しいたけ作品一覧

非表示の作品があります

  • Comic REX (コミック レックス) 2024年7月号[雑誌]
    NEW
    -
    REX7月号の表紙は、『魔力0で最強の大賢者~それは魔法ではない、物理だ!~』(原作:空地大乃 漫画:色意しのぶ キャラクターデザイン:ぎん太郎)その他、全18作品、今月も大ボリュームでお届け♪【ほかの収録作品】『思春期ちゃんのしつけかた』(中田ゆみ)/『お兄ちゃんはおしまい!』(ねことうふ)/『1年A組のモンスター』(英貴)/『チートスキル『死者蘇生』が覚醒して、いにしえの魔王軍を復活させてしまいました ~誰も死なせない最強ヒーラー~』(原作:はにゅう 漫画:りすまい キャラクターデザイン:shri)/『壁役など不要と追放されたS級冒険者、≪奴隷解放≫スキルを駆使して史上最強の国造り』(原作:向原行人 漫画:日野行望 キャラクター原案:珈琲猫)/『落ちこぼれ衛士見習いの少年。(実は)最強最悪の暗殺者。』(原作:マサイ 漫画:ミツコエ ユウ)/『異世界帰りの元勇者ですが、デスゲームに巻き込まれました』(原作:空地大乃 漫画:黒山メッキ)/『ダンジョン島で宿屋をやろう!創造魔法を貰った俺の細腕繁盛記』(原作:長野文三郎 漫画:結城心一 キャラクターデザイン:てんまそ)/『冒険者パーティーを追放された回復士の少女を拾って育成したら、まさかの最強職業に転職!? おまけに彼女の様子が何やらおかしくて…』(原作:清露 漫画:星くずし キャラクターデザイン:えーる)/『「お前を追放する」追放されたのは俺ではなく無口な魔法少女でした』(原作:まるせい 漫画:八尾匠 キャラクターデザイン:福きつね)/『天才最弱魔物使いは帰還したい~最強の従者と引き離されて、見知らぬ地に飛ばされました~』(原作:槻影 漫画:蒼和伸 キャラクターデザイン:Re:しましま)/『外面だけは完璧なコミュ障冒険者、Sランクパーティーでリーダーになる』(原作:とまとすぱげてぃ 漫画:はみ キャラクター原案:桑島黎音)/『Fate/Grand Order -Epic of Remnant- 亜種特異点Ⅳ 禁忌降臨庭園 セイレム 異端なるセイレム』(原作:TYPE-MOON 漫画:大森葵)/『氷室の天地 Fate/school life』(原作・監修:TYPE-MOON 漫画:磨伸 映一郎)/『アークナイツOPERATORS!』(原作・監修:HYPERGRYPH/Yostar 漫画:狂zip)/『アズールレーン びそくぜんしんっ!』(原作:『アズールレーン』運営/Yostar 漫画:ホリ)/『バーナード嬢曰く。』(施川ユウキ)※本電子書籍の表紙・目次・広告・情報・価格は、紙で発行したものとなります。電子版に付録は含まれておりません。プレゼント応募とWEBアンケートはこちらから→https://questant.jp/q/REX2407 ※プレゼント応募とWEBアンケートの有効期限は2024年6月26日23:59までです。
  • AERA 2024.6.17
    NEW
    -
    国内外の重大ニュースから身の周りの小さな出来事まで、「時代」を敏感にキャッチし、独自の視点で掘り下げた記事をお届けします。 CONTENTS eyes 姜 尚中 CONTENTS eyes 東 浩紀 表紙の人 今市隆二・アーティスト 働き方 医師676人のリアル働き方改革はどう進むか AI AI×医師 カギはデータ共有とスクリーニング 現場 医師と患者の溝埋めるには 企業 進撃のエヌビディア 社会 他人の妊娠をなぜジャッジ? 国際 インドで50度を上回る酷暑 5分歩いたら脱水症状 テクノロジー 塩味増強スプーンで実食 味が濃く、際立つ感じ 連載 [2050年のメディア]下山 進 フィナンシャル・タイムズが日本の地方紙に教えたこと 佐藤 優の実践ニュース塾 時代を読む 同性カップルがカナダで難民認定 偽りの自分と日本を捨てた 武田砂鉄 今週のわだかまり インタビュー 今市隆二 天を敬い、人を愛する 対談 高畑充希×岡田将生 いい夫婦ってなんだろう 漫画 あたしンち30年 私の毎日に溶け込んで インタビュー 松岡 充30周年イヤー 運命としか言えない 鉄道国鉄の風景に会いに行こう 現代の肖像 三井淳平・レゴ認定プロビルダー/川口 穣 会いたい人に会いに行く 会った人・篠田直哉 竹増貞信のコンビニ百里の道をゆく ニュースな将棋 トップの源流 NEC・遠藤信博特別顧問 大磯町の浜辺と母校 音楽 新宿ロフトと歌舞伎町の現在 時代を語る 「別学」or「共学」 二者択一を超えて 女性[ 女性×働く]管理職の方がラク AERA-note 編集長敬白 あたしンち けらえいこ アエラ読書部 吉田 豪 評 『 力道山未亡人』この人のこの本 小堀鷗一郎 パリへの道 陸上(ハードル)・豊田 兼 しいたけ.の午後3時のしいたけ.相談室 沖 昌之の今週の猫しゃあしゃあ 稲垣えみ子のアフロ画報 職場の神様 ジェーン・スーの先日、お目に掛かりましてseason 2 連載松下洸平 じゅうにんといろ ゲスト・吉高由里子 はたらく夫婦カンケイ シネマ×SDGs

