階段作品一覧

非表示の作品があります

  • 海へ!
    完結
    -
    全1巻242円 (税込)
    引きこもりの亮太は、都営住宅の火事によって家の外に出ることになってしまう。 避難しようと非常階段で出会ったのは、車椅子に乗っている琴里であった。 無視をして一人非常階段を降りようとするが「一緒に連れて行ってくれませんか」という琴里。 勇気を出し亮太は一緒に避難しようとするが、実は琴里はー!? その意外な結末とは!?
  • 占いで強運をつかむ
    3.8
    1巻1,100円 (税込)
    人生は全部、占いで決めてきた! 『やまとなでしこ』 『ハケンの品格』 『ドクターX 外科医・大門未知子』 『花子とアン』 『西郷どん』…… 数々のヒット作を生み出してきた 超人気脚本家の成功の法則とは! 林真理子さんも絶賛 25年前、中園ミホの前に掌を差し出してから 私の人生は変わった。 占いを使いこなして、 人生を変える12か条 1  運気の波に乗りなさい 2  占いは信じたほうが得です 3  複数の占いを使いこなしなさい 4  空亡期の過ごし方がたいせつ 5  運命は変えられる 6  金運はお金持ちからもらいなさい 7  運が悪い人には近づかない 8  相性を信じるのはやめなさい 9  スピリチュアルなパワーを上手に使いなさい 10  運気に呼吸をさせなさい 11  占いで長期プランを立てなさい 12  占いを使って夢をかなえなさい 他にも盛りだくさんな内容 *12年間の運気表 2031年までの運気の上がり下がりがわかります *中園ミホ オリジナル占い 基本の性格、恋愛と結婚、仕事とお金について占いました *中園ミホ12周期年表 ドラマのヒットと運気がリンクしているのがわかります *あなたの年表を作りましょう 12年間の流れを見通して人生設計を立てましょう <まえがきより> 占い好きなかたは大勢いると思いますが、いまひとつ、 実生活に生かしきれていないな、というのがわたしの実感です。 わたし自身は、ほんとうに占いをフルに生かしてきたので、 そのもったいなさがよくわかります。 そのことをみなさんにも知ってほしくて、この本を書くことにしました。 占いの結果を聞いて一喜一憂するだけでは物足りない。 いちばん大事なのは、占い をどう読み解いて、 どんなふうに人生に生かすかにかかっています。 この本でみなさ んにお伝えしたいのは、「占い」そのものではなくて、 「占いを人生に生かす秘訣」なのです。 あなたがしあわせになる人生のシナリオを書くために、 そっと背中を押すことができたら。 成功の階段を上がる、その足元を照らすことができたら。 この本がそんなきっかけになることを願っています。 占いというツールを使いこなして、あたらしい人生の扉を開きましょう。
  • うりかぶ。いつも心はねこまみれ
    完結
    4.0
    我が家に二匹の子猫がやってきた。その名も、「うり」と「かぶ」。体の小さいかぶは階段を上るのも一苦労。甘やかしたい気持ちを抑えて、極力世話を焼かないようにしていた。ある日突然、うりの体調が悪くなり病院へ行くと…。表題作他、猫と人間の心温まるストーリーを10作収録! すべての猫好きの人々に捧げる、秋本尚美の猫ワールドを余すことなく詰め込んだねこまみれの短編集!
  • 麗しのカントリー庭園を訪ねる。
    -
    1巻1,650円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 周囲の喧騒とは別世界の花と緑があふれる世界。あるいは物語の挿絵の世界に迷い込んだような空間。 借景も効果的に取り入れた雑木林のような場所や洋風ながら侘び寂びを感じさせる秋の庭。 さらには、家族と友人だけが楽しめる秘密の園。あなたはどんな庭にひかれますか  本書では、『私のカントリー』で読者に大反響だった庭を集めています。 まるで日本から遠く離れた異国のように美しい庭を訪ねてください。 Chapter 1|豪華絢爛! 至高のオープンガーデンへの招待状 バラに寄り添う特等席で至福の時間を/美しく薔薇が咲き誇るモリのなかのローズガーデン/ 3000㎡の里山を切り開いた500品種以上のローズガーデン/冬は深い雪で覆われるレンガの造作が映える/ 花冠のように住まいをバラが囲む庭/阿蘇中岳を望む山の斜面のバラの庭/ 千歳川のほとりで2300坪の土地を開墾 など Chapter 2|童話の世界にまぎれ込むフェアリーガーデン 「ムーミン」の村を彷彿とさせるとんがり屋根の小屋を庭の主役に/ 幼いころに読んでもらった「若草物語」の時代を想像して/道行く人からは見えない文字どおりの「秘密の花園」/ 大好きな「赤毛のアン」にインスパイアされたバラの園/古い洋書の挿絵のようなロマンチックな庭 など Chapter 3|風を感じるグリーンガーデンに癒やされて 連なる山々を背景に緑の庭を独り占め/信州の森がお手本の雑木林のような緑の庭/ 古いものが似合うナチュラルガーデン/四季を問わず楽しめるハーブガーデン など Chanpter 4|シークレットガーデンで静寂な時間を独り占め バラの絆が結んだ「ピエール・ドゥ・ロンサール」の庭/無農薬栽培のおかげで豊かな香りのバラの庭/ 大好きな雑貨をちりばめたローズガーデン/強い青色がバラに映える思い出の庭/ ツルバラと一緒に宿根草を植え込んだローズガーデン/ごく普通の中古住宅にコッツウォルズの庭を など Chapter 5|シックな色の競演に酔いしれる大人のオータムガーデン 冬の訪れを前にやすらぎをもたらす秋の庭/山の景観に合うように植栽した庭が秋に映えて/ 秋の庭は大人色を意識したビターガーデン など Chapter 6|カントリーガーデンをもっと楽しむための3つのポイント カントリーガーデンのアイコンスポット5/オープンガーデンのマナー/ガーデンツアーに選ばれるには Column 1|直植えではなくても道行く人を魅了する美しい庭 Column 2|その人気から、多肉植物はインドアグリーンだけでなく庭の主役へ Column 3|階段や駐車場など庭以外の場所もカントリーガーデンに変身
  • 熟れおじBL -攻&おじ同士-【特典付き】
    完結
    4.2
    平均年齢45歳たちの極上エッチ 大人の夜は濃密 愛欲のなかで一晩中――乱れろ 【特典ペーパー付き】 《cover illustration》 りーるー 《comics》 りーるー…『おじハラ』悪い事を認めない部長には、既成事実を作って制裁…!? ミニワ…『純愛メローイエロー』失恋リーマンが出会ったのは…危険な色気が溢れるイケオジで―― 藤峰式…『おじさま、未体験ゾーン』この年にして、新世界を知る――!? 棚川三々…『ツツジの花』幼馴染のキミにもらった、あの「おまじない」をもう一度… 折紙ちよこ…『Next step』先生と(元)教え子のカップルは――ついに、大人の階段を登る!? やん…『ストロベリー・ショートケイク』終わったはずの恋なのに―― m:m…『ハウトウキャッチアスター~The light of my life~』おじ×おじカップルの、人生をかけた恋! sono…『小春日和』どんなに歳を重ねても、待っててくれる人がいる―― 池玲文…『裸の王様』国民み~んなからも愛されている、王様のカ・ラ・ダ♡ 《column》 由元千子 吉井ハルアキ 鬼嶋兵伍 《特典ペーパー》 りーるー
  • 海野十三全集
    -
    「蠅男」「火星兵団」「火葬国風景」「深夜の市長」「太平洋魔城」「怪鳥艇」「敗戦日記」「金博士シリーズ」「帆村荘六シリーズ」などの名作・代表作を一冊に収録した電子版海野十三全集。原作図表も可能な限り再現し、ジャンル別・五十音順の目次一覧から読みたい作品をすぐにお読みいただけます。 ●目次 【帆村荘六シリーズ】 麻雀殺人事件 省線電車の射撃手 ネオン横丁殺人事件 振動魔 西湖の屍人 爬虫館事件 赤外線男 地中魔 崩れる鬼影 ゴールデン・バット事件 柿色の紙風船 蠅 俘囚 人間灰 流線間諜 獏鸚 人造人間事件 蠅男 東京要塞 暗号数字 街の探偵 怪塔王 人造人間エフ氏 什器破壊業事件 爆薬の花籠 鬼仏洞事件 宇宙戦隊 鞄らしくない鞄 千早館の迷路 断層顔 地獄の使者 怪星ガン 【金博士シリーズ】 金博士シリーズ・1 のろのろ砲弾の驚異 金博士シリーズ・2 人造人間戦車の機密 金博士シリーズ・3 独本土上陸作戦 金博士シリーズ・4 今昔ばなし抱合兵団 金博士シリーズ・5 毒瓦斯発明官 金博士シリーズ・6 戦時旅行鞄 金博士シリーズ・7 大使館の始末機関 金博士シリーズ・8 時限爆弾奇譚 金博士シリーズ・9 地軸作戦 金博士シリーズ・10 不沈軍艦の見本 金博士シリーズ・11 共軛回転弾 【烏啼天駆シリーズ】 烏啼天駆シリーズ・1 奇賊は支払う 烏啼天駆シリーズ・2 心臓盗難 烏啼天駆シリーズ・3 奇賊悲願 烏啼天駆シリーズ・4 暗号の役割 烏啼天駆シリーズ・5 すり替え怪画 【小説】 ある宇宙塵の秘密 暗号音盤事件 生きている腸 浮かぶ飛行島 宇宙女囚第一号 宇宙尖兵 宇宙の迷子 英本土上陸戦の前夜 恐しき通夜 骸骨館 階段 怪鳥艇 海底大陸 海底都市 鍵から抜け出した女 火星探険 『火星兵団』の作者の言葉 火星兵団 火葬国風景 雷 火薬船 棺桶の花嫁 間諜座事件 キド効果 疑問の金塊 恐怖の口笛 恐龍艇の冒険 恐竜島 金属人間 空気男 空襲下の日本 空襲警報 空襲葬送曲 空中漂流一週間 空中墳墓 くろがね天狗 軍用鮫 軍用鼠 幸運の黒子 洪水大陸を呑む 国際殺人団の崩壊 壊れたバリコン 最小人間の怪 殺人の涯 三角形の恐怖 三十年後の世界 三十年後の東京 三人の双生児 地獄街道 『十八時の音楽浴』の作者の言葉 十八時の音楽浴 少年探偵長 白蛇の死 新学期行進曲 人造人間の秘密 深夜の市長 赤耀館事件の真相 雪魔 一九五〇年の殺人 千年後の世界 大宇宙遠征隊 大空魔艦 第五氷河期 大脳手術 太平洋魔城 太平洋雷撃戦隊 第四次元の男 『地球盗難』の作者の言葉 地球盗難 地球発狂事件 地球要塞 地球を狙う者 地底戦車の怪人 超人間X号 諜報中継局 沈没男 月世界探険記 電気看板の神経 電気鳩 電気風呂の怪死事件 透明人間 透明猫 時計屋敷の秘密 特許多腕人間方式 仲々死なぬ彼奴 二、〇〇〇年戦争 脳の中の麗人 一坪館 氷河期の怪人 ヒルミ夫人の冷蔵鞄 ふしぎ国探検 不思議なる空間断層 放送された遺言 まだらのひも 豆潜水艇の行方 ○○獣 見えざる敵 密林荘事件 未来の地下戦車長 もくねじ 遊星植民説 幽霊船の秘密 四次元漂流 夜泣き鉄骨 予報省告示 霊魂第十号の秘密 人造人間殺害事件 【随筆・評論など】 あの世から便りをする話 海野十三氏の弁(探偵作家お道楽帳・その五) 海野十三敗戦日記 江戸推理川柳抄 科学が臍を曲げた話 科学時潮 科学者と夜店商人 恐怖について 三重宙返りの記 十年後のラジオ界 人造物語 人体解剖を看るの記 心霊研究会の怪 成層圏飛行と私のメモ 探偵会話 下駄を探せ 探偵小説と犯罪事件 寺田先生と僕 白銅貨の効用 発明小僧 南太平洋科学風土記 虫喰い算大会 虫喰ひ算大会(旧字旧仮名) 虫太郎を覗く 虫太郎の追憶 名士訪問記
  • エアリアル
    -
    1巻759円 (税込)
    道具としての詩。 プランナーである著者が、仕事の中で書いた「仕事詩」、 父親として書いた「子育て詩」、亡き友人のために書いた「追悼詩」。 コピーのようでそうでもなく、自己表現でもない、 何かのための「道具としての詩」を集めた詩集。 本文より 予 感 予感をデザインしよう それは未来の予行演習 わくわくするもののあるほうへ まだ見ぬ誰かと門をくぐること そのときめき その匂い 予感をデザインしよう それは街の操縦訓練 新しい季節の魔法に人が華やぐ それをあなたが仕組むこと その誘惑 その匂い 予感をデザインしよう それは心の反応検査 階段をかけのぼるうれしさを 指差確認するような朝のひと言 その確かさ その匂い 詩 人 すぐに書ける まねでもいいじゃない 通り過ぎる言葉の 袖口をちょっと引っ張ればいいのさ かどで待ち伏せしてたら うしろから肩をたたかれるよ 怖い言葉たちに そしたら道をあけてやりなさい あふれるように ことばが躍り出て 風景は変わる 詩人は はじめてのおつかいから 帰ってこなかった子だ ネ オ テ ニ ー 全体と部分 その スペクトラム 全体のない部分 は全体 声のない舌 目のない光 言葉のない意味 部分が 完成する 星のように おとなのないこども 雑踏の時間が 素通りしていく まちぼうけのこども
  • 笑顔がはじけるスパーク運動療育~発達障害の子の脳をきたえる~
    5.0
    脳が活性化する運動療育、日本家庭に初上陸。 ◆「スパーク運動療育」とは? →特性をもつ子の「脳の発達」「新しい脳神経をつなぐこと」を目的とした 運動療育。 ◎子どもの興味を生かしながら子どもの意思で楽しくからだを動かし遊ぶという療育で、すでに発達障害の見られる何百人もの子ども達の改善効果が報告されています。 ◎ハーバード大学レイティ博士監修のもと、清水貴子氏が具体化・開発をし、日本に通所支援事業としてスタートさせています。これを家庭でもできるように、と初めて書籍化したのが本書です。 ◆改善例さまざま。どの子も3か月で変わる。 ↓ ◎小6男児/入学して分かった対人感覚が個性的で友達の輪に入れない状況。発達精神科通院の後、紹介され、この運動療育を4年生から開始。初日から瞳が輝き笑顔に!最近はクラスの子と行動出来るようになった。 ◎小5女児/1年も経たずに表情が改善。人の気持ちを考えられない子だったのに笑顔が増え「ありがとう」が言えるように。学校も楽しく友達もできた。 ◎小2男児/苦手な運動はしない、自己主張の強い子だった。スパーク運動療育1回目で、一段ずつ足を揃えてしか降りられなかったのに早くも駅の階段を普通に降りられるように!自己肯定感が高まり挑戦できるように成長。 【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 この作品は2色刷りです。
  • 越山 田中角栄(電子復刻版)
    -
    戦後初の疑獄事件に連座し、華々しく獄中立候補した青年代議士は、30年後、再びロッキード疑惑の主役として総理の椅子から被告席へ転落した。――越後平野の一角から突如頭角をあらわした、涙もろくて親孝行、浪曲好きの青年が“昭和の太閤”への階段を上りつめて行く。そのユニークな個性に魅せられた直木賞作家が、いまなお強固な支持層「越山会」の背景にアプローチして、その虚像と実像を炙り出した問題作。

