出さない作品一覧

非表示の作品があります

  • しつもん上司術
    -
    「なんで自ら動いてくれないんだろう?」「なんでやる気を出さないんだろう?」――上司の皆さんなら、部下に対し、このような悩みを少なからず持っているかもしれません。でも、「質問する(問いかける)」ことで、部下は驚くほど変わります! 「考える力」や「行動力」が引き出され、自ら成長していくのです。 本書では、具体的なシーンを取り上げて、部下のやる気を引き出す質問のポイントを丁寧に分かりやすくお伝えします。どんなときに、どんな質問をするのが効果的なのか、秘訣が満載です。ぜひ、質問という最高のツールを手に入れて、部下の成長を促しましょう!
  • 死の天使はドミノを倒す
    3.3
    世間を敵にまわす人権派弁護士、自殺志願者を唆す「死の天使」、翼をもがれた球体関節人形…… 目くるめく謎の連鎖! 社会派&サプライズ・ミステリーの傑作が誕生! 売れない作家の兄・鈴島陽一と、人権派弁護士の弟・薫。 家族と絶縁し父親の葬儀にも顔を出さない弟に、陽一は腹立たしさを抑えられないが、 やがて薫が失踪したことを知る。 薫は自殺志願者に自死を唆す「死の天使」嶌崎律子の弁護を引き受けていた――。 待ち受けるサプライズを、あなたは見抜けますか? 解説・巽昌章
  • 柴田理恵のきもの好日
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 バラエティタレント柴田理恵さんが実践する「無理しない&無駄を出さない」丁寧な暮らしを紹介します。家庭画報連載の書籍化。
  • 社長が知りたいIT 50の本当
    3.5
    1巻1,760円 (税込)
    「ITの本当はどうなのか」 社長の疑問に答えるために 「“第四次産業革命”の話があるが本当はどうなのか」。社長からこう質問されたら説明できますか。革命とはAI(人工知能)やIoT(モノのインターネット)によって社会や経済が一変するという話です。 「うちの取り組みはどうなっている」。革命の話に共鳴した社長が聞いてきたら答えられますか。 「革命どころか、我が社のIT(情報技術)利用は失敗続き。これ以上損を出さないように」。社長からこう命じられたらどうしますか。 社長の疑問に答えるためには「ITの本当」について日頃から考えておく必要があります。 本書はAIやIoTといった新しそうに見える話題から、情報活用、情報システムの企画、開発、運用といった積年の懸案に至る、合計50のテーマについて解説したものです。 単なる用語の説明ではなく、社長すなわち経営者や事業側の幹部が疑問に思う点と、情報システムの専門家の回答例をまとめています。 社長や経営幹部あるいは情報システムの専門家が「ITの本当」を知り、対話できるようになるための一冊です。
  • 社長、私の中で夕陽が燃える! ~ファッションはセックスの幻想なの?~
    -
    1巻220円 (税込)
    女性のファッションは「男と女の淫らなセックスの結果である」の信念で成功した夏本社長! 起業したファッション業で、デザイナー、秘書、広報担当と、自分を宣伝PRで売る女性には彼のセックスが深く関係している。 「ビジネスはセックス。その結果の絶頂感でデザインに迫力も出る。表情には出さないがセックスに濃厚な商品ほど売れる」という夏本の教えに狂う女たち。 女は、セックス~セックスはファッションの原点! そう言われると女たちは「男に脱がされるために着ているファッション」に気持ち良いセックス感を感じる! ああー……
  • シャトレーゼは、なぜ「おいしくて安い」のか
    3.8
    1巻1,540円 (税込)
    山梨県に本社があるお菓子メーカー、シャトレーゼ。 多くの同業が不振にあえぐ中、国内600店舗以上、海外110店舗を展開し、10期連続売上増! コロナ禍で巣ごもり需要が高まったこともあり、その人気には拍車がかかる。テレビや新聞等の取材も絶えることがない。 そんなシャトレーゼの人気の秘密は、素材の安全・確かさと、おいしさ。そして安さ。種類の豊富さ。 「広告は出さない」「ほかがやらないことにチャレンジ」「新規参入は厳しいところから」をモットーに、快進撃を続けるシャトレーゼ会長がはじめて語った、勝ち続ける秘訣とこれからの戦略。
  • 就職四季報 中堅中小企業版 2015年版
    -
    「中小企業のホントの情報が欲しい!」という就活生の熱い要望にお応えして 就活のバイブル『就職四季報』に、新シリーズ「中堅・中小企業版」が誕生しました! 『就職四季報』の看板指標「入社3年後離職率」、「有休消化平均」、「平均年収」を特別調査し、 2014年の採用内定人数を含めた3年間の「採用動向」や、企業が「求める人材」など 『就職四季報』総合版・女子版には載っていない4000社の客観情報を初公開! 中堅・中小企業の採用はこれからが正念場。 有名企業でなく有望企業を狙う就活生の皆さん、この本でかけがえのない一社を見つけてください!! ●●目次●● ★詳細な採用情報と会社の全容がわかる「注目企業」1628社★ 採用内定・実績数(採用する企業なのかがわかる!) 3年後離職率・男女別定着率(ズバリ、新卒入社者がどのくらい辞めるかがわかる!) 有休消化平均(休みがとれるかどうかは社会人再注目指標!) 平均年収(「こんなはずじゃなかった」と嘆く前に) 上場市場・公開予定(株式公開は一流企業への登竜門) 特色・近況、事業構成(何をしている会社かが一目でわかる!) 従業員数(会社の規模を表す一つの指標) 初任給(とりあえずいくらもらえるの?) 採用窓口(ナビには出さない有力企業も見つかる!) 採用時期(内々定を出し終わってなければチャンスはある!) 採用状況・採用実績校(どんな人が採用されたか、男女、文理別、学校別にわかる!) 求める人材(会社のラブコール人材は?) 本社(どこで働くか、Uターン、Iターン希望者は特に注視を!) 設立年月(老舗とベンチャーでは社風が違う!) 社長(年齢や就任年月、出身学校までわかる!) 株主(会社の実質支配者がわかる!) 業績(もうかっているかどうかがわかる!) ★地域を絞ってざくざくザッピング!「地域別有力企業」2330社★ 採用内定・実績数/3年後離職率・男女別定着率/有休消化平均/平均年収 上場市場・公開予定/特色/設立年月/資本金/従業員数/社長/初任給/業績 ★3つの切り口で会社を探す!充実の索引集★ 社名索引/業種別索引/本社所在地別社名索引 【渾身の巻末特集】 1. 『就職四季報 中堅・中小企業版』で見分ける!この会社の実態 2. 重要データランキング 採用内定数ベスト100(メーカー・ノンメーカー別)/平均年収ベスト100/有給休暇取得ベスト100/設立の古い会社ベスト100/設立の新しい会社ベスト100/採用実績頻出校一覧(大学・大学院・女子、短大別) 3.重要データランキング 採用内定数ベスト100(メーカー・ノンメーカー別)/平均年収ベスト100/有給休暇ベスト100/設立の古い会社ベスト100/設立の新しい会社ベスト100/採用実績頻出校一覧(大学)/採用実績頻出校一覧(大学院)/採用実績頻出校一覧(女子大・短大)
  • 小学1年生の困った!レスキューブック
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 この本は、「小学一年生ママたちの不安解消ブック」… つまり、入学前の子どもをもつママたちの、さまざまな不安を解消する一冊です。 自分のころとは当然違うであろう小学校生活は、 子どもだけでなく、ママたちにとっても未知数の世界。 そこで、イマの小学校の基礎知識、1年間の子どもの心や行動の変化の予測、 つまずきポイントでどう手を差し伸べたらいいのかなど、 具体的にアドバイスしていきます。 内容的には、「ドキドキ入学&ハラハラ一年間」、 「小学校ってどんなトコロですか?」、 「どうなる1年間 子どものココロの天気予報」、 「入学前は生活リズムと生活習慣を見直そう」、 「忘れ物!落し物!プリントを出さない!」、 「勉強に興味がない、授業を聞けない!」、 「友だちとうまくつきあえない」、 「もしかして……発達障害?と感じたら」、 「教えておきたい防犯&防災」。 入学前はもちろん、入学後の心配事もすべてなくなるはずです!
  • 食材ロスを徹底的になくして、食費節約に! おいしく食べきり下味冷凍
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 食材を最後までおいしく食べきれる、冷凍保存テクとレシピが満載! 冷凍することでうま味が増え、味が染みておいしくなるうえに食材ロスを出さない一石二鳥ワザをたくさん紹介しています ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • 植物のあっぱれな生き方 生を全うする驚異のしくみ
    3.8
    十分に成長できる環境が整わない限りは、うかつに芽を出さない。暑さ寒さをタネの姿で何百年も耐える。いざ芽生えたら、全体に光が当たるように、群落の端は背が低く、真ん中は背が高くなる。よりよい花粉を運んでもらえるように、色や香りの魅力を磨いて熱心な婚活を展開。同じ株の花粉では受粉しない。子孫を残したら、自ら潔く散る――どんな逆境でも与えられた命を生ききるための、驚くべきメカニズム。植物たちのあっぱれな一生を楽しく解説。
  • しりとりのくにのおうさま
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 数や色、時間や形の概念が学べる「おうさまおひめさま」シリーズ! あるところに、しりとりのくにがありました。このくにでは、なにもかもがしりとりの順番になっています。めだまやき→きゅうり→りんごじゅーす→すいか→かれーぱん。おうさまの朝ごはんもこのように運ばれてきて、最後はみんな『ん』で終わります。ある日、しりとりのくにに、隣のくにのおうさまが助けを求めにやってきました。おひめさまが、しりとりやまのドラゴンにさらわれてしまったというのです。しりとりやまでは、しりとりで勝負をしなければなりません。しりとりのくにのおうさまは、自信満々に勝負に向かいました。いざドラゴンを前にしたおうさまと兵隊たち。まずは、「ゆみや!」と叫び、ゆみやを放ちます。ドラゴンは、ゆみやをかわし、「やかん」で反撃をしてきました。なんと、相手のドラゴンは『ん』のつくしりとりしか出さないというのです。そこで反撃のために……!?
  • 新型コロナウイルス対策のプロが教える 科学的に正しい除菌・掃除術
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 新型コロナウイル対策はこれからが本番! STOP家庭内感染の実践マニュアル ダイヤモンド・プリンセンス号の除菌で注目! テレビで話題に! 新型コロナウイルス、インフルエンザ対策の最新版! ウイルスが溜まりやすい場所はどこ? 除菌・掃除術の3つのポイントとは? 「私たちが実践する、家から感染者を出さない 最も有効な方法を教えます! 」(神野敏幸) 新型コロナウイルスはまだ収束が見えず、冬に向かって感染者が再び増え始めています。 さらにインフルエンザも流行するシーズンが到来し、心配は尽きません。 いま、私たちがすべきことは何か? 家庭でのウイルス対策を強化することです。 そこで、あのダイヤモンド・プリンセス号の除菌を、 感染者をひとりも出すことなく遂行して注目されたレリック社の“技術"に注目。 代表の神野敏幸氏は、テレビなど各メディアに出演し、除菌技術が紹介されて話題です。 本書は、「除菌・消毒のプロ」である神野氏が実践する、 「科学的に正しい除菌・掃除術」をまとめた一冊です。 本書で家族の命を守りましょう! 【目次】 ●科学的に正しい除菌・掃除術はコレ!! ●家の中の除菌ポイントを徹底解説 ●プロが教える除菌・掃除の基礎知識 1必ず一方向に拭く 2除菌スプレーを直接噴霧しない 3有効成分の入った洗剤を使う…etc. ●部屋別の除菌・掃除術 1靴の裏には要注意 2トイレの床もきちんと吹く 3テーブルの裏も見逃さない…etc. ●もしも家庭で感染者が出てしまったら? 除菌・消毒Q&A
  • 新規事業を崩壊させる5つの常識
    -
    「『成功する事業はあらかじめ準備可能』というこの考え方が、まさに破滅に至るこの広い破滅への門であり、ほとんどの事業開発者たちがここを通り──失敗していきます。これが、日本の新規事業が大した成功を生み出さない根本原因なのです」(「前書き」より)。新規事業開発コンサルタントとして、8つの事業立ち上げを経験している著者による、起業や新規事業開発のための入門書。
  • 真実のビートルズ・サウンド完全版 全213曲の音楽的マジックを解明
    -
    1巻2,200円 (税込)
    歌って弾いて確かめるビートルズ ビートルズの公式楽曲213曲にまつわる“WHY”と“HOW”を解明。まるでレコーディング現場に立ち会っているかのようにビートルズの音楽的マジックが明らかにされていく。読みながら思わず歌って弾いて確かめたくなる本。 「アイ・フィール・ファイン」より 実は、このイントロのジョンが一人で弾くリフに秘密がある。普通はギターで、このハーモニーは出さないという弾き方をしているのだ。これはお得情報なので、試してほしい。まず、ギターの10フレット目で「D」の形を作る。実際に弾く弦は、3弦から6弦まで。10フレット目で作った「D」の形で、動かすのは小指だけである。これで終わりではない。ポイントはここからだ。ジョンは頭の1発目の6弦のダウン・ストローク以外の音は、アップ・ストロークで弾いている。アップ・ストロークでフレーズを弾くことによって、ハーモニーの音が違ってくるのだ。歌に入ってからは、ジョージが同じフレーズをジョンに替わって弾いている。こちらは普通に、ダウン・ストロークで弾いている。
  • 新税制対応 プライベートカンパニーを活用して、不動産投資をしよう! 不動産と会計のプロが教える法人化による資産運用の教科書
    4.0
    前作好評につき、「新税制対応版」の登場です。 法人減税、個人減税の時代。最大で30%超の税率格差が生まれるため、賢いオーナーさんは法人化による収益不動産投資を始めています。 利回りのよい物件の取得、空室を出さない管理方法も大切ですが、見落としがちなのが「税務」と「財務」の戦略。 本書では、不動産と会計のプロが、収益不動産投資を成功に導く「税務戦略」と「財務マネジメント」を紹介します。法人化による資産運用により、税引後キャッシュフローを最大化させ、成功オーナーになってください。
  • [新装版]一流の条件 気品あるビジネス・スタイルを極める
    4.0
    「一流」とは何か? 一流の会社、一流の地位、一流にふさわしい名誉、収入、あるいは一流の知識技能……。一流の条件はさまざまあるが、それらは必ずしも「一流の人間」の条件ではない。本書では、ビジネス・コンサルタントとして、また、茶道裏千家など文化面でも活躍中の著者が、その幅広い体験をもとに、豊かな常識と鋭い洞察力をもった「真の一流」への心構えの数々を、端的に語る。主な内容として、詐欺師に学ぶべきこと 吸ってもいいが吐き出すな 弱みをつくっておく 忙しがる人は忙しくない人 公私混同も時には必要 イエスと言わせる 金持ちは金を出さない……。全ビジネスマン必読のベストセラー、待望の新装版。

