La作品一覧

非表示の作品があります

  • The Complete Book of Cal Look
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 The Complete Book ofCal Look 【CONTENTS】 What is the Cal Look? Cal Look Timeline The Rules of Cal Look Basic Terms of Cal Look Cal Look Wheel Guide Bill Mortimer's BUG-IN Archives Don Brown's Photo Album The Look Original Cal Look Clubs Scott Bakken's '63 Sunroof Marc Buehler's '51 Sedan Dave Rhoads' '64 Sedan Greg Brington's '67 Sunroof Dave Kanase's '64 Sedan Jim Edmiston's '67 Sunroof Russ Welch's '52 Sedan Rick Sadler's '67 Sedan Don Brown's '67 Sunroof Takashi Komori's '52 Sedan Koji Endo's '64 Sedan Go Kobayashi's '67 Sedan Takahisa Shimada's '66 Sedan Tadashi Kobayashi's '66 Sedan Dirk Bublies's '68 Sunroof Roland Lebrum's '68 Sedan Shinobu Onozato's '70 Sedan Modern Look Nao Fujita's '56 Sedan Dave Mason's '62 Sedan Bill Schwimmer's '59 Sunroof Stephan Szantai's '57 Sunroof FLAT4's '67 Sedan Yasuhito Hori's '64 Sedan Daisuke Fuchigami's '54 Sunroof Masahiko Watanabe's '67 Sedan Takashi Okamoto's '60 Sunroof Toru Yoshino's '67 Sedan Mitsuharu Kurakake's '69 Sedan Keisuke Shimomura's '52 Sedan Keisuke Shimomura's '74 Super Misa Miyahara's '71 Super Hisashi Mochizuki's '75 Sedan Old School Look Sachio Maki's '66 Convertible Laurent Dubois's '67 Sedan Yousuke Miakashi's '70 Sedan New Wave Cal Look Masaki Sugano's '59 Sunroof Ryo Fujii's '67 Sunroof Yuji Yoshizawa's '66 Sedan Resto Cal Takayoshi Yamagata's '57 Sunroof Koji Shimizu's '57 Sunroof Tsukasa Sugibuchi's '53 Sunroof Hiroyuki Yumigeta's '63 Convertible Daisuke Sato's '60 Sunroof FLAT4 Cal Look Parts Catalog How to Lower Your Bug Narrow it or Not? Fitting Porsche Alloys California Lincense Plates Column Cal Look Special Shop Guide
  • ザ・ブラック・キッズ
    -
    暴動が起きた日から、世界は「あたしたち」と「あいつら」のふたつに分かれた―― 1992 年、アメリカ・ロサンゼルス。私立高校での生活も終わりにさしかかり、アシュリーと友人たちは、学校よりもビーチで過ごす時間が長くなっていた。 4 月のある日の午後、ロドニー・キングという黒人男性を半殺しにした4人の警察官に無罪判決が下され、すべてが一瞬にして変わってしまう。激しい暴動・抗議活動が起き、生まれ育ったLA の街が燃え広がるなか、ただの女の子だったはずのアシュリーは「黒人の子」になった。白人の幼なじみとの不協和音、家族のなかの対立、自分への軽蔑……。 ブラック・ライヴズ・マター(BLM)の源流となったロサンゼルス暴動という、じっさいの歴史的事件に着想を得た長編小説。NYタイムズ・ベストセラー選出、ウィリアム・C・モリス賞ファイナリスト。 宇垣美里さん推薦! 「自分自身を知るために、関係ないけど関係なくなんかない、貧富・性別・自分のルーツ。30年前を舞台にしながら、今と何ら変わらない問題を前に、等身大の少女の成長が眩しい」 「ときどき、女の子でいることはきついし、黒人でいることもきつい。その両方だと、二重の負担がかかってるのに、不平は言わせてもらえないようなものだ。自分の在り方について憶えておくべきことが多すぎる――」(本文より)
  • 闇の縁者 シックスコイン
    -
    家族を殺した雷忌を捜すため、掟に反して渡米した里香。彼女を連れ戻してくるよう竜弦より命を受けた涼はLAに飛ぶ。そこで涼に接近する謎の男。さらに国家的な犯罪に巻きこまれ…。シリーズ第4弾!
  • 知っていればもっと楽しめる Amour! フランス旅行術 ガイドブックに載らない達人の知恵50
    完結
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ パリにある「Pierre Marcolini」「Chapon」「La Maison du Chocolat」と名だたるショコラトリーで勤務した著者が贈る、至福のフランス案内! ★ 魅力でいっぱいの憧れの国での滞在を、最高の旅にするための必読ポイント満載! ★ ちょっとの知識で見方がかわる、現地ガイドが教えるお役立ち情報! ★ 多くの日本人が失敗する、意外なポイントがわかります。 ★ 知っておくと、お得で安心の街歩きの秘訣をご紹介します。 ★ パックツアーも、わがまま個人旅も。 ◆◇◆ 著者からのコメント ◆◇◆ 世界一の観光大国フランス、そして花の都パリ。 そのパリに暮らして20年近く、フランスの魅力のとりこになって20年とも言えます。 それだけ長くフランス生活を続けていても、パリの小径を歩いたり、セーヌ川に架かる橋を渡れば、また新鮮な気持ちでパリに恋をしてしまいます。 モダンでおしゃれな界隈もあれば、時間が止まったようなレトロな一角もある街。 そう、パリは本当に魅力が尽きない街なのです。 今回、この本を書くにあたって、意識したのはそこです。 私が知るフランスの魅力を読者のみなさんにできる限りお伝えしようと、「50のコツ」と題して詰め込んでみました。 パリを中心にフランスでの旅が楽しく、安全で、しかも快適に過ごしてもらえるためのコツを、経験に基づき紹介しています。 観光客が押し寄せる定番の観光名所だけでなく、暮らしている私がおすすめしたいパリの穴場スポットなどの紹介はもちろん、フランスでよくある事態の対処法、そうならないための予防策、もしものときに慌てないためのヒントも満載です。 フランス旅行中に「これ、本に書いてあったあれだ!こんなときは確か……」と少しでも旅先でのイライラやハラハラをなくすお手伝いができたら、うれしい限りです。 また、コラムページでは、テーマのある街歩きを紹介しています。 王道のパリの観光ルートとちょっと違う、まさに私のすきなパリの歩き方です。 この本をきっかけに、みなさんがフランスの奥深い魅力の虜となってくれることを祈りつつ。 それでは、素敵なフランス旅行を。 BON VOYAGE! 高橋雅代 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆第1章 まずはフランスの基礎をおさえよう ・ フランス年間カレンダー * フランスという国の成り立ちを知ろう * 古めかしい風景を楽しむ エレベーター&エスカレーター ・・・など全12のトピックスを掲載 ・コラム 街歩きガイドMasayoのテーマ別パリの歩き方~右岸・古き良き時代に触れるパサージュ巡り ☆第2章 空港到着からホテルまで * CDG空港からは市内まで直行のロワシーバスが◎ * 暮らすように滞在できる!「短期アパート(民泊)」のススメ ・・・など全6のトピックスを掲載 ・コラム 宿泊しなくても楽しめる! リュクス(贅沢)なホテルの利用術 ・コラム 街歩きガイドMasayoのテーマ別パリの歩き方~パリのフォトジェニックなスポット巡り ☆第3章 交通を使いこなそう * 使いこなせば超便利。勇気を出してバスに乗ろう * 遅延やストライキetc… 鉄道の旅、ここに注意! ・・・など全5のトピックスを掲載 ・コラム 写真映えする駅ばかり!~パリの個性的なメトロの駅 ・コラム 路線バスで巡るパリの街~セーヌ川沿いを行く72番 ☆第4章 ようこそ! 美食の国へ * フランスの各地方の名物・郷土料理 * フランスパンでは通じない!?生活に密着したブーランジュリー ・・・など全12のトピックスを掲載 ・コラム フランスと言えばコレ!~甘いパン&スイーツ8選 ・コラム 街歩きガイドMasayoのテーマ別パリの歩き方~左岸・甘い誘惑「ショコラトリー」をめぐる旅 ☆第5章 歴史に触れる街歩き * セーヌ川を中心に広がる20区。歴史が息づくパリの街 * 晴れた日には高台から街を眺める。パリの穴場Viewスポット ・・・など全8のトピックスを掲載 ・コラム 川ごしに見える様々な景色~セーヌを彩るパリの橋4選 ・コラム 街歩きガイドMasayoのテーマ別パリの歩き方~パリの隠れ(?)歴史スポットをまわる旅 ☆第6章 フランス流ショッピングのコツ * こだわりの逸品に出会おう!~路面店での買い物のコツ * 1月&6月、年2回のソルドでお得にショッピング! ・・・など全7のトピックスを掲載 ・コラム スーパーで買える!~手軽で美味しいお土産8選 ・コラム 路線バスで巡るパリの街~パリを南北に走る95番 ☆第7章 ちょっと足を延ばして~パリからのエクスカーション ・コラム フランスの美しい小さな町&島
  • シャングリラ(1)帰還
    完結
    -
    全8巻440円 (税込)
    Shangri・La-James Hilton作の小説「Lost Horizon」に登場する地上の楽園―あるいは誰も知らぬ秘密の聖地を意味する―そして「シャングリラ」を現在の支配者・白鳳から取り返すべく、一人の男・獅子吼が帰ってきた。近未来SFアクションの傑作。
  • 週刊少年マガジン 2024年29号[2024年6月19日発売]
    NEW
    5.0
    紙版と一部内容が異なります。ご了承ください。 【表紙&巻頭グラビア】[櫻坂46 山下瞳月]2号連続 櫻坂46祭 2号目!!新センターしーちゃん初登場! 【巻頭カラー】[ガチアクタ]「掃除屋×情報屋×荒らし屋」激戦過熱! 【Cカラー】[盤上のオリオン]発売即重版の人気作!待望の第2巻6月17日(月)発売!! 【Cカラー】[カナン様はあくまでちょろい]祝! 連載100話!供犠とイチャつくカナン様がクラスメイトにイジられるようです。 『FT』『ダイヤのA』の再掲載が読めるのは電子版だけ!
  • 週刊女性 2024年 07月02日号
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 〈特写〉吉野北人(27)結婚は夢のひとつ 〈特写〉ウエンツ瑛士(38)イギリス留学を経た変化/PARCO PRODUCE 2024舞台「オーランド」 〈特写〉鈴木福(20)「あらゆる反抗の芽を摘まれてた」/フォトブック「鈴木福フォトエッセイ 笑う門には福来る」 《特別付録》ジェジュン ミニPHOTOブック 〈ニュース〉 【春の園遊会で起こっていた異常事態】雅子さま(60)宮内庁が頑なに続ける過保護シフトの大弊害 【100年ぶりの大改革】佳子さま(29)愛子さま(22)と序列逆転で迎える「皇室の悲劇」 【専門家が本気採点!】大谷翔平(29)LA風おしゃれコーデは真美子夫人(27)のエレガント手腕 【7月5日に30歳】あの“大谷フィーバー”の現在地 山下智久(39)再会した“恩人”からの熱烈オファー 井ノ原快彦(48)若手育成会社の社長を辞任していた 松田元太(25)“九九言えた”私立中学の爆モテ時代 柴田恭兵(72)聖地で“秘蔵写真”が盗まれた! 市川猿之助(48)「名義は父親のまま」心中豪邸の相続先 佐藤仁美(44)日本各地に連れ回すイケメンの新相棒 〈インタビュー〉小池百合子東京都知事(71)「東京をもっと磨き上げたい」 《短期連載》微笑みプリンセス 佳子さまの歩み 〈女性1000人アンケート〉東野圭吾ドラマベストテン 《検証シリーズ》分煙社会イマドキ事情 〈インタビュー〉長野智子(61)「延命治療を拒む母の介護に専念」 〈インタビュー〉杏子(63)商社OLからバービーボーイズとしてデビュー。今年で40年 〈インタビュー〉天使ニアさん(29)売り上げも知名度も日本一の女性ホスト 〈女性1000人アンケート〉オンナが苦手なアラフォー女性タレントランキング 〈インタビュー〉草笛光子(90)美しくチャーミングに年を重ねた女優人生/映画「九十歳。何がめでたい」 二宮和也(41)とパパ友でバッタリ計画の裏で櫻井翔(42)親孝行に20億円キャッシュ 【東京都知事選】蓮舫(56)「仕分けの女王」の功罪と舌鋒を身につけた原点 「願望の押し付け」「」生理的に無理」“おつかれ生です”最新CMに波紋 名称「安倍晋三」を商標登録出願、妻・昭恵氏の申請は認められるのか 三田寛子が梨園の妻であり続けるワケ。小姑・勘三郎妻への憧れと呪縛 出稼ぎパリ芸能人たちの現在地。超円安下での生活の実態は? 七之助は“京都No.1”と交際!「芸妓さん」「舞妓さん」に会う方法 「Santa Fe」から33年のすったもんだ。宮沢りえが迎えている「黄金期」 【横浜市 面識ないフィリピン人女性を刃物で…】刺殺犯(33)は“酒乱”マザコン 〈グラビア〉 天皇陛下(64)ルクセンブルク皇太子との再会に和気あいあい 〈インタビュー〉三山凌輝(25)俳優として次のステップは?/朝ドラ「虎に翼」 シャンシャン、7歳になりました。 〈実用〉 【更年期以降に急増】梅雨“耳鳴り”の治し方 【やりがいもお金も諦めない!】私たち「OVER70」の働き女子 【さんかくさんが教える】今年の夏は“ラクちん”浴衣で夕涼み 【うまみがじゅわ~!】魚焼きグリルで時短おかず 【6000人のおっぱいを作った名医が断言】「90歳で乳房再建決して遅くはありません」 【世界のセレブも実践中】「ゆるグルテンフリー」でイライラ、だるさ…全部消え! 【年末までに1ドル200円!?】円安時代の家計テク 韓国通♥芸能人が推す! ソウル「ホットスポット」
  • 執着天使は悪魔がお好き【タテヨミ】1
    続巻入荷
    -
    人間界。と、一言で言ってもここには人間以外にも色んな「モノ」が潜んでいる。 鬼、妖怪、狸や狐、かみさま、そして天使と悪魔─── たまたまバーで出会い、なりゆきでセックスにもつれ込んだ二人は、 あまりの身体の相性につい本性が出てしまい・・・ 「おっ お前!!!!!天使かよ!!!!」 「ええ~??キミ、もしかして 悪魔だったのお??」

