2018年6月作品一覧

非表示の作品があります

  • 歴史群像2024年6月号
    NEW
    -
    【新写真発見!】改装前巡洋艦『古鷹』の各部詳細を見る 【戦国の城】【山城】旧二条城 【日の丸の轍】御召列車 【蒼空の記憶】ツポレフTB-3 【歴群シネマガイド】フランスの戦争映画 【迷宮歴史倶楽部】軍用人力二輪車発展史(4) 【縦横無尽! 世界戦史】近代以前の戦争 その1 [戦史分析]史料と最新研究が明かす 日本海海戦 「機動戦」の視点で読み解く 第四次中東戦争 黒田長政 東部戦線のイタリア軍 負けじ魂、これぞ船乗り 「寿」発動機 【日本100名城と武将たち】小田原城 × 北条氏直 [カラードキュメント]CG彩色でよみがえる! 偉大なる凡作 M4シャーマン中戦車 【戦士の食卓】ワニ肉の鍋 信長の独断フルスロットル 新刊紹介 新着情報&プレゼント INTERVIEW 梅田春雄 丹羽長重 日本陸軍軍楽隊 歴群ライブラリー 【西洋戦史研究】ボロディノの戦い(Part.2) 歴群フォーラム&次号予告 奥付/プレゼント当選者発表/定期購読案内 【連載】COMIC 宮下英樹[神聖ローマ帝国 三十年戦争]
  • 恋愛LoveMAX 2024年6月号
    NEW
    4.0
    ココロとカラダがときめくオトナの恋愛コミック誌!! 特集:オトナの情事(スリル)はやめられない!~切なく、色っぽく、生々しく…~ 大人気シリーズ巻頭カラー!![聖女は異世界温泉で淫らな王子様に溺愛されてます]克本かさね 大人気シリーズ!![もっと愛のしわざ]もんでんあきこ 大人気シリーズ!![鎖でつないで、72時間。]坂下亜寿佳 大人気シリーズ!![君を食べたい]ヤマモトミワコ 吉沢りょう、花田祐実、ミヤケ円、あまぐり、横家早、甘夏りる、草薙竜樹、小沢カオル、國廣幸亜、芹沢由紀子。
  • ダリア 2024年6月号
    NEW
    4.0
    表紙イラスト/ハシモトミツ ◆ダリア初登場作家が続々のラインナップ! 永乃あづみ・もちゃろ・背筋の新連載がスタート♪ ★豪華カラー!! 「契約コハビテーション」須坂紫那 「メルティ・ポーカーフェイス」観山小世≪初登場・よみきり≫ ★新連載3本スタート!! 「猛犬Subにおねだり」永乃あづみ≪初登場≫ 「うら恋しきみ」もちゃろ≪初登場≫ 「その首筋にキスがしたい」背筋≪初登場≫ ★ダリア初登場・フレッシュなよみきり作品! 「甘い言葉はキミの罠」下野 圭≪初登場≫ ◆続きが気になる大好評連載! 「ドルヲタくんは恋愛禁止!」ハシモトミツ≪最終回≫ 「見つめすぎにも程がある」岡本K宗澄≪最終回≫ 「ミッドナイト・ライアー」柳 ゆと≪最終回≫ 「初彼ダブルサイデッド」水曜日 「5人の王」絵歩(原作:恵庭) 「おくびょうメタモルフォーゼ」吉田くまこ 「コントラディクト」大島かもめ 「パパとわたしとあゆむちゃん」ぴい ◆ダリアコミックス人気電子連載作品をまるっと1話試し読み♪ 「ミルクなきみとビターな彼」渡辺 馨 ◆リラクトコミックス人気作品の出張掲載! おすすめエピソード試し読み♪ 「イケメン同僚が俺の重課金ファンでした」灯乃モト ======================================================= ◆電子書籍版「ダリア」内に掲載されている情報は、すべて紙書籍版発行当時のものです。電子書籍版には付録等、含まれていない場合がございます。プレゼント・アンケート・全員サービス等は締切が過ぎているものや申し込み対象外のものもございますので、何卒ご了承ください。 ※「イケメン同僚が俺の重課金ファンでした」は好評配信中のリラクトコミックスの同タイトルの試し読みになります。
  • Chara 2024年6月号
    5.0
    Chara2024年6月号【期間限定配信】 ◆◆掲載作品◆◆ ●表紙イラスト&大人気シリーズ!! 見多ほむろ「好みじゃなかと 3rd」 ガテン系の九州弁が腰にクる!? 方言男子の仕事と恋v 槇の隣に並び立つその日が、どんどん遠くなる気がして!? ●巻頭カラー&話題の連載第2回!! 高城リョウ「花冠の花婿」 執着系の高校男子×美貌の叔父 ようやく再会できた初恋の人は、美しい人外の存在で!? ●カラー&好評連載中♪ 芥「ひーくんと昴さんは犬猿の仲」 たき猫背「おさななじみ~ず 楽と伊純」 ●POSTER〈本誌初登場!!〉 梅渋ちうこ ●豪華連載陣!! みちのくアタミ(原案:元 きふみ)「はなゆかば」 白松「前世勇者の俺が魔王とワンルーム」 m:m「七野くんのノイジーな生活」 ko「僕の上司は抱き上手な兎丸さん」 凪良ゆう&北野 仁「美しい彼」 桃子すいか「主人公にはなれないけど」 鳥丸太郎「愛されたい男」 神奈木 智&二宮悦巳「災厄は僕を好きすぎる」 牧コチコ「前髪のむこうがわ」 ツノナツメ「その恋、トライアル中につき」 倫敦巴里子「BUDDIES(バディーズ)」 百々地さ和「月下の牙と刀 ~人狼恋秘めごと綺譚~」 吉原理恵子&円陣闇丸「二重螺旋」 秋葉東子「終日(ひねもす)執事」 ※【期間限定配信】2024年8月31日まで ※本書は紙版「Chara」を電子書籍化したものであり、掲載されている情報は紙版での発行当時のものです。 ※読者プレゼントにご応募いただく際は、応募期限にご注意ください。
  • JOUR2024年6月増刊号『マダム・ジョーカー総集編第18集』
    -
    ゴージャス・マダムの月光寺蘭子さんが、お金と権力で事件を解決する、ご存じ大ヒットシリーズから選んだ総集編第18弾‼ ◆Contents 『春爛漫』 『田舎に行ってみよう!』 『将来の約束』 『三人目』 描きおろしエッセイコミック 『70代になりました』 Special Selection 推せる!嵐士特集 『少年』 『父親』 『元カレ』 『雪兎』 『洗礼』 『旅行』 『教育ママ』 ※本電子書籍内の広告・情報・価格は紙で発行した当時のものとなります。本電子書籍のプレゼント・アンケート等への応募もできません。何卒ご了承ください。
  • サバイバル読本DELUXE(Fielder特別編集)
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2017年12月に発売しロングセラーとなっている『サバイバル読本』を再編集、新たな記事を追加したデラックス版(カバー付き/全192ページ)が登場。 アウトドア雑誌「Fielder」がこれまで蓄積してきたブッシュクラフト、野営、焚火、食料調達、山行技術を編纂し、これ1冊で「自然界で数日間生き延びられる」術を遊びながら学べる和製アウトドアライフバイブル! 火の原理やロープワーク、野生食料リストなど、より実践的な知恵も収録し、ライトキャンパーのステップアップから既存読者の総復習まで、あらゆるアウトドアライフを徹底サポート。 海外の実用書などで一通り紹介されている定番知識ではなく、日本のフィールドで実際に得られたリアルな情報なので、どのスキルも日頃の遊びにも活かせます。 今後30年以内に起きるとされる大災害にも対応する、『防災知識』も学べる1冊になっています。 ※本書は『サバイバル読本』(2017年12月発売)に加え、『完全焚火マニュアル』(2019年7月発売)、『完全寝床マニュアル』(2019年9月発売)、『野食読本DELUXE』(2019年12月発売)、『Fielder』VOL.40(2018年6月発売)〜VOL.50(2020年2月発売)に掲載されたものを改訂し、再編集したものです。 【ご利用前に必ずお読みください】 ■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。 ■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。 ■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。 [収録内容] ■ヒトであることの証明 『火力を手に入れる』 人類の英知 火を作る 火熾し早見表 火口&焚き付け早見表 メタルマッチ用法再考 メタルマッチを想定した火口の実力検証  電熱着火SKILLS チャークロスの作り方 焚火の大原則 焚火の一生 [状況別]実用焚火リスト 焚火総復習 はじめての焚火型ガイド 焚火のオプション考察 ■豊かな生活を支える基盤 『寝床を確保する』 誰でもできる寝床サンプル 高床式寝床の勧め [状況別]寝床&焚火Sample ティーピー型「改」の勧め 越冬野営術 週末野営訓練 初心者に勧めたいクラフト選 (必)定番ロープワーク選 ■今日の幸せと明日への活力  『食料を調達する』 実は食べられる生き物大全 初めて遭遇した食材候補の利用判断基準 飲料水の確保術 即席蒸留テクニック 近所の美食倶楽部 近所の優良食材4選 有毒生物判別入門 美味い蛇ベスト3 ■特別収録 その1 サバイバルを地でいく玄人に学ぶ 『カメ五郎の生活』 サバイバル超入門 カメ五郎の寝床 とりあえず食べられる!? 野生食材12選 自給自足失敗談 ■特別収録 その2 いざという時に役立つ 『サバイバルの技術集』 実用刃物現場製作ガイド 寝床&焚火に役立つ木工技術 Survival Camp Gear D.I.Y. LIST ブルーシート活用術 地図読み 地震サバイバル 落雷サバイバル ■巻末付録 自然界に存在する食材から危険生物までを網羅 『実用生物図鑑』 キノコ/山菜/野草/木の実 虫/野生薪大全/危険生物図鑑
  • からだにいいこと 2024年6月号
    -
    体の中からキレイになるためのあらゆる情報をお届けします! キレイで元気な30代~50代の女性たちを支える健康生活情報誌。体の中からキレイになり、イキイキとした毎日を送るための情報をお届け。 食、運動、ダイエット、スキンケア、ココロの健康、病気予防など、日ごろの「からだにいい生活」に役立つことが満載です。わかりやすく、癒されたり、元気が出る誌面づくりがモットーです。 <6月号の別冊付録について> 電子版では、「別冊付録『ごきげん育成』ダイアリー」(P111-P146)への書き込みが行えません。 とじこみ付録 自律神経が整う 春の「お天気ダメージ」回復シート 目次 からことワードSearch 連載 「からことNEWS WALK」 材料3つ! 体質改善「小麦レスおやつ」 アラフォーから人生逆転! 実録「奇跡の美ボディ」誕生記 「ゆるヤセ攻略チャート」でいつの間にか美ボディ誕生! ズボラ主婦が脂肪を脱ぎ捨てた「ご自愛ルーティン」 読者が2週間でぜい肉を燃焼「美ボディ爆誕」日記 「お腹伸ばし揺らし」でハミ肉・垂れ尻を撃退 美くびれを作り上げた「ギューッとハグ回し」 「至高のヤセ丼」でプヨ肉が燃えて凹腹に 代謝が上がり51㎏減「ペタ腹さんぽ」 「1分エアドライブ」で振袖肉と疲労に一生絶縁! 自分史上最高ボディになれた! 読者の「逆転ヤセ列伝」 「安田章大さん」に癒やされタイム 連載 「からだにいいことホームドクター interview」 「寝ながらちょい美容」でたるみ・くすみを一掃! たるみ・くすみのない肌を育てる「ちょこっと美肌活」 寝ただけで読者が-5歳「天然リフトアップ」報告 シワも乾燥もリセット「ごろ寝でシートマスク」 「ほお杖ふりふり」でほうれい線・くすみを消去 くすみ0のハリ肌に「夜ヨーグルト・朝ゆで卵」 口角アップ「寝る前おちょぼ口」で脱二重あご 連載 「からだにいいことカフェ」 連載 「からだにいいことアンバサダー活動報告」 吉瀬美智子さんの「オープンマインド」な毎日 別冊付録 「ごきげん育成Diary」のヒミツ 連載 読者と編集部員の「からことVOICE」 幸福力・若々しさが上がる「腸律」のススメ 「腸のリズム調整」で心身まるっと元気でハッピー! 朝イチ「起きたらうつぶせ」で快便体質になる 更年期不調と白髪の元を消す「おそうじスープ」 フ~ッと「8秒吐息」で腸臭・ストレス対策 美腸になって若返り力UP「ほうれい線プッシュ」 歯周病・むし歯・口臭を防ぐお口の“菌活”できてますか? 連載 「ほどほどごきげん日和。」 家計をレスキュー! 「ポイント・アプリ」の得ワザ 髪悩みには「気・血・水」美容がオススメ! 「気・血・水 」を整える食で美しく豊かな髪に 幸せがみるみる舞い込む「フラワー風水」開運術 心が穏やかで軽くなる「脱・大人のメンヘラ」 連載 「真ちゃんの10分晩ごはん」 カロテノイドの「吸収ロス」に要注意 シリカなどのミネラルは水からも摂り入れよう! 連載 私のための「フェムケア」 からだにいいこと定期購読 3号連続半額キャンペーン 連載 「60歳を過ぎて今も旬」シーラ・クリフさん プレゼント&インフォメーション 連載 「噂の人の“食”日記」菅本香菜さん 定期購読の申し込みについて/アンバサダー募集 アンケート 次号のお知らせ 新連載 「はたらくホルモン」ゲットだぜ! 連載 「#ラカント男子に夢中!」 別冊付録 心と体を癒やす「ごきげん育成」Diary

    試し読み

    フォロー
  • PRESIDENT WOMAN 2019年1月号
    -
    612円 (税込)
    100年に一度の大変革といわれるほど、お金を取り巻く社会状況はここ数年で劇的な変化が予想されている。変革の波に押し流されないためには、新たなマネーリテラシーにプラスして、デジタルリテラシーが必要不可欠に。10年後に困らないために、あなたのお金にかかわる知識と、お金の増やし方をここで学び直そう! 目次1 元気になる言葉 目次2 恋する名作コモノ(3) ウーマン・ニュースTOPIC 異常気象が連鎖した夏 これからの予測は? 10年後に困らない「お金の教科書」2019 2019年~、お金の常識と未来はここまで変わります! 年収別に徹底分析「いくら貯めてる? どう運用してる?」 最新! 初心者のための「ロボアド」運用講座 臆病な人のための「冬のボーナス」投資ガイド 今さら聞けない「仮想通貨」30分集中講義 投資達人に聞く「ビットコインの買い方、使い方」 お金を増やしたい人のための「会計数字の読み方」 10年後、AI社会で稼げる女性 VS 稼げない女性 会社員だからこそできる「ネット副業入門」 美しさとステータスを纏う。至高の時計&ジュエリー 豪華列車とクルージングの上質な旅 「ふるさと納税」で“社会貢献”を始めよう! 超速「キャッシュレスサービス」200%活用法 イマドキお財布レス女子の「マネーアプリ活用術」 ラクラク確定申告「e-Tax」ガイド お金と経済の「今と未来」がわかる本 投資コラム “投資価値”で見る、本当に賢い宝飾品選び 働く女のマネーレッスン(12) 駆け込め! 女の休憩室(43)ブルボンヌさん 女性起業家たちの「未来への約束」 男職場のフロントランナー(44)関東電気保安協会 荒木 瞳さん 女性役員の「失敗は星の数ほど」(44)野村総合研究所 北川園子さん 週末のおいしいテーブル(8)洋風おせちで新年会 私だけのエンタメタイム 今、注目のあの人に聞きたい!(8)米倉涼子さん 矢野香の「私プレゼンの技術」(41) SHELF of BOOKS & CULTURES 著者インタビュー 井上由美子さん『ハラスメントゲーム』 働き方革命(43)中外製薬 働く女性の「保健室」(8)「尿トラブル」 Opinion Lounge 読者のホンネ バックナンバーのご案内 Coming Up! 「プレジデント ウーマン」プロジェクトは、2019年、新しく生まれ変わります!/奥付