    試し読み

    フォロー
  • anan特別編集 しいたけ. カラー心理学 2024
    NEW
    -
    1巻1,200円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 巻頭エッセイ 今まで受けた傷を癒し、 新しい物語へと始めていく。 TEST1 嫌なことを言われたときの折り合いのつけ方でわかる、 あなたの真の姿と’24年の行方。 TEST2 ホームパーティでの優先度でわかる、 人間関係の特徴と意識すべき人。 TEST3 中途入社の歓迎会でいそうな場所でわかる、 得意な働き方と副業のススメ。 漫画と座談会で知る、 18カラーガールズの生活。 テーマ1【友だちとの付き合い方】 テーマ2【彼氏ができたら】 テーマ3【旅行での過ごし方】 しいたけ.の部屋へようこそ! お悩み相談 エッセイ 1 「罪悪感」の外し方 2 配慮の仕方 3 夢や目標は必要なのか 4 環境の変化と友達との関係 5 親との距離感 6 「信用」と「本音の出し方」 TEST4 疲れた時の態度でわかる、 癒され、リカバリーできるスポット。 TEST5 クイックテストでわかる、 今日は、どんなコンディション?
  • 文芸オタクの私が教える バズる文章教室
    4.1
    『バズる文章教室』は、〝文才〟と言われる「すぐれた文章感覚」を、できるだけ平易な言葉を使って解説する本です。 主にブログやSNSなどで日常的に、自分の考えや体験などを発信している人に役立つようにと考えて作りましたが、めったに文章を書かない人にも、これから文章を書いてみようと考えている人にも、あまり知られていない「読みたくなる文章のからくり」を楽しんでもらうことをめざしています。 CHAPTER1 バズるつかみ 良心的釣りモデル しいたけの誘引力 未解決疑問モデル 星野源の未熟力 質問一般化モデル 佐々木俊尚の身近力 嵐の前モデル 村田喜代子の展開力 時制変更モデル 森鴎外の寄添力 対にしてみるモデル 北原白秋の配合力 炎上回避モデル 山﨑ナオコーラの冒険力 CHAPTER2 バズる文体 音音 ぶつ切り モデル 村上春樹の 音感力 曖昧共感 モデル かっぴーの 弱気力 会話 割り込み モデル 林真理子の 強調力 名詞止め モデル 綿矢りさの 簡潔力 過剰口語 モデル 三浦しをんの 台詞力 仮名 割 モデル 向田邦子の 柔和力 硬質筆致 モデル 井上都の 冷静力 接続詞 省略 モデル 恩田陸の 快速力 壁ドン モデル 橋本治の 豹変力 人柄調節 モデル 上橋菜穂子の 親身力 フィルター モデル 永麻里の 代弁力 ゆっくり 語り モデル 開高健の 実直力 映像記録 モデル 司馬遼太郎の 撮影力 対照的 造語 モデル 三島由紀夫の 対比力 主観バリバリモデル 谷崎潤一郎の気分力 ヨガ文 モデル 紫原明子の 息継力 CHAPTER3 バズる組み立て 妄想上昇 モデル 秋元康の 裏切力 結末省略 モデル 江戸小噺の 小粋力 同意先行 モデル 高田明の 視点力 倒叙 ミステリー モデル さくらももこの配慮力 フォロー 先行 モデル こんまりの 豪語力 主張進化 モデル 齋藤孝の 更新力 配役固定 モデル上野千鶴子の 一貫力 譲歩逆説 モデル 塩谷舞の 先読力 感情 一般化 モデル 有川浩の 共感力 長調短調 モデル 藤崎彩織の 旋律力 擬人化 代弁 モデル武田砂鉄の 錬金力 重ね 合わせ モデル 山極寿一の 置換力 永世中立 モデル 岸政彦の 中立力 段階的説明モデル 瀧本哲史の要約力 CHAPTER4 バズる言葉選び 片仮名 強調 モデル 俵万智の 合図力 共通言語 投入 モデル 松井玲奈の 国民力 意味拡大 モデル J・K・ローリングの超訳力 虚構現実 往復 モデル 阿川佐和子の 声掛け力 過剰造語 モデル 宮藤官九郎の 激化力 一文はずしモデル よしもとばななの意味深力 二人称 語りかけ モデル 山田ズーニーの一対一力 余韻増幅 モデル 岡本かの子の 言い残し力 違和感 モデル ナンシー関の 警告力 白い肌 雪の肌 モデル ビジネス書の 隠喩力 緊張と緩和モデル 又吉直樹の かぶせ力
  • ハズレ属性土魔法のせいで辺境に追放されたので、ガンガン領地開拓します!
    完結
    3.4
    グレンリード辺境伯家の三男・エクトは、成人の儀式の際、土魔法のスキルを授かる。しかし土魔法はハズレ属性だと蔑まれており、エクトは勘当されたうえ、僻地のボーダ村の領主に任命されてしまった。五人組の女性冒険者パーティ「進撃の翼」に護衛され、領都を出発したエクト。道中、賊に襲われた商人を助けたお礼にメイドを譲ってもらったり、魔物と戦ったりしつつ、一行は無事にボーダ村に到着する。さっそくエクトが土魔法で自分の家を建てると、誰も真似できない魔法の使い方だと周囲は驚愕! 魔獣を倒し、森を切り拓き、畑を耕し……エクトの土魔法のおかげで、ボーダ村はめざましい発展を遂げていく!? 電子版には「エクトの昼食」のショートストーリー付き!
  • 材料2つとすこしの調味料で一生モノのシンプルレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いま料理界で一番話題の料理家 ・長谷川あかりさんレシピ最新刊!!! 用意するのは「野菜1つ+メインたんぱく質食材1つ」のたった2つだけ。 ひとり暮らしをはじめたばかりの 自炊初心者さんから料理好きさんまで、 「…これ、ホントに私が作ったの!?」と、 ひと口食べたら誰もが思わず驚く 「かんたん、なのに信じられないくらいおいしい!」60品を収録しました。 もちろん「SNS未掲載!書き下ろしレシピ」も満載です。 (目次) ●Part.1 肉×野菜のおかず ・アスパラと鶏肉のカマンベール炒め ・鶏肉とパプリカのくたくた ・手羽中ともやしのレモン炒め ・豚肉とにらの黒酢あえ ・豚肉とかぶのゆかりクリーム煮 ・はちみつ出汁の彩り酢豚 ・スペアリブとかぼちゃのやわらか煮 ・牛肉とひらひら大根のしょうが蒸し ・牛肉と生ハム、じゃがいものガレット風                ……etc. ●Part.2 魚介×野菜のおかず ・たらとほうれん草のオイル蒸し ・鯛と竹の子のナンプラーバター炒め ・さばとしいたけの高菜炒め ・しめさばと水菜のサラダ ・鮭とせん切りキャベツのゆずこしょう煮 ・いわしとおろしれんこんのつくね ・あさりとアスパラのバター蒸し 青のり仕立て ・まぐろとトマトのごま油あえ                ……etc. ●Part.3 卵・大豆製品×野菜のおかず ・小松菜と卵の煮びたし ・パセリ豆腐炒め ・厚揚げとなすのにんにく梅みそ煮 ・豆腐とほうれん草のたらこ豆乳クリーム煮                 ……etc. ●Part.4 スープ&ワンボウルごはん ・たらと塩昆布、長ねぎの韓国風スープ ・鶏肉とレタスの塩レモンスープ ・さばとおくらのごまみそ汁 ・たことじゃがいものガリシア風炊き込み ・おろしれんこんチキンカレー ・豚ひき肉と白菜のしょうがシチュー ・かつおのたたきと玉ねぎのタルタル丼 ・ぶり大根のオイルパスタ                ……etc.
  • しいたけ占い 12星座でわかるどんな人ともうまくいく方法
    5.0
    1巻1,120円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「へんな名前なのにいつも核心をついてきてズルい!!」 ――小嶋陽菜さん絶賛! 『VOGUE GIRL』で話題沸騰、キュートで脱力系の「しいたけ占い」。 謎の占い師・しいたけが、初めての書籍をついに出版!! ウェブマガジン『VOGUE GIRL』で毎週月曜更新の「WEEKLY!しいたけ占い」。 年間の「上半期・下半期占い」も更新時間が少しでも遅れると問い合わせが殺到するほどの人気コンテンツ。 この「しいたけ占い」の著者、謎の占い師・しいたけが、 12星座別の思考回路分析、気になるあの人との相性アドバイスを濃縮してお届けします。 【本書の特徴・コンテンツ】 12星座を知れば、人間関係の悩みがスーッと消える!? ★12星座別・基本性格分析 ⇒自分と気になるあの人の思考回路がわかる! ★仕事面へのアドバイス ⇒どんな仕事が合っているか、仕事での自分の役目は? ★恋愛面へのアドバイス ⇒あなたは恋愛でどんな顔をみせる人? ★12星座×12星座、あらゆる人との付き合い方 ⇒気になるあの人とうまくやっていくには? ★しいたけからの手紙 ⇒書籍オリジナルメッセージ
  • もっと からだ整えおにぎりとみそ汁
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ◆食べればじんわりからだの調子が整う、 おにぎり&みそ汁の2品献立・大好評第2弾!◆                         発酵食品であるみそを使ったみそ汁とおにぎりの2品だけの献立で、 からだの調子が整う食事は作れます! 管理栄養士である藤井恵さんが提案する、 手軽でおいしい献立レシピ集、待望の続編が誕生!! さっと作れておいしいおにぎりとみそ汁の献立なら、 忙しい朝や休日のお昼ごはん、お弁当はもちろん、 時間がない日の夕食にもぴったり。 本書では前作よりもさらに手軽に試せるように、 “にぎらない”で作れるおにぎりや、 レンチンで作れるおにぎりの具材もたっぷり紹介。 たんぱく質、緑黄色野菜、きのこ、海藻、大豆製品、発酵食品などの からだを整えてくれる食材をどっさり詰め込んだおにぎりとみそ汁、 さっと作れる即席漬けの計115点を紹介。 【もくじ】 [からだ整え 定番おにぎりとみそ汁] 梅干しおかかごまおにぎり+豆腐とわかめのみそ汁 鮭ゆずこしょうおにぎり+油揚げと小松菜のみそ汁 明太子ごま油おにぎり+えのきと絹さやのみそ汁 のりつくだ煮わさびおにぎり+鶏肉とかぼちゃのみそ汁 ほか [からだ整え にぎらないおにぎりとみそ汁] たくあん青じそごまおにぎり+豚肉となめこのみそ汁 葉唐辛子おにぎり+鶏団子とさつまいものみそ汁 ポーク卵おにぎり+おぼろ豆腐とあおさのみそ汁 鶏ごぼう青じそおにぎり+あさりとわかめのみそ汁 ほか [からだ整え スタミナおにぎりとみそ汁] サラダチキンマヨおにぎり+パプリカとトマトのみそ汁 枝豆チーズおにぎり+豚肉とさつまいものみそ汁 塩さばカレーナッツおにぎり+ひじきの豆乳汁 エスニックそぼろおにぎり+カリフラワーの豆乳みそ汁 ほか [からだ整え 頭しゃっきりおにぎりとみそ汁] 春菊アーモンドおにぎり+さば缶とごぼうのみそ汁 大豆小松菜おにぎり+鮭とパプリカのみそ汁 さんま缶青じそおにぎり+なめことオクラのみそ汁 ほか 塩さばカレーナッツおにぎり+ひじきの豆乳汁 [からだ整え お腹するっとおにぎりとみそ汁] 梅干しかいわれおにぎり+納豆とごぼうのみそ汁 鮭青菜おにぎり+しいたけとこんにゃくのみそ汁 刻み昆布にんじんおにぎり+里いもときくらげの粕汁 ベーコンらっきょうおにぎり+焼き豆腐とオクラのみそ汁 ほか [コラム] だし汁について/レンチンで!おにぎりに混ぜておいしい作りおき/ 炊き込みおにぎりいろいろ
  • 真夜中ごはん
    完結
    4.6
    <第4回料理レシピ本大賞コミック賞受賞の、ゆる夜食グルメ> 食べるのが大好きなアラサー女子の楽しみは、仕事のあとのお家でまったり一人夜食♪ 太るのを気にしながらも「夜中だろうとピザにはチーズをたっぷりかけねばならんのだ!」と自由気ままに料理し、おいしく食べます! もちろん真夜中でも安心な低カロリーのメニューも登場。 読めば食べた気分になれる夜食コミックエッセイです。 ☆魅惑のメニューが満載☆ クリームコロッケサンド/じゃこみょうが茶漬け/ナッツチーズクリームのせ焼きたてパン/キムチ鍋ぞうすい・かんたん漬け物/たまごかけうどん/たまごとミンチとキャベツのケチャップ丼/春キャベツの梅おかか和え/ナスのとろ~りピザ/秋鮭としめじのホイル焼/キャベツの塩昆布あえ/ツナマヨとしいたけのトースター焼き/わらびもち/バニラのアイス/かぼちゃジャム添えアイスクリーム/さっぱり梅ゼリー ●編集部コメント 料理レシピ本大賞2017で「コミック賞」をいただきました本書は、さまざまに趣向を変えて日々の夜食を楽しむ女性の、食と暮らしを描くコミックエッセイです。 紹介されている料理はどれも、身近な食材で手軽につくれるものばかり! 簡単だけれど食いしん坊ならではの一工夫があるお夜食に、読んでいるとおなかが鳴りそうに……。 疲れて帰ってきた夜、一人の時間を、家族の時間を、ほっとあたためてくれる「真夜中ごはん」をどうぞ。
  • 伝説の家政婦 沸騰ワード10レシピ3
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本テレビ「沸騰ワード10」公式レシピブック第3弾!  みんなが驚く「志麻さんの味」を食卓で再現しませんか? 伝説の家政婦・志麻さんが、芸能人にふるまった料理のレシピを知ることができるのは本書だけ! 5分で完成する前菜から、「オムライス」「ハヤシライス」など、志麻さん技が光る定番メニューや、驚きの「志麻さん流ラーメン」まで! バリエーション豊富な1冊です。 Part.1 レギュラー陣から志麻さんにリクエスト 帆立のメンチカツ/しいたけパイ/サーモンのアボカドチーズソース ほか Part.2 きのこやさつまいもなど旬の食材を使って食欲の秋に満腹になれる料理を教えてほしい トマトファルシカレー/ビリヤニ/さつまいものガレット ほか Part.3 大好きなイカやお米を使った料理と志麻さんが作る本気のフレンチを食べてみたい アッシパルマンティエ/ベーコン巻きのオレンジソース/レバーパテ ほか COLUMN 5分で完成!志麻さんのスピード前菜 大根バターめんたい/帆立と鯛の塩昆布マリネ/里芋のはちみつ味噌ナッツ ほか Part.4 冬の食材を使ったごはんがすすむあったか料理と真夜中に食べても安心のレシピが知りたい ブリの照り焼き/牛タン納豆つくね/豆腐ステーキの牡蠣ソース ほか Part.5 スタミナがつくネバネバ料理や春の旬の食材を使って女子でもガッツリ食べられる料理を教えて サーモンのミキュイ/ホタルイカのアスパラソース/トマトとイチゴのガスパチョ ほか Part.6 別荘で友人たちにふるまう料理と暑い夏を乗り切る食欲倍増スタミナ料理を教えて ローストチキン/タコとじゃがいものヴィネグレットソース/洋風イカ飯 ほか COLUMN 志麻さん式 キャンプ料理! 豚のクミン串焼き/オイルフォンデュ Part.7 夏の食材やそうめん、ラーメンを使った麺料理、激うま簡単アレンジ料理が知りたい とうもろこしのケークサレ/バスク風 生ハムチキン/鯛のノルマンディー風 ほか COLUMN すぐ真似できる! 志麻さんの本格スイーツ パンプディング/リオレ/イルフロタント/みかんのキャラメリゼ ほか 【著者プロフィール】 タサン志麻 (たさん・しま) 大阪あべの・辻調理師専門学校、同グループ・フランス校を卒業。 ミシュランの三ツ星レストランでの研修を経て帰国。 老舗フレンチレストランなどに15年勤務。 2015年にフリーランスの家政婦として独立。 各家庭の家族構成や好みに応じた料理が評判を呼び「予約がとれない伝説の家政婦」としてメディアから注目される。 NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」でその仕事ぶりが放映され、年間最高視聴率を記録。 料理イベント・セミナーの講師や、食品メーカーのレシピ開発など多方面で活動中。
  • コミック版 やせるおかず 作りおき
    完結
    -
    “やせおか”が簡単に続くコツがたっぷり! 累計250万部超えの大ヒットダイエットレシピ本、まんが化! レシピの詳しい手順と、「やせおか」を続けるコツが満載。 佐藤麻衣は、ダイエットに失敗してばかりの32歳。 半年後に結婚式を控え、素敵なウェディングドレスを着るべく、本気のダイエットを決意。 けれどやっぱりいつも通り、途中で挫折しそうになってしまう。 そんな麻衣を見かねて、夫・大輔が提案したのは、ちゃんと食べてやせる“やせおか”のダイエットだった。 そんなにたくさん食べてやせるわけがないと半信半疑の麻衣。 しかし、大輔のアドバイス通りに料理をしてたっぷり食べていると、なんとみるみる痩せていって…? あなたも美味しく、人生最後のダイエットを始めませんか? menu 豚しそチーズロール、さけとしいたけの中華煮、レンチンきのこ、鶏ひき肉のテリーヌ風、 油あげピザ、レモンクリームパスタ、おから入りお好み焼き、えびチリ風 and more!!!
  • すぐ見つかる、すぐつくれる! 野菜がおいしくなるレシピ
    -
    食べたい野菜から見つけるおいしいレシピ 今日使いたい野菜、食べたい野菜、店頭で見つけたおいしそうな野菜。そんなおなじみ野菜を“あいうえお順”に並べた、探しやすさ抜群のレシピ本。どれもが作りやすく、野菜の魅力を存分に楽しめるレシピばかり。下ごしらえや切り方など、野菜料理の基本も自然に身につく一冊。 (高木ハツ江・著/大庭英子・監修) [内容] ●Part 1 あいうえお順で、食べたい野菜から見つけよう アスパラガス/アボカド/枝豆/えのきだけ/エリンギ/オクラ/かぶ/かぼちゃ/キャベツ/きゅうり/ゴーヤー/ごぼう/さつまいも/里芋/さやいんげん/しいたけ/しめじ/じゃがいも/スナップえんどう/セロリ/そら豆/大根/たけのこ/たまねぎ/トマト/長芋/なす/菜の花/にら/にんじん/ねぎ/白菜/ピーマン/ブロッコリー/ほうれんそう/水菜/もやし/レタス/れんこん/わけぎ ●Part 2 野菜の切り方をマスターしよう
  • 冷蔵庫物語 お蔵だし 上
    値引きあり
    -
    【冷蔵庫の中のウラ事情が満載!? 爆笑必至の大人気4コマ漫画がデジタル配信で帰ってきた!】ひねくれ者しいたけくん旅に出る? 「黒」冷蔵庫のくろくん&くろたこちゃんが山登り!? あのかけおちカップルにも大きな進展! のんびり屋の冷蔵庫くんとおなじみのキャラクターたちが巻き起こす、笑えて泣けるギャグコメディお蔵出し・上☆
  • しいたけ占い 12星座の蜜と毒
    4.4
    本田翼さんはじめ著名人にファン多数、いま最注目の占い師・しいたけによる”12星座のトリセツ”決定版! 「心の中を見透かされてる!?」 「占いなのに心に沁みる文章」と女性たちに大人気、 注目の占い師・しいたけによる著書第2弾。 「蟹座の“隠れ短気”は ひみつって言ったじゃないですか!!」 ――本田翼(女優・モデル・蟹座) ======================= 魅力のある大人って、 「蜜」も「毒」もうまく活かせている人―― 人生を進んでいくと、調子の良い時・悪い時がある。 1人の人の中にも、長所・短所がある…… 本書では、そんな人生や性格、物事における二面性を、 「蜜」と「毒」とネーミング。 どちらの状況も自分の力でプラスに変え、 乗り越えるための思考と行動のコツを アドバイスしていきます。 「蜜」を知って”ハッピー”をさらにパワーアップさせ、 「毒」を知って”アンラッキー”をものともせずに進むには? しいたけが、12星座それぞれの”親友”に向けて綴る、 渾身の手紙のようなメッセージ。 ======================= 【本書のおもな内容】 12星座それぞれの、 ◎あなたはこんな人です(基本性格とトリセツ) ◎「蜜と毒」について(長所と短所は?) ◎2018年の全体運、どうなる? ◎仕事・恋愛・人間関係で自分を活かすには? ◎SNSでこんな発言は要注意!? ◎開運ワード ◎しいたけからの最新メッセージ ……ほか、オリジナルエッセイ12編、 「12星座別オーラカラー診断」など 日常にいますぐ取り入れられる知恵が満載! 『VOGUE GIRL』で大人気の「しいたけ占い」が、 もっと詳しく楽しめる1冊です。
  • 【無料ためし読み版】空想科学のつめ合わせ! ~気になるシリーズ一気読み~
    無料あり
    5.0
    大人気の「空想科学」3シリーズの厳選エピソードが無料で一気読みできます! 気にはなっていても読んだことがなかったシリーズを、ぜひこの機会にチェックしてみて! 【収録内容】 ●『ジュニア空想科学読本24』(角川つばさ文庫)より 「金太郎は、クマに相撲で勝ちました。すごすぎませんか。」 「空を飛ぶ人たちは、空のどこを飛んでいるの?」 「マンガやアニメには、回転で攻撃したり、防御したりするワザが多々あります。『回転』にそんな力がありますか?」 ──の3本を公開! ●『こわ~い空想科学読本 呪われた科学者登場!』(角川まんが科学シリーズ)より 放課後、人気のない校庭でサッカーボールをける少年。でもなんだか様子がおかしくて──!? 「第1話 自分の首でサッカーする少年」──を公開! ●『空想科学学園 熱血!エネルギー編』(角川まんが科学シリーズ)より ハンドルを回して発電する「エレキボーイ」vs電池で動く「ロボッターZ」。勝つのはどっち!? 「1章 さらばロボッターZ!」──を公開!
  • 和えもの