    試し読み

    フォロー
  • 江戸・東京 ぶらり歴史探訪ガイド 今昔ウォーキング
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 都内の歴史をテーマで巡る 充実の『27コース』! ★ 栄華を極めた江戸城や大名庭園、 新時代を築いた偉人たちの足跡、 華やいだ町人文化の面影を伝える名所など… ★ 東京のルーツを紐解く歴史ロマンの旅へ。 ◆◇◆ 本書について ◆◇◆ 東京は僅か160年前、「江戸」という、 人口100万人以上で当時世界最大人口の、 巨大にして極めて清潔な町でした。 当時の建物や道、ものや商売などは 関東大震災や東京大空襲、 東京オリンピックなどでかなり失われましたが、 それでもまだまだたくさん、 東京都内に残っています。 一人でも多くの方々に「江戸時代の名残り」や 名所などを知っていただき、皆さんのお好みで 「今日はこことここ」 「近所だから行ってみよう」などと、 気軽にご自由にお使い下されば嬉しいです。 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆1章 江戸城 編 桔梗門で桔梗紋瓦、 番所で葵の御紋瓦を探すべし。 維新時に葵の御紋は菊の御紋に 取り替えられたため、残存数が極めて少ない。 松之大廊下は小さい石碑で 見過ごしやすいので注意。 展望台は空いており眺めも良くお勧め! 【別子銅山開坑200年記念・楠公像の不思議と 太田道灌時代の江戸城の名残り】 【大藩の大名も下馬した大手門から開かずの櫓、 眺めの良い天守台へ】 ・・・など4コース ☆2章 有楽町・銀座・築地 編 築地本願寺は日本の寺院にしては異国情緒が 漂い過ぎるため、必見! 忠臣蔵が好きな方は浅野内匠頭邸で彼を偲ぼう。 石川島の人足寄場は「ここに日本初の 更生施設があったのだ」と思いながら眺めると 感慨深い。 【大岡越前守が仕事をし、蘭学のきっかけと なった解体新書が生まれた地】 【江戸時代、築地は海から始まり外国人で 終わった】 ・・・など2コース ☆3章 日本橋・赤坂 編 やはり、なんといっても日本橋! 橋(車道)の真ん中にある道標は、 絶え間ない車の往来が危険すぎて 近寄ることも難しいのが残念。 「日本橋」の揮毫は最後の将軍・徳川慶喜の 筆だが、本物は石柱で向島百花園にある。 【日本橋近辺には、新しい命の神様と 斬首で消えゆく罪人という両極端がいる】 】さすが華のお江戸・日本橋! 老舗めぐりもキリがない…】 ・・・など3コース ☆4章 上野・谷根千・湯島・浅草 編 上野東照宮は修復工事が終わったばかりで、 再び金色輝き葵の御紋が燦然と煌めく その豪華さは必見! 日光東照宮と似ている部分を探すのも一興。 藤堂高虎が奉納した「お化け灯篭」は、 その巨大さに驚くこと請け合い! 【延暦寺とともに日本唯一の寺名を持つ 寛永寺は幕末、新政府軍との激戦地となった】 【江戸っ子たちの夢・富くじの名所と 最後の将軍・慶喜公の墓所】 ・・・など4コース ☆5章 亀戸・両国 編 吉良邸から泉岳寺へ行く時、 女性は「浅野内匠頭邸跡」で区切って 築地駅に出て、残りをまた築地駅から 歩くというふうに、強行軍せず2回に分けてもいい。 泉岳寺は「御朱印は帳面のみ」なので注意して。 【幻の野菜・亀戸大根の栽培地だった 香取神社一帯】 【四十七士とともに吉良邸から泉岳寺へ、 元禄の凱旋の道を歩く】 ・・・など3コース ☆6章 吉原 編 待乳山聖天は本殿を覗くとお供えの大根が 山積みで、一見の価値あり。 浄閑寺(投込寺)の新吉原総霊塔は、 見ると遊女たちの辛さ悲しさが心に伝わるようで ため息が出る。ぜひ手を合わせてあげたい。 【客のつもりで吉原へ、遊女の最期は浄閑寺】 【苦界の遊女たちを思い、 華やかなりし吉原を偲ぶ】 ・・・など全2コース ☆7章 芝 編 増上寺の徳川家墓所は霊廟の門の 重厚感など必見。浜離宮は鴨場。 鴨が「安心して休憩していた」 可愛らしい場所だ。 旧新橋停車場はよく再現保存されており必見。 出世希望者は愛宕神社の 「出世の階段」へ行くべし! 【徳川将軍家の菩提寺と潮の満ち引きを 利用した芝離宮】 【浜離宮庭園と松平定信が愛した 江戸湾の絶景】 ・・・など3コース ☆8章 小石川・駒込・巣鴨 編 お金持ちになりたい人は牛天神へ行くと、 貧乏神様の御加護で好転するかも。 源覚寺の閻魔様は眼病平癒の由来によって 「割れて濁った右目」になったので、 眼病の方は平癒するようお祈りするべし。 【御薬園と目安箱で実現した無料療養所に 医師たちの心意気を思う】 【柳沢吉保の権勢を垣間見ることができる 八十八景の庭園と大阪の陣の敗者】 ・・・など4コース ☆9章 目白・新宿 編 「椿山荘」は松尾芭蕉が4年間住んだ 場所なので、行くと名句ができるかも… 新宿御苑は桜の名所なので、 お花見の時期はお勧め! 【かつての大名庭園と大名屋敷跡】 【馬を必死に駈けさせて獲得した広大な敷地】 ・・・など2コース ※本書は2016年発行の 『江戸・東京ぶらり歴史探訪 ウォーキング』 を元に、加筆・修正を行った新版です。
  • エナの超シンプルな生き方 STEP1
    -
    この本はあなたが今いる場所から目醒めへと向かう為のガイドブックです。 目醒めや悟りを特別なものだと思っていませんか? 目醒めや悟りは特別なものではなく誰でも自然に起きるのです。 どのような場所からでも目醒めへと到達することは可能です。 普通のOL、主婦を経て、試行錯誤しながら自身も目醒めた著者は、 誰でもの可能な目醒めへの道を創造いたしました。 目醒めとは、愛と平和な自分に気づくこと。 この本は目醒めへの布石です。 さあ、あなたのいる場所から目醒めへの階段を昇り始めましょう。 あなたの目醒めへの道をサポートいたします。 【ご購入者様特典 自分に一致する音声ガイド付き】

    試し読み

    フォロー
  • エリート彼と仮初同棲 憧れの人のお世話係になっちゃいました!?(単話版)
    -
    「じゃあ脱がしてもらおうかな、いつもみたいに」 広告代理店勤務の彩花は、取引先のお得意様・悠斗に憧れている。 若くして役員になったイケメンエリートで、社内でも人気者の彼とは、以前仕事を助けてもらったことで仲良くなった。 でも、処女の私なんて釣り合わないから…と遠くから眺めるだけの日々。 そんなある日、階段から落ちかけた彩花を助けてくれた悠斗がケガをしてしまった!! 自責の念から彩花は、悠斗に身の回りのお手伝いを申し出て…? そうして始まった悠斗の家での同居生活! 料理や掃除だけでなく、お風呂までサポートすることになっちゃって…!? オフィスで人気のエリート彼とハプニングで急接近!! ※この作品は「無敵恋愛Sgirl 2023年4月号」に収録されております。重複購入にご注意下さい。
  • エレベーターの子供
    -
    1巻110円 (税込)
    とにかく安い部屋を。その条件だけで初めての一人暮らしに望んだ体験者が案内されたのは築数十年のアパート。最上階まで階段でしか上がれないボロボロの建物だったが、部屋を見るとリフォーム済みでユニットバスに水洗トイレもあり、不満なく暮らし始めた。しばらくたったある晩、廊下の奥からチンというエレベーターの到着音が聞こえ、小さな子供達の嬌声と駆け回る足音を聞いた。そこには、ないと思い込んでいたエレベーターが一基だけ存在していたのだった……。 初出:オーディオブックCD 「実説 城谷怪談撰集 九」収録
  • エロい副業 個人が個人にエロを売る一億総AV時代
    -
    FC2はインターネットの歌舞伎町だ! ニートからたった一年で年収一億円を達成!!新時代のエロ系ビジネス最前線!!村西とおる氏、松本崇宏氏、大絶賛!! 股間から需要を創造した、ナイスな人たちの列伝 ――村西とおる氏(AV監督・実業家) これからアダルトで稼ぎたい人なら絶対に読むべき一冊! ――松本崇宏氏(税理士。『デリヘルはなぜ儲かるのか』著者) 「エロく・楽しく・気持ちよく」、稼ぐ。 近年、にわかに注目を集めているデジタルコンテンツ。とりわけ、今もっとも活況を呈しているのが「エロい」デジタルコンテンツの市場である。 超巨大サイト『FC2』を中心に拡大するこの新興市場において、主に売買されているのは、プロが制作してきた従来のAVとは異なる、素人が個人で制作した同人AVだ。手ブレたっぷり、照明なし、雑なカメラワークに間延びした編集と、見るからに超低予算で、ごく控えめに言っても「荒削り」。そんな素人映像が、しかし、爆発的に売れているのだ。 著者の鳥胸インターネットは、30代後半にして手取り15万円の非正規社員、さらに、つい最近まで彼女いない歴=年齢という、絵に描いたようなセックス難民だった。 本書は「お金がない、恋人がいない、将来が見えない」の三重苦に喘いでいた著者が、最新のエロいビジネスで成功している先駆者達への取材を通じて、自らも「エロい副業」を開始、やがて成功=性交への階段を駆け上がっていくその過程とノウハウを記録した、ビルドゥングスロマン型ルポルタージュであり、また、新時代のエロいビジネス書である。 日本全国のエロとカネが大好きな男子たちに捧ぐ「一億総AV時代」のプレリュード、ここに完成。 プロローグ 第一章 ハメ撮りの帝王 ~彼女をモデルにエロ動画販売を始めて たった一年で年収1億越えを達成した元ニート~ 第二章 ブルセラ王 ~出張ホスト詐欺被害、痴漢冤罪、様々な苦難を経て 性癖をビジネスに変えたM男のフェチな経営術~ 第三章 ライブチャットの女王 ~総勢20名 青山通りの素人チャットレディー集団を率いる 元・六本木キャバクラ店のナンバーワンホステス~ 第四章 アフィリエイト王子 ~元手ゼロ、本業の片手間で月20万円の副収入 人生の攻略本GETだぜ? 30分で出来るウル技不労所得~ エピローグ あとがき
  • エロドラマちっくラヴァーズ【特別版】【特典ペーパー付き】
    完結
    -
    イケメンで人気者の正吾と階段から落ちてしまったツボミは、ケガをした彼のためにテスト勉強に付き合うことに…。しかも勉強中に突然のキス!? トロトロに濡れたアソコをくちゅくちゅと弄られ、長い指でかき回されたらカラダはどんどん疼いてきて…。さらに彼の熱いアレで一番感じる場所を何度も攻められ――…。【「ラブエキスまみれなオーガズム・レッスン!!」より】その他、彼氏との溺愛Hや、保険医とバージン教師の淫らな授業など、甘くトロける愛が盛りだくさんのオムニバス! さらに、特別版限定の特典ペーパーを収録! ※本作品は『エロドラマちっくラヴァーズ』全3巻を収録した特別版になります。重複購入にご注意ください。
  • エロドラマちっくラヴァーズ【分冊版】(1)
    完結
    2.5
    友人のイケメンな弟・正吾と階段から落ちてしまったツボミは、ケガをした彼のテスト勉強を手伝うことに…。ところが2人きりの図書室で求められるのはエッチな単語の意味ばかり!? 恥ずかしさから答えられずにいると…「もっとくわしく教えてください」と、濃密なキスでとろけさせられ、ぐっしょり濡れるアソコを舐められると…気持ち良すぎてもうダメっ!! 【収録作品】 『ラブエキスまみれなオーガズム・レッスン!!』 ※本作品は『エロドラマちっくラヴァーズ』『エロドラマちっくラヴァーズ【特別版】【特典ペーパー付き】』に収録されています。重複購入にご注意ください。
  • エーゲ海・キクラデスの光と影
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 エーゲ海に浮かぶキクラデス諸島。外階段の住様式や洞窟住居など特異な住居形式が魅了する集落・住居の詳細な現地実測調査に加え、年中行事や通過儀礼などの習俗、歴史、宗教、動物や植物とのかかわりなど、日々の生活の様相に踏み込んだ住まいと暮らしの調査研究の集大成。

