ヨガ ポーズ作品一覧

非表示の作品があります

  • 聖女が「甘やかしてくれる優しい旦那様」を募集したら国王陛下が立候補してきた(コミック)【分冊版】 1
    無料あり
    4.4
    ふざけて書いた結婚条件だったのに、まさかの国王陛下がプロポーズしてきちゃいました!! ステイシーは神官のトップ「聖女」。男性優位の世の中で自分を冷遇してきた父から自由になるために聖女の地位に上り詰めた。だが、それは父にとって格好の政略結婚の材料となってしまう。手のひらを返したような態度で、縁談を持ってくる父に辟易したステイシーは、自ら結婚相手の条件を出す。結婚する気などさらさらない彼女は、自分の趣味全開の『夫に求む8つの条件』を提示する。『こんなの全部当てはまる人いるはずがないわ――』と半ばふざけて書いたつもりだった――はずなのに…!?ある日、「私はあなたが出した条件全てに合致している」とプロポーズにやってきた男性が。なんとそれはこの国の国王陛下!ふざけた結婚条件で、王様からの求婚を受けることになってしまったステイシーは!? ※この商品は「聖女が「甘やかしてくれる優しい旦那様」を募集したら国王陛下が立候補してきた(コミック)」を1話ごとに分冊したものです。 (C)2024 Yuri Seo┴(C)2024 Masami┴(C)2024 Coma Hashii
  • AI美女画報 Vol.01 水着
    続巻入荷
    -
    全11巻250円 (税込)
    AI生成により制作された水着美女のCG集です。 魅惑的なポーズの水着美女のCGを50枚収録しています。 【注意事項】 ※このCG集に登場する人物は全て人工知能(AI)によって生成された画像であり、実在しません。 ※AI生成で利用しているモデルは商用利用可能なモデルです。 ※このCG集に登場する人物は全て20歳以上です。
  • 張力フレックストレーニング
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 40代からは、筋トレするな! カラダが衰え始めたかと思うころ、すべきトレーニングは若いころと同じなはずがありません。 あなたは“縮めて”ばかりいませんか? カラダはまだまだ進化できます! 快適さのないトレーニングを頑張って、カラダをダメにしていませんか? 縮める→筋力トレーニングから、伸ばす→張力トレーニングへ! 40代から肉体が衰えて動けなくなるのは〝当たり前〟じゃない! 張力トレーニングなら〝動き〟が衰えなくなる!! “よく動くカラダ”を手に入れる! 張力トレーニングは“動き”に主眼を置いた一生モノのトレーニングです。 CONTENTS 40歳からどんな運動をしたらいいんだろう?この本では、その答えがわかります ●はじめに~カラダづくりの目的と本質 ●第1章 齢は平等、でも老化は賢い努力で防ぐ 1 40代からの人生を構築する3つのバランス 2 40代は20代と同じトレーニングをしてはいけない理由 3 老化とはカラダが硬くなること・歪んでくること・弱くなること 4 老化とは日常動作が小さくなること、困難になること 5 残念な努力①~筋肉を増量することばかりに執着していませんか? 6 残念な努力②~キツい運動ほど効果があると思っていませんか? 7 残念な努力③~使えない筋肉を養うトレーニングをしていませんか? 8 40代からは目的に見合った賢い努力で老化を防ごう! ●第2章 40代からのカラダ作りの新キーワードは「張力」 1 40代からのカラダ作りのキーワードは「張力」 2 張力を体感してみよう! 3 人体の秘められた力~張力とテンセグリティ構造 4 身体感覚の話~上虚下実と上実下虚 5 あなたの張力をチェックしてみよう! 6 張力のある男性はかっこいい! 張力のある女性は美しい! 7 張力はアスリートの世界でも活かされている 8 張力がなくなると、人体の機能性は一気に落ちる ●第3章 張力を鍛えよう! 40代からのフレックストレーニング 1 張力を鍛えるフレックストレーニングとは? 2 フレックストレーニングは全身運動トレーニング 3 柳のようなしなやかな強さが手に入るフレックストレーニング 4 関節可動域に影響する要素とは? 5 しなやかな筋肉が手に入るフレックストレーニング 6 しなやかな関節が手に入るフレックストレーニング 7 しなやかな筋膜が手に入るフレックストレーニング 8 フレックストレーニング=筋トレ+ファンクショナル+ヨガ 9 フレックストレーニングとストレッチの大きな違いについて ●第4章 フレックストレーニングの意識の置き方 1 私たちのカラダには取扱説明書が存在する 2 フレックストレーニングは正しい姿勢を意識する 3 フレックストレーニングは筋肉ではなく関節を意識する 4 フレックストレーニングは筋力よりも張力を意識する 5 フレックストレーニングの正しい動きを意識する ●第5章 フレックストレーニング ベーシック編 1〈立つフレトレ〉バンザイ爪先立ち 2〈座るフレトレ〉イチローストレッチ 3〈拾うフレトレ〉ルーマニアンデッドリフト 4〈押すフレトレ〉プッシュアップ 5〈引くフレトレ〉弓のポーズ 6〈しゃがみフレトレ〉カエルスクワット 7〈踏み込むフレトレ〉フロントランジ 8〈ひねるフレトレ〉ランジwithツイスト 9〈歩くフレトレ〉肩甲骨ウォーク 10〈走るフレトレ〉フレックスジョギング 11 日常生活の中でも張力は鍛えられる ●第6章 フレックストレーニング アドバンス編 1 四股スクワット 2 壁ペタスクワット 3 エアープレーン 4 オーバーヘッド サイドブリッジ 5 ブレイクダンス ストレッチ 6 ツイストツゥータッチ 7 オーバーヘッド バックランジ 8 オーバーヘッド ブルガリアンスクワット 9 サイドスクワット 10 バランスボール レッグハンドパス ●第7章 フレックストレーニングQ&A 質問1 フレックストレーニングはストレッチなの? 筋トレなの? 質問2 どのくらいの頻度でトレーニングすればいいの? 質問3 負荷を高めるためにはどうしたらいいの? 質問4 適切な負荷ってどれくらいなの? 質問5 何セットやればいいの? 質問6 ダイエットにも効果があるの? ・フレックストレーニングツールのご紹介 ●第8章 徹底比較! 筋トレVSフレトレ 《フィジカル編》 1 人体の捉え方:圧縮構造VSテンセグリティ構造 2 目的:魅せるカラダVS動けるカラダ作り 3 意識:筋肉を意識するVS関節を意識する 4 筋肉:アウターマッスル主体VSインナーマッスル主体 5 動作の特徴:非日常の動きVS日常の動き 6 呼吸:呼吸を止めがちVS呼吸のリズムに動きを合わせる 7 能力:筋力アップ、筋肥大VS筋力・柔軟性・バランスアップ 8 身体感覚:上実下虚VS上虚下実 9 身体デザイン:パーツメイクVSラインメイク 〈メンタル編〉 10 起源:西洋式VS東洋式 11 コンセプト:No Pain No Gain VS自分のカラダを大切に丁寧に扱おう 12 運動前:今日もやらなければVS今日も気持ちよく動かそう 13 運動中:キツい!ツラい!VSカラダを伸ばして気持ちがいい~ 14 運動後:何とかやりきった!VS動きやすい! 15 マインド:量をこなすトレーニングVS動きの質を味わう 16 身体感覚:内部感覚VS内部感覚+外部感覚 17 運動習慣:継続しないと筋肉が衰える恐怖VSこれなら私でも続けられる 18 期間:短期的なカラダ作り(3ヶ月限定)VS長期的なカラダ作り(3年以上) ●第9章 カラダが作るココロ、ココロが作るカラダ 1 ココロのカラクリを知る 2 継続は力なりどころか「継続しか力にならない」 3 カラダ作りの4Tをコントロールする 4 自分以外のためのモチベーションを探る 5 効果あるし、やりたいと思える運動を探す 6 キツいとき、苦しいとき、何を考えているか? 7 21日間で運動を習慣化できる「インキュベートの法則」 8 継続の秘訣1.01と0.99の法則
  • 最強のストレッチ世界のエリートも実践する調整法
    -
    ■元自衛官、、元プロキックボクサー(日本ランカー)、ストレッチ歴30年の著者が書いた 仕事のパフォーマンスを高める思考と肉体の改善書。 肉体や仕事のパフォーマンスは、 頭でわかっていても、向上しないのです。 体がなかなか疲労回復しない状態が続けば、 ますます疲れや痛みが蓄積され、精神(メンタル)的にも パフォーマンスは下がってしまいます。 もっと簡単に、仕事や肉体、思考のパフォーマンスを 上げる方法があります。 それが、ストレッチによるコンディショニングです。 世界のエリートも実践する調整法なのです。 ヨガやピラティスもいってしまえば、 ストレッチであり、思考と肉体のパフォーマンスを高める コンディショニングなのです。 ■本書でご紹介する「最強のストレッチ」を行うことで、 ・集中力が上がり、パフォーマンスが上がる ・仕事の邪魔をする痛みが消える(肩こり・腰痛・首こりなど) ・疲れが抜けやすく、疲労が回復しやすくなる ・疲れが溜まりにくくなる など、様々効果が得られます。 ■著者のもとに訪れた方からは、 「1日じゅう眠くならず、仕事のパフォーマンスが上がった」 「ストレッチの概念が変わりました。  やれば変わるから続けたい」 「姿勢が良くなって印象もよくなった」 「20年間頭痛に困っていたが解消できた。  頭痛薬も飲まなくなった」 など 1ポーズ10秒でできる「最強のストレッチ」で 仕事・肉体・思考のパフォーマンスを高めてみてください!
  • 自律神経どこでもリセット! も~っと ずぼらヨガ
    4.6
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いつでも・どこでも・誰でもできるヨガがパワーアップして帰ってきました。 肩こり、腰痛、頭痛、胃痛、めまい、自律神経失調、うつetc...... かつて絶不調だった著者が、ヨガ通いで健康を取り戻した...... ......はずが、またも人生の荒波にもまれ、体調を崩していました。 しかし、再び体調不良・無気力に陥った著者を救ったのも、またヨガでした。 いつからでも、何度だって、またはじめればいいんです。 運動ギライの方、三日坊主の方、中断してしまっていた方にこそおすすめしたいヨガ・ストレッチを今回も厳選しました。 第二弾の本書では「も~っと」ポイントを盛り込んでお届けします! ・も~っとずぼらに! →座ったままでできるポーズ多数 ・も~っと元気に! →ずぼらでもできる「ゆる筋トレ」を紹介 →鼻マッサージ、鎖骨ほぐしなど、今すぐできる小ワザも紹介 ・も~っと楽ちんに! →製本方法もグレードアップ  ぱたんと開きっぱなしにできるので、  本を手で押さえることなくヨガができます!
  • The yogis magazine(ザ・ヨギス・マガジン) Vol.5
    -
    005 Prologue【序章】編集長エッセイ Discover yoga ヨガを発見する 006 EAT&FOOD 多様性の”今”を食で表現。いい食事は、いいマインドをもたらす 008 RELAX ゆらぎを整えリラックスした日々に 009 FASHION あれがそれに? 新しい息吹を始めるアイテム 010 PASSION 宮城 由香 012 EARTH FRIENDLY 自分で作る堆肥でもっとおいしい野菜を食べない? 013 CULTURE 014 What is mind? 思考が静かになる神聖な石達との時間 022 第1特集 ヨガとマインドと心 024 ヨガでいうマインドとは何ですか? 026 マインドは意識から生まれ役割によって細分化する 028 精神の動きの流れを知ると自分をもっと理解できる 030 マインドを七つに分けて考えてみると自分自身の可能性が見えてきた 032 ヨガではマインドとのつき合い方を10項目にまとめている 034 ポーズの取り方も集中力もマインドをどう使うかで 大きく変わる 036 オームはマインドを振動させる聖なる音 繰り返すことで思考停止に向かう 038 マインドの変化のステップを知れば「ま 、いっか」と手放せる時がくる 040 量子を働かせるとマインドは形となっている 042 「ヨガの 眠り」効果でリラックスと自分らしさを取り戻す 044 ヨガではマインドとどうつき合えばいいのか ケン・ハラクマとの対話 048 What is Mindfulness?  マインドフルネスは「今ここ」に気づいていること 050 基本のマインドフル瞑想と すぐにできる3分の「今ここ」 052 マインドフルネス瞑想のやり方にもいろいろな種類がある 060 Mind & Lifestyle of yogini 060 Myra Lewin 068 Yoko Ogami 078 yoga fashion 2024 Spring 086 日常とつながっていくヨガエッセイ 087 ふたつの時間 若山ゆりこ 088 深部感覚をつなげる 山本邦子 089 キラキラした人とは? 高尾美穂 090 「ヤマアラシのジレンマ」の解消法 下條茂 091 潜在性を引き出すエンボディメント 三浦敏郎 094 第2特集 ヨガと笑いは最高のパートナー!笑い呼吸法と瞑想法 095 医学的にも検証が進む〝 ととのいパワー 〞とは? 096 笑いですんなりバンダをコントロール! 098 笑いの三要素 100 笑い呼吸法 実践編 108 生物学者・福岡伸一先生に編集部が聞く「命とは何ですか?」 110 ARE YOU YOGIS? モハメド・アリ 114 ピラティスがヨガに利く。その理由を探っていく連載 第4回 コントロールする 116 Topics & Information 120 JAPANISM 第5回 「美しさとは」 126 YOGA STUDIO FILE 128 Epilogue 【終章】 Cover_Model: Haruka Ota Photogarph: Nobuya Hashimura Design: Youichi Yamada

    試し読み

    フォロー
  • くびれ革命 ラクして-10cmおなかやせ!
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 40代ウエスト51cm!大ヒット『背中革命』のヨガクリエイターayaさんがミラクルボディを作ったおなかやせ術を伝授。 40代でウエスト51cm! 大ヒット『背中革命』のヨガクリエイターayaさんが、自身のミラクルボディを作った「くびれ覚醒メソッド」を公開。キツくないのに効果的なメソッドで、30~50代のモニターにも続々くびれが出現!  くびれがないのは、肋骨がつぶれて開いているから。肋骨を本来のポジションに戻し、くびれのベースを作る「くびれ掘り起こし体操」と、くびれ筋こと腹斜筋を鍛える「くびれ製造ツイスト」を1日7分。ぜんぜんキツくないのに何歳からでもくびれができる! さらに下腹、腰上肉など気になる部位別の「くびれデザイン」エクササイズや「肋骨閉め呼吸」「くびれマッサージ」などをプラスすれば、ミラクルボディに生まれ変わることも夢じゃない! ayaのくびれる生活習慣や、マインドの持ち方も紹介。きれいをあきらめたくない大人の女性のためのボディバイブル。 ■パート1 何歳からでもミラクルボディになれる! 「くびれ覚醒メソッド」 ■パート2 おなかまわりを全方位引き締める くびれをデザインする ■パート3 体の中から筋トレ! 代謝アップ! くびれをつくる呼吸&マッサージ ■パート4 何気ない動作が美しいくびれをつくる 24時間くびれる習慣 ■パート5 一生愛せる体をつくる aya流くびれマインド aya(アヤ):ヨガクリエイター。ヨガスタジオ『Syaraaya』主宰。 留学先のアメリカで交通事故に見舞われ、リハビリのために始めたヨガにより、3カ月で体調を回復したばかりか、大規模な減量にも成功。当時の先生の「自分のパーフェクトな体を見たくない?」の言葉に触発されてヨガにハマり、ハタヨガ、ハタヴィンサヤ、アシュタンガ、シヴァナンダヨガ等を学んだのち、指導者の道を志す。 クラシックバレエ、ボディワークアウト、呼吸法などを取り入れたオリジナルプログラムは、「ヨガ(ストレッチ)・筋トレ・有酸素運動」のすべての要素を兼ね備え、「必ず変われる」と口コミは広がり、月約200回のレッスンも予約がすぐに埋まる人気の教室に。ヨガをする楽しさを伝え、一人ひとりの個性を見抜いてパフォーマンス能力を確実に上げていく的確な指導は、ビギナーからプロアスリートまで、幅広く評判を得、女優やモデルからの信頼も厚い。海外にも精力的に赴いて世界のヨガトレンドを吸収し続けるほか、美容マニアとしても知られ、自身のSNS等で美にまつわる情報を公開。著書に『一気にくびれる! 背中革命』『1日1ポーズで体と心を整える 自己肯定ヨガ』ほか。