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 白和えやごま和え、だしじょうゆ和えなど、馴染み深く、しみじみおいしい基本の和えものから、 野菜がたっぷり食べられる和えもの、肉や魚介が入ったお惣菜系の和えものまで、さっと作れて、すぐにおいしい一皿。 副菜はもちろん、主菜、おつまみにも大活躍のレシピがぎっしり詰まった1冊です。 撮影:福尾美雪 主婦と生活社刊 【目次】 《第1章》 基本 ◎だしじょうゆ和え |揚げなすとズッキーニのおろし和え |きのこと春菊のだしじょうゆ和え |彩り野菜のだしじょうゆ和え ◎三杯酢和え |あじ、オクラ、みょうがの三杯酢和え |和風ピクルス |えび、わかめ、きゅうりの三杯酢和え ◎ごま和え |アスパラのごま和え |鶏ささ身といんげんのごま和え |カリフラワーのごま和え ◎白和え |ほうれん草の白和え |ゆり根とねぎの白和え |干し柿と春菊の白和え ◎酢みそ和え |菜の花とあさりの酢みそ和え |ほたるいかとうどの酢みそ和え |アボカドとわけぎの酢みそ和え 《第2章》野菜を和える 根菜ときのこの白だしゆずこしょう和え かぼちゃとさつまいものロースト和え もやしのナンプラーレモン和え 焼きしいたけとわけぎの和えもの モロヘイヤと長いもの和えもの ピーマンの塩昆布和え ビーツ、にんじん、オレンジの和えもの 他 《第3章》肉を和える 豚しゃぶのポン酢和え 肉みそとごぼうの和えもの ゆで鶏の青じそジェノベーゼ和え/ゆで鶏と蒸しキャベツのポン酢和え 牛肉とパクチーのレモン和え 鶏ささ身とザーサイの和えもの 鶏ひき肉と里いもの和えもの 他 《第4章》魚介を和える スモークサーモンのおから和え 干ものとカラフル野菜の和えもの ツナとにんじんの和えもの えびとアボカドのカレーマヨネーズ和え ほたてのクレソンソース和え 白いんげん豆のたらこ和え 他 《第5章》豆・乳製品・乾物を和える ひじき、油揚げ、小松菜の和えもの 厚揚げとゆで卵の和えもの 豆腐とザーサイの和えもの おからとカラフル野菜の和えもの くらげと鶏肉の和えもの いぶりがっことマスカルポーネの和えもの 他 《第6章》手作り調味料 ポン酢しょうゆ/白だししょうゆ マヨネーズ/煎り酒 しょうゆ麦麹/塩麹
  • 秋野菜があれば!おいしい旬レシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 味覚の秋を思いっきり楽しむのに重宝する、 秋野菜が主役のレシピ集。 しいたけやしめじなどきのこ類、 れんこんやごぼうなど根菜、 さつまいもや里いもなどいも類など、 秋に収穫したばかりの滋味あふれる野菜を、 あの手この手でおいしく食べつくすレシピをたっぷりご紹介します。 この時季ならではの新米に 秋野菜を組み合わせたほかほかごはんレシピや、 鮭やさんまなど旬の魚×秋野菜のレシピも掲載。 各レシピには材料代、カロリー、塩分、 料理時間の目安を表示しているので、 家計や健康管理にもお役立ていただけます。 【CONTENTS】 パート1牛尾理恵さんのとっておき! 新定番にしたい秋野菜レシピBEST10/ パート2 秋野菜別おかずカタログ/ パート3小林まさみさんイチ押し! 秋だからやっぱり食べたい新米レシピ/ コラム ◎秋野菜1種類で作るプチおかず ◎秋野菜で作りおき ◎秋野菜でスープ&汁物
  • 節約したいとき、これつくろ!~あるものでここまでできる♪vol.1
    -
    お金をかけずに、おいしいごはん食べたい! 値上げ時代にうれしい、節約したい!気持ちに寄り添ったレシピブック。お手頃価格の「節約レスキュー食材」、豚こま、鶏むね、ひき肉、きのこ、豆腐、もやしなどを主役に、家にある身近な材料や調味料だけで作れるレシピを集めました! SNSで人気のまんが家・小日向ハルさんのレポまんが「節約ごはんも楽しくて。」付き。 ------------------------------ CONTENTS 【節約レスキュー食材1】豚こまさえあればなんとでもなる! 柔らかとんカツ/ふわふわから揚げ/なめらかポークジンジャー/豚肉と根菜のカレークリーム煮込み/豚こまとしいたけの甘酢あん/豚こまとレタスの冷しゃぶサラダ/豚こまとブロッコリーのみそ炒め ほか 【節約レスキュー食材2】鶏胸肉と手羽3兄弟で節約を制する 鶏むね肉のしょうが焼き/まるごとチキン南蛮風/鶏むね肉とアスパラの中華風炒め煮/鶏手羽中の甘辛ごま焼き/鶏手羽先と長いもの黒酢煮込み/ザクザクチキン ほか 【節約レスキュー食材3】ひき肉こそ節約の味方だ! 豚ひき肉と小松菜のチャプチェ風/ピーマンの肉詰め洋風煮/合いびき肉とごぼうののし焼き/れんこん入り鶏バーグ/ひき肉とキャベツの蒸し煮/鶏ひき肉とかぶの梅みそそぼろ煮 【節約レスキュー食材4】 きのこを使わずにはいられない! エリンギと鶏のはさみ蒸しにらだれ/しめじとじゃがいものみそチーズグラタン/きのこと卵のキムチ炒め/たっぷりきのこの麻婆春雨/焼き厚揚げのきのこあんかけ ほか 【節約レスキュー食材5】 豆腐はもっともっとメインおかずになれる! 豆腐和風ピカタ/豆腐とキムチのスンドゥブ風/豆腐と青梗菜のオイスター炒め/豆腐とブロッコリーのしょうがとろみ煮/豆腐のハムチーズサンドフライ ほか 【節約レスキュー食材6】頼りになる助っ人といえばもやしでしょ! カリカリ豚のエコノミ焼き/ナポリタン風エコノミ焼き ほか 【まだまだある! 節約レスキュー食材 ◯◯でサブおかずをもう一品】 ツナ缶で/かに風味かまぼこで/ちくわで 【サブおかず・スープ】 ミックスなめたけ/しめじとほうれん草ののりナムル/きのこのポタージュ/豆腐の卵とじ/キムチやっこ/雷豆腐/厚揚げとザーサイの中華スープ/おかかどっさりもやしチャンプルー/カレー風味のレンジもやし ほか 【Column】特売で多めに買ってストック! ・豚こまのしょうが焼き味 ・冷凍肉だねシート ・豆腐そぼろ これつくろ! がすぐ決まる かけ合わせ食材別INDEX ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事 写真付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • anan特別編集 しいたけ.カラー心理学 2019 春・夏編
    4.7
    1巻1,018円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※『特別付録 18色のカラーステッカー』は付属しておりません。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 しいたけ. カラー心理学 CONTENTS 【巻頭エッセイ】 色の力 TEST1 まずは、当てはまるものをチェック! あなたの真の姿。 しいたけ.コラム1 出会いを求めるあなたへ。 TEST2 Webにアップする写真でわかる! 春から開運する方法。 しいたけ.コラム2 2019年の年の色。 TEST3 惹かれる職業でわかる! 人間関係のクセ&活かし方。 しいたけ.コラム3 仕事にやる気が出て金運が上がる方法。 TEST4 言われるとドキッとするフレーズでわかる! あなたの弱点克服法。 しいたけ.コラム4 気持ちを伝える言葉。 TEST5 気になる「色」で毎朝チェック! 今日の運勢を知ろう。 しいたけ.コラム5 結婚したいあなたへ。
  • anan特別編集 しいたけ.カラー心理学 2020
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※『特別付録 18色のカラーステッカー』は付属しておりません。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 色の力で幸せを呼びこもう! CONTENTS 巻頭エッセイ 水色の時代 TEST1 悩みを相談したい相手でチェック! あなたの真の姿と、これからの流れ。 TEST2 ホームパーティに持っていくものでわかる! 対人関係の特徴&相性のいい/苦手な相手。 TEST3 アミューズメントパークを作るとしたら? メンタルのアップダウンと回復法。 TEST4 手持ちの小物でみえてくる… あなたの持つ色気のベクトル! TEST5 履きたい靴紐の色でわかる! 今日の運勢。 もやもや、イライラを受け止める しいたけ. の部屋。 1 大人の自己実現。 2 縁を結んでいく力。 3 始まりそうで、始まらない恋愛。 4 人付き合いの距離感。 5 マウンティングする人、マウンティングされる人。 6 傷つくことが多い人の日々の生きづらさ。 7 「浮かれる」ことが苦手でつい冷めてしまう人へ。 みんなのお悩み相談室 【 仕事 】仕事のモチベーションが上がりません。 【 お金 】お金がぜんぜん貯まらず…。 【 人間関係 】LINEの頻度は、相手に合わせなきゃダメ? 【 恋愛 】“ダメ男”ばかりを好きになってしまいます。 【 結婚 】結婚に焦っています。 【 人生 】将来のことが不安です。 特別付録 18色のカラーステッカーの使い方
  • anan特別編集 しいたけ.カラー心理学 2021
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※『特別付録 18色のカラーステッカー』は付属しておりません。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 CONTENTS 巻頭エッセイ 色の力を感じながら、光をためて生きていく。 TEST 1 当てはまる項目をチェック! あなたの真の姿と、これからの流れ。 TEST 2 パーティ会場での振る舞いでわかる! 得意&苦手な働き方と、窮地の乗り越え方。 TEST 3 見たい植物でわかる! 落ち込む状況と対処法。 TEST 4 選んだキャンディの色でわかる! 今日の運勢と、しいたけ.さんからの「お守り言葉」。 漫画と座談会で知る、18カラーガールズ テーマ1 【 恋愛 】 テーマ2 【 自粛ライフ 】 テーマ3 【 幸せを感じる時 】  しいたけ.さんのサバイバルテクニック! 「自己満足」の見つけ方。 あなたの気になるお悩みはどれ!? しいたけ.の部屋。 しいたけ.メッセージ 1 点取り競争はやめませんか? 2 世界から置いてけぼりになっている時に。 3 ご縁力の鍛え方。 4 愛着が執着になってしまう理由。 5 「あんなにやったのに…」という感情を成仏させる。 6 苦手な人と距離を置く方法。 7 結婚、子育て…環境が変わっても友達でいたい。 8 周りの環境に合わせてしまう人へ。 特別付録 18色のカラーステッカーの使い方
  • anan特別編集 しいたけ. カラー心理学 2023
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 巻頭エッセイ 色の力を持って、 「黄色の時代」にただいま!を言う。 TEST1 いちばんイライラすることでわかる、 あなたの基本性格と2023年の行方。 TEST2 好ましい接客態度でわかる、 人間関係の特徴とやる気の出し方。 TEST3 仕事でへこむ状況でわかる、 働き方の特徴と得意な分野。 TEST4 あなたの疲れを表す色でわかる、 訪れるとパワーをもらえる場所。 漫画と座談会で知る、 18カラーガールズの生活。 しいたけ.さんからのお手紙 「悩みとの付き合い方」 なんだか、モヤモヤ…、考えると不安…。 読者の気持ちにそっと寄り添う、 しいたけ.お悩み相談室。 しいたけ. エッセイ 1 .友達は必要なのか 2 .愚痴と悪口が距離を縮めるカード 3 .他人への興味の持ち方 4 .友達との距離感 TEST5 チャームの色で今日の運勢をチェック。
  • anan特別編集 しいたけ.カラー心理学 2022
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 CONTENTS 巻頭エッセイ 色の力を使って、 変化の時代を生きていく。 特別収入の使い方でわかる! あなたの真の姿と、これからの流れ。 大事な人ができかけた時の気持ちでわかる! 人間関係の特徴と縁の仕切り直し方。 世の中に訴えたいことでわかる! 得意な仕事と嫌なことへの対処法。 あなたが気になるリボンの色は? 今日のコンディションをチェック! 漫画と座談会で知る、 18カラーガールズの生活。 テーマ1 【 お金の使い方 】 テーマ2 【 運動と健康 】 テーマ3 【 勉強法 】 その負の感情、すっきりさせます! しいたけ.カウンセリング。 しいたけ.エッセイ 1サボることの効能。 2応援するチャンネルを見つける。 3自分の落ち着け方。 あなたの動物的に強い感覚がわかる! 最新・ヘッドパーツ診断。
  • &BOOKS リノベーション・スタイル 快適なキッチンとバスルームづくり編
    -
    趣味を生かした住まい作り、小さな空間を広く見せる住まい作りに続く、好評シリーズの第3弾。人気の建築スタジオが手がけた、数々のリノベーション物件の中から、キッチンとバスルームを快適にリノベーションした事例を厳選収録。豊富な写真とともにじっくり解説。電子書籍オリジナルの実例写真も満載。【目次】3メートルのキッチンカウンターと30畳のLDK/キッチン、テーブル、畳へと続く「宴会ベルトコンベア」/食欲誘う“BBQスタイル”のキッチン/ベルギーのアンティークなレンガキッチン/DK一体型の細長いキッチンカウンター/大人のホームパーティ仕様のキッチン/リゾートホテルのスパのようなバスルーム/モダンな東屋のような水回り/意外と使いやすいオープンな洗面所/「広場」のようなキッチンと、外へつながるお風呂/巻末付録 はじめてのリノベーション 準備から完成までの流れ【著者プロフィール】石井 健(いしい・たけし)1969年、福岡県生まれ。「ブルースタジオ」執行役員。日本の住宅リノベーション・シーンの創世期から500事例以上の住まいを手掛ける。「カンブリア宮殿」(テレビ東京系)でも「古い物件の家賃を倍にする不動産集団!」として紹介される。「郷さくら美術館」(東京・中目黒)で2012年度、「さくらアパートメント」にて2014年度のグッドデザイン賞を受賞。著書に『リノベーション物件に住もう!』(河出書房新社刊)『LIFE in TOKYO』(エクスナレッジ刊)など。/ブルースタジオ 1998年に大地山博がデザイン会社として設立。2000年より、住宅リノベーション事業を開始。大地山博、大島芳彦、石井健の三名が中心となり、空間デザインのプロデュースだけでなく、そこに住む人のライフスタイルに至るまでをデザインする。
  • &BOOKS リノベーション・スタイル 好きなものをテーマにした住まい作り編
    -
    人気の建築スタジオが手がけた、数々のリノベーション物件の中から、趣味をテーマにしたリノベーション事例を厳選収録。豊富な写真とともにじっくり解説した一冊。電子書籍オリジナルコンテンツの「住みたい街ランキング」つき。【目次】港町風情の部屋に5台の自転車/マホガニーのヨットのような大人の住まい/写真現像用の暗室と業務用キッチン/円形の書斎とギャラリーのような空間/「テイラー」のようなドレッサールーム/ホームシアターのある夢の部屋/思い切りギターを弾ける防音室/陽だまりで猫とゴロゴロできる部屋/すべての壁が本棚の「天命反転住宅」風/特別編ブルースタジオ版「住みたい街ランキング」【著者プロフィール】石井 健(いしい・たけし)1969年、福岡県生まれ。「ブルースタジオ」執行役員。日本の住宅リノベーション・シーンの創世期から500事例以上の住まいを手掛ける。「カンブリア宮殿」(テレビ東京系)でも「古い物件の家賃を倍にする不動産集団!」として紹介される。「郷さくら美術館」(東京・中目黒)で2012年度、「さくらアパートメント」にて2014年度のグッドデザイン賞を受賞。著書に『リノベーション物件に住もう!』(河出書房新社刊)『LIFE in TOKYO』(エクスナレッジ刊)など。/ブルースタジオ 1998年に大地山博がデザイン会社として設立。2000年より、住宅リノベーション事業を開始。大地山博、大島芳彦、石井健の三名が中心となり、空間デザインのプロデュースだけでなく、そこに住む人のライフスタイルに至るまでをデザインする。
  • &BOOKS リノベーション・スタイル 小さな空間を広く見せる住まいづくり編
    -
    趣味を生かした住まい作りに続く、好評シリーズの第2弾。人気の建築スタジオが手がけた、数々のリノベーション物件の中から、住まいを広く見せるリノベーション事例を厳選収録。豊富な写真とともにじっくり解説した一冊。電子書籍オリジナルの実例写真も満載。【目次】53平方メートルなのに広く明るい5つの理由/部分リノベーションで空間を広げる/2つの色使いで部屋を広く見せる/ルーフバルコニーをリビングの一部に/33平方メートル、デッドスペースをなくしていくと……/広さのヒミツは家具の高さの統一/広さと部屋数を両立させる、とっておきのアイデア/高層階に光あふれるインナーテラス/3部屋つなげ、大きめのLDKに/巻末付録 特別すごろく How to renovation【著者プロフィール】石井 健(いしい・たけし)1969年、福岡県生まれ。「ブルースタジオ」執行役員。日本の住宅リノベーション・シーンの創世期から500事例以上の住まいを手掛ける。「カンブリア宮殿」(テレビ東京系)でも「古い物件の家賃を倍にする不動産集団!」として紹介される。「郷さくら美術館」(東京・中目黒)で2012年度、「さくらアパートメント」にて2014年度のグッドデザイン賞を受賞。著書に『リノベーション物件に住もう!』(河出書房新社刊)『LIFE in TOKYO』(エクスナレッジ刊)など。/ブルースタジオ 1998年に大地山博がデザイン会社として設立。2000年より、住宅リノベーション事業を開始。大地山博、大島芳彦、石井健の三名が中心となり、空間デザインのプロデュースだけでなく、そこに住む人のライフスタイルに至るまでをデザインする。
  • Anna’s Cookbook 季節の食卓
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 メディアやSNSで自らのファッションや自然体のライフスタイルを発信し、多くの支持を集めるタレント・結城アンナさん。 そんな彼女が1日の大半を過ごすのが自宅のキッチン。Instagram(フォロワー12万人)では頻繁に自作の料理をアップしており 今回、待望のレシピ本出版です! 本書では「旬の食材がいちばん身体にやさしくて健康的」という著者の考えに基づく、野菜・ナッツ・魚介・豆類などの ヘルシー食材を中心にした四季ごとのレシピ43品を紹介。幼い頃に育ったスウェーデンの家庭料理の思い出や現在の心豊かな暮らしが 垣間見られるエッセイ、描き下ろしの素敵なイラストも掲載します。センス抜群の私物の器など美しいビジュアルも魅力で、 レシピ本としてだけでなく写真集のように眺めても楽しめる1冊です。 【コンテンツ】 SPRING 春のロメインレタスのシーザーサラダ/春の真鯛でカルパッチョ/菜の花、たけのこと玄米の寿司ごはん など SUMMER ガスパッチョ・トマトの冷水スープ/ピリ辛オイル&ヨーグルトで食べる夏の焼きなす/フローズン ベリー ヨーグルト など AUTUMN しいたけ&ワイルド・ライスのスープ/真あじのグリル 柿のサルサソース添え/カシューココナッツカレー など WINTER レッドビーツのサラダ/野菜とサフランのクスクス/クリスマス色のオートミールのパンケーキ など 私のお気に入り調味料
  • 医者もすすめる万能きのこレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 脂肪吸収を抑えてメタボを予防し、豊富な食物繊維で便秘も解消。代謝を促進するビタミンB群もたっぷりと含んでおり、βグルカンの作用で免疫力もアップする! そんな健康的にもさまざまなメリットが期待される「きのこ」を使ったレシピの特集ムック。 エノキ、エリンギ、しいたけ、しめじのほか、まいたけ、マッシュルーム、なめこにキクラゲを使った絶品レシピも収録!!
  • 伊勢の神様に認められた しいたけの逆襲
    -
    しいたけ会社を継いだばかりの三代目が直面したのは、熾烈な価格競争。売れば売るほど赤字になっていく「どん底」からたった数年で年商を10倍に成長させた秘密を教えます。本書は、既成や目先のことにとらわれず、思考をスイッチすることでビジネスを成功させるノウハウを解説します。著者が経営者として経験した失敗・実践・成長を通して、仕事に役立つノウハウや、既存概念を打ち破る「思考スイッチ」の見つけ方を学びましょう!
  • うまみがギュッ! 干すだけ簡単 はじめてのドライフード
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ドライフードとは、干し野菜や干しきのこ、ドライフルーツ、干し肉などと呼ばれる、食材を干したもの。 日本では古くから「乾物」という保存食の文化としてもお馴染みです。 おひさまをたっぷり浴びて水分が抜けた食材は、驚くほどにうまみや甘みがギュッと濃くなります。 その証拠に、干し食材でつくるお味噌汁は出汁いらず。 素材本来のおいしさに気づく幸せをぜひ味わって。 自宅のベランダや庭などのスペースを活用して、干し野菜やドライフルーツなどの「干し食材」を作る方法と活用方法をご紹介。 野菜、果物など、それぞれの切り方・干し方(時間・日数)と、BEFORE/AFTERの写真をふんだんに使用し、誰でも簡単に干し食材づくりのノウハウがわかります。 干し食材を使った、簡単で栄養価の高いレシピも豊富に掲載! ■内容 はじめに ドライフードとは ドライフードの魅力 ドライフードづくりの道具 ドライフードづくりのポイント ドライフードのつくり方 ドライフードの戻し方 本書の使い方 Chapter1 野菜 果実野菜/葉茎・香辛野菜/根菜 Chapter2 きのこ しいたけ/しめじ/エリンギ/まいたけ/えのきだけ/マッシュルーム Chapter3 果物 りんご/いちご/ぶどう/バナナ/キウイ/みかん/ブルーベリー、など Chapter4 豆・肉・魚 納豆/豆腐/牛薄切り肉/魚の切り身 Chapter5 レシピ ドライフードMIX/オリーブオイル漬け/カレー/パスタ/スープ/ごはん/味噌汁/サラダ・ピクルス/メイン/プラス1品/デザート おわりに
  • うま味って何だろう
    4.0
    甘・苦・酸・塩につづく五番目の味がうま味だ。こんぶのグルタミン酸、かつおぶしのイノシン酸、しいたけのグアニル酸はどれも日本人が発見した。赤ちゃんが母乳を好きなわけも、完熟トマトがおいしいわけも、合わせだしがおいしいわけも、うま味のはたらきなのだ。ほかには、どんな食べ物に多く含まれているのだろうか?