    試し読み

    フォロー
  • 新装版 仕事が速い女性になる!Excel丸わかり講座
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 効率アップで時短!ミスがなくなり信頼される! 基本から応用まですぐに使えるエクセルレッスン ◆思い通りの表を作ろう  住所録・・・見栄えがいい&入力しやすい一覧表  スケジュール表・・・日付や曜日は自動入力!  売上表・・・複数シートの集計も完璧 ◆時短をかなえたい!  印刷・・・もうはみ出さない!コメントも印刷  グラフ・・・説得力が増す、伝えたいことが届く  VBA・・・フリガナ一括入力のワザ ◆エクセルのスキルをUP  マイクロソフトオフィス スペシャリスト問題に挑戦  エクセルの実力診断テスト
  • シンデレラの階段
    4.5
    理不尽な里親に耐えられなくなってジョーはフランスに逃れ、ほんの偶然から、古いお屋敷に住み込みの整備士の職を得た。だが相変わらず心配事はある。主人は女性を雇わない主義だと聞き、男の子のふりをしているのだ。幸い、主人が訪れることはまず皆無というけれど、正体を知られたら即刻、追い出されるに決まっている。ある日屋敷の私有地で見知らぬ男性に出会って心引かれたものの、ジョーは逃げ出さないわけにはいかなかった。敷地に迷い込んだ旅行者であっても、かかわらないのが鉄則だ!まさか、その人がここの主人だったとは……。★世界中を旅した経験を生かし、華やかな物語を紡いできたソフィー・ウエストンが、今回は絵のように美しいフランスの一地方を舞台に、不幸な子供時代を送ったヒロインの愛のストーリーをお届けします。★
  • CKDが改善された理由 必須アミノ酸の桶の理論との関係
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 CKDと診断されて4年以上になりますが、現在血清クレアチニン1.18mg/dl、eGFR50.6ml/分/1.73m2に維持されています。このように人工透析導入を回避できたのは、朝昼食獣鳥魚なし(この間乳・卵製品も極力避ける)、夕食はこれら動物性タンパク質をCKDG3(CKD診療ガイド2012の分類)の一日量タンパク質とカロリーを摂取していた結果です。 CKDは遊離リジン(必須アミノ酸)が、腎臓のコラーゲン等と結合することが病因です。CKDが改善された理由は、当初食事の朝昼食の仕方では穀物(リジンが第1制限アミノ酸)のタンパク質が多いため、遊離リジンがアミノ酸の桶の理論に従って、生体がタンパク質を生合成する結果であると考えられます。 すなわち、この現象は摂取した食物の病因となる遊離リジンを体外に出さないで取り除くという、穀物タンパク質特有の作用であると言えます。
  • じつはウチ、フランス婚 ~結婚してない、でも家族~
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「フランス婚」とは・・・ フランス人と結婚することではありません! ★フランス婚ファミリー のほほんマンガ日記★ 婚姻届を出さない夫婦のカタチ・・・ それが「フランス婚」です。 「フランス婚」、具体的に何がどうなの? どこからが「フランス婚」なの? フランスでは常識らしいけど、日本ではどうなの? 決して結婚が最終目標でもなければ、結婚で幸せになるわけでもないです。 結婚したから不幸せになった人も数多くいます。 なぜフランスではフランス婚が常識なのだろうか。 幸せについて考えさせられます。 『結婚できない』のではなく、『選んで結婚しない』という生き方。 日本人にはない新しい文化を、漫画で楽しく学び今後の選択肢の1つとして 参考にしていただければと思います♪ ■目次 ●Part.1 フランス婚な日々 ・同じマンションに住み ・みんなで夜ごはん ・夜ごはんの値段 ・お仕事事情 ・お仕事風景 ・お財布事情 ・ウチのルール ・真夜中の思い出 ・ポンちゃんがきた ・ポンちゃんの姓 ・財布のヒモ ・禁欲が節約! ・ヒヤッとした話 ・ツジオのヒトリゴト ●Part.2 フランス婚にたどりつくまで ●Part.3 フランス婚らしいこんなこと ●Part.4 フランス婚でも悩みはナシ ●Part.5 いろいろあるけど、やっぱりフランス婚 ■著者 しばざきとしえ フリーランスイラストレーター。 セツモードセミナー卒。 雑誌・書籍でルポマンガを中心に活動中。 キャラクター作家として「ウサワカメ」などさまざまなキャラも産みだしている。 著書に『パパいらず』がある。
  • 15分で納得!NISAのすべて
    -
    2014年1月から始まる少額投資非課税制度(NISA)。 この税金の優遇制度は20歳以上の日本に住んでいる人なら誰でも活用できる制度である。 『制度そのものはどんなものなのか?』『どのように活用すべきなのか?』、中立的な立場から、イラストや図解を交えて、徹底的に解説。 投資初心者にもわかりやすく、短時間で理解できる様にQ&A方式を中心に説明。 NISA口座が未開設であっても、すでにNISA口座を開設済みであっても、NISAのことをきちんと理解していないと、 「税金の優遇制度」の恩恵をフルに活かすことができない。 制度を正確に理解をし、最新情報を入手した上で、NISAを大いに活用するための必読書。 【目次】 はじめに 第1章 NISAの概要 第2章 NISAの特徴 第3章 NISAの活用の仕方 ☆そもそもNISA口座は開設した方がいいのですか? ☆NISA口座を開設するなら狙い目はココ!! ☆NISA口座を開設したら、情報収集に金融機関を活用しよう!! ☆投資におけるリスクの考え方はこうだ!! ☆NISA口座を活用して得する投資の方法は? ☆NISA口座を、将来設計の強力な武器にしよう!! おわりに 【著者プロフィール】 原 彰宏 株式会社エスピーウェイ 代表取締役 一般社団法人あんしんLifeコミュニティ 理事 CFPR日本ファイナンシャル・プランナーズ協会認定  一級ファイナンシャル・プランニング技能士 独立系FPとして活動。異業種経験から、総合的に経済、企業をウォッチ、金融出身でないことを武器に「平易で」「わかりやすい」言葉で解説、をモットーに各地で活躍。 経済情報誌「ら・ぽーるマガジン」発行(毎週月曜日)  http://p.tl/tJYL ブログ http://p.tl/N2IF 著書 「Q&A確定拠出年金ハンドブック」[改訂版] 「確定拠出年金を楽しくする投資信託の基礎知識」 「損を出さないFX投資強化塾」 『巷の株入門書でもわからなかったあなたに』(impress QuickBooks) など ※impress QuickBooksシリーズは出版社のインプレスが、「スマホで読むための電子書籍」として企画しています。

    試し読み

    フォロー
  • 10万円から始める高配当株投資術―――低リスク、低予算で1億円儲ける方法
    値引きあり
    3.8
    東洋経済オンライン、Yahoo!ニュースにて紹介頂きました。 ダイヤモンド・ザイやYahoo!ニュースで人気の著者による新刊 買ってはいけないモノを買わず、配当利回りがよいものを買い、 あとは配当金をもらい続ける夢のような投資法・・・それが高配当株! ! ! 「高配当株」の投資ノウハウや株式の選び方、 傍目から見たら投資対象になりそうな金融商品および株式であっても、 専門家から見ると買ってはいけないもの、 ここなら資産運用に適しているという投資先など、 確実にお金を増やす33の極意を一挙紹介! 低リスク、低予算で1億円儲けましょう。 人は何かを学ぼうとするとき、経験から学ぶことがほとんどです。 勉強は計算問題から、スポーツも反復練習をしながら少しずつ上達していきます。 しかし投資の場合、間違った経験をするということは、 あなたのお金が減る、損失を出すことに直結します。 それは、とてももったいないことです。 たとえ1万円でも、損をしてはいけません。 にもかかわらず、知らず知らずのうちに、損をしている人がたくさんいます。 あなたが投資で成功するために最も重要なことは、 人の経験を学び、同じ失敗を避けることです。 株式投資はリスク商品ではありますが、 リスクをよく理解し、リスクを避けながら投資をすることで、 お金を今より効率よく、大きく殖やすこともできるのです。 ■損をせず、着実に資産を増やす方法は、次の2つです。 ・「買ってはいけない商品」に手を出さないこと  「買ってはいけない商品」とは、損をする可能性が高いものです。  資産を着実に増やしていくには、損は大敵です。  商品選びを間違えてしまうと、せっかく資産を増やしても、  1つの銘柄の損によってすべて台無しになってしまうこともありえます。 ・「●●●●」を活用していること   このルールとちょっとしたコツを踏まえて投資するだけで、あなたの状況は変わります。 あなたも幸せな投資家生活を目指していきましょう。 ■目次 ★株で着実に資産をつくるために知っておくべき7つのこと ★勝ち組投資家が絶対に手を出さない「買ってはいけない株」 ★勝ち組投資家が絶対に手を出さない「買ってはいけない業種」 ★すべてのシナリオで勝ち抜ける投資法 ~有望な高配当株の見極め方~ ★高配当株で1億円儲けるためにすべきこと 読者特典!付録 いま、注目すべき 高配当有望銘柄リスト14付 ■著者 坂本彰
  • 重力はなぜ生まれたのか ヒッグス粒子発見に至る希代の物理学者たちの重力探求の道
    3.3
    「君、重力には手を出さないほうがいいよ」 若きアインシュタインは、当時の物理学会の大御所マックス・プランクからこう諭された。 だが、特殊相対性理論をまとめた彼にこの助言は効かなかった。 そして彼はニュートンを超えた。 重力理論である一般相対性理論を完成させたのだ。 ニュートンをして、アインシュタインをして、研究者はなぜ重力に惹かれるのだろう? 宇宙で最も弱い力なのに。 ブラックホールから宇宙の構造形成。すべては重力のなせる業だ。 かくいう私たちも地球の重力に引かれて人生を歩んでいる。 あたかもそれが自然なことのように。 だが、重力ほど謎に満ちた力はない。 ブライアン・クレッグがこの謎に迫る。 重力の謎に挑んだ人類の歴史が本書に描かれている。
  • 純情な恋人
    3.3
    別れた恋人に監禁まがいの事をされ、ようやく逃げ出してきた所を、高そうな犬を連れた男・上総に家へと誘われる。「俺を思い出さないのか?」と聞いてくる上総に全く覚えがない春樹ですが…!? イマドキ純情ラブ登場♪ ※こちらの電子書籍については、口絵や挿絵は収録しておりません。ご了承ください。
  • 浄土真宗ではなぜ「清めの塩」を出さないのか
    4.0
    浄土真宗、浄土宗、真言宗、日蓮宗、曹洞宗、天台宗、臨済宗の、日本仏教の7大宗派。どうして「焼香」のしかたや回数が違うのか? 住職の呼び方が「和尚さん」「お上人さん」「方丈さん」と違うのはなぜか?……日々のお参りで、法事で、寺院観光の際に、“大人の教養”として知っておきたい各派の教えやしきたりの違いをわかりやすく解説した一冊。
  • 情熱の忘れ形見
    4.0
    幼い息子を見るたび、あなたを思い出さない日はなかった。 2歳の息子をひとりで育てるサビーヌのもとを、かつての恋人で大富豪のギャビンが突然訪ねてきた。「なぜずっと隠していた? ぼくの息子を」詰問され、サビーヌは動揺した。なぜ今になって、現れたりするの?住む世界が違いすぎると別れを切り出したあの夜、彼の目にはなんの感情もよぎらなかった――怒りも、悲しみも。ただそっけなくうなずいただけで、彼は私を人生から切り捨てたのだ。ギャビンは官能的な唇を固く引き結び、怒りに燃える瞳をぎらつかせて言った。息子のDNA検査が済み次第、すぐに親権を要求すると。 ■『愛を忘れた氷の女王』で鮮烈デビューを飾り、ディザイアを代表する大人気作家となったアンドレア・ローレンス。『愛を忘れた氷の女王』、『穢れなき乙女の献身』の関連作となる秘密の命をテーマに描く本作からも目が離せません!
  • じんわり君臨!! 邪神大沼5(イラスト簡略版)
    値引きあり
    5.0
    JSN78総選挙で大波乱!? 大沼難局に挑む! グールC突然の辞任により、臨時の生徒会選挙が決定した川又高校! 空席となった生徒会長の椅子をめぐり、なぜか多数の候補者が擁立されるなか、使い魔のナナは当然のように大沼にも立候補を促す。 「断る」 即答する大沼。すでにこの手のフリには慣れていた。  しかし、清純で無垢な外見の全邪協職員の孫娘から思わず受け取ってしまった手紙によると、そろそろ中級邪神になるなど目に見える結果を出さないと、ナナが更迭され、大沼もペナルティを受けるらしい。 「あ、あのっ。大沼さんは無能ですから」 「ご、拷問も辞さない考えですっ」 うつむきがちで恥ずかしそうに、毒舌を披露する孫娘。しかたなく、ナナの協力を得て選挙戦を開始した大沼だったが、恐怖と暴力による支配を訴える内容が大不評。新聞部による事前調査ではダントツの最下位となってしまう!  一方、選挙戦は次第に加熱し、怪文書やアジビラが乱れ飛ぶ事態に。  候補者の乱立と激化する選挙戦への対応として選管は、ディベート対決を予備選として行うことを決定する。演説で大逆転を狙う大沼に、はたして神風は吹くのか……!? マニフェスト通りに恐怖政治スタート!? ボケチックコメディ第5弾! ※※この作品は廉価版です。廉価版にはイラストが入りません。

