示しています。これは、これからも日本が継続するための、重要なヒントを神様が示してくださっていると思えてなりません。 前回の写真集と今回の写真集の間には、神宮において二十年間に一度の式年遷宮(しきねんせんぐう)(建て替え立て直し)がおこなわれています。神宮の御宮と伝統習慣が淡々と更新されていくのですが、そこには、いつもと同じ神宮が何事もなかったかのように淡々と継続されている姿がありました。「継続こそは力なり」、これを伊勢神宮と、これを支える伊勢地方に感じます。これからも、自給自足、地産地食の型をこのまま維持して、これが日本全体へ転写する原版となって欲しいものです。 この写真集を通して、伊勢の太陽、海、森林、川、巨石、自給自足の現場、太古から続く自然崇拝の姿を見て頂きたいと思います。 平成三十年 盛夏に記す  伊勢白山道
  • 異端の聖女に捧げる鎮魂歌
    4.0
    アガサ・クリスティー賞受賞シリーズ第2弾! 高殿円氏推薦! フランス革命前夜! ヴェルサイユの探偵公妃を堅物大尉は守れるのか? 孤城にまつわる呪いと連続殺人の謎を解け! 1783年10月。ヴェルサイユ宮の殺人事件を解決して時の人となった公妃マリー=アメリーの元に女子修道院長から助けを求める手紙が届く。公妃は相棒のボーフランシュ大尉とロワール川の孤島に建つ元城塞の女子修道院へ赴くが、男子禁制で大尉だけ島から追い返された。直後、仔羊を抱いた見習い修道女の死体が発見され、血と呪いに彩られた連続怪死事件の幕が開く! 黄昏のブルボン朝で異色バディが活躍するシリーズ第2弾。
  • 一億総選挙革命
    4.5
    1巻1,650円 (税込)
    2015年9月、安倍政権による安保法案成立。国家の最高機関である国会の参院特別委員会において、 総理答弁の質の低さ、国民が首をかしげるような強行採決が行われるのを目のあたりにして、 心の底から、遺伝子レベルで 「激しく」「怒り」を感じた男がいた―。その男こそ、 座間宮ガレイ。 以降、国のために市民レベルで出来ることをテーマとした勉強会や講演会を中心に全国を飛び回る活動をしているの彼の初の書籍となる本作。2016年7月の参院選に向けた「野党共闘」を実現するための秘策をはじめ、過去の選挙データから見た日本の政治・選挙情勢、参院選勉強会全国ツアーを踏まえた市民が選挙に備える方法など、充実した内容となっている。
  • 一流が実践する人生を変える呼吸法
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【代謝が上がるだけで、パフォーマンスは飛躍的にアップする】 人間が健やかに生きていくうえで大切な呼吸を整えることで、腹横筋、肩甲骨などの体幹部や臓器を活性化し、ストレッチやトレーニングの効果を飛躍的に高めるメソッドを紹介する一冊。一流のスポーツ選手や数多くの芸能人が、実際に取り組んでおり、健康を高めつつ、ストレスを軽減した生き方のヒントがここにあります。 <著者について> 宮﨑裕樹(みやざき・ひろき) アスリートのフィジカルコーチや格闘技コーチ、スポーツインストラクターへの指導など、数多くのトレーニング指導をしている。元日本オリンピック強化コーチ、元全日本スキー連盟強化コーチを歴任。
  • いつか世界を救うために クオリディア・コード
    4.1
    人類の敵――〈アンノウン〉と戦争を続ける世界。防衛都市神奈川序列第一位・天河舞姫。人類の希望である彼女を暗殺するため学園に派遣された紫乃宮晶。「私の〈世界〉を忘れたか?」観察から全てが始まる!
  • 斎姫異聞
    4.0
    第5回ホワイトハート大賞受賞作! 藤原道長が権勢を誇る平安京。希代の陰陽師(おんみょうじ)として知られた安倍晴明は老いて衰え、夜の都は魔物どもに蹂躙されつつあった。そんな折、中流貴族・源義明の許に、突然、帝の妹宮が降嫁することに決まった。だが、美しい姫宮は義明に打ち解けようとはしない。人々を怯えさせる<貌を喰らう魔物>。夜ごと屋敷を抜け出す姫宮の不審な行動。姫宮を追った義明が、そこで見たものは!?
  • 月光真珠 斎姫異聞
    4.0
    寛弘3年(1006)、平安京。焼失した内裏再建が始まったが、内覧・藤原道長は困惑していた。夜の都大路では、資材や人足が消え、銀鬼が空を飛ぶという。<神の子>宮と、聖結界を持つ夫・義明は、花山院に取り憑いた魔物相手に闘っていた。この異国の魔物には、宮の力も通じない! 苦闘する2人の前に、宮と瓜二つの銀髪の少年が現れた。なぜか、動揺する宮……。<カゲ>と呼ばれた、この少年の正体とは!?
  • 夢幻調伏 斎姫異聞
    4.5
    寛弘4年(1007)、春。道長の金峰山参詣のための精進を一緒にと、高雅邸に招かれた義明。だが、結界の弱いその屋敷で、人々は惨い悪夢に襲われる。疑心暗鬼の道長の策略で、宮は義明の想いを誤解したまま斎院(いつきのいん)に閉じ込められてしまう。ヒトの欲望を歪んだ悪夢へと変えて苦しめる夢魔(むま)を、操っているのは誰? 黄泉と現世(うつつ)の狭間で、ひとり絶望的な闘いに挑む義明は……!?
  • 満天星降 斎姫異聞
    4.0
    宮への策謀を続ける内覧道長(ないらんみちなが)は、異国の術を遣う妖しげな若者・太圭智(たけち)を紹介される。その後、義明の屋敷が突然の暴風や不審火にみまわれた。それは、宮が使役する九曜の式神たちの反乱。宮が〈神の子〉としての能力(ちから)を失いつつあるのか…?不安を抱いて闘う宮を、亡者の群れが襲う。太圭智の真の狙いは、何?自らを犠牲にする宮を、義明は引きとめられない……!!
  • 暁闇新皇 斎姫異聞
    4.0
    寛弘4年(1007)初秋。内覧藤原道長は、念願の御嶽詣に吉野へと出発した。宮に付け文をよこした頼通も一緒とあって、随行する義明の気は重い。都では、花山院の御所が謎の獣に襲われ、宮を"姉"と慕う第一皇子敦康親王に取り憑いた怨霊が、平将門と名乗る。親王を救わんと、ひとり闘いを挑む宮。急遽、都へ舞い戻った義明だか……宮を危機から救うことができるのか!?
  • 燐火鎮魂 斎姫異聞
    4.0