    試し読み

    フォロー
  • 運動嫌いを直せば、子供の自信 やる気 持続力はグングン伸びる
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 運動ができないとコンプレックスを持つだけでなく、自分に自信がなくなる子供が多い。この本の簡単エクササイズを行うだけで、できなかった逆上がりやなわ跳び、水泳、ボール運動などができるようになります。指導は5000人以上の子供を教えてきた「石井学習塾」の石井丈博代表。運動ができるようになって人生が好転した子供たちのその後も掲載しています。 ●目次 1章 運動ができない子供はいない 2章 運動が苦手な子供をやる気にさせる魔法の言葉 3章 コーディネーション・トレーニングで子供の隠れた運動能力を引き出そう 4章 コーディネーション・トレーニングを実践    子供の力がグングンと伸びていく 5章 かけっこエクササイズ 6章 逆上がりエクササイズ 7章 なわ跳びエクササイズ 8章 とび箱エクササイズ 9章 前転エクササイズ 10章 水泳エクササイズ 11章 ボール運動エクササイズ 12章 運動嫌いを克服して人生が好転した4人の子供たち
  • 栄養素も鮮度も100%キープ! おいしい冷凍保存術
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 保存のテクニックだけでなく、 食材の栄養やおいしさを「捨てない」「無駄にしない」に着目した新しい冷凍保存の教科書! コロナ禍の影響で続く自粛期間、 買い物の回数を減らすまとめ買いが習慣になったものの、 食品の保存方法にお困りの方も多いのではないでしょうか。 せっかく買ったのに「変色」や「賞味期限切れ」で捨ててしまうのはもったいない。 長持ちする方法として思い浮かぶ「冷凍保存」ですが、 一方で、冷凍した食材は「おいしくなさそう」「栄養価が落ちるのでは」といった印象を持つ人も多いはず。 本書では、わかりやすい食品保存術に定評がある料理研究家・島本美由紀先生が、 そんな固定観念を払拭する冷凍テクニックを紹介。 ●しいたけは冷凍したほうが栄養価アップ! ●トマトは丸ごと冷凍で栄養そのまま&時短調理 ●片栗粉をまぶせば、ピザ用チーズが固まらずに冷凍できる! ●半解凍のバナナでお手軽ひんやりスイーツを作ろう 野菜を中心に、さまざまな食材の保存方法・テクニック・下味冷凍レシピなど、 取り上げるトピックスは、全部で100以上! 今日から使える冷凍保存のコツと工夫が満載です。
  • NHKあさイチ「あさイチ」のフライパンおかずと麺とごはん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「毎朝、いちばん欲しい情報を!」をモットーに、朝の情報番組としておなじみのNHK「あさイチ」。 番組内の人気料理コーナー「みんな!ゴハンだよ」から、有名料理研究家48名が考案した フライパンを使ったレシピ49品、ご飯や麺類のレシピ37品をご紹介します。 第1章|フライパンを使った炒め・焼きものレシピ ◯豚肉のおかず/ジンジャーソースで!ポークソテー/豚バラもやし炒めの甘酢あんかけ/ 小松菜と豚肉の甘酢炒め/大人のお手軽しょうが焼き/梅チーズ豚カツ ◯鶏肉のおかず/鶏手羽先のべっこう焼き/里芋肉炒め カリカリパン粉がけ/ オープン揚げ春巻き 鶏肉のオイスターソース炒めのせ/ささみのナッツ衣焼き ◯牛肉のおかず/ズッキーニの牛肉巻き/秋の彩り炒り煮 ◯ひき肉のおかず/しいたけたっぷり!マーボー春雨/そら豆と豚ひき肉のザーサイ炒め/ ハーブ入りエスニック肉だんご/パセリ入り豚つくね/丸ごとトマトの肉詰め ◯ラム肉のおかず/ラム肉とじゃがいものスパイス炒め ◯魚介のおかず/えびとなすの甘辛炒め/たらの肉あんかけ/ スクランブルエッグえびチリ/アスパラとシーフードのレモンバター炒め など 第2章|フライパンを使った煮ものレシピ ◯豚肉のおかず/いんげん豆と豚肉の煮込み/大根とスペアリブのピリ辛みそ煮込み ◯鶏肉のおかず/鶏スペアリブのしょうが照り煮/鶏むね肉とアスパラのチリソース 初夏の筑前煮/春雨入り!鶏肉と大根のオイスターソース煮/里芋と鶏肉のピリ辛煮 ◯ひき肉のおかず/丸ごと豆腐の豚そぼろ煮/モロッコ風ミートボールのトマト煮 ◯魚介のおかず/フライパンで絶品!かれいの煮つけ/あさりと豚肉の蒸し煮 など 第3章|ひと皿でしっかり満足感 麺・ご飯のレシピ ◯ご飯/新れんこんの鶏そぼろ混ぜご飯/豚肉と白菜のあんかけチャーハン/ 豚バラ照り焼き丼/ねぎ塩アボカドだれの豚丼/さけと新じゃがのミルクゴハン/ 揚げない!卵とじ天丼/高野豆腐の和風ビビンバ/牛肉と豆もやしの炊き込みご飯/ 鯛茶漬け/ほうれんそうとベーコンの落とし卵リゾット/大根の和風ドリア/ ナシゴレン/豚肉とアスパラのスパイシーレモンライス/野菜たっぷり!和風パエリア/ ◯麺類/いわしのしょうゆ煮パスタごちそうナポリタン/春野菜たっぷり焼きそば/ もやしあんかけ かた焼きそば/ガパオ風冷製あえ麺/五目あんかけビーフン/ モンゴルの焼きうどん ツィヴァン/タイ風焼きそば パッタイ など
  • おトク素材は元気のモトvol.01 かにかま
    -
    元気なからだをつくる、たんぱく質のかたまり「かにかま」に大注目! 魚のすり身からつくられる「かにかま」は、低脂肪&低糖質のたんぱく質として、最近注目を集めている健康素材。そのまま食べられるので調理に手間がかからず、かにかまならではのうまみを上手に生かせば、さまざまなメニューにおいしくアレンジができます。ダイエット中のあなたにもおすすめの「かにかま」レシピ。必見です。 【かにかまカルテ】 [その1]かにかまの栄養について知ろう! [その2]かにかまの種類を知ろう! [その3]かにかまのおいしさを生かそう! [その4]かにかまの賢い食べ方を知ろう! 【かにかまでたんぱく質もしっかりと! 野菜の小さいおかず】 火を使わずにたちまち完成!サラダ&あえもの セロリとかにかまのレモンあえ/かにかまとキャベツのマヨサラダ/かにマヨきゅうりボート/きゅうりとかにかまのわさびあえ/豆豆かにかま(かにかまグラスサラダ)/豆苗とかにかまの生春巻き ほか レンチンでラクチン あえもの&サラダ もやしとかにかまの甘酢あえ/豆苗とかにかまのナムル風/にんじんとかにかまのごまあえ/枝豆とかにかまのポテトサラダ フライパン&鍋で あったかおかず セロリとかにかまのきんぴら/ブロッコリーのかにかまあん/切り干し大根とかにかまの煮もの 小さいおかず番外編 お手軽汁もの とろろ昆布とかにかまのしょうがスープ/しいたけとかにかまの酸辣湯風 etc... ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • おべんとうしろくま
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ぼくは、おべんとうがだ~いすき。みんなから「くいしんぼうのしろくま」っていわれている。大きなおべんとうもペロリとたべちゃうぞ。ある日ぼくはおもったんだ。「おべんとうのなかにはいってみたら、どんな感じかな?」想像しただけで、よだれがでちゃう。今日のおべんとうはおにぎり。ほかほかごはんをぎゅっぎゅっとにぎって、いろいろな具をいれたいね。いくらやこんぶ、えびのてんぷらもいいよね。ぼくはうめぼしみたいにまんなかにちょこんとはいってみたいな。おべんとうのていばん、ウインナー。きみは、どのかたちのウインナーがすき? ぼくはもちろんタコさんウインナーがいちばんさ。なかよくいっしょにならんだら、ぼくもタコさんウインナーみたいになっちゃった。ぐるぐるぐる~~、まきまきまき~~。あ~めがまわるぅ~。きゅうり、たまご、しいたけもいっしょにまいてふとまきのできあがり。想像力をかきたてるユーモア絵本!
  • お弁当にもおつまみにもなる作りおき
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 傷みにくくするためにしっかりとした味つけであること。 冷たい状態で食べても満足感があること。そして簡単でおいしいこと。 「作りおき」のおかずに求められるこれらの条件は、 実はお弁当のおかずや、おつまみとも共通するところが多くあります。 作っておけば「1人3役」で活躍してくれるのです。 本書では、特にお弁当やおつまみへの転用を意識して、 できるだけ汁けが少なく、はっきりとした味つけの「作りおき」を集めました。 また、季節ごとのお弁当の作例や、お酒とのペアリングの提案も掲載。 365日、あらゆるシーンで活躍してくれることでしょう。 <もくじ> [春] 春キャベツの粒マスタードマリネ/春キャベツとささみの和風ナムル/ 新じゃがのみそ煮っころがし/新じゃがと豚肉のオイスター炒め/ ひらひらキャロットラぺ/新玉ねぎ、桜えび、そら豆のかき揚げ/ 新玉ねぎとローリエのフライパンロースト/春ごぼうと豚肉の炒り煮/ たけのこと鶏肉のバター照り焼き/セロリとちくわのきんぴら/ スナップえんどうのチーズペッパーあえ ほか [夏] ミニトマトのレモンシロップ漬け/なすのみそそぼろ/ なすの中華風マリネ/ズッキーニのピリ辛肉巻き/ ゴーヤーと厚揚げのおかか炒め/焼きとうもろこし/ オクラとえびのサブジ風/ピーマンのごま塩きんぴら/ きゅうりの酢漬け/梅じそチキンナゲット/薬味と豚肉の春巻き ほか [秋] かぼちゃの素揚げと鶏肉のごまみそから揚げ/さつまいものはちみつ塩バター/ さつまいもとミックスビーンズの粒マスタードあえ/里いもと豚肉の梅煮/ たたき長いもの磯辺揚げ/青梗菜ともやしのザーサイあえ/ れんこんつくね/鮭のハーブフライ/しいたけとにんじんのプルコギ風/ しいたけとこんにゃくのしょうが煮 ほか [冬] かぶの皮と葉のおかかじょうゆ炒め/白菜の和風コールスロー/ 大根もち/焼き鳥風/焼き長ねぎのマリネ/ ブロッコリーののり塩焼き/カリフラワーとベーコンのパセリ炒め/ ほうれん草と油揚げのしょうがじょうゆあえ/スペイン風オムレツ/ 小松菜と豚しゃぶの黒ごま山椒あえ/春菊のくるみみそあえ/ さばの塩レモン焼き/ぶりの竜田揚げ ほか [いつでも] 甘い卵焼き/しらすとあおさの卵焼き/味玉/エスニック味玉/ 和風ピクルス/野菜の焼き浸し/野菜とベーコンのオイル蒸し/ 青菜のお浸し/厚揚げの青じそベーコン巻き/ 鶏ひき肉のごまみそ焼き/豚肉と豆苗のソースお焼き ほか
  • オーブン料理 とっておき
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 オーブン料理はとっても手軽でいいことづくめ! 材料を準備してオーブンに入れれば、あとはおまかせで失敗も少なく、焼き時間にもう一品作れるほど手間なし。 こんがり焼けた食材は見栄えもよく、じっくり焼くことでうまみも引き出され、おいしさも抜群。 「下ごしらえする」「並べる」「焼く」の3ステップだけで作れるという簡単さにも驚くはず。 日々のおかずにも、おもてなしにも喜ばれるオーブン料理。 どれも、素材のおいしさを新発見できる65品です。 【内容】 本書のオーブン料理で使うもの オーブン料の基本ステップ オーブン料理を楽しむためのポイント ★PART1★ 野口家の大人気グリル&ロースト ・鶏手羽元とプチ野菜のロースト ・塩豚のハーブグリル ・スペアリブのマーマレードグリル ローズマリーポテト添え ・チョリソーのパイ焼き ・しいたけの生ハムのせ焼き ・ローストビーフ クレソンサラダ添え ・ラムのグリル マッシュポテト添え ★PART2★ 簡単! 重ね焼き&ぎゅうぎゅう焼き ・なすとトマトとズッキーニ、ベーコンの重ね焼き ・えびのオーブン焼き サルサソース ・たことじゃがいものガレシア風 ・野菜いっぱいのミートローフ ・シェパーズパイ ・いわしのくるくるしそチーズ巻き ・塩豚バラと根菜のグリル ★PART3★ 野菜一品でもしみじみおいしい ・グリルパプリカのマリネ ・いろいろ玉ねぎのグリル ・白菜と紫キャベツのグリル ・カリフラワーのグリル 黒オリーブソース ・長いものカレーマヨ焼き ・かぶのローズマリーソテー ・ソフトドライトマト ★PART4★ みんな大好き! グラタン&ピザ ・えびとほたてのクリームグラタン ・チキンマカロニグラタン ・はりねずみパン ・ベーグルピザ2種 ・じゃがいものグラタン パセリバターパン添え ・ドライカレードリア ・豆腐とリコッタチーズ、ハムのグラタン [コラム]オーブン料理に合うサラダ/オーブンで作るデザート
  • 重ねて煮るからおいしいレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 たとえば冬の定番料理、白菜と豚バラの重ね蒸し煮。 重ねて煮ることで、食材の旨みが鍋の中で絡み合い、料理がおいしくなるのはもちろんのこと、 材料の下ごしらえをしたら、あとは重ねて鍋に入れるだけという手軽さが大きな魅力です。 この本に掲載するレシピの調理時間は大半が15分程度。 時間がかかって敬遠されがちな「煮もの」を手早くおいしく作るための工夫を紹介します。 【内容】 ■肉と野菜■ 白菜と豚バラの重ね蒸し煮/豚肉と春雨の梅干し煮/塩豚とキャベツのレモンクリーム煮 チキンと栗のフリカッセ/キーマカレー/ビーフファヒータ/豚こまと小松菜のしょうが煮 チキンのレモングラス煮/鶏胸肉としいたけのとろみ煮/丸鶏の蒸し煮/鴨ロースの蒸し煮 ■魚と野菜■ 牡蠣、トマト、白菜のスープ煮/鮭とれんこんの香味みそ煮/金目鯛の中華風煮つけ さんまの黒酢花椒煮/たことセロリのオイル煮/いかの韓国風/ふわふわ卵のえびチリ ■たくさんの野菜■ シャクシュカ風目玉焼き/紫キャベツとにんじんのブレゼ/新じゃがの青じそバター さつまいものアンチョビバター蒸し/長いもとほうれん草のスープ/白いんげんのマスタードバター煮 ■ご飯と麺■ ミネストローネ/マグレブ風クスクス/にんじんリゾット/いり大豆といかの塩辛ピラフ さつまいもとベーコンの炊き込みご飯/牡蠣と春菊のピラフ/あさりと白菜の塩ビーフン ■おやつ■ オレンジとプルーンの白ワイン煮/梨と中国茶のシロップ煮/ホットアップルサイダー
  • カット・スケッチの描き方
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 誰もが満足のいく絵が描けるキミ子方式。そこから,ペン1本で描く方法が生まれました。「カットがササッと描けたらいいな」「旅に出てスケッチができたらいいな」……そんな願いにぴったりの本です。一点からとなりとなりへと……。これならあなたもすぐカット・スケッチが描けます。まず小さなスケッチブックで試してみませんか? ★★ もくじ ★★ 第1章 なにはともあれ描いてみよう 小さなスケッチブックに,手のひらサイズの小物から ケヤキの葉っぱ/タンポポの葉/絵の具/キャンディ/スズメのカタビラ/桜の花/つめ切り/鍵/ビスケット 第2章 次に,描いてみよう 複雑でも,大きくても,一点からとなりとなり ビールの栓/時計/コーヒーカップ/割り箸/タワシ 第3章 スケッチブックを持って外へ出よう 季節を楽しみながら もみじ/カキの葉/セミ/カミキリムシ/チョウチョ/オオバコ/クローバー 第4章 小さなスケッチブックに入りきらないものは,大さな画用紙に描こう 実物大に近づけて 運動靴/ランドリーバスケット/イカ/サンマ/髪の毛/似顔絵/ネコ/にわとり/うさぎ/イヌ 第5章 ふたたび,小さなスケッチブックの中に ちょっと小さく描いてみよう コスモス/チューリップ/レンコン/タケノコ/トウモロコシ/しいたけ/にんにく/キュウリ/サザエ/ザリガニ 第6章 スケッチブックをもって旅にでよう どんな大きなものも,スケッチブックにとじこめて スケッチをしている少年/木/座っている人/ケヤキの木/小樽の建物/ホテルにて。泊まった部屋を描こう/旅の風景/お城/マラガの城壁

    試し読み

    フォロー
  • からだにいいから そこ、捨ててはいけない! 食べずにゴミにしていた部分は栄養の宝庫だった!
    -
    いつもは捨ててしまう野菜の根や皮にはからだにいい成分がぎっしり詰まっています。 上手に洗って賢く使う、捨ててはいけない野菜27種 果物8種 乾物6種 「からだにいいから そこ、捨ててはいけない!食べずにゴミにしていた部分は栄養の宝庫だった!」 からだにいい食べ方研究会 家計にもうれしい!もう健康パワーをムダにしない! プロローグ 捨ててはいけない野菜 だいこんの葉、かぶの葉 だいこんの皮 にんじんの皮・葉 たまねぎの外皮 キャベツの外葉・芯 ねぎの青い部分 白菜の外葉、レタスの外葉 ごぼうの皮 ほうれん草の根元 ブロッコリーの芯 セロリの葉 ピーマンの種・わた なすの皮、うどの皮 かぼちゃの種・わた グリーンピースのさや、枝豆のさや れんこんの皮 せりの根 さつまいもの皮 しいたけの軸 えのきだけの軸 しょうがの皮、長いもの皮 ピーナッツの皮、たけのこの白いもの 野菜をもっと知りたい ベジコラム1 野菜の洗い方 野菜をもっと知りたい ベジコラム2 野菜くずのだしでみそ汁を作る 捨ててはいけない乾物 だしをとったあとの昆布 だしをとったあとのかつお節 だしをとったあとの煮干し 干ししいたけのもどし汁 切り干しだいこんのもどし汁 お茶がら 野菜をもっと知りたい ベジコラム3 皮+白米=玄米です 野菜をもっと知りたい ベジラボ 野菜の生命パワーに感動! 捨ててはいけない果物 みかんの皮と筋 すいかの皮 レモンの皮 りんごの皮 メロンのわた びわの種、桃の皮 ジュースのしぼりかす これは、絶対食べてはいけない!