    試し読み

    フォロー
  • 黄金の旋律 1
    完結
    -
    音楽に触れると、演奏者の感情やオーラなどが視える能力を持つ高岡麻衣は、著名なピアニストの伯父・小澤一馬の家で、2才年下の少年・神崎奏と出会う。奏が初めてピアノを弾いたとき、麻衣には奏にピアニストとしての才能を感じる。そして2人は、幼いながらも惹かれ合うが、麻衣は父親の仕事の都合でロンドンへと旅立つ。そのとき、麻衣は小学6年生、奏は4年生だった。 それから3年が過ぎ、帰国した麻衣は一馬の家で奏と再会する。成長した2人は、以前にもまして強く惹かれ合い、駆け足で大人の階段を上っていくのだった。
  • 王子もキスで目を覚ます
    完結
    -
    階段を踏み外した一慧は、打ち所が悪かったのか、肉体と魂が離れるという事態に陥った。しかし、幼なじみの基に対する想いから、彼の魂は基の部屋のぬいぐるみの中に入ってしまう。もとの体にもどるためには、一番愛している人に、愛のこもったキスをしてもらわなくてはならないと天使に言われ、ぬいぐるみ一慧は、基の愛を得るために頑張るのだが……。可愛いラブコメディ。※こちらの作品には、紙版に収録の口絵・挿絵等のイラストは収録されておりません。
  • 王妃への階段 熱きシークたち I
    -
    まさか!中東のアメリカンスクールで教えているジェスリンは、校長が案内してきた客を見て愕然とした。別れた恋人で、今や国王となったシャリフが立っていたのだ。「夏休みの間、ぼくの子供たちの家庭教師になってくれ」旅行を予定していたジェスリンはにべもなく断る。ところが直後、彼女の教え子が罪を犯し、事態は一変した。「旅行をあきらめたら、あなたの力で生徒を救ってくれる?」「その代わり、夏の終わりまでしっかり働いてもらうぞ」彼女を見つめるシャリフの瞳には危険な炎が宿っていた。★中東の架空の国を舞台に、期待の作家ジェイン・ポーターが綴る二部作〈熱きシークたち〉をお楽しみください。第一話の本作はシークとイギリス人女性が繰り広げる愛と憎しみのドラマです!★
  • 王妃への階段〈熱きシークたち Ⅰ〉
    完結
    4.7
    校長が案内してきた客を見て、教師ジェスリンはひどくうろたえた。そこに立っていたのは別れた恋人で、今や砂漠の国王となったシャリフだった!! 「夏休みの間、僕の子供たちの家庭教師になってくれ」ジェスリンは胸が締めつけられた。身分違いの恋に耐えきれず私が身をひいたあと、彼は別の女性と結婚して子供を3人ももうけたのね。これ以上傷つくのはごめんだわ。彼女は申し出を断るが、シャリフは諦めない。その瞳には、昔と同じ危険な誘惑の光が宿っていた!!
  • 大いなる過失
    -
    館で催されるカクテルパーティーで怪死を遂げる男。連鎖する死の真相はいかに? 名作「螺旋階段」の著者ラインハートが放つ極上のミステリ。
  • オオカミ御曹司に捕獲されました
    4.5
    会社の階段から足を滑らせたOLの梨花。同僚で社内人気No.1のイケメン御曹司、杉本に抱き止められて助かったものの、彼は利き手を怪我してしまう。すると杉本から、傷が治るまで住み込みで世話するように不敵に言われ、彼の超高級マンションに強制連行! 同居生活の中で、優しく抱きしめてきたり、「君を独り占めしたい」と甘く囁いてきたりする彼に、梨花は翻弄されっぱなしで…?
  • 狼だって甘えたい(1)
    完結
    -
    【イケメン整体師×能天気なチャラ男 その手練手管に溶かされる。】半年前、痴情のもつれで階段から落ちてしまった宮野(みやの)。左腕と左脚を骨折した彼の悩みは、オナニー。今も鈍い痛みが残るせいで満足に自慰ができず、消化不良の日々。そこで友人から勧められた整体へ行くことに。初めて味わう感覚に過敏に反応してしまう体。あまりの気持ち良さに施術中にも関わらず勃起してしまう。相手は男。それなのに彼の優しい手が、低い声が、頭から離れない。あずみつなが贈る整体ラブストーリー。※本作品は電子書籍版『BABY vol.42α』にも掲載しております。重複購入にお気をつけください。
  • 【大阪ダブル選挙(1)】メディアの「ワン・イシュー」批判はここがおかしい!【橋下徹の「問題解決の授業」Vol.143】
    -
    1巻330円 (税込)
    橋下徹公式メールマガジン「学者やコンサルでは伝えられない橋下徹の「問題解決の授業」」を号毎に電子書籍化。 <今号の内容> ■争点を絞り明確化することで選挙の意義が増し、課題解決に近づく ■数多くの政策を検討することで近づいてしまう「白紙委任」状態 ■なぜ賛否の分かれる大問題こそ選挙に問うべきなのか? ■ゴールへたどり着くためには、とにかく目の前の階段を上る ■実は今回のダブル選挙で府議・市議選との統一選挙が実現。経費も節減! ■府知事と市長の入れ替えには意義がある! <橋下徹メッセージ> 『独裁者』『民主主義の破壊者』と散々な言われ方をされてきた僕ですが、私人に戻った今だからこそ、皆さんにお話したいことがたくさんあります。府知事、市長在任中に、メディアで報じられたことは全体の中のほんの一部。しかも、いちいち訂正するのが間に合わないほどに好き勝手に報じられました。僕が何を考え、大阪府、大阪市の改革、そして大阪都構想を目指したのか。小さな弁護士事務所の代表から38歳で政治家に転身した僕が、いかにして数万人規模の役所組織をマネジメントしたのか。資金も組織もない中でいかにして政党を作り上げ、マネジメントしたのか。それまでの役所の常識・行動様式とぶつかり合い、いかにして前例のない大胆な改革を実行したのか。そういった本当に価値のある話は、メディアは報じてくれないんです。だから自慢話を織り交ぜながら(笑)、皆さんのビジネスに少しでもお役に立ててもらえればという気持ちで全てを話すためにメールマガジンを始めます。僕を散々に批判してくれた人たちとも、今まで以上に議論を戦わせていきたいと思っていますので、どうぞよろしく。
  • 大林くんへの手紙
    -
    1巻1,200円 (税込)
    成績優秀ではあるものの、あまり目立たなかった大林くんが、ある時から学校に来なくなった。クラスの男子数名と、非常階段を使って立ち入り禁止の屋上に勝手に入ったため、担任の先生にひどく叱られた。さらに反省文を書かされることになったが、大林くんだけ書けなかった、といううわさもあった。そこで、大林くんに、クラス全員で手紙を書くことになった。その際、適当に「作文」してしまったことを後悔した主人公の文香は、悩んだ末に、まずは「いつかちゃんとした手紙を書きます」というだけの、ウソのない手紙を出すことに。その後、文香は休み時間になると、大林くんの椅子に座るようになった。「たぶん、大林くんがこの椅子に座って見ていたのと同じ景色を、わたしも見ている。」果たして大林くんの心が動く日はくるのだろうか。本当のやさしさや友情とは何かについて、ヒントを与える一冊。

    試し読み

    フォロー
  • おかあさんとあたし。
    4.5
    1巻733円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 おかあさんに「くつが反対」と直されたり、冷蔵庫にシール貼ったり、ほめて欲しくて階段からジャンプしたり……忘れてるようで、ふっと思い出す。おかあさんとセットになった記憶。
  • お金・財運を引き寄せる!金運クスリ絵
    -
    1巻1,078円 (税込)
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 丸山先生「クスリ絵」の『金運』スペシャルバージョン。幸せとお金を引き寄せるパワーを持つ絵柄があなたの金運を呼び覚まします お財布も人生も満たされる!  お金・財運を引き寄せる!金運クスリ絵 開発者 丸山修寛先生がクスリ絵を解説! クスリ絵のパワーは、病気の改善や痛み解消だけにとどまりません。 生命場が理想の状態に整えられると、 気の流れがスムーズになって運気が引き上げられます。 運は、よいエネルギーが満ちあふれている場へ集まるもの。 言うなれば、クスリ絵が幸運を引き寄せるお守りなのです。 実際に「クスリ絵のおかげで運がよくなった」 「クスリ絵が身代わりになってくれた」 「運命の人と出会えた」などの体験談が寄せられています。 なかには「クスリ絵をお財布に入れていたら宝くじが当たった」 というラッキーも!  クスリ絵は幸運を呼び寄せるお守りにもなるのです。 クスリ絵は、「潜在意識」行動、価値観、選択、決断に影響を及ぼしています。 潜在意識が人生をコントロールしているといっても過言ではありません。 丸山先生入魂の新作を含む、金運アップの厳選絵柄25種掲載 一歩一歩階段を上るように、 人生を生き抜く力「人間力」を蓄えれば、 潜在意識は引き上げられ、運気は上向きます。 本書の「人間力を高めるクスリ絵」で、 現在の自分に足りない力を見極め、 強運のもち主となるべく“体質改善”を実践。 それにより金運はもとより、お金に換算できない 愛情運や家族運といった幸運にも恵まれるでしょう。 また「金運・財運アップ クスリ絵」は見るだけで効果てきめん。 見て触って持ち歩きましょう。 幸運を招き、お財布もうるおうことうけあいです。 付録の貼って使えるクスリ絵シールは、4種類! 『お金・財運を引き寄せる!金運クスリ絵』には 「エーテルプラズマ」「タイムライン」 「マクロコスモス」「ホーリークスコ」の 4種類のクスリ絵シールが付録としてついています。 こちらを身近なものや大切なものに貼って使うのがおすすめ。 カレンダーの宝くじの発売日やくじの抽選日に クスリ絵シールを貼って祈願。 自分や家族の誕生日や記念日などに貼って開運、 旅行や引っ越しの日に貼れば災難除けにもなります。 丸山 修寛(マルヤマノブヒロ):医師。医療法人社団丸山アレルギークリニック理事長。山形大学医学部卒業。東北大学病院第一内科で博士号を取得。「自分だけの喜びは、どんなに頑張ってもたかが一人分。他人(家族・友人・患者さんなどの自分以外の人)も幸せにすれば、喜びも自分の分も人数分になる。そうすれば無限大まで喜べる」をモットーに、治療や研究に日々精進している。ウェブサイトにて、研究活動の直筆マンガ「丸山修寛の呟き」を日々更新中。東洋医学と西洋医学に加え、電磁波除去療法、波動や音叉療法、クスリ絵など、身体にいいとされるものは徹底的に研究・実践しなければ気がすまない性格である。じっとしていることが苦手なので、休みの日も研究に没頭している。独自の治療法は、多くのメディアで取り上げられている。近著に『45歳からの女性に効く! すっきりクスリ絵』『幸運をグングン引き寄せる! 開運クスリ絵』『もの忘れ・認知症の予防に! 脳活クスリ絵』(以上主婦の友社)がある。

    試し読み

    フォロー
  • 小笠原流礼法が教える 正しいビジネスマナー
    -
    小笠原流礼法は、室町時代から伝わる武家の公式礼法であり、日本の礼儀作法の源流ともいえるものである。礼法の目的は、他を大切に思い、その心を美しく自然に表現すること。本書は、小笠原流礼法の古文書に則しながら、不易流行の視点で、現代にふさわしいビジネスマナーを解説している。全体は8章構成。(1)ビジネスパーソンとしての心がけ、(2)ビジネスにおける身だしなみ、(3)ビジネス会話の技法、(4)ビジネスでの基本マナー、(5)個人宅を訪問する際の作法、(6)よりよい人間関係をつくるために、(7)冠婚葬祭・年中行事の作法、(8)結婚式・弔事の作法、から成る。例えばあなたは、「相手がこちらと同時に名刺を差し出してきたら?」「階段を下りる際にはお客が先か、案内人が先か?」といった問いに正しく答えられるだろうか。本書では、そうしたシーンごとのマナーをしっかりと解説している。毎日の仕事にすぐに役立つマナーの本。
  • オキシクリーン 掃除・洗濯大事典
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 オキシクリーン愛用者増加中!! オキシクリーン好きの、「オキシマニア」による、 オキシクリーン徹底活用術を大公開!! 「#オキシ漬け」「#オキシ漬け」のSNSへの投稿が10万越えしているほど、大人気の酸素系漂白剤「オキシクリーン」。 洗濯漂白剤でありながら、キッチンや浴室などの掃除、汚れ落としに使えることから、さまざまなシーンで活躍している。 本書はオキシクリーンの基本的な使い方から、「オキシ漬け」「オキシパック」「オキシこすり」などのオキシテク、 キッチンやトイレ、浴室などでの活用法、 さらに衣類の襟汚れ、泥汚れ、スニーカーの黒ずみ、カーテンの黄ばみなどの洗濯術も紹介。 この一冊で、オキシクリーンの「掃除」「洗濯」「汚れ落とし」が完璧に! 快適できれいなわが家になる、オキシクリーンのある生活をご提案します。 【本書の内容】 Part1 メイプル超合金安藤なつのオキシクリーンのある生活 ■オキシクリーン全商品カタログ ■インタビュー「オキシクリーンが当たり前の生活必需品となった日」 ■オキシバックを使って、簡単オキシ漬け ■オキシクリーン使いの8つの作法 ■オキシ定番テク オキシ漬け/オキシ足し/オキシ拭き&オキシこすり/部分オキシ/オキシ煮/オキシペースト/オキシパック Part2 さまざまなオキシ技 SNSで広がるオキシの輪 ■杉浦太陽さん・辻希美さん「杉浦家のオキシクリーン事情」 ■藤本美貴さん「ご多忙ママのオキシ掃除&オキシ洗濯」 ■オキシだちのオキシ技 夏目拓也さん/朝田貴則さん/Ayakaさん/utaさん/黒ヘギョさん Part3 オキシクリーン大事典 掃除編 ■掃除の道具/自分で作る強力洗剤 ■玄関/リビング/ダイニング/キッチン小物/浴室/洗面所/トイレ/ベランダ/階段・廊下/寝室/子ども部屋/自動車 車内/足元マット/チャイルドシート・ジュニアシート Part4 オキシクリーン大事典 洗濯編 ■日常の洗濯 ■編集部が徹底検証 素材別・汚れ別 オキシ汚れ落とし効果 ワイン汚れ/醤油汚れ/ソース汚れ/ケチャップ汚れ/ラー油汚れ/カレー汚れ/コーヒー汚れ/草木汚れ/泥汚れ/血液汚れ/汗染み・尿汚れなど ■衣服/帽子/靴/布団類/カバン類 布製・ナイロン製バッグ/エコバッグ Part5 オキシクリーン博士がズバリ答える! オキシクリーン何でも質問箱
  • 沖晴くんの涙を殺して
    4.5
    1巻858円 (税込)
    11年前、北の大津波に呑まれた沖晴は死神と取引をしたという。人間の五大感情のうち『悲しみ』『怒り』『嫌悪』『怖れ』を差し出し、『喜び』だけが残されて生還した。高校生となった沖晴が瀬戸内の階段町で出会ったのは余命一年の音楽教師・京香だった。笑うことしかできない沖晴は京香と心を通わせることで次第に感情を取り戻していく。沖晴は京香の命が尽きる前に普通の少年に戻れるのか。感動の傑作青春恋愛小説、待望の文庫化!
  • おしゃれな神さま
    -
    1巻495円 (税込)
    17年間住んだ東京を、明日離れる小夜子。最後の1日、この街を思いっきり楽しもうとする小夜子の前に、神様と名乗る男が現れ、その1日を一緒に過ごす事になるが・・。他に「ぽたーじゅvすーぷ」「波の音はサンバ」「らせん階段のパナ」を収録。
  • おしゃれな輸入建材 リノベ活用BOOK 輸入建材で彩る個性を活かしたリノベーション
    -
    リノベ&リフォームに役立つ輸入建材の施工事例150以上掲載! 中古住宅のリフォームやボロ戸建てのリノベーションから部屋のインテリアの模様替えまで、おしゃれな輸入建材で彩る個性豊かなスタイルを提案。洗面ボウルや鏡、水栓、アイアン建材、照明、ポスト、フェンスや階段にいたるまで実際の施工事例や多数の商品を紹介。ボロ家の衝撃ビフォーアフター実例や築古住宅専門不動産投資家のDIY紹介、ジェネリックチェアカタログなどリフォームに関連する企画も多数掲載。リフォーム予定の方や不動産投資家、住宅設備に携わる方は必見の内容です。 【目次】 ●INTRODUCTION ●再建築不可物件 BEFORE→AFTER ●SPECIAL INTERVIEW インテリアスタイリスト 窪川勝哉 ●日本一DIY会に人が集まる築古住宅専門不動産投資家のDIYに密着!! ●ボロ戸建ビフォー&アフター実例 ●おしゃれな輸入建材で洗面スペースをDIY SWEET/RETRO/SIMPLE/COOL/ORIENTAL/NATURAL/FUNNY ●エリック×ふかぽん ボロ戸建オーナー対談 ●スタイル特集① Think Your Style 洗面スペースで変わるおしゃれなインテリアスタイル集 ●スタイル特集② 再建築不可物件リノベ実例ビフォー&アフター カタログ ●SDGs推進がキーワード賢いリノベで「強い大家」になる! ●ChatGPTを使えばカンタンにできる 生成AIで部屋をデザインする ●スタイル特集③ エクステリア・インテリア建材カタログ ●Generic Chair Catalog 【著者】 入江尚之 1964年生まれ。株式会社インクコーポレーション代表。リフォーム、クリーニング業界の第一人者。「10年保証の洗えるクロス」を開発し、大ヒット商品に。その後も「タバコのコゲが消せる床材」、「割れないポスト」など数々のアイデア商品を次々に開発。ビジネスの立場から地球環境問題にも取り組み、問題提起を続ける21世紀型の経営者。著書に『禅の思想で幸せな大富豪』『ビジネスマンに贈る366日の朝メール』(ともに文芸社)、『「再建築不
  • 恐ろしくきれいな爆弾
    3.6
    1巻1,683円 (税込)
    騙して脅してしらを切る、日本一やばい女。 この小説は、今、この時代に読んでこそのエンターテインメント! 現実と物語が頭の中で撹乱され、とてもエキサイティングな読書 時間を過ごしました。 きれいな爆弾は恐ろしくて美しい。 小泉今日子 初の内閣入りを果たした福永乙子は、就任会見の場で一席ぶった男社会への歯に衣着せぬ発言が話題になり、一躍時のひととなる。  総理経験のある政治家の養女として、3回目の当選での初入閣。メディアからは「美しすぎる奇跡の46歳」として大きくクローズアップされた。  しかし、彼女は、様々な後ろ暗い部分を抱えていた。高級コールガールや新興宗教の謎の教祖だった過去、構成員7000人といわれる反社会勢力トップとの接点。永田町に跋扈する政敵を前に、しかし、彼女は冷然とこの国の頂へ向けて、階段を昇っていく。  戦慄と衝撃の悪女エンターテインメント。
  • 落ち込んだときに勇気がでる49の言葉
    3.0
    受験や就職の失敗、失業、失恋、離婚、病気、事故……。もし今、あなたが人生で、負けゲームになっているとしたら、そろそろ逆転のタイミングかもしれません。これから大逆転のドラマが始まるとしたら……。本書は読むだけで心がラクになり勇気が湧いてくる49の言葉を紹介! 「人生は最低のところからが面白い」「失敗しても、すべてを失うわけではない」「傷ついたのは、生きたからである」「“辛い”という字がある。もう少しで“幸せ”になれそうな字である」「階段全体を見る必要はない。ただ、最初の一歩を上がりなさい」「不運のあとには幸運が待っている」「勇気とは、本当の自分とむきあうこと」「困っている人を助けてあげる」――。好評既刊『強運を味方につける49の言葉』に続く、シリーズ第2弾! 本書を読めば、運は必ず反転します!

