次作品一覧

非表示の作品があります

  • 狼くんの求愛【分冊版】 1話
    完結
    3.5
    全6巻110~165円 (税込)
    「私の嫁になってほしい!」 ある雨の日、ケガをした狼を助けた獣医の彰鷹。 そんな彼のもとに、治療してくれたお礼として見知らぬ青年・リオがお付きだと言うサカキと一緒に訪ねてきた。 人違いだと突っぱねようとする彰鷹に、リオは雨の日に見た耳としっぽを出してきたのだ。 しかも王の血筋で次代の王候補で、彰鷹を自分の妃として迎えたいと言い始め…!? 本当に意味がわかっているのかと苛立つ気持ちのままリオにキスをする彰鷹。 動揺し逃げ出したリオだったが、次の日には凝りもせず好意を向けてきて…。 人嫌いで不愛想な獣医×ピュアでおバカな狼王子、常に全力で愛情をぶつけられ癒され心を開いていく甘々溺愛ラブ。 ※本作品はWEB雑誌「equal」に収録されています。重複購入にご注意ください。
  • おおかみと7ひきのこやぎ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 お母さんやぎが出かけた後に、おおかみがやってきました。おおかみは家の中へ入ろうと、お母さんのふりをして、手を白くしたり、声を変えたり。扉を開けてしまったこやぎたちは、次々と食べられてしまいますが…。(グリム童話)
  • 大きな努力で小さな成果を 平凡なことを非凡に努める「凡事徹底」の生き方
    3.5
    掃除の実践を通して、仕事と人生を切り拓いてきたイエローハット創業者が、次世代に託すメッセージ。 第1章半生について ・私の原点・「凡事徹底」の人生観の原点・小さな実践の一歩から 第2章掃除について ・掃除で心を磨く・トイレ掃除に学ぶ・始める勇気と続ける根気で打算を排して取り組む 第3章人生について ・価値ある人生を送るために必要なこと・人間力を高める生き方・凡事徹底――大きな努力で小さな成果を 第4章日本について ・掃除が子供たちを変える・飯の糧にならないことは、心の糧になっていく・心あるところに宝あり・掃除道――美しい日本を次の世代に引き継ぐには・日本を美しくするために
  • 大きなハードルと小さなハードル
    4.1
    「彼は憎しみでも怒りでも何でもいい、身体に満ちることを願った。…大きなハードルも小さなハードルも、次々と乗り越えてみせる」危機をひたむきに乗り越えようとする主人公と家族を描く表題作をはじめ八〇年代に書き継がれた「秀雄もの」と呼ばれる私小説的連作を中心に編まれた没後の作品集。最後まで生の輝きを求めつづけた作家・佐藤泰志の核心と魅力をあざやかにしめす。

    試し読み

    フォロー
  • 大きな譜面でジャズ・ギター体験!目からウロコの楽ネタ大全 ステップ・アップ編
    -
    1巻1,980円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 近代的なジャズ・フレーズを楽ネタで攻略 近年のジャズで聴けるアウト感のあるスリリングなプレイ。本来は上級者~プロ・レベル向けのアプローチですが、それらを楽ネタで攻略しようというのが本書です。指板図を図形的にとらえたり、フォームずらしなど、本書ならでは楽ネタが満載。さらに、本書に登場するキーはKey=CかCmに固定、コード進行はジャズ・ブルースのみ。だからわかりやすい!ちなみに本書のフレーズは、ジャズ指向のギタリストだけでなく、フュージョンなどのギター・インスト、近年のハイテク系ロック・ギタリストにも相性バッチリ。アドリブが弾ける中級以上のギタリストの次のステップとして、ぜひお手元に! ※本書は既刊『なんちゃってジャズ・ブルース・ギター』を、版型を大きくして見やすくしたリニューアル版です。 *この電子書籍に対応した全音源は、リットーミュージックのウェブサイト(http://www.rittor-music.co.jp/e/furoku/)から無料でダウンロードできます。
  • 大阪城淀及治長恋後日譚遺恨姫櫓
    2.0
    あらすじ 桃山時代の大阪。豊臣秀吉は大阪城を築城した。淀川に浮かぶ大阪城、その郭の一角に男子禁制の姫櫓があった。 第一幕 大阪城下、森之宮神社近くにある西蔵の居酒屋の内部。人夫たちが淀川から上がる奇怪な水死体の噂をしているなか、大阪に出てきたばかりの若武者立原日之介が親友の住吉時之介に宛てた手紙を書いている。人夫たちが時之介を孤児呼ばわりしたことに腹をたてた日之介が、彼らと一戦交えているところに偶然来た大野治長が助太刀して両者を引き分ける。 第二幕 関白殿下の入城にあたり、城下でその準備が行われている最中、またもや二人の土左衛門が打ち上げられた。淀君は城下にいた陰陽師を呼んで占いをさせると、太政大臣の丸川安之丞の三日後の死を予言する。時之介には日之介がその土左衛門の一人だと言う。さらに、淀君には日之介を殺させた犯人だと暴露する。日之介が血で真犯人の名を書いた書付は時之介に渡した。それを脅しのタネに、治長は太政大臣になって淀君と二人で天下を治める野心を実現したいのだ。 第三幕  第一景 大阪城は開門の時刻を迎えてもまだ閉じたままである。そこに侍を従えた治長が登場して丸川安之丞の身柄を拘束する命令書を読み上げる。潔く縄につく丸山の高潔さに打たれる治長が今度は捕縛される番であった。  第二景 治長が牢屋に縛られている。勝利を味わうために淀君が見にくる。治長は淀君に最後に昔話を聞くことを所望する。秘密の話をした治長は牢屋を出て関白の次の位にまで上り詰めることに成功する。 第四幕 時之介に固執する淀君に対して、治長は最後の賭けに出る。姫櫓で関白の目を盗んで逢い引きをしてくれれば、手紙を返して淀君の不安のタネを取り除こうと約束する。淀君は手下に命じて忍び込んでくる男を殺せと命じる。一方、治長は淀君の失脚を望んで前川に命じて姫櫓にいるすべてのものの逮捕を命じる。 第五幕 姫櫓で淀君は逢引に来る者の殺害を命じていると、その治長が入り口ではなく窓から侵入してきた。治長が淀君に時之介が自分たちの子どもであることを告げると淀君は狂乱する。
  • 大阪大学人間科学部50年史
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本で初めて「人間科学」を冠した学部として誕生した大阪大学人間科学部。創立50周年を機に、現在に至る歴史を振り返るとともに、人間科学部・人間科学研究科の最新研究を紹介。卒業生座談会・現役生の企画も含め、次の半世紀へと歩みを進める記念誌。写真でみる50年フルカラー16頁掲載。
  • 大相撲観戦ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※特別付録『相撲カレンダー2018全69関取の誕生日つき!』は付属しておりません。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 チケット即日完売が続く大相撲。 「スー女」という言葉が定着するほど、人気が高まっています。 特に2018年は目が離せない1年になる予感。 史上最多の40回の優勝を誇る実力者・白鵬がどこまで記録を伸ばせるか? そして若い新勢力の台頭にも注目。 本誌では若手の有望株や、まだまだ元気な実力派から、知っておけば絶対取り組みが 面白くなる、次の13人の力士に注目しました。 御嶽海、阿武咲、貴景勝、北勝富士、嘉風、安美錦、栃煌山、琴勇輝、正代、妙義龍、大栄翔、 朝乃山、豊山。 実力と個性あふれる彼らの相撲の特長、見どころをベテラン相撲ライターが徹底解説。 若手の有望株にも注目。十両で連続二桁勝利、新入幕を決めた阿炎(あび)。 双子で入門、誰もが認める素質と努力で十両定着した貴源治。 ふたりとも明るいキャラクターとダイナミックな相撲スタイルで、 次世代のスター候補間違いなし。 そして復活が待たれる横綱・稀勢の里。 その横綱昇進までの歩みを、相撲リポーターの横野レイコさんが特別寄稿。 横野さん秘蔵の写真も初公開。 相撲の文化を知れば、もっと相撲が楽しくなる。ということで、国技館を徹底解説。 和の粋を感じるイラストと、元立行司・伊藤勝治さん(三十四代木村庄之助)監修で、 国技館のトリビアを詳細解説。 本場所が行われている国技館の雰囲気を、その場にいるように楽しめます。 観戦前後のお楽しみに、両国の街にも注目。おいしいちゃんこ屋さんをはじめ、 力士が贔屓の店、グッズはおやつまで、相撲ゆかりの情報満載です。 また、行司の装束の歴史や意味を紐解きました。 よもやま話で伊藤さんが語った、行司人生で最も記憶に残っている一番は……。 このエピソードは必読です。 そして相撲を支える道具の話も。なんと1ミリの幅に5本の髪を描く錦絵、 手織りにこだわり琵琶湖の湖北で締め込みを織る職人。 力士のトレードマークの鬢付け油。 今回の特別付録は取り外し使えるカレンダー。 それぞれの誕生月に化粧回しの写真を掲載した、1年間相撲を楽しめる特別バージョンです。
  • 大滝詠一レコーディング・ダイアリー Vol.3 1983-1985
    -
    1巻3,080円 (税込)
    *紙版444-445ページに掲載されている“井上鑑自筆による「Cider '83」のストリングス譜”は著作権の都合により電子版には掲載しておりません。ご了承ください。 大滝詠一のレコーディングの足跡を日記形式で追う書籍の第3弾! 最後のオリジナル・アルバム『EACH TIME』創作の日々の詳細が明らかに 大滝詠一の創作の歩みを日記形式で追う『大滝詠一レコーディング・ダイアリー』シリーズの第3弾。今回は『A LONG VACATION』の大ヒットにより次作への期待が高まるなか制作され、結果的に生前最後のオリジナル・アルバムとなった『EACH TIME』のレコーディングがスタートする1983年以降の日々を取り上げます。大滝自身が記録していたセッション同録テープの解析により、まるで当時のスタジオにタイムスリップしたかのような臨場感あふれる筆致で、80年代ナイアガラ・サウンドの成り立ち、そしてこの時代に提供した数々のヒット曲の裏側に迫ります。 【証言者】井上鑑、吉川忠英、関口直人、渡邉茂実、田中真也
  • 大滝詠一レコーディング・ダイアリー Vol.2
    5.0
    1巻3,080円 (税込)
    大滝詠一のエンジニア/サウンド・メイカーとしての側面を 時系列で追うプロダクション・レポート【1979-1982】 ◎大滝をタイム・ラインで追うことで、点と点が線になる制作ヒストリー  希代の名ボーカリストであると同時に、多くのヒット曲を世に送り出したソングライター、大滝詠一。彼が<笛吹銅次>というレコーディング・エンジニア・ネーム、<多羅尾伴内>というアレンジャー・ネームを使い分け、音創りに対して並々ならぬこだわりを見せていたことは、ファンの間では広く知られているところだ。本書は、そんなサウンド・メイカーとしての足跡をダイアリー形式で追った記録である。  本書で焦点を当てるのは1979年~1982年までの4年間。その間に生まれた名作『A LONG VACATION』をはじめとする大滝作品を対象に、本人への詳細インタビューはもちろん、レコーディングを共にした名エンジニア=吉田保ら重要人物の証言を通して〈ナイアガラ・サウンド〉の謎に迫る。 【証言者】 吉田保、伊東俊郎、鈴木慶一、片寄明人、湯浅学、関口直人(ON・アソシエイツ)、斉藤文昭 ◎主要楽曲のトラック・シート図を基にした、新感覚の大滝サウンド分析  『A LONG VACATION』『NIAGARA TRIANGLE Vol.2』『NIAGARA SONG BOOK』といった、この期間に大滝が作り上げた作品の中から、数多くのトラック・シート図を掲載。どのトラックにどの楽器パートが録音されていったのか、コアなファンのみならず、当時のレコーディングに興味のある世代にも貴重な資料となるはず。またCM曲や他アーティストのプロデュース曲のトラック・シートも豊富に用意し、大滝ならではの録音マジックを分析していく。  また、本文の技術解説を補うため、当時のテープ・レコーディングなど基礎的な知識をまとめた「レコーディング用語解説」ページも収録。【ピンポン】【パンチ・イン/アウト】【作先】【リズム録り】【ハーモナイザー】など、本文で頻出する専門用語をカバーする。 ◎当時のレコーディングの様子がうかがえるスナップ写真も豊富  <ナイアガラ・サウンド>と言われる、多数のミュージシャンを広大なスタジオに配置し、タクトを振るった大滝。ミュージシャンとのやり取りや、楽器に対するマイクの立て方など、当時の雰囲気がうかがえる写真も収録。  大ボリュームの仕様で、2022年3月21日にリリースされる『NIAGARA TRIANGLE Vol.2 40th Anniversary Edition』とともに、大滝サウンドの魅力にどっぷり漬かっていただきたい。 ※本書のシリーズはこの「~Vol.2」のみとなります。(2022年2月時点)
  • 大手とケンカしても負けない、経営逆転のヒントあります。
    3.0
    著者の島倉です。小さな会社やお店が大手に勝つには、孫氏の兵法に「勝ちやすきに勝つ」とあるように、大手と同じ土俵で戦うのではなく、大手が苦手なところ、弱いところで勝負するのが大原則です。そんな原則から生まれたのが次の「小さい会社の逆転戦略」です。 【小さい会社の逆転戦略】 →「戦力の集中による一点突破」「非常識への挑戦」「超・地域密着経営」「脱ネットマーケティング」「売らない営業」「人材に頼らない組織」「ワークライフ・アンバランス」など。 全国述べ1,000社以上のクライアントが実践して勝利した「成功保証付」とも言えるものですから、あなたの会社もこれらの戦略を実行すれば確実に逆転勝利することができます。

