台湾作品一覧

非表示の作品があります

  • 続あ・うん
    -
    昭和11年。19歳になったさと子は早大生の演劇青年・石川と恋仲になる。一方、父親の仙吉は親友の門倉に連れられてお座敷遊びを覚え、芸者のまり奴に夢中になる。深入りする仙吉を案じて門倉はまり奴を身請けしてしまう。さらに門倉は仙吉にけんかをしかけ、仙吉は思わず「絶交だ」と声を荒げる…。演出・深町幸男、出演・フランキー堺、杉浦直樹、吉村実子、岸本加世子ほか。1981年にNHKで放送。パート3も予定されていたが、向田邦子がこの年の8月22日に取材先の台湾で飛行機墜落事故に遭い、逝去。パート3は幻のものとなった。
  • その場で使える! 日中英 日常会話入門
    -
    中国語と英語が同時に学べる! ☆★超“お得”基本会話集★☆ 台湾やシンガポールなど、人気の渡航地で活躍! もちろんビジネスにも。 特に中国語に初めて触れる方にうってつけです。

    試し読み

    フォロー
  • 鉛色の顔 ある女形と清仏戦争
    -
    台湾出身の女形張阿火には十四歳の初舞台から豪商や大官など一流の贔屓筋がついた。張阿火は祝儀などをよく散し、たちまち取り巻きができた。楚々たる美女に扮したが、舞台をおりると、さながらやくざの頭目だった。そのころ清仏関係が決裂し、フランス艦隊が台湾基隆(キールン)砲台を攻撃した。張阿火は自力で義勇軍を募り、フランス艦隊と戦った。清仏間に和議が成立すると張阿火は義勇軍をそのまま海賊にして最後に仏船モンブラン号を襲うが失敗。文無しの張阿火は再び役者に。そしてある日、元モンブラン号の水夫長が広州沙面の租界で殺された。殺害時間に張阿火は舞台に立っていたというが……。

    試し読み

    フォロー
  • 角笛を吹けど 密告者に復讐
    -
    香港の出版社大啓書局に奇妙な依頼と原稿が届いた。原稿は戦争末期の上海での地下工作員の逮捕に関する記事で、依頼は記事のタイトルを表紙に刷り香港、台湾で広告してほしいとあり、三百香港ドルの小切手が添えられてあった。大啓書局は依頼に応じた。その結果……。

    試し読み

    フォロー
  • 独裁は選挙から生まれる
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●〔対談〕「進化」する権威主義、後退するリベラル 「投票=民主主義」という幻想 吉田 徹×東島雅昌 ●生成AI規制も合意できない 分断とフェイクに揺れるアメリカ大統領選挙 前嶋和弘 ●「中国ファクター」と台湾総統選挙 統一攻勢との力比べ 川上桃子 ●誰でも偽動画を作れる時代 AIは民意を変えられるのか 小林雅一 ●日本だけの現象ではない! 投票率低下の原因とその処方箋 松林哲也 ●〔ルポ〕ベルギーの現場から くじ引きで政治に参加する市民たち 宮下洋一
  • 紫電改のタカ (1)
    4.3
    1~6巻330円 (税込)
    第二次大戦末期の昭和19年夏、台湾南部にある高雄基地、名機「紫電」で編成された七〇一飛行隊に、少年飛行兵・滝城太郎がやってきた。訓練ばかりが続いていた七〇一飛行隊だったが、滝が入って早々実戦の機会が訪れる。勝手に編隊を離れ、単独行動をとった滝は大目玉をくらうが、仲間達には受け入れられる。ある時、フィリピンのマルコット米軍基地を七〇一飛行隊だけで襲撃せよという緊急指令が入って…戦争とは何か?何のために戦うのか?生と死の狭間で苦悩する少年飛行兵の青春!!
  • 軋む中国 実力と虚像
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 (目次より) ●〔対談〕習近平はプーチンから何を学ぶか 台湾統一の夢は不変 対米国のカードにロシアも利用 川島 真 小泉 悠 ●人民解放軍の戦力解剖 膨脹海軍 実戦は未知数 高まる偶発的衝突の危険 阿南友亮 ●コロナ再燃で高まる地方財政リスク 西村友作 ●海外に移住する中国人 言論統制に失望 北京ではもう暮らせない 周克成/聞き手:竹内誠一郎 ●末端を支える自治組織と中共党員 徹底した封鎖管理を可能とした「基層」を読み解く 西村 晋 ●動揺する民意のゆくえ 台湾人は徹底抗戦するのか 野嶋 剛 ●トランプ政権のブレーンに聞く 大統領が交代しても対中強硬は不変 マイルズ・ユー/聞き手:蒔田一彦
  • 【維新の未来(1)】「代表選なし、松井代表続投」を決めた日本維新の会にこれだけは言いたい【橋下徹の「問題解決の授業」Vol.273】
    -
    1巻330円 (税込)
    橋下徹公式メールマガジン「学者やコンサルでは伝えられない橋下徹の「問題解決の授業」」を号毎に電子書籍化。 <今号の内容> ■台湾有事が懸念される中、日本政府は具体的な説明を避けていないか ■橋下徹「僕がツイッターで呟き続けた真意」 <橋下徹メッセージ> 『独裁者』『民主主義の破壊者』と散々な言われ方をされてきた僕ですが、私人に戻った今だからこそ、皆さんにお話したいことがたくさんあります。府知事、市長在任中に、メディアで報じられたことは全体の中のほんの一部。しかも、いちいち訂正するのが間に合わないほどに好き勝手に報じられました。僕が何を考え、大阪府、大阪市の改革、そして大阪都構想を目指したのか。小さな弁護士事務所の代表から38歳で政治家に転身した僕が、いかにして数万人規模の役所組織をマネジメントしたのか。資金も組織もない中でいかにして政党を作り上げ、マネジメントしたのか。それまでの役所の常識・行動様式とぶつかり合い、いかにして前例のない大胆な改革を実行したのか。そういった本当に価値のある話は、メディアは報じてくれないんです。だから自慢話を織り交ぜながら(笑)、皆さんのビジネスに少しでもお役に立ててもらえればという気持ちで全てを話すためにメールマガジンを始めます。僕を散々に批判してくれた人たちとも、今まで以上に議論を戦わせていきたいと思っていますので、どうぞよろしく。
  • 【首相に直言!】待ち構える原発処理水、外交・安保問題で「菅さんにしかできないことを粛々と進めてください!」〔特別編集版〕【橋下徹の「問題解決の授業」Vol.243】
    -
    1巻330円 (税込)
    橋下徹公式メールマガジン「学者やコンサルでは伝えられない橋下徹の「問題解決の授業」」を号毎に電子書籍化。 <今号の内容> ■医学部入試の「女性差別」問題、本質はどこに? ■「橋下さんと松井さんは捨て身で政治をやっている」 ■「大半の人の考えよりも切迫している」台湾有事への対応を菅首相に聞く ■日本が主体となって尖閣を守るのは当然のこと ■日本は一帯一路構想に「すべて反対」ではない ■橋下徹「菅総理にしかできないことを粛々とやることです」 <橋下徹メッセージ> 『独裁者』『民主主義の破壊者』と散々な言われ方をされてきた僕ですが、私人に戻った今だからこそ、皆さんにお話したいことがたくさんあります。府知事、市長在任中に、メディアで報じられたことは全体の中のほんの一部。しかも、いちいち訂正するのが間に合わないほどに好き勝手に報じられました。僕が何を考え、大阪府、大阪市の改革、そして大阪都構想を目指したのか。小さな弁護士事務所の代表から38歳で政治家に転身した僕が、いかにして数万人規模の役所組織をマネジメントしたのか。資金も組織もない中でいかにして政党を作り上げ、マネジメントしたのか。それまでの役所の常識・行動様式とぶつかり合い、いかにして前例のない大胆な改革を実行したのか。そういった本当に価値のある話は、メディアは報じてくれないんです。だから自慢話を織り交ぜながら(笑)、皆さんのビジネスに少しでもお役に立ててもらえればという気持ちで全てを話すためにメールマガジンを始めます。僕を散々に批判してくれた人たちとも、今まで以上に議論を戦わせていきたいと思っていますので、どうぞよろしく。
  • 【これが本質的な感染対策】「催眠術」の効果は切れた。時短ではなく飛沫感染防止の義務化を急げ【橋下徹の「問題解決の授業」Vol.242】
    -
    1巻330円 (税込)
    橋下徹公式メールマガジン「学者やコンサルでは伝えられない橋下徹の「問題解決の授業」」を号毎に電子書籍化。 <今号の内容> ■「まん延防止」と呼ぶだけで感染拡大は抑えられるか ■「緊急事態」「とことんステイホーム」……フレーズだけでは効果は持続しない ■飛沫感染する新型コロナの感染拡大防止に有効な策とは? ■飛沫感染防止策が進んでいる歯科医院にヒントあり ■飲食店の営業「継続」をこれからの目標に! ■法律で義務化すれば店側も客に要求しやすい ■ウイグル問題、台湾有事……僕が菅総理に生番組で質問したこと ■政治を少しでも「いい方向」へ導けるよう頑張りたい <橋下徹メッセージ> 『独裁者』『民主主義の破壊者』と散々な言われ方をされてきた僕ですが、私人に戻った今だからこそ、皆さんにお話したいことがたくさんあります。府知事、市長在任中に、メディアで報じられたことは全体の中のほんの一部。しかも、いちいち訂正するのが間に合わないほどに好き勝手に報じられました。僕が何を考え、大阪府、大阪市の改革、そして大阪都構想を目指したのか。小さな弁護士事務所の代表から38歳で政治家に転身した僕が、いかにして数万人規模の役所組織をマネジメントしたのか。資金も組織もない中でいかにして政党を作り上げ、マネジメントしたのか。それまでの役所の常識・行動様式とぶつかり合い、いかにして前例のない大胆な改革を実行したのか。そういった本当に価値のある話は、メディアは報じてくれないんです。だから自慢話を織り交ぜながら(笑)、皆さんのビジネスに少しでもお役に立ててもらえればという気持ちで全てを話すためにメールマガジンを始めます。僕を散々に批判してくれた人たちとも、今まで以上に議論を戦わせていきたいと思っていますので、どうぞよろしく。
  • 禁ジラレタ逝キガイ
    -
    1巻330円 (税込)