    試し読み

    フォロー
  • 身体をゆるめて心をゼロに リセットするヨガ
    4.0
    ポーズ、呼吸法、瞑想の3ステップが心身の不安と不調を解消する、簡単ヨガ・レッスン。はじめてでも、身体が硬くても、すぐに始められる、わかりやすいイラスト満載。心と身体からすべてを手放す「ゼロ体験=究極のリラクゼーション」で、脳内のメモリを解放し、抱え込んでいたプレッシャーやストレスをデトックスしよう。
  • Yogini(ヨギーニ) 2022年9月号 Vol.89
    -
    ヨガの目的「サマーディ」とは? 今号の特集は、ヨガが目指す境地「サマーディとは?」 「サマーディ」とはヨガをする上で目指している、一つの境地。では、それはどんな境地なのか。「中学生でもわかるように」ビジュアルを駆使し、感覚的にわかるように紹介していく。 第2特集は、『情熱大陸』にも出演した更科有哉先生がモデル&解説を務めるポーズ特集。難しいポーズを取るコツを教えてくれる。さらに、婦人科医師&スポーツドクターとしてメディアでひっぱりだこの高尾美穂先生による更年期の解説ページも。 ※電子書籍版には特別付録「Yoginiオリジナル トートバッグ」は付属しません。あらかじめご了承ください。 表紙 目次 YOGINI TOPICS 巻頭グラフ 一つになれたりなれなかったり。それでもこの旅はつづく。 [特集]ヨガの目的 サマーディとは? ホントは日常にあるから考えてみよう「さんまいな日々」 サマーディって何? サマーディへの旅 ヨギーニはなぜサマーディを目指すのか? 世界はこのようにできている 心の活動を止滅すること サマーディの周辺にあるヨガの言葉 What’s Samadhi? 日常と、そして世界と意識を超えてつながる言葉 悟りに見る「サマーディ」 サマーディは「グルーヴ」、「ゾーン」と同じなのか? 同じ頂に向かう ポーズによる三昧へのステップ サマーディに近づく毎日のルーティーン What’s Samadhi? サマーディ前とサマーディ後、ヨガを続けていくとどうなる? “邪魔者”…実は? エゴとの上手なつき合い方 ヨガティーチャー それぞれのサマーディ論 積み重ねの先にある あのポーズをできるように! 心の働きを止滅させた先……西川順喜(NAOKI) アーユルヴェーダを日常生活に取り入れる……Kazuya(冨岡和也) 静寂の香り……若山ゆりこ 40代以降なら知っておきたい更年期 世界はヨガで結ばれる Vol.37 Yoga de Yoga J-Spi『古事記』 『ヨーガ・スートラ』をちゃんと知りたい! Yogini Fashion Review Mid Summer 2022 INFORMATION

    試し読み

    フォロー
  • 元フィギュアスケーター料理家が作る 太りたくないヘルシーレシピ
    値引きあり
    -
    かんたんだから作りたくなる。おいしいから食べたくなる。ヘルシーだから罪悪感なく食べられて満たされる。元フィギュアスケーターで現在ヘルシー料理家として活躍する、にこまおの待望の初レシピ本。「これあったら、これ作ろ」と気軽に作れて太りにくいヘルシーレシピを提案します。デパ地下を超えると言われて人気のキャロットラペやいかマリネ、1/4はきのこで作る肉そぼろや、キャベツ、トマト、なすなどの旬野菜を使ったレシピ、塩豚、ときには甘いものだってヘルシーに食べたいというのを叶える豆乳を使ったヘルシーアイスや揚げない大学いもまで、バラエティー豊かな70種類のレシピを掲載。ヨガ講師としても活躍するにこまおの、はじめてでもかんたんにできる食欲をおさえるヨガポーズなどのコラムも充実。食を通して、お腹だけでなく心も満たしてくれる1冊です。
  • ゆがみ&むくみ解消!最高のストレッチ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ストレッチをしてカラダをゆるめれば、血流が良くなり代謝がUP! むくみの解消だけでなく、座りっぱなしで気になる腰痛解消やダイエットにもつながります。そんなご利益満載のストレッチの中から、朝起きてお布団にはいったままで、夜寝る前の短い時間で簡単に終わる「寝たままストレッチ」だけをまとめて、一挙に紹介します。 運動を始めたいけれど時間がない、いつまでたってもコリやだるさを解消できないという人に向けて、今日から自宅ですぐに実践できるお役立ちの一冊。 全ポーズ “寝たまま”だから効果的! ラクに続けられる! ◆リンパで美脚  脚のだるさ・むくみが無くなる リンパ・ストレッチ  股関節がやわらかく! すりすりストレッチ ◆腰痛改善  腰まわりの筋肉をほぐす 朝&夜のゴロゴロ寝ヨガ ◆やせる  脂肪が燃えやすい体になる 3分!自転車こぎストレッチ ◆体幹を若く  朝から代謝アップ! ゴロゴロ体幹ストレッチ
  • ラクしてやせる美ボディ習慣 美筋ヨガ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「デスクワークばかりで肩や腰が凝り固まっている…」 「ぽっこりお腹や太ももの張りなど、体型の崩れが気になる…」 「運動は嫌いだし、時間がなくてダイエットが続かない…」 「筋トレしても、なかなか綺麗なボディラインにならない…」 そんなお悩みの解消におすすめなのが「美筋ヨガ」です! (1)筋膜リリースで凝り固まった筋肉を「ほぐす」 (2)深い呼吸と共に行うヨガで体を「伸ばす」 (3)簡単な筋トレで気になる箇所を「鍛える」 この3ステップで、女性らしい華奢でしなやかなボディラインのまま、 必要な筋肉をつけて引き締めることができるプログラムです。 気持ちよく体を伸ばすことで、心身の不調や疲れを解消する効果も! 難しいヨガのポーズや、ハードな筋トレではなく、 運動が苦手という人でも自分のペースでできるものばかり。 1日10分から始められるので、隙間時間に楽しく続けられます。 全てのプログラムに、廣田なお先生によるレッスン動画が スマホで見られるQRコードが付いています。 ラクして楽しく続けられる「美筋ヨガ」で 自分に自信が持てる、理想的な体を目指しましょう! 【目次】 PART1 美筋ヨガの基礎知識 PART2 美筋ヨガ初級編 PART3 美筋ヨガ中級編 PART4 美筋ヨガ上級編 PART5 部位別プログラム ・お腹・お尻・太もも・二の腕・背中・首・肩・胸
  • 没落令嬢は社畜になった 第1話 天城さん、結婚してくれる?【タテヨミ】
    無料あり
    3.5
    実家の橋立グループが破産した結果、橋立家次女の橋立麗花は社長として家の再建に奮闘中!退路が残されていない麗花は天城財閥の社長・天城朔真と取引を結び、犬猿の仲だった二人はいつの間にか惹かれ合うようになった…しかし、先代の怨念や、恋敵の邪魔等の問題によって元・名門令嬢と現・有名社長の間には亀裂が生じた二人は恋の障壁を乗り越えられるのか、或いは「結ばれてはいけない運命」から逃れられないのか!?

    試し読み

    フォロー
  • 赤ちゃんができる リラックスヨガ 妊娠力を高める16のポーズと7つの習慣
    -
    がんばらない妊活のすすめ。妊娠を望んでいるのに、思うように赤ちゃんを授からないとき、「どうして授からないんだろう?」「自分(たち)のがんばりが足らないせいかも?」と、自分を責めてしまう方が少なくないと思います。そんなとき、「もっとリラックスしよう」「そんなにがんばらないでいいよ」と言われても、具体的にどうしたらよいのかわからない場合が多いのではないでしょうか?「リラックス」がよいのは誰にでもわかります。では、どうやって今の緊張状態から、心身をリラックス状態にしていくのか……。本書では、がんばっているあなたに、いつでもどこでもすぐに始められる、ゆったりとした体と心を感じられるヨガのポーズと、ヨガの考えに基づく暮らしに取り入れられるちょっとした習慣をご紹介しています。自分自身の心と体という一番大切なものを、きちんとケアしていきましょう。そして、リラックスすることの気持ちよさをぜひ感じてください。