    試し読み

    フォロー
  • 大前研一 デジタル・ディスラプション時代の生き残り方
    4.3
    【内容紹介】 これまでの産業はアナログ技術を前提に成り立っていたが、産業のデジタル化が進むにつれ、あらゆる業界に変革が求められる時代になった。 特に、デジタルテクノロジー企業の進展で、産業の仕組み、儲け方がこれまでと大きく変わってきている。 デジタル・ディスラプション時代に私たちはどうビジネスの仕組みを考え、生きていけばいいのか。 本書には、その答えが書かれている。 【著者紹介】 大前研一(おおまえ・けんいち) 株式会社ビジネス・ブレークスルー代表取締役社長 ビジネス・ブレークスルー大学学長 早稲田大学卒業後、東京工業大学で修士号を、マサチューセッツ工科大学(MIT)で博士号を取得。 日立製作所、マッキンゼー・アンド・カンパニーを経て、現在(株)ビジネス・ブレークスルー代表取締役社長、ビジネス・ブレークスルー大学学長。 著書に、『「0から1」の発想術』『低欲望社会「大志なき時代」の新・国富論』(共に小学館)、『日本の論点』シリーズ(小社刊)など多数ある。 「ボーダレス経済学と地域国家論」提唱者。 マッキンゼー時代にはウォール・ストリート・ジャーナル紙のコントリビューティング・エディターとして、また、ハーバード・ビジネスレビュー誌では経済のボーダレス化に伴う企業の国際化の問題、都市の発展を中心として拡がっていく新しい地域国家の概念などについて継続的に論文を発表していた。 この功績により1987年にイタリア大統領よりピオマンズ賞を、95年にはアメリカのノートルダム大学で名誉法学博士号を授与された。 英国エコノミスト誌の93年グールー特集では世界のグールー17人の一人に、また94年の特集では5人の中の一人として選ばれている。 2005年の「Thinkers50」でも、アジア人として唯一、トップに名を連ねている。 【目次より】 ◆第一章 デジタル・ディスラプション時代の生き残り方――大前研一 ◆第二章 Fintechビジネス最前線――北澤直 ◆第三章 リクルートの「Airレジ」――大宮英紀 ◆第四章 「第四次産業革命」の変化をチャンスに変える経営――菅谷俊二
  • 大前研一 2019年の世界~2時間で学ぶ、今の世界を理解する3本の軸~(大前研一ビジネスジャーナル特別号)
    -
    2019年の「経済・政治・ビジネス」の動きを大前研一が特別講義! 世界と日本の動きを俯瞰し、今の問題とトレンドを解説。 世界の視点から日本をとらえ直して見えてきた次の時代とは。 2時間の講義で、2019年のビジネスと学びのための知識を身につけることができます。 *「大前研一ビジネスジャーナル」シリーズは、大前研一が主宰する企業経営層のみを対象とした経営勉強会「向研会」の講義内容を再編集しお届けしています。 本書は特別号として2018年12月に実施した講義を書籍化しました。 <トピック> ■総論―主導国なき時代へ。2019年以降の政治・経済・ビジネスの課題認識 西欧型民主主義から独裁型へ―国家モデルの主流が変遷 主導国なき時代。米ソでも米中でもない“Gマイナス1”の世界 米中ハイテク戦争でデジタル・ディスラプションが加速 アフター・トランプの世界では人材に企業・資本がついて回る ■世界経済の動向~かくして世界はGマイナス1へ 2019年の世界経済はピークアウトし減速 空前の好景気、しかし政治リスクの影に怯える日本 万博、IR―イベント誘致で栄えた例は先進国になし 「経営と屏風は広げすぎると倒れる」買収後の統合プロセスがキモ ■Gマイナス1=Me Firstの世界~民主主義は後退し自国ファーストが席巻する 貧困、ポスト・トゥルース……“トランプ問題”の背景 中国は報復ではなく米国の構造的問題を指摘すべき 国家モデルの変容~民主主義は色褪せ、独裁が支持される世界 明暗分かれるインドと中国、独裁主義の高効率 中国地方都市の成長はEUを凌ぐ“中華連邦”を生み出すか? ■新時代、人間の真価が問われる“デジタル・ディスラプション” 新興国で進むデジタルシフト、同時多発する“イノベーション都市” 自動車産業を直撃するデジタル・ディスラプションの3つの波 流通・小売業を襲う“Amazon Effect” ■次の年号/新時代、日本はどうすればよいのか? 3つの軸で世界を捉え、新時代を生き抜くべし 主権国家の終焉。道州制で日本を再編せよ

    試し読み

    フォロー
  • オオムラサキと里山の一年 ~夏の雑木林にかがやく、日本の国蝶~(小学館の図鑑NEOの科学絵本)
    値引きあり
    5.0
    【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 素晴らしき日本の自然「里山」のシンボル。 自然が豊かな、里山の雑木林でしか出会えない、大きくて美しいチョウがいます。 その大きさと輝くような紺色の美しさは、見た人の心に強く焼きつきます。 オオムラサキは、日本の国蝶にも指定され、雑木林を代表するチョウですが、美しい成虫たちの命は一瞬の夏ともに尽きてしまいます。 けれども、次の世代の幼虫たちは、ゆっくりと育っているのです。 しかし、そんな幼虫たちに、天敵が容赦なく襲いかかり、多くの幼虫が命を落としてしまいます。 木々が幼虫を育て、それを食べて天敵も生きる。 それが、自然のありのままの姿です。 豊かな自然があれば、オオムラサキは食べ尽くされることはありません。 オオムラサキの一生を通して、素晴らしき日本の自然「里山」を考える写真絵本です。 【写真と文】筒井学(つついまなぶ) 1965年北海道生まれ。 1990年より東京豊島園昆虫館に勤務。 1995年から1997年まで昆虫館施設長を務める。 その後、群馬県立ぐんま昆虫の森の建設に携わり、現在、同園に勤務している。 昆虫の生態・飼育・展示に造詣が深く、昆虫写真家としても活躍している。 (底本 2022年7月発行作品) ※この作品はカラー版です。
  • 大らかな態度で子どもを伸ばす。グッと我慢して子どもを見守ろう!5分で読めるシリーズ
    -
    5分で読めるミニ書籍です(文章量5500文字程度=紙の書籍の11ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。是非、お試しください。 まえがき 乳幼児期、0歳から3歳くらいまでの期間、親はどちらかというと子どもの発育、健康面に目がいく。だんだん、幼稚園や保育園の年中、年長から子どもに対してのしつけや教育に意識が向かう。 本書は、小学校就学前の子どもをもつ母親が、日頃子どもに対して意識して行ってほしいことを10個箇条書きにしている。個々について詳細な内容と実践することを次のパートで説明する。まず何故そうするのか、意味を理解してほしい。本書を読むことで、今まで不安に思っていたことが改善されたり、新たな気づきが得られる。親の子どもに対する接し方の意識により、子どもの能力は伸びる。 あれもこれも子どもにしなくてはいけないと思ったり、感情に任せて子どもを叱る前に一度本書の内容を思い出してほしい。子どもに対して上手く接することが出来ていない、怒りたいが、怒っても治らない。様々な壁にぶつかったとき、目次だけでもいいから、もう一度本書を読み返してほしい。 何度も目を通すうちに意識も変わり、行動も変わる。 では、まず「子どものもつ能力を引き出す10個」を紹介する。
  • お母さんが会社をつくった! 新鮮で安全な海の幸、届けます
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 働く主婦がふえた。でも、現状はひどい。女性の仕事のそんな現状をみごとに乗りこえたお母さんたちがいる。はるばる市場まで出かけていって、魚を選び、仕入れ、自分たちで配送する。女にしか見えない食の荒廃を直視し、一歩すすみだした女性たちの仕事ぶり。