    試し読み

    フォロー
  • じんわり君臨!! 邪神大沼5
    値引きあり
    3.5
    JSN78総選挙で大波乱!? 大沼難局に挑む! グールC突然の辞任により、臨時の生徒会選挙が決定した川又高校! 空席となった生徒会長の椅子をめぐり、なぜか多数の候補者が擁立されるなか、使い魔のナナは当然のように大沼にも立候補を促す。 「断る」 即答する大沼。すでにこの手のフリには慣れていた。  しかし、清純で無垢な外見の全邪協職員の孫娘から思わず受け取ってしまった手紙によると、そろそろ中級邪神になるなど目に見える結果を出さないと、ナナが更迭され、大沼もペナルティを受けるらしい。 「あ、あのっ。大沼さんは無能ですから」 「ご、拷問も辞さない考えですっ」 うつむきがちで恥ずかしそうに、毒舌を披露する孫娘。しかたなく、ナナの協力を得て選挙戦を開始した大沼だったが、恐怖と暴力による支配を訴える内容が大不評。新聞部による事前調査ではダントツの最下位となってしまう!  一方、選挙戦は次第に加熱し、怪文書やアジビラが乱れ飛ぶ事態に。  候補者の乱立と激化する選挙戦への対応として選管は、ディベート対決を予備選として行うことを決定する。演説で大逆転を狙う大沼に、はたして神風は吹くのか……!? マニフェスト通りに恐怖政治スタート!? ボケチックコメディ第5弾! ※この作品は底本と同じクオリティのカラーイラスト、モノクロの挿絵イラストが収録されています。
  • 推計学のすすめ 決定と計画の科学
    3.8
    教養としての推計学的考え方!《決定の理論》合理的判断への道すじ《カンと経験》当てになるかどうか?《品質管理》無駄を出さない方法《比較と判定》とちらが上か?《原因と結果》本当に薬がきいたのか?《世論調査》正しい結果を出すには?※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 数字のプロ・公認会計士がやっている 一生使えるエクセル仕事術
    3.5
    アカウンティングファームで学んだExcelテクニック、 ミスを出さないプロセス、 センスを感じさせる資料の作り方、 「できる!」と思わせる説明の技術 ・・・・・・ 本書には「資料作成 → チェック → アレンジ → プレゼン」の全過程を、 ムダなくミスなくセンスよく実践するための基本的な技術が網羅されています。 「自己流」から抜け出して、 ・仕事が早い! ・信頼できる! ・だれにも伝わる! エクセルの使い方、資料の作り方、説明の仕方をぜひ身につけてください。
  • 好かれる話し方 すごい! ツボ72
    -
    あなたがもっと幸せになりたかったら、「何でもいい」とは口に出さないこと。レストランのメニュー1つにしても、「今日は胃がもたれないように、スープにする」、「午後、眠くならないために、量が少ないメニューにしよう」と、きちんと理由をつけて意思決定したり、人と話したりする練習をするといい。  ささいなことでも、自分がどうなりたいのかを見直すことは、後悔しない一生を過ごす秘策だ。あなたの話す言葉が、あなたの未来をつくっていると意識しよう。  このように本書のシンプル・メソッドを実践すれば、あなたも今すぐ“話し上手”になれる!「好かれる話し方」を身につけるのに、難しいことはいらない。むしろ驚くほど簡単だ。ただ、本書で紹介していく人間心理にもとづいた“話し方のルール”を知っておくことがポイントである。この簡単なツボさえおさえれば、あなたはたちまち話し上手になれる。  実践すれば、明日からでも、あなたへの周りの反応が変わってくるはずだ。  人は「褒められたい」、「大事にされたい」、「自分のした行為の評価が気になる」といった“感情”で動く生き物である。このことを意識して行動できるか、できないかが大きな分かれ目になる。なぜか人との出会いに恵まれている、人に信頼してもらえる、運がいい、という人はみんな、この重要性をよくわかっている。  そして、借り物の言葉ではなく、自分の言葉で話し、相手の立場をきちんと考慮した言葉を選べば、いつの間にかあなたは、上司や部下、恋人、友人、仕事相手……と、どんな状況でもいい関係をつくれるようになるだろう。一番大事なことは、「あなたが、どうしたいか」である。どんな自分になりたいかが一番大事だ。良いときも、悪いときも「もっとよくしよう」と改善に努める前向きな姿勢に、人は好印象をもつし、その人の話を聞きたいと思うのだ。 本書1冊で、一生ものの「話す力」を身につけられる。これは人生で何よりも心強い武器を手にしたことになるだろう。  人材育成コンサルタントとして、松本幸夫氏が20年間、15万人以上に伝えてきた、この「好かれる・信頼される話し方」のツボは非常にシンプルだ。本書のアドバイスの中には「当たり前だ」と思うものもあるだろう。しかし、それでもあらためて勉強し直してもらいたい。こういった基本的なことができていない人が意外と多いからこそ、身につければその他大勢と大差をつけることができる。あなたの素晴らしい未来に向けて、本書は必ず役に立つ。
  • 好き嫌いはイケません。【特別版】(イラスト付き)
    3.9
    【特別版/書籍発売時、一部書店用に書き下ろされた番外編収録!】イタリアン期待の星と言われながら、シェフになる予定だったレストランが潰れ、出版社の社員食堂で職を得た番匠。ただでさえジクジク痛むプライドを、初対面の編集・志生野に抉られ険悪な雰囲気になってしまう。しかも番匠の料理に決して手を出さない志生野の印象は最悪。それなのに寮のラウンジに行けば先客として志生野が…、ストレス解消にとジョギングすれば後ろから志生野が…。結果、なぜだか毎朝二人でウォーキングする羽目になって──!?  恋の火花がバチバチラブ ※この作品は挿絵イラストが収録されています。