    試し読み

    フォロー
  • 食戟のソーマ ~a la carte~ I 失われたルセット
    3.0
    【小説版登場!】遠月学園卒業後、単身で渡仏した若き四宮小次郎。美食の激戦区パリで、自分の店を持ち“プルスポール勲章”を獲ることを夢みていた。希望を胸に走りだした四宮だったが…!? 至極の物語を全4編収録!!
  • 食パンの技術
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気店の角食パンと山型食パンの配合と考え方を解説し、人気の食パンの傾向と作り方のポイントがわかる本。食パンの品質を高めたいと考える人には絶好の一冊。登場している店は、角食パン編で、「pointage」、「ベーカリーカフェ・ムッシュイワン」、「ブーランジュリー・オーヴェルニュ」、「フランス菓子・フランスパン・ビゴの店」、「BOULANGERIE LA SAISON」ほか。山型食パン編では、「BOULANGERIE・シェカザマ」、「ロワンモンターニュ」、「とらやベーカリー」、「Twinkle」、「Boulangerie Rauk」ほか。
  • 新装版 ジュテーム、カフェ・ノワール
    完結
    4.4
    他人の人生はドラマだらけ。ラストシーンに珈琲でも一杯。 「好きなんだ」男から男への告白を皮切りに、混乱と笑いが連鎖していくカフェを描いた表題作のほか、週5で食事にくる親友との愛溢れる食事、気持ちを見透かされ、「気色悪い」と切り捨てられた元・同級生との再会など、ドラマチックな短編7本に加え、新規描き下ろしを収録。●LA CAMPANELLA(ラ・カンパネラ)●SATURDAY, BOY, PHENOMENON(サタデー, ボーイ, フェノミナン)●THE SPELL OF LOVE(こいのじゅもんは)●CU, CLAU, COME(食・喰・噛)●JE T'AIME, CAFE NOIR(ジュテーム、カフェ・ノワール)●A WIZARD'S PUPIL(魔法使いの弟子)●ONCE UPON A TIME IN TOKYO(ワンス アポン ア タイム イン トーキョー) 名作ぞろいの短編集に描き下ろしを加えた新装版!
  • 新・魔法科高校の劣等生 キグナスの乙女たち 1
    値引きあり
    4.8
    伝説の魔法師・司波達也とその妹・深雪が卒業して一年。魔法科高校に二人の少女が入学する。  十文字アリサと遠上茉莉花。たくさんのドキドキワクワクに胸踊らせながら、二人の魔法科高校での生活が幕を開ける!
  • シークレット・サービス -THE SECRET SERVICE- 1
    完結
    4.5
    ちょっぴり不幸なタフガイオヤジが登場!?とある事情でCIAからクビ宣告された敏腕エージェントのジェイソン=テイラー。不幸とは重なるもので、クビになった矢先に父親の死を告げる連絡が入り、急遽LA郊外の実家に帰ることに…。数年ぶりに戻った実家で、花屋を営む幼なじみの更紗と再会する。更紗との過激なスキンシップで旧交を温めたあと、実家の家業を手伝うフィッシュから不思議な人物を紹介されて…。実家の地下室に隠された秘密は?そして、代々続く実家にまつわる契約とは?トラブルに巻き込まれ続ける不幸なダイハードオヤジに明るい未来はやってくるのか?★真東先生からの一言:「やっ、ホントそんな思ってるような歳じゃないから。今思ってる歳から8~10歳引いたら多分それが正解だと思うよ。(by ジェイソン) 」ってことでよろしく!【オヤジズム】
  • 自称バリキャリ系のブス ~こういう女、いるよねー!~
    -
    「みんな、私を見習えばなんとかなるわよ、ウフッ!」。いつだってバリキャリ系を意識したイイ女気取りの友人菜穂。その勘違いと暴走は止まらない! そんな女友達に辟易する表題作「自称バリキャリ系のブス ~こういう女、いるよねー!~」のほか、ホステス嬢の裏側を描いた「ホステス嬢 裏の顔」、老舗キャバレーに潜む面白い面々を描いた「人生最悪の時」、職場の後輩と挑んだ婚活体験記「熱血婚活バトル」、ラッキーな投稿者のユニークなパチンコ体験記「パチンコの女王様」、70年代後半、LAに女友達とロングステイした母親の思い出話「ママの青春ラブ?メモリー」の6作品を収録! 読者投稿だから楽しめる、女たちのドラマをお届けします!
  • 自伝 鈴木茂のワインディング・ロード はっぴいえんど、BAND WAGONそれから
    4.0
    はっぴいえんどのギタリスト、鈴木茂初の自伝。 日本を代表するギタリストでスライド・ギターの第一人者、鈴木茂の自伝。ベンチャーズに憧れてギターを弾き始め、はっぴいえんどでプロ・デビュー。以後、キャラメル・ママ~ティン・パン・アレーで多くのアーティストをサポート、ソロ活動では永遠の名盤『BAND WAGON』を産み落とし、セッション・ミュージシャンとしても数々のレコードに名演を残している。半ば伝説化された存在で、若い世代からのリスペクトも年々高まっている鈴木の幼少期からの音楽体験やはっぴいえんど秘話、そして現在に至るまでの半生を掘り下げた初のドキュメント。 【CONTENTS】 ■少年時代 ■ベンチャーズがやってきた! ■アマチュア・バンド時代 ■伝説のバンドはっぴいえんど誕生 ■ゆでめん ■風街ろまん ■解散への序章 ■ラスト・アルバム ■ティン・パン・アレー ■BAND WAGONとLAレコーディング ■ハックルバック ■スタジオ・ミュージシャンとして ■あの日のこと ■現在 ■使用ギター・グラフ ■フォト・アーカイブ ■ディスコグラフィ
  • 自動車誌MOOK ULTIMATE 660GT WORLD Vol.4
    -
    アルトの活気がたまらない!! 目次 660GT HOT TOPICS あるとハイブリット化 ワークスは出るのか!? アルトワークス改 ALTO WORKS次の一手 旧型アルトワークスで“Attack”にチャレンジ PROJECT 2PD KEI-class IMPRESSION Shop Complete Carがスゴイ! N-ONE東西 STREET TUNE LA400Aで筑波を目指せ!! “も。ファク”ストリートCOPENの挑戦 S660[JW5] S07Aハイスペック症候群 K-Parts EXPRESS NEO NOSTALGIC K リフレッシュ&レストアガイド LITTLE LOW-STYLE CUSTOM GAZELLE-PUNCH S660 MUGEN S660を味わい尽くす!! なんとビックリ海外遠征! Kカー世界耐久レースごっこ!! 660GT Special Shop Guide OFF-ROAD 660GT WORLD JIMNY POWER TUNING 660ワンメイク倶楽部 2021オール・ジャパン・エッセ・カップ 柿本流マフラーカタログ THE RECOMMEND WHEEL WORK EMOTION RS11 Kcar MEETING REPORT 第11回アルト・ワークスミーティングin京都 D1 Premium Channel 告知 お手軽DIYで大幅イメチェン web option 660 archives FROM GIRLS CAR COLLECTION 2020 BEAT[PP1] BATTLE of Kei CIRCUIT ATTACKERS ごきげんなマイクロクーペ!! SUZUKI TWIN × TURBO 読者プレゼントコーナー 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • JACKSON マイケル・ジャクソンと踊った唯一の日本人ダンサーの物語
    3.5
    「ここはキミの輝く瞬間だよ。観客の視線をユーコに集めてくれ」1992~1993年にかけて世界28カ国でおこなわれたマイケル・ジャクソンの伝説的ツアー「Dangerous」。そのステージに、キング・オブ・ポップから直々に選ばれた奇跡の日本人ダンサーがいた――。その名は、ユーコ・スミダ・ジャクソン(99年にモータウンCEOと結婚し、ジャクソン姓となる)。彼女は、24歳で単身LAに渡米後、超難関のオーディションを見事クリアし、ショートフィルム「Ghost」出演まで計6年間、マイケルのバックダンサーを務めた。「なぜ、マイケルは彼女を選んだのか?」「ステージでは見せなかった素顔のマイケルとは?」など知られざるエピソードと共に、波瀾万丈に満ちた彼女の半生がいまはじめて語られる。「THIS IS IT」振付・演出のトラヴィス・ペイン氏との対談を特別収録。

    試し読み

    フォロー
  • ジャック・デリダ講義録 生死
    -
    生死をめぐる「差延」の論理について語る、1975~76年の高等師範学校での講義 1970年代、デリダは高等師範学校において哲学教授資格試験準備講座を担当していた。すなわち、高等学校以上の教育資格であるアグレガシオンや、中学校での教育資格である試験のテーマについて、受験希望者に対策をほどこす講座である。1976年度アグレガシオンの哲学の試験のテーマのひとつが「生と死〔la vie et la mort〕」だった。だが、デリダは生と死が対立するという伝統的な論理に疑義を呈し、生と死が不可分であること、ひいては死こそが生を可能にすると説く。そしてそのために、試験のテーマから接続詞の「と〔et〕」を削除した「生死〔la vie la mort〕」を自らの講義のテーマとした。 生と死は、はたして対立すべきものであるのか? DNA、遺伝子、細胞……生き物にプログラムされた「非音声的エクリチュール」を踏まえながら問いかけ、ジャコブ、ニーチェ、フロイトを脱構築的に読解することで、再生産や新陳代謝のメカニズムを哲学する──「生死」をともにする全14回の講義。 生命科学を探究する、差延の論理! 性的差異、自伝、二重拘束、補綴、隠喩……デリダ的な圧巻のテーマが語られてゆく驚くべき講義録。
  • 14歳のざまぁ無双 【電子限定SS付】
    -
    勇者である青年とその仲間の7人は、人類の悲願であった魔王討伐を見事達成する。 しかしその直後、欲に憑かれた仲間の5人が裏切り、勇者を含めた3人が無惨に殺されてしまう。 死に直面した勇者が思うのは共に殺された仲間の「復讐」を果たすこと。 そして裏切り者たちの命を奪い、貶められた2人の友の名誉を護ること――。 そして勇者は、その記憶を保持したまま再びこの世に生を受け、普通の少女ザラディンに転生する。 ザラディンは誓う、かつての仲間で仇敵への14年越しの復讐を――!
  • 自由になあれ 晴天なり。(3)
    完結
    4.3
    特殊系問題児の悠二、父親と折り合いが悪くいつも生キズの絶えない和希、女子の中で、男子の中で、自分の居場所を見失っている真理亜。それぞれの問題を抱え、屋上に集まった三人。そこはいちばん空に届きそうで、でもどうしても届かない場所――。「愛していると言ってくれ。」「フレンズオアラバーズ」「自由になあれ」「ウィーカーセックススピーカーセックス」「sol・la」を収録。
  • 情報処理2018年9月号別刷「《特集》ラーニングアナリティクス」 2018/08/15
    -
    情報処理学会誌「情報処理」2018年9月号特集「ラーニングアナリティクス」の記事のみを抜き出した別刷(冊子)。本特集記事は、国内外のLA研究の動向や関連する標準規格などを紹介するもので、今後LAに取り組もうとする教員や実務担当者に有意義な記事となることを期待している(解説記事執筆者他:緒方広明、木實新一、大久保文哉、谷口雄太、島田敬士、松居辰則、山田恒夫、森本康彦、田村恭久)

    試し読み

    フォロー
  • 女王天使 上
    3.0
    21世紀なかば、ナノテク技術の飛躍的発展と人格矯正の義務化によって、ついに人類は地球に疑似ユートピア社会を形成するにいたった。おりしもAI搭載の無人探査機が返送するアルファ・ケンタウリ探査報告に沸く巨大都市ロスエンジェルスで、ありうべからざる凶悪犯罪が発生した。高名な詩人が8人の弟子を惨殺、謎の失踪をとげたのだ。特命を受けたLA公安局生え抜きの女性捜査官、マリアは事件の捜査にのりだすが…。
  • スオウ画集 La Lumiere
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ボカロキャラや歌い手イラスト、さらに雑誌表紙やCDジャケットまで、活動の場を広げる絵師スオウ 待望の個人画集。表紙は本画集のために描き下ろされた初音ミク、鏡音リン・レン、巡音ルカ、KAITO、MEIKOの競演! 貴重なスオウ商業デビュー作品「宇宙恋記メビウス」から、ボーカロイドや歌い手イラスト、小説や雑誌表紙イラストなど代表作を収録。さらに未公開のプライベートイラストやラフイラストも。絵師としての軌跡とこれからを語るスオウロングインタビュー、本人による作品解説もあります。
  • スティーヴィー・サラス自伝 ギター弾きの最低で最高な人生
    -
    1980年代より活躍するスーパーギタリストの自伝。B'zの稲葉浩志が序文寄稿。ロッド・スチュワート、ミック・ジャガー、ブーツィ・コリンズ、TOKIOなど多数のアーティストと共演してきたスティーヴィー・サラス。B'zの稲葉浩志とは2017年よりINABA/SALAS名義で活動開始、2020年に新作『Maximum Huavo』を発表、ツアーチケットはわずか6分で完売となった。ソロ・アーティストとしては20枚以上のアルバムをリリース。本書は、キャリアのスタートとなったロッド・スチュワートのバックメンバーとしてまわった全米ツアーの模様を中心に、純粋なギター・キッズがショービジネスのど真ん中に迷い込み、ベテランミュージシャンからのプレッシャーや毎夜のパーティーの中で葛藤していく様が綴られている。原書は2014年に出版。 ◎コンテンツ 1 オーディションへ 2 お前で決まりだ、今回は本当にな 3 ウソだろ、ロッド・スチュワートだ! 4 フーターズガールって? 5 生き残るためなら、神様にも悪魔は必要 6 下積み時代の俺(ディス・キッド) 7 ようこそ、マイアミへ 8 サンディエゴ前にクビにしないでくれ 9 宣言しよう、ここが深南部(ディープサウス)だと 10ロスト・スピリット・オブ・セントルイス 11パープルいじめ(ヘイジング) 12 リーズン・トゥ・ブリーヴ~9が1になるとき 13 フィドラーズ・グリーン・イン・ザ・レッド 14 ステージ恐怖症~失敗なくして栄光なし 15 帰ってきたよ、パパ 16 LAフォーラムでのライブ 17 救急車とヘリコプター 18 MTVアワード~MTVがミュージック・テレビジョンだった頃 19 ガーデン・パーティー 20 ハワイ9-0 21カナダはロッドのことが好きだけど...... 22 DCはロッドのことが好きじゃないのか? 23 思わぬ終焉 24 自分が頑張る番だけど、今の状況はまだ厳しい エピローグ~ツイストで踊りあかそう
  • STREET VWs2024年6月号
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 月刊自家用車増刊24年6月号 STREET VWs VOL.133 CONTENTS 9 The California Look これが西海岸のVWスタイルだ 10 Strato Silver Bullet FLAT4’s 1967 Sedan 16 1 TOO HIP SHUJI TAKAYAMA’s1964 Notchback 22 Italian Express TOMOYUKI ONO’s 1960 Sedan 28 FLAT4 GTV Revival FLAT4’s 1996 Sedan 34 TUR-MOIL GARY STELL Jr.’s 1952 Sedan 41 TYPE 1/2/3/4 オリジナル車を愛するオーナーたちの物語 42 MASATERU IKEDA’s 1966 VW1300 48 REN OKUMURA’s 1973 VW1300 54 YOSHIHIRO MUTO’s 1957 Micro Bus 58 TETSUYA SAGO’s 1966 Campmobile 62 SHIN MUKAI’s 1967 Variant 1600L 68 YOICHI YOKOYAMA’s 1966 1600TL 72 RYO IKEDA’s 1969 411L 76 16th Annual STREET VWs JAMBOREE 84 31st Annual YOKOHAMA HOT ROD CUSTOM SHOW 86 FLAT4 New Item Review FLAT4 17”GT Wood Stearing Wheel 90 FLAT4 TIMES The Herizan Goes to European BUG-IN #10 92 VW STEEL WHEEL GUIDE VW補正鉄ホイール大図鑑 96 信澤タイヤ商会 AUTOBAHNにバス用ホワイトウォールとスプリット用16インチが登場するぞ 98 ベテランに聞いたVWの都市伝説を検証する!中古車を買うときに気をつけるポイント2024 100 マイボウズCHIAKIのコロナ禍明け初タイ探訪記~タイVWシーン最新事情~ 110 BUG-INFO ニュース&インフォメーション 111 RED HOT STREET 武井‘sCherry
  • 生保・損保特集 2023年版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【ご注意ください!】 ・本コンテンツは冊子版を電子化した大型電子雑誌です。ご利用いただく環境によっては、ダウンロードに時間がかかったり、一部ページの濃淡が明瞭でない場合がございますが、あらかじめご了承ください。 ・本コンテンツに社名や収録情報での検索機能はございません。巻頭の五十音順索引ページまたは本社所在地索引から、各社の掲載ページを探してください。 週刊東洋経済が臨時増刊号として毎年秋に発刊する「生保・損保特集号」。今年のメインテーマは「インフレに克つ保険」です。 昨春以降、米国をはじめとした中央銀行による政策金利の引き上げによって、株式相場や為替相場などにおける世界的なマネーの流れが一変しました。さらにロシアによるウクライナ侵攻によって、エネルギー価格を中心とした物価高が急速に進み、国内外の経済にかつてないようなインフレの波が押し寄せています。 われわれ一般の消費者にとって、インフレは家計を圧迫する大きな要因として良い印象を持ちにくいかもしれませんが、保険会社にとっては経営においてむしろプラスに働く側面が大きいかもしれません。 例えば生命保険会社の場合、契約者から預かった保険料を国債などの債券を中心に運用に回していますが、市場金利の上昇によって運用益(利差益)を出しやすくなります。またその結果として、契約者に約束する利回りである保険の「予定利率」を上げやすくなったり、契約者配当を増やしたりという施策に打って出るといった、契約者が恩恵を受ける効果も期待できます。 他方、損害保険会社の場合はどうでしょうか。物価高によって例えば自動車に修理費用や火災保険の補償費用が拡大し、保険金の支払いコストが膨らむため、経営へのマイナスの影響は生保よりも大きいかもしれません。ただ、慢性的な収支の赤字に苦しむ火災保険を中心に、インフレを大義名分にすることで保険料の引き上げをしやすくなったともいえます。 インフレが正負両面でさまざまな影響を及ぼす中で、保険会社はどう向き合い、また舵取りをしていこうとしているのか。特集では22人の「業界トップ」インタビューをはじめとして、さまざまな視点で業界の実情を掘り下げていますので、是非手に取ってご覧頂ければ幸いです。 --- 目次 --- ■協会会長インタビュー 清水 博〈生命保険協会〉/新納啓介〈日本損害保険協会〉  ■金融庁監督局長インタビュー 伊藤 豊 【特集1】生命保険業界の現状と年間展望 給付金縮小で本業益拡大 新たな資本規制が迫る生保の変革 保険募集の最前線に立つ 営業職員たちの現在地 西澤香菜子<日本生命>/水越美穂<第一生命>/橋本穂菜実<明治安田生命>/永井彩花<住友生命> 大手生保が踏み切った子育て支援策の構造転換 【特集2】損害保険業界の現状と年間展望 保険金縮小で純利益拡大 関東大震災から100年 防災・減災の最新事情 保険会社の頭脳を司るアクチュアリーのすすめ ■INTERVIEW 小田島綾子〈日本損害保険代理業協会会長〉/水野 明<保険乗合代理店協会理事長> 「経営トップ」を直撃! ■TOP INTERVIEW 生命保険会社 清水 博〈日本生命〉/隅野俊亮〈第一生命〉 永島英器〈明治安田生命〉/高田幸徳〈住友生命〉 高橋 薫〈ソニー生命〉/北原睦朗〈大同生命〉 米山好映<富国生命>/副島直樹〈太陽生命〉 吉村俊哉〈大樹生命〉/木村博紀〈朝日生命〉 川本哲文〈東京海上日動あんしん生命〉/古出眞敏〈アフラック生命〉 大場康弘〈SOMPOひまわり生命〉/加治資朗〈三井住友海上あいおい生命〉 蔵田 順〈三井住友海上プライマリー生命〉 ■TOP INTERVIEW 損害保険会社 広瀬伸一〈東京海上日動〉/舩曵真一郎〈三井住友海上〉 新納啓介〈あいおいニッセイ同和損保〉/ジェームス・ナッシュ〈AIG損害保険〉 若手社員が夢中に挑む 「客とつながる」仕事 主要生命保険会社の採用状況 主要損害保険会社の採用状況 DATA analysis JA共済 生命総合共済が低迷、LA減少などが影響 こくみん共済 coop(全労済)アプリ導入や新サポートを通じて推進強化 2022年度 生保・損保各社主要データ 編集後記
  • 世界一のフェイシャル・マジック
    3.0
    「ジュミのマッサージは、一週間後でも肌が輝いている」と、LAタイムスも絶賛! 洗顔剤を使わなくていい。コットンもなくていい。必要なのは1日5分の手肌マッサージと、自分の顔と向き合う時間。ゆっくり・ほぐして・流すだけで、何歳からでもファンデーション要らずの肌になる! レディー・ガガの専属フェイシャリストも務めた米国の美容業界のトップ・エステティシャンが教える、マッサージ美容法。
  • 世界一やさしい「プチ起業」の教科書――3ヶ月で自然と月5万円稼げるようになる
    3.0
    【内容紹介】 「プチ起業」は、元手もかからず、時間と場所も自由! オンラインで、あなたの知識やスキルを必要としている人に教えてみませんか この本は、経済的に楽になりたいと考えている会社員や主婦が、起業、それも大それたことではなく、自宅で得意なことを人に教えるような「プチ起業」をして、自然と月に5万円、稼げるようになるお手伝いをする本です この本では、起業の準備として (1)全体像をつかむこと (2)それぞれのステップでやることの「意味」を知ること (3)理論に沿った流れで売れる仕組みを作ること これらを理解して覚えられるようになっています。 ひとつずつ準備を進めていくことで、「プチ起業」が成功するための知識、スキル、マインドをくまなくお伝えしていく「世界一やさしい教科書」です。 【著者紹介】 [著]上野 ハジメ(Hajime Ueno) プレミアライフデザイン協会代表/ライフコーチ/プチ起業コーチ 1980年代から10年間ほど、バブル全盛の広告業界で働いた後、1994年にハワイに移住。MBA(経営修士号)を取得し、マーケティング会社の副社長に就任。2001年、ウェブメディア&雑誌事業運営会社の社長・編集長に就任。赤字1億円のスタートアップをわずか3年で黒字化に導く。 2011年LAに移住し、世界No.1規模の在住日本人向け情報誌の社長・編集局長に就任。日米5拠点50名の社員と5億円事業を展開。 性別や年齢を問わないフラットな社会で多様な価値観に触れ、ゲイであることをオープンにしながらコミュニティリーダーとして活躍。女性やマイノリティの可能性を引き出しエンパワメントするエキスパートとなる。 2014年ライフコーチとして独立。2018年からは全米移住率No.1のテキサス州ダラス郊外都市に拠点を移し、最高月商1700万円の講座ビジネスを展開。人気講座は、月5万円の収入を実現するプチ起業入門者用「マイベイビーステップ」、使命を知って自分らしい未来をデザインする「未来ミッション実現アカデミー」、コピーライティング脳を瞬速でインストールして集客・販売の悩みを解決する「瞬コピ」ほか。 2022年「プレミアライフデザイン協会」設立。QOL、ウェルビーイング、上質で自分らしい、物心両面の豊かさ実現を提唱している。 【目次抜粋】 プロローグ◆3ヶ月で自然と月5万円稼げるようになる「プチ起業」のすすめ STEP1◆プチ起業がうまくいく考え方vs失敗する考え方 STEP2◆普通の主婦でも自然とできるパソコン周りの「準備」 ◆Facebookを始めてみよう STEP4◆無理せず自然と5万円稼げるようになる「商品づくり」 STEP5◆欲しいお客様が自然と集まって売れる「体験会」の開き方 エピローグ◆プチ起業をやめたくなったときに読んでください
  • 世界サウンドクラッシュ紀行
    -
    1巻1,980円 (税込)
    常識をぶっ壊せ、道なき道をゆけ。 ジャマイカ、ニューヨーク、カリブの島々ーー 9割黒人のレゲエ界で前人未到の景色を切り拓いてきた“世界のマイティークラウン”。 世界40か国200都市、異次元すぎる狂気の激ヤバ超ロングトリップ! 日本人が誰も行かないカリブの国々でリスペクトされる男たちがいる。 91年結成、95年横浜レゲエ祭主催、99年ワールドクラッシュ制覇、23年サウンド活動休止。 横浜・NYを拠点に世界に挑戦し続けてきた男たちの33年にわたる戦いの記録。 MIGHTY CROWN(マイティークラウン) 1991年横浜で結成、日本のみならず世界のレゲエアンバサダー/カルチャーアイコンとして活躍するレゲエサウンド。メンバーはMASTA SIMONとSAMI-Tの兄弟に加え、セレクターのCOJIE、MIGHTY CROWN第二の拠点であるニューヨーク在住のNINJA。 1995年には横浜レゲエ祭を立ち上げ、徐々に規模を大きくしながら日本のレゲエシーンを盛り上げ、横浜スタジアムで3万人を超えるファンを集める夏の風物詩にまで成長させた。 1999年にはNYで行われた「WORLD CLASH in New York」で優勝。アジア人初のサウンドクラッシュ世界一の称号を勝ち取った。 以降、世界屈指のサウンドとして北米、カリブ諸島、ヨーロッパなど、世界40か国200都市以上を周り、これまでに8度の世界チャンピオン、11の世界タイトルを獲得、世界中にファンとリスペクトを増やし続けている。レゲエのメッカ、ジャマイカにおいても、サウンド文化の貢献者として表彰されるなど、その存在と功績は国やジャンルを越え評価されている。 2017年にはボブ・マーリー・ファミリーの主催するカリブクルーズ船上でのサウンドクラッシュで3連覇を果たし、18年にはサウンド界のチャンピオンズリーグともいえるジャマイカでの世界大会「WORLD CLASH 20th Anniversarry」で優勝を果たすなど、現在も進化し続けている。 2023年6月にはファイナルとなる横浜レゲエ祭、7月には世界最大級の豪華客船でのクルーズ・パーティーを最後にサウンド活動休止を発表している。 【目次】 1)レゲエがつないだ世界のヤバい場所と人たち 2)レゲエで出会った世界のスペシャルな場所と人たち 3)今さら聞けないレゲエ・ダンスホールの基礎知識 4)頭・カネ・時間の総力戦「サウンドクラッシュ」の魅力 5)世界一になるために必要なこと 6)日本に「本物」を広めるために 7)奥深い「ルーツ」「ダブ」の世界 8)横浜、LA、NY発キングストン行き 9)第二の拠点NYで世界一のサウンドになるまで 10)日本で「レゲエで食べていく」ためにしてきたこと 11)サウンド活動休止と新たな挑戦
  • 世田谷パン図鑑 2019/10/03
    -
    私達の身近にあり、多くの人を魅了するパン。パンフェスをはじめとする各種イベントや、行列を作る人気店の登場など、その人気はますます高まっています。そんな中で、レベルの高い店が多く集まり、“パンの街”として知られる世田谷エリア。昔から街を見守ってきた老舗店や、全国的に注目される有名店、地域に根付いた実力派のブーランジェリーなど、バラエティに富んだラインナップで世田谷のパンシーンを伝えます。 さらに本書では、世田谷区内にあるすべての駅からパン屋を紹介。自分の街で行きたい店が必ず見つかること間違いなし。パンの街・世田谷で暮らすための、永久保存版の1冊です。 表紙 目次 パン屋のある街 パオン昭月 Shogetsu pan ニコラス精養堂 Nikoras seiyodo フジヤ本店 Fujiya 世田谷パンの殿堂 1 ブーランジェリー スドウ Boulangerie Sudo 2 シニフィアン シニフィエ Signifiant Signifie 3 ブーランジュリー ボネダンヌ Boulangerie BONNET D'ANE 4 コシュカ Koshuka 5 クピド! ARTISAN BOULANGER CUPIDO 6 ラ・ブランジェ・ナイーフ la Boulangerie Naif 7 ヌクムク nukumuku 8 ラ・ヴィ・エクスキーズ La vie Exquise 9 ハチイチベーカリー 81 BAKERY 10 ウララカ ulalaka パンラボ池田浩明ご指名 至高のパンコレクション 世田谷×パン×◯◯ EVENT “パンの街”の仕掛け人 PARK 外パン日和! RESTAURANT パンと朝、昼、晩とときどきおやつ COLUMN 1 食パンが主役でいいじゃない! 私が好きな世田谷のパン 路線別 名店カタログ COLUMN 2 あの店のパンが食べられるカフェ パンを美味しくするとっておき “ぱんむら”のハナシ SETAGAYA BAKERY MAP COLUMN 3 集めたくなる袋コレクション

