みそ作品一覧

非表示の作品があります

  • ビジュアルマップ大図鑑 世界史
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 アフリカで生まれ、世界中に移動し、そして今、宇宙へと進出しようとする人類500万年の歴史を、テーマに即した豊富な地図、写真、イラストで解説するビジュアル大図鑑。 西欧はもちろん、アジア、アフリカ、アメリカ、オセアニアなどの文化や動向までを押さえた、世界史上の重要で興味深い162のテーマを、グラフィカルな地図をメインに用いて時系列で配置しているため、全世界の歴史の流れと文化の多様性が自然に統合されながら理解できるよう工夫されている。 〔本書の特長〕 ・人類誕生から現在まで世界の歴史を精細なヴィジュアル表現で解説した決定版的図鑑 ・世界最大の研究所・博物館群であるスミソニアン協会による監修 ・縦軸としての歴史と横軸としての文化的広がりを1冊に集約

    試し読み

    フォロー
  • [合本版]超人高校生たちは異世界でも余裕で生き抜くようです! 全10巻
    -
    飛行機事故に巻き込まれた七人の高校生が目覚めると、そこは魔法や獣人の存在する中世っぽい異世界だった。突然の事態に彼らは混乱――することもなく(!?)電気もない世界で原子力発電所を作ったり、ちょっと出稼ぎに出ただけで大都市の経済を牛耳ったり、あげく悪政に苦しむ恩人たちのために悪徳貴族と戦争したりと、やりたい放題!? そう。彼らは誰一人普通の高校生ではなく、それぞれが政治や経済、科学や医療の頂点に立つ超人高校生だったのだ! これは地球最高の叡智と技術を持つドリームチームによる、オーバーテクノロジーを自重しない異世界革命物語である! ※電子版は文庫版と一部異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください
  • 【合本版】かぐや魔王式! 全10巻
    -
    錦織貴(にしきおりたかし)は成績優秀、運動神経抜群、好感度・人望ともに言うことなしの爽やか男子である。……あくまで、見た目は。その腹の内は、人々の賞賛を集めるためならばどんな努力も惜しまず、人気を取るため睡眠をも削り、学校の頂点に立とうとする超・ハラグロ優等生。今日も、出しゃばらず慎重にクラス委員に推薦されるのを待っていた。――が、しかし。「大衆はコブタだ!」立ちはだかったのは、玉座を目指すと豪語する美少女、輝夜真央(かぐやまお)・あだ名は魔王。危険を感じた錦織は直接対決を避けようとするが、逆に仮面優等生であることがバレてしまい!? 腹黒少年×魔王少女ラブコメディ登場! ※本電子書籍は『かぐや魔王式!』1~10巻を1冊にまとめた合本版です。
  • 落第騎士の英雄譚<キャバルリィ>19 画集付き特装版
    完結
    5.0
    『落第騎士の英雄譚』シリーズのキャラクターデザインとイラストを手掛ける、人気イラストレーターをん氏の画集付き特装版が登場! 「落第騎士」シリーズ完結記念の画集付き特装版! シリーズを彩った作中イラストに加え、キャラデザインラフやアニメ関連イラストまでを網羅! 一輝たちの最終ステータスが判明する「破軍学園壁新聞」改訂版も収録!! ※注意:電子版『落第騎士の英雄譚<キャバルリィ>19』と内容の重複があります。 ※電子版は紙書籍版と一部異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください
  • [合本版]カロン・ファンタジア『オフ』ライン 全4巻
    -
    『チェンジザワールドだよ! お義兄ちゃん! 冒険と興奮の毎日がはじまるよ!!』 ある日現実世界は、大人気VRMMORPG『カロン・ファンタジア』と融合した。 現代兵器無効のモンスターが容赦なく人々を襲い、ゲーム時代には質量を持たなかった大剣が、ネトゲ廃人たちの細腕にずしりとのしかかる。 だがそんな世界の変革は、裁縫マニアな高校生・鶴岡大和以外は見向きもしなかった最弱の生産職――『裁縫士』を、一瞬にして超レアジョブへと引き上げてしまう! 現代人には重くて扱いきれない兜や鎧に代わり、突如有用となった強靭な衣類を生産できるだけでなく、「針」と「糸」を組み合わせたモンスターの攻略法を創出し、戦闘ですらその強みを発揮できるようになったのだ! 大和は「現実世界でも冒険がしたい!」と言い張る義妹・七里に誘われるがまま、様々なクエストに立ち向かっていくことになるのだが……。 たとえ大和が日常を望もうとも――世界は彼に平凡を許さない。 「カロン・ファンタジア 『オフ』ライン」シリーズ全4巻が合本版で登場! ※電子版は紙書籍版と一部異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください
  • 【合本版】俺、冒険者! ~無双スキルは平面魔法~ 全4巻
    -
    大晦日の夜に一人の社畜CGデザイナーが心筋梗塞でこの世を去る。そして彼が再び目覚めたそこは、パソコンどころか電気すらない異世界だった。 爆誕早々、魔法を使えることを知った転生者のビート。彼は前世で使い慣れた3DCGの様な固有魔法を“平面魔法”と名付け、人生イージーモードと喜んだものの、この世界の魔法使いは希少な存在だと知る。 過去の社畜経験から誰にも強要されることの無い自由に憧れ、秘密にすることを選ぶも、ある日村に壊滅の危険が迫る。このまま魔法が使えることを黙っているか、打ち明けるか悩んだビートは――!? 自重なんて言葉は10歳でどこかへいった少年の、自由気ままな冒険譚が今始まる!! ※本作品は『俺、冒険者! ~無双スキルは平面魔法~』シリーズ全4巻を収録しています。 ※本商品は1冊に全巻を収録した合本形式での配信となります。あらかじめご了承ください。
  • 〔改訂版〕建築設計・施工 クレーム対応マニュアル
    -
    ◆民法(債権法)改正に対応! 「瑕疵」から「契約不適合」への用語変更や責任期間の変更など、平成29年法律第44号にて公布された民法(債権法)改正に対応した最新版です。 ◆建築士・施工業者の立場から解説! 建築設計や施工現場で発生するクレームへの適切な対応方法について、建築士・施工業者の立場から、わかりやすく解説しています。 ◆さまざまな事例をピックアップ! 注文主の過剰要求・代金不払からインターネット上の誹謗中傷まで、実例をベースに幅広いテーマを取り上げています。
  • 深層学習
    3.0
    AI研究の一分野として注目を集める深層学習(ディープラーニング)に関する教科書として世界的な評価を受けている解説書。深層学習の理解に必要な数学、ニューラルネットワークの基礎から、CNN(畳み込みニューラルネットワーク)やRNN(回帰結合型ニューラルネットワーク)などのすでに確立した手法、さらに深層学習の研究まで、深層学習の基礎を理論を含めてしっかり学習したい人に最適な内容になっている。近年の深層学習研究をリードする著名な研究者たちが執筆した入門者必読の書である。
  • 聖闘士聖衣MYTHOLOGY~20th Anniversary Edition~
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 20周年を迎えたBANDAI SPIRITSコレクターズ事業部の大人気アイテム「聖闘士聖衣神話」シリーズ。「聖闘士聖MYTHOLOGY」も20周年バージョンで発売決定! 総ページ数は驚愕の300ページオーバー!! 「聖闘士聖衣神話」「聖闘士聖衣神話EX」はもちろん、「聖闘士聖衣皇級」や「聖闘士聖衣神話APPENDIX」といった派生アイテムまで余すことなく収録。美麗カットとともに、聖闘士達の姿をご堪能ください。さらにカタログページの他、アニメ紹介ページや関係者インタビューといった読み物もご用意。多角的に「聖闘士聖衣神話」の魅力に迫る、ファン必読の一冊です。
  • さしがね(1)棒隅木・入隅・反隅木
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本建築を伝統的に受け継いできた「さしがねの使い方」を、墨付けの初めから完成まで、全編図解により順序をおって分かりやすく紹介。先人からの遺産である「さしがねの使い方」を現代人に伝えるべく、日本の伝統的なさしがね術の権威者である湧村、薄衣、鈴木、竹野の四氏の指導により、初心者にも十分理解出来るよう分解方式で編集。3分冊の第1巻。

    試し読み

    フォロー
  • 情報処理教科書 エンベデッドシステムスペシャリスト 2017~2018年版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2人のプロによるES試験対策の決定版! 情報処理技術者試験のプロフェッショナルと、組込みソフトウェアのプロフェッショナルの最強タッグ。ES試験と組込み開発の現場を知り尽くした2人による、抜群の午後試験重点対策テキスト。 【2人の専門家による無駄のない構成】 エンベデッドシステムスペシャリスト試験合格に直結する必須の知識とテクニックを簡潔にまとめています。 【最新傾向の対応した演習問題】 過去問題を徹底分析し、頻出テーマを割り出した過去問および最新の過去問を丁寧な解説とともに掲載しています。 【平成29年度試験もフォロー】 刊行後に行われる平成29年度試験についてもWebダウンロードでフォローします。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 情報処理教科書 エンベデッドシステムスペシャリスト 2015~2016年版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております】 2人のプロによるES試験対策の決定版 情報処理技術者試験のプロフェッショナルと、組込みソフトウェアのプロフェッショナルの最強タッグ。ES試験と組込み開発の現場を知り尽くした2人による、抜群の午後試験重点対策テキスト。 2人の専門家による無駄のない構成  エンベデッドシステムスペシャリスト試験合格に直結する必須の知識とテクニックを簡潔にまとめています 最新傾向の対応した演習問題  過去問題を徹底分析して割り出した頻出テーマを厳選した過去問および最新の過去問を丁寧な解説とともに掲載しています 平成26年度試験もフォロー  刊行後に行われる平成26年度試験についてもWebダウンロードでフォローします ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 建物漏水をめぐる法律実務
    -
    ◆漏水や雨漏りをめぐる様々な紛争事例を、裁判例をベースにわかりやすく解説しています。 ◆第1章~第4章で「所有者」「請負人」「売主」「賃貸人」などの法的責任を解説した上で、第5章では「損害賠償の範囲」についても取り上げています。 ◆住宅・建築・設計・不動産等の法律問題を専門的に扱う法律事務所の所属弁護士が、豊富な実務経験を踏まえて執筆しています。
  • 【合本版1-3巻】転生陰陽師・賀茂一樹
    NEW
    -
    ※本作品は最新作を含む合本版です。収録書籍をご確認の上、重複購入にご注意下さい。 【「転生陰陽師・賀茂一樹」1-3巻を収録した合本版!】 とある陰陽師が地獄から返り咲く無双萬屋、開店! ※本電子書籍は「転生陰陽師・賀茂一樹」1-3巻を1冊にまとめた合本版です。 (収録書籍) 転生陰陽師・賀茂一樹~二度と地獄はご免なので、閻魔大王の神気で無双します~【電子書籍限定書き下ろしSS付き】 転生陰陽師・賀茂一樹2~二度と地獄はご免なので、閻魔大王の神気で無双します~【電子書籍限定書き下ろしSS付き】 転生陰陽師・賀茂一樹3~二度と地獄はご免なので、閻魔大王の神気で無双します~【電子書籍限定書き下ろしSS付き】 【あらすじ】 「一生一緒ですよね、主様?」 人違いで地獄に堕ちた賀茂一樹は、怪異跳梁する世界に転生して禊【みそぎ】をすることに。 染み付いた“穢れ”目当てに妖怪が寄ってくるらしいが――式神たちからもやたらと慕われてしまった!? 愛が重めの山姫、誘惑上手な天狗の末裔、愛人志望の絡新婦などなど。 閻魔大王から得た膨大な神気のせいか、集まるのは超強力&癖のある奴らばかり! そんな彼らに困惑させられつつも、魂の浄化をしたい一樹にとってはこれ幸い。 上級妖異を次々と討伐し、その名を轟かせていく! 一方、その異常な力は陰陽師協会からも目をけられてしまい……? 曲者揃いの妖怪【なかま】を従え、魑魅魍魎【ちみもうりょう】を余裕で調伏! とある陰陽師が地獄から返り咲く無双萬屋、開店!
  • 出版創作イベント「NovelJam 2018秋」全作品
    -
    この書籍は、2018年11月23日から25日にかけて開催された出版創作イベント「NovelJam(ノベルジャム)」に参加した32人が、初日に提示されたお題「家」に基づきゼロから生みだした16作品を合本したものです。 NovelJamとは「著者」と「編集者」、そして「デザイナー」が集まってチームを作り、小説の完成・販売までを目指す『短期集中型の出版創作イベント』です。今回も合宿形式で実施し、創作漬けの濃厚な3日間となりました。そこから生まれた熱い創作の成果をお楽しみください。 チーム いちばん堂 『あなたが帰る場所は』一之瀬楓 『みんな釘のせいだ』最堂四期 ふくだりょうこ/杉浦昭太郎 チーム Bukkowasu 『リトルホーム、ラストサマー』藤宮ニア 『いえ喰ういえ』維嶋津 宮坂琢磨/CAROL チーム 東蛇(イースト・スネイク) 『しのばずエレジイ』坂東太郎 『異世界?いかねぇよ』白色黒蛇 武原康滋/田島佳穂 チーム みかんグミ 『ハコニワ』吉川キイロ 『フェイク・ポップ』西山保長 腐ってもみかん/古海あいこ チーム モリサワ 『あなたは砂場でマルボロを』森田玲花 『マイ・スマート・ホーム』沢しおん 天王丸景虎/恩田未知子 チーム アンジェロと雪の女王 『おかえり、ただいま、また明日』藤谷燈子 『みそしる戦争』太田有紀 アンジェロ/新月ゆき チーム GOMERA 『川の先へ雲は流れ』藤城孝輔 『【大好き】センパイを双子コーデでコロしてみた!』西河理貴 波野發作/ほさかなお チーム RISE 『帰りゃんせ』日野光里 『BOX』澤俊之 つきぬけ/米田淳一
  • ソーンダイク博士短篇全集:歌う骨
    -
    ジョン・ソーンダイク博士は、20世紀初めに数多登場したシャーロック・ホームズのライヴァルたちの中でも最も人気を博した名探偵である。当時最新の科学知識を犯罪捜査に導入、顕微鏡をはじめ様々な実験器具を用いて証拠を調べ、事件の真相をあばいていく法医学者ソーンダイクの活躍は読者の喝采を浴びた。また短篇集『歌う骨』では、最初に犯人の視点から犯行を描き、次に探偵が手がかりを収集して謎を論理的に解き明かす過程を描く「倒叙ミステリ」形式を発明した。真相解明の推理のロジックに重きを置いた作風は、現在も高く評価されている。本全集は、ソーンダイク博士シリーズの中短篇42作を全3巻に集成、初出誌から挿絵や図版を収録し、完全新訳で贈る、探偵小説ファン待望の決定版全集である。 第1巻は、「アルミニウムの短剣」他の有名作を含む記念すべき第一短篇集『ジョン・ソーンダイクの事件記録』(1909)と、倒叙形式の発明でミステリ史における里程標的短篇集『歌う骨』(1912)に、作者自身による名探偵紹介「ソーンダイク博士をご紹介」を収録。