    試し読み

    フォロー
  • カラダに効く!食材&食べ合わせ 食べ方で差がつく!
    完結
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 「組み合わせ」をマスターして、 栄養素をかしこく美味しくいただく ◎「豆腐」×「しいたけ」→『骨粗しょう症予防』 ● 焼き豆腐のきのこソースがけ ◎「いわし」×「しそ」→『ボケ予防』 ● しそとたまねぎといわしの冷製パスタ ◎「ひじき」×「トマト」→『貧血予防』 ●ひじきとタコとトマトのサラダ 相乗効果を生む食べ方で 身近な食材のパワーをいかす! ◆◇◆ はじめに ◆◇◆ 食べ物はたくさんの栄養素から成り立っていて、 その命をいただき、私たちは生きています。 いわば、命のかたまりです。 そして、それぞれの栄養素や成分には特性があります。 こうした個々の食材はいろいろな食べあわせによって、 その食材が持っているパワーを生かすことで、 心と体が健康を保つためのエネルギーを倍増させたり、 別の栄養素の働きを助けたり、 相互に作用しあって新しい働きが生まれたりします。 いわば、食べあわせは1+1=2ではなく、 何倍にもなる「食の知恵」なのです。 本書では、日々の食卓によくあがる身近な食材の種々の 栄養と健康への影響を解説しつつ、 健康によい食べあわせとその効能について紹介しています。 おすすめメニューも掲載していますから、 本書を開き、献立の参考にしてみてください。 使いこなすうちに、相乗効果を生む食の組み合わせパターンがわかるようになり、 オリジナルの食べあわせメニューもできるようになります。 そうなったら、あなたも栄養管理の上級者の仲間入りといってもいいでしょう。 また、栄養効果がアップする調理テクニックや食材の保存方法、 家庭で手軽にできる有害物質の排除方法など、 実用性の高い情報もふんだんに掲載しています。 いつも身近において、健康的な食生活に役立てていただきたいと思います。 小池澄子 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ◎ 第1章 野菜・きのこ・海藻 ◎ 第2章 卵・乳製品 ◎ 第3章 穀物・豆類・種実類 ◎ 第4章 肉類 ◎ 第5章 魚介類 ◎ 第6章 果物 ◎ 第7章 嗜好品・その他 ◆◇◆ 監修者プロフィール ◆◇◆ 小池 澄子 管理栄養士。 女子栄養短期大学卒業後、 明治乳業を経て、有限会社カナ設立。 日本航空など企業での栄養管理業務に携わる。 クリニックでの栄養相談、保育園や地域での食育活動にかかわり、 講演会や講演活動も多い。 女子栄養大学生涯学習講師。 元和光大学現代人間学部心理教育学科非常勤講師。 ※ 本書は、2012年発行の『カラダに効く! 食材&食べ合わせ まるわかりBOOK』を元に加筆修正を行っています。
  • カラダにやさしいきのこレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 低カロリーで食物繊維たっぷりのきのこは、ヘルシーなダイエットにぴったりの食材です。免疫力を高めてくれたり、抗酸化成分など若々しい毎日を送るのに欠かせない成分もたっぷり。味わいという点でも、きのこにはうま味成分の「グアニル酸」が含まれているため、深いおいしさを楽しめます。どんな調理法でもおいしく、バラエティ豊かなメニューを楽しむうちに、健康的な毎日を手にしてください。 【ご利用前に必ずお読みください】■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。 ●表紙●レシピについて●きのこ百科●若々しく! しいたけ●美肌に! ぶなしめじ●免疫力アップに! まいたけ●疲労回復に! えのきたけ●むくみ改善に! エリンギ●ダイエットに! マッシュルーム●胃腸を元気に! なめこ●骨を強く! きくらげ●脳を元気に! やまぶしたけ●健康と美容に! はなびらたけ●ストレス軽減に! ひらたけ●抗酸化に! ふくろたけ●代謝アップに! ポルチーニ●+食材できのこの作用をアップ
  • ガンダムビルドダイバーズブレイク (1)
    完結
    5.0
    GBNで出会ったアークとゼンは、非合法ツールと知りながら「ブレイクデカール」を使用する「マスダイバー」として暗躍していた。2人きりのフォース「ZA-AZ」を結成した2人だったが…GBD公式外伝第1巻!
  • ガンダムビルドダイバーリゼ(1)
    完結
    5.0
    GBNでソロプレイヤーとして活躍していたテツは、ある日突然現れたELダイバー・リゼと出会い、行動をともにすることに。リゼのかすかな記憶にある、「チャンピオンになる」ことをふたりは目指す!
  • 帰宅して10分で作れる糖質制限やせる夜ごはん
    -
    帰宅して10分で作れる糖質制限やせる夜ごはん 4 今日から「やせる夜ごはん」を始めよう! 6 なぜ夜ごはんに糖質制限がいいの? 8 糖質制限の食べ方と注意点 10 糖質制限ダイエット成功のコツ 12 時短調理器具&調味料 14 時短レシピ6つのコツ 15 材料の1食分の目安量 16 この本の見方 chapter 1 レンチンするだけ夜ごはん 18 牛しゃぶサラダと厚揚げのプレート 20 たら+ささ身+野菜と豆のボリュームプレート 22 鶏肉のガーリックしょうゆプレート 23 さけときのこのアヒージョ 24 オクラとなすのチーズ肉巻き 25 レンチン チンジャオロース 26 厚揚げとしいたけのうま味蒸し 27 スパムキャベツのカレー風味/牛肉としいたけのねぎポン蒸し 28 蒸し豚と野菜のみそチーズかけ/たっぷりもやし棒棒鶏 29 さばとキャベツの塩麹蒸し 30 丸ごとチーズレタス蒸し/ぶりのちゃんちゃん焼き chapter 2 切って和えるだけ夜ごはん 32 アボカドのカラフル2色盛りプレート 34 さばのタルタルサラダプレート 36 コンビーフのユッケと黒ごま冷やっこプレート 37 サーモンとクリームチーズのレモンサラダ 38 ツナのせ和風カプレーゼ/ところてん冷やし中華 39 ぶりのごまラー油カルパッチョ 40 かつおのおろしキムチマリネ 41 ひっぱりところてん/ツナとキャベツのしそマヨ風味 42 まぐろと納豆のマヨのり巻き chapter 3 トースターで焼くだけ夜ごはん 44 さけのみそマヨとエリンギのピリ辛プレート 46 鶏肉とアスパラのマヨグリルのプレート 48 まぐろのバターしょうゆとキムチチーズプレート 49 さけと丸ごとえのきのバターステーキ 50 豚肉とチンゲンサイのにんにくしょうゆ風味 51 厚揚げの南蛮風味焼き 52 スパムとアボカドのマヨチーズ焼き 53 サーディンときのこのたらこマヨ風味巻き/ささ身とたけのこのピリ辛グリル 54 グリル油淋鶏/さけとアボカドの香草グリル 55 ピーマンのツナチーズ焼き 56 豚肉とズッキーニのチーズグリル/しいたけとさやいんげんの肉巻き田楽 chapter 4 フライパンひとつでできる夜ごはん 58 豚肉の塩麹炒めとチーズエッグプレート 60 ぶりのみそバターと野菜ソテープレート 62 しらたきたらこパスタのプレート 64 ささ身とチーズのお好み焼き 65 豚肉とレタスのごましょうが焼き/まぐろのバターしょうゆステーキ 66 ジャージャー厚揚げ/牛肉と卵のコンソメ風味 67 鶏肉と野菜のエスニック炒め 68 焼肉とキムチのレタス巻き 69 スパムの豆腐チャンプル/卵ときのこの豆乳チーズソースかけ 70 鶏ごぼうとたけのこの炒り煮/ツナと卵の中華風炒め 71 鶏肉のマスタードピカタ 72 コンビーフのオムレツ/和風麻婆なす chapter 5 お鍋ひとつでできる夜ごはん 74 さばときのこのカレーポトフ 75 さけとえのきのみそ豆乳鍋 76 黒ごましらたき麺 77 ツナのせしらたきラーメン/ホタテとしいたけの中華風煮込み 78 あっさり肉豆腐鍋/厚揚げとキャベツのうま煮 79 豚肉とエリンギのごましゃぶ 80 鶏肉のあっさりみそ煮 81 豆乳トマトカレー 82 ポークスンドゥブ/鶏肉とトマトのさっぱりシチュー chapter 6 カップに注ぐだけスープレシピ 84 キャベツとたらこのみそスープ/白菜チゲスープ 85 中華風卵スープ/ごまと香味野菜のスープ 86 ベーコンわかめスープ/ツナとレタスの和風スープ 87 オクラのチーズコンソメ/えびとろろスープ chapter 7 お酒にも合う 小腹レシピ 89 スパムとチーズのきつね焼き/さばとキムチの梅マヨ焼き/なすピザ 90 梅しそカマンベール/桜えびのクリームみそチーズ/たたききゅうりの梅キムチ和え 91 油揚げと納豆のピザ/ツナとクリームチーズのサラダ/アボカドの塩レモンサラダ 92 食材別索引 94 無理なく糖質を控えて 萩原 聡

    試し読み

    フォロー
  • 北里研究所病院 Dr.山田流「糖質制限」料理教室
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 北里研究所病院・糖尿病センター長である山田 悟氏が監修したレシピ本です。 北里研究所病院は、山田医師の診察を求め全国から患者さんが殺到しています。 糖質制限レシピ本はあまた出てはいるものの、実は日本糖尿病学会所属の糖尿病専門医・指導医が監修する糖質制限のレシピ本は本書が初。 由緒正しい、まさに信頼性あふれる内容で、多くの糖尿病患者の方や生活習慣病、 ダイエットが気になる方に試していただきたい献立例が多数掲載となっています。 北里研究所病院では糖質制限食を学べる料理教室を開催しており、本書はテキスト版となります。 糖尿尿治療の第一線を走るスタードクターが語る糖尿病の最新のニュースをまじえた情報量たっぷりの一冊です。 撮影:岡本真直、ナカムラユウコ、清瀬智行 主婦と生活社刊 【目次】 ◎北里研究所病院の「Dr.山田流糖質制限食」料理教室へようこそ~日替わり献立1か月分~ ・「献立」の考え方 ・おいしく糖質オフする調理ポイント ・低糖質な味つけのたれ・調味料 ・塩分カット・たっぷり野菜・良質の油・手間オフでもっとおいしく、ヘルシーに 1日目|鶏肉と大根、こんにゃくのお酢煮定食 2日目|ピーマンとしいたけの肉詰め定食 3日目|かじきのトマトバジルソース定食 4日目|ささみとズッキーニ、エリンギのピカタ定食 5日目|ホイコーロー定食 6日目|パリパリ皮の油淋鶏(ユーリンチー)風定食 7日目|アスパラつくねの温玉ソース・さばの塩焼き定食 8日目|豚肉のしょうが焼き定食 9日目|豆腐の和風グラタン定食 10日目|ゆで豚のサンチュ巻き定食 他 ◎山田先生の糖質制限ライフ 〈山田家のレシピ〉糖質わずか3g以下のメインおかず |ゆで卵・まいたけ・アスパラガスの牛肉巻き |鶏手羽先の素揚げガーリックソルト味/えびとズッキーニのオーブン焼き |鶏もも肉のグリルねぎ塩だれ/さばときのこのアンチョビバター焼き おかず番外編|低糖質なべ 〈山田家のレシピ〉ヘルシー常備菜カタログ |特製ラタトゥイユ→ラタトゥイユとチーズのオムレツ |にんじんとカリフラワーのマリネ→サーモンとアボカドのサラダ |ひじきの煮つけ→ひじきの豆腐ハンバーグ |甘辛にんにく牛肉そぼろ→厚揚げと牛肉そぼろのサラダ 食材の糖質量リスト 他
  • きちんと切ると料理はもっとおいしい
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 50年以上続く銀座の料理教室「田中伶子クッキングスクール」の、包丁使いや味つけの基礎テクニックと人気レシピを集めた本。 料理のおいしさの決め手は、レシピに書かれたとおりにきちんと切ること。 「素材を生かした切り方をすれば、料理は3割増しでおいしくなる」と説く、同スクールの校長で著者の中村奈津子先生。 基本的な20の切り方を使った、家庭の人気おかずを50品、見た目が美しい15の飾り切りと、その活用レシピ15品、 さらには、名門の料理教室ならではの隠し味が効いた絶品料理14品、そのほか便利な作りおきも加えて85品のレシピを紹介します。 切り方のコツ、包丁の上手な扱い方など95の確かなワザとともに、持っていると料理百科的な保存版として大いに役立つ1冊。 【内容】 本書に登場する切り方 包丁と切り方の基本 【第1章】食感や味に差がつく! 基本の切り方 せん切り|トンカツ/白身魚のエスカベッシュ 細切り|青椒肉絲/冷やし中華 みじん切り|和風ハンバーグ/鶏肉の香草パン粉焼き 白髪ねぎ|煮豚 輪切り|ポトフ/ラタトゥイユ/きゅうりといかの酢の物 半月切り|トマトとくらげの中華サラダ/ぶり大根 いちょう切り|にんじんとりんごのサラダ/ジャーマンポテト 薄切り|ポークソテー オニオンソース/ズッキーニのサラダ 斜め切り|アスパラガスと卵のふわふわ炒め ざく切り/乱切り/くし形切り/短冊切り/拍子木切り/角切り/小口切り/面取り/ささがき/そぎ切り/観音開き 【第2章】見た目が美しく、箸もすすむ! 飾り切り 花れんこん/花にんじん/じゃばら切り/縞目むき/里芋の六方むき/しいたけの花切り/ 菊花かぶ/かぶの梅鉢/ラディッシュの切り子/なすの鹿の子切り/かつらむき/ 松笠いか/手綱/魚の飾り包丁/トマトの湯むき 【第3章】定番料理が驚くほどおいしく! 隠し味 おろし玉ねぎを加える|豚肉のしょうが焼き バターを加える|肉じゃが 干ししいたけを加える|親子丼 鶏肉を加える|きんぴらごぼう 片栗粉を加える|だし巻き卵 ピーナッツバターを加える|春菊の白和え 生クリームを加える|オムライス りんごとバナナを加える|チキンカレー セロリを加える|ミートソーススパゲッティ アンチョビーを加える|たらこスパゲッティ レモン汁を加える|ビーフストロガノフ 卵を加える|えびのチリソース煮 ヨーグルトを加える|ポテトサラダ トマトを加える|なすのみそ汁
  • 京味 季節の和食
    -
    いつまでも、記憶に残る味 40余年にわたって食通たちを魅了し続けてきた割烹「京味」主人・西 健一郎。京料理の匠がつくる、貴重な至福の和食レシピ。おかずからおもてなし料理まで、本当においしい和の味79品 ■春 たけのこの直煮/淡竹と昆布の煮物/菜の花のからしみそあえ/わらびのわさび酢あえ/たいの身巻き卵/白魚の卵とじ/わかめのごまみそあえ/かつおのたたき/かつおのサラダ/うどのべっこう煮/芝えびとふきのうま煮/あなごの山椒煮/きすの風干し ふきの葉のみそ田楽/はじかみとじゃこの煮物/たいの子と菜の花の炊き込みご飯 ■夏 あゆの塩焼き/みょうがの甘酢漬け/あじときゅうりのみぞれあえ/小だいのみぞれあえ/たたきオクラと生うに/ししとうとしらたきの明太子あえ/白うりの雷干しとまぐろのサラダ/えびの南蛮焼き/めごちの南蛮漬け/とうがんとたいの煮物/豆腐とえびのうま煮/新れんこんのはさみ揚げ/ひりょうず/たこの柔らか煮/枝豆ご飯/新れんこんととこぶしのご飯/じゅんさいの冷やしとろろ汁/なすとみょうがのみそ汁 ■秋 にしんなす/なすの吹き寄せ/柿なます/柿とくりのあえ物/じゃがいもとみょうがの煮物/長芋のうま煮/なすの柳川風/さけとキャベツの煮物/しいたけとほうれんそうのおひたし/たちうおのねぎ巻き/さつまいものみつ煮/高野豆腐の煮物/しいたけの甘煮/大豆ととこぶしのうま煮/豆腐の春巻/小芋とごぼうのご飯/まつたけご飯 ■冬 かにの具足煮/切り干し大根とかにの酢の物/干し柿とかにの酢の物/ゆり根まんじゅう/たらの柚庵焼き/ちくわと九条ねぎの煮物/大根と帆立てのうま煮/揚げちくわと水菜の鍋/南禅寺蒸し/かす汁/蒸しぐじの揚げ芋あんかけ/さごしの酢じめ/ひじきとお揚げのご飯/おこぜのアラ汁 ■正月料理 白みそ雑煮/数の子と菜の花のおひたし/たたきごぼう/田づくりなます/ひらめのだて巻き/ひらめの龍飛巻き/くわいの含め煮/たらこの含め煮/ふくさ卵/双身しいたけ/まながつおのみそ漬け/鴨ロース/あわびの柔らか煮/伊勢えびのうに煮
  • 京都・瓢亭 四季の日本料理
    5.0
    京の老舗料亭の洗練された味と技をご家庭で おいしい本格派日本料理69品 京都・瓢亭に学ぶ、四季折々の日本料理と料理人の技を生かした和のおかず。試行錯誤の上につくられてきた伝統の味と極上のレシピを、豊富なプロセス写真とともに紹介する。下ごしらえや素材の扱い方、ご飯の炊き方などの調理のコツも丁寧に伝える。人気の正月料理も必見。 ・春 たけのこの木の芽あえ こごみのごま酢だれ 鯛の昆布じめ てっぱい ・夏 なすの柚子みそがけ 枝豆ご飯 ごま豆腐 朝がゆ しめさば 青梅煮 ・秋 しいたけとあなごの煮物 れんこん蒸し きのこのほうらく焼き 栗の渋皮煮 ・冬 ぶり大根 鴨の吉野煮 さわらの白みそ漬け えび芋の煮物 かにご飯 ・正月料理 たたきごぼう 数の子のみりんかす漬け 黒豆 あなご鳴門巻き 鶴小芋
  • ギョウザ、春巻き、肉団子の本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ごはんにもビールにも合うとあって、家族に大人気のおかず「ギョウザ」「春巻き」「肉団子」。 基本の作り方から、がっつり/ヘルシー/つまみ風レシピまで 幅広く網羅した、今夜からすぐに役立つ充実レシピ集です。 ギョウザは、羽根つき棒ギョウザから手作り皮の水ギョウザ、 揚げ&蒸しギョウザまでバラエティ豊かに紹介。 包み方も、ひと口ギョウザ風から三角包み、四角包み、 おやき風、小籠包風…といろいろあって、ながめるだけでも楽しい! 春巻きは、定番の中華春巻きはもちろん、 切った具材を包んで揚げるだけのスピード春巻きも、バリエーション豊富に展開。 肉団子は、とろりとあんをからめてよし、 揚げてそのままでおいしいシンプルなものも、たっぷりご紹介します! ギョウザ、春巻き、肉団子に合わせておいしいスープとサラダのレシピもついています。 【もくじ】 ●基本の焼きギョウザ 【基本の羽つき棒ギョウザ】 [がっつりギョウザ]豚バラにんにくギョウザ/豚バラ、キムチ、チーズギョウザ/ラムとクミンギョウザ [ヘルシーギョウザ]鶏ひきしいたけギョウザ/もやしとメンマギョウザ [つまみギョウザ]ザーサイ入りギョウザ/セロリとナンプラーギョウザ/合びきと香菜ギョウザ 【基本の手作り皮の水ギョウザ】 【基本の蒸し/揚げギョウザ】 *たねアレンジ・*つけだれいろいろ ●基本の春巻き [つまみ春巻き]たたきえび、カレー春巻き/ささみと青じそ春巻き/枝豆チーズ春巻き [ヘルシー春巻き]豆腐、ハム、たくあん春巻き/まいたけ、にんにく春巻き/えびアボカド春巻き [がっつり春巻き]鶏ひきチーズ春巻き/鶏肉、卵タルタル春巻き/豚ひきと里いものエスニック春巻き [スピード春巻き]ハム、チーズ、青じそ/ちくわ、ピザ用チーズ/はんぺん明太子/たらこもやし ●基本の肉団子 [がっつり肉団子]ガーリック肉団子/チーズ焼き肉団子/春雨入り黒酢あん肉団子 [つまみ肉団子]高菜と白ごま入り肉団子/油淋鶏風香味だれかけ肉団子/にんにく風味のごま肉団子 [ヘルシー肉団子]豆腐とひじき入り肉団子/おからと万能ねぎ入り和風あん肉団子/鶏ひきとしいたけ肉団子 *あん&たれいろいろ ◎コラム ギョウザ・春巻き・肉団子に合わせておいしいスープとサラダ
  • クックパッドのおいしい厳選!作りおきレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 料理レシピサイトNo.1の「クックパッド」。掲載されているレシピ数は、【200万レシピ超】。 あまりにも膨大な数のため、「ホントに美味しい料理」を探し出すのはカンタンではありません。 本書は、そのような膨大なレシピからランキング上位の【超人気レシピを厳選】。多くのユーザーが「実際に作って、美味しい!」と大絶賛している【作りおき】のレシピを集めました。具体的なレシピには、「鶏肉の南蛮漬け」「鶏肉のトマト煮」「豚肉のみそ漬け焼き」といったお肉をメインにした料理から、「ほうれん草のごまあえ」「しいたけの甘辛煮」「にんじんのしりしり」のような野菜をメインにしたもの、「鮭の塩麹焼き」「さばの南蛮漬け」といった魚介をメインにした料理、さらに「ポテトサラダ」「春雨サラダ」のような日持ちのするサラダまで、人気のおいしい作りおきレシピを集めています。それも本書のレシピは、料理研究家やシェフなどのプロではない「一般の方が考えた料理」。同じ目線のユーザーが作り、みんなが美味しいといった料理ですから、誰でも美味しく作れるんです。
  • 暮らしが変わる!家に帰ってスグおいしいホットクックごはん
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大人気の電気調理鍋“ホットクック”。材料を入れたら、ボタンを押すだけ。 絶妙な火加減で素材の旨みを引き出してくれるので、誰でも驚きのおいしさに出会えます。 本書では、忙しい人に特に便利な予約調理メニューをたっぷり掲載。 朝、材料を入れてセットすれば、帰宅時にはおかえりなさい! と味が染み込んだ、 アツアツのおかずが待っていてくれます。 しかも、メイン食材はたったの2つ。買い物はもちろん、材料の下準備までとことんラクチン。 究極のほったらかし絶品レシピが、暮らしにゆとりをもたらしてくれます。 さらに、低温調理を活用したお店みたいなごちそうメニューや もう1品欲しい時に便利な副菜、朝食にも大活躍のスープ、 二段調理で献立が一気に作れるレシピなど、本書ならではのレシピが満載です。 【目次】 (1)ホットクックで予約調理おかず  ●鶏肉のおかず  鶏肉とチンゲン菜の照り煮/手羽元とれんこんの塩煮込み/鶏肉と切り干し大根のトマト甘煮/バターチキンカレー  ●豚肉のおかず  豚バラとピーマンの甘酢煮/豚肉とトマトのオイスターソース煮/豚バラとなすの甘辛煮/豚肉と切り昆布の煮物  ●牛肉のおかず  ビーフストロガノフ/牛すね肉と大根のおでん/牛肉とごぼうのしょうが煮/牛すね肉とにんじんのポトフ  ●ひき肉のおかず  包まないロールキャベツ/白菜の担担煮/ホワイトボロネーゼ風/ひき肉と大豆のチリコンカン  ●魚介のおかず  いわしとしいたけの梅煮/たらと白菜のバターじょうゆ煮  鮭とさつまいもの粒マスタード煮/たこのピリ辛トマト煮 (2)ホットクックで定番おかず  チキンカレー/肉じゃが/えびチリ/かぼちゃのそぼろ煮/いかと里いもの煮物  ぶり大根/ミートボールのトマト煮/ サーモンとじゃがいものクリームシチュー  チキンとピーマンのトマト煮/ソーセージとキャベツのポトフ (3)ホットクック でごちそうおかず  ローストビーフ/豚肉と白いんげん豆の煮込み/とろとろチャーシュー/ボルシチ  鶏ハム/アクアパッツァ/サーモンのミキュイ/塩豚のポッサム 〈コラム〉  ホットクックで副菜/同時調理で2品献立/ホットクックでスープ
  • くるくるみそちゃ
    完結
    5.0
    全1巻484円 (税込)
    海子(うみこ)のおとさんは、脱サラして実家の田舎にある山でしいたけづくりをすることになりました。そのため、海子は家族といっしょに東京から田舎へと引っ越してきたのです。田舎で初めてできたお友達は、保護色をつかってカクレンボがとっても上手なミソサザイのみそちゃ。ちっこいこげ茶色の小鳥さんですが、人間の言葉をしゃべります。――その時から、海子と森の動物たちの楽しい毎日が始まったの! 亜夢のお日様ホリディ(1)、登場!!
  • 血糖値・ヘモグロビンA1Cを下げる時短レシピ
    -
    血糖値・ヘモグロビンA1Cを下げる時短レシピ 4 Check1 血糖値・ヘモグロビンA1cが高いのかも!? 6 Check2 血糖値・ヘモグロビンA1cが高いとどうなるの!? 8 Check3 血糖値・ヘモグロビンA1cを上昇させるこんな生活習慣 9 Check4 血糖値・ヘモグロビンA1cを上昇させない6つのルール 10 この本について 11 水溶性食物繊維の多い食材をプラス! 12 ごぼうとピーマンの塩きんぴら 13 鶏ごぼうと水菜の卵とじ 14 豚ひき肉とオクラと白菜の炒めもの 15 オクラとミョウガとまぐろの冷奴 16 豆腐とアボカドのハンバーグ 17 しめじとアボカドと卵の炒めもの 18 さけとキノコのにんにくバジルソースかけ 19 鶏肉とトマトのガーリックチーズ焼き 20 ひじきとしらすと油揚げの和風和え 21 ミックスビーンズとひじきのチーズサラダ 22 モロヘイヤのしゃぶしゃぶ 23 しいたけとモロヘイヤの煮浸し 24 めかぶとキャベツの卵スープ 25 なめことめかぶのみそ汁 26 ほうれんそうとさやいんげんのごま和え 豚肉とさやいんげんとしいたけのしょうが焼き 27 納豆とかつおのユッケ風 ささみとかいわれ大根のわさび納豆和え 28 ツナとキャベツとわかめのマヨサラダ カニカマと白菜とわかめの香味サラダ 29 ベジファーストレシピ 30 キャベツとブロッコリーの卵サラダ 31 にんじんとセロリのだしきんぴら 32 なすと青ねぎのみそ炒め 33 チンゲンサイとしいたけのにんにく塩炒め 34 エリンギとピーマンともやしの黒こしょう炒め 35 さやいんげんとパプリカの柚子こしょうナムル 36 アスパラと枝豆とほうれんそうのアボカドマヨネーズ和え 37 白菜と春菊と厚揚げの和風スープカレー 38 レタスと豆苗とトマトの中華炒め 39 水菜とえのきだけのえび風味酒蒸 大根と青じその梅和え 40 ゴーヤーとオクラのキムチ和え まいたけとにらのごまよごし 41 小松菜としめじの豆乳スープ たまねぎとセロリのしょうがスープ 42 Column1 なぜ塩こうじ、梅干しがカラダに良いのか!? 43 お酢をプラスしたレシピ 44 春菊とわかめとしらすの二杯酢和え 45 えびとたけのこの二杯酢和え 46 ささみときくらげの和風サンラータン 47 里芋のなめこおろし三杯酢かけ 48 厚揚げと彩野菜のあっさり甘酢あん 49 ぶりとチンゲンサイの甘酢焼き 50 カニカマにら玉 51 さけの南蛮漬け 52 さんまのしょうが南蛮酢和え 53 お手軽チキン南蛮 54 ごまポン酢の豚しゃぶ 55 たらとまいたけと小松菜のバターポン酢炒め 56 大根と水菜のみそポン酢和え 57 れんこんとしいたけの黒酢炒め 58 えのきだけともやしと青ねぎの黒酢にんにく和え 59 りんご酢ドレッシングのクリームチーズサラダ 60 まぐろとかいわれ大根の二杯酢わさび和え ほたて刺身の三杯酢カルパッチョ 61 たことめかぶのしょうがりんご酢和え 黒酢煮卵 62 Column2 お酢の種類とそれぞれの使い方 63 1品で満足 カサ増し&置き換えレシピ 64 えのきだけ梅そば 65 えのきだけと豆苗のぶっかけそうめん 66 しらたきの冷やし中華 67 しらたきの塩焼きそば 68 ぺンネと厚揚げのトマトバジルソース 69 キムチともやしのスープごはん 70 ツナとキャベツのみそスパゲティ 71 ひき肉と厚揚げの豆乳リゾット 72 高菜とおからのチャーハン 73 カマンベール入りオムライス 74 Column3 なぜ「白米」より「もち麦ごはん」や「玄米」が良いのか !? 75 お酢ドリンクレシピ 77 A パイナップルキウイ酢ドリンク B りんご酢サワー C 黒酢しょうがドリンク D ゆず&はちみつ酢ドリンク E ブルーベリー黒酢牛乳 78 食材別索引