    試し読み

    フォロー
  • 意識低い系ヨガのすすめ ヨガを始めたら自分を好きになれました
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ストレス、ネガティブ、不安…しんどいことが続いて、本来の自分がわからなくなっていたわたし。そんな自分を救ってくれたのは「ヨガ」だった! はじめてみてわかったヨガの楽しみと効果を初心者目線でつづったオールカラーコミックエッセイ。ヨガに通い始めあるあるから、心と体の変化、瞑想とマインドフルネス、家でできるおすすめポーズまで、誰でも気軽に楽しめるヨガの世界をご案内! ●「ヨガスタジオってどんな感じ?」「どんな効果がある?」「ポーズをとれるか心配」など初心者が気になるヨガのあれこれを、実体験を通して紹介! ●不安やストレスを感じたり、人の目線が気になったり…心が疲れたときには、ヨガがおすすめ。自分と向き合い、心身を整えるためのヒントが満載です。 ●運動不足の解消、体のコリや疲れの緩和、自律神経を整える、体をゆるめてリラックス…など、ヨガには様々な効果が。おうちですぐに実践できる、おすすめ家ヨガポーズをたっぷり紹介!
  • 椅子ヨガ 1日5分で自律神経が整う
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ヨガ初心者にこそ、おすすめ。 電車の中でも、カフェでお茶飲みながらでもできる、 とーーっても簡単なヨガです。 運動が苦手な人でも、座ったままできるので大丈夫。 同じポーズでも、床の上でするより簡単なのに、 上半身が安定するので、きちんとより効果的にできます。 ヨガというと、早朝から、気持ちを集中させて……、 と、ちょっとハードルが高いイメージがあるけれど、 椅子ヨガは、運転に疲れたら、車の中でもできるし、 電車の中でだってできてしまう手軽さがうれしい。 ヨガほど、自律神経を整えてくれるエクササイズはありません。 体にも心にもいいからこそ、 いつでも、どこでもできる椅子ヨガを!
  • 痛みの9割は姿勢で治る!
    -
    【30万人の痛み・不調を治したメソッド】で、 現在も【毎週、1万人以上の人が実践】している 健康になるための体操(体を動かす実技)です。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 体の痛みや不調の原因は「姿勢の悪さ」だったのです。 腰痛、座骨神経痛をはじめ、膝の痛みや股関節痛は姿勢を整えれば治ります。 頭痛、首の痛み、肩こり、脊柱管狭窄症、手足のしびれ、 椎間板ヘルニア、O脚、胸の詰まり、冷え性、視力、 生理痛、生理不順なども姿勢がよくなれば治ります。 姿勢が悪いと、体のアチコチに負担がかかります。 伸びきっている筋肉や縮みまくっている筋肉ができてしまうのです。 それが「凝り」や「痛み」となるのです。 その凝りや痛みを取り除くには、背骨の周りにある筋肉をほぐして、 〈いい姿勢〉を体に覚えさせ、それを維持しつづけることが大切。 この〈いい姿勢〉になるために、抜群の効果があるのが「自力整体」。 自力整体は、誰でも、カンタンにできる健康体操。 ヨガのような、体の硬い人にとっても、難しいポーズはありません。 「気持ちいい」と感じるところを、 自分で自分をマッサージするのが自力整体。 「気持ちいい」から続けられるんです。 本書は、「30万人の痛み・不調を治した」 自力整体の矢上裕が自信を持って解説しました。 自力整体で痛みや不調が治り、その健康な体を維持し続けるため、 毎週1万人超の人が自力整体の教室に通っています。 多くの方が治ったからこそ、これだけの人が通い続けているのです。 「お医者さんに行っても治らない……」とお悩みの方に、 ピッタリの一冊です。
  • 1日5分から始めるお腹やせ B-life・MARIKOの最強! 美腹筋トレーニング
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 視聴者数58万人! 再生回数、1億回! 日本一のヨガYouTuberの腹筋トレーニングがすごい!! 運動不足、食生活の乱れ、出産などによってお腹に肉がついてしまった方や美しい腹筋に憧れている方!ぜひ本書の美腹筋トレーニングを試してみてください。 本書で紹介するトレーニングは「○○するだけ」「1分で!」といった、スボラなものではありません。でも、1日5分を毎日続けることで確実に体が変わってきます。なぜなら、短時間でもしっかり効果の出るように考え抜かれた本格トレーニングだからです。 ヨガ、ピラティス、バレトンを学んだ著者が、そのすべてから“いいとこどり”をして作ったオリジナルの美腹筋トレーニングなら、ぽこっと出た下腹にアプローチしたり、ウエストのくびれを作ったり、憧れの縦割れ腹筋を作ることもできます。 しっかり動くトレーニングなので運動不足解消にも! 筋力アップができるから全身やせにも効果大! お正月太りもこれで撃退できますよ。 (美腹筋トレーニングの特徴) ◆1日5分から始められる!◆おうちにいながらジムに行ったような本格トレーニングができる!◆難しいポーズには「EASY」バージョン、もっと難易度を上げたい人には「LEVEL UP」バージョンつき。自分のレベルでトレーニングできる!◆たくさんの写真と、トレーニングPOINTつき。初心者にもわかりやすい!◆下腹はもちろん、ウエストに乗ったお肉にまでアプローチ。お腹まわりがすっきり引き締まる!◆YouTube動画と連動!(マネするだけでお腹も全身もすっきり引き締まる4週間プログラムつき)
  • 1日5分であらゆる不調が治る 体幹ヨガ健康法 体が硬くてもラクラクできる
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1日5分で、肩こり・腰痛・アレルギーなどあらゆる不調に効果抜群! 呼吸法と組み合わせて、体の深部の筋肉(インナーマッスル)を強くする全く新しいヨガ「体幹ヨガ」。元プロウィンドサーファーであり、1万人以上の指導実績を持つカリスマコーチが5年以上かけて編み出した新しい健康法です。教室で実際に体幹ヨガを体験した生徒さんからは「長年悩んでいた腰痛・肩こりが治った」「肌がキレイになった」「子宝を授かった」など、体の変化を実感する声が多く届いています! とはいえ、難しいこと、つらいことはまったくありません。1日5分、5つのステップでヨガを行なうだけ。気になるお腹やお尻のシェイプアップにもつながるなど、いいことづくめ! 本書では、「体幹ヨガ」に加えて、組み合わせて行なうと効果が倍増するヨガのポーズを47紹介。組み合わせれば、ダイエットやリラックスにも効果あり。体が硬い人、スポーツが苦手な人にこそおすすめです。
  • 一日の体調を整える 朝のヨガ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 交感神経を上げる、体を温める、代謝を上げる…。一日を調子よく過ごす鍵は、一日の始まり、朝にある。1ポーズで、からだを立ち上げる。1呼吸で、心をチューニングする。日が出ている時間ならではのヨガで体内時計を整え、疲れない体をつくる。
  • 一生歩ける体をつくる10秒ポーズ健康法
    -
    【高齢者専門の「リハビリ」の超プロが教える 運動嫌いで面倒くさがりやのための健康法】 長生きできるといいけれど、 寝たきりや車イス生活になったり、 認知症になったりするのは、絶対イヤ。 歳をとるにつれて、誰もがそう思っているはず。 でも、いまさら スポーツや運動なんてできないし、 筋トレもヨガも ハードルが高い気がして、乗り気がしない……。 では、どうすればいいんだろう?  そんな悩みに答えるのが、「10秒ポーズ健康法」です。 部屋の中でできる。 時間がかからない。 疲れない、きつくない、つらくない。 でも、気持ちいい。 やることは、 10秒数えながら、体を止めてみる。 ただ、それだけ! 著者は、フィジカルセラピストの福田裕子さん。 運動嫌いで面倒くさがりやの 70代、80代、90代、 ときには100歳を超える方々に加え、 寝たきりの方や認知症の方、 老化で歩くことも立つこともできなくなった方の 運動指導を長年行ってきた、理学療法士です。 その数、28年間でのべ8万人以上。 地元では「福井のゆうこりん」と呼ばれています。 たった10秒、ポーズをとって体を静止するだけで 運動不足の人ほど効果が上がる「10秒ポーズ健康法」。 老若男女、誰もが安心して取り組める「10秒ポーズ」で 一生歩ける体と豊かな人生を手に入れませんか?
  • いつでも・どこでも・だれでも 座ってできる椅子ヨガ
    -
    椅子にすわったままできるヨガ! 身体のかたい人やはじめての人でも安心。30の椅子ヨガポーズと、プログラム例、5つの呼吸法、5つの瞑想法、無理なく日常に取り入れられるヨガ哲学を紹介。ハッピーな人生の送り方のヒントに。ストレスを手放してありのままの自分と出会いましょう!
  • イラスト版子どもの発達サポートヨガ 気持ちを整え集中力を高める呼吸とポーズ
    -
    ヨガの呼吸とポーズで自分のこころとからだの状態を知り、コントロールする力を育みます。相手のこころとからだを思いやり、協同する力を育みます。イスにすわったままできる!ちょっとしたスペースでできる!グループで取り組める!
  • 英語でYOGA! [音声DL付]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 TPR(Total Physical Response)という教授法を用い、ヨガの動きやポーズにあわせて英語を学びます。言葉と体の動きを伴わせることによって、より効果的に英語が脳に定着します。初心者でもできる簡単なポーズを基本としているので、ヨガ初心者や運動が苦手な方でも取り組みやすい内容です。朝晩のちょっとた時間に瞑想やリラックスのために、もしくは椅子に座って行なえる一連の動きもあるので、何かの待ち時間や飛行機内でも、音声を使って取り組むことができます。 音楽にあわせてヨガができる「BGM&英語音声」付き。著者監修によるポーズの動画も配信予定です。
  • LAハリウッド式 美顔ヨガ 小顔、シワ・たるみ取り、二重あご解消ほか顔の悩み根本解決!
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ハリウッドセレブにも指導する著者の新発想の顔ヨガ。顔の体幹は「舌」で、その「顔の体幹」を活性化するポーズでゆがみやたるみを整えて美顔に導く。眼や鼻筋、ほうれい線などピンポイントには顔の「がんばり筋」と「怠け筋」のどちらかにアプローチ。
  • おうちでできるセルフケア 更年期のヨガ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 体の変化や環境変化が起きやすくなる更年期前後を迎える人のためのヨガ。 「ながら」でできるポーズとセルフケアで、1日を軽やかにする。
  • お腹にお肉がある人の究極本 ポチャ★ヨガ(大和出版)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【注 電子版にはDVD(映像・音声)はありません。ご了承ください】あなたは次のことに心当たりはありませんか? ・体型にコンプレックスがあって、ジムやレッスンに通えない ・背中やお腹のお肉が邪魔してヨガのポーズがとれない ・以前ヨガをやったことはあるけれど難しくて挫折した ・ヨガに興味はあるけれどハードルが高そうであきらめている ・ヨガはツラいものだと思っている もし、1つでも当てはまるものがあったら、ぜひこの本をお読みください――。本書では、無理なく、楽しく気持ちよくポーズをとるためのアプローチが満載です。代表的なヨガポーズを取り上げ、それを元にポチャさん向けの置き換えポーズをご提案。どのポーズからはじめてもOKです。1日たったの3ポーズ、たったそれだけで、気づいたらお腹まわりはスッキリ! そして、しなやか&メリハリボディという嬉しい効果も得られることでしょう。この本をきっかけに、自分の身体がどんどん変化していく喜びや幸せを、ぜひ体感してください!
  • 親子でのびやか 楽しいキッズヨガ まねして簡単50のポーズ 改訂版 動画でいっしょにチャレンジ
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ あそび感覚でココロもカラダも すこやか元気。 ★ お試しレッスン動画で LET'S おうちで親子ヨガ! ★ パパ・ママもほぐして、のばして、 触れ合ってリラックス。 ★ 効果や注意点、声がけポイントも。 ★ 親子のきずなを育み、 子どもの心身の成長を促すキッズヨガ。 ★ 【動画】で親子ヨガレッスンをおうち体験! ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆ 人生のうちで子育てのときほど すばらしい時期はありません。 子どもを育てること以上に創造的で 世の中に影響を与える仕事はないのです。 子どもはよくも悪くも受ける刺激すべてを 吸収して育ちます。それならば、 できるだけよい刺激を与えたいものです。 怒った顔より笑顔を見せて、 怖い声より優しい声を聴かせましょう。 子育ては待つこと。 それには、まずお父さん、お母さんが 元気であることが大切です。 元気であれば、せわしい毎日にも、 少し心のゆとりができます。 それをヨガは作ってくれます。 この本は、現在ヨガをされている方、 かつてヨガを経験されていた方、 ヨガ未経験の方に、 子どもと一緒に楽しむヨガを提案します。 本書を機会に、新たなヨガの魅力に触れて、 ご家族でヨガを毎日の生活に 活かしていって欲しいと願っています。 友永ヨーガ学院院長 友永 淳子 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆Part1 ほぐし * 走って変身! * 指の体操 * 手首ぶらぶら * 肩回し ・・・など ☆Part2 あそびヨガ * ぎったんばっこん * 汽車ごっこ(トンネルくぐり) * ヨット * まねっこじゃんけん ・・・など ☆Part3 どうぶつヨガ * ネコ * ヘビ(コブラ) * ライオン * キリン ・・・など ☆Part4 連続ポーズ * 赤ちゃんのポーズ * ピクニックごっこ * 豆ぶとん * 海の生き物 ・・・など ☆Part5 こきゅう * 大股歩き * 芽生えのポーズ * 呼吸体操 * シャボン玉呼吸 ・・・など ☆Part6 キッズヨガを楽しむために * ヨガの子どもへの効果 * 一番大切なのは親子で楽しむこと * プログラムを組み立てよう * プログラムの例 ・・・など ※ 本書は2017年発行の 『親子でのびやか楽しいキッズヨガ まねして簡単50のポーズ』 を元に、一部のポーズがオンライン上で視聴できるレッスン動画を追加し、 再編集を行った改訂版です。
  • 開運ヨガ
    -
    「運を上げる」ためにまずおこなうべきことは、 心のもち方を変えることでも、アファメーションでも パワースポットめぐりでもありません。 それは、「体をゆるめる」ことです。 私たちの運を大きく左右する、 潜在意識へのアクセスポイントは、 脳や心ではなく、体にあります。 体に働きかけて、潜在意識を活用していけば、 奇跡的な出来事が次々に起こりはじめます。 その方法が、本書でご紹介する「開運ヨガ」です。 古代インドの伝統ヨガ「ラージャ・ヨガ」をベースに 著者が現在医科大大学院で研究している 最新の「脳科学」の知見をもとに開発されました。 つまり、「開運ヨガ」とは、 脳科学×古代インドの伝統ヨガから生まれた願望実現メソッドなのです。 そのため、この開運ヨガは これまで一般的に紹介されてきた 筋トレやフィットネスのようなヨガではありません。 体のやわらかさもむずかしいポーズも不要で、とても簡単です。 1日15分の気持ちい~い動きで、 あなたの夢はスイスイかなうでしょう! 本書は、コミック&イラスト満載! インドの神々が「運のしくみ」と「開運ヨガ」の魅力を楽しくナビゲート。 さらに、ヨガの動き解説のページでは、 ポーズがしっかりわかるように モデル写真をつかってわかりやすく解説しています。 さあ、体をゆるめて、 開運人生を謳歌しましょう!
  • 体が硬い人のための 1日5分 ゆるめるヨガレッスン QRコードでスマホでも見られる!
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版は【本誌のみ】となります。【DVD動画は付属致しません】が、本誌QRコードをスキャンすることで、DVDと同じ動画を視聴することができます。 体が硬くてヨガは難しいかも?という人向け、体を無理なくゆるめながらできるヨガのプログラム。1日5分~動画を見ながら筋肉や関節、心の疲れや緊張もやわらかくほぐせます。姿勢改善、不眠や便秘など不調解消、代謝アップなど目的別に1ポーズ選んでもOK。
  • 体が硬い人のためのヨガ Basic Lesson
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「ヨガって、興味はあるんだけど、体が硬いのでポーズが難しそう」「レッスンに通ってみたけれどポーズがうまくできず、私にはちょっとムリって思って、くじけてしまった」という人も多いのでは? 本書は、そんな「体が硬い人」のためのヨガ入門書です。じつは著者自身も体が硬く、ヨガを実践する上でとても苦労した経験を持っていることから、本書の企画を思いつきました。ポーズは、体の硬い入門者が実際に家庭でも行えるように、「ポーズの意味」→「ポーズを作りやすくする動き」→「ポーズを作る動き」→「ポーズができないとき」という、段階を経た、痒いところに手が届く、親切でわかりやすい解説を載せています。また、ヨガの代表的な12のポーズを紹介するなかで、体の硬い人向けに著者が独自にアレンジした簡単ポーズも紹介。簡単だけど、本格的なヨガが学べます。1日5分で本格ヨガが身につく、これまでありそうでなかった待望の入門書。
  • 体が硬い人のゆるヨガ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 カラダとココロがラクになる 24時間 いつでもどこでもできる ゆるヨガポーズ満載 運動ギライでもできる! ラクに続けられるヨガ 自律神経 いつでも整う! [自律神経] 原因不明の不調を防ぐ習慣  3分背骨ねじりで便秘、肩こり解決 [どこでもリセット] デスク、布団、通勤… 簡単、いつでもできる  寝たまま「腸ヨガ」 お通じするり!  座ったまま「イスヨガ」 頭痛スッキリ  立ったまま「腹ヨガ」 お腹ぺたんこ [リラックス] 息するだけでゆるむ、やせる [見た目も-10歳] ほうれい線が短くなる 「顔ヨガ」
  • 体がみるみるよみがえる! 5秒ひざ裏のばし 完全ガイド
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 寝たきりゼロ!を目指す大人気ストレッチ「ひざ裏のばし」が、大判でさらにわかりやすく!毎日続けたくなるチェックシートつき。 ●「ひざ裏のばし」は奇跡がおこる体操です!だれでも、どこでも、いくつからでもOK! ●(1)壁ドン (2)壁ピタ (3)1.2.3体操 大判でみやすく、すぐに実行できます。 ●体に不調があった方々が、からだがやわらかくなって、ブリッジができたり、 ペタッと開脚ができたり、なんと、空中で体を持ち上げられるように! ●ストレッチは毎日続けることが大切、書き込み式チェックシートつき ●ひざの手術をした方、圧迫骨折をした方など、 これまでトラブルがあった方々への、ていねいなアドバイスQ&A。 はじめに 「ひざ裏のばし」で何歳からでも若返る PART1 なぜ「ひざ裏」が効くの? PART2 奇跡を起こす「ひざ裏のばし」3つのポーズ PART3 チェックテストで確認 お悩み別 プラスアルファストレッチ PART4 3つのポーズを3カ月!体はこんなに変わった! コラム ひざ裏のばしで子どもも変わった! など 川村 明:山口・宇部かわむらクリニック院長。高知県生まれ、63歳。 土佐高校、徳島大学医学部卒。 医学博士、日本東洋医学会専門医、障がい者スポーツドクター、 日本医師会健康スポーツドクター、J-YOGA公認インストラクター。 34歳のとき、腰椎椎間板ヘルニアで手術を受け、それまでの外科医のキャリアを捨て、 東洋医学と西洋医学の両方をとりいれた医療を目指して37歳で開業。 55歳でヨガに出会うまで、腰痛やうつ病、アトピー、大腸ポリープなどに悩んでいたが、 ヨガを始めて体がやわらかくなっていくにつれ改善。 その経験をいかして、ヨガのインストラクターの資格をとり、 幅広い年代にヨガを教えて効果をあげている。
  • 身体がゆるめば願い事がどんどん叶う 引き寄せヨガ
    3.8
    引き寄せはカラダから! 本書で紹介する「引き寄せヨガ」は、ヨガをして健康で美しくなりながら、 どんどん願いを叶えていけるという魔法のようなヨガ。 そのルーツは、ラージャ・ヨガというヒマラヤの伝統ヨガで、あらゆるヨガの元祖です。 といっても、その動きはとにかくシンプル。「緊張のポーズ」と「ゆるめるポーズ」を繰り返すだけですが、 その効果は宇宙レベルに本気でダイナミック。いつの間にか、すいすい願いが叶ってしまいます。 なぜそんな奇跡のようなことが起きるのかって……それは「身体」へのアプローチだからです。 「引き寄せ」では、自分をいつでも気分のいい状態にすることが大切と言われます。 でも、意識だけを変えることって、実は難しい。 心と体は密接につながっているので、ヨガで身体にはたらきかければ、自然に心も気持ちがよくなる。 しかも、「引き寄せヨガ」では、そのリラックスのレベルが普通のヨガとは断然違うのです! だから、これまでいろいろ引き寄せを試したけどうまくいかなかった、という人にも、 自信をもっておすすめできるのです。 「引き寄せヨガ」という魔法の習慣を手に入れて、なりたい自分になっていきましょう!!
  • 体の不調が消える! 1日10分のリンパヨガ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 現代人が滞りがちな「リンパ」。そのリンパに働きかけるヨガのポーズで、細胞の働きを活性化し、体中のデトックスを実現することで、免疫力アップ、不定愁訴の改善、美肌など、からだの内も外も若返ります。
  • からだ巡りヨガ大全
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 東洋医学の知恵とヨガを融合した新メソッドで 巡りのいいからだと心の快適さを実感 ! 予約殺到「ヨガの解剖学」主宰の鍼灸師が初心者にもわかりやすく解説します。 ★各章ごとに【お悩み・不調別INDEX】つき★ 肩こりや首こり、頭痛、冷え、むくみ、目の疲れなど、悩みや不調別に必要なポーズがすぐわかります ! Part1 オフィスでツボ押しヨガ 東洋医学×ヨガの効果を、まずは座ってできる簡単ポーズで実感! からだを流れる「経絡」でも特にエネルギーが集中するとされる特効ツボを使うことで、さらなる巡り改善効果を狙っています。仕事中の凝りや疲れ、モヤモヤ不調を感じたときにもその場で実行されば、単なるストレッチとは異なる、すっきりした爽快感を得られるはず。 Part2 経絡ヨガ 東洋医学の叡智と、ヨガの効果を融合して生まれたのが「経絡ヨガ」。滞った経絡に“気”を流し、その巡りを改善することを目的とします。大きな特徴は、心と体の健康を左右する「五臓六腑」をれぞれに対応する経絡を8つのゾーンに分け、これを深い呼吸とともに伸ばすこと。自分の体質や体調、目的に合わせてポーズを選べるのもポイントです。 Part3 お灸ヨガ お灸は、古代中国において二千年以上も前にその理論が確立された東洋医学の伝統的な施術法。ツボ刺激が急性の症状に有効であるのに対し、慢性的な症状に、より効果があるとされています。温熱による刺激が経絡にスーッと浸透し、体がじんわりゆるんで温まる、その心地よさは格別。目的に応じたリラックスポーズで、疲れたからだと心を解き放ちましょう。
  • かんたん!ながらヨガ
    完結
    -
    全1巻1,100円 (税込)
    肩こり・腰痛の悩み・下半身デブの脱却・顔のむくみなど…。「なんとなく体が不調…」に起因するトラブルを日常生活の中のヨガで解消!みなさんは感じたことありませんか?「病気というわけじゃないけど体の不調はある…」そんな健康と病気の間にいるような状態のことを「未病」といいます。そんな未病の改善にはヨガがぴったり。寝転びながら、座りながら、移動しながら…。本書ではヨガスタジオに行かずとも日常生活の中でできる、簡単な「ながらポーズ」をメインに17種類選びました。
  • 学研ムック 大人のための整えるヨガレッスン
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 心と体を整えるために役立つヨガのポーズを10分のコースにした「デトックスヨガ」や、いすに座ったままで肩や腰のこりをとれる「椅子ヨガ」、深く質の良い睡眠にみちびく「寝る前ヨガ」など効果抜群のヨガを人気講師たちが教えます。動画付きで初心者も安心
  • 効かせるヨガの教科書
    4.0
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 楽なのに劇的に効く! 伝統ヨガ?最新の運動学で、引き締めや不調改善など結果を出すヨガ入門書。YouTube動画連動。 ヨガの本当の効果を引き出す「効かせるポイント」を わかりやすく解説した、ヨガ入門書の決定版!  代表的な37ポーズ、太陽礼拝の詳しい流れと体の使い方のコツを、 EASYポーズやNGポーズなどもまじえて、理学療法士でもある著者が徹底解説。 初心者から経験者まで、「このポーズ、これで合ってる?」 「どこに効いてるかイマイチわからない」というモヤモヤを全て解消します。 また、ヨガの基礎知識から、立位・座位・リラックスポーズなどの基本、 心を整える瞑想の座法やテクニックまで詳細に網羅。 さらに「レッスンでよく聞く骨盤や坐骨って実際どこ?」 「肩甲骨を動かすって?」など部位別の疑問に答えるワーク集、 肩こりや腰痛などの不調に効くプログラムも収録。 おうちヨガやオンラインレッスン、オープンクラスへの理解が深まり、 インストラクターによる指導にも使える充実の1冊です。 全37ポーズと太陽礼拝のYouTube動画QRコードつき。 中村 尚人(ナカムラナオト):1999年より、理学療法士として大学病院リハビリテーション科、急性期病院から介護保険領域まで幅広く経験を積む。12年間の臨床経験を通して予防医学の重要性を感じ、ヨガ・ピラティススタジオ「TAKT EIGHT」を東京・八王子に設立。また2008年より、アンダー・ザ・ライト ヨガスクールの指導者養成コースにて解剖学講座を担当。E-RYT500、sVIYASA YTIC、Yoga Synergy正規指導者Level4などを有するインストラクターとして、またヨガ解剖学の第一人者として、雑誌・TV・イベント等に出演多数。コンテンツ開発、商品開発の分野でも活躍する。著書に『体感して学ぶ ヨガの運動学』(BABジャパン)、監訳に『図解YOGAアナトミー:筋骨格編』(Under The Light Yoga School)など。

