目黒作品一覧

非表示の作品があります

  • 繁殖相手はツンデレヤンキー1
    -
    橘裕貴は所謂ヤンキー。親に逆らい好き勝手やっていたのだが、ある日恐ろしい事を告げられた。「お前は依巫の血族なのだから、猫又の子を宿しなさい」と。「依巫」の男子だけが、今この世を支配している猫又の子を産むことができる。猫又は神の類の為、女性では霊力の影響を受けすぎ体を壊してしまうからだ。半ば強制で連れてこられた裕貴は嫁になることを拒むが…!?
  • 幕末時そば伝
    3.5
    高杉晋作は「目黒のさんま」で暗殺された? 井伊直弼の大老就任は「長屋の花見」で決まった? 公武合体は「道具屋」が実現させた? 大政奉還は拒否するはずが「時そば」のおかげで? 幕末の一大事変、知らずに関わっていたのは何と、落語でおなじみの熊や八に与太郎、粗忽長屋の面々だった――鯨マジック爆笑必至! 時代大逆転ミステリー。

    試し読み

    フォロー
  • アナザー・マインド ×1捜査官・青山愛梨
    3.3
    1~2巻704~748円 (税込)
    警視庁捜査一課殺人班に配属されて一週間。青山愛梨は殺人事件の現場に臨場した。被害者は、心療内科クリニックの医院長・武田紀一。捜査本部が置かれた目黒署で、愛梨は三年前に別れた夫の父親・吉澤と再会し、コンビを組むことに。捜査が難航するなか、被疑者の精神鑑定や被害者のカウンセリングなどで実績のある精神科医・渋谷も参加し、違う線から捜査を進める──。そこには、ひとりの女性をとりまく衝撃の事実が隠されていた……。
  • Palcy magazine vol.4
    -
    講談社とpixivの新まんがアプリ「Palcy」から、男子・男性向け作品をセレクション! 第4弾! 【収録作品】 『隣の席のヤツが死ぬらしい』 『メサイア -CODE EDGE-』 『佐伯さんは眠ってる』 『目黒さんは初めてじゃない』 『オトナの赤い糸』 『処女同盟』 『はたらく細菌』 『犬と猫どっちも飼ってると毎日たのしい』 『くにはちぶ』 『AIカノジョを4年ローンで買った件』 『女戦士ってモテないんです!』 【vol.4著者:春原ロビンソン・小菊路よう・9℃・茅なや・ミナヅキアキラ・高殿円・MESSIAH PROJECT・史つぼみ・あおいみつ・吉田はるゆき・清水茜・松本ひで吉・各務浩章・糸瀬ねめ・タイジロウ】
  • 日影のこえ メディアが伝えない重大事件のもう一つの真実
    3.3
    日の目を見ることができなかった声なき声を 見知らぬ男に恋人を殺された青年の顛末、 貧困が原因で2人を殺めた死刑囚の告白、 校内のいじめによって自殺を余儀なくされた娘を持つ父親の苦悩、 事故により最愛の人を亡くした遺族の闘い。 本書はマスコミが決して伝えない事件のその後を追った You Tubeチャンネル『日影のこえ』を、さらに深掘りし書籍化したものだ。 犯罪加害者、被害者遺族、関係者の“声なき声"に耳を傾け浮かび上がってきた 報道とはまた異なる、9つの重大事件のもうひとつの真実。 ■目次 ・中野劇団員殺人事件  ある日突然、恋人を殺された男の絶望と追及と再生の6年半 ・千葉小3女児殺人事件  「日本とベトナムをつなぐ架け橋になりたい」保護者会会長に殺された愛娘の意思を継いで ・大阪21歳女性刺殺事件  多重人格者の男に娘の命を奪われた母もまた乳がんでこの世を去った ・前橋高齢者強盗殺人事件  生きるために2人を殺めた土屋和也死刑囚と、自分のためにに我が子を捨てた母とのいびつな絆 ・京都アニメーション放火殺人事件  父、兄、妹が自殺。犯人・青葉真司の身の上に起きていた死の連鎖 ・八王子中2女子いじめ自殺事件  この世界が、もっと不登校にやさしい世界だったら ・三島バイク交通死亡事故  夫を事故で亡くしても、私は被害者にすらなれなかった ・目黒5歳女児虐待死事件  なぜ気づけなかったのか。近隣住民の苦悩は今も続く ・大阪姉妹殺人事件  2人の仇討ちのため、私は犯人の山地悠紀夫を本気で殺そうとした ■著者 高木瑞穂 ノンフィクションライター。1976生まれ。 月刊誌編集長、週刊誌記者などを経てフリーに。 主に社会・風俗の犯罪事件を取材・執筆。 著書に『売春島「最後の桃源郷」渡鹿野島ルポ』『東日本大震災 東京電力「黒い賠償」の真実』 『覚醒剤アンダーグラウンド「日本の覚醒剤流通の全てを知り尽くした男」』(彩図社)、 『裏オプ JKビジネスを天国と呼ぶ“女子高生"12人の生告白』(大洋図書)ほか。 Twitter/@takagimizuho2 YouTube『高木瑞穂ちゃんねる』 ■日影のこえ 事件記者を経験後、現在ドキュメンタリー番組の制作などに携わっているフリーの映像作家、 我妻憲一郎主幹のYouTubeチャンネル。 2020年10月、積み重ねてきた取材のツテをもとに後輩カメラマンと2人でYouTube用の動画制作を開始。 これまでに「メディアが報じない事件のその後」をテーマに当事者が語る短編ドキュメンタリーを約100本公開。 取り扱うのは、全国的な重大事件と言われたものから新聞の片隅に載って終わってしまったような事件まで多種多様。 YouTubeの収益を使った犯罪被害者支援にも取り組んでいる。
  • 一人が三人 吾輩は目黒考二・藤代三郎・北上次郎である。
    -
    『本の雑誌』発行人には、三つの顔があった。目黒考二、さすらいのギャンブラー藤代三郎、ミステリー評論家の北上次郎だ。最初は、目黒考二、私小説風エッセイだ。雑誌創刊二十周年を迎え、創刊当時の苦労に思いをはせる。身も心も活字三昧のこの“三人の男”がギュッとつまった、活字愛読者、必読の書!
  • 人を集める技術!
    3.8
    人が集まるには理由(ワケ)がある。始めはごく少数の熱狂的な支持者から始まった集団が、数百、数千、数万の人を集めるムーブメントに発展していく様を掘り下げる迫真のリポート! すべてのビジネスパーソン、そして集客に頭を悩める人たちに解決のヒントを与える指南書だ。 ●毎年4月と10月、“自然発生”的に自転車愛好家が集まる「関戸橋フリーマーケット」 ●“サラリーマンの聖地”で盛況のプラモデル旗艦店とオヤジ向けライブハウス ●丸の内の“朝活”、そして“夜スポ”に集うサラリーマンたち ●目黒インテリアストリート、月島もんじゃストリートなど、テーマパーク化する専門店街 ●“戌の日”に妊婦が行列する「東京水天宮」、セレブが集う「築地本願寺」の宗教パワー ●お宝を開帳して集客する「成田山新勝寺」のマーケティング戦略 ●アイドルオタクの聖地、秋葉原、神保町は“AKB商法”の発祥の地 ●ヴィジュアル系に群がる“バンギャ”と、BL(ボーイズ・ラブ)に群がる“腐女子”の生態 ●路上ミュージシャン、ランチ難民たちの苦悩 ●Twitter、Ustreamなど、ソーシャルネットワーク時代の伝道者たち
  • 秘密の国へようこそ!~class 4 dorothy~
    完結
    3.5
    全1巻440円 (税込)
    編集者のカヨが担当しているのは、人気作家の二塔先生。素顔はめったに明かさない先生のヒミツを知ってるのはカヨだけ。実は二塔先生は、塔次と塔子の双子のユニットで、カヨは兄の塔次と恋人同士だから。塔次とはラブラブだけど、どうやら塔子には嫌われているらしいことが気がかりなカヨ。でも、塔次そっくりの塔子のことまで、カヨは気になってて…。刺激的なトライアングルラブ!
  • 百の月 ムーンライト・エクスプレス
    3.0
    真野こすも、14歳。記憶を失った者が集まる<木の夢学園>で、友人たちと穏やかな日々をすごしている。ある日、こすもの唯一の記憶である初恋の人"カイちゃん"にそっくりな少年・逸見解(いつみかい)が転校してくる。しかし、彼はこすもを知らないという。そのときから学園内がざわめきはじめる。逸見解の正体は? やがて衝撃的な真実が明かされていく。心ふるえるラブ・ファンタジー。
  • ひるめしのもんだい(「椎名誠 旅する文学館」シリーズ)
    3.5
    ひるめしが困る。椎名誠が旅の合間や日常生活で考えたあれやこれやが詰め込まれた痛快エッセイ集「新宿赤マントシリーズ」の記念すべき第一作目。 本作用に表紙イラストを椎名誠が描き下ろし。巻末には、「対談 椎名誠×目黒考二」「電子書籍版あとがき」「椎名誠の人生年表」を掲載。 <目次> 息づまるどじょうすくいの宴だった カツオブシだよ人生は 三人の怪しいおとっつぁん対ウスバカ犬 夜風にマントがなびく頃 大阪たそがれ梅じんたん マホービン走りなさい! ファクシミリにも花束を 怪異海苔偏愛者の告白 役人たちのマンガ 恐怖のおんなじおんなじ仮面 ダルマ堂の怪しい夜明け ひるめしのもんだい 色紙エレジー 新幹線謎のネーブル美女 ヒコーキを待つ話 CTスキャンもいいものだ おののき話 プロレス界にもデスマッチを デモ行進の中で考えたこと 笑いパーティの夜は更けて 全日本おしゃく問題 苦しい時には屋上がある ヨクナイ風景 気分はすっかりチンギス・ハーン 生ビールが一番エライ! 炎天下に茨城県の実力をみた 四人の作家が集まって…… サラバ バカ夏 ヨロコビの三点セット けむりのように時はすぎて どうしたらいいのだ…… 秋の東欧監獄旅行 淋しいTOKYO ゴミ袋を覗く男 ニッポン滑稽厳格瑣末主義 話はビールで始まるが…… 枝毛を切る女 秋の夜長に…… 囲いの中の強権 あとがき 文庫版のためのあとがき 対談 椎名誠×目黒考二 電子書籍版あとがき 椎名誠の人生年表