    試し読み

    フォロー
  • お買上げ婚!~没落令嬢はいじわる騎士団長から逃げられない~【電子限定版】
    4.5
    私の貞操は非売品です! 元伯爵令嬢、いま酌婦?元使用人の息子、いま騎士団団長 元伯爵令嬢ヴィヴィアン、父が財産を食いつぶし現在酌婦。今日一日を生きるため、得意の話術でおじさまたちを転がす彼女の前に現れたのは、元使用人の息子で今は銀剣騎士団団長となったリオネル。未払いの給与を請求される…! ない袖は振れないヴィヴィアンの焦りをよそに、偉そうで意地悪な団長様はヴィヴィアンの父が金目的で売り出した同意書を盾に結婚を迫ってきて…酌婦の次は軍隊式花嫁修業!? 電子書籍用に書き下ろされたSS2本を収録した限定版!
  • おかえり台湾 食べて、見て、知って、感じる 一歩ふみ込む二度目の旅案内
    値引きあり
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 渡台回数は60回にせまる、台湾大好き、もはやマニアの域、な声優の池澤春菜と、 何回か台湾に行ったけれどお店の名前も覚えていない、という作家の高山羽根子(自称ポンコツ……)が、 ふたりして台湾に行ってきました。 二度目の旅をコンセプトに、初めての台湾では行かなさそうなスポットを厳選して、 食べて、見て、知って、感じる台湾をお届けします。 地元の人も驚くマニアックな飲食店セレクト(日本語メニューなどない)や、 初めての台湾ではハードルの高い健康系(漢方とか、薬草とか)チャレンジ、 文化や歴史が垣間みえる建築めぐり(今まで知らなくてごめんなさい……)、 現代の台湾の人々の価値観にも折々に触れる書店やギャラリー訪問(新鮮!)などなど、 たくさんの人たちに会って話して、いろんな話を聞いてきました。 読んで旅気分を味わうもよし、次の台湾旅への想像をふくらませるもよし、 旅人としてのヒント満載の1冊です。 フライトや民泊の体験コラム、行く前に観たいオススメ映画、 ふたりのおみやげコレクション、帰国後の対談など、こぼれ話ももりだくさん。 スポット紹介にはGoogle Mapへの二次元コードリンクつき。 使いやすいエリアマップや、指でさして使えるおたすけ会話集も収録しました。 この本を読んで使って、次の台湾旅の始まりには、ぜひこうつぶやいてください。 「ただいま台湾」!
  • お隠れ将軍
    -
    八歳で死去したとされる第七代将軍徳川家継。しかし、第八代将軍吉宗は家継暗殺のたくらみを知り、ひそかに城外へと逃していた! 継次郎と名を変えた家継は、葵の御紋が刻まれた刀を手に、吉宗の治世を脅かす悪を斬り捨てていく。書き下ろしシリーズ第1弾。
  • 岡田斗司夫の「ま、金ならあるし」第1集
    -
    『週刊アスキー』(KADOKAWA刊)にて連載されていたコラム「ま、金ならあるし」を、電子書籍として収録いたしました。 第1集では、第1回から第25回までを収録。以後、続巻を刊行予定です。 【目 次】 ■第1回 散財その1 テレビでも買うか。 「そうだ、でっかくて薄いテレビを買おう」 ■第2回 散財その1 デレビでも買うか。2 ■第3回 散財その2 財布でも買うか。 もうかれこれ二年、ずっと財布で悩んでいる。 ■第4回 散財その2 財布でも買うか。2 吉祥寺パルコのポール・スミス店内で僕は固まっていた。 ■第5回 散財その3 サイでも買うか。 ■第6回 散財その4 Macでも買うか。 ■第7回 散財その5 ガンダムでも買うか。 ■第8回 散財その6 ミシンでも買うか。 ■第9回 散財その7 ロケットでもなおすか。 ■第10回 散財その8 ロケットでも買うか。 ■第11回 散財その9 洋服とキリンでも買うか。 ■第12回 散財その10 トイレットペーパーでも買うか。 ■第13回 散財その11 EXPOカフェでも行くか。 ■第14回 散財その12 高い寿司でも食べるか。 ■第15回 散財その13 きなこの話でもするか。 ■第16回 散財その14 試写会でも行くか。 ■第17回 散財その15 HD・DVD・VHSレコーダーでも買うか。 ■第18回 散財その16 今日もハンバーガーを食べるか。 ■第19回 散財その17 映画でもみるか。 ■第20回 散財その18 Tシャツの話でもするか。 ■第21回 散財その19 DVDでも買うか。 ■第22回 散財その20 スカパー!でも見るか? ■第23回 散財その21 カードをどうするか? ■第24回 散財その22 ヌーブレラでも買うか? ■第25回 散財その23 タクシーでも呼ぶか?
  • お金が増えるフィンテック
    -
    金融とIT(情報技術)を融合させたフィンテックは、身近なところでお金を生み出し、金融の仕組みを進化させ始めた。 本書は週刊エコノミスト2017年6月6日号で掲載された特集「お金が増えるフィンテック」の記事を電子書籍にしたものです。 目 次: はじめに 第一部 ・おつりを投資に回す 意識せずに資産を増やす ・フィンテックで戦う企業50社+主な提携企業 ・銀行融資はもう古い ビッグデータとAIで素早く融資 ・アマゾン融資を活用 出店者の取引情報で迅速 ・スウェーデン 「現金お断り」の時代 銀行窓口もキャッシュレス ・英国 「ペイエム」 スマホと電話番号でカンタン送金 ・中国 広がるシェアリング モバイル決済が新産業を生む ・インド キャッシュレス先進国に 高額紙幣廃止でスマホ決済倍増 ・ブロックチェーン ダイヤ流通を健全化、送金で銀行中抜き ・【インタビュー】沖田貴史(SBIリップルアジア社長) ・決済が進化する レジはもういらない 支払いを意識せずに買い物する ・米国最新事情 ロボアドバイザー、音声認証……AIで飛躍するフィンテック ・メガバンクのフィンテック活用 第二部 ・インシュアテックで保険革命 契約者の健康増進を図る“脱保険”商品に注力 ・営業が変わる AIアドバイザーで成約率アップ 第三部 ・仮想通貨と国家 中央銀行もデジタルへ 揺らぐ通貨独占権 ・権力不要の通貨でドル基軸は終わる ・【インタビュー】岩下直行(京都大学公共政策大学院教授・元日銀フィンテックセンター長) ・日本の技術を採用 カンボジア中銀が新決済インフラ開発へ ・【インタビュー】岡田隆(ソラミツ共同最高経営責任者) ・仮想通貨の幻想 ビットコイン七つの誤解 【執筆者】 大堀 達也、松本 惇、東海林 正賢、佐藤 吉宗、中島 真志、矢作 大祐、佐藤 隆広、両角 真樹、小林 啓倫、松原 義明、山口 泰裕、志波 和幸、田代 秀敏 【インタビュー】 沖田 貴史、岩下 直行、岡田 隆
  • おカネと健康 都道府県ランキング
    -
    ないようでありそうな県民性。おカネと健康で都道府県ランキングづけをしてみたところ……。  本書は週刊エコノミスト2016年11月29日特大号で掲載された特集「おカネと健康 都道府県ランキング」の記事を電子書籍にしたものです。 目 次: ・はじめに ・全国総合1位は福井県 おカネと健康いいとこ取り ・投資上手 京都 戦乱の世で培った積極性 上昇志向強い都市圏も高く ・貯蓄好き 和歌山 地元経済基盤乏しく 将来不安がお金をためる ・金融リテラシー 「お金の県民性」浮き彫り ・長寿 長野 男女ともトップ獲得 食事改善・運動啓発が効果 ・健康寿命 山梨 老後の「元気」の尺度で注目 ・乳がん死亡率 香川 喫煙率低く、出生率高い 危険因子少ない環境 ・のんき度 沖縄 細かいことは気にしない生き方 ・自殺率 大阪 市町村での対策強化で初の1位 【執筆者】 種市房子/花谷美枝/荒木宏香/宮本勝浩/村上和巳/週刊エコノミスト編集部
  • お金と資産の羅針盤 豊かな人生を手に入れる一番わかりやすい教科書
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ▶あの名著「株の教科書」の著者が世界でやってきた伝説の資産形成のセミナーが本になりました! それは、お金を稼ぐことが目的ではなく、豊かな人生を送るのが目的。 ▶あなたは「お金に関する本」「お金持ちになる本」を何冊読みましたか? いきなり質問ですが、あなたは今の生活に満足していますか? 幸せだと心の底から言えますか? 答えは大体わかっています。 もしあなたが本当に幸せで今の生活に何の不満もなければ、本書の内容紹介を読むはずはありません。 では質問を変えてみましょう。 今までお金に関する本、お金持ちになる本など豊かな人生に関わる本を何冊ぐらい読みましたか? もう何冊も読んだという人もいるでしょうし、はじめてという人もいると思います。何冊も読んだという人はちょっと不思議に思いませんか? その手の本を読んで、世界が可能性で溢れていることを知り、あなたも実現できますよと、ワクワクさせられてきたと思います。 そしてそれが全部実現できていれば今、あなたは幸せなお金持ちのはずです。 ▶必要なのは正しい地図と明日から実践できるアクションプラン 私がこの本であなたに渡したいのは、次の2つです。 1豊かな生活にたどり着くまでの正しい道筋を示した地図 2明日から一方踏み出せるアクションプラン いわば 「豊かな人生プロジェクト」の全容です。 ▶あなたが本書で学ぶのは、「再現」と「実践」 「わかってはいるんだけどね」となかなか実践に移せない人、実践したけど何も変わらなかったという人も、無理な精神論を押しつけるのではなく、正しい道を示して、毎日実践できるアクションプランを一緒につくっていこうというならどうでしょうか。 あなたがすべきことは、再現できるルートに乗り、毎日実践していくだけ。「再現」と「実践」のみです。 ▶この本を読み終えるころには この本の構成については第1章で詳しく説明することにして、これからの流れを簡単にまとめておきます。 第1章では、あなたが危機感を持つ理由と、持たない場合は持たないといけない理由について詳しく説明します。 そして、その現状を打開して豊かな人生を実現するプロセスを3ステップでお見せします。 第2章から第4章までが、3ステップの理解と実践編になります。 多くの本は第3章の「マインド改革」までを扱い、結局明日から何をすればいい の?という疑問を残したまま終わっていました。 本書は第4章でアクションプランの立て方から第5章の実践法までお話します。 中心概念は「PPI」ですが、このPPI、今はわからなくても全然かまいません。 後々の楽しみにしておいてください。 この構成は私の著作に一貫して出てくる執筆哲学でもあります。 「明日から実践できる」を「わかりやすく」「楽しく」伝えます。 難しい数字も一切使いません。 それでは準備はいいですか? さあ、今の自分にさよならを告げて扉を開けましょう。
  • お金と時間と場所に縛られず、僕らは自由に働くことができる。
    3.8
    ■ネットもリアルも関係なく自由に働けるノウハウとは!? 伊勢隆一郎という男を知っていますか? 彼は現在、1年に2、3回の仕事をして、 残りは自由に海外のリゾート地や国内の温泉に入りながら、 仲間と次の仕事の話をして過ごす。 それでも毎日、銀行口座は10万円単位で増え続ける……。 そんな「お金にも時間にも場所にも」縛られない 自由な働き方実現しています。 お金を稼ぎまくる 「流行りのノマド、ネットビジネスの成金じゃないの?」 と思うかもしれません。 しかし、彼は普通すぎるほど普通の人物。 そんな彼が数年で 12時間で5億円を稼いだのは、たしかにネットビジネス。 ではありますが、 この本は、ネットもリアルも関係ない あなたが自由に働くことができるノウハウを紹介します。 ■たとえば、あなたが「夜も眠れないほどの悩みを抱えていて、 それを解消してくれるなら、いくらお金を払うでしょうか?」 そんな「悩み=心の感情」を理解してあげることができれば、 お客様は喜んで“あなた”にお金を払うのです。 この本では、そうした禁断のノウハウを伝授します。 ■目次 はじめに 第1章 誰だってお金を稼ぎたいし、現状から抜け出したい! 第2章 どこにでもいる平凡な私でも一瞬で5億円を稼げた 第3章 あなたが自由に働くために必要なマインド 第4章 あなたが自由な働き方を手に入れるために必要なメソッド 第5章 あなたもお金と時間と場所に縛られない働き方ができる
  • お金の心理術
    -
    1巻1,320円 (税込)
    お金に振り回されずに生きるには? 人生の悲喜こもごもの裏には、必ずお金の存在があります。 より豊かに幸せな人生を送るためには、ノウハウを知るだけではなく、上手にお金とつき合っていく必要があります。 お金のもつ「魔力」をよく知り、心理的な影響を理解することで、人生を楽しみましょう! 【目 次】 まえがきにかえて――お金に振りまわされず、上手につきあうために 1 貯める・使うの心理術    なぜ、金持ちほどケチになりやすいのか 2 貸す・借りるの心理術    なぜ、お金の貸し借りで人間関係が悪くなるのか 3 金銭感覚の心理術    なぜ、カードだとつい使いすぎてしまうのか 4 売る・買うの心理術    なぜ、高いものを安いと錯覚してしまうのか 5 賭ける・儲けるの心理術    なぜ、負け続けていてもギャンブルはやめられないのか
  • お金儲け2.0
    3.4
    人知れず堅実に稼ぎ、将来に備えたいあなたへ。日本トップクラスの知識を有する著者が、“個人がネットで超稼げるノウハウ”を惜しみなく公開!「これから10年、AIやブロックチェーン、IoTなど新しい技術が次々に実用化され多くの人がリストラや減給になる厳しい時代がやってきます。しかし、そんな時代にも大きく稼ぐ方法はあり、時代に対応することができれば、困ることはありません 変化に対応できるよう準備している人にとっては、ビジネスチャンスや、大金持ちになれるチャンスとなるでしょう。ですから、今貧乏でもあきらめずに、今成功していても驕らずに次の波に乗れるように日々情報のチェックをしておくといいと思います。本書で最新の戦略を学んで実践すれば、収入は嫌でも増えていきます。ぜひご期待ください」 ――川島和正

    試し読み

    フォロー
  • お金持ちは、お札の向きがそろっている。
    3.4
    トイレットペーパーを使い切ったときに、次の人のために補充しておく。人にお札を渡すとき、向きをそろえる。そんな日常のささいなことが、すべてお金につながっていた!本書は幸せなお金持ちになる人がやっている、金運をよくするための習慣を紹介。「値引きを得と考えない」「アイデアにお金を払う」「他人に投資するより、自分に投資する」など、一生お金に困らないヒントが満載の一冊!