    試し読み

    フォロー
  • 捨て猫のカルテ
    完結
    3.8
    ゲイの薫は、つきあっている相手のことを本当に好きでも、それをあまり口に出さないため、冷めた態度だと誤解され、いつもふられていた。ある日、投げやりな気分でハッテン場に行った薫が出会ったのは、ノンケで天然な陽平だった。陽平の自分に対する優しい言葉に惹かれ、つい出来心で彼に手を出してしまった薫だったが--!?本当は寂しがりやの男の恋の行方は--。
  • STONE COLD
    完結
    -
    望月果林は、堀田法律事務所に勤める美貌の女性弁護士。常に冷静で感情を表に出さない彼女は、石よりも冷たいといわれSTONE COLDとあだ名される・・・。
  • 素直じゃないとヤっちゃうぞ?~俺とウサギのじれったい距離~(1)
    完結
    -
    「今日こそ答えが聞きたいな」――俺のことが好きなくせに、恥ずかしがって本当の気持ちを言葉に出さない、恥ずかしがり屋のアイツ。しびれを切らし、ついに意地っ張りな彼を襲ってしまう…! ぷっくり可愛い突起も、美味しそうなニンジンも、奥までのみ込もうとするトロトロの中も…丁寧にいじれば、可愛くやらしく腰が揺れてる。素直に声に出せないなら、俺の膝の上でウサギみたいに跳ねて、もっと絶頂してみせろ――…。
  • 図解でわかる 14歳から知るごみゼロ社会
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 SDGsの超基本 ごみの本質を知って 暮らしの未来を考え ゼロ・ウェイスト社会へ 日本にもリサイクル率80%の町がある!! 14歳から読める! わかる! カラー図版満載の“図解でわかる”シリーズ第19弾! ●Part 1 世界はごみで溢れている ●Part 2 人類とごみの歴史 ●Part 3 ごみの行方を追う ●Part 4 ごみゼロ社会への道 【目次より】 あらゆる産業はごみを出す 食料の3分の1が捨てられている 大量に廃棄される衣料品 新型コロナの世界的流行で懸念される医療廃棄物の行方 捨てるものがほとんどなかったリサイクル都市、江戸 ごみ由来の温室効果ガスが地球温暖化の一因に 世界のごみ処理法・焼却かリサイクルか リサイクルを推進するEUと韓国の取り組み 「ごみ貿易」という名の途上国へのごみの押しつけ 燃やさない、埋め立てない・循環を目指すゼロ・ウェイスト 食品ロス対策として注目されるフードドライブやフードシェア 売れ残り品の廃棄禁止を法律で定めたフランスの挑戦 ごみを出さない循環型社会は地産地消から始まる ほか
  • 生徒に教わる婚活のヒケツ
    完結
    -
    全1巻550円 (税込)
    28歳独身処女。予備校講師をしながらネットで婚活を始めたけど、出会った男にホテルに連れ込まれそうになったところを生徒に目撃されてしまう!!医大志望で成績優秀な沢村は私の弱みにつけ込み、誰もいない教室で服の上から胸をまさぐり乳首を摘み下着に手を伸ばす…。机にのせられ足を広げさせられ犯される寸前!!だけど私が処女だと知ると態度が豹変!?私の婚活に協力してくれることに…なんて甘い話はあるわけはなく、婚活で出会った男たちに何をされているのか、盗聴!!さらに直接報告させたり教室でプレイを再現させられたりと逃れられない関係に…。早く結婚してこの男から逃げ出さないといけないのに…誰か私を助けてッ!!
  • 制服エッチは会長様と
    -
    「エッチな声あげたら先生がきちゃうよ会長」部費は激しいエッチでお支払い!?人当たりが良く何事も要領よくこなす男子学生「藍沢彰」(アイザワアキラ)と、学生たちから人気が高いクールビューティな学生会長「姫川千弦」(ヒメカワチヅル)とのエッチと部費とネコ(!?)が入り乱れる学園恋愛ストーリー!ある日、映画研究同好会会長の藍沢は“同好会”ということで部費の予算を出さない学生会会長のもとへ交渉に乗り出す。しかし学生会長の千弦からは「予算の割り振りは出来ない」の一点張り。同好会での実績を提示するものの、「個人的な援助してやりたいが、部費の予算は出せないと」言い切られてしまう。融通の利かない千弦の態度にキレた藍沢は、彼を無理やり押し倒し、身体で支払えと言い放つ!強引なエッチに身体では感じているものの、強気な発言をする千弦。彼の態度にさらに憤慨した藍沢は、千弦にエッチで恥ずかしいポーズを要求して…!?藍沢の要求に無理やりながらも身を任せる千弦の思惑とは?同好会会長×学生会長の会長同士のBL作品!
  • 世界No.1製品をつくるプロセスを開示 開発設計の教科書
    4.0
    1巻2,970円 (税込)
    本書は、「世界No.1製品」を生み出し、高品質に量産するために必要な「開発設計プロセス」の全てを解説した初めての書です。自動車から電機、産業機械まで製造業が、競合企業を打ち負かす世界一の製品を生み出し、かつ高品質に量産するために何をすべきかをこの1冊に凝縮しました。著者は実務経験が豊富な元デンソーの開発設計者です。 製造業の基本は、競合企業に対して「優位性」を確保し、それを踏まえた上で、お客様の「信頼」を保ち続けることです。そのためは、それにふさわしい設計段階の取り組みを行わなければなりません。 設計段階の取り組みは、「先行開発段階」と、この設計力のアウトプットを受ける「量産設計段階」の取り組みで構成されます。本書は、量段階を踏まえた上で世界No.1製品を生み出し、かつ造るために必要な普遍的なプロセスを体系的に解説しました。 先行開発段階の取り組みは、世界No.1製品を実現し得るダントツの目標の基本コンセプトを決め、技術的なめどを付けることです。本書は、先行開発段階の全ステップ、ダントツ目標の満たすべき要件、達成を阻害する要因の打破について取り上げます。 一方、量産設計段階の取り組みは、先行開発段階でめどを付けたダントツ目標値の品質を“120%”まで高めるための活動です。つまり、100万個造ったとしても、1個たりとも品質不具合を出さないための取り組みです。具体的な事例を踏まえながら、量産設計の全ステップや技術知見、評価基準など「7つの設計力」要素を取り上げて詳しく解説しました。 開発設計を率いるマネージャーやリーダー、開発者・設計者はもちろん、経営者や他部門のマネージャーにも一読の価値があります。
  • 説明は速さで決まる(きずな出版) 一瞬で理解される「伝え方」の技術
    3.9
    すべての説明の悩みは「速さ」が解決する。国内外で80以上の賞を受賞した現役の敏腕コピーライターが、「説明が苦手な人たち」に贈る、伝え方の技術! ●説明は「わかりやすい」だけではダメ 情報過多・スピード重視の現代では「わかりやすい」+「短い」=「速い!」説明でなければ相手に伝わらない。 ●「ポイントは3つあります」はNG よく聞くアドバイスだが、「3つもポイントがあるのか、長いな」と思わせてしまう。もっと端的な「伝わる言い方」がある。 ●口ベタな人でもうまくいく! 著者はもともと「自分でしゃべっていることがわからなくなる」など「説明の劣等生」だったが「コピーライターの技術」を応用することで克服! 本書でそのすべてを伝授。 ★★内容紹介★★はじめに 説明の悩みは「速さ」が解決する/序章 説明にスピードが求められる時代になった ・相手の時間を奪わない説明が一番評価される ・現代人の脳は聞いたことのない話が大好き ・説明のイヤイヤ期を早く卒業したほうがいい理由 ・速い説明のできる人が稼げる人になる/第1章 ターゲット思考 ・コピーライターの技術はタイムマシンである ・まずは文章から短くするべき理由 ・「説明の宝箱」を見直そう ・いらない言葉を削り、適切な言葉を探す ・「相手と同じ言葉」を使うのが基本 ・言葉は外に出さないと良し悪しを判断できない/第2章 最速説明マップ ・「説明が苦手」の正体、お教えします ・話が長くなってしまう原因 ・説明は分解すれば怖くない ・「箇条書き」だけすればいい ・自己紹介は要素の組み合わせで決まる ・中身の詰まった140字はこうやって書く ・もしも項目が多くなりすぎたら ・最終的に箇条書きはいらなくなる/第3章 透明ルート標識 ・あなたの言葉はそのままでは伝わらない ・「ポイントは3つあります」の問題点 ・コピーライターはこっそり「説明のルート」をつくる ・1単語でいろいろ伝わる日本語のすごさ ・自由度の高い「ビフォアー&アフター」型/第4章 脳内ナビ・ワード ・相手を話に引き込んで最後まで飽きさせない技術 ・たとえ話 ・ニュー慣用句 ・数字 ・体験談/第5章 無意識クラクション ・ポイントをさりげなく強調して印象に残す ・あえて同じ言葉を重ねてみる ・文章には落差をつけろ ・相手に問いかける ・「韻」を踏もう ・ちょっとだけ言葉をズラそう ・透明の技はおもてなしだ/終章 シチュエーション別で見る「説明のコツ」 ・上司への説明(上司が途中でしゃべりはじめたら?) ・部下への説明(パワハラと言われないために) ・打ち合わせ(無理に話さなくてもスムーズに進む方法) ・プレゼンテーション(どうすれば相手の印象に残る?) ・SNS(いいね! やシェア数を伸ばす法則) ・自己紹介(すぐに相手に覚えてもらえるテクニック) ・目標設定(三日坊主にならない目標のつくり方)
  • 節約女王・武田真由美の一汁二菜15分150円晩ごはん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 楽しく節約。ラクして時短。「早い」「安い」「おいしい」を叶える、レシピブログアワード節約部門第1位! 節約女王・武田真由美さんの節約&時短レシピの集大成。 真由美流15分150円で作れる晩ごはん5つのヒント、3品同時クッキング、残りごはん活用ワザ、 100円メインおかず集、50円サブおかず&スープレシピなど節約・時短のアイデアとレシピが満載!! 【内容】 ◯5つのヒントで早い!安い!おいしい!真由美流15分150円で作れる毎日晩ごはん  1|激安食材をフル活用!  2|家電まかせで、3品ラクラク  3|ストック食材でラクチン!  4|かさ増し食材でピンチを切り抜ける!  5|食材に無駄は出さない! ◯1人分100円で作れます!パーフェクト☆メインおかず  鶏肉おかず(13品)  豚肉おかず(10品)  ひき肉おかず(10品)  ソーセージおかず(5品)  鮭おかず(4品)  魚の缶詰おかず(5品)  豆腐・厚揚げおかず(10品)  ちくわ・魚肉ソーセージおかず(6品) ◯フライパン・電子レンジ・オーブントースターで!3品同時クッキングで☆激ラク晩ごはん ◯おかずからデザートまで!びっくり☆残りごはん活用ワザ ◯50円で作れます!スーパーお助け サブおかず&スープ ◯真由美流「楽しく節約」「ラクして時短」の小さなコツ10 【著者紹介】武田真由美(たけだまゆみ) 徳島県在住。雑誌で紹介された節約アイデアがきっかけでブレイク。次々に生み出す節約ワザやアイデアレシピが、多くの主婦から支持される。 現在は節約アドバイザーとして、家計の見直し、節約料理などの講師、記事の執筆、レシピ開発、テレビ出演などで活躍。 フォロワーが3万9000人超えのブログ「真由美さんの1週間2500円節約レシピ」も日々更新中。 ※2016年4月現在
  • 責めない しがみつかない 投げ出さない 自分らしい人生を受け入れ、楽しむ女性になるための48のコツ
    4.0
    いまの彼で、いいのかな…? いまの仕事で、いいのかな…? いまの自分で、いいのかな…? なんとなく毎日に不安を感じている貴女に贈る、 自分と自分の人生のすばらしさを、そのまま受け入れるための本です。 これまで2万人以上の女性のキャリアカウンセリングをしてきた著者が教える、人生をしなやかに楽しむための3つの条件とは、何でしょう? 1自分のことも、まわりのことも、責めないこと 2もう変えられない過去の出来事や感情にしがみつかないこと 3「どうせダメ」「私なんて…」「もう無理!」と、投げ出さないこと まじめで一生懸命な女性ほど、仕事を続けることをつらいと感じ、悩みを抱えやすい傾向にあります。 本書は、そんな女性たちが、人生を楽しみ、仕事とうまくつき合うためのコツを集めました。 ・「とことん泣く日」をつくる ・「忘れた」と声に出して言う ・正しく愚痴を言う ・自分にも相手にも逃げ道を用意する ・ヒールの高さを変える ・「悲劇のヒロイン」を卒業する…. 自分の考え方や行動をほんの少し変えてみると、毎日が少しずつ変わってきます。 仕事を人生の味方にして、自分らしく働き続けたいあなたに贈ります。
  • セレブ社長と偽装結婚 箱入り姫は甘く疼いて!?
    2.5
    俺のものになってくれ! エッチも契約に入っているんですの? 同性愛者と契約婚のはずが、なぜか最後まで…… ハイスペックなセレブ社長、でもゲイ!?×世間知らずな旧華族のお嬢様 〈あらすじ〉 勝手に婚約させられたことに腹を立て家出した琴音。住む場所のない彼女に、不動産屋で居合わせた男性が「婚約者に逃げられ、親の目を誤魔化すために一緒に住む女性を探している。自分は同性愛者だから手は出さない」と提案。琴音は豪華なマンションで、その男性・正臣と同居することに。イケメンで気配りも完璧な正臣に秘かにときめいていると、ゲイなはずなのに甘く迫られ…。 著者について 〈著者 プロフィール〉 御子柴くれは(みこしば くれは) 2015年のコンテスト受賞をきっかけに電子書籍で商業デビュー。 東京都出身、埼玉県在住のフリーライター。 早稲田大学卒業、大学院は中退。1984年4月生まれのB型。 本作で紙書籍デビューとなる。 〈イラストレーター プロフィール〉 上原た壱(うえはら たいち) はじめまして、こんにちは。 上原です。 細々とイラストを描かせていただいております。 琴音ちゃんの話し方や真っ直ぐさが可愛くて癒やされました。 とても楽しかったです、ありがとうございました!
  • せんせい(1)
    値引きあり
    -
    1巻231円 (税込)
    全て本心で何でも応える「英語の先生」と、本心を表に出さない「数学の先生」の恋のお話。 数学の先生→英語の先生の片想い攻略BL漫画!コメディ要素強めの、笑いキュン萌えせんせーずラブです。
  • センセイは俺の奴隷。 ~イケメン優等生の変態的溺愛セックス~1【合本版】
    完結
    -
    「センセイ、まだ授業中ですよ。俺とこんなエロいコトしてていいんですか…?」とある男子校の新米教師の苺香(いちか)は、ひょんなことから学校イチの秀才・高月(たかつき)に弱味を握られて、無理やりカラダの関係を持たされてしまうことになる。実は秘かに高月に憧れていた苺香。そして高月も、クールな表情には出さないが、本当は苺香に惹かれていた。まるで駆け引きのようでありながら、実は心から求めあっている苺香と高月。だが二人は「教師と生徒」という禁断の関係。誰もいない放課後の教室で、授業中の保健室で、そしてカレの部屋で……。誰にも言えない秘密の関係が今、始まる。
  • 絶対禁域
    完結
    -
    物静かでクールで感情をあまり表に出さない若宮先生に憧れる美雨。遠くから見ているだけで良かったけど、転校することが決まって一大決心!ところが、告白しようと向かった先でトンでもない場面を目撃してしまって…!?
  • 零戦 なぜ、これほど愛されるのか
    3.0
    零戦開発者の堀越二郎はもうこの世にはなく、また、零戦に乗って戦い続けた人たちも多くは鬼籍に入っている。それにもかかわらず、零戦にまつわる映画や書籍が国民の注目を集めている。これほどまでに零戦が愛されている理由はどこにあるのか。零戦は日本人の優秀性を示す何よりの証拠であり、国民は口にこそ出さないものの、潜在的にその事実を感じている。「民族の誇りの結晶」であるからこそ、日本人は零戦を愛し続けているのである。
  • 「ゼロリスク社会」の罠~「怖い」が判断を狂わせる~
    4.0
    現代の我々を襲うリスクは、歴史や経験からは教訓を引き出せないものばかりである。何が、どれくらいの量あると、どれだけ危険なのか。イメージや先入観、本能の発する恐怖に惑わされずに、一人一人が定量的に考え、リスクを判定していくにはどうしたらよいのか。これ以上、身体的・経済的損失を出さないために……本書では、この時代を乗り切ってゆくために必要な「リスクを見極める技術」について、気鋭の科学ライターが教える。
  • そういうことなら、わたしが。【コミックス限定かきおろし漫画付】 (1)
    4.5
    こんなに大好きなのに30歳まではお預けってそんなのアリ!? 会社の令嬢として生まれ、そのまま父の会社でOLとして働く長瀬可那(28)。 そんな可那は上司・進藤晴彦(40)と会社には秘密で交際するものの、未だに彼に手を出されずにいたことを悩んでいた。 一方彼はというと「30歳にならないと手は出さない!」と可那にいってくる始末!! 「だったらこっちだって…!」と可那は予想のななめいく作戦を実行することに…!? 【堅物上司】×【おてんば令嬢】のはちゃめちゃラブコメディ♪
  • その殺人、本格ミステリに仕立てます。
    3.9
    1巻1,925円 (税込)
    音更風゛(おとふけぶう)は、ミステリ作家の一家にメイドとして就職した。だが一族は不仲で、兄妹間で殺人計画さえ持ち上がる始末。これを止めるべく、風゛は計画を請け負った男・豺に接触し、彼と「殺人偽装計画」を練るのだが、なんと予想外の人物が殺されてしまい……。死者を出さない“殺人計画” VS. 孤島のクローズドサークル。胸躍るノンストップ・本格ミステリ!
  • そんなこととはツユ知らず【イラスト入り】
    4.5
    「俺はセックスも安全第一だ!」朋也は失意のなか出会った、青いニッカのガテンな男・葛城に憧れを抱き、鳶になる。仕事の鬼である葛城にしごかれ、優しい言葉に励まされる充実の日々。しかし偶然、男とキスする葛城を目撃した朋也は、ガキには手を出さないから安心しろとオヤジくさく言われ、なぜか傷つき無性にムカつく自分に驚く…。憧れがいつしか恋に変わる!? そんな朋也のとった行動とは? 働く男のガテンラブ! (※本作品はイラスト入りです。電子書籍化して配信するにあたり一部単行本と異なる仕様がございます)
  • 退職願は恋のはじまり/誘惑ゲームの最終章
    完結
    -
    わがままで罪深いほどハンサムな上司セバスチャンの要求に耐え続けてきた秘書ジュリアは、彼の代わりに恋人に別れ話をするよう命じられて怒りを爆発させた。「辞めさせていただきます!」そう言い放ったジュリアに対する彼の反応は予想外のものだった。「秘書には手を出さない主義だけど、君はもうすぐ秘書ではなくなるんだね…」ジュリアの退職願は、はからずも誘惑の解禁宣言となり…!?(「退職願は恋のはじまり」より。「誘惑ゲームの最終章」も同時収録)
  • 退職願は恋のはじまり / 誘惑ゲームの最終章【分冊】 1巻
    無料あり
    -
    わがままで罪深いほどハンサムな上司セバスチャンの要求に耐え続けてきた秘書ジュリアは、彼の代わりに恋人に別れ話をするよう命じられて怒りを爆発させた。「辞めさせていただきます!」そう言い放ったジュリアに対する彼の反応は予想外のものだった。「秘書には手を出さない主義だけど、君はもうすぐ秘書ではなくなるんだね…」ジュリアの退職願は、はからずも誘惑の解禁宣言となり…!?(「退職願は恋のはじまり」より。「誘惑ゲームの最終章」も同時収録)

    試し読み

    フォロー
  • タカリ姑 ~金は出さずに口は出す~
    -
    ドケチで性格の悪い姑。舅が亡くなり多額の保険金が入った姑は、長男・次男・長女の家へ行き、金をチラつかせ自分と同居させようと企てる。しかし口は出すが金は出さない姑に、それぞれの家族は不満が募り…。お金があれば幸せになれるのか? 家族愛を問う感動ストーリー!!
  • タカリ姑 ~金は出さずに口は出す~(分冊版) 【第1話】
    完結
    -
    ドケチで性格の悪い姑。舅が亡くなり多額の保険金が入った姑は、長男・次男・長女の家へ行き、金をチラつかせ自分と同居させようと企てる。しかし口は出すが金は出さない姑に、それぞれの家族は不満が募り…。お金があれば幸せになれるのか? 家族愛を問う感動ストーリー!! ※この作品は『ダークネスな女たち Vol.28』に収録されています。重複購入にご注意ください。
  • 立ち枯れの森
    完結
    -
    黒い森と湖に囲まれた村にある言い伝えがあった。森の奥深くに住み着いた吸血鬼が、村人たちを襲っていた。村人は吸血鬼と取引をし、村人たちには手を出さない代わりに何年かに一度、村の中で一番若くて美しい娘を生贄に捧げると約束した――。遠くまでおつかいに出され、暗い森の中を帰っていたマリアは足をすべらせ崖から落ち、足にケガをしてしまった。するとそこに謎の少年が現れ、森の奥深くにそびえ立つ洋館で治療してくれることになるが…。
  • 辰巳渚の頭のいい子が育つ「お手伝いの習慣」
    -
    子どもにお手伝いをさせたいけれど、「自分でやった方が早い」「塾や習い事でつかれているのにかわいそう」「教える時間と余裕がない」。そんなお母さんお父さん必読。家事塾代表・辰巳渚が、身につく、習慣になるお手伝いのさせ方を教えます。家事やお手伝いは単なる労働ではありません。段取りする力、挑戦する力、集中力、継続力、解決法を自分で見つける力など、本当の意味の「学力」を身につける絶好のチャンスです!片づけ、掃除、洗濯、食事の準備、お留守番などのお手伝いを、ステップアップ式に紹介。「まずはここまでできればOK」とわかるので、親も怒らず教えられて、子どももつまずかない。また、子どものやる気や興味をひきだす教え方、うまくいかないときも投げ出さない声かけの仕方、責任感がめばえるお手伝い分担表など、お手伝いを続けさせる工夫が満載。お手伝いは、子どもの能力を伸ばす最高の教科書。させないなんてもったいない!

