まつて作品一覧

非表示の作品があります

  • オオルリ流星群
    NEW
    -
    人生の折り返し地点を過ぎ、将来に漠然とした不安を抱える久志は、天文学者になった同級生・慧子の帰郷の知らせを聞く。手作りで天文台を建てるという彼女の計画に、高校3年の夏、ともに巨大タペストリーを作ったメンバーが集まった。ここにいるはずだったあと1人をのぞいて――。仲間が抱えていた切ない秘密を知ったとき、止まっていた青春が再び動き出す。 喪失の痛みとともに明日への一歩を踏み出す、あたたかな再生の物語。
  • お義母さん、ちょっと黙ってください―くそばばあと私の泥仕合な日々―
    3.5
    1巻1,320円 (税込)
    大阪在住、トンデモ「くそばばあ」を義母に持つ嫁・ばたこさんの驚愕と悲哀を、テンポのいい関西弁でユーモアたっぷりに綴った一冊。デリカシーは大和川に捨てたと豪語する義母は、嫁の家に合鍵で押し入って冷蔵庫を漁り、市役所ではマイナンバーを7の連番にしてくれと要求する。義実家との終わりなき泥仕合は今日も続く!!
  • 岡田斗司夫の「ま、金ならあるし」第1集
    -
    『週刊アスキー』(KADOKAWA刊)にて連載されていたコラム「ま、金ならあるし」を、電子書籍として収録いたしました。 第1集では、第1回から第25回までを収録。以後、続巻を刊行予定です。 【目 次】 ■第1回 散財その1 テレビでも買うか。 「そうだ、でっかくて薄いテレビを買おう」 ■第2回 散財その1 デレビでも買うか。2 ■第3回 散財その2 財布でも買うか。 もうかれこれ二年、ずっと財布で悩んでいる。 ■第4回 散財その2 財布でも買うか。2 吉祥寺パルコのポール・スミス店内で僕は固まっていた。 ■第5回 散財その3 サイでも買うか。 ■第6回 散財その4 Macでも買うか。 ■第7回 散財その5 ガンダムでも買うか。 ■第8回 散財その6 ミシンでも買うか。 ■第9回 散財その7 ロケットでもなおすか。 ■第10回 散財その8 ロケットでも買うか。 ■第11回 散財その9 洋服とキリンでも買うか。 ■第12回 散財その10 トイレットペーパーでも買うか。 ■第13回 散財その11 EXPOカフェでも行くか。 ■第14回 散財その12 高い寿司でも食べるか。 ■第15回 散財その13 きなこの話でもするか。 ■第16回 散財その14 試写会でも行くか。 ■第17回 散財その15 HD・DVD・VHSレコーダーでも買うか。 ■第18回 散財その16 今日もハンバーガーを食べるか。 ■第19回 散財その17 映画でもみるか。 ■第20回 散財その18 Tシャツの話でもするか。 ■第21回 散財その19 DVDでも買うか。 ■第22回 散財その20 スカパー!でも見るか? ■第23回 散財その21 カードをどうするか? ■第24回 散財その22 ヌーブレラでも買うか? ■第25回 散財その23 タクシーでも呼ぶか?
  • お金が勝手に貯まってしまう 最高の家計
    4.1
    「できればお金のことなんて、考えずに暮らしたい…」「べつに投資で儲けたくないし、損するのもイヤ…」「コツコツ節約するのはダルい、投資はむずかしそう…」そんな人のための最初で最後のマネー教本。年収400万~、年1回のメンテでOK!ほったらかしで3000万円の〈家計システム〉をつくろう!
  • er-お金が貯まって困る本  手取り16万円の貯金術!
    -
    お金が貯まるポイントを簡潔に紹介! / みんな、どれくらいお金を持っているの?/ 預金通帳と給与明細書をチェックしよう! / 毎月の「使っていい額」はいくら? / 「先取り」で貯蓄を習慣化しよう / 手抜き家計簿術のすすめ / 「使う口座」「貯める口座」「増やす口座」に分けよう / 貯めるためのちょっとの節約! / クレジットカードを使いすぎるな / 会社を辞めたときは? /ライフプランを考える…
  • er-お金が貯まらない30の理由
    -
    「貯めようという気持ちはあるけれど、なぜか貯金ができない」「年齢的にもそろそろ貯金をしないと将来的に不安」「そもそも、どうやったらお金が貯められるのかわからない」……、こういった人たちはなぜお金を貯められないのか? それは無意識のうちにやってしまっている「貯められない悪い習慣」を断ち切れないから。それは全部合わせて、たったの30項目。その悪いクセや習慣をあらためるだけで、確実にお金は貯まるようになるんです!
  • お金が貯まらない人の悪い習慣39
    3.6
    近年、長引く不況に、多くの若者が「将来がわからない」「どう生きていけばいいかわからない」といった不安を抱えると同時に、お金の大切さについて考え始めている。やっと日本でも、お金ときちんと向き合う傾向が欧米に近づいてきた。  20代後半で一度は借金漬けとなりながらも、投資で財産を作り、セミリタイアを実現させた著者は、本書で「お金を貯められない人たちは、生活習慣や思考パターン、時間の使い方などに共通した傾向がある」ことを明確にし、こうした“悪習慣”を改善すれば自然とお金が貯まってくることを紹介する。  本書は決して、お金持ちになるための本ではなく、「悪習慣を絶ち切れば、生活に困らないレベルのお金は貯まる。その結果、お金から自由になれる」との思想に基づいたもの。自身の体験や、「お金の貯まらない人たち」の数々の事例を盛り込みつつ、20~30代のお金の悩みを抱える“お金初心者”向けの「お金本」。  既存のお金に関する本は、「どうすればお金持ちになれるか?」「どうすれば財産を増やせるか?」といった「プラスを増やすこと」が目的だったのに対し、本書が目指すのは「プラスマイナスゼロ(or ちょっとだけプラス)」といった初心者向けレベル。従来の書籍とは差別化が図られている上、上昇志向の薄まった今の若者にはかなり説得力のある内容です。 ●内容構成  第1章 お金が貯まらない人の「考え方」  第2章 お金が貯まらない人の「時間管理」  第3章 お金が貯まらない人の「口グセ」  第4章 お金が貯まらない人の「生活スタイル」  第5章 お金が貯まらない人の「人間関係」  第6章 お金が貯まらない人の「整理能力」
  • er-おカネが逃げる危ないサイン
    -
    ちゃんとおカネの管理をしているつもりなのに貯蓄がほとんどない。派手に買い物をしているつもりはないけれど、気がつくといつも財布の中身が空っぽ……。なんで、おカネは逃げていくの?  ストレスが溜まって、つい無駄遣い。何から何まで安いものしか買わない。すぐに飛びつかないまでも、人気商品はいつも気になる。  おカネに直接的なことではなくても、性格が暗い、無意識に見栄を張っている、感情がバクハツしやすい……など。  これらは「おカネが逃げる危ないサイン」の、ほんの一部です。この「サイン」をケータイ新書でおなじみのファイナンシャル・プランナーである花京院えりがわかりやすく解説し、それぞれの対策を紹介します。
  • お金で愛は買えますか? 普通OLが女性風俗に沼って闇堕ちしました
    -
    1巻1,177円 (税込)
    OLのベリーは、たまたま観ていたネットテレビで女風のデートコースを知り、興味本位で使ってみることに。 何度か利用するうちに、セラピストのKENに惹かれていく。KENと近づきたい一心で、ついに施術コースを使い、KENに身も心もハマっていく。 お金を払わないと会えない相手に沼ったベリーの恋の行方は?
  • お金と人生の真実
    3.7
    『きっと、よくなる!』(小社)をはじめ、『幸せな小金持ちへの8つのステップ』(小社文庫)『ユダヤ人大富豪の教え』(大和書房)など、著書累計370万部を突破する「お金の専門家」が、自らのメインテーマである「お金」について、あますところなく語り尽くした渾身の書! お金とは何か? なぜこれほどまでに人の心を惑わすのか? そして、そんなお金と上手につきあうにはどうしたらよいか? たんに「お金を儲ける」というだけでなく、お金に振り回されず、豊かに自由に生きるための知恵が、この1冊に詰まっています。いままでの常識が通用しなくなるこれからの時代、どのように生きていけばよいのかが見えてくる、あらゆる世代に読んでほしい本です。
  • お金持ちになる女はどっち?
    4.0
    帰ったら、バッグの中身は全部出す? そのまま? 買い物するなら、リアルなお店? ネット通販? 保険に入るなら、掛け捨て? 貯蓄型? お金が貯まって、幸せになる女の選択は……。一見お金とは関係なく思えることも、貯まる女と貯まらない女の分かれ道になります。毎日の小さな選択の積み重ねが、その人の貯蓄額、ひいては人生さえ決めるのです。「Chapter1 あなたはどっち? 生活で分かる「貯まる人」「貯まらない人」編」では、自分の生活習慣を振り返りながら、お金の貯まる習慣を身につけましょう。「Chapter2 これが分かれ道! オンナの人生選択編」では、大きなお金のかかるイベントの選択の仕方によって、どんなことに注意すればいいのかを学びましょう。これで、収入が増えなくても、ケチケチしなくても、「お金がない!」から卒業できます。

    試し読み

    フォロー
  • 「お金を稼ぐ!」勉強法 「学んだこと」を「お金に変える」技術
    4.5
    なぜ、同じ勉強をしても、稼げる人と稼げない人がいるのか――。その違いは、「インプット重視」の勉強をしているか、「アウトプット重視」の勉強をしているかにあります。勉強する“だけ”では、1円も稼げません。勉強したことをビジネスに生かして、初めてそこに人間、情報、そしてお金が集まってくるのです。では、学んだことをビジネスにどう生かし、いかに稼ぎにつなげるか。本書は、そのための考え方、仕組み、ノウハウを徹底解説します。ビジネスパーソン必読、社会人のための勉強法――決定版!

