人形作品一覧

非表示の作品があります

  • 本屋のワラシさま
    4.2
    古い本屋の臨時店長になった元書店員の啓(ひらく)。店の座敷童子人形が動き出し、啓は人形とともに本を買う客の問題を解きほぐすことに。書店愛に満ち満ちた温かな物語
  • 花顔の人形に恋を知る
    -
    「人形として座っているだけ」急遽お金が必要になった大学生、桜井蛍は、怖々そのバイトを引き受ける。当日、蛍は華やかな振袖を着せられ、冷たく整った容姿の男、九条のあけすけな視線に晒される。真意の見えない遊びに戸惑うと、突然、九条の人としての温かさを持たない指先が羞恥に潤むような快感を与えてきて!? 怒りと混乱の中、蛍は彼の瞳の奥底に揺らぐ激情を見つけてしまう。あの凍りついた瞳の本当を見てみたい。蛍は自分でも信じられない行動に――! ※こちらは2010年に発売された商品となります。重複購入にご注意下さい。
  • アーマードール・アライブ Ⅰ ~死せる英雄と虚飾の悪魔~
    3.0
    「滅びゆく世界、戦闘機械の宿命。それでも私は恋をした——」 人工知能を操り人類を殺戮する謎の電子汚染現象【ゲーティア】の出現によって、滅亡の道を歩む世界。 残された人類は自我を持つ人型兵器【アーマードール】を開発し、心無き機械たちとの戦いを繰り広げていた。 英雄と呼ばれた操縦士の少年「愛生文楽」は、激戦の中で長年連れ添った愛機を失ってしまう。 落ち込む彼に、新たな乗機として与えられた機体〈メフィストフェレス〉——その人格を司る人形知能の少女フェレスは、戦闘よりも家事が得意というダメダメな兵器だった! 【著者】 FunnyCreative 商業出版経験を持つ元ライトノベル作家、幾谷正の運営する同人文芸サークル。流行や売れ線にこだわらない自由な作品発表の場を求めて個人出版を始める。工業大学出身のエンジニアで、作風もそれらの技術知識を活かしたSFの色が強い。 ※本作品は 2017年9月25日まで、他出版社から販売しておりました同名の作品と同じ内容です。
  • ミンミン!(1)
    完結
    4.6
    摩訶不思議的、魔法少女大活躍! ~道で拾った人形はKISSで目覚めるおちこぼれの魔法使い!?~ 一矢(いちや)は高校2年生。頭脳明晰、ルックスもいいが、ビンボーなばっかりに彼女にフラれてヤケぎみ。そんなとき、道ばたで拾った人形は、キスで人間になるトンデモない魔法使いで!? 貧乏高校生×おちこぼれ魔法使いの名作ラブコメ、第1巻【復刻版】!
  • 夢みる宝石
    4.0
    里親のひどい折艦をのがれた捨て子のホーティ少年は、愛する人形とともにサーカス団の一座に保護される。団長は、へんてこな人間を集めるかたわら、不思議な能力をもつ水晶を探していた。一見なんの変哲もないその水晶は実は生きていて、痛みや憎しみなどさまざまな感情を表出できる。そして水晶が夢みるとき、土の塊から花や昆虫や、小鳥や犬が生まれるのだった…。幻想SFの巨匠の手になる処女長編。
  • 闇の操人形
    3.0
    マンションに、不愉快な住人が引越してきた。この日ひそかに、悪意の種は蒔かれ、悲惨な事件に発展する。追いつめられた女は……。演じる人形も、操る人形遣いも、すべて闇の中。観客は果たしているのかいないのか? 操られつつ思いがけない暴走を起こす人間の恐ろしさ。推理界期待の新鋭が放つ、問題サスペンス長編。
  • アサヒカメラ 2019年6月号
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。 ※『シーナの写真日記[315] 椎名 誠』、『梅佳代もこの一枚[78]』は電子版では掲載しておりません 表紙撮影:荒木経惟 【グラビア】 ●荒木経惟「梅ヶ丘墓情」 インタビュー いまは人間よりも人形にひかれている ●立木義浩「時代 1959-2019」 インタビュー スナップが写真を新しくする 【特集31ページ】 あなたのやり方は、安い?簡単?基本? カメラ・写真の流儀案内 ●ホワイトバランスのとり方 吉澤隆史 ●露出の決定方法 吉澤隆史 ●ピントの合わせ方(静止した被写体編) 宇佐見 健 ●ピントを合わせる(動く被写体編) 宇佐見 健 ●手ブレを防ぐ撮り方 木村楓也 ●ライティング機材の選び方 宇佐見 健 ●旅に持っていく機材の選び方 宇佐見 健 ●写真のバックアップの取り方 小山安博 ●大量のカメラやレンズを管理する 赤城耕一 ●ディスプレーの色の決め方 まつうらやすし ●Exifタグから撮影データを読む方法 小山安博 発表!カメラグランプリ2019 パナソニックは初! 大賞はLUMIX S1R 【Special Feature Photography】 宮武健仁「輝く光景」 高砂淳二「PLANET of WATER」 宮本隆司「いまだ見えざるところ Lo Manthang 1996」 下瀬信雄「結界 春夏秋冬」 田川梨絵「内なる自己の投影『人形(うつわ)』」 布施直樹「Call of Shine」 佐藤秀明「旅の懐古録」 【ZOOM UP】 ●プロの選んだM.ZUIKO 第30回 安田菜津紀 超広角ズームレンズを生かしその場の空気感を伝える ●河野英喜、コムロミホ 2人の写真家が語るLUMIX“G”シリーズのすゝめ ●写真家 舞山秀一×α7RIII ポートレート撮影においてその素性のよさがわかるカメラ 【新製品フラッシュ&レビュー】 ■山田屋台紙店 ポケット台紙 「祝・令和元年」■キヤノン RF85mm F1.2 L USM■プロフォト Profoto A1X■サムヤンオプティクス 14mm F2.8 キヤノンRF用■ソニー ワイヤレスリモコン RMT-P1BT■ベルボン Pole Pod Light FREE■ベルボン BR-ASZ7■ハクバ写真産業 Chululu カメラトート■キヤノン【海外情報】IVY CLIQ+ / Zoemini S■ファームウェアアップデート キヤノンEOS R、ソニーα7III/7RIII、ニコンZ6/Z7、パナソニックLUMIX S1R/S1、富士フイルムX-T30、リコーイメージングRICOH GR III ほか シグマ MC-21 河田一規 コシナ Otus 1.4/100 ZE、ZF.2 赤城耕一 タムロン 35-150mm F/2.8-4 Di VC OSD(ModelA043) 赤城耕一 コシナ NOKTON 21mm F1.4 Aspherical E-mount 赤城耕一 コシナ NOKTON classic 35mm F1.4 II VM 赤城耕一 サムヤンオプティクス SAMYANG XP35mmF1.2 赤城耕一 パナソニック LUMIX TZ95 まつうらやすし リコー THETA Z1 荻窪 圭 ソニー Cyber-shot RX0 II 河田一規 ※「ニューフェース診断室」は休みます。 【Column】 木村伊兵衛の傑作が生まれる瞬間[25]田沼武能 岩合光昭の動物っていいなぁ[54] 物欲作家のふらり旅(呑み)日記[26]相場英雄 櫻井 寛のぞっこん鉄道 麗しき名列車[66] 赤城耕一の銀塩カメラ放蕩記[63] 再録!ニッコールレンズ千夜一夜物語[49]佐藤治夫 虫の肖像[102]海野和男 ほか
  • 幼なじみ御曹司の執着愛 ~20年ぶりの淫らな再会~
    4.0
    『いつか大人になったら――必ず、迎えにいくから。僕と結婚してください』 幼馴染みの少年と交わした幼い約束を忘れられないまま25歳になった碧衣。同僚の誘いを断りきれず参加した合コンで、強引なチャラ男に目をつけられホテルに連れ込まれそうになったところを、精巧な人形のように整った顔立ちをした青年に助けられる。「探したよ、碧衣」 雅な所作と涼やかな低音ボイス。この世の人とは思えないほど美しい青年は、碧衣が20年待ちわびていた幼馴染み、睦月だった。求められるまま、再会したその日に睦月のマンションで深い関係になってしまった二人は、結婚を前提として付き合うことに。しかし大企業の御曹司であり自身も会社社長を務める睦月は、碧衣とは全く異なる世界に生きていた。「20年も逢っていなかった私を、睦月君はどうしてこんなにも愛してくれるの?」 ごく平凡な人生を送ってきた碧衣は自分に自信が持てず、睦月の愛情さえも疑い始めてしまう。そんな碧衣に、睦月は自身の過去を語り始める。そこには、出逢った頃の幼い睦月が背負っていた過酷な運命が関係していて……。
  • オカルト・マキアート 1
    完結
    -
    「ナポレオン―獅子の時代―」の長谷川哲也が描く新感覚ホラー!! 女子高生たちが噂する都市伝説が、現実に……。 年老いた殺人鬼・ハマラメ、声帯を焼かれたクエクエ、藁人形の悪夢、七夕の占い師、などなど、都会の片隅に血飛沫が舞う!! 戦慄のオムニバスホラー!!
