食・料理作品一覧

  • エッセ史上最強!おもてなしベストレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気料理家25名のおもてなしレシピが大集合! 「ローストビーフ」から「簡単パーティレシピ」まで、自慢のごちそうレシピが一冊に! 平野レミさん、山本ゆりさん、みきママさん、たっきーママさん、ゆーママさん、リュウジさんなど、雑誌ESSEで大人気の総勢25名の料理家が大集結! ご自身が家庭でつくり続けているおもてなしレシピを、肉料理から、パーティおつまみ、子どもウケもいいガッツリごちそうまで幅広く収録しました。さらに、来客に出して見栄えするおめかしスイーツや、家族の形や忙しさに合わせて「時短・簡単・中華風・本格派」から選べるおせち料理も紹介。これさえあれば、もう来客やホームパーティ、大切な日のメニューに困りません! 【内容紹介】 ■人気料理家が繰り返しつくるわが家のごちそうおかず・鈴木登紀子ばぁばの「伝えていきたいおもてなしの味」・谷原章介さんの「とっておきごちそう鍋」・平野レミさんの「フライパンローストビーフ」・山本ゆりさんの「待たせず出せるボリュームごちそう」・みきママさんの「盛り上がり間違いなし! 豪快ごちそう」・たっきーママさんの「男子ウケ抜群! ガッツリごちそう」・ゆーママさんの「3世代の満足ごちそう」・MAYAさんの「エビづくしごちそう」・リュウジさんの「カジュアルイタリアンパーティレシピ」 ■特別な日にも普段のおやつにも大活躍! おめかしスイーツ ・リュウジさんのおめかしSweets・本間節子さんの「フルーツショートケーキ」「お正月大福」 ■初めてでもできる手づくりおせち ・平野レミさん&和田明日香さんの「つめないおせち」・分とく山 野崎洋光さん直伝「2時間でできる本格おせち」・賛否両論 笠原シェフ直伝「3種のタレでつくる簡単おせち」 ※電子版は紙版に掲載されております一部コンテンツが収録されておりません。 ※電子版では、写真を非表示または記事そのものが掲載されていない場合があります。
  • NHK「きょうの料理ビギナーズ」ABCブック 切って冷凍、ムダなく保存“凍らせ野菜”で時短おかず
    5.0
    野菜料理の達人が教える冷凍テクニック。新鮮な野菜を切って冷凍するだけで、ムダなく保存ができ、さらに、繊維が壊れて味がしみ込みやすくなるので、短時間でおいしい野菜料理が簡単につくれる。野菜をたくさん食べたい人におすすめの一冊!
  • ぼくのごはん -  簡単&時短!誰でも美味しく作れるアイデアたっぷりの54レシピ -
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Twitter(@boku_5656)フォロワー数17万人突破! 目からウロコの豆知識が話題のごはんレシピ、とうとう書籍化。 フライパンだけ、レンジだけ、炊飯器だけのレシピなど、 簡単で作ってみたくなるものが満載。 安い材料が美味しくなる秘密のワザも大公開! 肉汁じゅわじゅわ~のハンバーグ 煮崩れしない染み染み~の肉じゃが 雲のようなふわしゅわオムレツ 鶏むね肉のジューシー&やわらか料理 炊飯器に入れるだけのパラパラ絶品チャーハン  …etc.
  • もっとおいしく作れたら(マガジンハウス新書)
    -
    塩加減ひとつ 切り方しだい ・カブの丸焼き  皮をつけたまま調理するとジューシーに仕上がる ・アスパラガス 卵のソース  茹でる湯の塩分は2%に ・春野菜のスープ  野菜を小さく切ると複雑な風味が生まれる ・世界一シンプルなグリーンサラダ  葉野菜は包丁で切る ・薬味たくさんの豚しゃぶ 適温は80℃。加熱しすぎるとパサパサに ・トマトの冷製パスタ トマトをおろし金ですりおろす ・デザート 季節の果物にハーブやリキュールなど「香り」を足す ……etc. いつもの味がグレードアップ! スープ・サラダ・肉料理・パスタ・デザートまで全37品 「おいしさ」の秘密を余す所なく公開
  • 作りおきBOOK―サラダたっぷり、からだにいい―
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 からだをきれいにしてくれる野菜や食材をたっぷり使った作りおきおかずのレシピ集!夜遅く帰った日に、忙しい朝に作るおべんとうのおかずに、おつまみに。料理を作る人も食べる人も、みんなヘルシーになれる作りおきおかずばかりです!
  • いちばんやさしい!いちばんおいしい! ガレット&クレープ
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 材料は「粉1カップ、卵1個」と覚えやすく、とても簡単。生地をボウルで混ぜて寝かせたら、あとは焼くだけ。憧れのガレットとクレープが簡単に作れる、とっておきのレシピを紹介。
  • とっておきの冷凍作りおき
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 パーティー・ごほうびにもおすすめ!すぐ出来るメニュー60品。 ●おつまみにもいい、最高の脇役・市販ドレッシングを活用して時短カンタンおかず ●これさえあれば、すぐパーティーができるピザ4種 ●手間いらず♪ 世界の混ぜ込みごはん ●シリコンドーナツ型で、おこちゃま飛びつく!ビジュアルごはん などなど、ワンランクアップした料理に仕上がる、作りおきレシピを多数紹介します。
  • スパイスの科学
    3.5
    スパイスの第一人者が贈る、魅惑の味の世界。ホワイトシチューやケーキに、隠し味で少量のナツメグを……いつもの料理が大変身。プロの技を、実例たっぷりに調理科学の視点でまとめたスパイス本の決定版!
  • 安うま食材使いきり!vol.3 鶏 むね・もも
    -
    食材をむだなく最後までおいしく食べきる料理本シリーズ。第3弾は「鶏 むね・もも」。肉売り場でおトク感のあるとり肉。むね肉、もも肉なら、ボリュームたっぷりで家族も大満足!
  • 改訂新版 腎臓病の基本の食事
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 めんどうな栄養計算いらずで、安心しておいしく食べられるレシピ130品と、「減塩・低たんぱく質・低カリウム」調理のコツ69を紹介。各レシピには、エネルギー、塩分、たんぱく質、カリウム、リンの数値のほか、調理時間の目安とおすすめの献立例も掲載。
  • 「今日なに作ろう?」をおいしく解決! Yuuのラクうまよくばりキッチン
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 インスタグラム90万フォロワー!SNSで大人気の料理家・Yuuさんのベスト200品を紹介! 著者のInstagramで人気を集めたレシピに、新作レシピをたっぷりプラスした、計200品を144ページに収めた大ボリュームの決定版! 15分で作れるメインおかず&下味冷凍おかず、レンジ調理のおかず、余りがち食材で作れる副菜、鍋とスープ、炊き込みご飯、麺類、どんぶりなど、冷蔵庫にあるもので今すぐ作れるメニューがラインナップされています。 さらには、読者さん人気の高かったレシピをランキング形式で紹介したり、1週間の献立、パーティー献立、スイーツまでを網羅。 誰もが失敗せずにおいしく作れるよう、丁寧に調理のポイントや代用食材を解説。作りおきの保存日数も記載し、お弁当向きのおかずにはアイコンをつけました。晩ごはんだけでなく、お弁当作りにも役立つはずです! 「今日なに作ろうかな~」と悩んだら、ぜひ本書を開いてください。その悩みをおいしく解決するヒントがきっと見つかります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。
  • 気楽な魚料理 魚を100%おいしく食べきる本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いろいろな魚をもっと食卓に登場させるよう、魚の持ち味をいかし、あらも皮も内臓も、捨てないで利用する、おいしくて経済的、栄養豊富で手軽にできる魚料理を大公開……。
  • 100歳までボケない! 肉と魚の健康レシピ
    -
    野菜ばかり食べていると良質なタンパク質が不足して、元気に過ごすための必要な筋力が衰えてしまいます。本書は、長寿スイッチを入れるためのヘルシーな肉と魚の調理法を多数紹介した究極の長寿レシピ決定版です。 (底本初版発行日:2013/11/22)
  • 旨い居酒屋メニュー
    4.0
    料理初心者でも旨いつまみが作れます。 大人気シリーズ「男子厨房に入る」が電子書籍で登場! 料理初心者の男子でも、失敗せずに旨いつまみが作れるレシピが揃っています。つくね、串焼き、みそ炒め、冷やしなすなど、いつも注文している居酒屋の定番メニューの作りた方を丁寧に紹介。家に集まってワイワイ飲むときも、夫婦で飲むときも、この本のおつまみが作れれば、一層盛り上がること間違いなし! もちろん、毎日のおかずにもおすすめの一品ばかりですよ。 ------------------------------ CONTENTS 【いちおし 納得の厳選メニュー】 ねぎ袋焼き/納豆袋焼き/うちのつくね/いかとオクラの酒盗あえ/砂ぎもの酒煮/鶏と野菜のみそ漬け/黄身みそ漬け/たらこのにんにくあえ/冷やしトマト/たらの韓国風煮/いかわた炒め/いかわたご飯 【とりあえず これで】 中華風冷ややっこ/たたきとろろとオクラの冷ややっこ/薬味たっぷり冷ややっこ/湯豆腐/湯葉豆腐/たたみいわし/かつおのごま油風味/帆立ての梅香味焼き/いかとれんこんの明太マヨネーズ炒め/にんにく焼き/焼きそら豆/スモークチーズの磯辺焼き/焼きぎんなん/きんぴらごぼう/わかめのきんぴら/ちぎりこんにゃくのきんぴら/枝豆/枝豆のだし漬け/冷やしなす/まぐろと山いものごま風味あえ/せりとエリンギのくるみあえ/豚しゃぶサラダ 【迷わず選ぶこのメニュー】 豚バラとじゃがいものこっくり煮/手羽元と大根の煮もの/だし巻き卵/串焼き/コロッケ/里いもとひき肉のこっくり煮/鶏だんご鍋 【ある人の注文 その1】 ポテトサラダ/鶏のから揚げ/なすのみそ炒め/焼き豚の北京ダック風/高菜めし 【ある人の注文 その2】 めかぶもずく/ゴーヤーチャンプルー/いんげんのごまあえ/いわしのしょうが煮/じゃこみょうがご飯/青のりのみそ汁 【ある人の注文 その3】 じゃこサラダ/揚げ餃子/チヂミ/韓国風鍋/ラーメン 【これがなくては 終われない】 ねぎとしょうがの中華そば/焼きおにぎり/おにぎり/ソース焼きそば/塩焼きそば/梅だしうどん/かに炒飯/鮭茶漬け/鯛茶/うな茶/ピリ辛ごまスープそば/鶏そぼろ温泉卵丼/ステーキ丼 ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • 世界の紛争地図 すごい読み方
    4.5
    ◎なぜ、世界はこんなに揉めるのか?台湾問題──日本も対岸の火事ではすまない、一触即発の危機アフガニスタン戦争──タリバンはなぜ生まれ、勢力を拡大できたのか?コンゴ紛争──国連も制御できない、レアメタル産出国の悲劇北極争奪戦──新たな資源と航路をめぐる利権争いが勃発!資源や領土をめぐる争い、宗教対立や移民問題……世界各地の紛争について、「なぜ対立が生まれたのか」「どんな経過をたどったのか」を図版や写真を使って、わかりやすく解説!紛争の複雑な全体像が、すぐつかめる!