    寛弘4年(1007)初冬。帥宮敦道親王が病死した。5年前に、兄の為尊親王も同様に亡くなっていることから、両者の恋人であった和泉式部が妖狐に憑かれているのだとの噂が流れる。彼女が狐憑きならば、次に狙われるのは帝か、東宮か……。宮に頼まれて和泉式部に接近する貴子にも、妖しい魔の手が伸びる! 調伏に乗り出す宮と義明だが、はたして、帥宮兄弟を祟り殺したモノの正体は……!?
  • 諒闇無明 斎姫異聞
    -
    寛弘5年正月。亡き人の霊は、大晦日午刻に来て正月1日卯刻に黄泉の国に帰ると言われている──。尊い性空上人の霊が、内裏に現われた。花山院をはじめ貴人たちは、吉兆だと喜ぶが……それこそが災いの予兆であった! そんな折、宮は病弱なび子内親王の参籠に同行するため、義明の聖結界から出て行った。一方、義明は、性空上人が持って生まれたという伝説の針を、阿闍梨から託されて……!?
  • 陽炎羽交 斎姫異聞
    4.0
    寛弘5年(1008)初夏。「殿、私を離別してくれ──」。〈神の子〉宮からの突然の申し出に、身分違いの夫・源義明(みなもとのよしあきら)の憂鬱は続いていた。若き貴公子・頼通は宮への想いを募らせ、脩子内親王(しゅうしないしんのう)は無心に宮を慕っている。都では、女たちを誘う怪しげな呪術の噂が立つ。確かめようと誘いに乗った宮を待ち受けていたのは、思いがけない罠だった? 消息を絶った宮に、義明は……!
  • 花衣花戦 斎姫異聞
    4.0
    寛弘5年(1008)仲秋。都は中宮彰子の懐妊に沸き立っていた。皇子誕生ともなれば、道長の権勢は盤石となる。だが、それは同時に、第1皇子敦康親王の立場を危うくすることでもあった。親王の後ろ盾である伊周はもちろん、帝や宮さえも心から皇子誕生を望むことはできずにいた。迷いは、中宮を苦しめる怨霊との闘いにも影を落とす。宮を案じる義明。そんなふたりを亜空から嘲笑う神々しい声の主は──!?
  • 宝珠双璧 斎姫異聞
    4.0
    寛弘6年(1009)正月。第二皇子の母となった中宮彰子に、短剣を握った女房が襲いかかる。女房は、道長の政敵・伊周の遠縁の者で、怨霊のかけらに操られていたのだった。すぐさま宮に祓われた女房だが、その後も行動には不審な点が……? 一方、現世への復活を望む邪神・夜刀神は<神の子>宮を手に入れんと画策する。仏の加護を受けた義明の能力を拒絶して闘おうとする宮は、思わぬ窮地に……!?
  • 天離熾火 斎姫異聞
    -
    寛弘6年初夏。頭中将の"女通い"につきあわされた義明は、黄泉に行けず彷徨う霊に襲われる。一方、宮は「秀真(ホツマ)」の古文書を継承する翁の協力で、夜刀神が神代の昔"妬心"ゆえに高天原を追われた真相を知る。霊が彷徨うのも夜刀神の仕業なのか――!? 亜空で宮とはぐれた義明は夜刀神の企みを知り、宮に報せるべく異界の湖に飛び込むが、再び浮かび上がることはなかった……!!
  • 斎庭穂垂 斎姫異聞
    4.0
    宮の躰(からだ)を手に入れ現世に復活しようと企む夜刀神(やつのかみ)だが、二条の屋敷の聖結界の内にいる宮に手出しできず、一時的な器として脩子内(しゅうしない)親王に目をつける。義明は世話をしているあやめの病が悪化、右京の屋敷に通いつめていた。心穏やかでいられない宮だったが、あやめの命を助けようと魂を取り出し肉体の浄化を試みる。その処置の最中に里内裏炎上の知らせが!?
  • 貴人花葬 斎姫異聞
    4.0
    寛弘7年(1010)正月。宮が肉体の浄化を試みたが、甲斐なく亡くなったあやめが生き返り、里内裏の皇女(ひめみこ)付きの女房として働いていた。現世(うつしよ)に復活をと望む、邪神夜刀神(やつのかみ)があやめの屍を使って、脩子内親王(しゅうしないしんのおう)を狙う企みなのか!? 伊周の最期の瞬間(とき)に邪神を封じようとする宮。だが、逆に躰に入り込まれてしまい、自らが封印の器となることを決意する……。
  • 幻月影睡 斎姫異聞
    4.0
    寛弘8年(1011)春。今上帝は、譲位のことで悩み体調を崩す。帝にもしものことがあれば、結界に守られた内裏から出ることになる脩子内親王が、現世に復活を企む邪神夜刀神に狙われる。ところが、亡き安倍清明の弟子蜻蛉は、帝が亡くなるときこそ邪神封じの好機という。宮を封印の器にしたくない義明は!? 火華鬼の正体を知った宮の決断とは!? 第1部、衝撃のクライマックス!!
  • 斎姫繚乱
    4.5
    〈神の子〉宮の復活は――!? 「斎姫」第2部スタート。寛弘8年(1011)秋。〈神の子〉宮は眠ったまま……、突然、繭のような光に包まれてしまう。一方、都では眠っているあいだに受領の娘たちが亡くなってしまうという事件が、頻繁に起こっていた。宮を狙って……? それともヒトならぬモノ、香久夜が事件に関わっているのか……? が、どうすることもできない義明。やがて光が消え目覚めた宮には、異変が!?
  • 積善白花 斎姫繚乱
    4.0
    長和元年(1012年)春。さらに美しさを増してゆく宮に、どう接していいかとまどう義明。一方、女人となった宮は自分でも驚くほど不安でいっぱいだった。そんな折、立后目前の女御妍子が失踪。内裏を捜索した宮は、珍しい白い花の描かれた屏風と花の香りが気になるのだった。現世(うつしよ)の花ではない、夜の花――。その香りで、ヒトの本音に気づかせる……。宮と義明の本心とは……!?
  • 火炎藤葛 斎姫繚乱
    4.0
    平安歴史ファンタジー 第2部第3弾! 長和元年(1012年)冬。関院では禁を破って現世に降りた都姫(香久夜)を夜の世界に連れ戻すための追っ手、火鼠が繁殖して、不審火が頻発していた。逆に火鼠を利用して、中宮妍子を襲おうと企む都姫。巨大になった、火鼠を前に成す術がない宮は、己の力不足を思い知らされる。<神の子>であり続ける意味を見失い傷心の宮がとった行動は……!?
  • 龍棲宝珠 斎姫繚乱
    -