    試し読み

    フォロー
  • 瀬戸利樹 写真集 『 et SETO la 』
    -
    1巻2,420円 (税込)
    俳優・瀬戸利樹のセカンド写真集が電子書籍化! 若手俳優の登竜門、仮面ライダーシリーズを経て、映画、ドラマを中心にキャリアを重ねて来た瀬戸利樹。 その後も、初W主演ドラマ『シンデレラはオンライン中!』、舞台『MOTHERLAND』、初めて声優に挑戦した映画『君は彼方』など、多方面で活躍中。 本作の撮影は、馴染みのスタッフとともに金沢で敢行。 “今までで一番仕事を忘れている時間が多かった”と語るほど、プライベート感のある素の表情が全編に溢れ、オール撮り下ろしで構成。 また、これまでを振り返るロングインタビューのほか、より瀬戸利樹がわかる100のQ&A、本人のカメラによる撮影日記など読み物の部分も充実した、25歳の瀬戸利樹を詰め込みました。
  • セドナの幻日
    5.0
    「幻日」が見せる心の恐怖――ジェームズ・ロリンズ短編集 〈時間結晶〉が心の奥底の恐怖を呼び覚ますーー パワースポットで知られるセドナでタッカーとケインが見たものとは!? 表題の〈シグマフォース〉番外編「セドナの幻日」を含むアクション&ファンタジー4編を収録 全世界でベストセラーの〈シグマフォース〉シリーズの著者ジェームズ・ロリンズが贈る短編集。 シグマフォースの秘密兵器こと元軍人&軍用犬の〝タッカー&ケイン〟。アリゾナの砂漠で科学者の拉致事件に遭遇したコンビは、事件の裏側に謎の鉱石――〈時間結晶〉が存在していることを知る。心の奥底の恐怖を呼び覚ますとされる鉱石が、タッカーのトラウマ――ケインの弟犬アベルとの悲しい記憶をよみがえらせる……。表題作「セドナの幻日」をはじめ、全4作品を収録。ロリンズが親友でもある作家スティーヴ・ベリーと共著した「アマゾンの悪魔」では、シグマのリーダーであるグレイ・ピアースとベリー作品の主人公コットン・マローンが協力して事件解決にあたる姿を描く。そのほか、デビュー当時、別名義でファンタジー作品も書いていたロリンズが原点回帰した「LAの魔除け」や、高校生時代からファンだったというジョージ・R・R・マーティン(「ゲーム・オブ・スローンズ」)編集の〝兵士〟をテーマにしたアンソロジーに寄稿した「ブルータスの戦場」も。
  • そうだったのか! ニッポン語ふかぼり読本――LAの日系アメリカ人がどよめいた、日本語の隠し味(電子2版)
    -
    アメリカ、ロスアンジェルスに居住の著者が、アメリカ在住の日本人高齢者施設で行っているボランティア講演活動「ソーシャル・アワー」の基幹テーマは日本語。海外にいるからこそ分かる日本語への興味と関心から生まれた、ふだん気づかない日本語の深くコクのある話題と蘊蓄を満載。闊達でウィットに富む日系人高齢者とのやり取りの味わいも格別のおもしろさ。そして私たち日本人がほとんど知ることがなかった日本語の隠れた魅力が全開です。「閏年」の怪、「御御御付け」の読み方は?「可口可楽」とは何のこと?「Japan」の語源には大いに納得、など、日本にいては誰もとりあげず、知らなくても気にならない数々の日本語、その奥の深さが明らかに。それはかつて遥か日本から太平洋を渡りアメリカ大陸で生き延びた日系アメリカ人が、たいせつに伝えてきた日本語に秘められた価値の再発見。日本語の摩訶不思議な奥深い味わいをお伝えします。
  • ソニー・カセットテープ・マニアックス
    NEW
    -
    カセットテープが全盛を極めた1970~80年代、業界をけん引した3大ブランドがあった。そのひとつがソニーだ。 黎明期からのカセットテープのトップランナーであり、3メーカーのなかで唯一、ハードを製造するオーディオメーカーとしての顔を持っていた名門ブランドである。 そんな同社のカセットテープ50年の歴史を、各モデル、そして一世を風靡したウォークマンとともに振り返ってみよう。 ・内容紹介 ■ソニー・カセットテープギャラリー カセット本体やパッケージ写真を通じて、ソニーの世界観を愉しむ。 【METAL】 METALLIC/Metal-ES/Metal-S/Metal Master/Metal-XR/Super Metal Master etc. 【Fe-Cr POSITION】 DUAD 【HIGH-POSITION】 CHROMI CASSETTE/CR/JHF/UCX/UCX-S/UX-PRO/Do/UX Master/UX-S/UX turbo/HFⅡ etc. 【NORMAL】 MAGAZINE TAPE/COMPACT CASSETTE/LOW-NOISE/HF/AHF/BHF/CHF/HF-S/What's up?/Gokkigen46!!/HF-ES/HF-PRO/HF-X/A・la?/EXIST/Vocal/WALKMAN/BASIC etc. ■ソニーカセット・オーバーシーズ・モデル 北米・欧州など世界中で売られていた、日本のものとは異なるモデルをピックアップ! ■ウォークマンでお気に入りカセットを聴いていたあの頃 蒐集家とともに思い出す、ウォークマンのあった日常。 ■ソニー・カセットテープの歴史 1950年から2016年に渡るソニーカセットの栄枯を振り返る。 ■ソニーカセット・インタビュー 1)女優・藤田朋子「ソニーといえばおしゃれなものだった」 2)ラジカセショップ主宰・松崎順一「BHFの緑メタリックがかっこよかった」 ■ソニー・カセットテープ・アドバタイジング・ギャラリー 当時の雑誌に掲載された広告群で、ソニーブランドを俯瞰する。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • そらちゃんとはなび Sora and the Fireworks
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 親子で読みたい、家族の大切さを学べる絵本 家族で遊園地に来たそらちゃん。 観覧車にメリーゴーランド、ジェットコースターにゴーカート。 パパとママと一緒に思いっきり楽しんでいると…… ひゅ~~~ドン! 夜空に大きな大きな花火が! 家族で綺麗な花火を見て幸せな気持ちのそらちゃんでしたが……? 親子で読みたい、家族の大切さを感じられる絵本。 英訳付き。 【著者紹介】 TOMOTAKA 兵庫県出身 日本の大学では心理学を専攻する。そして、アメリカのノースカロライナ大学では自閉症教育を学び、その経験を活かし発達支援の専門家として10年以上福祉に携わる。 株式会社La luche(ラ ルーシュ)を設立後は、子どもたちの明るい未来のために様々な事業を運営している。 子どもの純粋な気持ちと家族の大切さをこの絵本を通して知っていただけますと、幸いです。