    試し読み

    フォロー
  • 沖田総司 新選組きっての天才剣士
    -
    池田屋に踏み込む近藤勇以下四名の新選組隊士。そこには三十名を超える志士が潜んでいた。志士と隊士、入り乱れての大乱闘。怒号と悲鳴の轟くなか、突如、総司の意識は徐々に遠ざかってゆく――各種メディアで、新選組が話題となるなか、近藤勇、土方歳三とならび、最も人気のある人物の一人、沖田総司にも注目が集まっている。しかし、隊士きっての剣豪でありながら、出生からその死まで、多くの謎に包まれている。土方や近藤のように本人だと断定できる写真も残っておらず、肖像画と伝えられるものも血縁者をモデルにして書かれたものだといわれ、わずかに自筆の書簡七通が残されている程度である。伝説的な逸話も多く、現代からは「沖田の実像」というものはなかなか見えてこない。本書は、これまでに書かれた文献を踏まえつつ、断片的な資料のすきまを紡ぎ、幕末の動乱を駆け抜けた男の雄々しくも儚い生涯を力強く描く、著者会心の長編小説である。

    試し読み

    フォロー
  • お狐様の神隠し 最強稲荷にド好かれて困ってます
    1.0
    美少年大学生・理生がふらり訪れた鎌倉、八雲稲荷神社。神社の主は稲荷銀之丈――ぐうたらで、守銭奴で、ドSで、「オレ様」なくせに、虚弱体質の変人変態な神主様。「おまえは今日から我がしもべだ」って!? 苦労性な性格が祟り、すっかり銀之丈の言いなりに……。なんで僕にこんなに執着するの!? そのワケは前世から続く、銀之丈との禁断の恋!? あやかし達が引き起こす不思議な事件をきっかけに、解き放たれる転生前の姿! 銀之丈の真の姿は、最強の妖狐!! で、理生はタヌキのお姫さま……?
  • 沖縄新民謡の系譜
    -
    沖縄県発・おきなわ文庫シリーズ第13弾 「沖縄における新民謡は、昭和の初期からはじまっており、それは本土で新民謡が活発になった時期と重なる。沖縄の新民謡界で活躍した、そして現在活躍している歌い手、作詞者、作曲者のなかから都合五十五名とりあげた。彼らの芸能活動を通して、沖縄の新民謡史を展開する。長く民俗芸能を研究してきた著者が、沖縄の新民謡の世界を愛情込めてわかりやすくまとめた好著である。-1996年紹介文-」 著者は沖縄の芸能文化の発展や研究に力を注いできた大城學氏。現在琉球大学法文学部教授。本書の構成は沖縄民謡歌手(個人およびグループ)のみならず、作詞・作曲者を加えて五十五名を取りあげ、その歌手の好きな民謡の歌詞一節、民謡との関わり、プロフィール、代表作品、エピソードという順に紹介している。 絶版から数年の時を経て、新たに「電子版あとがき」を追記した本書が電子書籍として復刊!
  • 沖縄と本土 いま、立ち止まって考える辺野古移設・日米安保・民主主義
    -
    米軍基地をめぐって沖縄と本土の間にはなぜ溝があるのか。沖縄では独立論もささやかれ始めている。今もっとも注目される翁長雄志・沖縄県知事の発言をはじめ、寺島実郎、佐藤優、山口昇氏との討論を収録。歴史、軍事、経済からみたホットな沖縄論。
  • お気に入りの服を長く着るための 一番やさしい つくろい&お直しの教科書
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 リサイクルや環境問題への関心が高まる昨今、「衣服のつくろいやお直し術」に対するニーズが高まっています。ファストファッションが溢れるなかでも、中高年を中心に、昔ながらの「1枚の服を大切にいつまでも着たい」という考え方が再び注目を集め、お直し・つくろいにチャレンジしたいという声もよく耳にします。本書では、洋服のお直しアトリエ&教室を主宰し、どんな要望にも応える専門的なお直しを得意とし、その質の高いお直しの技術はプロが教室に通ってくるというほどの評価を得ている著者が、そのノウハウを余すところなく公開しています。オールカラーで、その手順をプロセス写真で詳細に説明していますので、手元に置き、写真を見ながらチャレンジすれば意外とカンタン。おさいほうは、小学校以来という初心者にも分かりやすいように「基礎の基礎から」説明していますので、おさいほうの入門書としても最適です。
  • お客さまの9割をリピーターにする33のしくみ
    4.3
    ▼再現性バツグン! お客さまが「熱烈なファン」に変わるノウハウ 本書では、誰でもすぐに実践でき、再現性の高い「お客さまをフォローするしくみ」を33個選び、徹底解説しています。現在、多くの会社やお店には、「お客さまをフォローするしくみ」がありません。そのため、一度つかんだお客さまが、手のひらからどんどんこぼれ落ちてしまっているのです。せっかく既存のお客さまがいるのに、一から新規客を開拓し続ける――これは、実は大きなコストです。クチコミとリピートを生む「熱烈なファンづくり」をするだけで、優良なお客さまはどんどん増えていきます。しかも、既存のお客さまは一人もムダにしないので、やればやるほどラクになっていきます。本書では、こんな「しくみ」のつくり方を解説するとともに、それぞれのしくみを単発ではなく「連動」させて使うことで、効果をグンと高める方法をお教えします!

    試し読み

    フォロー
  • お経のひみつ
    3.0
    お経はさっぱりわからない。お葬式や法事の時にお坊さんが唱えてはいるが、大半の人にとっては意味不明のBGMになっているだろう。しかし、お経には仏教のエッセンスが詰まっている。本書では、『般若心経』『法華経』『観音経』『浄土三部経』『理趣経』という5つのお経の意味と背景を丁寧に解説する。お経を知れば、仏教がわかる。仏教を知れば、日本やアジアが見えてくる。人気宗教学者によるまったく新しい仏教入門書。
  • 尾木ママの「叱らない」子育て論
    4.1
    『ホンマでっか!?TV』で大ブレイクしたオネエ教育評論家“尾木ママ”が教える、目からウロコの子育て術&勉強法が満載の一冊。尾木ママいわく、子育てのポイントは「叱る」代わりに「ほめる」こと。「大人だってほめてもらうとうれしいもの。ましてや成長盛りの子どもなら、叱られるより、認められるほうがうれしいのに決まってます」とキッパリ。一日一善ならぬ、一日一ほめ! さあ、叱らない子育ての旅へ、いざ出発進行です! イラスト・松橋元気、主婦と生活社刊。
  • 臆病なシンデレラは秘密の恋人に囚われて
    -
    「自信が持てないなら、俺が何度でも自信をつけさせてやる」──まじめで自分の身体に自信が持てない透子は人気絶頂のアーティスト、生田蓮のライブの最前列チケットがあたり、不安とドキドキの一夜を過ごす。翌日、派遣会社から蓮の所属事務所の事務員に指名されてしまって──。事務所の社長から恋愛禁止を宣言され、ファンであることを隠す決心をする。直後、蓮から「おまえ、どこかで俺と会ったことがあるか?」と聞かれ、とっさに嘘をついてしまう。だが、思いがけず蓮との距離が近づき、誰にも言えない秘密を持ってしまう。憧れの蓮に愛でられ、女性として花開いていく透子。しかし、臆病な透子は自分の気持ちを彼に伝えられなくて……

    試し読み

    フォロー
  • 奥まで暴いて
    3.5
    瞳孔開きっぱなしノベルズ『ピアスノベルズ』電子版! 周りから『眼鏡くん』などと呼ばれる盛岡は、日頃はまじめで目立たない高校生。だが、実は春になると裸にコート一枚をはおり、通りすがりの女性に前を開いて「ほーら、ゾウさんだよー」と自らの大切なところを見せたくてたまらなくなる、露出行為のトリコだった。すっかり癖になってしまった趣味を満足させるべく、サングラスと花粉対策用マスクで顔を隠して夜道に潜んでいた彼だが、うっかり?な、なんと世界史担当の男前教師・足立の前に飛び出してしまって――!? その変質行為をネタに脅され、現場でレイプされた盛岡は「俺の奴隷になれ」という足立の命令に従い、さまざまなプレイを強要さけるが、それはいつしか快感に変わっていく。プレイに託した足立の真意は、そしてプレイにのめり込む盛岡の切ない気持ちとは? この作者にして初めて可能な、変態枠のはずなのにハートウォーミングな奇跡のラヴ・ストーリー、満を持して登場! 全3話収録
  • 億万長者のメランコリー
    完結
    -
    全1巻330円 (税込)
    ある寒い晩、家路をいそぐ会社員・日路美は紙袋につまずいて転んでしまう。文句を言いながら、袋の中身を見てびっくり!! 正真正銘の札束が、ぎっしり詰まっていた!! あわてて交番へ駆け込み、総額は1億円と聞かされて2度びっくり!! さらに期間内に持ち主が現れなければ、全額もらえると説明され夢見心地に……。しかし、噂が次々に人を呼んで大騒ぎになっていく。欲や見栄に惑わされず、幸せまでたどりつけるのか? 表題作を始め、恋とお金にまつわるストーリー4本が1冊に!
  • 小倉ノート 甲子園の名参謀が明かす「トップチーム」の創り方
    3.8
    「これぞアマ球界の“野村ノート”だ!」 あの野村克也氏も認める、高校野球に携わる選手・コーチ・ファン――すべての人に贈る、これぞバイブル! 甲子園62勝、優勝3度を誇る「甲子園の達人」が40年間書き綴った戦略・育成「秘密の書」! “オレが書いて選手に渡してきたデータを、世間では「小倉ノート」とか呼んでいるようだ。 この中にはオレが40年間築き上げてきた「戦略」と「育成」のすべてが詰まっている。(本文より抜粋)” 【戦略】【偵察】【投手】【捕手】【守備】【打撃】【走塁】の7つの観点から、徹底分析! 高校野球のすべてがここにある! ★横浜商高を2度の甲子園準優勝、横浜高を3度の甲子園優勝に導いた「データ」とは何か? ★松坂大輔、成瀬善久、涌井秀章を日本のエースに育て上げた「ピッチャートレーニング」と「守備練習」を公開! ★教え子50人をプロに送り込こんだ、練習方法、育成方法など知られざるエピソード満載! ●「秘技・二人殺し」は、このノートの中にある! ●高校野球は1点勝負。「スクイズを失敗しない方法」 ●「打たないエンドラン」「片側リード」とは? ●松坂大輔から筒香嘉智まで50人をプロに送り込んだ練習法 など
  • 小越勇輝ファースト写真集 おごたん【電子版特典付】
    -
    1巻2,530円 (税込)
    『ミュージカル・テニスの王子様2ndシーズン』や『舞台「弱虫ペダル」~総北新世代、始動』など 2.5次元ミュージカルを中心に活躍する俳優・小越勇輝のファースト写真集。 オールグアムロケの撮り下ろし、少年から大人の男へ 22歳になる“おごたん”の魅力がぎゅっとまるごとつまっています! ※電子版には未公開カットが特別付録しております。 撮影:山本正大 主婦と生活社刊
  • お魚のダンディズム
    -
    1巻770円 (税込)
    元気印の営業部の青年=夏目敦司は、総務課のあの人が気になって仕方がない。 飄々としてつかみどころのない、温厚な九十九哲也だが、ある日、魚市場の天敵=野良猫を助けてしまったことから、二人の仲は親密になっていく。 成り行きから哲也のマンションに泊めてもらった時、夏目は彼の笑顔の裏を知ってしまう。 哲也には双子の弟、慎也がいた。慎也は心因性のやっかいな病気持ちで、哲也はそれが原因で実家を飛び出してしまっていたのだ。