    長和2年(1013年)秋。敦康(あつやす)親王の許婚者(いいなずけ)、琴姫は香久夜が女房として出仕した直後、突然の高熱で病に伏せる。宮は香久夜の仕業ではないかと疑い、義明は高熱の原因が龍と知り、宮の式神の水曜星ではないかと疑う。互いに本心を言えず気まずい宮と義明。だが、病の原因は宝珠(たま)に棲む火龍だった。封じるには、生命が必要という。義明は宮を助け、自らの生命(いのち)を捧げた。そして……!?
  • 怨呪白妙 斎姫繚乱
    4.0
    長和3年(1014年)初夏。目覚めたものの記憶を摩尼宝珠に封じられたままの義明(よしあきら)。夫婦とは名ばかりの宮(みや)との不自然な関係にとまどいながらも、あらためて好意を寄せてゆく。一方、宮は自分とのことすべてを忘れ、義明が香久夜の想い人、長屋王になったのではないかと考え、焦燥感に苛立つ。その頃、新斎宮がらみの事件が頻発。怨霊のせいとわかり、宮は独り浄化に向かう(講談社X文庫ホワイトハート)。
  • 華燭恋唄 斎姫繚乱
    4.0
    長和4年(1015年)初夏。相変わらず、記憶を封じられたままの義明(よしあきら)だったが、宮への愛しい想いはつのるばかりだった。一方、宮は香久夜(かくや)を悪しきモノと捉えていない義明に苛立ち、素直になれないでいた。そんな折、大納言頼通(よりみち)の子をなした召人(めしうど)が急死し、頼通も悪霊に取り憑かれた。子どもができない正妻の呪詛なのか(講談社X文庫ホワイトハート)。
  • 歳星天経 斎姫繚乱
    4.0
    長和4年(1015年)暮れ。義明の魂を封印している龍の宝珠が動いた! 帝位を呼び寄せるといわれる龍を復活させ、敦康親王を新東宮にという香久夜(かくや)の企みであれば、阻止しなければと思う反面、宝珠の封印が解ければ義明の記憶も戻るのではと期待してしまう宮だったが……。火龍は復活、親王を襲う!親王をかばった義明は火龍と一体化。宮は義明ごと倒す覚悟を決めるのだが(講談社X文庫ホワイトハート)。
  • 夜啼姫神 斎姫繚乱
    4.0
    長和5年(1016年)初秋。内に火龍が棲みついてしまった義明。その火龍がいつ義明を支配してしまうか不安な宮。一方、夜な夜な啼く怪鳥を怖がる幼帝は体調を崩す。心配する祖父の道長は、宮の企みかと疑い、香久夜にそそのかされ宮を暗殺しようとする。宮の危険を感じた義明は怒りのまま火龍となり……。荒れ狂う火龍の中に義明を見た宮の決断は(講談社X文庫ホワイトハート)。
  • 紅蓮瞠目 斎姫繚乱
    4.0
    長和5年(1016年)晩秋。怒りで感情が高ぶると体躯(からだ)の内の火龍が表に現れてしまう義明は、重家の誘いで修行のため山に籠る。一方、宮は義明の留守中に朱雀丸が持ってきた伝説の『仏の鉢』を見せてもらう。その後、日に日に元気がなくなり痩せていく宮。山から戻った義明はそんな宮の姿に愕然とする。呪詛? いったい誰が宮を呪っているのか(講談社X文庫ホワイトハート)。
  • 龍楼月陰 斎姫繚乱
    4.0
    長和6年(1017年)秋。生命の欠片を奪われ、前にも増して儚げで消えてしまいそうな宮を心配する義明。体躯(からだ)に火龍を宿し、いつそれが暴れ出すかわからない義明が不安な宮。だが、長屋王の魂だけでも取り戻し夜の世界に持って帰ろうと画策する香久夜によって、義明の体躯は再び火龍に支配されてしまう。火龍になってもなお宮を護ろうとする義明だが(講談社X文庫ホワイトハート)。
  • 月魄霊鏡 斎姫繚乱
    4.0
    寛仁元年(1017年)師走。いつものように屋敷に帰った義明は、宮がまるで別人であることに驚く。自分は威子と名乗る宮(?)。藤原道長の繁栄を恨む火華鬼の企みで、帝に入内する予定の道長の娘、威子と魂を入れ替えられた宮は、威子の部屋で式神も使えず逃げ出せずにいたのだ。このままでは宮は後宮入りし、帝と同衾する? 義明は思い余り、邸に押し入り宮をさらうが(講談社X文庫ホワイトハート)。
  • 望月弥栄 斎姫繚乱
    4.0
    寛仁2年(1018年)。<神の子>としての能力(ちから)を持ち続けるため、夫、義明とは契りを結ばずに暮らしている宮だが、最近はなぜか寂しさを感じ始めていた。そんな折、神木に取り込まれた重家が発見される。愛しい長屋王の生まれ変わりが重家と知った<月の姫>香久夜(かくや)は、毎晩「神木=重家の魂」に寄り添っていた。その姿を見た宮の心も震えだす(講談社X文庫ホワイトハート)。
  • 神威天想 斎姫繚乱
    4.5
    寛仁2年(1018年)。<神の子>としての使命を終えたと自覚した宮は、望んで義明と結ばれ、神としての能力(ちから)を失った。これからは穏やかで、平凡だけど満ち足りた生活ができる、そう思っていた矢先、義明は宮の式神が火華鬼に使役されていることを知る。単身、火華鬼に挑んだ義明は生命(いのち)を……。宮を護ると言ったあの約束は!? 感動の最終章(講談社X文庫ホワイトハート)。
  • 偽りの華は宮廷に咲く【電子特典付き】
    3.0
    暘国辺境の村で父と倹しく暮らす永雪。 しかし突然、都に指南碁に行っていた父の訃報が届く。国王暗殺未遂で処刑されたというのだ。 父が謀叛などするはずがない。 永雪は真実を知るため、美しい少女のような容姿を生かし宮女として宮廷に潜り込むが、後宮の劇団戯作者・飛天に男とばれてしまう。 一介の戯作者とは思えない謎の男、飛天は何者なのか? 「おまえは雪ではないな。とびきりの華だ」 運命が交差する中華大河、開幕! 【電子特典付き】 都では珍しい雪の降る夜。 雪景色を楽しもうと外に出た憂炎は、北方の郷里へ思いをはせる永雪と行き会い――。 書き下ろしショートストーリー『雪中松柏』を収録!
  • いとしのテディ・ボーイ
    3.0
    1巻628円 (税込)
    山奥にある全寮制男子校へやって来た朝香直矢・15歳は、編入第1日目に校内で迷子になり、不思議な花園へ迷い込んでしまう。しかもそこで、生徒会長の錦織宮緒に突然おしたおされ惨々なめにあってしまった。宮緒は山ほどあるテディ・ベアのぬいぐるみを愛している変わり者で、直矢を「テディ」と呼び、お坊ちゃま育ちの強引さで口説くのだ。いたってまっとうな直矢はその求愛から逃げまわるのだが…?甘いラブロマンスのはじまりはじまり。