    試し読み

    フォロー
  • 丘の上の賢人 旅屋おかえり
    3.7
    売れないタレント・おかえりこと丘えりかは、依頼人に代わり旅をする「旅の代理人」。秋田での初仕事を終え、次なる旅先は北海道──ある動画に映っている人物が、かつての恋人かを確かめてほしいという依頼だった。依頼人には、初恋を巡るほろ苦い過去があって……。ベストセラー『旅屋おかえり』未収録の、幻の札幌・小樽編、さらに北海道旅エッセイ「フーテンのマハSP(スペシャル)」、おかえりデビュー前夜を描いた勝田文さん描き下ろし漫画も収録したシリーズ特別編! あなたのふるさとはどこですか?
  • 置き去りにされた恋心
    完結
    -
    全1巻110円 (税込)
    「好きな子ができたから別れてよ」と、一方的にフラれた遥は男なんて、恋なんて信じないと決めた。そして次の日から、結婚相談所で働くことが徐々に苦痛になっていく。そんなある日、突然イケメンが上司としてやってきた…。性格最悪のオレ様にいきなり面と向かって「ブス」呼ばわりされた遥は、ことあるごとに上司とケンカ。もう仕事なんて辞めてやる!でも、最後にあのイケメンを見返したい…。そんな遥に、お見合いパーティのサクラ役が回ってきて…!?
  • 沖縄イニシアティブ─沖縄発・知的戦略─
    5.0
    沖縄県発・おきなわ文庫シリーズ第8弾。 「『沖縄問題』『基地問題』をめぐる論調の閉塞感を憂え、三人の琉球大学教授が「沖縄のタブーを敢て破って提示する問題提起。沖縄を愛し、沖縄にこだわりつつも「開かれた議論」の場を提供しようとする強い決意がみなぎる。本シリーズ『沖縄批判序説』『沖縄の自己検証』と併読すると、新しい認識の枠組みが鮮明となる。大城常夫、真栄城、守定両氏は経済学者、高良倉吉氏は歴史学者。(2000年当時のあとがきより)。」 2000年3月那覇市で開催された「アジア太平洋アジェンダプロジェクト・沖縄フォーラム」(日本国際交流センター主催)の第1日目の最初のセッションにおいて、私たちは「『沖縄イニシアティブ』のために─アジア太平洋地域のなかで沖縄が果たすべき可能性について」というタイトルの「討議用草稿」を発表した。 本書を出版する意図は、私たちの考え方の枠組みを提示し、正確な情報を伝えたいためである。憶測や曲解等にもとづいて文章を書くという安易な風潮を正すという意図もある。本書は次のような内容で構成されている。 冒頭に私たち三人の鼎談を置き、問題点のアウトラインを示す導入部。第1部には問題となった「沖縄イニシアティブ」(討議用草稿)の全文とこれを補足する文章を掲載。第2部・第3部は私たちの考え方を示すために、最近新聞や雑誌に発表したものの中からテーマにふさわしい文章を選んで収録。 そして付録として、「沖縄イニシアティブ」の英訳。さらに「沖縄イニシアティブ」の経過と批判・非難の流れが一覧できる記事・文献目録も掲げた。この共著において、沖縄の二一世紀を考えるための問題提起ができればと念じている。初版から12年の時を経て、新たに電子版あとがきを追記した電子復刻版。
  • オキナワグラフ 1972年11月号 戦後沖縄の歴史とともに歩み続ける写真誌
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 沖縄への提言 日本警備保障株式会社 第一次 マスター・プラン 第一回 沖縄県全市町村海洋博推進活動連絡会議 海上自衛隊第一衛科学校訪問記 ジャンボ桟の就航を祝う 日本航空 那覇空港開港記念式典 第1回沖縄宝くじ 全島エイサー大会 浦添市商工会がスタート ※資料として保管されていた古い雑誌をスキャンして電子書籍としています。古いもののため解像度が荒いページ、書き込みや汚れ、破れ、曲がりなどがございます。ご了承の上、ご購入ください。
  • お客様が教えてくれた「されたい」営業
    4.0
    ■これからの時代のBtoB営業の戦略・戦術はこう変わる! 約1000名の購買経験者への調査結果から見えた未来のセールスの姿を大公開! 新型コロナウイルス感染症の感染拡大以降、 多くの営業パーソンが次のような悩みを抱えています。 ・お客様(購買のキーパーソン)につながらない ・対面で会ってもらえない ・必要なもの、緊急なもの以外、なかなか買ってもらえない 多くの営業パーソンはこれらを解消したいと思っているでしょう。 そのためのさまざまな取り組みをしている人も多いでしょう。 しかし、それはあくまで営業側の「したい」であって、 実際にお客様はどう思っているでしょうか? ■今、お客様が「されたい営業」がどのようなものなのか? もし売りたいのであれば、 まずはそれを知ることからはじめるべきでしょう。 ■本書は「商談・営業方法に関するアンケート」というタイトルで これからのBtoB営業の勝ち筋を次のように解説しています。 ・お客様の「されたい営業」を事実として把握する ・「されたい営業」をもとに戦略を描く ・「されたい営業」を実現する商談方法を学ぶ ・「されたい営業」を商談で実施するためのコンテンツを作る 環境が変わり、ゲームチェンジが起こった 今の時代に営業で成果を上げるためにどうしたらいいか? 本書を読むことで、その答えがつかめるはずです。 本書が皆様の営業成績向上の一助となれば幸いです。
  • お客さまには「うれしさ」を売りなさい 一生稼げる人になるマーケティング戦略入門
    3.8
    本書は、次のようなお困りごとのヒントとなるべく書かれました。「直接マーケティングの仕事はしないが、ビジネス常識として知っておきたい」「社長をしているが、売上が伸びない……どうするべきか?」つまり、本書は「マーケティング戦略の『マ』の字」を解説する本です。マーケティングをひと言でいうと、「お客様に嬉しさを提供して対価を得る」という実に単純なこと。ただし、「モノが売れる」ということの背後には、実は複雑に絡み合ったさまざまな要素が存在しているのです。日常の買い物を例に、「どうすれば商品が売れるのか?」をイチから解説していきます。本書を読み終えた後には、マーケティング戦略の基本的な考え方がスッキリ理解できるはずです!
  • お客様のココロをつかんで離さない NLP営業心理術―――ニーズを引き出す話法
    値引きあり
    3.0
    人を満たすことが出来る人はトップセールスマンになれる。 営業をしていない人でも身近にそんな知人や友人っていますよね。 いや人望だけではないが何を持っているのか。 それでは、何をおこなえばそうなれるのか。 ■優秀な営業マンはお客様(相手・恋人)の心をつかんでいる! ● ちゃらんぽらんなようでも、きちんと数字を上げる人  ⇒ 商品説明よりお客様のニーズを理解している ● ベテランだが成績が悪い人もいるし、入社数年でトップセールスになっている人  ⇒ 若さと行動力は比例する?! 若さに隠された営業の魅力 ● 商品説明や口が上手いのに売れない人もいれば、説明下手なトップセールスもいる  ⇒ 相手に対して愛があるのかないのか。たくさんの人と担当者は会ってきている 商品力だけ売れるものであれば、営業マンは案内係でもいいでしょう。 もちろん売れる商品に、優秀な営業マンがいれば案内係の何倍も売ることが可能です。 しかし、求人している営業職の多くは、どこに需要があるのかわからない謎な商品も多々あります。 その商品とお客様をどうマッチングするかがあなたの力量。 営業マンが出来るパフォーマンスを最大限にいかす方法。 営業は、人と人とのコミュニケーション(取引)。 人間関係の心理学的な法則(NLP)を身につけ 仕事もプライベートも充実させましょう。 ■目次 ●第1章 まずは「人」を知ろう ・人は、「こうありたい」と望む生き物だ ・人は、その人の外見・態度で判断する ・人は、その人の人間的側面を知ったとき、好意を持つ ・人は、知れば知るほど好きになる ・人は、信頼関係のある人の話を受け入れる ・人は、一貫性のある人間と思われたい ・人は、事実ではなく言葉の意味に反応する ・人は、事実ではなく感覚で判断する ・人は、知らない人には冷たい ・人は、物事を否定的に見る ・人は、嫌いな人とはつきあわない ・人は、否定されるのが嫌い ・人は、自分の決定を後悔したくない ・人は、話すことによって癒される ●第2章 お客様との距離を縮める ●第3章 満足して買う気にさせる話法 ●第4章 次の指名につながる話法 ●おわりに ■著者 菅谷新吾 宮崎聡子
  • 臆病な女神
    3.0
    アイアンサは心の扉を閉ざして生きている。彼女の唯一のやすらぎは絵を描くこと――絵筆を取って風景画を描いているときだけ、忌まわしい過去の記憶を忘れられるからだ。今日も雪が降りしきるなか、彼女は外へ出かけていった。だが突風にあおられ、足を滑らせて、斜面を転がり落ちた。気がつくと、大柄な紳士が馬上からアイアンサを眺めている。「断じて危険な者ではありません」紳士は穏やかに言い、雪まみれのアイアンサに手を貸そうとした。次の瞬間、彼女はピストルに手を伸ばし、紳士の心臓に狙いを定めた。彼の眉が上がり、二人の間の空気がぴんと張りつめた。★独特の流麗な筆致でスリリングな世界を描くパトリシア・F・ローエル。RITA賞ファイナリストの彼女が今回送り出すのは、自分の中の闇と闘うヒロインが再生していく物語。彼女を見守るヒーローの辛抱強さに乾杯です。★
  • 億万長者のおびえた小鳥
    -
    この世で最も複雑な男性に、無垢な心はさらわれて……。 昼夜を問わず身を粉にして働く孤児のレクシーは、ある日突然、傲慢なギリシア富豪ニコスに命じられた。大事な妹から不埒な恋人を引き離したい、巨額の報酬と引き換えにその役目を負うようにと。色気のかけらもない私に、妹の恋人を誘惑しろだなんて……。半ば脅されてギリシアの島へ連れ去られたレクシーは、ニコスの冷酷さにおびえながらも彼と強く惹かれあっていく。当初の目的も忘れて熱い夜を重ねるふたりだったが、彼は突然、取引相手の令嬢との婚約を発表して……。 ■情熱的な愛の言葉を囁きながら、次の瞬間には固く心を閉ざす氷の富豪ニコス。そんな彼を愛してしまった心優しき乙女の運命は……。T・パミーが繊細な筆致で描く、魅惑のシンデレラストーリーです。
  • 億万長者の冷たい誘惑〈独身富豪クラブ I〉
    完結
    4.4
    ベラは女優という多忙な毎日から逃れたくなり、ふと継兄だったセルジオを思い出した。血のつながりのない彼は、私の初恋の人。頼ってもいいかしら? 一方、セルジオはベラからの電話に困惑した。彼女への熱い欲望を自覚したあの日から、かかわりを避けてきたというのに! だが、友人たちと結成した「独身クラブ」の目標どおり大富豪となった今、次のゲームを始めるのも悪くない。結婚する前に彼女を手に入れる。そんなセルジオの思惑も知らず彼の別荘を訪れたベラは?
  • 億万長者の冷たい誘惑〈独身富豪クラブ I〉(カラー版)
    完結
    -
    ベラは女優という多忙な毎日から逃れたくなり、ふと継兄だったセルジオを思い出した。血のつながりのない彼は、私の初恋の人。頼ってもいいかしら? 一方、セルジオはベラからの電話に困惑した。彼女への熱い欲望を自覚したあの日から、かかわりを避けてきたというのに! だが、友人たちと結成した「独身クラブ」の目標どおり大富豪となった今、次のゲームを始めるのも悪くない。結婚する前に彼女を手に入れる。そんなセルジオの思惑も知らず彼の別荘を訪れたベラは?※この作品はオリジナル版に着色したものとなります。
  • 億万長者はお断り!
    -
    ■僕が裕福だと彼女は知らない。貧乏なカウボーイだと思いこんでいる。■「私はもう結婚しているの。紹介するわ。夫のダコタ・ブルーベイカーよ」ダコタはあやうくガムをのみこみそうになった。次の瞬間、彼は笑顔になり、エリザベスを抱き寄せた。二カ月前から彼女に惹かれていたのだ。困っているのを助けられるなら、話ぐらい合わせればいい。どうやら、今来た男はエリザベスの兄で、彼女を連れて帰ろうとしているらしかった。ダコタが協力した結果、なんとか結婚は事実だと信じさせたが、二人は一緒にエリザベスの家族を訪ねることになってしまう。彼女と親しくなるには絶好の機会だ。喜んで承諾したダコタだったが、ひとつだけ問題があった。
  • 億万長者は結婚嫌い
    完結
    -
    天涯孤独のリーザは、人工授精を受けた病院から驚愕の知らせを受けた。お腹に宿した小さな命が、大富豪の子だというのだ。施術当日に会った魅惑的な男性、ジャレド…彼に間違いない。しかし、彼は結婚に興味がなく跡継ぎだけを欲していた。それに彼は次の日、私に小切手を送りつけて我が子を金で買おうとした!! 怒ったリーザは、彼の会社に乗りこむも現れた彼は、前の印象とは変わって穢れのない王者のよう…。見惚れてはだめよ、彼は愛を持ちあわせない男よ!!
  • 億万長者は結婚嫌い【分冊】 1巻
    無料あり
    1.0
    天涯孤独のリーザは、人工授精を受けた病院から驚愕の知らせを受けた。お腹に宿した小さな命が、大富豪の子だというのだ。施術当日に会った魅惑的な男性、ジャレド…彼に間違いない。しかし、彼は結婚に興味がなく跡継ぎだけを欲していた。それに彼は次の日、私に小切手を送りつけて我が子を金で買おうとした!! 怒ったリーザは、彼の会社に乗りこむも現れた彼は、前の印象とは変わって穢れのない王者のよう…。見惚れてはだめよ、彼は愛を持ちあわせない男よ!!