    試し読み

    フォロー
  • 好評の「盛り上がる!家飲みおつまみ」レシピを集めました。
    -
    オレンジページ大人気付録シリーズ27は、2015年6月17日号の特別付録の復刻版『好評の「盛り上がる!家飲みおつまみ」レシピを集めました。』です。 テッパンの家飲みレシピをぎゅっと凝縮した1冊! お酒がすすむ「おつまみ」。飲む人はもちろんのこと、飲まない人も、お子さんもいっしょに楽しめるにぎやかメニューが満載です。ビールに合う絶品おつまみから、箸がとまらない揚げ物、パーティーにあるとうれしいおしゃれな一品、低カロリーおつみまみまで。大満足の1冊ですよ! 《コンテンツの紹介》 【PART 1】「鶏」「じゃが」で盛り上がる!2大人気おつまみ なんてったって「鶏から」! チキン南蛮/クリスピーフライドチキン/名古屋風から揚げ/鶏ささ身のパリパリせんべい/砂ぎものから揚げ/鶏からと大根のごまみそマリネ ほか 「じゃが」つまみでビールもワインも! じゃがいものキムチチヂミ/塩肉じゃが/コンビーフジャーマンポテト/もちもちポテトボール/サクサクガレット/グラタン・ドフィノワ/和風明太ポテトグラタン ほか 【PART 2】ヘルシー感に盛り上がる!太らないおつまみ 「糖質オフ」のおかずおつまみ ざく切りトマトのペッパーバーグ/鮭のしそバタームニエル/豆腐のキムチチーズピザ/ゴーヤーと生ハムのサラダ/アボカドとプチトマトの明太マヨあえ ほか 「やせ素材」でほぼ100kcal台おつまみ ねぎ肉巻きの梅照り焼き/ささ身の甘辛トースター焼き/ささ身のしそチーズロール/さば缶アヒージョ/おからとしいたけの塩つくね/まぐろとクレソンのユッケ/こんにゃくの香味おかかあえ ほか 【PART 3】おしゃれな見た目に盛り上がる!おもてなしおつまみ 華やかカルパッチョ スモークサーモンのレモンマヨカルパッチョ/まぐろの粒マスタードカルパッチョ/鯛とゆで野菜のゆずこしょうカルパッチョ/たこと大根のカルパッチョポン酢ジュレ ほか 野菜のビストロ風前菜 くるみとレモンのキャロットラペ/カラフル野菜のカプレーゼ/かぶと生ハムのマリネサラダ/ゆで卵添えバーニャカウダ ほか 【スペシャルレシピ】 自家製サングリア/自家製薄焼きピザ ※本書は『オレンジページ2015年6月17日号』の特別付録をもとにしたデジタル限定の復刻版です。 ※紙版の特別付録とは、本書コンテンツが一部異なる場合や一部のページが掲載されない場合があります。
  • コラムの王子さま(42さい)
    3.0
    『奥田民生になりたいボーイ 出会う男すべて狂わせるガール』作者の魅力全開! 漫画家・コラムニストとして、サブカル界で独自の道を進んできた著者の、6年ぶりのコラム本がついに刊行。 「とても」の丸みボディ(字のことです)をいつくしみ、「中指」の可哀想さを世間に喚起し、「お湯」のセルフプロデュースの高さに着目し……。森羅万象の「そこ!?」というものに過剰に思いをはせた、44本のコラム集です。 巻末には渋谷直角が「かわいい」と認めたものたちが大集合した「かわいい王国図鑑」31ページを収録。(自動販売機の横のごみ箱、TSUTAYAのバッグ、センサー式の蛇口など20本!) 【目次】 とても/ぶどう酒/まみむめも/つもり/おこげ お湯/中指/雑/くぐる/クロワッサン/打ち合わせ/イチゴ/なまこ/み/しいたけ/あわよく/ビショビショのサンドウィッチ/それもいい/味/丸まった靴下 ……ほか、絵やマンガが渾然一体となったコラム44本。 〈巻末付録〉 お寿司/バス/あぶらあげ/小石/うずらのたまご/フタ/自動販売機の横のゴミ箱/TSUTAYAのバッグ/センサー式の蛇口 ……ほか、かわいいものばかりを集めた32ページ「かわいい王国図鑑」付き。
  • これってまだ食べられる? くさりかけ事典
    5.0
    本書は、雑誌『食べようび』2013年8月号の特別付録をもとにしたデジタル限定版です。 「ガーン……! く、腐ってる?」 冷蔵庫を開けてくさりかけ(?)の野菜たちと出会ってしまったときはこの一冊。 「これってイケるの?」 食べられる、食べられない、のジャッジはもちろん、どーやって料理するか、のアドバイスも、もちろんきっちりございます。 ------------------------------ <目次> 青じその葉/アボカド/かぶ/かぼちゃ/キャベツ/きゅうり/グリーンアスパラガス/ごぼう/小松菜/さつまいも/さやいんげん/しいたけ/じゃがいも/しょうが/セロリ/大根/玉ねぎ/長いも/なす/なめこ/にんじん/にんにく/ねぎ/白菜/万能ねぎ/ピーマン/プチトマト/ブロッコリー/水菜/もやし/レタス/れんこん
  • 極旨! ごちそう「だし」ごはん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 家庭「だし」料理ブームを起こした著者が、研鑽を重ねた家庭「だし」料理の傑作選! 和食はもちろん、洋食中華エスニックからスイーツまで、「だし」の奥深さ、素晴らしさを実感できる究極レシピ99品! 【内容】 ■極旨!ごちそう「だし」にはメリットがたくさん! ■極旨!ごちそう「だし」を作る4種のだし ■だしの旨味を引き立てる おすすめ調味料 〈Introduction〉極旨ごはん Best10 1|トマトのだしの炊き込みごはん 2|桜えびのペペロンチーノ 3|豚の山椒しょうが焼き 4|たこのカルパッチョサラダ 5|だし巻き玉子 じゃこおろし添え 6|しょうがたっぷり牛のしぐれ煮 7|だし鶏ハム 8|だし鶏そぼろ 9|だしポテトサラダ 10|まぐろのごまだし茶漬け 〈Chapter 01〉常備菜 しいたけ煮のかつおがけ/桜えびじゃこくるみ佃煮 いかだし漬け卵煮/じゃこピーマンの炒め煮 〈Chapter 02〉和食おかず しいたけたっぷり肉じゃが/だしから揚げ いり鶏/さっぱりだし角煮/焼きぶり大根 ししゃもの南蛮漬け/さばの梅みそ煮/桜えびにら玉 なすのだし煮 たっぷり薬味のせ/春菊のだしマスタードあえ 〈Chapter 03〉世界のごはん 鶏のグリル シャンピニョンソース/バター風味のポトフ ラタトゥイユ/ジャンバラヤ/トムヤム麺/魯肉飯 〈Chapter 04〉鍋・ごはん・汁 にんにく豚しゃぶ/煮干しトマト鍋/ごまみそ豆乳鍋 かつおの角煮めし/かしわめし/肉みそ温玉そうめん 〈Chapter 05〉スイーツ バナナの甘だしキャラメリーゼ/アップルプルーンのだしコンポート だししょうゆプリン/お豆たっぷり蒸しパン 家庭「だし」料理ブームを起こした著者が、研鑽を重ねた家庭「だし」料理の傑作選! 和食はもちろん、洋食中華エスニックからスイーツまで、「だし」の奥深さ、素晴らしさを実感できる究極レシピ99品! 【内容】 ■極旨!ごちそう「だし」にはメリットがたくさん! ■極旨!ごちそう「だし」を作る4種のだし ■だしの旨味を引き立てる おすすめ調味料 〈Introduction〉極旨ごはん Best10 1|トマトのだしの炊き込みごはん 2|桜えびのペペロンチーノ 3|豚の山椒しょうが焼き 4|たこのカルパッチョサラダ 5|だし巻き玉子 じゃこおろし添え 6|しょうがたっぷり牛のしぐれ煮 7|だし鶏ハム 8|だし鶏そぼろ 9|だしポテトサラダ 10|まぐろのごまだし茶漬け 〈Chapter 01〉常備菜 しいたけ煮のかつおがけ/桜えびじゃこくるみ佃煮 いかだし漬け卵煮/じゃこピーマンの炒め煮 〈Chapter 02〉和食おかず しいたけたっぷり肉じゃが/だしから揚げ いり鶏/さっぱりだし角煮/焼きぶり大根 ししゃもの南蛮漬け/さばの梅みそ煮/桜えびにら玉 なすのだし煮 たっぷり薬味のせ/春菊のだしマスタードあえ 〈Chapter 03〉世界のごはん 鶏のグリル シャンピニョンソース/バター風味のポトフ ラタトゥイユ/ジャンバラヤ/トムヤム麺/魯肉飯 〈Chapter 04〉鍋・ごはん・汁 にんにく豚しゃぶ/煮干しトマト鍋/ごまみそ豆乳鍋 かつおの角煮めし/かしわめし/肉みそ温玉そうめん 〈Chapter 05〉スイーツ バナナの甘だしキャラメリーゼ/アップルプルーンのだしコンポート だししょうゆプリン/お豆たっぷり蒸しパン
  • 50歳からのからだ整え2品献立
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 50歳は、30代、40代とは違った栄養が必要になってくる年代。 いつまでもツヤのある、元気で笑顔あふれる自分でいるために、 そろそろ今、そして将来の体と心を考えた食事を始めてみませんか…? 管理栄養士の藤井恵さんが実践しているのは、 大豆イソフラボン、赤身肉や青背魚、緑黄色野菜、 海藻ときのこ、発酵食品がたっぷりとれる夕ごはん献立。 でも、手間をかけすぎることなく、気軽に長く続けられるようにと、 作るおかずはたったの2品だけでOK! 「体がだるい」「疲れがぬけない」「肩こりや腰痛が治らない」 「やせにくくなった」「肌がカサつく」「気持ちが滅入る」「イライラする」…。 そんな小さな不調に1つでも心あたりがある方は、今すぐに始めましょう!! 大豆イソフラボンで、減少しつつある女性ホルモンを補いつつ、 豊富なたんぱく質で髪や肌、筋肉、骨を健康に。 緑黄色野菜で免疫力をアップし、 たっぷりの海藻やきのこ、発酵食品で腸内環境を快適に。 からだが中からすっきりとしつつ、でもただ単にやせるのではなく、 “整ったからだ”を作る、ボリューム満点の大充実献立が満載の1冊です! 【おもな内容】 ●肉のからだ整え献立  鶏むね肉とまいたけのゆずこしょう炒め献立(豆腐のとろみスープ)  ゆで鶏むね肉のよだれ鶏風献立(豆腐としいたけのスープ)  鶏もも肉のパリパリ焼き献立(ルッコラと粉チーズのサラダ)  鶏ひき肉の豆腐ハンバーグ献立(ほうれんそうと桜えびのおひたし)  豚ロース肉の照り焼き献立(小松菜の梅しらすあえ)  豚しゃぶしゃぶ肉ときのこのサラダ献立(白菜とあさりのスープ)  牛肉のくわ焼き献立(香味野菜と大豆のサラダ)  牛肉のエスニックサラダ献立(ゴーヤと干しえびのスープ) ●豆腐のからだ整え献立  豆腐の照り焼きステーキ献立(きのことプチトマトのサラダ)  豆腐とにらの卵とじあんかけ献立(キャベツときくらげのサラダ) ●魚のからだ整え献立  鮭とキャベツのにんにくみそ炒め献立(わかめとしめじのスープ)  揚げ焼きあじの南蛮だれ献立(いんげんときくらげの白あえ)  さばと大根のコチュジャン煮献立(ズッキーニの炒めナムル)  ぶりのソテー ピリ辛香味だれ献立(豆もやしとわかめのスープ)  いわしとアボカドの香草パン粉焼き献立(カリフラワーとアーモンドのサラダ)
  • 基本の和食 パート2
    5.0
    失敗なく、おいしく作れる「和食の基本のレシピ」が揃っています。 なすや、たけのこ、ふきに、かぶと、旬の野菜をたっぷりと楽しむことができるレシピが盛りだくさん。煮物、炊き込みご飯と、1つずつマスターしていくうちに、あなたも気づけば料理上手に! かつお、あじ、ぶりなど、デイリーのおかずにも大活躍の魚レシピも丁寧にご紹介します。 ------------------------------ CONTENTS 【野菜のおかず】 なすの揚げ漬け/なすと厚揚げとオクラの炊き合わせ/焼きなすのとろろかけ/なす田楽/とうがんと鶏肉の煮もの/たけのこの下処理に挑戦してみる/たけのこの土佐煮/たけのこご飯/若竹煮/たけのこと白身魚の木の芽焼き/牛肉の青菜巻き照り焼き/れんこんとかにの鉢蒸し/ふきの下処理に挑戦してみる/ふきの信田巻き煮/ふきと鶏ひきのいり煮/野菜と鶏肉のくわ焼き/新じゃがと豚肉の揚げ煮/かぶのえびそぼろ煮 【魚のおかず】 かつおのたたき風/あじをおろしてみる/あじのたたき/あじの梅じそ揚げ/さばの塩焼き/いわしのしょうが煮/いかをさばいてみる/いかと里いもの煮もの/いかのわた炒め/ぶり大根/わかさぎの南蛮漬け/天ぷらを揚げてみる/かき揚げ 【卵、豆腐、豆などのおかず】 冷やし茶碗蒸し/ゆで卵と鶏手羽の酢煮/高野豆腐としいたけの炊き合わせ/高野豆腐ときぬさやの卵とじ/油揚げの袋煮/豆をもどしてみる/五目豆/大豆と鶏ひきの松風焼き風/金時豆の甘煮/お赤飯 【ご飯】 あさりご飯/そら豆としらす干しの炊き込みご飯/しょうがご飯/冷や汁/鶏そぼろご飯/雑穀ご飯/白がゆ/かつおの手こねずし/野菜ずし/おいなりさん/サラダ感覚で食べる漬けもの/梅干し作りに挑戦 ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • 罪悪感ゼロつまみ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 おいしいものが大好き、おいしいお酒が大好き。 でも、若い頃と同じように飲み食いしていると、胃もたれしたり、むくんだり、 体が重く感じることも増えてきたーー。そろそろ体のことを考えなきゃ。 でも、やっぱり晩酌はやめられない! 大の美食家として知られる料理研究家の重信初江さんが、そんな自身の経験から、 体への負担も、作る手間も、うしろめたさも「ゼロ」=「罪悪感ゼロ」、 それでいてとびきりおいしいつまみを提案します。 たくさん食べてもローカロリーな野菜つまみ、ダイエット中にも役立つ糖質オフつまみ、 薄味でも物足りなくない減塩つまみ、少量で満足感を得られる豆皿つまみ、 ゆっくり楽しめる早食い防止つまみ、遅い時間でも体にやさしい夜食つまみと、 多彩なバリエーションのおつまみが82品! ヘルシーながらも、 ワインやビールがぐいぐい進みます。 毎日、そしてこの先いつまでも健康でおいしく飲み続けたい。 そんなすべての食いしん坊&お酒好きに贈るつまみレシピ集です。 【PART 1】野菜たっぷりつまみ キャベツのしらすポン酢あえ/キャベツのコチュジャン酢あえ/蒸しなすとツナのザーサイあえ/ ブロッコリーのなめたけマヨあえ/レタスとチーズののりサラダ/豆苗の塩昆布あえ など 【PART 2】糖質オフつまみ 鶏むね肉のタンドリー風/ささみとセロリのキムチ蒸し焼き/あっさりつくねと焼きしいたけ/ オクラの肉巻き カレーみそ/薬味たっぷり豚しゃぶ/豚こまのしょうが焼き/ 鮭のガーリック照り焼き/豆腐とあさり、わかめの酒蒸し/さば缶とズッキーニのサラダ など 【PART 3】減塩つまみ たこときゅうりのミントヨーグルトあえ/鶏むね肉のパセリバター炒め/豚ヒレ肉のバルサミコソテー/ れんこんの焦がしじょうゆ焼き/セロリと桜えびのシャキシャキ炒め/豚串のスパイス焼き など 【PART 4】豆皿つまみ うずら卵のウフマヨ/デーツのくるみチーズ詰め/チーズと桜えびのカリカリ/ 高菜カマンベールボール/みょうがのごまみそ焼き/甘えびのコチュジャン漬け など 【PART 5】早食い防止つまみ まるごとピーマンのだしびたし/たたきごぼうのごま酢あえ/こんにゃくとセロリの甘辛炒め/ 殻つきえびのガーリックソテー/鶏軟骨としめじのゆずみそ炒め など 【PART 6】夜食つまみ 切り干し大根のラーメン風/しらたきとせりのペペロンチーニ/豆腐干のあえ麺/ ところてんの冷やし中華/ほうれん草とピーラーにんじんの常夜鍋 など
  • しいたけ日記
    値引きあり
    -
    1巻385円 (税込)
    福山&尾道を舞台に、女子高生2人が青春を謳歌......!? ご当地系ほのぼの学園コメディ漫画です。 「こんな青春、あったなぁ」と「こんな青春、あったらよかったのに」を詰め込みました。
  • しいたけ.の12星座占い 過去から読むあなたの運勢【電子特典付】
    4.2
    占いとうまく付き合って運を味方につけるには、 「いま当たっているかどうかに一喜一憂するより、 ふり返って答え合わせをしてみることが実は大事!」 というしいたけ.。 人生を「過去」「現在」「未来」という3つの時間に区切り、 それぞれの運勢の流れを「物語」のように捉えてみると、 自分に合った開運のコツが見つかります。 この本では、 しいたけ.流の「過去のふり返り方」や、 「未来の描き方」を解説。 星座別の構成で、 2020年以降までの長いスパンの運勢を 詳しく知ることができる1冊です。 元号が新たになり、 2019年を半分まで過ごしたタイミングで 心機一転したいという人にもおすすめ! 【電子特典:しいたけ.が占う令和時代】
  • しいたけ.の小さな開運BOOK
    4.0
    1巻1,200円 (税込)
    \「しいたけ.公式サイト」の有料コラムに大幅加筆!!/ \18のカラーでわかる「あなただけの開運法」/ 1 あなたはどこから運をつかむタイプか 2 その人らしい「運の開き方」がある 3 “出会い”の奇跡を起こす方法 4 折れないココロの極意 5 どんどん運がよくなる「小さなコツ」 『anan』でおなじみ、カラー心理学で占う 「今のあなた」と「これからの姿」―― 前を向きたいあなたの背中をそっと押してくれる しいたけ.さんからの言葉があふれています。 「自分らしい生き方」を見つけていきたいとき、 新しい環境でがんばりたいとき、 なにげない毎日をちょっとだけ変えていきたいとき、 きっとこの本がお役に立ちます。 人生を味方につけるカギは「0.8くらいの運」 今の自分が「1」に満たないと考える人も、 「0.1」から「0.9」までの運を大切にしてほしいと思い、この本を書きました。 大きな幸運でなくても、小さく芽を出した運の積み重ねが、 やがて人生を「予測もつかないような場所へ」連れていってくれるから。 ――しいたけ.
  • 椎茸の話
    無料あり
    -
    1巻0円 (税込)
    この電子書籍ファイルは青空文庫のデータをもとに制作しております。