    試し読み

    フォロー
  • いとしのテディ・ボーイ ハッピーエンドな恋をしよう
    3.0
    1巻628円 (税込)
    テディベアのようにキュートな直矢は、編入早々、テディベアおたくの生徒会長錦織宮緒に気に入られ、以来ねこかわいがりされている。ところが最近、学祭の準備に忙しい宮緒とはすれちがってばかりだ。自覚はないが寂しい直矢は、バッドコンディションでたおれてしまう。そんな中、宮緒の過去を知る従兄弟が現われて、直矢と宮緒を困惑させる。しかも宮緒パパまで入りこんで…!?好評「いとしのテディ・ボーイ」続編。

    試し読み

    フォロー
  • 犬坊里美の冒険
    3.6
    1巻880円 (税込)
    衆人環視の総社神道宮の境内に、忽然と現れて消えた一体の腐乱死体。容疑者として逮捕・起訴されたホームレスの冤罪を晴らすために、司法修習生・犬坊里美が活躍する! 里美の恋と涙を描く青春小説として、津山、倉敷、総社を舞台にした旅情ミステリーとして、そして、仰天の大トリックが炸裂する島田「本格」の真髄として、おもしろさ満載の傑作司法ミステリー!
  • 衣のことば
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 気鋭の言語研究家三宮庄二・きものプロデューサー幸田美智子が、衣服に関するさまざまなことばを、イラストを交えて紹介。日本に古くから伝わることわざ・成句・慣用句など二百余りを、わかりやすく解説。日本人なら知っておきたいことばの本。