    試し読み

    フォロー
  • 億万長者は情熱のとりこ【新装版】
    -
    億万長者やシークの、華麗で甘美な誘惑の世界を堪能できる全3作品。収録作品:『愛の傷跡』(橋本多佳子)、『悪女と呼ばれて』(花里ひかり)、『千夜一夜のその次は』(川上千香子)。 ※本作品は過去に宙出版から刊行された作品の新装版です。本編に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
  • 小倉優香「ぐらちゃん、ブレイク前」 ヤンマガデジタル写真集
    5.0
    2017年、ヤンマガ初表紙で衝撃的なデビューを飾り、瞬く間にトップアイドルに上りつめた、ぐらちゃん。高校の卒業式の次の日に撮影された、初グラビア撮影での初々しい姿を収めました。ヤンマガ本誌では載せきれなかった未公開カット満載で、少しぎこちなさの残るぐらちゃんに、より親近感をおぼえること間違いなし。まさに珠玉の写真集、必見です!※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • おことばですが、魔法医さま。 ~異世界の医療は問題が多すぎて、メスを入れざるを得ませんでした~
    3.8
    優秀な医学生の伊坂練次郎が召喚された世界……そこは回復魔法が正統な医療として発展した異世界だった。魔法医の少女コーディによる魔法治療を目にした伊坂は、それが内科的な病気にあまり効果がないことに気づく。ならば!と現代知識を活かして病に苦しむ人たちを診て回るが、それを知ったコーディはなぜかプンスカ怒りだし――?? 「魔法こそ唯一絶対の医療なんです! あなたの言うカガク?なんて認められません!」 自らの医療魔法に絶対の自信をもつ少女と、現代医療に全幅の信頼を置く青年。二人の出会いが異世界医療に革命を起こす!?
  • 「怒る」と「叱る」の違いについて。子どもは誰に対して素直になるべきなのか?5分で読めるシリーズ
    -
    5分で読めるミニ書籍です(文章量5,000文字程度=紙の書籍の10ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 書籍説明 まえがきより 「怒る」と「叱る」について、頭では理解をしているのだが、 実際に「子ども」を目の前にするとつい声を荒げてしまう。 あるいは、手をあげてしまう。 といったことはないだろうか? 本書は、そのようなことにならないよう、 「怒る」とは何か? 「叱る」とは何か? についてそれぞれの違いをまとめたものである。 同時に、子どもとの接し方や、 「うちの子は素直じゃなくて」という親御さんに向けての注意すべき点も述べている。 昨今見聞きする「虐待」の被害者は最終的には誰なのか? また、「虐待」にも様々な種類があることにハッとする方もいるのではないのであろうか? 最終的には、「子ども」の感情のコントロール方法にも触れていく。 「親」だから、「子ども」だから、と 年齢では区分けせずに、お互い一人の人間なのだから、 接し方を対等にすることで、見えてくる世界が違ってくる場合もあるだろう。 逆に、まだ、「幼児」だからと、視線を変えて見るべき時もあるだろう。 「親」のちょっとした態度の違いや言葉遣いに対する注意の仕方は「子ども」には十分伝わってくるものである。 「子ども」は自分がどの程度「親」から信頼されているのか。について大変、気を使っている。 その繊細な部分を「親」がしっかりと汲み取り、理解し、 感情のコントロールの方法を伝授していくことも「親」としての「世間体」でいうところの「しつけ」なのではなかろうか? それでは、「怒る」と「叱る」の違いについて次の1~8の章で紹介していくとしよう。 では、1~8の章を紹介しよう。
  • 驕る中国、沈む韓国 シミュレーション・第二次朝鮮戦争 【Voice S】
    -
    北朝鮮の政変は南北両国の緊張を高めるのか。半島の動乱に日本が巻き込まれる可能性は――。気鋭のフォトジャーナリストが「戦場と化す極東アジア」の未来を読み解く。※本コンテンツは月刊誌『Voice』2014年2月号掲載記事を電子化したものです。

    試し読み

    フォロー
  • お酒は夫婦になってから 1
    完結
    4.2
    仕事ができて無口な 美人主任・水沢千里には、 夫の壮良(ソラ)しか知らない秘密がある。 それは【お酒が大好き】で 【酔うととっても可愛くなってしまう】こと! 今晩も、 ソラの作るカクテルで ちーちゃんは至福なほろ酔い気分!! 可愛くって、幸せあふれる夫婦コメディー!!
  • 幼かった君からの告白は、時効ですか?(1)
    3.8
    1~5巻220円 (税込)
    「私大きくなったら、いっくんのお嫁さんになりたい!」あのとき言ってくれた君のコトバ、今でも覚えてる? ――ナルシストな高校生・樹と小学生の結は、お隣同士の幼馴染。女の子に夢中な樹をヤキモチ焼きの結はいつも邪魔してばかり! そんな日常茶飯事も樹の大学進学、そして引っ越しで終わりを迎える。「次会うときには、ビックリするくらい綺麗な女性になってやるんだから!」泣きじゃくる結のコトバは子どもの戯言だと思ってたけど。数年後、実家へ戻ってきた樹は、ド真ん中のタイプに成長した結につい目を奪われて…しかもオレの生徒って嘘だろ!? こんなはずではなかったのに ――初々しくて不器用な二人の、ドタバタラブコメディ☆
  • 幼子精霊使いはほのぼのしたい!~スローライフを送るはずが、規格外ゆえ精霊たちに構われすぎてままならない~【電子限定SS付き】
    -
    社畜生活の末に過労死したカイ。前世での人助けを評価され、女神から「次はスローライフを約束する」と言われていたのに、手違いにより子供の姿で荒涼としたサバンナに転生してしまう。しかし木の精霊ドリアードの少女・リアと出会い、カイは自分が精霊としゃべれることに気付き…!? 「精霊さん、出てきてくださいっ」――カイが呼びかけると水の精霊、金の精霊、土の精霊…など、個性豊かな精霊たちが次々と仲間に! 彼女たちの力を借り、カイは辺境生活を豊かにしていく。さらに、カイには規格外の魔力と魔法を生み出すスキルがあることが判明! 農作物をスピード成長させちゃったり、モンスターを倒しちゃったり、兎耳少女に懐かれちゃったり…と無自覚に超絶チートを発揮してしまい…!? 最強の幼子と賑やかな仲間が送る異世界ライフ、ここに開幕!
  • 教え子にヴァージンを奪われました!?~アラサー教師初体験!!
    完結
    -
    全1巻330円 (税込)
    「合格したらヤラせてくれるよね?」私は唇を教え子に強引に奪われ、激しい舌技で溶かされる。初キスだったのに気持いい…これが本当のキスなの!? 緒方咲は家庭教師のバイトをしているアラサー処女。上司のパワハラで「次の教え子が志望校に合格しなかったらクビにする」といい渡される。そんな悩む咲は、教育実習でかつて教え子だった滝沢直希と巡り合う。受験生の彼に頼まれ、家庭教師として授業をする咲。しかし、直希が要求してきたのは…「問題を解くたび服を脱いでほしい」というもので!? 裸に剥かれた咲は、直希のキスに溶かされ、気づけば身体中を愛撫されて…私の処女、もらわれちゃうの!?
  • 教えて小室友里先生! 夜の性活相談所 男性外来
    3.0
    伝説のAV女優・小室友里が 悩める男性諸氏の性に関する質問に オンナの本音でお答えします! 1990年代にトップAV女優として君臨した、あの小室友里が「夜の性活相談員(セクシャルアドバイザー)」として、20~40代男性から寄せられたセックスなど性に関するお悩みにお答えします。AV女優として、ひとりの女性として、これまで培ってきた「経験」と「知識」を生かし、説得力あるアドバイスを展開します! 彼女や奥様との満ち足りたセックスライフを送るためにも、男性ならば必ず読んでおきたい一冊! 「男性の本性が知りたい」という女性にもオススメです♪ ▼男性からの相談内容(抜粋) 【♂】 勃ちません…。最近、勃ちが悪いんです。年齢のせいでしょうか? 病気なのでしょうか? 私、どうしたらいいのでしょうか? 【♂】 とにかく早いんです。早漏を克服して、彼女を喜ばせたいのですが、なにか良いトレーニング法など伝授していただけませんか? 【♂】 彼女がマグロ…、微動だにしません。セックスのセンスがまったくない彼女をテクニシャンに変身させる方法はありませんか? 【♂】 困りました…。彼女がヤラサー(30歳以上で処女)かもしれません。正直、重いです。それでも俺はセックスすべきでしょうか? 【♂】 事件です! 嫁がいつの間にかテクニシャンになっていました。気持ちいいのは良いのですが…、どこで仕込まれたのでしょうか? 【♂】 子どもが産まれたばかりなのですが、嫁とセックスしたいんです。毎日、拒否される俺に、なにか打開策をください! 【♂】 女性のセックスOKサインが知りたい!「これがあったらOKよ」という具体的な判断基準があると助かります。 【♂】 結婚5年目、妻とのセックスがマンネリ化しています。次の一手がお互い読めるほど…。新婚時代に戻りたい。お互い、もっと刺激が欲しいんです。
  • おしおき教師と素直なからだ(安立ノンキ短編集)
    完結
    3.0
    「次、ケンカしてきたらやらしいおしおきをしてやる」――この一言のせいで授業に集中できない。アイツの手を見ていたらだんだんと体が疼き始めてきた…冷徹攻め×ワンコ(?)受けのHなおしおきストーリー。表題作他、擬人化2作品「無機物擬人化プレッツェル×チョコ編」「無機物擬人化ボール×ゴール」収録。
  • おしごとのおはなし 看護師 すてきな3K
    3.5
    ママが通訳の仕事をしている花梨ちゃんは鼻高々。でも、友だちのりっこが、「希子のお母さんのほうがずーっとすごい」って言い返した。お母さんは看護師さん。次の日、花梨ちゃんから、「看護師ってー、3Kって言われてるんだよねー」って言われた。その意味は聞けなかったけど悔しくて……。「お母さんが看護師でよかった」って言うお父さんは、その意味をわたしに教えるために、お母さんが働く病院に連れて行ってくれたんだ。
  • おしゃれのちから
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 染めても増えていく白髪、縮んでいく身長、体型は変わっていないのに数年前の服がしっくりこない……、気持ちはこれまでと変わっていないのに、体が教えてくれる老いのシグナル。 60代に入ったのだから当たり前、むしろあながって頑張りが見えるのもみっともない。 そんな弱気が60歳以上の女性たちの心奥底にわだかまっています。 したいおしゃれの服が似合わない、サイズが合わない、誰が見ているわけでもない、そんな弱気をドンと突き落とす数々の出来事に「服を買いに行くのも面倒」「おしゃれなんて、もうムリ」と、負のスパイラルが襲います。 でも、そんな思いもこの1冊で断ち切りましょう。 今のあなたの「つまずき」が、次のステージへのおしゃれへのヒントです。 白髪になったら、新しい色に挑戦を。 背が縮んだのなら、新しいバランスの着こなしに。 体型が変わったのなら、新しい素材を選んでみましょう。今こそ新しいおしゃれの扉を開くチャンスです。
  • お城の恋はむずかしい
    -
    ★平民との結婚は、だめ! だめ!かくして王さまの恋は燃え上がった。★アドリア海に面した美しい王国モンロヴィア。ハンサムでお金持ち、おまけに知的なモーガン国王は、理想の結婚相手として女性たちのあこがれの的だった。お城の絵画の修復のためにアメリカから派遣されたスザーナも、有名な国王を一度は間近で見たいと思っていたが機会がない。ところが、ある日、溶剤にまみれて一心に作業していると、だれかがアトリエに入ってきて彼女の後ろに立った。「いつもそんな絵筆を使うのかい?」男の低い声が尋ねる。黙っていると、質問は次から次へと続いた。スザーナは苛立ちを抑えきれなくなった。「悪いけど、まわりをうろついて仕事の邪魔をしないでくれる?」「それが国王の特権なんでね」スザーナがあわてて振り向くと、モーガン国王が微笑んでいた。
  • おじいさんの手
    -
    1巻880円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 なぜ、おじいさんは帰ってこれないの? 少女の熱意が、ハンセン病者と故郷とのあいだに心のかけ橋をつなぐまでを、山陰のゆたかな自然を背景に描いた物語。

    試し読み

    フォロー
  • オジサンはなぜカン違いするのか
    3.7
    「長年マジメに一生懸命やってきて、いまも変わらないつもりなのに、最近なぜか周囲の目が冷たい」 若者や女性とのコミュニケーションにうっすらとした不安を覚える、昭和半ば生まれのオジサンたち。 ズレの根源は、オジサンたちが無意識のうちに引きずっている「昭和」な価値観にあります。 昭和の常識は令和の非常識なのです。 たとえば 「『お前のためを思って』とシビアに指導」 「休日にLINEで女性部下を励ます」 「ふつうの生活を守るために連日残業」 「『いつまでもヤンチャ』にあこがれる」 「『次のおすすめ』に従って動画を見続ける」 これらがなぜNGなのか、わからないオジサンはズレています。 もし本書の解説に「イラッ」ときたら、それはもう赤信号! 何がカン違いで、どうすれば地雷を避けられるのでしょうか。 若者の心理にも詳しい精神科医による、厳しくも温かいアドバイスが詰まった、現代のオジサン必読書です。