    試し読み

    フォロー
  • しいたけ.の部屋 ドアの外から幸せな予感を呼び込もう
    4.2
    糸井重里さん、石井ゆかりさん、 森川葵さんが推薦!  やさしく、毛布をかけられたような読後感。 “フ”と肩の力を抜くコツが見つかる一冊。 自分らしい幸せを見つけたい すべての人におくる、 62編のエッセイ&開運アドバイス。 ---------------------------- 【本書のおもな内容】 第1章 チャーハンに信頼される人になる(運を味方につけるには) 第2章 ドヨーンの乗り越えかた(逆境や疲れたときの回復法) 第3章 心の温度を上げていこう(恋愛・愛情問題) 第4章 用がないのに居られる場所を見つけよう(人間関係と処世術) 第5章 五感タイプを知ろう(自分の軸を持つ) ……ほか、 恋愛や人間関係のモヤモヤや、 人生のちょっとした困りごとを 占い師しいたけ.が あなたと一緒に考えます。 ---------------------------- ■ 「はじめに」より ■ 「しいたけ.の部屋」とこの本に名づけたのは、 アルバイト先の控え室とか、学校の部室みたいな、 みんなの居場所にしたかったからなのです。 来たいときに来て、帰りたいときに帰れる 「用がないのにいられる場所」って、 すごく大事だと思うのです。 この本も誰でも来られる居場所になって、 ほっこりしてもらえたらすごく嬉しいです。 ――しいたけ. ---------------------------- ※本書はおもに書き下ろしです。 「しいたけ.のブログ」「しいたけ.note」 に発表したテキストを、加筆修正したものが一部含まれています。
  • しいたけ.のやさしいお守りBOOK
    4.0
    1巻1,200円 (税込)
    ※初回限定特典「お守りカード」は掲載されておりません。 \18のカラー心理学で占う/ /無理なくできる幸運チャージ\ /あなただけのパワー回復法!\ 「いつもまわりのためにがんばってきたみなさんへ。 ココロをすり減らすモノやコトに負けないために、 この本があなたを守る1冊になればいい――。 そんな願いを込めて書きました」――しいたけ. 大丈夫、どんなときもなんとかなる。 ◎「ピンチ」は、大切なタイミングかもしれない ◎「くやしい」は1日1個限定 ◎「自分を褒める」練習 ◎他人の勝ちをアシストする ◎最低、ふた呼吸置いてから話を聞く ◎「ひとりドキュメンタリー番組」のススメ …etc.
  • 食材別!下ごしらえの裏ワザBOOK
    NEW
    -
    料理が楽しく、ラクになるプロのテクニックをお教えします! これまで『オレンジページ』に掲載した、料理の先生や暮らしの達人たちの料理の下ごしらえにまつわるワザの数々。そのなかから厳選したものを惜しみなく一挙大公開します。便利で、スピードアップできて……どれも、知っておくと料理が断然ラクになること間違いなしのワザばかりです。食材別にまとめたので、キッチンに置いておけば、さっと調べられてすぐに料理作りの役に立つはず! 《コンテンツの紹介》 【野菜の下ごしらえと保存のワザ】 トマト/なす/ピーマン/きゅうり/レタス/キャベツ/玉ねぎ/にんじん/ブロッコリー/ほうれん草/大根/れんこん/ごぼう/もやし/じゃがいも/長いも/里いも/えのきだけ/かぼちゃ/グリーンアスパラガス/カリフラワー/とうもろこし/オクラ/ゴーヤー/枝豆/セロリ/かぼちゃ/レモン/にんにく/しょうが/ねぎ ほか 【果物の下ごしらえと保存のワザ】 グレープフルーツ/オレンジ/りんご/桃/パイナップル/梨/マンゴー 【肉の下ごしらえと保存のワザ】 鶏肉/豚肉/牛肉/ひき肉/肉全般/ベーコン/ソーセージ/ハム 【魚介の下ごしらえと保存のワザ】 あじ/いか/えび/あさり/ちりめんじゃこ/魚全般 【その他の食材の下ごしらえと保存のワザ】 卵/生クリーム/豆腐/油揚げ/こんにゃく/しらたき/ごま/ひじき/干ししいたけ/のり/パン/チーズ ※本書は『オレンジページ2013年7月2日号』の特別付録をもとにしたデジタル限定の復刻版です。 ※紙版の特別付録とは、本書コンテンツが一部異なる場合や一部のページが掲載されない場合があります。
  • 白崎茶会の癒しのスープ
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 肉類、卵、乳製品不使用。素材の味をしっかり引き出した、感動を覚える味わいのスープ 予約のとれない自然派料理教室・白崎茶会が贈る、からだとこころを癒してくれるスープの本。スープの素はもちろん、肉を使ったスープストックなども一切使わず、植物性の極上だし、昆布水としいたけ水をベースにつくる、やさしさと力強さを兼ね備えたスープの数々。一年中おすすめの「ときしらず」のスープから、旬の食材を生かした四季折々のスープの数々。オーガニックな食材はもちろん、身近な普通の食材を使っても、今までにはない深みを感じる、新しいスープの味に出会えます。それぞれのスープに合う「おすすめのひとしな」のレシピも掲載。献立としても楽しめます。 〈目次〉 はじめに 和から洋まで、あらゆるスープの味を決める昆布水 ときしらず 励みのスープ(たまねぎスープ、トマトの甘酒スープ)/なごみのスープ(白みそ豆乳スープ、梅野菜スープ) 春のスープ ひよこ豆と春野菜のスープ/新じゃがのスープ/焼きキャベツとあさりのスープ ほか 夏のスープ 夏野菜のスープカレー/梅酢ガスパチョ/なすのトロトロスープ ほか 大切な人のつくってあげたい癒しのスープ献立 ブロッコリースープ+たらのカレーご飯 ほか 秋のスープ 根菜のブラウンシチュー/お米のガーリックスープ/エリンギのポタージュ ほか 冬のスープ ブイヤベース/にんにんくの澄ましスープ/かぶのジンジャースープ ほか 昆布水と同じように使える、植物性の極上だし しいたけ水 献立におすすめのひとしなのレシピ
  • 新鮮野菜の冷凍術
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 野菜の丸ごと冷凍保存→解凍術を紹介。買ってきた野菜をそのまま冷凍すれば  1 切るなどの手間がなし! 2 切り口がないので、劣化しにくく長持ち! 3 凍ったまま切れる! 4 凍ったまますりおろせる! 5 皮がつるんとむける! などメリットがいっぱいです。 今回はそんな丸ごと野菜冷凍を、解凍法&レシピ付きで大紹介。誰でも簡単においしく野菜冷凍できる方法が満載です! ●掲載野菜・青果 トマト/ミニトマト/きゅうり/なす/ピーマン/オクラ/いんげん/ししとう/アボカド/じゃがいも/里いも/とうもろこし/枝豆/みょうが/キャベツ/ゴーヤ/ズッキーニ/パプリカ/アスパラガス/豆苗/白菜/小松菜/もやし/玉ねぎ/にんじん/さつまいも/ごぼう/カリフラワー/長ねぎ/かぼちゃ/セロリ/ニラ/レタス/水菜/ほうれん草/チンゲン菜/ブロッコリー/青ねぎ/春菊/三つ葉/大根/長いも/れんこん/かぶ/しょうが/にんにく/絹さや/かいわれ大根/パセリ/大葉/パクチー/バジル/ローズマリー/ミント/冬瓜/ゆず/レモン/バナナ/りんご/みかん/グレープフルーツ/なし/すいか/もも/キウイ/しいたけ/しめじ/えのき/エリンギ/まいたけ/マッシュル−ム  ●その他、肉・魚・加工食品の冷凍術も紹介
  • 実践TypeScript
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、TypeScriptの「型システム」に関する知識を体系的に学ぶための一冊です。TypeScriptやJavaScriptで、ある程度のアプリケーションを作った経験がある人を対象としているため、アプリケーション構築に必要なノウハウなどは提供していません。TypeScriptの型システムにフォーカスし、その基礎からフレームワークと連携した活用方法まで、より深く解説しています。 本書を読めば「TypeScriptは、スピーディーに品質の高いサービスを開発する上では欠かせない最高のパートナー」だということがわかるはずです。よいライブラリを使えば自動的によいアプリケーションが作れるわけではないように、型定義も個人の力量とアイディアが重要です。本書は、そういった「型定義」のスキルアップを目指すには最適の一冊です。
  • 実践Next.js —— App Routerで進化するWebアプリ開発
    5.0
    【最新のNext.jsを実践的なサンプルコードで解説!】 最新のNext.jsを現場で使うために実践的な知識を詰め込んだ一冊です。フレームワークの基礎はもちろん、パフォーマンスを上げるための知識や関連ライブラリまで、詳細なサンプルコードをもとに解説していきます。 ■目次 ●第1章:Next.jsの基礎   1.1:Next.jsプロジェクトの始め方   1.2:アプリケーションのルーティング   1.3:SPAならではのナビゲーション   1.4:ネスト可能なレイアウト ●第2章:Server Componentとレンダリング   2-1:Server ComponentとClient Component   2-2:Server Componentのデータ取得   2-3:動的データ取得と静的データ取得   2-4:Routeのレンダリング ●第3章:App Routerの規約   3.1:Segment構成ファイル   3.2:Segment構成フォルダ   3.3:Parallel RoutesとIntercepting Routes   3.4:Routeのメタデータ ●第4章:Route Handler   4.1:Route Handlerの定義   4.2:Route Handlerのレンダリング   4.3:Route Handlerの使用例 ●第5章:サンプルアプリの概要   5.1:サンプルコードの概要とシステム構成   5.2:ローカル開発環境の構築   5.3:ORMライブラリ「Prisma」の概要   DBビジュアルエディター「Prisma Studio」の概要   5.5:開発環境のストレージサーバー ●第6章:データ取得とキャッシュ   6.1:サンプルコード共通のUIコンポーネント   6.2:fetch関数でのデータ取得   6.3:fetch関数のRequestのメモ化   6.4:fetch関数のキャッシュ   6.5:Prisma Clientでのデータ取得   6.6:Prisma ClientのRequestのメモ化   6.7:Prisma Clientのキャッシュ ●第7章:認証機能   7.1:環境変数の設定   7.2:OAuthクライアントの作成   7.3:NextAuth.jsの導入   7.4:ログインユーザーのデータ表示   7.5:閲覧ユーザーに応じた表示分岐 ●第8章:モーダル表示とデータ連携   8.1:汎用的なモーダルコンポーネント   8.2:Parallel RoutesとIntercepting Routesを用いたモーダル   8.3:バックエンド間連携によるデータ保存   8.4:バックエンド間連携によるデータ削除 ●第9章:データ更新とUI   9.1:Server Actionの基礎   9.2:Server Actionによるデータ保存   9.3:Server Actionによるデータ削除   9.4:Server Actionのエラーハンドリング231   9.5:Server ActionとフィードバックUI表示   9.6:Server Actionによる楽観的UI更新   9.7:Server ActionのFormバリデーション   9.8:Revaliateの設計 ●第10章:パフォーマンスとキャッシュ   10.1:コンポーネント構造のパフォーマンスへの影響   10.2:fetchCacheの設定   10.3:静的Routeを増やす実装   10.4:SSG Routeの実装   10.5:SSG Routeのパフォーマンスの定量評価   10.6:Next.jsによるアセットの最適化   10.7:Next.jsの4種類のキャッシュ 付録A:Prisma   A.1:Prisma schemaの概要   A.2:Prisma Clientの概要   A.3:Prismaのマイグレーションとシーディング ■著者プロフィール 吉井健文:フロントエンドを専門とするエンジニア。著書として『フロントエンド開発のためのテスト入門』(翔泳社、2023年)、『実践TypeScript』(マイナビ、2019年)があるほか、WEB+DB PRESSへの寄稿なども行う。Twitter: @takepepe
  • 捨てない料理 始末な台所 皮・根・葉もおいしくいただく
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 野菜や果物の皮・根・葉・種、魚や肉の骨・あら・わたなどを、無駄なくいただくレシピとアイディア179!「たとえば、野菜の皮や根。わざわざ食べる必要はないのかもしれません。なぜ食べるのかと聞かれれば、どれもこれもがおいしいから。そして、無駄にすることなく仕事をまっとうした台所がこのうえなく清々しいから。ただそれだけです。」(「はじめに」より) 野菜や果物の皮・根・葉・種、魚や肉の骨・あら・わた……。自然の食物で食べられない部分は、思っているよりずっと少ない。食材をあますところなく、おいしくいただくためのささやかな気遣いと、料理するほんのひと手間のレシピ。そして、上手に保存し、賢く使いきるための工夫とアイディアを集めました。 ●捨ててませんか?実はおいしい一品のもとです。 *春野菜 うどの穂先・皮、たけのこの軸、根三つ葉の根、空豆の皮・さや、新にんじんの葉、かぶの葉... *夏野菜 トマトの皮、ゴーヤのわた、谷中生姜の葉、セロリの葉、枝豆のさや、とうもろこしのひげと芯... *秋野菜 かぼちゃの種・皮・わた、大根の葉・皮、長芋の皮、干ししいたけの軸... *冬野菜 白ねぎの青葉、ブロッコリーの軸と葉、玉ねぎの外皮、クレソンの茎、せりの根、春菊の茎... *果物 桃の皮、すいかの皮、梨の皮、びわの種・皮、柿の皮、りんごの皮、ゆずの皮・内袋、みかんの皮... *魚や肉 鶏皮・手羽端、鮭の皮、干物のあら、魚のあら、えびの殻、いかのわた... *ほかにも 初夏のはじき梅・梅酢、お正月の残りのおせち・餅、少しずつ残った半端野菜、豆腐・油揚げ、漬け物、乳製品、乾物、豆類...など 巻末に食材別の索引付き。
  • 素肌と心が整う発酵食レシピ~ゆるくはじめるオーガニック食美容~
    5.0
    〈電子書籍版に関する注意事項〉 本書は固定レイアウト型の電子書籍です。 【開運料理人・ちこが教える、体と心と素肌が整うレシピ!】 「食べるとたちまち運が良くなる」と、話題の開運料理人ちこの最新刊! 特別なことはしていないけれど、内側から発光するような赤ちゃんみたいなお肌のちこさん。 「ゆにわ」に食事に来てくださるお客様から、「どうやれば、そんなキレイなお肌になれるの?」と聞かれることもしばしば。 本書は、ちこ流の心と肌が整うレシピとして、内側からの「食」と、外側からの「スキンケア」をまとめた一冊です。 体の内側から整える「麹を中心とした発酵食品・梅・ヨモギ・薬膳・スパイス・旬の食材」を中心とした43レシピと、体の外側から整える「肌が喜ぶスキンケとおすすめのオーガニックコスメ」を紹介します。 そんなちこさん自身も、分厚いメイクでボロボロの素肌を隠していた過去があるのです。 それは、当時の自分の荒んだボロボロの心を隠すのと同じように……。 当時は、自分の顔も、体型も、性格も全部コンプレックスで、不満だらけ。 人を羨んでは落ち込み、不満ばかりが募る毎日。心のバランスが崩れると同時に、呼応するようにボロボロになっていく肌。 巷にあふれるスキンケア商品を片っ端から試してみたり、肌に良いと聞けば、食事方法もなんでもかんでもストイックに取り入れてみたり……。 でもそれは、心のバランスが崩れたままで、食べ物を数字やカロリーとしか見れずに、敵のようにしか思えず、罪悪感を抱えながらの食事だった。 そんな時に出会った「とある料理」が、食事は楽しいこと思い出させてくれて、荒んでいた心を癒してくれた。 心が落ち着くと同時に、自然と肌も落ち着き、いつの間にかコンプレックスも不満もなくなり、気づくと自分自身のことを受け入れられていた。 そこから気づいたのは、「食べることと、心と肌は繋がっている」こと。 その秘訣は、体が喜ぶ食材と肌が喜ぶ優しいやりすぎないスキンケア。 ちこが教える、ゆるーいオーガニック食美容、はじめてみませんか? 〈本書の目次〉 ■1章 素肌を美しくする食べ方 〈掲載レシピ例〉 ・塩麹、醤油麹、甘酒 ・薬膳粥 ・鶏南蛮の梅風味 ・しいたけの麹スープ ・納豆味噌汁 ・冬のいちごスムージー ・ヨモギの炊き込みごはん ・ヨモギのケークサレ ・豆腐ハンバーグ ・豆腐の米粉グラタン ・日本風インドカレー ...など ■2章 素肌が美しくなるケア 〈プロフィール〉 17歳で人生の師、北極老人と出会い、「食を変えると人生が変わる」ことを自らの経験を通じて会得。2006年、「声なき声を聞き、香りなき香りを利く料理」ゆにわ流を伝授され、大阪府枚方市楠葉にて料理店『御食事ゆにわ』をオープン。日本全国はもちろん、海外からも、足しげく通うファンが急増し、「ごはんで人生が変わった! 」と感動の声が毎日のように寄せられている。また、自身の講座を開講し、「食を変えれば、生き方が変わる」ことの大切さを説いている。

    試し読み

    フォロー
  • 図解で改善!ズボラでもラクラク!飲んでも食べても中性脂肪コレステロールがみるみる下がる!
    4.0
    図解オール4色でわかりやすい!うまいものを食べながら!ついつい、飲んでしまう人、食べてしまう人でも、この方法なら大丈夫!中性脂肪が増えてしまったのは…そうです、ちょっぴり生活習慣が、ズボラだから。そんなマイペースに、好きに飲んで食べて楽しく生きていきたい人にもできる劇的、数値改善ワザをたっぷりご紹介。日々をエンジョイしながら健康増進していく頭のいいやり方満載。こんなに簡単なのに、気づいたら、体が軽くなってます!□茶碗の「見た目」一つで、食べる量が自然に減る□しょうゆ、塩、ソース……調味料をテーブルから遠ざけよう□朝食を食べる。それだけで脂肪のたまり方が変わる□脂身や卵を気にするより、全体の食べ過ぎを避けるのが重要□しいたけは、コレステロール値改善の最優秀食品□つらくない! ズボラ体操でみるみる改善!