    試し読み

    フォロー
  • いのちの選別はどうして起こるのか──ER緊急救命室から見たアメリカ
    -
    《 シカゴ大学の緊急救命医が告発する[人種差別×医療格差 ]の実態 》 「差別と貧困」が医療ケアに爪を立てる日常に挑み続けた、あるシカゴER医師の葛藤と前進、そして憤懣と挑戦に満ちた熱きドキュメント。 --------- 〈 格差が分断する、医療という名の戦場 〉 通院するカネがなくて病状を悪化させた者、銃撃事件に巻き込まれた者、麻薬中毒者……。 救命救急室に担ぎ込まれるのは、社会構造と医療保険制度から取りこぼされた貧困層の黒人ばかり。 ──アメリカ型資本主義の価値観は医療システムの中に勝者と敗者を生み続け、“敗者のいのち” は常に軽んじられてしまう。 社会で正義がおこなわれないかぎり、医療もまた、正当に人を救えるものにはなりえない。 これは、私たち日本人にとっても対岸の火事ではない。 --------- 〈序文寄稿〉タナハシ・コーツ(2016年タイム誌『世界で最も影響力のある100人』選出) 「本書は、パンデミックさなかのERの1年を描いているのみならず、複雑な医療システム全体、そしてそれを捻じ曲げる分配の不平等について果敢に検証する。思い出してほしいのは、新型コロナウイルスの流行が始まったばかりの頃、ウイルスには〝肌の色は無関係〞と言われていたことだ。たぶん、本物の危機にあっては、人間誰もが共有する弱さを克服するため、誰もが立場を超えて力を合わせることになる、そう信じたかったのだろう。 しかし、それから3年が経過した今、黒人とラテン系の人々はこのパンデミックのあいだに平均寿命が3年も短くなった。これは白人の3倍に当たる。あの時点で予想してしかるべきだったのだ。そして今こそ、利口になるべきだ」 --------- 〈訳者〉宮﨑真紀(「訳者あとがき」より) 「全編を通して、ドラマ『ER』さながら救急医療現場に緊張感と切迫感がみなぎり、黒人コミュニティを少しでも癒そうとする著者の情熱と不平等への怒りが満ちあふれていて、読む者を圧倒する。そして、格差構造の根深さをあらためて思い知らされる。いや、日本でも、貧困層の無保険問題、地方と都市部の医療格差など、医療環境に確かに深い溝が存在していることを忘れてはならないだろう」 --------- 【目次】 ■序文……タナハシ・コーツ  ■1………2020年2月  ■2………2020年3月 ■3………ジャネットへの手紙 ■4………2019年11月(パンデミックの前) ■5………ニコールへの手紙 ■6………2020年5月 ■7………ロバートへの手紙 ■8………2020年7月4日 ■9………ダニアへの手紙 ■10………2020年8月 ■11………リチャードへの手紙 ■12………2020年9月 ■13………フェイヴァースさんへの手紙 ■14………2020年11月 ■15………母への手紙 ■謝辞 ■訳者あとがき
  • いばら姫は恋に落ちない
    4.3
    一生に一度の恋をしている――。大学時代に出会い、気がつけば苦しいほど支倉のことを好きになっていた緋宮。けれど緋宮は、一度だけ抱いてくれた支倉の前から黙って姿を消す。自分はもう「復讐」にのみ生きると決めてしまったから。幾年もかけて周到に準備を重ね、ターゲットへの接触を図る緋宮。しかし二度と会わないはずの支倉と再会し……!? 【おことわり】電子書籍版には、紙版に収録されている口絵・挿絵は収録されていません。イラストは表紙のみの収録となります。ご了承ください。
  • 今の宗教、今の科学、今の予言 すべてがひっくり返る  「一厘の仕組み」と「とどめの神」の出現
    -
    1巻2,376円 (税込)
    この国の歴史 この国の神様 ぜんぶが偽物でした! 「とどめの神」はあなたの中に隠れていた 大神呪(だいじんじゅ)あじまりかんでホンモノをはじめます! 筆者は本書において、「人類が丸ごと救われてしまう」という、型破りではあるが最高の結末のシナリオを提示する。 そのシナリオの主役は「とどめの神」である。 驚くなかれ、そのシナリオは現在進行形である。 とどめの神のご経綸が既に開始されており、それに沿って人類の歴史が進行中なのだ。 イエス・キリストや出口王仁三郎師、あるいは、日月神示が警告する人類の破局的終末は既に回避されてしまっているのだ。 筆者がそのように言い切ることができる理由はただ一つ。既にこの地上に「とどめの神」が降臨されているからだ。とどめの神の正体については本文で詳細を語る。 とどめの神が世に出た以上、「すべてがひっくり返る」のである。 あなた自身がとどめの神の宮となり、あなたの中に降臨されたとどめの神がすべてをひっくり返す、という意味だ。 今までは「神機漏らすべからず」、つまり、「神さまの秘密は隠さなければならない」とされてきた。 だが現在は神さま側の事情が逆転したらしい。 私の中には「神機をすべて明らかにせよ」という切迫した衝動があって、絶えず私を突き動かすのだ。 とどめの神は、ソフトウェア・エンジニアであった私を選んで、神ご自身の大いなる秘密を語らせようとしておられるようだ。