    試し読み

    フォロー
  • [合本版]断罪のイクシード 全5巻
    -
    巷を騒がせている連続殺人に巻き込まれ殺されかけた藤間大和は、転校生の東雲静馬に魔術で命を救われて、彼女の家で意識を取り戻す。 「って、なんでお前、裸!? せめて隠すとかしろよっ!?」 「どうしてこの私が、貴方に気を使わなければならないのよ。貴方こそ気を使って自分の眼を潰しなさい」 「おかしくないソレっ!?」 化け物によって起こされている連続殺人を止めるべく、この町に来たという静馬に大和は協力を申し出るが、返ってきたのは冷たい拒絶。 それでも大和は静馬を追いかけて超常の夜へ赴くのだが―― 第2回GA文庫大賞優秀賞作品。 『断罪のイクシード』シリーズ全5巻が合本版で登場! ※電子版は紙書籍版と一部異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください
  • 和素材デザートの発想と組み立て:菊、枝豆、しょうゆ、ほうじ茶…和の食材の可能性を広げる
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 フレンチのレストランデザートに、醤油、ほうじ茶、菊などの「和素材」を取り入れた43のレシピ。 各素材のデザート展開のコツも掲載。 「和食材」を取り入れて、ひねりのあるデザートに! レストランデザート作りに長年携わるパティシエール田中真理氏が、「和食材」を大胆に取り入れた43個のデザートを考案。 小豆やきなこ、わらび粉や上新粉といった和菓子の食材や、しょうゆやみそ、みりん、酒といった調味料、菊やよもぎなどの花・薬草、煎茶やほうじ茶などのお茶、びわや梅といった果物に至るまで、多岐にわたる和食材をピックアップし、美しいレストランデザートに仕立てています。 伝統的なフレンチデザートの技法に、和の要素を取り入れた、和洋折衷(和仏折衷)デザートのレシピ本。 各素材についての、デザート展開のポイントや、うんちくなども掲載しています。
  • 31バイトでつくるアセンブラプログラミング アセンブラ短歌の世界
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「5・7・5・7・7 」三十一(みそひと)バイトの機械語コードでなにができるか? “遊び”と“ルール”の下で行うプログラミング「アセンブラ短歌」を完全解説。機械語コードはアーキテクチャによってさまざまですが、可変長の命令を持つものならば命令の並びに5・7・5・7・7 各バイトに区切りを持たせることが可能です。あえてそのような制約のもとでプログラムを書いてみようというのが「アセンブラ短歌」です。どのような動作のプログラムになるのかもあわせて紹介していきます。自然言語における「短歌」も制約を持たせた「言葉遊び」として生まれました。こうして書かれた文章には「味わい」や「感動」があります。それが長い年月をかけて発展し、格調高い文化として成熟してきたわけです。「遊びとルール」の下で行うアセンブラプログラミングを「近未来の文化的趣味」として楽しむため本書は執筆されました。 5・7・5・7・7 合計31バイトという制約を守るにはコツや試行錯誤が必要です。望みどおりの出力結果を得るために必要となる“短歌詠み”の基礎から技巧まで、本書にはプロ歌人の知恵が詰まっています。技術的な内容も多少なりともありますが、それよりも「味わい」のあるプログラムを多く扱うように心がけました。Chapter.5ではさまざまな歌人による、浪漫主義(明星派)、写実主義(アララギ派)、新現実主義(新思潮派)、理想主義(白樺派)のアセンブラ短歌も紹介していきます。アセンブラという実用言語が文化の域に到達していく過程の時代の証人に、あなたもなってはみませんか? ■CONTENTS Chapter.1 アセンブラ短歌入門 Chapter.2 さまざまなアセンブラ短歌 Chapter.3 味わい深くする Chapter.4 さまざまな環境でのアセンブラ短歌 Chapter.5 さまざまな歌人によるアセンブラ短歌 熱血バイナリアン十訓
  • 【合本版】フレースヴェルグ・イクシード 全5巻
    -
    「夕霧隼人。王となって、この世界を救って欲しい」ある晩、謎の指輪を拾った隼人。不思議な声に導かれ指輪を嵌めた直後、目の前に現れたのは悪魔のような姿の怪物と白銀色の鎧を着けたクラスメイト・風見玲奈だった。玲奈は <理> と呼ばれる武器に選ばれた、世界を護る <悠久騎士> であり、隼人は悠久騎士達の <王> になる資格があるらしい。ただし王と騎士が契約を結ぶ方法は――キスをすること!? さらに隼人は玲奈以外の美少女騎士達とも同じ部屋で暮らすことになり……!? ――王たる我と契約を結べ! 運命を越えるバトルアクション開幕! ※本作品は『フレースヴェルグ・イクシード』シリーズ全5巻を収録しています。 ※本商品は1冊に全巻を収録した合本形式での配信となります。あらかじめご了承ください。
  • 【合本版】姫宮さんの中の人 全5巻
    -
    私立クレマチス高校に通う星野純は、最近ちょっとだれていた。運動はできないし、成績も鳴かず飛ばず。陸上部で輝かしい青春をおくっている幼馴染みの神楽結衣がなんだか眩しいくらいだ。これじゃあ、憧れの生徒会長、姫宮ちとせとお近づきになれる日なんて永遠にこない……ハズだった。そんな星野に一世一代のチャンス到来! 落し物をした姫宮を追って生徒会室を訪れた星野が、これを機に彼女と話せる、と思ったら! え、姫宮さん、今なんか、カラダ、フタ開きました? 「『中の人』など、いない!」「……ってぇぇぇ!」――星野とワケあり美少女姫宮ちとせのコンプレックス・ラブ・コメディ、始まります! ※本電子書籍は『姫宮さんの中の人』1~5巻を1冊にまとめた合本版です。
  • みそひと文字の抒情詩[新装版] 古今和歌集の和歌表現を解きほぐす
    -
    1巻3,080円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 歌聖と仰がれた藤原定家すら『古今和歌集』の和歌が理解できていなかった。したがってその流れを継承する現今の注釈者にも和歌表現の基本が理解されていないということである。『古今和歌集』から複線構造による多重表現になっている作品を中心に十二首を選び、徹底した表現解析を試みる。〈みそひと文字〉という31個の仮名連鎖の枠のなかで、どのような「言の葉」をどのように操作し、「ひとの心」の繊細な動きを表現しているかを解明する。旧著『やまとうた』を隅々まで書き改め、さらに新たな一章を加えた書。奥深く秘められた和歌の〈心〉にアプローチする方法を、分かりやすく提示する。同時刊行する『仮名文の構文原理[増補版]新装版』に提示した新しい考えを裏づけた書である。
  • 訪問看護お悩み相談室 令和4年版 ―報酬・制度・実践のはてなを解決
    -
    制度から実践まで、訪問看護のあらゆる疑問に答える好評書が、令和4年4月の診療報酬改定を受けてバージョンアップ。変更内容を丁寧に解説するとともに、診療報酬・介護報酬の最新情報を、実務に活かせるようわかりやすくまとめた。訪問看護に携わる方、必携の書。 ※本電子書籍は同名出版物(紙版)を底本として作成しました。記載内容は、印刷出版当時のものです。 ※紙版とは異なる表記・表現の場合があります。また、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
  • 伝え継ぐ日本の家庭料理 炊きこみご飯・おにぎり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 鮭や鯛、たこにほっき貝…海の幸のうま味がたっぷりのご飯。たけのこやよもぎ、菊など季節が香る野菜や山菜のご飯。漬物や昆布、わかめで包むおにぎりや、トチの葉やフキの葉で包むご飯など、米と風土のハーモニー。
  • 組込みエンジニアのための状態遷移設計手法
    5.0
    1巻3,080円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、実際の開発現場の必要性から生まれた実践的な状態遷移設計の指南書です。 学術的な状態遷移の理論書とは一線を画し、実際の組込みソフトウェア開発の現場で使われている状態遷移設計のプロセスから、詳細な記述テクニックまで、実務で状態遷移を使うために必要なノウハウが詰まった内容になっています。 実際の企業の状態遷移図や状態遷移表の設計現場では、設計資産がどうしも再利用できない、可読性が確保できないなど様々の課題を抱えています。 本書はこれらの課題の解決に一つのヒントを与えてくれる実践設計手法の解説書です。ノウハウを実際に習得するための演習も用意されているので、トレーニング書としても活用できます。 また、本書に掲載されているモデルファイルは、 TechShare(テックシェア)Booksサイトでもダウンロードができます。 多くの企業研修コースのテキストとして利用されているお勧めの書籍です。
  • 釉薬づくり入門:有田焼の老舗材料店に教わる調合例
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 基礎釉10種と着色剤6種を組み合わせた釉薬調合を合わせて250例以上、ひと目でわかるピースで紹介!  同じ調合の釉薬を、それぞれ磁器土・白土・赤土の3種、酸化焼成と還元焼成で焼き、約1600ものテストピースとして掲載しています。豊富な調合例と見やすいピースによって、幅広い陶芸家のニーズに応えます。 初めて釉薬の調合を試みる人は、まずはつくってみたい釉薬のテストピースを本の中から見つけてみてください。そして、本に記載した通りの調合で釉薬を作ってみましょう。 オリジナルの釉薬を作ってみたい人は、原料の組み合わせを自分でできるくらいの知識が必要になりますので、コラムなども含め、本に書いてあることがわかるくらいまで読み込んだのち、記載の調合を土台にオリジナルの釉薬調合を行ってみてください。そうしていくうちに釉薬への理解がさらに深まります。 著者は、陶芸の町・佐賀県有田町に店をかまえる老舗の釉薬・呉須・色絵の具会社の後継者。400年以上続く老舗の調合例を惜しみなく紹介します。
  • Webデザインとコーディングのきほんのきほん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 デザインからコーディングまで、“現在の”Webサイト制作全体を学ぶ1冊。 「コーディングしやすいデザインってどう作ればいいんだろう?」と思っているWebデザイナーさん。 「デザイナーにお願いするとき、どんな風に伝えればスムーズにいくんだろう?」と思っているマークアップエンジニアさん。 「とりあえず、Webサイトってどうやって作ればいいのか知りたい」と思っている勉強を始めたばかりの方。 本書はそんなみなさんの役に立つ1冊です。 昨今のWebサイト制作は、だんだんと複雑化してきています。Webサイトを1つ作ろうと思ったら、デザイン、HTML、CSSなど、たくさんのことを勉強しなくてはいけません。本書は、そのようなWeb制作に関する知識を横断的にまとめました。 Webデザインだけ、またはHTMLとCSSだけを学ぶ書籍はありますが、その部分だけの理解だと、困ることもあります。デザインを納品したけれど、コーダーさんにデータが使いにくいと言われてしまったり、逆にどんなデザインが欲しいのかを、うまくデザイナーさんに伝えられなかったり…。そのような「困る」を体験したことはないでしょうか。 本書は、Webサイトのデザインからコーディングまでを広く扱うことで、点ではなくつながった線として、Webサイト制作を学べるように構成されています。
  • 訪問看護お悩み相談室 令和3年版 ―報酬・制度・実践のはてなを解決
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 制度から実践まで、訪問看護のあらゆる疑問に答える好評書が、令和3年4月の介護報酬改定を受けてバージョンアップ。変更内容を丁寧に解説するとともに、診療報酬・介護報酬の最新情報を、実務に活かせるようわかりやすくまとめた。訪問看護に携わる方、必携の書。 ※本電子書籍は固定レイアウト型の電子書籍です。 ※本電子書籍は同名出版物(紙版)を底本として作成しました。記載内容は、印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
  • 星のこよみ ~宙の歳時記
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『宙の名前』で知られる著者の2006年刊単行本『星のこよみ』待望の復刊企画。二十四節気にちなんだ星空と季語にまつわる事柄を、美しい写真とともに紹介。様々な自然の雑学も学べる究極の保存版! ※本書は『星のこよみ』(二OO六年ソニー・マガジンズ刊) を加筆・修正し、改題して刊行したものです。
  • Harumi
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 栗原はるみが、日本の家庭料理をつくる方にぜひ覚えてほしい56品を厳選して紹介する。レシピのほかにも、エプロン・箸置き・お弁当・ゆずなど、日々の暮らしで大切にしていることにまつわるエッセイも収載。レシピの英訳付きで、外国の方に日本の味を紹介したい人にも必携の一冊。 【序章】おいしいご飯を炊きましょう  ご飯の炊き方/ ご飯が炊けたらおにぎりに/ おにぎり  きちんとだしをとりましょう/ だしのとり方  だしでみそ汁/ 豆腐とわかめのみそ汁 【1 肉と魚のおかず】  豚のしょうが焼き/ 肉じゃが/ なすと牛肉のみそ煮  サーロインステーキのみそづけ/ 筑前煮/ マカロニグラタン  揚げ鶏のねぎソース/ 和風マーボー豆腐/ 牛肉コロッケ  豚カツ/ さばのみそ煮/ 銀だらの香り煮/ さけとえびのつくね  さけの南蛮づけ/ えびカツ   【2 野菜のおかず】  にんじんとツナのサラダ/ ポテトサラダ/ ほうれんそうのピーナツあえ  トマトのおひたし/ コールスローサラダ/ かぶとキウイのカルパッチョ  たたききゅうりの酢じょうゆ漬け/ ごちそう豆腐/ 豆腐ラザニア  いんげんと豚ひき肉の香味炒め/ 甘辛粉吹きいも  長ねぎとじゃがいものグラタン/ 野菜の揚げびたし   【3 ご飯もの、麺、その他】  牛丼/ 親子丼/ しょうがご飯/ 豚肉と野菜の炊き込みご飯  三色丼/ カツ丼/ レンジ赤飯/ ちらしずし/ 裏巻きずし  ビーフカレー/ なすのドライカレー/ だしみつ卵  もやしとねぎのあえそば/ ざるそば/ ギョーザ/ お好み焼き  まぐろのクロスティーニ/ こねないパン/ 豚汁/ 大根そば鍋   【4 甘味】スパイスシフォンケーキ  パンナコッタ/ 小倉アイスクリーム/ 母ドーナツ  ふわふわパンケーキ/ 失敗しないチーズケーキ
  • 組込みソフトウェア開発のための構造化プログラミング
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 組込みソフトウェアの開発は、リソースの制限が厳しい上に、堅牢性、リアルタイム性など、より高い完成度が要求されます。これらを克服するために、要件定義、分析、設計などの上流工程、およびプログラミングの方法論が数多く提唱されてきました。しかし、こららはやや難解で初心者には敷居が高いという一面がありました。 本書は、組込みシステム開発の下流工程に注目して構造化設計を学びます。題材は、レゴマインドストームを使って組み立てた自動走行ロボットです。筐体を2つのタイヤで倒立させてバランスを保ち、床面に描かれたラインをセンサーでたどって走行します。この制御をプログラムで行います。一見難しそうですが、実はとてもシンプルなプログラムで実現しています。このソースコードと設計図を見比べていくことで、プログラミングと設計を同時に習得することを目指します。 本書で学ぶ構造化設計とC言語によるプログラミングは、普遍的かつ汎用的なので、業界や時代を問わず活用することができます。 【本書の特徴】 ・プログラミングと設計の基本を同時に学べる ・親しみやすく汎用的な例題 ・業界/時代を問わず役に立つ知識が得られる ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 化学環境学
    -
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 化学者、化学技術者の立場から地球環境の現状を科学的に認識し、環境問題を解決するためにはどのようなアプローチが有効なのか。有限な地球の制約環境のなかで、豊かで持続的な社会をいかに維持発展できるか、多数のデータをもとに具体的な対策について解説し、将来の姿を展望します。
  • (ダウンロード特典付き!)すいすいIllustratorレッスン 1日少しずつはじめてプロの技術を身に付ける!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 イラレがはじめてでも大丈夫。作りながら現場で使える力が付く! 本書はAdobe Illustratorの基本操作から実践で使える知識まで、1冊にまとめたIllustrator初心者に向けた解説書です。 Illustratorには機能がたくさん。どの機能をどう使うのが正解か、頭を悩ませる初心者は多いでしょう。本書ではIllustratorの機能を初級・中級・上級に分け、課題を実際に作りながら学ぶことで「作例をカタチにするためにどの機能を使うのが適切か」「機能をどう使用するか」が自然に身に付くようになっています。 初心者が苦手意識を持ちやすいペンツール機能の練習課題もバッチリ収録。イラレの基本操作からはじめて、本書を読み終わる頃には「フライヤーの入稿データ」と「バナー」が作れるようになります。 ★こんな方におすすめ ・Illustratorのはじめの1冊を探している人 ・仕事でIllustratorを使いたい人 ・現場で困らない技術を身に付けたい人 ★課題のサンプルデータ付き 1日10分からはじめられる課題ですいすい理解! 作例に必要なデータはすべてダウンロードできるので、本書を手にしたその日からすぐにはじめられます。 ★特典PDF付き 本書に掲載できなかった機能の解説を「補講」として購入者限定特典のPDFで用意しています。 ★解説動画付き 「これでいいのかな?」と操作に不安を感じたらすぐに動画をチェックしましょう! 操作手順は動画でも確認できるので、迷わずすいすい進められます。 目次 「初級」 LEVEL 1 Illustratorの基本知識を身に付けよう LEVEL 2 図形をマスターしよう LEVEL 3 線と塗りをマスターしよう LEVEL 4 文字入力をマスターしよう 「中級」 LEVEL 5 ペンツールをマスターしよう LEVEL 6 図形のアレンジをマスターしよう LEVEL 7 グラデーションとパターンを使いこなそう LEVEL 8 いろいろなアレンジに挑戦しよう 「上級」 LEVEL 9 映画のリーフレットを作成しよう LEVEL 10 映画の上映告知バナーを作成しよう 本書はAdobe Illustratorの基本操作から実践で使える知識まで、1冊にまとめたIllustrator初心者に向けた解説書です。 Illustratorには機能がたくさん。どの機能をどう使うのが正解か、頭を悩ませる初心者は多いでしょう。本書ではIllustratorの機能を初級・中級・上級に分け、課題を実際に作りながら学ぶことで「作例をカタチにするためにどの機能を使うのが適切か」「機能をどう使用するか」が自然に身に付くようになっています。 初心者が苦手意識を持ちやすいペンツール機能の練習課題もバッチリ収録。イラレの基本操作からはじめて、本書を読み終わる頃には「フライヤーの入稿データ」と「バナー」が作れるようになります。 ★こんな方におすすめ ・Illustratorのはじめの1冊を探している人 ・仕事でIllustratorを使いたい人 ・現場で困らない技術を身に付けたい人 ★課題のサンプルデータ付き 1日10分からはじめられる課題ですいすい理解! 作例に必要なデータはすべてダウンロードできるので、本書を手にしたその日からすぐにはじめられます。 ★特典PDF付き 本書に掲載できなかった機能の解説を「補講」として購入者限定特典のPDFで用意しています。 ★解説動画付き 「これでいいのかな?」と操作に不安を感じたらすぐに動画をチェックしましょう! 操作手順は動画でも確認できるので、迷わずすいすい進められます。 目次 「初級」 LEVEL 1 Illustratorの基本知識を身に付けよう LEVEL 2 図形をマスターしよう LEVEL 3 線と塗りをマスターしよう LEVEL 4 文字入力をマスターしよう 「中級」 LEVEL 5 ペンツールをマスターしよう LEVEL 6 図形のアレンジをマスターしよう LEVEL 7 グラデーションとパターンを使いこなそう LEVEL 8 いろいろなアレンジに挑戦しよう 「上級」 LEVEL 9 映画のリーフレットを作成しよう LEVEL 10 映画の上映告知バナーを作成しよう 瀧上 園枝(たきがみ そのえ) グラフィックデザイナー。有限会社シアン代表取締役。印刷物やPC /スマートフォン等各端末向けウェブサイトなどグラフィックデザインワーク全般を担当。 主な著書に『WebデザインのためのPhotoshop+Illustratorテクニック』(エクスナレッジ)、『やさしいデザインの教科書[改訂版]』(エムディエヌコーポレーション)、『Illustratorデザインの教科書』『プロがこっそり教えるIllustrator 極上テクニック』(マイナビ出版)など。 有限会社シアン
  • 世界はシンプルなほど正しい~「オッカムの剃刀」はいかに今日の科学をつくったか~
    3.5
    よりシンプルな答えこそ好ましく、往々にしてそれは正しい――複雑さや冗長さを容赦なく削ぎ落とすさまから、提唱者にちなんで「オッカムの剃刀」と呼ばれるこの思考の方針は、科学を宗教の支配から解放し、地動説、量子力学、DNAの発見など、多くの科学的偉業を支えることとなった。本書は科学の発展史を辿りつつ、単純さこそが、宇宙や生命の誕生といった深遠な謎を解き明かす鍵であることを示す壮大な試みである。
  • 星をつかみそこねる男 水木しげる漫画大全集
    完結
    2.0
    水木しげる初の長編伝記作品、「星をつかみそこねる男」を一挙収録。単行本での描き下ろし追加ページに加え、幻の関連作「幕末の親父」を初出時のまま収録した、まさに水木流新撰組の決定版! 水木ならではのユーモアと哀愁を交え、世に知られた英雄像とは異なる滑稽だが等身大の人物像を描く、唯一無二の近藤勇伝。 ★解説「徹底して突き放した俯瞰の笑い」黒鉄ヒロシ(漫画家)
  • WebデザインのためのPhotoshop+Illustratorテクニック(2020/2019対応)
    -
    Webデザインの作業フェーズ・業務シーンごとに、 「Adobe Photoshop」と「Adobe Illustrator」の 便利な使いこなし方やノウハウを解説する本です。 Webにまつわるビジュアルをより魅力的なものにするために、 あるいはWeb制作を効率的に行うために必要となるテクニックを 目的に沿って作例を用いながら解説します。 Webデザイン初心者、Webデザインに活動範囲を 広げたいと考えているグラフィックデザイナーはもちろん、 簡単な素材の制作や写真加工を行う必要があるプログラマーや コーダーにとっても有益な内容です。 Adobe Creative Cloud 2020/2019対応。 ※教材データはインターネットからダウンロードする必要があります。