    試し読み

    フォロー
  • 高田渡の視線の先に −写真擬 1972-1979−
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、フォーク・シンガーの高田渡がカメラを構え、撮影した作品を一冊にした写真集です。酒と音楽をこよなく愛した彼はツアーや旅先にも必ずカメラを持ち歩き、一時期は本気で写真家を志した時期があったと言います。 このたび、高田渡が遺した膨大な数のフィルムが見つかり、その1枚1枚をスキャンしたところ、若き日のはっぴいえんど(細野晴臣、大瀧詠一、松本隆、鈴木茂)や井上陽水、遠藤賢司、友部正人、坂本龍一、西岡たかし、泉谷しげる、中川イサト、中川五郎、はちみつぱい、三上寛、なぎら健壱、シバ、加川良、西岡恭蔵、かまやつひろし、武蔵野タンポポ団(以上、順不同)など、同時代を生きた仲間達の写真が多数発掘されました。緊張感漂うバックステージの様子、和気藹々としたオフショットは、まさに本邦初公開となる歴史的なカットばかりです。 また、1970年代当時に暮らしていた京都や吉祥寺、ツアーで巡った日本各地、パリやマドリッドなどのヨーロッパ旅行で撮影された何気ない写真は、まさに高田渡が歌にした世界観をそのまま写し出したかのよう。その1枚1枚が、社会の矛盾を鋭く、そして繊細に切り取った氏の歌と同じように奥深いものがあり、我々に何かを訴えかけてきます。 なお、本書の発売日となる2021年4月16日は、奇しくも高田渡氏の十七回忌(満16年)にあたります。自分が撮影した写真が一冊の作品として世に出ることはもちろん、このように写真集の中で昔の仲間と一堂に会することは、きっと本人も喜んでいるに違いありません。 写真の解説は、高田渡の長男であり、マルチ弦楽器奏者として様々なフィールドで活躍する高田漣が担当。稀代の詩人でもあった高田渡の視線の先にあった大事なものが、きっとこの写真集から伝わってくることでしょう。 【CONTENTS】 1:友部正人と渡 2:1972ヨーロッパ(パリ、マドリッド、フランクフルト、コペンハーゲン、ストックホルム) 3:京都と人々(祭・実家) 4:1973韓国ソウル 5:仲間たち 6:沖縄 7:吉祥寺と人々 8:1974春一番コンサート 9:旅芸人の記録 10:スタジオ 11:1974ヨーロッパ(パリ、ミュンヘン、スイス、イタリア、エジプト) 12:駅 13:1975 JAMコンサート 14:1975『フィッシング・オン・サンデー』レコーディング@LA 15:年輪、歯車、街と人 16:ブランコ
  • たった1分間で上達 中井学の素振りレッスン
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 今一番人気でわかりやすいと評判のレッスンプロ中井学の究極の練習法は「素振り」。 8つのミスの症状別に32の素振り法を紹介 今一番人気でわかりやすいと評判のレッスンプロ中井学の究極の練習法は「素振り」。 素振りというとクラブを降る前の柔軟運動くらいに考えていませんか? 実は安定したスイングを作る上で、とても近道になる要素がたくさん含まれているのです。 アマチュアのスイングを最速で改善できる理由が4つあります。 1 弾道の確認をする必要がないからスイングに集中できる。 2 コストがかからず、すぐできる 3 繰り返すことで練習場とラウンドのスイングが同一化 4 ラウンド直前準備にぴったり。 スライス解決 飛距離アップ アイアンの方向安定 引っ掛け解消 アイアンのダフリ、トップ防止 アプローチのダフリ、トップ防止 アプローチのシャンク防止 バンカーの一発防止 など 悩み目的に応じた32の素振りを紹介します。 中井 学(なかいがく):1972(昭和47)年4月14日 大阪府豊中市生まれ。 1992年7月渡米。同9月、カリフォルニア州グレンドーラ(LA郡)にあるシトラスコミュニティカレッジに入学。1997年12月帰国。 1999年に始まったJGTOクオリファイングトーナメントにエントリー。ファーストクオリファイを突破しツアープレーヤーに。 ツアー出場に挑戦する傍ら、アメリカ時代に培った経験を基にプロのコーチングを始め、 現在、東京都 東宝調布スポーツパークにてスクールを展開している。
  • 旅と鉄道 2012年 9月号 絶景鉄道讃歌
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 特集 絶景特急で旅に出よう! 絶景鉄道讃歌 【巻頭特集】 絶景鉄道讃歌 絶景特急で旅に出よう! スペシャリストがおすすめする絶景特急ベスト50 特急列車で楽しむにっぽんの車窓 過ぎゆく美しき光景を満喫する 稜線を追って、日本の尾根を横断する 文◎岳 真也 撮影◎坪内政美 [中央本線◎新宿~名古屋] 私鉄“絶景探勝特急”BEST OF BEST 私鉄電車で日本の絶景を満喫する 南海電鉄 展望デッキ付列車「天空」で、 天上の世界遺産・高野山へ 漫画◎細川貂々 文◎望月昭(ツレ) 撮影◎木原康又 1泊2泊 編集部おすすめモデルプラン 特急列車を乗り継いで楽しむ「絶景」 【第2特集】 夏、輝きの北海道へ 絶景路線と、ぶらり市電街歩き [函館~釧路] 文・撮影◎山田卓立 廃線王国 北海道を行く(1) 根室本線旧狩勝線(新得~落合間) 矢野直美 歴史に思いを馳せ、旧狩勝線を歩く 撮影◎林 直光 廃線王国 北海道を行く(2) 国鉄・私鉄・簡易軌道・森林鉄道 失われた鉄路の痕跡を探そう この夏訪ねたい北海道の廃線跡 文・撮影◎渡辺真吾 【第3特集】 原鉄道模型博物館オープンで変わる 鉄道ジオラマの世界 「鉄道模型」とは何か、「レイアウト」とは何か 鉄道模型のススメ 文◎松本 典 鉄道模型趣味の殿堂 原鉄道模型博物館の楽しみ方 鉄道趣味人の夢をかなえる 全国ジオラマガイド 連載 私の国鉄青春日記(5) 文◎檀上完爾 脱線事故の恐怖と“信玄車掌” 鉄道写真劇場 vol.6 齋藤利江 足尾線の操車場で働く男たち。 蒸気機関車があげる煙が空を覆い尽くす 鉄道旅行をもっと深く、もっと楽しく 情報トレイン ・HOT INFORMATION T&T NEWS ・鉄旅相談室 ・駅前広場 ・PRESENTS ・BOOKS & ENTERTAINMENTS /忙月忘日編集日誌 世界の“夢列車”に乗ろう!vol.6 文・撮影◎西尾知子 ラ・リューヌ登山鉄道 Le Petit Train de La Rhune 国境と果てなき大海原を望むピレネーの懐へ 鉄道の見える部屋 京王プラザホテル札幌 第6回 乗り鉄 道具学 vol.5 SWANSClip On Grasses 「スワンズ」で深める夏の鉄道旅 鉄道ひとり、ほろ酔い紀行(6) 文◎芦原 伸 撮影◎岩魚好一 古代の「歴史ミステリー」に遊ぶ Akita, Mysterious Like a “Matagi” 次号予告/奥付/バックナンバー
  • ダニー・トレホのタコスを喰え!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ここにあるのは、うまい食い物だけだ!――自分が食べたいと思った通りに作ればいい。 世界で一番殺された男」が教える、簡単だけど、最高の満足を与えてくれる 「カンティーナ」(酒場)料理。 ジューシーなカルニータスから、たっぷり甘いシナモンシュガーのザ・ローライダー(ドーナツ)、 そして、ロサンゼルス・タコス・アワード受賞の名店「トレホズ・タコス」のタコスたちが この一冊で味わえる! 【本書について】 ハリウッド・スターになるずっとずっと昔の話、ダニー・トレホは母親と「いつかレストランを開こう」という夢を語りあっていた。それから何度か警察のお世話になったあと、ボクシングのチャンピオンになり、300本もの映画に出演して、ハリウッドで最も愛される「悪党」になったトレホは、幼い頃の母親との夢を「トレホズ・タコス」で実現することになった。前科者から俳優へ、さらには断薬・断酒カウンセラー、レストラン経営者へと華麗な変身をとげたトレホの人生は、まさにゼロから身を起こした男の本物のサクセス・ストーリーだ。 本書には、ジューシーなカルニータスからヴィーガン・カリフラワー・タコス、フワフワのシナモンシュガー・ローライダー・ドーナツにいたるまで、ありとあらゆる食の好みに合わせた75種類 もの料理が紹介されている。だがそれだけにとどまらない。本書のページには、自分自身の人生を深くかえりみて、自らの生まれ育った町やルーツに敬意を払い、人生の途上で自分を助けてくれたさまざまな人たちに対する感謝の気持ちを忘れないトレホの思いがあふれている。そんな彼が、自分を育てたロサンゼルスの街と、そこに息づくラテン・カルチャーに捧げるおいしい感謝の贈り物――それが『ダニー・トレホのタコスを喰え!』なのだ。 【目次】 はじめに  ――昔むかし、ロサンゼルスで  トレホ流料理スタイル  ――ミックスこそがメキシカン   ――『トレホズ・タコス』のキッチン:トレホ流料理に欠かせない食材 ――肉の基本:どんな肉(と魚)を使う?  ――マチェーテからモルカヘテまで:道具について  ――トレホ流LA案内:ダニーおすすめの(ほぼ)食中心LAガイド  サルサ、クレマ、ソース、ドレッシング タコス、ブリトー、ボウル、ケサディーヤ タコス以外の料理  ドーナツ&デザート  マルガリータと飲み物  謝辞 索引
  • ダメスキル【自動機能】が覚醒しました ~あれ、ギルドのスカウトの皆さん、俺を「いらない」って言ってませんでした? 【電子特典付き】
    続巻入荷
    1.0
    冒険者のクラウスは、15歳の時に【自動機能(ルビ:オートモード)】というユニークスキルを手に入れる。 しかし当初は、稀少なスキルとして持て囃されたにもかかわらず、使ってみればそれはとんだ外れスキルだと判明。 周囲の連中はクラウスを役立たずとバカにし、ついには誰にも見向きされなくなった。 だが、クラウスは諦めていなかった――。 下級冒険者として地道な努力を積み重ねることで、ある日、【自動機能】は隠された真価を発揮。 覚醒したユニークスキルを駆使し、クラウスは恐ろしい速度で成長を遂げていく――! 電子書籍には特典として描き下ろしイラストを収録。
  • ダメスキル【自動機能】が覚醒しました~あれ、ギルドのスカウトの皆さん、俺を「いらない」って言ってませんでした?~(1)
    4.4
    15歳の少年クラウスが教会で授かったのは発現自体が珍しいというユニークスキル! 将来は勇者か英雄かと胸を高鳴らせた少年だがその夢は無残にも打ち砕かれる…。スキル【自動機能】は[自動で家に帰れるだけ]のてんで役立たずな外れスキルだったからだ! だが、少年は気付いていなかった…【自動機能】の本当の価値に。これは逆境から成りあがる、奇跡の物語!! 15歳の少年クラウスが教会で授かったのは発現自体が珍しいというユニークスキル! 将来は勇者か英雄かと胸を高鳴らせた少年だがその夢は無残にも打ち砕かれる…。スキル【自動機能】は[自動で家に帰れるだけ]のてんで役立たずな外れスキルだったからだ! スキルレベルが上がればと期待を抱くが、レベル2は[自動で行ったことのある場所へ移動するだけ]、レベル3は[自動で資源を採取するだけ]とがっかりする。ところが念のためクラウスが試してみると…!? これは逆境から成りあがる、奇跡の物語!!
  • dans la natureの焼き菓子レッスン
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 東京・深大寺にある隠れ家焼き菓子店「dans la nature(ダン・ラ・ナチュール)」の待望の最新レシピ本。 ベーシックでいてとびきりおいしいクッキー、バターケーキ、チーズケーキ、チョコレートケーキ、タルト、プリンなどの作り方を詳しいプロセス写真つきでご紹介。 材料も作り方もシンプルなのに、ひと味もふた味も違う焼き菓子が作れるようになる本です。 どこか懐かしくておいしい……そんなお菓子が満載の 眺めて楽しく、使って役立つ保存版の1冊。 【もくじ】 Cookies バタークッキー/ごまサブレ/全粒粉のクッキー/ココアジンジャークッキー/パルミジャーノのクッキー/チャイクッキー……など Butter cakes レモンのケーキ/キャラメルとバナナのケーキ/ベリーとクランブルのケーキ/くるみのケーキ……など Cheesecakes & Chocolate cakes ベイクドチーズケーキ/黒糖ミルクのチーズケーキ/スフレチーズケーキ/メープルレアチーズタルト/ガトーショコラ……など Tarts & Puddings バナナとバニラのタルト/くるみのタルト/チョコレートのタルト/カスタードプリン/シナモンプリン……など
  • 小さなキッチンで作れるごちそうレシピ―予約が取れない料理教室「La Cucinetta」のとっておきメニュー
    3.5
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「これが家で できるなんて!」。誰かと一緒に食べたくなる、誰かを自宅に呼びたくなる…。そんな料理で、数多くの生徒を魅了している、三溝清美さんのレシピをまとめて紹介します。洋食、和食、中華、エスニック、デザートと、バラエティ豊かなメニューを網羅。よそゆきの料理やいつもの料理にひと工夫を加えるだけで、美味しくセンスよく、そして親しみやすく仕上がります。そんなコツとアイデアが随所にちりばめられた1冊です。 ●本書冒頭より ちょっといいことがあったとき。 大好きな友達や親戚が集まるとき。 そして、大切なお客様がいらっしゃるとき。 少しだけ腕によりをかけ、お料理やお菓子を こしらえて、「美味しい! 」という言葉を 聞くのは、本当に本当に嬉しいものです。 でも、ハタと「今度は何を作ろう? 」と 迷ってしまうこと、ありませんか? そんなときの助けになればと、この本では、 たくさんの方々に愛された、評判上々の レシピを100以上、紹介しています。 見ただけでも心が躍る、よそゆき顔のメニューは ポイントをおさえた、家庭でも作りやすい方法で どこかほっとするような味わいに。 家庭料理をはじめとする、おなじみのメニューは 「むむむ? うまい! 何が入っているの? 」と 聞かれるような、ときめくような仕上がりに。 ごく一般的な幅260cmのシステムキッチンを拠点に 何度も試作をし、レシピとしてまとめました。 笑顔いっぱいで楽しんで作ると 何倍もの素敵な笑顔が返ってくるはず。 さぁ、ページをめくって キッチンに立ってみてくださいね。
  • 地球の歩き方 aruco35 ロスアンゼルス 2020-2021
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。読者リクエストにお応えして、ロスアンゼルス編が新登場! 世界で1、2を争う流行発信地、LAの最旬情報が満載。おしゃれスポットハンティングはもちろん、ハリウッドやサンタモニカ観光、自然遊び、テーマパーク、メジャーリーグ観戦など、旅好き女子のために選りすぐってご紹介。話題のパワスポ、オーハイにもご注目☆ ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
  • 地底旅行
    4.6
    謎の暗号文を苦心のすえ解読したリーデンブロック教授と甥の助手アクセル。二人は寡黙なガイド、ハンスとともに地球の中心へと旅に出た。そしてそこで三人が目にしたものは……。地底世界を驚異的な想像力で自在に活写し、常識的な感覚を揺さぶる究極のSF小説を圧倒的な臨場感あふれる新訳で贈る。(『VOYAGE AU CENTRE DE LA TERRE』改題)
  • チーム内の低劣人間をデリートせよ クソ野郎撲滅法
    5.0
    人間関係に疲れたあなたへ ダメージを軽減し、こころの健康を守る護身術 あなたは同じチームの嫌なやつに悩まされていないだろうか? 「消えてほしい」くらい厄介で面倒なやつは世界じゅうどこの組織にもいる。本書では、人間関係の悩みを抱えるチームリーダー、運悪くいじめの“標的”になってしまった被害者、職場や組織の居心地の悪さにウンザリしている人のための解決策を紹介する。スタンフォード大学のロバート・サットン教授が、嫌がらせ行為のメカニズムを徹底検証。実データをもとに、最低の人間を遠ざける方法や、身勝手な連中を変える方法、手強いクズどもを追放する方法、やつらがもたらす被害を最小限にとどめる方法を伝授する。 サットン教授の主張は、害をなす人間をふるいにかけ、変革し、場合によっては排除することにある。どんな企業・団体にも協力と競争はつきものだが、卑劣な行為を禁止し、ペナルティーを課すなど、独自のルールを作って実行している組織は、よい環境を生むうえにパフォーマンスも向上する。本書では、理論だけでなく、実際にいじめや嫌がらせを撃退したり、みんなが気持ちよく活動できる文化的な組織の構築に成功した例を多数紹介している。 組織の例: ・大手アパレルメーカーは、クソ野郎撲滅法を実施したところ、利益が30パーセント近くアップした。 ・ゴールドジムは、開業当初から厳しい規則を利用客にも適用。いまやグローバルな企業に成長。 ・オーストラリアのスポーツチームは、卑劣な行為を禁止するルールを適用したことで、72年ぶりのリーグ優勝を果たした。 個人の例: ・LAのバスの運転手が、いら立った乗客を落ち着かせたいときに使う手を披露。 ・いじめの対象になってしまった会社員は、ラフティングのサバイバル術を応用して危機を脱出。 ・暴君映画プロデューサーのアシスタントは、もともとの期待値を下げることで虐待をスルー。 ・刑務官がいきり立つ囚人に対処する方法を明かす。 クソ野郎を野放しにしていると、チームのよい人材がどんどん離れていく。あるいは厄介な訴訟問題に発展してしまう可能性もある。企業の場合は投資家の動向にも影響する。我慢しているだけでは何もはじまらない。さぁ、勇気を出してクソ野郎どもに「NO」を突きつけよう! 発売以来、英語版12万5000部、世界各国で翻訳版35万部を売り上げたベストセラー。本書を出版したことで、その後のサットン教授に何が起こったか? さらなるエピソードを交えた、呆れる・笑える「エピローグ」が加わった改訂版。あなたの身近なクソ野郎に効くテクニックが見つかるはずだ。 【本書の内容】 ・クソ野郎による悪影響の原因を特定し、改善するための方法 ・「クソ野郎撲滅法」を採用している組織の取り組みと効果 ・卑劣な上司(または同僚、部下)がいる職場で生き延びる術 ・「自分に潜むクソ野郎」を認識するための自己診断テストと自己認識プログラム
  • 追放されたSランクパーティのサモナー。転職してテイマーになるはずが女神の誤字のせいでタイマーにされ、仲間からゴミ扱い。でも実は最強の「時使い」でした〈試し読み増量版〉
    無料あり
    3.5
    ※こちらは無料の〈試し読み増量版〉で第6話「【タイマー】は、ドラゴンを倒した」までお楽しみいただけます。 ※通常版は2021年3月5日発売です。 ランクパーティで活躍していた【サモナー】のルビンは、転職神のミスにより【テイマー】ではなく 【タイマー】という謎の職業へ転職させられてしまった。 かつての能力を失ったルビンを待っていたのは、仲間に蔑まれ、裏切られる日々。 しかし、その時は誰も知らない。無能だと思われていたルビンの職業【タイマー】こそ、 比類なき希少職だったことを。

    試し読み

    フォロー
  • 追放されたSランクパーティのサモナー。転職してテイマーになるはずが女神の誤字のせいでタイマーにされ、仲間からゴミ扱い。でも実は最強の「時使い」でした【電子版特典付】
    1.0
    ※電子版は書き下ろしショートストーリー『ギルド職員に推薦したくて──。』の特別付録つきです。 ランクパーティで活躍していた【サモナー】のルビンは、転職神のミスにより【テイマー】ではなく 【タイマー】という謎の職業へ転職させられてしまった。 かつての能力を失ったルビンを待っていたのは、仲間に蔑まれ、裏切られる日々。 しかし、その時は誰も知らない。無能だと思われていたルビンの職業【タイマー】こそ、 比類なき希少職だったことを。
  • つくばスタイル No.30
    -
    「食」を紡ぐ人たちの物語 つくばエリアは「農」から「飲食」に至るまで、その豊かな自然を生かした、ここだけの「食」を作り上げています。『つくばスタイル』最新号の特集は、つくばの食を盛り上げている多くの人たちにクローズアップして、彼らの物語とともに、その素晴らしさを再確認していきます。 素晴らしい食材や美味しい料理が私たちの口に入るまでには、さまざまなストーリーがあり、その背後には関わる人たちの想いや人生が隠されています。 想いを知ることで、食への感謝の気持ちがより強くなり、それぞれの人生を知ることで、つくばへの思い入れがより強くなる。毎日体験する“食”が、いま以上にドラマチックになるはずです。 表紙 Tsukuba Times【NEW OPEN】 Tsukuba Times【TOPIC】 豊かな暮らしを支える先進技術×地域医療とは。 目次 特集 「食」を紡ぐ人たちの物語 TSUKUBA AGRICULTURE つくばの「農」を支える人たちの肖像 [ TSUKUBA FOOD JORNEY 1 ]ヤギ飼いのすゝめ 酒と、つくばと、醸し人 あのヨーグルトが生まれる、石岡鈴木牧場へ 三代を賭して育む“幻の牛”とは。 パンの街に漂うコルシカの香り 話題を集めるパティシエは決してショートケーキを作らない。 食を彩る陶芸家父子 桜窯の物語 [ TSUKUBA FOOD JORNEY 2 ]古民家と食のイイ関係 料理人と学生の絆が叶えた老舗フレンチの復活劇 第2特集 凄腕料理人が教える地産地消レシピ@つくば [ PART01_和食 ]主宰・野堀敬香子さん/『食楽懐石 風土庵』 [ PART02_フレンチ ]シェフ・永井秀弥さん/『Oh!la Vache』 [ PART03_イタリアン ]総料理長・太田裕二さん/『TRATTORIA E PIZZERIA AMICI』 FAMILY LIFE 宮本さんご家族 【万博記念公園】 タウンガイド【万博記念公園・みどりの】 つくば美食手帖 2020-2021 TSUKUBA AREA MAP

