ビジネス・実用 - 新星出版社作品一覧

  • 心臓の左上をさすればしっかり疲れはとれる
    3.0
    人間にとって一番大事な臓器が心臓です。心臓の左上に老廃物が溜まるゴールがあります。そこから老廃物が溢れ出すと、体に異変がおこります。本書は心臓の左上をさすることにより、疲れが取れるという、とても画期的な本です。疲れからくる辛い症状(頭痛、肩こり、腰痛、ひざ痛、生理痛、胃痛、しびれ、冷え性、むくみ、不眠、高血圧など)をセルフで治します。テレビを見ながら、お風呂に入りながらできるので簡単で長続きできます。
  • CD付 英会話が5分続く 英会話疑問文トレーニング <CD無しバージョン>
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ネイティブ会話のきっかけの6割は疑問文だった。日本人は疑問文が作れないから、英会話が続かない。本書の特徴は見開きで疑問文日本文とその下に発音記号、次ページに疑問文英文とその下に英文の答えで展開。徹底的に疑問文をトレーニングする。文法も単語もほとんどが中学レベル。【なお、底本にはCDが付いていますが、電子書籍版には、CDは付録されておりません。】 ※本書は、「CD付 英会話が5分続く 英会話疑問文トレーニング」の底本を電子書籍化したものです。この底本は、あくまでも書籍とCDとを併せて読むことでより理解が深まる構成となっております。底本を電子書籍として読みたい方や、書籍でザックリと理解したい人向けの本です。本電子書籍だけでは、わかりづらい部分もありますのでご注意ださい。
  • 「健康に良い」はウソだらけ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 テレビでは毎週、何本もの健康番組が組まれ、一日中、サプリメントや健康食品のCMが流れています。日本人の最大関心事は自身の健康問題? ヨーグルトが免疫力を高めると聞けばスーパーの棚から商品が消え、美肌を願ってコラーゲン入りの高額なドリンクを買い求めると思えば、いつまでも元気に歩けるようにグルコサミンを通販で定期購入する。老若男女、年齢性別を問いません。 でも、ちょっと待った! その「効果」に「科学的根拠(エビデンス)」はあるのか? 例えばヨーグルト。健康に良い理由の一つが「免疫力を上げる」。また、「アレルギーを抑える」という説も。これっておかしくないですか?アレルギーの治療は過剰な免疫を抑えることですから、矛盾していません? そもそも、その効果は「ホント?」なのか、「ウソ?」なのか “ヨーグルトは健康によい!は、ウソ!? ホント!?” はい! 世界中から集めた医療データでホントかウソか、ユーモアを交えてわかりやす~く解説しましょう。サプリメント、ダイエット、脂質、塩分、食物繊維など、誰もが気になるキーワードに沿って、「健康の常識」を検証(チェック)します。が、身構える必要はありませんよ。「~しなさい」「~はやめなさい」という記述は一切ありません。東大附属病院の医師である著者自身、「過大評価されている」とするヨーグルトを、毎日食べているとカミングアウトするくらいですから。 また、こんな話もあります。マウスの腸内細菌中に肥満・ヤセに関係する「デブ菌」「ヤセ菌」らしきものが見つかりました。ひょっとすると、将来はヒトも腸内細菌(便、ウンチ)の移植でダイエットが可能?などというユニークな情報も。ダイエッターには朗報ですよねぇ? クスッと笑いつつ、それまで抱いていた「健康の常識」が次第に変わってくる内容が満載です。「からだのために何をすべきか!」健康の真実が見えてくる1冊です。
  • 見て楽しい!読んでおいしい!日本の食材図鑑
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「野菜」「果物」「肉」「魚」など、日本で買える食材に焦点を絞り、旬や産地、おいしい食べ方などの情報をコンパクトにまとめました。健康志向の高まりから、安全な国産食材を求める声は多く、日本の食材は注目度を高めています。本書は読んで得する“うんちく”も盛りこんで、楽しく読める1冊。プレゼントにも最適です。
  • 決定版 朝つめるだけ!作りおきのやせるお弁当389
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 8万部超と大好評の「朝つめるだけ!作りおきのお弁当380」のシリーズ第2弾。テーマはたっぷり食べてもやせられるお弁当おかずのレシピです。「ゆる糖質オフ」なので、お肉や魚はたっぷり、マヨネーズやバターなどで満足感のある味わいに仕上げています。ごはんやパスタも食べてOKです。食べざかりの中高生やサラリーマンでも満足できるようなボリューム満点のやせる作りおきのおかずが389点。全レシピに「糖質量」と「カロリー」を併記。第1弾で好評だった「凍ったままお弁当につめられるおかず」もたくさん紹介します。
  • 魔法のように効くスープ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「スープ」には、カラダを温める、やさしい、滋味、健康にいい、野菜がたくさん摂れる、一皿でバランスがいい・・・・・・など、「いい食事、健康的」なイメージがあります。たとえば、野菜、お肉、魚介などさまざまな食材を、一皿で食べられるのがスープのいいところ。パンやごはんを添えるだけで、とってもバランスのよい食事になります。 でも、スープはからだにいいとわかっていても、時間がなくて手づくりできない、いつも同じスープばかりになってしまう・・・・・・それが現実ですよね。 本書では、一皿で1日の必要な野菜の半量が摂れちゃうスープ、5分で作れる朝スープ、歯の矯正時でも飲みやすいスープ、眠りに誘うスープなどなど、忙しい朝・昼・晩のシーンや困った状況でもすごく助かるおいしいスープとそれを叶えるヒントを紹介します。暮らしのシーン、健康に「魔法のように効く」スープが満載です。
  • 3日目のワインがいちばんおいしい
    3.4
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「ワインってなんだか難しそう」ワインは好きで興味はあるけれど、もう一歩が踏み込めないプチワイン好きのためのワイン本。おいしいワインとの出会い方、楽しみの広げ方、流行りの自然派についてもよく分かる!
  • 痛みの9割は姿勢で治る!
    -
    【30万人の痛み・不調を治したメソッド】で、 現在も【毎週、1万人以上の人が実践】している 健康になるための体操(体を動かす実技)です。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 体の痛みや不調の原因は「姿勢の悪さ」だったのです。 腰痛、座骨神経痛をはじめ、膝の痛みや股関節痛は姿勢を整えれば治ります。 頭痛、首の痛み、肩こり、脊柱管狭窄症、手足のしびれ、 椎間板ヘルニア、O脚、胸の詰まり、冷え性、視力、 生理痛、生理不順なども姿勢がよくなれば治ります。 姿勢が悪いと、体のアチコチに負担がかかります。 伸びきっている筋肉や縮みまくっている筋肉ができてしまうのです。 それが「凝り」や「痛み」となるのです。 その凝りや痛みを取り除くには、背骨の周りにある筋肉をほぐして、 〈いい姿勢〉を体に覚えさせ、それを維持しつづけることが大切。 この〈いい姿勢〉になるために、抜群の効果があるのが「自力整体」。 自力整体は、誰でも、カンタンにできる健康体操。 ヨガのような、体の硬い人にとっても、難しいポーズはありません。 「気持ちいい」と感じるところを、 自分で自分をマッサージするのが自力整体。 「気持ちいい」から続けられるんです。 本書は、「30万人の痛み・不調を治した」 自力整体の矢上裕が自信を持って解説しました。 自力整体で痛みや不調が治り、その健康な体を維持し続けるため、 毎週1万人超の人が自力整体の教室に通っています。 多くの方が治ったからこそ、これだけの人が通い続けているのです。 「お医者さんに行っても治らない……」とお悩みの方に、 ピッタリの一冊です。
  • マンガでわかる最強の株入門
    3.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 堀江貴文氏推薦!「興味があるなら今すぐ始めるべき。 必要なことはこの本にすべて載っている!」 ベストセラー『いちばんカンタン! 株の超入門書』の安恒理氏、漫画家・吉村佳氏による最強の株の入門書が登場! 日経平均が2万円台へと迫る中、株に興味を持ち始めた人も多いのでは……? 思い立った今こそ始めるチャンスです! この本は口座の開き方から銘柄選び、儲けを増やすコツまで初心者が知りたい情報をギュッと1冊に集約しました。 「楽しく1億円なんて夢ありすぎ!」主人公と一緒に“楽しく1億円”を目指そう! 主人公・倉森琴音はTV番組をきっかけに、株取引をゼロから始めた超初心者。SNSを通して知り合った仲間たちにレクチャーを受けながら“億り人=株取引で億稼ぐトレーダー”を目指します。本書はマンガでラクラク読めるのが特長。ぜひ彼女と一緒に楽しく株を学び、儲けましょう!
  • はじめての水耕栽培 お部屋でできる!野菜づくり
    5.0
    1巻1,430円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 土がなくても、太陽の光が足りなくても、おいしい野菜ができる!!野菜づくりがなんとお部屋でできちゃいます!本書では、自然光や、蛍光灯などの人工照明を利用した室内での野菜づくりのノウハウを紹介します。まずは、一番大事な光の話をきちんと解説した上で、育てやすい野菜を約30種取り上げ、水耕栽培の方法を写真つきで紹介します。 外で育てる水耕栽培よりも養液の管理がしやすいので、ベランダ側のちょっとした室内スペースなどでお手軽に野菜を育てることができます。
  • DVDでさらに上達!!阿部勇樹のサッカーレベルアップマスター <DVD無しバージョン>
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 正確なキックと優れた戦術眼を持ち、日本代表としても活躍中のプロサッカー選手・阿部勇樹が、キック、トラップ、ヘディングなど、サッカーに必要な個人技術と個人戦術を徹底解説。豊富な写真でわかりやすく説明しています。また、阿部選手本人が技術を実演し、得意のフリーキックなど、現役選手ならではの迫力あるプレーも満載!【なお、底本にはDVDが付きますが、電子書籍版には、DVDは付録されていません。】 【構成内容】 Chapter1 個人技術(1) キック ~正確なパス、シュートを打つために~ Chapter2 個人技術(2) ボールコントロール ~ボールを保持することの重要性~ Chapter3 個人技術(3) ディフェンス ~ディフェンスの基本的な考え方~ Chapter4 個人戦術+α ~連動した動きの意味を理解しよう~ ※本書は、「DVDでさらに上達!!阿部勇樹のサッカーレベルアップマスター」の底本を電子書籍化したものです。この底本は、あくまでも書籍とDVDとを併せて読むことでより理解が深まる構成となっております。底本を電子書籍として読みたい方や、書籍でザックリと理解したい人向けの本です。本電子書籍だけでは、わかりづらい部分もありますのでご注意ださい。
  • かんたん!かわいい!カモさんの保育のイラスト12か月
    5.0
    1巻1,430円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 かわいいボールペンイラストで大人気のイラストレーター「カモさん」のイラストを惜しみなく掲載。カモさんのイラストの本で、イラスト全ての描き方がここまで工程できちんと紹介している本は他にあまりありません。イラストごとに描き方を「1→2→3」とわかりやすく紹介しているので、だれでもかわいいイラストがすぐ描けるようになります。誰でも使える「きほんのイラスト」(人、動物、花など)、季節や行事を月ごとに紹介した「12か月のイラスト」(おたよりやポスターで使えるイラスト&文字組み合わせつき)、保育の現場で役立つ「保育のイラスト」(手洗い、うがい、おもちゃ、服など)の3つのパートにわかれています。 巻頭では保育の場面での実際の使い方を、コラムではイラストを使った現場で使えるおもちゃを写真で紹介。(黒板、ポスター、メダル、お誕生日カード、園だより、保健だより、牛乳パックパズル、ペープサートなど)また、先生たちがコピーして使いやすいよう黒1色でイラストの完成形やイラスト&文字組み合わせカットを掲載。保育士、幼稚園教諭、保育系学生、カモさんのファンにお薦めの一冊です。
  • 改訂版 レンジで楽チン!糖尿病レシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大ヒットロングセラー『レンジで楽チン!糖尿病レシピ』の栄養価数値をすべて最新版(日本食品標準成分表 2015年版(7訂)に更新しました。主菜・副菜・おやつ・飲み物など、全263種類のメニューを25kcal、50kcal、100kcalといった、きりのいいカロリーごとに分けて紹介しています。作り方はおもに電子レンジを使った時短料理。油で揚げたりしないので、とってもヘルシー。組み合わせ自由で、1日の総摂取エネルギーが計算しやすいので、毎日の献立づくりに頭を悩ませる心配もありません!「とにかくかんたんでおいしい!1ヵ月後の検査結果も上々!」との嬉しい声もいただいています。
  • 受かる人はここが違う!転職面接 採用を勝ち取る技術
    3.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大人気キャリアアドバイザー、藤井佐和子氏による、転職面接指導書。今まで何度面接を受けても通らない…、最後の最後で落ちてしまう、という人のために、どのように話を切り出したらよいのか、面接官の質問に対し、どのように受け答えればよいのか、採用する側の立場からそのポイントを公開する。
  • 50歳を過ぎても 骨は強くなる!