    試し読み

    フォロー
  • オレンジページvege 1-2月 野菜で選べば、晩ごはんは決まる。
    続巻入荷
    -
    今、必要なレシピだけを厳選。キッチンで「使うため」の本です。 ごはんを作るときに、手っ取り早く必要なレシピにたどり着くために生まれた一冊。使いどきな旬の材料、食べどきなメニューを厳選。調理中に使ってもらうために、誌面の見やすさにもとことんこだわりました! 《コンテンツの紹介》 野菜で選べば、晩ごはんが決まる。 特集「濃厚つゆと肉使いワザで野菜が無限にいける鍋」 豚バラもやし鍋/鶏だんご白菜鍋/鶏すき大根鍋/坦坦風白菜そぼろ鍋 ほか 【1・2月の野菜で晩ごはん】 大根が主役 大根と鶏手羽先のべっこう煮/大根と豚肉の竜田揚げ ほか 白菜が主役 白菜とミートボールのスープ煮/蒸し鶏と白菜のねぎだれ ほか ブロッコリーが主役 ブロッコリーと豚肉のオイスターソース炒め/ブロッコリーの肉巻きカツ ほか 青菜が主役 小松菜の肉巻き照り焼き/ほうれん草とえびのチヂミ/春菊とぶりのしょうが焼き ほか れんこんが主役 れんこんと鶏肉のスパイシー焼き ほか ねぎが主役 ねぎすき ほか カリフラワーが主役 カリフラワーと鮭のシチュー ほか かぶが主役 かぶと鶏もも肉のワイン蒸し ほか 菜の花が主役 菜の花と厚揚げのピリ辛そぼろ煮 ほか もやしが主役 もやしのかき揚げ ほか じゃがいもが主役 じゃがいもとたらのグラタン ほか エリンギが主役 エリンギとかきのガーリックパン粉焼き ほか JA全農広報部もイチオシ! 野菜の「おいしい」食べ方ガイド 白菜/ブロッコリー/水菜/ごぼう/くわい ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • 釜本 炊飯器でできる簡単で旨い本格釜飯厳選58
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 炊飯器で作る具だくさんの釜飯レシピ。炊飯器を釜に例えてスイッチひとつ、具材とご飯を入れて炊くだけの簡単レシピを58個紹介します!
  • バズレシピ 番外編 給料日前のお助けごはん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 今月はピンチ!なんだけどおいしいものは食べたい!を満足させる お金も手間もかけずに、おいしいものが食べられたらそれはもう、うれしい以外なにものでもありません。 この本には、いつもの素材を使って家にある調味料で作れるレシピを「バズレシピ」から集めてみました。 給料日前はもとより。ちょっと今月は苦しい!なんてときには、ぜひ作ってみてください。 *本書は2021年6月に発売された扶桑社ムック『バズレシピ 番外編 給料日前ごはん』に加筆修正し、作成しております。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • らくしてレンチン スープ弁当レシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 近年、スープジャーを活用したスープ弁当が人気です。その理由は、外食やコンビニを利用しなくても、その場であったか&ひんやりランチ」が食べられること!肉も野菜も十分に取れるので、それだけで栄養バランスのよいメインのおかずになります。小ぶりの鍋でも作れますが、とても忙しい朝には電子レンジで作るスープ弁当がおすすめです。 朝の10分はとっても貴重!そんな意見をもとに、本書は全て電子レンジで5分で作れるレシピを掲載しました。 電子レンジを活用して、みなさんのスープ弁当作りが少しでもラクになるよう、料理が苦手な人でも少ない材料で簡単に作れるレシピを100品たっぷりご紹介!これを読めば朝のお弁当づくりが“もっと楽しく”“もっと簡単に”なること間違いなしです。
  • いつもと違う 野菜の食べ方
    値引きあり
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 生のままサラダにするのが定番の野菜を加熱してみたり、逆にいつもは火を通して調理する野菜をフレッシュなまま使ってみたり…。いつもの野菜を、いつもと違う切り方・加熱法・味つけでおいしく食べる、新しい「野菜の食べ方」を提案する。
  • 「和食」って何?
    -
    「和食」といえば、刺身に煮もの、和えもの、ご飯に味噌汁。人気のラーメンやカレーは和食じゃないの? 食をたどれば、社会の変化が見えてくる。海外からきた食文化を取り入れることで、日本の食は大きく進化してきた。そのなかで変わらずにいるコアな部分とは何か。私たちの食と暮らしをもう一度見直そう。
  • 2020オレンジページCooking冬
    -
    おいしさと実用を兼ね備えた、冬の豪華版。 忙しいこの季節にうれしい「作り置き」の知恵を特集。料理家がプライベートでも実践する肉料理や大物野菜の使い切り術など、本当に価値あるレシピを厳選してお届けします。冬野菜がたっぷりとれる「特別付録 素材別レシピブック」とともにお役立てください。 ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • クックパッド ☆栄養士のれしぴ☆のおいしいキッチン♪
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 クックパッドで最も多くの「つくれぽ」を受け取っているレシピ作者、☆栄養士のれしぴ☆こと上地智子さん、初のレシピ本です(つくれぽ数 合計11万2000件超 ※2015年11月時点)。料理の特徴はとことんおいしい定番おかず。「ユーリンチー」「コロッケ」「餃子」「ぶりの照り焼き」「親子丼」「炊き込みご飯」「から揚げ」「切り干し大根」など、誰もが知っている家庭料理をとびっきりおいしく作れるレシピばかり。本誌では選りすぐりの計106品をご紹介します。☆栄養士のれしぴ☆さんの持つ「殿堂入りレシピ(=つくれぽ数1000件以上)」全28品も収録。一家に一冊、必携のレシピ本です!
  • 野菜だけの簡単ごはん
    4.0
    野菜だけを使った手軽なヘルシーレシピが人気の庄司いずみさんによるレシピ集。この本では、調味料を塩、しょうゆ、みそだけに限定して、さらに作りやすさを追求。簡単でおいしい野菜レシピ満載の一冊です。
  • LEE CREATIVE KITCHEN Portable 大切な日の野菜料理帖
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 野菜料理研究家の第一人者、ブログや教室も大人気の著者がおくるみんなで食べたい夕ごはん。ほとんど3ステップでできる簡単メニューばかり。野菜だけで作れるレシピ全149品をたっぷり紹介!