    試し読み

    フォロー
  • taishoji cookbook 2
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 四季の色に目を凝らし、匂いを嗅ぎ、味を感じ取り、月ごとの料理を考える。 その営みは果てしなく、自然がそこにある限り、私は料理とともに生きてゆくにちがいない。 ──細川亜衣 2018年、細川亜衣taishoji料理教室の全レシピ集。 素材本来がもつおいしさを最大限に引き出すレシピと、独特の世界観で多くのファンがいる料理家・細川亜衣さん。熊本藩元藩主・細川家の菩提寺だった泰勝寺跡で開く「taishoji料理教室」は常に満員の人気教室。これまで門外不出だった「taishoji料理教室」のレシピを、オールカラーで大公開。 和食をベースに、イタリア、フレンチ、中華など世界各国の要素をアレンジし、メインからサイドメニュー、小鉢、デザートまで、さまざまなバリエーションのメニューを紹介。 月ごとに一式のレシピをまとめ、季節の食材を活かしたその時期ならではの料理が、一年間通してたのしめる作りになっています。 熊本の美しい自然とともにお届けする、目で見て美しく、作って美味しい究極のレシピ集。その第二弾は、2018年のレシピです。 【レシピから】 ■2018年1月 揚げにんじんのサラダ/ひよこ豆とほうれん草のソテー/さわらの黄色いクスクス/シナモンのスープ ■2018年3月 野菜の焼饅頭/豚肉とたけのこの腐乳蒸し/中華粥/春野菜とゆで鶏の翡翠だれ/厚揚げとこんにゃくのふきしょうゆ/粉皮といちごのスープ ■2018年4月 鯛と山菜の包み揚げ/やりいかとうどの紫だれ/新玉ねぎとミニトマトのみそ炒め/グリーンピースごはん/レタス汁/空豆の冷やしぜんざい ■2018年5月 メロンとハーブのグラニータ/香るすいか/トマトとパプリカのスープ/聖母のフォカッチャ/新玉ねぎとパセリのメンチカツ/メロンとハーブのグラニータ ■2018年7月 黒揚げ/蒸しなすの香味だれ/緑の夏野菜の蒸し煮/揚げ豚ととうもろこしの梅醬炒め/寄せ豆腐とパセリのスープ/炙りトマトのあえ麺/黄色い果実のグラス ■2018年9月 ホブス/揚げ焼きなすのサラダ/焼き玉ねぎ/揚げなすのピュレ/ハリラ/いわしのケフタのタジン/いちじくと青みかんのソルベ ■2018年10月 グリッシーニ/栗のラヴィオリ・アル・プリン/白菜のサラダ/鶏肉のグリーンオリーブ煮/ブロッコリーのピュレ/ボネッ ■2018年11月 小鯛の浜焼き/紅白なます/大根の奉書巻/からしれんこん/銀杏入りつまみ揚げ/たたきごぼう/焼きいもきんとん/たこの黄身衣/松風焼き/白い炊き合わせ/たたき菜の雑煮/牛乳みかん寒天 ■2018年12月 アボカドの巣篭もり/白いクレスペッレ/黒こしょうのロースト/ゆで黒豆/赤いフォカッチャ/白いセミフレッド ……
  • taishoji cookbook 1
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「taishoji cookbook」は、この奇跡のような場所だからこそ生まれ得たものだ。 過去と現在が交錯し、煌めくような四季の光に照らされる地で、料理とともに歩んだ歳月。 ──細川亜衣 2016~2017年、細川亜衣taishoji料理教室の全レシピ集。 素材本来がもつおいしさを最大限に引き出すレシピと、独特の世界観で多くのファンがいる料理家・細川亜衣さん。熊本藩元藩主・細川家の菩提寺だった泰勝寺跡で開く「taishoji料理教室」は常に満員の人気教室。これまで門外不出だった「taishoji料理教室」のレシピを、オールカラーで大公開。 和食をベースに、イタリア、フレンチ、中華など世界各国の要素をアレンジし、メインからサイド、小鉢、デザートまで、様々なバリエーションのメニューを紹介。 月ごとに一式のレシピをまとめ、季節の食材を活かしたその時期ならではの料理が、一年間通してたのしめる作りになっています。 熊本の美しい自然とともにお届けする、目で見て美しく、作って美味しい究極のレシピ集。その第一弾は、2016-17年のレシピです。 【レシピから】 ■2016年4月 焼きにんじんのスープ/春のラヴィオリ/いちごと馬のカルパッチョ/ヨーグルトと黄色い柑橘のカクテル ■2016年7月 ナムル4種/新にんにくごはん/トマト納豆汁/かつおと夏野菜の梅だれ/梅の甘味 ■2016年12月 ざくろのアペリティーヴォ/銀杏のパンフリット/晩白柚と冬野菜のピンツィモーニオ/星のスープ/牛すね肉とかぶのロースト ローゼルソース/白菜の黄色い蒸し煮/りんごとかぼすの冷菓 ■2017年1月 いりこと昆布の水だし/青のりうどん/里芋の落花生揚げ/菜花のじゃこ白あえ/柑橘と白菜のあえもの/ぶりと大根のゆず塩鍋/ヤーコンのきんぴら/ごぼうごはん/いちごもち ■2017年3月 桜の梅蜜湯/ごま豆腐・せりみそ/春キャベツとがんもどきの蒸し合わせ/あさりと新にんじんのクリームコロッケ/蒸しずし/春のだご汁/かぶのはさみ漬け/豆薄氷 ■2017年6月 赤ワインのタリオリーニ/夏野菜のズッパ/ズッキーニとハーブのロザンゲ/パイナップルのティラミス ■2017年10月 秋野菜の揚げびたし/水前寺菜ときくらげのあえもの/四角豆のえごまあえ/さばのごぼうみそ焼き/栗のふくろ/なすごはん/しょうがと里芋のみそ汁/銀木犀の花蜜/かぼす寒天 ■2017年11月 揚げ野菜の怪味だれ/くるみ豆腐/蒸しかぶの花椒油/セロリ・白きくらげ・りんごの柚子あえ/ごまごはん/なんこつと揚げいもの赤い煮込み/りんご愛玉 ■2017年12月 バーニャカウダ/緑のリゾット/牛肉と冬野菜のフォンデュータ/焼きメレンゲ/柑橘のモンテビアンコ ……
  • 戦略分析ケースブック Vol.2
    -
    戦略思考力を高めるために最適なケースブック 戦略思考力を高める上でカギになるのは、現実とフレームワークの相互作用である。単に戦略論の教科書を読んだら戦略思考力が身につく、ということはない。 同様に、多様なケースに通じているということにも意義はあるが、ただ単に多数のケースを知っているだけでは、事情通にはなっても戦略思考力を高めることにはならない。 本書は、戦略思考力を身につけるための最初の手がかりを提供するものである。「戦略分析ケースブック」であって、「戦略ケースブック」ではない。単なる事例の寄せ集めにより、読者に事情通になってもらおうと企図しているのではない。 読者の皆様にお見せしようとしているのは、各章の結論そのものというよりも、分析的思考の跡であり、分析の作法である。 その意味で、本書は戦略思考力を高めるために、自学自習できる事例分析集である 解説されている分析手法は、5フォーセズ・モデル、マーケティングの4P's、経営資源分析、PPMなどMBAのスタンダードな戦略分析ツールである。 扱われているケースは、ソーシャルゲーム業界、iOS対アンドロイド、パナソニックの全社戦略、LED照明業界、東芝液晶テレビ事業、シニアレジデンス業界、高級炊飯器、カミソリ市場など、8つの業界・企業の事例である。
  • おどろきの栄養パワー 発酵食品の大研究 みそ、しょうゆからパン、チーズまで
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 世界各地で古くから伝わり、食材の栄養価を高めてきた発酵食品。本書は、発酵のしくみ、発酵食品の特長などの基礎知識をわかりやすく解説するとともに、世界の発酵食品、さらにはパンや納豆などのつくり方を紹介しています。わたしたちの健康に役立つ、発酵パワーのヒミツに迫る一冊です。<第1章>発酵食品はどうしてできる? ……「くさる」と「発酵」はどう違う? おいしさのもとになるのは菌やカビ!? 発酵食品がからだにいいってほんとう? 発酵で水をキレイにするってほんとう? <第2章>発酵食品に見るいにしえの人々の知恵……発酵食品はどうやってうまれた? 発酵食品は長く保存できるの? 日本食で大活躍する麹カビ <第3章>こんなにある! 日本と世界の発酵食品……まだある! 日本各地の発酵食品 世界の発酵食品 <第4章>『発酵食品をつくってみよう!』 納豆をつくろう! パンをつくろう! ヨーグルトをつくろう! 他
  • 体にいい、地球にやさしい 大豆の大研究 パワーのひみつを探ろう!
    -
    1巻2,600円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人間に必要な五大栄養素がすべてふくまれている、必須アミノ酸9種類がすべてふくまれているなど、大豆にはおどろくべき栄養パワーがかくされています。本書は、その栄養パワーのひみつと、なっとう、とうふ、みそ、しょうゆなどの大豆加工食品が、大豆からどのように作られるのかを紹介。また、親子で簡単にできる大豆料理の作り方や、大豆の食品以外の用途についてもふれています。大豆の魅力がいっぱいの一冊です。〈パート1〉大豆は、とっても栄養豊富:大豆には、たくさんの種類がある 他 〈パート2〉ビックリ! 大豆の7つの変身:とうふ/なっとう/みそ/しょうゆ/枝豆/きな粉/大豆油 他 〈パート3〉つくってみよう! 育ててみよう! :ネバネバなっとう/やわらかとうふ 他 〈パート4〉大豆が世界の危機を救う:食べものがなくなるって、ホント!? 他 〈もっと知りたい!〉大豆のデータファイル:世界の大豆生産量と消費量 他
  • 【合本版】ヴァンキッシュ・オーバーロード 全4巻
    -
    才能を示す因子が全てを決める時代、因子が目覚めずに悩む少年・将人はある日二人の女殺し屋の襲撃を受ける。危機の中目覚めた将人の因子は、世界の敵とされる『覇王因子(ヴァンキッシュ・ファクター)』だった―! ※本作品は『ヴァンキッシュ・オーバーロード』シリーズ全4巻を収録しています。 ※本商品は1冊に全巻を収録した合本形式での配信となります。あらかじめご了承ください。
  • 【合本版】魔法鍵師カルナの冒険 全4巻
    -
    あらゆる鍵を開けてしまう特殊職業、魔法鍵師。15歳の少女・カルナはおじいちゃんの跡を継ぐべく修行中の見習いだ。師匠のミラは大陸一と名高い凄腕の鍵師。絶世の美女だが口も性格も悪いミラのもと、毎日毎日修行してきたカルナは、今日がようやく初仕事! 頑張るぞっ!と気合いを入れてのぞんだ仕事の内容は、遺産の入った魔法の金庫を開けることだった。それも、鍵師たちに畏れられる最強の――ランキンズワークと呼ばれるもの。歴史上最も有名な鍵師・ランキンのつくったその鍵に挑むカルナだったが、それは同時に、長い物語の鍵を開けることでもあった……。鍵の後ろに隠された秘密と謎を解き明かす、新感覚の鍵開けファンタジー開幕! ※本電子書籍は『魔法鍵師カルナの冒険』1~4巻を1冊にまとめた合本版です。
  • 現代の化学環境学 環境の理解と改善のために
    -
    1巻2,530円 (税込)
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 有限な地球という制約条件のなかで、豊かな社会をいかに維持発展できるか。科学的に信頼のおけるデータだけをもとに、地球環境の現状を理解し、環境問題を解決するための具体的な方策を提言する。 『化学の指針シリーズ 化学環境学』をベースにしつつもできうる限り最新のデータを組み込み、大幅に再編・改訂・加筆したもので、化学者・化学技術者の立場から地球環境問題と真摯に取り組み、具体的提言を続けてきた著者の、集大成ともいえる一冊である。
  • オードリーのオールナイトニッポン トーク傑作選2019-2022―「さよならむつみ荘、そして……」編―
    4.3
    春日の結婚・引っ越し、若林の結婚、父になったオードリー。激動期の傑作トーク38本を収録! 「オウムを飼いたい」「表参道のトイプードルとカバーニャ要塞のビーグル」「大磯のTバック男」「フィールド・オブ・ドリームス」「鮎釣り」「北関東の居酒屋」……。熱烈リスナー5組の豪華スペシャルインタビューも! ※書籍版のモノクロ写真を、電子版ではカラーで収録しています。
  • 勝浦修名局集
    -