    試し読み

    フォロー
  • 軍神王の秘巫女 【超】絶倫な王の夜伽は激しすぎます!
    4.1
    何回抱いても満足できない―― これ以上、私には無理ですっ! 秘巫女をひと晩中抱いてしまう若きカリスマ王×王の夜伽に翻弄される無垢な秘巫女 〈あらすじ〉「お前にしっかり刻みつけてやろう。目の眩むような悦びを」。捨て子として神殿で育てられたフェリーチェは、新王ヴィンフリートが結婚するまで夜伽の相手をする「秘巫女(ひめみこ)」候補に選ばれた。だが、神官になりたいフェリーチェは、閨の心得や男性の身体を学ぶ講義に身が入らない。そんななか、実技の時間にフェリーチェが選んだ張形が、ヴィンフリート自身とシンクロ(同調)し、王の体に異変が起きる。 著者について 月乃ひかり(つきのひかり) Tsukino Hikari 北国在住、天秤座。 2018年6月に書籍デビュー。 英国アンティーク小物が好き。 Twitter @snowmanhikari BLOG https://snowmanhikari.amebaownd.com/
  • 高速有鉛デラックス2024年7月号
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 高速有鉛デラックス24年7月号 CONTENTS 6 kiyophotography presents Long&Low Ridas 1991 TOYOTA CROWN SEDAN SUPER SALOON(GS131) 12 ゼロからのクラウン 最新型クロスオーバーまで 14 12代目180系(GRS184)2008 TOYOTA CROWN 3.5 ATHLETE 18 13代目 200系(GW204)2010 TOYOTA CROWN HYBRID G Package 22 13代目 200系(GRS202)2010 TOYOTA CROWN ROYAL SALOON G 26 日米クラウンパトカー競演 28 14代目210系(GRS210) 2013 TOYOTA CROWN PATROL CAR 30 1999 FORD CROWN VICTORIA POLICE INTERCEPTOR(P71) 34 15代目220系(AZSH20)2018 TOYOTA CROWN Hybrid 2.5 RS Advance 38 16代目 30系(AZSH35)2023 TOYOTA CROWN CROSSOVER X 44 クラウンコンフォート 10系(YKS10)2000 TOYOTA CROWN COMFORT STANDARD 48 31st YOKOHAMA HOT ROD CUSTUM SHOW 2023 54 Akihabara Car Guy Vol.2 57 アメリカ感じるZ32! 58 1991 NISSAN FAIRLADY 300ZX 2-SEATER 62 1990 NISSAN 300ZX 2-SEATER 66 Classic Youth Meeting 73 Classic Youth Club 74 1971 NISSAN GLORIA GL 76 1989 TOYOTA SOARER GT twin turbo L 78 第35回西日本オールドカーフェスティバル㏌ のだ 80 韓国車ウォッチング!大宇国民車ティコ・大長征 84 糸目姐さんのリアル失血日記 二度目の復活を遂げたボンネットバス(後編) 90 街角のモータリゼーション 日本赤十字社の献血バス(2) 94 なつかしのはたらくくるま写真館 ぺりメーターフレーム時代のクラウンタクシー 96 やんたけバス研究所 日産ディーゼルのひこずりの世界 そのⅣ(最終回) 99 ザRICHY SHIMPO 「まずは110はしれ。話はそれからだ・・・・」 102 魅惑のディーラーステッカー ベルノ・クリオ・プリモ ホンダカーズ以前の3チャンネル時代! 104 ニュー黒幕圓の間違いだらけのミニカー選び お菓子の入ったミニカー ナガサキヤ 106 自動車美術研究室 自美研的ホットウィールの世界 110 高速有鉛ショップガイド あなたの街のマニアなお店 112 高速柳壇 川柳のコーナー/高速有鉛が買えるお店
  • 料理通信 2021年1月号
    -
    【巻頭特集】 ロングセラーなお菓子の秘密。 ―「人格のあるお菓子」への道筋― ----------------------------------- SNS映えしなくても、 作り手の性格が滲み出るような手仕事を感じるお菓子は、 どんな時代でも人の心を動かす力があります。 なぜならお菓子の味を左右するのは、 素材や配合以上に、生地の混ぜ具合や火入れ加減。 イメージする味や食感に向かって、目と手と五感を使った仕事が、 お菓子をおいしくするからです。 「これ、どんな人が作ったんだろうって、 作り手に思いが及ぶようなお菓子でありたい」 そう語ってくれたパティシエがいました。 一度食べたら忘れない、「この人のお菓子をまた食べたい」と思わせるお菓子には、 その人にしか描けない味の着地点と、おいしくなる原理原則が詰まっています。 味の到達点とそこに辿りつくための方法論を日々探求し、 磨きをかけていく中で、その人にしか作れないお菓子になっていく―—— 。 これからスペシャリテを育てていく若手から、 時代と共にブラッシュアップを続けるベテランまで、 人格のあるお菓子への道筋を解き明かします。 ----------------------------------- 目次 ── ----------------------------------- ■ロングセラーの育て方 バニーユ・フレーズ ──東京・代官山「アツシハタエ」波多江 篤 イヴェール ──東京・千石「トレカルム」木村忠彦 マドレーヌ ──東京・代々木公園「PATH」&東京・幡ヶ谷「Equal」後藤裕一 リンゴとルバーブのトレイベイク ──東京・幡ヶ谷「サンデーベイクショップ」嶋崎かづこ エクレール ショコラ メゾン ──東京・碑文谷「パティスリー ジュンウジタ」宇治田 潤 タルト・オルディネール ──東京・桜新町「パティスリー ビガロー」石井 亮 タハア ──東京・自由ヶ丘「パリセヴェイユ」金子美明 ■ロングセラーなお菓子カタログ 兵庫・元町「ケーク スカイ ウォーカー」 京都・聖護院「アングレディアン」 東京・武蔵小杉「ラトリエ ヒロワキサカ」 兵庫・苦楽園「ルメルクール」 東京・都立大学「アディクト オ シュクル」 大阪・天満橋「アシッドラシーヌ」 東京・千歳烏山「パティスリー ユウ ササゲ」 千葉・流山おおたかの森「レタンプリュス」 東京・吉祥寺「A.K Labo」 東京・北参道「おかしやうっちー」 東京・浅草「ルスルス」 兵庫・御影「マモン・エ・フィーユ」 東京・用賀「リョウラ」 兵庫・北野「ラヴニュー」 東京・九品仏「アンフィニ」 神奈川・中山「グリューネベルク」 埼玉・南浦和「アカシエ」 神奈川・金沢文庫「オ・プティ・マタン」 東京・目白「エーグルドゥース」 東京・神楽坂「カーヴァンソン」 ■「ロングセラーの育て方」紹介のお菓子 [パーツ]レシピ集 ■シンプルの磨き方 レストラン出身パティシエの素材選び&使い方 「patisserie ease」 大山恵介 「LESS」ガブリエレ・リヴァ、坂倉加奈子 ■何でもテイスティング講座SPECIAL! シュークリーム 「パティスリー・サダハル・アオキ・パリ」青木定治、フードエッセイスト 平野紗季子 ■僕たち、ピエール・エルメのレシピで育ちました 「FLAVEDO par LISETTE.」鶴見 昂、「MERCI BAKE」田代翔太 ■Local Topics Japan Special 【ローカルパティシエがつくる未来のロングセラー】 山梨・甲府 「AKITO COFFEE Tane」 香川・高松 「shiroカヌレ(KLATCH COFFEE TAKAMATSU)」、「市/ichi」 岩手・盛岡「ナイーフ」 岐阜・岐阜「パティスリー ペーシュ」 三重・多気「KURATA」 ----------------------------------- 【第2特集】 未来のレストランへ vol.4[最終章] ~それぞれのターニングポイント~ ----------------------------------- 4月の緊急事態宣言以降、テイクアウトや通販、レシピ配信など レストランという限られた場所でしか共有できなかったものが、 より多くの人の元へ届くようになりました。 窮地に立ったことで生み出された新しい役割をきっかけに 飲食店は、次の時代に必要とされる店の在り方を模索して、 本格的に生まれ変わろうとしています。 その姿は、播かれた種が、懸命に芽を出そうとしている姿に重なります。 未来のレストランはどんな姿をしているのか? ひと足早く芽を出しつつある5店の事例をお届けします。 ■YouTubeで家のキッチンとつながる ──東京・外苑前「アクアパッツァ」 ■レストランの技で“食事パン”を定着させる ──東京・祖師ヶ谷大蔵「フィオッキ」 ■バーの新機能“プチ酒屋”のススメ  ──東京・銀座「ロックフィッシュ」 ■トライ&エラーで見えた 未来の営業モデル ──東京・代官山「KUCHIBUE」 ■地に足を着けてレストランを営むために ──東京・表参道「イートリップ・ソイル」 ■ガストロノミーの未来はどこへ向かうのか ──コラムニスト 中村孝則 ■未来のレストランへ~エピローグ~ ──「サン・セバスティアン・ガストロノミカ」フェラン・アドリアの発表より ----------------------------------- 【Topics】 ----------------------------------- ■#新潟さんち vol.3 ル レクチエ ■パスタと生きる道 supported by DECECCO ■10 Hands for AOMORI ■ブランド米の“真打ち”登場 「サキホコレ」に込めた熱き想い。 ■U.S.CHEESEと寄り添う暮らし ■本物のイタリアを食べよう! ----------------------------------- 【連載】 ----------------------------------- ■表紙の菓子 ――LESS ■真似したくなる台所 ――長沼輪多 ■日常に使いたい日本の器と道具 ――豆皿 冨本大輔 ■素晴らしき日本の発酵文化 ――干物「越田商店」 ■World Topics ――Oslo, London, Paris, Torino, Madrid, New York, Hong Kong ■新・クリエイション魂 ――唐澤頼充(編集者、ライター、百姓見習い) ■安くて旨くて、何が悪い! ――武蔵小山「正来軒」 ■続・これだけは知っておきたいイタリア土着ブドウ品種 ――「ピニョーロ」 ■生涯現役 ――宮本晨一郎「藪蕎麦 宮本」 ■FREEなレシピ【ワンハンドクッキング】 ―― 元「ア・ポワン」岡田吉之 ■食のプロを刺激する店 ――「はいいろオオカミ+花屋 西別府商店」 ■新米オーナーズストーリー ――ADI ■食の世界の美しき仕事人たち ――佐川友彦(農家の右腕) ■未来に届けたい日本の食材 ――カシス ■誰もがはじめられるSDGs/実践集 ――国連WFPがしていること。 ■Web料理通信「The Cuisine Press」のご案内 ■New open ■Information ■Book&Culture ■バックナンバー ■定期購読&電子書籍のご案内 ■月と星から学ぶ食の占星学 ■次号予告・編集後記 ※デジタル版には一部広告ページは掲載しておりません

    試し読み

    フォロー
  • Leaf(リーフ) 2024年2・3月号
    -
    京都の玄関口・京都駅。実は今、[京都市立芸術大学]の移転もあり、京都で一番盛り上がってきているエリアと言っても過言ではない。 今回は五条通りから九条通りの間、いわゆる京都駅から半径1.5kmに着目し、地元人がチェックしておきたいスポットをピックアップ。 普段使いはもちろん、おもてなしにも重宝すること間違いなし! 京都の新案内 注目エリア 今アツイ?京都駅周辺 京都駅周辺の新しい歩き方 <COLUMUN>ととのうスポット 河原町五条 梅小路公園周辺 七条通りてくてくさんぽ 裏京都エリア 教えたい! おもてなしランチ 目指していきたいモーニング 気になる穴場カフェ 大人の隠れ家 手札に入れておきたい5軒 京都駅周辺ラーメン24時 100年以上続く名品ヒストリー 京都駅周辺をおやじ散歩 INTERVIEW 近藤芳正 実は‥京都駅周辺は粉もん天国 呑べえが愛する下町酒場 愛され食堂のアレ食べたい! 200年続く想いを後世へつなぐ九代目 喜多酒造 HOTEL LUNCH ~至福の時間をご褒美に~ 京都人が愛するこの逸品 表紙で振り返る 京都・滋賀の27年 Series/連載 やさいのごちそう vol.73 すでに話題のNEWSHOP ー開店秘話ー 京都にできた新しいお店5軒 京都の最新ラーメン速報。 New Release Cinema/Music/Book/Comic/Stage EVENT & INFORMATION/プレゼント 占い 連載 厳選京都グルメのお取り寄せごちそうあれこれ vol.07

    試し読み

    フォロー
  • 【新装版】最後のドアを閉めろ!(1)【電子限定かきおろし付】
    完結
    4.5
    飲んでこの痛みを忘れたい! 特別にかわいい後輩・斉藤が結婚し荒れる永井は、その夜、本田と飲み狂いうっかりホテルへ。「なぐさめセット」と称したキスに流されちゃって…。苦悩する永井に、今度はヨメに逃げられたと斉藤が泣いてすがってきて…。どうなる3人の恋バトル!! 大人気作品が新装版で登場! ※本書は2018年6月まで販売しておりました「最後のドアを閉めろ!(1)」の表紙を変更し、単行本未収録の描き下ろしまんが2Pを追加収録したものです。 ※単行本未収録の描き下ろしまんが2Pは、「【新装版】最後のドアを閉めろ!(2)【電子限定かきおろし付】」「【新装版】開いてるドアから失礼しますよ【電子限定かきおろし付】」「【合冊版】最後のドアを閉めろ!+開いてるドアから失礼しますよ 全3巻【電子限定かきおろし付】」と共通です。ご購入の際はご注意ください。
  • 【新装版】開いてるドアから失礼しますよ【電子限定かきおろし付】
    完結
    5.0
    本田の兄・正一は、税務署に勤めるお堅い青年。ある日仕事の最中に、失踪していた真ん中の弟・俊二と再会する。正一と俊二は10年前、たった一度だけ抱き合った。そしてその直後に俊二は、正一のために家を出たのだ。本田兄カップルの家庭内恋愛エピソードも収録!! ※本書は2018年6月まで販売しておりました「開いてるドアから失礼しますよ」の表紙を変更し、単行本未収録の描き下ろしまんが2Pを追加収録したものです。 ※単行本未収録の描き下ろしまんが2Pは、「【新装版】最後のドアを閉めろ!(1)【電子限定かきおろし付】」「【新装版】最後のドアを閉めろ!(2)【電子限定かきおろし付】」「【合冊版】最後のドアを閉めろ!+開いてるドアから失礼しますよ 全3巻【電子限定かきおろし付】」と共通です。ご購入の際はご注意ください。
  • 宗教改革者 教養講座「日蓮とルター」
    5.0
    佐藤優にしかできない、宗教講義!! なぜ、彼らは影響力を持ち続けるのか? 史上、異色の変革者。その時代を動かした“力”を徹底分析!! 現代は危機の時代だ。 しかし、それは改造、革新、革命といった、人を動かす(時に人を殺しうる程の)思想が生まれる契機ともなる。 日蓮とルター。東西の宗教改革の重要人物にして、誕生した当初から力を持ち、 未だ受容されている思想書(『立正安国論』と『キリスト者の自由』)を著した者たち。 なぜ彼らの思想は古典になり、影響を与え続けるのか? その力の源泉と、改革の先にある平和構築の鍵まで解き明かす! 佐藤優にしかできない、宗教講義!! ○ルターを尊敬していたのはヒトラーだった。 ○仏教にもテロリズム思想との親和性がある。 ○シオニズムは共産主義思想と同じ場所から生まれた。etc. 優れた宗教思想には常に両義性がある。 変革の古典思想にして、未だ影響を与える二人の宗教改革者。 その“毒にも薬にもなる思想”から、 この乱世に“平和”はどうすれば創れるのかを考察する。 ※本書は2018年6月に弊社より刊行した『「日本」論 東西の“革命児”から考える』を改題の上、加筆修正したものです。 【目次】 新書版まえがき まえがき 第一講 東と西の革命児 第二講 改革と革新の源流 第三講 日本と革命 あとがき 主要参考文献
  • CREA 2024年春号
    -
    行かなくちゃ、台湾 旅することがどれだけ貴重で心躍る営みかと 気づかされた日々を経て、ふと脳裏に浮かぶのはツルリ優しい豆花や蒸籠から湯気立つ小籠包。 しみじみ味わって、のんびり街歩きしたい台湾は少し見ぬ間に懐かしさはそのままに、ヘルシーに進化していました。 次の旅は台北から足を延ばして地方へも。 &TEAM NICHOLAS台湾撮り下ろし 「ただいま、台湾」 ★完全保存版 台湾街歩きMAP★ ○メイドイン台湾の美しい日用品 ○素朴な豆花と愛されかき氷 ○新しい台湾茶の世界ハイブリッド"茶藝館" ○カルチャーの街を歩く高妍が描いた漫画 ○食のセレクトショップ神農生活 ○今、フーディーが目指す新・台湾料理 ○国民食も新店続々!魯肉飯と牛肉麺 ○ストリートフードの美味楽園南機場夜市 ○伝統の問屋街迪化街 ○ニューレトロな萬華に注目 ○絶景が待つ銀河洞ハイキング ○リバーサイドでサイクリング BOOK IN BOOK ニュースタンダード台北グルメ 「台北から足を延ばして」 嘉義/大渓/台中 PEOPLE 塩野瑛久 BEAUTY ★ベストフェムケア2024★ ●春のアウトドアスタイル● ※電子版では紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがある場合がございます。ポラプレゼントに応募できません。
  • 潜伏キリシタンは何を信じていたのか
    3.8
    230年の長きにわたり、信仰を守った潜伏キリシタン。2018年6月には世界遺産登録も予定されている。しかし本当に彼らはキリシタンを唯一の宗教としていたのだろうか。潜伏キリシタンの驚きの姿を明らかにする。
  • DOS/V POWER REPORT 2024年冬号
    -
    総力特集は「新旧パーツ100選」。第1部は『PCパーツ100選2024』。主要8ジャンルの最新トレンドを分析。製品を選ぶにあたって知っておくべきチェックポイントが分かります。さらに、複数の製品を検証・比較し、この冬買うべきイチオシ製品をゴールドレコメンドとして選定、次点をシルバーレコメンドとして、特徴を解説します。続く第2部は『自作PC史&極私的パーツ名鑑』。自作PCの歴史を年表形式でまとめました。常連執筆陣による“極私的”パーツ名鑑からは、年表に載ることのない当時の空気感が伝わってきます。 目次 PC PARTS AWARD 2024 Winter 【総力特集 新旧パーツ100選】第1部 PCパーツ100選 2024 CPU編 Intelは第14世代が登場、ThreadripperはついにZen 4ベースに マザーボード編 新世代チップセットの投入は見送られたが、機能をアップデートした新製品が登場 メモリ編 大容量モデルがより買いやすく、DDR5の価格下落で世代交代が鮮明に ビデオカード編 NVIDIA GeForce、AMD Radeonともにミドルレンジ以上のラインナップが完成 ストレージ編 SSDは高性能DRAMレスが人気!24TBに到達したHDDにも注目 PCケース編 強化ガラスの使い方がさらに進化、小型モデルにもキラリと光る1台が 電源ユニット編 ATX 3.0対応モデルが目白押し! 12VHPWRは12V-2x6に置き換わる!? CPUクーラー編 冷却力競争は激化の一途! 付加価値もさまざま、王座はどの製品に? そのほかの注目パーツたち 【広告企画1】価格帯別“松竹梅”PC自作プラン 【広告企画2】近日発売予定のNextorage 「Gシリーズ LE」速報レビュー! 【総力特集 新旧パーツ100選】第2部 自作PC史& 極私的パーツ名鑑 (~1999)PC自作の夜明け (2000~2004)Windows XPとブロードバンドの時代 (2005~2010)マルチコアCPUとSSDが性能を牽引 (2011~2015)Sandy Bridgeがもたらした安定と成熟 (2016~2020)Ryzenショックと多用途化するGPU (2021~現在)大冷却時代到来。AIがすべてを変えてゆく 【広告企画3】マウスコンピューター “NEXTGEAR”で「チューンナップできるPC」の世界に再挑戦 最新自作計画 マザーボード完全攻略ガイド 高橋敏也の改造バカ一台 もっと知りたい人のための【よくある質問と回答】 POWER EYES DOS/V DataFile CPUスペック 各種規格やインターフェースの速度一覧 CPUコードネーム チップセットスペック 各社マザーボードラインナップ解説 GPUスペック 本誌掲載作例の消費電力一覧 無敵のゲームPCを作ろう! PCパーツショップガイド わがままDIY 奥付 読者プレゼント 【広告企画4】携帯ゲーミングPC「ROG Ally」を「WD_BLACK SN770M」で パワーアップ! 【広告企画5】MSI最新パーツのブラック&ホワイトでシックにまとめたPCにはLEDがよく映える! 【特別企画】ASRockの“ゲーミング”USBポート Lightning Gaming Portsの効果 【特別企画】ギガバイ子20年史