  • 食べようびMOOK おかずスープ
    4.5
    ひと皿でおなかが満足するレシピ食事をまじめに考える、けれども日々は忙しい。そんな自炊派のために、鍋ひとつでできる、具だくさんスープのレシピを考えました。カフェ系スープから、体の中からきれいになるビューティースープまで、おなかも心も満たされること間違いなしの一冊。※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真は電子版に掲載しない場合があります。
  • 夜遅く帰った日も、すぐ作れる おとなの「ひとり家ごはん」
    2.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1日10万PV超!ウエブサイト「白ごはんドットコム」主宰で話題の料理研究家、冨田ただすけさんによる「和食ひとりご飯」のレシピがたっぷり62種。 ・帰宅後15分で作れる手軽さ ・材料は駅前のスーパーやコンビニで手に入るものばかり ・特別な調味料や道具も必要としません ・しかし、「だし」と「お米の炊き方」にはこだわる ・具だくさんで、1品だけでも満足度が高い  簡単、されど、丁寧。 1日の終わりに、おいしいものを食べて幸せになりたい  全ての日本人のための「ひとり家ごはん」入門です。
  • syunkonカフェごはん めんどくさくない献立
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 パパッと献立が決まる簡単でおいしい180レシピ 累計550万部のベストセラー「syunkonカフェごはん」シリーズ、献立がテーマの一冊です。 「組み合わせで迷う」「副菜が決まらない」「味がかぶる」など、 ブログに多数寄せられる献立の悩みに山本ゆりさん流のアイデアでこたえます。 「1品1品作っても時間がかからない」「いつもの食材でちょっと目先の違うレシピ」 「おいしくて、ボリューム感&おしゃれ感のある大満足のメニュー」を提案します。 かゆいところに手が届く献立本。甘辛味、塩味、マヨ味などの味別副菜カタログも収録。
  • BRUTUS特別編集 増補改訂版 日本一の「お取り寄せ」を探せ!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 お取り寄せグランプリ 日本一の「お取り寄せ」を探せ! お取り寄せ PERFECT DATA BOOK 変わりかまぼこ/納豆/進化系羊羹/パーティロースト/パン レンチン揚げ物/シュウマイ/スパイスつまみ/タルト/魚介スナック 蒸し寿司/チーズケーキ/ボトルドティー/ご当地チキン/カレー/製麺所ラーメン オリジナルレシピ付き 料理家たちのお取り寄せ。 厳選素材、伝統製法で作られた 日本のクラフト調味料をテイスティング! 日本縦断 冬の鍋10選。 あのレストランが、お取り寄せ、始めました。 食いしん坊は、知っている。 ウマイお取り寄せで作る贅沢モーニング。 81アイテムが大集合! お取り寄せグランプリ・アーカイブ!
  • 大阪天神橋昆布問屋の 昆布水レシピ 増補・改訂版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 NHK「あさイチ」で「昆布革命」をおこした著者が、ベストセラー「昆布水レシピ」を進化させました。フレンチのシェフも注目する旨み! 簡単料理でやせる、きれいになる! ※本書は2012年11月小社刊『大阪天神橋 昆布問屋の 昆布水レシピ』の増補・改訂版です。
  • 1日1缶でやせる! さば缶で糖質オフの晩ごはんダイエット
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 やせホルモンGLP-1で、太りにくい体になるのはもちろん、コレステロール値や血糖値を正常にし、生活習慣病予防にも効果のあるさば缶なら、誰でもラクラク糖質オフの食生活に。 Part1では、生で食べるよりも健康効果の高い、さば水煮缶の本当にすごいやせパワーの秘密を徹底解説。 その後、食べる量や回数など、医師がすすめる「さば缶ダイエット」の基本のやり方をいくつかの注意点と共に伝授します。 Part2では、毎日食べても飽きない味にこだわり、仕事で遅く帰った日でもパパっとつくれるレシピを揃えました。 簡単に作れる理由は、下記の条件をそれぞれ満たすレシピだから。 ・使う食材は2つだけ ・レンジで完成 ・混ぜるだけレシピ ・週末5分で作り置き 2~3週間経ったころから、確実に体が軽くなります!  結局やせるのに「さば缶」が最強でした!
  • 1日5分で運がよくなる おそうじ風水 家や部屋がスッキリときれいになって、幸せが舞い込んでくる!
    -
    ◎有名人も「こっそり」している!? 「おそうじ風水」のすごいパワー! 中国に古くから伝わる風水を、あなたの開運につなげる とっておきの方法があります。 その答えは、「おそうじ」!良縁に恵まれている人の家、お金持ちの家はいつもピカピカですね。 部屋や家の状態は、あなた自身を表しています。部屋や家をキレイにすれば、幸せが舞い込むのです!本書では、玄関、寝室、トイレなどの場所別に 、また恋愛運を上げたい、仕事運を上げたいという願望別にも「何を・どうそうじすればいいか」をイラスト付きでわかりやすく解説! 例えば…・意中の人と相思相愛になりたい  →古くなったタオルを捨てて、バスルームをきれいにする ・お金を引き寄せたい  →玄関の照明を明るくして、いらないものは捨てる さあ、はじめよう!

    試し読み

    フォロー
  • カット野菜でラクしてやせる
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 ラクしてキレイにやせたい! そんなワガママをかなえる 「カット野菜」を使ったお手軽&速効ダイエット。 野菜不足も同時に解消! 最近、需要が高まる一方のカット野菜。 すでに切られて、そのままサラダや炒めもの、 煮物に使える手軽さから、 食卓に取り入れる人が増えています。 本書は、そんなカット野菜を使ったダイエット法を紹介。 カロリーオフ&炭水化物のとりすぎ緩和に役立ちます。 生で、加熱して、 炒めものミックスを使って、 根菜ミックスを使ってのレシピをメインに、 もやしやきのこを使ったメニューもご案内。 3-4kgのちょこやせがラクに叶います。 「最近、やせにくくなった」 「あと、ちょっとだけ体重を落としたい」、 そんな人にオススメ。 やせるのと同時に、野菜不足も解消! 1 食事の最初に、ある程度の量の野菜を食べる 2 付け合せにたっぷり添える 3 カット野菜を利用したサラダを食事に添える 4 ごはん、めんなどの量を半分ほどに減らして、カット野菜でかさまし 5 カット野菜を加熱して量をたくさん食べる 牧野 直子(まきのなおこ):管理栄養士、料理研究家、ダイエットコーディネーター。 「スタジオ食(くう)」代表。 おいしくて体にやさしいレシピや健康的なダイエット法などを提案し、 テレビ、雑誌、料理教室、健康セミナーなどで幅広く活躍中。著書多数
  • 免疫力をアップする、塩麹のおかず
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本古来の発酵食として注目を集める“麹”。食材の旨みを引き出す魔法の調味料“塩麹”の発酵パワーで免疫力をアップ! 続けやすい60レシピを紹介。長寿研究の第一人者、白澤先生監修の“健康だれ”にも注目!
  • 家の和食はシンプルでいい
    値引きあり
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 家庭の和食はごはんに合う毎日のおかず。難しいことは何もなく、材料も作り方もとてもシンプル。食材2つの煮ものや炒めもの、照り焼きのバリエ、野菜ひとつの副菜やだしなしでもおいしいみそ汁など、今夜からすぐに役立つレシピ集。
  • おいしくたっぷり野菜を食べる12の方法
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 野菜料理というとサラダを考えがちだが、ほかにも野菜を美味しく食べる方法はたくさんある。肉や魚介と野菜をとろみをつけた炒めもの、子どもも喜ぶグラタン、肉巻き焼き、などたんぱく質も入っておかずになり、野菜の美味しさが際立つ12の食べ方を提案。
  • 100年長生き食 料理が苦手でも、ひとり暮らしでもできる!
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 健康に長生きしたいなら、食事が最重要。けれど「そういう料理は面倒なんでしょ?」「最近、作るのが億劫で…」「昔から料理は苦手で…」という人が多いのも事実。そこで本書は「○○に●●をちょい足し」など、誰でも簡単に栄養がとれる方法を紹介する。
  • ほったらかしでおいしい!蒸しレシピ
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「蒸す」調理は、火にかけたら後は放っておくだけなので、どんな調理法よりも実は簡単でおいしい。シンプルに野菜を蒸せば、野菜の甘みがぎゅっと濃厚に。毎日のおかず、ごはん、スープからおやつまで、一度食べたらやみつきになる蒸しレシピを紹介する。
  • ニューマリネブック かんたん仕込みでおいしさ長続き。野菜、肉、魚、果物までどんな素材もおいしく!