    試し読み

    フォロー
  • お魚バンザイ!
    3.0
    “定食マイスター”今柊二が「日本人に生まれて良かった」と思える新鮮でうまい「お魚定食」を求めて日本全国食べ歩きガイドエッセイ!!脂ののった焼魚定食や柔らかく煮込まれた煮魚定食、新鮮なお刺身定食に海鮮丼、カラッと揚がったアジフライやカキフライ定食、回転寿司…「お魚メニューの世界」を定食に関する連載を数多く抱える“定食マイスター”今柊二氏がご案内します。また来年に移転が決まっている海鮮好きにはたまらないスポット「築地」の食べ歩きも敢行。「肉」の定食以上に種類が多い「お魚」定食、その奥深い世界をご紹介します。
  • お酒をやめないで健康に生きる
    3.0
    “わかっちゃいるけどやめられない”あなたへ。 健康に飲み続けるための方法が、ここにある。 お酒は「百薬の長」と言われながら、アルコールの害のほうが多く語られているのは周知のとおりです。 しかもそこで言われるのは結局、「飲まないほうが体に良いに決まっている」ということ。 そこで、「お酒をやめずに体も健康でいたい」という酒飲みの願いを叶える本の登場です。 ポイントは、お酒とツマミの陰陽バランスをとること。西洋医学や栄養学の常識を超えた「天地自然の根本原理」があなたを健康に導きます。 《本書を読んでいただきたい方》 ☆お酒が好きでたまらない方 ☆健康が気になって、お酒を控えている方 ☆健康は気になるが、気にしないふりをして、お酒をよく飲む方 ☆医者からお酒を控えるように言われているけれど、やめる気がない方 ☆お酒を好きなだけ飲んで何が悪い? と思っている方 ☆お酒は好きだが、いつも二日酔いに苦しんでいる方 *目次より ◎「ビールでやせられる」はほんとうか? ◎なぜ「温めて旨い酒」と「冷やして旨い酒」があるのか ◎酒の種類による陰性度の強弱を知る ◎薬味の「ワサビとショウガ」を使い分ける理由 ◎食べ物の陰陽をどう判断するのか ◎日本酒は肴を選ばないオールマイティ ◎焼酎を「陽性寄り」にさせる飲み方 ◎ウイスキーは糖質なしの蒸留酒 ◎なぜ「頭寒足熱」が健康にいいのか ◎歯列でわかる「決定的」なこと
  • 幼なじみ(♂)とのアレコレ。(分冊版)幼なじみ(♂)にムラムラして困ってます。 【第1話】
    4.4
    1~4巻220円 (税込)
    家が隣同士の嘉一とフミは幼い頃からニコイチで、今も同じ部屋で寝起きしている幼なじみ。年上なのに甘えたなフミは、キラキラとした容姿で惜しげもなく可愛さを振りまき、無防備に甘えてくる…二次元嫁だけを愛していたはずの嘉一は、気づけばフミに対して特別な感情を抱くようになっていた。これはただの家族愛? それとも、恋…? 悩みに悩んだ嘉一は、腐女子の姉から仕入れた知識でフミとのラブを確かめ高めようと奮闘し――!? 恋し愛せよ、年齢=童貞少年! 童貞卒業の夢は叶うのか…!? 青春(?)BLラブコメディ!
  • 幼馴染が欲求不満で困っている。
    完結
    -
    全5巻220~330円 (税込)
    「ま、待て、秀一…!」 「――…待たない。」 直也と秀一はおさななじみ。 大人びていて兄のような秀一が友達以上の存在だと気付いた時、直也は思わず告白していた。 晴れて付き合うことになった二人だが、秀一は隙あらば直也の身体を触るようになってしまい!? そしてやはり直也が挿れられる側の雰囲気で!? なぁ、やっぱり恋人はエッチしなきゃいけないの? 初めての恋愛に苦悩していく青春ピュアストーリー!
  • 幼なじみのイケメン弁護士が強引に同居を迫ってきます!
    2.9
    しっかり者に見られがち……だけど実際はドジで引っ込み思案な詩織と、容姿端麗でみんなの人気者の勇士は幼馴染み。面倒見の良い勇士は幼い頃から、なにかと詩織の世話を焼いてくれていた。そんな関係は大人になっても変わらず、会社の後輩によるストーカー行為が原因で無職となった詩織は、勇士に仕事を紹介してもらうと同時に、彼のマンションで同居することに。初めは遠慮したものの、兄弟のようにして育った仲の二人。遠慮することはないという勇士の優しさに甘えてしまった詩織は、すぐに後悔することになる。「俺さ、誰にでも優しいわけじゃないの、気づいてる?」 二人きりの生活が始まった途端、勇士は詩織を“女”として扱い出したのだ。ファーストキスを奪われ、「ずっと昔から好きだった」と伝えられた詩織は……。
  • 幼なじみは絶倫ストーカー!? 月雲君のヤバすぎる愛に困ってます【単話売】 1話
    完結
    3.0
    「キミの顔を見ているだけで、イッてしまいそうだよ…」 超美形幼なじみはストーカー!? 性欲過多で私を狙っていて…!? 華道の名門「月雲(つくも)流」にお花を納品する花屋の娘・理央には悩みがあった。 それは「月雲流」跡取りであり、幼なじみの月雲泉琉(つくもいずる)にストーカーされ、毎日のように盗撮され、エロ口をたたかれ(時には軟禁され)ていたのだ…。 (この作品は雑誌「Young Love Comic aya 2021年2月号」に収録されています。重複購入にご注意ください。)
  • 納まってねーよ! #1
    完結
    3.2
    全6巻110~220円 (税込)
    若手大工・龍也(りゅうや)の入った怒羅魔工務店の現場監督は、かつての先輩大工・一樹(かずき)だった…! 久しぶりの再会に、2人は…!? ※この作品はカチCOMI vol.2に収録されているものと同一のものとなります。
  • 納まってねーよ!【電子単行本】
    完結
    3.4
    新米大工・龍也が入った怒羅魔工務店の現場監督は、かつての先輩大工・一樹だった。怒羅魔工務店には、「現場の揉め事はタイマンで決着をつける」という不文律があり、龍也は自慢の腕っぷしを見せつける…! その龍也の前に、一樹が立ちはだかると…!? ※こちらは巻末に電子版のみの特典ペーパーがついています。
  • 押絵の奇跡 死後の恋 悪魔祈祷書
    -
    1巻220円 (税込)
    美しく妖しい怪奇と幻想。独特の夢野久作の世界感。「押絵の奇跡」美貌の女流ピアニストが余命の短いことを悟りながら、自身の出生の秘密を母親にうりふたつに似た歌舞伎役者に長い手紙をしたためる。不幸なヒロインを描きながらも美しい作品。「死後の恋」相手が死んでしまってからわかることもある。後悔の日々が男を苛む。「悪魔祈祷書」古書店の店主が巧みな話術でぐんぐん引きつける。とうとう最後には……。読みやすくするため現代の言葉に近づけてますが、作品の性質上、そのままの表現を使用している場合があります。
  • おしおきされたいっ!
    -
    1巻935円 (税込)
    お金持ち高校に通う常磐慧は、父親の病院で働く医師・上原紀之が気になって仕方ない。学生時代、常磐家に下宿をし、家にいない父や兄の代わりにいつも慧のそばにいてくれた紀之だったが、最近はひどく素っ気ない態度。そんな紀之に、昔みたいにかまってほしくて、悪いことをする自分を思いきり叱ってほしくて、慧はつい反抗的な態度を取ってしまう。紀之のクールで無関心を装う仮面の下に隠された、イケナイ欲望にも気づかずに…。わがまま王子様の心とカラダを厳しく甘くこらしめる、プチ調教ラブ!