    試し読み

    フォロー
  • なぜか閉鎖されないヤバすぎ裏サイト50★こんなもん売っていいんか!個人アダルト動画販売サイトの世界★裏モノJAPAN【ライト版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 裏モノJAPAN2018年6月号 体験ベースの欲望追求エンタテイメントマガジン ◆特集  なぜか閉鎖されないヤバすぎ裏サイト50 ●情報けものみち ・花見シーズンに蠢く野ションハンターども ・ 代々木公園のフェラチオホームレスみのりさんを追う ・ 呪いの絵馬に名前を書かれた側の論理 ・ 夜の公園にひとりでいる人は何に苦悩しているのか~2018春編~ ・ テレビ番組の端っこに出てくるしょうもないツイッターに直接文句を言ってやる! ・ タダ飯ねらいのパパ活オンナを安メシで凹ませてやる ・ こんなもん売っていいのか!個人アダルト動画販売サイトの世界 ・ あなたの疑問に答えます 裏モノ知恵袋「第3回・勃起の悩み」 ・ 【マンが】マンションの宅配ボックス暗証番号はパターンが決まってる! ●シリーズ ・ブルーシャトー 読者ページ ・読者様の御声 ・今月のプレゼント ・しんさくヤルノート★第121回★なかなかミサオに会えへんなぁ ・くたばれ、リア充!★第29回★レクサスを試乗できるカフェ ・長澤まさみのような恋人が欲しい★第63回★シェアハウスで出会いのチャンスを ・【マンガ】この世のひみつ★ダミーカメラの見分け方 ・1週間食費0円生活 ・拝啓、美人店員さま★飲食店の店員さん ・フーゾク噂の真相★エンコーデビューガールはどんな感じなのか?2018 ・テレクラ格付け委員長★哀しき逃亡者 編集部より★本誌掲載記事の中には真似をすると法律に触れるものも含まれています。悪用は厳禁です。 ★★★裏モノJAPAN読者に、お願い!! 〇〇ネタ実践したい! 〇〇ネタ実際に使えた! 〇〇ネタはためになった! そんな裏モノネタをツイッターでつぶやいてもらいたい!! #裏モノJ そのうち誰かに何か商品届くかも♪
  • ときめく薔薇図鑑
    4.0
    1巻1,408円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 薔薇を愛でる楽しみから、育てる、食べる、香る、飾る楽しみまで、バラの魅力を余すことなく網羅。 ときめく図鑑シリーズに薔薇が登場! 園芸花の中でも最も人気を誇る薔薇。切花を飾って愛でるだけでなく、庭で育てる、香りを楽しむ、食べて楽しむ……など、我々の暮らしを彩り、生活に溶け込んでいます。 著者の元木はるみ氏は、日本ばら会認定上級指導員であり、カルチャースクールで講演をしたり、シーズンには自宅で薔薇パーティーを開催し、その様子が2018年6月にテレビにも紹介。元木邸の庭に咲く薔薇写真も見どころ。原寸大に近い薔薇のアップ写真のグラビアが美しい一冊です。 【内容】 ・薔薇の記憶 世界で最も古い薔薇の記述にはじまり、イギリスの薔薇戦争など歴史の舞台に登場する薔薇から、ナポレオンの王妃ジョセフィーヌの薔薇、クレオパトラ、皇帝ネロが愛した薔薇、日本に薔薇が登場するその歴史をたどります。 ・薔薇が好き 憧れの薔薇、身近な薔薇、香る薔薇、彩の薔薇など、ローズガーデンを造った著者ならではのユニークな分類で薔薇を紹介します。 ・薔薇と暮らして 著者の薔薇庭で催されるパーティーの様子やそこで供されるスイーツや料理、器やファッションのコレクションに至るまで、暮らしを彩る薔薇たちが登場します。 ・薔薇を育てる 薔薇庭造りの工夫や薔薇の一年のお世話、薔薇にあうハーブやコンパニオンプランツなどの育て方を伝授します。 ・薔薇のひみつ まだまだ語りつくせなかった薔薇の品種や薔薇にまつわる不思議など
  • 好きな人を忘れる方法があるなら教えてくれよ
    4.4
    1巻1,100円 (税込)
    Twitterで45万人が共感!(2018年6月時点) 恋愛童貞のメンヘラホイホイ男子、 ニャンが綴る、初の書き下ろしエッセイ。 電話を待つだけの夜が異常に長かったり、 なかなか自分に自信が持てなかったり、 でも笑顔を見ただけで死ぬほど幸せになったり…。 こんな思い大人になってからしたくない。 ていうか、今しかできない。 恋愛に悩む、全ての女子に贈る、 切なくてツライけど また恋したくなる勇気をもらえる1冊です。 ・好きな人からラインを待つだけの夜って長すぎる。 ・「会いたい」って思う気持ちが、同じ量くらいの人と付き合いたい。 ・「自分の幸せ」を求めすぎる恋愛は上手くいかない。 ・「そこまでして愛されたいの?」って聞くなよ。愛されてえよバカ野郎。
  • ケトル Vol.57  2020年12月発売号
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ◆表紙 いくえみ綾 描き下ろし ◆ネタモト 北村薫/乙武洋匡/なかしましほ/河瀨直美/伊藤弘/佐久間宣行/宮崎智之/南馬越一義/西田善太 ◆特集◆いくえみ綾が大好き!  いくえみ綾×浦沢直樹 無人島でもこの棚があればいーのだ いくえみワールド調査隊 マイ・ベスト・オブ・いくえみ綾 映画監督 枝優花の分析! 劇作家 根本宗子の分析! 倉本さおり 前田エマ×青柳文子×草野庸子 いくえみフォント ◆ロングインタビュー 奥田民生 ◆正田真弘写真劇場 出演/加藤茶 ◆AWESOME!! ~PICK UP GOOD VIBRATIONS~ REVIEWS 武田砂鉄/磯部涼/佐々木敦/枝優花/椹木野衣/長谷川裕/橋爪大三郎 連載 「手みやげのススメ」其の八 遠山正道/小宮山雄飛 池田エライザ「モヤモヤにムニャムニャ」 曽我部恵一「メメント・モリタ」 文月悠光「回遊思考」 三浦理奈のねるまえ動画ソムリエ 「眠れない夜はインターネットの話でも」Session15 塩谷舞/石井リナ/大久保楓 Nextイグノーベル賞を探せ!! 「現代人のための非大上段的相談学原論」青柳文子/小谷実由 田中開「この店を見よ」 Licaxxx「マニアックの扉」 「中国美女漫談 ディレクターズカット版」陳暁夏代×陳暁絹代 渋谷直角のライフハック
  • SENSE(センス) 2022年7月号
    -
    836~1,100円 (税込)
    表紙 目次 THE BLACK SENSE MARKET 「サンディニスタエクスペリエンス」×「マジカルデザイン」 読者の皆様へ感謝を込めて SENS創刊22年の歴史を振り返る SUPER SENSE by TSUYOSHI NOGUCHI Vol.58 black special 斎藤 工が魅せる! 男のティファニー センスな男たちの黒私服 男の黒 NEO CLASSIC 「バレンシアガ」 ファッションを引き立てるバッグたちも見逃せない 走る喜び FERRARI 296 GTBが提案する走る喜び 男の黒スタイルを引き立てる! タグ・ホイヤーの格上げ4選 SENSE MAN 岩本 照 (Snow Man) ORIGINAL TENDERLOIN 黒田 領スタイリング! 男の黒 ショップリスト ありそうでなかった! 黒よりも欲しいベージュ No.1→バレンシアガ アメコミインスパイアのロックな奴 No.1→ヒステリックグラマー SENSE CULTURE vol.5 Tシャツこそすべて VINTAGE KING by RYUJI IMAICHI for JSB3 Vol.5 男のリーダーシップ by 守谷雄司 第106回 古着屋店主たちの愛すべき古着 Vol.5 石川 渉(D-CLOTHING) VibratioNote Vol.42 by 田中凜太郎 My Legends by 幹田卓司 vol.151

    試し読み

    フォロー
  • パチンコ必勝本CLIMAX2019年7月号
    -
    80%ST搭載!P牙狼 冴島鋼牙XXを巻頭総力特集。新基準の連チャンを引き出すシステムの解説はもちろん、主要演出も一挙公開。またPうる星やつら~ラムのLoveSong~、P緋弾のアリアIII設定付きほか、最新機種も一挙掲載していきます。
  • 月刊少年マガジンR 2023年2号 [2023年1月20日発売]
    -
    【ご愛読感謝! これにてマガジンRは最終号!!】  ●表紙は単行本3巻大好評発売中! 『魔剣鍛冶師になりたくて!』●豪華連載陣!『虚構推理』 『ピーチボーイリバーサイド』『白聖女と黒牧師』他。●連載作品の掲載先を御確認のうえ、変わらぬご愛読をよろしくお願いいたします!!
  • ドゥーパ!2024年4月号
    -
    第26回 dopa DIY大賞、応募作品、大・大・大募集中! Dear Readers, 【特集】古民家リノベの教科書  クロニカ主宰・大原邸に見る 古民家リノベーションの極意  世界を自転車で走った夫婦と古民家  ともに作り、繋がりを結ぶ「シェアリノベ」という新しいカタチ  築100年以上の古民家をDIYで高気密・高断熱住宅に  古民家再生のスペシャリストに学ぶ 古民家の基礎知識Q&A  DIYで老後2000万円問題をぶっ飛ばせ! 古民家リノベでDIY大家になる  古民家エコリノベWSに学ぶ 断熱DIYの肝 【第2特集】DIYで家をもっと遊べ! 痛快セルフリノベセレクション  部屋を半分に割って生コンを打設! ラフなのにくつろげる土間リビング  無造作な収納だった屋根裏が、親子いちばんのお気に入り空間に  愛猫が駆け回る自作階段の先は、超快適な屋根裏キッズルーム  こだわりデザインの高床で、生活に支障なく収納容量が激増 【新連載】JOYFUL HONDA 銘品館 第25回dopa DIY大賞受賞作品集 【新連載】DIY工房で楽しみ中! 【連載】メタルなDIY続々! オレたち金属族 【連載】編集長設楽が行く! 手作りサウナ探訪記 【連載】HAMMERSのウラ山創作時間 【連載】自給知足のエコライフ ~虫草農園の田舎暮らし術~ 【連載】作るをシゲキする D型読書と映画のススメ 次号予告
  • メゾン文庫 創刊作品試し読み合本
    無料あり
    5.0
    【新キャラ文芸文庫レーベル メゾン文庫創刊!!2018年6月創刊3作品の冒頭部分が無料で読める試し読み合本です。】    『新卒ですが、介護の相談うけたまわります』 ご相談は一件につき500円! 大切な人の声、お届けします。大規模な事業を展開する社会福祉法人【花の郷会】に新卒として入社した小飼里枝。やる気に燃える里枝だったが、配属先は希望とは異なる【介護保険外相談所クルクマ】に決定! 介護保険「外」って? と思いつつ、里枝が向かった先で待っていたのは、ツナギにぼさぼさ髪のむさい男。クルクマの所長を務める彼、早馬海吾は「相談や悩みを聞いて500円をもらえばいい」と簡単に言うのだが……? 青春と感動の旗手が描く、汗と涙のお仕事ストーリー開幕!  『離婚届を出す朝に この結婚リベンジしてもいいですか』 WEBで大共感の声、続々! すべての女性に贈るスカッと爽快、笑って泣けるリベンジストーリー! 高校卒業後すぐに、八つ上の実業家の彼と結ばれ、子供も授かった紫奈。しかしその結婚生活は七年で破局を迎える。その上、離婚届を出しにいく朝、大事故にあって生死の境を彷徨う彼女に告げられたのは、衝撃の一言だった「芥城紫奈を地獄行きに処する」私はなんにも悪いことしてないのに! そう猛反発した紫奈は現世に戻って、良好な結婚生活を送れるようリベンジするのだが……!? 次第に見えてきたのは、彼女が今まで気づくことのできなかった真実だった――。  『あやかし屋敷で夕食を』 両親の別居で、妹と生き別れになっていた大学生の旭。母が亡くなったと知らされ、古い洋館に出向いた彼を待っていたのは、いっぷう変わった住人たちと暮らす妹、有沙だった。しかも、住人たちは人ならざる“あやかし”で『二十歳になったら有沙を食べる』と言う。妹を助けようとする旭だけれど、肝心の有沙は旭を嫌い、あやかしたちと暮らすとかたくなで――。ぎこちない兄妹とあやかしたちが、ごはんを通してつながっていく心温まるファンタジー。