    試し読み

    フォロー
  • 大学病院医者ものがたり
    -
    医者がこぼす本音、愚痴、患者さんへの要望  医療は本音と建前の世界である。医者やナースは、患者さんと家族の前では、求められる理想の姿を演じていることが多い。反面、医者もナースもどこかで本音を吐き出している。  患者さんが思う医療と、医者やナースの本音はあまりにも違い、誤解もある。  もっと医者と患者の関係は素直にならなくてはいけないのではないか、お互いに本当のところを、もっと語らなくてはいけないのではないか。それには患者さんから、金を儲けるばかりではない医者の世界や、患者さんには見えないナースの苦労も知ってもらいたい。  患者さんは次第に心開いて、医者にさまざまなことを語り出すが、医者はけっして患者さんには自分をさらけ出さない。  今度は医者が、外来の丸い小さな椅子に座って、患者さんが肘掛け付きの椅子に座り、医者の愚痴を聞いてもらう番である…。  医療の実態をユーモラスに描く痛快エッセイです。 ●米山公啓(よねやま・きみひろ) 1952年山梨県生まれ。作家、医学博士、神経内科医。聖マリアンナ大学医学部卒業、聖マリアンナ医科大学第2内科助教授を1998年2月に退職。本格的な著作活動を開始。医学ミステリー、小説、エッセイ、医療実用書など、現在までに230冊以上を上梓。現在もあきる野市の米山医院で診療を続けながら、年間10冊以上のペースで書き続けている。テレビ・ラジオ番組の監修・出演をこなし、講演会も全国で行なっている。
  • ダシタイ!俺の汁とアイツの喘ぎ声
    完結
    -
    全1巻165円 (税込)
    同じ大学の吉森と付き合っている阪井。大学外の裏庭へと吉森を連れ出し、木へと彼を押しつけ、バックから乳首を強く摘み、耳朶をねっとりと舐め上げ、股間をくにゅくにゅとほぐし、自分の敏感な所を吉森の体に押しつける。吉森の喘ぎ声を聞きたい一心で…。大学で同じゼミを専攻する阪井と吉森。阪井の一方的な猛アピールの末、恋人同士になった2人だが、吉森はHの時に一切喘ぎ声を発しない。元々無口な奴だったけど、喘ぎ声を発しないことに不安になる阪井。「喘ぎ声を出さないのはHが気持ち良くないってこと? それとも男に興味はない…?」
  • だだっ子にゃんこと堅物ダーリン【特典ペーパー/電子書籍限定2Pマンガ付】
    完結
    -
    全1巻712円 (税込)
    「・・・今日も、シてくんねぇの?」矢口と石上は、教師と生徒の間柄でありながら恋人になった秘密のカップル。真面目な矢口はケジメとして石上の卒業まで手を出さないことを誓うが、石上はエッチなことに興味津々で、あの手この手で誘惑してはかわされる日々を過ごしていた。そんなある日、矢口に超溺愛されているペットの猫・ナツメが突如喋りだして!?矢口との関係を進展させるためなら猫の手も借りたい石上は、ナツメを『師匠』とあがめ、矢口の落とし方を伝授してもらうことに…!
  • 男装×アイドル×共同棲活~逆ハーレムに奥まで潜入!~(1)
    -
    「男はこんな甘い声出さないぜ?」私、このまま…!?―謎の事故で意識不明になったそっくりな双子の弟・超人気アイドルの風になり替わり、男装して芸能界に忍び込んだ悠。そこまでは良かったけど…アイドル生活は楽じゃない!!メンバーに同じベッドで胸を揉まれ、撮影で下半身を弄られ、憧れていた常皇奏斗に「真相を教えてやるから俺の部屋に来い」と挑発され…悠の処女大ピーンチっ!?こんなに触られたら…バレちゃうっ!!
  • 旦那様とシたいんです! オジサマ紳士の本性はとろ甘絶倫でした(単話版)
    7/18入荷
    -
    「もっと甘やかして、ぐちゃぐちゃに蕩けさせてあげる」 奈緒の夫・彰文は職場で「菩薩」と呼ばれるほど温厚な紳士。 ひと目惚れした彰文とお見合いで再会し、しかも結婚できて幸せいっぱいな毎日だけど、奈緒にはある不満があって…。 それは…夫婦なのにまだ最後までエッチしていないこと!! 友人から大人っぽい下着をアドバイスされた奈緒。 セクシーランジェリーを着けて、彰文に見せると――…? 一方、彰文には手を出さない理由があって…? 優しいオジサマ夫、実は××でした!? 年の差夫婦の極甘えっちなベッド事情♪ ※この作品は「無敵恋愛Sgirl 2024年7月号」に収録されております。重複購入にご注意下さい。

    試し読み

    フォロー
  • 地球温暖化を解決したい エネルギーをどう選ぶ?
    4.0
    猛暑や大洪水,干ばつ,飢餓を引き起こす温暖化を解決するカギはエネルギーの選び方.二酸化炭素を出さない水力,風力,太陽光などの再生可能エネルギー,そして石油,石炭,天然ガス,原子力など,それぞれのエネルギーの長所や短所をわかりやすく解説します.どのエネルギーをどう選ぶか,みんなで考えよう.※この電子書籍は「固定レイアウト型」で作成されており,タブレットなど大きなディスプレイを備えた端末で読むことに適しています.また,文字だけを拡大すること,文字列のハイライト,検索,辞書の参照,引用などの機能は使用できません.

    試し読み

    フォロー
  • 父の約束 本当のフクシマの話をしよう
    -
    学校の放射線量測定、文科省への20mSv交渉。子どもたちのためにいち早く行動した著者が語る「あの日」の記録。 学校の放射線量測定、文科省への20ミリシーベルト交渉・・・子どもたちを守るためにいち早く声をあげ、行動した著者が語る「あの日」からの記録。原子力防災に必携の1冊! 【目次】 危険を知っていたのに/安全宣伝キャンペーン/覚悟を決める/学校が危険地帯に/立ち上がった親たち/避難の壁、サテライト疎開/自主避難の呼びかけ/被ばくの事実/食卓の汚染/なぜプールがこわいのか/予防を優先してほしい/避難したい人が5割/保養弱者を出さないために/被災者を守る法律 【著者】 中手聖一 1961年いわき市生まれ。福島市在住中に東日本大震災で被災。 2012年6月、30年以上勤めた障がい者団体を辞職し札幌市に移住。 2013年3月、障がい者向け訪問介助サービスを行う合同会社うつくしま「うつくしま介助サービス」を立ち上げる。「避難の権利」を求める全国避難者の会共同代表。
  • [超実践・危機管理講座]内閣改造!支持率回復のための具体策はこれだ 【橋下徹の「問題解決の授業」Vol.67】
    -
    1巻330円 (税込)
    橋下徹公式メールマガジン「学者やコンサルでは伝えられない橋下徹の「問題解決の授業」」を号毎に電子書籍化。 <今号の内容> ■組閣直後の評論は単なる「感想」、本当の評価は仕事ぶりを見てから! ■民主党政権の挑戦「政治主導」は失敗したけど問題提起は正しかった ■「そこまでやりますか!」安倍首相の謝罪・反省会見はパーフェクト ■市長の僕が組合に直接出向き謝ったこともある。声は小さかったけど(笑) ■森友・加計で問われたのは正直に情報を出さない日本政府の組織体質だ ■この3点を実践すれば安倍内閣の支持率はさらに回復する! <橋下徹メッセージ> 『独裁者』『民主主義の破壊者』と散々な言われ方をされてきた僕ですが、私人に戻った今だからこそ、皆さんにお話したいことがたくさんあります。府知事、市長在任中に、メディアで報じられたことは全体の中のほんの一部。しかも、いちいち訂正するのが間に合わないほどに好き勝手に報じられました。僕が何を考え、大阪府、大阪市の改革、そして大阪都構想を目指したのか。小さな弁護士事務所の代表から38歳で政治家に転身した僕が、いかにして数万人規模の役所組織をマネジメントしたのか。資金も組織もない中でいかにして政党を作り上げ、マネジメントしたのか。それまでの役所の常識・行動様式とぶつかり合い、いかにして前例のない大胆な改革を実行したのか。そういった本当に価値のある話は、メディアは報じてくれないんです。だから自慢話を織り交ぜながら(笑)、皆さんのビジネスに少しでもお役に立ててもらえればという気持ちで全てを話すためにメールマガジンを始めます。僕を散々に批判してくれた人たちとも、今まで以上に議論を戦わせていきたいと思っていますので、どうぞよろしく。
  • ちょっとていねい、すごくおいしい  洋風だしレシピ——2つの「黄金だし」を活用したお家でできる44のレシピ
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 料理はだしが決め手! 意外と知られていないのですが 和食に和風だしがあるように 洋食には洋食に合うだし“洋風だし”があるんです。 だしを使って、シンプルだけど深みのある洋食を楽しみましょう。 洋風黄金だしがあれば、いつもの食材が絶品料理に変身! スープやパスタ、リゾット、お肉、野菜、魚料理まで! ●洋食には洋食に合う「洋食だし」があるんです 最近は「だし専門店」なども増え、 注目が集まっているのが「だし」です。 「だし」を使うことでおいしくなるのは、和食だけではありません。 世界のトップシェフたちは、皆あらゆる料理で「だし」を使いこなしています。 洋食には洋食に合う絶品の「洋風だし」があるのです。 本書で紹介している「洋風黄金だし」は、 有名イタリアンレストラン「イルマーレ」の依田 隆オーナーシェフが開発した秘伝の「だし」です。 「洋風黄金だし」があれば冷蔵庫にある “いつもの食材”が“絶品料理”に生まれ変わります。 この「洋風黄金だし」の作り方、活用法、保存法、そして、 この2つの「だし」を活用したお家でできる44のレシピを紹介しています。 また、依田シェフ直伝の調理テクニックも掲載。 ■目次 ・洋風だしの世界へようこそ! ・依田シェフ直伝 鶏だしとあさりだし ・あさりだしをとる ・鶏だしをとる ・洋風だしのおつまみ ・洋風だしのごちそう ・洋風だしのスープ ・洋風だしのパスタ ・洋風だしのリゾット ※column おいしさのコツ ・グンとおいしさがアップするコツ  それは「仕上げに香り」をまとわせること ・もっとうすく、もっとなめらかに!  うすくてキレイな野菜スライス「すりおろし」が  簡単にできる方法 ・パスタに、ディップに・・・とあれこれ応用できる  万能アイテム「バジルペースト」をつくろう ■著者 依田隆(よだ・たかし) イルマーレ オーナーシェフ 1970年、埼玉県生まれ。 海のない県で育ちながらも現在は“魚介類しか出さないレストラン”のオーナーシェフ。 26歳で料理の道に入り、国内で修業ののちイタリアへ。 帰国後、イタリア料理店で研鑽を積み、神奈川県小田原市に移住。 2006年、小田原・早川漁港(小田原漁港)の目の前に自身のレストラン「イルマーレ」をオープン。 小田原ならではの魚介類と野菜をいかしたオリジナリティあふれる料理を提案している。 昨今はJR東日本が運行する周遊型寝台列車「TRAIN SUITE四季島」の料理人としても活躍。著書多数。
  • 冷たい婚約指輪 ハドソン家の恋事情 I
    -
    かつてトップ女優として名を馳せたグエンは虚飾の日々に嫌気がさし、モンタナに移り住んで静かに暮らしていた。そこへ突然、ハドソン家の三男ルークが現れる。ハドソン家は映画製作会社を経営する、ハリウッド一有名な一族で、グエンの妹で女優のニッキーも、彼らの世話になっていた。そのニッキーが、主演映画の封切りを目前に飲酒運転による交通事故を起こしかけたのだという。ショックを受けうろたえるグエンをよそに、ルークは淡々と告げた。映画公開に影響を出さないため、世間の目を事故からそらす必要がある。だからきみとぼくの婚約をメディアに発表した、と。■人気作家リアン・バンクスが筆をとります。ハリウッドを舞台に繰り広げられる華やかなロマンスをどうぞお楽しみください。
  • 冷たい指先
    4.0
    怜悧な美貌を持つ社長秘書の瑞原久弥は、役員である柴本輝に、突然口説かれる。切れ者で野心家の柴本に不信感を持っていた瑞原は、彼の真意をさぐるため、「瑞原の気持ちが柴本に傾くまで手を出さない」という条件でつきあいはじめる。しかし、恋人というより友人のようなつきあいを続けるうちに、瑞原は柴本の優しさに惹かれていく。そんなある日、飲み会のあと柴本のマンションに連れていかれた瑞原は、なぜか憤っている柴本に力づくで抱かれてしまい…。
  • テルを見抜け! ライブポーカーの勘所
    -
    観察と行動がもらす優位性 10~30%はウィンレートが向上する技術 敵のハンドを読み、敵から読まれないために身に着けるべき身体理論と戦術 本書はアマチュアプロに関わらず、多くのプレイヤーから、ポーカーにおけるテル(癖)の最もすぐれた解説書であると称されている。もしライブポーカーとしてかなりの経験を積んでいても、本書のいくつかの考え方は目新しいものになるはずであるし、勝ち組プレイヤーでなくとも、どれほどの情報を相手から引き出せるのかを理解する助けになる。また、テルのパターンをつかみ、自分自身がテルを出さない方法を知ることができるだろう。心理学を研究する者にとっても癖を読み解くうえでの参考書となるはずである。 本書には以下のような内容が記されている。 ・ポーカーにおけるテルの重要性 ・テルを見抜くシステム ・アマチュアプレイヤーが見せる一般的なテル ・慣れているプレイヤーでももっているであろう、微妙なテル ・テルがよくみられる場面 ・行動によるテル、発言によるテル ・テルの分類と覚え方 ・ごまかしと小細工のテルの理論 ・テルを表に出さないための戦略 テルを読むことをどうやってポーカーの戦略に組み込むのか。そして、実践にどうやって活かすか。ポーカープレーヤーとして得た経験を基に説明した。本書が読者の役に立つことを願っている。
  • 手を動かして考えればよくわかる 高効率言語 Rust 書きかた・作りかた
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 効率がよくて高速、そして今どきの言語! 豊富なサンプルでPythonユーザーに優しい移行点を解説! これから始める人も、ちょっと挫折してしまった人にも。 △Rustの鬼門「エラー多発」を避ける解説満載 →あえてエラーを出す・出さないコードで比較 △PythonからRustへの道がここにある! →多くの題材でPythonとRustのコードを併記。違いがわかります △読むだけでもわかる →ほとんどのテーマでRustのコードを掲載
  • デイ・トリッパー
    4.0
    結婚して、僅か三年半で夫の大介を亡くした香菜子。悲しみを出さないように生活しつつも、夫のことを思う気持ちは変わらない。そんなある日、香菜子を励まそうとする友人たちと行った店で出会った女性に「亡くなった人に会える」と声をかけられた。彼女は叔父の機敷埜風天が発明した遡時誘導機、通称“デイ・トリッパー”を使えば、過去を見られるというのだ。香菜子は夫に会うため、時を跳ぶ!タイムトラベル・ラブロマンスの名手が贈る新たな物語!
  • 溺愛御曹司は仮りそめ婚約者
    4.7
    大手食品メーカーの企画部で働く沙奈は、大病中の祖父を安心させるため、思わず「結婚を前提とした恋人がいる」と大嘘をついてしまう。途方に暮れ、深夜のオフィスで涙していたところを、この会社の御曹司である桐島に見られてしまう。まるでサイボーグのように端整な顔立ちで、感情を出さない彼が苦手だった沙奈だが、突然彼からある“契約”を持ちかけられ…。それは、まさかの『偽装婚約』!? 彼の偽婚約者となった沙奈だったが、待っていたのは溺愛の嵐!「とろとろになるまで甘やかしてあげる」――偽りの関係だったはずなのに、彼の高級マンションに連れ込まれ、愛でられる日々。おまけに、オフィスでもまるで恋人のように振る舞う彼に、24時間ドキドキがとまらなくて…!?
  • 電車でナカに出さないでッ!~ケダモノ王子とキケンな婚活~(1)
    -
    1~2巻165円 (税込)
    「とめないといけないのに 感じちゃう…」主人公・菜子はやたらと混んでるホームで謎のイケメンに手を引かれ電車内に。そこはなんと「イケメン専用婚活電車」!その車両に選ばれるのは一人だけ。イケメンたちの巧みな愛撫によってトロトロになってしまう菜子。モデル・社長・大学教授などエリートイケメンたちに熱い求婚をされ、戸惑いながらもトキめいてしまう菜子の運命は?!