    試し読み

    フォロー
  • 堕ちたわたしは、甘く飼われる。(1)
    完結
    3.8
    全6巻165円 (税込)
    「真奈を飼育して食べたくて」火照るカラダに先生の熱をたっぷり注ぎ込まれて…わたしの中に入ってくるっ!――大学デビューで意気込む真奈は、初対面の来栖先生に中学生と勘違いされて散々な目に。絶対に見返してやるんだから! そんな女子にも大人気な来栖先生を追っていたら、先生の信じられない秘密を見てしまって…しかも逃げた拍子に階段から落ちて死んでしまう真奈。 「あついのいっぱい、きもちいい」死から目が覚めたら先生からの極上のキス! 命を与えられて生かされたけど…先生は吸血鬼!?食料として飼育され、毎日官能にとろける甘い同居生活。飼われるなんて絶対にイヤ! そんな真奈のカラダにも異変が起きてしまい…
  • 堕ちたわたしは、甘く飼われる。【合本版】
    完結
    -
    全1巻693円 (税込)
    「真奈を飼育して食べたくて」火照るカラダに先生の熱をたっぷり注ぎ込まれて…わたしの中に入ってくるっ!――大学デビューで意気込む真奈は、初対面の来栖先生に中学生と勘違いされて散々な目に。絶対に見返してやるんだから! そんな女子にも大人気な来栖先生を追っていたら、先生の信じられない秘密を見てしまって…しかも逃げた拍子に階段から落ちて死んでしまう真奈。 「あついのいっぱい、きもちいい」死から目が覚めたら先生からの極上のキス! 命を与えられて生かされたけど…先生は吸血鬼!?食料として飼育され、毎日官能にとろける甘い同居生活。飼われるなんて絶対にイヤ! そんな真奈のカラダにも異変が起きてしまい…※本作品には「堕ちたわたしは、甘く飼われる。(1)~(6)」の内容が格納されてます。重複購入にお気を付けください。
  • 夫に言えないエクスタシー
    -
    「きみの蜜を味わってごらん…舌を出して」 ヴァレリーの中で、何かが濁り始めていた。 外交官の夫と2人の子供。暮らしているのは花の都パリ。誰もが羨む生活のはずなのに、 混んだメトロ、犬のフンだらけの舗道、アパルトマンの細い階段、ぐずる息子―― そんなすべてが自分を老け込んだ女にしていく気がする。 ある朝ヴァレリーは1本の電話を受けた。 夫のアメリカ駐在時代に知り合ったオスカーが、今パリに出張で来ているから夫妻とコーヒーでも、と言うのだ。 折しも夫は子供たちを連れて帰省中。初めてオスカーに会ったとき、その強烈なセックスアピールに圧倒されたのを今もはっきりと覚えている。 これは……何かのサイン?  「夫は今いないの」と答えたとき、電話の向こうの温度がかすかに上がったことを、ヴァレリーは感じた――。
  • 夫はアスペルガー症候群
    -
    大学生時代からうつ状態が続いていた夫は、ある日、階段の上り下りができなくなる。病院の診断結果は、アスペルガー症候群だった。46歳でアスペルガー症候群が判明した夫は、自分の世界に閉じこもってしまう。夫と同じ空間で過ごしていても、違う次元にいるような感覚にさせられる日々を過ごす著者は、夫との距離を少しずつ縮めようとする。掴みどころのない不安感や気持ちが通じない日々の苛立ち。崩れ落ちそうな気持ちを支えてくれた家族や身近な人々への感謝。いつか夫と二人で人生を楽しめる日が来ることを願いながら、理解しあう大切さを描いた奮闘エッセイ

    試し読み

    フォロー
  • 男が結婚できない理由 大人になるために登るべき100段
    -
    婚活? なんだそれウマイのか? 草食系男子? ポール=マッカートニーのこと? とにかく、もう“喋らねー”でくれますか? レッテルを貼られるのはもうウンザリなんで……。「結婚しないんですか?」の質問に苛まれる20~30代の男性。そんなメンバーで構成される「大人の階段」研究会が、“今話題”の“婚活”ブームや“草食系男子”ブームに“全力”で“迎合”したのが”本書”である。車の運転技術、ゴルフの経験、誕生日プレゼントの取り扱い方から、好きな相撲の決まり手、平日の夜に借りるDVDまで、テーマごとに“男子”の結婚できない力を測定するための100の質問を用意。その質問によって得られる“マカロンポイント”が、あなたを真の実力を示すバロメーターになる。そう、本書は、痛みを知る男たちに贈る、“ワンランク上の自分探し”を提案する書なのである。今こそ「大人の男」の作法を改めて学び、大人の階段を登る時が来た!