    -
    年齢と共に低下するしかないといわれている骨密度が、子宮と卵巣の摘出手術を乗り越え、筋肉や骨格に少しの負荷をかけることで、骨粗鬆症どころか50歳・60歳を過ぎても骨密度はどんどん上昇させた著者の実体験から生み出された骨密度をアップさせるメソッド。 人生後半の幸せは「骨」しだいです。 閉経後に骨密度が急激に低くなってしまうことは、女性ならだれでも知っています。が、骨密度を維持する努力をしている女性は、おそらく多くはないでしょう。たとえ骨粗鬆症になったとしても、初期に症状はあらわれません。進行するうちに腰が痛い、背中が痛いということが起こってきます。そして何でもないことで骨折し、なかなか治らず、転倒しやすくなり、歩行困難等でADLが低下し、低身長になり、外出できず…。  人生後半は楽しみたいと予定を立てている人も、働けるうちは働きたいと考えている人も、しっかりした「骨」を維持していればこそ! スカスカ骨は、後半の人生を危うくします。  骨密度の低下=骨粗鬆症は、運動や食事などで予防できるといいます。これは一般には、「骨密度の低下をできるだけ緩やかにして、骨折などのリスクを遠ざけましょう」という意味です。が、現実には、60歳を過ぎてからも骨密度が上昇し、医師を驚かせる女性たちがいます。  著者もその1人。58歳から65歳の7年間に、骨密度(BMD)が1.206g/cm2から1.263g/cm2へと徐々に増加し、65歳では「20代の頃に比較して113%」「同年代の人の平均値に比較して144%」になっています。その理由を著者は、ビタミンDやカルシウム等を含む骨を強くする食事と、筋肉や骨格に適度な負荷をかける運動にあるとしています。  ピラティスのエクササイズは、脊柱や骨盤の動きに焦点をあてるものが多く、呼吸法と合わせながら、それらのアライメントを整えることに重点が置かれているため、他のエクササイズにも増して「骨を強くする」のに有効です(骨は物理的な刺激が加わることで再構築が促進されるといわれています)。リハビリテーションや介護の現場で実践されていることからもわかるように、エクササイズの難易度はどのようにも調整できます。  例えば毎晩、ストレッチをする人は、それにプラスして、また全く運動しない人は、最初のとっかかりとしてピラティスを中心とした本書の運動をはじめるといいでしょう。
  • 受かる人はここが違う!履歴書・職務経歴書 採用される書き方
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大人気キャリアアドバイザー藤井佐和子氏が、受かるための履歴書・職務経歴書の書き方を丁寧に解説します。書類はその人物のすべてを物語ります。このような書き方をしていたらいつまでも通過しない!重点をおくのはここだ!など、具体的なポイントとともに、アピールポイントの掘り下げ方、書面への表現の仕方をわかりやすくまとめました。職種・キャリア別実例数No.1です。
  • 撮り歩き「旅」の写真術―デジタル一眼レフで楽しむ こんな写真が撮りたかった!
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 写真撮影の基本が、さまざまな旅行先のシチュエーションを著者の杉本さんと一緒に旅を追体験しながら、身に付く一冊です。旅で出会う人気のシーン別にカテゴリー化しているので、後から探すのにも便利。写真初心者にとっても撮影のノウハウがすぐに理解できる構成です!また、写真家・竹内敏信氏から学び自然写真家の第一人者でもある著者のすばらしい「作品」的なカラー写真をふんだんに使ったビジュアル本にもなっています。特に、カメラの性能がUpし、初心者でも簡単にプロ並みの写真が撮れるようになった今、そのコツとして一番押えておきたい『フレーミング』のやり方について詳しく紹介。ここを押さえるだけで『写真力』がグンとアップする人がほとんど!同じ場所でも、フレーミングの仕方によってどう印象が変化するか、その違いがよくわかります。『一眼レフ、こんな写真が撮りたかった!』と思える写真が誰でも簡単に撮れるよう、プロ直伝の撮影レシピもおしげもなく披露。男性はもとより、これから増加する写真好きの女性を含めた愛好家にとって、「旅」とは写真を撮るための大きなモチベーションになるに違いありません。
  • 超入門 不動産の教科書
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 専門的で、わかりづらいとされる「不動産」の基本的な知識を、図版とイラストをたくさん用いてやさしく解説した入門書。不動産業界、建築業界で働く人にとって、最低限、知っておきたいことをまとめていますので、不動産業界の人とお仕事をする銀行マン、士業、コンサルタント、また不動産投資に興味のある人にも必要な知識になっています。 不動産の基本となる「物件調査」では、絶対に確認しなければいけないところ、見ておくべきところをていねいに解説。経験豊富な著者が提供する調査ノウハウをもとに、現地調査と役所での調査の両面から、それぞれの調査する内容や手順、初心者が陥りやすい落とし穴などを、具体的に解説しています。 また、本書の大きな特長の1つが「資金計画」の具体的な解説です。 ローンの計算方法や有利な設定方法など、購入を希望しているお客さんに資金面での有効なアドバイスができれば、お客さんからの信頼を勝ち得る大きな武器となること間違いありません。 ビギナーでもラクにできる、資金プランの作り方を、CFPの資格をもつ著者ならではの視点で、ていねいに解説します。 もちろん、物件の「価格査定」から、広告の出稿の仕方や現地での案内などの「販売活動」、そして「売買契約」に至る一連の各業務についても、より実践的に解説しました。 覚えなければならないことが多い不動産の取引の基本を、誰にでもわかるように解説した「やさしい教科書」です。
  • 新装版 ベランダでもOK! コンテナでつくる はじめての野菜づくり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大好評『コンテナでできる はじめての野菜づくり』の新装版。レイアウトが新たになり、巻末の1色ページは2色に。さらに読みやすくなりました。内容は、コンテナで栽培できる野菜の作り方を79種紹介。はじめて野菜づくりにチャレンジしたい人、ベランダなど小さなスペースで気軽に野菜づくりを楽しみたい人にお薦め!栽培の手順が逐一わかるよう、写真を豊富に展開しています。誰でも簡単に始められる一冊です!
  • おいしい野菜を育てましょう! はじめてのやさしい野菜づくり
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大好評『はじめての野菜づくり』の新装版。レイアウトが新たになり、巻末の1色ページは2色に。さらに読みやすくなりました。内容は初めての人でも失敗しない野菜づくりの方法を、豊富な写真で丁寧に解説しています。掲載数は、葉もの野菜、根もの野菜、実もの野菜に分け、計60種類。失敗しやすい注意点と上手に育てるポイントがよくわかります。誰でも簡単に始められる一冊です!
  • 人気総菜店をもっと徹底研究!おうちで、ごちそう!デパ地下サラダ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 8万部を超える大ヒット『おうちで、できたて!デパ地下サラダ』の待望の第2弾。デパ地下の人気惣菜店をさらに徹底研究し、バリエーション豊富な人気サラダを再び揃えました。人気サラダのバリエーションはもちろん、パーティー需要にもお応えする「おもてなしサラダ」や忙しい人でももっと日常的にデパ地下サラダを楽しむための「作りおきサラダ」の章も充実。人気の亜麻仁油やエゴマ油を使用したドレッシングも紹介します。
  • 朝つめるだけ!作りおきのお弁当380
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「作りおきお弁当」の決定版、レシピ数は最多の380点以上!肉、魚、野菜など、すべて素材別に検索できるので、週末作って平日の朝はつめるだけ。朝「凍ったままお弁当につめられるおかず」も数多く紹介しているので、今までのお弁当以上に時間短縮ができます。冷凍保存やお弁当を知り尽くした著者が、全レシピに「冷めたときに一番おいしくなる」コツを披露します。バリエーションの数はナンバーワン、どれも簡単に作れてあると大助かりの充実レシピです。
  • 4スタンス理論自重トレーニング
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人の身体の特性は4つのタイプに分けられます。当然、トレーニングも、その人の身体に合わせて行わなければ最高のパフォーマンスを引き出すことなど出来ません。それどころか、何も知らないで行うトレーニングは危険ともいえます。そこで、本書では、まず、自分の身体を知る4スタンスチェックを行います。その後、自分の体重による負荷だけで、身体のポテンシャルを最大限引き出せるトレーニングを4つのタイプ別にそれぞれ紹介。全身を鍛え上げるために、部位別のトレーニングで着実にパフォーマンスが上がっていきます。具体的には、「今までの筋トレを4スタンス理論で進化させよう!」をコンセプトに以下の内容を掲載しています。カラダの仕組み筋肉・トレーニングのメカニズム4スタンス判別法 step1 基本姿勢 step2 ルーティーン・シュラッグ step3 体幹系トレーニング  (レッグレイズ、ボーンツイスト、ショルダーツイスト、キャット&ドッグ) step4 スクワット系トレーニング  (スクワット、ジャンピングスクワット) step5 腹筋系トレーニング  (シットアップ) step6 背筋系トレーニング  (バックエクステンション) step7 腕立て系トレーニング  (プッシュアップ、ワイドプッシュアップ、ダイヤモンドプッシュアップ)
  • 手ぬいでできちゃう!服のお直し
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 パンツのすそ上げ、セーターのほつれなどちょっとしたお直しから、シャツのリメイク・スカートのウエスト直しなどプロの技が光るお直しまで、自分でできたらうれしいお直しの手順とワザを分かりやすく解説。しかもすべて手縫いなので、ミシンのないおうちでもここまでできる!という内容です。応急処置・サイズ調節・デザイン変更など30以上の実例を挙げ写真とイラストで丁寧に解説。必要な道具や布の紹介・使い方頁もあり、初心者でも安心。今まであきらめていたお直しが自分でできるようになる1冊です。
  • もしもあの動物と暮らしたら!?
    3.9
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「パンダといっしょに暮らせたら……」そんな妄想を抱いたことはありませんか?! 本書は、憧れの25種の野生動物といっしょに暮らしたら?を解説します。たとえば、みんなの人気者、ホッキョクグマ。このホッキョクグマをお迎えするにはどうしたらいい?からはじまり、どのくらいのスペースにどんな設備が必要か? どんなえさを準備すればいい? どんな遊びがおすすめ? など、いっしょに暮らすを前提に、さまざまな準備、方法を、具体的に説明します。著者は、旭川市の旭山動物園をよみがえらせた前園長の小管正夫氏。
  • 今あるがんに勝つジュース
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 がんの食事療法の中心はジュースである。本書は、進行がんでも60%以上の治癒・改善率の食事療法を実践している済陽高穂医師の全面監修。ジュースを中心とした、がんの予防・治療・再発予防に効果的な食事療法の決定版。臨床例も紹介しながら、ジュースのレシピ、なぜ食事療法が効果的なのかを図解でわかりやすく紹介する。
  • 100日でがんに勝つジュース&スープ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 抗がん剤や手術にも耐えうる身体をつくるためには、免疫力を強化し、がんになりやすい体質を変えることが大切です。済陽式の食事療法を実践することで、末期がんと宣告されたがん患者さんでも、「100日間」で手術できるほどがんが小さくなったり、ほとんど消えてしまったりという驚くべき結果がでています。済陽式の食事療法の要となる「ジュース」とともに、がんに効果的な食材を使ったスープや常備菜のレシピほか、済陽式食事療法の実践方法を紹介します。
  • ねぎのレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ねぎ好きの著者による、ねぎ好きのための本。「長ねぎ」「万能ねぎ」「玉ねぎ」と大きく3つの章で、とにかくおいしい、ねぎ一杯のレシピを紹介。ねぎのみをグリルで焼いて、オリーブオイルと塩でいただく大人なレシピから、ねぎ串カツ、ねぎチャーハン、ポタージュ、肉詰め、パスタ、サラダなどバラエティーに富んだ約80品の垂涎レシピを満載!ねぎ好きの人も、普通の人も、思わず作ってみたくなる“ねぎうま”な1冊です!