    1巻2,464円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「勝浦将棋は『カミソリ流』の愛称で知られるように、非常に切れ味鋭い将棋である。棋譜を並べてみると分かるが、一見まだまだ先が長そうに見える局面から、一気の収束で終局することも少なくない」(森内俊之 推薦の言葉より) 将棋史に名を残す大棋士たちの名局を自戦解説で紹介する「名局集シリーズ」。その第7弾は、A級7期、棋戦優勝3回の実績を誇る勝浦修九段です。「完勝が好局とも思わないので、本書は疑問手、悪手ありの熱戦集である」と言う通り、自戦記編20局では激戦の中での人間味あふれる感情も披露。名勝負編が80局、全部で100局を収録しています。棋力向上の糧になるのは間違いなく、ぜひ盤に並べて味わってほしい1冊です。
  • ソーシャルワーカーの成長を支えるグループスーパービジョン ―苦しみやつまずきを乗り越えるために
    -
    ソーシャルワーカーなら誰もが経験する迷いや苦悩。そうした苦しみやつまずきに焦点を当てたグループスーパービジョンを逐語録で収載。壁を乗り越え、成長するための気づきやアドバイスがつまった一冊。グループスーパービジョンを行うための仲間やバイザーの見つけ方、事例検討会の方法も収載。
  • 復讐執行TRPG 瞳逸らさぬイリスベイン 劇場版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 この復讐劇の結末は、己自身で決める。 貴方は大切なものを喪い「復讐者」となった。 そして、その弾丸は仇敵を滅ぼした。 けれど今日もまた、超常的な力を以て誰かを犠牲に願いを叶えている者たちがいる。 誰もが悲喜劇の登場人物と成り得る、そんな「劇場化」する世界の連鎖を断ち切る事を自らの復讐とし、貴方は「執行者」へと変貌した。 全ての「掌握者」に復讐を、そして執行を! それ以外に貴方の想いは、もう収まらない。 いつか、その強すぎる願いによって自分が奪う側になってしまうとしても―― 『瞳逸らさぬイリスベイン』は、現代によく似た世界の登場人物となって、参加者全員で“最高の復讐劇”を作るTRPGです。 『劇場版』と銘打った本書では、復讐を終えても戦い続ける新たなPC「執行者」と、6種の新スタイルなどが登場。 世界を書き換える「ワールドリクリエイト」、傀儡として操られる新たな敵の形「スペア」や復讐者から掌握者となった「昇格」など、願いとその犠牲者による、“劇場化”した世界での復讐劇を描くためのルールとデータ満載の追加ルールブックです。 ※本書を楽しむためには、『復讐執行TRPG 瞳逸らさぬイリスベイン』のルールブックが必要です。
  • ジェフ・ベゾス 発明と急成長をくりかえすアマゾンをいかに生み育てたのか
    -
    世界的ベストセラー『ジェフ・ベゾス 果てなき野望』著者、待望の続編発売! 止まらない発明、秘密のプロジェクト、大失敗、歴史に残る成功と急成長、 圧倒的な権力、うずまく不満と批判、不倫、離婚、再建、パンデミック、退任――。 アマゾン創業者にして、20兆円超の個人資産で世界一の富豪となったジェフ・ベゾスとアマゾンに、トップジャーナリストが鋭く切り込む! ◆なぜアマゾンは次々と発明を生み、育てられるのか? ECサイトはもちろん、キンドル、アレクサ、アマゾンゴー、AWSなどアマゾンは次々と発明をくりかえしてきた。従業員130万人を超える巨大企業になっても、大企業病にかからずに発明をつづける組織の秘密について、それぞれの開発物語を通し、表から裏まで紹介する。 ◆大失敗、歴史に残る成功と急成長 2010年末のアマゾンは売上342億ドル(約4兆円)円、従業員は3万3700人。そこから8年後には売上2328億ドル(約28兆円)と7倍に、従業員約65万人と20倍の規模で巨大化した。その後も、ぐんぐん規模を拡大し続けている。 ◆冷酷な経営者として知られるが、起業家と不倫相手には甘い人間臭さも ジェフ・ベゾスは、結果を出せない社員には厳しくあたると恐れられ、倉庫の作業員を搾取していると批判され、合理化の鬼のように言われる。その一方で本書には、若い起業家には時間を割き、評価が甘くなる側面も登場する。そして、離婚のきっかけとなった元キャスターのローレン・サンチェスとの不倫スキャンダルでは、ベゾスのそれまでとはまったく違う行動も数々見られた。人間臭いベゾスを著者が描きだす。
  • 山田わか 生と愛の条件 ケアと暴力・産み育て・国家
    -
    山田わかの思想から、21世紀の産み育てる性を〝私も〟考える。 〝奪われた性〟から〝愛国女性〟へ。「愛」と「殖やす」の違和感。 山田わか(1879-1957)の思想から、21世紀の産み育てる性を〝私も〟考える。 教育とケアに関するテキストにも最適。 【目次】 序 章 愛の飛翔と切断——人間と教育を学ぶために 望月雅和 第一章 イライザ・ドゥーリトルの憂鬱(一) 大友りお 第二章 イライザ・ドゥーリトルの憂鬱(二) 大友りお 第三章 女性の商品化と越境——出会いの地アメリカ 纓坂英子 第四章 対人援助と人道主義——山田わかにおける法と思想の原理 森脇健介 第五章 山田わかの反女権論とファシズムの時代——盟邦ドイツ・イタリアへの特派 弓削尚子 第六章 愛とケアについて——体験による学びと実践のレッスン 望月雅和 解 説 個人の人生の物語から何が読みとれるか 能智正博 山田わか年譜 【著者】 望月雅和 東京大学先端科学技術研究センター協力研究員、現代QOL研究所主席研究員・教育研究局長、小田原短期大学保育学科特任講師、早稲田大学ジェンダー研究所招聘研究員、日本心理職協会専務理事、日本子育て学会研究プロジェクト推進委員会委員長ほか。
  • 辰巳芳子 ご飯と汁物 後世に伝えたい食べ物
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本の2018年度の食料自給率はカロリーベースで約37%。先進国の中でもかなり低い。私たちは「持たざる国」に住んでいることを自覚せねばならない。しかし、米と大豆さえあればこの国は何とかやっていける。米は主食「ご飯」、大豆はみそ、しょうゆなど「汁物」の原料。 本書では、四月は胚芽米ご飯とあさりのみそ汁、五月はたけのこご飯と鶏のすっぽん仕立て、六月は梅干しご飯とえんどうのけんちん汁、十月はかやくご飯と天ぷらのみそ汁、十一月は麦ご飯ととろろ汁、三月は五目ずしとはまぐりの吸い物など、季節ごとに食べたいご飯と汁物を紹介し、その大切さを説く。 著者は、脳血栓で倒れて言語障害を伴う半身不随の父親の8年におよぶ介護を通じ、スープの重要性に気づくことになる。その代表的なスープである「玄米スープ」と「干ししいたけのスープ」も掲載している。 また、著者と親交のあるヒゲタ醤油株式会社・取締役相談役の濱口敏行氏が「しょうゆについて」を、合資会社八丁味噌(屋号カクキュー)・代表社員の早川久右衛門氏が「八丁味噌について」を寄稿し、しょうゆやみそが日本の食文化に欠かせない調味料であることを力説している。 ご飯と汁物のレシピだけでなく、米と大豆との向き合い方を考えさせる一冊である。
  • グローバル教育を考える
    -
    教育現場や産業界にみられる「グローバル化」の趨勢とは――。20名以上に及ぶ有識者や現場の声、最新のデータを織り交ぜながら、日本の教育が向かうべき方向を探る一冊。グローバル教育・グローバル人材育成に関わる全ての方におすすめの書です。 ●I部「グローバル教育を考える」では、英語教育、留学政策、初等中等教育の国際標準化、大学のオープン化と世界展開、入試改革に日本語教育など、様々な切り口からグローバル人材の育成を考えます。言語教育に限定せずに、広く取材先を求め、教育現場や産業界にみられる動きをまとめました。 《取材にご協力いただいた方々》 渥美育子(一般社団法人グローバル教育研究所理事長、(株)グローバル教育代表取締役社長)/青山繁晴((株)独立総合研究所代表取締役社長兼首席研究員)/マルカワみそ(株)/赤阪清隆(公益財団法人フォーリン・プレスセンター理事長、元国連本部広報担当事務次長)/西原鈴子(国際交流基金日本語国際センター所長)/福原正大((株)igsZ代表取締役社長、一橋大学大学院特任教授)/坪谷ニュウエル郁子(国際バカロレア機構アジア太平洋地区委員、東京インターナショナルスクール代表)/江里口歡人(玉川大学大学院教育学研究科教授)/堀 義人(グロービス経営大学院学長)/杉浦健太郎(東京大学本部国際部部長)/勝 悦子(明治大学副学長、政治経済学部教授)/マーク・ウィリアムズ(国際教養大学元理事兼副学長)/山内祐平(東京大学大学院情報学環教授)/金谷 憲(東京学芸大学名誉教授)/藤田 保(上智大学言語教育研究センター教授)/加藤積一(学校法人みんなのひろば 藤幼稚園理事長・園長)/加藤久美子(同副園長)/吉田研作(上智大学特任教授、言語教育研究センター長)/小泉利恵(順天堂大学准教授、日本言語テスト学会事務局長)/長沼君主(東海大学外国語教育センター准教授)(※本書掲載順・敬称略) ●II部「グローバル社会で通用する英語」では、アルク教育総合研究所が行った「仕事で英語を使う人」に対する一般のイメージと実態のギャップをデータ化、その詳細を取り上げました。仕事で英語を使う人の職業や業種、誰に対して、どんな英語を使っているのかをデータで明らかにしています。「英語使用者の4割弱がTOEIC600点未満の人(高得点者ばかりではない)」「内勤系(技術、企画、総務など)の人に英語使用者が多い(海外営業などはわずか)」などの調査結果が明らかになりました。
  • 失われた奥義 縄文古道の よみがえり  オモイカネの謎を追って突き止めた《ヒソギとミソギと日月の秘儀》
    -
    天の岩戸を開いた智慧の神オモイカネ(思兼)が 知って動かしていたもの それは宇宙の心を読み取る超太古の「神ながらの道」 そして「トホカミヱヒタメ」という 失われて久しい天皇家最高のコトタマ秘儀だった?! ◯ オモイカネ様はどんな人 妻はワカヒメ 長男はタチカラオ アマテルに仕えた賢人 師はトヨケ(豊受)、別名クライナタマさま 伊勢神宮「伊雑宮」の造営者 アヒル草文字の創出者 古代六家の筆頭「吾道(あち)家」「吾道(あち)神道」の祖 曲尺の発明者 ◯ ヒソギ祓いとは、日抱きとも言って、太陽や月の光を浴びたり見たりして、それに波長を合わせ、心身を清めていくこと。 ◯ 冷たい水で体を清めるミソギに加えて、このヒソギの行を毎朝行うと、霊覚がひらき、千里眼や天耳通を得る。そのような霊覚者をヒジリと呼ぶ。 ◯ 一万年以上前の乗鞍王朝のころから、村人たちはアワ神さまの行としてヒソギを行っていた。 ◯ かつて飛騨にはそのような能力を有する若者が多くいた。 ◯ 古事記を暗記していた稗田阿礼(ひだのあれ) は、稗田(ひだ)の生(あ)れ、つまり飛騨の生まれの意味。 ◯ 飛騨と大和王朝は切っても切れない関係にあった。 ◯ はるか大昔、飛騨にいたアワのウワカタさまは、九州や北陸に外敵が攻めてくることを予知し、飛騨の若者を集めて防人として派遣したといわれている。 ◯ 天皇が即位するとき、飛騨の位山のイチイの木でつくった笏を献上するのが習わしとなっている。 ◯ このルーツは、飛騨のウワカタさまの子孫が、寒冷化に伴いずっと南下していって各地で都を造り、のちにウヒルギ、つまり天照大神と呼ばれる偉大な霊能をもつ大君が現れたと考えられる。 ◯ 子孫の日継ぎの御子が即位するときに、日球の地のイチイの笏を授け、即位にお墨付きを与えていた。三種の神器がさだめられる前は、イチイの笏が王権授与の象徴だったはず。 ◯ 飛騨の位山は、日球のエネルギーをいただき受け渡す聖地だった。 ◯ 乗鞍岳も元はクライ山と呼ばれていた。正式な名称は祈座居山、それを略してクライ山とも呼んでいた。 ◯ ト、ホ、カ、ミ、エ、ヒ、タ、メは、クニトコタチさんのヤクダリ子、八人の子供とされている。 ◯ この八音の意味するところは、東西南北はじめ八つの方角を指し、また一年を八つの時節に分けそれぞれの時節を指すとされている。 ◯ つまり、時と処を調えてくれるはたらきを示すコトタマ。この祝詞を唱えることによって、四季が穏やかに巡り、住んでいる場所も清められる。 ◯ ト、ホ、カ、ミの一音一音が、時空を調えるはたらきをする神さま。単音の響きが神さまとみなされていた。 ◯ 裏のアマヒビキと表のクニヒビキという二つのはたらきで、万物は生かされている。 ◯ 響きが乱れると、病気になったり、天災が起きたり、国が乱れたりする。 ◯ その響きを調える役割を担っているのが、アメノトコタチとクニノトコタチの裏表のアワの神さま。 ◯ ホツマ伝による、ア音は空、イ音は風を示し、ウ音は火、エ音は水、オ音は土を意味する。 ◯ アイウエオと発声するとその宇宙の五つの要素と共鳴し、調和させることができる。