    試し読み

    フォロー
  • 美術館&博物館さんぽ 首都圏版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 東京近郊には大人が楽しめる素敵な美術館・博物館がいっぱい! ミュージアムがある街めぐりや何度も通いたい個性派ミュージアム、ちょっと郊外まで足を延ばしても行きたいミュージアムなど、アートを楽しむさんぽはいかが? 次のお休みはミュージアムへ行こう! -CONTENTS- 特集1 ミュージアムのある街めぐり エリア1 清澄白河 エリア2 上野 エリア3 両国 エリア4 六本木 エリア5 恵比寿・目黒 エリア6 東京駅・丸の内・竹橋 エリア7 渋谷・表参道・外苑前 エリア8 池袋 エリア9 新宿 特集2 何度も通いたい美術館&博物館 特集3 ひと足延ばして。郊外ミュージアム 【コラム1】美術館の舞台裏 【コラム2】知っておきたい美術用語(西洋美術編) 【コラム3】知っておきたい美術用語(日本美術編)
  • 美大生・月浪縁の怪談
    5.0
     都内美大の映像科に通う芦屋啓介は困っていた。 「写真に男が映る。削除できない」と言う親友の様子がおかしい。  啓介が彼の怪奇現象に巻き込まれそうになった時、日本画科の美しい少女、月浪縁に救われる。  縁には「絵に描いた人間に怪奇現象が起こると絵に異変が現れる」という特殊能力があった。  それを生かして人助けをする彼女に啓介は手伝いを申し出る。  そして啓介は縁を中心に巻き起こる不可思議な世界を知っていき――。 「君にも語るべき怪談があるはずだ」  美大の怪談は、おもしろい。
  • フグと低気圧(「椎名誠 旅する文学館」シリーズ)
    -
    世界中、日本中のたくさんの地域で得た体験が組み合わさった日記的エッセイ。各国で体験した蚊について考察する「蚊学ノ序」、うまいドンブリをもとめて日本中を飛び回る「東日本突如的創作ドンブリ団」等を収録。 本作用に表紙イラストを椎名誠が描き下ろし。巻末には、「対談 椎名誠×目黒考二」「電子書籍版あとがき」「椎名誠の人生年表」を掲載。 <目次> 蚊学ノ序 怒の日 背広をかいに 犬猫ゾウリ立入禁止 東日本突如的創作ドンブリ団 土佐日記一・五日分 お告げ フグと低気圧 ぼくたちの大運動会 ザマミの海で 正しい怪しさについて あとがき 文庫版あとがき 対談 椎名誠×目黒考二 電子書籍版あとがき 椎名誠の人生年表