    「あの事件」から二年。吉祥寺を本拠地とする小劇団の主宰である値(あたい)は恋人の有馬からプロポーズを受け承諾。 しかしその矢先に有馬は仕事で台湾へ旅立つ。 寂しさをこらえ仕事に励む値に、さりげない優しさを見せる仕事仲間の尼子(あまこ)… さらには、値の異母妹が現れた事により事態は急転直下し、値は、ある狂った男に再び囚われの身となる 男は囁く「私が、貴方の主人(マスター)になればいいと」…。 「逝ケナイコトカイ?」シリーズ!
  • 極東の嵐 日中激突!(上)
    3.0
    2005年、アメリカの代表的石油会社GP社は日本の最新技術を使い、尖閣列島付近で海底油田の採掘に乗り出した。そこはかねてより日本、中国、台湾、統一韓国が領有を主張している外交的には不可触領域だった。中国の林虎主席は軍部をバックに政権を奪取したが、内陸部の石油開発に失敗して経済は停滞し、国内の失政を外敵に振り向けようと画策した。中国陸軍の特殊部隊は、オイルリグに潜入し瞬くうちに施設を占領した。慌てふためく日本政府に比べ、共和党出身のアメリカ大統領ライアンは武力での奪還も辞さず、と激怒する。荒れ続ける東シナ海に中国海軍と海上自衛隊の艦船が集結を始める。やがてアメリカ第七艦隊も雄姿を現すだろう。極東の海域に戦雲をはらんだ怒涛が沸き起ころうとしている。果たして、激突の行方は?軍事アナリスト高貫布土が描破する近未来超シミュレーション小説。
  • 大日本自衛軍
    -
    世界中で同時多発的に起こる戦争、紛争、テロ…。東アジアでは、フィリピンと台湾が武力衝突し、東南アジアでは、ベトナム、カンボジア、タイ、ラオスなどが入り混じる大規模紛争が惹起する。アフリカの小国同士の水争いが、空中ミサイル戦にまで発展し、南米では、ブラジル・アルゼンチンの歴史的確執がとうとう血みどろの報復戦となった。押さえの要となるべきアメリカやロシアは、経済不況や国内政情不安のせいで、もはや、世界秩序を維持する力を失ってしまっている。そのすべての混乱の因となったのは、突如モンゴルに現れ、反乱勢力をまとめ上げて中国に武力侵攻する謎の指導者―時空を超えて降臨した、チンギス・ハンの存在であった。この世界滅亡の危機の中、自衛隊から生まれ変わった日本自衛軍に、人類最後の希望が託されるのだが…。奇才・野島好夫が贈る、渾身の近未来架空戦記。
  • 超時空大海戦(1)日台連合機動部隊・比島突入!
    -
    200X年、合衆国は退役させた三隻の正規空母を密かに台湾海軍に横流しした。台湾海軍と自衛隊を連携させた空母部隊を東シナ海に展開させ、“領土回復計画”の野望を抱く中国を牽制するのがその目的だった。だが、集結した日台連合機動部隊を襲ったのは、北京の意を受けて北朝鮮から発射されたテポドンの攻撃だった。しかも、その弾頭に搭載されていたのは未知の新兵器。時空を乱す波動弾頭によって、連合機動部隊は太平洋戦争のただ中に飛ばされてしまったのだ。昭和19年10月の比島レイテ沖に現れた連合機動部隊は、日台両司令官の合議により戦闘に介入することを決意。帝国海軍が壊滅的打撃を受けた史実を覆すべく、ハルゼー艦隊への猛攻を開始する。智将小沢中将と限りあるハイテク兵器の共同作戦は、はたして戦局を逆転できるのか。
  • 家電敗戦(週刊ダイヤモンド特集BOOKS Vol.332)―――失敗の本質
    -
    ソニー、パナソニック、シャープは、2012年3月期、3社合計で1兆6000億円という大赤字を計上した。業績不振に弱り切った日本の家電メーカーに、中国、韓国、台湾企業が狙いを定めている。敗色濃厚な日本の“基幹産業”。勢いづく中、韓、台メーカーの実像と、日本の家電が失敗に至った本質的な原因に迫る。
  • 夜叉の舞い【分冊版】 1巻
    完結
    4.0
    ※電子版「夜叉の舞い」の【分冊版】です。重複購入にご注意下さい。※人気コミック『女帝』の倉科遼が描く極道版女帝。処女をあげるならこの男と決めていた最愛の男が父を暗殺。復讐を誓った舞(22)は女組長として極道界の頂点を目指す。東京新宿・歌舞伎町を舞台にはじまる抗争、そして中台湾マフィアとの死闘の中、ヤクザ組織の組長であった父親の血が彼女を動かす─!男世界で女たちが波乱を巻き起こす!!
  • さらば!現金
    -
    財布からお金を出して、モノを買ったり、送金する時代はもう終わり。現金はもはや邪魔者ですらある。デジタル通貨時代の到来で、社会や暮らしは大きく変わる。 本書は週刊エコノミスト2018年3月6日号で掲載された特集「さらば!現金」の記事を電子書籍にしたものです。 ・ルポ 財布もレジもいらない 米アマゾン・ゴーで買い物 ・「指だけ決済」を湯河原でやってみた ・世界は「現金不要」に向かって進んでいる キャッシュレス決済、世界で2000兆円超に ・日本のアリペイ目指す決済ベンチャー ・【インタビュー】岩下直行 京都大学公共政策大学院教授、元日銀フィンテックセンター長 ・さらに先行く中国 決済履歴で「信用」蓄積 敷金不要、ビザ取得、借り入れ ・台湾 政府肝いり「台湾ペイ」大苦戦 世界「御三家」に水あけられる ・インド 指紋+マイナンバーで買い物 政府がキャッシュレスを後押し ・銀行の浮沈 異業種参入で崩れる優位 口座管理も支払いサービスも縮小 ・変わる金融政策 中銀デジタル通貨で量的緩和やマイナス金利の効果高まる ・【インタビュー】浜矩子 同志社大学教授 「中銀は通貨電子化を急ぎすぎている 功罪を慎重に検討すべきだ」 ・ウルグアイ、エクアドル 法定デジタル通貨 試験導入相次ぐ ・決済先進国スウェーデン 現金使えず困った! 高齢者や過疎地で不便も 【執筆者】 鈴木淳也、池田正史、青柳直樹、康井義貴、山谷剛史、井上雄介、中村聡也、鶴山えりか、淵田康之、木内登英、永田翼、林康史、綿貫朋子
  • 大東亜大戦2014[1]中国軍VS日米連合
    -
    2014年、韓国は、金正日王朝の崩壊により悲願の統一を果たすことができたものの、北部を中心に反米・反日デモの嵐が吹き荒れていた。一方、中国は、経済の急成長とともに石油資源が枯渇して、原油の輸出国から輸入国に転じていた。中国が選択した解決策は、周辺の膨大な大陸棚の海底深くに眠る地下資源を独占することだった。しかし、そのためにはASEAN諸国、韓国、台湾、日本との国際紛争を覚悟しなければならない。中国は密かに、統一まもない韓国の動揺を誘う謀略を展開させた。この中国の戦略を、冷静に見抜いたアメリカは、環太平洋諸国による合同軍事演習リムパックを、中国の庭先ともいえる黄海で行おうと、太平洋第七艦隊を出撃させた。日本の海上自衛隊第一護衛隊群も同行し、海軍力で中国を押さえこもうというのだ。果たして、この未曾有の危機を自衛隊は乗りきれるのか!?気鋭の軍事アナリスト、高貫布士が驚愕の国際情報を駆使して描く迫力満点の近未来シミュレーション戦記!!
  • 第29回ジュノン・スーパーボーイ・コンテスト 岡本有輝紳 写真集
    -
    1巻330円 (税込)
    「イケメンの登竜門」として数々のスターを輩出してきた ジュノン・スーパーボーイ・コンテストの第29回ファイナリスト・岡本有輝紳のソロ写真集。 台湾出身、礼儀正しく誠実な彼の素顔をのぞき見。エントリーシートの写真から、 最終選考会の楽屋の様子までお宝写真満載でお届けします。 ファイナリストの「運命が変わる」瞬間を御覧ください!
  • ばくおん!! 台湾編【電子単行本】 1
    無料あり
    4.3
    ひょんな事からバイク部メンバーとして活動中のオートバイ乗りの女子高生・佐倉羽音たちが、なんと日本を飛び出して”台湾”へ! 魅惑の観光スポットとグルメ満載の異国の地で”ツーリング”することになった彼女たちの運命は……!?
  • いきたいわん! 台湾旅行同好会 1
    無料あり
    3.3
    ひょんな事から台湾一周弾丸旅行に行くことになった風美、お市、小町、緒荷の凸凹女子高生4人組! 九分の芋圓、台中春水堂のタピオカミルクティー、高雄は瑞豊夜市の山粉圓など台湾スイーツ巡りを皮切りに、朝食の大定番・蛋餅から地元民絶賛の小籠包などなど、南北を縦断して台湾美食を食べ尽くす、本格台湾グルメ&観光マンガ!!
  • 魔法のツボ図鑑 ちょっとした不快症状からガンコな痛みまで
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 自分で正しいツボ位置をすぐ押せる。ちょっと痛くて気持ちいい、効き目バツグンな「ツボ」マジックを、邱先生の解説でどうぞ。 ●ホルモンの変動が大きい35~50歳の女性を対象読者の中心にすえた、ツボの本です。 60代、70代の方々にも手にとってもらえる、丁寧なツボ位置のイラスト、動作イラストで展開します。 ●東洋医学と経絡の説明は、軽く間にはさみこみ、すぐに気軽にささっと使える構成にしました。 ポイントは、「症状からアプローチ」、「押しやすさ」「気持ちよさ」を最優先したことです。 目次は以下の通り。 第1章は、体の痛み(頭痛、肩こり、眼精疲労……)、 第2章は、体の冷えや不快症状(慢性疲労、便秘、冷え、メンタルヘルス……)、 第3章は、体の引き締め、シェイプアップ、 第4章は、美容(顔、ボディ)、としました。 ●ツボを押しながら、体を揺らしたり、動かしたりするエクササイズも収録。 体の動きがよくなることと、肌の色艶が改善すること、不快症状が消えて、 表情が若々しく明るくなることもうけあい。 あなたの見た目の印象は、確実に5歳若返ります。 邱 淑惠:1949年台湾生まれ。中国台湾省栄民総医院鍼灸センター、 東京教育大学(現・筑波大学)にて 芹沢勝助教授、日本東洋医学会会長・寺師睦宗氏のもとで ツボ、鍼を学ぶ。中国健康法研究所所長、中国健康コンサルタント。
  • 家庭画報 e-SELECT Vol.30 台湾 開運旅へ
    -
    385円 (税込)
    ●其一 風水師と巡る最強の開運スポット ●其二 おいしく食べて、心と体を整える 開運メニュー ●其三 地元マダムがおすすめする 運気が上がるパワーチャージスポットへ ほか 風水からみておすすめのスポット&料理で 心と体にパワーチャージ! 其一 風水師と巡る最強の開運スポット 其二 おいしく食べて、心と体を整える 開運メニュー 其三 地元マダムがおすすめする 運気が上がるパワーチャージスポットへ 奥付