    試し読み

    フォロー
  • お嬢様(じつは庶民)、俺の家に転がり込む
    5.0
    財閥の御曹司だった……はずが、一夜にして庶民に転落した玄次郎。すべてを失った彼のもとにやってきたのは、同級生で、いきなりお嬢様になっちゃった玲。彼女を立派なお嬢様に育てるために、同居することに!?
  • お嬢様とケダモノ男~みだれるカラダ~【分冊版】1
    完結
    -
    【この作品は、同タイトルの分冊版です】行くあてのない私を拾ってくれたのは、ケダモノ年上男子の探偵さん!? ―勝手に結婚相手を決められたりとか、ぜんぶ親の言いなりになるのがイヤで家を飛び出した私・琴音。でも、初めて歩く夜の街は危険がいっぱいで…、男の人たちにムリヤリどこかに連れて行かれそうになったり!? そんなピンチを助けてくれたのが、私立探偵の八田(はった)さん。さらに、次の日から住み込みで私を助手として雇ってくれて…。一見するとテキトーそうな人ですが、さりげに優しかったり、自覚ナシに大人の色気を振りまいてきたりして…。どうしてでしょう? 私、胸もアソコもきゅんきゅんするのが止まらないのですっ!
  • おすそ乱し。
    5.0
    1巻671円 (税込)
    岡雪次郎は、40歳になる浅草の縫箔師。22年精進を重ねてきた独り身の雪次郎は師匠の喜寿の席で、図らずも年末までの3か月の間に嫁探しをすると宣言する羽目に。そんな雪次郎には12年前、芸者の半玉とのめくるめく恋の思い出があったが、友人だけでなく、師匠までもが、嫁さん候補を探してくる。 諦めきれない恋を抱いたまま奔走する雪次郎の嫁とり作戦は、はたして成功するのか? 下町を舞台にした傑作長編官能小説。
  • お世話になっております。陰陽課です
    3.6
    念願の公務員に採用され、京都市役所で働くことになった火乃宮祈理(ひのみやいのり)。入庁式を終えて彼女が配属されたのは、通称・陰陽課。京都の町には人間に紛れて暮らす妖怪がたくさんいて、そこは市民である彼らの生活を守る部署だというのだ。 混乱する祈理の教育係についたのは、白銀の髪に赤いシャツでガラの悪い、公認陰陽師の五行(ごぎょう)主任。妖怪の次は陰陽師……?と、訝しむ祈理は、陰陽師らしからぬ風貌の五行と、町を治める鬼や狐の親分との顔合わせに向かうことになるのだが……。 チンピラ陰陽師×マジメ女子の凸凹コンビによる、不思議な公務員生活が始まります。
  • お葬式に誰もこない人はどんな人か?参列者5人未満の人、参列者100人以上の人。20分で読めるシリーズ
    -
    説明文 さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 参列者が5人未満のお葬式は、どんなイメージがありますか。 故人の意向で家族葬、火葬のみというミニマムな形にした、もしくは故人が感染症で亡くなった為、不本意にも参列者なしのお葬式となったかもしれません。 働き盛りの頃はお友達が沢山いた方も、高齢になると離れ離れになり音信不通となった結果、若い頃の交友関係と反比例した寂しい葬(おく)られ方をすることになります。 私はかつての勤務先や親族に高齢の人が多く、結婚式に呼ばれるよりお葬式に参列する機会の方が多い日々を過ごしてきました。 その結果、生前故人がどんなに人脈の多さやSNSで交友関係の広さをひけらかしたとしても、彼、彼女らの死の淵に添い遂げる人はごく僅かであることが判ったのです。 昭和の時代はお葬式になるべく多くの人が参列するのが美徳とされていましたが今は違います。平成末期から令和にかけて、お葬式の規模を縮小し遺族の負担を減らす家族葬が重視されるようになりました。 お葬式の規模が大きい社葬ですと、故人を偲ぶ人は殆どおらず、若い社員はSNSで遊びに行く段取りをたて、中堅社員は次の仕事の打ち合わせをしているのが現状です。 本当に人望がある人は、お葬式の時だけでなく、法要が一通り終わった後も、故人を偲ぶ方が遺族のもとを何らかの形で訪れます。 自分はこれだけ周りの人に尽くしたのだから、人望があって当然で、死んだ後も偲ばれて当然と考えている人のお葬式ほどみじめなものはありません。 この本は、自分がどのように最後の時を迎えたいか、そのためには、どんな人間関係をこれから築けば良いのか悩む貴方の為に書きました。 この本を手に取って下さった方の職業、年代はさまざまでしょう。 書かれている内容にチャレンジするのに年齢職業は関係ありません。関係あるのは今これを呼んでいる貴方の心がけ次第です。 20年後、貴方の傍らにいる人次第で貴方の人生のクオリティと貴方がどのように葬られるかが決まります。最後までお読み頂けると嬉しく思います。
  • 小樽おやすみ処 カフェ・オリエンタル~召しませ刺激的な恋の味~
    3.7
    「あなたのお悩み、預かります」 札幌発小樽行き。途中下車で見つけた心を癒やすおやすみ処は、本日も営業中 短大卒業後、札幌で働いていた仁志日向は、人間関係に悩んで心に深い傷を負って、そのまま退職してしまう。次の仕事を探さないといけないと気は急くものの、うまくいかない就活で疲弊していく日向。そんななか、南小樽でふと立ち寄ったカフェ「オリエンタル」は、薬膳の知識を活かした料理で人々の心を癒やすおやすみ処だった。店主の旭やそこに集う人々の優しさにつつまれ、日向は自分らしさを取り戻していく――。 水溜鳥・装画
  • 堕ち妻~愛されずにいられない~1【合本版】
    3.0
    1巻330円 (税込)
    「私だってまだまだ愛されたい。強く抱かれて熱く…なりたい…」「とっくに女の悦びを忘れていた私が、こんな風になるなんて」下田美香は、夫と二人の子供がいる平凡な主婦。子供たちを保育園に送り届けてからスーパーのパートに向かう毎日。仕事・育児・終電まで夫の帰りを待つ――それが当たり前の日常で、夫とも、もはや「男と女」の関係ではなくなっていた。そんなある日、美香は高校の同級生・奈々と偶然に再会。若い男を連れ、外車に乗り、容姿もキレイな奈々に、敗北感と焦燥感を感じる美香。その夜、あの二人はあの後どうしたんだろうと、いやらしい妄想にふけってオ●ニーをしてしまい…次の日、奈々のようにお洒落なピンクの口紅をしてパート先にいった美香は、オバ様達の人気者で年下のイケメン社員・北島から意味深な言葉をかけられて…!?
  • おっさんJリーガーが年俸120円でも最高に幸福なわけ
    値引きあり
    4.3
    年収1000万円より年俸120円の幸せ。 年収1000万円を捨ててなぜプロを目指したのか。「実質0円」契約でもなぜ幸福なのか。『激レアさんを連れてきた。』(テレビ朝日系)出演で話題を呼んだ「おっさんJリーガー」こと安彦考真の「挑戦記」と「幸福論」。 高校卒業後にサッカーの本場ブラジルで武者修行してプロを目指した若き日。帰国後にJ1クラブの入団テストを受けるも、撃沈。「ブラジルで負った古傷が痛んで」「そんなにサッカー好きじゃなかった」--現実を直視せず、虚勢を張りつづけた。 その後に就いたサッカー関係の仕事では年収1000万円を稼ぎ、贅沢な生活を謳歌する毎日。でも心は満たされない。サッカー界のために仕事をしていたはずなのに、お金を稼ぐために仕事をこなすようになっていた。お金に縛られていたままでは自分がダメになる。俺は本当はサッカー選手になりたかったはず--。 クラウドファンディングでトレーニング資金を募り、体をいじめ抜いてJ2クラブの入団テストに挑戦、40歳で異例の「年俸10円」契約。そして41歳でついにJリーグ最年長デビュー! 言い訳ばかりで次の一歩を踏み出せないすべてのビジネスパーソンの背中を押す物語がここにある。
  • おっさんたちの黄昏商店街
    4.0
    1巻929円 (税込)
    ただ、優しくて――笑いと涙が溢れてくる。 “昭和"が大好きなおっさんたちに、レトロな男子と奔放な女子高生が加わって、町おこしが始まった。 ザ・昭和な「映画館」「角打ち酒場」「歌声喫茶」などを舞台に綴られる、切なくも心温まる恋と人情の連作集。 廃れゆく商店街をなんとかしようと独り身のおっさんたちが「町おこし推進委員会」を結成したが……。 自らの過ちで娘を死なせた裕三は、二十数年の間、苦悩の底にいた。 いまや絶滅危惧種ともいえる謎のおっさん源次は、生死の狭間でもがいていた。 そして、平成生まれの高校生だけど昭和が大好きな翔太と幼馴染の桐子。 翔太は、レコード店の七海に恋をするが……。 それぞれが自らの弱さと向き合いながら、支え合い、真っ直ぐに生きる「昭和ときめき商店街」の仲間たち。その絆は、町おこしを通じて深まり輝いていく――。 その絆は、町おこしを通じて深まり、輝いていく――。◎解説=池上冬樹
  • 夫が死ぬ前に妻が知っておく67のこと
    -
    長年連れ添った夫の余命宣告、その精神的ショックから立ち直れないうちに、夫が死亡すると、今度は悲しむ間もなくやらなければならないことが次から次へ押し寄せてきます。 死亡届にはじまり、夫名義の口座の停止、葬儀のあとは、相続の問題、保険の処理、そして妻自身の年金など、さまざまな手続きが必要になります。 本書は夫の余命宣告から派生する「妻の仕事」を67のテーマでわかりやすく解説します。
  • おっぱいをつくる! 乳がん転じて美乳になる方法
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「まさか、わたしが乳がんに!?」  母も叔母も乳がんで失っていたおり、自らも元ナースという立場でありながら、なぜか自分はかからないと信じていた著者。しかし、市の検診から帰るとすぐに呼び出しが―。再検査の結果、医師の口から出たのは「がんですね」。  その日からは大忙し。セカンドオピニオンは? どこの病院で手術する? おっぱいは温存? それとも全摘出? おっぱいの再建法は脂肪や筋肉の自家組織由来?それともシリコンに? etc.、etc.…。  次々に迫りくる選択肢に悩みまくり、軽いうつ状態にかかりながらも、医師、看護師、患者仲間、ネット、ありとあらゆる情報を収集し、質問し、選別し、自ら選択。「前よりきれいなおっぱいをつくる」というテーマを掲げて突き進め!  生と死を見つめるシビアな状況でありながら、見せる医師見せる医師に「健康側のおっぱいが垂れている」と指摘されてむくれてみたり、「これまでよりきれいなおっぱいができるかも!」と夢見てみたり、楽しくリラックスして読みながら乳がんのことが学べる実用漫画エッセイです。  乳がんはいまや16人に1人、年間5万人がかかるといわれる病気。誰にとっても他人事ではいられません。乳がんにかかってしまった人はもちろん今は健康な女性、そしてそのパートナーの男性にも、是非一度は読んでおいてほしい本です。  日本で唯一のバスト専門医、話題の「ナグモクリニック」総院長南雲吉則医師推薦!
  • おつまみ便利帖
    -
    佐々木希さん絶賛! ――たまちゃんのご飯は、いつも驚きをくれて、一口食べたら箸が止まらない美味しさ。素敵な人柄と素敵な料理。私の神さまです。 雑誌や広告の撮影現場で大人気のケータリング“たまごはん”を主宰する濱守球維さん、初めてのレシピ本です。 元々、渋谷ののんべい横丁での雇われ店長を7年間務めた経験がある濱守さんは、料理とお酒のマリアージュについても博識。ケータリングで人気のレシピから着想を得た様々な酒のつまみを、ビール、日本酒、ワイン、ウイスキーといったお酒の種類に合わせて紹介しています。また、呑んだ最後に締めとして食べても、呑んだ次の日の朝ごはんとして食べてもおいしい、ごはんもののレシピもご紹介。 たまちゃんならではの食材や調味料の組み合わせは、はっと驚くものばかり。自宅で今すぐ試したくなるレシピが満載です。 【レシピ一例】 クレソン塩昆布/セロリ水餃子/バジル肉じゃが/豆ミント/セロリとチキンと梨のサラダ/きくらげと香菜の卯の花/菜の花のオイルプレス/ひじきのコールスロー/たこといんげんの梅和え/クレソン鶏八幡巻き/茄子のスパイスフライ/緑のとろとろごはん/ピリ辛トマトそうめん/白魚と豆腐のぞうすい など
  • 弟びいき ~知ってる? 私もお母さんの子供なんだよ~
    -
    私の母は息子を亡くし悲しみのあまり長いあいだ憔悴していた。 そのため次に生まれてきた弟への愛情はすさまじいもので…。 何かにつけて弟優先で姉の私はそっちのけ。 母に喜んでもらおうと弟のお世話をかって出るも、バイキン扱いされ触らせてもくれなかった。 そんな母に溺愛され甘やかされつづけた弟は、人を見下す冷酷な男へと育ってしまって……!? ほか、過度な期待で追い詰める教育ママや、育児放棄する母親など、無責任な親たちの元で育った子供の物語を全5話収録!!
  • おとぎ話が現実になった…… エディー・ジョーンズHC退任会見
    -
    エディーJAPANは、日本国内だけでなく世界のラグビーに違うステージがあることを示しました。今後は、同じような戦い方をするチームが増える可能性が少なくありません。 エディー氏が去った今、次の闘い方をどうするのでしょうか? エディー氏は、自身の離日直前の会見で、それら課題を解決に導く方法を示唆しています。 改めて会見の模様を振り返ってみましょう。
  • お伽話の結末は
    3.7
    パリの大学院に通う十里は、学術賞のパーティーで、お伽話の王子様のような哲学者・レイモンと出会った。優しく魅惑的な彼に次第に心を奪われる十里。だが、次々と妻を変える彼は「青髭」と噂されており、次の花嫁候補も…。そんな中、叶わぬ想いに胸を痛める十里は彼に恋心を気づかれ、身体を許してしまう。しかも、ある日開けてはいけないという部屋の鍵を預かることになり……!? ※本文にイラストは含まれていません