  • ジャングル・ジムがしずんだ
    -
    少年タローの友だちは、デパートのおもちゃ売場のロボットや人形たちだ。そのおもちゃたちを作ったデブの社長と知りあったことから、ちょっと気になるチビの女の先生や子犬を道づれに、タローはジャングル・ジムのエレベーターで、地下のおもちゃの国によばれた……。恵まれないものへの愛を奇抜な構想で描いた、ファンタジックな長編童話。
  • マリオノール・ゴーレム
    5.0
    1巻660円 (税込)
    マリオノール・ゴーレムとは、『ゴーレム精霊駆動法儀』“狂乱の傀儡師”コッペリウスによって記された書物。世界に1冊しかない秘本ともいわれている。この書物を手にした南武公(みなみ たけまさ)。彼の身に何が起こるのか!? 第1章 自動人形 第2章 砂鬼 第3章 幻街 第4章 画皮 第5章 仮面 第6章 暗黒回帰
  • 奴隷商人サラサ~生き人形が見た夢~
    3.8
    かつて奴隷として買われ、今では奴隷を売買する立場になったサラサ。彼女の頭を離れないのは、自分とともに売られ、行方がわからない妹アリアのことだった。その妹は、上海で、ある男に愛人として飼われていた。彼女の妊娠が発覚したことから、姉妹二人の運命は大きく動き始める。そしてサラサを襲う卑劣な罠とは? 衝撃の展開から目が離せないサスペンス長編!
  • ヒト夜の永い夢
    3.8
    紀伊の生みし知の巨人、南方熊楠。彼と昭和考幽学会の出会いが、粘菌の宿った美しき自動人形を誕生させる。一大昭和伝奇ロマン!
  • 【合本版】マギクラフト・マイスター 全14巻
    3.5
    世界にたった一人の存在、魔法工学師(マギクラフト・マイスター)。その後継者に選ばれたのが主人公・二堂仁だ。しかし、転生した研究所には豊富な資材こそあれ食料の類は皆無。1000年もの間、後継者を探していた自動人形(オートマタ)を修復することはできても、自らの腹を満たすことは不可能の仁であった。やがて転移門(ワープゲート)を使い外出を試みた仁は、暴走により見知らぬ土地・カイナ村なる農村へと飛ばされてしまう。しばらくはこの地に留まり、発明を続けていく事にする仁。一方、覚醒した自動人形は自ら転移門へとその身を投じ、主の捜索へと旅立つ。仁と自動人形との再会や如何に? 大人気クラフト系漫遊記シリーズの合本版! ※本作品は『マギクラフト・マイスター』シリーズ全14巻を収録しています。 ※本商品は1冊に全巻を収録した合本形式での配信となります。あらかじめご了承ください。
  • エントツそうじとひつじかい 【日本語/英語版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『ロラン』と『マリー』は、とある家の子ども部屋で暮らす、おもちゃの人形です。人間たちが寝静まった夜、二人は他の人形やおもちゃたちと一緒に、歌ったり、踊ったりと、楽しく過ごしていました。ところが…【きいろいとり文庫 第69作品目】
  • なまりのへいたい 【日本語/英語版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 なまりでできた一本足のへいたいの人形が、バレリーナの人形に恋をしました。しかし悪魔の人形にじゃまをされて、なまりのへいたいは家の外に吹き飛ばされてしまったのです・・【きいろいとり文庫 第68作品目】
  • 湾岸バトル・アクション 華は藤夜叉 ―The Diamond will tide her over a crisis―
    -
    湾岸に覇を競う二大暴走族<獄狼(ヘルハウンド)>と<毒眼竜>。<毒眼竜>の総長・筧将宗は、ある日見かけた激美形の少女に心を奪われる。少女の名は九藤春香。皮肉にも<獄狼>のマスコットだった。だが彼女は、ただの「お人形」ではなかった。封印された彼女の過去をめぐって戦いの火種が仕掛けられ、湾岸の夜に嵐の予感が吹き荒れる。男たちの熱い戦闘に春香の眠っていた牙もまた目を覚まそうとしていた…。※あとがきは収録されていません。
  • 【合本版】闇の皇太子 前編 16巻
    -
    闇世界を統べる“闇皇”の後継者として、突然指名された高校生・后(こう)。度を超したブラコン弟・言(ことい)や変人陰陽師・安倍晴明、主人愛が溢れすぎる式神たちにかこまれ、闇皇を目指す修行が始まるが……!?  収録内容 闇の皇太子1 宿命の兄弟 闇の皇太子2 未完の後継者 闇の皇太子3 幻影の従者 闇の皇太子4 偽悪の革命家 闇の皇太子5 純愛の死神 闇の皇太子6 聖なる闇人形 闇の皇太子7 微睡の想い人 闇の皇太子8 服従の支配者 闇の皇太子8.5 最強戦士たちの多忙な日常 闇の皇太子9 無垢な闇人 闇の皇太子10 生贄の神人 闇の皇太子11 天邪鬼の忠誠者 闇の皇太子12 独善の殉教者 闇の皇太子12.5 エリート候補生は修行中! 闇の皇太子13 贖罪の花嫁 闇の皇太子13.5 麗しな彼のお家騒動 ※本電子書籍は『闇の皇太子』シリーズ1~13.5までの16巻を1冊にまとめた合本版です。
  • ナイト・ウォーカー
    完結
    -
    私は見てしまった。いつになく激しい両親の言い争い、そして父が母を無残に刺し殺すところを…。 「パパやめて!奈々美、こういうのはイヤだよ……」嫌がる娘に無理矢理覆いかぶさる父。 娘への歪んだ愛情と依存。崩壊する家族。少女の悲痛な叫びは届くのか…!?(収録作「ナイト・ウォーカー 愛憎の実」より)。 兄によるDVに苦しむ父と母。 ある日、母がそんな兄を殺してしまうのだった…。 私が住む本当の世界は此処。このお人形たちと同じ世界…。 空想の世界を現実にする為に、少女が考えた恐ろしいアイデアとは…!?(収録作「ナイト・ウォーカー ドールハウスへようこそ」より)。 男の子に生まれたいと思ってた。もっと強くてどんなことにも負けないように。 男の染色体をもつ少女・瑠比、彼女の怒りが頂点に達した時、その身体は男に変わる…!! 美しい少年はなぜ皆恐れるのか。 その美が永遠に私のコレクションになるというのに…。 瑠比のまわりで起こった連続猟奇殺人事件。 どの被害者も必ず死体の一部が切断され、発見されているという。猟奇殺人犯のターゲットにされる瑠比だったが…!?(収録作「HALF&HALF」より)。 他人の夢へとアクセスできる不思議な少女・夜々子(ややこ)が精神科医の大田と共に様々な問題・事件に直面するナイト・ウォーカーシリーズの他、月森雅子が人間の狂気と心の闇を描く、サイコミステリーホラー全5作を収録した傑作短編作品集!
  • 「Thunderbolt Fantasy 東離劍遊紀」アンソロジーコミック『さんふぁん~東離漫遊紀~』
    -
    武侠ファンタジー人形劇「Thunderbolt Fantasy 東離劍遊紀」。 台湾の伝統芸能である人形劇「布袋劇」と、日本のキャラクターコンテンツ文化が融合―― まったく新しい映像作品として人気を博した本作が、ギャグ4コマに!? 凜雪鴉も、殤不患も、そして蔑天骸たちも、 暴れに暴れる新感覚ドタバタ武侠コメディ!!