  • 大人ふたりの味わい献立
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「きょうの料理」「あさイチ」などでも大活躍中の脇雅世先生。料理のプロである脇先生が、普段おうちでどんな献立を作ってるの?という本です。量より質、粗食を基本にときどきごちそう、手抜きもするけどバランスのとれたおいしさ。そんな魅力たっぷりの大人のための味わい深い献立を紹介します。レンジだけで作るチャーハンから、自家製パンチェッタまで、幅広いお料理が飛び出します!またシチュエーションもさまざまなので、何ということのない日の料理から、おもてなしに使える献立まで。脇先生のこだわりと工夫が一杯詰まっています!
  • 親の家を片づける、整理する
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 親が亡くなった人、親と同居することが決まった人、親が施設に入った人。このような人たちが直面するのが「親の家の片づけ」です。 経済成長の日本とともに生きてきた親の世代にとって、モノはとっても大切。「モノを持つことこそ、豊かになること=幸せの象徴」という世の中の流れに乗ってきた世代です。だからこそ、家の中にモノがあふれ、膨大な量になっています。それらを片づけることはカンタンではありません。 しかも、それらを片づける世代は、仕事や子育てに忙しい人たち。さらに、親の家には、思い出が染み込んだモノでいっぱいです。 結果、なにから手を付ければいいのかわからず途方に暮れてしまいます。 本書は、そんな大変な人たちに向けた片づける方法がわかる実用的な一冊です。 まず、「残すモノ」と「処分するモノ」を仕分ける具体的な方法を解説。確保しなければいけない大事なものや、想い出のもの、また、引き取り手のいそうなものなどを「残すモノ」とし、それ以外を「処分するモノ」として仕分けていきます。 また、処分する際、カンタンにゴミ袋で捨てられるモノと、粗大ゴミとして捨てるモノ、さらには特別な手順をとらなければならないモノなどの処分の仕方も解説しています。 たとえば、宝飾品、家具、じゅうたん、写真・アルバム、人形、ぬいぐるみ、家電製品、パソコン、仏壇・神棚、車……などなど、項目を細かく分け、それぞれの仕分けのやり方を具体的に紹介しています。 また、「誰がやるのか?」についてもていねいに解説しています。親の家が近くにある人から、親の家が遠く、頻繁に足を運ぶことができない人。また、一人っ子から、兄弟がいる人、親の兄弟がいる人など、協力者がいる人といない人の片づけ方も紹介しています。 本書の方法を実践すれば、親の家の片付けは、だれでも無理なくできるようになります!
  • まっすぐ縫うだけで、ほめられ服
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 型紙なし! まっすぐ縫うだけで初心者でもかんたんに「おしゃれ!」とほめられる洋服が作れます。丈を変えるだけでブラウスがチェニックに、キャミソールがワンピースになったりと驚きのアイデアも多数! すっきり見える全27パターンを紹介。基本のスカート&ワンピースは手順写真もしっかり掲載。でき上りがイメージしやすいように、モデルが着衣した写真は正面からだけではなく、後ろ姿もしっかりわかるようになっています。スタイリングは人気スタイリストの石井あすか氏によるもの。着こなしの参考にもなる1冊です!
  • つま先から編む かんたん、かわいいくつ下
    4.4
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 海外で大人気! つま先から編む編み方を日本ではじめて詳しく紹介! 今まではネット上や輸入本でしか知ることができなかったつま先から編む編み方を豊富な手順写真でわかりやすく説明。従来の履き口から編む編み方よりかんたんに履き心地の良いくつ下が編めます! 作品点数はメンズ、ベビー、ルームシューズも含めた全20点。巻末には本書内で使用する編み方をすぐに確認できる「編み方の基礎」も収録! 紹介するつま先から編む編み方は「Judy's Magic Cast-on(Judy式)」と「ショートロウ」の2パターン。
  • 飲める献立 おいしいお酒とおつまみで、おうちでゆったり。
    4.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大人が家でゆっくり飲みたい、そんな時。自分好みのつまみや野菜も取れる小鉢、旬のおいしい肴がぱぱっと並んだらうれしいですよね。こんな大人のために、料理と旅とお酒が趣味の著者が心をこめて作ったレシピ本です。普段の献立から、ちょっと豪華なごちそうまで、季節感あふれるおいしい物が並び、おもてなしにも使えます。すべての献立には「お品書き」もついているほか、お通しまでサービス。レシピ数107。飲む人のハートをつかむ1冊です。
  • 勝利への近道!テニス スピードマスター
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書を見て、読んで、実践すれば、テニスが上手く、強くなります。 大きな写真を使った連続写真と、写真の近くに入っている短めのテキスト(キャプション)を読めば、正しいショットのイメージ映像が、ハッキリと頭に浮かび上がります。 また、ショットの「ポイント」の解説では、スイングの軌道が1枚の写真でわかる合成写真(本書では「スーパースロー写真」と呼んでいます)や、切り抜き写真を多用しているため、「なかなか上手くならない……」とお悩みの初中級者の方にピッタリ。すぐに上達のコツがわかります。 本書は、この「ポイント」の解説にたくさんのページを割き、圧倒的な数を掲載しています。 伸び悩んでいるとき、その人に必要なポイントは人それぞれ。「ポイント」解説をたくさん掲載、それも「スーパースロー写真」を駆使したビジュアル解説している本書なら、あなたにとって必要な、重要ポイントが見つかります。 「あ、これだ!」とコツをつかむ瞬間を実感できるでしょう。 そうれば、後はカンタン。テクニックが一気に上達し、試合でたくさん勝てるようになります。 解説している項目は、フォア、バックの両ストロークをはじめ、サービス、リターン、アプローチショット、ボレー、スマッシュ、ロブなど、試合に勝つために必要となる、ほとんどのショットを掲載しています。 それも現代テニスのスタンダードとなっている技術を解説しています。 たとえば、オープンスタンスで打つ、体の回転を活かしたフォアのトップスピン。これは現代のテニスの主流。展開の速い現代のテニスでは、足をしっかりと踏み込んで打てるケースが少なくなっています。 本書で紹介するオープンスタンスでのフォアハンドなら、時間的に余裕のない場面でも、力強いボールを打つことができます。それもトップスピンをしっかりとかけているので、ミスが大幅に減るショットです。 ボレーも同じです。進化した現代のラケットの性能をフル活用したスキルを解説しています。「相手コートにバウンドした後にしっかりと伸びるのに、ミスが少ない」というボレーを打つテクニックは、特にダブルスをプレーする機会が多い方には必須のスキル。これもポイント満載、「スーパースロー写真」満載で解説しています。 本書を見て、読んで、実践すれば、一気にスキルアップできます。 そして、どんどん試合に勝てるようになります!
  • おうちで、できたて! パン屋さんのサンドイッチ
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「サンドイッチほど“できたて!”がおいしいものはありません!」昔よく食べたなつかし系から、おしゃれ~ないまどきサンドイッチまで人気のパン屋をとことん研究したレシピが106!大人気のフルーツサンドはもちろん、あると嬉しいフライドポテト&オニオンリング、スープドリンクなども豊富に掲載しています。朝食に! ランチに! パーティーに! かんたんで華やかな使えるレシピ!
  • おうちで、できたて! デパ地下そうざい
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『おうちで、できたて! デパ地下サラダ』の第2弾。見ているだけで幸せ !「美味しそう~!」なおかずが ちょっとのコツでおうちでつくれる! 大好評のデパ地下人気ベストをはじめ、みんな大好きな揚げ物、思わず買ってしまう和・洋そうざい、プロの技が光るホテルそうざいまで100レシピ!他にもおにぎり、おこわなどのごはん物やサンドイッチレシピも収録。漬けるだけでデパ地下の味に!“漬けダレ”レシピも盛り込みました。やっぱりそうざいも、できたて、アツアツがおいしい!
  • おうちで、できたて! デパ地下サラダ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「おうちで作るとたっぷり食べれて、リーズナブル! 」 思わず「あるある」とうなずく定番サラダからごちそうサラダ、フルーツサラダ、飲むサラダ(ジュース&スープ)まで、人気デパ地下惣菜店をとことん研究した167レシピ! 和風、洋風、女性が大好きなクリーム系などドレッシングのバリエーションも豊富に掲載。より美味しく、豪華に見える“デパ地下盛り”のテクニックも紹介します。できたてサラダは、みずみずしくて、おいしさもとびきり!
  • 日本手相能力検定4級公式問題集
    -
    1巻1,430円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本手相能力検定公式問題集。実際の試験では、本書に出題されている問題や、類似した同レベルの問題が出題される。 4級では、手相の基礎的な知識・考え方のマスターを目指す。
  • 北欧のおいしいスープ
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 スウェーデン、フィンランド、デンマーク、ノルウェー、アイスランド「北欧5ヶ国おうちのレシピ! 」北欧で家庭料理の代名詞である“スープ”のレシピを各国大使館をはじめ、現地の皆さんの協力を元に忠実に再現しました。スープの他にもシナモンロールや甘いパイ、国ごとに異なるパンケーキなどお菓子のレシピも収録! 食器やテーブルクロスにはマリメッコ、アラビア、グスタフスベリなどを使用し、北欧人気ブランドの魅力もぎゅっと詰め込んだ一冊です。
  • あつあつ、ごちそう。ひと鍋パスタ
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 お鍋ひとつ、コンロもひとつで、おいしいパスタが完成! ゆでこぼさないでパスタと具を煮込むから、お肉や魚介、野菜のうまみがぎゅっとしみ込んだ、あつあつパスタがすぐにでき上がります。煮込み時間は、パスタのゆで時間プラス2~3分。煮込んでいる間に、サクッと作れるサラダなどもあわせて紹介! 疲れて帰ってきた日の夕食から休日のブランチ、おもてなしにぴったりのおしゃれなごちそうパスタまで、ひと鍋パスタは大活躍間違いなし!