    試し読み

    フォロー
  • 不健全図書は貸し出し中!(1) 【電子限定特典】描き下ろし官能小説「そして誰もいない図書館で」つき
    -
    橘るなは、本が大好きな26歳の図書館司書。ある日、アパートの火事で住む場所を失い、司書の仕事も失いそうになってしまう。そんな彼女に、図書館に通う大学生・目黒が同居の提案を…。大学生で小説家でもある彼に強く惹かれながら、同居の恩返しに彼の仕事を手伝う提案をするるなだったが、彼は人気官能小説家だった…。ウブな図書館司書×年下イケメン官能小説家が織りなす、刺激いっぱいの同居ラブストーリー!【電子限定特典!】描き下ろし官能小説「そして誰もいない図書館で」も収録!
  • 不健全図書は貸し出し中! 分冊版(1)
    -
    橘るなは、26歳の図書館司書。ある日、アパートの火事で住む場所を失い、司書の仕事も失いそうになってしまった彼女に、図書館に通う大学生・目黒が同居の提案を…。同居の恩返しに彼が学生の傍らしている仕事を手伝うことを決意するるなだったが、彼は官能小説家だった…。ウブな図書館司書×年下官能小説家、刺激いっぱいの同居ラブストーリー!(第1話「同居の秘め事」収録)
  • 不登校でも学べる 学校に行きたくないと言えたとき
    4.7
    【もう無理に学校に行かなくていい】 ●不登校という選択は誰にでも起こりえる ●むしろ、いまの学校制度に過剰適応することは危険ですらある ●少子化にもかかわらず、不登校の子ども・生徒の数は過去最高を記録している このような問題意識から、本書は生まれました。 最近では、教育現場でも無理やり登校させる指導は減りつつありますが、一方で、不登校の子どもたちの学び場は整備の途上です。 本書は、子どもたちが最適な学び場を選ぶ際の指針となるよう取材しました。 【本文より】 不登校をテーマにした本は、たくさんあります。 多くは、わが子の不登校に強い不安を感じている親の心に寄り添ってくれるような本です。 当事者による体験談も人気です。 不登校が起こる原因や構造を学術的に解明しようとする本もあります。 でもこの本は、いずれでもありません。 多くの親がイメージする一般的な「学校」に行かなくても、学べる場所がこれだけある、と紹介する本です。 そうすることで、「学校」に行かなくてもいきなり詰んだりはしないと伝えたい。(中略) 子どもの人生における学校の比重を減らせれば、子どもたちが学校で感じるストレスは減るはずです。 そうすれば、不登校はもちろん、いじめだって減るはずです。 【本書に登場する主な学び場】 ●不登校特例校――星槎中学高等学校、西濃学園中学校・高等学校、岐阜県立草潤中学校 ●フリースクール――星槎ジュニアスクール、スマイルファクトリー、広島県スペシャルサポートルーム ●私学の生徒向け不登校支援センター――神奈川県私学修学支援センター ●オンライン不登校支援プログラム――カタリバroom-K ●通信制高校――星槎国際高等学校、目黒日本大学高等学校通信制課程 ●不登校経験者が集う普通科高校――北星学園余市高等学校 ●ホームスクール――ホームスクール&エデュケーション家族会、日本ホームスクール支援協会 ●不登校専門塾――ビーンズ ●平日昼間の居場所――いもいも 森の教室 など多数(順不同)
  • 不動産投資は入居率100%のデザイナーズマンションにしなさい!
    -
    不動産投資会社が勧めるワンルームマンション投資のメリットは「株やFXに比べリスクが少ない」「毎月安定した家賃収入がある」「相続時に有利」など。 しかし、これは表面的なメリットにしかすぎません。 じつは、ワンルームマンション投資は、30年、40年と長期に及びます。その間、空室がなく、家賃が下がらず安定的な家賃収入が見込め、また、万が一売却するときも資産価値が下がりにくい物件を選ぶ--。これこそがワンルームマンション投資を成功させるカギになります。 これにはオーナーと入居者双方がステータスを感じられる物件を選ぶこと。そのポイントは、1.デザイン、2.立地、3.設備使用。この3つがそろって、はじめて投資に値する物件となるのです。 本書が提案する「デザイナーズマンション投資」は、まさにこの3つの条件を満たしています。 1.デザイン--各界で活躍するクリエーターとコラボレーションし、独創的・個性的で魅力的なデザインを提案。 2.立地--東京23区で、しかも港区、渋谷区、目黒区、世田谷区、新宿区が中心で、駅から徒歩10分圏内の物件。 3.設備使用--快適に生活するための設備はもちろん、セキュリティシステムや耐震・耐久性にも優れている。 こうした物件の価値に加え、「サブリース契約」も用意されているので、オーナーは“ほったらかし”で家賃収入が得られます。 借入資金も「新築」だからこそ、長期返済、低利融資が可能。「頭金ゼロ」で手に入れる方法も紹介しています。 「デザイナーズマンション投資」は誰でもすぐに始められ、しかも、将来30年、40年にわたって不労所得が得られる確実な不動産投資法なのです。
  • 冬Walker首都圏版2015
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 武井 咲の表紙が目印、2月まで使える、冬遊び最強ブック! メインの特集は「クリスマスイルミネーション」。 その数、なんと121スポットも紹介しています! 「さがみ湖イルミリオン」「御殿場高原 時之栖」「よみうりランド」など 関東で最大規模のイルミTOP3を始め 各所で行われる3Dプロジェクションマッピングまでしっかりフォロー。 イルミカレンダーでは、首都圏はもちろん、茨城や群馬などの北関東エリアのイルミまで紹介。 最強のイルミ特集は必見! 第二特集は年末年始には必読の「開運パーフェクトガイド2015」。 ことしは参道の食べ歩きがたのしい柴又帝釈天や白金高輪~目黒の七福神巡り、ご利益やお守りをたっぷり紹介。 お守りはデザインがかわいいものを中心に、ご利益別に紹介。 変り種のおみくじもあるので、年のはじめの運試しはここで! その他、クリスマスケーキが全58個、値段別に紹介されているので、 予約前にはぜひチェック! さらにロマンティックディナー特集では、お得特典付き。 2人ラブラブディナー希望の方はもちろん、女子会でワイワイやりたい方も ぜひお得なプランを利用して、年末年始に思い出の一夜を作りましょう! ※ページ表記・掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。センター綴じ込みクーポン企画「100スパ銭&半額グルメ&ラーメン」・応募券は電子版に収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • 冬Walker首都圏版2018
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※表紙・P150-161インタビュー:三宅健(V6)の写真は掲載しておりません。 今年の「冬Walker首都圏版」は、とにかく使える! 首都圏のイルミネーションやクリスマスケーキといった冬の定番情報から、年末年始のおでかけ情報まで徹底網羅する「冬Walker」。 今年は、より使える情報をふんだんに盛り込み、パートナーや友人と過ごす冬、家族で過ごす冬の時間を、より濃いものに。 中でも、「イルミネーション特集」は人気エリア(表参道、六本木、中目黒、銀座、みなとみらい、さいたま他)を図解。 各エリア徒歩圏内の近隣のイルミネーション、ディナースポット、プレゼントが購入できる場所、 待ち合わせに最適なツリーがある場所などを、分かり易く紹介します。この特集で冬の街が一目瞭然です。 東京、神奈川、千葉、埼玉エリアの冬のバイブルは「冬Walker首都圏版2018」におまかせ! ※掲載情報は17年10/4現在のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。
  • フロンティア 1巻
    完結
    -
    全3巻660円 (税込)
    「黒の技法」という暗殺技を持つ北の工作員、目黒勇一。日本に潜入して15年。彼にはじめて与えられた任務は同胞殺しだった…。同じ力を持つ裏切り者と15年間共に過ごした女性の娘の捕獲。無敵と言われし技を持つ者同士の恐るべき激突。驚異の国際謀略アクションストーリー!!
  • ぶらり東京・仏寺めぐり
    3.0
    弘法大師空海が開いた古刹、徳川将軍家や幕臣たちが帰依した名刹、明治の志士ゆかりの寺院…… 拝観・街歩きが100倍楽しくなる 23区内の厳選39寺! 縁起、歴史、見どころ、ご利益など、思わず拝観したくなるエピソードが満載! 17世紀初頭に徳川幕府が開かれて以降、日本の首都として発展し続ける東京には、 観光スポットとしても人気の浅草寺・増上寺といった大寺院から、 地元の信仰を集め続ける霊験あらたかなお寺まで、大小さまざまなお寺があります。 身近なところに意外な歴史を持つ古刹があったり、 なんとなく通り過ぎていたお寺に有名人のお墓があったりと、 街歩きの目的としても興味深い寺院が、じつはたくさん佇んでいるのです。 本書では、23区内のお寺から特徴ある39寺院をピックアップし、 その由緒、歴史、見どころなどのエピソードを写真とともに紹介。 また、各宗派の基礎知識や、名僧・名刹といった豆知識も盛り込まれており、 ストーリーのある都市散歩の手引書になると同時に、 寺めぐりを通じての仏教入門書としてもご活用いただける一冊です。 【掲載寺院一例】 井伊家の菩提寺にして「招き猫」発祥の地──豪徳寺 東の高野山として名高い霊場──長命寺 山岡鉄舟が開いた、明治生まれの禅寺──全生庵 病を癒す「赤紙仁王」。お礼参りに草鞋を奉納──東覚寺(赤紙仁王) 五百羅漢たちに、自らの姿を探す──大円寺(大黒寺) 子を喰らう夜叉の娘が、子育ての神様に──鬼子母神堂 空の安全を守る「飛不動」──正寶院¬(飛不動) アメリカ公使館が置かれ、福澤諭吉が眠る──善福寺 円仁ゆかりの独鈷の滝に心を洗われる──瀧泉寺(目黒不動) 九体の阿弥陀如来が、すべての人を救いに導く──九品仏淨眞寺
  • ブリザード~D6 犯罪予防捜査チーム~
    -
    32歳、念願叶い刑事になった二宮信次郎が配属されたのは、目黒南署の地下に新設された犯罪予防捜査チームだった。署長の肝煎りで集められたのは、クセの強すぎる組織のはみ出し者ばかり。「吹き溜まり(=ドリフト)の6人」、D6と呼ばれて、やる気のない同僚に反発しつつ奮闘する信次郎。自由が丘で一人の少女を補導したことで、奇妙な事件に巻き込まれていく。
  • 文通小説
    3.8
    「あたし、もうすぐ引っ越すんだ」三月二十四日。二年生として登校した最後の日、通知表を受け取って帰っていた道の途中で、貴緒が言いだした。たいしたことじゃないけどいちおう話しとくね、くらいの、いつもとまったく変わらない調子で。--中略ーー 「文通……」わたしはばかみたいにくり返した。意味はもちろん知ってるし、なんなら現在進行形で、クラスメイトや他クラスの子としょっちゅう手紙を交換している。便箋の凝った折り方だって五種類くらい手が覚えている。ハートやうさぎ、シャツの形に折ったものを渡すと、貴緒はとくに喜んでくれたから。だけど、この先はそうじゃない。学校で手渡しするのは不可能になるんだ。始まるのは、ほんとうの〈文通〉。貴緒が遠くへ行ってしまうことの現実感が、その単語ひとつにぎゅっと詰まっていた。(本文より) 眞島めいり『みつきの雪』が入試に出題された中学・高校 (*2022年12月20日現在) ■令和3(2021)年度 関西大倉中学校 甲陽学院中学校 追手門学院中学校 実践女子学園中学校 田園調布学園中等部 聖ヨゼフ学園中学校 学習院中等科 吉祥女子中学校 大阪府立東住吉高等学校芸能文化科 佼成学園中学校 ■令和4(2022)年度 新潟大学附属新潟中学校 清風中学校 静岡県西遠女子学園中学校 目黒星美学園中学校 関東学院中学校 以上、計15校 目次 1 文通しようよ  2 平さんと能勢さん 3 会いたい 4 雨の街で 5 花の名前は 6 大学図書館 7 友達じゃない 8 約束 9 わたしだから 10夜中の電話
  • プロが教えるACID Pro7実践マスター
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 プロ直伝の実用テクニックを徹底図解! 完全なマルチトラック録音や、ミキシング&MIDI機能の充実などにより、 あの「ACID」が総合的なDAWアプリケーションへ生まれ変わりました。 パワーアップしたオーディオ&ミキサーを利用すれば、 誰でもプロ環境のレコーディングが楽しめます。 本書では、初心者にも扱いやすい「ループ」や MIDIの基本操作、他のアプリとの連携、 そしてレコーディングからCD作成までのノウハウを完全図解!
  • プロを目指せ With QY100 トレーニングから作曲までギタリストをサポートするQY100使いこなし術
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 これ1台でギターの練習から作曲・アレンジまでOKという優れもののマシンがQY100です。曲が頭に浮かんだときにメモ代わりに使っているプロもいるほどの便利さと高機能。このマシンの使いこなしをイチから丁寧に説明しています。
  • 別冊つり人シリーズ なるほど!THEワカサギ大全2023-2024
    -
    【特集1】ワカサギ旅 桧原湖・木崎湖・芦ノ湖 【特集2】今さら聞けないワカサギ釣りのQ&A 今シーズンのなるワカはこれまでよりも増ページし、114ページの大ボリュームでお届けします! 第1特集は「ワカサギ旅」と題して人気釣り場である福島県桧原湖、長野県木崎湖、神奈川県芦ノ湖の釣り場の魅力、観光や旅先の魅力をとことん深堀り!三湖を知り尽くした釣りの達人、遊びの達人が登場します。 第2特集は「今さら聞けないワカサギ釣りのQ&A」。「魚探があるとどんなことが分かるの?」「氷上釣りの知っておくべきコツと装備は?」「ドーム船の作法や注意事項は?」「北海道のおすすめ釣り場と釣り方は?」を計26ページで懇切丁寧に解説する完全保存版。 そのほかデカサギで注目を集めている群馬県神流湖、超ディープを攻略する数釣り場の長野県野尻湖、ドーム船メッカの山中湖の攻略法。 また、釣ったワカサギを本当に美味しく食べられる和洋中のレシピ10選、人気急上昇の関西のワカサギ釣り場事情などなど、読んだらすぐにワカサギ釣りに行きたくなるアレやコレやが満載! 目次 特集 ワカサギ旅 桧原湖 木崎湖 芦ノ湖 いざ行かん、桧原湖というワカサギ特区へ ゴールドハウス目黒認定名人 白幡さんのジュリアナLIFE シーズンが長くバリエーションも豊富だからマスターしたい 臨機応変の仕掛け使い分け術 桧原湖の氷上ワカサギ 泊まって釣るなら「風来坊」がオススメ! 冬も夏も楽しめる! 木崎湖のワカサギにオフシーズンはナシ ボートだけじゃない! BMOのワカサギレールシステム コックピット感覚で快適ワカサギ釣り! 尾崎渚が釣る木崎湖 夏のボートの選択肢 秋のベストシーズンには二十束超えもある爆釣レイク! 魚探の表示を見て最速で最適の仕掛けを選択する方法 国内有数のリゾート地・芦ノ湖 ここが公魚発祥の地 ユーカリ女子のSUZUNARI DAYS 楽しく芦活。 群れを追い、空バリを落とし、エサも併用するテクニカルゲーム 芦ノ湖でもこだわりの電動二刀流 10年経っても古くならない 釣り具を一生モノに昇華させる グラファイトワークスの理念 ワカサギ釣りをより快適に!去年よりもさらに使いやすく! PROXスタイル2023 魚の活性でチョイスする ワカサギバリの新概念 フジノライン注目の新製品 フィールドテスター鈴木誠さんが語る進化と真価 神流湖なら夢の18㎝もねらえる 超デカサギフィールド! 水深30mをロングハリスで ディーーープ攻略! 名手4名が山中湖に集結 ダイワタックルインプレッション2023 完全保存版! 本当に旨いワカサギ料理10選 SPECIAL 今さら聞けないワカサギQ&A 今さら聞けない魚探Q&A 今さら聞けない氷上釣りQ&A 今さら聞けないドーム船の作法Q&A 今さら聞けない北海道のワカサギ釣りQ&A 日帰り温泉も楽しめる 関西人気レイク三選 ドーム・屋形船の営業情報総まとめ 奥付