    試し読み

    フォロー
  • おしかけ番犬に困っています【電子限定特典つき】
    4.4
    【電子限定特典として、 描き下ろし漫画(1P)が付きます】 大学の医学部で授業も受けもつ医師の中山は、学生の深見になつかれている。 人間不信のため、他人を遠ざけている中山は彼を邪険に扱うが、なかなか離れてくれない。 そんなある日、彼に“ある秘密”を知られてしまう。すると秘密を誰にも言わない代わりに「1回だけ先生とえっちしたい…っ」と懇願され、熱く抱かれてしまい……!? わんこ系一途大学生×人間不信の医者の胸キュンラブ
  • 押しかけビッチに困っています【電子限定かきおろし漫画付】
    2.5
    1巻715円 (税込)
    「責任とって毎晩してねv」朝起きると、三郎の隣に見知らぬ美人が寝ていた。どうやら昨夜泥酔したところに声をかけられ、お持ち帰りしてしまったらしい…。彼・新山夕陽とはそれっきり――と思いきや、その日の夜にまたも遭遇、なし崩しに再び寝てしまう。毎晩相手を探している夕陽の身を案じて止めようとするが、セックスをしないと寝られない体質らしく…?
  • 押しかけビッチに困っています(分冊版) 【第1話】
    4.0
    1~5巻220円 (税込)
    お人好し×ゆるカワ魔性の乱れまくりハッピーライフv
  • おしっこのおまじない
    -
    なんだかムズムズ……これってなんだろう? おしっこがどんなものかもわからない小さな子どもにとっては、トイレにいくタイミングってむずかしいもの。ジャーと出てしまっても、「だいじょうぶ」と声をかけてあげて、気長に、子どものペースでトイレトレーニングをしましょうと勧めるあたたかな絵本です。おしっこのおまじないを唱えれば、トイレトレーニングもより楽しいものに。
  • おしゃべり猫ターキーがおすすめする猫式で気分が良くなる方法「モヤモヤ気分なキミにゆるいストレス解消方法をおしえるにゃ」10分で読めるシリーズ
    4.0
    おしゃべり猫ターキーが、ストレス解消方法を紹介いたします。本書はストレスが溜まっている方のための本です。ターキーの猫言葉の愛らしさでまず癒されます。そして具体的なストレス解消方法もターキーがおしえてくれます。「最近疲れているなあ」「ちょっとモヤモヤするなあ」本書は、そんなあなたの本です。 まえがき こんにちは ボクの名前はターキーにゃ。七面鳥じゃないしトルコ出身でもないにゃ。白と茶トラ柄が3:7の割合の元気な男の子猫にゃ。よろしくにゃ。この本を読んでいる君は最近無理してないかにゃ?鏡を見て笑った顔はいつもの君らしい顔かにゃ?もし沈んだり憂鬱な気持ちを抱えているならボクがいつもしているとっておきの方法を紹介するにゃ。 君の気分がちょっとでも軽くなって楽しい一日を過ごしてくれたらボクは嬉しくて嬉しくてゴロゴロが止まらないにゃ。 目次 ・しばらくキミの部屋におじゃまするにゃん ・ターキーの猫式身づくろいのすすめ ・ターキーとお散歩に行こうにゃ ・ターキー体操を教えるにゃん ・ありふれた小さなストレスの芽を一狩り行くにゃ ・自分にご褒美こんなのはいかがかにゃ? ・ターキーと夜明けのコーヒーを飲もうかにゃ
  • おしゃれなママっていわれたい!
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 おしゃれしたって、子どもと遊べばすぐに汚れちゃう…… 自分の洋服より、子ども優先でお金をかけがち…… そもそもファッションに気を配る時間&余裕がない…… 育児中のみなさん 「ママだから」っていろいろ諦めてませんか? 独身時代や結婚してすぐはファッションに敏感だったのに、 出産&育児のバタバタでそんな余裕は皆無に。 このままじゃダメだと思って雑誌やSNSをチェックするも 現実離れした「キラキラママ」が溢れていて、 余計に自信をなくしてしまった……。 そんな貴女にオススメなのが本書 『おしゃれなママっていわれたい!』。 絶賛育児中の人気イラストレーター・あきばさやか氏が ・ほどよくカジュアル ・プチプラを上手に使いこなす ・公園にも対応できる ・TPOへの配慮あり などをサラッと実現する「自然体で素敵なママ」を目指して日々奮闘する様を描く、 あるあるネタからお役立ち情報まで盛り沢山のコミックエッセイです! ★ママの一週間着回しコーデ ★初めてのリュックに大苦戦 ★子連れ試着の難易度 ★子どものキャラ欲求は〇〇で満たせ ★さりげないリンクコーデ などのほか、プロのファッションアドバイザー・日比理子さんに 体型カバーやプチプラ活用、服のお手入れについて教えてもらう 取材記もあり! 「おしゃれなママ」っていわれたい人、必読の1冊です!!!
  • お尻がハマって抜けません…!~思いきりイったら脱出成功1巻
    4.0
    1~4巻165円 (税込)
    窓にハマって、アソコが丸見え…!?グチュグチュにとろけるまで愛撫され――壁越しなのに、思いきりイっちゃうッ…!大きなお尻がコンプレックスの私。ある日、上司の剣崎さんと2人…倉庫に閉じ込められちゃった!?窓から脱出を試みると…窓枠にお尻がずっぽり!抜け出すためにお尻を押してもらうも、際どいところを触れる指先。カラダは敏感に反応してしまい…快感から逃げようとするほど状況は悪化!パンツは脱げてアソコは丸見え…羞恥で死にかけていると「君が可愛いから…」とお尻に硬い感触。剣崎さんの反応してる!?
  • おじさま侯爵の甘いチェリー
    3.6
    もっと乱れて、狂ってごらん 無垢な乙女を開かせる、おじさまの濃厚な愛撫…… チェルシーを妻にしたいと見初めてくれたのは20歳も年上の侯爵・バーナードだった。バーナードは「私の可愛いチェリー」と呼び、昼夜問わず甘く蕩ける愛撫を施してくる。身体にブランデーを垂らされ、意地悪な言葉にも感じてしまい、チェルシーはバーナードの愛に染まっていく。しかし、バーナードの昔の恋人のことを知らされて……!?

    試し読み

    フォロー
  • おじさんは僕の言いなり1 鬼畜と快楽濡れの性活/おじさんはシャボンの香り
    -
    1~6巻165円 (税込)
    「お尻…気持ちいいの?」「厭らしい、啓介おじさん…!」  可愛い甥っ子である尚哉と同居中のサラリーマン・啓介。ある日、啓介は尚哉に言葉責めされながらアソコを弄られる夢を見てしまう! 罪悪感を覚えるも啓介は尚哉の声でオナニーを始めてしまい、それを尚哉に目撃されて!? さらに、純真無垢だと思ってた尚哉には、違う一面があって…!!? ※本書はKADOKAWA/エンターブレインより発行・配信されていた「おじさんは僕の言いなり」を一部改訂・加筆・再編集したものです。
  • お嬢さまは大道芸人がお好き!
    -
    カメリア商会のお嬢さま・リコは、人知れず傷付いていた。従兄のシュウに純潔を奪われ、望まない肉体関係を強いられる日々。そんな折、兄・ソウマの誕生日パーティでジャグリングショーを披露したのは、端正なルックスの大道芸人・ルイだった。リコは、ルイの巧みなジャグリングと柔らかな物腰に魅せられる。シュウの陵辱に耐えかね、ついに屋敷を飛び出したリコ。行くあてのない彼女は、ルイの部屋に転がり込んだ。一夜の宿の対価として自分の体を差し出そうとするリコを、ルイは拒む。でも、リコは、ルイに惹かれる自分の心に気付いてしまって……。才色兼備のお嬢さまと、優しく孤独な大道芸人の、恋のアヴァンチュール。
  • おたわむれを!ご主人様
    3.5
    1巻660円 (税込)
    財閥の三男で放蕩息子の玲音の元に、超天然な家政夫・たまきがやってきた! 退屈しのぎに、裸エプロンさせたり尻を触ったり、セクハラばかりしてもたまきは全然動じない。調子に乗って、「最近溜まってんだケド、お前がヤらせてくれんのか?」なんて言うと、「どのような事をヤるのか存じませんが、お役に立てるならぜひ!」とこたえてきて…。―――これって、マジでヤれんじゃね?ハイテンション・エロティック主従ラブ☆
  • 落合博満 バッティングの理屈
    4.9
    落合博満の「三冠王・現役時代」の打撃理論をまとめた名著2冊(あわせて16万部)を復刊! プロ・アマ問わず、選手および指導者、すべての野球関係者必読のバイブルです。 落合氏の冒頭の言葉が、まさに本書の趣旨そのものですので、引用します。「野球を極めていくには、野球の世界で最大限の効果を発揮する技術を身に付けることが必須だ。その中でも、バッティングの技術はいちばん難しい。ただし、そうしたバッティングにも、ある到達点にいくまでには身に付けなければならないという“基本”はあると思う。また、これをやってはいけないという“禁じ手”もある。そして、そんな要素にはすべて理屈がある。その理屈を考え、自分の形にあてはめて考えていくことが、バッティング上達への近道ではないだろうか。本書において私は、私自身が得た技術と経験によって、その近道を示していきたいと考えている。それと同時に、バッティング技術において常識として片付けられてしまっていることに、ひとつずつ明確な理屈をつけていこうと思っている」 ・バッティングの基本とは? ・真に効果的な練習とは? ・ストレートとカーブをどう捉えて対応すればいいか ・道具選びはどうすべきか ・上達するための体づくりや生活習慣 ・指導者はどのように選手を指導すべきか に至るまで、「世間の常識」「本当のところ(理屈)」「具体的な実践方法」を丁寧に解いている。正しく技術を身につけ、伸ばしていくセオリーは、他のスポーツ種目はもちろんのこと仕事にも通じるものがあり、野球関係者だけが読むのはもったいないくらいの、レベルの高い内容です。 第1章 野球は理屈で考えよう 第2章 目とバッティング 第3章 軸足の使い方 第4章 下半身のメカニズム 第5章 上半身のメカニズム 第6章 スタンスについて考える 第7章 大きく速いスイングを身に付けよう 第8章 バットの選び方、握り方 第9章 野球選手のためのトレーニングとは 第10章 いくつかの“どうすればいいか”を解決する 第11章 写真で確認する正しい技術と動き 第12章 腕とバッティング 第13章 バッティング技術が向上する練習法 第14章 相手バッテリーを丸裸にする 第15章 机の上でも野球をやろう 第16章 技術も上達させる野球の考え方 第17章 選手と指導者は二人三脚でレベルアップを目指そう
  • 落ちこぼれネクロマンサーと黒魔術の館
    -
    落ちこぼれネクロマンサーのワードと死から蘇った美女シーリアは、彼女の父親、闇社会のプリンス殺しの濡れ衣を着せられてしまう。暗殺者に追われ這々の体で飛びこんだ先が邪悪な黒魔術師マセリオの屋敷。どうやらワードはマセリオの弟子候補と間違えられているらしい。となればさっさと逃げたほうが身のためだ。なのにいきなり現れた旧知の猟官には盗みを命じられ、召使の娘には助けを求められ、どんどん深みにはまっていくワード。気が弱いくせに正義感が強く頑固なワードにシーリアは苛立ちを隠せない。闇と魔法の異世界ファンタジー第2弾。
  • オッサンになる人、ならない人
    3.6
    自分はまだ若い。そう思っていたのに、無意識のうちに独り言が多くなっている。他人をじっと見てしまっている。それはオッサン化の兆候だ。「ああなりたくはない」と思っていたオッサンに、自分がなろうとしているのである。が、絶望することはない。年齢を重ねてオッサンになることは、人生で1度きりの貴重な経験なのだ。「オッサンくささ」の原因がわかれば、対処法・治療法も見えてくる。そのために、オッサンを哲学的・心理学的に分析しておくことが肝要だ。人気を博した哲学系深夜番組『お厚いのがお好き?』(フジテレビ)の哲学監修も務めた人気予備校講師(オッサン歴約20年)が、古今東西の哲学者・思想家の説を引きながら、オッサン化の傾向と対策を考える。