    試し読み

    フォロー
  • 究極の自己解放 あなたを幸せに導くヨガ哲学入門
    -
    なぜ、あなたはヨガをするのでしょう。あるいは関心があるのでしょう。美容や健康のため、ポーズをうまくやることを目的にすると、うまくできなければつまらなくなり、なにも得られないままやめてしまいます。この本では「ヨガとはなにか、ヨガの目的はなにか、なぜ、ヨガをするのか」といった根本的な疑問に答え、かつ人生が面白くなるかどうかは○○という問いを発しているかどうかにかかっていると解きます。ヨガ哲学というと難しく感じるかも知れませんが、まったく逆で、複雑で煩雑な考えから離れて物事がシンプルに観られるようになります。身近な問題をQ&A形式でまとめました。悩み多き人生の一助に。気軽に読めるヨガ哲学入門書です。
  • 90分DVD付き やさしいヨガ4週間プログラム
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本書の表紙や内容にはDVDに関する記述が含まれておりますが、電子書籍版では付属しておりません。 あらかじめご了承いただけますようお願い申し上げます。】 2008年に発売した『90分DVD付き やさしいヨガ4週間プログラム』を 手に入れたいとのお問い合わせを多数いただき、 このたび、判型をかえてさらにわかりやすい構成にした改訂版をお届けすることになりました。 写真が大きく、初心者用のポーズやNGポーズがぐっと見やすくなっています。 ヨガインストラクターの中でもとても人気のあるHIKARUさんのワークショップに、 おうちで参加しているようなDVDをお楽しみください。 おすすめは、各週のセットメニュー。 リラクゼーションから始まり、太陽礼拝、ヨガメニュー、終わりのリラクゼーションをセットにしたものです。 セットメニューを行うことで、ヨガの効果がもっと実感できることでしょう。 このヨガプログラムは、「アンチエイジングバージョン」です。 巻末の「ヨガ的生活」とともに、若々しくはつらつとした毎日をすごすための充実した内容となっています。
  • キレイなカラダにしなやかな心! 朝のスッキリ1分ヨガ&夜のゆるゆる3分ヨガ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ヨガはあなたの心と体を元気にします! なんだか朝がつらい。そして日中も体と頭がだるい、重い。だから夜は早めに休んで疲れをとるつもりでベッドに入るのだけれど、翌朝やっぱり疲れている……。そんな時ってありませんか? 人の体は1日動けば、骨格も内臓も少しずつゆがんでしまうのです。そんなゆがみを簡単なヨガでもとに戻してあげましょう! 本書は、人気ヨガスクールの先生が1日の活動のエネルギーを注入する「朝ヨガ」、1日の疲れをとり、ゆがみを戻す「夜ヨガ」を紹介していきます。それぞれのポーズを1分、3分やってみることで体は見違えるほど元気になります。各ポーズの注意点や、その際の呼吸法など丁寧に解説してあるので、今日から簡単にできるものばかりです。ヨガをすることで、「あれ、ちょっとこの辺の調子がよくないみたい」といった、自分の「体の声」が聞こえてくるようになるでしょう。健やかな心と、しなやかな体になれる1冊です。
  • クロワッサン特別編集 快適!整った体。
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 しなやかに生きたいなら、まずは体の見直しから。 姿勢改善、簡単ストレッチ、食アプローチ。 自宅でできることで、体はまだまだ変えられる! 伸ばす、動かす。体リセット! 新事実・女性の老化は骨盤底から! 骨盤底トレーニングでQOLも向上。 くびれを作る、二の腕スッキリ…。 ストレッチで叶う、体形リメイク。 いつでもどこでも気づいた時に。 背伸びで、疲れない体をつくる。 超簡単なダ・ヴィンチポーズで 姿勢を正して、疲れをリセット。 冷え、倦怠感、ほてり、むくみ…、 1回10秒の「ほぐピラ」で解決。 毎日の動きを意識的に行う。 それだけで痩せグセが身につく。 “がんばり筋”をほぐせば、 カラダの線は見る見る細くなる。 丸まった姿勢をしゃんと伸ばす、 腰割り、タンゴで痩せ見えに挑戦。 特別な道具や、気構えは不要。 誰でもできる、究極のストレッチ。 硬い体も無理なくゆるめる。 体を整える、ヨガのポーズ。 鼻呼吸と腹式呼吸こそ、 誰にでもできる内臓ストレッチ。 単なる老化とも言い切れない…!? むくみとたるみのメカニズム。 目の疲れにも、マスクだるみにも。 「指鍼」でほぐして鍛えるアプローチ。 おいしく食べて 中から健康! 身近になったスーパーフードで、 毎日のごはんをおいしく、健康に。 世界中で愛されるスーパーフード、 ビーツを取り入れ、中から元気に! 炭水化物を冷ませば太りにくい? レジスタントスターチの実力。 自然食材と腸エクササイズで、 健康の基本、腸内環境を整える。 鍋に食材のチカラを組み合わせて。 代謝を上げて痩せやすい体に。
  • クロワッサン特別編集 新装版 かんたん ヨガ&整体。
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 CONTENTS [Part1 整体] 「胸ひらき」でゆがみを調整。体がぐっと楽になる! 疲れと痛みを消す、自分でできる整体。 座り方を変えれば、猫背は改善できます。 外出中・仕事中・家事の合間に。ながらストレッチでコリ知らず! 顔の下半分を鍛えて、若々しい美人顔に! 無意識の力みを呼吸で抜き、疲れない身体になる。 頭痛、便秘、イライラ…、白湯は飲む整体。 たった1分でできる、痛み改善エクササイズ。 ほぐす・のばす・鍛える、股関節痛を解消しよう。 さすって伸ばす、ただそれだけ。10秒ストレッチが全身に効く! 姿勢を整えて若返り、毎日の簡単ストレッチ。 [Part2 ヨガ] らくらくヨガで、一日の疲れを解消。 “老け”の正体は体のクセ、症状別ヨガポーズで改善。 身体を引き締める、代謝を上げるヨガ。 これなら続けられる、その不調を改善するヨガ。 ぽっこりお腹の原因、「下がり腸」をヨガで改善。 姿勢を正して安定した体に。朝・昼・夜、一日三回の体幹トレ。 様々な不調をすっきり、耳ヨガともみヨガ。 くすみがとれて明るい肌へ、血流がよくなる「指だけヨガ」。
  • ここヨガ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 こころの不調は、からだの「ここ」を整えれば解消する! TV・雑誌でも有名な「ヨガ」の第一人者、日本ヨーガ瞑想協会会長綿本彰による、疲れている人、イライラしている人、力尽きそうな人、ストレスに押しつぶされそうな人……それでもがんばっている人におくる癒しの一冊。神戸大学工学部出身であり、ヨガという「こころ」と「からだ」という難問に対し、正面から向き合い、そして、極めてきた著者の真骨頂ともいうべき一冊! イライラ、集中力不足、落ち込み、眠れないという悩み―その不調、実は身体のパーツ=「ここ」と結びついていて、ピンポイントで調整することで解消できるのです。 それが「ここヨガ」。 身体が硬くてもできるポーズ。 疲れた脳をリセットし意識を「今ここ」に呼び戻す(マインドフルネスの)身体の使い方でもあるので効果テキメン。 マンガでスッキリ納得できるのも魅力的!
  • 心がスーッと軽くなる本
    -
    誰もが幸せに生きたいと願っています。ところが皮肉なことに、幸せに生きようと努力すること、それ自体が、逆に幸せをさまたげてしまうことがあります。幸せに生きたいという欲求は「あと○○さえあれば、今よりも幸せになれるのに・・・」という思考となってあらわれます。何かが欠けているから満たされず、人生がうまくいかないのだ、という気持ちです。でも、本当に何かが欠けているのでしょうか?もし「○○が欲しい」「今の自分には○○が足りない」という思いを手放すことができたら、その時こそ、何ひとつ欠けているもののない、満たされた自分に出会えるのです。そうした“ないものねだり”な感情以外にも、私たちはさまざまなものにとらわれています。皆さんも、過去の体験による怒りや悲しみ、快楽への欲望や執着、未来に対する不安や恐れ、自分や他者に対する期待などに縛られ、苦しんだ経験があるのではないでしょうか。本書は、それら一切を「手放す」ための思考法を、“技術”としてまとめました。いやな気持ちを手放すことが習慣になれば、習慣は生き方になります。「手放す技術」の効果を挙げておきましょう。・手放す技術は、私たちがみずから設定した、限界という心の壁を破壊してくれます。その結果、古い思考や感情を捨てて、新しいものの見方ができるようになり、想像力を発揮することができます。・手放す技術は、過去の苦痛から私たちを解放します。それは、私たちが自分や他人を傷つけることなく、問題を解決する道です。・手放す技術は、私たちを自立した存在にします。私たちの内面にある幸せが、外的要因によって失われることはありません。・手放す技術によって、私たちの思考が自由になると、必然的に口にする言葉は明確で前向きになり、行動に無駄がなくなります。本書で紹介する思考法は、インド発祥のヨガの理論(哲学)をベースとしています。ヨガといえば、単なるエクササイズとして説くインストラクターや書籍がほとんどで、本来ヨガの根幹を成す精神面の鍛錬や価値観についてはおざなりにされています。その哲学は、同じアジア発祥でもあり、日本人が親しみやすいものだけに、アーサナ(ヨガのポーズ)だけが広がっていくのは残念でもありました。著者であるインド中央政府公認ヨガ教師のカナンが、身近な事例を織り交ぜながら、“手放す”コツを伝授します。本書でも、“手放す”きっかけとなるアーサナ(ポーズ)や呼吸法は一部紹介しています。忙しい日々のなかで気持ちのゆとりを求めているビジネスパーソンの皆さんのほか、既にヨガに親しんでいる人はもちろん、インドに興味を持つ人など、すべての皆さんの「心がスーッと軽くなる」癒しの1冊です。
  • 心と体に効かせる はじめてヨガ 5つの感覚をつかんで、基本のポーズを完全マスター
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 体と心をベストな状態に導くのが本書のヨガ。ただ、ポーズをとるのではなく、体を1本の木に例え、5つに分類した「5つの感覚」を意識しながらヨガを行うことで、ポーズの安定感が増し、伸びやかさ、心地よさを存分に体感することができます。
  • 心と体によく効く引き寄せ瞑想ヨガ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「瞑想ヨガ」は、人生を心地よく、幸せに生きていくためのメソッドです。そして、自然と願いをかなえることができます。つまり、最強の引き寄せ術なのです。本書で紹介するのは、ポーズや呼吸法で心身を整え、瞑想で心を静かにして自分と向き合うプログラム。「きれいになる」「やせる」「理想の恋人ができる」「ぐっすり眠れる」「不安がなくなる」「仕事がうまくいく」「自分が好きになる」など、心と体に効くうれしい効果が実感できます。一般的にヨガと聞くと、体を動かして心身をスッキリさせるというイメージですが、本書で紹介する「瞑想ヨガ」はからだはもちろん、自分の心により深くアプローチするメソッドです。一日一回でも心を静めて穏やかに保つことで、本当の自分がわかり、幸せを引き寄せられる!というのが瞑想ヨガの幸せの方程式。5~10分で簡単にできるプログラムの効果はさまざまです。ぜひ、トライしてみてください!
  • 骨盤調整ヨガ
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「疲れやすいし、疲れが抜けてくれない」 「月経がひどく寝込むときもある」 「肩や背中がバリバリに張る」 「朝、起きるのがつらい……」 「何を頑張ってもやせない」 「だるい……。やる気が出ない」 「ヨガのポーズがきれいじゃない……」 私たちは体や心にさまざまな不調を抱えがちですが、 解消されるどころか増えるのがつらいところ。 その原因は、 じつは体の奥にできた 「癒着」にあるかもしれません。 多くの不調を抱える人ほど、 体内に頑固な「癒着」ができていて それが体を動きにくくし、 内臓の機能を低下させ、 心を弱らせやすい状態にしています。 骨盤調整ヨガは、 10代から婦人科疾患や椎間板ヘルニアを抱え 起き上がることすらままならなかった著者が 体の奥にできた「癒着」を解消して 自らの体を健康で活力溢れる状態にし、 さらに延べ2万人を指導して 体を好転させるなか磨き上げたもの。 そのなかから ヨガ初心者でもすぐに実践できることを 中心に紹介しました。 国内外から 「骨盤調整ヨガを学びたい」という人が集まり 1300名以上の方が指導者にまでなった確かな効果で、 快適な体を取り戻しましょう。
  • 50歳60歳からのゆるやかヨガ
    -
    呼吸をすることは生きること 太らない 疲れない 無理しない 心と体を整える・人生が上向く・筋力UP 日本のヨガ第一人者ケン・ハラクマの紙上レッスン! 体の固い人も大丈夫! あなたのペースでいまからはじめられるヨガ! 筋力の衰えを感じたり、これからの人生を考えたり……人生の曲がり角に何かはじめたいという50歳、健康寿命をのばしたいという60歳。そんな方向けに、日本のヨガ第一人者のケン・ハラクマが、50代~60代に向けて毎日できる・カンタンな誰でもできるヨガ20ポーズをレッスンします。また、日本のヨガブームを作ったケンさんのヨガ的ライフスタイルや、歳を重ねることに対するスタンスなどの考え方を知れる「読むヨガレッスン」です。 ケン・ハラクマ ken Harakuma Profile インターナショナルヨガセンター・アシュタンガヨガジャパン主宰。 一般社団法人アスリートヨガ機構代表理事。国際ホリスティックセ ラピー協会顧問。アシュタンガヨガの創始者であるシュリ・K・パタ ビジョイス氏より直接認定を受けた日本人初のアシュタンガヨガ正式 指導資格者。サーフィン歴 40年以上。キリマンジャロのウフルピーク登頂や北極点遠征経験あり。国内外にて幅広いヨガの指導とワークショップを行う ほか、ヨガの普及に努め日本のヨガ界を牽引し続けて いる。IYCヨガスタジオ(荻窪・表参道・神保町・九段飯田橋・世田谷)他、全国各地でヨガ指導を続ける。
  • 5秒 ひざ裏のばしですべて解決
    3.6
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 肩腰ひざの痛みと心身の不調は「ひざ裏」が原因!運動ギライでもOK。1回5秒その場でやるだけ!最高のズボラストレッチ本! ●誰でもおうちで簡単!医者が教える奇跡のストレッチ本 ●テレビ東京「主治医の見つかる診療所」で3回も特集されて大人気! ●医師自身の腰痛、アトピー、うつ、大腸ポリープが改善したのは、ヨガのおかげだった! ●毎日たった5秒の壁ドン!壁ピタ! ワンツースリー体操! この3つで、あなたの体がよみがえる! ●認知症や寝たきりの不安をかかえた70代から80代後半の方たちが復活した! ●腰痛やストレス、うつを抱える働きざかり世代からシニアまで、 奇跡の回復物語を読めば、今すぐ挑戦したくなる! はじめに ひざ裏のばしは究極のアンチエイジング パート1 ひざ裏のばしの奇跡を目撃 スーパーおばあちゃん降臨! パート2 奇跡を起こす! ひざ裏のばし3ポーズ パート3 体のかたさ別 プラスアルファストレッチ パート4 ひざ裏のばしで変わった! 私たちの復活物語 川村 明:1955年高知県生まれ、62才。 土佐高、徳島大学医学部卒、医学博士、 日本東洋医学会専門医、JーYOGA公認インストラクター。 山口・宇部市の、かわむらクリニック院長。 34才のとき、腰椎椎間板ヘルニアになり、 それまでの外科医のキャリアを捨てて開業する。 ヘルニア手術後の腰痛改善のため、あらゆる方法を試したが、 腰の痛みや足のしびれがとれず、絶えず不安をかかえていた。 55才にヨガを始めて体が少しずつやわらかくなっていくと、 それがいつの間にか消えた。 この経験を活かしてひざや腰の痛みに悩む人々のための アンチエイジングヨガ、AKヨガを創設。 若い方から88才まで、幅広い年齢の方々に院内でヨガを教え効果をあげている。 この活動がテレビ東京「主治医が見つかる診療所」に取り上げられ、大反響を得、 全国の悩みをかかえた方からの問い合わせがよせられている。