    試し読み

    フォロー
  • 別マsisterデジタル冬フェス03号2017
    -
    別マ本誌で「センセイ君主」を大ヒット連載中の幸田もも子先生が新作読みきりで登場! 友達だけど許せない! そんな女の友情と恋愛をコミカルに描きます。さらに「はぴきす」スピンオフや、湯木のじん先生の新作ショートも掲載。若手作家7人による連載はクライマックスを迎えて見どころ満載です。
  • 別人「群ようこ」のできるまで
    4.4
    「ヨメにいくか? 働くか?」といったら答えは明白。卒業間際に必死で職探し、やっと代官山の広告代理店にすべりこみ。カッコいいお勤めと思ったのに、残業時間はものすごく、上司ときたらいやらしい。「こんな会社やめてやる!」。転職を重ねること六回目、遂に落着いた先が椎名誠、目黒考二、沢野ひとしの「本の雑誌社」。苦情電話と台帳相手に、留守番ひと筋のイライラを原稿用紙にぶつけて解消するうちに、いつの間にやらエッセイストになりました。
  • BABYMETAL 追っかけ日記
    -
    僕自身、なぜ!? こうもBABYMETALの虜になったのか 世界的人気を誇る日本発のメタルダンスユニット・ BABYMETAL。 3人の少女たちと爆音を轟かせるバンドの活躍は、 国境や性別、年齢、個々人の趣味嗜好という垣根を超えて、 名実ともに世界中で語り継がれるようになった。 活動開始は10年11月。 成長期限定ユニットをうたうアイドルグループ・さくら学院内の課外活動「重音部」として産声を上げた。 かわいらしさと激しさを備えた「新しいメタルが誕生」 現在では、メタルの聖地といわれる目黒鹿鳴館、さいたまスーパーアリーナ、 海外でのライブツアーなど活躍場をますます広げている。 アイドル、メタルというジャンルに限らず、たくさんの人たちの心も身体も熱くさせている。 本書の内容には、多分に僕の主観も交えている。 一方ではできる限り客観的に「現象」そのものをまとめようと努めたものの、 それでも色濃く「ベビメタが好きだ」という強い感情がにじみ出ているのは否定できない。 なぜなら、彼女たちとメイトの関係は、教祖と信者のそれに近いからだ。 本書が、すでにBABYMETALへ精通されている方々にとっても、 初めて聴く人にとっても、新たな発見や刺激につながればと願う。 ★日本人として初快挙 ・武道館、サマソニの最年少記録 ・iTunes Storeにて7ヵ国のロックアルバムチャートでベスト10に入り ・米ビルボードの総合アルバムチャートに日本人最年少でランクイン ・BABYMETALがイギリスの老舗メタル雑誌「METAL HAMMER」日本人アーティストとして初めて表紙を飾る。  他 ■目次 ●2013 ・他3項目 ●2014 ・ベビメタはアイドルなのか、バンドなのか ・記事の失敗を通してわかった、メイトさんの熱量 ・ベビメタが世界に飛び立つことで感じた不安   日本武道館/14年3月2日 ・ニュースサイトからエンタメ誌まで。 BABYMETALを伝え続けるためには ・約半年ぶりの国内ライブと、オフ会で放ったイタ過ぎる言葉   幕張メッセ・イベントホール/14年9月14日 ・「記事を書いた人を紹介してほしい」。某テレビ番組に出演することになったが… ・いつかインタビューしたいと思っていたが…。ベビメタと奇跡の対面! ・他5項目 ●2015 ・ライブ前に知っておきたい「ベビメタ」キーワード辞典 ・「ベビメタ」年表 ■著者 カネコシュウヘイ
  • 保育園に通えない子どもたち ──「無園児」という闇
    3.5
    目黒女児虐待死事件で、5歳の被害児は保育園にも幼稚園にも通っていなかった。このような「無園児」家庭に、虐待、貧困、発達障害などの問題があっても、その実態は表面化しづらい。日本全国に3歳から6歳児で9.5万人いると言われている無園児の実態と就園の障壁について、全国4万人を対象とした研究の成果と、無園児の家庭や支援団体への取材を紹介する。病児保育のNPO法人フローレンス代表、駒崎弘樹氏との「幼児教育義務化」についての対談も収録。
  • 発作的座談会(「椎名誠 旅する文学館」シリーズ)
    4.0
    椎名誠、沢野ひとし、木村晋介、目黒考二の4人が集って、「無人島にもっていく本は何か?」「茶わん蒸しはおつゆかおかずか?」などテーマを決めてとことん語り合う企画ものエッセイ。ゲストとして野田知佑、佐藤秀明も登場。 本作用に表紙イラストを椎名誠が描き下ろし。巻末には、「対談 椎名誠×目黒考二」「電子書籍版あとがき」「椎名誠の人生年表」を掲載。

    試し読み

    フォロー
  • 堀江貴文VS.鮨職人 鮨屋に修業は必要か?
    3.6
    気鋭の鮨職人たちは努力家であると共に、恐るべき戦略家だった―。2015年の「鮨屋に修業は不要」発言で、大きなハレーションを起こした堀江氏が、注目の鮨職人8人と対談。果たして鮨職人たちの答えは? 今までのグルメ本ではまったく明らかにならなかった、鮨屋の秘密が続々と明かされていきます。著者自身が「どの対談も本当に面白かった! 」と繰り返し語るほどで、鮨好きや鮨職人になりたい人が必読なのはもちろん、なにひとつ関係ない人でも楽しめること確実です。 登場鮨店&鮨職人 くろ崎(渋谷) 黒崎一希氏 照寿司(北九州) 渡邉貴義氏 鮨 一幸(札幌) 工藤順也氏 はっこく(銀座) 佐藤博之氏 鮨りんだ(目黒) 河野勇太氏 鮓職人 秦野よしき(麻布十番) 秦野芳樹氏 鮨 あらい(銀座) 新井祐一氏 鮨 青木(銀座) 青木利勝氏
  • 本業失格
    3.4
    N.Y.、サンフランシスコ、神保町、足どりも軽やかに向かう先はいつもその街いちばんの古本屋――。中目黒の小さな書店から、本を巡る新しいムーブメントを牽引し続けてきた著者の初エッセイ集。古書店主であり文筆家、現在は『暮しの手帖』誌の新編集長として注目される彼の、本から始まる「旅」の原点。出会いの喜びと、自由であれ! という今も変わらぬメッセージに満ちた、瑞々しい一冊。
  • 本当はこわいこども―いじめ・殺人・性犯罪…
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は世界で実際にあった驚愕と戦慄の少年犯罪を「いじめ」、「異常殺人」、「怨恨殺人」、「親殺し・親類殺し」、「一家皆殺し」、「少年の性犯罪」、「少女の性犯罪」、「テロ・無差別殺人」の全8章に分け125事件を掲載。未成年が起こした猟奇的犯罪の闇を暴きます! 【ご利用前に必ずお読みください】 ■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。 ■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。 ■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。 【主な収録内容】 ●第1章「いじめ」 大津市いじめ自殺事件/中野富士見中学いじめ事件/名古屋中学生5000万恐喝事件 他 ●第2章「異常殺人」 神戸連続児童殺傷事件/長崎男児誘拐殺人事件/ジェームス・バルガー事件 他 ●第3章「怨恨殺人」 佐世保小6同級生殺害事件/高校生生首切り殺人事件/中津川中2少女殺害事件 他 ●第4章「親殺し・親類殺し」 山口母親殺害事件/グレアム・ヤング事件/ジュリエット&パーカー母親殺害事件 他 ●第5章「一家皆殺し」 高校生大分一家6人殺害事件/高校生奈良母子放火殺人事件/目黒連続殺害事件 他 ●第6章「少年の性犯罪」 女子高生コンクリート詰め殺人事件/混血少年連続殺人事件/名古屋アベック殺人事件 他 ●第7章「少女の性犯罪」 御殿場事件/市川中学生集団援交事件/女学生9人不純異性交遊事件 他 ●第8章「テロ・無差別事件」 永山則夫連続射殺事件/コロンバイン高校銃乱射事件/歌舞伎町ビデオ店爆破事件 他
  • 本人に訊く <壱> よろしく懐旧篇
    3.7
    デビュー作『さらば国分寺書店のオババ』から、青春小説の金字塔『哀愁の町に霧が降るのだ』、SF小説の傑作『アド・バード』『武装島田倉庫』など、94年までに発表した78作品の創作の裏事情に、盟友の文芸評論家・目黒考二がスルドク切り込むおもしろすぎる対談集。コワモテ高校生時代、敏腕商業誌編集長時代に書いた小説や秘蔵写真など、おまけ収録も盛り沢山。椎名誠全著作検証シリーズ第1弾。
  • 木石の詩
    -
    新山清が亡くなっ時に浜谷浩、植田正治、鈴木八郎ら有志によって制作された新山清の遺作集。 新山清は旭光学(アサヒペンタックス)で東京サービスセンター所長を務めアマチュアカメラマンの指導していた。1969年5月13日、指導の帰りに目黒駅近くで精神異常者の兇刃に倒れて急逝する。この写真集『木石の詩』は新山と親しかった友人らによって作られた遺作集でその選者は浜谷浩、植田正治、縁川洋一、鈴木八郎と言った60年代を代表する写真家達が名を連ね、新山清の交友関係の広さが窺われる。(編集・デジタライズ:五味彬) 【目次】 語りつくしたかった新山さん岩間倶久 新山君の憶い出 植田正治 新山さんを偲ぶ魚住励 新山清氏を悼みて。 内田耕作 新山さんと全日写連大木栄一 富士フォトサロンと新山君大場栄一 新山氏のおもいで清岡惣一 芸の行きどまりを見せずして田中雅夫 新山さんのおもいで 濱谷浩 新山君よなぜ逝った緑川洋一 遺作集に八木治 新山さんと私 鈴木八郎 写真展 木石の詩に寄せて秋山青磁 Original Page Layout 新山 清 Biography 【著者】 新山清 1911年(明治44年)愛媛県に生まる。 東京電気専門学校卒業。 1935年(昭和10年)理科学研究所に就職。 1936年(昭和11年)パーレットF6.3付で写真をはじめる。 二科展、アメリカ・ポピュラーフォトコンテスト、パリサロン、東京美術協会展など入選、受賞多数。 全日本写真連盟役員・東京写真研究会審査員などとして全国アマチュアの指導に活躍。 1958年(昭和33年)旭光学に入社、東京サービスセンター所長を務める。 1969年5月13日(昭和44年)精神異常者の兇刃に倒れて急逝。
  • 松谷警部と目黒の雨
    3.5
    目黒本町のマンションで殺害された小西のぞみの身辺を調べていくと、武蔵学院大学アメフト部「ボアーズ」との関連が浮上、更にはボアーズの仲間内でこの5年に複数の変死者が出ていると判明した。これらは繋がっているのか。松谷警部は白石巡査らと捜査に当たるが、のぞみの事件についてボアーズ関係者のアリバイはほぼ成立し、動機らしきものも見当たらない。過去の事件は不可解な点を残しながらも既決事項となっている。白石巡査は「動機は後回し」と地道に捜査を進め、ついに犯人がわかったと宣言。松谷の自宅で清酒「浦霞」を傾けながら、白石の謎解きが始まる。果たして真相は?犯人当ての妙味に富んだ本格ミステリ。解説=村上貴史
  • 漫画家のごはんのおとも語り
    4.0
    日本の主食が「お米」となったのは、白飯とともに食す「ごはんのおとも」の存在が欠かせない! そんな日本の文化とも言える「ごはんのおとも」を1ページコミックで語る、究極のめしテロ漫画が登場!!! おすすめの「ごはんのおとも」を語るのは、次の豪華な漫画家60人! 青辺マヒト/秋月壱葉/あきづきりょう/浅野りん/東皓司/阿倍野ちゃこ/稲木智宏/いみぎむる/仏さんじょ/宇河弘樹/江崎びす子/江戸屋ぽち/えのきづ/緒方てい/okama/おりもとみまな/克・亜樹/カヅホ/かぼちゃ/神江ちず/神谷ズズ/CUTEG/紅林直/小梅けいと/湖西晶/左東武之/サワノアキラ/しろ/鈴羅木かりん/すたひろ/瀬口たかひろ/太陽まりい/高遠るい/たらばがに/Tiv/toi8/藤栄道彦/nini/灰原薬/林ふみの/反転シャロウ/土方悠/火野遥人/藤こよみ/ふしみ彩香/二ツ家あす/本田/ぽんとごたんだ/魔神ぐり子/松本救助/宮部サチ/目黒三吉/めろ/もっつん*/元町夏央/森下真/ヤマダカナン/吉川英朗/四ツ原フリコ/らぐほのえりか(50音順・敬称略) ぜひ、白飯片手にご覧あれ!
  • 創作漫画アンソロジーまんが娯楽少年テーマ【暴力】
    -
    ※本作は娯楽少年組が制作するアンソロジー作品の電子書籍版となります。【140ページ】 毎号テーマに沿って様々な作家がオリジナルの作品を制作し収録したアンソロジー『まんが 娯楽少年』の創刊号! 創刊号のテーマは『暴力』。 新進気鋭の作家たちが描く暴力の世界をどうぞ。 【収録作品】 ・「話」 awa. ・「前頭葉より愛を込めて」 村口諸氏 ・「豊かさ禅問答」 お茶山 ・「ぼくの立ちション記」 ツ箱にゃ ・「お兄ちゃん」 きゆたきつね ・「自分の勝手」 崔本き ・「目黒と三間」 村口諸氏 ・「SM女神」 ツ箱にゃ ・「私の天国あなたの地獄」 楳田やしき 【イラスト】 ・瓦巛明 ・ツ箱にゃ ・石川香織
  • 三浦光世 電子選集 青春の傷痕
    -
    <傷の痕>というキーワードから三浦光世が発想した、三浦光世と妻・三浦綾子の 自伝的回顧録。 2004年に自伝の執筆依頼を受けた三浦光世が<傷の痕>というキーワードから発想した自伝的回顧録。 少年時代の回顧には「目黒不動尊」、思春期には「祖父との思い出」、病と共に生きた青春時代は「徴兵検査で丙種合格」した思い出などがいきいきと描かれている。
  • 右腕・左腕・体幹 ゴルフ 3パーツで覚える 超速 スイングの基本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ​【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。​ ゴルフスイングを右手、左手、体幹の3つのパートを分けて考えたらやさしくなった。 上手くなる最短ルートを教える新理論。 ナイスショットかミスショットかはクラブの動きで決まります。 ここに注目すると体の部分とその動き(ボディアクション)はある程度限定されます。 「体幹」「左腕」「右腕」がスイングの三役となり、ショットの成否を決めるのです。 車で言えば、体幹はエンジン、左腕はハンドル、右腕はターボチャージャー。 3つをコントロールできるとクラブが正しく動いていいショットが打てます。 しかし、その3つは、0.2秒という短い時間に一斉に仕事をしますが、 それぞれが違う動きをします。 それを一度にコントロールすることは可能でしょうか? オーケストラをイメージしてください。 楽団員それぞれの演奏が不完全なのに 全体練習をしても美しいハーモニーを奏でることはできません。 それぞれのパートが個別練習をしてから全体で合わせるはずです。 ゴルフも一緒です。 スイングの3役ごとに練習を重ねてセッションするのが上手くなる最短ルートなのです。 関 浩太郎(せきこうたろう):1974年生まれ。 15歳でゴルフをはじめ、関東国際CCプロ研修生を経て渡米。 米国ゴルフ留学時には、カリフォルニアアズメディアプロゴルフスクールにて 江連忠コーチ・井上透コーチの元で片山晋呉プロ・今野康晴プロ・今井克宗プロらと共に 最新のスイング、クラブ、トレーニング、メンタル理論を学び、カリフォルニアプロツアーを転戦。 帰国後有名クラブ職人に弟子入りし、フィッティング理論、クラフト技術を習得。 クラブ、スイング、チューンナップと様々な切り口からアマチュアの悩みをわかりやすく解決し、フィッティングも行っている。 現在は、雑誌・イベント等でのスイングレッスン、クラブフィッティング、クラブチューンナップを始め 、クラブメーカーのCM・店舗用VPなどでも活躍しながら、 ビギナーからジュニア、シニア、トップアマ、プロまで幅広い層のレッスンを行い日本ゴルフ界のレベルアップに務めている。 これまでのレッスン生は3000人以上。 2005年より東京目黒にてSEKI GOLF CLUB目黒を主宰
  • 三毛猫ホームズの追跡
    3.5
    世はあげて教養講座の花ざかり。片山刑事の妹・晴美も「新都心教養センター」で受付嬢に。ところが、講師が次々と殺されてゆく! 片山は、いや三毛猫ホームズはこの事件をどうさばく? 本書ではじめて、晴美に片想いする目黒署の石津刑事が登場。「三毛猫シリーズ」のレギュラーが、全員そろった記念碑的作品!