    試し読み

    フォロー
  • 彼岸花
    3.8
    何者かに誘われるように晩秋の京都に出かけた、女子大生の有沙、融、菜つみは偶然、新幹線の中で知り合い、すっかり意気投合する。楽しい旅行のはずだったが、やがて3人は身の毛もよだつ恐怖に、次々と襲われる。追いかけてくる、無気味な舞妓“お篠さま”。そして、行く先々に置かれた彼岸花の意味とは……? 怪筆、長坂秀佳が書き下ろす「弟切草ワールド」待望の第2弾。
  • おトクに楽しむ豪華客船の旅 クルーズ、ハマりました!
    完結
    -
    大型客船に100泊以上の乗船経験を持つ、 子育て中のイラストレーターが描くコミックエッセイ! 一度は乗ってみたい豪華客船。 でも、高い、庶民には無理…というイメージを持っている人が多いと思います。 実際はどうなのか…。 最近ではカジュアルな外国船籍の日本発着が話題になっています。 そこで本書では、人気の日本発着クルーズやスペイン、ハワイなどの海外航路体験、 日本船「ぱしふぃっく びいなす」でのクリスマスクルーズなど、 子連れや三世代乗船などの実体験をルポ。 船の選び方、申込み方、持ち物、服装など、 クルーズの旅で知っておきたい基礎知識も イラスト入りでわかりやすく解説しており、 実用書としても利用できます! 初めてのクルーズにはクルーズ旅を楽しむコツと安心を、 次のクルーズ選びにはお役立ちなノウハウを、 コミックエッセイで楽しく読めちゃいます。 これを読めば、あなたもきっとクルーズ旅に出かけたくなる! 【乗船体験ルポ】 ●コスタ ネオロマンチカ ●ダイヤモンド・プリンセス ●ぱしふぃっく びいなす ●プライド・オブ・アメリカ ●ハーモニー・オブ・ザ・シーズ 【お役立ち情報満載!】 ・まずは知りたい「クルーズ船の選び方」「クルーズ船の申込み方(初心者編/上級者編)」 ・イラストで徹底解説「巨大客船」 ・クルーズを楽しみ尽くす「船内での過ごし方」 ・お悩み解決の「クルーズQ&A」 ・船旅を快適にする「持ち物リスト」 ・覚えておきたい「クルーズ用語集」 ・今までに乗ったクルーズ船大公開「私のクルーズ日記」 ・必見! 「船内新聞GUIDE 上手な活用法」 ・リピーターはやっている、簡単!かわいい!「ドアデコレーションを楽しもう」 ほか ※この電子書籍は2019年4月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
  • 男心検定<合コン編>~イマドキ男子の恋のツボ、徹底レクチャー!~
    -
    「合コンって苦手~」「いつも私だけアプローチされないのはどうして」そんな女性たちへ、合コンでの「男心の掴み方」を徹底レクチャー!!読むだけで、あなたの恋愛スキルはグーンとアップします。たとえば、自己紹介。短時間で、かつライバルもいる中で、男心を掴むベストな答えは次のどれでしょう?1.流行の一発ギャグを盛り込む2.「天然キャラだとよく言われる」とさりげなく自分をアピール3.「彼氏をみつけにきました!」と合コンへの意気込みを伝える4.趣味や学部などを交えて普通の自己紹介さぁ、答えはさっそく本書でチェック!読むだけで、あなたの恋愛スキルはグーンとアップ!合コンが待ち遠しくなるはずです♪合コンが待ち遠しくなること請け合いです♪読むだけで、あなたの恋愛スキルはグーンとアップ!合コンが待ち遠しくなるはずです♪

    試し読み

    フォロー
  • 男たちの神話 1
    完結
    -
    気に入らない者は身内だろうが誰でも関係なく殺す野城清吾組長。その組長から次の始末ターゲットにされてしまった菊田真澄だが、菊田を利用する事を思いついた組長の心変わりにより一命を取り留める。そして、実際には学力など無いにもかかわらず組長の娘の家庭教師を引き受けることになってしまった菊田は、奥様に事情を打ちあけるが…。極限の状態で次々と女をたらしこみ、生き延びるために何でも利用していく菊田のドラマティックな運命を描く!
  • 男だけの世界 兇音 【五木寛之ノベリスク】
    -
    主として放送番組のエージェント業務を扱う共音プロ。社員十人くらいのその小さな会社で、霧生克己はテレビ番組の企画書作りなどに携わっていた。入社して三年、霧生は新たに独自の企画を思いつき、その研究を進めていた。「CMソング」の次には「CMサウンド」が来ると読み、心理学者に依頼していたのだ。そんな矢先、成沢社長から奇妙な指示を受ける。それは、聞く者に強い不安感を惹起させる音を作れというものだった。
  • 男と男の恋愛ノート 恋と暮らしと仕事のパートナー・シップ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いっしょに住みはじめた「男ふたり暮らし」の二人。同居する母親や、パートナーの生活“無能”ぶりにストレスがたまり大ゲンカの日々。でも、とことんぶつかりあい、話しあい、暮らしあい、愛しあって見えてきた自分。これは体当たり“人間関係論”だ。

    試し読み

    フォロー
  • 男と女の不完全マニュアル「太陽の男と女」
    -
    薄井ゆうじが紡ぎ出す「男と女の不完全マニュアル」はいよいよ最終編を迎える。 第10弾『太陽の男と女』は、冒頭から砂漠を歩く男の喉の渇きが我が身に迫ってくるようでツライ…、その男の横で女は「楽しいわね」とのたまう。これはたまらないと読み進めると、神様を名乗る女、月から来た女、人形の女…いつものように次から次へと摩訶不思議な女が登場するのだ。101話でたどりついた先に見える男と女は……。
  • 男の隠れ家 特別編集 交易新世紀 Vol.2
    -
    715円 (税込)
    新時代の物流イノベーションはじまる 目次 序章 全てはここから始まった フォトドキュメント密着・気仙沼漁港 物流機器が支える日本一のかつお漁 ロジスティクス文化考 次の「便利」を求めて。コンビニ進化論 電子部品を世界へ。未来への夢を発信する できたて品質のビールで乾杯! 知のアーカイブ、図書館の進化 交易コラム[プラスチックイノベーション]進化するペットボトル 氷菓の遊び心を物流に託して 進化する物流。未来への展望 親子で遊ぼうペア探しカードゲーム プラスチック 今昔物語 プラスチック物流機器ものづくりの最前線 交易コラム[プラスチックイノベーション]ロマンを追求する食品サンプルの世界 物流革新の担い手たち ユニットロードシステムで物流イノベーション パレット超入 物流を支える縁の下の力持ち フォークリフト図鑑 パレチゼーションの最強兵器「トラックローダー」 交易コラム[プラスチックイノベーション]ブリキのおもちゃからガンプラまで 今さら聞けない もっと知りたいプラスチック 終章 そして新たな時代へ 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • 男の詩集
    3.0
    1巻1,300円 (税込)
    七五調に代表される、日本の美しい言葉のリズム。その韻律に彩られた珠玉の名詩を味わいつくせるのが本書である。上田敏、北原白秋、石川啄木、島崎藤村、百人一首から、中島みゆきまで心を洗う名詩文がならぶ。ちなみに著者は、詩への要件として、次をあげる。●暗記できること●文章が美しいこと●わかりやすい文章であること●口ずさめること●リズムがあること●いつまでも忘れないこと●酔ったときに、口ずさむと急に幸福な気分を味わえること●他人に対してやさしい気持ちが持てること●「オレだって、生きていてもいいんだ」という自信も持たせてくれること●他人にも「こういう詩がありますよ」と教えてあげたくなること……。まさに、本書にはその要件を満たした詩が満載されている。本書を一読すれば、日本人がこれまでいかに美しい言葉を紡いできたか、あらためて感動させられるに違いない。生きていくために、これだけは知っておきたい名詩集である。

    試し読み

    フォロー
  • 男の天国で遊び倒す★一人娘の部屋を見てやってください★浮気してる? どこにいた? 何を撮った? アイツの秘密を暴く方法★裏モノJAPAN【ライト版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 裏モノJAPAN 体験ベースの欲望追求エンタテイメントマガジン ★第一特集 男の天国で遊び倒す ★第二特集 浮気してる? どこにいた? 何を撮った? アイツの秘密を暴く方法 ●情報けものみち ・車にキーを付けたまま運転手をおろすにはどうしたらええやろか…カラカラ盗、始末記 ・【マンガ】捨てた愛人が家庭に…お嫁さん、息子とムスコどちらを愛す? ・聴くと自殺したくなる曲を富士樹海で何度もリピートする ・もう隠れてシコるのは終わりにしよう 告白します。ずっと君をオカズにしてました ・猛暑だ、チャンスだ! 暑いでしょ。この日傘に入らない? ・【マンガ】一人娘の部屋を見てやってください ●シリーズ ・ブルーシャトー~読者投稿ページ ⇒ 乗り越し金額をくれればこの切符をあげる。   精算機の前で獲物を探す。オヤジの賢い小遣い稼ぎ ⇒ 架空の住所とケータイ番号でフレッツ光の   キャッシュバック4万円分を何度も何度も ⇒ セックスできるのは1人だけだけど。   金持ち狙いのヤリマンを落とすお見合いパーティ必勝フォーメーション ⇒ 大阪のテレクラで流行するエンコ―番号のギブ&テイクは   「ホンモノ」か「セミプロ」か? ⇒ 「ひょっとして安人くんの娘さん?」   出会いカフェのエンコ―女を尾行し父親の友人を装えばタダマンできました ⇒ ペナルティ・ヒデのしゃぶしゃぶ屋で無名芸人の打ち上げを演じ、   お笑いギャルを口説き落とす ⇒ 「この次の仕事あどうするの?」   契約の切れた女子派遣社員にデリヘルを紹介してみたら ⇒ 昼間は清楚に、撮影では淫らに。   某大企業の受付&AV譲、社員の好奇の視線に股間を濡らす ⇒ これでヌケれば大人の男です、   ジャージと尻の相性について今いちど考えてみましょう ・読者様の御声 ・今月のプレゼント ・しんさくヤルノート★M子さんとアフターデートしたけれど・・・ ・インテリやくざ文さん★白い悪魔 ・閑古鳥の鳴く店★店員がしつこくお味を尋ねてくるイタリアンレストラン ・フーゾク噂の真相★パイパン娘は涼しげな上にロリ心も満たせるのか ・だから奴らはパクられた★「ワンピース」などの人気漫画をユーチューブに投降した中学生が逮捕される ・この世のひみつ★フェラ音をさせたい ・拝啓、美人店員さま★飲み屋の2人客 ・ボイン酒 ・お買い物リターンズ★スコープ集音器 ・幽霊物件に住む。春日部コート508号室 ・定期購読&バックナンバー 編集部より★本誌掲載記事の中には真似をすると法律に触れるものも含まれています。悪用は厳禁です。 (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
  • 男の論語(上)
    4.5
    1~2巻569~599円 (税込)
    日々の生活のなかで、次のような言葉を聞いたり、または口にしたことがある人は多いだろう。「四十にして惑わず」「過ちて改むるに憚ることなかれ」「一を聞いて十を知る」「巧言令色すくなし仁」「義を見てせざるは勇なきなり」「過ぎたるは及ばざるがごとし」「温故知新」……これらの言葉は中国古代の思想家である孔子とその門弟達が、「人間はいかに生きるべきか」をテーマに、真剣に語り合った問答を編集した、『論語』中の一文である。『論語』に収められた無数の至言は、けっして古臭い教訓ではない。すべての働き手が「カネ万能主義」に疲れ、「心の時代」が求められる今こそ、必要とされる“人生の基本”なのである。本書は、現代に生きる我々が生き方に迷ったとき、その知恵を活用すべく、『論語』を著者独自の視点で読み解いたもの。上巻では「第一学而篇」から「第十一先進篇」までをあつかう。今だからこそ肝に銘じたい男の人生規範を示す一冊。

    試し読み

    フォロー
  • 男はみんなプロレスラー
    -
    プロレスは極彩色のガラスの破片をちりばめたミラー・ボール。光の当たり方、見る角度によって驚くほどさまざまな変化を見せる。相手の腕をハンマーに決める。ロープに振る。反動でもどってくる。さあ、次の技は──その瞬間、最低三つぐらいのドラマは思い浮かべるはず。そう、まさに人生そのものなのです。プロレスを哲学にしてしまう男・ムラマツの一発必殺の凄味ただよう一冊。
  • 男ふたり暮らし ぼくのゲイ・プライド宣言
    -
    1巻880円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ゲイである著者がパートナーに出会うまでの涙ぐましいとも言えるセクシュアル・ヒストリー。彼と共に試行錯誤を重ねながら関係を築いていく軌跡をつづる。少数派である同性愛者から異性愛者へ送るメッセージ。男と男、女と女、男と女の関係をどうつくりだすか。