    試し読み

    フォロー
  • 伝説の算数教室の授業
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「無試験先着順の入塾」なのに、毎年、最終在籍生徒のほとんどが 首都圏の最難関校(開成、麻布、栄光、筑駒、駒東、桜蔭、フェリスなど)の いずれかの学校に進学、という実績を叩き出している「宮本算数教室」。 「叱らない」「教えない」「宿題を出さない」。 そんな独特の授業スタイルでも、生徒は勝手に伸びていく。 いったい、どんな授業なんだろう? どんな問題をやらせているんだろう?? ――そんな疑問にお答えする1冊ができました。 小3~小6、しかも中学受験直前までの授業の実況中継に加え、 「たし算パズル」「お楽しみテスト」「思考力アップ問題」「推理パズル」「ラストスパート問題」など、 これまでに門外不出だった問題を含め、実際に教室で使われているパズル、テスト問題を全種類網羅した、 まさに、「ザ・ベスト・オブ・宮本算数教室」とも呼べる充実の内容です。 「子ども自身に解説させる」「見直しの習慣をつける」「ポイント制を導入する」 など、ご家庭で使えるヒントも満載しています。 中学受験をお考えの方はもちろん、そうでない方にも、きっとお役に立てる1冊です。 ※本書は、『超強育論』(小社刊、2006年)の演習部分に未発表のオリジナル教材を多数加え、 再編集して刊行した『宮本算数教室の授業』(小社、2012年)に、 『超強育論』の理論編から一部抜粋したものを加え、再編集したものです。 ●目次 第1章 〈小学3年生の授業〉算数はパズルから始めよ 第2章 〈小学4・5年生の授業〉算数の基礎を固める 第3章 〈小学6年生の授業〉算数を仕上げる 第4章 〈小学6年生の国語の授業〉国語はパズルで克服する 番外編 最後の授業のアジテーション 巻末資料 宮本算数教室合格率一覧 巻末資料 宮本算数教室進学先一覧
  • 東大生が知っている 努力を結果に結びつける17のルール
    3.3
    結果を出す人と出さない人。 努力の何が違うのか。 「やらないこと」を決める 「一番できる人」を観察する 量だけではなく、幅が大切 言われてないこともやる 反応のいい人間になる 感情論だけで終わらせない 成功した後のことを考える 起床時間、帰宅時間、就寝時間を一定にする
  • 透明の君 1
    完結
    5.0
    彼女はなぜ“消えた”?青春群青ドラマ! 夏の終わりに、彼女は消えた。 クラスメートの立花光里。 ひかえめで自分を出さない高校生・日野正太。 他人には言えない悩みを抱えた彼を救ったのは、クラスの人気者・光里だった。 そして始まった、2人だけの交換ノート。 誰にも言わない秘密の関係が続く中、2人の距離はどんどん近くなる。 あの夏の日までは――― 第1巻から目が離せない衝撃の展開…! 透きとおる、青春群像ドラマ!!
  • 年上カノジョに嵌りました。~濃蜜オフィス進行中 〈僕らはもう相思相愛!?〉1巻
    完結
    -
    かわいくて、ふんわり甘い香りがする素直な女の子がいい!そんな、すべてが理想的なマキちゃんが好きだー!! って思っていたのになんでだろう……。新人研修の指導官に胸キュンがとまらない!? 僕が年上のデキる女性に惚れるなんて、あるわけないのに……!! 大手下着メーカーの後継者・村崎アキラは、身分を隠して新入社員として研修中。新人研修を担当しているベテラン教官さくらは、一人も落ちこぼれを出さない厳しい指導が信念……だったのに。ヒミツの“指導”が、思わぬ方向に進んでゆく!? 年の差エロティック・オフィス・ラブコメ!!
  • 年下の許婚が俺のことを全然信用してくれない【電子限定特典つき】
    3.8
    【電子限定特典として、 描き下ろし漫画(1P)が付きます】 11歳下の幼馴染み・楓馬と交際0日で婚約したモテ男の透。 楓馬を溺愛していた透は喜ぶが、遊び人だった過去を知られているせいで本気で好きだと信じてもらえない。 信用してもらえるまで手を出さないと誓うが、楓馬からは遊びでいいから抱いてほしいと迫られて――!? 「結婚するまでは健全な関係でいよう」「身体だけの関係でいいよ」  イケメン翻訳家(29)×無自覚小悪魔(18) 噛み合わないふたりの拗らせ同棲生活!
  • 戸惑う指先、じらされて… -土方歳三-
    完結
    -
    京都の街の治安を守る新撰組の鬼の副長・土方歳三に想いをよせる屯所の娘・琴。「熱でもあるのか?」土方に顔を触れられ鼓動の高鳴りを覚える琴。からかうだけで手を出さない土方にもんもんとした気持ちが膨らんでいく。「手を伸ばせば届くのに、私…やっぱり魅力ないのかな?」
  • 取扱注意ヤバすぎ裏グッズ最凶大百科【合本版】
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 “裏”で確実な評価を得ている激烈にヤバいグッズについて、詳しく知る! 本書はそんな裏モノをた~っぷり集め、こっそりと紹介する1冊です。 探偵、防犯、スパイ、サバイバル、生活、大人……さまざまなカテゴリに分けて 徹底的に解説しています。 合本ならではの大ボリュームで、お腹いっぱいになること間違いナシ。 くれぐれも、良い子は手を出さないように! [目次] 「悪用厳禁!事情通だけが知る裏モノ厳選カタログ」 第1 章 厳選アイテム 第2 章 探偵アイテム 第3 章 電子機器アイテム 第4章 防犯・護身アイテム 第5章 録音・録画・複製アイテム 第6章 自動車用品アイテム 第7章 生活アイテム 第8章 大人向けアイテム 「裏アイテム大辞典 最凶タブーアイテムSelection」 第1章 激ヤバグッズ 第2章 スパイグッズ 第3章 防犯グッズ 第4章 サバイバルグッズ 第5章 複製グッズ 第6章 電脳グッズ 第7章 移動グッズ 第8章 生活グッズ おまけ ハック辞典 ※本書は、「悪用厳禁!事情通だけが知る裏モノ厳選カタログ」(2018年11月)と「裏アイテム大辞典 最凶タブーアイテムSelection」(2019年7月)を合本化した作品です。
  • どうする? 日本企業
    4.3
    成長至上主義の病から脱け出さないと、日本企業には未来はない。それでは、企業として何を追求するべきなのか。腕時計、ピアノ、鉄鋼などのケースを使って、日本企業が採るべき道を示す。
  • 童貞番長の恋人―守れ貞操!貫け純愛!―(1)
    4.0
    高校生の唯司はある日、一世一代の告白をし見事にOKの返事をもらうが…!そのお相手・五鈴は…なんと小学生の男の子!断じてショタコンではないことを証明するため唯司は五鈴が大人になるまで絶対に手を出さないと誓う!月日は流れ…6年後。果たして2人の恋の行方は…!?ちょっとエッチでかわいいピュア・ラブストーリーは必見!
  • どうぶつのわかっていること・わかっていないこと
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 キリンの声、ゾウの鼻、ナマケモノの背脂。動物界の「あたりまえ」に、大発見をいざなう「ニュートンのりんご」が隠れている。 研究者の本気と子どもたちの好奇心の間に「想像力の虹」をかける、素晴らしい絵本! ――茂木健一郎(脳科学者) 実はキリンはほとんど声を出さないことがわかっている。 でも、なんで声を出さないのかはわかっていない。 なんでだろう? 他の動物も人間も、声を使っていろんなことを伝えているのに、なんでキリンは声を出さないんだろう? もしかして、あのツノからメッセージをだしてるのかな? ポーズで気持ちを伝えているのかな? 世界には、わかっているようでわかっていないことがいっぱい。 「わからない」を「わかった!」にする第一歩は、「もしかして〇〇だから?」と自由な発想で仮説を立て、検証することから始まります。 京都大学の野生動物研究者による監修で、これからの予測不可能な時代を生きる子供たちに必要な「答えのない問いに向き合う力」をはぐくむ新感覚の絵本。
  • なぜ一流のリーダーは東京―大阪間を飛行機で移動するのか
    -
    「できる人」が実践している目からウロコの凄すぎる習慣が満載! 一流のリーダーは、部下とどう向き合っているのか? 緊急時はどう行動するのか? 世界の「トップエグゼクティブ」のもとで働いた秘書がコソッと教える知られざる極意! 一流のリーダーは…… □「自信」と「過信」の違いを知っている□上司を上機嫌にしておく方法を知っている□緊急時でもオフィスを走らない□むやみやたらに「異業種交流会」や集まりに顔を出さない□ゴールドの腕時計を身につけない□すべての会議を30分以内に!□「忘年会」を“ただの飲み会”にしない□部下を叱るのが上手い□「権力闘争」に巻き込まれない□忙しくてもスポーツをしたがる 『だからあの人は、すごい!』
  • なにわ大阪 興亡記 だから元気を出さないと
    -
    大阪には「商人の町」というイメージが強いが、「なぜそうなったのか?」と問われると、大阪人でもきちんと答えられる人はきわめて少ない。本書では、大阪の客観的史実を発掘・整理・分析し、今の大阪がどのような歴史の積み重ねの上にできあがってきたかを探っていく。その過程で明らかになる「大阪ブランドの真の魅力」とは? 「これまで」を丹念に振り返れば、「これから」進むべき道が見えてくる!