  • 死印
    4.0
    死を招く「呪いの痣」の噂、知ってる? エクスペリエンスが贈る、ホラーアドベンチャーゲーム『死印』待望の公式ノベライズ。「ようこそ、九条館へ」男は気が付くと、見知らぬ洋館の前に立っていた。何かに引き寄せられるように館に足を踏み入れた男を出迎えたのは、人の言葉を話す美しい人形だった。メリイと名乗る人形は、男の腕に死へのカウントダウンを意味する痣【シルシ】が刻まれていることを指摘する。さらに、このままでは本日の夜明けまでに死を迎えることを告げるのだった。九条館に助けを求めて訪れる【シルシ】を持った者たち、印人(しるしびと)とともに、主人公は死への恐怖と戦いつつ、【シルシ】を刻んだ【怪異】へと立ち向かう。果たして生き残ることが出来るのか、そして何故、主人公は【シルシ】を刻まれたのか――。小説版では、オリジナル展開とともに、ゲームでは描かれなかった、登場人物の背景についても明かされます。

    試し読み

    フォロー
  • マンガでわかる文楽:あらすじから見どころ、歌舞伎との違いまで全部わかる
    3.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人形たちの織りなす時代劇ミュージカルは、笑いあり、涙あり、忠義あり、愛も裏切りもかたき討ちもなりすましも無理心中も、なんでもあり! 観劇に気後れしがちな初心者さんでも、十分楽しめる鑑賞ポイントを紹介します。 どこでチケットを買うの? ドレスコードはある? 人形劇ってそもそも面白いの? 予習しなくてもストーリーはわかる? などなど、気になる点を解説。 また、劇場鑑賞ではお世話になったことがある人も多いはず、イヤホンガイドの中の人が『仮名手本忠臣蔵』などの人気演目をマンガ仕立てでご紹介します。 同じ演目でも歌舞伎とは演出が違うものを比較紹介したり、若手技芸員の座談会も収録したりすることで、初心者はもちろん、すでに文楽にはまっている人、歌舞伎には興味があるけど文楽は未経験の人も、ぞんぶんに楽しんでいただける1冊です。 公益財団法人文楽協会 協力
  • 実話怪談 呪紋
    5.0
    亡くなった同僚から「明日は必ず行きます」と会社に毎朝電話がある…。『明日は必ず』収録。大人気怪談師の実話集! 怪談師として憑依的な語りで魅了する牛抱せん夏。自身の体験も含む43話の怪談を披露する。多額の借金を背負った夫婦の家に現れる着物姿の女とは「貧乏神」、とある因縁の心霊スポットに踏み込んでしまったために起きる惨劇「因果応報」、濁った瞳を持つアンティーク人形の怪異「ビスクドール」、昼過ぎなのに夜のように暗い家。何かがおかしい、そう感じたとき玄関に誰かが来た! 「式神」など。ふとした日常にぽかりと口を開ける暗闇、誘われて踏み込めばもう戻れない。
  • 有栖川有栖の密室大図鑑
    3.6
    本格ミステリの魅力的な要素のひとつ、密室トリック。犯行状況を思い浮かべたり、作品に挿入されている図版に心躍らせたりする読者の方も多いはず。本書は、1892年~1998年に発表された国内外の名短編、名長編、中でも魅惑的な密室が登場する作品を有栖川有栖がセレクトし、磯田和一の詳細なイラストとともに贈るブックガイドである。発表順に“世界最初の長編密室ミステリ”といわれるイズレイル・ザングウィル『ビッグ・ボウの殺人』をはじめとした海外20作、横溝正史『本陣殺人事件』など国内20作、さらに有栖川作品から磯田がセレクトした『スウェーデン館の謎』を加えた全41作を紹介する。密室ファン必携の書。/【目次】/はじめに/新潮文庫版まえがき/ビッグ・ボウの殺人/十三号独房の問題/黄色い部屋の謎/急行列車内の謎/八点鐘/犬のお告げ/密室の行者/エンジェル家の殺人/三つの棺/帽子から飛び出した死/チベットから来た男/妖魔の森の家/北イタリア物語/51番目の密室/帝王死す/はだかの太陽/ジェミニー・クリケット事件/そして死の鐘が鳴る/投票ブースの謎/見えないグリーン/D坂の殺人事件/蜘蛛/完全犯罪/燈台鬼/本陣殺人事件/刺青殺人事件/高天原の犯罪/赤罠/赤い密室/名探偵が多すぎる/花の棺/ホロボの神/求婚の密室/天外消失事件/人形はテントで推理する/緑の扉は危険/哲学者の密室/ローウェル城の密室/すべてがFになる/人狼城の恐怖/スウェーデン館の謎/あとがきに代えて……=磯田和一/参考文献/創元推理文庫のためのはしがき/創元推理文庫版解説=松浦正人
  • 「その後」のゲゲゲの女房
    4.3
    『ゲゲゲの女房』が刊行されてから10年。夫・水木しげるが亡くなってから3年が経ち、著者が今の想いを綴る人生エッセイ。「ゲゲゲ」ブームの後、布枝夫人に水木さんに、さらに水木一家に、どのような出来事があったのか。そして水木さんが入院し、最期の日を迎えるまで、夫人がどのような思いで接したのか。最愛の夫が亡くなり、一人になったこの先、何を指針として過ごそうと考えているのか。著者の今の想いがつまった一冊です。 【主な内容】 第1章 止まった心の時計 大反響への戸惑いと、水木の励まし 大きな波に乗っているような毎日 止まったままの心の時計を動かす 第2章 突然の別れ 病院嫌いだった水木 ダブル入院 退院後の穏やかな日々のあとに 最期のお別れ 怒涛の時間 水木の面影 お別れ会のこと(1) 水木が生んだキャラクターに囲まれた祭壇 お別れ会のこと(2) 第1部はマスコミ、業界関係者をお招きして お別れ会のこと(3) 第2部は多数のファンの参列に感謝 第3章 水木しげるが遺したもの 形見分け 愛用の「ヤコフォーム」 富士山の山小屋 妖怪と一緒に ~日本のミケランゼロ制作の墓~ 仏壇 思い出の半纏 シスコの鬼太郎人形 英会話教室 結婚指輪 水木家アルバム 第4章 水木しげるの作品について想うこと 水木と戦争 鬼太郎に込められた想い 水木しげるロード、ついにリニューアル 娘の語録ノート 水木の名言について なまけものになりなさい 好きなことをやりなさい ボケて賢くなる 聖書とゲーテと 水木と心友だった荒俣宏さん 水木作品に精通した京極夏彦さん 第5章 無為自然活 現在とこれから 毎日の暮らしあれこれ ~デイサービスのこと~ 毎日の暮らしあれこれ ~リハビリと近距離散歩~ 書道教室 健康はやはり「食」から 未来年表 第6章 ゲゲゲの女房、娘二人と大いに語る ~水木家座談会~ 二人の娘に感謝です ゲゲゲのおまけ 水木しげるロード マップ(最新版) 水木夫妻略年表・未来年表
  • 百花繚乱 戦国乙女 -カラクリ騒動編-
    完結
    2.0
    戦国乙女10周年特別企画!! 時は戦国の世、一騎当千の力を持った美しくも屈強な女性武将――“戦国乙女”たちが互いに覇を争っていた。 織田ノブナガの酒宴に招かれた豊後の大名・大友ソウリンは、酔った勢いでノブナガと決闘の約束をしてしまう。 決闘当日、しぶしぶ戦うソウリンに対し、ノブナガは容赦ない大技を放つ。 必殺の一撃からソウリンを身を挺して庇ったのは、彼女のお目付け役にしてカラクリ人形の立花ドウセツだった。 負傷したドウセツを連れ豊後に戻ったソウリンを待っていたのは、宣教師・フランシスとの再会。 そしてフランシスが連れてきたドウセツに瓜二つの容姿を持つ女性、レベッカとの出会いだった。
  • 【単話売】黒薔薇ノ王子、白薔薇ノ乙女
    完結
    -
    莫大な借金を背負った琴音は1ヵ月だけ、愛玩人形として買われることになった。 愛を知らない大富豪の真実の望みとは――!? (この作品は雑誌「恋愛白書パステル 2019年4月号」に収録されています。重複購入にご注意ください。)
  • 正しい恋人
    -
    愛する君が、消えました。 12年後、死んだはずの君が戻ってきた――? ぼくの幸せな日常は狂いだす。 絶賛の声続々!全英ミリオンセラー作家が放つ妄執サイコ・サスペンス 「本書のようなすばらしい作品の台頭が、新たなサスペンス黄金期の幕開けとなる」――リー・チャイルド 1カ月後にプロポーズを計画していたぼくの前から、愛するレイラは忽然と姿を消した――。必死の捜索も虚しく行方不明のまま彼女の死亡は認定。あれから12年が経ち、ぼくはようやく前に進むべくいまの恋人との婚約を決めた。だがその矢先、レイラが肌身離さず持っていたのと同じ人形が家の前で見つかる。そして、差し出し人不明の不可解なメールが届き……。 デビュー作『完璧な家』が英米で200万部突破!ミリオンセラー作家が贈る、 二転三転の展開から目が離せない“イヤミス×純愛”
  • 事故物件芸人のお部屋いって視るんです!
    5.0
    事故物件住みます芸人・松原タニシが東京で新居を探すことに! 条件はいわくつき物件! コスプレ霊能者・育代と怖がりな漫画家・おがたちえとともに殺人事件のあった物件や自殺のあった部屋など、今までにない最凶の家を求めてガチの物件巡りを敢行! タニシがメンヘラ女の霊に殺されかけたり、愉快なおじさんの霊にいたずらされたりと恐怖と面白半々の心霊体験も! このほかタニシ持ち込み企画である、いわくつきの首だけの人形「孔子」を霊視する回も必見! 「孔子」の意志によって、行方不明だった胴体を作ることになった新生「孔子」の驚きの誕生秘話は驚愕を通り越して感動!? 時に戦慄、時に爆笑の新感覚ホラーコミックエッセイ!
  • ラブドールズ 1
    完結
    4.4
    全2巻660円 (税込)
    実物大の遠隔操作人形・通称ドール。近未来のある日、嘘つきのチンピラ、キトーは、ヤクザのボスの死体と共にいた高級ドール・コッペリアと出会う。コッペリアに死んだ恋人の面影を見ているキトーは、ヤクザたちの追撃を受けながら、コッペリアと西を目指して旅に出るが…!? 頼りない嘘つき男と高級ラブドールが織り成す、近未来人形SFロードムービーコミック登場!!