    試し読み

    フォロー
  • 男の階段
    -
    秋晴れの鬼怒川渓谷に、堅田邦子の死体は浮いていた。乳房にはバラの花弁のようなキス・マークがついている。邦子には年下の恋人・所道雄があった。が、彼はその前日にゴルフ場で彼女と別れたばかりだという。確かなアリバイもあった。邦子の弟・浩一は葬式の夜、姉の日記をひらいて、彼女の心の奥にかくされた恋人の不信の事実を知る――証券会社のエリートコースを望む所道雄は、常務の娘との縁談を進めていたのだ――。年上の恋人を無情に捨て去って、出世の階段をのぼろうと焦る男の姿こそは、現代サラリーマンの心奥にひそむ妄執の汚点だ。「男の階段」他3篇。
  • 大人になったら、着たい服 ’19-’20秋冬
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版には愛読者はがきが付属していないため、読者プレゼントにご応募できません。 デザイナー、ショップオーナー、ギャラリー主宰、料理長… さまざまなライフスタイルを持つ女性たちのリアルな着こなしをご紹介。 「こんな大人になりたい」と思えるおしゃれのヒントが満載です! 【目次】 冬こそ、デニム/「45R」デザイナー 井上保美さんが着る おしゃれな大人は愛嬌上手  1|小松ともこさん(「CDC」バイヤー)/おしゃれとは、まだ見ぬ自分に出会うこと  2|牛窪妙子さん(「カウン」店主)/洗練と素朴な土くささ。おしゃれは、ミックス感がおもしろい  3|居原愛子さん(カフェ勤務)/おしゃれの基本は好きなものを少しだけ  4|太田雅子さん、太田ふみ子さん(「ギャラリーcomo」主宰)/姉妹で好みは違うけれど、ピピッと反応するアンテナは同じ  5|森本由美さん(「デンキーナトゥーゴー」料理長)/一度見つけたものは、服も仕事もずっと変わらなくていい  6|岡本実弓さん(元デザイナー)/63歳で田舎に移住。「自分を生きる」おしゃれに 大井幸衣さんのそれでもほしいもの 大人の“ちょっとキレイ”服 丸山寿子さんのおしゃれの定点観測 板倉直子さんに一田モデルのワンピースを作ってもらいました。/島根県のセレクトショップ「Daja」ディレクター 今年は冬中ジャケットで通します/林行雄さん、多佳子さん(「パーマネントエイジ」オーナー) がんばらないおしゃれと生き方/Noriko.Iさん(「コグ ザビッグスモーク」デザイナー) 〈エッセイ 大人の階段〉揺らがない軸をつくることと、人の話を素直に聞くのは同じこと/一田憲子 スタッフのお買い物帖
  • 大人になったら、着たい服 ’18-’19秋冬
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版には愛読者はがきが付属していないため、読者プレゼントにご応募できません。 大人世代に役立つ普段着コーディネートの本。 今号は、本誌創刊号のカバーも飾ったスタイリスト、chizuさんが久々に登場! 人気エッセイストの光野 桃さん、「コチュコチュ」を手がける片山優子さん、 N.Y.在住のモニカ・カスティリオーニさんほか、 自分らしさを確立した魅力的な女性たちが、大人になった今だからこそ楽しめる、 ワクワクするおしゃれのヒントを教えてくれました。 手持ちのワードローブを生かしながら素敵になれる 小松貞子さんのコーディネートレッスンも必見です。 【目次】 〈巻頭エッセイ 大人の階段〉コンプレックスって、個性の根っこだった おしゃれに大事なのはTPOを楽しむこと/chizuさん(スタイリスト) 1|浦田亜規子さん(「スタイルスペック」オーナー)/心と体が健康であることがおしゃれの基本と知りました 2|片山優子さん(アーティスト)/60歳を過ぎて、一緒に時を重ねていけるデニムが定番に 3|佐藤加奈子さん(「ハチテン」店主)/歳を重ねたからかわいい服が着られるようになりました 4|渡邊笑理さん(アーティスト・「ヌーテル」)/絵を描くように思うがままに装いたい 5|田内玲子さん(スタイリスト)/ひと技ある服に、自分流ミックスを加えて楽しむ 6|相澤理恵さん(アパレルショップ勤務)/経験に磨かれた大人の普段着を 7|中石真由子さん(ビオホテルジャパン理事)/白いスニーカーを履いた日から新しい自分に アウトドアにならない大人のダウン 冬のコートに“+1”アイテム 小松貞子さんのコーディネートレッスン 「今」を楽しむために、軽やかに外へ/林行雄さん、多佳子さん(「パーマネントエイジ」オーナー) 正直であれば、人生はシンプル!/モニカ・カスティリオーニさん(ジュエリーデザイナー) 大人のおしゃれアーカイブ|光野桃さん(エッセイスト) スタッフのお買い物帖
  • 大人になったら、着たい服 ’20-’21秋冬
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ショップオーナー、アートディレクター、スタイリスト… さまざまなライフスタイルを持つ女性たちのリアルな着こなしをご紹介。 「こんな大人になりたい」と思えるおしゃれのヒントが満載です! 【目次】 “これから”のベーシック/20周年を迎えて「サイ」デザイナー 日高久代さんに聞く これから、何を着よう?  1|山村ヒロミさん(「eatrip soil」店長)/おしゃれは、ずっとへそ曲がり  2|高野真由美さん(アートディレクター)     /出会った人、もの、音楽、アート。すべてがおしゃれにつながりました  3|吉川恵理奈さん(「ハウス オブ ロータス」プレス)/大人のエスニックのさじ加減  4|吉村由美子さん(スタイリスト)     /1年の350日はデニムで。音楽もカルチャーも洋服も自分が自分でいられるものが好き  5|三木美佳さん(「LUCA」オーナー)/おしゃれとは、よく考えること  6|近藤波子さん(「ボンジャポネ」コーディネーター)     /平日、週末、仕事の日。着こなしは、過ごす時間をつくるツール 今ほしいのはラクに着られておしゃれな服 “新しい生活様式”で変わったことは何ですか? 大人のスニーカー履きこなし術 金沢「石田屋」店主・田中佳美さんに聞く 肌に心地よいおしゃれ 「パーマネントエイジ」林行雄さん、多佳子さんに聞く 今年の秋冬のおしゃれは“うちでも、外でも” 歳とともに着こなしは変わっても、フリーダムなスピリットは今もずっと変わらない  /ミュリエル・ファヴァロさん(パーソンズ・スクール・オブ・デザイン講師) 大人のおしゃれアーカイブ|安奈淳さん(歌手) 〈エッセイ 大人の階段〉   すぐに結果が出なくても、今日袖を通したシャツが、明日の私をつくってくれる/一田憲子 スタッフのお買い物帖
  • 大人になったら、着たい服 ’23-’24秋冬
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 どこか胸がキュンとするような冬のマリンスタイルを楽しむ井上保美さんをはじめ、 人気アーティストの衣装を手がけるデザイナーやスタイリスト、SNSで話題のグレイヘアの女性まで 気になっていた大人のリアルな着こなし実例が続々登場! 軽やかにはおれるアウター選びやボリュームのある足元の作り方など 「やっぱり、おしゃれが好き」と思える秋冬のヒントを詰め込んでお届けいたします。 巻頭エッセイ|大人の階段/一田憲子 1|小和田妙子さん 写真館運営/「今日」が幸せになるように。「この日」を楽しむ洋服選びを 2|依田邦代さん 編集者・コンセプトディレクター/グレイのショートヘアに。思い込みを手放したら、おしゃれを楽しめるようになりました 3|内山奈津子さん 「マッセ*メンシュ」デザイナー/お手本は’50~’60年代の映画。どこか懐かしい、スタイルがある着こなしを 4|三上津香沙さん 「w&fw」ディレクター/心も体も元気でいるために着たい服を着る 5|三好和美さん 「KANEMAN」プレス/好きな色味のワントーン。それが、自分らしく心地いいという結論です 〈気軽にはおれて、きれいに見える〉大人のコートは「ちょっとゆったり」or「短め」で 〈「ダジャ」板倉直子さんが提案〉今だから、大人の黒を再発見 〈林多佳子さん・桃井しのぶさんに聞きました〉冬のおしゃれは、お買い物の順番が大事 〈足元を見直して〉ボリューム靴のすすめ 〈Less is More〉「アンビエンテ」浦田亜規子さんの小さな日常 大人になったら、着たい服 × 阪急うめだ本店 やっぱり、おしゃれが好き展 おしゃれとおへそのお買い物展 in 博多阪急 連載|「45R」デザイナー 井上保美さんのやっぱり、これが好き。 軽やかに、でも暖かに秋冬を乗り切る名品/完売アイテムの再販売も!「大人になったら、着たい服」公式通販 Fabulous Fashion Tips from New York|マーシャ・パトモスさん「M. パトモス」デザイナー スタッフのお買い物帖
  • 大人になったら、着たい服 2019春夏
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版には愛読者はがきが付属していないため、読者プレゼントにご応募できません。 年齢とともに、おしゃれの知識も積み重ねてきたつもりなのに、 ある日ふと、何を着ればいいのかわからなくなってしまった…。 そんな悩める大人世代に向けて、デザイナー、ギャラリーオーナー、主婦など、 ライフスタイルもさまざまな女性たちの普段着姿をリポート。 肌にやさしい日焼け対策や、大人におすすめのサンダル特集など、春夏に見逃せない特集も! 【目次】 森脇ひろみさんと行く神戸/大人になったら、行きたい街 あと20%のおしゃれ力  1|坂田敏子さん(「mon Sakata」店主)/おしゃれで大事なのはがんばりすぎない「こなれた感」  2|丸山寿子さん(「レミオ・ジャパン」ディレクター・「R」パタンナー)/夢中でやってきたことは必ず一本の道になる  3|藤澤陽子さん(主婦)/どんな服でも着こなせるコツはいつもワクワクしていること  4|半沢マリさん(「zakura」オーナー)/いくつになっても気分はロック! そんな心意気で楽しむ大人のデニム  5|西村洋子さん(主婦)/60歳を過ぎて若いころに買った服をもう一度着てみたくなりました  6|大鋸礼子さん(「夕日堂」店主)/コンプレックスから導き出した黄金バランスでスカートとワンピースを 着心地のいい服は体型・世代・性別を超えて どう履く? どう選ぶ? 大人のサンダル 大人は服の力ですっきり見せる 板倉直子さんのおしゃれのギアチェンジ/島根県「Daja」ディレクター きれいめトップスで明日が変わる!/林行雄さん、多佳子さん(「パーマネントエイジ」オーナー) 大人のおしゃれアーカイブ|岡本敬子さん(服飾ディレクター) 〈エッセイ 大人の階段〉自分を丸ごと受け入れて、こなれたおしゃれを/一田憲子 スタッフのお買い物帖
  • 大人になったら、着たい服 ’15-’16秋冬
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 これまで着ていた服が似合わなくなった、何を選べばいいのかわからなくなった―― そんな40代以降に贈る普段着おしゃれの本です。 ショップオーナー、書家、主婦……さまざまなライフスタイルを持つ女性たちが、 自分らしさにこだわった私服コーディネートを見せてくれています。 ショートヘアだからこそ、カジュアルな着こなしだからこそ映える “ひとさじの、女らしさ”の取り入れ方など、大人世代にとって気になるテーマが満載です! 【目次】 〈巻頭エッセイ大人の階段〉おしゃれには、第三者のアドバイスが有効! 1|栗原はる子さん(「カフェカフェマーケット」主宰)/ヴィンテージのアクセサリーをいつものセーターに 2|矢野直子さん(「無印良品」生活雑貨・企画デザイン室長)/どう組み合わせるかがおしゃれの醍醐味 3|堀弘子さん(フォトグラファー)/シャープな中に“かわいさ”を込めたおしゃれを 4|小林桃子さん(書家)/おしゃれの楽しみは足し算すること 5|渡辺都さん(「一保堂茶舗」オーナー夫人)/おしゃれの一歩はワクワクから 6|岡田正子さん(主婦)/60歳を過ぎて、家にいる時間が増えるからこそ、カジュアルなおしゃれに 7|谷口律子さん(主婦)/あるがままでいいじゃない。そう思った日からおしゃれが変わった 短いからこそ、女らしい大人のショートカット 今年の冬はカジュアルだけではもの足りない!/「パーマネントエイジ」オーナー林行雄さん、多佳子さんに聞く ニット日和。おでかけ日和。/プランテーションの秋冬スタイル カジュアルに、ひとさじの女らしさを/大人のおしゃれの隠し味 おしゃれ力の鍛え方/「Daja」ディレクター板倉直子さんに教えてもらう 〈大人になったら、ほしいもの〉ユリ・パークのニット 〈大人のおしゃれアーカイブ〉林ヒロ子さん(バッグデザイナー)/歳を重ねたからこそ、もっと遊んでいいんじゃない? 編集スタッフのお買い物帖
  • 大人になったら、着たい服 ’17-’18秋冬
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版には愛読者はがきが付属していないため、読者プレゼントにご応募できません。 これまで着ていた服が似合わなくなった、 何を選べばいいのかわからなくなった……。 そんな大人世代に役立つ普段着コーディネートの本。 「チャーミングな人」をテーマとする今号は、 大人気のデザイナー・井上保美さんも久々に登場!  メンズライクな服を女性らしく装うための、さじ加減を教えてくれました。 年齢的にも気になるメガネや、機能性とデザイン性を兼ね備えた服選びなど、 “大人だからこそ楽しめる、自分らしいおしゃれ”のヒントが満載です! 【目次】 〈巻頭エッセイ 大人の階段〉必要な服は、すでにクロゼットの中にあった 1|和田法子さん(主婦)/「いたって普通」の中にあるささやかな個性 2|高澤弘子さん(主婦)/着心地がいいこと。体型に合っていること 3|永田久美子さん(主婦)/迷わないおしゃれで背筋を伸ばして 4|田中照子さん(「TUMUGU東京青山」主宰)/上質な素材とシンプルな形 5|一條智加さん(「ルーツー」ブランドマネージャー)/服を選ぶ基準はスタイルがよく見えること 6|石田みさをさん(フリーランス翻訳&通訳)/機能重視のカジュアルシックに ・ “ひとさじの女らしさ”の効かせ方/「45R」デザイナー井上保美さんに聞く ・「パーマネントエイジ」オーナー林行雄さん、多佳子さんに聞く  前あきトップスで気軽に遊びに出かけよう ・ふわりと軽い大人のアウター/プランテーションの秋冬スタイル ・大人になったら着たい服@伊勢丹新宿店/ハタラキモノノフク ・“ハタラキモノ”の服&小物でおしゃれをもっと快適に! ・関毅さん、登美さんの「これからが楽しい」夫婦のおしゃれ ・何をどこで買う? あの人のお買い物ルール ・大人は眼鏡でおしゃれになる! ・ローラ・エーリッヒさん(「ローラハッツ」デザイナー)  大人のおしゃれはビューティよりチャーム!
  • 大人になったら、着たい服 2017春夏
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 これまで着ていた服が似合わなくなった、 何を選べばいいのか、わからなくなった……。 そんな大人世代のための普段着おしゃれの本。 最新号のテーマは「“私”を引き出すおしゃれ」。 ショップオーナー、デザイナーなど、 素敵な女性たちの私服コーディネートをはじめ、 毎日がちょっと楽しくなるような服選びや 着こなし方のコツを盛りだくさんにしてお届けします。 【目次】 〈巻頭エッセイ 大人の階段〉おしゃれの実力は不要な服で磨かれる 〈大人のおしゃれアーカイブ〉秋山恵倭子さん(「BRUSH」代表)  おしゃれをすることは幸せになること 1|土井内淑子さん(「アジテーションズ・ダイアリー」代表)  歳を重ねるおしゃれに何より必要なのは、水泳とストレッチ 2|山下りかさん(スタイリスト)  ベーシックなアイテムもかわいらしいレースも私の中に普遍的にあるもの 3|イワタトシ子さん(「shop 22」主宰)  頭で考えず感じたまま心で着る 4|振原久子さん(「トロワ・ファミーユ」オーナー)  自分に似合うものはジャストサイズで自分で作る 5|岩部敦子さん(「ファミリーハウス」スタッフ)  髪の毛を染めるのをやめた日から新たなおしゃれが始まりました 時を超えて着る「ミナ ペルホネン」の服 歳を重ねた今だから、春は白のトップスから 天然素材で大人の旅へ/プランテーションの春夏スタイル 大胆に、繊細にカジュアルに楽しむアクセサリー 「パーマネントエイジ」オーナー林行雄さん、多佳子さんに聞く 今年の夏のトップスは Tシャツ以上、ブラウス未満で 大人が元気になれる服展 in 阪急うめだ本店 “いつも”を上質にするリネンシャツ/やっと出会った納得の一枚 パリ「クリムゾン」オーナー・リンダさんを訪ねて/シンプルシックのお手本! おしゃれの名脇役に注目!/秘密のキーアイテム、こっそり教えます 編集スタッフのお買い物帖
  • 大人になったら、着たい服 2018春夏
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版には愛読者はがきが付属していないため、読者プレゼントにご応募できません。 これまで着ていた服が似合わなくなった、 何を選べばいいのかわからなくなった……。 そんな大人世代に役立つ普段着コーディネートの本。 今号のテーマは「小粋なおしゃれ」。 主婦、デザイナー、蕎麦店の女将……さまざまなライフスタイルを持つ素敵な女性たちが、 自分を知った大人ならではの着こなしの秘訣を教えてくれました。 彼女たちが選ぶのは、どんな普段着?  気負わないのに格好いい着こなしのヒントを学びます。 また女優・草笛光子さんの“おしゃれアーカイブ”も必読です。 【目次】 〈巻頭エッセイ 大人の階段〉元気でないと、おしゃれはできない! 今、目指すのは小粋なおしゃれ 1|井上尚江さん(主婦)/おしゃれをして自分が幸せになれば、きっと誰かにおすそ分けできる 2|小林泰子さん(「アピースオブライブラリー」デザイナー)/ワークウェアの必然性と女らしさを 3|高橋明美さん(スタイリストマネージメント会社経営)/選び取るための目印は「好き」か「嫌い」かだけ 4|中川美奈子さん(ホメオパシー・自然療法士)/ナチュラルすぎず、モードも取り入れ格好いいカジュアルを 5|阿部由美さん(「ヒュッテ」オーナー)/50歳を過ぎて知ったカジュアルなおしゃれ 6|山田美求さん(「案山子」女将)/メンズの着こなしをお手本に、女らしさをほどよくプラス 大きくても、小さくても、自分らしく着こなす服/小松貞子さんと渡辺靖子さんに聞きました。 天然素材を凛と着るナチュラルなモノトーン/プランテーションの春夏スタイル おしゃれの新陳代謝展/大人になったら、着たい服×阪急うめだ本店 Presents 春夏もおしゃれをもっと快適に!/ワザありの機能を備えたアイテムで 大人の肌と髪に必要なのは、ツヤです。/ありのままで美しく 林多佳子さんの12日コーディネート/「パーマネントエイジ」オーナー 大人の眼にこそサングラスを/春~夏の紫外線対策 スタッフのお買い物帖 草笛光子さん(女優)/80代になっても人生に飽きることはない