    試し読み

    フォロー
  • 家庭画報 e-SELECT Vol.11 台湾 極上の旅へ
    -
    今まであまり日本人に知られることのなかった新しい台湾の魅力を、迫力のある美しいビジュアルとともにご紹介します。前半では台湾の豊かな自然や風光に触れることができる、極上のリゾートホテルや温泉での滞在の楽しみを紹介。後半では台湾美食の中心地として栄えてきた大都会・台北の最新美食スポットをご案内。地元の食通たちが愛する注目店の魅力を通して、進化する台湾の美食の“今”に迫ります。台湾を訪れる前に必ずチェックしたい情報が満載です。 贅を極めた未知なる台湾――〝美麗島〞紀行 第一章 知られざるリゾートにくつろぐ 第二章 台北マダムが通い詰める美食の最前線へ マダム行きつけ、極上の点心を楽しむ 至福の台湾茶に出合う おいしいもの好きがわざわざ通う〝本物印〞の味みやげ 優雅な滞在とホテル名物を楽しみに 台湾MAP 台北、口福の旅へ 奥付

    試し読み

    フォロー
  • ほろ酔い鉄子の世界鉄道~乗っ旅、食べ旅~ 1【アメリカ編】
    値引きあり
    -
    1~3巻385円 (税込)
    鉄子、なにもかもダイナミックなアメリカ鉄道でゆる旅。 トラベル&フードジャーナリスト・江藤詩文(えとう・しふみ)が、お酒を片手に世界鉄道に乗り、乗降地では名物料理を食べつくすシリーズ、第1弾はアメリカ編(アムトラック カリフォルニア・ゼファー号、ナパバレー・ワイントレイン、アムトラック カスケーズ号、パイクスピーク・コグ鉄道)。 アメリカ大陸を『アムトラック カリフォルニア・ゼファー号』で横断する2泊3日の寝台列車の旅では、アメリカ人の鉄オタからレクチャーを受けたり、2度の時差に車内は大混乱、食堂車での各国食談議などゆるゆる珍道中が繰り広げられる。“飲み鉄”憧れの『ナパバレー・ワイントレイン』では、乗客全員が酔っぱらいと至福の時間を過ごす。シアトルのカフェ巡りや、スイーツからシーフードまで食べ旅三昧も満喫する。 全編カラー写真満載。お土産、駅での切符の買い方からホームへの行き方まで、一部実用情報も紹介。 この作品は、msn産経ニュース(現・産経ニュース)連載『江藤詩文の世界鉄道旅』を大幅加筆し、情報を追加して電子化したものです。 【ご注意】※この作品はカラー画像が含まれております。
  • 群像 -辺境に生きる人々-
    値引きあり
    -
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 東南アジアの東は台湾、西はインドまで8ヶ国の少数民族、辺境に住む人々を2年間かけて撮影したポートレート作品。 撮影においては可能な限り都市部から離れ、隔絶された村・集落を選択し、その土地元来の文化が残っている場所を訪れるよう意識した。全ての被写体との距離感、画角、撮り方を固定することによってその人々の住環境、暮らし、衣服、日常品、はたまた肌の色や顔、民族性の違い、あるいは共通点を探ることを目的として制作した。 山下 海 1988年佐賀県出身。高校時代に沢木耕太郎の『深夜特急』を読みふけり、海外の文化・歴史に大いに興味を持つ。2008年福岡大学人文学部歴史学科入学。 在学中に写真にも興味を抱くようになり、大学卒業後、日本写真芸術専門学校フォトフィールドワークゼミに入学する。学生時代に6ヶ月かけて東南アジア10ヶ国の僻地を旅し、少数民族等の暮らしに触れながら撮影を行う。 専門学校卒業後、マレーシア留学を経て、2016年小学館スクウェア写真事業部に入社。 ◎受賞・展示歴 2014年 ピクトリコフォトコンテスト 2013 2014〈自由部門〉秀作 「あしあと」 2016年 新宿コニカミノルタプラザ フォトプレミオ2016 「群像 -辺境に生きる人々-」 2017年 WONDER FOTO DAY 台北国際撮影交流展出展 E-mail: pfw09.yamashita@gmail.com
  • ツレヅレハナコの食いだおれ旅!香港編
    -
    寝ても覚めても美味しいもののことばかり考えているツレヅレハナコが香港へ! 現地へ通い続けて20年の友人に連れられて、香港名物のシコシコ麺から旨味たっぷりのお粥、絶品のパリパリ焼物からオーセンティックな香港飲茶まで食べまくりの日々を綴った旅エッセイ。 とにかく香港グルメを堪能したい!そんな人には必携の1冊です。 <目次> ●シコシコ<輪ゴム麺>と熱々の<牛乳プリン> ●円卓で食べる、最上級<上湯>とむちむち<水牛のミルク炒め> ●店の前はクレソン畑!小鳥のさえずりを聞く<超ローカル飲茶> ●生ひき肉入り!?<香港粥>とミシュラン食堂の<パリパリ皮ロースト肉> ●茹でて!炒めて!揚げて!鮮度抜群<香港流シーフード三昧> ●ふわふわむちむちマーラーカオ! 喧噪の<ワゴン飲茶> ●麺天国!電気街の超シンプル<海老粉かけ和え麺>と ローカル市場の<牛肉団子麺> ●オーセンティック飲茶へようこそ。うっとり<秘伝メニュー>宴会 ●有名店、なめてました。<「福臨門」本店>はすごかった。 ●番外編 家でも香港美食!買って帰るべき<おいしい土産> ※本作品は、幻冬舎plus(http://www.gentosha.jp)で、2017年6月~2017年8月にかけて連載していた「ツレヅレハナコの香港・台湾食いだおれ記」から香港編をまとめたものです。
  • 読者が絶賛した“推し”レシピ オレンジページTHE SPECIAL
    値引きあり
    -
    本当に愛されたレシピが詰まった永久保存版 『オレンジページ』に毎号寄せられるたくさんの「読者の声」。この本は、反響が大きかった「本当に愛されたベストレシピ」をまとめた一冊です。簡単&おいしすぎる革命レシピや一生作り続けたい定番レシピなど、ずっととっておきたいレシピが目白押し! 《コンテンツの紹介》 【Part1 最新版!目からウロコの「革命レシピ」】 MEGAチーズ照り焼きつくね/くるくる角煮/トースター焼き豚/ふんわりチーズオムライス/スクエアたこ焼き ほか 【Part 2 リピート必至!繰り返し作りたい「定番レシピ」】 甘酢あんかけ肉だんご/はちみつしょうゆチャーシュウ/えびとパプリカのパエリア/チキン南蛮風から揚げ/バターチキンカレー/まるごと肉じゃが/あさりとたけのこの炊き込みご飯/シーフードグラタン ほか 【Part 3 LOVE食材別「偏愛レシピ」カタログ】 なすメンチ/甘辛れんこん肉詰め/大根と豚バラのみそ煮/白菜グラタン/アッシ・パルマンティエ/ごろごろローストチキン/ポークソテー/和風ローストビーフ/豆腐ジンジャーバターステーキ/とろとろのスクランブルエッグのたまごサンド/ぶりのケチャップあん ほか 【Part 4 ラクしていいんです!毎日役立つ「ずぼらレシピ」】 フライパンで!豚こまとキャベツのしょうが焼き/電子レンジで!鶏の黒酢照り焼き/自家製ミールキットで!プルコギ/作り置きで!わかめのだしびたし/ひき肉ソースで!ごろごろミートソース/万能だれで!野菜のやみつきだれ ほか 【Part 5 週末が待ちどおしい!「腕まくりレシピ」】 マルゲリータピザ/粗びきソーセージ/台湾カステラ/かためプリン/ぷるぷるチョコテリーヌ ほか ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • アジアの日本人町歩き旅
    値引きあり
    -
    韓国に残る日本家屋、台湾の花蓮で今も利用されている日本の建物などを紹介。沖縄編では、琉球時代に薩摩藩からやってきた人たちの足跡を追う。その他、中国、マレー半島を巡りながら、日本人が残してきた足跡を探る
  • COMBAT COMIC Vol.1 -台湾有事 神々の黄昏-
    続巻入荷
    -
    全3巻420~479円 (税込)
    戦争劇画の第一人者・小林源文が責任編集をし、 現在も刊行している雑誌「COMBAT COMIC」Vol.1の初電子化。 202X年、もし中国軍が台湾を攻めてきたら…、そんなifを小林源文が描く。 台湾を落とすために自衛隊が邪魔な中国軍が先制攻撃をかけてきた。 不意を突かれた自衛隊に打つ手はあるのか…!? その他、小林が認めた新人・高橋志郎、河合銀河の漫画も併録。 ●目次 「台湾有事202X」小林源文 「侵攻海域202X」高橋志郎 「再来の飛虎」川合銀河 「神々の黄昏」01 小林源文 「四脚戦車開発篇」高橋志郎 「休戦下の手紙」川合銀河 自己紹介 原書/GENBUN MAGAZINE編集室 2021年12/25発行
  • 日本人が知っておくべき竹島・尖閣の真相 ポスト・サピオムック
    値引きあり
    3.0
    「日本の領土」である証拠を一挙公開。 韓国の古い公文書や地図を見ると、竹島について現在の主張と矛盾する内容が記され、中国や台湾の古地図には「尖閣は日本領」であると描かれていた--。 国際情報誌「SAPIO」において、数多くの著者が論理とジャーナリズムの手法で「竹島・尖閣の真相」を追求してきた。本書はそうしたレポートが10年間蓄積された集大成である。本書に掲載した地図や公文書、写真、証言などを見れば、韓国や中国に領有権が存在するという歴史的、国際法的理由はないことが明らかとなる。 新聞・テレビはこうした歴史的真実を報じてこなかった。前提となる事実が共有されないから、不毛な論争や対立が続いてしまう。 本書の目的は相手国を挑発することでも、対立を煽ることでもない。本書に示した「事実」を立場を異にするすべての人々に知ってもらいたい。それは実のある論争をするための重要な基礎知識となるはずだ。 ■収録著者(登場順) 井沢元彦(作家)/澄田信義(元島根県知事)/山本皓一(報道写真家)/黒田勝弘(産経新聞ソウル駐在特別記者)/辺真一(『コリア・レポート』編集長)/武冨薫(ジャーナリスト)/水間政憲(近現代史研究家・ジャーナリスト)/李登輝(元台湾総統)/金美齢(評論家)/浜田和幸(国際政治経済学者)/小川和久(軍事アナリスト)/山田吉彦(東海大学教授) ※【ご注意】この作品には図が含まれており、お使いの端末によっては読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立読みファイルをご確認いただくことをお勧めいたします。※この作品はカラー写真が含まれます。
  • 地球先生
    値引きあり
    -
    愛と勇気と希望が生まれる青春小説。 《駅のトイレなどに比べると、ファミレスは清潔だし早朝は人も少ない。ぼくは時間をかけて顔を洗い、ていねいに歯を磨くと、安物の電気シェーバーでひげを軽くあたった。  身なりはできるだけ気を使うようにしている。ねぐらを失くしてからも、なんとか仕事を見つけてしのいでいけるのは、こういう当たり前の感覚を喪っていないからだ。その一線を越えると、ホームレスと同じになってしまう。  いや堕ちたっていいのだ、と囁く自分もどこかにいる。生きがいも目標も、とうに失くしていたからだ。》ーー本文より  母の死と派遣切りをきっかけに家を失い、日雇い労働で生活をつなぎながらカプセルホテルに寝泊まりするケンジ。そんな中で、社会起業家を目指す台湾の女子大生メイランと、街角のゴミを集め環境問題を研究するオッサン「地球先生」と出会う。それをきっかけに、ケンジは後ろ向きに生きて来た自分を思い直し、人生を立て直していくことを誓う。  ところがある日、台湾に帰ったメイランから、SOSのメールが届いた…。  人はどんなに辛い状況に陥っても、必ず再生できる。そんな勇気と希望が生まれる、心温まる青春小説。
  • 世界中で食べてみた危険な食事
    値引きあり
    -
    中国式バケツに盛られた刺身、台湾名物・肉アイス、モスクワの華美すぎるケーキに、ドイツの屋台で売っていた納豆並みに糸を引くナシゴレン、英国紅茶に添えられた宇宙人色のゼリー……。旧ソ連からチュニジアまで、旅した国の滅茶苦茶な食を綴った爆笑の食べ歩き一部始終。鋭く個性的な語り口でネット上に多くのファンを持つ著者の名エッセイ!
  • 貿易専門家が解説する日本貿易史。意外に知らない明治時代の貿易。20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度) 【書籍説明】 書く前は用意周到準備万端のつもりなのだが、書いているうちに再調査が始まり、書き終わるとそれまで知らなかったことばかりである。 明治政府は開発独裁ではなかった。 明治政府は輸入品を高関税で保護しなかった。 明治時代の三環節貿易構造。 横浜外国人居留地。 在朝鮮日本人居留地。 日本統治時代の朝鮮と台湾での綿花栽培。 イギリス貿易と日本貿易の違い。 知らなかったことばかりである。 【目次】 1.明治政府は東アジア型開発独裁のルーツか? 2.明治の輸入代替期に高関税保護はあったのか? 3.知らなかった三環節論 4.知らなかった横浜外国人居留地の貿易 5.知らなかった朝鮮の日本人居留地  6.日本統治時代の朝鮮と台湾での綿花栽培 7.植民地時代におけるイギリスと日本の貿易の違いは? 8.農業モノカルチャー経済 9.知らなかった明治時代の貿易 【著者紹介】 姉崎慶三郎(アネザキケイザブロウ) 千葉市在住。 元商社勤務。 海外駐在員経験2回。 長年の海外ビジネス経験を生かして、当時合格率8.4%で、日本全国で400名もいない超難関貿易資格「ジェトロ認定貿易アドバイザー」を一浪して取得。 自身の40年に渡る実務経験と、ふれあった多くの先輩や国内外の取引先企業の方たちから学んだことを貿易のプロをめざす人に伝えるため執筆を続けている。 ペンネームは英語教師だった祖父の名前。
  • 貿易専門家が解説する日本貿易史。なぜイギリスではなくアメリカが日本を開国させたのか。20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度) 【書籍説明】 ヨーロッパ諸国は20世紀初頭には世界陸地の84%を支配した。 それはなぜか。 それは軍事革命によって軍事力を獲得したからである。 ところが、東アジアの片隅にヨーロッパの覇権を寄せつけなかった2つの国がある。 中国と日本である。 日本は徳川時代という歴史上未曽有の長期にわたる平和な時代を築きあげた。 一方の中国はマカオや台湾や香港を支配されたが、それは点的支配であった。 両国ともに、国民の海外渡航を禁じ、特定の地域でのみ貿易を許すという海禁政策をとった。 しかしやがて両国ともに開国せざるを得ない状況となる。 中国はアヘン戦争というイギリスの暴力によって、日本はアメリカのペリーとの交渉によって開国することになる。 この両国の開国の中で、貿易はどのような役割を果たしたのだろうか。 【目次】 1.中英アヘン貿易史 2.日英貿易史 3.日蘭貿易史  4.日米貿易史  5.英印木綿貿易史  6.幕末の金流出 7.パリ万国博覧会 【著者紹介】 姉崎慶三郎(アネザキケイザブロウ) 千葉市在住。 元商社勤務。 海外駐在員経験2回。 長年の海外ビジネス経験を生かして、当時合格率8.4%で、日本全国で400名もいない超難関貿易資格「ジェトロ認定貿易アドバイザー」を一浪して取得。 自身の40年に渡る実務経験と、ふれあった多くの先輩や国内外の取引先企業の方たちから学んだことを貿易のプロをめざす人に伝えるため執筆を続けている。 ペンネームは英語教師だった祖父の名前。
  • これで外国人も海外旅行もこわくない、英語学習の切り札はこれだ!20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度) 【書籍説明】 私の趣味のひとつに海外旅行があります。海外旅行に慣れないうちは、旅行会社を利用するのが最善の方法です。 今でこそ、私は個人手配で海外に出かけますが、慣れるまでは大手旅行会社を利用していました。 非英語圏の国を旅していると、無茶苦茶な英語であっても、不思議なことにお互いに自分の伝えたいことが正確に伝わることに気づきました。 例えば、ドイツである店員がある女性店員を「You know she?」と聞いてきました。 咄嗟にその店員が「彼女知ってるかい?」と冗談で言ってきているのがわかりました。 本来の文章は、「Do you know her?」であることに気づいたのはしばらくしてからです。 そして本来のコミュニケーションとは、どういうものか考えるようになり始めたのが、個人で海外旅行するようになってからです。  そして、海外旅行を重ねるうちに知らない文化や考えなどをもっと知りたいと思うようになり、それが英語を取得しようとする私の原動力です。 そこで、本書ではみなさんが英語をどのように取得するきっかけとなれば幸いです。童心に帰ることが、英語取得への近道ですので、それだけは頭の片隅に置いといてください。 【目次】 効果的な英語の取得方法について 海外留学について 効果的なオンライン英会話の使い方 メディアなどから英語に触れる機会を増やしていく モチベーションを持続させるためのコツ 英語の運用能力を測る方法について 海外旅行について 「間違いアレルギー」に要注意 まとめ 【著者紹介】 Nob(ノブ) それまで中国への海外渡航経験しかなかった私が、大手旅行会社を利用し、個人旅行に近い状態でドイツ旅行したのをきっかけに海外旅行にはまりました。 それ以降、全て個人手配で、ヨーロッパへは複数回渡航、台湾への渡航も果たしています。 個人旅行ならではの、ハプニングにも巻き込まれ、日本にもニュースとして流れ込むような事件が起き、周囲をヒヤヒヤさせながらも無事帰国しています。
  • 30代なら知っておきたい! 日本人の『生活』と『知恵』
    -
    古くから伝えられるしきたり、習俗、きまりごと。 そろそろ30代だから、知っておいてもよいかな。 先人が何代にわたって培った生活の知恵。 日本人だからこそ知ってプラスになるものを集めました。 この年代だからこそ理解できることも多いのではないでしょうか。 俗信を迷信だと切り捨ててしまわずに、 ビジネスや日常生活のコミュニケーションなどに活用ください! ・妊婦にカニを食べさせてはいけない? ・法事の席で肉類を食べてはいけないのはどうして? ・韓国では同姓同士の結婚はしてはいけない? ・ネコは殺すな、いじめるな、さわらぬネコにたたりなし? ★ ☆ シリーズ ☆ ★ ・30代なら知っておきたい! 『冠婚葬祭』『作法』のタブー ■目次 ●1 〈食事・食い合わせのタブー〉ホント!? これは意外! 1 汁かけご飯はタブー、一日の計は朝食にあり 2 赤飯にお茶をかけて食べるな 3 一膳飯がダメなんてダイエット中の人はどうする!? 4 おかわりのときは全部たいらげるのはよくない? 5 青菜は男に見せるな! 6 「宵越しの茶は飲むな」とは化学的にも正しい 7 秋茄子は嫁に食わすなというけれど…… 8 鳥は食うとも“ドリ”食うな 9 天ぷらとスイカの食い合わせはどうなってるの? 10 うなぎと梅干しを食い合わすと体に害? ●2 〈戒めのタブー〉思わずドキッ! 23 茶碗を叩くと餓鬼が集まってくる 24 深夜の銭勘定は凶事のもと、白昼堂々とやるべし 25 夜、爪を切ると親の死に目に会えない ●3 〈根拠のないタブー〉これは気にするな! 63 写真を三人ならんで撮ると真ん中の人が早く死ぬ!? 64 三人が一本のマッチでタバコに火をつけてはいけない 65 逆さ水をするなといわれるが…… ●4 〈文化の違いによるタブー〉エッ、それは初耳! 79 韓国では同姓同士の結婚はタブー 80 台湾ではなぜ八系統のバスはタブーか 81 アラブでは女性のスナップ写真はタブー ●5 〈動・植物のタブー〉アッ、これは大変! 99 庭に椿を植えるのはよくない 100 庭に柳の木を植えてはならぬ 101 屋敷内にビワを植えてはならない 112 キュウリを食べると不幸が起こる!? 113 イタチの道切りは悪い前兆か? 114 どもりになるからどんぐりの実を食べてはならぬ ■著者 生活と知恵を守る会
  • 漫画 台湾二二八事件
    5.0
    1巻440円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 台湾二二八事件。戦争が終わるとともに日本人が去り、中華民国が大陸からやってきた。1947年2月27日の夕刻、台北の街角で起こった衝突は序章にすぎなかった。翌2月28日、突如、軍隊が牙をむく。機銃掃射で倒れる武器を持たぬ人びと。そして、惨劇は瞬く間に台湾全土へと波及した。無残にも殺された人びとは2万人を超える。そして、残された多くの人びとは悲劇に包まれた。本書は、台湾に起こった歴史的な惨劇を漫画と資料とで描く。