    試し読み

    フォロー
  • 世界一美味しい!やせつまみの本
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 世界一早くて、世界一美味しい!やせつまみのバイブルが誕生!! 「最近ウエストがまずい」「お腹がぽっこり」そんな方におすすめの、1人分たったの50~150kcalの抜群に低カロリーのつまみが、 187点という圧倒的ボリュームでぎっしり詰まった最強レシピ本です。 管理栄養士であり、大のお酒好きだという人気料理家・藤井恵さんが、日々実践している低カロリーのおつまみを一挙に大公開。 切って混ぜるだけ、かけるだけの「すぐでき」つまみから、野菜がたっぷり食べられる野菜つまみ、しっかりメインになる肉・魚の ボリュームつまみ、オーブントースターでこんがり焼き上げるコク満点つまみ、きのこがどっさりのお腹すっきりつまみ…などなど、 眺めるだけでも楽しい、バラエティ豊かな大充実のラインナップ。 お酒+つまみを4品食べても、合計600kcal以下をラクラク実現! これで楽しくお酒を飲んで、心おきなくおつまみを食べても、もう大丈夫ですよ!! 【目次】 1. 1人分50kcal以下の すぐでき!やせつまみ ちぎり塩カレーキャベツ/きゅうりのコチュジャンあえ/ザーサイ長ねぎあえ/にんにくピリ辛枝豆 /たたき長いもの明太あえ 2. 野菜どっさり!のやせつまみ ブロッコリーの明太マヨあえ/大根のピリ辛キムチ風/サニーレタスと韓国のりのサラダ /水菜としらすのだしじょうゆサラダ 3. 肉と魚のがっつり!やせつまみ 鶏のヘルシーから揚げ/鶏スペアリブとうずら卵のさっぱり煮/豆腐とひじき入りつくね /ほたてのソテー ガーリックパセリソース/かじきのバジルオイル煮風 4. オーブントースターでちゃちゃっと!やせつまみ 鶏肉の明太マヨ焼き/ちくわのゆかりチーズ焼き/きのこのにんにくしょうがホイル焼き /野沢菜とツナの焼きワンタン 5. きのこ・乾物・海藻のすっきり!やせつまみ しめじとえのきのアーリオ・オーリオ/焼ききのこの和風マリネ/しめじの明太マヨ焼き エリンギの粉チーズパン粉焼き 6. しらたき、こんにゃく、乾物のひとヒネリ!やせつまみ しらたきカルボナーラ/しらたきのたらこマヨスパ風 /春雨としいたけのペペロンチーノ 7. ヘルシー鍋のやせつまみ 豚バラ、キャベツ、にらのにんにく鍋/春雨とえのきのタンタン鍋 8. 1人分100kcal以下の ストックしてラクラク!やせつまみ みそ鶏(かいわれとあえて)/コンソメ鶏ハム(ベビーリーフを添えて)
  • 世界技術地図の読み方
    5.0
    1巻950円 (税込)
    “テクノ・マップ”を読めずして時代は語れず! 文明の中心は太平洋地域に移動した。世界を舞台に日本の技術はどんなシナリオを描き、それをどう演出するのか? ――日本の頭脳が語る“技術文明の演出”とは。
  • 節約女王・武田真由美の1週間2500円ごはん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 レシピブログアワード節約部門第1位! 節約女王・武田真由美さんの節約の極意を大公開。 夫婦二人で食費1週間2500円生活を叶えるノート術や冷蔵庫管理法、実録武田家の1週間献立など真由美流節約術の秘密に加え、 「早い」「安い」「おいしい」の節約おかずを作る3つのワザ、安食材のメインおかず集、超簡単サブおかず集などなど。 楽しく節約♪ラクして時短!を実現するアイデア満載。 【内容】 ・献立ノートではじめる食費1週間2500円生活 ・実録!! 武田家の1週間ごはん ★真由美流 3つのワザでばっちり節約ごはん [テク1/かさ増し]厚揚げとえのきのキーマカレー/車麩と豚肉の照り巻き/厚揚げのそぼろ丼 [テク2/作りおき&リメイク] ●肉じゃが|トマトのチーズ焼き/焼きコロッケ/パリパリじゃがチーズ焼き/肉じゃがトースト ●ポテトサラダ|しいたけとポテトのチーズ焼き/ちくわのボート焼き/ポテトロール/ちくわサンド揚げ ●筑前煮|いなり寿司/かに玉風あんかけ/根菜入り肉だんご/トマトと油揚げの和風スープ/卵雑炊 ●きんぴらごぼう|ごぼうサラダ/きんぴらのチーズ春巻き/肉巻ききんぴら [テク3/捨てるところ活用]なんちゃってチンジャオロースー/ブロッコリーのエコサラダ ★材料は3品まで! 安食材使いきりのメインおかず  ■豚肉■豚こまから揚げ/野菜たっぷり豚しゃぶ/豚肉のカレーしょうが焼き/エリンギの照り肉巻き  ■鶏肉■チキンとかぼちゃのチーズ焼き/鶏肉と大根のオイスター煮/かさ増しチキンステーキ照り焼き風  ■ひき肉■じゃがいものフライパン焼き/なすのオイスター炒め/クリーミーナゲット  ■鮭&魚缶詰■鮭のムニエル レモンマヨソース仕立て/おろし鮭バーグ/鮭のごまレモンあえ  ■豆腐・厚揚げ■厚揚げ豚キムチ/豆腐と卵のめんつゆ炒め/厚揚げのマヨ焼き  ■卵■豆苗と卵の中華あんかけ/フライパンオムレツ/パンプキンキッシュ  ■魚肉加工品■ちくわチヂミ/ちくわポテサラ/魚ニソ餃子  ■めんマヨおかず■ちくわとじゃがいものめんマヨ炒め/小松菜と鶏肉のごまマヨあえ ★簡単サブおかず ・切って混ぜるだけ! ・レンチンであっという間! ・チャチャっと! 蒸しもの・炒めもの 〈節約コラム〉 ・ピンチのときの肉代わり! びっくり冷凍ワザ ・見やすい冷蔵庫=節約上手の早道です!
  • 専門医が教える 高血圧でも長生きする本
    -
    血管の老化を食い止める! 食材&味付け、8つのコツで美味しく減塩・減カロリー ・酸味●レモン・酢・すだち・かぼす―素材の味をより美味しく ・スパイス・香味野菜●しょうが・にんにく・とうがらし・ごま―味と香りが料理のアクセントに ・うまみ●かつおぶし・こんぶ―塩分なしでもおいしい天然だし ・大豆・大豆製品●油揚げ・納豆・豆腐―血圧調整に役立つ良質なたんぱく源 ・青魚●いわし・ぶり・あじ―動脈硬化防止の強い味方 ・野菜●きゅうり・かぼちゃ・トマト・小松菜―塩分排出成分がいっぱい ・果物●バナナ・りんご・みかん―デザートで塩分排出ができる ・きのこ・海藻●しいたけ・えのきだけ・わかめ―低カロリーでもおなかいっぱいに
  • 前菜食堂
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 野菜がたっぷりとれて、主菜、副菜、おつまみにもなるそうざい=前菜。 レストランでおなじみのバラエティ豊かなあの味のうち、 家庭で手軽に試せるものばかりを集めたシンプルレシピ集。 サルボさんのお気に入りの前菜を集め、 昔憧れていたという「食堂」を誌面で再現。 メニューは、にんじんのラペ、じゃがいものフリットなどの普段のおかずに役立つものから、 かきのオイル煮、豚肉のリエット、クスクスのサラダなどの おもてなしに使えるものまで幅広く。 ボリューム満点、野菜どっさり、彩り鮮やか……。 和・洋・中・エスニック・フレンチ・イタリアン……etc.と充実のラインナップ。 これ1冊で、毎日の食卓がおいしく、楽しく変わります! [もくじ] 【1章/肉の前菜】 鶏ハム/ペッパーチキンと半熟ゆで卵/牛薄切り肉のトマト煮/ 牛しゃぶしゃぶ肉とごぼうのサラダ/肉じゃが しょうが風味/ しいたけシュウマイ/ラム肉とアーモンドのソテー/塩豚と切り干し大根の煮込み ほか 【2章/魚の前菜】 えびのしょうがソテー/たらことじゃがいものグラタン/ たこの四川風ソテー/かきのオイル煮/カルパッチョサラダ 香味オイルがけ/ さばのソテー バルサミコソース/まぐろのオイル煮 レモンおろしあえ ほか 【3章/野菜の前菜】 じゃがいもステーキ/にんじんのラペ/キャベツのにんにくバターじょうゆ/ なすの中華風 ほたてザーサイだれ/半干しなすのグリル 白ごまソース/ かぶのブルーチーズあえ/クレソンといかのエスニックサラダ/ラタトゥイユ ほか 【4章/豆・パスタ・米・パンの前菜】 白いんげん豆とベーコンの煮込み/レンズ豆の塩煮 カマンベールのせ/ クスクスのサラダ/パンとシンプルトマトスープ/チーズフレンチトースト ほか 【5章/卵・チーズ・豆腐の前菜】 半熟卵のウスターソースがけ/焼きカマンベール/チーズディップ/ 酒蒸し豆腐/厚揚げのグリーンカレー風/油揚げのピザ風 ほか 【6章/ストックできる前菜】 パプリカのグリルマリネ/焼きにんじんのマリネ/干しきのこのペースト/ なすとオリーブのペースト/さんまのしょうがオイル煮 ほか
  • その罪に、くちづけを。
    5.0
    高校1年の秋、ふみはお隣に越してきた転校生の“コノエタケル”くんに恋をする。無口だけどかっこよくて、本当は優しいタケルくん。でも、彼には“ヒトゴロシ”という噂があって――。
  • はじめての重ね煮 野菜がもっと好きになる、元気になる!
    -
    1~2巻1,144~2,420円 (税込)
    野菜嫌いの子供にも美味しいと評判の重ね煮。秘訣は鍋に数種類の野菜を重ねて、とろ火でゆっくりコトコト はじめて重ね煮を作る方に向けた1冊です。 重ね煮のスタートは「基本の重ね煮」から。基本の重ね煮の作り方を工程写真入りで詳しく紹介しています。そこから、重ねる野菜を変えるなど、応用へと展開。その日、自宅にある食材で重ね煮ができるようになるヒントにもなります。 また、重ね煮で離乳食の始め方も紹介しています。野菜の繊細な美味しさが、子どもの味覚を育むと評判です。 そのほか、重ね煮を作り置きして、パパッとつくるスープも6種、紹介しています。 【目次】 「基本の重ね煮」しいたけ、玉ねぎ、にんじんの切り方 素材の割合を変える 切り方を変える 「しいたけ」をいろいろな「きのこ」に 上の重ね塩を変える 基本の重ね煮の野菜+野菜をもう1種 ひとつの重ね煮から6種のスープ「コロコロの重ね煮」「コロコロの重ね煮」で作る3種のスープ 「コロコロの重ね煮」で作る豆乳スープと豆乳スープを保存して作る4品 あせらずに、マイペースで離乳食 かぼちゃの重ね煮 丸ごとすりおろしれんこんの重ね煮 高野豆腐と切り干し大根の重ね煮 【著者】 戸練ミナ 長野県安曇野市在住。栄養士・調理師。短大で栄養学を学び、卒業後に調理師学校に。フランスでのパティシエ修業後、重ね煮の考案者である小川法慶氏に師事した両親・叔父より重ね煮料理を本格的に学ぶ。病院の食養課課長を経て、2007年より重ね煮料理家として活動。キッチンのある安曇野を中心に全国で重ね煮料理教室や食育講座を開催。
  • 食べて健康になるレシピ 血液をサラサラに!
    -
    食べてコレステロールを下げ、動脈硬化を防ぐ! コレステロール値が高い脂質異常症は“血液ドロドロ”状態。自覚症状がなくても、放置すると動脈硬化が進み、血管病の原因に。本書ではコレステロールを下げる食事のポイントを紹介。血液サラサラ効果が高いお手軽食材、玉ねぎ・さば缶・納豆・しいたけの活用術や、ご飯に合う魚の主菜、野菜の副菜など簡単レシピが満載! ------------------------------ CONTENTS 【PART 1】毎日食べたい玉ねぎ 酢玉ねぎ 基本の酢玉ねぎ/カレー酢玉ねぎ/「のせて」「あえて」手軽に/酢玉ねぎと鶏胸肉のクイックマリネ/酢玉ねぎとあさりの蒸しもの ほか オイル玉ねぎ さっぱり塩レモンから揚げ/野菜たっぷりサラダチキン/「こくうまコンソメ」の玉ねぎだれと活用レシピ ほか 玉ねぎの小さなおかず うずらの卵のせ玉ねぎサラダ/甘酢玉ねぎとサーモンのあえもの/イタリアン風玉ねぎ焼き ほか 【PART 2】お手軽食材さば缶&納豆 さば缶 火を使わずにさっと一品/さばとごぼうのさっぱり煮/さばの南蛮漬け/さばのトマトパッツァ/さばと玉ねぎ、きのこのグラタン ほか 納豆 まぐろ納豆/納豆のりおろし/塩きのこ納豆 ほか 【PART 3】血液をサラサラにするおかずカタログ 青魚 ぶりの中華風炒め/塩ぶり大根/さばのチーズホイル焼き/さばのしょうがみそ煮 ほか しいたけ 麻婆しいたけ/しいたけと鶏肉のポン酢炒めなど)/しいたけとトマトの具だくさんスープ ほか 緑黄色野菜の小さなおかず トマトのめんつゆびたし/かぼちゃの甘煮 ごま風味/にんじんのピクルス ほか 梅・レモンのさっぱりレシピ 大根の梅肉サラダ/玉ねぎのレモンサラダ ほか 【column】 あまに油&えごま油で血液サラサラ ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事 写真付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • 大好評! Today’s Cooking 作りおきスペシャル 合い間仕込みでおかずの素
    -
    雑誌『オレンジページ』2022年4月17日号 付録だけ!「大好評! Today’s Cooking 作りおきスペシャル 合い間仕込みでおかずの素」です。 鶏ハムに煮豚、漬けものタルタルまで。人気の作りおきを選りすぐり! ごはんとごはんの合い間のすきま時間に、無理なく仕込める「作りおき=おかずの素」を選りすぐって一冊にまとめました。5分で仕込める絶品だれから、食べごたえのある肉メニューまで、人気のラインナップをお見逃しなく! ------------------------------ 【肉のとっておき】 しょうゆ煮豚/ゆで鶏&スープ/ゆでつくね/牛こまの黒酢しぐれ煮/薄切りゆで豚/鶏ハム/梅しそ鶏そぼろ/にんじんカレーそぼろ 【野菜のとっておき】 きゅうりのうす塩漬け/ザワークラウト風塩もみキャベツ/トマトのマリネ/にんじんマリネ/塩レモンなめたけ/かぼちゃのラタトゥイユ風 【調味料のとっておき】 ねぎ塩こしょうオイル/みそ風味のトマトソース/にら香味だれ/漬けものタルタル/しいたけみそ 【番外編!】 わかめのナムル/ひじきの塩煮/おかか味たま/レンチン鮭フレーク ※本書は『オレンジページ2022年4月17日号』の特別付録をもとにしております。 ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • 作りおきできる。がっつり!ごはんの友
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ◆◆白いごはんにのせるだけで、とびきりのごちそうに!!◆◆ 時間がある時にまとめて作っておけば、あとは冷蔵庫から出すだけ。 白いごはんにのせれば、ボリューム満点の夕ごはんができ上がり! 作りおきできて、ごはんがもりもり食べられる「ごはんの友」があったら、 どんなに忙しい日でも、ごはん作りに疲れた日でも、もう大丈夫!! あとは白いごはんさえあれば、満足感たっぷりの夕飯を用意することができます。 肉や魚を使った、お腹にどっしりたまるがっつり系のおかずから、 野菜や豆腐で作る、ちょっとヘルシーなものまでバラエティ豊かにご紹介。 うちにある材料で、手軽に作れて、どれも家族みんなでおいしく食べられるものばかり。 シンプルでいてくり返し食べたくなる、抜群にごはんに合うおかずばかりを ぎゅっと集めた保存版のレシピ集です。 〈もくじ〉 ◎肉のごはんの友  豚しゃぶのキムチあえ/豚バラとなすの中華みそ炒め/豚ロース肉とアスパラのオイスター炒め/にらバーグ  鶏ひきとしいたけのそぼろ/肉団子の甘酢あん/トマトガーリックチキン/揚げ鶏むね肉の甘辛ごまあえ  とり天のポン酢がけ/ルーローハン/牛肉とまいたけのしぐれ煮/プルコギ/牛肉のトマトケッパー煮 ◎魚のごはんの友  鮭の南蛮漬け/ごろごろ鮭フレーク/かじきのきのこあんかけ/揚げかじきのヤンニョムあえ  さばの竜田揚げ/さばとなすのみそ煮/まぐろのポキ/あじのなめろう/鯛のごまあえ  かつおと長ねぎのしぐれ煮/白身魚の揚げだし風/えびのナンプラー炒め ◎卵のごはんの友  卵とトマトの塩炒め/バインセオ風オムレツ/味玉2種 ◎野菜のごはんの友  豚バラロールキャベツ/にんじんしりしり/なすと鶏肉のカレーバジル炒め/ピーマンとじゃこののりあえ  ブロッコリーとベーコンのペペロンチーノ/小松菜とちくわのナムル/きのこのしょうがみそ炒め  きゅうりといかのピリ辛炒め/れんこんと豚バラの粒マスタード炒め/いんげんとえびのガーリックソテー ◎豆腐・缶詰・乾物のごはんの友  マーボー豆腐/豆腐チャンプルー/厚揚げと玉ねぎの黒酢炒め/油揚げのパリパリねぎ焼き  かみなりちくわこんにゃく/ツナと長いもの塩昆布あえ/ひじきと桜えびのゆずポンあえ
  • 作りおき やせスープ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 スープをダイエット食にすること、しかも作りおきできるようにすることには、たくさんのメリットがあります。 ◎スープは体を温めてくれますから、代謝がよくなります。 ◎野菜をたくさんとることができ、ダイエット中に不足しがちな食物繊維やビタミン類などが摂れます。 ◎家族の食事とは別にダイエット食を用意するのは面倒ですが、スープであれば家族には通常の汁ものとして 食べてもらうことができます。 ◎作りおきできるので、朝、昼、晩、いつでも食べられます。 できあがったスープは、主菜代わりにしてもよいでしょうし、通常どおりの汁ものにして、 その代わりに主菜や主食を減らしてもよいでしょう。 簡単でおいしく、満足度の高いスープばかりですから、きっと無理なく続けられるはずです。 本書は、前半では「カロリーオフ」の、後半では「糖質オフ」のやせスープを紹介しています。 ご自身のライフスタイルや食生活に合わせて、お好きなほうを選ぶことができます。 【カロリーオフやせスープ】 ・カロリーは1食当たり平均138kcal! ・低カロリー、低脂質、高たんぱくな食材をフル活用! ・低カロリーでも満足度の高いひと皿に! 【糖質オフやせスープ】 ・糖質量はスープ1食当たり平均6gほど! ・ビタミン、ミネラル、食物繊維……野菜たっぷりで栄養豊富! ・低糖質でも満足度の高いひと皿に! 温かいスープは、心身ともに満たしてくれる、ありがたい料理です。 「やせなきゃ!」とあまり自分を追い込むのではなく、温かいスープを食べながら、 ゆったりと構えて、どうぞダイエット生活を楽しんでください。 もくじ 【カロリーオフ やせスープ】 鶏胸肉とかぶのレモンスープ/鶏胸肉とまいたけの中華スープ/ ささみ、こんにゃく、しいたけののりスープ/ささみとれんこんのナンプラースープ/ 豚しゃぶと野菜のおろしポン酢スープ/豚もも肉とアスパラの和風カレースープ/ えびとカリフラワーの豆乳スープ/ 豆腐と白菜の梅スープ/豆腐ミートボールとキャベツのスープ/ 落とし卵とズッキーニのスープ 【糖質オフ やせスープ】 鶏もも肉とカリフラワーのチーズスープ/鶏もも肉、なす、オクラのカレースープ/ 豚バラ肉とブロッコリーのスープ/豚バラ肉となすの黒酢スープ/ ミートボールとカリフラワーのトマトクリームスープ/ひき肉と豆腐のピリ辛スープ/ ソーセージ、かぶ、キャベツのポトフ/ さば缶となすのみそ汁/さば缶、しめじ、水菜のペペロンスープ/ など、全84レシピ
  • 妻が椎茸だったころ
    3.9
    亡き妻の残したレシピをもとに、椎茸と格闘する泰平は、料理教室に通うことにした。不在という存在をユーラモスに綴る表題作のほか、叔母の家に突如あらわれ、家族のように振る舞う男が語る「ハクビシンを飼う」など。日常の片隅に起こる「ちょっと怖くて、愛おしい」五つの偏愛短編集。<泉鏡花賞受賞作>
  • 天狗とわらし 1
    完結
    -
    【デジタル版限定!「少年ジャンプ+」掲載時のカラーページを完全収録!!】百鬼夜行を壊滅に追い込んだ大天狗・金剛。その帰途、いつのまにかくっついて来た“わらし”。幼い女の子の姿をしたわらしに、やむなく同居を許すも、いたずら好きで自由奔放なわらしに、金剛の生活は一変! 最強コンビ、天狗と座敷童が巻き起こす妖怪アクションコメディー開幕!!
  • できない脳ほど自信過剰 パテカトルの万脳薬
    3.0
    たいしてできもしないのに自信満々な人や、人よりできると思っている上司をよく見かける。実は、脳はうぬぼれやすいのだという。毎朝100~200本の学術論文に目を通す人気脳研究者が脳と科学の最新知見をつづる。占い師しいたけ.さんとの対談も収録。
  • デュアル思考のすすめ 本質を見抜くための知的プロセス
    -
    本音にはたて前、表には裏、光には影――世の中のことはすべて相対立する二つの面が補完しあって存在する。したがって、どちらか一方だけを見ていても本当の姿はつかめない。創造・研究といった知的作業においては、一面にとらわれることなく、常に「表」と「裏」、「明」と「暗」、「陰」と「陽」といった矛盾関係を包括したデュアルな思考で、核心に迫り、新しい展開を図っていくことが成功の秘訣である。現代のように複雑化し、混迷を極める時代にこそ、ビジネスにおいても、また、国際関係においても、この問題解決の知的プログラムが求められている。
  • 東京・浅草の専門店MISOJYU監修 みそ汁屋さんの直伝レシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【ご利用前に必ずお読みください】 ■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。 ■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。 ■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。 専門店の味を家庭で楽しむ みそ汁が主役になる絶品レシピ 調理が簡単で、合わせる具材によって様々な栄養を手軽に摂れる万能な健康食・みそ汁。 毎日食べるものだからこそ代わり映えしないメニューになりがちですが、本書ではお馴染みの具材を使った定番みそ汁から、意外な食材を使った変わり種みそ汁まで、1椀で大満足のレシピを紹介しています。 レシピは話題のみそ汁専門店「MISOJYU(ミソジュウ)」が監修。専門店ならではの組み合わせやテクニックが満載で、具材や味付けのバリエーションにお困りの方におすすめの1冊です。 また、第3章ではみそ汁と合わせて楽しみたいMISOJYU直伝のおにぎりと副菜のレシピを掲載。栄養バランスが良く満足度も高い一汁一菜の食事が完成します。 具材がたっぷり入った心も身体も大満足のおかずみそ汁で、健康的な食生活を目指しましょう。 【CONTENTS】 ・味噌の種類と特徴 ・味噌を使い分ける 3 つの極意 ・MISOJYUが教えるみそ汁を作る3つのステップ ■Part1.野菜が主役のみそ汁 トロトロ卵とミニトマト/あおさ豆腐/5種のきのこ/とろろ/ 切り干し大根と油揚げ/トマトとくるくるパスタ/かぶと豆乳/スンドゥブ風/なすと厚揚げ/厚揚げといりこ/玉ねぎとセロリとリンゴ/生ひじきとブロッコリー/丸ごと新玉ねぎ/ブロッコリーのグリーンみそ汁/もやしと辛味噌/長いもと三つ葉/アスパラとピスタチオ/レタスとじゃがいも/コーンポタージュ/もずくと焼きなす/トマトとアボカド/ほうれん草とエリンギ/かぼちゃとセージ/かぼちゃとさつまいも/しいたけと焼きねぎ/ごま豆腐/キムチ豆腐/白菜と桜エビ/ワカメと韓国のり/根菜とごま/玉ねぎのフランと桜エビ/トマトときゅうりのそうめん/ズッキーニとかぼちゃとじゃが/生麩とねぎ/カリフラワーとホタテ/練り合わせみそ汁/焼きなすの赤出汁/オクラととんぶり/大根ときゅうりのソムタム/ブロッコリーのラビオリ ■Part2.肉・魚が主役のみそ汁 タイのアラ汁/アサリとクレソン/粕汁/カキと豆乳/サケのアラ汁/鶏とくるみ汁/揚げにんにくと豚バラ/鶏もも肉とアサリ/ゴーヤとひき肉/まいたけとビンチョウマグロ/豚汁/スパイシー豚汁/クリーミー豚汁/梅ペーストと豚バラ肉/じゃがいもとクミン/かぼちゃとそぼろ/じゃがいもとゴルゴンゾーラ/タラ豆腐/トマトと牛すね/大根と豚肩ロース/長いもとサケ/カリフラワーとベーコン/骨付き鶏肉とマッシュルーム/白いんげんと牛肉/トムヤム風/ワカメと豚肉/ソーセージとほうれん草76 パクチーと鶏肉/梅と豚しゃぶ/トルティーヤみそ汁/アサリとパンチェッタ ■Part3.副菜とおにぎり [副菜]鶏むね塩麹/蒸し豚/エビとプロシュート/イカとホタテと明太子/セロリとリンゴ/アジとマンゴー/マグロとアボカドのマリネ/ 豆腐のトマトサルサ/長いもの梅肉和え/スモークサーモンマリネ [おにぎり]ほうじ茶と大葉/ねぎ味噌/梅ペースト/スパイシーツナ/焼き肉味噌/豚キムチ/きのこ味噌/香味ねぎマグロ ■コラム ・味噌がもたらす「美容と健康」効果を知ろう! ・朝昼晩、体に良いみそ汁と 具材の組み合わせを考える ・味噌にまつわる歴史 ・日本全国に広まった味噌に注目! ・海外でも広まる味噌ブーム ・MISOJYU 総合ディレクター エドワード・ヘイムスインタビュー
  • なんにも考えたくない日は スープかけごはん で、いいんじゃない?(ライツ社)
    2.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【スープかけごはんってどんなレシピ? 】 ねこまんま全面肯定! 炒めて、煮立てて、白いごはんにかけるだけ! ・献立を考えるのがいちばん大変 ・帰ってくる時間、こんなに遅くなっちゃった ・何品もつくる気力ない ・でも、ちゃんとおいしいものを食べたい。し、食べさせてあげたい →台所に立つ人がつかれてしまうくらいなら、献立なんて考えなくていい。何品も作らなくていい。 たどりついたのは、みんな「おいしいってわかっているのにできなかった」スープかけごはんでした。 【スープかけごはんのすごいところ】 1「.ひと皿で完結」だから献立を考えなくていい! 「鍋ひとつで作ったスープを、器によそったごはんにかける」が基本のラクチンレシピ。だから、作るのも簡単で洗い物も少ない。一度に野菜がたくさん食べられるのも、嬉しいポイント。 2.なのに、お腹も大満足。具材の旨みが染みたごはんは超おいしい! なによりも「白米にかけると、もっとおいしい」を考え抜きました。ごはんの量を少なくすればダイエットにもぴったり。お腹いっぱいになりたい人は、ごはんもスープもおかわりしましょ! 3.しかも! うどんやパスタに変えるだけで、使い勝手は∞無限大! 好みに合わせて、ごはんを麺に変えてもおいしいレシピが半数以上。ほかにもパンを添えて朝食に、春雨を入れて夜食に、そのままスープとして飲んでも、もちろんおいしいです。 「ねこまんまは行儀悪い」という呪い(ジョーシキ)を解放したら、日本の食卓はもっと、自由になれる。おうちごはん史上、「最高の発明」と言えるレシピ本です! 【たとえば、こんなレシピ】 ・オムライスでも天津飯でもない、食卓の新定番「トマ玉塩スープかけごはん」 ・餃子の具材、包まなくてもいいんじゃない? 「ニラまみれ! 鶏ひき肉のスープかけごはん」 ・クリームチーズとにんじんと卵「たどり着いた究極のスープカレー」 ・うどんを入れても美味しそう「焼きベーコンのカルボナーラかけごはん」 ・簡単すぎじゃない? 「サラダチキンの冷製麦茶漬け」 ・3分で作れるアクアパッツァをかけちゃって「パセリのしらスープかけごはん」 全80品です。 【レシピを選びやすい6つの章分けで紹介】 1.野菜がたくさん食べられる「旬のスープかけごはん」 →冷蔵庫に今ある野菜を主役にしちゃえばいいんじゃない? レンジ蒸しなすのとろとろ飯/ しいたけステーキとレモンのスープかけごはん/白菜の豆乳スープのかけごはん/etc... 2.白いごはんを無限おかわり! 「ごちそうスープかけごはん」 →おいしいものはごはんにかけちゃえばいいんじゃない? たたきごぼうと鶏肉のバタークリームスープかけごはん/ じゃがいもと豚ばらのピリ辛スープかけごはん/ やみつき注意の魯肉飯(ルーローハン)/etc... 3.ストック&コンビニ食材で「すきま時間のサクッとかけごはん」 →缶詰も冷凍も惣菜も上手に使っちゃえばいいんじゃない? トマトジュースのしらスープかけごはん/ 生たまねぎとサバ缶のお茶漬け/ レンジでタコライス風かけごはん/etc… 4.夜遅くても罪悪感ない「オイルレススープかけごはん」 →帰り遅くてもこれならOKなんじゃない? きゅうりの透明スープかけごはん/ えのきと油揚げ、梅干のスープかけごはん/ 坦々きのこ春雨スープかけごはん/etc… 5.休みの日に挑戦したい「世界のスープかけごはん」 →たまには料理で世界旅行してみるのもいいんじゃない? ベトナムで進化したビーフシチュー「ボー・コー」/ シンガポールの「肉骨茶(バクテー)」/ スペインの冷たいスープ「ガスパチョ」/etc… 6.ごはんと味噌汁の新しい出会い「ニュータイプねこまんま」 →ねこまんまってもはや立派な日本料理のひとつじゃない? しょうがどっさり、トマトと豚ひき肉のねこまんま/ 生春菊とカリカリベーコン/ とろとろモツの豚汁/etc… ⭐︎おまけ パンにかけて食べる冷やししるこ/ パンとバナナのカスタードスープ
  • 日本から新世紀が始まる 世界を魅了する日本型ライフスタイルのシナリオ
    -
    1巻1,200円 (税込)
    一九九〇年代は冒頭から波瀾に富んだ展開をしているが、今後さらに大きな変動も予想される―― 「ニューハード」を中心として、全世界に影響力を持ち始めた日本型ライフスタイル。その可能性を明快に語り、日本が世界に貢献する真の方法を具体的に描いた力作。
  • 農家メシ!
    5.0
    新米の卵かけご飯、原木しいたけと鶏肉の煮物、井戸で冷やしたスイカ、自家製鏡もち、天然ふきのとうの天ぷら…… 農家ならではのごちそうを味わいつくす! 東京のTV制作会社員が岩手の田舎へムコ入り! 初めての農家暮らしは、目からウロコの連続。 東京から、岩手県で農家を営む妻の実家に引っ越した、パウロタスクさん。 これまで食に興味がなかったものの、野菜もお米も、採れたての新鮮な食材を使って作られる農家の食事は格別! おいしくて楽しい農家のごはんと農家の生活をご紹介。 【目次】 農家のごはんは、ボリュームたっぷり!/とれたてほやほや! 本当の新米のおいしさ/春の一大イベント、種まきのあとは…/米農家なのに、白米がない⁉/ご近所と助け合い。おすそわけが食卓を彩る!/みんなで協力! 人手が必要な田植えの季節/食卓で夏を感じる夏野菜/土地への愛を感じる、ご祈祷の風習/暑い農作業の合間に! 日本の夏を感じるおやつ/田んぼで作るのはお米だけじゃない…?/いよいよ収穫! 稲刈りスタート/来たる冬に向けて! 冬支度/鏡もちも自家製⁉ 農家のお正月/高級肉を作る! 畜産農家の特権とは/すき焼きの主役、ブランド牛はどこから来たの?/ひなまつりに食べよう! きりせんしょ/自然の贈り物! ふきのとうで春を感じる など
  • のんべえの免罪符 栗原心平流 野菜ひとつのだけつまみ
    -
    栗原心平さんイチ推し、野菜ひとつで「だけつまみ」。 オレンジページの人気連載「栗原心平さん流 素材ひとつのだけつまみ」が一冊にまとまりました。野菜ひとつでもおいしく仕上がる心平さん流のコツが満載。ベストアルバムといっても過言ではない全部のせの保存版です。 《コンテンツの紹介》 【心平流・居酒屋人気つまみ BEST3】 フライド新じゃが のりしお味(フライドポテト)/ガーリックバター焼き枝豆(枝豆)/サクシャキ新玉のサラダ(オニオンスライス) 【その1 切らずにそのまま「まるごと」おいしく。】 ピーマンまるごと焼き/ピーマンまるごと煮/芽キャベツのフリット マスタードマヨソース/揚げそら豆/素揚げラディッシュ フレンチねぎソース/しいたけのまるごとソテー/アスパラのバターソテー オランデーズソース/重ね青じその天ぷら、新じゃがまるごとポトフー/揚げなすの香味じょうゆ、肉巻きラディッシュの玉ねぎだれ ●まるごと特別編 エスニック風焼きなす 【その2 ささっと、パパッと「とりあえず」これで。】 バタピーコールスロー/トマトのトマトあえ/春菊のサラダ 花椒ソース/赤パプカレーコールスロー、カリフラワーとハムのサラダ/にらのごまあえ、ほうれん草ののりあえ/オクラのおつまみスプーン/パプリカのマリネ/ねぎのだしマリネ/焼きねぎのねぎソースがけ/ゴーヤーのおかかみそ ●とりあえず特別編 アスパラのペペロンチーノ風/キャベツとえびのさっと炒め、焼きトマトwith カリカリベーコン 【その3 やっぱり「甘辛味」と「チーズ味」は最高。】 しめじのフライパンピザ/ピーマンチーズ/オクラのパリチー焼き、芽キャベツのパリパリチーズ焼き/長いもの甘辛磯辺焼き/れんこんの酢じょうゆ炒め/白菜の中華風てりてり炒め、ピーマンのきんぴら/大根の煮込み揚げ/里いもの甘辛煮から揚げ ●甘辛味特別編 しいたけのつくだ煮、しめじのなめたけ風 【その4 地味は、滋味「まとめて」揚げる、焼く。】 たけのこのジョン/れんこん餅/ブロッコリーだし巻き/長いもお焼き/甘辛大根餅、里いものお焼き/かぼちゃのコロッケ風/菜の花のフリッタータ/みょうがの天ぷら/せん切りごぼうののり揚げ 【その5 仕込んであとラク「作りおき」漬け、たれ。】 万能にらだれ/にんにくじょうゆでチキンソテー/青じそのピリ辛香味漬け/新玉ねぎのしょうゆ漬け、みょうがの甘酢漬け/ひたし枝豆、ひたしそら豆 【その6 汁だく、とろとろあつあつ「煮ものとあんかけ」。】 刻みカリフラワーとベーコンのクリーム煮/もちとろかぼちゃのだしあんかけ/菜の花のとろとろ卵白あん/さつまいものレモン煮/ブロッコリーと厚揚げの中華あん、ごぼうと油揚げの炒め煮 ●おつまみ煮もの特別編 ハリハリ白菜鍋 【その7やめられない、止まらない「スナック」つまんで。】 ほうれん草のカナッペ/さつまチップス ねぎマスタードソース/ガーリックトースト、たたみゴーヤー ●つまめるスナック特別編 ささっとメンマ、春菊ご飯 ~番外編~ 〈まるごと〉栗原家の定番・肉おかず その1揚げ鶏のねぎソース/その2豚の自家製六味焼き 〈とりあえず〉栗原家の定番・ポテトサラダ 甘辛だれのポテトサラダ 〈甘辛味〉栗原家の定番・濃厚甘辛炒め その1 黒酢酢豚/その2 れんこんと豚肉の甘酢炒め 甘辛味× チーズ おまけのレシピ 味たまクリチーブルスケッタ 〈まとめ揚げ〉栗原家の定番・メンチカツ メンチカツ 〈作りおき〉栗原家の定番・ゆで豚ストック ゆで豚ストック/ゆで豚アレンジ・四川風雲白肉 〈つまめるスナック〉栗原家の定番・カリカリお揚げ その1 カリカリ厚揚げのにら肉みそのっけ/その2 お揚げのみそ焼き ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • ハイテク「職人」 21世紀を拓く新・技術革命
    -
    1巻1,400円 (税込)
    メイド・イン・ジャパン復権へ、手ごたえあり! 空洞化に悩み新規産業創出に苦闘している20世紀末の日本にとって、「ハイテク職人」や「マルチメディア職人」の集団を創設することが、技術競争を生き抜く源泉となる。日本人の伝統的「たくみ」の思想を再評価した提言。
  • ハルマキ100本ノック
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 銀座「ワインセラー・ローゼンタール」店主、島田由美子さんが作る100本のハルマキレシピ。「大さじ4」の油だけで、野菜を1種類、切って巻くだけでもOK。「しいたけ+生ハム+ゴルゴンゾーラ」「小松菜+かつお節」「桃+豆腐+クリームチーズ」「みょうが+長芋+味噌」……、思いもよらぬ組み合わせも楽しい、めくるめくハルマキワールドへようこそ! hers-webの連載、待望の書籍化です。
  • パスタとサラダ 具材2品で作れるパスタと、一緒に食べたいサラダ
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「おうちごはん」が定着する今、手軽に作れるパスタの人気は高まるばかり! 本書は「具材1品とトッピングの簡単パスタ」と「具材2品でできるボリュームパスタ」を34品紹介しています。 一緒に食べたいサラダ25品も掲載しているので、栄養バランスを整えたい方、日々の献立に悩む方にも、この本をおすすめします。 ●具材1品とトッピングの簡単パスタ フレッシュトマト&バジルパスタ/チョップドサラダ/グリルチキン&大根おろしパスタ/ 明太マヨバター&青じそパスタ/明太オイル&パクチーパスタ/ えびのアヒージョ&マッシュルームのパスタ/紫玉ねぎの酢漬けサラダ/ アボカドペースト&モッツァレラパスタ/キャロットラペ サーモン添え/ レモンバター&生ハムパスタ/トマトとクレソンのサラダ/ 塩辛&万能ねぎのペペロンチーノ/アボカドとまぐろのサラダ/ 鶏だんご&ゆずの皮のスープパスタ/ 青じそベーゼパスタ/青じそベーゼ&いくらのパスタ/ 青じそベーゼ&アボカドのパスタ/青じそベーゼ&焼きのりのパスタ/ 焼きパプリカ&アンチョビの冷製パスタ/洋なしとあんぽ柿、ブッラータのサラダ/ ゴルゴンゾーラ&ハーブのクリームパスタ/ コールスロー/かぼちゃとくるみのマッシュサラダ/ 夏野菜のグリル/ピーマンとしいたけのチーズ焼き/ 豆腐と海藻のサラダ/貝割れと長いも、かにかまのおかかあえ/ 白菜のゆず漬け/トマトときゅうりのカリカリじゃこがけ/ タリアータ/豚しゃぶサラダ ●具材2品でできるボリュームパスタ 納豆と鶏ひき肉のパスタ/揚げなすとみょうがのポン酢あえ/豚バラと野沢菜のパスタ/ かきとせりのオイルパスタ/ツナと紫玉ねぎのポテトサラダ/ スモークサーモンとアスパラガスのクリームパスタ/ いかと九条ねぎの和風しょうがパスタ/にらの黄身のっけ/ じゃがいもとブロッコリーのパスタ/生ハムとりんご、マッシュルームのサラダ/ ツナとしめじのパスタ/焼きなすのとろろがけ/ あさりとプチトマトのパスタ/たことセロリのセビーチェ/ 目玉焼きとベーコンのパスタ/ポモドーロパスタ/ポモドーロとほたてのパスタ/ ポモドーロと牛肉のパスタ/ポモドーロとホワイトソースのラザニア/ フルーツトマトとバジルの冷製パスタ/さつまいもとたこのガリシア風/ 鶏ひき肉とローズマリーのクリームパスタ/ベーコンとセロリのスープパスタ/ ソーセージとピーマンのナポリタン/スチームグリーンサラダ/ ささみとザーサイの梅肉ソースパスタ/えびと海藻のサラダ
  • ひとりぶんのレンチンスパイスカレー
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『ひとりぶんのスパイスカレー』が電子レンジで簡単に。シリーズ第2弾登場! レンチンカレーは材料を混ぜてチンするだけ!こげつく心配もないので失敗知らず。 スパイス初心者や料理が苦手な人も大歓迎です。 水を一滴も使わず素材の味がギュっと凝縮されておいしい。 必要以上の油を使わないので、ヘルシーなうえに洗い物も楽ちん。 疲れているとき、やる気がないときに、グレイビーがないとき、 でもおいしいスパイスカレーが食べたいとき!レンチンカレーの出番です。 基本のスパイス「タクコ(ターメリック・クミン・コリアンダー)」だけで、できあがり! レンチンカレーはグレイビーで作るカレーとはまた別の切り口でおいしく、斬新! 3分調理だけど間違いなくスパイスカレーで、ご飯を食べる手が止まりません。 日本テレビ「ヒルナンデス」「スッキリ!」「マツコ会議」などTV出演多数、 スパイス初心者のためのスパイス専門店 香林館(株)代表取締役で、スパイス料理研究家・印度カリー子が、 試作を繰り返したレンチンスパイスカレーから、特に大好きなものだけを選んだおすすめのレシピ集です。 【内容】 ■Part1レンチンスパイスカレーのきほん レンチンスパイスカレーの仕組み/タクコMIXを作る/レンチンカレーに使う道具/レンチンカレーに入れるもの、ほか ■Part2 本格レンチンスパイスカレー あいびきキーマカレー/ガーリックペッパーポーク/ドライジンジャーチキン/ポークビンダルー/パクチーバーグカレー、ほか ■Part3 時短レンチンスパイスカレー にらキーマカレー/さばキーマカレー/魚介トマトカレー/ころころ肉団子カレー/ツナ缶キャベツカレー、ほか ■Part4 新感覚レンチンスパイスカレー 鶏肉しいたけ中華カレー/豚キムチカレー/牛ばらなす丼カレー/豚しゃぶ梅干しカレー/麻婆豆腐カレー、ほか

最近チェックした本