  • やせる!完全栄養ごはん
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 栄養のプロフェッショナル・管理栄養士考案 SNSのトレンドワード「PFCバランス」で最強ダイエット! から揚げもハンバーグもラーメンだってOKです。 お腹も大満足なボリュームで、健康に美しくやせられる、奇跡のダイエットレシピ147品をご紹介。 本書は、病院や学校給食でも採用されている食の基準「PFCバランス」に基づいているので、最も安全で健康的に理想の体が目指せます。 【PFCバランスのここがすごい!】 ○ハリ肌&ツヤ髪キープでキレイにやせる ○筋肉UPで細マッチョが目指せる ○体だけじゃない!メンタルも整う 【本書のおすすめポイント!】 ○超かんたん!本書のおかず1つにお好きな主食を組み合わせるだけでOK ○なりたい体重・性別・年代別で、どれだけ食べられるかわかる計算式つき ○<筋肉UP><きれいやせ><メンタルケア><ヘルシー>4種のアイコンで、目的別のメニューがひと目でわかる ○生活や目的に合わせたタイプ別の献立例で初心者でも始めやすい ○ダイエット中でも食べられるスイーツレシピつき だから続く! しかもリバウンドしにくい! 今すぐ始めて効果実感。しっかり食べて、おいしくやせる1冊です。
  • おうちでできちゃう!カスタマイズお直し
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ちょっとしたほころびを直す。体形に合わせて服のラインを変える。そんな風に愛着を持って、洋服を自分らしく素敵にお直しできたら……。こんな願いにこたえて、自分用にカスタマイズできるお直しの本が登場です。シャツの袖の長さやラインを変えたり、デニムのダメージを素敵にリペアーしたり、プロの技が光るお直しを詳しく解説。穴あきを繕う人気のダーニングまで紹介しました!おうちでできるお直しの技を、ぎゅっとまとめて手順写真でわかりやすく解説した、初心者から中級者までながく楽しめる1冊です。
  • 平成29年版 頻出度順 漢字検定1級 合格!問題集 <赤シート無しバージョン>
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【毎年改訂!頻出度順でこんなに細かく年度改訂している問題集は新星出版社の本シリーズだけ!】だから、最新の出題形式・傾向・検定試験の出題内容がばっちりわかる!毎年過去問を調査し、頻出度順に掲載。繰り返し学習でき、文字は大きく見やすい。模擬試験問題5回分を収録。資料「故事・諺」「四字熟語」「1級新出漢字表」「常用漢字の表外の音訓読み」など。試験に確実に合格する力が身に付きます! 【電子書籍版には赤シートは付いておりません】 ※本書は、「平成29年版 頻出度順 漢字検定1級 合格!問題集」の底本を電子書籍化したものです。この底本は、あくまでも書籍(本冊と取り外し型別冊)と併せて読むことでより理解が深まる構成となっております。底本を電子書籍として読みたい方や、書籍でザックリと理解したい人向けの本です。本電子書籍だけでは、わかりづらい部分もありますのでご注意ださい。
  • ほんとに旨い。ぜったい失敗しない。ラクうまごはんのコツ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 料理レシピ本大賞in Japan 2015「料理部門」大賞受賞!好評をいただいている「ラクうま」シリーズ第3弾となる本書は、ラクうま料理の基本やコツをギュギュッとまとめた一冊。「肉じゃがは強火・短時間」「ゆで卵は熱湯から」「かたまり肉は水からゆでる」などなど、思わずやってみたくなるコツ&レシピ100を紹介。瀬尾流食品保存のワザや道具の話など、読んで楽しい情報も盛り沢山。もちろん、調味料や食材はどこでも購入できる、普段使いのものばかり。瀬尾流ラクうま料理の決定版です!
  • 決定版 朝つめるだけ! たんぱく質のお弁当378
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ダイエット、筋肉UP、育ちざかりの体づくり、老化防止など、みんなのなりたい体づくりを叶えるたんぱく質を毎日のお弁当で。 この本のお弁当は、作りおきだから朝はつめるだけ。 実例もたっぷり紹介しているので、はじめてお弁当作りに挑戦する方でも安心です。 たっぷり378レシピも掲載しているから、飽きずに続けられます! ◎レシピには「たんぱく質量」「カロリー」「糖質量」を記載しているから、目的別で選びやすい ◎高たんぱくメニュー&低カロリーメニューは、ひと目でわかるマークつき ◎食材のたんぱく質量やちょい足したんぱく質食材など、付録も充実 \ラクラク&かんたん&おいしい/ しっかり食べてきれいになれる、最強のお弁当レシピ本です!
  • 新装版イチバン親切な ラッピングの教科書
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 豊富な手順写真で基本の包み方からアレンジまでわかりやすく解説。長方形、正方形、円柱など様々な箱の包み方や、お花やお菓子、お鍋、一風変わったサッカーボールなど、この1冊でどんなものでもセンス良く包めます!また、マスキングテープ、ペーパークイリングといった最新のアレンジテクニックについても紹介。特にラッピングの基本書でペーパークイリングについて収録されているのは本書だけ!他にも紙とリボンの色の組み合わせや様々なリボンの結び方を一覧で紹介するページなど、悩みがちなこともパッと一目でわかる工夫も盛りだくさん♪まさに「はじめて」でもよくわかる親切・丁寧なラッピング本の決定版!
  • サクッとわかる ビジネス教養 金融学
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ■金融とは資「金」を「融」通するしくみ!■ 金融は決してお金儲けだけの話ではなく、金融があることで経済全体がうまく回り、社会全体を豊かにします。 その役割を担うものが「お金」と「金利」です。 そもそもお金は、稼いで使うだけでなく、貯める、投資するなど 「移動」「変化」させることも重要な役割です。 また、金利はお金の利用料のようなもので、 お金を使う機会が増えると金利が上がり、逆になると金利が下がります。 この2つをベースに世界の経済は回っています。 本書は、金融の基本から中央銀行・証券会社の役割、ファイナンスや為替、仮想通貨など、なんとなく知っていはいることを詳しく解説していきます。 そのためにたくさんのイラストとその周辺の文字や図解を「見れば」金融の内容がわかるように作られています。 文字中心のテキストを読むのは億劫。もっと手軽に金融について知りたい、きちんと会話・説明ができるようになりたい! という方にぴったりの一冊です。
  • サクッとわかる ビジネス教養 会計学
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 会計の完全な「初学者」を意識し、会計とは何かという根本からわかる構成。 監修は『【新版】財務3表一体理解法 』(朝日新書)シリーズ累計80万部の著者、國貞克則氏。 コーヒー販売を題材に会計の全体像をつかみ、収支計算書を理解し、財務分析のやり方、財務諸表の読み方までが学べる。 著名企業を例に挙げた財務分析も紹介。 本書は、独自のビジュアル解説が中心になっており、文字中心のテキストを読むのは億劫だけれど、 「会計学」のことについて、もっと手軽にについて知りたい。それも上辺だけの理解ではなく、きちんと会話・説明ができるようになりたい! という方にぴったりの一冊です。
  • インド哲学式 悩まない習慣
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人間関係、仕事やお金の心配&不安、家族・自分の健康や将来についてなど、私たちはさまざまな悩みの種を抱えています。 中には答えの出ない悩みもあるのに、気づけばいつもそのことを考えてしまい、頭の中がいっぱいになってしまったり……。 また『悩み』は次々とやってくるので、いつまでも消えることはない気がしてきます。 そんな悩みに一つ一つ立ち向かうのではなく、悩みを根こそぎ掃除するのが「インド哲学」。 と聞いても、多くの人は「インドの行者さん?」「それってどんな哲学なの?」などと疑問を浮かべると思います。 あえてすごく簡単に言うと インド哲学とは、「心を分析する哲学」です。 悩みも不安も苦しみも、どれも私たち自身の「心」から生まれてきます。 「心」は世界を知るための大事な道具のようなものですが、その大切なものは思う通りになってはくれません。 また、自分は自分自身の最高の友にもなりますが、反対に最大の敵になってしまうこともあります。 本書はそんな「心」や「自分」の正体を知り、どうしたら悩みが消えていくのか、 心穏やかに過ごせるのか、「心を分析する」インド哲学を通じて、やさしく学んでいく入門書です。 広い世界の知恵や、思いがけない言葉、日常的にできる「10の教え」など、 自分自身のためにヒントを探している人への、メッセージが見つかる1冊です。
  • 万能おかず
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「料理レシピ本大賞」に2回入賞!人気レシピ作家、倉橋利江の最新刊! 万能シリーズの第2弾は 今すぐ使える!ずっと使える! 永久保存の175レシピ 日々の幸せが2倍になる! おいしくて、ほんとに使えるおかずだけを考えてみました。 家族で食べる時間がバラバラ、とにかく時間がない、多めに作ってお弁当にも使いたい…。 ごはん作りに降りかかる問題を、一気にまるごと解決できる1冊を作りました。 「みんなが好きだけど作るのが面倒!」というテーマにも徹底的に向き合いました。 例えばハンバーグは、つなぎの卵や牛乳、パン粉も必要なし。片栗粉と塩だけで、たまねぎも炒めずに生のまま使います。これで究極にジューシーなハンバーグが作れます。 また作りたくなるための秘訣が満載! ◎「料理レシピ本大賞」で “2回入賞” の 倉橋利江 料理レシピ本大賞入賞の『作りおき&帰って10分おかず336』『野菜はスープとみそ汁だけでいい』など著作は50万部超。 今、人気、おいしさ抜群の料理研究家です。 【本書の特徴】 ◇料理をラクにする特徴がアイコンでわかる! 「フライパン1つ」 「15分以内」 「材料1つ」 「作っておける」 「冷凍できる」 「鍋1つ」 「炊飯器1つ」 「お弁当向き」 「レンチン」 毎日の料理をより簡単にするための9つのアイコンがついているので、特徴がひとめでわかります。 ◇「もっとおいしく!もっと手軽に」を徹底追及 ●ハンバーグのつなぎは片栗粉と塩だけ! つなぎのパン粉や卵、牛乳は要りません。冷たいひき肉に片栗粉と塩だけを混ぜ込みます。たまねぎも生のまま入れるので炒めたり冷ましたりする手間もなし。これで、究極にジューシーなハンバーグが作れます。 ●薄切りたまねぎでトロットロ煮豚 お肉を煮込むときに必須の「すりおろしたまねぎ」は要りません。お酢と薄切り玉ねぎと一緒に煮込むと、驚くほどお肉がやわらかになることを発見しました! ●大さじ1のごま油でからあげがグレードアップ から揚げ大好きな私のルーティンは、揚げ油にほんの少しごま油を入れること。たったこれだけで風味がアップします。 ●「朝から煮込んだ?」って言われるハヤシライス 10分蒸し煮するだけなのに、何時間も煮込んだような深い味わい!材料選びにちょっとしたコツがあります。トマト缶は味に深みのあるホールタイプを、マッシュルームは風味が強いブラウンタイプを使います。ちょっぴりの赤ワインと一緒に蒸し煮すれば、ルー要らずで完璧な味に。
  • サクッとわかる ビジネス教養 経営学
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★経営学は中小企業・一般のビジネスパーソンにも効く!★ 成功している多くの企業は経営学を実践していますが、経営学は一部の大企業よりも中小企業ほどめちゃくちゃ役立ちます! 経営学はいかに効率的、かつ効果的に経営資源を活用するかが重要で、資源の少ない中小企業こそ必須の学問といえます。 また、経営学は経営者や幹部候補だけでなく、一般のビジネスパーソンにとっても必須の知識です。 「自分がなぜこの仕事を任されているのか」を客観的に認識することで、自分がどう動くべきかも見えてきます。 経営学を知ることで、組織・運営を最適化し、どんな経営戦略をもって外部環境に対抗するかがわかります。 本書は初学者向けに経営学の複雑な概念・理論・フレームワークをわかりやすいイラストで解説しています。 王道の4つの経営戦略「ポジショニング戦略(out→in)」「リソース・ベースト・ビュー戦略(in→out)」「ビジネス生態系戦略、ブルーオーシャン戦略」のほか、 経営資源の「ヒト」「モノ」「金」「情報」それぞれのポイントを紹介しています。 ビジネスパーソンにとって大事な知識がイラストを見るだけで理解できます。
  • サクッとわかる ビジネス教養 税金とお金