    試し読み

    フォロー
  • 疑惑のサーキット
    -
    ポルシェ・マニアの技量を競うドライビング講習会が開かれた。核融合研の主任・佐伯舜と、クルマ友達で台湾からの留学生・林麗華(りんれいか)も参加する。闇をついての高速走行も順調に進むが、80台中の1台が帰らない。老舗の温泉宿の主人・三島達夫の車だ。彼は救急車内で絶命。三島の相続問題が佐伯を動かす。車と恋と犯罪で綴る新感覚の推理。
  • 手術の代償
    -
    医者で弁護士の朝比奈博士の元には、病院内外でのさまざまな事件が舞い込んでくる。今回の依頼は、美容外科医院を経営する湯舟浩二への恐喝の調停だ。浩二は豊胸手術のミスで2億円を要求された。支払可能額との差に和解は難航。裁判に持ち込むしかないと博士は考えるが……。台湾に行ったはずの浩二が品川で殺されていた! 現役医師ならではのリアル・サスペンス!
  • 東京導覽決定版/ WAttention Tokyo (Taiwan Edition) vol. 01
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 待望の繁体字版が登場! 東京の魅力をたっぷりご紹介します。 WAttention Tokyo(Taiwan Edition)vol.01は東京ガイドの決定版! Taiwan Editionの創刊号では東京のルーツである江戸を、 風水やパワースポットを絡めてご紹介します。 さらに、人気の東北や滋賀県、北海道の観光情報も充実しているので、 日本を訪れる台湾からのお友達におすすめの一冊です! ※本書は繁体字で表記されています(一部、日本語)。 ※日本文化の魅力を世界に発信する「WAttention Tokyo」事業は東京都中小企業振興公社の推奨事業です。
  • 失踪調査~探偵・竹花(たけはな)~
    5.0
    東京・恵比寿駅近くの1DKの部屋。探偵・竹花の事務所はここにある。ベッドの周りは本棚で、調度品と呼べるのは以前チュニジアで買ったトカゲの剥製が二体だけ。――依頼人はさまざまだ。恩師を捜せという台湾の老夫婦、元密漁船長の捜索を依頼する日系ロシア人弁護士、家出娘の行方を求めるやくざ組長。そして竹花は、事件の闇に呑み込まれていく。
  • 黒殺 (ヘイサ)
    -
    元総会屋の武藤修治は、昔、面倒を見てやったことのある台湾人・曹東雲と組んで、ある男を誘拐した。成功すれば、五千万円の報酬――。割のいい仕事だ。ところが、突然、正体不明の男たちの襲撃を受け、肝心の獲物が奪い去られてしまった。東京に戻り敵を探しはじめた武藤と曹だったが、逆にその周囲で不気味な影が蠢きはじめる。果たしてその正体は――!?
  • 美雪総監の極道狩り~警視総監・鳳美雪シリーズ~
    -
    警視庁の総力をあげ、総監の名誉に賭けて暴力団一掃を誓う鳳美雪に、暴力団は早速、新宿署を爆破するという報復に出た。新宿を縄張りとする東勇会、関西から全国制覇を狙って東上した浜西連合に、台湾マフィアまで加わった仁義なき勢力争いはついに大量殺人へ。法と正義を守るため、美雪がとった捨て身の大作戦とは!? 大好評美雪総監シリーズ。
  • 自衛隊は日本を守れるか―週刊東洋経済eビジネス新書No.430
    -
    ロシアによるウクライナ侵攻が世界を揺り動かし、東アジアでは中国の軍拡や北朝鮮のミサイル開発などでより紛争リスクが高まっている。安全保障政策と自衛隊のあり方には、かつてないほどの注目が集まっている。焦点となる防衛費倍増論と敵基地攻撃能力については、複数の専門家の見方を紹介するとともに、懸念される台湾有事の可能性や北朝鮮の核とミサイルの最新動向についても解説。また兵站の不十分さや世界の常識とは懸け離れた装備品開発の黒歴史など、陸海空・自衛隊の抱える課題に迫る。 本誌は『週刊東洋経済』2022年7月16日号掲載の28ページ分を電子化したものです。情報は底本編集当時のものです。その後の経済や社会への影響は反映されていません。
  • 激動の半導体―週刊東洋経済eビジネス新書No.361
    -
    将来のキーテクノロジーである半導体は、国の命運をも左右し始めている。「世界の工場」となった中国では、スマートフォンなど電子機器の生産量が多くても、そこに搭載される半導体の生産量は足りず、米国や台湾からの輸入頼みとなっている。一方、ソフトバンクグループが英半導体設計会社アームをエヌビディアに最大4・2兆円で売却すると発表するなど、巨額のマネーゲームの様相も強まっている。世界の半導体業界の覇権をめぐる、まさに狂騒曲とも言える中、何が起こり、どこに向かおうとしているのかを追った。 本誌は『週刊東洋経済』2020年10月24日号掲載の30ページ分を電子化したものです。情報は底本編集当時のものです。
  • 6つの脳波を自在に操るNFBメソッド たった1年で世界イチになるメンタル・トレーニング
    値引きあり
    4.0
    無名のジャンプ選手、小林陵侑が、スキージャンプ年間チャンピオンに大化けした秘密、それはNFBにあった!! リラックスも集中も可能な「ゾーン」に入る技術!!  NFB(ニューロフィードバック)は、1980年代にNASAで研究が始まり、猫の頭頂部で脳波のフィードバックトレーニングをすると、てんかん発作を抑えられることが見つかった。そうして過去40年、主にアメリカで、アスペルガー症候群、ADHD、てんかん、うつ、睡眠障害、軽度のPTSD、認知症が改善することが分かった。また、音楽やスポーツのパフォーマンス向上に効果があることも示されてきた。そのため現在、欧米の国々では、様々な疾患の症状改善を目的として、保険も適用されるようになった。  同様にパフォーマンス向上目的として、イギリス、アメリカ、カナダ、台湾、オーストラリア、シンガポールのオリンピックチームや、NASAの宇宙飛行士トレーニングセンター、F1チーム、アメリカ陸海軍、サッカーのACミランなどで用いられている。  このNFBは、望ましい脳波帯を脳が自律的に学習するトレーニング。自分の脳波状態をフィードバックするだけなので、副作用はない。結果、その効果は、国際児童精神医学会やアメリカ心理学会でも認められている。このNFBを、スキル向上を目指す全ての一般人向けに出版する企画!
  • ファーウェイと米中5G戦争
    値引きあり
    4.8
    なぜトランプ政権は、中国・ファーウェイを執拗に叩くのか?そこには5G時代のハイテク技術覇権を米中どちらが握るかという戦いがある。目前に迫った5G時代。いままでの4Gよりも圧倒的な超高速、大容量、低遅延、多接続を実現する5Gの出現は、社会の姿を大きく変える。その5Gで現在トップを走っている企業が、中国・ファーウェイ。このままでは現在優位に立っている技術覇権の座を中国に奪われることに強い危機感を覚えたトランプ政権内の「軍事強硬派」が仕掛けたのが、ファーウェイ叩きの真相だ。日本も無関係ではいられない今後の世界経済の趨勢を握る米中ハイテク戦争の行方とは。ファーウェイ本社への直撃取材、米中の間で揺れる欧州の動向、世界半導体製造の命運を握る台湾の動向を含め、問題の核心を徹底検証する。
  • 移民解禁―週刊東洋経済eビジネス新書No.293
    -
    2018年12月8日未明、外国人労働者の受け入れ拡大に向けた改正出入国管理法(入管法)が可決、成立した。19年4月から施行される。改正案の中核となるのが新たな在留資格「特定技能」の創設だ。従来は専門的・技術的分野に限定された就労目的の在留資格が、政府がかたくなに拒んできた単純労働の外国人を正面から受け入れることになる。 少子高齢化を背景に、日本は単純労働の外国人受け入れへと大転換し、事実上の移民解禁へ舵を切った日本。経済、社会への影響はどうなるのか。台湾、シンガポール、韓国、米国の姿とあわせ最前線の現状と問題点を追った。 本誌は『週刊東洋経済』2019年1月12日号掲載の30ページ分を電子化したものです。
  • 御曹司のとろ甘な独占愛
    3.3
    台湾に本社を置く宝石ブランドの日本支社で働く一花は、恋に臆病で今まで誰とも付き合ったことがない。ある日突然、本社に異動することに。初めての台湾に緊張しながら空港に降り立つと、そこにいたのは昔留学先で知り合った台湾人の劉伯睿。実は彼は会社の副社長で御曹司だったのだ。「君を攫いにきました」――甘く微笑む伯睿に、いきなり同居を迫られて…!? 家でもオフィスでも24時間ひとり占めされる日々に、一花はとろとろにとろけていき…。
  • 驟雨
    完結
    -
    夫の雄二に女として扱われなくなったことに、良子は不満を抱いていた。 雄二が浮気をしている気配も感じていたが、ただ我慢して冷めた夫婦生活を送っていた。 そんな時、新聞配達の青年と親しくなり、彼と話をすることで良子は癒されるようになる。 彼の目が、以前から良子を追っていたことを知らずに…。 北川玲子が描く、不倫をテーマにした作品集。 「愛されたい」「蜜の味」「台湾的休日」「驟雨」の4作品を収録。
  • いで湯暮らし
    3.0
    棚作りに一カ月かける職人、地道に変わらぬ味を出す食堂。下町風情のある東京“谷根千”を拠点に著者は、昔ながらの流儀を続け、地元に誇りをもって生きる人々と触れ合うために各地へ。大正時代の本館が残る青森の蔦温泉、山形の湯治場はしご、本を読んで会いたくなった漁師を能登に訪ね、さらには喜界島、台湾、マレーシアへも。歩いて食べて、そこにしかない暮らしを肌で学ぶ、貪欲な旅エッセイ。
  • 新宿暴虐街
    -
    1巻440円 (税込)
    警視庁歌舞伎町分室の警視・村木は、成田空港で台湾の流氓組織「極天盟」の大物・趙鬼狼を目撃する。その頃、歌舞伎町、渋谷、池袋から、人気の風俗嬢が消え始めていた。村木たちと親しかった歌舞伎町の風俗嬢・由美は、謎の男たちに拉致されかかり射殺されてしまう。怒りに燃える歌舞伎町分室の面々。そんな中、分室の女刑事・小泉渚までもが組織の手に落ちてしまい……。長篇ハード・サスペンス。

    試し読み

    フォロー
  • アジア夜想曲~旅で出合った忘れられない風景~
    -
    「旅はどこか夜に似ている。そこには見知らぬ町があり、見知らぬ道がつづいている。(中略)夜がなければ夢もない。旅がなければ、見ることのない夢がある」(「プロローグ」より)北京のおんぼろバスの中で、台湾の安宿で、香港のプールで、マラッカのバーで……。ちょっとした日常から垣間見たアジアの世界。心地よい音が聞こえてくる、15の夜想曲。

    試し読み

    フォロー
  • 異国の見える旅 与那国、舞鶴そして…(小学館文庫)
    -
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 旅のエッセイの妙手が、韓国・台湾・ロシアの人々が行き交う、日本の中の異国、国境のまちの人々の日常を通して、島国日本にとっての「国境」を考える。台湾に近い与那国島、ロシア語が飛び交う舞鶴の港町……。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字サイズだけを拡大・縮小することはできませんので、予めご了承ください。 試し読みファイルにより、ご購入前にお手持ちの端末での表示をご確認ください。
  • 哈日杏子のニッポン中毒 日本にハマッた台湾人 トーキョー熱烈滞在記
    値引きあり
    5.0
    日本大好き台湾女性のドタバタ東京滞在記。 台湾の人気漫画家兼エッセイスト・哈日杏子さんの翻訳エッセイです。杏子さんは来日歴20回以上の超リピーター。日本滞在の体験を漫画とエッセイ、ガイドブックにして多数発表しています。 「哈日」とは台湾語で「日本大好き」という意味だとか。 マニアックでパワフルだけど、どこかいつもズッコケてる杏子さんの日本滞在記は、20~30代の旅行好きな日本女性にも「あるある、こんな経験、こんな失敗!」と共感を持ってもらえるはずです。同時に、杏子さんの強烈な「ニッポン中毒」ぶりには、当の日本人として「なんでそこまで…!?」と、うれしがっていいやら、あきれていいやらまったく当惑させられる、そんな内容の一冊です。
  • 矢野直美の駅弁旅 元祖・鉄子のおすすめベストガイド
    値引きあり
    4.0
    1巻462円 (税込)
    元祖・鉄子が旅して選んだ、全国の旨い駅弁徹底ガイド ブームの続く鉄道関連本の中でも、駅弁に関するテーマは根強い人気を誇っています。本書は、元祖・鉄子として著名なフォトライター、矢野直美さんが、全国の駅弁や旅先で出会った、個性あふれる旅弁を徹底取材した一冊。  アウトドア・ライフスタイル誌・ビーパルの人気連載「鉄子の『旅弁』」、「おんなひとりの鉄道旅」を元に、矢野直美さんが全国の鉄道路線をくまなく乗り歩き、足と舌で稼いだ情報エッセイが満載。全国の鉄道ファン・旅行ファンにとって、本当に美味しい駅弁・旅弁に出会うための、格好のバイブルと言えるでしょう。  スペシャル編として、オーストラリア、アメリカ合州国・台湾の鉄道紀行も収録。ファンのみならず、広く鉄道好きにアピールする内容です。  洒脱な旅エッセイも一級品ですが、特筆すべきは写真の美しさ。鉄道をこよなく愛する矢野直美さんの撮影手腕がいかんなく発揮された一枚、一枚を、出し惜しみすることなくふんだんに使用しています。その結果、駅弁・旅弁に興味のある「食べ鉄」はもとより、「撮り鉄」ファンの読者にも、満足して頂ける内容になっています。矢野直美さんの撮影機材を紹介しているのも見逃せません。 ※この作品はカラー版です。 ※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。
  • 希望という名のアナログ日記
    値引きあり
    4.0
    作文得意な少女は作家になる夢を追いかけた。 全三章の構成。 第一章「〈希望〉を書く」――小学生時代の作文修行から作家デビュー、数度の挫折を経て直木賞受賞までを描く半生の記に始まり、「武道館で見たくらいに小さいけれど、でも見える」という愛に満ちた長文の忌野清志郎論など。全21篇。(第一章は全体の半分を占める) 第二章「旅の時間・走るよろこび」――〈旅のエッセイ〉と見せかけて実はフィクションという見事な短篇小説「それぞれのウィーン」で幕を開け、「永遠、という美」と題したシャネルN゜5のドキュメントがつづく。そして台湾・韓国・バリ・スペインへの旅、さらには那覇マラソンと西表島マラソンの鮮やかな記録。全12篇。 第三章「まちの記憶・暮らしのカケラ」――これはUR都市機構の雑誌に連載された17篇を一挙収録。住んでいる町の素顔から東日本大震災で失われた町、そして日々の暮らしを生き生きと描いたエッセイまで。全17篇。 2012年から2019年までに書かれたエッセイの中から厳選した充実の一冊。そのなかでも冒頭に収録した半自伝は女性誌に連載された15ページに及ぶ感動的な名篇である。 ※この作品は単行本版として配信されていた『希望という名のアナログ日記』の文庫本版です。
  • さるのこしかけ
    4.1
    ベートーベン「運命」のメロディとともに肛門を襲った強烈な痔を完治させた、驚きのドクダミ療法。台風直撃、さらに食中毒にも直撃された台湾旅行。そして、「ノー・プロブレム」な国民性に振り回された、初めてのインド…。日本中をわかせた、あの爆笑エッセイ第二弾! デビュー前夜の妄想炸裂な日々を熱く語り合う、巻末お楽しみ対談つき。
  • 最も危険な獣たち
    値引きあり
    -
    新宿を縄張りにもつ大道寺組は、台湾マフィアに組長を殺され、解散を余儀なくされた。愛された記憶のない自分に、初めて愛を教えてくれた組長…クールな美貌で『ドス光』と恐れられる若頭の久遠は、密かに仇討ちを誓う。そんな折、アメリカから組長の忘れ形見、剣が…。父親と瓜二つの青年、剣は一流の傭兵だった。復讐劇に巻き込むまいとする久遠だが、強引な剣に激しく心かき乱され…。惑溺の挽歌★
  • 新ゴーマニズム宣言SPECIAL 台湾論
    値引きあり
    4.4
    1巻469円 (税込)
    中華を拒絶した「台湾人の台湾」を忘れまい。 2000年、長い一党支配が終わり、初めて民主的選挙で政権交代した台湾。徹底取材によって、この「国産み神話」誕生の瞬間を記した本書は日本、台湾でベストセラーになったが、潜在していたタブーも炙りだしてしまい、中国統一派によるバッシングや入境禁止処分などの騒動を巻き起こした。だが、2008年、台湾は再び国民党政権に逆戻りしてしまった。目先の経済的利益を優先した彼らが直面しているのは国家のアイデンティティ崩壊と急速な「中華化」だ。国家とは何か。ナショナリズムとは何か。台湾を見守り続ける著者の衝撃作を、加筆した文庫版を電子化。 フィックス型EPUB170.1MB(校正データ時の数値)。 【ご注意】※レイアウトの関係で、お使いの端末によっては読みづらい場合がございます。タブレット端末、PCで閲覧することを推奨します。
  • 心を建て直す
    -
    ■内容紹介 東日本大震災は、我々の心を大きく揺さぶり、未曾有の大津波は心に恐怖感という瓦礫を残した。巨大な地震と津波の直撃は、私たちに多大な衝撃を与え、元気をも委縮させ続け、日本人の心はすっかり被災してしまった。地震大国という宿命に対応して、まずは心を建て直し、積極的な強い心を持つことである。中村天風の五輪書から「心の力」をしっかり習得し、人生を豊かにする一書。 ■著者紹介 野口 五十六(のぐち いそろく) 1948年、群馬県生まれ。二松学舎大学中国語課卒業後、中華民国(台湾)へ留学。国立政治大学東亜研究所、修士課程修了。1975年にアメリカで電卓商事会社を創業。世界の電子消費市場に台湾初の世界ブランドのパイオニアとして“Aurora”を創建。1985年、中村天風哲理と出会う。現在、Teledex Inc.会長。アメリカ、ニュージャージー州在住。“Datexx”ブランドの電子商品を、アメリカで商品開発、中国工場で生産し世界市場に販売。

    試し読み

    フォロー
  • はじめてなのに現地味 おうち台湾菜
    値引きあり
    4.0
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 台湾のみんながふだん食べている、食堂、屋台、家のごはんを再現。日本にある調味料ですぐに作れるものだけ! 台湾に料理留学経験があり 日本と台湾の2拠点生活をしていた 料理研究家による台湾レシピ本。 ちょっと難しいそうなローカル台湾ごはんを、 日本にある調味料で再現します。 不動の人気メニュー「ルーロー飯」や「ジーロー飯」の ひと鍋で完成させる作り方から、 台湾のおかあさんがざざっと手早く作る台湾式の時短料理、 屋台めし、夜市めし、体にいいスイーツなどをたっぷりと紹介。 また、台湾人は人口の約10%が、肉、魚を食べない菜食主義。 体に負担のかからないヴィーガンおかずや 体にいいおやつも紹介します。 沼口 ゆき(ヌマグチユキ):ル・コルドン・ブルー東京校、リッツ・エスコフィエ・パリ料理学校等で料理と製菓を学んだ後、料理研究家の有元葉子氏に8 年間師事し、独立。1996 年より料理教室開始。2001 年から築地に料理スタジオを構え、2009 年場外市場に『波よけ通りキッチン』をオープン。2013 年からオリジナル台湾ツアーを主催し、2015 年秋に台北へ留学。現地で料理教室やレストランのアドバイザーとして活躍し、帰国後の現在も日本と台湾を行き来する日々が続いている。