    試し読み

    フォロー
  • 夫からもらうもの
    3.0
    1巻1,408円 (税込)
    大人になったら結婚して誰かの妻となり、幸せな人生を当たり前に送ると考えていた夏帆。しかし、大人になった夏帆は美人ではあったが、なかなか結婚の機会に恵まれず、気がつけば年齢も30歳を超えてしまっていた。夏帆自身も、このまま結婚しない人生もいいかもしれないと考え、一人で生きていけるようにとOLとして働き始めることにした。そんな生活を始めてから半年。仕事も楽しいと思い始めた矢先のこと。母親の行きつけの呉服屋の勧めで、夏帆はもう何度目にもなるお見合いをすることになる。そこで夏帆は、田中和夫と知り合った。和夫は夏帆の理想の相手とはかけ離れた人物だったが、彼の押しの強さ、そして結婚が決まった時の母親の喜びように流され、二人は夫婦となった。しかし田中家の妻となった夏帆を待っていたのは、同居の姑のいじめ、働かずにギャンブルをしてばかりの夫の世話だった。夏帆は自分の独身時代の貯金を切り崩しながらの生活をすることになっていく。離婚を考えながら生活を送っていた夏帆だったが、息子の誠太が生まれたことで気持ちを新たにし、和夫と共に幸せな家庭を築こうと、様々な努力を始める。夏帆は夫をなだめてどうにか自動車修理工場に就職させたり、理不尽なことで姑に辛い思いをさせられながらも、姑を立てることを心がけて生活を送る……。それらは夏帆にとって、間違いなく「夫からもらったもの」だったのだ。

    試し読み

    フォロー
  • 夫そして父からのモラハラに苦しんだわたしたちが見つけた解決策。20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度) 【書籍説明】 モラハラ夫は、私の父でした。幼い頃から両親の喧嘩が絶えず、なんと酷い親だろうと子どもながらに思っていました。 ところが、大人になってから、そんな家庭環境を作った原因は父だと分かりました。 母が私を妊娠したころからモラハラは始まっていました。「つわりは病気じゃない」と妊娠初期に怒鳴りました。 信じられない言動はそれだけではありません。しかし、後になって「あれは本心ではない」と本人は言います。 今では、父は実家に帰り、私たちとは別居しています。穏やかに過ごせるようになり、母はやっと自分の人生を歩み出したかのように見えます。 しかし、昔から受けてきた心の傷は、簡単には癒せないようです。 モラハラの一番厄介な特徴は、本人がモラハラと気づいていないことです。 いかに自分が正当で、周囲の人たちが間違っているかを主張します。 モラハラを受けている人は、しだいに自分が悪いのではと考えます。 もはやモラハラに対抗しても無駄と思うようになります。 この体験談は、モラハラを受け苦悩を抱えている方々が、自分を責めるのを止めていただきたいと思いながら執筆しました。 そして、新たな人生へ踏み出す方法を伝えられると信じています。
  • お局さまが待っている(小学館文庫)
    -
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 どんな会社にも必ず存在するのが、お局さま!!そのお局さまを味方につけるか、敵にまわすかで、あなたの日々は大きく変わる。お局さまの生態を知ることこそ最良の対処法。200人OLからのお局実態報告書!! ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字サイズだけを拡大・縮小することはできませんので、予めご了承ください。 試し読みファイルにより、ご購入前にお手持ちの端末での表示をご確認ください。
  • お寺と神社 素朴な疑問が解ける本 お経を読むときに叩く「木魚」が魚の形をしている意味とは?
    -
    寺の名前に「寺」と「院」の2種類がある理由は?三重塔や五重塔は、何のために建てられた?なぜ、神社は森に囲まれているの?…など、いざ聞かれたら答えに詰まってしまう疑問を、わかりやすく解説!
  • おてんと様と行こう! 1
    完結
    5.0
    下町の鬼島でじーちゃんばーちゃん、愛する旦那さまの虹太と4人で創業40年の「おてんと食堂」ののれんを守る紫保、そして「般若の紫保」と恐れられた紫保の一粒種のれんげ。おてんと一家のまわりはいつも賑やかで、ひたむきで一所懸命な人間が集まってくる。『特攻! アルテミス』の森左智が贈る、読むと元気になる、下町人情ストーリー!
  • 「お通し」はなぜ必ず出るのか―ビジネスは飲食店に学べ―
    3.8
    飲食店には製造、小売、サービス、流通等、あらゆる要素が詰まっている。飲食業はビジネスの原点なのだ。飲食店は本当に儲かるか? 立ち飲みが流行り、ジンギスカンが廃れた理由は? 成功の分かれ道、「少しのビックリ」と「少しのガッカリ」の差とは? 上場すれば成功なのか? 様々なケースを分析することで、成功するビジネスモデルが見えてきた。あらゆるビジネスに通じる「繁盛のセオリー」が明快にわかる一冊。

    試し読み

    フォロー
  • 寄生木
    4.0
    新作ホラー小説の構想に悩む作家の元に、ある電話がかかってくる。小説「弟切草」の登場人物『松平直樹』と名乗るその男は、作家に「その小説を書くのは止めてください。ストーリー通りに人が殺される!〈ヒトラーの賭〉は、すでに始まっているんです!」と謎の言葉を……。しかし、ブリュッセル、ゲント、ナミュール……ベルギーの古都を舞台とした恐るべき殺人ゲームは動き出してしまった。中世フランドル絵画の傑作『神秘の子羊』に隠された謎とは!? 『弟切草』ワールド三部作、ついに完結。
  • 「おトク」に弱いあなたが損をする理由 行動経済学でお金を守る
    -
    《こんな人は要チェック!》 □ソーシャルゲームにハマっている □ジャンボ宝くじは毎回買っている □ポイントカードを貯めるのが好き □セールの時はまとめ買い □期間限定に弱い マーケティングのプロである著者が、あなたがサイフの紐を緩めてしまう心理から、損をしてしまう理由まで、すべて行動経済学で解明します! 「ITが発達し、ますます溢れる情報に取り囲まれている私たちは、常に購買を誘うメッセージにさらされています。行動経済学を知らない人は、いわば、免疫のないまま、誘惑の海に浮かんでいるようなもの。逆に、「人間はこんなふうに判断ミスをしやすい」と知り、“予防接種”をしておけば、本当の意味で賢い消費者になることができるでしょう。人間の経済活動を心理学の観点から理解しようとする行動経済学は、私たちの実生活にとって、非常に実践的な武器になるのです。」(本文より)【読了時間 約30分】 ■目次 ・行動経済学で人間の判断ミスを解明する ・人間の“不合理な4つの性格” ・損した不満の埋め合わせは「2倍のおトク感」 ・損失を避ける心理を突く課金ゲームのワナ ・サンクコストの呪縛が「やめられない感」を生む ・株、ギャンブル……「損失を確定」できないと泥沼を呼ぶ! ・「今欲しい!」「今ならおトク!」にワナがある ・「変化を過大評価する」から宝くじは売れる ・「あの人のオススメ」で買ってしまう心理 ・「自分の不完全さ」を認めて、サイフを守れ! ■プロフィール 橋本之克(はしもと・ゆきかつ) 株式会社アサツー ディ・ケイ シニア・プランニング・ディレクター。
  • 男しかいない女は切羽詰まっている
    完結
    -
    親友に新しい彼氏が出来たと紹介された男は、なんと自分が大学生のときに付き合っていた元カレだった。唯子は早々にその場を立ち去るが、後に謝るために聡の電話からかかってくると、それからいつの間にか毎日電話するようになっていき…。その他、高嶺の花の処女と専務、全盲の籐工芸家、画家と体の関係…などちょっと変わった恋物語短編集。
  • 男主人公の恋のライバルは私!? 1
    -
    1~2巻825円 (税込)
    「アイリーンと暮らします、この先ずっと!!」 原作の女主人公クローディアの情熱的な告白のせいで原作の男主人公3人の冷たい目線が私に向けられた。あれは…恋敵を見る目じゃない!? 「た、大変!」私も女の子なのになぜ告白を!? それに男の主人公たちの性格がゴミのように悪い。ゴミ男の主人公たちからクローディアを守り、私も生き残らなければ…!!(…ロマンスも楽しみつつ。)不意に小説の中に入ってしまったアイリーンの必死の孤軍奮闘の物語!
  • 男と女の不完全マニュアル「木星の男と女」
    -
    「火星の男と女」に続く第五弾。部屋の中にどんどんたまっていく箱。その中を覗きたくてしょうがない男と「開けては駄目」と頑なに言う女。運転免許も持たずに、いきなりドライブに行くという女と仕方なく助手席に乗り込む男。男が女に近づこうとすればするほど女は遠のき、謎は深まる。不思議で面白い女に振り回される男のため息が聞こえてくる。
  • 男なら、ひとり旅。
    5.0
    しがらみから離れて、気ままに心の放浪へ。夫婦水いらず、一家団欒、気のおけない仲間。誰かとする旅行は楽しい。だが、本書で語られるのは「男のひとり旅」である。日常のしがらみや仕事のごたごたから解放されたい。わずらわしいことをしばし忘れたい。そして時には家族からも自由になりたい。――そんな願望を抱える人のための本である。どこか遠くへ行きたいと思ったなら、もう旅は始まっている。パックツアーは避け、自分なりのテーマに沿って行き先を決める。自然を求め、季節をたずね、気楽に気ままに、自分だけのために。贅沢をするわけではない。青春時代のような冒険もない。不便なことや寂しくなることも。でも、やっぱりまた行きたくなる。それが、酸いも甘いも噛み分けた大人だけに許された醍醐味なのだ。若者にはわからない愉しみへ読者を誘う。