  • 人形妻~契約セレブ婚した女の悲劇~スキャンダルまみれな女たち
    完結
    -
    しがないパート従業員だった主人公にある日突然降ってわいたのは、急成長中のIT企業の若き社長・小沢貴志との結婚話だった。それも小沢が妻に求めるのはあくまで仕事上のパートナーとしての価値…外国の取引相手を巧みに接待するための、堪能な語学力と綺麗な黒髪のみという、いわば契約結婚である。元から結婚に幻想を抱いていなかった主人公はそれを受け入れる。5年という契約期間の間、小沢の求める役割を務めあげれば、豊かで何不自由のない生活が約束され、傾きかかっている実家の工場も助けてもらえるかもしれない…そう思い割り切って。しかし、現実はあまりに過酷だった。趣味で人形を愛でる小沢にとって、妻である主人公ですら己の一存で何とでもできる一体の人形にすぎず、彼女を待ち受けていたのは、外国人の取引相手を自らの肉体を捧げてもてなす淫獄の日々だったのだ――…! ※本コンテンツは合冊版『スキャンダルまみれな女たち~特集/愛欲の殺意』と内容が重複しています。ご注意ください。
  • 新装版 土曜ワイド殺人事件
    4.0
    超美人ヒロインA子の周りで起こる愛欲殺人、遺産相続殺人・・・。やり過ぎや勘違いでボケた行動をとるA子だが、なぜかいつも難事件は解決をみてしまう。一体、どうして?
  • つくも神ポンポン
    完結
    -
    小さな手芸店の跡取り坊ちゃんがある朝目覚めたら、店頭のかわいいマスコット人形が動いてた!? つくも神となったマスコットのポンポン、気になる喫茶店の看板娘・小夜ちゃん、商店街は今日もドキドキがいっぱい。
  • 桜の葬列【分冊版】 1
    完結
    3.0
    「葬列が通る、桜の下を葬列が通る……私を罰するために……」枝垂れ桜の古木の下に佇む美しい女。創作に行き詰まっていた人形師・一水はその表情に魅せられるが、再会した女・菜美はどこか様子が違う。ふとした瞬間に、まるで別人のような表情で過去を語りはじめ……? ミステリアスで無常観あふれる耽美な空気感に包まれた表題作ほか、「聖母の沼」(前後編)「悦楽の刻印」を収録。著者ならではの幻想的な心象と官能に彩られた、ロマン溢れる作品集!
  • 浜町様 捕物帳 大殿と若侍
    -
    謎解は大殿の細川斉茲、熊本54万石の先代藩主。探索は若侍の窪田和馬。 江戸での下屋敷の場所から浜町様と呼ばれる隠居大名。 国許から抜擢した若き剣士と二人三脚で、さまざまな難事件を解決して楽しむ! 熊本藩五十四万石の先代藩主・細川斉茲は、江戸での隠居所と定めた下屋敷の場所にちなんで「浜町様」と呼ばれて界隈の町民から親しまれていた。国許の御前試合が縁で斉茲に気に入られた部屋住みの若侍・窪田和馬は江戸に呼ばれ、大殿斉茲の側に仕えることになった。江戸で起こるさまざまな難事件を解決すべく、大殿は謎解き、和馬は探索という二人三脚が始まって……。熊本54万石の先代藩主新シリーズ第1弾!
  • 友情だねって感動してよ
    3.9
    1巻1,408円 (税込)
    優等生で日和見主義の「僕」とガールフレンドの吉川、人形の〈はるちゃん〉と会話するクラスメイト・湯浅の一筋縄ではいかない友情関係を描いた表題作をはじめ、三人の男女が紡ぐ“あの頃”の全て。20代の著者が執念で描く、いま、そこに確かに存在する若者たちの情動と煌めきが詰まった、生傷だらけの全6篇。
  • 実話怪談 寒気草
    4.0
    旧家の仏壇と庭の隅に隠された穴とのおぞましき関係とは? 死ぬ、消える、終わる。呪われた実話全23話! 怪異が原因で人が死んだ話、失踪した話、人生が狂ってしまった話――すなわち凶悪なレベルで呪いや祟りが発動した実話ばかりを集めた実話怪談集。後継ぎが触れると家が絶えてしまう旧家の仏壇の秘密…「仏壇」、廃寺の床下に封印されていた箱。中には縛られた人形が…「廃寺の人形」、刑場跡に作られた学校の職員室。そこには座ると死ぬ席が…「職員室」、道路拡張のための立ち退きを渋る一人暮らしの女性。二階のものが反対しているからと言うのだが…「能面の家」ほか、容赦ない力があなたを闇に突き落とす衝撃の23話! 著者について 神沼三平太(かみぬま・さんぺいた) 神奈川県出身、O型。大学の非常勤講師として働く傍ら、趣味で実話怪談の蒐集を始めた。実話怪談コンテスト超-1/2010年大会、稲川賞受賞。第8回ビーケーワン怪談大賞優秀賞受賞。2011年『恐怖箱 臨怪』(竹書房文庫刊)にてデビュー。主な作品に『実話怪談 怖気草』、「憂怪」四部作『恐怖箱 崩怪』『恐怖箱 坑怪』『恐怖箱 叫怪』『恐怖箱 醜怪』(竹書房文庫刊)、『恐怖箱 怪談とか。』『恐怖箱 袋小路』(Kindle)、共著に「恐怖箱 百物語」シリーズ等がある。
  • 春売る人形~アンドロイド風俗嬢入店しました~【フルカラー】1巻
    完結
    5.0
    客の激しい腰使いに、漏れるのはニセモノの嬌声。壊れる程抱いても悲鳴を上げない身体は男の情欲を尚更煽ってしまい…――アンドロイド製造が禁止された近未来、孤独なアンドロイド・アイは違法風俗店に拾われる。「人間のフリをして男たちに奉仕しろ」とある交渉の末、店長から突き付けられた難題を飲むことに決めたアイ。機械の身体とも知らず、客の男たちは欲望を際限なくぶつけてきて…初めて目にする人間の獣性に揺り起こされる感情のプログラム。戸惑いながら成長するアンドロイドが最後にたどり着く境地とは――
  • 「無駄」の従者にして闇の黒幕~勇者は俺の操り人形です~
    5.0
    “無駄のノア”……膨大な魔力を持ちながら「聖具」と契約できず、魔法が使えないノアは、魔法学園内で激しいイジメを受けていた。勇者でもあるアレス王子からサンドバッグのように扱われ、幼なじみのアテナ、義理の妹・アルテミスからも絶縁され絶望するノアだったが、ある事件がきっかけでその無限の能力に気づく。“無駄”から最強へ……力を手に入れたノアが目指すのは勇者を操り、国を操り、自らを虐げた人々への復讐。黒幕としての暗躍がついに始まる。
  • 盗まれた伯爵家の花嫁
    -
    傷心の花嫁を待っていたのは、愛する人との屈辱の結婚だった……。 ソフィーは家を繁栄させるため、育てられた人形だった。政略結婚で人生が終わる前に、せめて情熱や愛を知りたい。一目で惹かれたシチリア富豪レンツォにバージンを捧げた結果、彼女はおなかに小さな命を宿した。しかし再会した彼はなぜか激怒していて、妊娠を言い出せず、ソフィーは親が決めた伯爵と結婚するしかないことに絶望する。チャペルに乗りこんだレンツォが、花嫁の彼女をさらうまでは。彼はソフィーを自分の城に閉じこめ、離婚を前提とした結婚と赤ん坊の親権を要求する。その目には彼女への憎悪しかなかった。 ■J・ポーター作、R-3379『シンデレラを拒んだ秘書』の関連作をお届けします。ヒーローによって情熱を知るまで、人間らしい感情を封じられていたヒロイン。だが、炎と氷の二人は惹かれ合うほどに傷つけ合い……。C・クルーズ得意の、危険で刺激的な物語です!
  • 【心霊&絶叫】身近にひそむ恐怖体験~華桜こもも編~ (1)
    -
    かかってきた間違い電話の相手が幽霊!? 部屋にいるイケメン霊と同せいごっこ! オープンしたばかりの店が悪霊に大繁盛!? 遠距離恋愛中の彼氏に生霊を飛ばしてしまう彼女の重すぎる思い!! 旅館の窓から見える絶景は地縛霊が集まる川!? ピアノを弾く幽霊と連弾して意気投合! 肝試しにいった森でワラ人形にクギを打ちつける女を目撃!! etc. あなたの近くでも起きるかもしれない心霊&恐怖体験を、投稿4コマ職人・華桜こももが描く!!