    試し読み

    フォロー
  • Hanako特別編集 絶品スイーツ。
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 和、洋、ヘルシー…… “甘いもの事情”がこの1冊でまるわかり。 絶品スイーツ。 原宿・表参道スイーツマップ。 台湾の大人気かき氷「アイスモンスター」が日本上陸! 4大スイーツからお菓子好きが厳選した結果……。 定番vs新顔でベストチョイス。 長く愛されるのはこの24店! 注目の新顔パティシエはこの6人! 新作スイーツは、どれも個性派です。 最新のとっておきSWEETS NEWS 13 体にやさしいスイーツ 美味&快適な日々のために、素材や栄養を見なおしてみよう! あふれる笑顔と手作りの味。マルシェで運命的な出会いを! ザ・ペニンシュラ、若き天才スイーツシェフ特別インタビュー はなこのわがし 手みやげベストセレクション! 気鋭のパティスリーが生み出す、新時代の名作菓子。 かき氷紀行 ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。
  • 東京カレンダー 2024年8月号
    NEW
    -
    わたしたちが推薦するのは、価格の多寡にとらわれず、 日本の人々が心から楽しむ本物の食文化、そしてそこから広がる艶やかなライフスタイル。 15年に及ぶ活動の中で築いた独自のネットワークで絶えず取材し続けている 『東京カレンダー』が『食』を基軸とした艶やかな体験、 人生をより豊かなものにするライフスタイルを創刊以来貫く 厳選主義 のもと、発信します。  ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがある場合があります。何卒ご了承ください。 CONTENTS 表紙女優と考える 東カレ女子の作り方/高難易度なホワイトコーデはメッシュベストを取り入れて巧妙にカジュアルダウンを 続・東カレ男子 12のMUST BUY/艶あり無地T TOKYO RESTAURANT NEWS 11人の華麗なる宴。/INI デートの次なる主戦場は、「中華」か? 中華が変わった/東カレ界隈の大人が知るべきイマドキ中華の進化はこの4つにあり! 中華が変わった①/色気ある中華がデート市場に躍り出た 木場のイマドキ中華で食いしん坊、万歳。/奈緒 中華が変わった②/中華の新・公式酒はナチュラルワインへ 中華が変わった③/意表を突く仕掛けが中華の店でも増殖中 魅惑の47 歳、“自然派” 中華とワインな夜/白川裕二郎(純烈) 中華が変わった④/東京を席巻するネオ中華がいま話題 今に続く、中華の潮流を築いた先駆けを訪ねて…… 高級中華の現在地。 紹興酒と白酒と。 食通な大人こそ深夜には中華を選ぶもの TOKYO台湾グルメ最前線2024 神楽坂で鮨。25の気になること。/長濱ねる SPECIAL TALK/猿田彦珈琲 創業者 大塚朝之 HOTEL Impressions/ジャヌ東京 ほろ酔いシネマ/Dunham Cellars THREE LEGGED RED 2021 トウカレサウナクラブ/Sauna Sanctuary Tokyo Delicious Calendar Next Issue 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • おやすみクマタン
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 若槻千夏さんプロデュースの人気キャラクター「クマタン」が寝かしつけ絵本に登場。 『子どもが寝ない』の育児悩みを楽しく解決! 若槻千夏さんプロデュースの大人気キャラクター『クマタン』のしつけ絵本が3冊同時にデビュー! プライベートでは2児の子育てに奮闘中の若槻さん。 同じ立場のママやパパが育児の悩みを楽しく乗り越えられるようにとの思いを込めて、 「トイレが嫌い・うんちができない」「食事の好き嫌いが多い」「寝ない」の育児3大悩みをテーマに、 親子で楽しめる絵本づくりを進めてきました。 「ねんね」をテーマにした『おやすみクマタン』は、 なかなか寝ないクマタンが少しずつ眠くなる様子をリズミカルに展開し、 子どもが「寝る」=「楽しい」と思えるように工夫がたくさん。 寝かしつけのときの読み聞かせ絵本におすすめです。 監修/東京大学名誉教授・白梅学園大学前学長 汐見稔幸先生より 「睡眠は1日使った脳と体を休めて機能を“修繕”するのが大事な役割。 早寝にこだわりすぎず、起きたら日光を浴び“早起き”でリズムをつくるのが実は重要なのです。 夜はスムーズに眠りにつくためにも、日中たっぷり体を使って遊んでおきたいですね」 若槻 千夏(わかつきちなつ):1984年5月28日生まれ。 グラビアアイドルとしてデビュー後、バラエティで人気を集める。 その後古着の買いつけなどを経てアパレルブランド『wc』のデザイナー・プロデューサーとしても活躍し、東京コレクションへも参加。 退任後は自身のキャラクター『クマタン』のデザイン&プロデュースを行い、日本のみならず台湾や中国でもさまざまな企画を展開中。 抜群のトーク力で、タレントとしてバラエティ番組にも復活し、多数出演中。 プライベートでは2児の母。 子ども向け絵本は初プロデュースとなる。 汐見 稔幸(しおみとしゆき):東京大学名誉教授、白梅学園大学前学長。 専門は教育学、教育人間学、育児学。 3人の子を育て上げ、父親の育児参加を呼びかける。 著書に『0~3歳 能力を育てる好奇心を引き出す』(主婦の友社)ほか。
  • 青竜艦隊伝説(1) 海陽出撃!
    -
    1948年秋、中国国民党政府と共産党との内戦は、大詰めを迎えようとしていた。共産党軍の猛攻に、劣勢を強いられている国民党の総統・蒋介石は、起死回生の策を編み出し、周囲の反対を押し切って実行する。それは、旧日本帝国海軍の将士と艦艇を総統直属の傭兵艦隊として起用し、台湾海峡の制海権を確保するというものであった。スカウトされた元帝国海軍中佐・青島晃二ら88人の傭兵に勝機はあるのか? そして、迫り来る“紅い傭兵艦隊”の正体とは! 架空戦記「青竜艦隊伝説」シリーズ、第1弾。 ●高貫布士(たかぬき・のぶひと) 1956年生まれ。神奈川県出身。和光大学人文学部芸術学科卒業。学生時代より軍事評論家・小山内宏氏、航空評論家・青木日出雄氏らが創設した「軍事学セミナー」で軍事学を修得。出版社勤務を経て、軍事アナリスト兼作家として活躍。『図解・ドイツ装甲師団』『大日本帝国海兵隊戦記』シリーズなど、ノンフィクション、小説の著書多数。
  • 蒼穹の艦隊(1)
    -
    度重なるアメリカの執拗な挑発行為にも乗せられることなく隠忍自重を続けて来た日本は、その間に山本五十六首相みずから対米防衛計画を着々と進めてきた。そして迎えた1944年、アメリカが日本に宣戦布告。ついに日米開戦の火蓋が切って落とされ、アメリカはサイパン、台湾、北九州の三ケ所へ一斉に大攻撃隊を発進させる。それに対し迎え撃つ日本側は、山本の“不動の連合艦”構想のもと航空機の充実を進めてきた各航空基地から、「紫電改」「疾風」「雷電」、そして「震電」が満を持して出動。さらに、山口多聞率いる第一航空艦隊が、米空母殲滅へ出撃する! ●菅谷 充(すがや・みつる) 1950年静岡県富士市生まれ。1971年『仮面ライダー』(原作・石ノ森章太郎)でマンガ家デビュー。代表作に第28回小学館漫画賞受賞作となった『ゲームセンターあらし』『こんにちはマイコン』など。1985年からパソコン通信を始め、87年よりNIFTY-Serveでモータースポーツ情報を発信するオートレーシング・フォーラムを主宰。1987年、パソコン通信発展に寄与したことが認められ第1回ネットワーカー大賞(株式会社アスキー)を受賞。2004年にはネットワークで通じてモータースポーツの発展に貢献したことが認められ第1回モータースポーツ大賞(社団法人日本自動車工業会)を受賞。1996~2008年まで、米国のインディカーシリーズとインディ500のテレビ解説も担当した。1994年、菅谷充名義で小説の執筆活動を開始し、『漆黒の独立航空隊』(有楽出版社)で小説家デビュー。以後、モータースポーツ小説、架空戦記小説を中心に60作以上を発表。2011年、60歳で早稲田大学大学院人間科学研究科修士課程を修了し、2013年より2021年まで京都精華大学マンガ学部教授。近著に『ゲームセンターあらしと学ぶマンガ版「こんにちはPython」』(日経BP)、『コミカライズ魂』(河出新書)など。
  • 南沙諸島紛争勃発! 中国艦隊壊滅作戦
    -
    南シナ海にある南沙諸島はベトナム、フィリピン、マレーシア、台湾、中国の五カ国が領有権を主張。互いの主張する領有権が複雑に入り組んだ海域になっている。各国は沿岸警備隊や海軍艦艇、航空機を派遣して監視や警戒を続け、まさに一触即発の状態にあった。ベトナムからアメリカに、中国が南沙諸島の環礁で秘密作業を決行中という極秘情報が届く。米政府は偵察衛星の活動で、中国が航空基地を建設中であることを知る。南シナ海での領有権の拡大を目論む中国に対し、米政府はASEAN諸国に深刻な影響を及ぼすことを懸念。米日豪による統合多国籍海軍を編成し、中国の野望阻止に動き出す! 国際政治サスペンス小説。 ●高貫布士(たかぬき・のぶひと) 1956年生まれ。神奈川県出身。和光大学人文学部芸術学科卒業。学生時代より軍事評論家・小山内宏氏、航空評論家・青木日出雄氏らが創設した「軍事学セミナー」で軍事学を修得。出版社勤務を経て、軍事アナリスト兼作家として活躍。『図解・ドイツ装甲師団』『大日本帝国海兵隊戦記』シリーズなど、ノンフィクション、小説の著書多数。
  • トキオ・ウィルス
    -
    1巻495円 (税込)
    タクシーの運転手がこんな話をしていた。彼はカラオケバーで会った女から聞いたという。ブティックの試着室で次々と消える少女たち、ガイジンたちの間で有名な古びたコインロッカー、そして、男を去勢する謎のウィルス……。人々から発せられた噂は、耳から入り、やがてウィルスのようにあなたを浸触していく。そこには、あなたの聞いた噂もあるかもしれない。都市に棲息するホラー・ストーリー六十余編。 ●村上政彦(むらかみ・まさひこ) 作家。1987年『純愛』で福武書店(現・ベネッセ)主催の「海燕」新人文学賞を受賞。以後『ドライヴしない?』『ナイスボール』『青空』『量子のベルカント』『分界線』で5回の芥川賞候補に。また『ナイスボール』は相米慎二監督により『あ、春』として映画化、ベルリン国際映画祭国際批評家連盟賞を受賞。アジアの物語作家を自任している。近著に『台湾聖母』(コールサック社)。日本文藝家協会常務理事。日本ペンクラブ会員。文化庁国語分科会委員。「脱原発社会をめざす文学者の会」事務局長。
  • 血の轍
    -
    1巻495円 (税込)
    彼はちょっと頭を下げて自転車に乗った。帰りは下り坂なのでペダルは軽かったが、どこか気が重かった。昔から人と集まって何かをするのが嫌いで、学生の頃もサークルだのボランティアだのとは距離を置いていた。自分と同じような境遇のもの同士が集うというのも哀れそうでいい気持ちがしなかった。(本文より)  交通事故で妻子を亡くした男が、カウンセラーの導きで多くの家族の事情を覗き見る。単行本未収録となっていた中篇小説。巻末に電子版あとがきを収録。電子オリジナル作品。 ●村上政彦(むらかみ・まさひこ) 作家。1987年『純愛』で福武書店(現・ベネッセ)主催の「海燕」新人文学賞を受賞。以後『ドライヴしない?』『ナイスボール』『青空』『量子のベルカント』『分界線』で5回の芥川賞候補に。また『ナイスボール』は相米慎二監督により『あ、春』として映画化、ベルリン国際映画祭国際批評家連盟賞を受賞。アジアの物語作家を自任している。近著に『台湾聖母』(コールサック社)。日本文藝家協会常務理事。日本ペンクラブ会員。文化庁国語分科会委員。「脱原発社会をめざす文学者の会」事務局長。
  • 蜜蜂の軍隊
    -
    1巻495円 (税込)
    元新聞記者の大沢保は『ディープ』というフリーペーパーを発行していた。それは街の目立つ場所に張り出される壁新聞で、大手マスコミとは性格の違うメディアだと自負していた。ある日、コンビニで売られていたサンドイッチに一本の縫針が刺し込まれていた、という事件を記事にする。初めは何の反応もなかったが、一般紙の地方版が似たような事件を報じ、やがてTVやネットでも話題になり、次々と模倣犯が現れる。そして『ディープ』に実行犯からの犯行声明が届くようになったあたりから、騒ぎは保がコントロールできないほど大きなものに膨れ上がっていく……。  情報に煽られる大衆、集団心理の暴走を描く。単行本未収録となっていた中篇小説。巻末に電子版あとがきを収録。電子オリジナル作品。 ●村上政彦(むらかみ・まさひこ) 作家。1987年『純愛』で福武書店(現・ベネッセ)主催の「海燕」新人文学賞を受賞。以後『ドライヴしない?』『ナイスボール』『青空』『量子のベルカント』『分界線』で5回の芥川賞候補に。また『ナイスボール』は相米慎二監督により『あ、春』として映画化、ベルリン国際映画祭国際批評家連盟賞を受賞。アジアの物語作家を自任している。近著に『台湾聖母』(コールサック社)。日本文藝家協会常務理事。日本ペンクラブ会員。文化庁国語分科会委員。「脱原発社会をめざす文学者の会」事務局長。
  • ニュースキャスターはこのように語った
    -
    1巻495円 (税込)
    取引先の担当者の趣味に合わせて接待をするのはカイシャインの重要な職務の一つです。優秀なカイシャインである須賀室長は、ゴルフを覚えたときのようにコオロギ合わせを覚えて、カイシャが社宅として借りているマンションの一隅で、大きな顎と強い脚を持ったコオロギ合わせの勇士――山東省のコオロギの飼育をするようになりました。(「彼とコオロギの年代記」より)  私自身のリアリティとは何か、世界と自己との関わりとは何か。カイシャインの、シュフの、ガクセイの、イイコたちの、皮。その皮に優雅な爪を立て、ひん剥いた、痛みと快楽の作品集。 *千億の夜 千億の朝 *アイ・アム・ア・グッド・フィッシュ *僕の顔が地球になる *イン・ザ・ネット *黄金地帯戦場ツアー *世界は愛に満ちている *高度資本主義のためのポルカ *彼とコオロギの年代記 *好きにならずにはいられない *彼女についての二、三の事柄 *日本人の皮を剥ぐ *永久ジオラマの夢 ●村上政彦(むらかみ・まさひこ) 作家。1987年『純愛』で福武書店(現・ベネッセ)主催の「海燕」新人文学賞を受賞。以後『ドライヴしない?』『ナイスボール』『青空』『量子のベルカント』『分界線』で5回の芥川賞候補に。また『ナイスボール』は相米慎二監督により『あ、春』として映画化、ベルリン国際映画祭国際批評家連盟賞を受賞。アジアの物語作家を自任している。近著に『台湾聖母』(コールサック社)。日本文藝家協会常務理事。日本ペンクラブ会員。文化庁国語分科会委員。「脱原発社会をめざす文学者の会」事務局長。
  • ZOO(ズー)
    -
    1巻495円 (税込)