    試し読み

    フォロー
  • 岩佐美代子の眼 古典はこんなにおもしろい
    3.0
    1巻2,420円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 四歳より十三年間、昭和天皇第一皇女照宮成子内親王のお相手を勤め、女子学習院高等科卒業、結婚後、独学で京極派和歌・中世女流日記研究を開始…。その異色の経歴と研究者としての業績は一部では「伝説」とも言われているほどである。氏の大正・昭和・平成、その83年間を語って頂いた。「人として、生きるための思想」とは何だったのか、古典文学の面白さはどこにあるのか。その秘密を明らかにする。「女房の眼」を持つ国文学者のロングインタビュー。
  • インディフィニット・リンケージ 01. 《不敗の王剣》の帰還
    3.0
    全感覚投影型VRバトルゲーム『BLADE-LINK』。その大ヒットゲームの元最強プレイヤー《不敗の王剣》・千宮蓮也は、謎の銀髪美少女が現実で戦っている姿を目撃し、再びバトルに巻き込まれていく――!
  • ウィッチ・アームス 魔法少女は素敵なお仕事
    3.0
    【デジタル版には特典シリアルコードは付属しません】 魔法の杖は、銃! 日本刀! ジェット機! 都会の高校に通うため田舎から出てきたユウは、その初日、怪物と少女たちとの戦いに出くわしてしまう。少女たちは世界を滅ぼす不条理と戦う『魔法少女』であり、そこでユウは「魔封(まほう)使い」という不条理を実体化させる力を持っていることが分かる。 少女たちの通う皐月宮(さつきのみや)学園に転入することになったユウ。学園に通うのは皆、魔法少女なのだが、彩芽(あやめ)はライフル銃、諸葉(もろは)は日本刀、アニタはジェット機など、身も蓋(ふた)もない現用兵器を「魔法の杖」として戦っているのだという。 そして「暴走する黒犬」の都市伝説にまつわる不条理が発生し、その阻止へ向かうが――!? 大人気魔法少女育成RPG「ウィッチ・アームス」小説版!
  • ういきき1
    完結
    4.7
    全2巻880~990円 (税込)
    些細な一言が、何気ないしぐさが、いつどこでだれの堪忍袋の緒を切るかわからない70億総相互監視社会。なにかあればすぐに叩かれたり炎上したりするこの世の中で生きる、浦島 憂(うらしま うい)14歳。小さな事で大きな悩みを抱えてしまう彼女をポジティブに励ます、謎の天才発明家の娘、竜の宮 喜々(りゅうのみや きき)14歳。巷に溢れる不安を、疑問を、理不尽を、二人の少女が楽しく明るく解決します!収録作:第1悶「素直コンビニの話」第2悶「うましボムの話」第3悶「cスポーツの話」第4悶「睡眠配達の話」第5悶「ムッシーの話」第6悶「超海月の話」第7悶「テキサスルームの話」第8悶「磯野デストロイヤーの話」第9悶「スランプアマランプの話」第10悶「ピーチボーイ(鳥)の話」第11悶「クワガタヒャッハーの話」第12悶「メテオひなまつりの話」第13悶「エクストリームきらら史の話」第14悶「キキハウスの話」第15悶「わくわく副作用の話」第16悶「バランス オブ 博物館の話」
  • WARM COFFEE~優しい温もり~ 1
    完結
    -
    住所不定無職のイケメン×ワケありホストクラブ店長 住所不定無職のイケメン・羽宮蓮英28歳。彼女が欲しい羽宮は偶然飛び込んだホストクラブで働くことにするがそこのホストは全員ゲイだった!? 家がない羽宮は店長の泉田真の家に泊めてもらうことになるが、ゲイだと聞いていたために店長のことを妙に意識してしまう。しかも新人ホストとして働く彼の前には次から次へとイケメンが現れ…。はたして羽宮に彼女はできるのか? それとも…?
  • WARM COFFEE~優しい温もり~【合本版】
    -
    住所不定無職のイケメン×ワケありホストクラブ店長 住所不定無職の自称イケメン・羽宮蓮英。彼女欲しさに偶然飛び込んだホストクラブで働くことになる羽宮。けど、クラブのホストは全員ゲイだった!? 家がない羽宮は店長・泉田真の家に泊まらせてもらうが、ゲイだと聞いていたために店長のことを妙に意識してしまう。個性的なイケメンに囲まれ新人ホストとして働く羽宮に彼女はできるのか? それとも…? 中国で話題のBLが合本版で登場!
  • 兎の島
    4.0
    川の中洲で共食いを繰り返す異常繁殖した白兎たち、 耳から生えてきた肢に身体を乗っ取られた作家、 レストランで供される怪しい肉料理と太古の絶滅動物の目撃譚、 死んだ母親から届いたフェイスブックの友達申請…… 今、世界の文芸シーンでブームの渦中にある〈スパニッシュ・ホラー〉の旗手による、11篇の鮮烈な迷宮的悪夢が本邦初上陸!!! 現実と地続きに現出する奇怪な歪み、底知れぬ不安と恐怖を、 生理的嫌悪感を催すような濃密で冷たい筆致で描き切った、 現代スペインホラー文芸の旗手による11篇の鮮烈な傑作怪奇幻想短編集! 〈スパニッシュ・ホラー文芸〉とは マリアーナ・エンリケス、ピラール・キンタナ、サマンタ・シュウェブリン、フェルナンダ・メルチョール、グアダルーペ・ネッテル――今、スペイン語圏の女性作家が目覚ましい躍進を遂げている。作家によっては三十か国以上で翻訳され、世界中で好評を博すなど、現代文芸シーンにおける一大ブームとなっている。中でも、社会的なテーマを織り込みながら、現実と非現実の境界を揺るがす不安や恐怖を描いた作品群である〈スパニッシュ・ホラー文芸〉は、特に高く評価され、全米図書賞などの著名な賞の候補にも作品が上がるなど、今、最も注目すべき熱い文芸ジャンルの一つである。そして、このほど本書で初めて邦訳紹介するスペインの新進作家エルビラ・ナバロも、その代表的な書き手として数えられる。 作者エルビラ・ナバロは世界最大の文学誌Granta誌(英)のスペイン語圏ベスト若手作家にも選出された気鋭の作家。 本書の英訳版(2021)は、ニューヨーク・タイムズ紙、ロサンゼルス・タイムズ紙などの各紙誌でも絶賛され、同年の全米図書賞翻訳文学部門ロングリストにノミネートされた。 「この作家は生まれながらの文学的才能に恵まれている」エンリケ・ビラ=マタス 「不安を掻き立てる、カフカ風ですばらしい語り口」マヌエル・ジョレンテ La isla de los conejos, 2019 【目 次】 ヘラルドの手紙 ストリキニーネ 兎の島 後戻り パリ近郊 ミオトラグス 地獄様式建築に関する覚書 最上階の部屋 メモリアル 歯茎 占い師 謝辞 訳者あとがき

    試し読み

    フォロー
  • 歌声高く、愛を叫べ
    -
    1巻165円 (税込)
    【登場人物】★秋宮 真人 (アキミヤ マナト) 十九歳人気インディーズバンド「フォアガンズ」のボーカル。歌が大好きで性格は純粋一途なマジメくん。ギターの斉賀龍次と肉体関係を持っている。★斉賀 龍次 (サイガ リュウジ) 二十四歳「フォアガンズ」のギター。自信過剰な俺様野郎だが、自信に見合う努力を決して怠らない男。プライドが高いため、本心を隠すクセがある。マナトをいつもからかっているが、彼への想いは真剣である。【作品紹介】ロックバンド「フォアガンズ」のボーカル・マナトとギターの龍次。二人は気付けば肉体関係を持っていて、けれどお互いの真意はわからぬまま。純粋でウブなマナトには、キザでイジワルな龍次の真意がわからない。それを知りたくて、マナトは問いかける。「龍次って、オレのことが好きなの?」返ってきた龍次の意外な反応とは……!?