  • サイエンス・オブ・ヨガ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 英国ベストセラー『SCIENCE of YOGA』の待望の日本版! ★ヨガのアーサナ(ポーズ)ハイクオリティなCGビジュアルで完全再現! 細かい動きや筋肉や関節への効果が科学的にわかる! ★Q&Aでは、ヨガにたいするあらゆる疑問や、女性にうれしい情報も満載! ヨガ初心者からインストラクターまで、ヨガに携わるすべての人のための必携の1冊! 【目次】 人体解剖学 アーサナ 坐位のアーサナ 立位のアーサナ 逆転のアーサナ 臥位のアーサナ Q&A <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。 ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha
  • 最高のしあわせをつくる 引き寄せヨガ Perfect Book
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 引き寄せヨガは、緊張とリラックスのポーズを繰り返すことで心と体をゆるめるメソッド。体調が整うのはもちろん、潜在意識に働きかけて願いを引き寄せることができるヨガです。ポーズは音声ガイドと連動。いつでも引き寄せ力をアップできる椅子ヨガも収録。
  • 最新版 いちばんよくわかるYOGAポーズ全集 基本からレベルアップまで、すべてが学べる実践書の決定版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 初級から上級まで、ヨガのアーサナを1ポーズずつ紹介。難易度の高いポーズを攻略するための方法も解説しているので、レベルアップにも役立ちます。不調解消、引き締めといった目的別のヨガプログラムは動画でも配信。家でのレッスンに最適な一冊です。
  • さかだちエクササイズ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 さかさになればぜんぶ解決! ・疲れ ・ダルさ ・ゆううつ ・肩こり ・冷え ・むくみ ・ぽっこりお腹 ・便秘 ・眼精疲労 ・猫背 ・老化 あらゆる悩みの原因「重力」を、さかさになって解放。 たった3分! 究極の重力解放メソッドが誕生しました。 ヨガ世界大会ワールドチャンピオンが、 ヨガの王様と呼ばれる究極のポーズ「頭立ち」をもとに開発。 整形外科医の監修でかんたん、安全にできます! たった3分! 「さかだちエクササイズ」の流れ 1背骨をほぐす 2上半身をさかさまに 3頭をさかさまに 4下半身をさかさまに 5リラックス! 【本書の構成】 「さかだちエクササイズ」喜びの声 ・朝から体が軽くなり、嫌々布団から起き上がることがなくなった! ・つらかった「むくみ」が改善し、立ち仕事が苦ではなくなった! ・悩んでいた肩こりがスッキリ! 体のかたい私でもできた 1章 さかだちエクササイズの秘密 ・重力を敵に回してしまう“姿勢の崩れ” ・体の“下がり不調”は重力に負けた証拠 ・重力に押された胸部が“心の過緊張”を招く ・日常的な不調の真犯人は…“重力”だった! ・さかさになって重力をスッキリリセット ・“姿勢の崩れ”をリセットして美姿勢に ・“下がり不調”をリセットして上がる体に ・自律神経をリセットしてリラックスモードに <体をさかさにしてスッキリ! さかだちエクササイズ> ・ササっと予習! さかだちエクササイズの流れ ・筋肉や関節の緊張が解消 体が軽く伸びやかに ・呼吸をコントロールして自律神経が整う ・最後に重力に身を任せれば不安や迷いがなくなる <エクササイズを始める前に> ・重力を味方につけよう! ・姿勢を整える ・深い呼吸 ・重力に身を任せる ・効果をぐーんと高める7つのヒント ・エクササイズの注意点 2章 1日3分! さかだちエクササイズ基本メニュー 1背骨をほぐす 2上半身下げ、上半身下げ~かたい人向け~ 3頭下げ 4下半身上げ1、下半身上げ2(腰上げ~肩立ち) 5リラックス(重力に身を委ねる) 3章 基本メニューにプラス! お悩み別エクササイズ MENU(1)肩こり MENU(2)姿勢の崩れ MENU(3)ぽっこりお腹 MENU(4)背中のハミ肉 MENU(5)冷え MENU(6)弱った骨 MENU(7)お尻のたるみ MENU(8)便秘 MENU(9)むくみ MENU(10)疲れ
  • 幸せを呼ぶインドの神様事典  シヴァ、ガネーシャ…日本にもなじみのある神々
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。※本書内容はカラーで制作されているため、カラー表示可能な端末での閲覧を推奨いたします。アーユルヴェーダにつながるインドの神々をヨガの西川眞知子先生がわかりやすく紹介シヴァ、ガネーシャ、ブラフマー……。こんな言葉をどこかで耳にしたことはありませんか?実はこれらはすべて、インドの神様の名前なのです。彼らは皆、非常に個性的です!インドの神様たちは、すでに何千年も前から現代を先取りしていました。ストーカー!、不倫に代理出産……臓器移植。両親に自分の彼を気に入られず結婚を認めてもらえないで自殺したり……。さらには略奪結婚に多重婚……恐妻がいたかと思うと夫に従順な妻がいたり……。フェイスペインティングは、とうの昔からやっています。なんともインドの神様たちは人間臭く、また愛らしくカラフルでパワフルに現代に迫ってきます。これしかない、といった限定した生き方だけじゃない人の数だけたくさんの生き方がある、と勇気づけてもくれる神様たち。それにインドの神様にはイケメンもいるんです。インド5千年の歴史にタイムトリップして、神様たちの世界を楽しみましょう。【目次】第1章 インドの三大神第2章 自然は皆神様第3章 インド神話について付録 あなたのアバターを見つける◆著者:西川眞知子(にしかわ・まちこ)アーユルヴェーダ体質別健康美容法と独自な簡単生活習慣改善プログラムを構築し、講演、セミナーおよび健康美容のコンサルティングや商品開発を数多く手がける。共著および著書に『インドの生命科学 アーユルヴェーダ』(農山漁村文化協会)、『アーユルヴェーダ入門』(地球丸)、『ヨガのポーズの意味と理論がわかる本』(小社)など著書30 冊以上。日本ナチュラルヒーリングセンター(株)ゼロサイト代表、一般社団法人日本パステルシャインアート協会副代表、日本アーユルヴェーダ学会評議員、NPO 日本アーユルヴェーダ協会理事、西川眞知子ライフデザイン研究所所長。
  • 子宮美人ヨガプログラム
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 10代~20代なら月経前症候群、30代は不妊の悩み、40代はプレ更年期症候群、50代は更年期など、いくつになっても女性は体の不調を抱えています。「子宮美人ヨガ」は、“?ゆるめる?締める?リラックス”の3ステップで子宮をしなやかに鍛えることで、さまざまな女性特有の悩みを解消できる話題のヨガメソッドです。本誌では、初心者でも体の硬い人でも無理なく続けられるポーズを集めてじっくり解説。症状別・時間別のプログラムも提案しています。 ※この本は2012年に発売された『子宮美人ヨガ』(主婦の友社)の新装版です。
  • 自然体で生きる 月ヨガ生活のすすめ
    3.0
    本書は、月のリズムに合わせてポーズを変える『月ヨガ』を考案した著者が本場・インドで修行をしたときの、ヨガの知識や日々の過ごし方などをまとめたエッセイです。「新月~上弦の月」はアクティブ期、外部の刺激を受け取って積極的に行動していく時期。また「満月~下弦の月」はデトックス期で、アクティブ期にたくさん吸収したものを自分の中に取り込み、次のアクティブ期のために備える時期となっており、それらの周期にあったポーズを紹介していきます。
  • 死体はヨガのポーズ
    3.0
    公私ともに相棒だった夫を、男に奪われて離婚したばかりのAJ。ある朝彼女にニュージャージーの小さな町の警察から電話が入る。ヨガスタジオを営むおばが殺されたのだ!しかも遺体はヨガの型の一つ“死体のポーズ”をとっていた……。財産を遺され警察に疑われたAJは母と二人田舎町へ赴くが!? ジャンクフードを愛する都会派主人公が菜食主義でヨガの精神を体現するおばの死の謎に奮闘するコミカル・ヨガ・ミステリ。
  • 春画ヨガ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 5万部ベストセラー『48手ヨガ』著者の最新刊 春画を観ながら、ねじる! のばす! 48手ヨガを超える痩せ効果 すぐにくびれて女性ホルモンアップする最強ヨガ!! ●著者はウエスト-18㎝(77㎝→59㎝) ●10キロ減で20年前の体型に戻りました(47歳女性) ●1日3ポーズを2ヵ月続けて6キロ痩せた(46歳女性) ●1回だけでもウエストが引き締まった感がすごい(38歳女性) 1日3ポーズでOK 肥満、生理前のイライラ、生理痛、便秘、冷え症、むくみ、内臓不調、全身の凝り、自律神経の乱れ、不眠の改善にも! (全25ポーズ掲載) <目次> 【序章】子宮とくびれの知られざる関係性 なぜ人はくびれに惹かれるのか/江戸の女性は皆くびれていた/春画ヨガの嬉しい8大効果/私の「春画ヨガ体験記」 【第1章】準備編 春画ヨガを始める前に 子宮トラブルの起きやすい体質とは/子宮と性はつながっている/春画ヨガをより効果的にする、腹式呼吸と3つのストレッチ/4週間でカラダは変わる/結果を出すコツは「定期的に」 【第2章】実践編 まずは1日3ポーズから 「春画ヨガ」曜日別メニュー/月曜日:血巡り子宮ケア/火曜日:リラックス&デトックス/水曜日:疲労回復&むくみケア/木曜日:コリを解消し自律神経リセット/金曜日:睡眠の質を上げる/土曜日:ウエストくびれをつくる/日曜日:美脚ケア コラム1春画に秘められた「ご利益」/コラム2春画に込められた「笑い」/コラム3北斎と歌麿は何者だったのか 【第3章】応用編 体調がすぐれない時の処方 01頭痛、不安、のぼせがある時に/02妊活が上手くいかない時に/03イライラやヒステリー、更年期症状が気になる時に/04次の恋に備える/05性交痛・セカンドバージンに備える
  • シルクロード
    3.0
    ラビリンスの奥深く、香の匂いが立ち込める部屋で、ジー・ムーンが導くヨガクラスが行われている。参加者は、文学者、記録家、植物学者、守護者、位相幾何学者、地理学者、氷屋、コック。彼らは屍のポーズをとりながら、それぞれの過去をめぐる旅に出る……。
  • 晋遊舎ムック お得技シリーズ135 ずぼらヨガお得技ベストセレクション
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 がんばらなくても大丈夫! ずぼらなヨガで心と体がスッキリ! ずぼらにゆる~くポーズをとるだけで、自律神経の乱れや肩こり、頭痛など、心と体の不調を解消させるヨガのお得技を集めました! 「布団の上で寝ながらできる」 「イスに座ってできる」 「家事やちょっとした合間にできる」 運動が苦手でも気楽にできる内容です。 「ヨガは難しそう……」「体が固いから無理……」なんて及び腰の人にもおすすめですよ! ●おもな内容 ▼心が整うヨガの基本 ▼座ってできるずぼらヨガのお得技 ▼寝ながらできるずぼらヨガのお得技 ▼ながらでできるずぼらヨガのお得技 ▼効果アップの呼吸法のお得技
  • 自己肯定ヨガ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 自信が持てない女性たちへ。ヨガクリエイターayaが、心と体をポジティブに変え、自分を好きになれるオリジナルヨガを提案。 前著『背中革命』がTVで話題! 生き方のカッコよさが20~60代女性から圧倒的な支持を受ける、ヨガクリエイターayaが、「生きづらさ」を感じている女性の心と体をポジティブに変える、オリジナルの“自己肯定ヨガ”を提案。 毎日1ポーズで、体が引きしまり、心身の不調も整う! TVでも話題のaya流ポジティブトークも満載。 <心をゆるめる> ●不安なとき  ●自信をなくしてしまったとき  ●眠れないとき、食べすぎてしまったとき <体を引き締める> ●おなかに効く  ●お尻に効く  ●太ももに効く  ●肩こりに効く  ●腰痛に効く  ●むくみに効く   <aya流トーク> ●向上心を持とうと苦しまなくていい  ●犬のペースですごしてみる  ●人に頭を下げることを恥ずかしいと思わなくていい など aya(アヤ):ヨガクリエイター。ヨガスタジオ『sharaaya』主宰。 留学先のアメリカで交通事故に見舞われ、リハビリのために始めたヨガにより、3カ月で体調を回復したばかりか、大規模な減量にも成功。当時の先生の「自分のパーフェクトな体を見たくない?」の言葉に触発されてヨガにハマり、ハタヨガ、ハタヴィンサヤ、アシュタンガ、シヴァナンダヨガ等を学んだのち、指導者の道を志す。 クラシックバレエ、ボディワークアウト、呼吸法などを取り入れたオリジナルプログラムは、「ヨガ(ストレッチ)・筋トレ・有酸素運動」のすべての要素を兼ね備え、「必ず変われる」と口コミは広がり、月約200回のレッスンも予約がすぐに埋まる人気の教室に。ヨガをする楽しさを伝え、一人ひとりの個性を見抜いてパフォーマンス能力を確実に上げていく的確な指導は、ビギナーからプロアスリートまで、幅広く評判を得、女優やモデルからの信頼も厚い。また、海外にも精力的に赴いて世界のヨガトレンドを吸収し続けるほか、美容マニアとしても知られ、自身のSNS等で美にまつわる情報を公開。
  • 十年分のプロポーズ  一途な王女は想いの数だけ愛されました
    4.0
    「こんなに濡らして期待していたんですか?」初恋の人、ユリウスと十年ぶりの再会。熱い口づけに蕩け、強く抱きしめられて潤んだ秘所に彼を受け入れる――。十七歳の誕生日までプロポーズを待っていた王女リーシャ。成人したユリウスは思い出の中よりずっと優しく凜々しくて、恋心はさらに高まっていく。だけど……彼には今すぐ結婚できない秘密が!? 切ない両想いが彩る純愛物語!
  • 10倍感じる! SEXパートナー学
    -
    自分が変われば相手も変わる! 他力本願なSEXを一新し、絆を深める為にパートナーと一緒に快感を味わいたい! ● パートナーに対して幸せと快感を与えていますか? ● 自分の快楽だけを望む自己満足な人間になっていませんか? マンネリになってしまったことや、 セックスレスになったことを相手のせいにしていませんか? 「今の相手とのセックスに満足できない」 = 「自分のセックスがワンパターン」 と、言っているのと同じなのです。 「究極の快感」は相手の欲求を満たせした時に、自分の快感へと変わります。 「今までの絶頂よりも、気持ちよくなりたい」と、願っている人が多いでしょう。 そう思っているあなたは、まず相手のことをよく理解し、自分から歩みよってみてはいかがでしょうか。 SEX、快感、マンネリを求める人の為の書籍となっております。 夫婦やパートナーとの変わらぬ愛を継続するために活用していただければと思います。 ■目次 ●第1章 パートナーと最高に気持ちよくなれば、愛も絆も深まる ・インナーマッスルを鍛えて精力アップ 腸腰筋に注目 ・魚のポーズで性欲アップ&急接近 セックスレス解消の第1歩 ・胸式呼吸でチャクラも心も開こう ヨガの呼吸法で性欲アップ ・中高年女性、「子宮脱」対策してさらなる性欲UP ●第2章 感度アップテク! いきなりオーガズム ・感じる膣を取り戻す女性たち 入口付近で快感 ・Gスポットの感度アップ 快感を取り戻す治療も ・女性器の状態が鼻でわかる? 鼻の下の溝「人中」も関係 ・オーガズムを妨げる膣の緩みを解消! ・骨盤底筋トレーニングで膣の緩み解消 性機能障害克服にも ●第3章 性欲アップ! 5年後10年後も性欲を持続させるための術 ・潮吹きの謎は深まるばかり 尿か前立腺液か… ・女性の髪は“第2の性感帯” パートナーが髪型変えたらチャンス! ・女性の性欲は長~く続く 40代後半で思わぬ妊娠も ●第4章 『不倫』『浮気』に発展?! 女性をガッカリさせるダメセックス ●第5章 「釣った魚にエサをやらない?」 セックスレスで満たされない性活 ●第6章 男性の思いやりが女性の「共感」と「快感」をもたらす ■著者 夏山佳奈