    試し読み

    フォロー
  • 水野忍の理想の恋愛【電子限定おまけ付き】
    無料あり
    4.9
    全1巻0~847円 (税込)
    リアル恋愛が苦手で少女漫画を愛する三十路リーマン・水野。部下で片想い相手の目黒とお酒の勢いで一夜を共にしてしまい後悔に苛まれるなか、目黒から軽いノリでお付き合いを提案され……!? 「君に恋するはずがない-ロマンス篇-」スピンオフ!
  • 密閉城下
    -
    東京目黒で人妻が殺された時、二人の男が驚愕した。別居中の夫と妻の情夫である。彼らに奇妙な連帯が生じた頃、六本木で美貌のゲイが死亡した。両現場に残された会津の品は事件の関連の証か? 会津若松へ発った夫は、謎の女に出会うが……。

    試し読み

    フォロー
  • 小学館ジュニア文庫 三つ子ラブ注意報! モテ男子の目黒くんたちと一緒に住むことになりまして
    -
    男子苦手女子がイケメン三兄弟と同居!? ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 「超モテ三つ子と同居なんて、私、どうしたらいいの!?」 男子が苦手な中2女子のひみつの初恋ストーリー♪ 胸きゅん、どきどき満載です! ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 中学2年生の初乃莉子(ういのりこ)は、 小学校のとき、クラスの男子からある噂をたてられ、 それ以来、“男子の目を見られない病”になってしまった女の子。 そんな莉子が、同級生で学校のアイドル的存在の 超イケメン三つ子“目黒三兄弟”と一緒に暮らすことに!?  王子様系長男の洸(こう)、 クール系次男の浬(かいり)、 あざとかわいい系三男の泪(るい)との生活は、 ハラハラドキドキの連続で――。 自分に自信がもてない中2女子の、 キャラメルみたいに甘くて、ちょっとほろ苦い、 ひみつの胸キュンストーリー。 【高学年以上(でも、中学年も、ぜひ!)】 *すべての漢字にふりがなつき*
  • mini VERY vol. 2 東原亜希のカートでさんぽ 3
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ご自身も4人のお子さんのママであるタレントの東原亜希さん。彼女が実際にカートを押して、自分で街を歩いて調べた「ママのためのリアルな」タウンガイド好評第三弾です。シリーズ3では新宿、恵比寿、横浜、中目黒、吉祥寺、浅草へお出かけ。でもよくある街ガイドとはひと味違います。ショッピング、グルメ、子どもと遊べるスペースから、授乳室やおむつ替えスペース等々まで、ママの毎日に「今すぐ役立つ」情報がいっぱいです!
  • 耳袋秘帖 銀座恋一筋殺人事件
    4.0
    岡っ引きの辰五郎が銀座の駕籠屋に聞いた奇ッ怪な話。人を半分にして運べる駕籠の注文があったという。一方で紀伊国橋と鉄砲洲には謎の怪物「いくじ」が現れた。正体不明の悪党・暁星右衛門と豪商・淀屋月右衛門の関係も見え始め、品川、目黒と続いた「恋の殺人」はついにクライマックスに突入する。ますます絶好調の殺人事件シリーズ第20弾!
  • 耳袋秘帖 目黒横恋慕殺人事件
    3.6
    茶店の主人が首を吊った。南町奉行・根岸肥前守は事件のカギが目黒にありと察知、家臣である宮尾玄四郎を派遣する。不動尊の参詣客でにぎわう町で遭遇する怪事件。優れた耳を持つ岡っ引き・音無の六蔵と、松平定信が普請を命じた屋敷の謎。そして大悪党・暁星衛右門の正体とは――。舞台は大坂にも広がり、ますます展開が加速! 根岸肥前守の名推理と恋模様が絡み合う人気シリーズ第19弾!
  • みゆきちゃんは大福
    値引きあり
    -
    1巻385円 (税込)
    ボロアパートに一人暮らしの超絶ついてない女子高生・目黒みゆき。 新生活初日の朝に家を訪ねてきたのは天界のお役人を称する・永富紗世。 紗世の「あなたは本日から日本一不幸な人間です」との発言に反発するみゆきの幸せ探しの日々が始まる。 神様×幸せ×お役所コメディ始まります!
  • 迷宮の王 1 ミノタウロスの咆哮
    4.8
    サザードン迷宮の十階層の出現したミノタウロス。冒険者たちはこぞって「打倒ミノタウロス」に挑むが、ことごとく敗退していく。もっとだ! もっと、もっと、闘いを! もっと、もっと、強い敵を! ただひたすら求道者のごとく強さを追い求め、みるみる強大になっていくミノタウロスは、ついには迷宮のルールすら超えた存在となっていく……。果たして、冒険者たちはこの唯一無二の存在を打ち破ることができるのか!?
  • [名作落語]目黒のさんま
    -
    仰々しい馬乗りのいでたち、駈けっこの末の空腹とさんまの匂い、百姓の啖呵、大名どうしのやりとり、誰も目黒がどういうところかまったく知らない世間知らず……文字で追うと、また格別のおもしろさがある。
  • 【目黒虐待死事件】それですべて解決か? 警察との「全件情報共有」の罠 【橋下徹の「問題解決の授業」Vol.109】
    -
    1巻330円 (税込)
    橋下徹公式メールマガジン「学者やコンサルでは伝えられない橋下徹の「問題解決の授業」」を号毎に電子書籍化。 <今号の内容> ■後を絶たない児童虐待事件、市民である僕たちにできることとは? ■東京都は否定的。児童相談所と警察の全件情報共有は解決策になるか? ■虐待を防げない原因は「行動基準」の不十分・不適切 ■「リーダーは区長に!」大阪市の改革 ■どのタイミングで子供を親から引き離すか? 現場の悩みは深い ■事案の分類・優先付けや行動基準のない「全件情報共有化」はむしろ危険である! <橋下徹メッセージ> 『独裁者』『民主主義の破壊者』と散々な言われ方をされてきた僕ですが、私人に戻った今だからこそ、皆さんにお話したいことがたくさんあります。府知事、市長在任中に、メディアで報じられたことは全体の中のほんの一部。しかも、いちいち訂正するのが間に合わないほどに好き勝手に報じられました。僕が何を考え、大阪府、大阪市の改革、そして大阪都構想を目指したのか。小さな弁護士事務所の代表から38歳で政治家に転身した僕が、いかにして数万人規模の役所組織をマネジメントしたのか。資金も組織もない中でいかにして政党を作り上げ、マネジメントしたのか。それまでの役所の常識・行動様式とぶつかり合い、いかにして前例のない大胆な改革を実行したのか。そういった本当に価値のある話は、メディアは報じてくれないんです。だから自慢話を織り交ぜながら(笑)、皆さんのビジネスに少しでもお役に立ててもらえればという気持ちで全てを話すためにメールマガジンを始めます。僕を散々に批判してくれた人たちとも、今まで以上に議論を戦わせていきたいと思っていますので、どうぞよろしく。
  • 目黒区あるある
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 芸能人遭遇確率高め! 一見おしゃれタウン、しかしその裏側は……。 【あらすじ】 ●目黒寄生虫館を見学後、パスタやリゾットを食べられなくなる、という噂を実際に検証! ●英会話カフェやイベントの多いおしゃれタウンを、30代キモオタが男同士でスイーツレポートしたりと、体験&突撃(果たして何が起こるか!) ●区役所で販売される激盛りカレー、食べてみました!
  • Meguro’s SIMPLE STYLE MEMO
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ビームスの名物プレス、目黒越子氏が伝授する、「たった2つの選択肢」で「誰でも簡単に真似できる」史上最もシンプルな目黒流スタイルメモ。・「BEAMS」スタッフのパーソナルブック vol.4。・ビームス プレス 目黒越子氏の初の著書。・2つのアイテム、2つの色の組み合わせで、誰でも簡単にお洒落に見えるテクニックが満載。・着るものに悩む30~40代以降の女性に向けたコーディネート&ライフスタイル指南バイブル。日本を代表するセレクトショップ「BEAMS」のスタッフによるパーソナルブック・シリーズvol.4は、Instagram本格開始から1年で5万人以上のフォロワーが集まったビームスの名物プレス、目黒越子氏が登場。主役服はノースリーブトップスとロングスカートがあればいい。色はモノトーンとアースカラーだけで十分。「たった2つの選択肢」で「誰でも簡単に真似できる」史上最もシンプルな目黒流スタイルメモ。
  • 目黒中目黒食本 2016
    -
    人気のぴあ食本シリーズより「目黒中目黒食本」が登場!JR目黒駅周辺にはたくさんの飲食店があり、最近はカレー激戦区として注目もされています。また、居酒屋が多いのも特徴的。一方中目黒駅周辺にはもつ焼き、ホルモン焼きの名店が多いなど、それぞれの街に個性があります。注目のお店全164店をチェックしてみてください! はじめに 目次 美食店リレー6 【マップ】目黒駅周辺 【マップ】中目黒駅周辺 【ニューオープン】話題のニューオープン 【ランチ】極上蕎麦をランチで味わう 【ランチ】個性がキラリと光るうどんたち 【ランチ】鰻の実力店で贅沢ランチ 【ランチ】絶品中華定食で満腹満足! 【ランチ】すご得ワンコインランチ 【ランチ】バランスのとれた定食ランチはココ! 【ランチ】卵料理の王様、こだわりオムライス4選 【ランチ】心躍る絶品イタリアンランチ 【ランチ】おしゃれ空間で味わうカフェランチ 【カレー特集】激戦区目黒で、華麗なるカレーを食す 【カフェ】居心地の良いくつろぎカフェ 【テイクアウト】SWEETS CATALOG14 【テイクアウト】実力派ベーカリー6選 【麺特集】ラーメン図鑑 【ディナー】味自慢の焼き鳥の名店へ 【ディナー】料理とワインが楽しめるビストロ 【ディナー】使い勝手抜群の通いたくなるバル 【ディナー】とっておきのイタリアン 【ディナー】肉好きも太鼓判!肉自慢の店 【ディナー】和食の醍醐味を堪能できる実力店 【ディナー】行きつけにした粋な鮨処 【酒場特集】目黒・居酒屋編 【酒場特集】中目黒・もつ焼き編 【ナイト】気軽に使えて味も抜群の立ち呑み屋 【ナイト】大人時間を過ごせる魅惑のワインバー ジャンル別INDEX 奥付