    信じられなかった。生まれてはじめて目撃する、親の夫婦喧嘩のライブだった。祖父が生きていたとき、ふたりは言い争いさえぼくと小夜子のいるところではしなかった。そのときのぼくの心理は、どうなっちゃったんだろうという重い不安と、うちの親も夫婦喧嘩するんだというわくわくする発見の驚きがいりまじった複雑なものだった。(本文より)  祖父の死をきっかけに家族の不協和音が高まっていき、主人公は「動物園のライオンがしゃべる」のを聞く。頭が変になったのではないかと深刻に悩むが……。長篇青春小説。 ●村上政彦(むらかみ・まさひこ) 作家。1987年『純愛』で福武書店(現・ベネッセ)主催の「海燕」新人文学賞を受賞。以後『ドライヴしない?』『ナイスボール』『青空』『量子のベルカント』『分界線』で5回の芥川賞候補に。また『ナイスボール』は相米慎二監督により『あ、春』として映画化、ベルリン国際映画祭国際批評家連盟賞を受賞。アジアの物語作家を自任している。近著に『台湾聖母』(コールサック社)。日本文藝家協会常務理事。日本ペンクラブ会員。文化庁国語分科会委員。「脱原発社会をめざす文学者の会」事務局長。
  • ドライヴしない?
    -
    1巻495円 (税込)
    この経験は、やがて涼子をじわじわ戦慄させた。彼女は自分が友達としての優香を好きなのは認めたが、予備校生の出現がもたらしたパニックは、その、「友達としての」に誤解があることを暗示していた。涼子は優香との関係を回顧してみた。そして自分の中で、「優香のようになりたい」が、いつの間にか、「優香といっしょにいたい」になり、やがて、「優香を誰にも渡したくない」に変わっていたことを知った。(本文より)  1990年下半期・芥川賞候補作となった表題作と、第6回海燕新人文学賞受賞作「純愛」を収録した作品集。 *ドライヴしない? *純愛 ●村上政彦(むらかみ・まさひこ) 作家。1987年『純愛』で福武書店(現・ベネッセ)主催の「海燕」新人文学賞を受賞。以後『ドライヴしない?』『ナイスボール』『青空』『量子のベルカント』『分界線』で5回の芥川賞候補に。また『ナイスボール』は相米慎二監督により『あ、春』として映画化、ベルリン国際映画祭国際批評家連盟賞を受賞。アジアの物語作家を自任している。近著に『台湾聖母』(コールサック社)。日本文藝家協会常務理事。日本ペンクラブ会員。文化庁国語分科会委員。「脱原発社会をめざす文学者の会」事務局長。
  • 幽道少女 -タオガール-(1)
    -
    1巻495円 (税込)
    父親の転勤により、台湾の「シンメイ団地」に引っ越した女子高生の竹元直海。しかしその団地には「西棟に入ってはならない」という絶対的な掟が存在した。しばらくして転校先に馴染み始めた直海だったが、偶然西棟エリアに鍵を落としてしまい─…!?(著者名:山亥/初出GANMA!1話~5話掲載分)
  • 青空
    -
    1巻495円 (税込)
    眼の前には雄大な青空があった。自分だけがぽつんとそこにいる……。だが、生きていくことは、とてもしんどい、けれど刺激的なエンターテインメントだ、と思いたい。家族の崩壊を前提にドラスティックに生きる高校生を描いて1991年下半期の芥川賞候補となった表題作と、孤児として育ちながら“家族”を演じる劇団員の青年を描いた「サクラダ一族(ファミリア)」の中篇2本を収録。 *青空 *サクラダ一族(ファミリア) ●村上政彦(むらかみ・まさひこ) 作家。1987年『純愛』で福武書店(現・ベネッセ)主催の「海燕」新人文学賞を受賞。以後『ドライヴしない?』『ナイスボール』『青空』『量子のベルカント』『分界線』で5回の芥川賞候補に。また『ナイスボール』は相米慎二監督により『あ、春』として映画化、ベルリン国際映画祭国際批評家連盟賞を受賞。アジアの物語作家を自任している。近著に『台湾聖母』(コールサック社)。日本文藝家協会常務理事。日本ペンクラブ会員。文化庁国語分科会委員。「脱原発社会をめざす文学者の会」事務局長。
  • 魔王
    -
    1巻495円 (税込)
    私は過去に出現したすべての偉大な聖者の根源である、と彼は言った。私は時を待っていた。そしてようやく機が熟した。私はみずからの本体を顕して人類を救済する。こうして世界大治療教は創立された。遂に教祖は世に出たのだ。(本文より) 「宗教」という怪物を、食べてみせよう。犬になった女と20人の父親から生まれ、みずから「世界大治療教」の教祖となって、宇宙支配の悪魔的野望に挑んだ男の、聖と汚辱の生涯とは。長篇小説。 ●村上政彦(むらかみ・まさひこ) 作家。1987年『純愛』で福武書店(現・ベネッセ)主催の「海燕」新人文学賞を受賞。以後『ドライヴしない?』『ナイスボール』『青空』『量子のベルカント』『分界線』で5回の芥川賞候補に。また『ナイスボール』は相米慎二監督により『あ、春』として映画化、ベルリン国際映画祭国際批評家連盟賞を受賞。アジアの物語作家を自任している。近著に『台湾聖母』(コールサック社)。日本文藝家協会常務理事。日本ペンクラブ会員。文化庁国語分科会委員。「脱原発社会をめざす文学者の会」事務局長。
  • アラブの電話
    -
    1巻495円 (税込)
    人の評判にまつわる仕事を生業にする、日本人ではない放浪生活を送る人々というのがいったい何者なのか、夏子にはまったくぴんとこなかった。旅に同行したことを軽率だったかなとほんの少し悔やんだ。けれど彼女の中では事態をおもしろがっている気持ちも動いていた。(「アラブの電話」より)  選挙を策謀し、巨大企業を告発する“噂”。トレーラーに乗って放浪しながらその噂を流すことを仕事としている「エーテル」と呼ばれる無国籍たち。非合法のプロ集団が非公式の情報網を使って暗躍するピカレスク・ロマンの表題作と、青春小説「パラダイス」の中篇2本を収録。 *アラブの電話 *パラダイス ●村上政彦(むらかみ・まさひこ) 作家。1987年『純愛』で福武書店(現・ベネッセ)主催の「海燕」新人文学賞を受賞。以後『ドライヴしない?』『ナイスボール』『青空』『量子のベルカント』『分界線』で5回の芥川賞候補に。また『ナイスボール』は相米慎二監督により『あ、春』として映画化、ベルリン国際映画祭国際批評家連盟賞を受賞。アジアの物語作家を自任している。近著に『台湾聖母』(コールサック社)。日本文藝家協会常務理事。日本ペンクラブ会員。文化庁国語分科会委員。「脱原発社会をめざす文学者の会」事務局長。
  • ナイスボール
    -
    1巻495円 (税込)
    少年時代、紘が投げたボールを追いかけたまま、父親は川に飛び込み、そのまま姿を消した。てっきり流されて死んだものと思っていたが、二十三回忌を無事済ませた紘の前に突然、その父親が現れた。いないからこそ確かな存在であった父の出現が、紘の意識と生活を揺さぶり始める……。  表題作は1991年上半期の芥川賞候補となり、1998年には『あ、春』というタイトルで映画化(監督:相米慎二、主演:佐藤浩市、山崎努、配給:松竹)された。 *ナイスボール *南へ、海へ ●村上政彦(むらかみ・まさひこ) 作家。1987年『純愛』で福武書店(現・ベネッセ)主催の「海燕」新人文学賞を受賞。以後『ドライヴしない?』『ナイスボール』『青空』『量子のベルカント』『分界線』で5回の芥川賞候補に。また『ナイスボール』は相米慎二監督により『あ、春』として映画化、ベルリン国際映画祭国際批評家連盟賞を受賞。アジアの物語作家を自任している。近著に『台湾聖母』(コールサック社)。日本文藝家協会常務理事。日本ペンクラブ会員。文化庁国語分科会委員。「脱原発社会をめざす文学者の会」事務局長。
  • 愛国の天使
    -
    1巻495円 (税込)
    毎朝新聞の遊軍記者・水島英次は、銀座のデパートで、その昔「アジアの歌姫」と呼ばれ世界的な人気を誇った台湾の女性歌手・陳清鈴を見かけた。日本嫌いだと思われていた彼女が極秘来日した理由は? 水島が調べを進めるうちに、驚くべき真相が明らかになる。《二〇〇六問題》……中国の圧力により、一度は頓挫したかに見えた台湾独立運動。しかもそれは日本を舞台に密かにすすめられていた!? 長篇サスペンス。 ●広山義慶(ひろやま・よしのり) 1935年大阪生まれ。早稲田大学文学部仏文科卒業。児童文学、翻訳、TVドラマの脚本家を経て、1983年『夏回帰線』でデビュー。『女喰い』シリーズ(祥伝社)、『無法戦士・雷神』シリーズ(光文社)などハード・バイオレンスを中心に著書多数。
  • 烈日の海戦(2)
    -
    フィリピンに移動したものの、西海岸に集結しつつある増援艦隊を待ってマニラ湾からなかなか出撃しない米太平洋艦隊を撃つべく、聯合艦隊が台湾から出撃する。両軍はリンガエン湾沖で激突、激しい砲撃戦が始まった。聯合艦隊必殺の秘密兵器・91式徹甲弾により傷ついた太平洋艦隊に、さらに水雷戦隊が世界に誇る同時魚雷攻撃をかける!  全9巻で構成(『烈日の海戦』1~3→『覇道の海戦』1~3→『興亡の海戦』1~3)された大長篇架空戦記小説。 ●高貫布士(たかぬき・のぶひと) 1956年生まれ。神奈川県出身。和光大学人文学部芸術学科卒業。学生時代より軍事評論家・小山内宏氏、航空評論家・青木日出雄氏らが創設した「軍事学セミナー」で軍事学を修得。出版社勤務を経て、現在は軍事アナリスト兼作家として活躍する。『図解・ドイツ装甲師団』『大日本帝国海兵隊戦記』シリーズなど、ノンフィクション、小説の著書多数。
  • 烈日の海戦(1)
    -
    ルーズヴェルト大統領が議会の圧力に屈し、太平洋艦隊の主力をオアフ島真珠湾から、フィリピンのマニラ湾へ移駐させることを決定。この結果、聯合艦隊では真珠湾奇襲を断念せざるを得なくなる。そして迎えた昭和一七年、日本からの宣戦布告のないことに業を煮やしたルーズヴェルトとマッカーサーは、台湾に先制空襲を仕掛け、戦端を開いた。こうして台湾航空戦を幕開けに、比島方面での太平洋戦争が始まった!  全9巻で構成(『烈日の海戦』1~3→『覇道の海戦』1~3→『興亡の海戦』1~3)された大長篇架空戦記小説。 ●高貫布士(たかぬき・のぶひと) 1956年生まれ。神奈川県出身。和光大学人文学部芸術学科卒業。学生時代より軍事評論家・小山内宏氏、航空評論家・青木日出雄氏らが創設した「軍事学セミナー」で軍事学を修得。出版社勤務を経て、現在は軍事アナリスト兼作家として活躍する。『図解・ドイツ装甲師団』『大日本帝国海兵隊戦記』シリーズなど、ノンフィクション、小説の著書多数。
  • 帝国傭兵軍団、制圧せよ
    -
    琉球台湾連邦軍は共産主義勢力を駆逐するため、中国大陸上陸作戦を敢行した!  林献堂(りん・けんどう)は、戦前から台湾自治を求めて、台湾議会設置請願運動を行ってきた活動家だ。だが太平洋戦争後の一九四五年、アメリカ政府から彼に渡された国は、「琉球台湾連邦」といういびつなものだった。沖縄と台湾を“民主的に統合”して作られたこの国は、建国早々に中国共産党の蹂躙に怯えなければならない。そこで、首相となった林は、旧日本帝国陸海軍の装備、兵員を獲得し、独立国家として急ぎ軍備を整えることにした。そして、集められた「傭兵」の中には、日本敗戦の契機となった激戦地サイパンを生き延びた古参兵たちがいた。 ●陰山琢磨(かげやま・たくま) 1963年兵庫県生まれ。3歳のおり自衛隊の基地祭で、通りすがりの61式戦車と見つめあってしまい、初恋に落ちる。高校生の時、学祭のアンケートに「自分に似ていると思う芸能人は?」と書いてあり「ジオン軍のモビルスーツ」と答えたら、女子に変な目で見られるようになった。その後、軍事マニア(専門はAFV)を経て、1997年に『大反撃一式砲戦車隊』(飛天出版)でデビュー。架空戦記、SF小説など著書多数。
  • 小説 ファインダーの烙印<ミニ小冊子付版>【イラスト入り】
    値引きあり
    4.0
    1巻495円 (税込)
    豪華客船での麻見・ミハイルとの戦いから数ヵ月。飛龍(フェイロン)は極秘で台湾を訪れる。それは、生き延び、その地で勢力を伸ばし始めている兄・焔燕(ヤンツゥイ)との決着をつけるために。飛龍とあの男との再会、そして、陶(タオ)の出生にまつわる秘密。若きチャイニーズマフィアの頭首・飛龍に架せられた運命とは――!? ファインダーシリーズで絶大な人気を誇る飛龍のその後のストーリー。やまねあやの原案による新作エピソード! ここだけでしか読めない単行本描き下ろしまんが9ページも収録! さらに「小説 ファインダーの烙印」発売記念全員サービス小冊子から一部抜粋をして特別に収録した電子だけのスペシャル版!!
  • 桐畑家の縁談
    3.4
    「結婚することにした」ある日突然、妹から告げられた桐畑露子。お相手は台湾の青年らしい。おくてな妹が自分より先に結婚なんて……27歳、無職で妹の家に居候中の露子は、落ち着かないながらもしぶしぶ職探しを始める。実は彼女も恋人からプロポーズされていたが、乗り気になれないのだった――。娘の国際結婚に戸惑う両親も巻き込んだ、迷走姉妹のユーモラスでちょっとビターな物語。
  • ときめく台湾みやげ【bunshun trip e-guide】
    -
    CREA WEBの人気連載が1冊に! これさえあれば台湾みやげは完璧です! 電子書籍ガイドブックシリーズ「bunshun trip e-guide」第3弾は台湾買いもの編! 台湾茶にパイナップルケーキ、自然派コスメにかわいい雑貨まで。 買いもの天国の台湾だからこそ、おみやげはセンスのいいお店で選びたいもの。 そこで、台湾在住20年のコーディネーター&ライターが 台北のとっておきの「アイテム×ショップ」リストをご紹介します。 自分用にも欲しくなること間違いなし! 〈かわいいもの編〉 チャイナシューズも鄭さんのウェアも! 自分みやげの本命ショップ「富錦樹355」 レトロ×モダンな「台湾花磚博物館」のマジョリカタイル柄グッズ 花布やナイロンバッグなどリバイバル雑貨は「來好」へ ほか 〈おいしいもの編〉 台湾最大のオーガニックスーパー「天和鮮物」で買うべきもの 「THREE LEAFS」のリラックスできる台湾茶 バターたっぷり。「but. we love butter」の新感覚パイナップルケーキ ほか 〈よくばり編〉 話題の漢方ブランド「DAYLILY」で美肌を手に入れる 予算500円で買える! リピーターも喜ぶお手軽みやげ ほか
  • 日本へのラブレター ~世界から届いた5000通のメッセージ
    値引きあり
    -
    世界中から届いた日本へのメッセージが待望の書籍化 医師・作家鎌田實氏絶賛 「これはすごい! 絶望を希望に変えるラブレターがあった」 エジプト、イラク、イラン、モロッコ、中国、マカオ、香港、台湾、韓国、フィリピン、 シンガポール、タイ、マレーシア、インドネシア、ミャンマー、スリランカ、 バングラデシュ、ベトナム、インド、パキスタン、ケニア、タンザニア、カメルーン、 ベネズエラ、エクアドル、チリ、ウルグアイ、メキシコ、コロンビア、エルサルバドル、 キューバ、アルゼンチン、ブラジル、ロシア、ウクライナ、ベラルーシ、イギリス、 フランス、ドイツ、スペイン、ポルトガル、アメリカ、カナダ、 オーストラリア など、 50の国・地域から届いた5000通超のメッセージ ラブレターは、小さなお子さんから70歳を超えたおじいさんまで、さまざまな人から届いていました。 これまで知らなかった国や地域の方からのものもありましたし、現在、戦争や災害などで、とても厳しい状況にいる方からのものもありました。 日本との関係が複雑な国や地域の方からも、たくさんのメッセージや絵が贈られてきました。 ■著者 NHKワールド・ラジオ日本