  • 男の隠れ家 特別編集 大人が観たい美術展2019
    -
    印象派から世紀末美術が揃う西洋美術や日本美術など80展徹底ガイド 目次 大人が観たい美術展2019 美術展スケジュール2019 【美術への誘い】 2019年注目の美術展 第一特集 この春見逃せない!西洋美術8  1「印象派、記憶への旅」より ポーラ美術館 カンヴァスに残された画家・ゴッホの記憶  この春、クリムトがやって来る!  2「クリムト展 ウィーンと日本 1900」より 金と眩い色彩が織り成す 美と官能の世界  3「ウィーン・モダン クリムト、シーレ 世紀末への道」より 絢爛なウィーン世紀末文化の 全貌を知る  4「ラファエル前派の軌跡展」より 19世紀の英国美術を革新した ラファエル前派同盟とは?  5「印象派への旅 海運王の夢 バレル・コレクション」より 英国の海運王が築いた 夢のコレクション  6「みんなのミュシャ」より 日本の漫画家もかかった ミュシャの魔術  7「国立西洋美術館開館60周年記念 松方コレクション展」より 日本に西洋美術館を 若き実業家の志  8「ル・コルビュジエ」より 絵画から建築へ ル・コルビュジエの近代精神とは!? 西洋美術Q&A COLUMN 1 「トルコ至宝展」より トルコ・イスタンブル チューリップ宮殿の至宝 第二特集 この春見逃せない! 日本美術8  1「生誕125年記念 速水御舟」より 山種美術館 幻の画家 速水御舟との邂逅  2「新・北斎展 HOKUSAI UPDATED」より デビュー作から絶筆まで 北斎70年の画業をたどる  3「特別展 国宝 東寺ー空海と仏像曼荼羅」真言密教の真髄を伝える 曼荼羅の世界  4「国宝 一遍聖絵と時宗の名宝」より 日本の中世が凝縮した 国宝・全12巻を一堂に展示  5「奇想の系譜展 江戸絵画ミラクルワールド」より 江戸絵画史の傍流だった 奇想画家の系譜をたどる  6「河鍋暁斎 その手に描けぬものなし」より 幕末・明治に活躍した 画鬼と呼ばれた狩野派絵師  7「没後90年記念 岸田劉生展」より 岸田劉生が描いた 超現実とは  8「国宝の殿堂 藤田美術館展」より コレクター藤田傳三郎の卓越した 審美眼に迫る 日本美術Q&A COLUMN 2 「特別展 三国志」より 近年中国で発掘された 文物が語るリアル三国志 第三特集 2019年上半期 美術展ガイド  世紀末ウィーンのグラフィック─デザインそして生活の刷新にむけて─/顔真卿 王羲之を超えた名筆/生誕135年孤高の画家 橋本関雪/M氏コレクションによる J.J.グランヴィル/ブラティスラヴァ世界絵本原画展 BIBで出会う絵本のいま/中国陶磁百花/モダン美人誕生―岡田三郎助と近代のよそおい/シャルル=フランソワ・ドービニー展  染付―世界に花咲く青のうつわ/藤田嗣治 本のしごと その美しき本と愛しい挿絵たち/久留米市美術館のコレクションing きょうも活動中/京都・醍醐寺―真言密教の宇宙―/小原古邨/開館5周年記念展 美のスターたち/生誕130年記念 奥村土牛/ほとけをめぐる花の美術  北斎アニマルズ/三井家のおひなさま 特別展示 人間国宝・平田郷陽の市松人形/挑む浮世絵 国芳から芳年へ/驚異の超絶技巧! 明治工芸から現代アートへ/クマのプーさん展/両陛下と文化交流―日本美を伝える―/中国文房具と煎茶―清風にふかれて/特別展 明恵の夢と高山寺  明治150年記念 華ひらく皇室文化―明治宮廷を彩る技と美―/特別展 フェルメール展/へそまがり日本美術 禅画からヘタウマまで/尾形光琳の燕子花図―寿ぎの江戸絵画─/福沢一郎展 このどうしようもない世界を笑いとばせ/不思議の国のアリス展(神戸展)/小倉遊亀と院展の画家たち展/メアリー・エインズワース 浮世絵コレクション  日本画家のつながり 横山大観をめぐる人物相関図/花・Flower・華―四季を彩る―/日本刀の華 備前刀/みんなのレオ・レオーニ展/美を紡ぐ 日本美術の名品―雪舟、永徳から光琳、北斎まで―/没後50年 坂本繁二郎展/大哺乳類展2―みんなの生き残り作戦/ムーミン展 THE ART AND THE STORY  スヌーピーミュージアム展/ルート・ブリュック展 蝶の軌跡/江戸の街道をゆく─将軍と姫君の旅路─/ギュスターヴ・モロー展―サロメと宿命の女たち―/鎌倉禅林の美 円覚寺の至室/サムライ・ダンディズム 刀と印籠―武士のこだわり/メスキータ/クリスチャン・ボルタンスキー  日本の素朴絵/原三渓の美術 伝説の大コレクション/もののけの夏―江戸文化の中の幽霊・妖怪―/マイセン動物園展/これぞ黄金の国・日本 金屏風展―狩野派・長谷川派・琳派など―/マリアノ・フォルチュニ 織りなすデザイン展/恐竜博2019 THE DINOSAUR EXPO/バスキア展 メイド・イン・ジャパン 注目の美術展 カラヴァッジョ展/流転100年 佐竹本三十六歌仙絵と王朝の美/コートールド美術館展 魅惑の印象派/ルノワールとパリに恋した12人の画家たち/ゴッホ展/ハプスブルク展─600年にわたる帝国コレクションの歴史 美術展無料鑑賞券 読者プレゼント 奥付

    試し読み

    フォロー
  • えろ◆めるへん 愛玩人形ピノキオ 第1巻
    完結
    -
    大会社の社長だった祖父の遺産を受け取りに、柊一(しゅういち)がそのマンションへ来てみると、秘密の部屋に囲われていたのは、ひとりの美少女だった!自分を祖父と間違えて、いきなり口(くち)でご奉仕してくる彼女に慌てていると、突然現れたゼペット博士と名乗る男が、少女を5億円の高級愛玩人形(セクサロイド)「ピノキオ」だと言い始め!?「ああっ…私もっとぐちゃぐちゃに愛されたい。せっくすがしたいです!」とんでもない遺産を引き継いだ不器用な男と、愛を知らない少女のエロピュアな日々が始まった!
  • 土方歳三事件簿7 山南敬助の脱走。30分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量24000文字以上 33,000文字未満(30分で読めるシリーズ)=紙の書籍の50ページ程度) 【書籍説明】 元治元年(1864)六月五日の池田屋騒動以来、新選組の勇名は天下に轟いた。 北辰一刀流免許皆伝の伊東甲子太郎が門人七名を率いて入隊したのをはじめ、諸国から有為の青年達が続々と集まって来た。 新選組が急成長する中で、総長山南敬助と副長土方歳三の対立が激化した。新選組屯所の移転先や隊士の処罰をめぐって、二人の意見が衝突した。山南はしだいに孤立するようになった。 山南は隊規違反をした隊士をかばい、歳三との仲は険悪になるばかりだった。 やがて「山南が歳三を呪殺しようとした」「歳三が山南暗殺を企んだ」という噂も立ち始めた。「噂を流したのは歳三自身」とも言われた。 元治二年(慶応元年・1865)二月、山南敬助は新選組を脱隊して江戸に帰った。 新選組史の最大の謎、山南敬助脱走の真実に迫る。 【目次】 総長 孤立 丑の刻参り 後ろ傷 藁人形 山南敬助暗殺 殺意の交差 西本願寺坊官 恩知らず 土方歳三暗殺 策士 脱走 切腹 獅子身中の虫
  • 氷の王は人形の姫に愛を囁く【合本版】
    完結
    1.0
    「このためにそなたを今日まで生かしてきたのじゃ。失敗は許さぬ。ゆめゆめ忘れるでないぞ」 100年以上の長きに渡り戦をしてきた、バルトルート帝国とルヴァリエ王国の和平が遂に結ばれ、皇女クラウディアはアルフレッド王に嫁ぐこととなった。 華奢で儚げな風情で人々を魅了し「薔薇の妖精」と讃えられるほど美しい少女、クラウディア。 しかし彼女は皇女ではなく、皇女の身代わりとして密かに育てられてきた腹違いの妹――。 幼いころから抑圧され人形のようになった少女と「冴え光る氷の王」とあだ名される冷酷な王との恋と陰謀と再生のヒストリカル小説。 ルヴァリエに嫁いだ皇女クラウディアを待つ、様々な事実とは!? 「小説家になろう」で人気の作家・清白妙が贈るハラハラドキドキが止まらない、純愛物語! 『氷の王は人形の姫に愛を囁く』
  • 日本の民俗 暮らしと生業
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「神は季節の変わり目に遠くから訪れ、村人の前に姿をあらわす」。師・折口信夫の「まれびと」論に目を開かされ、ハレとケのリズムとともに年を過ごす日本人の姿を追い続けた眼差しは、何を捉えてきたのか。正月や盆などの年中行事から、農村の田植えや漁村の海女、その他巫女や人形まわし――共同体の内に入って語り、距離を置いて眺めてこそ写し得た、日本古来の暮らしと生業。変貌し続ける伝承と習俗の真の姿がここにある。
  • 【合本版】探偵・日暮旅人の探し物 全10巻
    4.5
    保育士の山川陽子(やまかわようこ)は、ある日保護者の迎えが遅い園児・百代灯衣(ももしろてい)を自宅まで送り届けることになる。灯衣の自宅は治安の悪い繁華街の雑居ビルにあり、しかも日暮旅人(ひぐらしたびと)と名乗るどう見ても二十歳前後の父親は、探し物専門という一風変わった探偵事務所を営んでいた。  澄んだ目をした旅人と、人形のように美しい灯衣。名字の違う不思議な親子に興味を惹かれた陽子は、探偵事務所を度々訪れるようになる。そして、旅人が持つある“能力”を知ることになる。匂い、味、感触、温度、重さ、痛み。旅人は、これら目に見えないモノを“視る”ことができるというのだが――? 人気シリーズが全10巻の合本版で登場。 ※本電子書籍は、『探偵・日暮旅人』シリーズ全10巻を1冊にまとめた合本版です。
  • ヘアスタイルも変えられる着せかえあみぐるみDOLL
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 着せかえが出来る自分だけのあみぐるみ。 アミリーとマコの様々な髪型とシチュエーション別のスタイルが楽しめて、バリエーションは無限大。お友達のマロンと全63種のあみぐるみを作って親子でお友達同士で楽しみましょう。 かぎ針編みで本体の人形を作ったら、あとは好きな洋服を選んで作るだけ。どんどん作ってお友達と交換したり、子供がすきな洋服を作ってあげましょう。ヘアスタイルも色々なバリエーションが楽しめます。お友達のマロンのワンポイント着せ替えもかわいい! <主な内容> 1章 お出かけコーディネート ・雪遊び・バレンタインデー・ドライブ・ティータイム・読書・待ち合わせ・美術鑑賞・ピアノ発表会・お花見・お買い物・遊園地・虫捕り・海水浴・お誕生日会  2章 夢のコーディネート ・花嫁・バレリーナ・チアガール・ウエイトレス・サンタガール・フラガール・キャビンアテンダント 3章 あみぐるみDOLLの基本レッスン 全アイテムの作り方編み図つき
  • 貴女が好きだから、私の為に死んで?