    試し読み

    フォロー
  • アイアングランマ 1
    -
    1~2巻660円 (税込)
    女優、室井滋・大竹しのぶがダブル主演でスリリングなアクションを繰り広げたNHK-BSプレミアム連続放映のサスペンス1作目。(1)ソルト&シュガー、(2)ピンクトラップ、(3)表と裏の3話(NHK-BSでは6話)を収録。タイトルのIRON GRANDMA(鋼鉄のおばあちゃん)とは何者? それは世界の裏社会で暗躍した二人の特殊工作員。引退後還暦を越えた今、佐藤直美は孫が大好きなおばあちゃん、塩谷令子は企みを巡らす小学校の理事長。そんなおばあちゃんの二人が、再び裏社会の工作活動に呼び戻された。グランマ故の意外性とカモフラージュはお手の物。豪腕な男集団とまさかの格闘、銃弾をかいくぐり、任務を完遂。奇想天外な大活躍。2015年にはNHKのBSプレミアム(全6話)として放映。アイアングランマ、佐藤直美役は室井滋が、塩谷令子役は大竹しのぶが演じ大きな話題に。そして2018年6月、第2ステージ『アイアングランマ2』がNHK-BSプレミアムで日曜日夜に放映(連続6話)。本書中「ソルト&シュガー」(1~28)の種本は双葉文庫、2014年12月11日初版、ISBN9784575517439。続きの「ピンクトラップ」(29~57)および「表と裏」(58~83)は本書初出。
  • ARIA 2018年6月号[2018年4月28日発売]
    -
    ARIA6月号は、今までの感謝を込めてお届けする最終号!表紙は由貴香織里先生の「架刑のアリス」が飾ります!さらに、マンガアプリPalcyではじまるキリシマソウ先生の新作、「桜色キスホリック」の第1話が先行掲載!そして「こじか先生は猛獣の檻の中」がカラーで登場!最後まで豪華企画目白押し♪8年間のご愛読、本当にありがとうございました!
  • あれもできるよ これもできるよ
    -
    1巻1,056円 (税込)
    2018年6月。クルーズ旅行の途中に脳梗塞を発症。バハマでの入院、リハビリなど、突然の出来事に戸惑いながらも無事帰国。家族を中心に、支えてくれる周囲の人に感謝しながら、その後の後遺症はどのようにつらいのか、どんなことで悩んでいるのか、リハビリテーションではどんなことをするのか、回復の様子はどうなのかなど、患者の立場から生の声を伝えていく。
  • アンデル 2018年12月号
    -
    最終号にして、松家仁之さんと本多孝好さんが初登場です。 ■連載長編小説 温又柔「魯肉飯のさえずり」(第7回) 松田青子「持続可能な魂の利用」(第11回) ■短期連載小説 山下澄人「小鳥、来る」(第4回) ■短編小説 泉 麻人「テレビ男」(後編) 本多孝好「なんでもない休日」 松家仁之「卒」
  • いきもの1 いきもの だいしゅうごう
    完結
    -
    こどもたちが大好きな「動物」の写真を集めた、1~3歳向けの写真絵本。 身の回りの生き物に興味を持ち始めたお子様に最適の1冊です。 【本書の特徴】 ◆哺乳類から水生生物、鳥、虫までさまざまな種類の動物を幅広く紹介! ◆写真は動物写真の第一人者・内山晟氏の撮影。 ◆指さしながら、いろいろな動物の名前を覚えられます。 【収録されている動物】 ◆おおきないきもの・つよいいきもの…ライオン、ぞう、とら、きりん… ◆めずらしいいきもの…パンダ、レッサーパンダ、コアラ… ◆さるのなかま・るいじんえん…にほんざる、チンパンジー… ◆うみでくらすいきもの…いるか、じんべえざめ、らっこ、いわし、えび… ◆みずべでくらすいきもの…かえる、なまず、きんぎょ… ◆とりのなかま…はと、フラミンゴ、ふくろう、くじゃく… ◆むしのなかま…かぶとむし、くわがたむし、とんぼ、ちょう、てんとうむし… ※この電子書籍は2018年6月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
  • いきもの2 かわいいどうぶつ
    完結
    -
    動物の赤ちゃんや親子の写真を中心に、かわいらしい生き物の様子の写真を集めた、1~3歳向けの写真絵本。 読み聞かせながら親子で動物の様子を眺めて読める楽しい一冊です。 【本書の特徴】 ◆いぬ、ねこ、パンダ…かわいらしい動物の赤ちゃんや親子の写真がいっぱい! ◆写真は動物写真の第一人者・内山晟氏の撮影。 ◆読みかせにピッタリな文章入りです。 【収録されている動物】 いぬ、ねこ、パンダ、ライオン、ゴリラ、ほっきょくぐま、ペンギン… など、人気のかわいい動物の子どもの様子がいっぱい! ※この電子書籍は2018年6月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
  • イケメン戦国◆時をかける恋 公式ビジュアルファンブック
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2018年6月に配信3周年を迎える「イケメン戦国◆時をかける恋」から、満を持してファンブックが登場! 山田シロ先生による美麗カバーイラストをはじめ、ここでしか読めないキャラクターへの質問、イベントCG、グッズイラストやコラボイラストまで多数収録! ファンなら絶対に持っておきたい一冊です。
  • いのちの終いかた 「在宅看取り」一年の記録
    4.0
    国民の半数以上が「住み慣れた家で逝きたい」と望んでいる。それを実践した人びとは、どのように最期を迎えたのか──。2人の訪問診療医が向き合った患者たちの最期の日々。大反響を呼んだNHK BS1スペシャル『在宅死“死に際の医療”200日の記録』(2018年6月放送)のディレクターが綴る、「葛藤」と「納得」の死を見つめた渾身のノンフィクション。
  • インプレス標準教科書シリーズ 5G教科書 ― LTE/ IoTから5Gまで ―
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2018年6月に仕様が確定した5Gの最新技術(5Gフェーズ1)と標準動向についてまとめた解説書です。5Gは、人間が利用するモバイル・ブロードバンドに加えて、センサーなどの大量のIoTや機械の遠隔制御などの基幹業務用IoTもターゲットにしている点で、大きく注目されています。今後、5Gが搭載された端末や関連機器やサービスは、世界から提供されることになり、日本でも2020年に開催される東京オリンピック・パラリンピックにおいても、5Gによる商用サービスが実施される予定です。本書は、4G技術のコアの部分から5Gの新しい標準、技術を解説し、LTE/ IoTから5Gまでの全貌が見える一冊です。
  • ESG経営を強くする コーポレートガバナンスの実践
    4.7
    2018年6月にコーポレートガバナンス・コードが改訂され、企業はガバナンスの変革が求められています。 実はこの改訂コードには、日本企業における従来の経営を大きく変える「地雷」がいくつも埋められている--。 企業では、経営者の暴走や不祥事リスクを抑え、チャンスをつかむ積極果敢な経営を後押しするガバナンス体制の構築が欠かせません。 本書は、企業でガバナンスに携わる人の“バイブル”「これならわかる コーポレートガバナンスの教科書」の筆者、松田千恵子氏の新著です。 改訂コードに完全対応。新たに盛り込まれた「原則」の意味や背景を紹介し、日本企業が陥りがちな「落とし穴」や対応方法を解説しています。 経営者の選解任のルールづくりは? 次の経営者候補の育成は? 社外取締役の選び方は? 取締役会で議論すべき内容は? ガバナンス事務局の効率的な運営方法は? など、企業経営の最前線にいるガバナンス担当者の悩みは尽きません。 本書ではこうした課題について、具体的な実践方法を分かりやすく紹介します。 最新のコーポレートガバナンスの理解と実践に役立つ「決定版」です。
  • ウルトラマラソン 必勝バイブル 正しい知識と攻略法で完走できる!
    完結
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ レベルに合った目標設定からトレーニング、 レース攻略のポイントまで。 ★ 世界で活躍するランナーが教える、 「ウルトラならでは」の正しいノウハウ! ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆ ウルトラマラソンの魅力 完走の先にある「自信と達成感」を 目指して挑戦する 昨今のウルトラマラソンのブームは、 フルマラソンのトレーニングの一環としてだけでなく、 過酷なレースへステップアップしたいという考えのランナーが、 着実に増えていることが背景にあるようです。 完走率70パーセント前後ともいわれる 難易度の高いウルトラマラソンに対し、 シリアスランナーはもちろん、 歩いてでも完走したいという 初心者ランナーたちが挑戦しています。 この競技の魅力は、 何といっても「自信と達成感」です。 ウルトラマラソンに対しての 距離の不安を完走という形で解消したときの喜びは、 とても大きなものです。 そして、もう一つあげるとすれば、 走っているときの内容・中身ではないでしょうか。 100kmという長い道のりには、 色々な発見があり、 コース上の景色をみながら、 気候や環境を肌で感じ、 見知らぬ土地の風土までも楽しむことができます。 レースが終われば、 他のランナーと健闘をたたえ合い、 選手同士で交流するなど、 トータルで楽しむことができるのも ウルトラマラソンの魅力ではないでしょうか。 本書はウルトラマラソンに挑戦するランナーが、 どのような目標を設定し、 練習を積んでいけば良いか、 レース前の準備やレース中の走り方のポイントなど、 「完走する」「好タイムを出す」 ためのノウハウをアドバイスしています。 本書を手にとったランナーの方々が 充実したランニングライフをおくり、 ウルトラマラソンの完走と好タイムにつながることができれば 幸甚の至りです。 砂田貴裕 ◆◇◆ 本書について ◆◇◆ この本はウルトラに挑戦する人が完走し、 好タイムを記録するためのテクニックや考え方、 準備、トレーニング等を解説しています。 これまでフルマラソンを走ったことがない初心者はもちろん、 フルマラソンでの「サブ4」や「サブ3」経験がある ランナーでもレベルアップできる内容となっています。 ランナーに必要な技術やフォームの注意点、 上達するための考え方を解説しているので、 読み進めることで着実に スキルアップすることができます。 克服したいという苦手な項目があれば、 そこだけをピックアップしてチェックすることも可能です。 各ページには、解説を要約する 「コツ」があげられています。 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ★PART1 ウルトラマラソンの心構え * コツ01 ランナーとしての能力を把握してレースに挑戦する * コツ02 男女のハンデを考えず自分のペースで走り切る ・・・など全5項目 * Column 速いランナーほどウルトラマラソンには 失敗のリスクがある ★PART2 ウルトラマラソンの準備 * コツ06 目標タイムと同じ長さの時間を歩いてみる * コツ07 目標を理解して安全ルートでゆっくり歩く ・・・など全14項目 * Column 男性より女性の方が ウルトラマラソンに向いている?! ★PART3 効率の良い走りを身につける * コツ20 自分に合った理想のフォームを身につける * コツ21 走りの原理を理解して正しいフォームをつくる ・・・など全5項目 * Column 小さな1秒が大きな1秒になり タイムに大きな影響を及ぼす ★PART4 ウルトラマラソンのトレーニング計画 * コツ25 1年以上前に出場レースを決める * コツ26 月ごとに練習内容を変えて取り組む ・・・など全4項目 ★PART5 レースの走り方を身につける * コツ29 スタート地点への移動手段を確保する * コツ30 不安要素をなくしてスタート地点に立つ ・・・など全13項目 * Column レース本番にピークを持っていくための工夫 ★PART6 ウルトラマラソンのコンディショニング * コツ42 心技体を整えてウルトラマラソンに挑戦 * コツ43 トレーニング内容を管理してレベルアップする ・・・など全9項目 ◆◇◆ 監修者プロフィール ◆◇◆ 砂田貴裕 [すなだ たかひろ] ウルトラマラソン100km元世界記録保持者 元日本代表選手団 リーダー兼コーチ 太成高等学校卒業後、大阪ガスに入社。 1992年、防府読売マラソンで2時間15分30秒 (U20 ジュニア日本最高記録、当時10代日本最高記録)を記録。 1995年1月、東京シティハーフマラソンで 1時間1分23秒を記録。 アテネで行われたワールドカップマラソンに 出場し、2位に入る。 1998年6月、サロマ湖100キロウルトラマラソンで、 6時間13分33秒と当時の世界最高記録で優勝。 2018年6月にその記録が破られるまで、 20年間にわたり 100Kmウルトラマラソンの世界記録保持者になる。 1999年5月にフランスで行われた 100kmの大会(IAU世界大会)では、 6時間26分06秒で3位。 2000年4月のフランス 100km大会(IAUヨーロッパ大会)では、 6時間17分17秒で優勝。 現在は、競技の一線を離れ、 後進の指導にあたる。 [記録] ベルリンマラソン4位(フルマラソン)2時間10分08秒
  • echoz 2019年12月号
    -
    あなたの心に甘く響くBLウェブマガジン「echoz」 いつでもときめきエロティック! 読みごたえ保証&すべてカラーつきのシリーズ連載!! ★「夜啼く鷹は愛を知らない」山本ティナ 国家の狗と渾名される軍人×スラム街自警団リーダーの格差愛! ★「獣人貴族のお気に入り」桑原祐子 雄々しき狼貴族×優しく麗しい青年、運命を紐解くラブロマンス ★「モブキャラの俺が女の子になったら爆モテした件」福嶋ユッカ イケメン幼なじみ×地味メンくん(女体化中)のワンダーラブ! ★「リバース」麻生ミツ晃 刑事×小説家、ミステリアスオメガバース!
  • S Cawaii! 2024年5月号
    -
    1,200円 (税込)
    ■表紙 美 少年 6人全員の存在が本当に本当にメロすぎるから……巻頭10ページの企画は高感度なファッションを纏って、メロいビジュアルとメロいインタビューでお届け。 ※電子版には、印刷版本誌美 少年の特集は収録されておりません。 印刷版本誌にてお楽しみください。 ご案内 吉田朱里 目次 レギュラーモデルダイアリー 特集トビラ 特集①春だからデニムを週7で 特集②黒多め飽きた! 特集③頭文字Rの可能性。 特集④植村あかり×井上玲音メロBEAUTY 特集⑤メロコモノ つばきファクトリー 超ときめき宣伝部『服とモグッと!』 LIL LEAGUE SWEET STEADY SKE48荒野姫楓連載 きりざきまいモデルへの道。 冒険する春。 上西怜コスプレ ナース(MRT) PoFF SCawaii! ME 読者アンケート&プレゼントページ SHOP LIST 香川沙耶写真集

    試し読み

    フォロー
  • エッセ史上最強!糖質オフ大全
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ESSEでレシピをご紹介して以来、根強い人気を集めている、糖質オフのダイエットレシピ。あっという間にダイエットの定番となりました。 糖質オフダイエットの人気の理由は、糖質をコントロールさえすれば、肉や魚がたっぷり食べられ、ストレスなく生活に取り入れられること。無理がないからこそ、長く続けることができます。 本書では、2018年6月号の付録で大反響だった『医者が教えるゆる糖質オフのやせレシピ』をはじめ、忙しい人に便利なつくりおき、〆まで糖質オフの鍋とスープ、ご飯・麺風レシピ、おつまみまで糖質オフのレシピを完全網羅!さらに、ダイエット本がベストセラーとなった柳澤英子さんと数々の著名人が挑戦して話題になったライザップ発のやせる献立もたっぷり掲載。この一冊があれば、毎日活用していただくことができます。 おいしくやせられる全185レシピをフル活用して、毎日の食事づくりにぜひ役立ててください。
  • FX攻略.com 2021年5月号
    -
    5月号の巻頭特集は「実力派トレーダーのガチ手法大公開スペシャル!」。今回は過去の特集から人気・好評だった20名の手法を一挙にまとめて紹介。公式サイトでも詳細な解説が読めるので、併せてチェックしてみてください。特集以外にも佐藤正和さんによる長期の相場見通しや、システムトレードの第一人者である村居孝美さんに裁量との違い、金融商品ごとの特徴などを聞いた「FXと人」と見所たくさんの内容となっています。 目次 目次 サクソバンク証券 Trader Kaibeさんが選んだサクソバンク証券MT4のポテンシャルを徹底解剖 "巻頭特集 【永久保存版】過去に掲載した手法の中から超厳選 実力派トレーダーのガチ手法大公開スペシャル!" FX攻略.comの公式サイトがリニューアルしました! OANDA JAPAN OANDAをフル活用し結果を出すトレーダーに! 中卒→庭師→無職からFXで人生大逆転男 岡ちゃんマンが初の電子書籍をリリース! 岡ちゃんマン 3大通貨の未来を予測するテクノ&ファンダ分析 2021年はドル高、それ以上の豪ドル、NZドル高が続く可能性も! 佐藤正和 便利ツールの数や相場情報は業界NO.1! みんなのFXを徹底解説 トレイダーズ証券 ユーちぇるのトレードフィットネスジム 大口の苦労を理解すべし! ユーちぇる スキャトレふうたのFXテクニカル道場 【エントリーを考える】⑦トレードの手順 スキャトレふうた カニトレーダーの実戦FX教室 卒業式 視聴者さんがFXで勝てるようになった理由トップ5 カニトレーダー 「マネーアップ」初月0円キャンペーン実施中!!! 時期と傾向からトレード戦略を組み立てる 川崎ドルえもん流 為替天気予報 2021年4月編 川崎ドルえもん あなたの知らないテクニカル指標の世界 山中康司 FXと人 Vol.9 村居孝美 聞き手:鹿内武蔵 負ける人の特徴 中里エリカ 主要各国の政策金利 欧州ファンダメンタルズ入門 テーパリングについて 松崎美子 なにわのチャート博士・神藤将男の中間波動攻略メソッド! 米国長期金利のサイクル分析 神藤将男 FXの魅力の本質を理解しよう ~バイナリーオプションの隠された真実と損切りの技術~ いいだっち先生 眞壁憲治郎のFX長者列伝 第三章 眞壁憲治郎 金融リテラシーが身につく YEN蔵の投資大学 YEN蔵 国際経済・金融の真相 森晃/佐藤りゅうじ/田嶋智太郎 2021年のクロス円の〇〇トレンドに注目?! 大橋ひろこ 馬渕の目 日本は円高を阻止するべき 馬渕磨理子 人工知能と相場とコンピュータと 現在のAI、金融、そして今後 奥村尚 サンドウィッチ間瀬のマーケットトピック講座 Part3ポンド円 間瀬健介 マイメイトで始めるAIトレード 今こそ、長期的な視点で、投資を考えよう 内田まさみ モバイルトレード最前線 FXプライム ツーコニア “需給の鬼”こと井上哲男の相場の潮流 井上哲男 荒野浩の相場を極める相場を楽しむ 荒野浩 仮想通貨通信 注目されるNFTとは? ~将来価値の上がる作品とは?~ オオヒラ Exciting米国株~アーリーリタイヤを目指す!!~日本株vs米国株 日本通運vsユナイテッド・パーセル・サービス 福島理 FX用語集 プレゼント GogoJungle「投資ナビ+」で、今すぐ学ぼう、今すぐ伝えよう あなたの投稿にFX攻略.com編集部がお答えいたします 編集後記