    試し読み

    フォロー
  • 考古探偵一法師全【全4冊 合本版】
    -
    怜悧な頭脳とカミソリのような態度。一法師全は私設研究所に所属する文化財専門のトラブル・シューター。そして“考古探偵”の異名を持つ男だ。遺跡の発掘現場で見つかった、呪い殺されたと噂される死体の真相、かつて発掘現場で関係者が相次いで亡くなった事件……。不可思議な謎を、一法師全が鮮やかに解き明かす!※本電子書籍は「葬神記 考古探偵一法師全の慧眼」「鬼神曲 考古探偵一法師全の不在」「偽神譜 考古探偵一法師全の追跡」「火神録 考古探偵一法師全の記憶」4冊の合本版です。
  • 現場がわかる 組込みソフトウェア開発
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 組込みソフトウェア開発の現場がよくわかる!  本書は、組込みソフトウェア開発の現場の知識を学ぶことができる実務入門書です。  現場で必要となる知識をQ&Aの形式で整理し、現場に配属された新人・若手エンジニアの成長の流れ(配属前→プログラマ→エンジニア→チームリーダー)に沿ってまとめているので、どこでこの知識が必要になるのかを具体的にイメージしながら仕事の要点をつかみ、学んでいくことができます。  全体に平易に、先輩が現場の流れを教えてくれるようなかたちで記述しているので、教科書的な記述が苦手な方にもお勧めできる一冊です。 1章 組込み開発現場に入る前に(最初の疑問) 2章 プログラミングとテスト(プログラマの視点) 3章 内部設計とプログラム設計(エンジニアの視点) 4章 チームのリーディング(チームリーダーの視点)
  • 誰にも聞けなかった!保育者のいろいろお悩み相談 ―親の離婚・再婚、外国籍家庭など 対応力が上がる46のQ&A
    4.0
    「顔にあざのある子を他の子がからかったら?」「親の離婚で情緒不安定な子への対応は?」「あまり日本語ができない親への連絡は?」などなど、子や親、家庭の様々な事情に関連した保育者のリアルな悩みを、わかりやすいQAで解決する。対応力アップに役立つ業界初の一冊。 ※本電子書籍は同名出版物(紙版)を底本として作成しました。記載内容は、印刷出版当時のものです。 ※紙版とは異なる表記・表現の場合があります。また、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
  • 発達が気になる子の子育てお悩み相談Q&A
    -
    発達協会発行『発達教育』の好評連載をもとに、幼児や就学児に関する幅広いお悩みに答えるQ&A集。「生活」「行動」「感情面」「社会性」「言葉」「トラブル」「特性・こだわり」のジャンルごとに、さまざまな専門職が50の質問への具体的な対応法やヒントを解説する。 ※本電子書籍は同名出版物(紙版)を底本として作成しました。記載内容は、印刷出版当時のものです。 ※紙版とは異なる表記・表現の場合があります。また、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
  • 瞳逸らさぬイリスベイン
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 超常の力、〈光輝〉“イリス”で願いを叶える者がいる世界。 プレイヤーはその影響により、大切なものをなくした「復讐者」となる。 奇跡“イリス”をかき消す災禍“ベイン”を片目に、瞳逸らさず仇を見据え、復讐を執行せよ!
  • サムネイルデザインのきほん 伝える、目立たせるためのアイデア
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 目立つ! クリックしてもらえる! 伝わる「サムネイル」のつくり方を懇切丁寧に解説!  動画投稿サイトやネット通販、SNS上で数多く並ぶサムネイル。その中からクリックしてもらうにはどうすればいいか……。答えは「デザインのポイント」を理解して目的に合わせた表現をすることです。  本書の前半では、OK作例とNG作例を見るだけで、デザインのポイントがわかるように構成しています。さらに、豊富なデザインアイデアやバリエーション、わかりやすく書かれた解説記事もありますので、デザインに関する知識を深めることができます。  後半では頻出ジャンルのサムネイルデザインを掲載。前半で紹介したデザインのポイントをベースに実践的なサムネイルデザインのアイデアをご覧いただけます。また、縦横比が異なるバリエーションも多数掲載していますので、バナーを作る際のアイデアとしてもご利用いただけます。
  • 伊勢白山道写真集 太陽と神々の奇蹟の聖域 伊勢篇
    -
    太陽神、根源神の息吹 大自然と精霊と人が共生する姿。  大らかな「母性の聖地」には神気と精霊が満ちあふれています。観るだけで、読者の心に「祓いと禊」が起こることでしょう。 神に選ばれし地、「日本人の魂のふるさと」。ここは今でも、神話が続いています。 はじめに 平成二十二年五月に『太陽と大自然の神々の地、伊勢』を刊行しました。完売絶版後も再版への根強い要望を頂き、このたび二割ほどの写真を刷新して、新版を刊行することになりました。 伊勢神宮と伊勢地方の大自然を中心として写真を見直したのですが、伊勢は「神社と大自然との共生」というテーマが完成して継続している奇蹟の地だと改めて感じました。 伊勢神宮では、神様にお供えするお米、野菜・果物、干した鯛やアワビ、そして神事に最重要である御塩(みしお)も作っています。さらには、神事に使われるすべての土器は、神宮の土器調製所で製造。神様の衣である神御衣(かんみそ)も八尋殿(やひろでん)で機織りしています。 つまり伊勢神宮とは、人間が生きる生活そのもの、衣食住の暮らし全体を、神事として成り立っています。 写真集を再編集するにあたり、この点がやはり凄いことだと、心から深く感じ入りました。このことは、「生活の基本行為=最重要の神事」という大切な基本を私たちに教えてくれています。 伊勢神宮は外界との交流を断ったとしても、神宮内で生活ができる自給自足の原点の型を示しています。これは、これからも日本が継続するための、重要なヒントを神様が示してくださっていると思えてなりません。 前回の写真集と今回の写真集の間には、神宮において二十年間に一度の式年遷宮(しきねんせんぐう)(建て替え立て直し)がおこなわれています。神宮の御宮と伝統習慣が淡々と更新されていくのですが、そこには、いつもと同じ神宮が何事もなかったかのように淡々と継続されている姿がありました。「継続こそは力なり」、これを伊勢神宮と、これを支える伊勢地方に感じます。これからも、自給自足、地産地食の型をこのまま維持して、これが日本全体へ転写する原版となって欲しいものです。 この写真集を通して、伊勢の太陽、海、森林、川、巨石、自給自足の現場、太古から続く自然崇拝の姿を見て頂きたいと思います。 平成三十年 盛夏に記す  伊勢白山道
  • 氷川清話
    5.0
    明治維新から三十余年の長命を保った海舟翁が遺した訓話集。日本海軍の草創から江戸開城までの閲歴、早雲・信玄から西郷・坂本にいたる人物論、気を養い色慾を抑える養生法など、一国の安危を一身に担った歴史の当事者が後進のわれわれに処世の秘訣を物語る。
  • Webプロフェッショナルのための黄金則 「旬」なサイトに学ぶ76のデザイン・エッセンス
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 あなたのサイトはちゃんと“今”のトレンドに合ってますか?サイトデザインのトレンドは日々、進化しています。何年か前に作ったロゴをそのまま放置していては、ユーザーに古くてあか抜けない印象を与えてしまいます。この本には、ロゴやメニュー、見出し、ボタンなどのWebサイトを彩るアイテムから、イラストのアレンジ、画像処理、レイアウトまで、洗練された最新デザインのエッセンスがつまっています。ちょっと他よりカッコいい、トレンドにあったサイトのアイデアが欲しい方にお勧めの1冊です。 ■CONTENTS Chapter 1 文字デザインのエッセンス/Chapter 2 アクセントアイテムのエッセンス/Chapter 3 画像処理のエッセンス/Chapter 4 レイアウトのエッセンス ■著者 瀧上園枝(タキガミソノエ) グラフィックデザイナー。有限会社シアン代表取締役。印刷媒体からWeb、ゲームなどグラフィックデザイン全般を担当。※著者略歴は書籍刊行時のものを表示しています。
  • 昭和の流行歌物語―佐藤千夜子から笠置シズ子、美空ひばりへ
    5.0
    過ぎし昭和が歌謡曲に乗って甦る!もうひとつの昭和文化史。 (※本書は2011/7/1に発売し、2022/4/13に電子化をいたしました)
  • 馬場のすべて教えます2~JRA全コース徹底解説~
    NEW
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 ロングセラー「馬場のすべて教えます」の続編。馬場の奥深さを伝え、初心者からマニアまでを満足のこれまでにない馬場の参考書。 ロングセラーとなった「馬場のすべて教えます」の続編。 JRA全10場の馬場&コースを馬券検討に役立つ視点で徹底解説するほか近年、情報開示となった含水率・クッション値などのポイント、最新芝コース情報なども紹介。「JRA施設部馬場土木課」の協力のもと、「日本の馬場の現状と未来」と題し、JRA騎手(川田将雅騎手・藤岡佑介騎手・坂井瑠星騎手)&JRA馬場造園課座談会の模様を掲載している。 また、JRAだけでなく地方競馬場に広がる“白い砂”の正体にも迫る。 単に競馬予想に活かす馬場本ではなく、馬場の奥深さを伝え、初心者からマニアまでを満足させるような、これまでにない‘馬場の参考書’の新作。 ~内容~ ☆巻頭スペシャル馬場座談会 JRA騎手&JRA馬場造園課座談会 日本の馬場の現状と未来・前編 ☆第1章 馬場の基本 1.芝馬場の基本 2.エクイターフ 3.JRAが目指す軟らかい馬場造り 4.ダートの基本 5.含水率 6.クッション値 7.美浦・栗東トレセンの馬場 ☆第2章 全10競馬場 馬場&コース徹底解明 東京競馬場/中山競馬場/京都競馬場/阪神競馬場/中京競馬場/小倉競馬場/福島競馬場/新潟競馬場/函館競馬場/札幌競馬場 ☆第3章 馬場の管理 ・平日の馬場作業 ・開催日の馬場作業 ☆第4章 馬場にまつわる素朴な疑問 1.最近の芝コースは硬くないって言うけど、それはなぜですか? 2.なぜ、日本の芝コースは速い時計が出てしまうのか? 3.最近の事故率はどうなっていますか? 4.草丈が短いと走破時計が速くなる?  5.なぜ、もっと散水しないんですか? 6.最近、冬の開催ではエアレーション作業をしなくなったのはなぜですか? 7.まだ緑の砂やローラーは使っていますか? 8.馬場作業の分野でも機械の自動化は進みそうですか? 9.TDRという機械はなんですか? 10.JRAではどんな馬場造りを目指していますか? 第5章 JRA騎手&JRA馬場造園課座談会・後編 第6章 地方と海外の馬場  1地方競馬場に広がる“白い砂”の正体 2日本と海外の馬場の違い ☆付録データ ・地方競馬場全15場データ ・海外の主要競馬場で使用されている芝の種類 小島 友実(コジマトモミ):競馬キャスター&ライター。馬場取材歴は25年以上。JRA全10場の馬場を踏破。ラジオNIKKEI「中央競馬実況中継」出演中。週刊競馬ブック、JRA-VANスマホアプリ「小島友実の馬場予想」連載中。 サラブレッド血統センター(サラブレッドケットウセンター):1970年創立。サラブレッドの牝系を分類した「サラブレッド血統大系」「競走馬ファミリーテーブル」やJRAの全現役馬の競走成績を掲載した「競馬四季報」などの図書を出版、販売。現在は競馬週刊誌「競馬ブック」の企画・編集や、せり名簿、種馬場のスタリオンブック、生産牧場の繁殖牝馬名簿、共有クラブの募集馬カタログなどの制作や、牝系データ(ブラックタイプ)の提供なども行っている。

    試し読み

    フォロー
  • 神速で稼ぐ独学術
    4.3
    ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing (https://gihyo.jp/dp/ebook/2022/978-4-297-12951-4)も合わせてご覧ください。 運がいい,才能に優れている,凄まじく努力している人たちとの競争を避け,「雇われなくてもお金が作れる人」になるには? だれも答えを教えてくれない問いには,自ら学んで答えを出すしかない。 約10種類の収入源から年収1000万円以上を11年以上にわたって獲得,40歳を過ぎてFIREを達成したポートフォリオワーカーが,お金につながる学び方を全公開。 稼ぐためのテーマ設定から,書籍,検索エンジン,SNS,コミュニティ,動画・音声,実務などあらゆる手段を駆使したデジタル時代のインプット&アウトプットの実践テクニック,学びの内容を習慣化するための自己管理までがわかる。
  • 神速 iPadデザイン ~クリエイティブワークがはかどる技とアイデア!~
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 iPad+Apple Pencilの組み合わせは,デザインワークの効率化・時短において非常に効果的なプラットフォームです。またIllustrator iPad版&Photoshop iPad版は,イラストを描いたりSNSのバナーデザインの作成では,デスクトップ版よりも効率的に作業できます。 本書はiPadをデザインワークに導入したばかりで,アプリを十分に活用できていないと感じているクリエイターやデザイナーさんに向けたiPad活用ガイドです。デザイン実務のためのアプリ実用例と成果物の作り方,Adobe CCアプリを補う実践的なアプリの解説から,クリエイティブワークに必須のタスク管理やポートフォリオ作成サービスまで,役立つ情報を扱っています。
  • 美空ひばり神がくれた三曲
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『愛燦々』『みだれ髪』『川の流れのように』「神がくれた三曲」誕生のドラマを再現しながら、幾多の試練をのりこえた美空ひばりの最晩年の生きざまを見事に描く! (※本書は2009/3/1に発売し、2022/1/7に電子化をいたしました)
  • 美空ひばりふたたび
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 戦後、日本の復興とともにスターへの道をかけのぼり、今も私たちの心の中に生きつづけている「美空ひばり」事実をたんねんに検証しながら、著者の「美空ひばりへの旅」が始まる。 (※本書は2008/8/1に発売し、2022/1/7に電子化をいたしました)
  • 日月神示 ついに始まった大禊祓い
    4.3
    「ミロクの世」すべての生命が喜び、弥栄の文明が花開く。

    試し読み

    フォロー
  • 新味創作料理  新感覚の味と盛り付けで、話題沸騰中!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 東京、名古屋、大阪、兵庫、博多の創作料理の人気店が登場。とくに秋から冬の寒い時期のお客を呼び込む、魅力にあふれる酒の肴や食事メニューを充実させた一冊。独創的な料理で評判の店18店の、創作メニューを計189品紹介。見た目でも味でも驚きを与える酒の肴や、居酒屋の定番料理をベースにした創作料理、新感覚の刺身料理、盛り付けも楽しい焼き物料理や揚げ物料理などの人気メニューを、大きな写真で紹介。さらに、話題を呼ぶ鍋料理も登場。
  • やさしいデザインの教科書[改訂版]
    4.0
    【デザインのエッセンスを、しっかり、すんなりと理解できる入門書】 グラフィックデザインのことをもっと知りたいすべての人におすすめする、デザインの基本がわかりやすく学べる入門書です。 はじめに「デザインとは何か」を押さえたうえで、レイアウトの基本的な原則や、文字、カラーの基礎知識まで、豊富な図版やサンプルで丁寧に解説。さらに、「コラージュ」や「デフォルメ」、「裁ち落とし」といった具体的なデザイン手法を、すぐれた実例と共に紹介しています。 また、改訂版として、WebサイトやスマートフォンアプリのUIなど、デザインの現在を踏まえた制作のポイントを盛り込み、全面的にアップデートしています。 〈おもな内容〉 ■Chapter1 デザインとは デザインの役割/デザインの要素/目的に合わせたデザイン/ターゲットを考える/効果的に伝えるには/正解のないクイズに答えるために ■Chapter2 レイアウトの法則 位置を揃える/繰り返し配置する/要素をグループ化する/ホワイトスペースを活かす/グリッドに沿って配置する/ランダムな配置/シンメトリーに配置する/サイズで強弱を出す/アクセントを置く/視線を誘導する/遠近感を演出する/動きを演出する/コントラストを強めて差別化する/ネガとポジを対比する/3分の1の法則/黄金比でレイアウトする/心理的な背景でデザインの印象は変わる ■Chapter3 文字の法則 フォントの基礎/和文書体と欧文書体/明朝体とゴシック体/セリフ体とサンセリフ体/文字の大きさ/読みやすい字間と行間/縦組みと横組み/段落を組む/タイトルと見出しのレイアウト/Webサイトやアプリでの文字の扱い ■Chapter4 カラーの法則 色の基本/色相で分類する/明度で分類する/彩度で分類する/トーンと色相で色を選ぶ/色の持つイメージ/色相環から配色する/カラーの役割を考える/まとまりのある配色/カラーもユニバーサルデザインに ■Chapter5 デザインの手法 トリミングで印象づける/タイリングでリズムを出す/エリアを囲んで差別化する/写真を切り抜いて形を活かす/コラージュで個性的に/デフォルメして強調する/裁ち落としで大胆に構成する/コンセプトに合わせてタッチを変える/テクスチャを利用する/ピクトグラムを利用する/特殊な用紙や印刷加工を活用する/動きを想定して構成する