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大きなフルカラーイラストを使ったレイアウトによって、ベストセラーとなっている「サクッとわかる ビジネス教養」シリーズに「税金」テーマが登場! これからの時代、「税金についてよくわからない…」では、すまされません! 本書で「税金」の幅広い知識を手に入れましょう。 ○税金で損しない! 税金で得する! 日々の暮らしの中で、税金は切っても切れないモノ。しかし、多くの方は税金について関心を持っていません。 確かに、所得税や住民税は、給料から勝手に天引きされ、消費税も勝手に加算されるため、税金を意識しにくいのが現実。でも、税金について知らなければ損をしてしまいます。一方で、知っていれば得するケースが多数あります。 返礼品という形で特産物を得られる、ふるさと納税はその代表。税金の知識を得ることで、取り戻せる税金、納めなくていい税金はたくさんあるのです。 ○世の中の動きがわかる! 税金についての知識を得ると、世の中の流れがわかります。 たとえば、NISA制度は投資を促進したいため、ふるさと納税は地域格差を補うため、新しい森林環境税は地球温暖化対策のためです。 このように税制度は、国の政策が写し出されます。 ○キャリアアップにも重要 今の時代、キャリアアップしていくには、自分の仕事とは直接的な関係は少ない事柄について広い知識=教養が必要となります。 政策が反映される税金の知識の有無は、後々大きな差となります。 たとえば、法人税を理解して仕事をしている人と、そうでない人とでは、視点が違います。理解している人は、物事を俯瞰して考えることができるからです。 ○大きなフルカラーイラストだから、ひと目で理解 本書は、4ページ(2見開き)単位が基本デザインです。 最初の見開きに入っている、大きな1枚のフルカラーイラストとそのキャプションを見るだけで、その項目の概要がわかります。 そして、次の見開きで、その項目の詳細がわかる作りになっています。 そのため、本書を開き、見開きを見るだけで、その項目の内容を理解できます。 ○税金の幅広い項目を網羅 本書では、国税・地方税、所得の種類(給与・譲渡・雑など)、源泉徴収、年末調整など、会社員に関わる税金から、事業所得やインボイスといった副業などをしている人に関係の深い税金、そして会社にかかる法人税など、税金について幅広い項目を網羅しています。
  • サクッとわかる ビジネス教養 ビシネスフレームワーク
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ビジネスにおけるフレームワークとは、市場や競合、自社の分析などを行うために、情報を整理する枠組みのこと。戦略コンサルタントは、数々のフレームワークを駆使して企業の経営戦略を構築します。同時に、フレームワークは経営戦略策定以外の場面でも役立ち、幅広い業務に活用できます。 本書では、フレームワークの原則や注意点などの前提となる基礎知識からスタートし、「会議進行」や「マーケティング」「チームマネジメント」「経営戦略」など、具体的な業務ごとに最重要なフレームワークを厳選。最終章では身近なビジネスシーンでフレームワークを活用し、業務を成功に導くまでをシミュレーションします。 【ポイント】 ●単純に“知る”から一歩進んで、フレームワークを“使いこなす” フレームワークを図解するだけでは、“知る”ことはできても、業務で使いこなすのは難しいでしょう。本書では、効果的な“使い方”を詳しく解説することで、読んだ次の日からフレームワークを使いこなせるようになります。 ●業務や階層ごとに有効なフレームワークを厳選して紹介 フレームワークは数が多く、慣れないと、どれを、いつ、使えばいいのかわからなくなりがちです。そこで、業務や階層ごとにフレームワークを整理して紹介。これを見れば、どれを、いつ使うのかがすぐにわかるようになります。 【世界的な戦略コンサルティングファーム出身の一流コンサルタントが監修】 本書の監修である牧田幸裕先生は、ハーバード大学経営大学院エグゼクティブ・プログラムを修了し、アクセンチュア戦略グループ、サイエント、ICGなど外資系企業や、日本IBM(旧IBMビジネスコンサルティングサービス)などの、世界的な企業のコンサルティングを行い、IBMでは4期連続最優秀インストラクターに選出されました。フレームワークを活用し、ビジネスを成功に導く第一人者です。
  • 長生きのための新しい腸活
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 “自分の寿命は自分で決められる。” 今やそんな夢のような話が、現実のものになりつつあります。 寿命を左右するのはズバリ「腸」。 全身の老化を招く老いる腸から、元気で長生きできる「長生き腸」へと、あなたを導きます。 カギとなるのは、腸の名医・江田証医師が突き止めた、長生きのための5つの「ご長寿菌」です。 本書では、それぞれのご長寿菌の働きや、それらを育てるための食事法をメカニズムとともに解説します。 さらに、がんや認知症など年齢を重ねるほどにかかりやすい病気や症状についても、腸という観点から解説しています。 きっとあなたが気になる病気もあるはずです。 5つのご長寿菌が関わっているものはアイコンも載せているので、食材選びの参考にもお役立ていただけるでしょう。 腸の細胞は入れ替わりがとても早く、いつからでも手遅れということはありません。 最短1カ月で長生き腸を手に入れることも不可能ではないのです。 ヒトの腸内は60歳を機に老化が始まります。 生きるも死ぬも腸次第です! 今こそ、長生きのための「新しい腸活」をスタートさせましょう! \大充実!知りたいことが盛りだくさん/ (内容紹介) ○はじめに ○あなたに腸は「長生き腸」?それとも「老いる腸」? ○1章…知っておきたい腸のしくみと役割 ○2章…5大ご長寿菌とその育て方 ○3章…長生きする食習慣とアイデアレシピ ○4章…気になる病気と腸の関係 ○5章…長生き腸をつくり生活習慣 ○おわりに ○「ご長寿菌」を増やす食材リスト ・コラム…愛犬と腸内細菌をシェアしている!? ・コラム…ヨーグルト&乳酸菌飲料は、「機能別」で選ぼう!
  • 10秒からはじめる 『骨ストレッチ』
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ゆるらくメソッドが足腰を強くする 肩関節の可動域が増してこり・ハリ・痛みがやわらぐ 昭和世代に効果絶大! 運動嫌いの福音書!! 「10回のスクワット」より「1回の骨ストレッチ」 手洗い、歯みがきレベルの日常習慣で、100歳でも歩ける元気な身体になる その秘密は骨にアリ ○ライブ【動画】付き! いつでも先生の直接指導が受けられる〈講習会〉感覚の映像 「骨ストレッチ」は著者考案のオリジナルメソッドの名称。短距離走者であった著者が現役引退後、古武術などの身体文化を取り入れつつ、誰でも行える易しいエクササイズとして講演やオンライン講座などで指導・普及に努めている、心身の健康のためのメソッドです。
  • このまま太ももパンパンでいいのか? すごい!YOSHIDA式 やせ骨格ストレッチ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 “パンパン”なその太もも、これから先もそのままでいいの? 「脚がパンパンで太い」「O脚やX脚に悩んでいる」「ダイエットしても痩せられない」 女性特有の体型の悩みを抱えている人は多いのではないでしょうか。 その悩み、“YOSHIDA式やせ骨格ストレッチ”で解決します!! やせ骨格とは、身体のバランスが整い、痩せやすい・不調を改善できる体の基盤のこと。 YOSHIDA式やせ骨格ストレッチは、知らなかった自分を発見(実は反り腰だったなど)する仕組みで、やりたくなる! これならできる! 即伸びを実感! 太ももパンパンから全身まで、この1冊で”やせ骨格”をつくれます。 実は、私たちは日々の姿勢や歩き方などで“クセ”が堆積され、ねじれやゆがみを生じさせています。 体がゆがんでいると、不自然な力が入り筋肉の張りやコリ、むくみ、そして痩せにくい体へと悪循環にはまります。また、慢性的な肩こりや腰痛の悪化といった不調にもつながります。 今この瞬間もその悩みを加速させているかもしれません。 多くの人は、この悩みを生じさせている自分の体の状態とその原因を知りません。 例えば、肋骨の開き。 スマホの角を肋骨にあててチェックしてみて。 スマホの角、つまり90度以上肋骨が開いている人は要注意! それが、太ももがパンパンなど筋肉の張りや浮腫み、骨格の変型につながっています。 郷ひろみ専属トレーナーとして2015年からサポートを務め、YouTubeでも大人気のYOSHIDAが、即実感できる内容と正しくゆる~い解説で、あなたを「やせ骨格」に導きます! 【著者実演動画つき!スマホで詳しい解説を見ながら実践できます。】
  • ずっと使える!ぜんぶおいしい!万能な副菜
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「料理レシピ本大賞」に2回入賞の大人気レシピ作家、倉橋利江の最新刊! どんな料理にも合う! シンプルでおいしい 野菜おかずの決定版 もう副菜で悩まない! 「シンプルな材料で。余計なものは足さない」のがおいしい副菜の新ルール。 ○考えずに作れる ○絶対おかわりしたくなる ○野菜がペロリと食べられる たっぷり野菜を使いたい日にも、 少量ささっと作りたい日にも、 マルチに対応できる292レシピ ◎「料理レシピ本大賞」で “2回入賞” の 倉橋利江 レシピ本大賞入賞の『作りおき&帰って10分おかず336』『野菜はスープとみそ汁だけでいい』など著作は50万部超。今、人気、おいしさ抜群の料理研究家です。 【本書の特徴】 ◇特徴1:1つの野菜のバリエーションが多い(メインの野菜で10レシピ、その他の野菜で6レシピ)。作りたいレシピが絶対に見つかる! ・野菜の大量消費にも、ちょっぴり使いにも対応! ・作りおきにも、ささっと調理にも対応! ◇特徴2:ひとめでレシピの特徴がわかるタグつき ・「レンチン」「作りおき」「大量消費」「5分以内」「切るだけ」「フライパン」など、各レシピに1~3つのタグをつけて、その特徴がひとめでわかります。 ◇特徴3:野菜の特徴や調理のコツがわかる ・野菜ごとに1ページずつ「おいしく食べきるコツ」 冷蔵保存/冷凍保存のアドバイス(にんじんは袋から出して保管/玉ねぎは常温がいいか冷蔵がいいか?…などおいしく長持ちさせる簡単なコツを紹介!)。切り方や味つけ、栄養をしっかりとるための調理のコツなどもイラストつきで紹介します。 ◇特徴4:著者オリジナルの「かんたん&おいしい」味つけ 「塩麹&ごま油」「めんつゆ&マヨ」「オリーブオイル&しょうゆ」など、万能調味料をつかった簡単でおいしい味つけが得意な著者が、今回も手間いらずで味がきまるレシピを紹介します。 ◇特徴5:手間を徹底的に省きながら、おいしさを追求 例えば「たっぷりの湯で茹でる」よりはレンチンでもおいしく。水にさらしたり、下茹でしたりしなくてもおいしく作れるものは、可能な限り省きます。時短を叶え、なおかつおいしさも両立できるレシピに。 ◇特徴6 どんな料理にも合う 基本的には肉や魚を多用しない、シンプルな副菜に絞って紹介します。
  • 肝臓から脂肪を落とす! 肝活レシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ~「肝活」のススメ~ 現代を生きるすべての人へ 日本人の3人に1人が脂肪肝といわれる今、肝臓をいたわる「肝活」こそ、健康の肝(キモ)です。 「肝活」とは、肝機能を改善するために、自ら進んで行う、肝臓をいたわる活動のこと(by尾形 哲医師〈著者〉)。 具体的には、ベストセラー『ダイエットも健康も 肝臓こそすべて』でも取り上げた「肝臓をいたわる7つの習慣」のの実践です。 本書は、その中でも肝(キモ)となる食事=肝活レシピによる肝臓のいたわり方を提案します。 レシピの作成と料理は、テレビや書籍、雑誌で活躍する管理栄養士で、人気料理家の牧野直子さん。 「肝活」が簡単に実践できる3つの定食―?究極定食 ②一汁一菜定食 ③ワンボウ定食―をオールカラーで紹介します。
  • 60歳からはこれをやめてこれやる!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人生100年時代、60歳は人生の折り返し点を過ぎ、健康面では「ギアチェンジ」が必要なころ。「フレイル対策」で健康づくりを始める時期です。 健康であれば、10年後も20年後も元気で、好きなことができるでしょう。やりたいことができる健康な体を手に入れるには、まずは生活習慣を整えることが大切です。 60歳以上の方にとって、たとえば、「年をとったら粗食が一番」「1日一万歩以上歩く」はOK習慣でしょうか。NG習慣でしょうか。 本書は、古い健康常識をアップデートし、やってしまいがちなNG習慣をOK習慣に転換、健康寿命を伸ばすことができるよう、改善方法や最適な生活習慣をわかりやすく解説します。
  • 超定番12食材でおいしさ無限250レシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 レシピに使う食材は超定番の12品のみ!(肉も野菜も、大体、コンビニでも買える食材です) 調味料も、しょうゆ、砂糖、みそ、ポン酢、めんつゆなど基本的なものだけ! 掲載レシピの内容は、豚こま&キャベツで主菜を1品、もやしだけで副菜を1皿など、 2~3食材の組み合わせ、または1食材だけで作れる、 「主菜」「副菜」「汁もの」「ごはん&麺」のレシピを250品紹介! 今日の冷蔵庫を見て、あるものだけで主菜も副菜もかんたんに、しかもバリエーション豊富に作れます。 どのレシピも短時間で出来て、しかもおいしいワザが詰まってます! 保存のきくメニューも多く、忙しい人のために、タイパ&コスパ最高の1冊。 週末にまとめ買い、ネットスーパーで1週間分購入などの方も、 会社帰りに速攻買い物の方も、 この1冊があれば今晩のおかずに一生困りません。
  • 野菜がとれるかんたんワンプレートごはん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 農水省「野菜を食べようプロジェクト」野菜サポーターによる、野菜をとりたいすべての方にベストな1冊。 1/2日分の野菜がたった1食でとれる、レシピ本が登場! 本書は1日の野菜目標摂取量350gのうち、半分以上の200gがとれるんです。 ○ワンプレートだから、とれる野菜量がひと目でわかる。 ○1皿におさめるから、食べ過ぎ防止になる。 ○作りおきとラク早だから、経済的でお財布にやさしい。 ○洗い物が少ないから、忙しい人でも続けやすい。 ○レシピがそのままお弁当にも使える。 ○すべてのレシピに「「野菜量・カロリー・食物繊維量」を掲載。 豊富な実例はもちろん、すべてのレシピにおすすめ組み合わせ例をご紹介。 マネするだけで、初めての方でも今日から実践できます。 レシピは「作りおき」と「すぐできる」を両方掲載、ご自身のライフスタイルに合わせられるので無理なく続けられます。 野菜をもっと手軽においしく食べられる1冊です!