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 味がなじんで美味しさグ~ンとアップ! ニューマリネは忙しいあなたを助ける魔法の料理。おつまみ、おべんとう、おやつにも。毎日役立つ美味しい料理68
  • 身につく料理 もうネットで調べなくていい!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 これだけは押さえたい料理のコツが一目でわかる写真で、こんな失敗や不満を全部解決します! ・ぎょうざの皮が絶対にはがれる。パリパリ感が出せない ・チャーハンがパラパラにならず、ごはんが固まりになってしまう ・厚みのあるハンバーグを作りたいのに、表面だけ黒くこげて中が生焼け ・肉じゃがの味がぼんやりとして決まらず、最終的に味が濃くなってしまう ・おにぎりをうまく握れない。海苔の巻き方、具の上手な入れ方がわからない ・唐揚げもさばの味噌煮も、家ではおいしく作れないから買ったほうがいい ネットのレシピや、買ったレシピ本を見ながら作っても、 いつもあまりおいしく作れないから、おうちごはんはほどほどの味で満足するようになってしまった。 そんな、いくつになっても料理初心者感が抜けないあなたへ。 本書は、料理をするときの迷いごとがなくなって、いつもの味がランクアップする調理のコツに加え、 「ゆでる」「焼く」「煮る」「揚げる」といった各調理法の、これだけ覚えておけばどんな料理にでも応用できる 基本を、解説しています。 紹介しているレシピは、何度食べても食べ飽きない家庭料理だけ。もしかしたら「レシピなんてみなくても作れるわ」と思う人も いるかもしれません。しかしこういった決しておしゃれではないおうちごはんこそ、調理をする人の技術、ちょっとしたコツが活きるメニューが多いのです。
  • 何度でも作りたくなるほめられレシピ
    -
    材料もシンプル、手間も最小限。なのに見た目もおいしさも、“ほめられ”“愛される”レシピばかりです。誰かが家に来るとき、家族を驚かせたいときに、ちょっぴり豪華におもてなししましょう。
  • あなたを生かす油 ダメにする油 ココナッツオイルの使い方は8割が間違い
    4.5
    「ココナッツオイルをどう摂れば認知症と糖尿病を改善できるのか?」「マーガリンはなぜアメリカで使用制限があるのか?」「サラダ油は体にいいのか悪いのか?」など、油の健康効果を知り、食生活を変えられる本。
  • ちゃんと食べたい ひとりごはん
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ひとり暮らしのごはんは、自分次第。パパっと作れるワンディッシュ、野菜をたくさん食べたい日のごはん、肉や魚たっぷりのメインディッシュ、誰かを呼んだ日のごちそうなど、短時間にできて、簡単に作れるレシピがいっぱい。
  • ベストお取り寄せ大賞 CREA Due
    -
    CREA MOOK 465万人が選んだ人気口コミサイトの頂点はこれ! ベストお取り寄せ大賞 ◎2016年ベストお取り寄せ大賞 総合大賞/鍋/醤油・だし・調味料/おかず・お惣菜/洋菓子・スイーツなど ◎準備作業から審査本番まで お取り寄せ大賞 怒涛の10時間に完全密着! ■■口コミと審査会の激戦をくぐり抜けた 10年分のお取り寄せ大賞を一挙公開■■ ◎お取り寄せ大賞10年の事件簿 ◎ユーザーも審査員も絶賛 歴代大賞の魅力に迫る! 絶品鍋/贅沢和菓子/A5ランクのお肉/極上刺身など ◎ギャザリングとおうちご飯にぴったりのおいしいもの ・華やかさと確かな味が彩る大人のホームパーティー ・おいしい!と楽しい!を一気にかなえる子連れのパーティー ・のんびり味わいたい休日の朝ごはん ・特別な時間にしてくれる週末のディナー ◎殿堂入り! 伝説の商品を総まくり ◎超人気店に作り方のコツを直撃! ◎人気商品をさらにおいしく食べるレシピ ◎10年分の全受賞商品リスト ■■偏愛美食図鑑■■ ◎上質&意外性で印象を残す手土産 ◎早起きしてでも食べたくなるパンとパンのおとも ◎食べれば元気に!だから、きょうは肉食祭り開催! ◎明日の元気をつくってくれるお酒とおつまみ ◎備えあれば憂いなしの秀作を冷蔵庫に常備 ◎あっという間に夕食が完成するこれさえあれば! ◎個性派も正当派も どれも、愛しのチーズケーキ ◎いつ食べても満足度大のバウムクーヘン ◎絶対に外さない 才色兼備なギフト ◎この香りと味わいが至福の時間をくれる抹茶スイーツ ◎ランチと夜食に活躍する麺 ◎炊きたての白米の幸せを最大化するご飯のおとも ※電子版では、紙版と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがある場合があります。電子版からは応募できないプレゼントもあります。
  • 帰ってから作れるおかず200
    -
    毎日の夕飯作りがラクになる料理を、プロの料理家22人にリクエスト!「材料が少ない」「時短」「簡単なシンプル調理」など、帰ってからでも作れるレシピが必ずみつかる一冊。たっぷり200品収録の保存版です! ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • 新しいサラダ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 菓子研究家が作る、こだわりのおいしさのビジュアル系サラダ。 本書では、「野菜をおいしく食べる工夫がある料理は、全部サラダと呼んでいい」という考えのもと、著者の福田里香さんが自由な発想で考えた野菜料理やドレッシング、トッピングなど、全65レシピを紹介しています。 きっかけは福田さんが「おいしいサラダが毎日食べたい!」と、家族と自分用に作ったサラダでした。 インスタグラムであげたサラダの写真が評判をよび、たくさんの「いいね!」を獲得。 福田さんも「お菓子を作る気持ちでサラダを作ったっていいんだ!」と気がついたといいます。 そんな福田さんのサラダの特徴は、ノールールなこと。 野菜を揚げたり、蒸したり、焼いたり、炒めたり、冷凍したりと調理法もさまざま。 決して生野菜サラダだけではないのです。 また、普段お菓子を扱っている福田さんだからこそ、盛りつけも華やか。 ポテトサラダをケーキのように盛り付けたり、重ねて層にしたり。作ったら写真に撮りたくなるものばかり。 野菜料理の新たな楽しみ方が見つかる本になっています。 ●この本のサラダは ・とにかく盛り付けがかわいらしい! インスタ映えもばっちりです ・野菜を揚げたり、蒸したり、焼いたり、炒めたり、冷凍したりと、新たな味わいに出会えます ・レシピはどれも簡単で作りやすいものばかり ・春夏秋冬に分かれているので、どのレシピを作ればよいかわかりやすい ・盛り付けが美しいので、眺めるだけで楽しい
  • 今夜の食事にもう悩まない 献立力 30分で作る晩ごはんの考え方とレシピ136
    値引きあり
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 毎日食事を作る人のいちばんの悩みは「献立」。献立を決めるキモとなるのは「材料・味・食感」の3つ。それをパズルのように組み合わせればすぐに解決する。献立に強くなる「献立力」の提案と考え方、実際に作りやすいレシピを紹介する。
  • ずるいおやつ 特別な道具がなくても、家にある材料で、簡単に作れる
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気ブロガー、riyusaの初書籍! お菓子作りと言うと、型を用意したり、粉ふるいをしたりと準備と手間がかかると思われがちですが、 本書では、「えっ! こんな作り方でいいの?」というレシピで、ずるいくらい簡単に、おいしく仕上がります! 「へたでもおいしいものが作れる!」というのが著者のモットー。 お菓子作り初心者やズボラさん、お菓子作りに失敗した経験のある人にこそ手にとっていただきたい1冊です。 ~ブログで人気だったスイーツレシピ&新作レシピがたくさん掲載されています~ ◆ずぼらベイクドチーズケーキ ◆混ぜて焼くだけの濃厚ガトーショコラ ◆サクサクビスケットのレアチーズケーキ ◆型なしで作れるいちごタルト   ◆とろける純白フロマージュ ◆ブルーベリーの濃厚チーズケーキ ◆プライパンで作る本格クリームブリュレ ◆絶対に膨らむお手軽シュークリーム など
  • 肉×野菜のそそる!おかず
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 こんがりの焦げ目。ツヤツヤの照り。見ているだけでそそられる!でも、使うのはいつもおなじみの肉1種+よく買う野菜1~2種だけ。しかもらくらく3ステップで作れてベラボーにラク早!そんなマックスおいしくて、ごはんおかわり必至のおかずを紹介。
  • はかりいらずの 混ぜて焼くだけおやつ
    4.3
    おやつ作りにははかりが絶対に必要で、1g単位できちんと計量しないといけないから面倒――と思っていませんか? 気ままなおやつ作りには「計量カップ」と「計量スプーン」さえあればOK。あとはボウルでさっと混ぜて焼くだけ。「アメリカンクッキー」も「サブレ」も「ビスコッティ」も、「マフィン」や「ケーキ」、「チーズケーキ」や「プリン」もできちゃいます! さらに、粉がちょっと少なくても、逆に卵や牛乳をちょっと入れすぎたとしても、おいしい味にまとまる、失敗しらずのレシピばかりを厳選。料も身近なものばかりで、手軽にお菓子を作りたい人にぴったりのレシピ本となっています。クリスマスやバレンタインには手作りお菓子でみんなを笑顔にしてあげましょう!