  • ワタシ、ちょっとだけエッチなんです。人妻OL、女子大生の素顔が見えるエロ体験談★飲み放題婚活パーティで酔っ払いちゃんを狙う★売ります譲りますで欲求不満な奥様ゲット★裏モノJAPAN【別冊】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ワタシ、ちょっとだけエッチなんです。 人妻OL、女子大生の素顔が見えるエロ体験談 ★売ります譲りますで欲求不満な奥様ゲット ★京都O病院の尻軽伝説は本当か? ★飲み放題婚活パーティで酔っ払いちゃんを狙う ★裏モノJAPAN【別冊】 ●芦屋のお嬢様は火遊びがお好き!?  フルートの教え子をデークラ嬢に誘い紹介料を稼いでいます ・先生、私にもその仕事、紹介してもらえませんか ・あくまで「遊び」の感覚を強調する ・帝国ホテルで友達とランチしたら・・ ●アルコール飲み放題の婚活パーティで酔っ払いちゃんを狙う  【エロい女がたまる場所】 ・頬を赤らめていてテンションが高い ・飲み屋のカウンターくらいの距離感 ・俺も誰か連れていくべきだった ●既婚者同士のグループチャットはあってしまえばこっちのもん ●メール時代だからこそ手紙の力を  拝啓、女性店員さん 僕とお友達になってくれませんか? ・家電量販店、衣料店、ファーストフード、パチンコ店、雑貨屋店女性など ●真性の淫乱女とヤルために露出・スワッピングHPの管理人になったオレ ・1人じゃどうにもできず悶え悩むヘンタイ女 ・カーセックス鑑賞の後妻を犯してくれませんか ・子の淫乱もっと尻ふれ! ●日本にいる台湾女をがっつり釣り上げる ●ちび男じゃダメ。170センチあればおチビちゃんにモテる ●現役AVスカウトマンのお仕事日記  4本同時にくわえてニッコリされちゃ敵いません  「淫乱★奈々子」の伝説 ・そう、ホテルに行きたいのです ・男が口でイク瞬間がたまらなく気持ちいい ・新規の男喰いが無上の悦び ・現在でも、オレたちと奈々子はお互いに月間セックス人数を競い合っている ●オンナはこうして浮気する  浮気は男の専売特許じゃない。恐るべき女の浮気テクニック ・「一緒に飲んできた」とHしてること以外は隠さず報告 ・彼氏に見せられないモノの隠し場所は・・・ ・浮気した日は婦人科検診を口実に ・「残業中は電話するな」と彼氏に言わせて・・・ ・信頼してれば携帯チェックなんてしない!? ●単独でやってくるパパ活女にエンコ―を切り出す ●取り締まる側だったはずなのに・・。  元生活安全課の婦警と出会い喫茶でフェラエンコ― ●女性自衛官の淫らな日常を知りたくないですか?  基地内セックスは当たり前です ・男子と口を利くと腕立て伏せ50回 ・ツボを押さえた同僚の愛撫に ・隊舎の裏手で鬼上官がフェラ ・ハゲた陸士長にレイプされかけた ほか ■著者 鉄人社編集部 編集部より★本誌掲載記事の中には真似をすると法律に触れるものも含まれています。悪用は厳禁です。 (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ※一部変更して再申請している作品です。お間違いないようお気を付けください。
  • 生身の女といちゃつける ドエロイベント30★ジモティーの「助けて」はどんな依頼なのか?★大阪で一番オモロイおっさんは誰だ?★今こそ昭和フーゾクの奥ゆかしさを味わいたい★裏モノJAPAN
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 裏モノJAPAN 体験ベースの欲望追求エンタテイメントマガジン ◆特集 生身の女といちゃつける ドエロ イベント30 ●情報けものみち ・潜入!ゲイ映画館オールナイト上映【関東ではここだけ】 ・ジモティーの「助けて」はどんな依頼なのか?【野村、お助けマンになる!】 ・今、50代マダムがハメを外したがってる! ・大阪で一番オモロイおっさんは誰だ? ・今こそ昭和フーゾクの奥ゆかしさを味わいたい ・【あなたが知り得た】 人生の真実とは? ・【マンガ】 休日は服屋で生オカズをいただけ! ●カラーグラビア ・お嬢さん おじゃマンしま~す 渋谷 さとみちゃん 20才 ファミレス勤務 ・マー君のニッポン珍百景★催眠商法がまたブームです ・バカ画像だよ人生は ・帰ってきた!今日は2人でお買い物★パンツ売り女の職場訪問 ・なんでもバイヤー野村竜二『ツバのときは路上でやってるんですけど大丈夫ですか?』 ●シリーズ ・オカズわらしべヒッチハイカー 第2回 ほんわか女性とロックな男(浜松~豊橋) ・ブルーシャトー 読者ページ  →パクチーチップスの写真を大麻と―――  →さんまのポケトークのおかげで来日外国人相手の―――  →セクシー衣装のは荷を超えてる!御茶ノ水と秋葉原の―――18才  →車上荒らしを恐れてないのか?世の中には――― ・読者様の御声 ・しんさくヤルノート★ライブハウスの夜 ・長澤まさみのような恋人が欲しい★収入格差を感じる ・この世のひみつ★オナニーさせ続けるには? ・1週間食費0円生活 ・拝啓、美人店員さま★20代前半の店員さん ・フーゾク噂の真相★エンコー女をオナホ以下扱いするとどうなるのか? ・テレクラ格付け委員長★台湾の下品おばちゃん ・おっさん天国★セルフサービスの立ち呑み屋 ■著者 鉄人社編集部 編集部より★本誌掲載記事の中には真似をすると法律に触れるものも含まれています。悪用は厳禁です。 ※一部変更し一般版として申請している作品です。漫画に関しては掲載されていません。 お間違いないようお気を付けください。 (本データはこの書籍が刊行されたに掲載されていたものです。)
  • 間取りと素材で決まる 生きづらさを抱える子の生きる力を育む住まいとリフォーム
    値引きあり
    -
    教育学者・東京大学名誉教授 汐見稔幸氏推薦! 「お手伝いができるようキッチンの幅は広く」「朝から太陽の光を浴びてもらいたい」 さりげない言葉だ。 でも、こんな言葉の中に、現代の家族が、温かい、 子どもにとって心の深くからの安心の場となる、大事な大事な秘訣が表現されている。見事だ。 現代社会の中で生きづらさを抱えた子どもに対して、 実に細やかに、実に愛情豊かに、共感を示し、それを住まいの工夫・配慮という形で示したのが、この本だ。 ぜひ一読を。 キッチン、ダイニング、窓、子ども部屋、収納、自然素材、家庭内引っ越し…… 住環境をつくり変えて、発達障害・グレーゾーンや不登校など、 生きづらさを抱える子どもの「生きる力」を育む具体的なヒントが満載。 人間は、他の生物同様、環境に支配され、影響を受けています。 一方人間が、他の生物と根本的に違うのは、環境をつくり変える力を持っていることです。 それはつまり、住まいという環境をつくり変えることで、 生きづらさを抱えている子の生きる力を育むのです。 意志と工夫と実践があれば、必ず、達成できます。 (本書より) ■目次 第1章 住まいを生きる力を育む場に 第2章 生きる力を育む間取り ・キッチン ・ダイニング ・家庭内引っ越し ・窓(風・光) ・収納 ・子ども部屋 ・トイレ ・バスルーム ・洗面所 ・ベランダ など 第3章 住まいのあるべき姿 第4章 生きる力を育む素材選び 第5章 住まいづくりをどのように進めるか ■著者 窪寺伸浩(くぼでら・のぶひろ) クボデラ株式会社代表取締役 昭和36年東京都生まれ。東洋大学文学部卒。昭和21年創業の老舗木材問屋の三男として生まれ、 台湾、中国等からの社寺用の特殊材の輸入卸を行う。 また、全国の志ある工務店、木材業者、設計士等によってつくられた「幸福(しあわせ)を生む住まいづくり」を提唱し、 実践する環境研究グループ「ホーミースタディグループ」の中核メンバーでもある。 一方で、神棚マイスターとして、神棚の販売を通じてどこの家にも見られなくなってきた神棚の大切さと その存在意義を普及する活動を行い、社寺用材の納入、神棚セットの販売などを行うほか、 さまざまな企業の朝礼で神棚の祀り方などをアドバイスしている。 東京都神社庁御用達。東京都神棚神具事業協同組合理事長。 著書に『いい住まいは「間取り」と「素材」で決まる』『いいリフォームは「素材」と「業者」で決まる』 『なぜ、成功する人は神棚と神社を大切にするのか?』(あさ出版)など。 クボデラは、2017年に東京証券取引所TOKYO PRO Market 上場。 マルトミホーム事業部では、自然素材・無垢材にこだわった家づくりを40年にわたって行っている。
  • どうして彼女は淫らに豹変したか★格安で女の出会い欲が強い街コン★ある外務省キャリアの告白。大使館パーティの女は★裏モノJAPAN【別冊】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 どうして彼女は淫らに豹変したか ★コロナでもオンライン婚活ゴチ♪ ★人妻や女子大生たちの口説き方は一つじゃない ★憧れのレースクイーンと一発10万円で ★私は舐め犬 ご奉仕クンニいたします ★裏モノJAPAN【別冊】 ・オンライン婚活も裏モノ作戦で勝負だ!  コロナでついにパーティもリモートに ・巨乳の腕組みに賛同いたします  さりげなく上げてるね ・大阪で生まれたスケベ女 ミズエ26才  結婚前に思い残すことのないエッチがしたいと言うOLとウエディングドレス姿で ・あのナイスバディが抱けるなら・・・。  憧れのレースクイーンとヤッた一発10万円の交際の中身 ・ピンサロのおざなりフェラを回避するためローターを持参せよ ・都心のヘトヘト譲は車で送ってもらいたがっている ・激安風俗にも女神はいるんです! すぐ指名せよ!  顔をオカズに射精できるレベル  性管に残った精子を吸い取るように ・日本人の連れ出しパブの遊び方 ・性感帯が首筋や背中の譲はマンコを触らせたがらない、の法則 ・在阪外人ネーチャンが友達を探す  天王寺の国際交流センターで26才、台湾女性をゲットしました ・お見合いパブでOK女を拾う ・ある外務省キャリアの告白。  不祥事には関与していませんが大使館パーティの女は食ってます ・女の子のパンティと真っ白なお尻を完全タダで見る方法 ・格安で、しかも女の出会い欲が強い街コン。  それは二次会だ ・レズの私でもソープ&ヘルスに行けますか?  27才女性ライターのフーゾク初体験記 ほか ■著者 鉄人社編集部 編集部より★本誌掲載記事の中には真似をすると法律に触れるものも含まれています。悪用は厳禁です。 (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ※一部変更して再申請している作品です。お間違いないようお気を付けください
  • ギョーテン中国大図鑑★中華四千年のトホホな現実★まだ日本では知られていない珍妙な事件がゴロゴロ★裏モノJAPAN
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ギョーテン中国大図鑑 中華四千年のトホホな現実 日本ではあり得ない事件が起きる中国。 仰天エピソードを集めました。 ・中国製トラック、衝突実験であまりに壊れすぎて輸出禁止 ・洞窟の中にある村 ・台湾空軍の女性中尉が爆乳の上に美人過ぎるとネットアイドル化 ・田舎街の郵便配達人今日もロープをつたって業務をこなす ・政府広告モデルに日本のAV嬢が、、 ・日本人侮辱バーがオープン ・ゴミ製のぬいぐるみを平然と販売 ・武漢のレンコン売り、公衆便所にレンコンを保管して逮捕 ・スーパーで売っていたチョコから大量の虫が ・街角の鎌美容師たち ・26年間髪を洗わなかった男 ・演目が激しすぎる中国武芸大会 電動ドリルでこめかみをゴリゴリ ・中華名物片輪走行トラック などなど、 何かと話題をふりまいてくれるお隣の大国。 メディアでは毎日のように中国ネタが報じられておりますが、 実は、まだ日本では知られていない、珍妙な事件がゴロゴロしております。 はげ山に緑のペンキを塗ったり、チャウチャウの目の周りを黒く染めて 「パンダ」だと言い張ったり、書道用紙を油で揚げただけのシロモノを 「お菓子」として称して売りさばいたり、勝手にベッカムの名前をつけたコンドームを発売したり――。 いずれも、資本主義に慣れきってしまた我々日本人には、ちょっと理解しかねるものばかり。 この本は、そんな愛すべき隣国の、ギョーテン必至なニュースばかりを集めてみました。 よりよい異文化理解にために、ご活用いただければ幸いです。 ■目次 ●其の壱 仰天ニュース集 ・食は中国にあり? ・超偉人伝 ●其の弐 仰天ニュース集 ・パチモノ天国 ・わくわく動物ランド ・とにかくスケールが違います ●其の参 仰天ニュース集 ■著者 鉄人社編集部 編集部より★本誌掲載記事の中には真似をすると法律に触れるものも含まれています。悪用は厳禁です。 (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ※一部変更して再申請している作品です。お間違いないようお気を付けください。
  • 怪しい噂ぜんぶ体張って調べた★殺人犯が近所に住んでるらしい★〇〇パートナーでおいしい思いはできるか★裏モノJAPAN
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 怪しい噂ぜんぶ体張って調べた 巷に流れるあの都市伝説やインチキ商売を徹底検証  ★美容業界のシャレにならない恐怖 ★殺人犯が近所に住んでるらしい ★駐車禁止違反はどこまで避けられる? 本書は、そんな世の中にはびこる怪しげなウワサを すべて編集部員やライターが自ら実験台となって その実態を検証したものです。 果たして、真実やいかに? ■目次 ●カラーグラビア ・デパ地下の試食品、どこが充実しているか? ・女子アナの衣装使い回しがバレバレ ・酒鬼薔薇聖斗は、今どこにいる?Part.1(前編) ・霊媒師の鼻をへし折る ・Yahoo!グルメの最低評価はどんなメシを出す?(前編) ●第1章 あの怪しいウワサ・事件を徹底検証!! ・振り込め詐欺実験・編集部員の親は騙されるか? ・有名芸能人の家が見てみたい! ・駐禁取り締まりから逃れる方法はあるか? ・東京ディズニーランドの都市伝説を検証する ・日テレ24時間マラソンを尾行してみた! ・酒鬼薔薇聖斗は、今どこにいる?Part.1(後編) ・酒鬼薔薇聖斗は、今どこにいる?Part.2 ・伝説のアルバイト、「死体洗い」は実在した! ・「東京ドームで巨人に有利な風が吹く」の噂に決着を ・花火大会で落し物を拾う ●第2章 いかがわしいヤツラの正体を追え! ・犯行予告現場でいったい何が起きるのか ・Comics子役プロダクションって詐欺なんですか? ・ブライダル業界大手・Xグループのエゲツない商売 ・Yahoo!グルメの最低評価はどんなメシを出す?(後編) ・食品廃棄物場を見に行く ・街頭アンケートに答えたら・・・ ・産地偽装牛肉が未だに堂々と売られているらしい ●第3章 当事者は語る ・美容業界の恐るべき実態に迫る! ・パチスロ攻略法を訴えて金を取り戻す ・超ズサンな遊園地の安全体制 ・1万5千円の「セレブパーティ」に行ってきました ・ブライダルフェアの高級料理をタダで味わう ・Comicsこれが悪徳ペット葬儀屋のボッタクリ術だ! ●第4章 巷にはびこるエロ~い噂は本当か? ・「ヤフーパートナー」でおいしい思いはできるか ・耳かき屋、どこまでサービスしてくれる? ・口説ける女の県民性を検証する ・ヤレたキャバ嬢リストの真偽 ・生殺し寸止めエステを堪能する ・台湾で日本人男性がモテモテ? ・手相の勉強に引っかかる女はナンパにも付いてくる ・自称「ぽっちゃり女」はどの程度ぽっちゃりか ・大石オブジョイトイの甘い誘いに乗ってみた ・SEX AND THE CITYを観にくるオンナはエロい! ・横浜のディスコLはセックス目的の中年女性だらけ ・三沢光晴のそっくりサンは女性ファンをゲットできるか ・Comics仮性包茎・真珠入れ・亀頭増大~ペニス3大手術を体験!   ■著者 鉄人社編集部 編集部より★本誌掲載記事の中には真似をすると法律に触れるものも含まれています。悪用は厳禁です。 (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ※一部変更して再申請している作品です。お間違いないようお気を付けください。