    -
    1巻330円 (税込)
    ある高等学校にて、悲しい事件が起きた。  それは、二年A組に在席していた叶基乃と言う少女が誰もいない早朝の教室内にて、首から血を流して死んでいたからだ。  それを最初に目撃したただの男子生徒はすぐにそれを職員室まで言いに行き、その問題は公になった。  事件になって三日経ったある日、叶基乃の親友であった九条綾香に警察は様々なことを訊く。  だが彼女の逆鱗に触れたことにより、彼女の事情聴取は一旦終わった。  怒りを抱えたまま彼女は自分の教室に戻り、Aクラスのクラスメイトと話すこともなく、自分の席に着き、そこで静かに涙を零す。  その隣にはいつも明るく話しかけて来てくれた親友の叶基乃の席があった――だがそこには何やら違和感が。  不思議に思った彼女は親友の席に座り、そこで回収されたはずの彼女の机の中に手を入れてみた。  するとそこから、人の髪の毛で出来たであろう、人型の人形が出てきたのだ。  それを机の上に置き、誰かの悪戯だと思った。だがクラスメイト達は、それを九条綾香の度が過ぎた悪戯だと決めつけた。  反論する九条綾香だが、三十八名がそう言っている以上、何を言っても無駄だと分かり、拳を強く握った為に爪が皮膚に食い込んで血が流れた。  流れ出た血が髪の毛で出来た人形に付着し――爆音とも呼べるような奇声が、その人形から発せられた。  耳を抑え、うずくまった彼ら――そこから地獄の始まりだった。  何の前触れも無く、首を一文字に切り裂かれた生徒――それに怯えて逃げ出そうとした彼らの前に立ち塞がったのは、教室の扉。  閉じ込められた彼らに、ある言葉が伝えられた。  誰かが生き残る、と。
  • 退職刑事3
    3.0
    話半ばで目を閉じ、眠ってしまったかに見える父だが、油断はできない。こうしているときに思考回路はめまぐるしく動いているに違いないのだ。それが証拠に、私にはおよそ目鼻をつけられなかった事件が、鮮やかに解きほぐされていく……。ダイイング・メッセージから犯人を割り出す「乾いた死体」や暗号もどきを解読する「筆まめな死体」など、現職刑事の手に余る難題に往年の辣腕を揮う、退職刑事の事件簿7編を収録。国産の《安楽椅子探偵小説》定番中の定番として揺るぎない地位を占める、名シリーズ第3集。/【収録作】「大魔術の死体」/「仮面の死体」/「人形の死体」/「散歩する死体」/「乾いた死体」/「筆まめな死体」/「料金不足の死体」/解説=新保博久
  • 妖精の家具、おつくりします。
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「ルルとララ」「なんでも魔女商会」「魔法の庭ものがたり」など、数々のシリーズで大人気のあんびる先生がおくる、女の子と妖精パピーが繰り広げるかわいい幼年童話。夏休みもあと残り10日になったある日のこと。ミユは「だれかのために一生懸命にしたこと」というテーマの宿題が終わらなくて頭を抱えていました。ママに相談したミユは、ドールハウスをつくるハルカおばさんのところへ手伝いに行くことにしました。ところが、ミユはおばさんの家の看板に、ちょっとしたいたずらをしてしまいました。すると、パピーという妖精から、ドレッサーの注文が届いてしまったのです。ハルカおばさんがドレッサーをつくり、ミユは妖精パピーの家へ届けることになりました。道の途中でミユがふたごのシラカバの間を通りぬけると、ドールハウスの人形のように、ミユのからだは小さくなってしまいました。そして、ミユが出会った妖精パピーは……?
  • 本当に怖い話 MAX∞ 悪夢地獄
    -
    1巻880円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 恐怖のリング! ∞(無限)に続く悪夢の連鎖 「本当に怖い話MAX」シリーズ 衝撃の第10弾! もう……目を閉じることすら……出来なく……なる……… ギェェェェェェ~! 恐怖の連続で、もう、何も信じられない。目の前には悪霊!目を閉じれば悪夢! さぁ、あなたならどうしますか? ついに! 半端なく恐ろしい恐怖のシリーズがクライマックスへ!! あなたは今、邪悪霊がはびこる暗黒魔界に引きずりこまれる……。 少女の幸せをすべて奪いとっていく悪魔の人形、いつまでもどこまでも憑いてくる青いワンピースの幽霊など、全国から集められた絶叫モノの心霊体験談を、恐怖まんが(201ページ!)と恐ろしすぎるのになぜか読むのが止まらない激コワ物語にして、タップリ収録!これを読んだあなたは、「悪夢地獄」の日々を過ごすことに……。さらに好評連載まんが『教室のいす』がついに完結!? 呪われたいすのとんでもない秘密が明かされる!! 本文総ルビ。
  • ウチのコそっくりボンボン猫人形
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大人気のボンボン手芸に、見る人全てを驚かせる新しい作品が登場! それが「ボンボン猫人形」。ボンボンをつなぎ合わせるだけで、猫の全身が作れます。 本書に掲載の35作品は全て作り方付き。ポーズや模様も思いのままなので、ウチのコそっくりの猫人形が完成します。“スター猫”の作り方もご紹介します! ◎スター猫とそっくり ・春馬/くまお/クリームあにき/ぐっぴー/アトム/海苔/だんご/どんこ ◎ウチのコそっくり ・おすわりポーズ(茶トラ・茶白・白・サバ白) ・香箱ポーズ(白黒・三毛・サバ白・キジ白) ・ねそべりポーズ(白・黒) ◎猫顔いろいろ ・スコティッシュフォールド ・ブリティッシュショートヘア ・エキゾチックショートヘア ・アメリカンショートヘア ・シャム ・アビシニアン ・ロシアンブルー ・キジトラ ・サビ ・三毛 ◎ボンボン猫の作り方
  • 言葉人形 ジェフリー・フォード短篇傑作選
    4.0
    かつて、野良仕事に駆り出される子どもたちのために用意された架空の友人(イマジナリー・フレンド)、言葉人形。それはある恐ろしい出来事から廃れ、今ではこの小さな博物館にのみ名残を留めている――表題作ほか、大学都市の展望台で孤独に光の研究に励む科学者の実験台として連れてこられた少女の運命を綴る「理性の夢」、世界から見捨てられた者たちが身を寄せる幻影の王国が、王妃の死から儚く崩壊してゆく「レパラータ宮殿にて」など、世界幻想文学大賞、シャーリイ・ジャクスン賞、ネビュラ賞、アメリカ探偵作家クラブ賞など数々の賞の受賞歴を誇る、現代幻想小説の巨匠の真骨頂ともいうべき13篇を収録。【収録作】「創造」/「ファンタジー作家の助手」/「〈熱帯〉の一夜」/「光の巨匠」/「湖底の下で」/「私の分身の分身は私の分身ではありません」/「言葉人形」/「理性の夢」/「夢見る風」/「珊瑚の心臓(コーラル・ハート)」/「マンティコアの魔法」/「巨人国」/「レパラータ宮殿にて」/編訳者あとがき
  • 【電子限定おまけ付き】 ひよこ劇団で社長と幸せ上演中 【イラスト付き】
    4.0
    【イラスト付き】夜なべで繕った人形がスーツのイケメン・九条にぶつかり大破、その上所属する人形劇団『ぴよりこ』が劇場との契約打ち切りのピンチ! 不幸続きの朝陽の前に颯爽と現れたパンダの着ぐるみは九条だった。人形を壊したお詫びか、『ぴよりこ』を救うためセレブなホテル経営者なのに着ぐるみで奮闘する九条に、朝陽は不覚にも胸がきゅんとときめいて!? 電子限定書き下ろしSSを収録!!