  • 小林まさるのカンタン!ごはん
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 70歳から嫁の料理アシスタントとなり、81歳の現在も料理家としても活躍する小林まさるさん。家にある材料でササッと作れて酒の肴にもなるレシピとともに、定年後も輝き続ける生き方術を教えてもらう。
  • くり返し作りたい一生もの野菜レシピ いつもおなじみの野菜がもっとおいしくなる152品
    値引きあり
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 野菜には、その野菜ならではの持ち味をいかしたおいしい食べ方や調理法、定番料理がある。何度食べても食べ飽きない、やっぱり食べたい野菜レシピを満載。また、いろいろな野菜で作れる野菜がおいしい調理法も併せて紹介する。
  • パウンド型でいろいろおやつ
    5.0
    パウンド型って、お菓子作りを始めるときに最初に手にする型だったりしませんか?人気のケーキに和菓子や蒸しパン、ゼリーもこの一冊に全部おまかせ! ------------------------------ part1 気負わずできちゃう! 「浅め使い」でお手軽おやつ パイナップルのクラフティ かぼちゃパイ ブラウニー スイートポテト ショートブレッド コーンフレークとレーズンのチョコバー アプリコットとチョコチップのクッキー part2 腕まくりして作ろう! パウンド型であこがれお菓子 いちごのショートケーキ 紅茶のシフォンケーキ 焼きプリン ガトーショコラ りんごのアップサイドダウンケーキ ベークドチーズケーキ part3 具材の組み合わせが楽しい! 定番&新顔パウンドケーキ オレンジケーキ 甘納豆ジンジャーケーキ バナナケーキ ラム風味のパイン&レーズンケーキ 黄桃ケーキのキャラメルがけ ねぎ、チーズ、ベーコンのケークサレ 春菊、プチトマト、ごまのケークサレ にんじんとくるみのカレー風味ケークサレ part4 パウンド型を鍋にポン?! 「蒸し型使い」でびっくりおやつ! 栗蒸しようかん 甘納豆かるかん 肉まん風蒸しパン ツナ、コーン、パセリの蒸しパン ミルク蒸しパン&チョコ蒸しパン ピーナッツバター蒸しパン part5 パウンド型でお店風! ひんやりデザート いちごのムース 2層のコーヒーゼリー ミックスフルーツゼリー みかん入りミルクかん レアチーズケーキ 抹茶ミルクババロア カッサータ風 にぎやかアイスケーキ ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • 喫茶手帳
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 コーヒー、紅茶、中国茶、日本茶、ハーブティーのすべてがわかる手帳。生産地、味、香、炒り方、抽出法、価格の目安などのデータが、マトリクス形式で一覧できる。

    試し読み

    フォロー
  • ムズカシイことぬき! きほんの和食。
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書では、「肉じゃが」「鶏の照り焼き」など、料理の名前を聞いたら、味や形がすぐに思い出せるような、毎日のごはんに食べたくなる「基本の和食」を厳選紹介。  今どきネット検索すれば、いくらでもレシピは出てくる時代。せっかく本を買うのなら、とっておきのプロの技が知りたいし、簡単でなければ日常的に使い勝手がよい本とはいえない。という我々のわがままを、ミシュラン一つ星を7年連続で獲得する和食の名店『鈴なり』の店主・村田明彦シェフが叶えてくれました。  本書のレシピはすべてかんたんに作れて、『鈴なり』でも実際に使われている「コク旨隠し味テクニック」がつまっています。  さらに、我々が日ごろやっていないけれど、このひと手間が店の味になるというコツも載っています。例えば「タコ、きゅうり、わかめの酢の物」。タコを酢でもむひと手間が、コリコリ食感を生み出して、やるとやらないでは全く別次元のおいしさになるのです。  どのメニューにも細かくテクニック写真を入れました。手順を追いながら作ってみてください。 Part1 人気の定番がずらり! 献立作りに役立つ単品おかず54 【野菜】肉じゃが、筑前煮、小松菜のおひたし3種、ポテトサラダ、ふろふき大根鶏みそがけ、ほうれんそうの胡麻和え、かぼちゃの煮物、酢の物、きんぴらごぼう、白和え、焼きなす、なすの揚げびたし…etc 【肉】鶏のつくね焼き、鶏肉の照り焼き、豚肉のしょうが焼き、とんかつ、豚肉のみそ漬け焼き、和風ハンバーグ、豚バラ大根、鶏手羽先の甘酢唐揚げ、鶏肉の揚げ焼きねぎソース、鶏みそ唐揚げ 【魚】ブリ大根、サワラの西京焼き、アジの南蛮漬け、サバの味噌煮、サバの塩焼き、サンマの蒲焼き、ブリの照り焼き、鯛の昆布締め…etc 【卵】卵焼き、だし巻き卵、茶わん蒸し、あんかけ茶わん蒸し、半熟煮卵…etc 【豆腐】揚げ出し豆腐、肉豆腐、ごちそう冷や奴3種 【汁物】イワシのつみれ汁、ハマグリのお吸い物、豚汁、豆腐とワカメの味噌汁…etc Part2 1品でも納得の満足感! 時間がない日のすぐ出来ごはん29 【丼・ご飯】カツ丼、焼き鶏丼、鶏そぼろ丼、親子丼、牛丼、マグロねばねば丼、高菜チャーハン、焼きめし、おにぎり6種、焼きおにぎり(しょうゆ)、鯛茶漬け、鶏野菜雑炊…etc 【麺】鶏南蛮そば、すだちそば、焼きうどん、和風だし香るカレーうどん 【鍋】鶏団子鍋、すき焼き、おでん、豚バラ白菜鍋 Part3 手抜きにみえない! 週末の腕まくりメニュー9 【肉】和風ローストビーフ、ローストビーフユッ風 【寿司】ちらし寿司、巻き寿司 【季節のごはん】栗ご飯、栗入りお赤飯風、竹の子ごはん
  • 今日、これ買ってきた
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 テレビや雑誌でおなじみ、人気和食店「賛否両論」のマスター笠原将弘氏が、毎日の買い物にも家計にも助かる「特売品」の上手な使い方を伝授。特売品1素材からできる「特売品だけレシピ」をはじめ、特売になりやすい肉は、すべて部位ごとに分類しています。
  • 台所のオーケストラ
    4.4
    戦前戦後の日本映画界を駆け抜けた大女優・高峰秀子は大の食いしんぼうで料理上手。そのレパートリーのなかから「3分から小一時間ほど」で出来あがるレシピを選び、素材別に紹介。料理初心者にも最適な、和食、中華、洋風、その他129レシピ収録。
  • 笠原将弘の簡単すぎる!ウチ和食
    5.0
    テレビや雑誌でも大人気の料理人、笠原将弘さんが、数あるレシピの中から、特に簡単でおいしい和食を選りすぐって提案。2つのコツでプロの味に仕上がるとっておきのとり肉料理、フライパン1つで手軽にできる和食、笠原流万能だれを活用したクイック和食、市販のめんつゆでできるそうめんレシピなど、今晩のおかずにすぐ使えるメニューが満載です!! 2013年7月10日号「レタスクラブ」の付録が大好評につき、今回、ボーナスレシピ1品を追加してムック化しました。
  • おいしいから、これでよし! 地味うまおかず
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 照り焼き、しょうゆ味の煮ものなど、白いご飯に合う甘辛味のおかずは ほぼ茶色で見た目も地味。 でも、そんなおかずこそが本当においしいし、 飽きることのない、くり返し食べたい味なのでは? そんな料理を「地味うまおかず」と名づけました。 シンプルで彩りには乏しいかもしれないけれど その分、手間がかからず 簡単で作りやすいのも魅力です。 “てりてり”が食欲をそそる照り焼き。 こんがり香ばしいから揚げ、さんまの塩焼き。 よーく味のしみた肉じゃが、肉豆腐、みそ煮などの煮もの。 これら、人気のおかずをズラリとそろえました。 ほか、幅広い和風おかずがこれ1本で作れる「万能和風だれ」や 作りおきできて、お弁当にも便利な主菜、副菜、 レシピを覚えたい煮魚や、みんな大好き卵かけご飯なども。 SNS上でバズっている料理家のリュウジさん、MAYAさん、スガさんも ユーザーから支持される、家族が喜ぶ、そして作りおきにも向くおかずは 「地味うま」と口をそろえます。 3人からも、それぞれ材料が少なくて作りやすい とびきりレシピを紹介してもらいました。 簡単で作りやすくておいしい、“うちごはんの最新形”は 地味うまおかずで決まりです!