    試し読み

    フォロー
  • 摘発されないのが不思議なエロい店70★地方大学は風呂なし学生がオイシイ!★2千円でヌイてくれる激安デリの公園待機嬢たち★裏モノJAPAN【ライト版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 裏モノJAPAN 体験ベースの欲望追求エンタテイメントマガジン ★特集 摘発されないのが不思議なエロい店70 ●情報けものみち ・本場LAの彫り師よ クールな日本語TATOOを入れてくれ ・【マンガ】黒を狙え! ・マー君with和田虫象ニセ占い大作戦 あなた、今日あたり運命的な出会いが待ってますね ・【マンガ】地方大学は風呂なし学生がオイシイ! ・ゴールデンウィークは西成で飲む! 打つ! 買う! ・テレクラ名物地雷を踏む  ・頭髪についてアドバイス差し上げる余計なお世話シリーズ第二弾 そのバーコード、余計にハゲが目立ちますよ ・【マンガ】こんな円女にだまされて ●シリーズ ・ブルーシャトー~読者投稿ページ ⇒ 盗まれたことにするだけでお見舞金2万円がもらえる、悪用されそうな自転車ロック ⇒ シャブ中オンナがひょこひょこ現れる。東京・職安通りに面する売人のたまり場バーでナンパを試みる ⇒ とある夫婦の寝取られ大作戦。夫の私に気兼ねすることなく妻を本気でいたぶってもらうには? ⇒ あいつが辞めれば俺がナンバーワンに。ホストの「爆弾」をでっち上げウン十万もの小遣いを稼ぐ ⇒ 「売春は犯罪だからお金を返しなさい」エンコ―相手に警察手帳を見せられずるずる言いなりになった結果・・・ ⇒ あの長寿番組「S点」出演の落語家の娘さんにがっつり食われました ⇒ 輪から離れて一人ポツン。チャラいノリに馴染めない新歓コンパあぶれ女子を狙う ⇒ ビリヤード場でのお楽しみは隣のテーブルにのみ期待せよ(でも胸チラは除きます) ⇒ 空気入れでチャリ女のパンツを。ヒカリエでエスカレータ胸チラを。ぼくのささやかな楽しみを紹介します ・読者様の御声 ・今月のプレゼント ・しんさくヤルノート 白石さんとUSJでラストデート ・インテリやくざ文さん 女ひとり ・閑古鳥の鳴く店あらため 賑わっててもいいことにしました 猫だらけのラーメン屋 ・フーゾク噂の真相 悪質パネマジ店の嬢を怒ったら、どんな反応をするのか? ・この世のひみつ 千円チチ揉み法、再確認 ・幽霊物件に住む。春日部コート508号室 自殺部屋で一泊 ・拝啓、美人店員さま ホームセンターの店員 ・無銭で泊まろう 旅の終わりのディープキス ・定期購読&バックナンバー 編集部より★本誌掲載記事の中には真似をすると法律に触れるものも含まれています。悪用は厳禁です。 (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです。)
  • テレビ朝日番組公式ムック やすらぎの刻 人生が豊かになる名言集(文春ムック)
    -
    人気ドラマ「やすらぎの刻~道」。いよいよ大団円へと向かう「老い」の物語は、それぞれの過去の栄光と現実を映し出す。名脚本家と、実際に役を演じた大スターあわせて17人にインタビュー。その実人生から紡ぎだされる至言、ドラマの中の名言をお届けする。 【目次】 ・「やすらぎの刻」 相関図 ○倉本聰 インタビュー 「『人間の命の価値は何よりも尊い』と言うけれど…… その尊さの意味を改めて考える時期に来ていると思います」 ○石坂浩二 インタビュー 「『やすらぎの刻~道』になって、男の老いと女の老い その本質的な違いがテーマになっている」 ○浅丘ルリ子 インタビュー 「子供や孫がいなくても、私は孤独ではないわよ。 ひとりの時間は寂しくないし、必要な時間なんです」 ○大空眞弓 インタビュー 「桂木夫人は演じていて楽しい役。 実際に側にいると困っちゃいますけどね(笑)」 ○丘みつ子 インタビュー 「“カッコいいおばあちゃん”になるために このドラマを参考にしていただけると嬉しい」 ○加賀まりこ インタビュー 「孤独は受け入れて、かみ砕いて、消化する。 それが私の孤独との付き合い方」 ○インタビュー集 ・笹野高史 ・ジェリー藤尾 ・橋爪功 ・藤竜也 ・風吹ジュン ・松原智恵子 ・水野久美 ・ミッキー・カーチス ・山本圭 ○追悼 八千草薫 がん闘病手記 「ちょっとだけ無理をして生きたい」 ・ アンケート企画 「やすらぎの郷 La Strada」が実際にあったら入りたいですか? ・「やすらぎシリーズ」 解説とあらすじ ・「やすらぎシリーズ」名場面
  • 転落
    -
    この本の書名La chuteは、かつて「転落」と訳された。転落という語はあまりにも地上的、人間的で、何らかの失敗、あるいは過失が原因で、ある一定の高い社会的地位からその身分を失って、社会的下層に落ちたことを示すだけの印象が強い。キリスト教では、最初の人間が創造主である神(天主、絶対者)に背いて堕落し、原罪を持ち、死ぬ者となったことを人間の堕落(chute)と呼び、神学上は堕落前の世界と堕落後の世界を分けて考える。最初、この翻訳では「堕落」あるいは「堕罪」としようかと考えたが、書名というのは一度翻訳されると定着力が強く、読者が別作品と誤解する可能性を考えると、書名に拘るデメリットの方が大きいことを思い、あえて、『転落』を踏襲した。ただ、「新訳」と冒頭に加えることで、別の訳書であることを示した。
  • 【デジタル特別版】広末涼子写真集 C'est la Vie
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本人セレクトの写真集未収録カット10点を含むデジタル特別版!】 1995年のデビュー以降、映画・ドラマ・CMなど常に第一線で活躍している女優・広末涼子さんの最新写真集です。 『R』『H』『No Make』『teens 1996-2000』(すべて集英社)――90年代「ヒロスエ現象」を巻き起こした大ヒット写真集から、実に22年ぶりとなる写真集。2020年7月18日の記念すべき誕生日から、東京、千葉、久米島、嬬恋など多くの場所で、新型コロナウイルスの影響に翻弄されながら、2年間にわたり撮影してきた今作。40代を迎えた広末涼子さんが、表現の原点のひとつとして大切にしてきた写真の世界と改めて向き合った作品です。 【広末涼子さんコメント】正直、この年齢になって写真集を出すなんて思ってもみないことでした。いろいろ勇気や覚悟のいるチャレンジでしたが、ありのままのヒロスエを見ていただき、男性にも女性にも「あ~歳を重ねることも悪くないかもな!」なんて思ってもらえたりしたら本望です。
  • STAY DEADLOCK番外編1
    4.7
    1~4巻715~792円 (税込)
    シリーズ完結後もますます広がるDEADLOCKワールド――ロス市警刑事のユウトと、警備会社のボディガードとなったディックはLAで二人暮らしをスタート。ロブとヨシュアの愛も深まり、パコがトーニャに告白!! 新たなカップルの兆し…!? 完結後に発表された番外編を一挙収録!! それぞれの人生を歩み始めたDEADLOCKキャラクターたちのその後。高階佑による漫画も収録。 ※口絵・イラスト収録あり
  • 【電子版特典つき】不要なものを手放して、50代からは身軽に暮らす 自分、おかえり!
    値引きあり
    3.6
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 ものを減らして部屋を片づけたら、自分が、仕事が、人生が好転!人気インスタグラマーが50代で手に入れた、本当の自分らしさ フォロワー16万6千人超えの 人気インスタグラマーによる、初の著書。 50歳を過ぎて、20年続けてきたフリーライターをやめ、 インスタグラマーとして新たな人生を歩み始めた著者による、 暮らしのエッセイ。 人生の後半戦を身軽に明るく生きる 「思考のヒント」や「暮らしの工夫」が満載です。 内容) FLAG1 住まいをととのえる インテリアには人生を変える力がある  FLAG2 働き方を変える 時代を味方に、無理せず楽しく働こう  FLAG3 暮らしをアップデートする これからを気分よく生きていくために  And now 自分おかえり! 軽やかな気持ちで私らしく生きていく 電子版には 特典「荷物が軽いと足取りも軽い」 旅の持ち物/ふだんの持ち物(4ページ)がつきます。 しょ~こ(ショーコ):1967年京都生まれの京都育ち。高校を卒業しOLを経て結婚。 専 業 主 婦 か ら ヤ ク ル ト の 販 売 、広 告 代 理 店 勤 務 を 経 て フ リ ー ラ イ ターに。おもな活動はインテリア雑誌『Come home!』(主婦と 生 活 社 ) や 『 暮 ら し の ま ん な か 』( 扶 桑 社 ) な ど 。 4 0 歳 で シ ン グ ル と な り 、5 3 歳 か ら I n s t a g r a m の イ ン フ ル エ ン サ ー と し て 活 動 中 。

    試し読み

    フォロー
  • 塔の絵本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 世界につながる塔のこころ、 あなたにも届けたい。 独特の紙版画の手法で描かれる世界の塔の数々。北九州で活躍するグラフィックデザイナーが生み出した話題の絵本。いよいよ日本にも本格登場! 2012年7月にはモンサンミッシェル書店siloeでサイン会、市立美術館La Verrireで個展、ワークショップも開催。 フランス・モンサンミッシェルでも話題の、塔に寄り添い塔のこころにふれる絵本です。 全ページオールカラー、英語の対訳付き。