    試し読み

    フォロー
  • 大谷翔平 野球翔年 I日本編2013‐2018
    4.3
    二刀流でメジャーMVPの原点はここに 日本でプレーした5年間を本人の肉声とともに辿る。プロでは「不可能」「非常識」と言われた二刀流を大谷はなぜ実現できたのか? ※この電子書籍は2018年6月に文藝春秋より刊行された単行本の文庫版を底本としています。
  • オタクな幼なじみを一皮むいたら、S系ダーリンが出てきたんですけど!?【イラスト入り】
    2.0
    「なんだ。嫌がっておきながら、お仕置きだけでイクつもり?」幼なじみの千里と私は、地方都市のぬるま湯の中でなんとなく付き合って、なんとなくそのうち結婚するかも? なんて距離感のダラダラカップル。唯一ほかのカップルとの違いを上げるとしたら、千里がオタク男でダサいこと。でも惚れた弱みでそれも飲みこんでしまう日々。そんなある日、サイン会のために髪をカットした千里が目を疑うほどのイケメンに!? モテ期到来の彼に気が気ではない私とは対照的に、千里はそんな私を弄ぶようなプレイをしかけてきて…!? 「恥ずかしいとこ丸見えにして、変なことされたいんでしょ?」豹変幼なじみの溺愛&激しめプレイ! ※この作品は「無敵恋愛S*girl 2018年6月号」に収録されております。重複購入にご注意下さい。
  • er-オタにち! ~オタクなアラサー女子のどうでもいい日常~
    1.0
    猫漫画家として活動しているうだま(Twitterフォロワー約144,000人=2018年6月現在) が、かつてウェブメディアで「アラサーあるある」ネタとして連載していた『アラサーにありがちなこと』をもとに、大幅に描き直しと描き下ろしを行なって、このたび電子書籍として配信。 オタクな会社員(女子)が「仕事へ行く」「イベントなどへ行く」「作業しながら人とスカイプをする(=さぎょいぷ)」「おいしいものを食べる」……といった、どうでもいい(よくない?)日々の行動を漫画にした本作。おもなテーマは「日常風景」「健康問題」「遊びについて」「外出時の出来事」「恐怖体験」「さぎょいぷ」、そして少しだけ「栃木県」。 登場キャラクターは、オタクな会社員の主人公、オタ友たち、スカイプの相手(フォロワー)、そしてたまに愛猫。 オタクな女子の日常に起こるあんなこと、こんなこと、どうでもいいこと……。「うん、あるある」と思ったあなたは確実にオタクです。
  • 大人になる前におぼえておきたい こんなときどうする!? かいけつブック
    -
    心が折れない子、自分で考える子に育つ! 辰巳渚さんが遺した、「自立」のための大切なメッセージ。忘れ物がなくならない! 家族とケンカした! 夏休みの宿題が終わらない、大人の期待がちょっぴり重い……。子どもたちが、日常でぶつかる「もやもや」やピンチの場面。そんなとき、どう考えるの? 大切なのは、子どもたちが自分の頭と心で考えること。この本では、さまざまな課題を子どもたちが三択→解説→辰巳さんの答えと読み進められるしかけになっています。ぜひまきっぺになったつもりで親子一緒に考えてみてください。2018年6月に急逝した著者、辰巳渚さんが連載、単行本化を進めていた「自立のすすめ マイルール」(毎日小学生新聞)より抜粋して再編集しました。誰かが決めた「正解」ではなく、「自分の心が喜ぶ答えをしっかり探してみよう」。辰巳さんからのメッセージです。 ※こちらの作品は過去に他出版社より配信していた内容と同様となります。重複購入にはお気を付けください
  • 鬼打ち天鳳位の麻雀メカニズム
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「麻雀は考えるのが大事とよく言われます。では実戦でどうすればより良い思考ができるでしょうか。答えは単純で、『考えられた結果を手が勝手に出力する』ようにすることです」(まえがきより)  麻雀とは人間の処理能力を超えた情報量を与えられ、限られた時間でそこから最適解に近いものをいかに導き出すか、というゲームであると言えます。  その際に役に立つのが「システム」です。状況をある程度パターン化し、抽象化することで個々の事象に対して、最善の選択をする可能性を上げることができます。  本書があなたに提供するのは最高レベルのシステムです。  東京大学工学部卒。第14代天鳳位(四麻)。  天鳳歴四人打ち約3,600時間、三人打ち約6,000時間。  2018年6月四麻鳳凰卓東南戦1041半荘(プレイ時間456時間)。  2017年4月三麻鳳凰卓東南戦1444半荘(特上卓を含むプレイ時間368時間)。    驚異的な打荘数で知られる「鬼打ち天鳳位」ことお知らせ氏が生み出し、磨き上げられた55のシステムとその詳細な解説が本書に書かれています。  もちろん、この「お知らせシステム」が絶対の法則とは限りませんが、第14代天鳳位・お知らせ氏が鍛錬に鍛錬を重ねたシステムを自分の麻雀の照らし合わせたとき、必ず何かしらの気付きがあるはずです。
  • 親ががんになったら読む本
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 がんを告知された親に、どう接したらいい? 悔いを残さないために、がんになった親の心の内が理解できる本。 高齢者のがんに迫る 2人に1人ががんになり、 3人に1人ががんで亡くなる時代とはいえ、 がんを告知されると大きなショックを受けるものです。 親ががんになったら、 動揺する親に、子どもはどう向き合えばよいのでしょう。 最も大切なのは、 がんを告知された親の心の内を理解すること。 本書は、静岡県立静岡がんセンターにより 過去十数年にわたって1万人以上の患者さんから集められた声をもとに、 がんになった患者さんの本音を載せています。 心の内がわかれば、 コミュニケーションはずいぶんスムーズになります。 Contents 第1章 がんになった親の気持ちを知る 第2章 親とのコミュニケーションを上手にとる 第3章 がんの診療プロセス 第4章 高齢者のがん治療とは 第5章 医師・スタッフとのコミュニケーション 第6章 がん治療にかかる医療費 第7章 家族ができること~治療に伴う注意事項 山口 建(やまぐちけん):静岡県立静岡がんセンター 総長。慶應義塾大学医学部卒。 国立がんセンター(現在の国立がん研究センター)に勤務。 内分泌部、細胞増殖因子研究部の部長などを歴任。 1999年、同センター研究所の副所長。宮内庁の御用掛を兼務。 静岡県立静岡がんセンターの設立に携わり、2002年、初代総長に就任、現在に至る。 慶應義塾大学客員教授。大阪大学招聘教授。医学博士(東京大学)。 2000年、高松宮妃癌研究基金学術賞。 2014年、国際腫瘍学バイオマーカー学会 アボット賞。 乳がんの治療や腫瘍マーカーの開発を手がける一方で、患者の生の声から学ぶ「がんの社会学」を研究。 2018年6月から、厚生労働省がん対策推進協議会会長。
  • [音声DL付き]「音」と「意味」のダブルで攻略!リスニング「超」強化法(CNNEE ベスト・セレクション 特集47)
    -
    〈音声データ付き、ダウンロード方式で提供!〉 【今週のトピック】 「リスニングにかなり時間を割いているのに、なぜかリスニング力が上がらない」――こうした悩みを持っている人は多いのではないだろうか。実は、リスニングは「ただ聞き流すだけ」では不十分。漫然と聴くのではなく、ポイントを絞った学習を行わなければ、ほとんど効果は望めないのだ。  そこで今回は、「音」と「意味」の両面からリスニング力を強化する学習法を紹介する。ダブルで攻略すれば、飛躍的な向上も夢ではない。 【本書の内容】 ・リスニング力を効果的に上げるには? ・Part 1〈 音を聞き取る力〉を養うための学習法  音声変化に慣れる 精聴 ディクテーション 音読 ・Part 2〈 意味をつかむ力〉を養うための学習法  リスニングのためのリーディング①〈チャンク読み〉 リスニングのためのリーディング②〈指さし読み〉 ・[雑誌再現](PDF型) ※スマホなどで読みやすいリフロー型と、雑誌掲載時のレイアウト(対訳)をそのまま再現したPDF型の2パターンで学習できます。 【音声ファイルの入手方法】 ・本書の購入者は、本電子書籍内に記載の方法により音声を無料でダウンロードできます。 ・音声ファイルはZip形式に圧縮されています。解凍ソフトなどを利用し、ファイルを解凍したうえでご利用ください。 *『CNN ENGLISH EXPRESS』編集部編『CNN ENGLISH EXPRESS』2018年6月号掲載の特集をもとに制作されました。
  • [音声DL付き]祝! アカデミー主演男優賞 伝説の政治家チャーチルを怪演!ゲイリー・オールドマン(CNNEE ベスト・セレクション インタビュー29)
    -
    〈音声データ付き、ダウンロード方式で提供!〉 【今週のトピック】 第90回アカデミー賞で、『ウィンストン・チャーチル/ヒトラーから世界を救った男』のゲイリー・オールドマンが主演男優賞に輝いた。オールドマンは『裏切りのサーカス』(2011年)でも同賞にノミネートされたことはあったが、今回念願の初受賞となった。 同映画は、特殊メイクを担当した日本人アーティスト・辻一弘氏がメイクアップ&ヘアスタイリング賞にも輝くなど、W受賞を果たした話題作だ。オールドマンがアカデミー賞前に、同作品の制作秘話や伝説の政治家チャーチルへの思いなどについて語ってくれた。 なお、今回はスペシャルバージョンとして、本誌の同月号に掲載された「チャーチルそっくりの特殊メイクで辻一弘氏、アカデミー賞受賞」のニュースも合わせて掲載する。 【本書の内容】 ・インタビュー英文(リフロー型) ・インタビュー和訳(リフロー型) ・インタビュー語注(リフロー型) ・[雑誌再現]英和対訳/語注/文法・用語の解説(PDF型) ・ニュース英文 ・ニュース和訳 ・ニュース語注 ・[雑誌再現]キーワード/英和対訳/語注/理解のポイント/ニュースの知識と読み方 ※スマホなどで読みやすいリフロー型と、雑誌掲載時のレイアウト(対訳)をそのまま再現したPDF型の2パターンで学習できます。 【音声ファイルの入手方法】 ・本書の購入者は、本電子書籍内に記載の方法により音声を無料でダウンロードできます。 ・音声ファイルはZip形式に圧縮されています。 *『CNN ENGLISH EXPRESS』編集部編『CNN ENGLISH EXPRESS』2018年6月号掲載の「CNNスペシャル・インタビュー」および「CNNニュース・セレクション」をもとに制作されました。
  • 快感リフォームのススメ(単話版)
    -
    「キッチリしてるより こっちのがそそる」建築プランナーの由乃は、彼氏と倦怠期。誕生日プレゼントも使いかけの牛丼屋の割引券だった。そんなある日、もらった券を使おうかと牛丼屋の前にいると、声をかけてきたのは幼なじみの海斗。仕事でも良きパートナーの彼にはなんでも話せる反面、かわいそうだと思われたくなくて、去勢張ってしまう。仕事でつらいことがあった由乃は、海斗が担当している工事現場に行くけれど…? 傷ついたアラサーOLと優しい幼なじみのピュアラブ! ※この作品は「プライベート・エロチカ 同僚男子はカラダで私を狙ってる」「イジワル幼なじみの過剰な求愛」「無敵恋愛Sgirl 2018年6月号」に収録されております。重複購入にご注意下さい。
  • 改正割賦販売法でカード決済はこう変わる
    3.0
    すべてのクレジット加盟店に必携の1冊! 割販法の改正でカード情報の保護が義務化 2018年6月に割賦販売法が8年半ぶりに改正・施行。これは、クレジットカードの決済業務ルールの大きな変更です。 カード決済で物品・サービスを販売する企業・店舗は、カード情報の流出や不正利用を防ぐために、(1)「カード情報の非保持化(顧客のカード番号などを社内に保持しない)」、または、(2)「国際セキュリティ基準であるPCI DSSに準拠した情報保護対策の実施」という2択を迫られます。 ECサイト・通信販売は急ぎ対応しなければ2018年6月以降は法令違反に、百貨店・スーパー・ガソリンスタンド・旅行業・鉄道・航空などの対面販売でも2020年3月までの対応が求められています。 本書は、割販法の改正ポイントをわかりやすく解説するとともに、各種の業態に適した対応方法について、具体的な選択肢を示しながらわかりやすく紹介しています。さらに、カード情報が流出してしまった場合の対応手順も詳しく解説しています。 流通・小売業など、カード決済を活用している全てのクレジットカード加盟店の方必携の一冊です。
  • 改訂版 那須川天心と学ぶ キックボクシングの絶技 入門編
    2.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 キックボクシングを始めたい!上手くなりたい!という人に最適な入門書です。見やすい動作の連続写真はもちろん、これまでになかった動画で見られる基本の動作や、コンビネーション、マススパーリング、連携技、必殺技など、写真だけではわからない部分をしっかりフォロー。 これ一冊でキックボクシングがまるごとわかります! 巻頭には、那須川天心選手のインタビューと、巻末には伊藤会長のインタビューも収録。 ※2018年6月に発売されたものを加筆修正した改訂版です。 監修者略歴 伊藤隆(いとう・たかし) TARGET会長。1970年9月22日生まれ。埼玉県入間市出身。 90年プロデビュー。WMAF世界ウェルター級、MA日本キックボクシング連盟ウェルター級元チャンピオン。これまで那須川天心選手をはじめとした、日本のキックボクサーの育成に尽力する。現在はTARGET会長として、選手のみならず一般の方にも幅広くキックボクシングを広める活動を行なっている。
  • 霞が関 悩める官僚―週刊東洋経済eビジネス新書No.271
    -
    2018年10月第4次安倍改造内閣が発足した。 不人気、不遇、不祥事。こうしたキーワードで語られる霞が関の官僚たち。政策を担うエリートたちは政権への忖度と官僚ムラの掟でがんじがらめだ。 不祥事で弱体化する財務省、官邸に食い込む経産省、ブラック職場とも揶揄される厚労省、2001年の中央省庁再編後も続いているかのような旧省庁時代の慣行など。国民経済や生活に直結する霞が関の悩めるエリート官僚たちの実態に迫った。 (なお、本誌の情報は2018年6月の編集当時のものに、注釈による更新を加えています) 本誌は『週刊東洋経済』2018年6月23日号掲載の28ページ分を電子化したものです。
  • 角川文庫解説目録2019
    無料あり
    5.0
    1~2巻0円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 角川文庫の日本文学(時代小説を含む)、海外文学、角川ホラー文庫について、2018年6月現在で刊行中の作品を、著者50音順の整理番号順に、内容紹介と共に掲載する解説目録です。