  • 合本 続・日本酒
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介】 日本酒、堂々 【目次抜粋】 「仁井田本家」が考えていること 杜氏として生きる。 酒米のはなし。 料理人が飲み比べて選んだ、魚に合う19本 肉に合う日本酒があるのだ。 日本酒を、香りで選んじゃだめですか? 熊本と9号酵母 甘い酒が好き あたたかい酒とつまみ 「人形町 きく家」の女将に習う“酒鍋” 森枝幹の「パクチーだけど日本酒。」 ガストロノミーな燗酒つまみ 一升瓶を茶碗酒で。名お燗番がいます 燗酒ヒストリア 江戸っ子のつまみ 燗酒の話をしよう。 燗にしておいしい酒を探せ! 「善知鳥」の店主、今悟さんの燗のつけ方指南 西原理恵子と枝元なほみの超絶トーク! 地酒万歳! 真の「実力酒」の大勝負。 「コラム」徳利図鑑 情熱の酒販店ガイド ※紙版と一部内容が異なる場合があります。
  • 川柳作家ベストコレクション 太田紀伊子
    -
    1巻880円 (税込)
    川柳は癒し  川柳は日常の喜怒哀楽を詠います。喜と楽、「喜び」と「楽しさ」は二乗、三乗に増えて膨らみますが、怒と哀、「怒り」と「哀しみ」は川柳に詠むことによって、加減乗除の「減」と「除」となり、だんだんと小さくなっていきます。気持ちの中に楽しさが増え、悲しさが減れば、人生を豊かにポジティブに彩ってくれます。川柳文化、川柳言霊の不可思議です。癒しの森で学び、楽しみましょう。(柳言より)    短詩型文芸界に燦然と輝く、ベスト・オブ・ベスト川柳! 47都道府県から川柳界を代表する最精鋭の第一線作家による柳言と秀句集、圧巻の川柳作家ベストコレクションシリーズ200。 茨城を代表する川柳作家・太田紀伊子の渾身の作品群! 本書のサブタイトルになっている作品は著者の代表作「力点をどの辺に置く余生の図」。    蹴っ飛ばす石も見つからない都会 打ち解けてからの敬語が減ってくる 人形は踊る電池のある限り 散ってから仲間を増やす花筏 孫の成長ノックする部屋ができ シャワー室には似合わない浪花節 追い越した時から次の的になる
  • ODESSEY 1966~2005 岡田史子作品集 episode1 ガラス玉 増補新装版
    完結
    -
    全2巻1,650円 (税込)
    伝説の漫画家・岡田史子が亡くなって12年。十三回忌の節目に増補新装復刊! ▼商品内容 ◇2004年に刊行された『岡田史子作品集』全2巻を底本に、新たに4作品を収録した増補新装版・全2巻で復刊! ◇飛鳥新社版で監修を担当した青島広志氏に改めて監修を依頼し、充実した編纂。 ◇『episode 1 ガラス玉』には、16本の短編を収録。 ◇新規収録タイトル:「みず色の人形」、「愛しすぎた男」 ◇岡田史子の「自分史を語る」&インタビュー、青島広志氏監修「作品解説」も再録。 ▼著者紹介 岡田史子(おかだ ふみこ) 漫画家。1949年、北海道出身。1967年に手塚治虫主宰の月刊漫画雑誌「COM」で商業誌デビュー。 翌68年、「ガラス玉」で、『COM』新人賞を受賞。以後、同誌を中心に、作品の発表をつづける。72年頃、静内に戻り、一時、漫画とは無縁の生活を送っていた。78年、『少女コミック増刊』に「ダンス・パーティ」を発表し、漫画雑誌に再帰。90年に発表した「エリム」以来、執筆活動を断念し、再び筆を取ることはなかった。 2005年永眠。 萩尾望都、手塚治虫、吉本隆明、四方田犬彦など、漫画家、評論家からも熱く支持されていた。
  • み喰(は)み姫~血に囚われる乙女たち~(1)
    -
    1~6巻220円 (税込)
    「一緒に行きましょう、有」妖艶な美しさを放つ人形の少女に出会ってから、彼女の運命は狂いだす。 ――貧しいながらも、父親と二人で幸せに暮らしていた各務有(かがみゆう)。彼女が13歳の誕生日を迎えた日、不思議な人形が手元に届く。まるで生きている少女のような血色に不気味さを感じて…有を引き離そうとした父親は、人形と共に炎に包まれてしまう! そんな唯一の肉親を亡くした彼女の前に突然現れる謎の男・衛一郎。山奥に佇む再生医療の名病院・各務クリニックで有は悪夢にうなされ、不審な火災に遭い、そして人形の少女と再会を果たすのだが… 「有ちゃん、君も生まれ変われるからね」
  • 機巧のイヴ―新世界覚醒篇―(新潮文庫)
    3.3
    1巻693円 (税込)
    「あなたは、どなた?」少年が彼女の冷たい体を抱きしめるとき、運命の歯車が廻り始める――。1892年、万博開催を翌年に控え、空前の賑わいを見せる新世界大陸(ムンドゥス・ノーヴス)の都市・ゴダム。万博の利権を巡る人々の争いが繰り広げられる夜、パビリオン「十三層」の頂上で、機巧人形(オートマタ)・伊武(イヴ)が永の眠りから目覚めた。機巧と人間。本当の“心”を持つ者は誰か? 未曾有の世界に魂が震えるSF伝奇小説の傑作!
  • 実話奇譚 奈落
    -
    「口もとが犬の鼻面のように前に突出し、白目がない…真っ黒な二つの目が私を睨み付けた」~「降霊怪談顛末記~あとがきに代えて」より 徹底した現地調査から浮かび上がる恐怖! 実話怪談集! 「わたしを写すと化け物が写る」――心霊スポットで写された自分の顔がどれもこれも凄まじく破壊されていて…まえがきで語られる自身に起こる怪異の数々のほか、家庭内の虐待ゆえにいつも「死にたい」と言っていた中学生の姉、ある夜起きた出来事で…「姉」、ある女優を模した人形のてん末「人形」など、徹底した取材で綴った実話怪談39話を収録。「拙作の実話奇譚は黄泉への恋文」(あとがきより)――奈落の暗闇をのぞいているつもりが、のぞかれているのは――あなただ。 著者について 川奈まり子(かわな・まりこ) 『義母の艶香』で小説家デビュー。実話怪談では『赤い地獄』『実話怪談 出没地帯』『穢死』『迷家奇譚』『呪情』『夜葬』など。共著に『嫐 怪談実話二人衆』『女之怪談実話系ホラーアンソロジー』『怪談五色 破戒』『怪談四十九夜 出棺』『現代怪談 地獄めぐり』など。
  • 死神憑きの浮世堂
    値引きあり
    3.8
    美貌の人形修理屋店主が、事件の謎を追う! 人形修理工房「浮世堂」は、どんなものの修理も受け入れる。店主の城戸利市は文字通り浮き世離れした男で、若いが腕ききの職人だ。ある日、利市のもとに山梨の名家からワケありらしい人形修理の依頼が舞い込むが――
  • ディズニー・シネストーリー くるみ割り人形と秘密の王国
    -
    1巻770円 (税込)
    クララが手に入れた卵型の不思議な箱。その箱が何なのかさぐるうちに、クララは4つの王国から成る異世界へ紛れ込んでしまう。さらに、その王国が母親とつながりがあると知り、クララは驚く。だが、その王国が崩壊の危機に瀕していて――!? ディズニーがおくる最新映画を完全ノベライズ! 登場人物の心情が丁寧に描かれているので、映画を見る前はもちろん、見たあとも楽しめるノベルズです。
  • サッキュバスの弄人形
    -
    1巻220円 (税込)
    キヨコが目を覚ますと、そこは見慣れない白い部屋──見慣れたはずの医師たちが集まり、凌辱の『検査』が始まった。 父の知り合いで親切なおじさんであった『泌尿器科の部長』や雇い主であるはずの院長は、さらにキヨコの未姦通の小さな窄まりすらも、淫欲のはけ口に凌辱しつくす。 新しく作られた『研究室』の中で、誰も助けてはくれない『実験』は永遠に終わらない。
  • 【心霊&絶叫】身近にひそむ恐怖体験~鈴木ぺんた編~ (1)
    -
    彼氏とのデート中に現れたのはキューピッドのような悪魔!? 突然の息苦しさに目を開けると顔を押さえつけてくる女の霊がいた! 窓から聞こえる音を確認しにいったら網戸にびっしりゴキブリが!! ひとりでに家の中を動き回る恐怖の市松人形!! 仕まっていたホラー誌だけがボロボロになる怪現象!! 誰も入ってないトイレからペーパーを使う音が…! etc. あなたの近くでも起きるかもしれない心霊&恐怖体験を、投稿4コマ職人・鈴木ぺんたが描く!!
  • 性人形・盲妹(マンメイ)
    完結
    -
    戦後、中国に売られ、目を潰され歯を抜かれ性奴隷となった少女の地獄の生涯!「性人形・盲妹」 売春の実態を探るため、島へ潜入捜査にやってきた刑事が出会ったのは、借金のかたに島に売られたナオミ。内情を探るつもりがナオミにハマり潜入捜査は思わぬ方向に――。「売春の島」 遺体を切り刻みドブ川に捨てた、昭和を代表する本当にあった猟奇事件の全貌!「玉の井バラバラ殺人事件」 村の掟に背くものは殺される…新参者をイジメ潰す日本のタブー風習!「村八分」 恐ろしすぎて闇に葬られた禁断の因習! 極悪犯罪! 人間の闇を描く闇堕ちサスペンス! 原作・渡辺やよい、漫画・森園みるくの2大人気作家の最強タッグで贈る最恐エンターテインメント
  • 平穏を望む魔導師の平穏じゃない日常1
    3.0
    最強の魔導師と謳われたフエンは、今の生活に嫌気がさし 彼が作り出した魔導人形のメイド、レイアに後を任せて 自らを封印するも目が覚めたのはなんと500年後…!! 住処は要塞に魔改造され、感情を持たない人形だったはずの レイアがフエンのためならなんでもする、とんでもないメイドに 変貌していて…!?