  • スタジオヨガマの妊娠力があがる子宝ヨガ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 授かり報告続々!「子宝ヨガ」で妊娠体質に! ヨガは、妊娠力をあげる手助けになります。不妊の原因と考えられる冷え性や自律神経の乱れを、ヨガの深い呼吸や骨盤調整などによって整えることで、心の体の緊張がほぐれ、体質改善&リラックス効果が期待できるのです。 『子宝ヨガ』はスタジオヨガマのオリジナルのヨガ。「3カ月で不順だった排卵周期が安定した!」「ヨガでリラックスしたことで1か月で妊娠できた!」などの声が続々届いています。本書でも、実際にスタジオで実践しているものを多数掲載。基本となる「スタジオヨガマ ベーシック子宝プラン」のほか、高温期におすすめ、低温期におすすめなど、生理周期に合わせて選べるポーズも紹介。おうちでもかんたんに、1日数分~20分程度でできるものばかりなので、毎日取り入れて、妊娠体質に導きましょう。パートナーとのコミュニケーションに最適な「パートナー・マッサージ」なども掲載しています。 医学監修/小田原靖(ファティリティクリニック東京院長・医学博士)、関村順一(Sekimura鍼灸院院長)
  • スリムになる! キレイになる! 家庭でできるビューティ「ヨガ」レッスン
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 最近、フィットネスクラブでも「ヨガ」の講座ができるなど、いま、「ヨガ」ブーム。本書は、わざわざ教室に通ったり、フィットネスクラブに行かなくても、家庭で一人で簡単にできるヨガのポーズをオールイラストで解説した「ヨガ」の入門書の決定版である。しかも、体に効く、心に効く、美に効く、という三つの効能別に解説する。また、これまでなかなか表現しづらかった、呼吸法や、気(息)の流れなども図解で示してあり、痒いところに手が届く内容になっている。冷え性、腰痛、肩こりから始まり、不眠症、イライラ、鬱など心の健康や、スリムになる、くびれたウエストをつくる方法に至るまで、心と体がキレイになるためのポーズの数々を、幅広く紹介している。著者は、27年間ヨガ教室を開講し、女性に絶大な信頼がある内藤景代(あきよ)氏。著書は多数あるが、本書のような、徹底的に図解で表現した入門書は著者初。美しくなりたい女性必読の一冊だ。
  • 3ビート呼吸法で身体を操る
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 “3”には、特別な力がある! “3拍子”で呼吸して歩くだけで、運動も心も、楽に、深くなる! 人間の体、動作は2拍子が基本。しかし「イチニ、イチニ」はせわしなく、浅い。 ところがこれを3拍子でやってみると、ゆとりとタメができて、自然になめらかに深くなる! 呼吸と健康と運動の、とてつもなく簡単で画期的な新メソッド誕生!! 1「吐く」、2「吸う」、3「吸う」の3ビート呼吸が、疲れた心と体を軽やかにする! ・3ビート呼吸で歩く! ・3ビート呼吸でヨガ! ・3ビート呼吸でスポーツコンディショニング! 簡単だから誰でも続く、オールマイティ・メソッド! CONTENTS ●第1章 3拍子の謎  1 3拍子に潜む不思議なパワー  2 ICUに入院して知った《人は息を吐く力が弱い》という事実  3 呼吸のメカニズム  4 最後に ●第2章 3ビートウォーキング(歩くだけの健康法)  1 3ビートを発想するまでの経緯  2 3ビートウォーキング  3 歩き方  4 3ビートは母性のリズム  コラム:脈は3ビート!?  5 3ビートの曲に乗って…  6  Shall We dance?  7 3時のおやつは完全呼吸  8 新型コロナ感染症対策など ●第3章 3ビートヨガ  1 3ビート呼吸法  2 ある瞑想法の呼吸  コラム:マインドフルネスって何?  3 5分充電法  4 仕事の途中で頓服ヨガ  5 1分充電法  6 肺炎予防の1分ポーズ  7 不妊治療の3分リズム呼吸  8 ヨガ教室における3ビート  9 活性呼気の典型的な呼吸法 ●第4章 3ビートの応用  1 アスリートのための3ビートライフ  2 マッサージ  3 腎機能向上3分体操 エピローグ:瞬間充電法 巻末資料:ヨガ教師の実力が試される厚労省「ヨガ利用ガイド」第2版の解説
  • スーツがキマる!若返る!アンジャッシュ児嶋のおっさんずヨガ
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●あらゆる不調に効果てきめん!男性にこそオススメするヨガの初心者向け入門書● 肩が凝る、腰が痛い、スーツが何だかキマらない…… そんなお悩みを解消し、若々しく快活に過ごしたい男性におすすめの1冊です。 本書では、 ヨガ歴約10年のヨガ愛好家、アンジャッシュの児嶋一哉さんを生徒に、 ホットヨガスタジオLAVAの講師、加藤広大先生と山下真由実先生を監修者にそれぞれ迎え、 男性の体に合わせたポーズの取り方やコツ・その効果を紹介します。 ヨガの基本となる呼吸や体の使い方、 体の不調別の「お悩み解消ヨガ」、 通勤中にできる「ながらヨガ」、 ゴルフなどのスポーツの運動機能を高める「パフォーマンスアップヨガ」、 パートナーと一緒に取り組める「ペアヨガ」まで幅広く紹介。 書籍と併せてポーズの動きを確認できるよう、 インストラクターのポーズ動画にリンクできる二次元コード付きです。 自分にぴったりのポーズを見つけて、 いつまでも健康で若々しい素敵な男性を目指しましょう! こんな方におススメ! ・ヨガに興味はあるが、何から始めたらよいか分からない ・心身共にいつまでも若々しい自分でいたい ・自宅でこっそりポーズを上達させたい ・家族にヨガを勧めたい ポイント! ・男性の体の特徴に合わせたポーズの取り方を詳しく解説 ・インストラクターの動画でポーズの動きを確認できる ・ポーズが格段に変わる、呼吸法や筋肉の使い方のコツを紹介
  • スーパー管理者のストレス撃退法
    -
    現在、仕事をバリバリこなし、企業の中枢を担う多くの管理者が、ストレス病にさらされているといわれている。急激なOA化の波は、新しいタイプのストレス(テクノストレス)を生み出した。現代人は、以前には考えもつかなかった、いわば「新種」のストレスにさらされている。例えば、代表的なのはハイテク時代のOA機器に対するテクノストレスと呼ばれるものだ。 現代は日進月歩ならぬ秒進分歩の時代とさえいわれている。1日にわれわれの仕入れる情報量は、文庫本にして何と170冊以上もあるくらいだ。  「癌」「心臓病」「脳血管障害」というのは日本人の三大死因とも呼ばれるが、これらはすべて多かれ少なかれストレスに起因していることは明らかである。しかも、高度成長期以来、日本を動かしてきたともいえる企業の会長、社長、副社長といったトップの方々がストレスが元で亡くなっている。驚くのは、新聞の死亡欄でもわかるように、人生80年時代にしては悲しいほどに早い死であるということだ。さらに、上司と部下に挟まれ、企業発展のためにひたすら働き続け、ストレスに悩まされている管理者の数は増えるばかりだ。管理者の多くは、「最近、ストレスがたまっていてね」、「忙しくて、休みもとれないよ」と語り、あたかもストレスの多いことがエリート管理者の証明であるかのように誤解している。  しかし、時代が求める『スーパー管理者』というのはストレスに陥ることなく自己管理ができて、いつも軽いフットワークで臨機応変に行動していける人ではないかと、松本幸夫氏は考える。本書は、現代にはびこる様々なストレスを撃退して、スーパー管理者としての手腕を思う存分発揮していくためのストレス対処法の手引となっている。  管理者が、どのような点に注意し、具体的に何をしていけばよいのかといったストレス対処法を提案していく。同時に、ストレス耐性と予防に効果のある呼吸法、姿勢、ヨガのポーズなどもあわせて紹介していく。  万一、ストレスが身近に感じられたとしても、これらのストレス耐性をしっかり身につけておけばストレスにおびえることなく、いつも健康体でいられる。かつ、スーパー管理者としての力量も惜しみなく発揮できるだろう。  なお、「自分のストレスはいったいどのくらいのレベルだろう」と思われる読者のために、各章末に6つの分野からなるストレス・チェックを設け、加えて、各点数に応じて、どう対処したらよいのかを『ストレス診断』として示してある。診断表と診断を照らし合わせながら、あなたなりのストレス対処法を見つけていくことができるのも本書の特色だ。
  • 聖路加国際病院のナースが教えるメディカルヨガ(DVDなし版)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ヨガの経験がなくても、年齢を重ねていても、体力がなくてもOK! 安心・安全にできて体が変わるヨガ本 聖路加国際病院の心血管センターで、2013年より心臓リハビリテーションの一貫として導入されているヨガ。 受講者からは「階段がラクに上れるようになった」「病気をする前よりも元気になったと言われる」「よく眠れるようになった」といった声が続々。 本書は、ヨガクラスのインストラクターを務めている、同院の現役看護師によるヨガ本です。クラスで行うメディカルヨガのメソッドをベースに、体力や年齢、身体の硬さに関わらず、必要な部分を毎日10分程度で効率よく鍛えられるための10ポーズを、難易度別に提案。さらに、便秘、肩こり、猫背などのお悩みに応えるヨガポーズも収録しました。 毎日行って体力をつけ、体の不調や病気の予防に役立てましょう! ・メディカルヨガ 実践者の声・メディカルヨガの呼吸法・メディカルヨガの基本姿勢・メディカルヨガ 基本の10ポーズ(ベーシック編・チャレンジ編)・お悩み別 メディカルヨガポーズ(便秘、肩こり・首こり、猫背、腰が重い) ※本電子版には紙版に含まれる【DVD】は付属しておりません、DVD希望の方は紙版をお買い求め下さい。
  • たった10秒で心をほどく 逃げヨガ
    5.0
    1巻1,540円 (税込)
    不安に押しつぶされそうになった時。「孤毒」がまわって死がチラつき出した時。そんな時こそが、「まさにヨガの始め時」と話すのは、イケメンヨガインストラクターとして名を馳せるタダヒコ先生。本書では、絶望からいったん逃げ、リラックスして自分だけの居場所を得られるヨガポーズと、疲れた心に効く先生の「泣ける」名言を紹介。おこもり中の自宅でもすぐに試せて、ページをめくるほどに息をするのが楽になる「心の緊急避難」のヨガ本。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • 超ヨガ
    4.0
    40年のヨガ修行の成果を凝縮。誰でもやればすぐに効果が実感できるもの10ポーズだけに絞りました。まずは疑わず、やってみてください。信じるな、疑うな、確かめよ、それが超ヨガ。
  • 疲れないからだをつくる 夜のヨガ
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「睡眠はとっているのに疲れがとれない」「いつもどこかしら不調を感じる」。現代人の疲れをとる究極のセルフケア&リラクゼーション。1ポーズでぐっすり眠れるZZZのヨガ。数十分でたっぷり休息できるヨガニードラ。布団の中でからだをリリース。
  • DVD付 ワイド版 マタニティ・ヨガLesson <DVD無しバージョン>
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ロングセラー『きれいな心と体でママになる マタニティ・ヨガLesson』が、「ワイド版」として再登場!!既刊書は、妊娠周期別・お悩み別・などカテゴリーに分け、各ポーズを丁寧に解説し、DVDでは、本書のなかから選び出したポーズを30分・60分コース別にまとめ、スタジオレッスン風に展開しています。今回の「ワイド版」では、DVDの流れに沿う形で、紙面の構成内容を一新しました。DVDメインで必要な部分だけを効率よく行いたい方、時間のない方におすすめです。 【なお、底本にはDVDがついてますが、電子書籍版には、DVDは付録されていません。】 ※本書は、「DVD付 ワイド版 マタニティ・ヨガLesson」の底本を電子書籍化したものです。この底本は、あくまでも書籍とDVDとを併せて読むことでより理解が深まる構成となっております。底本を電子書籍として読みたい方や、書籍でザックリと理解したい人向けの本です。本電子書籍だけでは、わかりづらい部分もありますのでご注意ください。
  • DVD付 マタニティ・ヨガLesson <DVD無しバージョン>
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 妊婦さんにとって悩みの種である、体調や体形の変化。本書では、これらの悩みを解消し、リラックスして出産にのぞめるようなヨガレッスンを紹介します。書籍では、各ポーズをていねいに解説。第1章では、ヨガができるようになる妊娠16週目から19週目・20週~31週目・32週以降の3段階に分け、それぞれの時期にやっておきたいヨガを紹介します。第2章では、お悩み別として、気になる部位のたるみを解消するヨガと、つわり、腰痛、こむらがえり、むくみ、おなかの張りなどのトラブル解消に役立つヨガを紹介します。さらに第3章では、妊娠中の食事アドバイスとおすすめレシピも紹介。盛りだくさんの内容です。体調にあわせて選べ、スタジオでレッスンを受ける感覚でできる構成になっています。 【なお、底本にはDVDがついていますが、電子書籍版には、DVDは付録されておりません】 ※本書は、「DVD付 マタニティ・ヨガLesson」の底本を電子書籍化したものです。この底本は、あくまでも書籍とDVDとを併せて読むことでより理解が深まる構成となっております。底本を電子書籍として読みたい方や、書籍でザックリと理解したい人向けの本です。本電子書籍だけでは、わかりづらい部分もありますのでご注意ださい。
  • デキる人は、ヨガしてる。
    3.8
    ヨガは、美容や健康のために行うエクササイズと理解されている方が多いと思います。 これは「ヨガ」のほんの一つの側面に過ぎません。 ヨガの本質は「ニュートラルな感覚」を取り戻すことにあります。 この感覚を取り戻すと、様々な物事に対する「捉え方」が変わります。 「ニュートラルな感覚」を得ると、いつでも自分らしく、自然体でいられるようになる。 ビジネス・シーンでもパフォーマンス・アップやストレス軽減が期待できます。 この感覚を得るために、ヨガマットやポーズは必ずしも要るわけではありません。 ヨガ的な思考や習慣は、日常生活の中で実践できます。 本書では、ポーズをとることなく、あなたの生活に 「ヨガの智慧」を取り入れるための具体的方法をお伝えします。 「ヨガ」とは何か。そして、現在注目されている「瞑想」や「禅」、 「マインドフルネス」と「ヨガ」の関係性も、本書では解き明かします。 また、第一線でご活躍中のヨガインストラクターの方々に ヨガの魅力を語っていただいたスペシャルインタヴューも掲載しています。
  • 整えるヨガ―――心とカラダの不調に効く365日の基本ポーズ
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 月ごとに起こりがちな心身の不調や悩みの解消・予防に効くヨガのポーズを紹介。1年を通して実践すると、ヨガの基本ポーズが50以上習得でき、スタジオに通わず自宅で手軽に基本を習得したい初心者にも役立つ一冊。掲載のすべてのポーズは動画で確認できるQRコード付き。
  • 長友佑都のヨガ友  ココロとカラダを変える新感覚トレーニング