    試し読み

    フォロー
  • 日経BPクラシックス 資本主義、社会主義、民主主義 1
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日経BPクラシックス 第18弾 「創造的破壊」というキー概念が出てくる、ケインズと並ぶ20世紀を代表する経済学の巨人シュンペーターの主著。 「本書は、ノンフィクションの世界に聳え立つ二〇世紀の金字塔です。著者のヨーゼフ・シュンペーターは主に経済学者として活躍しましたが、本書は決して一つの領域に収まるものではありません。 従来の垣根を越えて、経済学、歴史学、政治学、社会学、哲学、法学、ビジネスの世界を自在に行き交います。 シュンペーターと同世代の思想家で、これほど膨大な知識を融合して、このような一つの独創的な世界に統合する訓練を受けた人は――そしてそれを実現できた人は――極めて稀でした。(中略) シュンペーターは自らの途方もない才能と知識をすべて本書につぎ込みました。この本は四〇年にわたって重ねてきた歴史、イデオロギー、経済制度、政治、人間社会に関する深い思索の結晶です。 自分の好みを表に出さないよう細心の注意を払っており、これまでのどの著作よりも手の込んだ作品となっています。」(トーマス・K・マクロウによる本書序文から)
  • 日本人と経済―労働・生活の視点から
    -
    1巻1,584円 (税込)
    日本経済100年の見方が覆る! 通常のマクロ経済学ではなく、独自の視点から経済を語り続ける橘木経済学の集大成。 日本経済の姿をとらえる時には、筆者によって様々な視点があります。本書は、労働経済学・格差問題などの第一人者である筆者が、経済現場をフィールドワークし続けてきた立場から、日本経済の過去・現在・将来の姿を生活者を中核に据えてとらえた「日本経済」の入門書です。「私たちは、どのように働いて生活をしてきたのか」の問題意識を主軸に据えて、日本経済が様々に変遷する姿が描かれます。明治時代の小作・地主関係をスタートに、第一次産業、第二次産業、そして第三次産業へと働くウエートが移りゆく姿。第二次大戦前の女性も働き続けざるをえなかった貧しい日本経済の姿が、戦後はM字カーブを描く姿へと変容し、それがまた男女ともに働く姿へ移りつつある状況。戦前のきわめて大きな経済格差が、高度成長期を通じて縮小してきたものの、いままた拡大をしつつある問題点の追求。それらへの解決策としての教育問題や少子高齢問題への対応の処方箋の提案。財政問題・福祉国家像をふまえた日本のあるべき将来像の考え方。盛りだくさんの内容ですが、平易な筆致で描かれています。 「はしがき」より 日本経済に関する書物は、研究書から啓蒙書、そして入門書まで含めて無数にある。そこに橘木による日本経済論を世に問うには、何らかの特色を前面に出さないと無視されること必至である。 その特色を一言で要約すると、次のようになる。すなわち、第1に、経済活動の担い手として労働に励む人々の姿と、第2に、経済活動の成果で得た賃金や所得をどのように使い、そして労働以外の時間を何に使うのかの姿に、注目した。後者を生活者と理解すれば日本人はどのような生活者であったかの姿を分析するのである。労働者としてと、生活者としての日本人を幅広い視点から議論することが本書の目的である。 【日本経済を読み解く六つの視点】 1.明治時代以降の100年の歴史的な活動・行動を読み解く 2.教育・社会保障・働き方にまつわる制度について考察する 3.企業と労働者の行動様式の変化を解釈する 4.政府が日本社会で果たしてきた役割を客観的に評価する 5.女性にかんする労働と生活の両立の問題を考察する 6.格差問題を効率と公平のトレード・オフ関係から分析する
  • 日本人が世界に誇れる33のこと(あさ出版電子書籍)
    値引きあり
    3.7
    日本テレビ「世界一受けたい授業」 NHK教育テレビ「しごとの基礎英語」などで大反響。 日本人がわかってない日本人のすごいところはこんなにある! 日本でビジネスの第一線で活躍するアメリカ生まれの女性経営者が、 すべての日本人に贈る応援のメッセージ。 バブル破綻以後の長い日本経済の低迷、そして政治の混乱などから、 日本の国そのものが地盤沈下を起こしているようです。 そこに追い打ちをかけたかに見える昨年3月の東日本大地震、そして福島原発の空前の災害。 国の財政危機などもあり、多くの日本人が自信を失いかけているような気がしてなりません。 そんなときに出会ったのが、長く日本に滞在し、当の日本人以上に、 日本人が本来見につけている美質に気づいてくれているルース・ジャーマン・白石さんでした。 この本が、日本人が自分の本来のありように気づき、 自信を取り戻すきっかけになればと思います。 ■目次 ●PROLOGUE 「日本人探求」への旅立ち ・日本語へのチャレンジ ・親切な日本人 ・「内助の功」とReal Love ・アメリカでリクルートの現地募集に応募 ・銀座八丁目に心地のいい「居場所」を発見 ・「リクルートのDNA」に出会う ●PART1 世界の人たちに誇りたい日本人の気質 ・1 感謝の言葉が豊かな日本人 ・2 残したい「美しい日本語」 ・3 日本人の誇るべき「清潔意識」 ・4 日本人は共生という“種”を蒔いている ・5 クラクションの鳴らない日本 ・6 「自分さえよければいい」という考えを嫌う ・7 豊かな心をくれる駅の生け花 ・8 「二面性」をふつうに受け入れる日本人 ・9 簡単にYesを出さない日本人 ・10 権利意識が低い日本人 ・11 「ダメもと」という免疫をもつ日本人 ・12 日本人は「甘え」上手! ・13 サイレンス(沈黙)は日本人の高度な技 ・14 お義母さんの心 ・15 どんどん素敵になっている日本人の笑顔 ●PART2 わたしが尊ぶ日本人の習慣 ●PART3 日本のビジネスはここがすごい! ■著者 ルース・ジャーマン・白石 17歳と13歳の子供の母としても、次世代の幸せを念頭に置きながら新しいチャレンジに取り組む毎日を生きる。 『世界に行ってみたらホントはこんなトコだった!?』(フジテレビ)など、各メディアで活躍中。
  • ニューズウィーク日本版別冊 未来をつくるSDGs 2022
    -
    SPECIAL ISSUE 日本と世界のSDGs事例集 未来をつくるSDGs 2022 Interviews のん、竹下隆一郎 Introduction 未来をつくる一歩 Goals 誰ひとり取り残さない全人類の共通目標 News あなたの生活にもSDGsを Photo-essays イタリア・ミラノ、岩手県八幡平市 ■SOCIETY リコー 過疎地の学校を救う遠隔教育 エネファント×パナソニック 駐車場からエネルギー循環を Relight 「見えない貧困」の解消にビジネスとして取り組む ■ENVIRONMENT ブラザー工業 チョウが舞う生態系を取り戻す イケウチオーガニック 20年以上追求してきた本当のオーガニック WOTA 目指すは水道を超える次世代の水循環システム ■ECONOMY リクルート 週休3日は良いことずくめ? TBM 日本発のサステナブル新素材 ボーダレス・ジャパン ユニークな手法で助け合う42の社会事業 ■WORLD Too Good To Go 食品ロス×アプリという解決策 フォード 「ゴーストギア」を自動車の部品 BMW 農場メタンでEVを動かす ほか 目次 Interviews のん Introduction 未来をつくる一歩 Goals 誰ひとり取り残さない全人類の共通目標 News あなたの生活にもSDGsを Photo-essays イタリア・ミラノ ■SOCIETY リコー 過疎地の学校を救う遠隔教育 エネファント×パナソニック 駐車場からエネルギー循環を Relight 「見えない貧困」の解消にビジネスとして取り組む ライフサカス 「産む」をめぐる多様性を伝えるウェブメディア インテグリカルチャー 研究室で「肉を作る」時代がやって来る 良品計画×グリラス 将来を見据えて昆虫食をもっと身近に blurorange 「かわいい」を着たい男女に応えるアパレル JX通信社 スペシャル対談 災害リスクをいち早く感知し、人命と社会を守る企業へ。 Newsweek SPECIAL ISSUEの最新刊 ■ENVIRONMENT ブラザー工業 チョウが舞う生態系を取り戻す イケウチオーガニック 20年以上追求してきた本当のオーガニック WOTA 目指すは水道を超える次世代の水循環システム 星野リゾート ホテルをエコに! 100年前に始めた環境経営 徳島県上勝町 町を挙げて挑戦する、ごみを出さない暮らし 兼松 熱帯雨林をカカオで守るCO2削減の取り組み...... Photo-essays 岩手県八幡平市 グローバルに広がり続ける、ブラザーグループのSDGs 日本環境設計 「服から服」へ完全リサイクル サラヤ ボルネオ島での活動は告発番組がきっかけ ■ECONOMY Interviews 竹下隆一郎 リクルート 週休3日は良いことずくめ? TBM 日本発のサステナブル新素材 ボーダレス・ジャパン ユニークな手法で助け合う42の社会事業 鎌倉投信 過度な収益を狙わない、いい会社への「100年投資」 イオン×テラサイクル 売り場に現れた再利用経済の象徴 Column 養殖は海より淡水が持続可能 ■WORLD Too Good To Go 食品ロス×アプリという解決策 フォード 「ゴーストギア」を自動車の部品 BMW 農場メタンでEVを動かす ケリング 「EP&L」で世界をリードするラグジュアリー大手 Column メタン削減のカギは稲作 プティ・プリ/ヴィガ/スワプラネット/リアトゥーナ アパレル業4社 イケア 最大手家具メーカーがエコを「価格破壊」する ケンブリッジ大学 「クモの糸」でプラごみゼロ社会へ アムステルダム 「ドーナツモデル」で循環型都市の先駆けに Column EUの野心は未来を変えるか PenB00KSのご案内 奥付

    試し読み

    フォロー
  • NY式「超一流の営業」の基本
    4.0
    なぜ、NYの超一流ビジネスパーソンは、 例外なく「洗練された営業力」を持っているのか? バンク・オブ・アメリカ歴代最年少で 全米営業成績第1位のジャパニーズ・アメリカンが ニューヨークで圧倒的実績を挙げた 「世界標準の営業」の基本 「営業」こそが、 すべての職種のビジネスパーソンに 絶対不可欠な究極のビジネススキルである。 Mindset 01 素の自分を出さない人間は信用されない 08「KISSの法則」で、初対面の相手も笑顔にできる 12 億万長者との会食がいつも「割り勘」だった理由 18 世界のトップエリートは、なぜ例外なく営業ができるのか? Techniques 29 「NO」を「YES」に変える“白い嘘” 30 近づきにくい相手にはまずGate Keeperを落とす 31 なぜNYのトップ営業は10分前で「時間通り」なのか? 37 2割の優良顧客よりも残りの8割に目を向ける理由 【著者略歴】 酒井レオ Leo Sakai 生まれも育ちもニューヨークの日系アメリカ人。ワシントン大学ビジネスマネージメント専攻卒業後、JPモルガンを経てコマース銀行に転職。その後バンク・オブ・アメリカへ移る。NY市場でトップの営業成績を収め、2007年に史上最年少で全米営業成績第1位となり、その後ヴァイス・プレジデントに就任する。同年、アメリカンドリームを掴みに渡米してくる全ての人たちを応援すべくNYで米国政府認定のNPO法人Pursue Your Dream Foundation(PYD)を設立。2009年にBOAを退職し、日本にグローバルスタンダードを獲得するリーダー人材育成のための教育機関「PYD JAPAN」を設立。これまで世界各国から1万人以上が受講し、成長につなげている。本書が初の著書となる。
  • 2.2坪の魔法
    5.0
    本書は、2.2坪という激セマ焼肉店「神田 六花界」をつくり、当初「絶対すぐ潰れる!お金の無駄だ」という大方の予想を覆し、何と家賃100倍の売上を達成した超繁盛店をつくりあげた著者の哲学をまとめた本です。 その「六花界」は、東京初の立ち焼肉店! なんと4畳半の狭さに、厨房もトイレも客席も全部ある小さなお店がスタートでした! 「狭さ」「不便さ」を逆手にとった戦略が注目を浴び、12年経った今でもTVやメディアで取り上げられ続けており、「和牛+和酒」「立ち食い焼肉」「知らない人と七輪共有」「タレ肉は出さない」 などストーリーのある焼肉店として話題に! さらに、著者が次々と手がけた六花界グループの驚きのコンセプトは、「私語禁止、撮影禁止、スマホ禁止」「SNS投稿禁止」「完全紹介制」「支払いではなくお月謝」「女性だけしか予約の取れないお店」「プロジェクションマッピングも活用した劇場型焼肉店(クロッサムモリタ)」など、誰も思いつかなかったようなオンリーワンなコンセプトで全店舗超予約困難店に!食通たちをうならせている森田隼人は、元々建築家!?プロボクサー!?さらには公務員!?、、、そんな奇想天外な発想と経営哲学、生き方がわかる注目の1冊です。 第1章では、元金券ショップの2・2坪の用地を大繁盛店を作るために著者が実践してきたこと、考えてきたことを「2.2坪の哲学」として書かれてあります。 第2章では、「六花界」からスタートして焼肉業界に留まらず飲食業界に影響を与え続ける、魅力あるコンセプトの発明の方法と歴史を。例えば「会員制」「女性限定」「日本酒飲み放題」「料理とプロジェクションマッピングの融合」「研究チーム」など、オンリーワンなコンセプトが生まれた秘密が書かれてあります。 第3章では経営者としての哲学。、、、なのですが、料理人だけではなく元公務員であり、国家資格を取得している建築家、元プロボクサーでもある森田。多角的な視点から見える六花界の経営哲学が書かれています 第4章では様々に達成してきたパラレルキャリアを持つ森田のマインドロジックと生き方の哲学、人生観、これから挑戦する人に伝えたい事が書かれています。 第5章は「シェフの哲学」料理人と焼肉屋の間の存在だった著者だから考え付いたこと発想と哲学が書かれてあります 第6章は著者が普段生活の中で続けているライフハックの習慣をご紹介いただいてます。他の人とだいぶ違う習慣があるのも面白いと思います。 最後の第7章では著者の考え、言葉をまとめて書いてあります
  • 濡れちゃう放課後~美術室で後輩と禁断エッチ
    -
    1巻220円 (税込)
    放課後の静かな美術室。 後輩の松浦に美術室の倉庫に押し込まれてしまう歩美。 隣の美術室には、彼氏の圭太が歩美を探しに来たところだった。 「待っ、て……っ」 「待たない」 抱きしめられた弾みでドアが揺れて、向こう側にいる圭太に気づかれてしまうのではないかと、ドキリとする歩美。 イケナイこととわかっている。 でも、どうしても抵抗できない自分がいる。 「あっ……っ」 「声、出さないで。歩美さん」 すぐそばで、圭太の声がする。 美術室の中を歩き回っている、足音が聞こえる。 そして、ゆっくりと制服のボタンが外される……