    試し読み

    フォロー
  • 歌の王と風流の宮 : 万葉の表現空間
    -
    1巻3,168円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 天平の恋と遊行。古代の政治的・宗教的言説や、舞や音楽などをもふくむ多様な同時代の表現のなかで、『万葉集』はどのように読むことが可能か。古代の歌の生成を、さまざまな表現の重層的広がりのなかでとらえなおす。

    試し読み

    フォロー
  • うたの☆プリンスさまっ♪Debut コミックアンソロジー
    4.0
    大人気乙女ゲーム 「うたの☆プリンスさまっ♪」 シリーズの 早乙女学園卒業後を描いた『うたの☆プリンスさまっ♪Debut』 のコミックアンソロジー! 新人アイドル7人と新キャラの先輩アイドル4人のストーリーが盛りだくさん♪ もちろん全て描き下ろしだよ☆ 表紙は美麗なイラストで定評のある中条亮先生☆ 旭炬先生・樹メイコ先生・おかざきおか先生・緒花先生・希月先生・千鳥ぺこ先生・中川わか先生・日羽フミコ先生・文月路亜先生・まえだもも先生・三尾じゅん太先生・森嶋ペコ先生・流宮先生という豪華作家陣がコミックを執筆!
  • うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVE2000% コミックアンソロジー Dream
    -
    全乙女を夢中にさせたTVアニメの第2期 『うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVE2000%』の公式コミックアンソロジー第1弾! 第2期のアニメの前半を中心に描いたストーリーがもりだくさん☆ もちろん全て描き下ろし! 表紙は小田すずか先生、コミックは、旭炬先生・衣丘わこ先生・おかざきおか先生・希月先生・黒邑基人先生・中条亮先生・日羽フミコ先生・文月路亜先生・三尾じゅん太先生・流宮先生が、ピンナップは、ST☆RISH・QUARTET NIGHTを山本佳奈先生が執筆! 総勢12名の豪華執筆陣によるアンソロジーコミックだよ!!
  • 宇都宮食本 2016
    -
    人気のぴあ食本シリーズより「宇都宮食本」が登場! JR宇都宮駅から東武宇都宮駅、江曽島、岡本など 宇都宮のおいしいお店158軒を紹介しています! 宇都宮餃子や地元で愛されるご当地グルメなど 最新のグルメ情報満載の1冊!! はじめに 目次 美食店リレー6 【MAP】宇都宮エリア広域 【MAP】宇都宮駅周辺 話題のニューオープン 【ランチ】ボリューム満点の絶品グルメバーガー 【ランチ】工夫を凝らしたオリジナルカレー 【ランチ】地元名物! 宇都宮の焼きそば 【ランチ】満足度120%の満腹肉ランチ 【ランチ】お得に魚ランチが食べられる店 【ランチ】麺にこだわるパスタランチ 【ランチ】野菜がおいしいベジランチ 【ランチ】コシの強いうどん&のど越しのいいそば 【カフェ】人気のパンケーキ&フレンチトースト 【カフェ】和スイーツカフェでほっとひと息 【カフェ】スイーツがおいしいおしゃれカフェ 宇都宮餃子大図鑑 ラーメン図鑑 【テイクアウト】宇都宮を代表するおいしいパン屋 【テイクアウト】手みやげに最適なスイーツ(洋菓子編) 【テイクアウト】手みやげに最適なスイーツ(和菓子編) 【ディナー】大谷石建築の中で楽しむ豪華ディナー 【ディナー】目にも美しい贅沢な日本料理 【ディナー】とっておきの宇都宮フレンチ 【ディナー】個性豊かな世界の料理が勢揃い 【ディナー】素材を生かしたピッツァの人気店 【ディナー】上質な肉が味わえる焼肉ダイニング カクテルバーめぐり 【ナイト】カクテルを楽しみながらジャズに酔う 宇都宮屋台横丁ではしご酒 ジャンル別INDEX 50音INDEX 奥付

    試し読み

    フォロー
  • 宇都宮「街力」を掘り起こせ!
    -
    1巻1,650円 (税込)
    街そのものの衰退に、どのように立ち向かうか――どの地方都市も抱える問題に宇都宮はどのように挑んでいるのか? 本書は街自体がもつ歴史的な力(ちから)と、それを支える人に着目。緻密な取材でさまざまな人間ドラマを発掘するとともに、蓄積された「街力」によって地域が活性化されていく様子を描き出す。そして宇都宮のキーワード「愉快」が浮上する。
  • うみねこのなく頃に散 Episode7:Requiem of the golden witch1巻
    完結
    4.1
    【魔女の死の謎に挑む。極上ミステリーエピソード開始!!】 「ベアトリーチェを殺したのは誰?」魔術師狩りのライトこと異端審問官のウィル、右代宮家次期当主の右代宮理御の二人が魔女の死の真相と六軒島連続殺人事件の謎に挑む。竜騎士07×水野英多が贈る「うみねこ」シリーズ新解答編、開幕! (C)竜騎士07/07th Expansion (C)2011 Eita Mizuno
  • 運勢の真理を示す啓星推命 易学の革新
    -
    1巻1,100円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 百人百様の運勢を求め、その良否を見分けたなら、確かな改善策を見出すことが可能となるでしょう。 そして、運勢に満ちた命名も可能となるでしょう。