    試し読み

    フォロー
  • 目黒の狂女
    3.3
    日常の謎ミステリの元祖ともよばれる、老歌舞伎俳優・中村雅楽探偵譚。歌舞伎界で起こった様々な事件や謎が持ち込まれると、雅楽は経験に裏打ちされた鋭い洞察力で鮮やかに絵解きをしてみせる。竹野記者の手記によって、雅楽が遭遇したあまたの事件の顛末が明かされていくシリーズ第3巻は、昭和50年代を中心とした作品群。竹野記者が目黒のバス停でつづけざまに出会った狂女にまつわる表題作「目黒の狂女」。なぜ淀君は逃げ延びなかったのかという、歴史に埋もれた謎を雅楽なりの解釈で解明していく「淀君の謎」など粒ぞろいの全23編を収録。【収録作】「かんざしの紋」/「淀君の謎」/「目黒の狂女」/「女友達」/「女形の災難」/「先代の鏡台」/「楽屋の蟹」/「お初さんの逮夜」/「むかしの写真」/「砂浜と少年」/「大使夫人の指輪」/「俳優祭」/「玄関の菊」/「梅の小枝」/「女形と香水」/「子役の病気」/「二枚目の虫歯」/「コロンボという犬」/「神かくし」/「芸養子」/「四番目の箱」/「窓際の支配人」/「木戸御免」/講談社版『目黒の狂女』 あとがき=戸板康二/講談社版『淀君の謎』 後記=戸板康二/創元推理文庫版編者解題=日下三蔵
  • 目黒の寺
    無料あり
    -
    1巻0円 (税込)
    この電子書籍ファイルは青空文庫のデータをもとに制作しております。

    試し読み

    フォロー
  • 目黒本 新版
    -
    市や区など狭い範囲で深い情報を紹介する街ラブ本シリーズ。2015年の『目黒本』発売から約4年の年月を経て、最新版が登場!本誌は目黒に住んでいる人や働いている人に向けて、DEEPな目線で街を紹介するガイドブックです。今回は、目黒で過ごす「休日」と「平日」のそれぞれの楽しみ方をご提案。大切な人を連れて行きたい「ちょっといい店」や、東京の最先端を行くカフェ特集、知られざる街の歴史、平日の朝を充実させる朝ごはんや目黒で働く人に聞いた”午後のテンションを上げてくれる”ランチなど。目黒ライフを今まで以上に満喫できる情報を1冊に詰め込みました。本書を片手に、改めて地元の魅力を再発見してみませんか? ※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 目覚めよ!ぐ~たら筋
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 筋肉のなかには、ちゃんと動かず休んでいる筋肉=「ぐ~たら筋」があることをご存知ですか? ぐ~たら筋がサボっているから、ほかの筋肉が必要以上に働いてしまって、ボディラインの歪みにつながっているんです。 そこで本書では、「美筋ヨガ」インストラクターの廣田なおさんが、 初心者でもやさしくわかる筋肉の基本と挑戦しやすいストレッチ&トレーニングを一挙紹介します! 普段体を動かさないという方でも、イラスト&マンガ付きで楽しくボディメイクに挑戦できますよ。 まずは気になる部位からでもOK! 一緒にぐ~たら筋を起こしませんか? ●廣田なお(Nao Hirota) "みんなが気楽に集える場を作りたい"という想いからヨガスタジオ設立を決意。 銀行退職後、大手ヨガスタジオにて年間数百本のレッスンを経験し、2017年に東京都目黒区にボディメイクヨガスタジオ「HOME」をオープン。「自分を好きになろう」をモットーに、自分自身が納得できる身体作りをベースとしたオリジナルメソッド「美筋ヨガ(ほぐす+のばす+鍛える)」を考案。 現在は、全てのレッスンをオンラインに切り替え、「美筋ヨガオンラインサロン」の運営や、YouTube「美筋ヨガチャンネル」を全国へ配信中。 SNSのフォロワー数は35万人を超え、メディアやイベントにも多数出演、法人クライアントニーズに合わせたオリジナルレッスン開発など、多方面において幅広く活動中。 著書に『整えるヨガ ~ 心とカラダの不調に効く365日の基本ポーズ~』( ダイヤモンド社) と『ラクしてやせる美ボディ習慣 美筋ヨガ』(マイナビ出版)がある。 Youtube   美筋ヨガチャンネル ●えるたま 東京生まれ東京育ち。 多摩美術大学、セツモードセミナー卒業後フリーのイラストレーターとして活動。雑誌、WEBなどで多くのイラスト、マンガを手掛ける。 好きな食べ物は海藻類、好きな言葉は「チケット当選!」。アイドルオタクしながら、ライブレポートのマンガを描くのもライフワークの一つとしている。
  • 免疫力UP 自律神経を整える 基礎代謝が高まる! 消化力
    4.0
    「心身のあらゆる不調は、実は『消化力』の低下が原因です」 『相棒』『ATARU』等、数々の大人気ドラマを医療監修し、テレビや雑誌などでも活躍する西脇先生はそう断言します。 本書では、精神科医であり、西洋医学、東洋医学にも通じた西脇先生だからこそわかった「消化力」を高める方法をご紹介。 「朝起きた時」「お風呂場で」など、誰にでも簡単に実践できる方法で「消化力」を高めれば、あらゆる不調は一気に吹き飛びます! ■下記は、「消化力」を高める方法とその効果の一例です ・「情報の消化力」を高め、心理的な緊張をとけば―― →「肩こり」「腰痛」が根本的に治る! ・「白湯」を1日3回飲むだけで―― →内臓温度が1度上がり「冷え性」も解消! ・「潜在意識」をうまく活用すれば―― →風邪などの感染症を寄せ付けない体に! ・「糖質」を摂らなければ―― →「高血圧」「糖尿病」の9割は治る! ・「グッド&ニュー訓練法」を実践すれば―― →みるみるストレスを感じなくなる! など 【著者プロフィール】 西脇俊二(にしわき しゅんじ) ハタイクリニック院長。弘前大学医学部卒業。 1991年~1996年国立国際医療センター精神科。1996年~2007年国立秩父学園医務課医長。 1992年~2007年国立精神・神経センター精神保健研究所研究員。2007年~大石記念病院(足立区)。 2008年~皆藤病院(宇都宮)、金沢大学薬学部非常勤講師。 2009年~ハタイクリニック院長(目黒区)。2010年~European University Viadrina非常勤講師。 『主治医が見つかる診療所』(テレビ東京系列)などメディア出演も多数。 (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
  • もだえ苦しむ活字中毒者地獄の味噌蔵(「椎名誠 旅する文学館」シリーズ)
    4.0
    本を読まないと禁断症状が出てしまうほどの活字中毒者「めぐろ・こおじ」を味噌蔵に閉じ込めてしまう小説「もだえ苦しむ活字中毒者地獄の味噌蔵」。本を失った活字中毒者は一体どうなってしまうのか。表題作の小説から始まり、作家椎名誠が出版業界や各雑誌について辛口コメントを展開。 本作用に表紙イラストを椎名誠が描き下ろし。巻末には、「対談 椎名誠×目黒考二」「電子書籍版あとがき」「椎名誠の人生年表」を掲載。