  • まいにちおやつ 初めてでも失敗しない51のレシピ
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 予約の絶えない、朝から行列のできる人気おやつ店「foodmood」店主なかしましほさんが贈る! 初めてでも失敗しない、ごはんのようにまいにち食べたい51のおやつレシピ。雑誌「レタスクラブ」の好評連載でご紹介した、素朴でどこか懐かしいおやつに、新たに撮り下ろしたレシピをプラスして1冊にまとめました。お店で人気のグラノーラやキャロットケーキ、クッキーやチーズなど、みんな大好きなおやつとそのバリエーションを、初心者でも失敗しないコツと併せてご紹介します。コラムでは、なかしまさんや「foodmood」についてのお話もたっぷり。なかしまさんのおやつファンも、おやつ作り初心者の方も見逃せない1冊です。
  • まいにちドライフルーツ キレイになれる干し果物 入門レシピ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 食物繊維やミネラルが豊富で、水分と一緒にとれば、ヘルシーおやつになるドライフルーツ。生の果物ように食べるコツや、美容&健康の処方箋レシピなど、キレイになるドライフルーツ生活におすすめの1冊です。
  • 毎日を変える魔法のブランチ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「美しすぎる」「まねしたい」「見ていると幸せになれる」と好評の幸せブランチが60通り! ゆっくり起きてもパパッと作れる、休日がもっと幸せになるアイデアを集めました。
  • 1日130万食! を支える栄養士のおうちごはん
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 社員食堂や病院食で1日130万食を提供する「エームサービス」の栄養バランス完璧なレシピ集。 栄養バランスメニューで活力アップ! 【主な内容】 ◎社員食堂人気定食ベスト10 ◎毎日でも食べたい主菜10品 ◎健康な食事スマートミール ◎疲れていても作れる簡単主菜 など
  • 子どもと食べたい時短おやつ
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ◎卵・乳製品を使わないのにおいしくてすぐできる! ◎管理栄養士監修のおやつが子どもの身体と味覚を育てます! 人気オーガニック料理教室を運営する著者が、ママや子どもたちから支持された自然派おやつを一挙公開。小さな子どもにアレルギーが多い、卵・乳製品は一切使いません(半数は小麦も不使用)。素材の味を生かすシンプルなレシピは、ほぼ全てが作業時間20分以下。忙しいママでも簡単につくれます。 食育にこだわる教室の方針を反映し、調理方法だけでなく、おやつに対する考え方を整理できる自己分析シートも収録。おやつ初心者にもおすすめの一冊です。 【収録レシピ】 Part 1 ケーキ&クッキー バナナケーキ/りんごケーキ/基本の型抜きクッキー/黒ごまきな粉クッキー/オートミールクッキー/おからクッキー Part 2 米粉のおやつ 米粉のガトーショコラ/米粉と豆腐のパンケーキ/米粉の焼きドーナツ/3種の米粉タルト/米粉のおやき Part 3 スコーン他 バナナスコーン/かぼちゃスコーン/スイートポテト/おから蒸しパン/長いも蒸しパン/黒ごまきな粉のお麩ラスク Part 4 食事になるおやつ 塩麹クラッカー/緑黄色野菜バー/じゃがいもポンデケージョ/簡単ピザ/玄米雑穀ピザ/3種のケークサレ Part 5 和のおやつ 豆腐白玉団子/くずもち/くずまんじゅう/くずきり/さつまいものようかん/かぼちゃのようかん Part 6 ゼリー他 お好みフルーツゼリー/かぼちゃプリン/いちご豆乳ムース/オレンジくずゼリー/りんごゼリー/トマトゼリー/人参ゼリー
  • 和えるからおいしいおかず
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 和えものは、材料を和えて味つけするので失敗がない。副菜はもちろんのこと、たんぱく質を入れれば主菜にもなり、つまみやお弁当にも役立つ。和風だけでなく、洋風、中華、エスニックと幅広いメニューで、ちょっとおしゃれでおいしい和えものを紹介する。
  • きれいな野菜のスープ
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 野菜本来のおいしさを味わうことができる、色鮮やかなスープのレシピ集。材料をミキサーに入れるだけの冷たいスープから、さっと煮込むだけの簡単スープ、おかずになる具だくさんスープ、フルーツを使ったデザートスープまで、約60レシピを紹介。
  • 野菜売り場の歩き方
    値引きあり
    4.0
    誰も教えてくれなかった! スーパーの店員だけが知っている 野菜を選ぶ・買う・食べるノウハウ全公開! バズりにバズりまくっている 日本一有名なスーパーの店員による初著書にして決定版! 「おいしい野菜の選び方を知りたい」 「買った野菜を1日でも長く新鮮な状態で保ちたい」 「サクッと作れる副菜を知りたい」 「食費を安く抑えたい」 こんなことを一度でも考えたことがあったら、本書が味方になります! 本書は、野菜選びから保存、料理、栄養、節約まで、 誰もが一度は疑問に思い、悩み、時には憤ったであろう「野菜にまつわるお悩み」に Twitterでバズ連発の日本で一番有名なスーパーの店員である著者が 「攻略法」を伝授する一冊です。 ★ポイント(1)現場命! しつこいほどに詳しい店員目線での野菜選びのポイントがわかりやすい! ◎カットキャベツ、選ぶなら断面が緑のもの? 黄色いもの? ◎ブロッコリーは蕾に注目! 冬は紫がかったものが甘くておいしい! ◎アスパラガスには性別があった! 柔らかいものを食べたければ「オス」を探す ◎柔らかくておいしいにんじんを選ぶなら、「軸」に注目! など、今日から使える「野菜選びのポイント」を徹底解説。 ★ポイント(2)万バズ連発! 意外と知らなかった野菜の小技が満載! ◎きゅうりの味を簡単にワンランクアップさせる「きゅうりのアク抜き」 ◎シワシワになったミニトマトが10秒でプリプリになる復活技 ◎じゃがいもの糖度を倍増させて、ねっとり食感にする保存方法 ◎鍋も電子レンジも不要! 超お手軽に作る小松菜のおひたし など、手間ゼロでおいしい野菜の食べ方。 ★ポイント(3)ここまで言ってもいいの!? スーパーの店員だから知っている節約技! ◎野菜売り場で注目すべきは、①入り口付近、②常温平台販売の野菜、③見切りコーナー ◎衝動買い、まとめ買いを誘うスーパーの戦略を解説! ◎節約をしたいなら、スーパーで●●●は使ってはいけない! など、野菜売り場で得する節約方法も満載!
  • 野菜を食べるスープ
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 野菜をたくさん効率的に食べられるのがスープ。汁があるので少量でも満腹感が得られやすく、体の中から温めてもくれるので、ダイエットにも効果的。厚労省が推奨する1日の野菜摂取量の半分程度が1杯で食べられるようなスープを紹介する。
  • 料理家のとっておき もてなし上手の 人を呼べるレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人を招いて料理をふるまうのが大好きな料理家6人が、とっても作りやすいおもてなしメニューをお届けします。 ○市瀬悦子さんの 時間がなくてもできるボリューム肉レシピ 角煮や煮豚などの人気かたまり肉メニューを、時短でおいしく作るワザは必見 ○渡辺麻紀さんの いつもの素材をごちそうに とりむね肉・もも肉・手羽元などの身近な食材も、ちょっとのアイディアと盛りつけでおもてなしになる ○平野由希子さんの ワインとともに楽しむ料理 ソムリエの資格を持つ料理家ならではの、気のきいたおつまみおかず集 ○ワタナベマキさんの フライパンで絶賛メニュー フライパンで作れるピザや、ほかほかの肉まんは感動もの! フライパンごと出せるメニューも ○坂田阿希子さんの 持ちよりできるほめられレシピ 持ちよりパーティーに絶対喜ばれます! 作りおきできる野菜メニューもお役立ち ○本間節子さんの おもてなしスイーツ レンジでプリン、ホットケーキミックスでマフィンやケーキがおいしくできた! ほかにも、簡単ですぐまねできるレシピが盛りだくさん! 親しい人たちとおいしい料理を囲むひとときを、どうぞお楽しみください。
  • シニア世代の食材冷凍術 楽らく、ムダなく、健康に
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 冷凍調理が人気の理由は、食材をまとめ買いできて経済的、時間のあるときに調理しておけば、レンジでチンするだけで時短調理ができる、などです。しかし、ほとんどの冷凍調理術の本は、若い世代向けです。 本著の著者、本多京子先生は、「シニア世代にはそもそも“冷凍する”という選択肢のない方もいますが、シニア世代こそ、冷凍調理を取り入れることで、暮らしをゆたかにすることができます」と語ります。 栄養豊富な旬の野菜や、完熟したフルーツなど、おいしい瞬間を閉じ込めて小出しに食べられること、冷凍食材があれば、食事がバラエティ豊かになり、栄養バランスがよくなること、など、“いいこと”がたくさんあります。 本書では、冷凍による組織変化に着目して、素材と調理法をシンプルに整理しました。 医学博士で、管理栄養士の本多先生ならではの、論理的で暮らしによりそう本です。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 完本・居酒屋大全(小学館文庫)
    4.0
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 「いい酒、いい人、いい肴」の三拍子そろった居酒屋をこよなく愛する著者が、「入らなくても判る名店鑑別法」など、居酒屋の総てを、座談会と表とでスルドク、時にオモシロク徹底追求!東京のオススメ店ガイド付き。(1998年刊行) ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字サイズだけを拡大・縮小することはできませんので、予めご了承ください。 試し読みファイルにより、ご購入前にお手持ちの端末での表示をご確認ください。
  • Mizukiの味つけ黄金比率 失敗なしでアレンジ∞
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 インスタグラムをはじめブログでもレシピが大人気のMizukiさん。その口コミは「家族が好きな味」「リピート決定!」など、やみつきになる配合の味つけが評判。本書では「黄金比率」としてバリエーション豊かに、味つけレシピを紹介します。
  • 飛田和緒の甘くないおやつ
    -
    野菜やパン、作りおきのお惣菜、もちで、すぐ作れるおやつのほか、いなりずしなど差し入れにも喜ばれるメニューまで紹介します。 【野菜のおやつの例】じゃがいもをすりおろして作るじゃがいもお焼き、手作りの野菜チップスなど 【パンのおやつの例】焼くだけで簡単なしらすチーズトースト、こうばしいチーズフレンチトーストなど 【作りおきで作るおやつ】ポテトサラダでちびグラタン、トマトソースでピザトーストなど 【もちのおやつの例】しょうゆとバターがたまないバター磯辺巻き、フライパンで作るみそ味もちピザなど 【お米で作るおやつの例】娘が大好きなお赤飯のおにぎりなど
  • おのみさの麹のよさを200%引き出すアイデア帖
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「野菜の麹漬けの使いまわし術」「一番役立つ麹漬け食材」「麹のまったり感に飽きたときのアイデア」など、麹マニアの著者だからこそ教えられる、アイデアが満載です! イラストレーターである著者による、図解やマンガもたっぷりで、麹初心者でも楽しく読めてわかりやすいです。麹を気軽に、飽きずに使う方法のすべてをがここにある! 新レシピも盛りだくさん!