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ○長友佑都からのメッセージ  「皆さん、こんにちは。インテルの長友佑都です。僕はヨガと出会い、日頃から実践していく中で、ココロとカラダの変化に気づきました。 これまで、怪我が多く苦しい時期を過ごしていたのですが、ヨガをやり始めた後から、関節の可動域が広がり、プレーにも柔軟性をもたせることができ、パフォーマンスは上がりましたし、怪我もしなくなりました。  さらには、ココロの面でも感覚が研ぎ澄まされ、日々のトレーニングやミーティングでの集中力が高まったと思います。  この【ヨガ友】は、従来の「鍛える」という体幹トレーニングの要素と、「柔らかくする、心を落ち着かせる」というヨガ本来の要素を組み合わせたオリジナルメソッドです。 本書をきっかけに、多くのヒトに、僕を変えてくれた「ヨガ友」が広まってくれることを願っています」  長友佑都 ○ヨガ友(トモ)とは・・・ ◎長友佑都がインテルで実践し、体の質を変え、結果を出したヨガ ◎体幹トレーニングやストレッチも組み合わせた長友オリジナルのヨガ ◎男性でも、高校生でも、お年寄りでも、未経験者の誰もが行える初めてのヨガ ◎頭が冴えて集中力がアップ! ビジネスパーソンのパフォーマンスを上げるヨガ ◎体幹がきたえられて基礎代謝も上がる、ダイエットにも効果的なヨガ ○本書の内容 ▼長友佑都が実践しているヨガ「ヨガ友」を、連続写真でわかりやすく40ポーズ紹介しています。  ▼体がかたい人でもできる、簡単なポーズも紹介しています。 ▼なぜサッカー選手の長友佑都がヨガをするのか、本人が解説しています。 ▼スティーブ・ジョブズが瞑想をこよなく愛していたことをはじめ、Google、Facebook、Appleといった世界的な企業やアメリカのビジネスシーンで、なぜいまヨガが導入されているのかも紹介しています。  ▼肩コリ、腰痛、目疲れ、頭痛、不眠、胃腸の疲れ、全身疲労、自律神経の乱れなど、さまざまな体の不調を改善するためのヨガプログラムを開発し、紹介しています。  ▼長友佑都が監修する体幹トレーニングや脱力トレーニングもセットにした、上級者向けのプログラムも紹介しています。 ※この電子書籍には動画は収録されておりません。
  • ながら顔ヨガ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「顔ヨガをやりたいけど、忙しくて時間がな~い!」「毎日続けるのは大変!」と諦めていませんか? まずは無理やりでもいいので2週間、「ながら顔ヨガ」を続けてみてください。 無意識でも自然に顔が動く状態になり、鏡やコップ、時計やお風呂を目にしただけで条件反射的に、顔ヨガをしたくなるはずです! むしろ、顔ヨガをしないと気持ちが悪くなっちゃうかも…。 そして、知らず知らずのうちに刻まれた表情グセによるシワやたるみもすっきり解消できるはず。 さあ、あなたも「ながら顔ヨガ」生活を始めましょう! 【内容】 ながら顔ヨガのススメ ながら顔ヨガ、ここがスゴイ! 顔ヨガのうれしい効果とは? ながら顔ヨガ なんでもQ&A スマホタイムにキレイになる! 効果から検索! 逆引き顔ヨガリスト “ながら”でこんなに効果が! NG習慣をチェック! ■ながら顔ヨガ【朝編】  01|ぐぅ~っとぱ~あっ  02|おだんごロック  03|ムンクのマッサージ  04|タオル de ほっほっほーっ!  05|おちょぼ口の棒引き  06|ぷくぷくのポーズ ■ながら顔ヨガ【昼編】  01|おいしい顔  02|ビーバーの口  03|コップ de ゴクゴク  04|ほうれい線プレス  05|うぃうぃうぃい~ん  06|スカーフ縦巻き de ひっひっひー&三角の舌  07|スカーフ横巻き de おでこロック  08|にっにっにこにこ  09|眉ロック目ワイパー  10|こめかみストレッチ ■ながら顔ヨガ【夜編】  01|唇 de お花が咲いた  02|タオル de 天使のまばたき  03|あんぐりぐり  04|口角目線ブランコ  05|グリグリお~  06|チャクラマッサージ  07|ゆらゆらほ~ 『ながら顔ヨガ早見表』 ※電子版購入者専用サイトからダウンロードすることができます。 巻末のご案内ページをご覧ください。
  • Number Do(ナンバー・ドゥ)癒やしの日めくり ヨガ猫 (Sports Graphic Number PLUS(スポーツ・グラフィック ナンバー プラス))
    -
    猫がこんなに愛らしいヨガポーズをしていたなんて! なにげなく座ったり、伸びをしたり、毛づくろいをているネコたちを見て何だか人間のヨガポーズに見えることはないですか?この本では、Number webとCREA webで募集した31匹のかわいらしいネコたちのヨガポーズを厳選。人間が行うヨガポーズと合わせて掲載しているので、「ヨガ猫」たちにほっこり癒されつつ、自分もポーズをとてみるなんてことができます。日めくりのように、毎日1ページ、1ポーズを楽しんでみてください。
  • 20秒で疲れ・こりが消えるヨガトレッチ かたい体もみるみるほぐれる!
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 フリーアナウンサー・小林麻耶さん推薦! 「ココロもカラダも、姿勢も整いました!」 肩こり、腰痛、冷え、だるさ、眼精疲労まで、 現代人を悩ませる疲れを改善する新ストレッチ! 疲れの原因の多くは、「体の軸のゆがみ」。 姿勢、歩き方、食べるときなど、 体の軸が正しい位置で動作していないことから、 疲れやすい体をつくっています。 本書で紹介する「ヨガトレッチ」は、ヨガ、ストレッチ、タイ古式マッサージ、呼吸法を融合したもの。 美しい軸(本書では「ダイヤモンド軸」といいます)に整えて、 「疲れにくい体」をつくり、体まで柔らかくしてくれます。 1ポーズたった20秒以内なので、 体がかたくても、運動不足の人でも、自分にあったポーズで無理なく続けることができます。 TVを見ながら、就寝前に。 体だけでなく、ココロも癒してくれる 忙しい現代人を助けてくれる1冊です。
  • 日経ヘルス2022冬号
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※SPECIAL INTERVIEW 松田元太さん(Travis Japan)の掲載はございません。予めご了承ください。 【特集】 いつも調子がいい自分でいられる 姿勢と免疫の整え方 ●表紙の人に聞く 美しさの磨き方 有村架純さん 【姿勢編】 ●老けて見える体形の原因は足指、股関節、胸郭の使い方にあった!! ●魔法の言葉をイメージすると体がほぐれ、猫背も解消 ●腰を守るのはこのヨガポーズ! 体幹深部筋研究者が提言 ●整形外科医直伝!首、肩、腰の凝り、股関節痛をリセット ●新発見!一筆書きになでるとほうれい線、重いまぶたがシュッ! 【免疫編】 ウオーキング、ストレッチ、筋トレ… 免疫力を上げる「運動の鉄則」 ●後遺症が女性に多い理由は? 3回目のワクチンはどう打つといい? ●飛散量が増え、マスク+αの対策が必要に! ★★特集 シン・発酵食 第2弾 ★★特集 顔は「さわらない」ケアが大事 ★★特集 かゆみ研究と治療の最前線 ★崎田ミナさんの体と心をときほぐすマッサージ 最終回  【特別付録】  フォロワー12万人超! 養生ツイートが大人気の中医・鍼灸師が解説  二十四節気に合わせた食材、ツボ押し、養生法  養生ダイアリー2022
  • 二度見させるカラダは美尻ヨガでつくる
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 女性らしいカーヴィーなボディーが、 インスタグラムで超話題の ヨガインストラクター・エミさんが実践している、 ヨガの要素を取り入れた、お尻を鍛えるボディメイキング。 カラダの中心にあるお尻に刺激を与えることで、 全身の筋肉トレーニングにつながり、みるみる効果が。 ・ウエストのくびれ ・二の腕 ・脚ヤセ ・小顔効果 たった1日1ポーズで、 まろやかなラインを残しながら、 メリハリのある美しいボディーの完成です!
  • 人気ヨガインストラクターになる本 教え方からスタジオ運営まで成功のポイント40
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ ヨガインストラクターのための テクニックを40紹介します! ★ 講師養成のプロスクールが教える 実践ノウハウで、魅力的な充実した 理想のレッスンを実現できる! ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆ ヨガとは日常をより豊かに過ごすための ツールのひとつです。ヨガの目的、 取り入れ方は人それぞれです。 また、ヨガを通して 目的に向かっていく方法も多彩です。 だからこそ、そんな多様なヨガの中から、 自分に必要なもの、自分に合ったものを 選択する力が、必要な時代でもあると思います。 ヨガクラスに参加する方は、 柔軟性を含めた身体の悩みはもちろん、 ライフステージや生活スタイル、 気持ちの状態まで、十人十色です。 ですから無理に、決まった枠に収まる必要はなく、 ヨガインストラクターも、 十人十色で良いのだと思います。 ヨガインストラクターは、 自分自身が「ヨガ」を通して感じた経験を、 目の前にいる方々一人ひとりに寄り添い、 届けていきます。しかし、 最初から思い通りにいくことばかりでは ありません。現場に出ると、 多くの試練に直面することでしょう。 本書は、ヨガインストラクターの悩みや不安に対し、 支えになるハンドブックになればという 想いを込めて作りました。 手に取って活用していただき、 多くの方の手助けとなれたら幸いです。 本書をお届けできることに、感謝いたします。 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆1章 ヨガの知識を深める 【心と体の小宇宙】 * 「ヨガとは何か」?その特徴とゴールを知る! * ヨガのアーサナ(ポーズ)は何のために行なうのか * ヨガで得られる4つの効果を実感しましょう! * ヒトの体のしくみ &lt;神経について知る&gt&lt;; br&gt;&lt;骨格について知る&gt&lt;; br&gt;&lt;筋肉について知る&gt&lt;; br&gt;* 理想的な姿勢を普段の生活から意識する * ヨガの効果を引き出す理想的な体の使い方を知る * 筋肉の柔軟性を高めるヨガの取り組み方を知る ・・・など ☆2章 ヨガの指導力を高める 【実感を届けるために】 * ヨガインストラクターの心構え相手に寄り添う力を持つ * 「視覚」と「言葉」を意識しわかりやすい指導をする * ネタ帳やスマホ、PCでレッスン内容を整理する * 自分自身のレッスンを参加者目線で観察・分析する * アーサナのアレンジを増やし飽きのこないクラスを作る * 快適で安定したアーサナへ3つのアジャストメントで導く * 経験年数が異なる参加者には難易度を調整しながら指導する ・・・など ☆3章 ヨガインストラクターとして生きる 【生き抜くための技をみがく】 * ヨガインストラクターの資格取得や進路について知る * フリーランスとして活動するにはオーディションが必須! * ヨガスタジオを独立開業! まずは場所を決めよう * ヨガスタジオの開業にあたりコンセプトを決める * 開業資金は? レッスン料は? 開業にまつわるお金の話 * 人が集まる魅力的なスタジオ運営法 ・・・など ☆4章 ヨガの世界を深める 【新しい自分に出会う】 * キッズ、マタニティー、シニアなど対象を広げ、活躍の場を増やす * ワークショップ・海外留学で視野を広げ、進化し続ける * 健康・美容・メンタルなど他の人にはない専門性を極める * 自分、仕事、人生を見つめヨガを通して日々を楽しむ ・・・など
  • ネコヨガ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 食べるの大好き「だるネコ」、冷え性でびびりの「ひえネコ」、いらいら不眠症「いらネコ」、女性ホルモン減少ぎみの「ふにゃネコ」、ヨガの真髄を極めた「ヨガマスター」…気になる体の不調をネコたちといっしょに解消!見ているだけで心がなごむ体の悩み別4匹のネコとおうちでできる32のポーズ
  • 寝る前10分 魔法の寝落ちヨガ ~1日の疲れがスッキリとれて、ぐっすり眠れる~
    4.5
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 チャンネル登録者数110万人のNo.1ヨガYouTuber、B-life。 今、YouTubeで大人気なのが、夜のリラックスヨガ。 ライブ配信では、あまりの気持ちよさに寝落ちする人が続出した幻のレッスン、 「寝落ちヨガ」が単行本になりました! コロナ禍のストレスや疲労をスッキリ取り除いて、 心地よく眠るためのノウハウが満載の一冊です。 そのまま寝落ちしてもいいように、ゴロ寝したままできるポーズが9割。 パジャマに着替えて、ベッドにゴロンと寝っ転がって、気軽にチャレンジできます。 そしてなんと! YouTubeではなかなかお見せできない Mariko先生の夜のリラックス習慣も大公開! Marikoファンは、絶対に見逃せません! (2021年1月発行作品) ※この作品はカラー版です。 ※本書に掲載されている二次元バーコードは、デバイスの機種やアプリの仕様によっては読み取れない場合もあります。 巻末の著者プロフィールに掲載されている著者のYouTubeチャンネルのURLから入ってください。
  • 脳のヨガ
    -
    元来ヨガの指導は、ポーズの形を細かく指示したりしませんでした。それは、手本を“真似よう”とするだけで効果があるものだからです。体が固い人ほど効果が出やすいとも言われます。本書でご紹介するラージャヨガは、“究極のヨガ”として古代インドより尊ばれてきました。その目的は、単なる身体的な健康法に留まらず、心や脳の性能を向上させる事にあります。イラストポーズを真似するだけで、誰でも簡単に効果が現れる本です。
  • はじめての筋トレBOOK
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 運動が苦手でも必ず続く! カラダ年齢が10歳若くなる! ◆疲れにくい体になる ジャスト“1分”プランク ◆ハスのポーズが腹筋に効く 5秒!腹ヨガで凹む ◆朝たった3分でたるみ解消! 寝たまま&ゆる筋トレ ◆女優たちの美ボディを支える 3人の名トレーナー! ◆世界で話題のトレーニング TABATAも収録 ◆「美尻」筋トレで -5cmヒップに
  • はじめまして・ヨガ かたいカラダとココロをほぐす本
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 クマがヨガ?をする。健康のため、カラダをひねり、アクロバティックなポーズをとるのがヨガと思い込んでいる人びとにとって、びっくり、驚きの連続です。クヨクヨ、もんくばかりを言っていた、チビクマが自分の悩みを解決するためには、ヨガがいいと聞き、ヨガの聖者クマナンッダー先生にヨガを習います。ヨガはむずかしいと思い込んでいたのに、優しい先生に習ううち、ふだんの生活すべて、立つ、すわる、寝る、呼吸する……すべてがヨガ。そして、悩みの「答はすべて自分の中にある」と気がつくのです。クマさんのかわいいポーズを眺めていると、固かったカラダの人も、ココロがやわらかくなるにつれて、次第にカラダも柔らかくなっていきます。ココロの底からほっとでき、だれでもできる、やさしいヨガ絵本。
  • 働くみんなの1分すぐ楽ヨガ いつでもどこでも瞬間リフレッシュ!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 座り仕事の人も、立ち仕事の人も、子育て中の人も、体や心のこり、疲れ、緊張などをリセットしたいときがあるはず。そんな瞬間に1分その場でできるヨガポーズをお悩み別にイラストマンガで紹介。森ビルほかさまざまな企業の出張ヨガで好評のポーズを厳選。
  • バンクーバー式ウェルネスヨガ
    4.0
    youtubeにて11万人の登録者数を持つ人気のヨガインストラクターArisaさんによる初著書。元医者の経験から心と身体を整える効果的で簡単なポーズを紹介していく。また女性のもやもやを解消してくれるメンタル面でのセルフケア方法も多数掲載。著者が身を持って経験した「心地よく生きる」術がつまったライフスタイルヨガ本。