    試し読み

    フォロー
  • もてなし上手のオードブル・レシピ ―予約が取れないビストロ「モルソー」の特製メニュー
    4.0
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 準備しやすくて、一皿でほめられる華があり、気負わずいただける…。そんな前菜スタイルのお料理を、東京・目黒の人気ビストロ「モルソー」のオーナーシェフが披露。実際にお店で愛され続けているメニューや普段使いに嬉しい新作を、家庭でお使いいただきやすいレシピにしてご紹介します。 好評のソースやパン、デザートなども含め、計100品以上を収録し、同店ならではの、やさしい味つけや彩り豊かな取り合わせ、繊細で愛らしい盛りつけを再現しやすいよう、とっておきのレシピを厳選。手に入りやすい材料を使ってシンプルに作れるものが多いので、おもてなしのテーブルはもちろん、普段の食卓にも活躍する1冊です。 ●本書冒頭より オードブル。それは、別名アントレ、つまり入口と呼ばれ、食事の始まりを飾る大切な一皿です。 テーブルについた方が最初に目にし、口にするお料理。まさに第一印象を形作る入口といえます。 この一皿めが心地よいものであればあるほど、きっとその食卓には、素晴らしい笑顔があふれるでしょう。 そんなお料理を考えるうえで、シェフである私が大切にしていること。それは… 美しく華やかな見た目で、心が躍ること。意外な組み合わせで、驚きと楽しさがあること。親しみやすく刺激的な味で、嬉しさが続くこと。 この本では、当店で多くの方に愛されてきたお料理をベースに、新作の前菜や初披露のまかないメニュー、好評のデザートなども加えてご紹介しています。レシピは、ご家庭でも作りやすいようにアレンジしました。 「美味しい!」の笑顔がひとつでも多く生まれますように。
  • もてなし上手のサラダ・レシピ―予約が取れないビストロ「モルソー」の謹製メニュー
    -
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 鮮やかな彩りのもの、季節を感じるもの、どれだけ食べても飽きないほど面白い食感のもの。 そんな野菜を使ったサラダの数々を、東京・目黒の人気ビストロ「モルソー」のオーナーシェフが披露。 野菜を使った料理を得意とする彼女が、とくにお勧めのレシピ、 ご家庭でお使いいただきやすいレシピを厳選してご紹介します。 一品作ればあとはパンを添えるだけで華やいだテーブルができる“ごちそうサラダ”、 野菜の旨みをいかしてシンプルに作れるお気軽サラダ、満足感たっぷりのパスタサラダやポテトサラダなど、 あっと驚く取り合わせから定番まで、100品以上を収録。 幅広く活用できるソース、さまざまな野菜を美味しくするドレッシングもおしまず掲載しています。 よりサラダを美味しくするコツや美しく盛り付けるためのアドバイスも網羅しています。 おもてなしにも普段のときにもお楽しみいただけて、野菜がもっと好きになる1冊です。
  • 森家の討ち入り
    4.0
    赤穂四十七士――その中に、津山森家に縁が深いものたちがいた。神崎与五郎、横川勘平、茅野和助。彼らはそれぞれの理由から、赤穂藩主・浅野長矩に仕え、刃傷事件からの吉良邸討ち入り、そして最後は帰らぬ人となった。忠義のために生きた彼らと、そこには彼らを支える、「女」たちの戦いもあった。それぞれの忠義のために、己の生き様を貫いた男と女の姿が、そこにはあった――。新たな忠臣蔵の傑作が、ついに登場。『与五郎の妻』ゆいは5年前まで江戸詰めの夫と目黒の下屋敷で暮らしていた。ところが騒乱のせいで津山森家が改易、夫とは離縁を余儀なくされる。一度は実家へ戻ったゆいだったが、再び嫁ぎ、今は江戸作事奉行の妻となっていた。前の夫―神崎与五郎の消息は分からぬまま、日々淡々と過ごしていた。そんなゆいのもとに、謎の人物から、森家の家紋が入った扇が届けられた。一体誰が、何のために。そして前の夫は――。『和助の恋』国家老の密命を帯びた茅野和助は先代の死去に伴い、津山森家の家督を継ぐことになった式部衆利のもとへ急いでいた。その道中、何ものかに襲われる。そこに通りがかった、赤穂浅野家の陣屋に住まう郡奉行・吉田忠左衛門一行により助けられる。そこで和助は手厚い看護を、伊登から受ける。『里和と勘平』里和は津山森家存亡の危機を阻止するため、御犬小屋に忍び込んだ。そこで出会ったのは、かつて思い合っていた横川勘平、その人だった。遂げられれなかった思いが再燃する二人。だが、今は立場があまりにも違う二人がとった道は――。他2編収録。
  • 問題温泉(「椎名誠 旅する文学館」シリーズ)
    3.3
    ある日男の仕事机の上に虫サイズの宇宙船が飛来する。そこから虫よりも小さな動くものがたくさん出てきて男へのミサイル攻撃を始めるSF小説『机上の戦闘』。温泉のマッサージ椅子から逃れられなくなってしまう表題作『問題温泉』。不思議でユーモラスかつ少し怖い13の小説を収録。 本作用に表紙イラストを椎名誠が描き下ろし。巻末には、「対談 椎名誠×目黒考二」「電子書籍版あとがき」「椎名誠の人生年表」を掲載。 <目次> ブリキの領袖 考える巨人 狸 机上の戦闘 料理女 鳥人口伝 飛ぶ男 熱風 問題温泉 Mの超能力 三角州 じやまんの螺旋装置 アルキメデスのスクリュウ 十三編自作解説 対談 椎名誠×目黒考二 電子書籍版あとがき 椎名誠の人生年表

    試し読み

    フォロー
  • モンパの木の下で(「椎名誠 旅する文学館」シリーズ)
    3.3
    全国にいる椎名姓の人々が集まる会に作家椎名誠が出席した「椎名一族の陰謀」をはじめとする人気エッセイ、新宿赤マントシリーズ第三弾。 本作用に表紙イラストを椎名誠が描き下ろし。巻末には、「対談 椎名誠×目黒考二」「電子書籍版あとがき」「椎名誠の人生年表」を掲載。