    試し読み

    フォロー
  • 栃木 こだわりの美食GUIDE 至福のランチ&ディナー
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 一度は訪れたい老舗の名店から、 本当は教えたくない穴場まで 全50軒! ! ★ お値打ちの本格コースメニュー。 ★ 心に残る洗練された逸品。 ★ 素材との出会いを愉しむ。 ★ こだわりの味とすてきな空間。 おもてなしに心満たされる贅沢なひと時を。 ◆◇◆ 本書について ◆◇◆ 頑張った仕事が一段落した時、 心がちょっとお疲れの時、 慌ただしく駆け抜ける日々の中でふと、 立ち止まった時… その衝動はムクムクと湧き上がり、 大きく膨らんでいきます。 「おいしいごはんが食べたい! 」 そんな時は、おいしければ 何でもいいというわけではなく、 お腹だけでなく、 心にも栄養が行きわたるような、 余韻まで心地よい‶こだわりの一食″ を求めています。 妥協を許さない確かな味、 ここだから出合える地元の食材、 センスが光る居心地の良い空間、 心のこもったサービス… 食事を終えてお店を後にした時、 おいしい余韻に心地よく浸れるのは、 主役の食はもちろん、 温かなおもてなしとこだわりを、 随所に感じられたからではないでしょうか。 本書では、多くの食通たちを うならせてきた老舗の名店から、 大切な人に思わず教えたくなる穴場まで、 栃木に散らばる‶とっておき″ な50軒をご紹介しています。 さて、何を食べようか、 だれと食べようか、どこにしようか… 美食に思いを馳せながら、 あれこれ迷うのもまた楽しいひととき。 この本を開いた時から、 至福の時間が始まります。 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆ 宇都宮・日光周辺のお店 ≪宇都宮市≫ * Otowa restaurant * BARACCA * Gustare佳乃や ≪日光市≫ * Grill & Steak 妙月坊 * 日光金谷ホテル メインダイニングルーム * 小来川 山帰来 ≪鹿沼市≫ * A la Bonne Maman * 蕎花 ≪さくら市≫ * フレンチバルGOE * 旬美和彩 灯々庵 ・・・など ☆ 栃木・小山周辺のお店 ≪栃木市≫ * 洋食レストラン 赤城亭 * 蔵の街ダイニング蒼 ≪小山市≫ * 向日葵 * RISTORANTE BIANCA * 和の膳 奏 ・・・など ☆ 那須周辺のお店 ≪那須塩原市≫ * 酒と肴 あくび * Restaurant Titti * 那須高原料理 石心 ≪那須郡那須町≫ * Dining Cafe ボリジ * Restaurant cu-eri * カフェ&ガーデン しらさぎ邸 ・・・など
  • となりのUMAランド 写真で見る未確認生物図鑑
    -
    大迫力な発見写真と図鑑でUMA(ユーマ=未確認生物)50種を紹介! 自由なカタチのUMAが大集合‼ 子どもたちの知的好奇心を満たす「UMA(ユーマ=未確認生物)」の世界! ネッシー、ツチノコ、牛久プテラノドンなど、日本も含めた世界のUMA50種をオールカラーの写真と図鑑で紹介! 目撃情報があれど、まだまだ謎の多い未確認生物「UMA」。怖い生き物とされてきたUMAたちを、鮮やかな色彩とユルさ満点の自由な形のキャラクターでみせる。UMA研究家のナカザワ博士を通して語られるユニークなエピソードや詳細情報とステータスが丸わかり! 好奇心を刺激し、未知のものと触れ合う機会となる一冊。全漢字ふりがな付き。 【目次】 もくじ はじめに この『となりのUMAランド』を開いてくれたキミへ UMA(未確認生物)って何!? こんなにあったUMAの種類! この本の見方 CHAPTER 1 山・森のUMA (未確認生物) CHAPTER 2 水中のUMA (未確認生物) CHAPTER 3 空のUMA (未確認生物) CHAPTER 4 町のUMA (未確認生物) CHAPTER 5 宇宙のUMA (未確認生物) ナカザワ博士がえらんだ ボクが仲良くなりたいUMAたち‼ UMA大集合 50音さくいん OTHER CUTS UMAの共演 おわりに 『UMA発見⁉写真』では、個性あふれる未確認のUMAたちが「まるで日常生活の延長線上に現れたかのような驚きの写真」を収録。 『未確認生物図鑑』では、各章ごとにUMA(未確認生物)のエピソードや関連情報を解説。 【著者】 中沢健 作家、脚本家、UMA 研究家。 茨城県生まれ。作家デビュー作『初恋芸人』(小学館)が、NHK BS プレミアムでドラマ化。その他の著作に『キモイマン』(小学館)『茨城の妖怪図鑑』(TO ブックス)、脚本執筆作品に『ウルトラゾーン』『ガルーダの戦士ビマ』などがある。UMA 研究家として、『ビートたけしの超常現象X ファイル』(テレビ朝日)や『緊急検証!シリーズ』(ファミリー劇場)などの番組にコメンテーターとして出演する他、自身のYouTube チャンネルでもUMA 情報を発信し続けている。 デハラユキノリ フィギュアイラストレーター。 1974 年高知県生まれ、カツオ育ち。年間制作フィギュアは約400 体。 ナイキ、NEC、タワーレコード、アシックスヨーロッパなどの広告を手がけ、フィギュア作家として年間4 ~ 6 回のペースで東京をはじめ台湾・韓国・香港・NY・LA・パリなどで個展を開催。著書にフィギュア写真集『サトシ君のリストライフ』(リトルモア)、絵本に『お野菜戦争』『サトシくんとめんたくん』(長崎出版)がある。
  • ドイツ軍召喚ッ! ~勇者達に全てを奪われたドラゴン召喚士、元最強は復讐を誓う~1
    4.7
    復讐に燃える元召喚士と召喚獣《ドイツ軍》の、かつてない異世界電撃戦がいまはじまる――!! かつて名を馳せたドラゴン召喚士ナセル・バージニアは、勇者コージに愛する妻を奪われた上に、家族を殺され、ドラゴン召喚の呪印も潰されてしまう。 全てを失い絶望するナセルが命すら奪われそうになった時、その召喚に応えて現れたのは最強のドラゴン――ではなく、ドイツ軍だった!? 謎の召喚獣《ドイツ軍》を従えたナセルは、冒険者ギルド、教会、国王、そして勇者に復讐を開始。そして、ドイツ軍の戦車は剣も魔法も弾き返し、機関銃は盾も鎧も貫通し、迫撃砲はアンデッドの群れを粉砕、戦闘機はドラゴンを次々と撃ち落としていく……。 常識破りの異世界ミリタリーファンタジー、ここに開戦!!!
  • ドキュメント オブ ラット from 目撃証言
    -
    メタルゴッド・伊藤政則の著書『目撃証言』より、ラットの章を抜粋。来日前の1985年ハワイでのライヴ、LAでのメンバーとのドライブ、ツアー・バスでのインタビューで発見した驚きのコレクションなどのエピソードを収録。
  • ドキュメント オブ W.A.S.P. from 目撃証言
    -
    メタルゴッド・伊藤政則の著書『目撃証言』より、W.A.S.P.の章を抜粋。アメリカで偶然的に発見するバンドの存在、LAでの圧巻のライヴ、メンバーの爆笑インタビュー、初来日での無鉄砲な行動とライヴパフォーマンスなどのエピソードを収録。
  • LA DOLCE VITA
    完結
    -
    全1巻649円 (税込)
    人気シリーズHOME,SWEET HOMEの第4作! 受験を控えた千春とポチだが守木家は相変わらず…!?
  • 奴隷小説
    3.6
    どこにも、逃げられないよ──。 長老との結婚を拒絶する女は舌を抜かれてしまう、という掟のある村で、ある少女が結婚相手として選ばれる「雀」。 ある日突然、武装集団によって、泥に囲まれた島に拉致された女子高生たちを描いた「泥」。 アイドルを目指す「夢の奴隷」である少女。彼女の「神様」の意外な姿とは?(「神様男」)。 管理所に収容された人々は「山羊の群れ」と呼ばれ、理不尽で過酷な労働に従事し、時に動物より躊躇なく殺される。死と紙一重の鐘突き番にさせられた少年の運命は?(「山羊の目は空を青く映すか」)……など。 時代や場所にかかわらず、人間社会に現れる、さまざまな抑圧と奴隷状態。 それは「かつて」の「遠い場所」ではなく、「いま」「ここ」で起きている。 あなたもすでに、現代というディストピアの奴隷なのかもしれない――。 様々な囚われの姿を容赦なく描いた七つの物語。 桐野夏生の想像力と感応力が炸裂した異色短編集。 カバーイラストは、かわいさと残酷性を併せ持った作風で物議を醸すLA在住の画家、Luke ChuehのRough Waters。 解説・白井聡 ※この電子書籍は2017年12月刊行の文春文庫を底本としています。
  • ナインホールズ・エアジョーダン
    -
    世界のスニーカーブームを牽引し、スニーカーコレクションの頂点を極めたAIR JORDAN 1。 中でもファンが“9 HOLES"と呼ぶハイカットモデルは、1985年に誕生したオリジナルディテールであり、復刻モデルが発売される度に即完売を続けている。 さらに近年では“OFF-WHITE"や“TRAVIS SCOTT"そして“DIOR"に代表されるコラボレーションモデルも展開され、その世界観を多様化させ続けている。 本書は1985年のオリジナルから“RETRO HIGH 85"と呼ばれる最新の復刻モデルまで、 特に印象的な200足の『9 HOLES AIR JORDAN』をピックアップした1冊である。 スニーカーの頂点に君臨するハイカットモデルを200足掲載した永久保存版! [CONTENTS] ・CHICAGO ・BANNED ・SHATTERED BACKBOARD ・TROPHY ROOM CHICAGO ・NOT FOR RESALE ・OFF-WHITE CHICAGO ・TRAVIS SCOTT ・DIOR ・PASS THE TORCH ・LA TO CHICAGO ・NEW BEGINNINGS PACK   ほか ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • 中村明日美子コレクションI コペルニクスの呼吸 1
    5.0
    1~8巻858~880円 (税込)
    中村明日美子の初期8作品が、新装版で登場!! 第1弾『コペルニクスの呼吸1』 仮面の下に美貌を隠したピエロ・トリノス。孤高のジャグラー・レオ。 少年を買う外交官・オオナギ。トリノスに惹かれてゆく青年・ミシェル。 70年代パリのサーカスを舞台に描かれる、美しき男たちの物語。 ◆描き下ろし『la sieste』収録。
  • なぜ屋台村から東京ドームに辿り着けたのか? プロレス現地採用~VIVA LA VIDA~
    4.5
    たまたま観戦したプロレス団体で野良犬・高野拳磁に憧れて、プロレスラーを目指した。なのに、入門した屋台村プロレスにはその男すらいなかった…。 そう、振り出しは底辺。だけど、引退の舞台は東京ドーム。NOSAWA論外の稀有なプロレス人生である。 気づいたらメキシコ。でも伝手はなく、時にギャラが食事のみの闇試合もこなしながら、言語を超えた社交性と酒席も交えたノリで、CMLL世界王座を初めて現地で奪取した日本人にまで上り詰めた。 いつの間にやら、メキシコを拠点に日本、アメリカを行き来し、プエルトリコ、グアテマラ、オーストラリアにイタリア、イギリスと…、世界を股にかけて戦っていた。 時にトラブルを抱えながら(笑)、日本国内だけでも、全日本プロレス、新日本プロレス、ノアをはじめ、多くの主要団体をしがらみ無視で分け隔てなく活躍したから、その交遊録は無限に広がり――。 以下は、彼が深く交遊した著名人のほんの一部である。 高野拳磁、木村浩一郎、ホッパー・キング、高木三四郎、ターザン後藤、ネグロ・カサス、ツバサ、ハヤブサ、MAZADA、ウルティモ・ドラゴン、CIMA、サブゥー、KIKUZAWA、藤田ミノル、TAKAみちのく、冬木弘道、金村キンタロー、邪道&外道、カズ・ハヤシ、ケンドー・カシン、愚乱・浪花、和田京平、テリー・ファンク、ダスティ・ローデス、アントニオ・ペーニャ、レイヴェン、三遊亭円楽、武藤敬司、ジョニー・エース、TAJIRI、KENSO、天龍源一郎、渕正信、グラン浜田、ジャガー横田、デビル雅美、ベッキー・リンチ、ミル・マスカラス、鈴木みのる、高山善廣、川田利明、佐々木健介、北斗晶、ジプシー・ジョー、スコット・ホール、丸藤正道、グレート小鹿、長州力、大仁田厚、TAKEMURA、藤波辰爾、曙、船木誠勝、アブドーラ・ザ・ブッチャー、エリック・ビショフ、永田裕志、エル・サムライ、ペリート、ザ・グレート・カブキ、藤原喜明、小川良成、チャボ・ゲレロ、藤田和之、イホ・デ・ドクトル・ワグナーJr、杉浦貴、桜庭和志、Eita…
  • 奈良 こだわりの美食GUIDE 至福のランチ&ディナー
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 心満たされるひと時が愉しめる、こだわりの味とすてきな空間を詳しくご紹介します! ★ 一度は行きたい老舗の名店から、本当は教えたくない穴場まで「全54軒」!! ★ お値打ちの本格コースメニュー。 ★ 心に残る洗練された逸品。 ★ 一度は訪れたいスペシャルな空間。 ★ ここだけの地元素材を味わう。 ◆◇◆ 本書について ◆◇◆ 明治から昭和にかけて活躍した文人の志賀直哉は、奈良をこよなく愛したひとり。 大正14年から13年間、奈良の高畑に住み、その邸宅は文化人たちの集うところとなり、「高畑サロン」と呼ばれました。 その直哉が、随筆『奈良』の中に記した「奈良にうまいものなし」という言葉はあまりに有名。 これが独り歩きして、80年以上経った今でも「奈良は食べ物がまずいところだ」という間違った認識を生じてしまいました。 直哉は同じく『奈良』の中で、 「とにかく奈良は美しいところだ。 自然が美しく残っていて建築も美しい。 そしてその二つが互いに溶け合っている点は、他に比べるものがない。 今の奈良は、広大な平城京の一部分でしかないが、名画の残欠が美しいと同様に美しい」(筆者訳) と述べています。 実は直哉の言葉が、奈良の食シーンを語るうえで、とても重要なものなのです。 本書に収録した美食どころは全部で54軒。 奈良の歴史、風土、そして食材を心から慈しむ料理人たちのお店です。 奈良にお住まいの方はもとより、観光や仕事で奈良を訪れた方は、ぜひともそうした料理人たちの気持ちを受け止めたうえで、美味しい奈良をお召し上がりいただきたい。 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ 【 奈良市エリア 】 ☆ ならまち * 囲炉裏ダイニング たなか * 肉懐石 冨久傳 ・・・など全11店舗 ☆ 近鉄奈良 * Bistrot Le CLAIR * キッチン あるるかん ・・・など全8店舗 ☆ きたまち * 松籟~まつのおと~ * きたまち ce magasin ・・・など全6店舗 ☆ 奈良公園 * Ristorante i-lunga * akordu ・・・など全4店舗 ☆ JR奈良 * 四季彩料理 利光 * 焼鳥 望月 ・・・など全5店舗 ☆ 新大宮 * お料理 枯淡 * BANCHETTI ・・・全2店舗 ☆ 学園前 * 吉平 * Alcyone ・・・など全4店舗 ☆ 富雄 * まさら庵 TAKUMI * Trattoria La Crocetta ・・・全2店舗 【 奈良広域エリア 】 ☆ 生駒市 * communico * PARIWAR ・・・全2店舗 ☆ 大和郡山市 * 季節料理 翁 * 綿宗 ・・・など全5店舗 ☆ 天理市 * 洋食 Katsui 山の辺の道 ・・・全1店舗 ☆ 檀原市 * Tama * 割烹 利助 ・・・など全3店舗 ☆ 桜井市 * L‘AUBERGE DE PLAISANCE 桜井 ・・・全1店舗 ☆ コラム * 奈良の食文化探訪
  • ニッポン語うんちく読本――ロス発、日系老人日本語パワー全開
    -
    LA(ロサンゼルス)に住みついて40年、1891年に始まったアメリカへの集団移民を皮切りから、その子孫、大戦後に渡ってきた日本人、駐在員として滞在する日本人、留学あるいは語学研修として当地を選ぶなどで様々な道のりを経てたくさんの日本人が暮らしているLAで、偶然にも巡り会った日系人引退者ホームの人々。本書はそこでたくましく暮らしている高齢者のために、著者が2009年から始めた「ソーシャル・アワー」での日本語、文化講座のありさまを書き起こしたもの。ここに集った日系人二世と大戦後に渡って来られた日本人のお年寄りの平均年齢は86。その日系高齢者との活気に満ちたやりとりで分かる、日本語の妙味と奥深さを凝縮した一冊。前書『そうだったのか! ニッポン語ふかぼり読本』の続刊。
  • 沼津・三島・富士 こだわりの美食GUIDE 至福のランチ&ディナー
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 一度は行きたい老舗の名店から、 本当は教えたくない穴場まで『全56軒』! ★ 心満たされるひと時が愉しめる、 こだわりの味とすてきな空間を詳しくご紹介します。 ★ お値打ちの『本格コースメニュー』 ★ 心に残る洗練された『逸品』 ★ 一度は訪れたい『スペシャルな空間』 ★ 『ここだけの地元素材』を味わう ◆◇◆ 本書について ◆◇◆  まずはランチで友人と気軽に食事。 気に入れば、大切な人との食事にはディナーで、 と使い方はさまざま。 この本では、地元の食通や グルメライター達が推薦し、 お忍びで通う名店だけを集めました。 あなたのお気に入りの1軒が 見つかりますように。 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆  ☆ フレンチ * french restaurant コート ドオール * CAFÉ RESTAURANT AU MIRADOR * フランス料理 La Ponche * L’Equation * Café du Chemin ・・・など全12店舗 ☆ イタリアン * Pizzeria Trattoria il germe * Ristorante Rosa Rosso * Restaurant CASCADE * トラットリア フィレンツェ * まちのイタリアン ワイン酒場 con le mani ・・・など全12店舗 ☆ 和食 * 旬菜料理 壺中庵 * 新井旅館 * まきじ きざし * 沼津倶楽部 割烹 映 * 手打蕎麦処 多賀 ・・・など全20店舗 ☆ 中華料理 * 御殿場チャイニーズ たから亭 * 中国菜室 壺番 * 香港ダイニング 龍七彩 ・・・全3店舗 ☆ その他のジャンル * Auberge Feliz * 鉄板焼 会 * キッチン空 * 炭と酒 YAKITTORIA INAHO * 炭火焼肉 おおむら ・・・など全9店舗
  • Numero TOKYO(ヌメロ・トウキョウ)増刊 2024年7・8月合併号増刊
    NEW
    5.0
    980円 (税込)
    〈SPECIAL COVER〉 特装版(増刊)カバーにNumber_iが登場! 特装版では、通常版には掲載されていない4ページ追加した計20ページにわたり、「SHARING LOVE:Number_i 愛について語るとき」を大特集している。ファッション撮影からインタビューまで満載。 ■MOMOのパリスタイル ■24年下半期・12星座別 鏡リュウジの開運フレグランス ■最旬デニムに着替えよう 〈SPECIAL〉 「チェックすべき最新デニムトレンド」 「デニムに吹く新しい風」 「アートが映すデニムの本質」 ●定価表記、誌面内の目次やページ表記等は紙版のものです。一部の記事は電子版では対応していない場合がございます。 ●紙の雑誌とコンテンツが異なる場合や、ページやコーナーの一部が掲載されてない場合がございます。 ●プレゼントや割引きクーポンなど、紙の雑誌をご購入いただかないとご利用になれないコンテンツが含まれる場合がございます。 目次1 目次2 スタッフクレジット 田中杏子編集長の続・ハニカミ日記 今月のゲストクリエイターズ 夏がくれた好奇心 今月のトピックス 風が運ぶ幸せな時間 田中杏子の私的ビューティ考 「カルティエと日本 半世紀の歩み 『結 MUSUBI 』展 ― 美と芸術をめぐる対話」 今月のフラワーアート デニムとわたしの、ある夏の日 岸本佳子のモード24/7 vol.2 all about denim リミックスで遊ぶ、MOMOのパリスタイル LAより愛をこめて シャネルが辿った英国との軌跡 色彩とコントラストが調和した、新感覚のエレガンス サンダル×ペディキュア、モードな関係 鏡リュウジ監修。幸せがみつかるフレグランス 愛を高らかに讃える。ミス ディオールは新章へ ファッションエディター古泉洋子の読むモード Ako’s private items July/August 2024 チェックすべき最新デニムトレンド デニムに吹く新しい風 アートが映すデニムの本質 GINZA SIX が放つアートのヴィジョン 猫星ラピスと武笠綾子の占い放談「目に見えないものを感じること」 Number_i 愛について語るとき 男の利き手 vol. 178 長塚京三 注目のイラストレーターが表紙を描いたら…… バレリーノに魅せられて 旅に思いを馳せるとき 女性表現者たちの闘い 見城徹の五つの場 YOUのテキトーく 今月のおすすめ映画&アート 開けチャクラ! バービーのモヤモヤ相談室 ショップリスト 定期購読のご案内・次号予告 ムーン・リーの開運占い くどうれいん×染野太朗 短歌連載「恋」 峰なゆかの「ふんいき美人ちゃん」 MetaGallery by Numéro TOKYO

    試し読み

    フォロー
  • Numero TOKYO (ヌメロ・トウキョウ) 2024年7・8月合併号
    NEW
    -
    356~891円 (税込)
    クリエイションと刺激がいっぱい、東京発信のモード誌『Numero TOKYO』 ■MOMOのパリスタイル ■24年下半期・12星座別 鏡リュウジの開運フレグランス ■最旬デニムに着替えよう 〈SPECIAL〉 「チェックすべき最新デニムトレンド」 「デニムに吹く新しい風」 「アートが映すデニムの本質」 ※Number_iの企画の掲載はございません ●定価表記、誌面内の目次やページ表記等は紙版のものです。一部の記事は電子版では対応していない場合がございます。 ●紙の雑誌とコンテンツが異なる場合や、ページやコーナーの一部が掲載されてない場合がございます。 ●プレゼントや割引きクーポンなど、紙の雑誌をご購入いただかないとご利用になれないコンテンツが含まれる場合がございます。 目次1 目次2 スタッフクレジット 田中杏子編集長の続・ハニカミ日記 今月のゲストクリエイターズ 夏がくれた好奇心 今月のトピックス 風が運ぶ幸せな時間 田中杏子の私的ビューティ考 「カルティエと日本 半世紀の歩み 『結 MUSUBI 』展 ― 美と芸術をめぐる対話」 今月のフラワーアート デニムとわたしの、ある夏の日 岸本佳子のモード24/7 vol.2 all about denim リミックスで遊ぶ、MOMOのパリスタイル LAより愛をこめて シャネルが辿った英国との軌跡 色彩とコントラストが調和した、新感覚のエレガンス サンダル×ペディキュア、モードな関係 鏡リュウジ監修。幸せがみつかるフレグランス 愛を高らかに讃える。ミス ディオールは新章へ ファッションエディター古泉洋子の読むモード Ako’s private items July/August 2024 チェックすべき最新デニムトレンド デニムに吹く新しい風 アートが映すデニムの本質 GINZA SIX が放つアートのヴィジョン 猫星ラピスと武笠綾子の占い放談「目に見えないものを感じること」 男の利き手 vol. 178 長塚京三 注目のイラストレーターが表紙を描いたら…… バレリーノに魅せられて 旅に思いを馳せるとき 女性表現者たちの闘い 見城徹の五つの場 YOUのテキトーく 今月のおすすめ映画&アート 開けチャクラ! バービーのモヤモヤ相談室 ショップリスト 定期購読のご案内・次号予告 ムーン・リーの開運占い くどうれいん×染野太朗 短歌連載「恋」 峰なゆかの「ふんいき美人ちゃん」 MetaGallery by Numéro TOKYO