  • サクッとわかる ビジネス教養 問題解決
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【コンサルはもちろん、すべてのビジネスパーソンに必須!】 会社の業績が上がらない理由として、PR力が弱い、顧客との信頼関係ができていない、商品の質がよくない、人材の入れ替えが激しい……などなど、さまざまな問題があげられます。 通常は、問題が見つかったら、その解決に動きます。 しかし、見つかった問題の1つだけが改善されても会社の業績はよくなりません。一時的に、業績が向上することはあるかもしれませんが、すぐに新たな問題が発生します。 つまり、業績アップは一時的なものとなってしまう、場合によっては業績向上にならないケースまであります。 継続的に会社の業績を上げていくためには、問題を総合的に考え、行動することが必要なのです。 本書が取り上げている「問題解決」は、さまざまな問題を総合的に考え「本質的な問題」を見つけていきます。 客観的なデータを元に論理的に考えて導き出した「本質的な問題」を発見し、それを解決していく方法が本書のが取り上げている「問題解決」です。 【マッキンゼーの元パートナーが監修】 この「問題解決」は、マッキンゼー・アンド・カンパニーにて使われている手法のベースにあるものです。 監修者は、マッキンゼー・アンド・カンパニーにて人材育成責任者、パートナーをつとめた人物。そのときに、「問題解決」のベースを作り上げた一人です。経営コンサルタントとして企業の業績向上に取り組むとともに、「問題解決」を実現する人の育成プログラムを数多く手がけ、企業の業績の向上に大きな成果を上げてきています。 このように企業の業績向上に「問題解決」は重要な事柄であり、ビジネスに必須ですが、学校でも会社でも教えてもらえない考え方です。
  • 50歳からの時間の使い方
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 50代の時間の使い方がセカンドライフを豊かにする! 人生100年時代、50歳は人生の折り返し地点。50代からセカンドライフ、老後のことを考え、準備することは、60代、70代以降の人生をよりよく豊かにすることにつながります。本書は、「50代の有効な時間の使い方」を軸に、精神科医が人生後半の人生がうまくいく考え方、生き方を指南します。
  • 新 散歩の花図鑑
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 道ばたや庭先、ちょっとしたハイキングなどで見かける草花、雑草の花を中心に、豊富な写真とともに紹介しました。花の特徴や似た花との見分け方など、写真ではわかりにくいことはイラストで解説。「この花、なに?」がすぐに解決できるよう、花色別の開花順 写真もくじ付きです。APG分類体系Ⅳに準拠した、散歩中に持ち歩けるポケット版! ※本書は、『この花なに?がひと目でわかる! 散歩の花図鑑』(小社刊 2012年4月発売)の内容に加筆、修正を加え、再編集したものです。
  • 70歳からはこれを食べる!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 \STOP!低栄養/ これが令和時代の新常識! ×揚げ物は太るから避けるべき ×健康には粗食が大事 ×卵はコレステロールが心配だから食べない ↓↓↓ これ、全部間違いです! 70歳を迎えたら今までの食の常識を見直して、元気で長生きをするための食生活に変えましょう。 本書は、日本屈指の栄養のスペシャリストによる、今日から使える健康長寿のための食材カタログです。 3大疾病より怖い低栄養の実態から、とりたい栄養や食べ方、熊リハで人気のレシピ、さらには食事以外の生活習慣までカラー写真つきでわかりやすくご紹介します。 【一部内容紹介】 ○「低栄養」は食べすぎよりも多くの危険がひそんでいる! ○健康寿命のカギを握るのは「たんぱく質」 ○食事で対策、症状別OK&NG食材 ○積極的にとりたい奇跡の食材Best5 ○70歳からの食材事典 ○大人気 熊リハレシピ9 ○高齢者の「多すぎる薬」は効果より副作用の方が大きい ○サルコペニアを予防・治療する簡単全身運動を習慣に ○おすすめ食材一覧
  • ”はかどる人”の整理思考
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「タスクに追われ、いつも頭の中がごちゃごちゃ…」 「一生懸命やっているのに、仕事が全然終わらない!」 「指示通りに進めたのに、ダメ出しされる」 こんなお悩みはありませんか? 仕事に振り回されていては、ストレスがたまる一方。 "はかどる人"になるために必要なのはズバリ整理する力です。 本書で紹介する整理のルールを頭に入れれば、いちいち悩まず、仕事をうまく進められるようになります。 シンプルな4つの"方程式"であなたの仕事をラクにする本です。
  • 自分史上最高に脚が長くなるストレッチ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ストレッチで身体を正しいポジションに戻せば、脚は長くなる! 多くの人は、座ってばかりの生活や歩き方のクセの影響で、本来の脚の長さを発揮できていません。 原因は、主に「股関節のねじれ」と「膝のゆがみ」。 筋力不足などの理由により、股関節がどんどん内側にねじれて詰まった状態になると、脚が短くなります。 さらに、ねじれた股関節とのバランスを取ろうと膝下の骨がどんどん外側に回っていき、O脚やX脚になると、見た目も短く見えてしまいます。 股関節や膝がねじれていると正しい位置に体重がかからなくなり、何もしなければもとに戻ることはないのです。 本書のプログラムは、モデルや女優を含む美しい脚に導く森拓郎のメソッドでできています。 スタイルは変えられる!!6つのストレッチメニューと筋トレで、誰でも自分史上最高に美しく伸びた脚が手に入ります。 【著者実演動画つき!スマホで詳しい解説を見ながら実践できます。】
  • 青木式 すごい「感冷」健康法
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ベストセラー『「空腹」こそ最強のクスリ』の著者、青木厚医師による健康書。 “冷たいと感じる”ことで、免疫力と基礎代謝を上げる、世界一簡単で効果抜群の健康法を本邦初公開! たった20秒×3回のぬるい水シャワーを浴びるだけで、病気知らずで若々しい体が手に入ります。 ポイントは眠っている免疫細胞と褐色脂肪細胞を呼び覚まして活性化させること。 毎日わずか1分で、若々しく病気しらずの元気で代謝のよい体へと導きます。 本書では最強の健康法“青木式COOLアタック”のやり方から効果、効果を証明するメカニズムまでわかりやすく解説します。 超簡単で効果抜群!理想の健康法がここに登場!! 【特に効果があるもの】 ・がん ・風邪をはじめとしたすべての感染症 ・糖尿病 ・生活習慣病 ・肥満 面倒な手間やお金をかけずに健康になりたいすべての方、ぜひご覧ください。
  • 投資、はじめます
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 一生使える投資の方法と知識をお伝えします。 投資をはじめてみたいという人のために、大事な知識をビジュアルでわかりやすく解説します。 本書のゴールは「人に頼らず、自分で判断して投資ができるようになる」こと。 現在20歳の方が100歳になっても使える投資の知識や考え方を超図解でわかりやすく紹介、解説します。 本書の構成 Introduction 投資は楽しい 経済の成長を信じて、ポジティブにチャレンジしよう 投資にまつわる 10 の質問 CHAPTER 01 おさえておきたい投資の基礎知識 CHAPTER 02 投資に対する考え方を構築しよう CHAPTER 03 はじめての人におすすめ!「投資信託」とは CHAPTER 04 好きな企業を応援できる!「株式投資」とは CHAPTER 05 金、不動産・・・・・・。その他の投資法 CHAPTER 06 さあ、投資をはじめよう!
  • フリーランスのお金がぜんぶわかる本
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 フリーランスで一生安心して生きていくためのお金の本です! 組織に属せず、自分のペースで働くことができるフリーランス。 仕事が続けば、大きなお金を得ることもできます。 一方で、サラリーマンと異なり、定期的な収入を保証されていません。 個人事業主・フリーランスは、収入に波があるのです。 一生涯、安心して暮らしていくためには、お金の知識が必須です! 節税して、支払う税金を少なくすることは、基本中の基本。 でも、それだけでは、安心はできません。 税金、社会保険、老後資金、働くことができなかったときの保険、万が一亡くなったのときの保険……。 これらを知らなければフリーランスの人は、自分や家族を守ることができません! 本書は、支払う税金を少なくする節税のさまざまな手法だけでなく、年金・保険をはじめとした老後に必要なお金の作り方、60代以降の住宅資金の作り方、万が一、働くことができなくなったときの保険、自分が亡くなった後に家族に残すべき生命保険……、などなど、フリーランスならば必ず知っておかなければならないお金のすべてを解説した本です。 本書を一読し、フリーランスとして一生涯、安心できるお金の知識・対策を手に入れましょう。
  • 本気の転職 パーフェクトガイド 改訂新版
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 企業の本音を知り尽くした転職請負人が伝授する“納得の一社”に決まるための実践的ノウハウ本。本当の自分を見つめる自己分析、企業の本音を知る、勝ち残る書類を作る、面接で欲しいと思わせる、転職のプロならではの具体的方法が満載。著者は2012年7月9日放送、NHKプロフェッショナル仕事の流儀「会社も、人も、もっと輝ける~転職エージェント 森本 千賀子」に出演した転職成功のプロ。
  • 普段着の和食がおいしい理由
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ミシュランガイド東京二つ星(5年連続)、アジアベストレストラン50第3位(4年連続日本最高位)、世界のベストレストラン 50第11位(日本最高位)…。 錚々たる賞を獲得し続けている、日本で最も世界の注目を浴びている和食レストラン「傳」。 お店で出される料理の数々は格式張った日本料理ではなく、あくまでも「家庭料理」だと長谷川氏は言います。 「家庭の味はそれぞれ違いますが、 みんなに喜んで欲しいという作り手としての気持ちは同じです。だから優しく、どこか懐かしく、毎日食べたくなるのだと思います。」 笑顔がこぼれる食卓を読者の皆さんに届けるため、とっておきのレシピをエッセイとともにご紹介します。 オリジナルレシピはもちろん、実際にお店で提供している料理やまかないのレシピまで、特別な技術は必要なく、誰でもいつもの食材で作れる傳流の「普段着の和食」を81点掲載。 おいしいものが好きなすべての人に読んで欲しい、“読んで楽しい、作っておいしい”1冊です。
  • 小さなひと皿100
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 食べることは大好き! おいしいつまみで飲むのも好き! でも、年を重ねてくると好きなもの、おいしいものをほどよく食べたくなってきます。そんなときに欲しいのが、ちゃちゃっと簡単に作れて、でも気の利いた料理。そう、大人には、ボリュームはそれほど必要ないけれど、ちょっとシャレたひと皿がうれしいのです。そんな大人のための、手軽に作れて、心も舌も大満足なおかずとおつまみを100集めました。
  • おいしいコーヒーのはじめ方
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 おうち時間が増え、家でもおいしいコーヒーを楽しみたいと思うようになった人に向けた、好みの味と出会い、それを愉しむための1冊です。自分の好みの味の見つけ方から、家でのおいしいコーヒーの淹れ方、豆の選び方などはもちろん、コーヒーと合うスイーツのペアリング、カップやテーブルセッティングの愉しみ、ラテアートなど、魅力的なコーヒーの世界をトップ女性バリスタがご案内します。豆を選ぶのもカップを探すのも、知れば知るほど興味深いコーヒーの世界。おうち時間が豊かになる素敵な1冊をどうぞ。
  • 未来への授業
    -
    1巻1,540円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●多種多様なジャンルの仕事で、今現在、世界中で活躍するトップランナーたちの具体的な話を交えながら灘校和田校長が語る。オールカラー、イメージイラスト豊富で読みやすく、臨場感のある内容。 ●なぜ勉強するのか?本当の自分とは何か?10年後の未来はどうなっているのか?……青少年の直面する問題を先輩トップランナーの経験や体験を通した生きた言葉とともに読み進めることができる。 ●先輩協力者は、国内外を問わず、世界中で活躍するグローバルな灘校の卒業生。少年時代、学生時代の体験談、大人になってから社会で学び、実践してきた経験談を惜しみなく読者である未来ある青少年たちに語りかける!