    試し読み

    フォロー
  • パワーヨガ 浮上系ポーズ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 自宅でできる全身運動! 腕だけで体を浮かす“浮上系”ができると、 ・お腹が引き締まってカッコよくなる! ・丹田の密度が高まって覇気が出る! ・全身の筋力がアップして肩こり腰痛解消! ・とにかく“映える”! 腕力の問題ではありません! 女性でもできるようになります!   アレクサンダーテクニークに基づいた段階的練習で、無理なく合理的に浮上系ポーズを完成させていきます。 できたら世界が変わります!
  • 日めくり まいにち、顔ヨガ!~1回10秒で小顔&若顔になる~
    5.0
    顔ヨガの最新ポーズを日めくり版で! TVなどで話題の顔ヨガ講師・間々田佳子さんの顔ヨガが日めくりに! メイクをするとき、オフィスで仕事中、トイレの中でなど、いつでもどこでも実践できます。 ●本書初公開の最新ポーズを含む31ポーズ収録! ●「セルフチェック」表で、自分の顔の状態が一目瞭然。 ●「顔ヨガポーズINDEX」付き。ほうれい線、目元など、気になる部位への改善アプローチをサポート! ◇1ポーズたったの10秒!   表情筋を動かすことで、顔の筋肉、ハリを取り戻し、むくみ、シワを撃退し、小顔&若顔をゲットできる顔ヨガ。1ポーズたったの10秒で簡単! ・ほうれい線解消 ・目の下のたるみ除去 ・二重あご改善 ・頬のリフトアップ ・ぱっちりデカ目に ・首のシワ撃退 etc. 顔ヨガは、いいことばかり! ◇「顔ヨガ格言」で楽しみながら 「エステ行くなら“変顔”で女を磨く」「口の周りの加齢を華麗にチェンジ!」etc. ページごとにドキッとする言葉や、前向きになれるひと言が満載。 【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 ※この作品はオールカラー版です。
  • 豹変<新装版>
    -
    1巻550円 (税込)
    にじむ汗、開放的ポーズ、妄想するなとは、そりゃ殺生な・・・。瞑想&妄想で、男と女は大暴走 「蕾のときに蓄えておいたエネルギーが、ヨガを学んだことによって花開いた気分なの!」。魅力に乏しいカサついた女だった澪が、全裸で様々なポーズを繰り広げる。股間は熱く蕩け、滾り、絶頂に次ぐ絶頂…。何たる不思議、神秘なるかなヨガ!
  • ヒーリング月ヨガ 心とカラダをほぐす28日間浄化メソッド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 5万部を超えるロングセラー『DVD付き 月ヨガ 心とカラダを浄化する28日間メソッド』シリーズ第二弾! 初心者にもやさしい月ヨガ、ヒーリング編。チャクラやプラーナを整える瞑想、呼吸法、ポーズ。カラダの詰まりを解消しアタマ、マインドもすっきりリラックス! ※この電子書籍にDVDは付きません。
  • 美顔ヨガ~締まる!上がる!輝く! 1週間で実感する新・抗老化メソッド~
    -
    自力で-10歳! ほうれい線もたるみも! 小学館ヨガ部の講師でもある、アーユルヴェーダ・カウンセラー、自然療法アドバイザーのニーマル先生。先生は、東京・白金台のスタジオで、ヨガと健康的な生き方の指導をしています。 先生が、母国ネパールで教科書として学んだ80年前の本に、「月のように輝く美しい顔になるためのアーユルヴェーダ」が書いてあったそうです。 唇の位置や、歯の合わせ方を変えて動かすことで、皮膚や筋肉が指を使わなくても引っ張られる。とても理にかなっているんです。 基本の『美人ヨガ』シークエンスを一通りやってみると、いかに普段、顔の筋肉をつかっていないか、が自覚できます。 試してみた人からは、「むくみがとれた」「目が開いた気がする」そして、「ほうれい線が消えた!」という声も。 たるみが気になる人は、寝ながらマッサージや逆転のポーズで、逆重力でケアするのが効果的。 仰向けになって顔のマッサージをするなんて、ちょっと意外じゃないですか? でもやってみると、身体が楽で、顔のツボも押しやすい。 思い立ったときに、何も使わずにいつでもできる美顔ヨガ。 みんなで顔を変えましょう! 【ご注意】※レイアウトの関係で、お使いの端末によっては読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立読みファイルをご確認いただくことをお勧めいたします。 ※この作品はカラー版です。
  • 美・月ヨガ 月の満ち欠けリズムと調和して心身を整える
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「月ヨガ」創始者・島本麻衣子の集大成! 女性のためのヨガと美容HOW to月の引力を利用して、女性ホルモンを活性化させる「月ヨガ」。生理周期を整えたり、気持ちを安定させるなどの効果で、女性から絶大な支持を得ています。本書ではその「月ヨガ」のポーズを“なりたい自分別”で紹介。「代謝アップ」、「アンチエイジング」、「美しい生理」、「妊娠力を高める」など、多くの人が気になる悩みをピックアップしました。目標をひとつに絞れば、1日1ポーズでOK。シンプルでからだに効くポーズを厳選したので、初心者でもラクラクできるのが特徴です。また今回はヨガだけでなく、今まで彼女がほとんど語ることのなかった「月のリズムに合わせた美容術」も詳しく紹介。“新月を過ぎたら、保湿を積極的に”、“満月を過ぎたらからだの老廃物を流す”など、目からうろこの新しすぎる美容メソッドが満載です。
  • 深堀真由美のらくらくヨガ 1日1ポーズ1カ月
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ■1日1ポーズ、モデルと同じポーズをとるだけ。 1回たったの30秒~3分程度で、体の硬い人でもできる。 ■体や心の症状にすばやく、的確にアプローチする深堀流ヨガは、 やればやるほど目に見える効果を実感できる。 ■体のバランスがどんどん整い、 きゅっと引き締まった、若々しい体へ。 ■内容例 重心をつくる day 1 生命エネルギーの循環を高める〈丹田呼吸 やさしい動き〉 day 2 体の末端で滞った血液を心臓に戻す 〈足指&足首回し・手指ほぐし&手首回し・首回し〉 day 3 呼吸の通りやすい体の土台をつくる〈肩・肩甲骨回し〉 day 4 股関節をほぐしてゆがみを調整 〈股関節ほぐし・ひざ回し〉基本のポーズ  day 5 骨盤のバランスを整える1〈安楽坐〉 day 6 体の中心(正中線・体の軸)を整える〈伸長のポーズ〉 day 7 正しく自然な姿勢を見につける〈山のポーズ〉など31日分
  • 部位別にわかるヨガ解剖学ノート 「塗り絵」図解で人体の仕組みを実感
    -
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、さまざまなヨガのポーズ(アーサナ)について、あなたの骨や筋肉がどのようになっているのかを知り、身体の各部を正しいポジションに置くためのものです。 肩関節、胸部の筋肉といった身体の部位ごとに、特に意識すべきアーサナを解説し、その解剖学的な図解を掲載しています。 その図解には、自分で色を塗ることもできます! それが新たな学びとなり、記憶が定着するのを助けてくれるでしょう。 さらに巻末には、どこでもヨガ解剖学を学べるよう、携帯用カードをおつけしました。 身体の仕組みを深く理解するほど、アーサナの練習がより洗練され、より安全なものになります。 インストラクターの方はもちろん、ヨガの教えを実践する皆さんに役立つ一冊です。

最近チェックした本