    試し読み

    フォロー
  • Numero TOKYO (ヌメロ・トウキョウ) 2022年9月号増刊
    -
    705円 (税込)
    「岩橋玄樹、心の風景」 特装版(増刊)カバー&別冊付録に岩橋玄樹が登場。特装版(増刊)だけの16ページにわたる別冊付録では、25歳の岩橋玄樹のいまに撮り下ろしビジュアルとロングインタビューで迫ります。 ●定価表記、誌面内の目次やページ表記等は紙版のものです。一部の記事は電子版では対応していない場合がございます。 ●紙の雑誌とコンテンツが異なる場合や、ページやコーナーの一部が掲載されてない場合がございます。 ●プレゼントや割引きクーポンなど、紙の雑誌をご購入いただかないとご利用になれないコンテンツが含まれる場合がございます。 目次 目次 スタッフクレジット ⽥中杏⼦編集⻑の続・ハニカミ⽇記 今月のゲストクリエイターズ ステートメントなユニフォーム ときめく色彩とモダンな出合い 今月のトピックス ⽥中杏⼦の私的ビューティ考 vol.20 夏肌ケア 「ライアン・ガンダー われらの時代のサイン」 今月のフラワーアート 個性あるピンクに魅せられて 田中杏子のリアルモード vol.126 paint the town pink 2022秋冬がピンクモードの理由 トレンドカラー! ピンク小物28 歴史を巡る旅 軽やかに纏うネオロマンティック La Galerie Dior 「ラ ギャラリー ディオール」に誘われて クロムハーツの色で遊ぶアイウェア ファッションエディター古泉洋子の読むモード Akos private items September 2022 ピンクと自由に生きよう! 私を変えたピンクヘア ピンクを纏う喜び 叶姉妹の愛あふれるファビュラスマインド ピンクの名前である理由 ピンクとジェンダーを考える 西山美なコ:ピンクに魅せられたアートの軌跡 ピンクで巡る世界の建築 心ときめく、魅惑のピンクスイーツ ムーン・リーが教えるピンクの魔法 瀧波ユカリとつくるピンクな言葉事典 わたしたちのエロス 儚くも強きピンク ビューティエディターの今月の美容生活 新生モデル、eleデビュー 男の利き手 vol. 159 市川染五郎 注目のイラストレーターが表紙を描いたら…… 映画の未来のために 旅に思いを馳せるとき 女性表現者たちの闘い 見城徹の五つの場 YOUのテキトーく 今月のおすすめ映画&アート 開けチャクラ! バービーのモヤモヤ相談室 ショップリスト 読者プレゼント・定期購読のご案内・次号予告 ムーン・リーの開運占い 峰なゆかの「ふんいき美人ちゃん」 【別冊付録】岩橋玄樹、心の風景

    試し読み

    フォロー
  • 猫と呑み助 東京「猫呑み」のススメ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 猫のいる酒場やバーはいい店が多い。会えても会えなくても、それも『猫』。今宵は気楽に、ちょっと「猫呑み」。 猫のいる酒場やバーは、ゆるく力の抜けた良い雰囲気の店が多いもの。 そんな居心地の良い店で、猫と一緒に過ごす「猫呑み」の楽しみ方をご提案。 カウンターの椅子やお店の片隅に、気ままに佇む猫たち。膝の上に乗ってくることがあるかと思えば、まったく姿を見せないこともあったり。 会えても会えなくても、それも「猫呑み」。 ご紹介するのは、ひとりで行っても、誰かと一緒に行っても、リラックスして呑めるとっておきのお店ばかりです。 <目次> 序章 猫と呑み助の掟 10カ条 第1章 「居酒屋猫呑み」 ゆったりとした気楽な雰囲気の中でのんびり猫呑み ・三線、料理、祭りに生きる名店主の店で黒猫と呑む「沖縄居酒屋 あしびなー(中野区中野) 」 ・台湾家庭料理を味わい、猫の声を聞き、始発を待つ「台北酒場 秀(中野区中野) 」 ・大皿家庭料理の店に群がる猫と呑み助たち 家庭料理「てまり」(港区新橋) ・台湾の麻辣料理を堪能しつつ親子猫を静かに眺める 麻辣料理「豊海屋」(中野区中野) ・アジアの香りがする西荻窪の小路を歩く人気猫 沖縄居酒屋「赤い鼻」(杉並区西荻窪)  第2章 「食べ猫呑み」 お食事メインのお店で猫呑み ・言葉を喋りそうな真っ黒なチビ猫と三毛姉さん「神楽坂モンジャ(新宿区神楽坂)」 ・広島お好み焼きとビールの名コンビ+お利口猫「広島お好み焼き 広島っ子」(新宿区津久戸町)  ・猫を眺めてにやりとしながらの喫茶店呑みも楽し「ル・プリーベ」(台東区谷中) 第3章 「Bar猫呑み」 今宵はしっとりバーで猫呑み ・限定品の酒も多い大人のバーを闊歩する4匹の接待猫「4C's BAR ROSSO(新宿区歌舞伎町)」 ・スレンダー美女が歩くバーは女性ひとりでも安心「Bar 猫(台東区上野)」 ・ハクとコク。コンビで客を招くバーは深い夜に客が呑む「Bar Padoma」(板橋区大山)  ・ジャズを聴いて育った長毛猫と美味酒料理に酔う「La Cuji」(文京区根津) column ・墓地近くの〈実にいい店〉 ・銀次親分の跡継ぎ、錫之介がいる浅草の店
  • 寝煙草の危険
    4.0
    カズオ・イシグロ(ノーベル文学賞作家)絶賛! 「美しく、怖ろしい……近ごろ私が発見した最高に面白い小説」 ――ガーディアン紙「今年のベスト・ブック(2021)」 〈文学界のロック・スター〉〈ホラー・プリンセス〉エンリケスによる、12篇のゴシカルな恐怖の祭典がついに開幕!!! 寝煙草の火で老婆が焼け死ぬ臭いで目覚める夜更け、 庭から現れどこまでも付き纏う腐った赤ん坊の幽霊、 愛するロック・スターの屍肉を貪る少女たち、 死んだはずの虚ろな子供が大量に溢れ返る街…… 「もっと 火をつけねば」 〈スパニッシュ・ホラー文芸〉とは エルビラ・ナバロ、ピラール・キンタナ、サマンタ・シュウェブリン、フェルナンダ・メルチョール、グアダルーペ・ネッテル――今、スペイン語圏の女性作家が目覚ましい躍進を遂げている。作家によっては三十か国以上で翻訳され、世界中で好評を博すなど、現代文芸シーンにおける一大ブームとなっている。中でも、社会的なテーマを織り込みながら、現実と非現実の境界を揺るがす不安や恐怖を描いた作品群である〈スパニッシュ・ホラー文芸〉は、特に高く評価され、全米図書賞などの著名な賞の候補にも作品が上がるなど、今、最も注目すべき熱い文芸ジャンルの一つである。本書の著者マリアーナ・エンリケスは、〈文学界のロック・スター〉〈ホラー・プリンセス〉と称され数々の賛辞を受ける、現代アルゼンチン文学の頂点に君臨する作家である。 【2021年度国際ブッカー賞最終候補作】 LOS PELIGROS DE FUMAR EN LA CAMA, Mariana Enriquez, 2009

    試し読み

    フォロー
  • 農協の闇
    3.6
    JAは、「農業協同組合」本来の理念や目的を忘れてしまったのではないか? 共済(保険)事業と信用(銀行)事業に依存し、職員に過大なノルマを課した結果、 いまや多くのJAで「不正販売」と「自爆営業」が蔓延っている。 元「日本農業新聞」記者である著者が、農協を愛するがゆえに書かざるをえなかった、 渾身の告発ルポ! 全国津々浦々に拠点を持ち、1000万人以上の組合員を抱える巨大組織の闇を撃つ。 <本書の内容> ・JA職員が自爆営業を強いられている決定的証拠 ・損するだけの共済商品に切り替えを勧める職員たち ・介護状態にならずに死ぬと1円も戻ってこない「介護共済」 ・受け取り開始が90歳設定の「年金共済」に意味はあるのか ・高齢者や認知症の人に営業、半ば強引に契約 ・ノルマ地獄を逃れるため、職員は続々と転職 ・存続のためだけの、理念なき合併に突き進む地域のJA ・権力闘争に明け暮れる経営者たち ・史上稀に見る76億円の巨額損失を計上した「JA秋田おばこ」 ・津軽と南部の対立で役員不在となった「JA青森中央会」 ・梅農家の苦境を放置し、業者と結託する「JA紀南」「JA紀州」 ・組織の論理に搦め捕られた「JA全中」会長 腐敗の構造を徹底取材! <目次> 第一章 不正販売と自爆営業 1 顧客を食い物にする職員たち 2 不正販売を引き起こす過大なノルマ 3 JAの職員が自爆営業を強いられている決定的証拠 4 自爆の金額は80万~200万円 LA職員の嘆き 5 自爆営業の実態を分析した内部資料 6 共済を悪用して私腹を肥やす職員たち 7 弁護士が断罪「JAの不祥事の元凶は過大なノルマにある」 第二章 金融依存の弊害 1 JA共済連に共済商品を売る資格はあるのか 2 投資信託は「第二の共済」にならないか 3 理念なき合併に突き進むJA秋田中央会 4 「准組合員制度」がもたらす矛盾と弊害 第三章 裏切りの経営者たち 1 史上稀に見る76億円という巨額損失の裏側 2 前代未聞! 津軽と南部の対立で役員不在となったJA青森中央会 3 梅農家の苦境を放置して、加工業者と結託する二つのJA 4 組織の論理に搦め捕られてしまったJA全中会長 第四章 JAはなぜ変われないのか 1 不正を追及しない、なれ合いの組織 2 「身内の監査」は終わったのか 3 なぜJAは民間の保険を扱わないのか 4 経済事業の立て直しとJAのこれから
  • ノンアルコールドリンクの発想と組み立て:ワインやカクテルを追求したレシピづくりから料理ペアリングまで
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 近年、世界的なドリンクの流れに“ノンアルコール”があります。 クリーンで健康的な生活、アルコール泥酔をよしとない社会(日本では、飲酒運転禁止の強化)などその理由はさまざまで、この流れはますます大きくなっており、コロナでぐっと加速度が増しました。 ノンアルコールドリンクに注力するお店は増えてはいますが、まだ十分とはいえず、実際のところは模索している状態といえます。 本書はノンアルコールドリンクについて、その定義や背景、モクテル(ノンアルコールカクテル)のレシピや料理との合わせ方について、広い視点でまとめた1冊です。 ノンアルコールドリンクにどうアプローチして展開すればいいかの助けとなり、ノンアルコールドリンクについてきちんと知りたいと願っている、飲食店や料飲に携わっている方必携の指南書です。 <本書でレシピを紹介した店舗> Low-Non-Bar 銀座レカン LA BONNE TABLE ぺぺロッソ PETERバー ザ・ペニンシュラ東京 Renge equriosity 乃木坂しん
  • 拝啓、天国の姉さん…勇者になった姪が強すぎて──叔父さん…保護者とかそろそろ無理です。【電子書籍限定書き下ろしSS付き】
    3.3
    ★電子書籍限定書き下ろしSS付き★ おっさんよ、立ち上がれ! 「小説家になろう」発、冴えないおっさん猟師×最強勇者の姪が描く、ハートフル冒険ファンタジー! 第6回ネット小説大賞受賞作! 総量6万字の書き下ろし長編を収録! 【あらすじ】 魔族と人類が争う異世界。冴えないおっさんバズゥと才能溢れる少女エリンは勇者パーティーに参加していた。 仲睦まじい叔父と姪──そう評されるのは天国へ旅立った亡き姉の娘を、バズゥが保護者代わりに見守り続けていたからだ。 だが、彼に特殊な力などない。エリンは魔族の将軍すら瞬殺する勇者だが、バズゥは普通の猟師。当然、仲間の足を引っ張り、蔑まれ、遂にはパーティーから追放されてしまう。 保護者失格──大切な姪と離れ離れになり、失意のどん底の中、故郷へ戻ったバズゥは気づいた。 「家族は一緒じゃないとだめだ」 今、再起を賭けておっさんの復活劇が始まる! 魔族との激闘、バズゥの覚醒、そしてエリンの失踪……。 果たして2人は無事に再会できるのか? そして勇者不在の事態に陥り、人類の命運はどうなるのか? 著者について ●LA軍(らぐん) 関西出身、本書にてデビュー。なろう作品をwebで読む傍ら、仕事で書類を作成するとき上司より、「お前の作る書類はよくわからん。もはや小説だ」と言われ、「あ、小説書いてみるか」と思い立ち執筆開始。 趣味は読書とゲーム。そしてバイクでのロングツーリングだったが、現在は常に小説を書いている。
  • 背信の都(上)
    4.5
    これぞエルロイ、これぞ警察小説――新たなる傑作の誕生。  戦時下でもジャップ殺しの捜査を継続することで警察の公正さをアピールする。それがLA市上層部の結論だった。だが真犯人を捕らえる必要はない。都合のいい変態かジャップを捕らえて真犯人をデッチ上げろ。その意を受けて、ダドリー・スミスが動き出す。一方、LA市警本部長候補である刑事ウィリアム・パーカーは、汚職警官ダドリー・スミスに狙いを定めていた。警察官は清廉でなければならない――アルコール依存症に苦しみながらもパーカーはヒデオ・アシダに接近、ダドリー失脚の機会をうかがう。  アシダ、ダドリー、パーカー。それぞれの正義のために共闘し、裏切り合う男たち。その思惑に巻き込まれた女ケイ・レイク。反米ジャップと共産主義者への弾圧がはじまったLAで、戦争のパニックに乗じて儲けようとする男たちが悪辣な策謀を紡ぎ出す――  警察内部の暗闘。国家同士の戦争。愛国と反米。ヘイトの嵐の中で、男たちは真実にたどりつくことができるのか? ミステリ史上最強の警察小説、ここに降臨!
  • 函館 おとなの美食BOOK 至福のランチ&ディナー
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ こだわりの味とおもてなしに、心を満たされる贅沢なひと時。 ★ 大切な人と、自分のご褒美に、シーン別に選べる全58軒! ◆◇◆ 本書について ◆◇◆ 海、山の幸に恵まれた函館には、魅力的なお店がいっぱい。 ハレの日はもちろん、家族のお祝いやちょっとした記念日、気が置けない友人とのランチまで、函館らしさを味わう〝おとなの美食〟を楽しみませんか。 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆ 友人を誘ってカジュアルランチ * 海のダイニング shirokuma * ビストロ POOR NO LEISURE ・・・など全8店舗 ☆ 和やかに楽しむファミリーランチ * レストキャビンCaptain * キッチン nosukeya ・・・など全10店舗 ☆ ちょっとリッチにご褒美ランチ *BISTRO やまくろ * イタリアンレストラン NOSH ・・・など全11店舗 ☆ おもてなしのランチ&ディナー * 鮨処 あうん亭 光 * Kumakichi食堂 ・・・など全9店舗 ☆ アニバーサリーのランチ&ディナー * cake & restau La Riviere * TAKA五稜郭 ・・・など全8店舗 ☆ ハレの日のランチ&ディナー * 五島軒 本店 * L‘oiseau par Matsunaga ・・・など全5店舗 ☆ ちょっと遠くへドライブランチ * ななつぶ Salon de Blanc Vert * レストラン ニーヨル ・・・など全7店舗
  • ハズレ属性「光魔法」が覚醒してレーザーが出ました【タテヨミ】 #1
    無料あり
    4.5
    10歳でうける『属性』診断の日。 孤児院で育ち、冒険者を夢見る少年・ライトは、1000人に1人の確立で出るというレア属性【光】を授かった。 しかし、レアではあるが光属性は『ハズレ属性』と呼ばれていた。 冒険者を夢見るライトにとっては、致命的なレア属性【光】。 それでも、夢をあきらめず、冒険者となったライトは……

    試し読み

    フォロー
  • 長谷川宏美 作品集 1989-2022
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 内容紹介 「Life」をテーマとして、普遍的に繰り返される日常のかけらをつなぎ合わせて描く作家、長谷川宏美の初の画集。 人、モノ、風景を題材に、作家のフィルターを透過して立ち現れる瑞々しい世界の断片が、絵画空間のイリュージョンとして展開する。美大時代から現在までの35年間の作品約90点を掲載。 本文:102ページ(電子版100ページ表紙など含む) 長谷川宏美 HASEGAWA Hiromi 画歴 1968 石川県生 1993 金沢美術工芸大学大学院修士課程絵画・彫刻専攻油絵コース修了(修了制作金沢市買い上げ) 2000 第74回国展 奨励賞受賞(東京都美術館) 2001 第75回国展 新人賞受賞(東京都美術館) 2010 第8回前田寛治大賞展(日本橋高島屋、倉吉博物館) 2013 Art Santa Fe 2013 出品(Santa Fe) 同 年  Daegu Art Fair 出品(Daegu,KOREA) 2014 LA Artshow 2014 出品(Los Angeles) 2015 LA Artshow 2015 出品(Los Angeles) 2018 石川県現代美術展 最高賞・北陸放送社長賞(石川県立美術館) その他 個展・グループ展等 現 在 国画会会員
  • HANABI-la初回転
    完結
    -
    とろけるような甘いHがしたい。●浮気をしたことがある●Hビデオに興味がある●男の人の家にころがりこんだことがある●彼がホントに感じてるか気になる●友だちの女の子に彼をとられたことがある/心あたりがある人は、ぜひ、お読みください。
  • Bicycle Club(バイシクルクラブ) 2024年7月号
    -
    ●第1特集「暮らしの自転車」 自転車好きなモデルやスタイリストのライフスタイルを紹介します。自転車好きが集まる、オーナーなサイクリストな美味い店、「屋上の自転車乗り」など自転車にまつわる「居食住」をお伝えします。 ●新連載「安井行生のコスファ重視の自転車遊び」 スポーツバイクの新しい評価軸としてコストあたりのパフォーマンスではなく、ファンさ(=コスファ)をテーマに、安井行生さんがフレームから1台を組み上げます。 このほかの連載も爆誕、小俣雄風太さんの「峠の肖像・富士スバルライン」、「BC Archive」では創刊号をコンセプターの2人か触れるなど、自転車のディープな世界も触れていきます。 表紙 目次 Wheel Talk FUNQ Shop Bicycle Club BOX 暮らしの自転車 BICYCLE FOR DAILY LIFE 僕の暮らしと、僕の自転車 こがなくても食べたい一品 これ知ってる? 普段使いの便利アイテム 屋上の自転車乗り 暮らしの自転車の起源と発展 暮らしの中に息づく自転車 自転車と洋品の世界 Vol.05 ファッションディレクター金子恵治 ひとりこぎ Vol.01 真鶴 新連載 BC Archive 創刊号をコンセプターの2人か触る 峠の肖像 Vol.01 富士スバルライン COST-FUN RATIO 安井行生のコスファ重視の自転車遊び Vol.01 「スペックより楽しさ!」を合言葉に自転車を買ってみました 自転車系工場見学 ものづくりの職人たち Vol.01 パナレーサー 自然由来の新素材 PIECLEX RIDE&FISH JAPAN Vol.13 山梨県・奈良子釣りセンター La Strada KEI TSUJI’S Photo essay ツール・ド・フランスカフェで味わう 観客たちのツール・ド・フランス From Editors 西山自転車商会 EX 今野真一 性能について語るときに僕の語ること Behind the Life Handlebars Vol.01 SAM’S BIKE ナミさん