    試し読み

    フォロー
  • 野菜が主役の晩ごはん
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 4年間に渡る雑誌LEEでの人気連載が、いよいよ単行本に! 「野菜+肉や魚」のメインおかずと、さっと作れる野菜のサブおかず。主菜と副菜が引き立て合う味や香りや食感まで考えられていて、献立作りのヒントになります。また、少しだけ余った野菜を翌日のサブおかずにするアイデアや、おいしく仕上げる簡単な調理のコツもご紹介。中目黒の人気おばんざい店『青家』のオーナーシェフであり、国際中医薬膳師の資格を持つ著者が得意とする、季節の素材を生かした身体に優しいレシピを106掲載。一年を通して活用できる、充実した一冊です。
  • 野菜たっぷり美人スープ <ポタジエ>スタイル
    3.0
    「ポタジエ」柿沢安耶さん初の「野菜スープ」レシピ オーガニック野菜を使ったスイーツで人気の、「パティスリー ポタジエ」(東京・中目黒)のオーナーパティシエ・柿沢安耶さん(33歳)の初めてのスープ本。 健康志向から野菜への関心がますます高まっている今日、野菜料理を紹介した料理本の売れ行きが好調です。また、多機能炊飯器の売り上げ増にともなって、できたての白いご飯と食べる、それだけで一品のおかずになるようなスープの本が求められています。 今や「野菜好き女子」の代表選手として、若い人からお年寄りまで幅広い年代層に支持されている柿沢さん。本書では、心から野菜を愛する柿沢さんならではの、ヘルシーで健康的、かつ手軽に作れる野菜スープレシピを50点紹介します。柿沢安耶さんのレシピは、肉や魚を使わない野菜の力でおいしくするもの。野菜だけでもコクやボリュームが出るように調理するので、物足りなさを感じる心配はありません。野菜の皮はむかず、そのまま使うレシピも多いので、一度作っていただけば、その簡単さに驚かれるでしょう。野菜スープは、まさに「飲む美容液」。未来の体は、今食べているものから作られることを意識しながら、明日の自分のために採れたての野菜で作ってみてください。 【ご注意】※この作品はカラー版です。 ※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。
  • ヤマケイ新書 東京発 半日徒歩旅行
    3.6
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 朝寝した休日でもたっぷり楽しめる、東京近郊「超」小さな旅。 休日にどこかへ行きたいけれど、1泊でいくほど時間もない。 休日にうっかり寝坊したけど、外は晴れていて家でただのんびりするのはもったいない。 そこで、この1冊。 東京を基点に、おおよそ半日で旅ができるスポットを「時代をめぐる」「乗り物に乗って」「地形を感じる」「自然満喫」「不思議を楽しむ」「街を漂う」という、 旅行好きな著者ならではの切り口で選んだ徒歩旅行コースをたっぷりご紹介します。 休日に、歩いて、見て、知って、ちょっぴり心がリッチになるプチ徒歩旅行ガイドの決定版です。 ポケットに入る新書判で持ち運びも楽々。 【第1章】時代を感じる徒歩旅行......江戸東京たてもの園、さきたま古墳群、小江戸・川越、鎌倉大仏、高麗の里、おもちゃのまち、青梅レトロなど 【第2章】乗り物も楽しむ徒歩旅行......矢切の渡しと柴又帝釈天、東京湾フェリーと鋸山、銚子電鉄と犬吠埼、御岳山ケーブルカーと武蔵御嶽神社、都電荒川線と鬼子母神、江ノ電と江の島など 【第3章】地形を体感する徒歩旅行......奥多摩むかし道、二ヶ領用水と久地円筒分水、盤州干潟と実験浸透池、桃園川暗渠、日原鍾乳洞、玉川上水、三県県境と谷中村跡など 【第4章】自然を満喫する徒歩旅行......国立天文台と神代植物公園、八国山緑地、勝沼のブドウ畑、子ノ権現、弘法山、東京港野鳥公園、真鶴の魚つき林など 【第5章】不思議を探る徒歩旅行......吉見百穴名とご当地「焼き鳥」、トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園、岩殿山と猿橋、法雲寺の不思議な宝物など 【第6章】街を漂う徒歩旅行......東京スカイツリーと浅草、千住界隈と荒川土手、成田山、迎賓館と豊川稲荷、目黒不動、漁師町浦安、本郷根津谷中など
  • ヤマケイ新書 東京盆踊り天国 踊る・めぐる・楽しむ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 東京には日本全国の盆踊りが溢れてる! <踊る・めぐる・楽しむ>個性豊かな全78盆踊りを掲載! 年間100箇所以上で踊る“盆オドラー”による東京の盆踊り完全ガイド。 昨今、再び盆踊りに注目が集まっています。 全国的に有名な盆踊りがある中、もともと盆踊りの文化的背景がなかった東京では、《東京音頭》のヒットとともに、昭和期に盆踊りが大流行。 いまではご当地の盆踊りがここ東京で見られ、夏の間ほぼ毎晩どこかで盆踊りが行われるようになりました。 「東京は唯一、全国の選りすぐりの盆踊が観れる場所」ということをキーワードに、都内の厳選された盆踊り78箇所の祭りと踊りの魅力を著者のテンポ良い文章と写真で魅せます。 ■内容 はじめに「東京23区は盆踊り天国。ようこそ、道なる心躍る世界へ!」ヨイヨイ! 盆踊りの基礎用語 第一章 沼落ち必須! ようこそ、盆踊りの世界へ! 第二章 盆踊りデビューするならここ! 初心者に優しい盆踊り 第三章 まるで観光気分! 東京の個性あふれる盆踊り 第四章 23区地域別 東京盆踊りガイド 城東地区(中央・台東・墨田・江東・葛飾・江戸川)盆踊り/城南地区(港・品川・目黒・大田)の盆踊り/城西地区(新宿・世田谷・渋谷・中野・杉並・練馬)盆踊り/千代田・城北地区(文京・豊島・北・荒川・板橋・足立)の盆踊り 第五章 本場を体験! 東京で楽しむ全国の盆踊り 第六章 盆踊り基礎知識講座 盆踊りの誕生から現在まで 第七章 盆踊り実践講座 いざ盆踊りの輪へ!参加するコツや裏技 おわりに「盆踊りはあなたのすぐそばに。東京は、煩悩ならぬ、「盆悩」に満ちた世界」 ■著者について 佐藤 智彦(さとう・ともひこ) 「仕事はライフワーク、盆踊りはソウルワーク」インテリア雑貨、キッチンウェアの販売や店舗運営、マーケティングを経て2010年独立。 フリーランスで企業の広報・執筆活動を行う。 2011年夏に盆踊りの世界に目覚め、盆オドラー化。 例年国内外100箇所以上の盆踊りに参加。 好きな盆踊りは「築地本願寺納涼盆踊り大会」(中央区)や「郡上(ぐじょう)おどり」「白鳥(しらとり)おどり」(ともに岐阜)など。 大柄の見た目から、踊り仲間に「大ちゃん」と呼ばれる。 自称『盆バサダー(盆踊りアンバサダー)』として、盆踊りの楽しさを世に広めるべく暗躍中。 ゆかた好きが高じて、日常的に和服に親しむ生活を送っている。
  • 旅鉄BOOKS 028 山手線駅ものがたり
    4.0
    1巻1,584円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1872年、日本初の鉄道開業から駅を構え、山手線のゼロキロポストがある品川駅から、今年3月に開業した高輪ゲートウェイまで、山手線の全30駅を、鉄道写真家・南 正時氏が50年にわたって撮り続けてきた写真をまじえつつ、駅周辺の風景や街の変化の物語をまとめています。南氏が綴るひと駅ひと駅に残る記憶や思い出、街のランドマーク、グルメなどの移り変わりの数々、豊富な写真とともに周辺さんぽも楽しめる1冊です。 全30駅を、現在の象徴的な駅舎外観をはじめとして、駅周辺の街の風景や、思い出の風景など豊富な写真を紹介。駅の歴史、街の風景の記憶、思い出など、駅ごとの物語としてまとめています。東京の印象的な街の変化、山手線の走る風景など、国内随一の通勤電車である山手線と、その駅周辺の沿線風景を楽しく読み解くことができます。 【目次】 品川・大崎・五反田・目黒・恵比寿・渋谷・原宿・代々木・新宿・新大久保・高田馬場・目白・池袋・大塚・巣鴨・駒込・田端・西日暮里・日暮里・鶯谷・上野・御徒町・神田・東京・有楽町・新橋・浜松町・田町・高輪ゲートウェイ
  • 山手線ひとり夜ごはん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ひとりでランチは食べられるけど、夜ごはんは食べづらい。 そんな人も多いのでは。 そこでこの本では、山手線沿線のおひとりさま歓迎のおいしいお店を 181軒どーんとご紹介! 会社や家の最寄駅や乗り換えのターミナル駅で、 いつも使うあの駅の近くでおいしい夜ごはんをどうぞ。 ■企画内容 <メイン特集> ●これが食べたい! 美味しいひとりごはん ・今宵は、ひとり焼肉 ・ピチピチ魚介の夜定食 ・おどる海鮮丼 ・きちんと和定食 ・旬の野菜メニュー ・ご当地うどん探訪 ・大衆中華の人気ごはん etc. <第2特集> ●こんな時、こんなひとりごはん ・残業あとの深夜めし ・シメの一品 ・立ち食い&立ち飲み ・個性派バルあれこれ ・おしゃれカフェごはん etc.. <巻末企画> ターミナル別 ひとりごはんお助けMAP 新宿/池袋/渋谷/有楽町/恵比寿/高田馬場/目黒/品川
  • 結愛へ 目黒区虐待死事件 母の獄中手記
    4.2
    彼女は、あなただったかもしれない。 2018年3月、東京都目黒区で当時5歳の少女、結愛ちゃんが息絶えた。十分な食事を与えられておらず、父親から暴力を受けていたことによる衰弱死だった。警視庁は傷害容疑で父親を逮捕。6月に父親を保護責任者遺棄致死容疑で再逮捕する際、母親・船戸優里も逮捕する。 本書は、2019年9月、第一審で懲役8年の判決を下された母親が、罪と向き合いながら綴った悲しみの記録である。 〈2018年6月7日、私は娘を死なせたということで逮捕された。いや「死なせた」のではなく「殺した」と言われても当然の結果で、「逮捕された」のではなく「逮捕していただいた」と言った方が正確なのかもしれない〉 〈結婚式直後のころと思う。何が原因だったか今となってはわからない。結愛が床に寝転がっていたとき彼が横から思い切り、結愛のお腹を蹴り上げた。まるでサッカーボールのように。私の心はガラガラと音を立てて崩れていった〉 〈私は、正座しながら説教を受け、それが終わると「怒ってくれてありがとう」と言うようになった。(略)私にとって説教とはしかられて終わりではなく、その後、彼に納得のいく反省文を提出し、許しをもらうまでの流れをいう〉
  • ゆったりと生きるセラピー
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 急いでいますか? もちろんですね。西欧化した社会では効率と活動とスピード、そして「成果」が高く評価されます。 そして、できる者は成功します。できない者はどうなりますか? 踏みにじられることもあります――そのようなことがあってはなりません。この仕組みによって私たちがぼろぼろにされてしまう前に、この仕組みを打ち砕いてしまう方法があるのです。 本書は、私たちがすでに持っている十分な時間を再発見するのに役立つ35の具体的なアイディアが示されています。それらはすべて「こうしましょう」の書き出しではじまり、「そうすれば、こうなります」で締めくくられる数行の短い言葉ですが、楽な気持ちで穏やかに時間を使うための道を見いだす手がかりが、充満しています。 本書をゆっくりめくることで、お金では買えない時間と生命という貴重な宝を再発見するための助けをあなたは得るでしょう。

    試し読み

    フォロー
  • ライバルの旗 1
    完結
    -
    全3巻550円 (税込)
    コミック界の大御所・つのだじろうが送る、熱血系の野球コミック! 野球に情熱を注ぐ少年・三郎。チーム練習でいつものグラウンドに向かうと、 見慣れない少年野球チームがそこでプロ顔負けの猛練習をしていた。 彼らは「目黒アイドルズ」というチームを名乗り、グラウンドに チームの「旗」を掲げ、場所の乗っ取りを主張! 言い争いの末、野球勝負で勝ったチームがグラウンドを 使用できることに!! 果たして勝負の結末は…!?
  • LOVEカルテ~恋の病は進行中!~
    完結
    4.2
    全1巻440円 (税込)
    入院中の美々子の悩みは、眠れないこと。そんな美々子にリョウ先生は、S●Xすれば眠れるようになるよ、なんて言ってきた!憧れの先生に誘われて、夜な夜なカラダを任せる美々子。先生の診断は正しくて、Hなことをした日はぐっすり眠れるのだけれど…。リョウ先生は絶対に最後まではシてくれない。先生は私のことすきなの…?悩んだ美々子はますます不眠症になっていって…。表題作ほか、「おそろいの子ハートの子」「君に占う星に裏あり!」「ウソつきは恋人のはじまり!」収録!
  • リストランテ アモーレ
    3.6
    仔牛のカツレツ、ポルチーニのリゾット、鯛のアクアパッツア、ホタルイカと菜の花のスパゲッティ、レモンパイ――偲と杏二の姉弟で切り盛りしている目黒の小さなリストランテ。名前は「アモーレ」。常連客の沙世ちゃんと石橋さんの理由ありカップルや初子ちゃん、そして、杏二の師匠で今は休養中の松崎さん……など、それぞれの事情を抱えたアモーレどもと季節の美味しい料理の数々を描く、幸福に満ちた物語。(解説・俵万智)
  • わたしとぼくのPL/pgSQL
    -
    【マニュアルを読む前に読む、PL/pgSQL基本解説書】 本書は、PostgreSQLでストアド・ファンクションを作成するための言語、「PL/pgSQL」の基本的な文法を解説したものです。OracleのPL/SQLで書かれたストアド・ファンクションをPostgreSQLのPL/pgSQLに書き換えるための注意点を説明しています。これからPL/pgSQLを使ってみようという人が、「マニュアルを読む前に読んでみる本」です。 〈本書の対象読者〉 ・LinuxでPostgreSQLの操作がある程度できる ・プログラミングの経験がある ・SQLを書いた経験がある ・PL/pgSQLはあまり詳しくない

    試し読み

    フォロー

最近チェックした本