    試し読み

    フォロー
  • エコ・ひろばデザイン
    -
    1巻2,530円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本人建築家が若き日にカナダで州政府議事堂前広場をデザイン・設計した。その着想から完成までを綴る。

    試し読み

    フォロー
  • エッセイ集『窓』8
    -
    エッセイ寄稿者一覧 ◎ 事件の裏の裏の事件 ──── 太田博也 ◎ 人として役者として ──── 宝田明 ◎ 平沢 興先生「語録集」より ──── 伊藤重義 ◎ 朝の来ない夜はない ──── 大山洋 ◎ 大島青松園の思い出 ──── 井上彬 ◎ 観葉植物の島から花と緑と地熱温泉の島へ ──── 奥山日出男 ◎ 力愛(りきあい)武心道道主 ──── 風間健 ◎ 今一度、私を導いてくれた三人に最敬礼 ──── 坂下緋美 ◎ スピリチュアリズムの応用 ──── 宗像洋予 ◎ 我が心の恩師たち ──── 坂本博士 ◎ 中村勘九郎・花も実もある芸の虫 ──── 鈴木治彦 ◎ 盆栽は人をつくる ──── 藤田洋吉 ◎ フィレンツェ・モンテルポ祭り ──── 粕谷知秀 ◎ おやじのたわ言 ──── 千田節子 ◎ 環境の悪化・その対応 ──── 長塚安幸 ◎ 高天原 幣立神宮を語る ──── 春木秀映 ◎ 善を積むということ ──── 千原政雄 ◎ 新生へのはばたき ──── 上方滋道 ◎ カラチ・モエンジョダロの旅 ──── 門脇弘 ◎ 私の手相観・人生観 ──── 門脇尚平 ◎ 精神世界の実体、他一編 ──── 舟木正朋 ◎ 二度死に蘇った男 ──── 三島昭男 ◎ 芸術院賞・恩賜賞を受けて ──── 織田廣喜 ◎ 今、世界の警察は ──── 的場英一朗 ※本文中の敬称は発行当時のものとなりますので、現在の敬称とは異なる場合があります。

    試し読み

    フォロー
  • 絵手紙の力
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 同じ物を見ているのに文と絵の異なる表現を同時に創る事は脳の活性化に良いときく。右手で絵を、左手で文を書く事も脳を活性化している。大切な物を文と絵で描く事がこんなに心が救われるとは思いもしなかった。絵本の世界を描いてきた作家が絵手紙の良さに触れ、一つ一つ辿る中で見つけた絵手紙の力の新発見、86提案。今までの絵手紙の世界と一味違った木虎絵手紙。

    試し読み

    フォロー
  • えとのみや
    -
    お釈迦様が様々な地域から選んだ十二支たちが棲む神聖な場所、干支宮‐えとのみや‐。 本来ならば干支ではない猫のメオは、ある日お釈迦様から 干支宮の出入り禁止を解除するとの連絡を受ける。 「あの子にちゃんと謝りたい」と固く決心するメオだが、 彼女を待っているのは一癖も二癖もある十二支たちで…。 メオが捜している人物とお釈迦様の真意とは…?
  • 江戸三大仇討のひとつ 決闘・浄瑠璃坂
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ときは、江戸時代初期。赤穂浪士討ち入りの30年も前、宇都宮・茂木・山形・江戸を舞台に「日本史上最大規模の仇討」に青春を懸けた宇都宮藩の若者たちの物語。

    試し読み

    フォロー
  • エドダス(歴史の瓦版)
    完結
    -
    全1巻495円 (税込)
    「エドダス」とは日本各地の気象情報のアメダスにならったここだけの新造語です。江戸時代の時代考証をわかりやすく紹介いたします。丁髷事情・江戸の一日・捕物帳・酒場・刀事情・旅の話。『時代活劇』(集英社発売・ホーム社編集)にて2004年12月の創刊号から6話で廃刊。4コマ編「歴史のかわら版」は『コミックその時歴史が動いた』(集英社発売・ホーム社編集)の創刊号から6話で廃刊。「歴史の瓦版」は『月刊刀剣春秋』(宮帯出版)2008年12月~2016年9月に連載されたものです。いずれも単行本にはなっていません。
  • 江戸繚乱【イラスト入り】
    3.8
    没落公家の一子王麻呂は、珠のごとき美貌の持ち主で、大金と引き換えに、謎めいた男、十右衛門の元へ行った。雲上茶屋「桃源宮」では、絹縄と木馬が用意され、男を悦ばせる数々を仕込まれる。まばゆいばかりの容姿を持った人間の常として、野獣のような男達への捧げものにされる運命なのだ。やがて固い蕾も淫らに綻ぶころ、王麻呂は、江戸随一の大店の若旦那、好色な新之助のもとへ。妖しくも美しいファンタジー、登場。
  • NHKラジオ「みんなの子育て☆深夜便」子育ての不安が消える魔法のことば
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 NHK「ラジオ深夜便」の人気コーナー、待望の書籍化! 子育て中のママ・パパたちと、子育てを応援したいという幅広い世代のリスナーから熱い支持を集めている「みんなの子育て☆深夜便」。番組に出演された、子育ての専門家、作家、アーティスト、脳科学者といった多彩なゲストの方々の、読むだけで心が軽くなる「魔法のことば」の数々が、1冊の本になりました。中川李枝子さんと宮﨑駿さんの特別対談「子育ては人生で一番いい時間」を収録。

最近チェックした本