    試し読み

    フォロー
  • からだの中から整うおかゆレシピ
    4.0
    〈電子書籍版について〉 本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なります。 【胃腸をあたためるおかゆで、不調知らずのからだを手に入れませんか?】 心とからだがあたたまるおかゆレシピ集。 おかゆを食べるオススメのタイミングは朝です。 朝におかゆを食べるとイイコトは4つあります! イイコト1 素早くエネルギーチャージできる イイコト2 からだがあたたまるから冷え性知らず イイコト3 胃腸が整うから代謝もアップ! イイコト4 食物繊維を朝に摂るとセカンドミール効果が得られる おかゆは、通常のごはんよりも水分が多いので消化しやすく胃腸に負担をかけずにエネルギーを摂取できるので、特に朝食に取り入れるのがオススメです。 忙しい朝にそこまでの時間がないという人は、食べる時間に合わせたおかゆレシピもあるので、自分の生活にあった取り入れ方をしてください。 もし、便秘、下痢、肌荒れ、髪のパサつき、貧血など多くの女性特有の悩みがあるならば、悩みにあったオススメのおかゆレシピを紹介しているので試してみたください。 さらに、夕飯にオススメの具だくさんで食べ応えのあるおかゆとリゾットならば、家族も喜んでくれること間違いなしです。 自分にあったおかゆを生活の中に取り入れてみてください! 〈こんな方にオススメ〉 ・胃が疲れているなと感じる人 ・病院に行くほどでもない不調を感じる人 ・冷え性の人 〈CONTENTS〉 ■1章 基本のおかゆ 白米がゆ/茶がゆ/小豆がゆ/雑穀がゆ/発芽玄米がゆ etc. ■2章 からだあたため朝おかゆ 豆苗とホタテのおかゆ/ミニトマトと卵のおかゆオイスターソースがけ/あさりとパセリのレモン風味おかゆ/もずくと長いものしょうがじょうゆがゆ/梅みそとかつおのおかゆ etc. ■3章 不調を感じたら食べたい栄養プラスおかゆ 鶏むね肉とにんじん、ズッキーニのおかゆ/ごぼうとあさりのキムチがゆ/たらとカリフラワーのミルクチーズがゆ/レバーとセリの中華がゆ/鶏手羽中とアボカド、ミックスビーンズのおかゆ/かきとクレソンのみそバターおかゆ/クコの実とエリンギのナッツがゆ etc. ■4章 家族も喜ぶ! 魚介や鶏肉でボリューム満点 具だくさんおかゆ&リゾット 【和の具だくさんおかゆ】 鯛の刺し身と香味野菜のせおかゆ/九条ねぎと鶏むね肉のしょうがじょうゆ炒めがゆ/豚ひき肉とかぼちゃのすりごまがゆ etc. 【中華・エスニックの具だくさんおかゆ】 いかとヤングコーンのおかゆ/鶏ひき肉とコーン、モロヘイヤの辛みがゆ etc. 【洋風の具だくさんおかゆ】 ほうれん草とトマトのサフランがゆ/さやいんげんとホタテのリゾット風 etc. 〈本書の特長〉 ・おかゆをまとめて作って冷凍し、食べるときに具材をアレンジして気軽に食べられる ・おかゆにちょい足しの具材や調味料、野菜やたんぱく質の具材なども紹介 ・便秘やアンチエイジング、肌荒れ、髪のパサつきなど多くの女性の悩みに合うおかゆも紹介 ・家族も喜びそうな具だくさんのご馳走おかゆとリゾットも紹介 〈プロフィール〉 堤人美(著) 料理研究家。身近な食材の味を生かし、おいしくてセンスよく仕上げるレシピは多くの世代に人気がある。書籍や雑誌、テレビなどのメディアでレシピを紹介するほか、企業のレシピ開発や、CMの料理製作などを手がけ、幅広く活躍。著書に「ほっとくだけで味が決まる 漬けたら、すぐおいしい!」(講談社)、「ごちそう! いつも使い! ストック! なんでも自由自在! 挽き肉料理」(グラフィック社)などがある。 内藤裕二(監修) 医学博士。京都府立医科大学大学院医学研究科教授。専門は、消化器病学、消化器内視鏡学、消化管学、酸化ストレス、消化管炎症、生活習慣病、健康長寿や抗加齢医学など。腸内フローラや酪酸菌研究も専門としており、長年腸内細菌を研究し続けている本領域の第一人者。著書や監修本に、「人生を変える賢い腸のつくり方-ココロまで整える腸内フローラ活性術」(ダイヤモンド社)、「すべての臨床医が知っておきたい腸内細菌叢~基本知識から疾患研究、治療まで」(羊土社)、「腸すごい! 医学部教授が教える最高の強化法大全 健康な心も体もすべては腸しだい! 人生を変える腸内細菌の育て方完全ガイド」(文響社)などがある。
  • 毎日のおかずはシンプルがいい
    -
    〈電子書籍版について〉 本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なります。 【忙しい日々の中で作るおかずはシンプルがいい!】 旬の野菜や新鮮なお肉、お魚を手に入れた際には、まずはシンプルに調理を試みてみませんか。野菜は生でも焼いても、ゆでても、炒めても、煮ても、蒸しても、それぞれの個性が味わえます。味も食感も、それぞれの野菜によって異なり、持ち味を活かしながら、調味料や料理法を使っておいしい一品に仕上げます。 肉や魚は、塩、しょうゆ、みそ、酢で味を決めます。適切な下処理を行えば生臭さも消え、調味料がしっかりと染み込んで、肉や魚の本来の味わいが楽しめるでしょう。シンプルだからこそ、素材を丁寧に扱い、その美味しさを存分に楽しんでください。 この本では、食材の持ち味を生かすシンプルな調理法やテクニックが豊富に紹介されています。素材を大切にし、美味しさを存分に堪能できるレシピが揃っています。ぜひ、料理の時間を楽しみながら、素材の豊かな味わいを味わってみてください。 〈こんな方にオススメ〉 ・シンプルに調理をしたい人 ・素材のうま味を感じたい人 ・素材と向き合い調理したい人 〈本書のレシピ〉 【野菜】 ほうれん草とレモンのサラダ パセリのサラダ にんじんのレムラードソース カリフラワーとパルミジャーノのサラダ かぶとミモレットのサラダ さらし玉ねぎのマスタードサラダ たたききゅうりと大葉のサラダ 大根とえごまのサラダ キャベツとじゃこのサラダ スナップえんどうと梅干しのサラダ レタスとザーサイのサラダ 山椒ポテトサラダ トマトと豚しゃぶのわさびドレッシング 九条ねぎとみりん干しのサラダ 豆腐とアボガドのバジルサラダ 焼きトマトのステーキ 焦がしキャベツのおかかがけ れんこんのバルサミコステーキ 三つ葉の卵焼き 丸ごとにんじんのロースト/バターローストオニオン かぼちゃのクミンホイル焼き カリフラワーのホイル焼き 焼きなすのオーブン焼き 絹さやのナムル ゆでれんこんとパクチーのサラダ 揚げいんげんの豆鼓和え 揚げさつまいもとひき肉の青唐炒め ごぼうと万願寺の甘辛炒め 丸ごとトマトの煮びたし ズッキーニの梅煮びたし 長いもとオクラの塩煮 なすのオランダ煮 里いもの煮っころがし 蒸しレタスのサラダ 蒸しねぎのマリネ 丸ごとピーマンの蒸し煮 ブロッコリーのアフォガート 蒸しきのこの八角蒸し シンプルレシピに役立つたれ、ソース、ドレッシング 【肉・魚】 塩豚ロースの厚切りステーキ 鶏手羽中の塩ソテー 太刀魚の紹興酒蒸し 鶏の香ばししょうゆ焼き しょうがたっぷり鶏そぼろ さばのにんにく照り焼き 大根と鶏肉の白みそ煮 豚と長ねぎの甜麺醤炒め 鶏とパプリカの黒酢あん オレンジとしめさばのマリネ 帆立貝柱のタルタル ゆでいかとセロリの花椒オイルがけ ほか、シンプルレシピに役立つたれ、ソース、ドレッシング 黒酢たれ/レムラードソース/梅干しドレッシング 玉ねぎマスタードドレッシング/オレガノ入りのデュカのレシピ付き 〈プロフィール〉 ワタナベマキ 1976年神奈川県生まれ。夫と長男、猫2匹と暮らす。グラフィックデザイナーを経て、2005年に「サルビア給食室」を立ち上げ、料理家として活動を始める。日々食べるものをおいしくていねいに作るのが信条。素材の味をシンプルに引き出す料理に定評がある。ライフスタイルに憧れるファンも多い。現在はテレビ、雑誌、オンライン料理教室など幅広く活躍し、著書多数。 URL:maki-watanabe.com Instagram:@maki_watanabe
  • ストウブでおかずスープ150:食材の旨みと甘みが凝縮!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 忙しくても大丈夫! ストウブ鍋1つで、野菜たっぷりなおかずスープが手軽に作れます。 料理上手さんの“推し鍋”といえば、やっぱりストウブ! プロにも愛用されているストウブは、高い熱伝導でうまみを閉じ込めながら調理することができる鋳物ホーロー鍋。優れた保温性もあり、調理中から調理後まで料理のおいしさが続きます。 本書ではこのストウブを使った、今人気の“おかずスープ”のレシピを提案しています。 肉や魚介などとともにたっぷり野菜が一度でとれる“おかずスープ”は、一品でも満足度が高いので忙しい日にぴったり。栄養バランスも良く、献立を考えるお悩みも解決してくれます。さらにストウブで調理することで、特別な調味料や調理テクニックなどを使うことなく圧倒的においしさがアップ! コトコト煮込むスープはもちろん、保温性の高さから加熱時間の時短調理も実現してくれます。本書では序章にてストウブ調理のコツやポイントも徹底解説しているので失敗しらずです。 著者の料理研究家・エダジュンさんは管理栄養士でもあるので、栄養バランスに優れたヘルシーなレシピが厳選されているのも嬉しいところ。鶏肉、豚肉、牛肉、魚介、卵、豆腐といったたんぱく質と四季折々の野菜を組み合わせながら、和・洋・中・韓・エスニック風といった味のバリエーションも多彩で、毎日食べても飽きることがありません。寒い季節はもちろん一年中楽しめる、スープレシピ本の決定版となっています。 さらに、スープにご飯や麺などを加えるアレンジアイデアや、スープと合わせて食べたい簡単なマリネ&サラダレシピ、和風スープ代表のみそ汁のバリエーション、いざというときに頼りになる乾物や保存食品を使ったスープなども掲載。計150品の大ボリュームの一冊です。 温め直して食べてもおいしいレシピも多数で、食事の時間が家族で異なるときでも安心。多めに作って常備菜にしたり、スープジャーに詰めてお弁当にするなど、ライフスタイルに合わせて楽しみ方も広がります。 簡単でおいしいあったかスープがあれば、家族みんな大満足間違いなしです!
  • ふたり ときどき みんなでご飯
    -
    〈電子書籍版に関する注意事項〉 本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なりますので、ご購入前にお使いの端末にて「無料サンプル」をお試しください。 【夫婦ふたりの第二幕がスタートした藤井家の、おいしく健やかな食卓とレシピ】 子供たちが巣立ち、長年続けてきた料理番組を卒業し、人生のステージの変わり目で出合った長野県原村の別荘。夫婦ふたり暮らしを原村と自宅の二拠点で楽しむ藤井恵さんに、シンプルで健やかな今の食卓風景とレシピをうかがい1冊にまとめました。 紹介する食卓風景は、朝昼晩のふだんの「ふたりご飯」と家族や友人が訪ねてきたときの「みんなで楽しむご飯」。塩分を控え、発酵食品と植物性タンパク質が豊富なおかずと献立は、自然と調子がととのうからだ思いなレシピです。お酒が好きな藤井さんらしく、ワインにビール、焼酎、日本酒、藤井の十八番のレモンサワーと、お酒に合わせてラインナップや味つけが考えられた大皿レシピでは、グラスもお料理もグイグイすすんで止まらない勢いです。忙しい藤井さんを助ける冷凍ストックおかずやゆで豆のレシピ、2種類の基本のだしなど、うかがっているうちに収録するレシピ点数は100を超えていました。原村での暮らしぶりが伝わる調理法や信州の食材、器の話も見ものです。レシピとともに、美しい八ヶ岳の景色にも癒される盛りだくさんの料理書です。 〈こんな方におすすめ〉 ・塩分控えめ、発酵食品多めのふだんご飯を知りたい方 ・簡単なのにおしゃれなふたり分レシピを知りたい方 ・お酒と料理のマリアージュを楽しみたい方 ・藤井恵さんのお料理とライフスイタイルが大好きな方 〈本書の章構成〉 ◎ふたりご飯 〈朝食〉 おにぎりとぬか漬け/さば缶みそ汁 玄米ご飯/なめこと長いものスープ/オクラと大豆のおひたし ふわふわ納豆丼/厚揚げみそ汁/塩麹しょうが漬け 緑のポタージュ/しらすチーズトースト かぶ豆乳がゆ/水菜とにらのお浸し など 〈昼食〉 私のとっておき冷麺/大根キムチ とろろきのこそば 焼き油揚げそば ミックスビーンズサラダ など 〈夕食〉 ワインますのムニエル/キャロットラペ/グリーンサラダ 白菜と豚肉の発酵しょうが鍋/春菊サラダ 豆腐ハンバーグ/青菜のひたし豆がけ ストーブポトフ 鶏の唐揚げ/たたき野菜のサラダ いかと大根の煮物/小松菜の梅肉和え かれいと豆腐の煮つけ/めかぶとオクラの酢の物 など ◎みんなでご飯 〈韓国家庭料理+焼酎〉 ゆで豚ポッサム/細切り大根キムチ/甘酢からし大根/チャプチェ/ナムル2種/白菜スープ 〈エスニック料理+ビール〉 チリビーンズ/サルサ/ワカモレ/モロッカンサラダ/セビーチェ 〈鴨鍋が主役+日本酒〉 あさつきの鯛巻き/じゃがいもの塩麹煮/浸し豆のしらすみょうがの和え物/鴨鍋 〈欧風料理+ワイン〉 豚肉と白いんげん豆のオーブン焼き/きのこのマリネ/紫キャベツのラズベリービネガー蒸し/グリーンサラダ 〈煮込み+レモンサワー〉 牛すじとトマトの煮込み/アボカドと生ハムのフリット/青大豆と香菜のモッツァレラサラダ/藤井のレモンサワー ◎コラム 〈お助け冷凍ストックとゆで豆〉 塩豚→塩豚のソテー ミートソース→ミートソーススパゲティ キーマカレーの素→キーマカレー ゆで白いんげん豆→白いんげん豆のオリーブ油がけ ゆでひよこ豆→ひよこ豆のねぎみそ和え ゆでレッドキドニービーンズ→レッドキドニービーンズのサラダ など 〈だしの取り方〉 昆布かつおだし 煮干しだし 〈著者プロフィール〉 藤井 恵(ふじい・めぐみ) 料理研究家・管理栄養士。女子栄養大学栄養学部卒業。在学中からテレビの料理番組のアシスタントを務め、出産を機に専業主婦に。娘ふたりの子育て経験を生かした料理提案が評判になり、料理研究家の道を歩み始める。日々のご飯からおつまみまで幅広くレシピを紹介し、おいしさとセンスのよさ、作りやすさに定評がある。18年続けた料理番組を卒業し、2020年長野県原村に別荘を手に入れる。現在は、テレビ、雑誌、書籍などで活躍するかたわら、信州の食材を使った新たなレシピ考案を日々楽しむ。『植物性たっぷり × 動物性ちょっぴり おいしすぎるたんぱく質レシピ』(新星出版社)、『藤井恵のシニアのからだ元気レシピ』(NHK出版)、『適塩でごはん革命 塩分ひかえめでもとびきりおいしいレシピ』(扶桑社)など著書多数。