    試し読み

    フォロー
  • パリの“食べる”スープ――一皿で幸せになれる
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介】 作家、ミュージシャン、映画監督など幅広い分野で活躍するパリ在住の辻仁成さんは「一日のほぼすべてをキッチンで過ごす」というほどの料理好き。 “愛情料理研究家”でもある辻さんがマルシェでの買い物や世界各地を旅して覚えたスープ26皿にまつわるエッセイ&レシピ集。 「フランス人は『スープを飲む』とは言いません。 興味深いことに、彼らは「スープを食べる(manger de la soupe)」と表現します。面白いですね。 でも言われてみると腑に落ちるのが、フランスのスープは結構食べ応えるのあるものばかり。 ぼくは、栄養素も高く、食材のエキスを濃縮した、このパリ・スープをランチの中心に据えて健康管理にいそしんでいます」(まえがきより) 【著者紹介】 [著]辻 仁成 Tsuji Hitonari つじ・ひとなり●1959年、東京生まれ。作家、ミュージシャン、映画監督、愛情料理研究家。 『ピアニシモ』ですばる文学賞、『海峡の光』で芥川賞を受賞。近著に『父ちゃんの料理教室』現在、dancyu本誌で「キッチンとマルシェのあいだ」、dancyuWEBで「パリ・サラダ」を連載中。 パリ在住。キッチンを中心に生活中。 【目次抜粋】 ハンガリーのグヤーシュ・スープ バターナッツスープ オニオングラタンスープ 韓国風味噌鍋スープ 栗のポタージュ ブランケット・ド・ヴォー ボルシチ 玉ねぎと古代麦の新古今スープ にんじんとクミンのスープ ガンボ・スープ フランス風豚汁 イタリアン・ウェディングスープ 冷製ギリシャ風スープ レンズ豆とチョリソーのカレースープ ムール貝のサフラン風味のクリームスープ ホワイトアスパラのヴルーテ プティ・ポワのポタージュ ミネストローネ パリ風、ポタージュ・ペキノワ あえてパリ風、ヴィシソワーズ 夏のパリで愛されるトム・カー・ガイ セビリアのガスパチョ カスティーリャ地方のアホスープ ナポリの漁師料理“アクアパッツァ” 感謝を込めた“クレーム・ド・マイス” あさりのショードレー
  • Perfect BOAT(パーフェクトボート) 2024年7月号
    NEW
    -
    ボートユーザーが持つされなる夢の実現と、これから海を目指す人々へのプレミアム・ボートから小型ボードまで、輸入艇・国産艇などクラスのわけ隔てなく、ハイクオリティな写真と共に、充実の内容をお届けする。 ■The world through ○PEGASUS/ソーラーウイングを備えた、見えない? ヨットはいかが ○K/Miminat Shodeindeのマリタイムデビュー作となる40m級ヨット ○HYBRID 450/OXEの次のプロジェクトはハイブリッド船外機 ■SPECIAL New Classically PRINCESS Y85 ■PREVIEW PRESTIGE M48 ■SEA TRIAL NIMBUS 405 Flybridge ■SEA TRIAL Super Air NAUTIQUE G23 Paragon/■BIG GAME 琉球BGFT 9th Ryukyu Big Game Fishing Tournament 2024 Ginowan Port Marina, 19-21 APR 2024 ■FEATURE PORT SIDE MARINE YBM Showroom ■La Dolce Vita 映画『男と女』と Mustang ■GARDEN Rare Plants Labo #01 | 世界的に人気のガーデンスタイル「ドライガーデン」 ■TRAVEL Amandari インドネシア・バリ島、精霊が宿るというウブドの村で、暮らすように過ごすリゾート滞在 ■DRIVING ASTON MARTIN Vantage ■喜多嶋隆 Photo Story

    試し読み

    フォロー
  • 久松郁実ファースト写真集 La iku
    5.0
    今一番勢いにのっているタレント・久松郁実が、圧倒的なボディをまさかのインパクトで魅せる、ファースト写真集! 10代ラストでもあるこの作品では写真集ならではの秘蔵カットも多数あり!! ハワイの太陽の下での、はちきれそうな健康美はまさに必見です!※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • “ひと工夫”でテーブルがときめく持ちよりレシピ―予約が取れない料理教室「La Cucinetta」のとびきりメニュー
    -
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 一品でも食卓の主役になったり、場を和ませたりする、満足感と存在感があるお料理を作れる…。 そんな少人数制レッスンで、月に300人もの生徒を迎えている三溝清美さんのレシピを一挙に紹介。 本書では、持ちよりスタイルの集まりに、ぴったりのメニューをまとめました。 時間がたっても奥深い味わいが続くひと工夫、嬉しい意外性をレシピにしのばせているので、差し入れのお弁当やお土産のお菓子、おもてなしのレパートリーとしても活用できます。 洋食、和食、アジアン、デザートと、バラエティ豊かなメニューを網羅し、ラッピングのヒントも掲載。 さらに、冬のおせち料理や春・夏・秋のお出かけなどに重宝するゴージャスなお弁当の作り方も収録しています。
  • 100年前のパリの夜
    3.0
    1巻1,046円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 19世紀にフランスで出版された“Le PANORAMA-Paris la Nuit”をもとに、編集、復刻したものである。当時、劇場やカフェ・コンセールと呼ばれる小舞台で活躍した、踊子、歌手、女優などの生き生きとした姿を写真で見ることができる。あまりにも有名なムーランルージュやムーラン・ド・ラ・ギャレットなどのダンスホールの、貴重な資料写真も収録してある。
  • ヒート 2
    5.0
    NYタイムズ・ベストセラー第1位 名匠マイケル・マン監督が、MWA受賞作家と放つ話題作! アル・パチーノとデ・ニーロ共演の伝説の映画『ヒート』につながる物語。 リアルなキャラクターと力強いストーリーテリングで、見事に引き込まれる。逃走する犯罪者と追いつめようとする警察官を真に活写した作品のひとつ。 ――ドン・ウィンズロウ 『ヒート2』 は瞬く間に私のお気に入りの犯罪小説になった ――ジェイムズ・パタースン 映画『ヒート』のファン必読 ――USAトゥデイ紙 1988年シカゴ。 クリスは切れ者のニール率いる強盗団の仲間とメキシコの麻薬カルテルの現金貯蔵庫を狙っている。 一方、殺人課の刑事ハナは高級住宅地を襲う残忍な連続強盗殺人を追っていた―― 7年後、LAの銀行強盗事件で男たちの運命が交錯したとき、血で血を洗う悲劇が産声をあげる。 追う者と追われる者、米国、南米、アジアを跨ぐ犯罪組織の抗争を壮大なスケールで描く、伝説の映画『ヒート』続編!
  • ビッグ・ノーウェア(上)
    4.0
    1950年、正月――共産主義の脅威に怯えるLA。異常殺人を追う若き保安官アップショー。アカ狩りで名声を狙う警部補コンシディーン、暗黒街の始末屋ミークス。策謀と欲望の迷宮で翻弄される三人の男たちは、暗い道の果てに何を見るのか? 傑作「LAコンフィデンシャル」前夜を描く<暗黒のLA四部作>第2作。
  • VIVA LA VIDA!!
    完結
    5.0
    大学生の瑛人はコインランドリーで謎の男・ジョージに声をかけられ、同じ洗濯機で一緒に洗濯をすることになってしまう。 宇宙人のような言動にドン引きする瑛人だったが、もう会うこともないと思った矢先、なんとジョージが隣に引っ越してきて?!
  • BILLIE EILISH ~ビリー・アイリッシュのすべて
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 インスタフォロワー6200万人・18歳で史上最年少グラミー賞5冠 日本初 カラービジュアル100点収録! ビリー・アイリッシュ待望のビジュアルBOOK 「いつも自信がなかった。 うまく話せなかったし、 他の子と同じようにできなかった」。 極貧、トゥレット症候群、メンヘラ、ボディコンプレックスを抱えるビリー・アイリッシュの サイコパスで優しいメッセージの数々。 『bad guy』再生回数8億6000万回。 2019年世界で最も売れたシングル。 世界で最もリッチな18歳……。 でも「売れてるのに、みじめだった」理由とは? 自信を持てない、自分を好きになれない、自己肯定感を得られない、 でも必死に生きるすべての人に贈る、 ビリー・アイリッシュの生き方を通したメッセージBOOKです。 Part1 私たちはクソ貧乏だった―ビリー誕生 LAで最もヤバいエリア Part2 みんなと同じようにできない―少女時代の光と闇と苦悩 Part3 売れているのに、みじめだった―天才誕生と居場所探し Part4 ファンのおかげで私がいる―バイラルヒットの代償と蘇生
  • ビンテージ・ラブ
    値引きあり
    4.3
    これは過去に戻る旅――ロンドンからLAに向かう機内で、ピパは11年前に別れた恋人ルークとの愛の日々を思い出していた。素直になれなくて壊してしまった愛。今や彼はLAで人気シェフとして活躍している。突然訪ねていったらどんな顔をするかしら。かたわらではしゃぐルークとの娘ジョーシーの相手をしながら、ピパの心は揺れていた。この旅は過去に戻るためだけじゃない。わたしにはどうしても彼に伝えたいことが、いいえ、伝えなければならないことがあるの。
  • B03 地球の歩き方 ロスアンゼルス 2023~2024
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ふたたびLAへ!最新トピックスから定番スポットまで、今いちばん新しいLAを凝縮した一冊。ロケ地巡りにフォトジェニックスポット、テーマパークも本書で徹底予習しましょう。今こそ知りたいコスパよく楽しめるグルメやエンタメ施設を完全ガイド!
  • ファミリー! 1
    完結
    5.0
    全11巻484円 (税込)
    LAのアンダーソン家は総勢5人。人のいいパパにマリア様のようなママ。男が好きな長男のケイに男の子みたいな長女のフィー、おませな次女のトレーシーのなかよし家族だ。ところがそこにパパの隠し子を名のる5歳の天才少年ジョナサンが訪ねてきたから大騒ぎ。ショックで寝込んでしまうパパ、火花を散らすフィーとジョナサン、アンダーソン家はどこへゆく!?恋と友情と家族愛にあふれた傑作長編ホーム・コメディー!待望の第1巻!!
  • フォルクスワーゲン・カルマンギア・コレクション
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Karmann Ghia History 【CONTENTS】 ORIGINAL Rinie Roodbeen's 1956 Karmann Ghia Sunroof Ren Okumura's 1956 Karmann Ghia Coupe Bunji Takayama's 1957 Karmann Ghia Coupe Yoshi Nishida's 1959 Karmann Ghia Coupe Ken Ueda's 1959 Karmann Ghia Coupe George Watanabe's 1959 Karmann Ghia Coupe Yoshi Nishida's 1960 Karmann Ghia Coupe Masatoshi Konishi's 1962 Karmann Ghia Coupe Goran Thulin's 1964 Karmann Ghia Convertible Katsuji Kawamura's 1967 Karmann Ghia Coupe Shigeru Yamada's 1969 Karmann Ghia Coupe CUSTOM Yasu's 1958 Karmann Ghia Coupe Tadashi Masuda's 1966 Karmann Ghia Coupe Hiroaki Katsuki's 1969 Karmann Ghia Coupe Ken Matsuura's 1964 Karmann Ghia Coupe Shigehisa Kusano's 1968 Karmann Ghia Coupe Machida's 1968 Karmann Ghia Coupe Hirofumi Tsuboi's 1965 Karmann Ghia Coupe Shoji Yamazaki's 1969 Karmann Ghia Coupe Nicolas Arico's 1963 Karmann Ghia Coupe Keita Karaki's 1974 Karmann Ghia Coupe Takeaki Hiraoka's 1957 Karmann Ghia Coupe Tiki-rodder's 1957 Karmann Ghia Coupe Osamu Kadota's 1959 Karmann Ghia Coupe Yoshiyuki Endo's 1959 Karmann Ghia Coupe Masami Nakagawa's 1967 Karmann Ghia Convertible Tetsu's 1964 Type-34 Karmann Ghia Sunroof Yuuya Konno's 1965 Type-34 Karmann Ghia Coupe Euro Style's 1964 Type-34 Karmann Ghia Convertible Kiyotaka Yamamoto's 1973 Karmann Ghia TC FLAT4 Karmann Ghia Parts Select
  • ふくおか すてきな旅CAFE 海と、森と、里山のカフェ案内
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 門司・宗像・篠栗・糸島・八女 ほか ★ 青い空とさわやかな風がごちそう。   今日は少し足をのばして 至福のひとときを楽しみに   すてきな旅カフェへでかけよう。 ★ 北九州市 福津市 宮若市 飯塚市   福岡市 糸島市 筑紫野市 朝倉市   久留米市 八女市 うきは市 …etc. ◆◇◆ 本書について ◆◇◆ 波静かな美しい海と 豊かな山々に恵まれた福岡。 そんな自然の中に身をおくと、 日常の忙しいあれこれや悩み事が ふ~っといつの間にか小さくなっていくのが分かります。 福岡にはそんな贅沢なひとときを 過ごせる素敵なお店がたくさんあります。 山々を通る風が揺らす木々の木漏れ日。 季節の花々の競演。 テラスに遊びに来る小鳥たち。 海辺ではカモメたちが楽しそうに舞い、 目を閉じると波音と潮の香りが 心を穏やかにしてくれます。 今回ご紹介するお店は、 子どもやペットと過ごせたり、 ハーブにこだわっていたり、 音楽やいろんなイベントが楽しめたりと その個性は様々です。 季節の香りを楽しみながら、 森へ海へ出かけてみませんか? ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆ 森カフェ * 茶房 星水庵   耳には川のせせらぎを、 舌には極上のお茶を * 林檎と葡萄の樹   季節ごとに変わる果物が楽しみ * ao café   緑に囲まれた静かな古民家 * 星の村 カフェ&ジム Sora   棚田とジムと、カフェと、田舎料理 * ハーブガーデン プティール倶楽部   無農薬ハーブガーデンの中にあるカフェ ・・・など全26店舗 ☆ 海カフェ * THE LUIGANS Spa&Resort The lounge on the water   海外リゾートにショートトリップしたかのよう * HÔTEL GRÈGES La Galerie   水平線に沈みゆく夕日を慈しんで * bbb haus   海沿いをシンプルに楽しむ時間 * Café & bar Brisa do   古民家を改築したのんびり空間 * THE BEACH   ビーチのテラスで過ごす、素敵な休日 ・・・など全16店舗
  • fragile takashi utsunomiya tour ’98 パンフレット
    -
    1巻1,200円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『easy attraction』から約2年ぶりとなるアルバム『fragile』の名を冠したホールツアーのパンフレットを電子書籍化。LAでロケーション撮影された写真や『easy attraction』、『E.A.GRANDSTAND』から本ツアーに至るストーリーなど貴重なコンテンツを収録している。
  • フリーダムウォーズ 公式設定資料集  -La Vie En Rose-
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ◆パノプティコン憲章/パノプティコン紀元史/キービジュアル/ストーリーシノプシス/キャラクター解説/銭湯ボイスリスト/アクセサリメッセージリスト/アブダクター解説/設定画稿/開発局に訊く[プレイヤーズ ナビゲーター改訂版]/貢献ガールのすべて/イベント絵コンテ集/ユートペディア[173項目]◆『フリーダムウォーズ』の作品世界を完全解読! 開発関係者の全面バックアップを得て、ビジュアル設定から物語の背景、機密情報の数々まで、濃密な追体験を約束する一冊!!
  • 【付録なしバージョン】ルルベちゃんドール ヘアアレンジBOOK
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※紙版「付録つき ルルベちゃんドール ヘアアレンジBOOK」の電子版です。 ※電子版には、紙版に付属する下記の付録はございません。ご希望の方は紙版をお求めください。  ・茶タイツ×ピンクリップルルベちゃん1体  ・DMC5番刺しゅう糸(948)×2束 ルルベちゃんのヘアスタイルの作り方を知りたいという読者の声にお応えして、ヘアスタイルのプロセス写真をふんだんに盛り込んだ1冊を作りました。 お洋服とヘアスタイルの作り方を10体分掲載しています。 前髪の作り方やねじり方、個性的なヘアスタイルにはストローを入れていたりと、意外な工夫も盛り込まれています。 ヘアスタイルのアレンジ方法は、ルルベちゃんだけでなく、他のドール作りの参考になりますので、ドール作りをする全ての方に読んでいただきたい内容です。 【もくじ】 ★ルルベちゃんの楽しみ方 基本のルルベちゃんを作る 1|ラズベリーピンク ルルベちゃん 2|パリジェンヌ ルルベちゃん 3|スノーホワイト ルルベちゃん 4|シャツワンピース ルルベちゃん 5|オードリースタイル ルルベちゃん 6|ストリートカジュアル ルルベちゃん 7|ケープコート ルルベちゃん 8|ショコラ a la mode ルルベちゃん 9|レディライクなルルベちゃん 10|ロココスタイル ルルベちゃん ★ヘアスタイルレッスン ★クリップバッグの作り方 ★レジンバッグの作り方 [監修]寺嶋由紀恵

最近チェックした本