  • 大人になったら、着たい服 ’16-’17秋冬
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 12号目を迎える、40歳からのおしゃれ本。 「大人だからこそ楽しめる、自分らしい着こなし」 を実践する方々の素敵なこだわりやポリシーを今号も余すことなくお届けします。 大人世代にとって気になる普段着のおしゃれテーマが満載です! 【目次】 〈巻頭essay 大人の階段〉おしゃれは体で覚え、頭で熟成させるもの 1|坂戸千鶴子さん(通信販売カタログ商品MD) 「おしゃれとは削ぎ落とすこと。自分の心地よさを知ること」 2|上田千春さん(「Onthebook」店主) 「たった一着で“今の気分”を語ってくれるフォルムの美しい服が好きです」 3|吉川玲子さん(臨床検査技師) 「齢を重ねても何かが進化している自分でいたい」 4|中村早苗さん(販売員) 「いくつになっても今が旬今日を楽しむ生き方を」 5|緒方環さん(イラストレーター) 「更新しながらたどり着いた、黒が主役のマイスタイル」 6|遠藤智恵さん(翻訳者) 「いくつになっても心がときめく服を着ていたい」 7|成田結実子さん(「クローク」店主) 「憧れの東京から故郷に戻ったとき、おしゃれのスタイルが決まりました」 ・そろそろお尻を隠すのをやめませんか? 「パーマネントエイジ」オーナー林行雄さん、多佳子さんに聞く ・「頑張りすぎない大人服展」阪急うめだ本店で開催 ・天然素材をちょっぴりモダンに/プランテーションで、秋いちばんのはおりもの ・大人をきれいにみせるワンピース/これからの一着、どう選ぶ? ・東 涼子さんのクロゼット/服を減らせば人生の後半が軽やかに ・今の自分を生かす、大人の髪型とは?/ヘアスタイルがおしゃれの決め手! ・なりたい自分を探して。着痩せレッスン/「Daja」板倉直子さんに教えてもらう 〈大人になったらほしいもの〉たたずまいのいい服 サイの定番コート 〈大人のおしゃれアーカイブ〉高橋靖子さん(スタイリスト)好きなのはお転婆な服 他
  • 大人になったら、着たい服 2016春夏
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 40歳からのおしゃれ本。「大人だからこそ楽しめる、自分らしい着こなし」のヒントが満載です! [Contents] 巻頭essay 大人の階段|「今の気分」に合わない服は、処分しちゃっていい! 1|森脇ひろみさん ギャラリー「モリス」勤務   好きな生地で、好きな形に仕立ててもらう。オンリーワンのおしゃれを 2|小野厚子さん 「小野珈琲店」勤務   おしゃれは、「今、ここ」を楽しむための手段 3|中川正子さん フォトグラファー   「なりたい自分」になれるよう、ワードローブは常に更新して   4|甘露寺知子さん インテリアショップ「パフコレクション」マーチャンダイザー   自分にとって“楽しい”と思える洋服選びを 5|松元ルミ子さん 「トリップ」スタッフ   ボーイズライクなアイテムに、清潔感を添えて大人に着こなす 6|山下美智子さん パタンナー   自由な発想で服をリメイク。“自分だけ”の形や色をまとうのが楽しい 7|杉本美紀さん 飲食店勤務   古着をさらりと格好よく。おしゃれも生き方も頑張りすぎないのがいい 機能とおしゃれ P・A(パーマネントエイジ)的もの選びの目 今年の春夏ものは肌ざわりで選ぶ プランテーションの春夏スタイル 大人の柄、大人の無地 大人になったら、着たい服@伊勢丹新宿店 いつものおしゃれを“ちょっと”格上げ 今、ほしいのは清涼感!白の分量(バランス) 小松貞子さんに聞きました 大人の靴は、たくさんなくていい。 シミもシワも自分らしさの一部 年齢を上手に生かす清潔メイク 大人になったら、ほしいもの「これ」という一枚が、なかなか見つからない人へ スティアンコルのシャツ 大人のおしゃれアーカイブ 勝屋まゆみさん「how to live」主宰 編集スタッフのお買い物帖
  • 大人になったら、着たい服 2021春夏
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2011年3月に創刊し、10周年を迎える『大人になったら、着たい服』。 表紙を飾ってくださった俳優の銀粉蝶さんをはじめ、 彫金家、デザイナー、スタイリスト、活版印刷のディレクターなど、 自分らしいおしゃれを楽しんでいる女性たちが続々と登場します。 年齢を重ねて、生活様式もガラリと変わって… そんな“今”の自分に合うおしゃれに迷ったら、ぜひ手に取ってみてください。 【目次】 “今”の自分に合うおしゃれって?  1|オオクボスミエさん(彫金家)/おしゃれは自分が見てきたものの足し算。基本はTシャツ+デニムで  2|前沢祐子さん(「リュンヌ」デザイナー)/     仕事のときは脇役モード、オフの日は気分を上げて。切り替えを楽しむ  3|矢野加智子さん(「やの家」店主)/短パンが好き! おしゃれの基本は、過不足がないということ  4|細山田亜弥さん(「レタープレスレターズ」ディレクター)/     まずは「やってみる」ことが新しい扉を開けるコツ  5|西ゆり子さん(スタイリスト)/生きるには“ワクワク”が必要。だから、好きな服だけを着る “エコバッグ以上、おめかし未満”のバッグがほしい ラクチンなのにすっきり見える万能パンツを探しに 「ボンジュール・ビキ・ボンジュール」デザイナー 唐澤明日香さんのおしゃれの10年変化 「マダムH クローゼット」デザイナー・佐藤治子さんに教えてもらいました  価値ある大人のベーシックってなんですか? 「パーマネントエイジ」林行雄さん、多佳子さんに聞く 今年の春夏は一枚で二度おいしい着まわしトップスを 心は自由に、旅するようにおしゃれを楽しむ/クリスティーナ・ジッティさん(「マッタ」デザイナー) 大人のおしゃれアーカイブ|銀粉蝶さん(俳優) 〈エッセイ 大人の階段〉 おしゃれのセンスを育てるのは「愛」なのよ! スタッフのお買い物帖
  • 大人になったら、着たい服 2023春夏
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 そろそろ、新しい自分に着替えてみませんか? 気になっていたオールインワンやジレの取り入れ方、身軽に動ける斜めがけバッグの選び方、 大人が「ちょっといい感じ」に見える簡単メイクのアドバイスなど、 おしゃれな女性たちの着こなし実例とともにお届けします。 巻頭エッセイ|大人の階段 〈特集〉自分を知った大人服 1|池田登志子さん パッチワークキルト講師/「悩むより、やってみる」が一歩前へと進む力に 2|永川利惠さん イラストレーター/ストライクゾーンは狭く、深く。とことん好きになれば、いつしか、自分のスタイルに 3|佐々木裕子さん「モルン」スタッフ/行ってみたい、見てみたい。自分を輝かせるのは、暮らしの中の好奇心 4|塚原宏子さん「バーヌ」デザイナー/トラッドな服にひとさじの冒険心を。おしゃれは、バランスが大事です 「45R」デザイナー 井上保美さんのやっぱり、これが好き。 Less is More 数を減らせば、おしゃれも心も動き出す「スタイルスペック」浦田亜規子さんの小さな日常 気になっていたあの服でちょっと、自分を新しく! メイクアップアーティスト・徳田郁子さんに教わる「いい感じだね」といわれるメイク 大人になったら、着たい服 × 阪急うめだ本店 Presents 新しい自分を見つけるおしゃれ展 「パーマネントエイジ」の年齢を飛び越える白 大人になったら、着たい服 in 大丸札幌店 明日が楽しみになる大人服 「体の一部」な斜めがけバッグ 人生後半のおしゃれには、遊び心が欠かせない! 大人がリピートするうわさの名品/大好評につき第2弾!「大人になったら、着たい服」公式通販 Fabulous Fashion Tips from New York|ジェン・コリアントリーさん「COG」デザイナー
  • 大人になったら、着たい服 2020春夏
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版には愛読者はがきが付属していないため、読者プレゼントにご応募できません。 ファッションデザイナー、ヘアメイクアップアーティスト、モデル事務所代表… さまざまなライフスタイルを持つ女性たちのリアルな着こなしをご紹介。 「こんな大人になりたい」と思えるおしゃれのヒントが満載です! 【目次】 変わるおしゃれ 変わらないおしゃれ  1|山田初美さん(ファッションディレクター)/60歳を機に「タイムレス」をセレクトのテーマに  2|徳田郁子さん(ヘアメイクアップアーティスト)/自分を知って「似合う」と「似合わない」の線引きを明確に  3|村上有夢子さん(モデル事務所「フライディ」代表)/好きなものは、とことん着る。おしゃれは時代を超える自分らしさ  4|松井圭子さん(グリーティングカード作家)/20年以上前の服を新しい気持ちで「今」に着る  5|サトウエミコさん(「プランテーション」デザイナー)/ずっと変わらず洋服は黒。ロックな味つけで自分らしく  6|伊庭貞江さん(グラフィックデザイナー)/本当に気に入る服を少し持っていればそれでいい   主役の“白” 脇役の“白” 大人にやさしいワンピースの選び方 おしゃれな人がいつもしている小さな習慣 大人になったら、行きたい旅|原田照美さんと行く山梨 大人のおしゃれアーカイブ|川邉サチコさん(トータルビューティクリエイター) 今年の春夏は小さな襟に注目!/林行雄さん、多佳子さん(「パーマネントエイジ」オーナー) やりすぎは苦手。だけどいつもワクワクしていたい/パウラ・グリーフさん(陶芸家) 〈エッセイ 大人の階段〉歳を重ねたら、「大人の甘さ」と「かわいらしさ」が必要だ!/一田憲子 スタッフのお買い物帖
  • オトナの恋 ひとりぼっちの世界 1巻
    完結
    -
    専門学生の美月は洋楽友達の朔に恋をしていた。ある日、美月は自分の気持ちを伝えようと朔にキスをする。が、彼の返事は予想もしないものだった。友達以上恋人未満のふたりは、お互い別の恋人をつくるのだが…。《誰かの特別になりたい》オトナへの階段を上り始めたふたりの、すれ違いラブストーリー。
  • 大人のそんな奴ァいねえ!!
    3.3
    1~8巻759円 (税込)
    高校生だった<奴ら>は大人の階段を登った。爆笑キャラとトリビア満載の大ヒット4コマ『そんな奴ァいねえ!!』のシーズン2が開幕! <奴ら>がアラサーになった時、新たな笑いが生まれる!!
  • 大人への階段
    完結
    -
    全1巻495円 (税込)
    男であれ女であれ、青年であれ半青年であれ、人間は成熟した人生を送るのに無くてはならないものを掴む為に、或る時期、大人への階段を昇り降りする。獲得にしろ、喪失にしろ、人生の新しい局面を切り拓いて行くチャレンジャブルな大人への階段を、時には激しく、時には沈静して、昇降する。それは、驟雨の如く、強烈で、然も短く、将に人生の時の瞬なのである。
  • 大人への階段
    完結
    3.4
    19歳のアンナは、2年前からエバンに片思い。だが34歳の彼は子供扱いしてとりあおうとしない。それでも諦めきれないアンナだったが、ある日エバンがパーティーに元恋人を伴って出席!「そんなに私が迷惑なの…!?」アンナは思いを断ち切る決心をする。ところが彼女の態度の変化に動揺したのはエバンのほうで--!?
  • 乙姫寮ピースセレモニー 1巻
    完結
    -
    全1巻660円 (税込)
    竜宮学園の中等部に転入してきた鯛野ひらめは、洋館作りの“乙姫寮”での寮生活に心躍らせていた。部屋は素敵だし、寮長の貝谷さんは美人だし、男子寮の寮長・龍太郎も出会いこそ最悪だったけれどなかなかの美形だ。だけどもこの乙姫寮には、“乙姫寮 七呪い”なる怪しげな言い伝えがあった。貝谷さんは「規律を守らせるためのただの戒め」だって言うけれど…大階段の十三段目を踏んだひらめの前に、その夜、龍太郎そっくりの亀太郎が現われて…!?
  • 乙女座・スピカ・真珠星―タカハシマコ短編集―
    完結
    4.5
    星座好きの水香は、ある日、電車内で乙女座の男の子から声をかけられる。なんでも、占いで“乙女座のラッキーパーソンは隣にいる女の子”とのこと。当然、拒絶する水香だけど…。表題作ほか、4編のラブストーリーを収録!! 【同時収録】バームクーヘン*レコード/アンテナ階段/ビニールハウス・ビニール傘/海猫のスープ
  • おなかのおと
    3.5
    むぐむぐ、むしゃむしゃ、むふふのふ。 「美味しい」って楽しくて嬉しくて、 ちょっと切ない。 大好きな食べ物のことを考えると、私のお腹はきゅるると鳴り、 耳の根っこがきゅうっと痺れ、胸の奥がぎゅっと疼く。 書きたいことは揚げたてのメンチカツの肉汁のごとく、 はたまたもぎたての桃の果汁のように、 次から次へと溢れ出してくるのだった。 女優でモデルの菊池亜希子の子ども時代から母になった現在までの 「食」にまつわるエッセイ集! 著者によるイラストも満載。 ***** 階段裏でこっそり食べたお母さんの大きなおにぎり。中学の時、好きな人と下校途中で食べたあったかい肉まん。校則を破って、恋バナを咲かせながら食べた食堂のカツ丼。「がんばってね」と母からの紙切れが添えられた涙味のカップアイス。モデルだけど、どうしても食べたかったカロリー満載のスティックパン。役者の先輩に連れて行ってもらった居酒屋の衝撃的なハムカツ。修羅場で疲労困憊の時に食べるわたしの「仙豆」。ハロコン帰りのお出汁が心に沁みるうどん。「冷めちゃうから早く!」と寝ぼけまなこの夫を急かす朝食……などなど。
  • 鬼ころし
    -
    1巻726円 (税込)
    嫁と姑……これは女同士の永遠の課題!? 幸せいっぱいの想いで彼の胸に飛び込んだ結婚生活は、彼を挟んで嫁と姑の確執が無限の螺旋階段のように続いていた……。お互いを思っての言動が、逆効果になり更に絡まりだす! このもつれた糸をほぐすことは可能なのだろうか??
  • 想い出にならない
    値引きあり
    3.0
    いつまでも少年ではいられない。いつまでも少女ではいられない。「高校生」という季節の中で、傷つき、傷つけあい、彼らは自分にとっての煌きをみつけようとしている。“恋愛”や“友情”に悩みながら、大人への階段を昇っていく少年と少女を描いた青春恋愛小説。
  • おもしろ遺伝子の氏名と使命
    3.7
    1巻1,980円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 命名の逸話が秀逸! 身近に感じよう遺伝子の世界  遺伝子研究が進展する過程で、数多くの新しい遺伝子やその突然変異体が発見されています。なかには一風変わった名前を命名されるものもあります。たとえば、「モームス」「ポケモン」「暴走族」「ブレイクダンス」等々。これは発見者が好きに名付けてよいこととなっているためで、見た目の印象によるところも大きいようですが、その時の気分で命名されることもあるようです。  本書は、こういったおもしろい名称を持つ遺伝子(機能面で珍しいものも含む)を収録し、その名前の由来、働き・機能を豊富なイラストや写真とともに読み切りスタイルでまとめ、紹介するものです。 目次 I これまでの遺伝子研究 1. 生き物を分解する 2. 生命の粒の発見 3. 分子生物学飛躍への階段・二重らせん 4. DNA→RNA→タンパク質→体 5. 遺伝子とタンパク質 6. 遺伝子を研究する、ということ 7. 分子生物学の代表選手 8. 遺伝子の書き方 9. 誰が名前を付ける? II おもしろ遺伝子の名前たち 1 生 殖 あなたとわたし、出会うとき 2 胚発生  イチからからだ、作ります 3 神経  まわりの様子、感じよう 4 左右非対称  右と左が、ある世界 5 体内時計 チクタク動く、我が時計 6 病気モデル その処方箋、出す前に 7 細胞 1つだけでも、大変だ 8 植 物 動かないけど、生きてます 9 その他 こんなとこにも、あの名前 III これからの遺伝子研究 1.  これからの分子生物学 2-1. ノンコーディングRNA 2-2. エピジェネティクス 2-3. 数理モデル 3.  遺伝子診断 4.  遺伝子は設計図? 料理のレシピ? 5.  分子生物学の果て 参考文献
  • 面白くて眠れなくなる数学ファイナル
    3.0
    1巻1,200円 (税込)
    累計42万部突破「面白くて眠れなくなる」シリーズの最新刊! 文系も夢中になる数学エンターテインメント。富士山の美しさの背景にある数式、100に近い数のかけ算がすぐにできる裏技、効率よく勤務シフトを決めるための計算法などの「身近な数学のはなし」から、超難問ゴールドバッハ予想、虚数、四色問題等についての「数の神秘を巡る物語」まで、どこから読んでも楽しめる一冊です。○本書の目次より どこに消えた!? 謎の1マス/大原の花売り/二人の旅人が出会うのはいつ?/ナイチンゲールは「統計」を駆使した/円周率πのふしぎなクイズ/偽物の金貨を探せ!/6と28の共通点/冷めていくコーヒーを表す数式/百億年かかっても解けない!? 巡回セールスマン問題/偏差値の罠/階段の照明にひそむ謎/「4」の物語/…