    試し読み

    フォロー
  • 上沼恵美子のおしゃべりクッキング2022年4月号 番組27年間ありがとうスペシャル号
    -
    放送カレンダー 番組27年間&テキスト誌11年間の感謝を込めて 1000名様に当たる! 大プレゼント 【TVテキスト】想い出のシーン&特選メニュー 【TVテキスト】ありがとうの一皿 今月の素材 【TVテキスト】2022年3/14→3/18放送 お弁当のひと品 【特別編集企画】フライパンひとつで 春のごちそうレシピ 【連載】今日の野菜おかずは何にする? 旬の野菜でもう1品! あのおいしさをもう一度 おしゃべりアンコール・スペシャル お料理クロスワード お料理なんでもQ&A 定期購読についてのお知らせ
  • 外国人労働者・移民・難民ってだれのこと?
    3.5
    世界中で今、人が移動しています。戦争や貧困を逃れて、そして働く場を求めて。外国人労働者受け入れ決定によって、日本にもこれから大勢の人が外国から働きに来ます。これからどういう事が起きるのでしょうか。そして私たちは彼らと、どう接していけば良いでしょうか。2015年に中東、主にシリアから130万人の人たちがヨーロッパに押し寄せました。これをきっかけとして、EU内では極右政党が勢力を伸ばし、排外主義運動が高まるなど、混乱が続いています。世界では外国人を排除する方向が拡大するなか、日本では2018年6月に、安倍首相が外国人労働者の大幅受け入れを発表し、2019年4月から施行されます。外国人労働者・移民・難民は、一般の人たちの関心の対象になりつつあります。本書では、「外国人労働者」「移民」「難民」はどう違うのか、そして彼らとどうつきあっていけばいいのかを、わかりやすく解説していきます。中学生からおとなまで。今のこの世界を知るための、最良の一冊です。
  • 【合冊版】最後のドアを閉めろ!+開いてるドアから失礼しますよ 全3巻【電子限定かきおろし付】
    完結
    5.0
    「最後のドアを閉めろ!」シリーズが合冊版で登場! ※本書は2018年6月まで販売しておりました「最後のドアを閉めろ!(1)(2)」「開いてるドアから失礼しますよ」を1冊にまとめ、表紙を変更し、単行本未収録の描き下ろしまんが2Pを追加収録したものです。 ※単行本未収録の描き下ろしまんが2Pは、「【新装版】最後のドアを閉めろ!(1)【電子限定かきおろし付】」「【新装版】最後のドアを閉めろ!(2)【電子限定かきおろし付】」「【新装版】開いてるドアから失礼しますよ【電子限定かきおろし付】」と共通です。ご購入の際はご注意ください。 『最後のドアを閉めろ!』飲んでこの痛みを忘れたい! 特別にかわいい後輩・斉藤が結婚し荒れる永井は、その夜、本田と飲み狂いうっかりホテルへ。「なぐさめセット」と称したキスに流されちゃって…。苦悩する永井に、今度はヨメに逃げられたと斉藤が泣いてすがってきて…。どうなる3人の恋バトル!! 大人気作品!/『開いてるドアから失礼しますよ』本田の兄・正一は、税務署に勤めるお堅い青年。ある日仕事の最中に、失踪していた真ん中の弟・俊二と再会する。正一と俊二は10年前、たった一度だけ抱き合った。そしてその直後に俊二は、正一のために家を出たのだ。本田兄カップルの家庭内恋愛。
  • 記載例つき 民泊ビジネス運営のための 住宅宿泊事業法と旅館業法のしくみと手続き
    3.0
    1巻1,650円 (税込)
    2018年6月施行の住宅宿泊事業法に完全対応! 住宅宿泊事業の届出から住宅宿泊管理業のオンライン登録まで 手続きの全体像と必要書類の書き方がわかる! 民泊サービスに不可欠な旅館業法の改正、許可申請にも完全対応。 ●運営上のトラブル対策や営業開始後に必要な事項もフォロー ●建築基準法や消防法の知識や届出書類の書き方も解説 ●住宅宿泊管理標準契約書や地域住民との協定書も掲載。 ●旅館業法の許可による手続きと書類の書き方もわかる ●条例に基づいた旅館業許可申請の添付書類のサンプル例も掲載 開業を考えている人、民泊許可申請実務担当者、若手行政書士必携の書。
  • 北朝鮮の実質ナンバー2 金与正の実像 守護霊インタビュー
    5.0
    2018年6月、史上初の米朝会談 世界のメディアが伝えなかった衝撃の真相がこの一冊に! 北は先軍政治を終わらせ、西側と交流できる国家を模索していた⁉ 金正恩がもっとも信頼する妹・金与正氏。 この的確な国際情勢分析力を持つ、実質NO.2の驚くべき本心とは——。 歴史的な会談の舞台裏で何が話し合われたのか ▽非核化と引き換えにトランプが提示した経済発展プランと「体制保証」の内実 ▽軍部の暴発と暗殺を恐れている金正恩 ▽「金正恩ホワイトハウスへの招待」のもう一つの意味 ▽トランプが金正恩を持ち上げる発言の真意 ▽日朝関係改善への期待と拉致問題について ▽トランプは背後の中国に向けた手を打っていた ■■ 金与正の人物紹介 ■■ 1987年~。北朝鮮の政治家。朝鮮労働党中央委員会政治局員候補、同党中央委員会第1副部長を務める。第2代最高指導者の金正日を父に、第3代最高指導者の金正恩を兄に持つ。 ◇◇ 霊言・守護霊霊言とは ◇◇ 「霊言現象」とは、あの世の霊存在の言葉を語り下ろす現象のことをいう。 これは高度な悟りを開いた者に特有のものであり、「霊媒現象」(トランス状態になって意識を失い、霊が一方的にしゃべる現象)とは異なる。 外国人霊の霊言の場合には、霊言現象を行う者の言語中枢から、必要な言葉を選び出し、日本語で語ることも可能である。 また、人間の魂は原則として六人のグループからなり、あの世に残っている「魂のきょうだい」の一人が守護霊を務めている。 つまり、守護霊は、実は自分自身の魂の一部である。したがって、「守護霊の霊言」とは、いわば本人の潜在意識にアクセスしたものであり、その内容は、その人が潜在意識で考えていること(本心)と考えてよい。
  • 君の香りでいっぱいにシて(単話版)
    5.0
    「ほら 欲情してる」デザイン会社に勤めるちなりは実は隠れ匂いフェチ。今朝も一番お気に入りの柔軟剤の匂いで心を落ち着かせようと必死! というのも、この間転職してきた後輩の正孝の匂いが、理性が飛ぶほど好きな匂いだったから。しかも勢いで告白してしまって…。なかったことにしようとしたけれど、距離ができるどころか、正孝は距離を詰めてきて…!? 彼の匂いに発情スイッチ押されまくり!? イケメン後輩くんとくんくんガールのフェチラブ♪ ※この作品は「甘く噛んで、舌で舐めて…×××!【かきおろし漫画付】」「午前0時 秘密のキス オフィスで始まる蜜色残業」「無敵恋愛Sgirl 2018年6月号」に収録されております。重複購入にご注意下さい。
  • クルミの森のニホンリス(小学館の図鑑NEOの科学絵本)
    4.8
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 ニホンリスの自然のすがたが満載! 長野県八ヶ岳山麓のクルミの森にすむニホンリスを、何年も密着して撮影した、写真科学絵本です。食事、巣づくり、子育てなど、なかなか見られない自然な暮らしぶりを、たっぷりとお伝えします。四季の移り変わりで変化するクルミの森や、そこで暮らすニホンリスの美しい写真を、やさしい文章で、存分に紹介。長い月日をかけたからこそ撮影出来た、貴重な自然の姿が収められています。 (底本 2018年6月発行作品) ※この作品はカラー版です。
  • CRUISE(クルーズ)2018年6月号
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 自由度が高く、体に優しい旅のスタイルとして人気が広がるクルーズ。本誌ではダイナミックな写真や素朴な疑問を解消する記事で、初心者もリピーターも楽しめるクルーズ情報をお届けしています。6月号の特集は「ドリームクルーズの世界へ」。アジア初のプレミアム・クルーズライン、ドリームクルーズの施設やサービス、楽しみなどたっぷりのビジュアルとともに紹介します。タヒチクルーズや日本船3船のレポート、釜山の楽しみ方、“お一人さまクルーズ”する方法など充実のコンテンツです。
  • 「群馬で就職したいけど、どんな会社があるの?」と思ったら読む本。 上毛新聞連載「業界スコープ」で紹介した群馬の51業種。先輩社会人102人が語る「仕事のリアル」とは
    -
    群馬県内のさまざまな業界のトレンドとともにそこで働く人たちを紹介してきた上毛新聞社の経済連載シリーズ「業界スコープ」。2018年6月から2019年5月までの1年間で取り上げた業種は51、社会人インタビューは実に102人に上る。これまで掲載した「業界スコープ」の記事とグラフ、写真を全て今回の一冊にまとめた。取り上げた業種は金融や製造、サービスから公務員、農林業まで幅広く網羅しており、就活生から転職を考えている人までさまざまな角度から「群馬で働く」ことをイメージできる。 「先輩からのアドバイス」と題した社会人インタビューではその業界を目指した動機、仕事の魅力とやりがい、就職活動への心構え(失敗談を含め)など、貴重な体験記が盛り込まれている。見せかけの企業情報ではなく仕事の実態を知りたい就活生が多い中、県内就職のみならずこれから就職活動に臨む全ての学生たちにとって業界研究の参考になる一冊だ。
  • 健康 2024年7月夏号
    NEW
    -
    健康2024夏号の大特集は、がんばらないでやせる、ラク革命!  「健康ダイエットで内臓脂肪を減らす」。内臓脂肪の名医・栗原毅先生が旬の夏野菜を食べるだけで脱メタボをめざせる方法を教えてくださいました。この夏こそ、ペタ腹を実現しましょう。ほかにも、きれいなあの人の「腸活ルーティン」を大調査!田中律子さんほか、美腸賢者やハッシー先生が登場し、今日からできる「腸活」をご紹介。医師、専門家に取材した、ウェルネス情報満載です。 【スペシャルインタビュー】 尾上右近さん「歌舞伎とカレー」 杉山 愛さん(テニス女子日本代表監督)「知りたい!元気の秘訣」 【大特集】 夏野菜でやせる!健康ダイエット ●みんな当たり前にしていた! 「腸活ルーティン」 ●あなどれない夏の冷えに 「冷えとり」養生のすすめ ●60歳のヘルスケア ハイヒール・モモコさん ●2万人の悩みを解決した 専門医が答える「睡眠Q&A」 ●低気圧、頭痛、不調… 「天気痛」に効くこと7選 ●マンガで解決!親の「認知症」は怖くない ●尿からのサイン、見逃していませんか? ●石原新菜先生がアンサー!「熱中症」を相談 and more!! ご案内 ウェルネス男子 Interview 尾上右近 『健康』からNEWSです! 目次 やっぱりみんな当たり前にしていた! きれいなあの人の腸活ルーティン PartⅠ/腸をととのえて健康美をかなえる!田中律子、寺田 椿 PartⅡ/Dr.ハッシーが教える 腸活ってどうして大切なの? PartⅢ/腸活座談会 知りたい! 元気の秘訣 輝く大人の女性 Special Interview 杉山 愛 内臓脂肪の名医が教える 夏野菜でやせる健康ダイエット PART1 脱・肥満体質!やせやすい体質になるには? PART2 脂肪肝を治してやせる “糖質ちょいオフ”4つのコツ  PART3 食べるだけで脱・脂肪肝! 今が旬の「やせる夏野菜」図鑑 PART4 内臓脂肪の名医が考案 体脂肪対策やせレシピ10 ご案内:首、背骨、ひざの曲がり 年齢に関係ありません 主婦の友社からのお知らせ:50代から「私」が主役!『ゆうゆう』7月号/特集・60歳からの人生を上向きにするヒント Close-up ヒットの裏側 再春館製薬所に聞きました すこやか朝時間のヒント あなどれない夏の冷えに 「冷えとり」養生のすすめ 60歳 Healthcare Interview ハイヒール・モモコ TOPICS 2万人の眠りの悩みを解決した 専門医が答える睡眠Q&A 体を温めて、キレイに健康に! 『ぐっすり眠れる、美人になれる! 読む お風呂の魔法』、『やせる、不調が消える 読む冷えとり』 主婦の友社からのお知らせ:『マンガで笑って学べる 化け活。』 低気圧 頭痛 不調 だるい……に 「天気痛」と、どう戦う? 効くこと7選 主婦の友社からのお知らせ:おデブ管理栄養士だった私が20㎏やせた『お腹がすかないダイエット』 合併症を防げば 糖尿病でも長生きできます! 歯科治療はこんなに進化しています!13人のスーパードクターが解説『幸せになる 歯科のチカラ』 「更年期」の深いトンネルをくぐり抜けた ワタシの乗り切りStory お得な会員組織「@主婦の友」会員大募集! マンガで解決 上大岡トメさんの親の認知症はこわくない! ご案内:テンペ菌発酵の野草茶 尿からのサイン、見逃していませんか? 石原新菜先生がアンサー! ワタシのカラダ相談室「熱中症」 イヴルルド遙華の開運アドバイス 代謝と免疫力を上げる たんぱく質たっぷり節約おかず 1日10分で10歳若返る!『一生、進化する筋膜リフト美顔』 読者アンケート 読者プレゼント 次号予告 医師が開発! すべての人に飲んで欲しい 乳酸菌ドリンク見つけました ご案内:おいしさそのまま カロリーはんぶん!天然甘味料

    試し読み

    フォロー
  • 健康ジャーナル 458
    NEW
    -
    業界ニュース(2・3面) 快眠のためには適度な運動が必要「フジ医療器の睡眠調査」(8面) 医療現場でも取り入れられているアーユルヴェーダ(9面) クリルオイル最新情報(14・15面)

    試し読み

    フォロー
  • 月刊COMICリュウ 2018年8月号
    -
    月刊COMICリュウ vol.134 2018 8月号 www.comic-ryu.jp [表紙] ●『モンスター娘のいる日常』(オカヤド)今回は特別編! 吸血種族たちのシェアハウスの実態が明らかに!! [センターカラー] ●『きのこいぬ』(蒼星きまま)想いの通じ合ったほたるとこまこ。様々な人の想いの中で新たなスタートを切ります。 [特別編] ●『アリスと蔵六』(今井哲也)紗名が実際に体験する初めてのクリスマス。浮かれる紗名だったが…? ※内容につきましては変更される可能性があります。予めご了承ください。 <以下掲載作品> ●『モンスター娘のいる日常』オカヤド ●『推しが武道館いってくれたら死ぬ』平尾アウリ ●『きのこいぬ』蒼星きまま ●『アリスと蔵六』今井哲也 ●『ZINGNIZE』わらいなく ●『放課後!ダンジョン高校』山西正則  ●龍神賞講評 ●『ごほうびはまほうのことば』ななせ悠  ●『外で飲む缶コーヒーはカッコイイ。』浦部はいむ  ●『あせびと空世界の冒険者』梅木泰祐  ●『アルボスアニマ』橋本花鳥  ●『頂き!成り上がり飯』奥嶋ひろまさ  ●『クミカのミカク』小野中彰大  ●『学校のこども』下待迎子  ●『セントールの悩み』村山慶  ●『ねこむすめ道草日記』いけ  ●『ヒトミ先生の保健室』鮭夫  ●『バタフライ・ストレージ』安堂維子里  ●『兜の花』由里華三夫  ●『チェローフさんの魔法人形』星川ちどり  ●『書道教室』筒井秀行  ●『憑依どーん!』アンドーミチタカ  ●読者ページ
  • 月刊Geen 2020年7月号
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 最終号の特集は「わたしの好きな徳島」。今までGeenの誌面に登場した人々に、大好きな徳島の店・風景・もの・人を教えてもらいました。徳島に暮らしているからこそ気付ける“素の徳島”の魅力を発見してください。サブ特集は「もっとおいしい! 徳島のクラフトビール」では、徳島のブリュワリーの多彩なビールの新しい楽しみ方をご紹介。今月もぜひ、お手元に1冊。
  • 月刊タウン情報クマモト 2020年3月号
    -
    タウン情報クマモト3月号の特集は、『最前線!くまもとパンライフ』。 熊本は実力派ベーカリーが多い。特に最近はベーカリーのオープンラッシュに高級食パンブームも相まって大盛り上がり!今回の特集ではそんなクマモトのパン事情を徹底解剖。気になる新店やパン好き達がすすめる美味しいパンも。これを読めばあなたも情報ツウ! 今回の3月号をもってタウン情報クマモトは最終号となります。永くご愛読頂き、心から感謝いたします。
  • 月刊monogatary.com 2018年4月号(vol.1)
    無料あり
    -
    ストーリーエンタテインメントプラットフォーム『monogatary.com』(モノガタリードットコム)から誕生したデジタルマガジン! 2018年4月号は創刊記念、なんと無料! 『monogatary.com 』は「お題」にひも付いた「物語」を投稿したり、「表紙」をつけたり、「オススメ」をしても楽しめる“遊び場”感覚のサービスです。 部屋でリラックスしている時はもちろん、通勤、通学、授業の合間、仕事の休み時間などにも、自分にあった方法で気軽に楽しむことができます。 創刊号は人気お題「タイムリープがある物語」に投稿された作品の中から3つの物語を掲載。その他、編集スタッフがオススメする作家や作品を紹介するコーナーも掲載し、盛り沢山の内容でお届けします。 【目次】 ■monogatary.com月間ランキング ■今月の特集お題『タイムリープがある物語』 ・総合ランキング ・「五秒後の貴方へ」鹿角フェフ ・「ともだちマン」水谷広 ・「人類がいなくなった未来へ飛ばされた私の物語。」山田えみる ■4コママンガ「ものちゃんでいず」石川チカ ■偏愛ですが、何か?今月の偏愛「富澤南」 ■今月の1冊「桃太郎の英雄譚」Ugyo 表紙:騒間沼

    試し読み

    フォロー
  • 恋人確率7%(単話版)
    3.0
    「オレの衝動 そろそろ受け止めてくれよ」『初恋の人と結ばれる確率は7%』という雑誌を見かけた美梨は今日も一人で居酒屋へ…。と思っていたのに、いざ店内に入ろうとしたら、小学校から一緒でよくいじめてきた宗吾と相席に! いまだに憎まれ口をたたく仲だが、宗吾のこと実は昔気になっていた時期があって…。そんなある日、小学校の同窓会が開かれることになり、ひょんなことから宗吾にとって美梨はどんな相手なのか聞いてしまって…。元いじめられっ子の彼女と好きな子をイジメちゃう彼の衝動的で甘いラブストーリー! ※この作品は「きみの胸に愛を誓う」「キミはえっちな幼なじみ」「無敵恋愛Sgirl 2018年6月号」に収録されております。重複購入にご注意下さい。
  • 抗認知症薬の不都合な真実
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2018年6月、フランスの厚生省は、以下の4種類の抗認知症薬を保険適用から外すという衝撃的な発表を行った。 ・ドネペジル(日本での商品名アリセプト) ・ガランタミン(同レミニール) ・リバスチグミン(同イクセロンパッチ、リバスタッチパッチ) ・メマンチン(同メマリー) 「これらの薬を使うことで症状の緩和、死亡率の低下といった良い結果が得られる証拠は不十分であり、一方有害事象の多さは無視できない」というたいへん厳しい評価が下されたのである。 しかし、日本国内では、これら4種の抗認知症薬は依然として広く広く使われている。 抗認知症薬は本当に認知症に効くのか? 効果が期待できないとしたら、なぜ、日本国内の治験で承認されたのか? それらの疑問を解明すべく、各製薬メーカーから公表されている「治験データ」を丹念に読み解き検証をした結果、浮かび上がってきた驚くべき事実とは……
  • 暦でわかる園芸作業
    5.0
    1巻1,760円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 園芸作業に役立つ知恵が込められた二十四節気や雑節などの暦の言葉の意味や、その時期に行う園芸作業をイラストつきで解説。 立春、春分、夏至、大寒などの二十四節気や雑節などの暦は、 古代中国で太陽の運行をもとに考案され、 日本に伝わり、農作業に利用されてきた。 また、植物の開花や落葉、鳥の渡りなど動物や植物が教えてくれる季節現象 =生物季節は園芸作業の大きな目やすになっている。 本書は、古い暦の由来や知恵を改めて知り、生物が教えてくれる季節の変化を、 現代に生きる私たちの園芸作業に役立てるための道案内役になってくれる。 四季それぞれのどんな時期に植物が芽吹き、花が咲き、実ができ、紅葉するのか―― 日々の自然観察にも役立ち、失われがちな「季節感」を思い出させてくれる。 タネまきや苗の植えつけなど季節ごとの植物育てのアドバイスや方法を描いたイラストと、 植物への愛情あふれる解説で好評だった2009年2月発売の『二十四節気でわかる園芸作業』を、 オールカラー、美しい四季の植物写真をプラスした改訂版。 山田 幸子:園芸研究家。千葉大学園芸学部園芸学科卒業。 日本ガーデンデザイン専門学校講師。 グローバルゲート名古屋「二十四節気ガーデン」のデザインを担当。 著書に『12カ月花づくり庭しごとガーデニングカレンダー』(講談社)、 『わたし流83の花づくり』(家の光協会)、『決定版はじめての花づくり』(講談社)など。 2017年10月に名古屋にオープンした グローバルゲートビル屋上の「二十四節気ガーデン」を監修。 2018年6月より「二十四節気ガーデンセラピー講師養成講座」をスタート。
  • CONTINUE Vol.80
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2022年11月29日より順次発売『CONTINUE』Vol.80の表紙&第1特集は、ゲームバラエティの最高峰『ゲ-ムセンターCX』!! 『ゲームセンターCX』20周年イヤーを祝したVol.80では、なんと!! 2018年6月発売『CONTINUE SPECIAL ゲームセンターCX』にて爆誕した「課長補佐」中村悠一さんに続き、このたび神谷浩史さんが「2代目課長補佐」に就任!! おなじみの作業服で挑戦部屋にやって来た神谷さんと有野課長による『ゲームセンターCX』愛あふれるスペシャル対談から、課長と課長補佐による掟破りのゲーム対決まで、たっぷりお届けします!! 【表紙】有野課長×神谷浩史(2代目課長補佐) 【第1特集】祝20周年イヤー ゲームセンターCX (全44ページ) スペシャル対談 有野課長×神谷浩史(2代目課長補佐) 「僕の気持ちからすると、敬意しかないですよ。難度の高いゲームに正面から挑んで、エンディング画面があることを示してくれる。子どもの頃に見られなかったものを、見せてくださるわけです」(神谷) 「ゲーム実況の祖(笑)。自称ですけどね。誰も言ってくれないから」(有野) 有野課長 VS. 神谷浩史(2代目課長補佐) 二番勝負・その1『うる星やつら ラムのウエディングベル』 有野課長 VS. 神谷浩史(2代目課長補佐) 二番勝負・その2「メガドライブミニ2」 初代課長補佐・中村悠一さんからのメッセージ 岐部昌幸インタビュー 「開口一番、『岐部くんってさ、ギャラ安い?』って(笑)。間髪を入れずに『高いわけないじゃないですか!』と答えたら、晴れて『ゲームセンターCX』のチームの一員に入れていただいたんです」 「私の人生は『ゲームセンターCX』とともにあります」 菅剛史インタビュー 「20周年イヤーは、だいたい1年半くらいあると思ってください。面白いですよ。いろいろ覚悟しておいてほしいな、と思います」 「ファンのみなさんにとって楽しくて、ワクワクする1年は、僕とか有野さんにとっては憂鬱で気が重い1年だということだけは、わかっていただきたいですね(笑)」 Webアンケート結果発表……and more!!!!! CNT JAPAN 梅津瑞樹/本田礼生/アユニ・D(BiSH)/RAM RIDER/倉島颯良/カレー沢薫/山田ルイ53世/芦辺拓・柴 那典/CNTエンタテインメント! 【連載】アーリーゲームコミック列伝 第81回:『アフター6ジャンクション』全面協力!! うなポンGAME TALKS ゲスト:宇内梨沙(TBSアナウンサー) 【連載】電池以下 第81回:本宮泰風の巻(吉田 豪×掟ポルシェ) 【連載】人となり ゲスト:コアラ 【連載】もけいのじかん(からぱた) 【連載】Steam通信(箭本進一) 【連載】What’s HOT On NETFLIX(数土直志) 【連載】Xbox通信 ゲームパスの森 【連載】THE KING OF GAMES 【連載】ゲームの彼岸にて(石井ぜんじ)……and more!!!!!
  • ゴルフレッスンコミック2018年11月号
    -
    世界で唯一のゴルフ漫画誌。30年近くにわたってアマチュアゴルファーの 徹底的に味方であり続ける。上達したければ必読すべし。 全ゴルファー必読の1冊。
  • SOUND DESIGNER (サウンドデザイナー) 2020年4月号
    -
    巻頭特集:KANA-BOON 谷口 鮪 ロングインタビュー 谷口 鮪の「マグスタ」を独占公開! プロのプライベートスタジオを拝見! 磯貝サイモン 特集:コンプ&EQが上達する26の格言 プロがいつも使っているテク(格言)を公開! エフェクトの達人 竹内一弘直伝 「コンプ&EQ」メソッド エンジニア7人が回答! 今、プロが使っているお気に入りのコンプ&EQ 特集:Webで各モデルの音を比較視聴できる 1台目に最適なオーディオインターフェイス選び 高品質なオーディオインターフェイス・カタログ 特集:必要なPA機材と基本ノウハウを伝授! DAWを鳴らしながらライブをする方法 ライブでオケを鳴らすのに必要な機材 本格的なライブパフォーマンスに最適なオススメPAアイテムカタログ プロが注目の機材を徹底試奏! 宅録アイテムとことん調査隊 注目製品:ロズウェル・プロ・オーディオmini K87 注目製品:ユニバーサル・オーディオApolloラックシリーズ TREND VOICE 2020-004 特選ミュージシャン:神前 暁 特選ミュージシャン:DEZOLVE 特選ミュージシャン:ビッケブランカ 特選ミュージシャン:とけた電球 Music Tools 新製品情速報 DAW EXPRESS:CUBASE PRO 10 DAW EXPRESS:FL Studio 20 急がば回れ。作曲マスターへの道、1年計画 多保孝一Presents DO YOU BELIEVE IN POP MAGIC 沖井礼二(TWEEDEES)のRock'n Roll is DEAD? 投稿 宅録あるあるTALK 「宅録こぼれ話」&「たくろくガールズ(byノッツ)」 多田慎也のDEMOゼミ 読者の皆さんのデモにプロがアドバイス! NEW DISC REVIEW 注目ニューアルバム・サウンド分析