  • 簡単・生地から作る本格点心
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 餃子、焼売、ワンタン、パオズ……コンビニで買えるものから、三ツ星レストランで食べられるものまで、味わいもしょっぱいものから甘いものまで、小麦粉を使った点心は多種多様で、本場中国のみならず、世界的にも人気です。 本来、本格的な点心は、修行を積んだ点心師が専門的な技術を駆使して、ため息がでるほど手の込んだ行程を経て作られますが、本書では、家庭で楽しめるよう、おいしく作るためのコツは省かず、できるだけシンプルにレシピをまとめました。 皮の作り方に着目して、写真で丁寧に、また、難易度が高いと言われる包み方は動画で解説。これ一冊で、小麦粉を使った代表的な点心が大方作れるようになります。 点心の魅力は、生地の作り方さえ覚えれば、包み方や調理法、餡のバリエーション次第で、多様にレシピが広がることです。レストランで食べるような本格的な味を、おうちで挑戦してみてください。
  • 簡単に作れる!重宝する!味が決まる! 小瓶保存食の便利レシピ
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 野菜や調味料で作るおいしい保存食。少しずついろいろ、ラクに料理したい大人暮らしにぴったりの味な助っ人小瓶の作り方と、それぞれのおすすめ料理を紹介。著者は、60歳からのひとり暮らしを楽しむ達人。
  • おいしい。まぁるい鍋パン
    値引きあり
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 おいしいパン屋さんがたくさんあるフランスでも、家庭でパンを焼く人が増えています。生地を鍋に入れてオーブンで焼くだけで、外はパリッ、中はしっとりの、まぁるいフランスパン「ブール」の出来上がり。フランス流の、そんなおいしい「鍋パン」のレシピ集。
  • やさしい作り置き 忙しい平日でもできる本当にラクな地味うまおかず
    値引きあり
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「週末の作り置きにもう疲れた…」「作り置きって料理上手がすることでしょ?」という概念を覆す、超カンタン・シンプルな作り置きレシピだけを集めました。これなら平日の隙間時間でも、ズボラさんでも、忙しい人でもできちゃう、ラクうまレシピです。
  • ワン・クッキングムック ゆり子の平日5日 簡単まんぷく定食
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 平日5日、仕事を終えたあとでもラクに作れる定食風献立を紹介。YouTubeやレシピサイトNadiaで人気のレシピを中心に、家に帰ってからでも手早く作れるレシピを掲載します。野菜もたっぷりとれるので栄養バランスもばっちり。
  • いちばん使える鶏肉料理の便利帳
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 安価な鶏肉を美味しく賢く食べる、家計に優しい料理本。鶏肉好きはもちろん、毎日の献立に悩む人にも役立つよう、鶏肉の部位や調理法別に112のレシピを詳しくご紹介します。
  • キッシュトーストとオープンサンド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 食パンやバゲットで簡単に作れるキッシュトーストレシピをご紹介。簡単に作るためのコツ、美味しさの秘密をお教えします! またグラタンやフルーツなどとの組み合わせレシピ、美味しさの決め手となるソースの作り方も詳しく紹介します。この本は、食パンをはじめ、ミニバケットやイングリッシュマフィン、丸パンなど、ひとりで気軽に食べられるパンを使って作るキッシュトーストとオープンサンドのレシピ集です。
  • ケトン体UP!食べてやせる まんぞく鍋
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 お腹いっぱい食べてもやせる! 鍋を食べて、話題の「ケトン体」をつくろう 糖質制限・ココナッツオイルなど、今人気の食事療法のベースとなっているのが「ケトン体」というエネルギー源です。ケトン体は体内で脂質から作られる物質で、ダイエットや健康長寿のほか、動脈硬化の予防、認知症の予防、肥満の予防改善、脳の活性化などに役立ちます。しかし、これまでと同じような食生活を続けているとケトン体は合成されないため、ケトン体の合成を促す食生活「ケトジェニック・ダイエット」の実践が必要です。本書では、ケトジェニック・ダイエットのための「鍋」レシピをたっぷり紹介します。 ●「白澤式 ケトジェニック鍋」ってどんなもの? 1糖質さえ制限すれば何を食べてもOK! 2お腹いっぱいになるまで食べられる 3めんどうなカロリー計算は必要なし! ケトン体が合成できるようになれば、体脂肪がたまりにくい「やせ体質」へと変化します。つまり、リバウンド知らずの一生太らない体を手に入れることができるのです!
  • 漬けるだけでごちそう!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ほっとくだけで手間いらず、漬けてるだけで味が決まる! 時短、日持ちがする、味つけがかんたんなど、いいことずくめの漬けっぱなし調理法。 「できるだけ時間をかけずにラクをしたい。でもしっかりとした食事も楽しみたい。」そんな現代人のニーズに合った“ほっとくだけ”、“焼きっぱなし”といった手間をかけずに見栄えよく作れるレシピが新登場です。 本書では、火を通すまえに漬けるレシピ、火を通したあとに漬けるレシピ、生でタレ汁に漬けるだけのレシピなど、漬け汁(タレ汁)ごとに展開します。揚げたての肉や焼いた魚を調味料や漬け汁に和えるだけで、サクッ、ジュワっとした2種類の違った食感が味わえます。夏場や食欲が少ないときでも、和えた食材を冷たくすれば、主役級のごちそうになります。 また焼く前の食材を漬けるだけでも、料理の質がグンっと上がります。
  • バイバイ なんとなく不調 パワーアップレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 病院に行くほど具合が悪いわけではないけれど、やる気が出なかったり、だるかったり、なんとなく調子がよくない・・・。 ステイホームが続く中、マスクによる肌荒れや運動不足による肥満など、見た目にわかりやすい症状だけではなく、はっきりと原因がわからない「なんとなく不調」という人が増えています。しかしながらそれを放っておくと加齢を加速させたり、大病に繋がったりと知らず知らずのうちに悪影響が! 本書は健康的なライフスタイルを応援し続けている雑誌『からだにいいこと』が創刊より17年の知識を総動員して製作した「食べて元気になる」レシピ本です。読者アンケートの結果から「疲労」「不眠」「冷え」「便秘」「ステイホームトラブル」の5大トラブルに絞り、症状を改善する料理を提案します。読者の悩みをリアルに解消する「食べる処方箋本」です。 Chapter 1 「疲れ」に効くレシピ Chapter 2「不眠」に効くレシピ Chapter 3「冷え」に効くレシピ Chapter 4「便秘」に効くレシピ Chapter 5「ステイホームトラブル」に効くレシピ
  • 火も包丁も使わない! はじめてのお料理BOOK 楽チンきちんとごはん編
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 お子様のお料理デビューにぴったりの1冊! 最初から最後まで一人だけでできるように考えて作った本です。 「すごいね」「上手ね! 」「できたね! 」「おいしいね」褒めポイントがいっぱい! チャレンジしたこと、できたこと、たくさん褒めて素敵な成功体験をさせてあげましょう! フリガナ付きで小さいお子様でも読んで楽しめます。 ごはんはママが作るものではありません! 「おなかすいたな〜」って思ったら、きみの好きなものを自分で作ることができるんだよ! 料理は初めてでちょっと怖いなって思っているきみ! 包丁を使ったことがなくても、火を使ったことがなくても、 簡単においしいごはんが作れるのがこの本。 大好きなカレーだって、チャーハンだって、電子レンジとキッチンバサミで完成です。 自分で作ったごはんは最高にワクワクしておいしい! さあ、どれから作る? 著者/阪下千恵 料理研究家・栄養士。大手外食企業、食品宅配会社を経て独立。子育ての 経験を活かした、作りやすくて栄養バランスのよい料理が好評を博し、現在、 NHKの『あさイチ』などのメディア出演をはじめ、書籍、雑誌、企業販促用の レシピ開発、食育講演会講師など多岐にわたり活躍。 主な書籍に『毎日のホットクック・レシピ』『忙しい人のホットクックレシピ』 『ひとりで作って、みんなで食べよ! はじめてのごはん』『楽しく作って、おい しく食べよ! だいすきおやつ』(いずれも小社刊)がある。
  • フレンチトースト&ホットサンド
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いちばんやさしい! いちばんおいしい! シリーズ最新刊。人気のフレンチトーストとホットサンド登場! 染み込ませるのも焼くのも短時間でトロトロ&フワフワ。特別な器具が無くても大丈夫、カリカリ&ジューシーに出来上がります。
  • 知っておきたい「食」の世界史
    4.5
    私たちの食卓は、世界各国からもたらされたさまざまな食材と料理にあふれている。日常的に食べているものの意外な来歴、世界各地の食文化とのかかわりなど、身近な「食」にまつわる歴史と文化をさまざまな切り口で展開。大航海時代に地球規模で劇的に変化した食材の世界交流、コールドチェーンがもたらした食文化の単一化など、食卓の上を世界各地からの食材や料理文化が踊る「小さな大劇場」にみなした、おもしろ世界史。
  • 明日使えるすごワザ満載! みんなの朝ラク弁当
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 生活情報誌『ESSE』で好評だったお弁当のおかず247品を1冊にまとめました。 人気料理ブロガーのたっきーママや、人気インスタグラマーのtamiさんをはじめ、ウー・ウェンさんや野上優佳子さん、笠原将弘さんなど、人気料理家やシェフたちが登場。時短テクやつくりおきおかずなど、さまざまな工夫で時間をかけず、家族にも喜ばれるお弁当をつくっている達人のワザが盛りだくさんです。 とじ込み付録(電子版は巻末に収録されております)の「カラフル野菜のサブおかずBOOK」では、彩りも栄養バランスもとれたサブおかずのレシピを紹介しています。 みんなのラクうまテクニックを参考に、がんばりすぎない&おいしいお弁当ライフを楽しみましょう! ※とじ込み付録は巻末に収録されております
  • かんたん、かわいい!はじめての手づくり和菓子 家にある道具でOK! すぐに楽しめるお手軽&本格レシピ
    値引きあり
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気の手作り和菓子。本書は、作りたいと思ったときにすぐに作れる手軽なものから、本格的な伝統菓子まで、ニーズに合わせた和菓子作りを初心者にも丁寧に解説したレシピ集。特別な道具がなくてもすぐに始められる、カジュアルでかわいいレシピブック。
  • かんたん作りおき野菜おかず212
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気テーマ「作りおき」の中でも、特売で買い込むことの多い野菜のレシピはニーズが高い。本書は野菜食材メインの作りおきレシピを、定番、主菜、副菜それぞれについて集めたほか、塩もみなど野菜独自のテクや目利きノウハウも紹介。毎日役立つうれしい1冊!