    試し読み

    フォロー
  • おもしろ心理学ゼミナール 錯覚と死角の不思議編
    -
    見え方・感じ方の違い、認識の差異、誤解、錯覚、ウソ、ホント……。人のココロの不思議をやさしく楽しく解説します。おもしろ錯視や心理テストも満載。自分がわかる、他人がわかる、人気心理学者が解く人間洞察術の決定版! 1章 性格のいろいろ……性格とは、このようなものである ふたごの研究/きょうだいの性格はこんなに違う/「きれる」人/内向性と外向性 2章 人間関係操縦術……あなたは、誤解されていないか 第一印象と性格/魅力的な人は優れている?/肩書きの思わぬ効用/視線で印象も変わる 3章 ナゼ、そうなるの?……錯覚、思い違いの怪 ヌードか、オジサンか/ないものが見える/碁石の大きさが違う?/サッチャー錯視 4章 ウソ? ホント?……あなたの目は、だまされている みんな直線?/不可能な三角形/昇れない階段/不思議なうず巻き/奥行きのいたずら 5章 親と子のすれ違い講座……こんな秘密があったのか! お母さんの顔はいつからわかる?/「母性」は本能じゃない/オオカミ少女/説教は効果があるか 6章 男と女の心理学……これで、女が、男が、わかる 瞳孔の秘密/女は声に弱い/ひげの効用/男と女の視線/女は混雑を好み、男は嫌う 7章 説得・口説きのノウハウ集……口ベタ人間の説得術 プレゼント作戦/こんなとき、電話で説得/説得のキャンセル防止法/タイプ別説得のしかた ●渋谷昌三(しぶや・しょうぞう) 1946年、神奈川県生まれ。社会心理学者。文学博士。山梨医科大学、目白大学社会学部及び同大学大学院心理学研究科教授を経て、目白大学名誉教授。非言語コミュニケーションをベースにした空間行動学という研究分野を開拓。現代心理学の研究成果をビジネスや人間関係に応用、そのわかりやすい解説に定評がある。著書を300冊以上刊行。
  • オランダ靴の秘密
    -
    病院の階段から転落して重態のドーン夫人は、急いで手術室に運ばれた。たまたま友人の医師をたずねて病院に来ていたエラリーは、その手術を見学することになった。だが白布をめくると、そこにあったのは夫人の絞殺死体だった! そして外科医が第二の犠牲者に…

    試し読み

    フォロー
  • おれはシャチ (1)
    完結
    -
    全2巻330円 (税込)
    海で育った少年・海野鯱(シャチ)が、世界チャンプを目指してボクサーの階段を駆け上る熱血ストーリー。民宿・海野屋の息子であるシャチは、島の坂道や漁獲で己の体を鍛え上げる日々を過ごす。ある日、シャチは釣り客で訪れた元有名ボクサーの大山精作を頼って大拳ジムを訪れ、試しに打ったサウンドバッグが通常の横揺れではなく縦に揺れたことで、ジムは騒然となるのだが!?
  • オレンジ日和【改訂版】
    -
    隣人の青太とは幼なじみ。だけど、この年までほとんど話さなかったのに……屋上に通じる螺旋階段での情事を目撃されちゃった! 真面目で彼女持ちの青太をからかいたくて、あたしを抱きにくるか、かけてみたんだけれども、冗談だと思っていたのに、本気にするなんて……。朝日を浴びてオレンジ色に染まる青太の横顔が、忘れられないの……。人気作品『オレンジ日和』を改訂し、書下ろしSS『オレンジデイズ ~瑞希side~』を加えた豪華改訂版!※本作品は『オレンジ日和』を改訂し、書下ろしSSを加えた再録になります。ご購入の際は十分ご注意ください。
  • [音声DL付]はじめてのTOEIC(R)S&Wテスト完全攻略
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 TOEICスピーキング/ライティングテストに初めて挑戦する人、問題形式や基礎的な対策を知りたいという人に最適な入門書です。 2014年に刊行以来、「公式問題集を投げ出した初心者の私にも親切な内容!」「自分の弱点と攻略ポイントが自然と分かるようになる」と大好評の対策本『はじめてのTOEIC(R) テスト スピーキング/ライティング完全攻略』を、2019年の運用変更に合わせて完全改訂しました。 ★時間配分★困った時の切り抜け方★鉄板テンプレート★戦略的メモ取り法  最短時間で最大の効果を上げるすぐ役立つ受験ノウハウを満載! 本番さながらの「誌上模擬試験1回」「オンライン模擬試験1回」も付いています! 満点ではなく、まず120点を目指す TOEICスピーキング/ライティングテストの満点はそれぞれ200点ですが、本書が目指すのは、基礎的なアウトプット力の証明となる120点。「低すぎる?」いいえ、きちんとした準備なしでは、100点にも届きません。120点を目指す学習は、140点、160点を目指す学習へと続いています。 シンプルな目標設定 問題形式ごとにシンプルな目標を設け、それを実現するための「これだけ! リスト」を掲載しています。「あれもこれも」と欲張りすぎて中途半端になったり、「こんなにいろいろできない…」と落ち込んだりする心配がありません。 確実に実力が上がるステップ学習 スピーキングやライティングは解答の自由度が高く、逆に言うと「どうやってスキルを磨けばいいのかわからない」やっかいな分野です。本書では問題形式ごとにポイントをまとめ、それを攻略するために「階段を上る感覚で」ステップ学習を行うことができます。 充実した模範解答で実力アップ 演習問題すべての模範解答を掲載し、その音声も収録しています。これはライティングテスト対策の部分も同じ。スピーキングの模範解答を書き取ったり、ライティングの模範解答をリピーティングする学習も取り入れています。 模擬テストは誌面とオンラインで受験 本番の形式に沿った模擬テストは、1つが誌面で、もう1つがweb上で受けられるようになっています。本書の学習を終え、自信がついたところでぜひ挑戦してみてください。 そのほかにも、素朴な疑問へのQ&A、さらに上のスコアを目指す際のポイントなど、かゆいところに手が届く構成となっています。まず最初に手に取りたい1冊です! 改訂ポイント:2019年の運用変更点==<準備時間にメモ取りが可能になった><準備時間が増えた><S10の出題に会議シーンが加わった>などを踏まえ、ノートテイキングの戦略的秘訣や回答の準備方法について、さらに詳しく展開します。 ※この商品は、固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また文字列のハイライトや、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本書の学習で使用する音声(MP3)は、すべて無料でダウンロードできます。アルクのウェブサイトよりダウンロードの上ご利用ください。お持ちのPCの音声プレーヤーや、スマホに同期して再生、もしくはスマホアプリ「語学のオトモALCO(アルコ)」(無料)から直接ダウンロードして、再生いただくこともできます。なお、本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません。予めご了承ください。商品ご購入前に、ご利用の端末でのアプリ「語学のオトモ ALCO」インストールの可否を、ストア(App Store/Google Playストア)でご確認ください。 【ダウンロード音声】 本文学習用音声:MP3(約2時間20分) 【対象レベル】英語中級以上 【著者プロフィール】 横川綾子: 明治大学国際連携機構特任教授。上智大学法学部国際関係法学科卒業。テンプル大学ジャパンキャンパス大学院教育学研究科教育学修士号取得(専門:英語教授法)。グローバル人材育成教育学会理事。
  • 御曹子のプロポーズ【ハーレクイン・セレクト版】
    5.0
    仕事ひとすじの生き方に疲れ果て、マロリーはポルトガルのリスボンにやってきた。そこで出会ったのは、ラファエル・ダフォンソという男性。王家の血を引く名門貴族で、この国でも指折りの実業家だという。ラファエルの妻は出産後すぐに亡くなり、以来10年、彼は一人娘アポロニアのみに愛情を注いできた。ふとした偶然でその娘の命を救ったことがきっかけとなり、マロリーは彼から強引に結婚を申し込まれる。だが彼女に求められているのは妻の役目ではなく、娘の養育係としての務めだけだった。■はじめから運命的に惹かれ合っていたのに素直になれない――そんな二人にかわいい天使が矢を放ち……という、レベッカ・ウインターズらしいハートフルな物語です。ナニーから妻への階段を上るシンデレラ・ストーリーをお楽しみください。 *本書は、ハーレクイン・リクエストから既に配信されている作品のハーレクイン・セレクト版となります。 ご購入の際は十分ご注意ください。
  • 女の運命は服で変わる
    5.0
    身につけるだけで「生き方」まで素敵に変わる。そんな一着の選び方。働く大人の女性を「魅力的に見せる」コツ、満載!………………………………………………【著者からのメッセージ】服は、「その人らしさ」を周りに伝える手段。「私、実はこんな性格なんです」「いつか、こんな自分になれたらいい」そんなメッセージを装いに込めることで、驚くほど相手に気持ちが伝わるようになります。そして、運が開かれ、望む未来が叶います。1万人以上のスタイリング経験から私が編み出した「運命好転のコーディネートの法則」を取り入れた時、あなたも軽やかに「なりたい自分」への階段を駆け上がっていくことでしょう。………………………………………………「幸せなステージアップ」を叶える服選びのルールとは?次は、「あなたの番」です!

    試し読み

    フォロー
  • 女の勲章(上)
    3.8
    1~2巻737~781円 (税込)
    大阪船場に生まれ若くして両親を失った大庭式子は、三人の若い弟子たちと甲子園に聖和服飾学院の新校舎を建設する。一方、学院に出入りし、さまざまな場面で式子をサポートする八代銀四郎は、東京の名門大学を卒業し、一流会社に就職しながら、一年でサラリーマンに見切りをつけた経歴の持ち主。銀四郎の商才にたけた巧みな手腕で、式子は虚飾のファッション界の階段を昇っていく。
  • 女の子ラプソディー
    完結
    -
    【いくえみ綾・80's☆みずみずしい少女マンガ】おっちょこちょいな知沙子は、階段を踏み外してバスケ部の彰と激突して失神! 保健室で介抱してくれた彼の笑顔が忘れられなくて…。 表題作「女の子ラプソディ」他、「はすきぃサマー」「マジシャンズLOVER」を収録。
  • 女の螺旋階段(上)
    -
    1~2巻550~605円 (税込)
    短大を卒業してPR雑誌の編集部に勤めた美人OL道子は、ある日、大富豪に取材を理由に旅行に誘われた。仕事なら、と気軽に旅立った彼女だったが、旅館で不意を襲われ、興奮のあまり富豪が急死。騒ぎの渦中、富豪の宝石が紛失し、彼女に容疑がかかった…。娘心を弄ぶ大人たちの狭間で、懸命に生きる女性を描く傑作小説。