    試し読み

    フォロー
  • 男の着こなし実践術
    -
    洋服は、着る人の印象を決める大切な要素。 大人ならば、旧くから続く基本のルールをしっかりと踏まえたうえで、 自分らしいアレンジを加えてファッションを楽しみたいものです。 でも、実際にどの点に気を付けて、 どんなモノを選べばいいかわからない……というのもよくある悩み。 そこでこの本では、 オフィスシーンにおけるジャケパンスタイルから休日のカジュアルな着こなしまで、 押さえておきたい基本事項と身近なスタイリングサンプルを1冊にまとめました。 ファッションをもう一度おさらいしたい方、一歩上級者を目指したい方、 そして、最近少し洋服に手を抜いてしまっているな……という方にも 読んでいただきたい1冊です。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • オトコを見せてよ倉田くん!
    3.0
    三度の飯より年上の女性が好きな倉田優樹(♂・高校二年生)は、近所に住む年下の中学生・愛衣に朝からたたき起こされるという、ギャルゲー的生活を送るダメ人間。ある日、愛衣の親友である小夜の家を訪れた優樹は、小夜の<とんでもない秘密>を知ってしまう。口封じのために殺されそうになる優樹だったが、小夜と将来婚約すると誓うことでなんとか一命をとりとめる。しかし翌日、今度は愛衣の<とんでもない秘密>を知ってしまって――。第5回ライトノベル新人賞で佳作を受賞した、スリル満載のラブコメディー!! 絶対にバレてはいけない“二股”が、そこにはある――。
  • 音で決める名づけのコツ。姓名判断で画数や漢字の意味を考えるのもいいけど、音についても、しっかり考えよう。10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるミニ書籍です(文章量7,000文字程度=紙の書籍の14ページ程度) 自分の感覚だけで判断していいのか不安を感じる。 意味や画数だけでなく音にもこだわりたい。 もう悩んでしまって、どんな名前を付けていいかわからなくなった。 これは、あなたの本です。 本書では、具体的な名前は一切紹介しません。 名前に関する音について解説いたします。 それぞれの音には、その子の個性を左右する力があるのです。 もちろん、姓との兼ね合いでは良くない音の組み合わせもあります。 本書を活用し、よい音の組み合わせで赤ちゃんを迎えましょう。 まえがきより お子さんが生まれたとき、誰しもさまざまな思いを込めてその名前を決められることでしょう。 できるなら、他にはない特別な名前にしたい、そう思われるのも自然なことです。 最近ではキラキラネームと呼ばれるような、 本来ならカタカナで表記されるべき文字の並びに首をかしげるような漢字を当てた、 すぐには読めない名前が話題になったりしています。 そういう名前は本当に語感のみで決められているのだと思いますが、 その語感、音の響きにどんな意味があるのかまで考えておられる人は少ないでしょう。 赤ん坊は、繰り返しその名前を呼ばれることで、自分の名前というものを認識します。 何度も何度も呼ばれているうちに、その名前が自分のものになるのです。 そして、その名前が自分のものになったとき、名前の音の響きが持つ個性も、 そのままその子の個性に結びついていくのです。 それだけに、名前の音の響きには、 その子の個性をある程度左右してしまうほどの威力があるものなのだと考えてください。 著者紹介 タミテリ 関西弁、名古屋弁、標準語のトリリンガル。 人生、小ネタの積み重ねで生きてます。
  • 大人になって忘れてしまっている大切なこと
    4.5
    人生に迷ったとき、人間関係に悩んだとき、仕事や子育てに疲れたとき……、この本を開いてみてください。ヒントをくれるエピソードがきっと見つかります。人は、さまざまな知識や経験を積んで成長し、大人になっていきます。けれど、その過程で、子どもの時には持っていた、夢をみる力や、常識にとらわれない自由な発想力といった素晴らしい力を、忘れてしまってはいないでしょうか。子どもの何気ないひと言や行動にあふれる、素直さ、やさしさ、強さ、そして、とらわれのない心。そんな子どもたちが与えてくれる気づきが、生きる希望や勇気を与えてくれるエピソードが満載です。

    試し読み

    フォロー
  • 大人の「男と女」のつきあい方
    3.5
    「年齢を重ねても、たとえ結婚していたとしても、異性と付き合うことによって、人間は磨かれる」というのが著者の考え。しかし、40歳を過ぎてから、しかも家庭を持つ男の恋愛は難しいのが現実。ほんの火遊びだった関係が修羅場に発展してしまったり、結婚してから恋に縁遠くなってしまったりといった悪いパターンにはまってしまっている人も、多いのではないでしょうか?書は、成熟した大人の男と女が品格を忘れず愉しくつきあうための知恵を紹介。いつまでも色気のある男は、仕事も人生もうまくいくのです!
  • 大人の男の上質図鑑 ダンディズム薫る時計、靴、万年筆
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 成功している人は、さりげなく本物を身につけている。たとえば、テニスプレイヤーの錦織圭選手がそうだ。彼がプレー中に愛用している時計は、タグ・ホイヤー。過去にはオリンピックやF1のオフィシャル・タイムキーパーを担当し、世界的なスポーツ選手を引きつけているブランドである。また、英国王室の近衛騎馬隊。見事に訓練された技術でエリザベス女王らを護る彼らは、シュナイダーのショートブーツを履く。英国王室御用達(ロイヤル・ワラント)の認定を受けている、老舗ブランドである。そして、開高健を忘れてはならない。物へのこだわりが強かったこの作家は、丸みを帯びた極太の万年筆、モンブランを愛用していた。エッセイで「モンブランは手の指の1本になってしまっている」とまで語っている。このように一流の人々を惹きつけてやまないブランドを本書では28社取り上げ、一押しの名品を徹底解剖している。ブランドの歴史、名品の製作過程、一生使える手入れ方法――。上質を知る人に読んでほしい、こだわりのカタログである。
  • オトナの恋のはじめかた
    完結
    2.8
    全1巻660円 (税込)
    『ホテルですることって言ったら決まってるだろ?』 「エロい顔、そんな物欲しそうにすんなよ」学生時代ずっとライバル視していた長瀬と同じ会社で働く事になった篠木。相変わらずデキる男な彼にイラつく篠木は、飲み会で飲み過ぎてしまい、あの長瀬とホテルで一夜を共にするハメになり!?
  • オトナの愉しみは時間外に
    完結
    -
    今日はカレシと初のお泊りデート!けどカレが勤めてる大学の図書館まで迎えに行ったら、女の子に囲まれてた!!最近イメチェンしたカレは人気急上昇で、なんだか落ち着かない…。彼女なんだからもっと信じなきゃって思った矢先、お泊りデートがダメになってしまって…!?【桃色日記】
  • 大人のひとり旅3
    完結
    -
    50代からの旅と暮らしの定期購読マガジン「ノジュール」による「大人のひとり旅」待望の第3弾!本書は、学びや発見のある大人旅の提案をお届けしている「ノジュール」の記事の中から、読者アンケートで人気の高かったテーマ記事を厳選してご紹介します。 旅のモデルプランチャートが地図とセットになっているので、記事の通りに辿るだけで、誰でも気軽に「ひとり旅」が実践できます。 島旅や絶景鉄道旅、世界の旅人が憧れる街道など読者アンケートでも人気の高い旅先のほか、第3弾では「おひとり様にぴったりの癒やしの秘湯宿」の情報も充実! 誰にも気兼ねなく思い立ったらふらりと出かけられる気軽さと時世が相まって、すっかり定着した「ひとり旅」。ひとり旅ベテランもビギナーも、今すぐ旅に出たくなるプランが目白押しです。 <おもな内容> 【2024年注目のスポットへ】 ・今行きたい!紫式部と源氏物語の舞台京都・桜の散歩道4 【学びと日本の魅力再発見!テーマのある旅へ】 ・<島旅>自然も人も、生きる力に満ち溢れる彩の島竹富島・石垣島へ ・<古道>世界の旅人があこがれる山深い「サムライロード」中山道 ・<城下町>築城の名手が手がけた2つの名城をはしご旅大洲城・宇和島城 ・<巡礼>酒井順子さんが行く 紀伊半島を横断熊野古道巡礼 etc. 【ひとり旅におすすめの秘湯】 ・岩本薫さんといく鉛温泉・藤三旅館(岩手県) ・癒やしの秘湯宿44(紅葉絶景の宿・料理自慢の宿・湯力抜群の宿・文人ゆかりの宿) etc. 【掲載エリア】 沖縄、京都、岩手、長野、静岡、愛媛 etc.
  • オトナの本格スーツ検定
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 基本から応用まで、愉しみながらお洒落になれる! 初の検定型ファッション指南書。MEN'S EXの人気企画がコンパクトにまとまって1冊に。スーツの着こなしには、カジュアルと違い、一応のルールが存在します。だからこそ、Q&Aの問題を解きながら、基本を理解し、応用していくことで、さらに着こなしが楽しくなり、スーツ姿をカッコよくみせることができるようになります。トレンドをはじめ、着こなしのルールや素材までわかる新感覚のファッション入門書です。
  • 大人もハマる算数
    -
    1巻1,031円 (税込)
    「かっけ~!」とか「じぇじぇ!」とか普通に口走ってしまう今どきの小学生、啓太。彼が「野球ほどは好きでなかった」はずの算数にハマっていく過程が「恋あり涙あり」の物語として展開し、その12ヵ月の軌跡とともに算数の面白さが体験・実感できます。こんな授業なら受けてみたいと思わせる人気講師の著者による、まさに異色の算数本。 国・私立中学校の入試問題とその類題の解法をじっくり味わうことで「脳トレ」にも繋がる一冊。
  • 聖処女は野獣に濡れる
    完結
    -
    全1巻502円 (税込)
    お嬢様学校のカタブツ女子寮長・大谷雪乃は、清楚な服装とは裏腹に、エロティックでダイタンな下着が大好き☆ そのヒミツを隣の学校に通うコワモテ男子に握られてしまった!! 「バラされたくなかったら、俺の女になれよ」年下とは思えない彼の迫力に押され、口止め料の代わりにエッチな密会を繰り返すことに…!? 愛するほどに禁恋にはまっていく恋人達の姿と、描き下ろし漫画25ページを収録した3rdコミックス!!前作「ハードボイルドに愛されたい」の完結編も収録☆
  • オトメ文庫 たんぽぽ(蒲公英)
    -
    1巻220円 (税込)
    初めて付き合う人が、キスする人が、エッチする人が、女の子だなんて予想していなかった心愛《ここあ》は、公務員を目指す真面目な子。好きになった子は、美人で真っ直ぐな性格のロックを愛するサラ。学校の女子トイレでも愛し合ってしまうほど、仲の良い二人だったのだが、夢を追うサラは「もし、成功したら迎えに行く」と言い残し、札幌から東京へ行ってしまう。遠く離れてしまっても、大人になっても愛し続ける心愛だったのだが……。