  • 薬膳サラダごはん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 薬膳の考えに基づいたサラダを新提案! 風土、季節、体質によって食材を上手に組み合わせて食べるのが薬膳。 いわゆるサラダ(生野菜)は欧米から入ってきた料理で、肉をたくさん食べる際に必要なもの。もともと中国では生野菜を食べる習慣はありませんでした。本書は、現在の日本人にあった薬膳の考えに基づいたサラダと、サラダとともに穀類、果物、ナッツ、肉や魚を盛り合わせた「薬膳サラダごはん」も紹介します。 薬膳サラダは、身近な野菜を使った常備菜のサラダと春夏秋冬に梅雨を加えた、季節のサラダを合わせて62品。免疫力を上げ、若さを取り戻すおいしいレシピ集です。
  • 改訂5版 個人事業と株式会社のメリット・デメリットがぜんぶわかる本
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「個人事業主」と「会社」、独立するならどっちがお得でしょうか? 本書は、独立する際に個人事業にするのと株式会社にするのと、どちらがお得なのか、ていねいに比較しました。 具体的には、税金、経費、手続きの手間、信用、社会保険の面です。これらを図版をたくさん使いながら徹底的に比較しました。 資金計画についてもしっかり解説していますので、より具体的なシュミレーションをした上で、自分が独立するならどちらがお得か確認できます。 また、個人事業を開業する際の手続き・届出サンプルと、株式会社を開業する際の手続き・届出サンプルも解説。だから、この一冊で開業までの手続きもばっちりできる一冊です。 ※本書は『改訂4版 独立するならどっち!? 個人事業と株式会社のメリット・デメリットがぜんぶわかる本』(2019年8月刊行)を、新しい法律等にあわせて加筆・改訂したものです。
  • 決定版 糖質オフの教科書
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 糖質オフの第一人者が解説する決定版! フルカラーイラスト、写真をふんだんに使った図解! ダイエットだけでなく、健康、若返りにも効果抜群の糖質オフ。 この糖質オフについて、糖質の第一人者である牧田善二先生が、糖質の基本から、効能、メカニズム、具体的な糖質オフの実践法までを解説しています。 さらに、AGEについても解説。AGEとは、老化を進行させる物質のこと。AGEは食べ物によって体内に作られます。このAGEについても、基本、メカニズム、AGE減の実践法を紹介します。 具体的には、まず「糖質の基本」について、糖質・たんぱく質・脂質・ビタミン・ミネラルといった栄養の基本知識をベースに解説しています。 また、健康と糖質・AGEの関係、ダイエットと糖質・AGEの関係のようなメカニズムも、フルカラーイラスト・写真をふんだんに使って図解&解説しています。 これらによって、どうして糖質オフが健康・美容・ダイエットによいのかが、しっかりとわかります。 さらに、実際に糖質オフ・AGEオフの食事法を実践ときに気をつけることについても、ていねいに指南。オススメ食材も、その効能と一緒に紹介しています。 また、いまや常識となりつつある「カロリー制限ダイエットの間違い」をはじめ、「三角食べ」「1日30品目の摂取」「美容のための顔マッサージ」など、【間違った常識】について紹介しています。 これらの新常識は、研究が進んで明らかになっていること。これらの「正しい食事術」をベースにくらさなければ、健康のためと思ったことが逆効果になってしまうのです。 糖質オフの正しい知識を身につけ、健康・若返りを手に入れましょう!
  • はじめてのコンテナ野菜づくり図鑑90種
    -
    1巻1,540円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 マンションなどでも野菜づくりをはじめたい初心者向けに最適な一冊。栽培手順をすべて掲載した90種類の野菜をコンテナで栽培するための本です。タネまき・管理作業・収穫まで写真を中心に詳しく解説。また、土のリサイクル方法、肥料や管理のコツを詳しく紹介。コンテナ栽培に特化した情報を網羅しています。
  • マンガで読める 目指せ!声優への道
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 声優になりたい!声優ってどんな仕事? がマンガで読める1冊です。 専門学校から事務所に所属するまでの道のりから、多岐に渡る声優のお仕事内容やお給料の話など、お仕事の裏側までがわかります。 付録として人気声優の小林裕介さんと小清水亜美さんのインタビューと音声DLつき!
  • たんぱく質の作りおき&ラク早おかず320
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ダイエットや筋肉UPなど、自分の求める理想の体を実現するために「たんぱく質」に焦点をあてたレシピ本です。 タンパク質は、エネルギーやホルモンの材料になったり、体脂肪を筋肉に変える効果があります。 本書では、圧倒的にタンパク質不足と言われている日本人のために、効果的にたんぱく質が摂れるレシピを320個紹介します。 ・たんぱく質についての概要や効果 ・効果的な摂取方法 ・なりたい体別の献立 などの情報に加え、日々の暮らしに取り入れやすい「作りおきレシピ」と「早く簡単に作れるレシピ」を組み合わせてご紹介します。
  • 改訂4版 個人事業と株式会社のメリット・デメリットがぜんぶわかる本
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「個人事業主」と「会社」、独立するならどっちがお得でしょうか? 本書は、独立する際に個人事業にするのと株式会社にするのと、どちらがお得なのか、ていねいに比較しました。 具体的には、税金、経費、手続きの手間、信用、社会保険の面です。これらを図版をたくさん使いながら徹底的に比較しました。 資金計画についてもしっかり解説していますので、より具体的なシュミレーションをした上で、自分が独立するならどちらがお得か確認できます。 また、個人事業を開業する際の手続き・届出サンプルと、株式会社を開業する際の手続き・届出サンプルも解説。だから、この一冊で開業までの手続きもばっちりできる一冊です。 ※本書は2017年11月刊行の『改訂新版 個人事業と株式会社のメリット・デメリットがぜんぶわかる本』を最新の法律や規則に沿って加筆訂正したものです。
  • 経費で落ちる領収書・レシートがぜんぶわかる本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 個人事業主、フリーランサー、一人会社の社長、副業をしている方、必見! あなたは、税金を払いすぎています! 本書を読めば、経費にできるモノ(節税になるモノ)、できないモノがわかります! 【経費として認められる方法がわかる!】 経費にできるモノの基本は「事業に必要かどうか」ですが、本当に認められるためには、そのことを「証明する」必要があります。 事業に必要なことをきちんと証明することができれば、それはすべて経費になります。 このことを知らずに、経費として処理できないモノが増え、結果、税金を多く払っている人は少なくありません。 本書では、どうすれば事業に必要なことを証明でき、経費として認められるかがわかります。 【消費税の節税もできる!】 2019年10月から、消費税があがりました。 本書は、この消費税の節税方法もわかります。軽減税率への対応の仕方をはじめ、インポイス制度など、消費税の面でも、きちんと経費として認められるための証明に仕方もわかります。 【迷いそうな事例が満載!】 本書では、経費にできるのか、できないのか、迷いそうな事例を多数挙げています。 たとえば、  ・「上様」の領収書をもらったとき  ・宛名が空白の領収証をもらったとき  ・クレジットカードを使ったとき  ・SuicaやPASMOなどを使ったとき  ・自宅を事業で使ったとき  ・海外出張と海外旅行が交じっているとき  ・キャバクラ、風俗などに行ったとき  ・将来の投資として、英会話教室に通ったとき などなどの証明の仕方がわかります。 だからこそ、領収書・レシートが経費として認められるのです。 本書は、個人事業主、フリーランサー、一人会社の社長、副業をしている方にとって、 よけいな税金を払わないための、必見の一冊です。
  • 非常識な SPICA式 算数勉強法
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「30年間変わらない塾のカリキュラム」  「家庭は徹底管理された刑務所?」 「悪いスコアだけを凝視する親」 「『考える演技』をせざるをえない子」 「教えることは、賢くなる機会を奪うこと?」  加熱する中学受験。多くの子どもが通う大手進学塾とは一線を置き、独自のカリキュラムで筑駒、開成、灘などへの進学率をあげる中学受験塾SPICAの学習法を紹介します。デキル子どもの親がやっていることを紹介しながら、膨大な量の反復練習をさせている家庭への注意を促します。具体的にはSPICAの算数の学習法を紹介しながら、親子で挑戦できる問題を掲載。算数を得意に、新しい時代を生き抜ける地頭力を高めるためにも、ひらめく数学脳を育てていってください。
  • トップコンサルタントが教える 無敵の転職
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 “納得の一社”の内定を勝ち取り、新しい職場で活躍するための心得を、企業の本音を知り尽くした転職請負人が伝授する。面接~入社直後を乗り切る具体的な方法を、転職のプロが実体験をもとに具体的にわかりやすく解説していく。著者はNHKプロフェッショナル仕事の流儀「会社も、人も、もっと輝ける~転職エージェント 森本 千賀子」に出演した転職成功のプロフェッショナル。
  • メイクを変えればあなたが変わる 一生モノのメイク術
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 目がもっと大きかったら。顎のラインがシャープだったら。小顔だったら。悩みは人の数だけあります。そして自分の人生がなんだかうまくいかないのは、「見た目のせい」。そう思っている女性って多いんじゃないでしょうか。本書で紹介するメイクは、初心者でもできる「基本のテクニック」。この基本メイクができれば、流行や顔立ちに左右されず、必ずキレイになります。そして、メイクが上達することで「キレイになった」という喜びと自信が得られ、内面からも変わっていきます。そんなメイクによる成功体験を読者に与える1冊です。 30万人以上が読んだブログ記事「スタバで同級生のスッピンを見せられ、「メイクってすごい!」とぼくは声高らかに叫んだ!」で一躍有名となったTOMOMIのメイクテクニックを大公開。
  • 改訂版 超入門 不動産の教科書
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本書は、『超入門 不動産の教科書』(2015年12月、弊社刊)を改訂したものです。  専門的で、わかりづらいとされる「不動産」の取引の基本知識を、豊富な図版とイラストを用いてやさしく解説した、業界新人、とくに営業マンに向けた入門書です。  仕事についたばかりの新人が、真っ先にとまどうのが「物件調査」。不動産売買のキホンとなる業務です。本書では、経験豊富な著者が提供する調査ノウハウをもとに、現地調査と官公署調査の両面から、それぞれの調査内容と手順、初心者が陥りやすい落とし穴などを、具体的に解説していきます。  また、本書の大きな特長の1つが「資金計画」の解説です。ローンの有利な設定方法など、購入希望の顧客に資金面での有効なアドバイスができれば、営業マンにとって大きな武器となります。ビギナーでもラクにできる、顧客が安心して「任せたい」と思える資金プランの構築の仕方を、CFPの資格をもつ著者ならではの視点で、丁寧に説明します。  もちろん、物件の「価格査定」から、広告出稿・現地案内などの「販売活動」、そして「売買契約」に至る一連の各業務についても、より実践的に解説しました。先輩の背中を見て覚えることの多い不動産営業の世界で、1日も早く独り立ちするために活用してほしい「やさしい教科書」です。
  • 徹底図解 パソコンのしくみ 改訂版-最新ハードウェアのテクノロジーから近未来パソコンまで
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 好評『パソコンのしくみ』の改訂第2版。目覚ましく進化したCPU、OSに加え、すでに多くのユーザーに利用されているブルーレイディスク、スマートフォンやタブレット型端末などについても新しく掲載。パソコンハードの基本的なしくみから最先端技術と今後の可能性まで、豊富な3Dイラストで紹介。その他、OSやアプリケーション、プログラムのしくみ、パソコンの歴史など、おさえておきたい内容満載。最終章では未来につながる、光コンピュータやマルチネットワークといった技術を紹介します。社団法人日本図書館協会選定図書。 底本:2011年11月発売。 <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を底本とし電子書籍化したものです。 ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。
  • テニスパーフェクトマスター―基本をしっかりマスター! <DVD無しバージョン>
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 元全日本選手権チャンピオンを監修・モデルに迎え、カラーの連続写真をふんだんに使い解説。 初心者にもわかりやすく、テニスを簡単に理解・実践できます。 ストローク(フォアハンド、バックハンド)、ボレー(フォアハンド、バックハンド)、サーブ、スマッシュといったテニスの基本中の基本である事柄の用語解説から、それぞれの打ち方や練習方法、そして、スライスやロブなどの応用までと、テニスの基本事項を漏れなくパーフェクトに解説しています。 打ち方の解説では、「構え(テイクバック)、打点、フォロースルー」を段階的に分けて解説してありますので、初心者にも無理なく実践でき打ち方をマスターできます。 さらに、実際にゲームを楽しむためのテニスの基本ルールや、大会に参加するときの心構えや準備事項といった実践的な事柄まで解説した別冊「試合の進め方と心構え(仮)」を付属し、まさにパーフェクトに値する一冊です。 【なお、底本にはDVDがついていますが、電子書籍版には、DVDは付録されておりません】 ※本書は、「テニスパーフェクトマスター―基本をしっかりマスター! (スポーツ・ステップアップのDVDシリーズ) 」の底本を電子書籍化したものです。この底本は、あくまでも書籍とDVDとを併せて読むことでより理解が深まる構成となっております。底本を電子書籍として読みたい方や、書籍でザックリと理解したい人向けの本です。本電子書籍だけでは、わかりづらい部分もありますのでご注意ださい。 ※本電子書籍は同じ書名の出版物を底本とし電子書籍化したものです。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは、異なる表記・表現の場合があります。
  • イチバン親切な パンの教科書
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 絶対作りたくなる基本のパンだけを紹介した。特筆すべきは手順写真の多さ。1つのパンに対し平均20カットの写真を掲載。また、巻頭では基本的な作り方を30ページ位使ってしっかり説明。本文中は失敗しないためのコツも随所に掲載。どんなに初心者でも安心して取り組める本。
  • イチバン親切な 和食の教科書
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 包丁や鍋、お玉といった道具を揃えるところからはじまり、ごはんの炊き方、だしの取り方はもちろん、野菜の下ごしらえ・飾り切り、魚の下ろし方まで「和食」の基本を丁寧に解説しました。いつもどおり、すべてのレシピに材料の準備から仕上げまで、手順写真をつけて詳細に説明。失敗しないためのコツや、おいしく仕上げるポイントも随所に掲載。
  • イチバン親切な 魚料理の教科書
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 第1章では和包丁の種類や扱い方から始まり、魚のおろし方、下処理の仕方を種類ごとにわかりやすくまとめました。第2章からは、主な魚料理を詳しく展開。「おつくり」から、「天ぷら」「干物」「ブイヤベース」まで、あらゆる魚料理を詳しい手順写真とともに紹介。おいしく仕上げるコツを丁寧に解説しました。この1冊があれば、鮎やわかさぎをもらっても、活毛がにが届いても大丈夫!