    試し読み

    フォロー
  • サラブレ 2021年6月号
    -
    巻頭特集はダービー・オークス予想。これまで本誌に寄稿してくださった多くの競馬評論家、予想家、トラックマン、フリーライターなどの方々に両レースで狙ってみたい馬を挙げていただきました。 その他、2歳馬、『ウマ娘 プリティーダービー』、サラブレ26年間の歴史、サラブレモバイルなどの特別企画を掲載! 26年間、ご愛読・ご愛顧ありがとうございました。 ※電子版にはアンケートハガキは付きません。プレゼント、アンケートハガキを利用する応募をご希望の方は、雑誌をお買い求めください。
  • 幸せな「おうち時間」はじめました
    3.0
    1巻1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「次女の出産後、大好きだった仕事をやめて家にいた時、仕事で得ていた達成感ややりがいがなくなり、ひとりで家事をしている時間が、たまらなく苦痛に感じたこともありました」 そんなyukiが、「おうち時間」を楽しくする試行錯誤を重ねたところ、何気ない毎日が充実するようになり、 日々の工夫をアップしているインスタグラムはフォロワー14万(2018年6月時点)と注目を集めるようになりました! この本では、yukiが試行錯誤の中でみつけた、「いるだけで幸せになれる住まいづくり」や「キライな家事を好きにする、減らす工夫」、「実用的でおしゃれなモノ選び」など、 「何気ない毎日が変わる、『おうち時間』を楽しくするための工夫」を書き下ろしました。 明日からすぐに取り入れられる、主婦の毎日を充実させるためのヒントがぎゅっと詰まった1冊。 <構成> PART1 何でもない1日をHAPPYに過ごす私の24H PART2 いるだけで幸せになる 家づくりとインテリア PART3 キライな家事をスキにする・減らす工夫 PART4 家族にほめられる「おうちごはん」
  • シティ情報おおいた 2021年9月号
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 8月25日(水)発売の「シティ情報おおいた」9月号は「町から街へ B級グルメ旅」! 焼きそば、餃子、お好み焼き、から揚げ、ちょいパクグルメなど…B級グルメがずらり。テイクアウトでき、安くておいしいグルメばかりなので、ぜひいろいろ巡ってみて。そのほか、アクセサリー作家、キャンドルアーティスト、デザイナーなど大分で活躍する人を紹介する「アーティストファイル」特集もお見逃しなく。※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがある場合があります。
  • 出版月報2018年1月号
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 注目される出版ジャンルやテーマを取り上げる特集と月次の出版統計を中心に、毎月出版市場の動向をレポートする業界唯一の専門情報誌。今月号の特集は「2017年 出版物発行・販売概況~2017年電子出版市場レポート~」 ● 「2017年 出版物発行・販売概況~2017年電子出版市場レポート~」 2017年の出版物(書籍・雑誌合計)の推定販売金額は前年比6.9%減の1兆3,701億円で13年連続のマイナスとなった。内訳は書籍が同3.0%減の7,152億円、雑誌は同10.8%減の6,548億円。書籍は全体では伸び悩んだが、文芸書や学参、教養新書は前年を上回ったほか、話題書も多かった。雑誌は月刊誌が同11.1%減の5,339億円、週刊誌が9.2%減の1,209億円。月刊誌のうち定期誌は約9%減、ムックが約10%減、コミックスが約13%減。雑誌はグッズ付録つき雑誌やアイドル登場号など単号で売れる傾向が強まったほか、コミックスの大幅減が影響した。電子出版市場は同16.0%増の2,215億円。コミック、書籍、雑誌とも前年の伸び率には及ばなかった。 ● 出版傾向 書籍・雑誌の最新トレンドを解説 ● 書籍の分野別売れ行き良好書リストと売れ筋のポイント 単行本ベスト30、文芸書、ノンフィクション・読み物、文庫、社会、ビジネス書、新書ノベルズ、新書ノンフィクション、理工書、コンピュータ書、ゲーム関連書、絵本を掲載 ● Books Radar 書籍分野のトピックスと新刊情報 ● Magazine Radar 新雑誌の売れ行き動向を分析 ● Magazine & Multimedia Information 創・休刊誌一覧、雑誌・マルチメディア商品の新企画情報とムック売れ行き良好書リスト ● Comics Ranking コミックスの売れ行き良好書リストと解説 ● 電子出版 電子コミック・電子書籍の売れ行き良好書リスト、ニュース&トピックスを紹介 ● News File 出版業界の出来事をダイジェストで紹介 ● 出版統計 月次の推定販売額・返品率、書籍・雑誌の分野別統計(新刊点数・発行部数・発行金額・平均価格)など (月刊、平均52頁、毎月25日発行)
  • 小学館の図鑑NEO イモムシとケムシ ~チョウ・ガの幼虫図鑑~
    -
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 約1100種を掲載した幼虫図鑑の決定版! 実は、キモカワイイと大人気! 日本には、チョウやガのなかまが6000種以上もいます。つまり、その幼虫のイモムシとケムシも6000種以上。その姿形や生き方は、おどろくほどさまざま。なかには、恐竜のようなカッコイイ姿や、ネコやクマのようなカワイイ顔をした幼虫もいます。あなたが好きになるイモムシやケムシが、きっといるはず。 小学校の理科の授業では、チョウの幼虫、イモムシの成長は必ず勉強します。しかし、既存の学習図鑑では、成虫の標本写真は載っていても、幼虫の姿はあまり見られませんでした。幼虫は標本にするのが難しく、色も変化してしまうため、生きている幼虫を撮影する必要があるからです。この図鑑では3年の歳月をかけ、1000種以上もの生きている幼虫を探し出して撮影を行いました。また、探し出した幼虫の大半を飼育し、羽化した成虫も生きている状態で撮影。標本では変わってしまう翅の色も写真でとらえています。 (底本 2018年6月発行作品) ※電子版には、DVDが含まれません。 ※この作品はカラー版です。
  • 小惑星探査機はやぶさ2ガイドブック~C型、リュウグウ、インパクタ、イオンエンジン、サンプルリターン
    -
    2014年12月3日に地球を発った小惑星探査機「はやぶさ2」が、2018年6月、目的地のC型小惑星「リュウグウ」に到着する。そのミッションの詳細をわかりやすく図解! 人工衛星を“擬人化”することで、その熱きドラマ・感動の物語を余すところなく表現した書籍『現代萌衛星図鑑』シリーズ。その『第2集』より、「はやぶさ2の章」を電子書籍化! 「はやぶさ2」はこれから1年半かけてリュウグウを調査・観測します。2020年に玉手箱を地球に持ち帰るその日まで、本書を片手に応援しよう! 〈主な内容〉 ●小惑星探査機の系譜 ●目的地はC型小惑星 ●「はやぶさ」からの改良点とは? ●「はやぶさ2」の装備を図解解説 ●1年半にわたる探査ミッション ●2020年、地球帰還 ●【ロケット解説】H-IIA高度化 ※本書は『現代萌衛星図鑑 第2集』に掲載された記事を電子版として再編集したものです。そのため、記述は掲載当時の情報にもとづいています。なお、記事の初出は以下のとおりです。 ・現代萌衛星図鑑 第2集 P160-173 一部画像の削除等、紙版とは異なる場合があります。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。
  • 初心者のためのエアーバンド入門講座
    -
    エアーバンド受信を始めよう。「カタカナ英語」のフレーズを覚えることと、航空機の動きに合わせて変化する「管制の流れ」をマスターすればOK。そのポイントを紹介していくぞ。また、受信現場で出てくる数々の疑問も、Q&A形式でスッキリ解決! 《主な内容》 ・受信機の種類と使い方 ・エアーバンド受信のポイント ・丸分かりエアーバンドQ&A(2020年版) ・エアーバンド受信Q&A(2018年版) 本書は『月刊ラジオライフ』(毎月25日発売)に掲載された記事を電子版として再編集したものです。そのため、記述は掲載当時の情報にもとづいています。価格・仕様の変更等が行われていたり、サービスが終了している場合があります。なお、各記事の初出は以下のとおりです。記事中で参照ページが指定されている場合は、各特集内のページ数に対応しております。 ・2022年5月号第3特集 エアーバンド再入門 ・2020年5月号第3特集 丸分かりエアーバンドQ&A ・2018年6月号第3特集 エアーバンド受信Q&A VHF編 一部画像の削除等、紙版とは異なる場合があります。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。 本書はあくまで報道の見地から「事実」を掲載したものです。「事実」を実際に行い、万が一事故やトラブルに巻き込まれた場合でも、小社および筆者は一切の責任を負いかねます。本書に掲載された情報の取り扱いはすべて自己責任で行ってください。
  • 新説 恐竜学
    4.5
    1巻1,584円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 最新の恐竜学がこの一冊でまるわかり。恐竜に関する研究が、この40年、50年という歳月を経てどのように進み、その結果として恐竜像がどう変化してきたのか。発掘現場の最前線で調査を続ける研究者である、早稲田大学国際学術院の平山廉教授がこれまで解明されてきた最新の恐竜学を図版とイラストと共に分かりやすく解説する。 【目次】 【特別ページ】 2018年6月に岩手県久慈市小久慈で発見されたティラノサウルスの歯化石。それは国内の白亜紀後期では、初の確実なティラノサウルス類であると考えられるものだった。発見現場のレポートと共に、今回の発見の意義を平山廉教授が徹底考察する。 【第1章 恐竜の基礎知識】 最新の恐竜についての基礎知識を解説。ここ10年ほどの間に日本国内でも新種の恐竜が見つかり、さまざまな研究が進んでいる。恐竜とはいったい何なのか、どんな大きさだったのか、絶滅の理由などについて解説。 【第2章 昔と違う! 最新恐竜学】 最新研究によって判明した事実をベースに目からウロコの情報を解説。かつての恐竜図鑑と大きく異なるさまざまな情報を解説。 【第3章 人気者たちの意外な姿】 ティラノサウルス、トリケラトプス、ステゴサウルス、スピノサウルスなど、人気の恐竜の最新情報を掲載。 【解説内容の一例】 ●肉食恐竜の立ち姿の変化 50年ほど前の1970年代、恐竜図鑑に掲載された肉食恐竜の姿は、地面に対して背骨を垂直に立てた人間のような立ち姿だった。研究が進んだ現在では、肉食恐竜は背骨を地面に対して平行にした姿で再現されている。まるで違う姿になった時期と理由について解説。 ●図鑑から姿を消した恐竜 巨大恐竜の代表格であったブロントサウルスという種は、現在の恐竜図鑑には記載されていない。ブロントサウルスはどこへ行ってしまったのか? そして同じような恐竜は他にもいるのか? などの姿を消した恐竜をテーマに解説。 ●恐竜には羽毛があった! 長い間、現代のトカゲやワニを参考に恐竜の再現図が描かれてきたため、体は鱗で覆われていると考えられていた。現在では一部の恐竜には羽毛があったことが分かっている。羽毛があったことを示す証拠、羽毛が生えるようになった理由などについて解説。 ●カラフルな恐竜たち 研究が進んだ結果、一部の恐竜の羽毛からは色素の痕跡が見つかっている。現在の鳥類のような美しい色合いの恐竜がいたこと、さまざまな色に進化した理由について解説。 ●恐竜の子育て 恐竜は卵や子どもを守ったのか? 子どもたちはどのように育っていったのか? ●ティラノサウルスの最新の生態(生活サイクル、運動能力等) ティラノサウルスは普段どんな生活を送り、運動能力はどの程度だったのか? 最新のティラノサウルス像に迫る。 ●ティラノサウルスの正しい顔つき(口を閉じたときの歯、顔の皮膚等) 昔の恐竜図鑑によく描かれていたティラノサウルスの顔つきは、正しいものなのだろうか? 目の方向や口のかみ合わせなど、骨格を中心とした分析による最新のティラノサウルスの顔の特徴を紹介。
  • 新NISA対応版 いちばんカンタンつみたて投資の教科書
    3.0
    新NISAがスタートして、将来のために投資を始めたいが、 何からやっていいかわからない……。 とりあえず始めてみたが、これでいいのかイマイチ自信が持てない……。 20代でも、50代でも、知識ゼロでも超安心! 賢く、着実に資産をつくる方法を教えます。 そんな投資初心者に超おすすめ。 新NISAの概要はもちろん、安全な資産を築くために ・やるべきこと ・買うべきもの ・必要なメンタル までイラストや図を使ってわかりやすく解説します。 ここがポイント! ●なぜいまつみたて投資なのかを詳細なデータを使って、  経済アナリストならではの視点で解説!!  「いくらもうけられる」といったことではなく、経済の流れを見て、  しっかりと地に足をつけ、現実的に、着実に、  資産形成していくことの大切さとその方法を紹介しています。 ●入門書なのでやさしく・わかりやすく書かれているのがこの本のいいところ!!  巻頭のカラーページではつみたて投資の魅力をわかりやすくポイントのみ抽出して紹介しています。  文章も平易で読みやすく、極力難しい言葉を使わないように配慮されています。 これからの人も、すでに始めている人も、 若者も大人も、男の人も女の人も、すべての人に読んでほしい一冊です。 ■目次 ●第1章 なぜ、今つみたて投資なの? ・新NISAの登場でますます広がるつみたて投資 ・投資をしていたことを忘れるぐらいのスタンスでOK ・まずは投資の王道について詳しくなろう ほか ●第2章 つみたて投資ってそもそも何? ●第3章 超カンタンつみたて投資の始め方 ●第4章 初めてでもできる! 投資信託の選び方 ●第5章 長期で投資を続けるための心得 ■著者 森永康平(もりながこうへい) 株式会社マネネCEO。経済アナリスト。 証券会社や運用会社にてアナリスト、ストラテジストとして 日本の中小型株式や新興国経済のリサーチ業務に従事。 業務範囲は海外に広がり、インドネシア、台湾などアジア各国にて 新規事業の立ち上げや法人設立を経験し、事業責任者やCEO を歴任。 その後2018年6月に金融教育ベンチャーの株式会社マネネを設立。 現在は経済アナリストとして執筆や講演をしながら、 AI ベンチャーのCFO も兼任するなど、国内外複数のベンチャー企業の経営にも参画。 著書に『誰も教えてくれないお金と経済のしくみ』『いちばんカンタン つみたて投資の教科書』(あさ出版) 『「国の借金は問題ない」って本当ですか?』(技術評論社)、『マンガでわかる お金の本』(扶桑社) 『スタグフレーションの時代』(宝島社新書)、『親子ゼニ問答』(角川新書、父・森永卓郎氏との共著)など多数。 日本証券アナリスト協会検定会員。経済産業省「物価高における流通業のあり方検討会」委員。
  • 〔新版〕取締役の心得
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大好評ロングセラーの全面リニューアル! 取締役が企業経営において果たすべき役割や求められるスキルを具体的に解説したことで好評だった『取締役の心得』が4年ぶりに全面リニューアルした[新版]として登場。 相次ぐ不祥事が象徴するように企業の社会的責任は重大化している。その一方で、「働き方改革」が示す生産性向上と社員のワーク・ライフ・バランスの両立、さらに市場の成熟化による新規事業進出の必要性など、企業経営を取り巻く環境は激変している。 このような中、経営トップを支える取締役の役割と責任もますます大きくなっている。 今回の新版は時流の変化に合わせて、本文を全面リニューアルしたほか、2018年6月のコーポレートガバナンス・コード改定など、取締役をめぐる法的規制についても新たに盛り込んだ。 現在取締役を務めている人はもちろん、経営トップや将来取締役をめざす人も必読である。