    試し読み

    フォロー
  • お取り寄せ 朝食編
    -
    2004年から10年以上にわたり更新している人気ブログ『お取り寄せ生活研究家aiko*のお取り寄せ日記』が、ついに電子書籍となって登場! 第1弾となる「朝食編」は、パンに合わせたいジャムやスプレッド、ご飯が進むふりかけや卵…さらにはミートパイやドレッシングまで、 いつもの「朝食」を格段と美味しくする“助っ人”が勢揃い!! 料理研究家の母をもち、幼少期より美味しい食べ物に囲まれて育った、お取り寄せ生活研究家のaiko*さんが、自信をもっておススメする逸品ばかりです。 お取り寄せしたい商品は、スマートフォンでリンクアドレスをポチッ。 朝食を美味しくするためのひと工夫がこの一冊に詰まってます!
  • 脅すくらいに、君が好き。
    完結
    4.0
    全1巻704円 (税込)
    「女装趣味があるなんて、他の奴が知ったら驚きだよね?」イケメンの人気者は、アクマな脅迫男!? バイトで女装した写真を、うっかり落とした奏多(かなた)。それを同じ大学の南条(なんじょう)に拾われてしまった!! 誰かに見られたら身の破滅――と思ったら、ランチにつき合う条件で内緒にしてもらえることに!! けれど、安心したのもつかの間、その日を境に奏多の受難の日々が始まって…!? 表題作ほか、腕を競い合うシェフ同士の恋など、フレッシュであまずっぱい3作品を収録。
  • 躍る古文書~苦い確執~
    -
    1巻660円 (税込)
    幼馴染みの2人。ひとりは日本の最高峰の大学を出て、いまは有名私大の文学部教授、専門が江戸元祿期の松尾芭蕉の研究で知られている小西。すでにテレビでも馴染みの顔になっている。もうひとりの浜木は、多様な職業を経験、紆余曲折の末に短大の講師になんとか潜り込んでいる身。神田の古本屋で偶然に江戸期の古文書を手に入れていた浜木は、3年前、真贋の鑑定をその分野の専門家である小西に依頼。その際、古文書の扱いをすべて小西に任せる。なんと、その古文書は掘り出し物で、発見者として解説付きで発表した小西は、それを機に一躍有名になり、そつのない巧みな話術と相まってマスコミの寵児になっている。 2年後、浜木は、戊辰戦争がらみの調査で訪れた会津田島で再び興味深い古文書を手に入れる。江戸時代初期の勘定奉行伊丹康勝の自筆のものらしい。浜木は約1年を費やしてその古文書の内容を精査し、得た結論の正否を問うために、いまや売れっ子教授になっている小西と再会する。当初、あまり興味を示さなかった小西だが、2代将軍秀忠時代の幕府内、幕閣土井利勝と切れ者本多正純の権力闘争に絡む解説、古文書の入手経路と関係する明治維新前後の話などを浜木から聞くうちにその古文書の価値を再認識する。小西のなかに芽生えてきたのは、3年前と同じようにうだつの上がらない浜木から古文書を安く買い取って自身の名前で大々的に公表すること。そうすれば、専門分野外での発見とはいえ、小西の学者としての実績と名声は不動のものになる……。浜木は、2度も同じ手で騙されてしまうほどお人好しの性格なのか。遠い記憶のなかで、鮮明に浮かび上がってくる苦い情景が浜木の心を衝き動かす。 江戸時代初期、幕末、現代と、時代を縦横に行き来しながら、互いの歴史観、人物観をぶつけ合う2人の心理葛藤が読者をハイテンションの世界へと誘う。哀愁に満ちたラストが出色の、歴史愛好家には必読の一書。 <目次> 1 会津田島で発見された古文書 2 幼馴染み 3 家康の冷酷と秀忠の逡巡 4 家康と側近本多父子の二重構造関係 5 西行、そして「いろは歌」の謎 6 苦い確執 7 駆け引きと罠 8 遠い情景

    試し読み

    フォロー
  • 踊るリッツの夜
    -
    旧仏領インドシナの一国に、副領事として赴任して一年。由岐雅広は、そこで日和佐明海と出逢った。若く、美しく、強い明海に翻弄される雅広。そして、あるひとつの秘密を胸に秘め雅広に逢いにこの地を訪れた明海も、雅広のたおやかな外見に似合わぬ強い内面を知り心惹かれていく。……それはあたかも、運命のように。だが遊びが遊びでなくなったとき、ふたりには別れの時がせまっていた……。オリエントの昼とヨーロッパの夜に彩られたふたりの恋は、甘い官能と幻の草の匂いがした。

    試し読み

    フォロー
  • おなかの赤ちゃんとお話ししようよ
    3.6
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 妊娠中のおかあさんに贈る「胎教のための絵本」。 妊婦の方々に、やがて生まれてくるわが子との「対話」を、 妊娠中から深めていただければという願いを込めて、この絵本は生まれました。 いのちの鼓動を感じたときから、「ふれあい」は始まっているのです。 【本文より】 だいすきなママへ……。 ママ、感じる? ボクだよ。 はなしかけてよ、やさしいこえで。 ママの声をききたいんだ。 からだはまだまだちいさいけれど ボクのこころはいろんなこと、 もうわかるんだよ。
  • 同じ所で眠るまで待って
    完結
    4.0
    全1巻990円 (税込)
    幼い頃、複雑な家庭環境にいたリアは、公園で出会った祥子の一言に救われ、それ以来ずっと彼女を忘れられずにいた。数年後、編入した学校で祥子と再会を果たすが、祥子はリアのことを覚えておらず、その瞳からは光が消えていた。突き放されながらも優しさを感じたリアはめげずに祥子を追いかけるが、次第に彼女が抱える闇に触れ……? 注目の新鋭・秋60がおくる、少女たちの贖罪と救済の物語――。
  • 鬼イカセ性欲図鑑
    完結
    1.0
    クラスのアイドル男子が! もののけが!! 淫魔が!!! 同僚が!!!! …強制発射5作品収録!!みさらぎ『オタサーの姫男子は搾精がお好き!?』 硬派な風紀委員・本田はハーフの転校生・姫野の事がお気に入り。だが、姫野にはオタクの巣窟・漫研でいかがわしい事をされているとの噂が…!!? 本田は事の真偽を確かめるべく漫研に乗り込む!チドリアシ『神様××はじめました』 定食屋の店主・厚は、幼なじみの陽一が結婚すると聞いてご機嫌斜め。そんな厚に「願いをかなえてやる」と声をかけてきた近所の神社の神様。全裸の陽一の姿に変身し「この体好きに使うがよい」と!!?冬坂ころも『僕のアソコに淫魔が降りて来た 番外編』 人間の精気を吸って魔力を得る淫魔・レビ。精気供給源の和虎が仕事に行くと言うので、職場のケーキ屋についていく事に。するとその店に淫魔仲間でかつて失恋したアシュが現れて!!?滝城みきたか『よがり穴』 リーマンの中尾は同僚で社宅も隣同士の田淵と犬猿の仲。ある日部屋に帰ると、田淵の部屋との間にポッカリと穴があいていた。コッソリ中を覗いてみると、そこでは田淵がとんでもない事を!!?なごみ九子『のぞきカメラの中のド変態な恋人』 仕事や人間関係に行き詰まっていた樺浦賢二は、近所の公園のハッテン場にカメラを仕掛けて覗く事にハマっていた。そんな中、カメラの存在に気付いたウリ専美少年。賢二の家を突きとめて金属バットを持って押し掛けてきて!!?涙目男子がキュートな表紙は蜂田キリー★
  • 鬼一族の若夫婦 (1) ~借金のカタとして嫁いで来たはずの嫁がやけに積極的で、僕はとっても困っている~ 【電子限定おまけ付き】
    完結
    3.8
    鬼一族の頭領息子・タオジロウのもとにやってきた美少女ナナカ。朝、目が覚めるとナナカがタオジロウに迫りまくりであせりまくり! 実は彼女は借金のカタに貴族の実家から売り飛ばされたという。哀しみをたたえたナナカのことを思いやるタオジロウ。そしてタオジロウのおかげで心が癒えたナナカはタオジロウにご奉仕しまくり!「小説家になろう」人気作、コミカライズ!! 電子限定おまけ付き!!
  • 鬼一族の若夫婦 ~借金のカタとして嫁いで来たはずの嫁がやけに積極的で、僕はとっても困っている~
    -
    鬼一族の頭領息子・タオジロウのもとにやってきた美少女ナナカ。彼女は借金のカタに貴族の実家から売り飛ばされたという。哀しみを打ち震えるナナカのことを思いやるタオジロウ。そしてタオジロウのおかげで心が癒えたナナカはタオジロウにご奉仕しまくり! お背中流し、夜のアレコレも!? まだ少年のタオジロウは焦りまくりだがーー!? 「小説家になろう」人気作、待望の書籍化!!
  • お兄ちゃんと危険なゲーム~攻略されるのは私~
    完結
    -
    「おにいちゃん…どうやったら勝てるのか…お…教えて……。次負けたら…脱ぐものなくなっちゃう」 おさななじみの隣りのイケメンお兄ちゃんのところへ、それまでは気軽にゲームをしに遊びに行っていたけど、なんとなくおにいちゃんの態度が変わってきた最近。そしてある日、おにいちゃんに出入り禁止を言い渡される。これまで通り遊びに来たかったら、このゲームで自分に勝つことが条件。ただし、負けたら一枚ずつ服を脱いでもらう…と。おにいちゃんと離れたくない一心でその条件をのんで戦うけど、あっと言う間にショーツ一枚にされてしまう。胸を抑えてうずくまってる私をみておにいちゃんに「手が使えなかったらゲームが出来ないだろ…」と後ろにまわられ、やさしく手を胸にまわされて…。(遊んでお兄ちゃん)
  • お兄ちゃんに恋をした日から、監獄は始まっていた。(1)
    完結
    2.0
    「お兄ちゃん、私…いい子にしてたよ?」ずっと、ずっと好きだった―。離れて暮らしている兄の元にやってきた萌。しばらく置いてもらおうとお願いするもなんだかそっけない兄…。すると見知らぬ男達が現れ不敵な笑みを浮かべながら萌に襲いかかる…!いきなり服を脱がされて、オモチャのように毎晩毎晩貫かれるカラダ…。イヤなのに…気持ちよくなるなんて…お兄ちゃん…助けて…ッ!そのまま兄の目の前で「あいつら」に凌辱される日が続くが…。さらなる絶望が萌を待ち構えていた――。
  • 鬼作左 組織を育てる“頑固者”の研究
    -
    1巻1,400円 (税込)
    「一筆啓上 火の用心 お仙泣かすな 馬肥やせ」の日本一短い手紙で知られる戦国武将・本多作左衛門。徳川家という組織社会の中で、「いつも主君の立場に立ち、主君にとって一番いいと思うことをやり抜く」という信念を頑なに守り続け、幕府の礎を築くのに貢献した“頑固者”作左衛門の生き方から私たちは何を学ぶのか。作左衛門が生きた末期は、武士が戦国精神の牙を抜かれ、「ききわけのいい武士」に意識を変えられた時代であった。口のうまい、ソロバン勘定の達者な新しい武士が肩で風切って歩く。それが作左衛門には我慢できない。作左衛門の考える忠誠心とは、「主人が悪いときは命がけで諌める」というものだ。「主人が悪くてもだまって従え」などという規範には抵抗する。そのため次第に主人の徳川家康に冷遇され、不遇に死ぬ。本書は、家康のためにあえて“汚れ役”に徹し、左遷されながらも信念を貫いた男・本多作左衛門の生き様を描く一冊である。