  • もっと簡単さらにおいしい塩麹のおかず
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 話題の調味料・塩麹おかずの決定版!塩麹を使うことで、肉や魚はしっとりやわらか、ジューシィさもアップ。だしやスープの素なしでも自然なうま味がプラスされる。毎日のおかず作りが簡単で、よりおいしくなるレシピ80品を紹介する。
  • スティックミキサーで朝・昼・晩ごはん
    3.0
    最近、料理がなんだかマンネリ化している。そんな人におすすめなのが、スティックミキサーです。朝にはフレッシュな野菜とフルーツで作るヘルシージュース。ランチには粉とバターを混ぜて作る自家製生地が主役のかんたんキッシュ。晩ごはんには自家製の粗びき肉で作る、肉のうまみたっぷりのハンバーグなど。ほかにもフレッシュトマトをつぶして作るトマトソースのパスタや、ふわふわの食感が楽しめるスペシャルオムレツなど、「こんな料理までスティックミキサーで!?」と驚くようなおいしいレシピが盛りだくさん。鍋の中で材料をなめらかにつぶせたり、面倒なみじん切りが10秒ほどでできたりと、手間なし、時短をかなえてくれます。
  • 100歳まで元気!強い血管をつくる塩分カットレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 魔法の調味料「かえし」と水出しの「簡単手作りだし」など和食のテクニックで、塩分カット料理をムリなく始められます。監修は「世界一受けたい授業」などテレビでもおなじみ“日本一の血管博士”こと高沢謙二先生!
  • スープジャー 野菜たっぷり 3分レシピ
    4.0
    【50kcal、150kcal、250kcalのカロリー別】和風、洋風、カレー、中華から、生米から作るおかゆまで。おいしい具だくさんスープ35レシピ。カロリー別で、ダイエットのカロリー調整も簡単。「今日はサブおかずとして」「今日はメインのお弁当で」と、目的別に活躍します。 ■50kcal以下で、包丁もまな板も使わない、ラクチンレシピ■150kcal以下で、ボリューム満点!たんぱく質、野菜たっぷりレシピ■雑穀や押し麦など、キレイをつくる250kcal以下の主食系ごはんスープ ・・・ほか ■実践レポート編/1ヶ月で-3kgの10レシピ/おいしく節約生活の10レシピ/鍋を使ってバリエ倍増の10レシピ など、全65レシピの充実の内容。
  • もっとおいしく!もっとお手軽に! 県民ごはん、作ってみました!2(大和出版)
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 このご当地グルメ、知ってる? 【収録レシピ】まめぶ、にんじんしりしり、そばめし、ゼリーフライ、ずんだもち、たまごふわふわ、芋けんぴ、とりめし、広島風お好み焼き、焼きサバ寿司、茶がゆ、いきなり団子、栗きんとん熱烈な声にお応えして、パワーアップ! 「取り寄せて、比べてみました」など新企画も満載 <著者紹介> もぐら 哺乳類トガリネズミ目モグラ科モゲラ属。 四国松山の中で、両親、兄、弟(2人)の6人家族で生活。 暑いところや寒いところに弱く、低血圧であり、二度寝は当たり前、基本インドア派。 「ご当地グルメを食べたい! でも食べに行くのめんどい」という葛藤のなか、「自分で作ればいいじゃん!」と思い至り、本書を執筆。 前著『県民ごはん、作ってみました!』からさらにパワーアップ。 今回はよりマニアック&マイナーなレシピにもチャレンジしました。 かなり頑張ってます!

    試し読み

    フォロー
  • 味つけカンタン! 魔法だれで早ワザレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 だししょうゆだれ、マヨごまだれ、甘酢だれ、ねぎ塩だれ…。毎日使いの調味料をベースに、調味料や食材を覚えやすい比率で合わせた35種類の「魔法だれ」を紹介。たれを使った、失敗しらずの時短メニューも掲載する。〔「たれとだしの魔法の比率」(2017年刊)と「大人の絶品!魔法だれ」(2018年刊)の再編集〕
  • いちばんやさしい!いちばんおいしい! ピザ&デザートピザ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 手軽に作る55種類の食事系ピザと甘いデザートピザ。とっておきのレシピが1冊の本になりました。
  • 大人のマカロン
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 これぞ! 最新トレンドのマカロン。目と舌でリッチなコクと豊かな風味を楽しめるマカロンレシピをご紹介します。人気洋菓子店アニバーサリー(本橋雅人)が贈るマカロンレシピ本の第2弾。今回は前作の「かわいい」から一転。「おもてなし」「おもたせ」にも重宝するビジュアルも味も大人のマカロンです。大人向けのお酒を使ったものや「スプーンで食べる」ケーキ風のもの、そして、ふっくらした形が可愛いスイスマカロンやマーブルマカロンなどの今までのマカロンとは一線を画す新しいマカロンが勢揃いします。
  • 日本一美味しいのり弁の作り方
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 あなたにとって最高に美味しい「のり弁」がみつけられる一冊。いつものお弁当にのりを敷くだけで豪華なお弁当に! のりと最高の組み合わせ(おかかやそぼろなど)を紹介。のりの敷き方だって、何種類もあるんです。のり弁だから、いつもの「のり弁」と決めつけていませんか? 工夫次第でごちそうに! もしかしたら、ノスタルジックに浸れる「のり弁」にも出会えるかもしれませんよ。 【主な内容】 第1章  時間のない朝の強い味方 10分でできる 超時短のり弁 第2章  作り置きなしで20分以内 のりに合うおかずで 毎日が彩るのり弁 第3章  みんなに褒められる究極ののり弁当 第4章  弁当箱の隙間を埋める 1週間もつ 優秀おかず
  • 和田明日香のほったらかしレシピ 献立編
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ほったらかし調理は最も効率の良い時間の使い方である! 人気の食育インストラクター和田明日香の「ほったらかしレシピ」第二弾です。 ほったらかし調理の新レシピに加え、効率の良い下ごしらえや便利な出汁の使い方など、さらに進化したアイデアを紹介。おうちごはんを無理なく充実させるヒントが満載です! テクニックや難しい食材がなくても作れる、バリエーション豊富なレシピを揃えました。簡単に増やせる「あと一品」の副菜から、豪快な大皿一気盛り料理まで、日々の食卓に寄り添う料理です。 著者/ 和田 明日香(料理研究家・食育インストラクター) 料理愛好家・平野レミの次男と結婚後、修行を重ね、食育インストラクターの資格を取得。各メディアでのオリジナルレシピを紹介、企業へのレシピ提供など、料理家としての活動のほか、各地での講演会、コラム執筆、CM出演など、幅広く活動する。2018年、ベストマザー賞を受賞。著書に『子どもは相棒悩まない子育て』 (ぴあ)。ほか。

最近チェックした本