  • 子どもはミライだ! 子どもが輝く発酵の世界
    5.0
    <b>土はふくよかなままに、水は清らかなままに、子は健やかなままに。</b> 全国のお母さんから圧倒的な支持を集める大ヒットドキュメンタリー映画「いただきます みそをつくるこどもたち」の映画監督・オオタヴィンによる初のフォトエッセイ集。 詩的な映像美を再現する数々の写真とともに、発酵食、オーガニック農業、自然保育、自由教育...これまでのドキュメンタリー作品で取り上げてきた“持続可能な社会には大切なもの"を読み解く一冊。
  • 一生使えるベース基礎トレ本 スラップ強化編 フレーズ力を養う日々の練習素材集
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 一生スラップと付き合うための独学書本書は、タイトル通りスラップにフォーカスしたエクササイズ集となっています。サムやプルといった基本動作の習得から丁寧に解説されているので、スラップ・ビギナーにはうってつけであるのはもちろん、アルペジオやスケールと組み合わせた練習、多彩なリズムを体得できる練習など、機械的な動作習得のためのエクササイズ集ではないところが本書のミソ。スラップ特有のリズムやゴーストノート、ダブルサムといった演奏をより有機的に聴かせるためのフレーズも豊富に紹介されています。その上、本書の最後にはジャンル別のフレーズ作成法まで解説。多くのエクササイズは 6弦までの多弦ベースにも対応しています。*この電子書籍に対応した音源は、リットーミュージックのウェブサイト(http://www.rittor-music.co.jp/e/furoku/)から無料ダウンロードできます。 *この電子書籍は固定レイアウト方式で作成されています。文字の拡大・縮小や、検索、ハイライトなどの機能は利用できません。
  • 鷹将軍と鶴の味噌汁 江戸の鳥の美食学
    4.8
    おいしい野鳥が食べたい!――幕府の権力をもってしても、江戸のグルマンの食欲を抑え込むことはできなかった。失われた食文化の全体像を、初めて描き出す異色作! 江戸時代の人々は、多くの「野鳥」を多彩な調理法で食していた。鶴、白鳥、鴨、雁、雉子、雲雀、鷺、雀、鳩・・・それらは、食のみならず政治や経済、儀礼などをめぐって、魚やほかの動物たちには見られない、複雑で高度な文化の複合体を形作っていた。鳥は、日本文化そのものを理解するうえで欠かせない重要な動物だったのである。 歴代の徳川将軍は、鷹狩で野鳥を狩り、鶴を天皇に献上し、また大名や家臣に獲物を分け与えた。中・下級の武士たちは雁鍋や鴨鍋を楽しみ、裕福な町人は料亭で野鳥料理に舌鼓をうち、庶民は鴨南蛮や雀焼といった素朴なファストフードを頬ばった。幕府によって野鳥流通が厳しく統制され、日本橋の水鳥市場は活況を呈し、その大きな利権を狙ってアウトローたちがうごめいていた。しかし、江戸時代に隆盛を極めたこの食文化は、明治以降、衰退してしまう。そして今、数千年の歴史をもつ野鳥を食べる伝統文化が、日本から消滅しようとしている。 さまざまな野鳥料理のレシピ、江戸に鳥を送っていた村のフィールドワークなどから、語られざる食文化を総合的にとらえたガストロノミー(美食学)の誕生。 目次 序章 鳥の味にとりつかれた美食家たち 第一章 鳥料理の源流――京料理から江戸の料理へ 1 日本人はいつから鳥を食べていたのか? 2 中世の鳥料理 第二章 江戸時代の鳥料理と庖丁人――鶴の味噌汁、白鳥のゆで鳥、鷺の串焼き 1 江戸の町から出てきた大量の鳥の骨 2 『料理物語』のレシピ 3 庖丁人――一流シェフの伝統と技術 第三章 大衆化する江戸の鳥料理――富商、貧乏武士、町人の味覚 1 鶏鍋、雁鍋、鴨鍋――中級・下級武士の食卓 2 料亭・名店の味――富裕層、文人墨客の贅沢 3 鴨南蛮と雀焼――庶民の素朴なファストフード 第四章 闇の鳥商売と取り締まり――せめぎあう幕府と密売人 1 「生類憐れみの令」による危機 2 アウトローたちの鳥商売の手口 3 鳥商売と大岡裁き 第五章 侠客の鳥商人 ――東国屋伊兵衛の武勇伝 1 日本橋・水鳥市場の男伊達 2 幕臣と侠客との親密な関係 第六章 将軍様の贈り物――王権の威光を支える鳥たち 1 鷹狩と贈答による秩序維持 2 「美物」の使い回し――中世の主従関係 3 「饗応料理」の鳥の意味 第七章 江戸に鳥を送る村――ある野鳥供給地の盛衰 1 手賀沼の水鳥猟 2 西洋的狩猟の浸食 3 カモが米に負けた 終章 野鳥の味を忘れた日本人
  • 【合本版】いもうとがかり 全3巻
    -
    僕、天乃翔太は理系タイプ。どんなことでも科学的に考える超理論派。そんな僕はこれから好きな人に告白をする。相手は同級生で成績優秀・容姿端麗の一片愛さん。計算によれば成功確率は0.00001%だ。「好きですっ」玉砕覚悟で想いを伝えると……。「つきあってもいいぞ、木星人の私でよければな」――告白する相手を間違えたorz。それは、愛さんの妹で「自称・木星人」として学校で有名な一片恋。誤解を解こうと思った矢先、今度は愛さんに「私と一緒に妹を守ってください!」と泣きながら頼まれてしまい……!? その日から、僕と愛さんで電波な妹・一片恋の世話をする“いもうとがかり”な日々が始まった! お世話がかり系トライアングルラブコメ第一弾! ※本電子書籍は『いもうとがかり』1~3巻を1冊にまとめた合本版です。
  • 【合本版】キスから始まる戦機乙女 全3巻
    -
    俺、新藤一路は完成したばかりの学園都市“エピタフ”に入学した。けれど入学式当日、突如、空を切り裂く程の、謎の大剣に襲われれ、その学園の生徒でも学園長でもある六道麻奈に辛くも命を救わる。「お前は最近、キスをしたか?」六道が告げた助かるための方法は、女の子とキスをして武器を作ることで!? ※本電子書籍は『キスから始まる戦機乙女』1~3巻を1冊にまとめた合本版です。
  • 最後の花火 横浜こどもホスピス「うみそら」物語
    -
    さまざまな人の善意で設立された、こどもホスピス「うみそら」。ここで過ごした家族の物語を描き、グリーフケアなどの課題にも踏み込む。こどもたちの思い、家族の葛藤、ボランティアの奮闘など、「うみそら」に集まった人びとの足跡を丹念に追った感動の記録。
  • みみそぎ
    3.7
    三津田信三のもとに怪異の記録が持ち込まれる。記録に目を通した三津田は戦慄した――その理由は本書を読んで確かめてみてほしい。本書には記録の一部と、読後に起きた出来事がまとめられている。
  • 身近な食材でからだが喜ぶ、野菜レシピ
    -
    〈電子書籍版について〉 本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なります。 【野菜をたっぷり美味しく食べられる、からだの中から整うようなレシピの本ができました】 10万人のフォロワーを楽しませる元イタリアンオーナシェフ増子友紀子が贈る、心とからだを整える野菜レシピ。国際薬膳師としての知識も活かし、30代から50代の女性に贈る、からだの不調にアプローチするための効果的な薬膳メモつきで自分に合った料理が見つかります。 〈こんな方にオススメ〉 ・最近、なんとなく体調が悪い ・更年期や生理不順が気になる ・疲れがなかなか取れない ・冷えやむくみが気になる 〈CONTENTS〉 Prologue 薬膳の知識を使った野菜のレシピでからだの調子を整えよう あなたの不調はなんですか? 野菜のおいしい下ごしらえ ■Part1 からだが喜ぶ 冷たい野菜のおかず にんじんと松の実、レーズンのサラダ/やみつきしそなす/みょうがレモン/新しょうがのクコガリ/梅しそ漬け/トマトと玉ねぎのお出汁マリネ/パプリカのハニーマスタード/めんつゆアボカド/ローストかぼちゃの五香粉マリネ/長いもポテサラ/ごぼうの漬けもの/切り干し大根とほたてのサラダ/クリームチーズ風みそ漬け豆腐 ■Part2 からだが喜ぶ 温かい野菜のおかず 菜の花と卵のアンチョビマヨ/新玉ステーキ/春キャベツのローストサラダ/カレーにんじんガレット/そら豆とカリフラワーのフリット パルミジャーノ風味/冬瓜のくるみみそ 黒こしょう風味/手が止まらないカリほくポテト/ヤンニョム風甘辛長いも/おさつチーズ/じゅわ旨大根ステーキ/れんこん南蛮/梅はちみつ かぶのロースト/ブロッコリーのじゃこ炒め バルサミコ風味/長ねぎのロースト 小えびとフレッシュトマトドレッシング/甘旨大豆/ヤミツキ! 高野豆腐の唐揚げ ■Part3 からだが喜ぶ 野菜のスープ 丸ごとキャベツ鍋/10分レタススープ/回復中華スープ/ビーツとベーコンのポタージュ/食材2つのカリじゃがスープ/えびと白菜、ゆずこしょうの春雨スープ/里いもと豚ひき肉の豆乳みそ汁/五穀のミネストローネ/大豆と玉ねぎ、鶏手羽元のトマトスープ/とろ旨白菜シチュー/とろっと長いもスープ/大満足オートミールとキャベツのスープ 野菜麹/はと麦にんじんポタージュ/グリーンピースポタージュ ■Part4 からだが喜ぶ 野菜のごはん・麺レシピ 野菜たっぷりドライカレー&にんじんカレーピラフ/さつまいもごはん/もち麦まいたけごはん/牛肉とガーリック、くるみ、長ねぎのチャーハン/特製ちらし寿司 自家製寿司酢/野菜たっぷり鶏飯風/しょうがふりかけごはん/なすのかば焼きごはん/菜園風トマトパスタ/ミニトマトパスタ/キヌアとツナ、オレンジ、ハーブたっぷりのサラダパスタ/いろいろ豆と豆乳とパルミジャーノのクリームパスタ/たけのこときくらげ、青じそのアーリオオーリオ/さば缶と水菜、にらトマトダレの中華風うどん ■COLUMN からだに良いおやつ 小麦粉ゼロのりんごケーキ/金柑とクコの実のはちみつコンポート/完熟いちご大福 〈本書の特長〉 ・野菜をたくさん食べられるレシピばかり ・作り方が簡単で誰でも美味しく作れるレシピ ・レシピごとに効能も掲載されているので、不調に合わせて作れる 〈購入者限定特典〉 書籍やInstagramで未公開レシピ2品とオンライン料理レッスンの特典があります。 2024年9月末日までの限定特典です。 (詳しくは本書の最後のページをご確認ください) 〈プロフィール〉 増子友紀子 仏・伊料理人歴20年の元オーナーシェフ、料理家、栄養士。レストラン経営での多忙な日々で、体調を崩しお店を閉じるも、食から始まる健康を探し求めて国際薬膳師を取得。身近な食材の組み合わせだけで作る「まいにち薬膳」をテーマに、毎日の食と暮らしから自分を大切にするアイデアを発信・共有する「こしらえごと.Lab」を主宰。9歳児の母。
  • 僕が本当に好きな和食
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気和食店「賛否両論」の店主であり、名実ともに注目を集める著者が、気に入って作り続けてきた和食レシピの決定版!  経験豊富な料理人ならではのアイディアから生まれた、家庭で作りやすくて美味しいメニューをずらりと250品掲載しました。 鶏のから揚げ、肉じゃが、卵焼き、ポテトサラダ、さばのみそ煮などの和の定番おかずから、 白みそ仕立てのパスタやヨーグルトを使った漬け物などの今どきレシピまで、どれもくり返し作って食べたい、食べさせたいものばかり。 次の世代に伝えていきたい「おせち料理」も載っています。
  • nanahoshiの大人かわいい花おりがみ
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 美しい花がたっぷり折れるおりがみ本。折った花を使った雑貨やギフトアイデアも。折って楽しい、飾ってきれい、贈って喜ばれる! おりがみで折れる美しい四季の花がぎっしり。 楽しく折れて、心ときめく作品ばかりです。 それぞれの作品には花言葉つき。 お礼、お祝い、励まし、健康・幸運祈願など、 シチュエーションに合う花言葉の花おりがみを選んで折り、 プレゼントに添えても喜ばれそう。 さらに、折った作品を使って、季節のイベントを盛り上げる飾り、 カード、ギフト、雑貨など、さまざまなアイデアも掲載。 ちょっとむずかしめのおりがみは、 細部まで確認できる折り方動画も見られ、 すいすい折れます。 Part1:ライラック、きんぽうげ、スイートピー、ゆり、ひまわり、ほおずき、ダリア、ベゴニア、ケイトウ、椿、梅、菊、クリスマスローズ、ポインセチア、バラ、かすみそう、パンジーなど  Part2:壁飾り、吊るし飾り、プレゼント飾り、リース、カード、ブーケ、コサージュ、テーブル飾り、しおり、ラッピングチャームなど たかはし なな(タカハシナナ):ペーパークラフト作家、イラストレーター。出版関連以外にも、広告、キャラクター制作、ワークショップ、イベントの企画など幅広く活動。『nanahoshi の大人かわいいおりがみ』『nanahoshi の旅するおりがみEurope』『nanahoshi の季節を楽しむ歳時記おりがみ』(すべて主婦の友社)、『nanahoshi のお祝いおりがみ』(誠文堂新光社)、「どうぶつおりがみ」シリーズ(理論社)など著書多数。「nanahoshi( ななほし)」は屋号。