  • 誰も教えてくれないお金と経済のしくみ
    値引きあり
    3.3
    経済が全くわからない人でもサクサク読めてどんどん身につく! 最新の「お金の常識」。 お金はどうやってできて、どのように世の中を回っているのか? ■こんな人にオススメ! ・自分の将来が不安な人 ・お金を貯めたいけどなかなか貯められない人 ・投資を始めたいけどよくわからないからと先延ばしにしている人 ・お金のことをよく学ばないまま大人になってしまった人 ・お子さんにお金について教えたいと思っている人 ・最近のお金の変化についていけない人、もしくは変化に気づいていない人 そんな人たちに向け、お金の基本的なことから、 貯蓄、将来コスト、投資、お金との向き合い方、経済のしくみなどを、 現在の経済状況を捉えつつ、お金と正しく向き合うための知識としてやさしく紹介しています。 ■ここがポイント! ・自分なりの「お金の常識」を持てるようになる! 経済アナリストで金融教育家でもある著者が、身の回りのお金から国家レベルのお金までを網羅的に解説。 今必要なお金の知識と教養を手に入れ、様々な視点から「お金」について考えられるようになる。 ・経済状況がわかるデータを豊富に収録! 経済アナリストらしく、今の経済状況を豊富なデータを用いて解説。 主観によらず、客観的な知識としてお金や経済について学ぶことができる。 ・各トピックに関するお金のクイズも収録! 副業で稼げる平均年収は? 宝くじの払戻率は何割? 介護費用の月平均額はいくら? などなどお金に関するクイズも収録し、楽しくお金について学べるよう配慮。 ■どんなことが書かれているの? ・日米の金融教育の差とは? ・それって本当にムダ遣い? ・贅沢って何をどうすること? ・投資はギャンブルって聞いたけれど ・労働者からお金を搾り取るのがお金持ち ・いったい、いつから預けても増えない時代になったの? ・働き方改革って何? ・子育ては贅沢なこと? ・介護とお金の問題 ・株の買い時、売り時を見るには? ・消費税はなぜどんどん上がるの? ・国の借金は返さなくてもいいの? など 日本はお金の教育遅れていると言われて久しいなか、 新進気鋭の経済アナリストで金融教育の会社も経営する森永康平氏が 一生お金で苦労しないためのお金の知識を解説する。 中学生から大人まで、使う、貯める、稼ぐ、増やす、 そして減らさないといったお金の基本的な仕組みから経済のことまで、 豊富な図解とイラストでスッキリ理解できる一冊です。 ■著者 森永康平(モリナガコウヘイ) 金融教育の会社を経営し、経済アナリストとしても活躍 (お父さんはテレビでおなじみで、やはり経済アナリストの森永卓郎氏)。 証券会社や運用会社にてアナリスト、ストラテジストとしてリサーチ業務に従事した後、 インドネシア、台湾、マレーシアなどアジア各国にて法人や新規事業を立ち上げ、各社のCEOおよび取締役を歴任。 現在は複数のベンチャー企業のCOOやCFOも兼任しながら、執筆に、経営に、メディアにと超多忙な毎日を送っている。 著書は『いちばんカンタン つみたて投資の教科書』(あさ出版)や、 『MMTが日本を救う』(新書/宝島社)、父・森永卓郎との共著『親子ゼニ問答』(新書/ KADOKAWA)などがある。 本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
  • 会ったその日にハゲでもヤレる!私のメールナンパ術★葬儀屋はオイシイ稼業ときたもんだ★私、マンション管理人ですが、実は〇〇も管理させていただいております★裏モノJAPAN
    1.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 欲望ゾクゾク!! 1冊まるごと実体験【コミック】 ・フーゾクで働いていた近所の奥さん  夫も知らない彼女の秘密 ・2ちゃんねら~が集えば怖いものなんてなし!?  17才女子高生の生きる道   ・ザ・カードカウンター  ブラックジャックの出札を数えて5年でプラス900万! ・「帯巻」として  男子禁制の屋形に入れる唯一の商売 ・裏ロム台と知らずに、フィーバーしまくっていたら…  あるフリーライターの受難体験 ・あなたに代わって憎い相手をストーキングいたします  いまどき便利屋の危ない仕事 ・葬儀屋はオイシイ稼業ときたもんだ  リベートもらいまくり、後家さん喰いまくり ・東京・浜松町のクラブ「K」で尻軽女を持ち帰ろう  その乱れっぷり日本一 ・私、マンション管理人ですが、実は売春も管理させていただいております  熟れた奥様方と、欲ボケ親父をセッティング ・台湾五大華橋 直系の息子と遊んだ夏休み ・飲酒運転も車検切れもチャラになりました  右翼の亭主を持ったおかげで ・これが私のメールナンパ術  会ったその日にハゲでもヤレる! ・テレクラでアポった女は警○庁のエリート警察官だった!  なんでヤル前に言ってくれなかった? ・手術室で乱交パーティーを開いた私の愛  夫の最期の願いを叶えるため ・コイン9万枚をどうやって金に換えるか?  潰れたパチスロ店で見つけた ・ブランド品泥棒は二度とやりたくありません  盗みに易く売るに難い ・北海道、ゼロ泊5日のマリファナ収穫アルバイト  実働4時間で5万円 ■著者 鉄人編集部 編集部より★本誌掲載記事の中には真似をすると法律に触れるものも含まれています。悪用は厳禁です。 ※一部変更して再申請している作品です。  お間違いないようお気を付けください。
  • 入門! 合法ドラッグ★アタシ、舐め犬くんにゾッコンです★【体験ルポ】新宿二丁目に繰り出そう!週末はノンケのネーチャンがうじゃうじゃ★裏モノJAPAN【ライト版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 裏モノJAPAN【ライト】 体験ベースの欲望追求エンタテイメントマガジン ★特集 入門! 合法ドラッグ  ●情報けものみち ・【体験ルポ】新宿二丁目に繰り出そう!        週末はノンケのネーチャンがうじゃうじゃ        いま、東京で一番エキサイティングな街! ・【体験ルポ】東京ディズニーランドの都市伝説を検証する ・【体験ルポ】酒鬼薔薇聖斗は今、どこにいる?        関東医療少年院を出て3年11カ月 ・【マンガ】いまどきの『置き薬』屋は大人のオモチャも配達します       主婦を落としてノルマ達成!? ・【体験ルポ】街頭募金集団『日本ボランティア会』のメンバーは何者なのか?        潜入300日 ・【体験ルポ】あなたのカバンの中身、拝見いたします        怪しい所持品はありませんか? ・【体験ルポ】個室ビデオに蠢く精液臭漂う怪しき面々        現役店員が見た ・【マンガ】アタシ、舐め犬くんにゾッコンです       死ぬほどクンニが好きだから ・【体験ルポ】3万でどう?        表参道で道行く美女にエンコ―をもちかける ・【体験ルポ】生殺し寸止めエステを堪能する        いま、巷で大ブーム ・【体験ルポ】台湾で日本人男性がモテモテって本当ですか?        現地に飛んで確かめてきました ・【マンガ】大阪ミナミの立ちんぼスポットで“親子丼プレイ”を堪能す       編集部仙頭の欲望追及リポート ●シリーズ ・ぼくに死刑と言えるのか ・浮世風呂掟君 ・読者様の御声 ・今月のプレゼント ・しんさくヤルノート ・この世のひみつ ・現場拝見 ・フーゾク噂の真相 ・魁! ケータイ電話塾 ・殺しのメディア ・だから奴らはパクられた ・パンチョッパリ ・オーバードーズにさようなら ・しょこたん まいしてる ・定期購読&バックナンバー ■著者 鉄人社編集部 編集部より★本誌掲載記事の中には真似をすると法律に触れるものも含まれています。悪用は厳禁です。 (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
  • 怪しいあの謎 これでスッキリ!★ボイン酒、その後… 2人きりになれば彼女らは★女ともだちに「実は前から好きだったんだ」告白でヤレるか★裏モノJAPAN【ライト版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 裏モノJAPAN 体験ベースの欲望追求エンタテイメントマガジン ★特集 怪しいあの謎 これでスッキリ! ●情報けものみち ・女ともだちに「実は前から好きだったんだ」告白でヤレるか ・【マンガ】見なきゃよかった! ・台湾ではオタクにこんな可愛い彼女ができるなんて…。じっとしとれん! ・【マンガ】合ドラ“試吸ルーム”でラリ女を拾う ・ハイジアで100人の素人立ちんぼを買った男 ・美人女医にボクの恥ずかしい患部を見てほしい ・紀伊半島オカルト国道を走る ・【マンガ】ボイン酒、その後… 2人きりになれば彼女らは ●シリーズ ・ブルーシャトー~読者投稿ページ  ⇒ あいつが2千円でオレが5千円だと!値段の書いてないおでんばかりの、横浜西口のぼったくり屋台を斬る  ⇒ 「調査」腕章をした、筋肉質のえなりかずきが・・・ホットスポットに現われる放射線量測定プレイ犯に注意!  ⇒ ただ放火するだけのためにレンタルビデオ店を一から立ち上げ保険金をダマし取った男  ⇒ なるほど簡単にカラミは撮れるのが。盗撮マスターが次々オープンさせる沖縄ハプニングバーの裏事情   ⇒ 「超ヤリマンですぐヤラせるよ」公衆トイレの落書きは正しかったが、あれよあれよと借金を背負うハメに  ⇒ バイト譲よ、キミの大陰唇はまだまだ甘い!土手がプクリと膨らんだモリマンスジこそが満点である  ⇒ フェラも本番もできない素人ヌードモデルDVDでちょこっと稼ぐ秘訣はヨガにあり ・ボイン酒 ・読者様の御声 ・今月のプレゼント ・しんさくヤルノート★1年ぶりに小西さんとカーセックス! ・インテリやくざ文さん★格の違い ・閑古鳥の鳴く店★名前すら不確かな銭湯 ・フーゾク噂の真相★素人とプロのキスはどれだけの差があるのか? ・この世のひみつ★乳を揉むには ・どもりの邦夫★働かなくてもよくなった ・拝啓、美人店員さま★高級ブランドショップ ・幽霊物件に住む。春日部コート508号室★不幸の連続に真由美は… ・無銭で泊まろう★天使の圭子さん、悪魔のおしろいオバハン ・定期購読&バックナンバー 編集部より★本誌掲載記事の中には真似をすると法律に触れるものも含まれています。悪用は厳禁です。 (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
  • いいリフォームは「素材」と「業者」で決まる―――よりよい生活環境をつくるための決定版!
    値引きあり
    3.0
    そのリフォームは、あなたの生活の質を高めますか? リフォームを始める前に読んでください! ■写真と説明のイラストでわかりやすい 新築に比べると、リフォーム(リノベ)は、自由度が高くありません。 だからこそ、戸建てでも、集合住宅でも素材や業者選びがとても大切です。 現役上場工務店経営者が、 住む人の健康的な暮らしを実現する木質化リフォームのポイントと、 後悔のない業者選びのポイントを徹底解説。 木は高い? 木材の効果は? いい業者/悪い業者かがわかる質問は? など、あらゆる疑問に答えます。 木を使ったリフォームのビフォー・アフター写真を多数掲載するとともに、 さらに読者特典として、木質リフォームの360度VR画像も公開! ■目次 第1章 なぜ、今、リフォームなのか ・リフォームが注目される理由 ・土地付き一戸建ては夢のまた夢? ・ハードの条件は満たされて当たり前 ・住み心地を買えるソフト面のリフォームを ・木造住宅におけるリフォーム ・「寝室」に求められる安心安全と通気 ・「キッチン」は主婦が明るく元気にすごせうように 他 第2章 いいリフォームは「業者」で決まる 第3章 いいリフォームは「素材」で決まる 第4章 いいリフォーム事例編 第5章 私たちの仕事の進め方 ■著者 窪寺 伸浩(くぼでら・のぶひろ) クボデラ株式会社代表取締役社長 昭和36年東京都生まれ。東洋大学文学部卒。 昭和21年創業の老舗木材問屋の三男として生まれ、台湾、中国等からの社寺用材の特殊材の輸入卸を行う。 また、全国の志ある工務店、木材業者、設計士等によってつくられた「幸福(しあわせ)を生む住まいづくり」を提唱し、 実践する環境研究グループ「ホーミースタディグループ」の中核メンバーでもある。 一方で、神棚マイスターとして、神棚の販売を通じてどこの家でも見られなくなってきた神棚の大切さと その存在意義を普及する活動を行い、社寺用材の納入、神棚セットの販売などを行っているほか、 さまざまな企業の朝礼で神棚の祀り方などをアドバイスしている。 東京都神社庁御用達。 東京都神棚神具事業協同組合理事長。 著書に『いい住まいは「間取り」と「素材」で決まる』『なぜ、成功する人は神棚と神社を大切にするのか?』(あさ出版)など。 クボデラは、2017年に東京証券取引所TOKYO PRO Market上場。 マルトミホーム事業部では、自然素材・無垢材にこだわった家づくりを40年にわたって行っている。
  • 2020年、世界の覇権争い ~世界はどう動き、日本はどうすべきかを読み解く~
    値引きあり
    -
    世界の覇権争いという視点から世界の状態、日本の状態を解説。 大きく変わりゆく世界の動きを受けて、 日本はこれからどうしていくべきか、 日本人は何を学んでいくべきかなど、 これから訪れる本当のグローバル社会の一員としてのあり方がわかる本。 ★ケント・ギルバート氏、絶賛! 日本は今、大きな危機に直面している。 統制された情報にだまされず、自分の目で真実を見るべきだ。 アメリカv.s.中国だけではない! インド、ロシア、北朝鮮、アフリカ、そして日本で、今、何が起きているのか 国際政治学者ペマ・ギャルポが、混乱の時代を読み解く1冊。 ★時代が人を作るのか、人が時代を作るのか。 ★野望を隠さなくなった中国 ★宗教観・倫理観等から二〇二〇年を覇権争いを読む 2018年秋以降、私は中間選挙直前のアメリカに何度か渡り、 政府高官や経済界の要人と会ってきました。 選挙の結果は大方予想通り、下院で民主党が勝利する結果となりましたが、 その裏側にはトランプ政権を巡る政財界の思惑が錯綜していたようです。 その辺りの裏話も後ほど紹介しましょう。 (はじめにから) ■目次 第1章 世の中の動きを決めているものは何か ・覇権争いの「歴史」 ・覇権争いの「現状」~アメリカ VS 中国 第2章 注目すべき第一の国 中国の「野心」を読み解く! ・覇権を狙う中国の最新動向 ・中国が覇権主義貫く思想的背景 ・中国はどこに向かうのか 第3章 注目すべき第二の国 アメリカの「真意」を読み解く! ・アメリカの覇権を巡る最新の動向 ・なぜアメリカは分断されるのか ・アメリカの都合で翻弄されてきた近代日本 第4章 注目すべき第三の国 インドの「底力」を読み解く! ・インドがアジアの覇権を握る日は近い ・多様化を包摂するインドの魅力 ・インドと共に前に進めるのは日本だけ ・日印のパートナーシップで中国を挟撃せよ 第5章 目が離せないロシア&ヨーロッパの「深謀」を読み解く! ・ロシアはどこに向かっているのか ・ヨーロッパはこの先どうなっていくのか 第6章 覇権争いが激化する今、注目すべきその他の国々 ・未来の覇権はアフリカが握る ・中国の覇権主義に飲み込まれつつある台湾 ・幸せの国ブータンから学べること ・中華思想の犠牲となったチベット 第7章 日本人としてこれから何をすべきか ■著者 ペマ・ギャルポ 国際政治学者 拓殖大学国際日本文化研究所教授 桐蔭横浜大学法学部・大学院法律研究科客員教授。

最近チェックした本