    試し読み

    フォロー
  • 開花BL【特典付き】
    完結
    4.0
    まだ何も知らないキミへ―― クールなの?キュートなの? どっちが好きなの? 同い年から年下×年上、年上×年下も完全網羅! マシュマロほっぺに吸い付きたいv 満足度1000%のオール描き下ろしアンソロジー♪ 【特典ペーパー付き】 《cover illustration》 ためこう 《comic》 爺太…『こいびとの階段』真面目すぎる恋人とふたりきり…v 山本ともみつ…『ぼく達のリスタート』俺がいろいろ教えてあげる―― きよずみ々…『コツメオオカミお肉を食べた。』オオカミさんが狩人さんに恋をした!? ふじおかゆ…『はじめてを経験中!』久しぶりに会った甥は何か悩みを抱えていて…!? ほがらか和…『嘘つきは恋のはじまり』純粋で真面目で一生懸命…!そんな君が大好きv みなせ瀬里…『お兄ちゃんは弟が可愛くて×××しちゃう』お兄ちゃんが弟の面倒見るのは当然だよね!! 楽田トリノ…『伏見せんせいは頭が痛い』かわいいウサギの発情期にご注意―― りーるー…『48時間』捕らえられた潜入捜査官が出会ったのは褐色の監視兵――!? つくも号…『youth holic』廃屋の中の秘密――。 天河藍…『片恋トライアングル』大好きな親友とかわいい幼馴染の間で揺れる!?三角関係ラブコメ!! 《特典ペーパー》 爺太
  • 怪奇異聞帖 地獄ねぐら
    5.0
    「あいつ、たった四日で真っ黒に溶けちまいました」 古墳から出てきた勾玉。 盗んだ作業員を襲う恐るべき呪いとは? 「黒汁」より 人柱の家、廃墟の座敷牢、全室事故物件のアパート… 禍々しさが炸裂する最凶怪談! この世の悍ましきもの、忌まわしきものを限界まで煮詰めた地獄の怪談集。 ・顧客の家に突如飾られた油絵。左耳を手で覆う少女の絵だが、以降住人の耳に異変が…「玄関先」 ・秘密の地下室があると聞いて忍び込んだ廃墟。隠し階段の奥にあった座敷牢と謎の水場は…「廃墟の地下室」 ・民俗学の調査を兼ねて訪れた祖父母の家。妙に冷える畳が気になって調べると裏にびっしりお札が…「お札の部屋」 ・建築作業中に発見された古墳。副葬品の勾玉を盗んだ作業員の行く末…「黒汁」 ・怪我人が続出する古民家の解体。開かずの間の大黒柱の下には注連縄と骨が…「贄の柱」 他、抗えぬ負の魔力に酔いしれたし。
  • 怪奇疾走
    3.0
    モダンホラーの名手が案内する、悪夢のドライブ旅行。 Netflix映画原作のスティーヴン・キング共作を含む傑作13篇! 著者自身による作品ノート付き。 顔の見えないトラック運転手に執拗につけ狙われる父と子――『激突!』の親子版「スロットル」、草むらに足を踏み入れた双子を恐怖が襲う「イン・ザ・トール・グラス」。 S・キングとの共作2篇をはじめ、死者が訪れる不思議な移動図書館「遅れた返却者」、お伽噺のような扉の先が血塗れの狩場に変わる「フォーン」、イタリアの港町を舞台に描く実験的作品「階段の悪魔」他、怪奇と奇想に満ちたアクセル全開の短篇集! ■収録作品一覧 「スロットル」(スティーヴン・キング共作)白石 朗 訳 「闇のメリーゴーラウンド」白石 朗 訳 「ウルヴァートン駅」玉木 亨 訳 「シャンプレーン湖の銀色の水辺で」高山真由美 訳 「フォーン」安野 玲 訳 「遅れた返却者」高山真由美 訳 「きみだけに尽くす」安野 玲 訳 「親指の指紋」玉木 亨 訳 「階段の悪魔」安野 玲 訳 「死者のサーカスよりツイッターにて実況中継」高山真由美 訳 「菊(マム)」玉木 亨 訳 「イン・ザ・トール・グラス」(スティーヴン・キング共作)白石 朗 訳 「解放」白石 朗 訳
  • 怪奇小説集 蜘蛛
    4.0
    1~3巻792~858円 (税込)
    深夜胸をしめつけられるような息苦しさに襲われたルーアンのホテル、真夜中の階段を登っていく何者かの足音が聞こえるリヨンの学生寮、三浦朱門とともにうなだれた人影を見てしまった熱海の旅館――3つの怪現象をつづる「三つの幽霊」。6月の雨の中、夜道を疾走するタクシーで、どこか違和感のある運転手が突然話し始めた奇妙な話とラストに震撼する「蜘蛛」、夫に殺される予知夢におびえる女性を襲う、ある恐ろしい出来事を描く「霧の中の声」など。「人一番怖がりだった」ことで有名な著者が贈る、世にも不思議な、背筋が凍り付く14話の恐怖譚。
  • 怪奇小説集
    4.3
    1~2巻607~660円 (税込)
    深夜、胸をしめつけられるような息苦しさに襲われたルーアンのホテル、真夜中の階段を上がっていく何者かの足音を耳にしたリヨンの学生寮、うなだれている人影を夜具の足許に目撃した熱海の旅館――「三つの幽霊」ほか、身の毛もよだつ恐怖譚15編を収録。
  • 怪奇十三夜
    -
    1巻495円 (税込)
    目ざめたとき、最初に映ったのは灰色の天井だった。いやに高い天井に、くろぐろと蝶のようなしみがあった。下半身は青い薄衣で覆われている。両手は紐で固定されている。病院には見えないが、どうやら手術台の上らしい。「気がつかれましたね」穏やかな声が響いた。目つきのあいまいな、背の高い老人が立っている。額に何かを剥がしたような痣がある。(「鬼祭」より)  怪奇小説家・倉阪鬼一郎が初期に発表した幻想文学・怪奇短篇集。 *鬼祭 *絶句 *階段 *人文字 *幻小路 *地球儀 *怪奇十三夜 *夢でない夢 *人肉遁走曲 *禿頭回旋曲 *七人の怪奇者 *異界への就職 *猟奇者ふたたび ●倉阪鬼一郎(くらさか・きいちろう) 1960年、三重県伊賀市生まれ。早稲田大学第一文学部文芸専修卒。同大学院文学研究科日本文学専攻博士課程前期中退。在学中に幻想文学会に参加、1987年に短篇集『地底の鰐、天上の蛇』でデビュー。印刷会社、校閲プロダクション勤務を経て、1998年より専業作家。第3回世界バカミス☆アワード(2010年)、第4回攝津幸彦記念賞優秀賞(2018年)。ホラー、ミステリー、幻想小説、近年は時代小説を多数発表、オリジナル著書数は170冊を超える。
  • 階段
    無料あり
    -
    1巻0円 (税込)
    この電子書籍ファイルは青空文庫のデータをもとに制作しております。

    試し読み

    フォロー
  • 階段
    無料あり
    -
    1巻0円 (税込)
    この電子書籍ファイルは青空文庫のデータをもとに制作しております。

    試し読み

    フォロー
  • 階段がわかる本
    4.5
    1巻2,200円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 梁に頭をぶつけてしまう階段や2階まで大またで上らざるをえない階段など、設計課題では笑うに笑えない階段が出現する。この本では、階段の基礎知識からアイデア階段まで、階段の設計を楽しみにかえるノウハウを満載。
  • 怪談禁事録 ハカが見える
    4.0
    「存在しない墓が見えたら終わり」 介護施設の記憶ゲームで起きた不気味な事件。 連鎖する死のルールは… (「ハカが見える」より) 幾度も書くのを”邪魔された”曰くつきの禁忌譚! 本来触れるべきではない領域にある話、本能が忌避するような怪異ばかりを集めた怪談集。 ・介護施設で行われた複数の絵を記憶するゲーム。ある人が存在しない墓の絵があったと言い出して…「ハカが見える」 ・1枚の人身事故画像にとり憑かれた男。事故について調べるうち恐ろしい事態が…「7センチの隙間」 ・家に母親が二人いるという女性。一人は生みの親、もう一人は生きていない存在だというが…「母親」 ・水死体のあがった日は海で殺生をするな。船頭の忠告を無視した釣り人の末路…「戻り恵比寿」 ・ある二階建て家屋の調査に赴いた不動産会社の社員。家の中に入るも階段が見当たらず、同行の女性に異変が…「土地家屋調査」 他、禁忌の扉がいま開く!
  • 階段空間の解体新書
    3.0
    1巻2,970円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 階段は床や窓とならび、建築を形づくる重要な要素のひとつである。本書は、豊かな空間を生み出している階段に着目し、著者独自の図法によって空間構成や機能、ディテールを描き出し、そこに秘められた設計思想をひもといていく。ここで展開される解剖ドローイングは、精緻さと想像力を膨らませる多様さを併せ持ち、見るものの心を奪う。
  • 階段坂の魔法使い 恋で射止めた水曜日【電子特典付き】
    4.3
    【電子特典付き】想いが通じ、ヴィクターから「好きだ」と告げられるジュディ。けれど彼女は、まだ迷っていた。呪い持ちで一生触れ合えない自分が、彼を縛っていいのかしら――。そんな中、ジュディの呪い絡みで事件が起こり……!? 巻末には電子書籍限定特典として、山下ナナオ先生のキャラクターラフを特別収録! “眠らせ姫”ジュディと、“魔法使い”ヴィクター/ルイスの初公開ラフイラストが見られる豪華仕様です!
  • 階段坂の魔法使い 恋からはじまる月曜日
    4.5
    ジュディは触ったもの全てを眠らせる。そのせいで養父に疎まれ悪名高い“階段坂の魔法使い”と婚約することに! なのに魔法使いから結婚するつもりはないと拒絶され、帰る所のないジュディは彼のもとに居座るが…?
  • 階段坂の魔法使い やさしい魔法は火曜日に
    4.6
    手紙を動物の姿で送る“鳥獣郵便”の工房で働き始めたジュディ。だけど元婚約者の魔法使いルイスとの距離は遠いまま。そんな中、彼女に芸術家たちが集まる晩餐会の招待状が届く。意を決してルイスを誘うけれど――?
  • 階段下の猫(1)
    5.0
    築60年を超える復興住宅のアパートで暮らす2人の少女は少し複雑な家庭環境の中、階段下にいつもいる猫の主水と共に静かで穏やかな日常を過ごしていた…ほんのりビターで温かい家族の絆が描かれた青春白書。
  • 階段で鉢合わせ
    -
    愛しているけど不実な男性と、愛していないけど心を捧げてくれる男性と。■ある春の暖かな宵、セーラは買い物袋を胸にかかえ、古びたアパートの階段を上がっていた。上から男が一段おきに駆けおりてきた。二人はぶつかり、力強い男の腕がセーラを支えた。「大丈夫かい?」その声は低音で魅力的にかすれていた。それが恋の始まりだった。キアは男らしくユーモアにあふれ、申し分のない恋人だった。二人が結ばれるまで、さほど時間はかからなかった。だが、キアはワーカホリック並みに仕事第一。すれ違いが多くなり、しだいにセーラの心に影がしのびこむ。彼はわたしを本当に愛しているのだろうか?だからキアがセーラをさしおいて美女と出かけたと知って、誠実な愛をいちずに捧げてくれる人のプロポーズを受けたのだ……。
  • 階段途中のビッグ・ノイズ
    4.5
    軽音楽部の廃部を取り消せ!優柔不断が玉にキズの神山啓人は、猪突猛進型幽霊部員の九十九伸太郎に引きずられて行動を開始する。目指すは文化祭での一発ドカン!!のはずが…。周囲の冷たい視線、不協和音ばかりの仲間達、頼りにならない顧問。そこに太ももが眩しい同級生への恋心も加わって―。啓人達は見事にロックンロールできるのか。
  • 階段途中のビッグ・ノイズ1巻
    完結
    4.5
    「陽だまりの彼女」の越谷オサム原作、爽快ロックンロール小説をコミック化! たった一人の軽音部員・神山啓人は、どん底の状況から校長先生の出した条件をクリアして、見事軽音部を復活できるのか? (C)Osamu Koshigaya 2010┴(C)2012 Itsuki Kameya
  • 階段にパレット
    3.8
    1巻1,650円 (税込)
    イラストレーターの実弥子は、下町の古い民家を借りて絵画教室を始める。ひっそりと開いた教室だったが、類まれな絵の才能を持つ少年、長いつきあいの編集者、近所の子どもたち、隣家の母娘など、さまざまな人たちが訪れるようになっていく。画家だった夫の突然の死を受けとめきれずにいた実弥子だったが、絵を教え、ともに描くことで、次第に生きる力を取り戻していく。街の片隅で紡がれる人の営み、再生の時間を丁寧に描いた物語
  • 階段の下にいる男
    完結
    -
    全1巻275円 (税込)
    パリであんパン、手紙を書きながら 一人の作家が、取材をかねてパリへ旅立つ。そしてパリで、高校の同級生だった女性と偶然に遭う。作家は、実は彼女の姉を慕い続けておりその気持ちは、階段の下から、上にいる存在を見上げるだけで満足、というような言い方で表れたりする。彼はかつて、その姉への手紙で、致命的なミスをしでかしたことがあった。しかしそのミスは皮肉なことに、彼がその姉に手紙を書き続ける力にもなった。そして今、偶然にも妹とパリで遭うとは! やはり何かがつながっている。木村屋で買って、パリまで持ってきたあんパンのように。 【著者】 片岡義男 1939年東京生まれ。早稲田大学在学中にコラムの執筆や翻訳を始め、74年『白い波の荒野へ』で作家デビュー。75年『スローなブギにしてくれ』で野生時代新人賞を受賞。ほか代表作に『ロンサム・カウボーイ』『ボビーに首ったけ』『彼のオートバイ、彼女の島』など多数。http://kataokayoshio.com/
  • 階段ランナー
    3.8
    1巻1,683円 (税込)
    挑んだ階段総数 3500段超え ゴールは京都駅大階段! 一段上がるたびに、 違う景色が見えてくる! 青春真っただ中にいる人 そして青春を懐かしむ人にも まだ先に進めると思わせてくれる。 (あおい書店富士店 鈴木裕里) 若きふたりの姿には、 まぶしいほどの希望とともに 未来は切り開けると 信じさせてくれる力がある。 (本の森セルバ ブランチ岡山店 横田かおり) 家族のトラブルで水泳部を退部した奥貫広夢。 卓球全日本選手権で突然、 体の異変に見舞われた三上瑠衣。 高校二年生の二人は それぞれに悩みを抱えていた。 前向きになるきっかけを作ってくれたのは 階段との出会いだ。 「決意の階段」「勝負の階段」 「あきらめない階段」――。 社会科教師、高桑がブログで紹介する記事を 読むうちに、二人は階段に魅了されていく。 ある日、高桑から 「京都駅大階段駈け上り大会」 の存在を教えられる。 171段をチームでダッシュする タイムアタック戦だ!
  • 階段を下りたラプンツェル
    -
    1巻770円 (税込)
    幼い頃からおっとりした性格の老舗呉服店跡取り息子・茶谷葛は、過保護な父親に世間知らずなまま育てられ、大学を卒業し店を手伝うようになった今でも、相変わらずの天然ぼんやりだった。ある夜、屋敷の庭で見知らぬ黒ずくめの男と出くわし、つい流れで部屋に招き入れてしまう。司馬和志と名乗ったその男は、葛の父が持つ美術品を見たくて忍び込んだと言い、それらが屋敷にあるか確認してほしいと葛に頼むが…。ハコモチ先生の口絵・挿絵収録。

    試し読み

    フォロー
  • 階段を「下りる」人はなぜ寝たきりにならないのか?
    -
    テレビ番組でおなじみ、認知症の権威、白澤先生による健康習慣。 転びそうになったとき、ぐっと踏みとどまることができますか。転倒し骨折、寝たきりとなり認知症へ続くスパイラルを断ち切るためにも、脚の筋力が必要です。 そのような筋力は、実は階段を「下りる」ことで育むことが可能なのです。本書では、日常的すぎて気にも留めていなかった階段を下りることの健康的メリットについて紹介します。 健康的メリットは転倒防止に役立つ筋力を育むだけでなく、糖尿病予防や若返り効果、さらに認知症予防まで期待できます。階段を下りるという当たり前のことを健康への習慣に。 目次 第1章 なぜ階段を「下りる」といいのか 第2章 実践!階段の「下り方」 第3章 足腰だけではない! 実はスゴイ、階段を下りる効果 第4章 階段を「下りる」効果を高める健康習慣
  • 階段を駆け上がる
    3.6
    1巻1,650円 (税込)
    現実から一歩だけ遠のくと、 そこには物語の時間がはかなく美しく流れる。 ほんの一歩、それが小説。 主人公たちはあらゆる人生を越えている。

最近チェックした本