    試し読み

    フォロー
  • 九州 聖地巡礼ガイド 神仏ゆかりの地をめぐる
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 歴史深く祈りに満ちた、美しい場所へ。 ★ 一度は拝みたい国宝の数々! ★ ご利益いっぱいの古寺古刹! ★ 語り継がれる霊験あらたかな神々の土地 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆ 福井県 * 宗像大社 * 大宰府天満宮 * 警固神社 ・・・など全14項目 ☆ 佐賀県 * 伊勢神社 * 吉野ヶ里遺跡 * 巨石パーク ・・・など全7項目 ☆ 長崎県 * 諏訪神社 * グラバー園 * 松森天満宮 ・・・など全26項目 ☆ 熊本県 * 池山水源 * 幣立神宮 * 阿蘇山 ・・・など全18項目 ☆ 大分県 * 宇佐神宮 * 原尻の滝 * 黒岳原生林(男池) ・・・など全14項目 ☆ 宮崎県 * 青島神社 * 宮崎神宮 * 御池(みそぎ池) ・・・など全12項目 ☆ 鹿児島県 * 荒平天神 * 霧島神宮 * 屋久島 ・・・など全9項目 *コラム 水紀行 全4項目 *おすすめ霊場・神社めぐり 全3項目 ※ 本書は2011年発行の 「九州 神社・仏閣・霊場をめぐる 聖地巡礼ガイド」 を元に、加筆・修正を行った新版です。
  • むう風土記 ごはんで紐解く日本の民俗・ならわし再発見録
    -
    食文化、伝統行事、地域の伝承……。時を紡ぐ体験を通じ、温かな人々に出会う。失われつつある日本の伝統が鮮やかに蘇る! 【本文より】人や環境が変わっていくと共に、生活も食も必然と変わっていく。現状維持も大切かもしれない。でも、変わっていくコトも、それはそれで、また、文化のひとつだ。インターネットによって、世界の隅々まで知られるようになり、秘境はなくなったかのように思われる現代。でも、まだ知られていない一番の秘境は、あなたのすぐ近くにあるのかもしれません。 【内容】茶節 海の鰹と山のお茶とが出会って生まれたお薬ごはん◆イクラと石油 冬の宝石と古代の燃ゆる水◆白エビ メジャーに上り詰めたアイドル◆沖縄てんぷら 戦後復興とともに生まれたソウルフード◆どぶろく祭り 老若男女が唄い踊る祭事◆オコナイとふなみそ 楽しく変化して受け継いでいく神事◆納豆餅 滋賀と京都の知られざるソウルフード◆鯨食文化となべぞうせ 生命を助け、頂く◆酒田まつりとあんかけ文化 庄内と関西を繋ぐモノ◆シモツカレ 強烈な姿の神聖なる行事食 【著者】イラストエッセイスト。離島とゲストハウスと民俗行事をめぐる旅がライフワーク。その土地の日常に、ちょこっと混ぜてもらう旅が好き。著書には『トカラ列島 秘境さんぽ』(西日本出版社)、『おばあちゃんとわたし』(方丈社)、『日本てくてくゲストハウスめぐり』(ダイヤモンド社)、『あちこち 島ごはん』(芳文社)、『ちょこ旅 沖縄+離島 かいてーばん』『ちょこ旅 小笠原&伊豆諸島 かいてーばん』(以上、スタンダーズ)、『島旅ひとりっぷ』(小学館)などがある。雑誌「うかたま」(農山漁村文化協会)で「日本あちこち食べ歩き 郷土ごはん」連載中。

    試し読み

    フォロー
  • Back to the Wild 森を失ったオランウータン
    -
    巨大なパームオイル産業の陰に生きるオランウータンの孤児たちがトラウマを乗り越え、木登りを学び、森で生きる力を取り戻していく。自然と文明の境界に生きる野生動物の再起を追ったドキュメンタリー写真集。 【本文より】 ある朝、檻舎に向かうとオランウータンの孤児がタオルをかぶっていました。 いつからそうしていたのでしょうか。 頭からつま先までタオルにくるまり、じっと壁を見つめています。 さびしい、かなしい、お母さんに会いたい。 言葉を話さなくても、孤児の言いたいことがわかるようでした。 【著者】 1978年、山形生まれ。撮影分野は自然風景、野生動物、人物、文化、環境問題など多岐にわたる。米国立スミソニアン自然史博物館、ロンドン自然史博物館、国連気候変動枠組条約締約国会議にて自然や環境をテーマとした作品を展示。ナショナルジオグラフィック国際フォトコンテスト、ワイルドライフフォトグラファー・オブザイヤー、レンズカルチャーなど主要な国際写真賞に入賞し、国際モノクローム写真賞では審査員を務める。近年は、趣味のDIYで日本最北の礼文島空き家を改装し、第二の撮影拠点にしながら、星空鑑賞区を作っている。弊書編集の寺倉力氏と、山と共に生きる人々をテーマにした「Because it is there…」を14年にわたり登山誌にて連載している。 本書の売り上げから、印税として著者に支払われる全額と本の売上金の一部をセピロク・オランウータン・リハビリテーションセンターに寄付します。

    試し読み

    フォロー
  • 神速Excel
    4.4
    2万人中1位のExcelスピードとは? 外資系コンサルで磨き抜かれた超絶技巧。Excelが「ブラインドタッチ」できる! 初心者だから身につきやすいノーマウスポリシーとは?「セルの移動と選択」「スピーディーな数式入力&編集」「関数を一瞬でコピーする」。速さの秘密は基本動作にあり。
  • 神の味噌汁
    3.0
    あなたは、自分の人生を誰かと振り返ったことはありますか? とある繁華街の路地裏にひっそりと佇む小さな店「呑み屋神」。白髪に無精髭の呑み屋の親父、神龍一が経営する呑み屋を舞台に、8人のわけあり男女が自分の人生を振り返ります。姉を亡くした早紀、会社が倒産した佐々木、男に振られたマキコ――彼らは神龍一とともに、どんな人生を振り返るのでしょうか。これは泣いて怒って、失っていた「何か」を見つける物語です。
  • グループワーク〈ミソドラマ〉で 子どもの心の声を聴く
    -
    前思春期から思春期の子どもの心は複雑で、行動の裏にある気持ちを知るために、子どもの心の声を聴くことが重要になる。そこで活用したいのが、アラン・グッゲンビュールが考案した「ミソドラマ」。参加者に物語を読み聞かせ、結末を自由に考えてもらい、それを劇にして演じるグループ・アプローチ。本書は「ミソドラマ」を学校の授業で使えるように、講義・実践・資料の3つで構成し、マンガも取り入れ分かりやすく紹介する。
  • 狐の剃刀(きつねのかみそり)
    -
    1巻1,760円 (税込)
    京都を舞台に、魔のときに出会ったひとびとを描く耽美小説連作集。死とエロス、因縁と運命……格調高い文体と、摩訶不思議な作品世界で読者を幻想的深淵へと誘う。妖しく灯る愛と性の燐光! ■収録作品 「夜を籠めて」「阿修羅の香り」「静狂記」「緑青忌」「ダンサーの骨」 「牙の扇」 「玉の緒よ」「狐の剃刀」

    試し読み

    フォロー
  • 現役パチスロプロのリアル年収
    -
    かつてないほどの過渡期を迎えている昨今のパチスロ業界において、“プロ”と呼ばれる人たちは一体どれほど稼いでいるのか――、その実情とリアルな年収に迫る単行本。  パチスロ必勝ガイドのライター「元営業課長みそ汁」が、5名の現役パチスロプロにロングインタビューを敢行。経歴、立ち回り、収支、年収、そして将来について……。業界の中心で活躍するパチスロライターだからこそ聞き出せる本音の数々に注目。 攻略法を伝えることが正義になった ……ガリぞう ヤサグレついでに飛び込んだパチンコ屋/借金、借金、また借金で500万/コンドルで年収800万からの借金完済/職業スロプロでは跨げなかった敷居/設定変更を見抜くために考案したベット精算表示仕込み/危機! 印税に甘えた結果ネトゲ廃人に!?/パチスロ稼働収入ゼロからの脱却/攻略法を伝えることが正義になった/半年間フル稼働のジャグラーで精神崩壊/ライター業とスロプロ業の収入バランス/パチスロの収支を付ける意味とは? 狙うは最高設定6の一本釣り ……高梨義和 これはイケるぞ…と思ったスロプロへの嗅覚/最低年収235万の事情と最高年収1149万の要因/ハイエナなんて自分のポリシーに反する/コロナ禍で断念した東京進出計画/高設定をツモるヒントは総ゲーム数に隠れている!?/時代が生んだ軍団の稼ぎ方と存在/ジャグラーと技術介入マシンについて/大家族の大黒柱に引退の考えはなし 30年勤めた銀行退職で専業の異色プロ ……すうだ バイトを辞めた理由はパチスロでの成功体験/銀行勤めでパチスロ収支は年間300万/50歳 目 前 で ま さ か の ス ロ プ ロ 専 業 に!?/スロリーマン時代のパチスロシフト出勤/コロナ禍のスロプロ1年目は上々の年間500万/まさかの2年目のジンクス!? 月15~20万円/普通の生活ができて、あとは飲み代があればいい 歌舞伎町キャッチ兼業の軍団リーダー ……石原武史(仮名) 一部上場企業を辞め軍団の親に/打ち子の報酬は純利の25%/ひと昔前は高設定をツモれば報酬1万5000円/頭の収入は3人で年間2千万オーバー!?/眠 ら な い 街 、 歌 舞 伎 町 の 裏 事 情/ホールとの癒着、そしてゴトの噂まで…/安い報酬でも忠実な打ち子たちとのいびつな結束/軍団の頭としての能力 ライター業とスロプロ業の葛藤 ……コロナ慎児 無茶苦茶な生活から無茶苦茶なスロプロへ/初代慶次の調査で240万のプラス収支/ドクドクドク……脈が乱れて病院行き!?/最高年収470万円あったライター業への葛藤/45日 間 通 い 続 け て 取 っ た 北 斗 転 生 デ ー タ で ホ ー ル の 傾 向 丸 裸/16年 間 で 月 収 の 最 低 は マ イ ナ ス8万500円 取材後記 ……元営業課長みそ汁 【著者略歴】 元営業課長みそ汁 1976年生まれ、神奈川県出身。2007年、趣味としていたパチスロ好きが高じ、個人のホームページ「スロ汁絵日記」開設を機にパチスロ必勝ガイドに参加。当時は営業課長として総合商社で働いていたが、2009年に脱サラしたことでライターネームを元営業課長みそ汁に変更し、現在も誌面や動画で活躍中。緑茶ハイとゴルフをこよなく愛するおじさんライター。
  • 高須幹弥の人には言えないお悩み相談室
    -
    美容整形外科医として、またYouTuberとして多くの方々の悩みに真摯に回答する高須幹弥先生のお悩み相談室。美容に関するお悩みはもちろん、仕事、学業、対人関係、生き方、性のことなど、一発回答。総再生回数1億回突破、動画総数1300本超となる人気チャンネルの中から、名質問&名解答を厳選して収録!
  • Origami Sewing ミシンをつかわないあたらしい洋裁
    -
    ファッション業界の隙間を形にする服飾デザイナー浜井弘治が贈る、こどもから大人まで、12種類の手作りバッグを折り紙感覚で! 折紙は、素晴らしい立体造形の概念を持つ。 段ボールの箱やお菓子のパッケージがそうであるが、西洋では、立体を作るのに鋏やカッターを使って平面を裁断して接着剤を使い、時には芯まで使って組み立てる。 しかし折り紙は違う。 一枚の正方形の紙だけで、ハサミを一切使わず、折り重ねて造形を作る。 また、この重なりあった部分が一見無駄な様で、実は重要な芯の役割をするという東洋の合理性からなる。 その手法でミシンを使わない新しい洋裁ができないか? ファッション業界の隙間を形にする服飾デザイナー浜井弘治が贈る、こどもから大人まで、12種類の手作りバッグを折り紙感覚で! 内田春菊さんの挿絵や対談も収録!
  • 美空ひばり 最後の真実
    3.0
    没後30年にして初めて明かされる数々の秘話! 歌謡界の女王、美空ひばりが亡くなったのは、1989(平成元)年6月24日。今年、2018年は没後30周年になる。今もなお、美空ひばりの歌声はテレビやラジオで流れ、人々の心に生き続けている。戦後の焼け跡に彗星のごとく現れた天才歌姫・美空ひばり。その生涯は余りに波乱万丈で秘められ、エキサイティングだった。父の愛人と隠し子による家庭崩壊、バス事故で九死に一生を得て生還、塩酸事件、小林旭との電撃結婚と理解離婚、弟の不祥事と世間からの大バッシング、病魔との闘い……。ひばりは、あらゆる逆境をはねのけ、その命が終わるまで、不死鳥の如く再起し歌い続けた。 本書は、美空ひばりの生涯を縦糸に、時代背景や裏事情、ひばりを支えた人たちの新証言を横糸にして「最後の真実」を明らかにしている。無名のひばりをスターにした、名プロデューサー・福島道人、映画のイロハを教えた、喜劇の神様・斎藤寅次郎、詩の大切さを教えた名作詞家・藤浦洸、ひばりと共に歩んだ演出家・沢島忠、他12名による知られざる逸話をもとに、鮮烈な生涯を送った、不死鳥・美空ひばりの真実と戦後昭和の感動を描く!
  • 花の楽しみ 育て方飾り方
    -
    1巻1,760円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 鉢植えひとつ、一輪の切り花から、だれでも気軽に始められる「花のある暮らし」をガーデンデザイナー・吉谷桂子さんが提案。 「庭がない」「買ってきた植物を枯らしてしまう」「花を飾る習慣がない」など 暮らしの中今まで花に縁がなかった人でも、「花のある暮らし」は始められます。 切り花を一輪活ける、鉢花を窓の外や玄関に飾る、インドアプランツを窓辺に飾る、 人気の多肉植物を育ててみる、など植物に親しむほどに広がる「花の楽しみ」。 リメイク鉢やリメイク缶、手作りの植物ラベルや支柱など、「植物を飾る」楽しみ方も豊富。 さらに、多肉植物を卵の殻や貝殻、クッキー型に植えつけたり、 ドライフラワーを作って額に入れるなどクラフト素材としても「花」や「植物」は大活躍。 ガーデンデザイナーの吉谷桂子さんが、自宅の庭やベランダ、 室内で実際に育てている草花や飾り方、クラフトの数々を紹介しながら、 だれでも気軽に始められる「花の楽しみ」」を提案します。 既刊の『庭の色』『暮らしの寄せ植え』に続く、吉谷桂子さんの書籍、第3弾。 吉谷 桂子:英国園芸研究家、ガーデンデザイナー、服飾デザイナー。東京都生まれ。 商業デザイナー、広告美術ディレクターを経て、1992年渡英。 約7年間の英国滞在経験を生かしたガーデニングライフを提案。 帰国後、ガーデンデザイナーとして、雑誌やテレビ、ガーデニングショー、講演会と幅広く活躍。 「星の王子さまミュージアム 箱根サン=テグジュペリ」、「はままつフラワーパーク」、「銀河庭園」 「中之条花の駅」などのガーデンデザイン、スーパーバイザーとして活躍中。 著書に『庭の色』、『暮らしの寄せ植え』(ともに主婦の友社)など多数。 2013年より、花がテーマの服飾ブランド「Shade YOSHIYA KEIKO]主宰。
  • 美空ひばりという生き方
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 敗戦後の混乱期に現れた天才少女は「悲しき口笛」「東京キッド」「リンゴ追分」で次々と大衆を魅了して全国を席巻した。戦後社会を体現した歌謡界の女王ひばりの生き方と歌謡研究=年代篇・ジャンル篇・作曲家篇などから現在も根強い人気を誇る人物像を描く。

    試し読み

    フォロー
  • ハーレクインコミックス セット 2024年 vol.407
    NEW
    -
    毎月厳選したタイトルをまとめてお得にお楽しみいただけるハーレクインコミックスのセットです。「夜風の忍び逢い」「悪魔との甘美な契約」「ひとたび触れあえば」「千の夜をあなたと」の4話をまとめて収録。
  • ハーレクインコミックス セット 2024年 vol.333
    完結
    -
    毎月厳選したタイトルをまとめてお得にお楽しみいただけるハーレクインコミックスのセットです。「傷心の花嫁」「熱い復讐」「ビンテージ・ラブ」「すべて心の決めるままに」の4話をまとめて収録。

最近チェックした本