    試し読み

    フォロー
  • 「ねばならない」を捨てて生きる
    3.7
    新型コロナウイルスによって一変した私たちの生活。 あたりまえのように行っていたことができなくなった日常のなかで、 もう捨ててもいい虚礼や健康常識・人間関係など、こころの断捨離・片づけ方のヒントが満載。死後の問題にも言及。 【もくじ】 第一章 九割の苦労はしなくていい ●ノープランが一番いい ●わかり合う作業をやめる ●知らない横文字は使わない ほか 第二章 キャリーバックを捨てる ●自動車もバイクもいらない ●助けたら逆にお礼をいう ●使いづらい部屋に住む ほか 第三章 縁を切られたら感謝する ●年賀状もお中元も出さない ●わからないことは考えない ●墓参りはしたいときにする ほか 第四章 多くの健康情報は必要ない ●風邪薬は飲まない ●医師に依存しない ●健康診断は不要なあら探し ほか 附章 すべては「あの世」から始まる ●あの世の理解なくして医療問題の解決なし ●AIと輪廻転生の共通点 ●恐怖の伝染に加担しない ほか
  • 寝る・食う・動く 子どもの養生習慣60
    -
    朝起きない、集中力が続かない、よくかぜをひく、イライラしやすい…… そんな子どもの不調は習慣で改善できます! 子どもの人生の土台になる養生習慣を、人気の鍼灸師・東洋医学の臨床家が教えます。 坂本美雨さん(ミュージシャン)推薦! 「子どもの“自然な姿” “ありのまま” “いいバランス”って、なんだろう。 子どもが心も体も健やかにいられる秘訣が詰まった、すべての家庭に寄り添う一冊!」 【目次】 はじめに Chapter1 ぐっすり眠ってすっきり起きる10の養生  子どもの睡眠習慣と自律神経のはなし  習慣1 きもちよく眠る準備をしよう(布団に入ってもなかなか寝つけない)  習慣2 やりたいことは、「朝」にやろう(やりたいことが多くあって、眠るのを嫌がる)  習慣3 毎日、同じ時間に朝日を浴びよう(目覚めがわるく、いくら寝ても寝足りない)  習慣4 就寝の2時間前に、夕飯は食べ終わろう(起きたばかりなのに、体がだるそう)  習慣5 朝、温かいものを食べて、軽く運動しよう(寝起きにぼーっとして、目が開けにくい)  習慣6 夜泣きには、つまようじ鍼と漢方を試そう(夜中に起きてしまう、夜泣きする)  習慣7 疲れている日は、寝る前にペットボトル温灸をしよう(寝ている間に足がつる、寝ちがえる)  習慣8 「崑崙」にビーズテーピングをしてみよう(寝ている間や寝起きに鼻血が出る)  習慣9 明るい部屋でお昼寝しよう(昼寝からなかなか起きられない)  習慣10 スリーパーや腹まきで冷えを予防しよう(寝相がわるい、寝ている間にひどく動く)  COLUMN1 いいことは体にゆっくりしみ込んでいく Chapter2 おいしく食べてすっきり出す10の養生  子どもの食習慣と自律神経のはなし  習慣1 たっぷり運動して、空腹感を感じさせよう(食が細い、食欲がない)  習慣2 ゆっくりよくかんで、満腹中枢を刺激しよう(食べすぎる、食欲がとまらない)  習慣3 親子で一緒に料理してみよう(食べものの好き嫌いが多い、偏食)  習慣4 体にこもった熱を、つまようじ鍼で発散させよう(冷たい飲みものやアイスクリームばかりを欲しがる)  習慣5 食卓に調味料を出さないようにしよう(甘いもの、味の濃いものが大好き)  習慣6 かみ応えのある食材を、大きく切って出そう(早食い、あっという間に食べ終わる)  習慣7 自分で盛り付けさせ、30分を目安に食べよう(だらだら食べて、食事の時間が長い)  習慣8 甘いもの、塩辛いものを控えて、家の中でも運動しよう(体がむくみやすい)  習慣9 海藻をたくさん食べ、毎朝トイレに座ろう(排便のリズムがととのわない、便秘や下痢をする)  習慣10 ペットボトル温灸で「足三里」「中脘」を温めよう(おなかをこわしやすい)  COLUMN2 疲れ知らずの子どもが疲れを知るタイミング Chapter3 のびのび運動してゆったり休む10の養生  子どもの運動習慣と自律神経のはなし  習慣1 親子で「ぶつかり稽古」をして、筋力を養おう(姿勢がわるい、猫背ぎみ)  習慣2 股関節の正しい位置で体を曲げよう(体がかたい、運動が苦手)  習慣3 少しどきどきする運動で、自律神経を鍛えよう(運動で動悸や息切れがする)  習慣4 じーっと同じ姿勢を続けず、軽い運動をしよう(肩や腰がこる、血行がわるい)  習慣5 深く長い呼吸で、よけいな力を抜こう(体の緊張が強い、呼吸が浅い)  習慣6 両手を広げてゆっくり回る運動をしよう(体をぶつける、あざが多い)  習慣7 おやつはナッツ、チーズ、ドライフルーツに置き変えよう(すぐに疲れる、体がだるそう)  習慣8 運動の後、ペットボトル温灸で温めよう(筋肉痛が続いている)  習慣9 よく通る声で、挨拶をしてみよう(声が小さくて、覇気がない)  習慣10 前転、後転、逆立ちで、三半規管を刺激しよう(乗りもの酔いしやすい)  COLUMN3 親子で似てしまう体の動き Chapter4 ぐっと集中してほっと心をととのえる10の養生  子どものストレスと健康のはなし  習慣1 軽い動作をともなう、家事の手伝いをさせよう(気力がわいてこない)  習慣2 6歳なら7分集中できれば充分。夢中になれることが大事(集中力が続かない、集中がすぐに途切れてしまう)  習慣3 親が「驚く」と、子どもは自分で動き出す(とりかかるまでに時間がかかる)  習慣4 日光の下で、親と少し離して遊ばせよう(不安が強い、初めての場所に行きたがらない)  習慣5 寝る時間、食べる時間だけは一定のリズムを守ろう(過集中、集中していると周囲の声が聞こえない)  習慣6 ゆらゆら運動で緊張をほぐそう(気が休まらない、頑張りすぎてしまう)  習慣7 静かな部屋でひとりで呼吸をととのえよう(イライラする、かんしゃくを起こす)  習慣8 動画の視聴時間を減らして、睡眠の質を上げよう(溜まった疲れが抜けない)  習慣9 アイホールをペットボトル温灸で温めよう(目を細める、目が疲れている)  習慣10 まずは朝起きて、親子で遊ぼう(日曜の夜が憂鬱そう、学校に行きしぶる)  COLUMN4 人と距離を取るということ Chapter5 気象病とあたためうるおしの10の養生  お天気に影響される自律神経のはなし  習慣1 甘いものを控えて運動しよう。「五苓散」を服用しよう(気圧変動で、片頭痛がする)  習慣2 明るい部屋で、温かい汁ものを飲もう(どんより曇った日、気分が落ち込む)  習慣3 「内関」「神門」にビーズテーピングをしよう(雨の日に怒りっぽくなる、人に当たる)  習慣4 40℃前後のお風呂にしっかりつかろう(梅雨の頃、体がむくむ、だるくなる)  習慣5 入浴の最後に冷たいシャワーを手足にかけよう(手足が冷えてつらい、冷え性)  習慣6 「完骨」や耳の周りをマッサージしよう(耳鳴りやめまいがする)  習慣7 運動で発汗して皮膚を健康に保とう(皮膚にかゆみ、湿疹が出る)  習慣8 砂糖や果糖を控えよう(目やにが多い、鼻水が出る)  習慣9 運動とお風呂で、汗をかく練習をしよう(のぼせる、ほてる)  習慣10 気温の日較差が大きい日や暑すぎる日は注意しよう(犯罪やトラブルにあわないために)  COLUMN5 機嫌がわるい人には「調子わるいの?」と不調を問おう Chapter6 「かぜ」としてあらわれる不調にきく10の養生  「かぜ」の症状と漢方養生のはなし  習慣1 手洗い・うがいと、「顔に触れない」を約束しよう(かぜや流行り病にかかりやすい)  習慣2 「飲食」「起居」の基本的な養生習慣をととのえよう(かぜが長引く)  習慣3 温かい飲みものと、「葛根湯」か「桂枝湯」を服用しよう(ぞくぞく、寒気がする)  習慣4 15分ごとの体調の変化に合わせた手当てを!(くしゃみがでる)  習慣5 「上星」にペットボトル温灸を当て、鼻水の色で漢方を使い分けよう(鼻水がでる)  習慣6 「銀翹散」「桔梗石膏」「小柴胡湯加桔梗石膏」を服用しよう(のどが痛い)  習慣7 寝る前に「定喘」にペットボトル温灸をしよう(咳がでる)  習慣8 「辛夷清肺湯」や「小青竜湯」を服用しよう(痰がでる)  習慣9 甘いものを控え、乳酸菌で腸内環境をととのえよう(中耳炎を繰り返す)  習慣10 「五苓散」を服用し、「裏内定」にペットボトル温灸をしよう(おなかにくるかぜ、食欲不振になる)  巻末資料①ペットボトル温灸・つまようじ鍼・ビーズテーピングのやり方  巻末資料②この本で使ったツボ  巻末資料③子どもの漢方薬手帖  おわりに
  • はたふりマーメイド(1)
    完結
    3.5
    あの子の「声」を、絶対に手に入れたいーー! 幼い頃、童話『人魚姫』のバッドエンドに納得のいかなかった良疾(よしとし)は、自作のアニメで人魚姫の幸せな結末を描くと決意! 高校に入学する今も、独力でアニメ制作に没頭している。 ただ、一人ではどうしてもできないのが、アテレコ。特に人魚姫役の声優がどうしても見つからない。 そんな時、良疾は理想の「声」を聴く。その声の主は、同じ高校に入学していたクラスメイト・こはもだった。でも彼女は、絶対にしゃべらない代わりに、「手旗信号」で会話するという女の子でーー! その日から良疾の「声」を求める猛アタックが始まった! ヒロインは声を出さないのに、やけに賑やかで喧し楽しいスクールライフ! 『ヘルズキッチン』の天道グミが描く、海沿い青春学園コメディ!
  • 8割の人は自分の声が嫌い 心に届く声、伝わる声
    3.8
    声を出さない、誰の声も聴かないなどという日は、ほとんどないのではないでしょうか。声は自分を取り巻く生活にあたりまえにあるもの。まるで空気のようです。空気はなくならなければ、その重要性に気がつきません。声もとても大切なものなのに、意外と意識されている人はいないのではないでしょうか。でも、自分の声を知ることは、自分という“存在の意味”を知ること。「病気」「悩み」「嘘」……声を聞くことによって、さまざまなことを知ることができます。そして声によって人生まで変えることもできるものなのです。そんな“声の魔法”をお教えましょう。 山崎 広子(やまざきひろこ)国立音楽大学卒業後、複数の大学にて心理学および音声学を学ぶ。音楽ジャーナリスト・ライターとして取材・執筆をするとともに、音声が人間の心身に与える影響を認知心理学をベースに研究。学校教材の執筆も多く手がけ、ミュージック・ソムリエ協会では音楽心理学の講師を務める。「音・人・心 研究所」創設理事。日本音楽知覚認知学会所属。
  • 破天荒な経営者たち ──8人の型破りなCEOが実現した桁外れの成功
    4.0
    配当を払わず、自社株を買いまくるアウトサイダーたち 非常識なことこそが優れたパフォーマンスを上げるコツ! 企業経営で非常識を貫いた破天荒な者たち 優れたCEO(最高経営責任者)とはどのような人たちなのだろうか。たいていの人は「業界に深く通じた経験豊富な経営者」のような定義を思い浮かべるだろう。あるいは、今日のいわゆる有名CEOの資質から、カリスマ性、巧みなコミュニケーション力、自信に満ちた経営スタイルなどを挙げるかもしれない。しかし、企業経営で本当に大事なことは何なのだろうか。何をもってCEOの並外れたパフォーマンスと言えるのだろうか。それは、株主の長期リターンである。 本書は直観には反するが爽快な1冊だ。著者は、成功した投資家としての知恵を駆使して8つの会社とその経営者を細かく分析し、そのパフォーマンスを明らかにしている。本書で紹介する8人の個性的なCEOの会社は、株価の平均リターンがS&P500のそれを20倍以上上回っている。つまり、8人にそれぞれに1万ドルを投資していれば、25年後にはそれが150万ドルに増えたことになる。彼らの名前は知らなくても、彼らの会社は聞いたことがあるだろう――ゼネラル・シネマ、ラルストン・ピュリーナ、ワシントン・ポスト、バークシャー・ハサウェイ、ゼネラル・ダイナミクス、キャピタル・シティーズ・ブロードキャスティング、TCI、テレダイン。本書は、個性的なリーダーたちがこれほど桁外れのパフォーマンスを上げる助けとなった特徴と手法――彼らの一貫性と執ようなまでの合理性――を紹介していく。 「アウトサイダー(破天荒な者)」たちは謙虚で、気取らず、だいたいは質素で、ウォール街やマスコミを避け、新しい流行の経営方法には手を出さない。その代わりに、彼らには彼ら自身と彼らの会社を成功路線に乗せるための共通した特徴がある。収益や売り上げ成長率ではなく、1株当たりの価値を上げることにレーザー光線のように集中すること、資本と人材を配分する並外れた才能があること、報告利益ではなくキャッシュフローが企業の長期的な価値を決めるという信念を持っていることなどである。 長年にわたる調査と経験に基づいて、著者は会社を経営したい人やそこに投資して桁外れの利益を上げたい人たちに、驚くべき物語と、そこから得られる教訓と、素晴らしい選択肢を披露している。
  • 花のお江戸のでっかい奴  乱華篇
    -
    徳川十一代将軍・家斉の治世、「快食・快眠・快姦」を人生の標語とし、ひたすら寝て喰って飲んで、女たちと姦りまくるだけのぐうたら男がいた。その名も“太く貫く”貫太。股倉に巨根をブラ下げたこの絶倫無責任男は、近隣村中の女と関係を持ってしまったため、故郷の奥州梶季村を追われ、江戸へやって来る。この世の中は、デカい者が一番偉い!?──一日に四回は出さないと体調が悪いという常識外の男・貫太が、出会った美女たちを喜悦の渦に巻き込む、波乱万丈の人生双六がいま、始まった!コンビニ・コミックス『でっかい奴』(ぶんか社)が好評発売中!漫画版第二話も『漫画人妻大官能Vol.10』(海王社)に掲載!!この原作小説に、書下ろし「美人局にお仕置を」を収録し、下巻『極楽篇』と二冊同時刊行。
  • 花宵の人形師 あるじ様と奪われたくちづけ
    4.2
    「本気出さないなら、あかねのこと奪うよ?」俺様人形師・美言とナンパなイケメン・ルイス達の屋敷に借金返済のため同居中の女子高生・あかね。ある日、体調不良を起こしたあかねの魂が死神・サディアスに侵食されていると気付いたルイス。生気注入のキスであかねを救うが、それに対し美言はなぜか不機嫌に。そんな中、学園祭に現れたサディアスはあかねの魂を抹消しようとするが!? 『華鬼』の梨沙が贈る同居ラブ第2弾!
  • 腹黒先生は大型ワンコがお好き?
    完結
    -
    全1巻660円 (税込)
    「先生、これもらって下さい!」 鼻息荒く深紅のバラを差し出してくるのは、花屋の跡取り・史明。田舎で接骨院を開業している俺には、毎日通ってきてくれる『いいカモ』だ。しかも若くて好みのタイプ…だけど、ノンケには手を出さない主義だし、真面目すぎて面倒くさい。それに、接客中の俺は「癒し系」の仮面をかぶっているわけで…。だけど、痛いのを我慢して施術に耐えている姿が、なんだか酷くそそられて―――!?

最近チェックした本