    試し読み

    フォロー
  • CR LIFECYCLES 2017年4月号
    -
    1~9巻634円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 総合バイク・バイヤーズガイド『ライフサイクルズ』 [ご利用前に必ずお読みください] ※誌面内の目次やページ表記などは印刷版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。 ※一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。 ※電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。 以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。
  • Jリーグサッカーキング2019年4月号
    -
     2月23日(土)発売のJリーグサッカーキングでは、J1リーグを大特集! J1全18クラブの選手名鑑を掲載しています。  シーズン開幕前の必需品である選手名鑑とあわせて、今号では注目選手のインタビュー企画も収録しました。  2018シーズンのAFCチャンピオンズリーグ(ACL)でアジアチャンピオンに輝いた鹿島アントラーズからは、攻撃の柱である土居聖真選手が登場。今シーズンに懸ける熱い思いを語っていただきました。  また、2019シーズンからJ1リーグに復帰する昨シーズンのJ2王者、松本山雅FCの町田也真人選手もクローズアップ。新加入となる町田選手には、移籍の裏側や松本山雅FCでの目標について話していただきました。  土居選手、町田選手の撮り下ろしカットも見逃せません!  その他にも、アンドレス イニエスタやダビド ビジャら2019シーズンの注目の外国籍選手一覧、2020年の東京五輪を目指す若手プレーヤーファイルなども取り上げています。  2019シーズンのJ1リーグを楽しむための必携の一冊。ぜひご一読ください!
  • 児童心理2019年3月号
    -
    児童心理2019年3月号 特集 子どもが信頼する先生 信頼とは何か  菅野泰蔵 子どもの人生で「信頼感」が育まれていく過程  清水由紀 子どもの「信頼感」の構造  川畑友二 信頼される教師  赤坂真二 子どもの信頼する力を育てる――ジブリ映画に学ぶ  藪添隆一 ◆子どもが先生を信頼するとき 自分の話をよく聞いてくれる  中野真悟 わかりやすく、ていねいに教える  村松良臣 自分の成長のために叱ってくれる  中嶋卓朗 約束を守ってくれる  宇野弘恵 自分の気持ちを分かってくれる  但馬淑夫 自分に希望を与えてくれる  木村文彦 親から信頼される教師  町田智雄 ◆師への信頼と共に思い出す『私の先生』 師匠は自ら見出すもの  平尾 剛 ピラミッドにおける人間研究  河江肖剰 私の先生と子どもたちの先生  千倉真理 プロへと導いてくれた先生  吉原由香里 カルチャー・ショックを与えてくれた人生の師  蔵前仁一 小林宗作校長とトットちゃん――信頼が結ばれる時  木股知史 子どもとともに笑う――ニイルのめざした教師像  堀真一郎 ボランティア・コーチに支えられているスポーツ界  松元 剛 メディア作品に見る教師像  馬居政幸 アメリカ映画『いまを生きる』(一九八九年)に見る子どもと教師の姿  冨田和巳 うまくいかない学級に向き合う――しなやかな〈自分軸〉学級経営を  白松 賢 [学校外の子どもの今] 母子家庭を支える母子生活支援施設から  酒井茂樹 窓  久美沙織 今月の本棚 『チーム学校での効果的な援助』/評者・伊藤美奈子 『もっと/思いやりを科学する』/評者・齋藤耕二 「児童心理」ご愛読者のみなさまへ  深谷和子 編集後記  有村久春
  • 10月2日を過ぎても-Genesis SOGEN Japanese SF anthology 2018-
    -
    2018年6月、大阪は地震に見舞われた。7月に西日本豪雨と猛暑と台風12号、8月9月に台風20号、21号。だが私の周囲では、地震も水害もほとんど被害がなかった。マンション理事の私は、そのたびごとに自転車で見回りに出るが……。関西地方を連続して襲った夏の天災を素材に、実際に日々自転車で散策している著者が、日記風に物語る。第1回日本SF大賞受賞作家の大阪SF。※本電子書籍は、『Genesis 一万年の午後』(東京創元社 2018年12月21日初版発行)に収録の「10月2日を過ぎても」のみを電子書籍化したものです。『Genesis 一万年の午後』全ての電子書籍版ではございませんのでご注意ください。
  • 情報処理2018年6月号別刷「《特集》大学発ICTベンチャー」 2018/05/15
    -
    情報処理学会誌「情報処理」2018年6月号特集「大学発ICTベンチャー」の記事のみを抜き出した別刷(冊子)。大学発ICTベンチャーに関する知識としての章と明日から大学発ベンチャーを立ち上げようと思っている方に役立つ章、そして現にベンチャーを立ち上げた方に経験談を読みやすいようエッセイで構成された特集(解説記事執筆者他:松田修一、小西一彦、木村行雄、漆原 茂、川原圭博、河口信夫、藤原礼征、加藤 崇、白久レイエス樹、堀口昌伸、坂根 裕)

    試し読み

    フォロー
  • 縄文の円心原理
    -
    現代原理を覆す『和』の原点、 人類の平和な未来へのお手本がここにある。 3万6000年前の日本列島に誕生した 世界最古の象形哲学が、 不調和文明の限界点を突き破る! 「日本の神髄」を著した名作、待望の新装版。 縄文の円形集落からは、 殺された人骨が発見されません。 なぜ縄文の人たちは、 それほど平和な社会を築けたのでしょうか。 本書はそれを独自な観点から追究しています。 追究していくと、 このはるかな時代に形成されたものは、 完全に失われたわけではなく、 現代の私たちの中にも 宿されていることに気付かされます。 それは、どこにどのように 引き継がれているのでしょうか。 その点を、本書は徹底して追究しています。 ごく日常の、誰もが行っている 私たちの行為の中に、 西洋や他のアジアにも見られない、 縄文由来のものが気付かずに潜んでいます。 縄文から学ぶと言えば、 土器づくりを体験したりする 体験学習的なイメージをもちがちですが、 もっと身近に縄文は存在します。 日本人には、他国の人々には見られない、 希少な性質が潜みます。 その中には縄文由来のものがあると 考えられるのです。 それがどこでどのように 形成されたものであるのかを、 本書は、緻密な分析の下に明らかにしています。 近年、日本文化への関心が 世界的に高まっていますが、 海外の人々が強い関心を抱く日本文化の背後にも、 縄文由来のものが潜んでいると考えられます。 本書は、縄文調和文明の、 その調和の本質が何であるかを、 抽象論ではなく、具体的に明確にさせてくれます。 その理解は、調和的で平和な未来社会を築く上での、 わかりやすいお手本となるのではないかと思われます。 ※本書は、2018年6月に徳間書店より刊行された 『和の心 コズミックスピリット』の新装版です。

    試し読み

    フォロー
  • GA文庫&GAノベル2018年6月の新刊 全作品立読み(合本版)
    無料あり
    -
    大人気シリーズ「ワルブレ」がいよいよ最終巻! 堂々たる決戦──これで終。 興奮冷めやらぬまま新たに『百神百年大戦』がスタート! 智勇をもって大戦に切り込む、最古の少年神の最新神話! ほかにも、GA文庫大賞奨励賞『勇者保険のご加入はブレイヴカンパニーへ!』ほか、 今月はなんと先月を越えた計5タイトルも新シリーズが登場! そして「超人高校生」「中古でも恋がしたい!」「魔法適性9999」「失格紋」などなど、 目移りするほど充実の新刊ラインナップ! この際全部読んじゃおう! ※収録作品の製品版は、6月15日(金)より配信予定です。 ※当立読み合本版は、製品版と一部異なる可能性がありますので予めご了承ください。 【収録作品】 <GA文庫> 遅すぎた異世界転生 人類を滅ぼした魔王ですけどよかったらウチで働きませんか? 最強同士がお見合いした結果2 聖剣使いの禁呪詠唱<ワールドブレイク>22 中古でも恋がしたい!12 超人高校生たちは異世界でも余裕で生き抜くようです!7 百神百年大戦 勇者保険のご加入はブレイヴカンパニーへ! <GAノベル> おっさん冒険者ケインの善行2 剣士を目指して入学したのに魔法適性9999なんですけど!?6 失格紋の最強賢者5 ~世界最強の賢者が更に強くなるために転生しました~ スライムの皮をかぶったドラゴン2 ~最弱のフリして静かに暮らしたい~ 万年Dランクの中年冒険者、酔った勢いで伝説の剣を引っこ抜く モンスターがあふれる世界になったので、好きに生きたいと思います

    試し読み

    フォロー
  • 図解とQ&Aでわかる 住宅宿泊事業法のしくみと民泊の法律問題解決マニュアル
    3.0
    1巻1,320円 (税込)
    2018年6月施行の住宅宿泊事業法に完全対応。 民泊の法律問題は本書で解決! 法律や条例の規制から手続き、書類作成のポイントまで。 申請者や届出者の目線で、民泊の法律をわかりやすく解説 【本書ではこんな問題をとりあげています】 仲介サイトの手数料/賃貸物件で空いている期間だけ住宅宿泊事業を行えるのか/ 管理業者に委託しなくてもよい場合とは/本業をしながら住宅宿泊事業を行えるか/居室や宿泊室の考え方/ 旅館業法改正と玄関帳場の設置基準の緩和/非常用照明の設置基準、など129のQ&Aを掲載。 民泊事業者、開業志望者、行政書士、建築士など、必携の書。
  • 製薬大再編―週刊東洋経済eビジネス新書No.270
    -
    武田薬品工業は2018年6月、アイルランドに本社を置く製薬大手シャイアーを買収することで基本合意したと公表した。その額は約7兆円相当。日本の産業史上最大の買収だ。背景にあるのは、国内最大手でも新薬を生み出せなければ没落するという危機感だ。 一方、2018年のノーベル医学生理学賞を京都大高等研究院の本庶佑特別教授と米テキサス大のジェームズ・アリソン教授の2氏に授与すると発表した。本庶氏の研究は、小野薬品工業のがん免疫薬「オプジーボ」に応用され、2017年にグローバル売上高約6500億円を稼ぎ出した大型薬だ。だが、同じく「抗PD-1抗体」と呼ばれる治療薬では、メルクの「キイトルーダ」の売上高は約4300億円、メルクの猛追で首位を伺う勢いとともに小野薬品には薬価の壁も高い。 製薬大手でも新薬の開発・臨床試験から発売までには、多額の開発費と時間が必要だ。おのずとM&Aが盛んになる。日本の大手製薬の現状をリポートし“タケダショック”が新たな再編の呼び水になるのか探っていく。 本誌は『週刊東洋経済』2018年6月16日号掲載の27ページ分を電子化したものです。
  • 世界最強麻雀AI Suphxの決断
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 最強AIに学び、麻雀をアップデートせよ 麻雀AI・Suphxの打牌意図を検証した『世界最強麻雀AI Suphxの衝撃』。大好評を受け第二弾の戦術書が登場です。 「手牌のスリム化」など、新機軸の手筋を披露した前作ですが、今作も麻雀が強くなる戦術を多数収録しています。 「新しい戦術を採り入れてもっと強くなりたい!」という方は必携の一冊になります。 麻雀AI・Suphxの打牌意図を検証した『世界最強麻雀AI Suphxの衝撃』。大好評を受け第二弾の戦術書が登場です。 「手牌のスリム化」など、新機軸の手筋を披露した前作ですが、今作も麻雀が強くなる戦術を多数収録しています。 「新しい戦術を採り入れてもっと強くなりたい!」という方は必携の一冊になります。 ・Contents アップデートについて さあ、人間をやめよう 牌効率 線を引く前に 局のテーマ 役牌の手筋 一色の手筋 屑手の手筋 タンヤオの手筋 その他の手筋 補講1:3枚の2ブロック化 補講2:メンツ固定と雀頭固定 補講3:手組におけるドラの価値 補講4:【定期】先制リーチは壊れ役 お知らせ(おしらせ) 1989年9月18日生まれ。 神奈川県横浜市出身。東京大学工学部卒。 第14代天鳳位(四麻)。天鳳歴四人打ち約3600時間、三人打ち約6000時間。 2018年6月四麻鳳凰卓東南戦1041半荘(プレイ時間456時間)。 2017年4月三麻鳳凰卓東南戦1444半荘(特上卓を含むプレイ時間368時間)。 著書に『鬼打ち天鳳位の麻雀メカニズム』『世界最強麻雀AI Suphxの衝撃』『鬼打ち天鳳位の3人麻雀 勝利へのプロセス』(いずれもマイナビ出版)がある。
  • せとうち すてきな旅CAFE 森と、海と、島のカフェ案内 岡山・香川
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 青い空とさわやかな空がごちそう。 今日は少し足をのばして、至福のひとときを楽しみに、すてきな旅カフェへでかけよう。 ★ 岡山市 倉敷市 玉野市 和気町 高松市 丸亀市 観音寺市 犬島市 頭島 小豆島 豊島 直島 …etc. ◆◇◆ 本書について ◆◇◆ 店主こだわりのドリンクやフードはもちろん、海の青、空の青、木々の緑に囲まれた、絶好のロケーションがなによりの『ごちそう』。 そんなカフェ45店をセレクト。 船に揺られて瀬戸の小島へ。 ドライブしながら海辺や里山へ。 ショートトリップを兼ねてでかけてみよう。 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆ 岡山/島カフェ * K‘s LABO * Ile d’or Cafe & Guest house ・・・など全7項目 * 島にまつわるエトセトラ「猫」 ☆ 岡山/海カフェ・山カフェ * Cafe & Artspace 風舎 * belk ・・・など全13項目 * 島にまつわるエトセトラ「アート」 ☆ 香川/島カフェ * ファームズテーブル 忠左衛門 * フォレスト酒蔵森國ギャラリー ・・・など全15項目 * 島にまつわるエトセトラ「映画」 ☆ 香川/海カフェ・山カフェ * KITOKURASカフェ * KAKIGORI CAFE ひむろ ・・・など全10項目 ※ 本書に記載してある情報は、2018年6月現在のものです。
  • せんだいタウン情報S-style 2023年3月号
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 3月号の巻頭特集は「仙台・宮城のスッゴイ店」特集です。 デカ盛り、店主のキャラが個性的、メニュー数が豊富、内装が独特、そして老舗。 さまざまな“スゴイ”が世の中にはあります。 そんなアッと驚く、宮城県内にある数多のスゴイ店を編集部が徹底取材! 時には驚愕、時には笑い、時にはほっこり感動も。 そしてどの店も、地域に愛されて続けているのです。 読んだらきっと行きたくなるはずですよ。 コンテンツ ◎スッゴイ店 ◎これからも残ってほしい愛されスゴ店 ◎スッゴイ店に一日密着 ◎衝撃!インパクト大のスッゴイメニュー そのほか宮城県内のプロスポーツチームトップ対談や人気連載もお見逃しなく!                                                                            ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがある場合があります。
  • 絶倫メガネはバッキバキのボッキボキ!?(単話版)
    -
    「俺 本気だけど大丈夫?」付き合っていた課長にフラれた妃織は、そのまま勤めていた職場を辞めて実家に帰ってきた。暇だからとコンビニに行くと、中学の同級生の将太と再会! 最初は同級生に辞めて戻ってきたなんて知られたくなくて避けるけれど、彼のお誘いでプチ同窓会をやることに。楽しかった飲み会の帰り道、突然将太が告白をしてきて…!? 都会の恋に疲れたOLと中学の幼なじみの体から始まる再会ラブ♪ ※この作品は「溺愛ガテン男子 心も体もどっちも満たして?」「無敵恋愛Sgirl 2018年6月号」に収録されております。重複購入にご注意下さい。
  • 0才からの発語をうながす まねっこ!あかちゃん ことばずかん
    完結
    -
    【0~3才の子どもの発語をうながす ことば絵本】 「1才の子どもにママが読み聞かせをする際、絵を指さしたり、絵本に描かれた動作を一緒にするなど、ジェスチャーを交えると、半年後に子どもの語彙数が伸びた」という研究があります。それを元に、読み聞かせをしながらジェスチャーすることで、発語をうながす絵本を作りました。 【ジェスチャーしながら読み聞かせって?】 たとえば「おにぎり」ということば。音だけを聞かせるよりも、ママやパパ、おばあちゃんやおじいちゃんが実際に握るジェスチャーをしながら「おにぎり」と言うことで、あかちゃんのことばが出やすくなります。 この本では、「おにぎり」ということばのイラストだけでなく、実際にするべきジェスチャーもイラストにし、読み聞かせをするときに参考にしやすい内容にしています。 【豊富な掲載語数!】 玉川大学脳科学研究所教授の梶川先生の監修のもと、子どもが発音しやすい言葉やジェスチャーを交えて覚えさせたい言葉を約150語掲載しています。発語がまだの子どもはもちろん、語彙を増やしたい子どもにもピッタリの一冊です。 ※この電子書籍は2018年6月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります

最近チェックした本