  • DVD付 マタニティ・ヨガLesson <DVD無しバージョン>
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 妊婦さんにとって悩みの種である、体調や体形の変化。本書では、これらの悩みを解消し、リラックスして出産にのぞめるようなヨガレッスンを紹介します。書籍では、各ポーズをていねいに解説。第1章では、ヨガができるようになる妊娠16週目から19週目・20週~31週目・32週以降の3段階に分け、それぞれの時期にやっておきたいヨガを紹介します。第2章では、お悩み別として、気になる部位のたるみを解消するヨガと、つわり、腰痛、こむらがえり、むくみ、おなかの張りなどのトラブル解消に役立つヨガを紹介します。さらに第3章では、妊娠中の食事アドバイスとおすすめレシピも紹介。盛りだくさんの内容です。体調にあわせて選べ、スタジオでレッスンを受ける感覚でできる構成になっています。 【なお、底本にはDVDがついていますが、電子書籍版には、DVDは付録されておりません】 ※本書は、「DVD付 マタニティ・ヨガLesson」の底本を電子書籍化したものです。この底本は、あくまでも書籍とDVDとを併せて読むことでより理解が深まる構成となっております。底本を電子書籍として読みたい方や、書籍でザックリと理解したい人向けの本です。本電子書籍だけでは、わかりづらい部分もありますのでご注意ださい。
  • 食事を変えれば、認知症は必ずよくなる!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 65歳以上の4人に1人が認知症とその予備群! 急速な高齢化にともない認知症の人がどんどんと増えていくのは止められない事実です。本書は認知症の方の介護をされている方、MCIの方などに向けた、症状の進行を抑え、改善する「食の力」を紹介する本です。「認知症はなおる」と聞くと驚くかもしれません。ですが、正しい診断のもとで適切にと治療をし、食事を改善することで、介護困難という状況から脱し、普通に穏やかに生活することができるのです。実際の症例を取り上げつつ、食事と認知症の関係、具体的な食事ケアについてご紹介します。
  • 「ぜんぶユニクロ!」で垢抜ける、着こなしのルール
    3.2
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「骨格診断」×「パーソナルカラー」×「ユニクロ」!! 雑誌やテレビでも話題の「骨格診断」×「パーソナルカラー」のメソッドで、「ぜんぶユニクロ!」でおしゃれが叶う1冊ができました。 私たちの身近な存在である「ユニクロ」。 クチコミがよかったから、はやっているから、安かったから、そんな理由で買ったものの、なんだかしっくりこなくて結局着なくなってしまった―――――。こんな経験ありませんか? ユニクロはシンプルだからこそ、自分に似合う形や色の商品を選ぶことがポイント! このポイントを外してしまうと“ふつうの人”になってしまうのです。 そんなとき、骨格診断とパーソナルカラー診断を活用すれば本当に似合う一枚が見つかります。 自分に似合うものを着ることで、素敵に、おしゃれに見えるようになりますよ! 本書では実際にユニクロの服を使って、骨格3タイプそれぞれの「きれいめ」と「カジュアル」の着こなし方、パーソナルカラー4タイプの似合う色、春夏秋冬オールシーズン着回せるワードローブとコーディネートを紹介しています。さらにファッション誌などのおしゃれの現場で使われている「ユニクロをもっと垢抜けて見せる、着こなしテクニック」など、おしゃれを底上げするヒントも沢山盛り込んだ1冊です!
  • 徹底図解 通信のしくみ 改訂版
    3.0
    1巻1,540円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 iPad、スマートフォンなど現代にはかかせない通信手段についても触れ、現代生活に密着した通信の基本的なしくみから最先端技術までを紹介します。 現代社会のコミュニティー手段として、もはや欠かすことの出来ない電話や携帯、テレビ放送、ネットワークなどの通信技術。今では当たり前のようにそこにあるものという感覚をもってしまうほど。しかし今や宇宙でも空からでも海中からでも誰もが世界中どこにいても音や映像を伝え、受け取ることは、20世紀初頭・当時のころから考えるとまさに神業。それは一体どのような伝達手段で行われているのだろうか? その全貌を徹底解説する。情報や通信、コンピュータなどの専門的な知識がなくても、一般教養書として読める一冊です。通信のことなら、この一冊でまるごと早わかり! 巻頭のリアル・イラストは本章のための書き下ろし!
  • おいしく実る!果樹の育て方
    2.0
    1巻1,540円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 はじめての人でも、おいしい果樹を実らせる方法を、大きな写真とひと目でわかるイラストを使って解説しています。 写真での解説では、イメージがしやすい全体を写した写真と、作業を行う部分をアップにした写真を掲載しました。 また、写真の上に“切るところ”や“切った後”がすぐにわかるマークや線をつけています。 イラストでの解説は、“ここを切る” “ここは残す”が、ひと目でわかります。 これらように“徹底的にわかりやすく解説”しましたので、はじめての人でも、迷わず作業や剪定ができます。 掲載しているのは、アーモンド、イチジク、ウメ・アンズ、オリーブ、カキ、柑橘類、キウイフルーツ、クリ、サクランボ、スグリ・フサスグリ、スモモ、ナシ、ビワ、ブドウ、ブルーベリー、モモ、リンゴなどです。 「おいしい果樹を育てて実らせたい」という方に、オススメの一冊です。
  • 一流のリーダーになる 野村の言葉
    4.5
    組織を牽引する立場にいる者に向けて、部下の能力をどのようにして生かし、言葉がけをしたらよいか? 野球界で選手として、選手兼監督として、そして監督として活躍した野村氏だからこそ語れる、『リーダーとしての心得と部下への接し方』を、自身の言葉とエピソードをもとに、ビジネスマン向けにまとめた1冊。人を導くために指針となるような珠玉の言葉の数々を紹介する。 【構成】 1.ルーキーの育て方 2.ミドルの育て方 3.ベテランの育て方 4.指導者の育て方 それぞれの段階や立場において心に留めておきたい言葉を収録した言霊の一冊!
  • 「あの人すてき!」と思わせる 美人な姿勢図鑑
    4.4
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。 姿勢美人で印象アップ! ・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。 つい目で追ってしまう、たたずまいの美しい人。 写真を見ると、いつも絵になるなぁと思う人。 会話をしていて、なんだか心惹かれる人。 こういう人、いますよね? 顔が美人だから? おしゃれだから? そうじゃないんです。 そのヒミツは、“姿勢と動き”にあります。 【本文より抜粋】 ・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。 「脚を細くキレイに見せるには?」 「人前で堂々としたオーラを出すには?」 「女性らしさを強調するには?」 日常生活から職場、デート、ウエディングにもつかえる あらゆる「美しい姿勢」をイラストでわかりやすく解説! ・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。 ピンと伸びた立ち姿、カバンを持つ美しい手元、 物を手渡す時の丁寧な動作は誰から見ても素敵に映るもの。 「正しい姿勢を知る」ただ、それだけで、 人の目に映る自分の印象が格段に良くなります! ・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。 モデルが明かす「写真写りのテクニック」 内定を勝ち取る「面接の姿勢」 おうちでできる「美人のボディケア」 も収録した盛りだくさんな1冊♪ ・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。 (((姿勢美人=印象美人!))) ・手は常にネイル塗り立て ・「ひざは離さない」が美人の鉄則 ・姿勢の悪さは声でバレる ・オフの顔をチラ見せする ・ただまっすぐ立つだけで美しく! ・脚さばきで印象を変える ・女優のように腰から乗る ・映画館で彼をドキっとさせる ・体全体でドレスを持ち上げて ・和装美人は常に内股
  • 0~5歳児年齢別 実習の日誌と指導案 完全サポート
    -
    1巻1,540円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 幼稚園の先生や、保育士になりたい学生が必ずおこなう「実習」で役立つ1冊です。毎日記録する「日誌」の実例は0~5歳児異年齢児クラス・幼稚園保育所別にOK&NGな書き方例も含め詳しく掲載。実習生が活動を行うときに必ず書かなければならない「指導案」は0~5歳児異年齢児クラス別にたっぷり紹介。部分実習指導案掲載数はNo.1!責任実習についても保育所・幼稚園別に掲載しています。指導案にある活動そのものについてもイラストつきでわかりやすく、活動後の評価・反省のポイントもしっかりわかるので次につながる活動ができるようになります。また、保育士資格取得に必須な施設実習(乳児院・児童養護施設ほか)についても日誌の実例やそれぞれ施設の特徴などについて掲載しています。 巻頭では実習についての基本的な情報や、日誌・指導案の基本の書き方、注意事項、子どもの年齢別の特徴など必要な情報をたっぷりと紹介しています。

最近チェックした本