    試し読み

    フォロー
  • 男をイジめてナニが悪い!!【合本版】
    完結
    -
    全1巻396円 (税込)
    大ヒット「男をイジめてナニが悪い!!」に合本版登場! ――ある日突然痴漢にあって呆然としていると、次の日にはもっと激しい痴漢行為が! でもキモチは嫌なのに何故か感じてしまっている自分がそこに。 最悪の気持ちで会社のトイレで顔を洗っていると、ナンと隣にいた先輩が自分の耳をなめてきた。 当然驚いたのだがそれと同時に感じてしまう自分…何かが変わってきている。 ――今回の舞台は…寝台列車!狭い二段ベッドで燃え上がる恋! 下のベッドには見ず知らずの人、見回りの車掌もやってくる中、攻められ興奮する! いたずら好きな先輩との出張はまさかの寝台列車。目的はもちろんアレ! 『寝台列車=男のロマン』と、ここぞとばかりに発情する先輩。 でも素直になれない後輩。それどころか先輩に対する一言で、二人の仲は最悪に…。 次の日から先輩の態度は豹変。「あれ? あんなに僕を求めてきていたのに…」 『男をイジめてナニが悪い!! ~ドS上司の愛育電車~』 『男をイジめてナニが悪い!! 2 ~寝台列車でイク! 魅惑の快感トリップ~』 を纏めた豪華二本立て!
  • 男をイジめてナニが悪い!! 2 ~寝台列車でイク! 魅惑の快感トリップ~
    完結
    -
    全1巻275円 (税込)
    『二人の快感の旅は終わらない…』。 前作が絶好調! 「男をイジめてナニが悪い」シリーズ第二弾! 今回の舞台は…“寝台列車”! 狭い二段ベッドで燃え上がる恋! 下のベッドには見ず知らずの人、見回りの車掌もやってくる中、攻められ興奮する! いたずら好きな先輩との出張はまさかの寝台列車。目的はもちろんアレ! 『寝台列車=男のロマン』と、ここぞとばかりに発情する先輩。でも素直になれない後輩。それどころか先輩に対する一言で、二人の仲は最悪に…。 次の日から先輩の態度は豹変。「あれ? あんなに僕を求めてきていたのに…」。日に日につのる不安と後悔、そんな中で初めて気付く気持ち…。 「ああ、僕は先輩のことが好きだったんだ…」。 その気持ちに気付いた瞬間に後輩は堰を切ったように自分の欲望をさらけ出していく…。 そして寝台列車の中では更なる特殊なプレイが!
  • 男をイジめてナニが悪い!! ~ドS上司の愛育電車~ 1巻
    完結
    -
    全1巻220円 (税込)
    まさかの痴漢はなんと先輩!? ある日突然痴漢にあって呆然としていると、次の日にはもっと激しい痴漢行為が! でもキモチは嫌なのに何故か感じてしまっている自分がそこに。 最悪の気持ちで会社のトイレで顔を洗っていると、なんと隣にいた先輩が自分の耳をなめてきた。当然驚いたのだがそれと同時に感じてしまう自分。 何かが変わってきている。 そして帰りに先輩と一緒に電車に乗っていると…。まさか先輩が痴漢の犯人で、自分を犯そうとしているなんて!?
  • 訪れる人 1巻
    完結
    -
    全1巻660円 (税込)
    三人の姉に囲まれて育った、田野家の末弟、ササ次。彼氏に振られたばかりの三女のあけみに、女子高のパーティーにエスコート役として連れ出されると、そこにはあけみの元彼のゼンジも来ていた。姉が不憫で泣き出すササ次。その様子を、ゼンジの近しい女性・ゆかりが見ていて…。ある日、ササ次と偶然再会したゆかりは、ササ次をゼンジのバンドのギグへと誘う。姉を傷つけた男の演奏…しかしササ次は圧倒されてしまう。そしてゆかりに大人の女の匂いを感じていた…。
  • 大人倶楽部(分冊版) 【第1話】
    完結
    3.7
    全6巻165~330円 (税込)
    「俺が次の“おもちゃ”です」 良家の子息が多く通うバラが咲き誇る美しい学園に、季節はずれに転校してきたはるか。 その理由は――“大人倶楽部”でより多くの男に抱かれること。 先生にも、生徒にも秘密の倶楽部では、おもちゃとして抱かれることで金銭的援助を受けることができる、という慣習があった。 実家が傾き、父の命で大人倶楽部へと足を踏み入れたが、そんな慣習は廃れてなくなっているという。 困ったはるかが性に挑発的な態度をとると、ひとりの男に奥の小部屋へと通されて―― ※この作品は『&.Emo vol.1』に収録されています。重複購入にご注意ください。
  • 大人気。
    4.5
    中野旬次25歳、職業・鳶ワケありのド淫乱。目白靖22歳、職業・鳶基本はヘテロな男前。中野と目白のガチンコLoveシリーズ第三弾!!中野は目白のオンナ。ゴツいわ強暴だわ年上だわ野郎だわ…自分でもどうかしてると思っちゃいるが勢いでハメでハマった。知るほど切ないこの人と、ヤリ友以上のオトコになりたい、カラダ以上にうちとけあいたい…素直じゃない彼らが深化する!!
  • おとな旅プレミアム 神戸 第4版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●本電子書籍は、固定レイアウト型(フィックス型)で作成されております。 ●本書は、同名の紙媒体の出版物(紙書籍版)を底本として作成しているため、内容は、原則、紙書籍版印刷当時のものとなります。 ●ご購入前に必ず、当説明文末尾の【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】をご確認ください。 異国情緒が漂う港町の優雅 夜景、レトロな建築、洋食&スイーツ 次世代アリーナ、進化するポートタワーにも注目 北野、ベイエリア、旧居留地、南京町、三宮・元町、栄町通・海岸通、六甲山、有馬温泉の「歩く・観る」「買う」「食べる」「泊まる」の最新情報をアップデイトした’24-’25年版。 神戸ポートタワーのリニューアルオープン、次世代アリーナ「こども本の森 神戸」、神戸須磨シーワールドのオープンなど最新情報をピックアップ。 巻頭では「海、山、街で見る夜の絶景」を特集。さんざめく港町・神戸の夜景絵巻を、摩耶山掬星台、六甲ガーデンテラス、神戸布引ハーブ園など、とっておきのスポットからプレビュー。 続いては、北は六甲の山々、南は穏やかな大阪湾に挟まれ、異国へと開かれた独特な文化と街並を紹介。 異人館、神戸港メリケンパーク、レトロ建築など見どころがたくさん。 六甲山の絶景山ホテル、有馬温泉のゆるり散策もご案内します。「食べる」は、ワンランク上のイタリアンとフレンチ、海辺の夜景レストラン、南京町でテイクアウトの食べ歩き、高級中華、極上のステーキ、老舗店の洋食、ボタニカルカフェ、ご当地メニューのそばめし、明石焼きまで。スイーツ&パンには特に力を入れています。 歴史特集は「ミナト神戸の歴史航路」。港町の始まり、源平合戦の古戦場としての神戸などタイムトラベルとリアルな旅が絶妙にリンクしていきます。 詳細な別冊地図で安心ナビゲート。トラベルカレンダーで1年を通した気温、降水量、気候、開花情報、イベント開催などが一望。 【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】 ●特典がある場合の利用期限は、紙書籍版の利用期限が適用されます。 ●構成および一部の表記について、紙書籍版と異なる場合があります。 ●紙書籍版のような、「別冊があり、取り外して別冊ごとに使用すること」はできません。 ●紙書籍版とは色味が異なる可能性があります。また、フルカラーページや網掛けページがある場合には、モノクロ端末では見づらくなる可能性があります。ご購入前に、必ず、電子書籍版のサンプルにて表示状態をご確認ください。
  • 大人でも答えられない! 宇宙のしつもん
    -
    1巻1,031円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ふと、夜空を見上げていると、次々に疑問が浮かんできます。宇宙は、私たちが知らないことだらけの超ミステリアスな世界。宇宙が大好きでよく知っている人も、よく分からないけれどこれから知っていきたい人も、本書で宇宙の魅力に触れて、とりこになってください。 素朴な疑問、大人になった今でも意外に答えられない質問……これらの答えを、子どもと一緒に考え、探りながら最新の知識を学んでいきましょう!
  • 大人になった夜
    1.0
    あの夜二人は愛と情熱によって結ばれたはず。なのに、なぜ彼は一日で心変わりを?■レイチェルが母と暮らすロンドンの邸宅に、アメリカから四年半ぶりにガブリエルが帰ってきた。彼の父グレッグの葬儀のためだ。グレッグとレイチェルの母は長年愛人関係にあり、レイチェルは十六歳のとき、母とともにこの邸宅に移り住んだ。父親の宝石会社を手伝っていた八歳年上のハンサムなガブリエルに、レイチェルはひと目で夢中になり、彼もレイチェルには優しかった。そして彼女が十九歳になった次の日の夜、二人はついに結ばれた。だが翌日から、なぜかガブリエルはよそよそしくなり、数日後には、ほかのセクシーな女性とベッドをともにしていた。その直後ガブリエルはアメリカに発ち、今日まで帰らなかったのだ。裏切られた悲しみと怒りは、まだレイチェルの心に強く残っていた。
  • 大人になる前にしなければならない50のこと
    5.0
    年齢だけの大人になら、誰でもなることができます。でも、イキイキとした大人の生き方は、「大人になる前にしなければならないこと」をやった人にしかできません。勉強も遊びも恋愛も、今しかできない“背伸び”をする――それが未来を輝かせるコツ。本書は、本当にやりたいことやなりたい自分を見つけるためのアドバイス集です。仕事も人生もとことん楽しんでいる著者のユニークな体験談が、「大人未満」のあなたを快く刺激します!学校やバイト先を選ぶ時の基準が「ラクそうだから」だったら、すぐに「つまらない大人」になれます。1パーセントでもいいから夢とつながっていることをして、次のチャンスにつなげましょう。ほかにも「頑張ることを照れない」「ウケるかウケないかを大事にしよう」「受験に役に立たない科目の勉強をしよう」「好きな血液型になろう」など、これからの成長と飛躍のヒント満載です。人生を楽しめる大人になりたい人の必読書!

    試し読み

    フォロー
  • おとなの恋への歩き方1
    4.0
    「私の恋愛はずっと大人になれず子どものままだ」 いつも長続きしない恋愛にコンプレックスを抱くアラサーOLの梓。 先日も、尊敬できる彼氏である圭一を「何か違う」とフッてしまった…。 誰かを本気で好きになって、一緒に歩んでいきたいと思いながらもできない自分に落ち込む日々。 そんなある日、疎遠になっていた5歳年下の幼馴染・郁と再会! 嬉しくて飲みすぎてしまった次の日…目覚めたら郁とホテルのベッドの上!? 郁は「責任を取りたい」と迫ってきて…。 弟のような彼に翻弄され頭を抱える梓に、今度は圭一からも復縁要請が…!? 梓の恋は大人に成長できるのか? 恋愛に悩むリアルな大人女子の心情を描く!共感間違いなしのラブストーリー。
  • 大人の算数パズル 図形ストレッチ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大好評「大人の算数パズル」の第2弾です! 計算力を必要とした第1弾「計算ストレッチ」の次は、図形を使ったパズルで脳の違った場所もストレッチ。線の断片をつないで1つの輪をつくる「パネルループ」や、1つの図形をまったく同じ形の2つの図形にわける「合同分割」など、ひらめきとロジックを駆使して解く150問。
  • 大人のためのやりなおし英語 まず覚える TOEIC TEST 英単語 vol.1
    -
    超基礎単語がリピート学習で完璧に! やる気を維持して自発的に取り組める『Mini Test』で着実に身につく。 スコアアップの土台となる基本中の基本語彙を掲載しており、一度学習した単語が次章の例文中に再登場したり、Mini Testでも習熟度を確認できるなど、基礎レベルながら、テスト形式に沿った充実の例文が満載で本番に強くなる。
  • 大人のためのやりなおし英語 まず覚える TOEIC TEST 英単語 合本
    -
    超基礎単語合計800語がリピート学習で完璧に! やる気を維持して自発的に取り組める『Mini Test』で着実に身につく。 スコアアップの土台となる基本中の基本語彙を掲載しており、一度学習した単語が次章の例文中に再登場したり、Mini Testでも習熟度を確認できるなど、基礎レベルながら、テスト形式に沿った充実の例文が満載で本番に強くなる。 【掲載内容】 英単語 vol.1~5の合本版
  • 大人のための恋歌の授業 “君”への想いを詩歌にのせて
    5.0
    1巻880円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「観覧車回れよ回れ想ひ出は君には一日我には一生」(栗木京子)、「離婚届」(谷川俊太郎)、芥川龍之介の恋文など、恋愛の様々なシチュエーションを綴った143の詩・短歌・俳句・手紙を収録。 国語教師として、生徒のことばの感覚を目覚めさせる授業が評判となった著者による、大人のための恋歌の読み方・作り方・楽しみ方。 年月を重ねたいまだからわかる恋心の機微。いまことばにしたい、あの時の気持ち。大家達の繊細な表現に触れると、忘れかけていた感情が甦り、自然にことばが紡ぎだされる。これからの日々を潤す大人のための恋歌の授業。

    試し読み

    フォロー

最近チェックした本