    試し読み

    フォロー
  • オニタロウ
    4.0
    ある日、鬼からの挑戦状がたけのこ園に届きます。「おれさまは、わがままで悪いこどもが大すきだ。相撲で勝負して勝てなければ、おれさまのコブンになれ。まっていろ。~鬼の親分より」。もう、園のこどもたちは大騒ぎ。さっそく相撲の練習をしたり、落とし穴を作ったり、豆を準備したり……。そうして、ついに約束の日がやってきます。が、園に現れたのは弱虫のオニタロウでした。さてさて、どうなることやら。節分に読んでほしいお話。

    試し読み

    フォロー
  • おはなし だいどころ
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ほうちょう、スポンジたわし、フライパン……。にくじゃが、うめぼし、カレールー……。台所にある道具や食べ物たちが、にぎやかに活躍する愉快な一口童話が30話。読み聞かせや朝読にぴったり! 「しおとこしょう」――テーブルの上で塩とこしょうがケンカをしています。こしょうが、つまってでない塩のことを、わらったからです。このあとふたりは……!? 「おぼん」――いつも、お皿やお茶碗ばかりをのせているおぼんは、自分もおいしいお料理をのせたいなと思っていました。それならと、おぼんの上にご飯をのせてもらいますが……!? 「はくさい」――はくさいとかぼちゃが相撲をとっています。なかなか勝負がつかないので、きゅうけいをはさみました。はくさいは、暑くなり、服を何枚もぬいでしまいました。相撲をとりなおしたはくさいは……!? あなたの家の台所でも、食器や野菜がヒソヒソと話をしているかもしれませんね!
  • オフィスで毒舌、ベッドで悶絶!? カラダの相性抜群なのはドSな同期で
    完結
    -
    「俺と三吉、身体の相性すごく良いぜ?」私にだけ俺様極Sのヤな奴なのに、ベッドではトロトロになるくらい相性180%で――。会社の飲み会の翌朝、目の前に裸の男が!! 「何だ、同僚の顔を忘れたのか?」メガネをかけたその男は同期の西川だった。仕事が出来てイケメン、男女問わず人気な彼は、なぜか私にだけいつも毒舌で意地悪。それでも密かに憧れていた彼とまさか一夜を共にしちゃうなんて…。その日から普段の言動は変わらないのに、会社の給湯室や私の部屋で濃厚な接触が増えて…。胸もアソコも彼のみだらな指で執拗に弄られる。でも、これって体の相性が良いから求められているだけなの? こんな関係はイヤなのに感じてしまって…。
  • オフィスラブ×コンプレックス ~年下眼鏡男子に甘く満たされて~
    4.9
    体の相性が理由で彼氏にふられてしまった28歳のOL斑目律花。密かにコンプレックスを抱えていたところ、爽やかイケメンと評判の若手営業マン、小熊大介に偶然その悩みを知られてしまう。お互いに人に言えない秘密を共有したことで、二人の距離は急速に進展。しかも不安だった体の相性も小熊とは抜群で!?「覚えてください。あなたの体に、俺の形を……。俺しか、受け入れられなくなるくらい――」 少し恋愛に臆病になってしまっていた律花の心と体は、小熊の情熱的な言葉と行動で蕩かされていく――。 年下のイケメン眼鏡男子に身も心も甘く愛される、 秘密共有から始まる濃蜜オフィスラブ!!
  • おふとんさんがまってるよ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 夜になりました。そろそろねんねの時間です。ぬいぐるみのうさこちゃんやまくらさんが、ゆうちゃんを呼びにきました。でもゆうちゃんは、やーだ、まだ眠くないもん。とうとう、おふとんさんが呼んで…。おふとんさんの温もりに包まれるおやすみの絵本です。
  • おふとんボーイズ!~胡蝶咲高校夢部~1
    4.0
    自分のせいで試合に負けてしまってから、悪夢を見るようになってしまった、野球部エースの風呂鋳 灯耶。そんなある日、同級生の海馬 夢観に保健室の奥にある不思議な部屋に誘われ──…。
  • お遍路さん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 結願を目指し、ひたすら歩く。遍路は苦しい、そして楽しい。お大師様と風景と人との出会い。立ち止まっては、ふと人生を考える。けれど、さまざまな困難もつきもの。お遍路さんに失敗しないため、一歩先を歩いた著者による心温まるアドバイスの花束。
  • オペラ座で待ってて
    完結
    3.0
    あこがれのパリ・オペラ座バレエ学校に留学した真子だったが、パリ生活になかなか馴染めず、ある日倒れてしまう。校長から突き放され苦しむ彼女の前に現れたのはパリ音楽院の日本人留学生あると。彼の明るさに元気づけられるが、気になる謎も多くて・・・?
  • オペラに連れてって! 完全版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「オペラ食わず嫌いのあなた、入り口で立ち止まっているあなた、まずはこの5つをごらんなさい」。次のステップの5作、もっと深い世界へと、お手軽お気楽に楽しむ方法を懇切丁寧に解説する。オペラの美しさや生命力がいつのまにか理解できる入門書の決定版。

    試し読み

    フォロー
  • お坊さんが書いた 人生、どっしりとかまえる本
    -
    月刊誌『PHP』で連載をしていた読みきり小説が幅広い年齢層の読者の心をつかみ、大人気となった著者が、初めて書く人生論。現役住職であり、児童文学作家でもある著者が説く生き方の知恵には、人生の辛さや苦しみを丸ごと受けとめる仏教の教えが根底に流れ、読むだけで「お守り」を授かったかのように心が穏やかになっていきます。人間関係がつらいとき、仕事や夢に挫折したとき、人生の戦いに敗れたとき…、人はどうやってその現実をどっしりと受け止め、歩いていけばいいのか? 本書には、49編の項目の中に挿入されているたとえ話とともに、読む人の心を強く温かくしてくれる生き方の知恵がつまっています。

    試し読み

    フォロー
  • 僧侶31人のぽけっと法話集
    -
    1951年から2015年まで放送されていたラジオ番組「東本願寺の時間」で放送された法話から、31話を選出しました。 31人の僧侶がそれぞれの生活の中での出来事をとおして、仏さまの教えを語る短編法話集です。 「生きるとはなんだろう」「供養することの意味は」「南無阿弥陀仏って どういうこと?」…など、日ごろあらためて考えることの少ない事柄について、一歩一歩足を止めてみる、そんなお話がつまっています。 どのお話も難しい仏教用語はほとんど使わずに、やさしい語り口で書いてあるので、はじめて仏教にふれる方にもおすすめの一冊。 1話が4~5頁と短く、また持ち運びのしやすい文庫サイズなので、移動時間やちょっとした待ち時間などに手軽に読むことができます。 <目次> 黒田 進「呼びかけを聞く」/ 能邨勇樹「悩むは大事」/ 渡邊 学「お経は鏡」/ 酒井義一「もうひとつの物語」/ 荒山 信「南無阿弥陀仏のいのち」/ つる見美智子「生きる姿」/ 片山寛隆「仏さまのはたらきに遇う」/ 寺本 温「「今」尊し」/ 園村義誠「供養するとは」/ 四衢 亮「現代の眼のあやうさ」/ 藤井理統「いのちの宿題」/ 木ノ下秀俊「地獄の底」/ 平原晃宗「仏さまの大悲」/ 二階堂行壽「真のよりどころを求めて」/ 今泉温資「遺産相続と仏法相続」/ 渡邉尚子「いのちとは何だろう?」/ 伊奈祐諦「本当に尊いこと」/ 望月慶子「救いとは」/ 保々眞量「人間の〈ものさし〉」/ 楠 信生「呼びかける言葉」/ 池田 徹「生きる“意欲”」/ 宮部 渡「死とはなにか」/ 木戸尚志「ご命日」/ 本多雅人「「問い」に生きる」/ 五辻文昭「生きる意味」/ 高名和丸「出遇わずにおれないいのち」/ 河野通成「世を捨てないで、世を生き尽くす」/ 藤井善隆「悲しみから見えてくるもの」/ 直林 真「闇と光」/ 藤場芳子「幻の子ども像」/ 海 法龍「深い促し」
  • おむすびさんちのたうえのひ
    4.1
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 のどかな田園風景が広がる、ほのぼのとした田植えの絵本。今日はおむすびさんちの田植えです。朝ごはんを食べると、おむすびさんは稲を一輪車にのせて田んぼへと急ぎました。手伝ってくれる仲間のみんなはもう集まっていました。おむすび村の具のしゃけさん、たらこさん、おかかさんにうめぼしさん。それからおいなり村のおいなりさんに、のりまき村のほそまきさんとふとまきさんも手伝いにきてくれました。おいしいおむすびやおいなりができるようにと、みんなで植えていきました。せっせと植えていくうちにいつの間にやらお昼です。おむすびさんちの子供たちがお弁当をもってきてくれました。みんなでお昼を食べていると、遠くの方から「シャカシャカシャカ ズルズルズル」と、何やら音が聞こえてきました。それは、遅れていたすしねた村の田植え名人の足音でした。おむすびさんとユニークな仲間のキャラクターが繰り広げる楽しい田植えの一日です。
  • 「思いこみ」という毒が出る本
    -
    ストレス、こころの病はその「思いこみ」から! いいと思ってやっていたことが、からだに合わない?……たとえば、ヨーグルトが腸にいいからと毎日食べつづけている人。じつは、それが合う人はほんの一握り。多くの人が冷え性を悪化させているのです。そんな身体的なことだけでなく、自分を決めつけてしまっている心理的な「思いこみ」がどれだけ心身を蝕んでいることか!その原因は、自分の本来の体質を知らず、自分の体質に合わないことをやってしまっているからです。 本書は医学博士であり、5000年の歴史をもつ生命科学(アーユルヴェーダ)の第一人者である著者が、自分の正しい体質を知り、ストレスを浄化し心を楽にする具体的な方法を示します。

最近チェックした本