  • ウキウキたのしい おんなのこの めいさくだいすき
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★★かわいいイラストが大人気!★★ 女の子が好きなかわいいイラストで、オールひらがな&大きな文字で子どもも自分で楽しく読める。 【一度は読みたい名作 全25話】 ふしぎの国のアリス/ジャックと豆の木/にげだしたパンケーキ/みつばちマーヤ/あしながおじさん/アンの愛情/くるみわり人形/ひみつの花園/わかくさ物語/ガリバー旅行記…… 【目次】 ふしぎのくにのアリス ゆきしろとばらべに ガチョウばんのむすめ ジャックとまめのき みつばちマーヤ にげだしたパンケーキ おいしいおかゆ てぶくろ ほしのぎんか みちばちのじょおう さいごのひとは くるみわりにんぎょう あしながおじさん かえるひめ うりこひめ アイリーのかけぶとん かしこいおきさき ムーラン アンのあいじょう ひみつのはなぞの ドラキュラ ガリバーりょこうき わかくさものがたり アンナ・パブロワ ナイチンゲール 奥付 <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。 ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha
  • 座敷わらしと同居中!? ここが、わたちのおうちだもん!
    4.0
    久しぶりに東北の田舎に帰った大学生男子・真理にくっついてきたのは座敷わらし!? なんと先祖代々続く旧家から都内の1Kに“引っ越し”てきたという。そうして始まった二人の共同生活。長く生きているはずなのに言葉はカタコトで、お人形遊びが大好きな“わらし”は、姿が周りから見えないため様々なトラブルが起きて――。切ない家族の絆に涙しつつも、読後には笑顔が浮かぶ幸せストーリー!
  • 続・橘屋繁盛記 1
    完結
    -
    東京・浅草の商店街にある人形焼きの「橘屋」。ふたり目の子供を出産してすぐに在宅の仕事を再開した長女・聡美だが、なかなかうまくいかず自己嫌悪に。家事と育児をすべて引き受けてくれているやさしい夫にまで八つ当たりして、家を飛び出してしまう。そんな聡美に「女」の大先輩である母・かほるが言ったこととは…!? 下町の商店街でさまざまな人が明るく前向きに生きる日常を描く人情派シリーズ!!
  • 9月には奇跡が起こる
    完結
    -
    「どうして僕は人間じゃないんだろう。」“人形”のシニストラリは、ダルエスの亡き恋人の代わりに創られた。ある日ダルエスの激しい束縛から逃げ出したシニストラリは、密かに想っていた人間の少女のもとへと向かうが…。魂が震える中山乃梨子が贈る奇跡のつまったサスペンス短編集!!
  • 氷の王は人形の姫に愛を囁く 1話
    完結
    -
    「このためにそなたを今日まで生かしてきたのじゃ。失敗は許さぬ。ゆめゆめ忘れるでないぞ」 100年以上の長きに渡り戦をしてきた、バルトルート帝国とルヴァリエ王国の和平が遂に結ばれ、皇女クラウディアはアルフレッド王に嫁ぐこととなった。 華奢で儚げな風情で人々を魅了し「薔薇の妖精」と讃えられるほど美しい少女、クラウディア。 しかし彼女は皇女ではなく、皇女の身代わりとして密かに育てられてきた腹違いの妹――。 幼いころから抑圧され人形のようになった少女と「冴え光る氷の王」とあだ名される冷酷な王との恋と陰謀と再生のヒストリカル小説。 ルヴァリエに嫁いだ皇女クラウディアを待つ、様々な事実とは!? 「小説家になろう」で人気の作家・清白妙が贈る ハラハラドキドキが止まらない、純愛物語! 皇女クラウディアと、王アルフレッドとの初夜を描いた『初夜の儀』も収録!『氷の王は人形の姫に愛を囁く』第1話、堂々登場!
  • 質屋からすのワケアリ帳簿~パンドーラーの人形師~
    -
    人形(ドール)は秘密をすべて知っている―― ワケアリ品ばかり買い取る質屋で働く、千里。 ある日、高校の元同級生が訪れて……人気シリーズ最新作!
  • 火色の文楽 1巻
    完結
    5.0
    《命を賭して、語れるか。》その綺麗な跳躍姿から「バレエ界の星」と呼ばれ、将来を期待された青年・迫弓矢。しかし怪我により、バレエへの夢は絶たれてしまう。そんな弓矢が出会ったのは人形浄瑠璃・文楽。全く興味のなかった演目なのに、その火の灯るような語りに圧倒され――。“60歳からがピーク”と言われる文楽の世界。芸の道という底無し地獄で、人生の全てを懸け、もがき悩み這い上がる、青年たちの“火”の物語。
  • ひとがた【分冊版】1話
    完結
    3.0
    全10巻59円 (税込)
    恋人を殺され、自ら毒を飲んだものの自死に失敗した娘は、毒のまわった両腕を切断することを医師に勧められる。ふさぎ込む娘に医師は、人間そっくりに精巧に作られた人形を送る。不気味なほどに美しいその人形の、水晶でできた瞳は何を映し出すのか――。 人間の心の奥底に潜む醜い「毒」を引きずり出すジャパニーズホラー!!
  • クロックワーク・プラネット(1)
    完結
    4.2
    死んだ地球のすべてが歯車だけで再現・再構築された千年後の世界を舞台に、誰もまだ見ぬアドベンチャーが幕を開ける! 機械好き高校生、見浦(みうら)ナオト、毒舌超技巧自動人形リューズ・ユアスレイブ、天才時計技師マリー・ベル・ブレゲ、機械化ボディガードのヴァイネイ・ハルター。時計仕掛けの世界に4つの歯車が介入した時、運命すらも大回転する! 大人気ノベル待望の漫画化! 壮大なクロックパンク・アドベンチャー開幕!!
  • 世界の終わりの庭で
    3.3
    私は遺跡から運び込まれた発掘物を利用するため、工場で働いている。ある日発掘隊が持ち帰ったのは、棺めいた箱の中で眠る少女。銀糸のような髪に艶のある肌。一目では機械人形とは判断がつかない彼女の造形を目で追う度、巻き起こる発熱とエラー。私のどこかが故障したのか、非の打ち所のない彼女の姿を前に、「きれい」と口にして、生まれて初めて、私はエラーで動けなくなった。
  • はるか彼方の花喃-かなん-
    完結
    -
    全1巻330円 (税込)
    病気の娘に父が買ってきた美しい人形。人形店の主人は言った。決して《人》として扱わないこと…中に何が入るかわからないから…。ひとり部屋にこもりっきりの杏樹は、その人形に花喃(かなん)と名付け、可愛がるようになった。それからしばらくの後、不思議なことに花喃は杏樹と話せるようになっていた。花喃は杏樹が話せと願ったからというが……。表題作の他、車で海へと向かうカップル。トンネルを抜けると身体が入れ替わっていた!?「終わりかけの海」、世継ぎの綾千代を守る一族の悲しき運命を描いた「永劫輪廻」も同時収録。東里桐子先生がお贈りするちょっと不思議なミステリー&ホラー短編集!!
  • 奥さまはBUSU?[ちがうもん!]-《ときめき主婦系ラブコメセレクション(1)》
    5.0
    1~3巻330円 (税込)
    超イケメンの夫、超カワイイ娘、60歳なのに40代にしか見えない超美人姑……そんな家族に囲まれたママはどうしたってブスに見えちゃう!? 「顔が醜い人間は、生き方も醜い」という独特の考えを持つ姑のプレッシャーも物ともせず、ママ・恵は笑顔と愛嬌だけで日々を乗り切っていた。そんなある日、姑がギックリ腰になり寝込んでしまう。恵は献身的に姑のお世話をするのだが……。表題作の他、田舎のヨメのあまりの理不尽な多忙さにヨメがストライキ!?「都会のヨメ田舎のヨメ」、結婚適齢期をとうに過ぎた自称《不幸な女》美穂の一世一代の婚活物語「KISSください」も同時収録。岡本ゆり先生が厳選した未単行本化作品の短編・第7集。《ときめき主婦系ラブコメセレクション》第1巻!!
  • こどもべやのおともだち アンナとビイプ
    3.0
    ふとしたことから、トランクのお部屋で一緒に暮らすことになった、お人形のアンナとぬいぐるみのビイプ。活動的なアンナと、ちょっぴりおくびょうなビイプ、そしてふたりのおおやさんである女の子が繰り広げる、ユーモラスでキュートなお話。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 岡山の怖い話 -人形峠で我が子は嗤う-
    -
    金甲山、人形峠、常山城……、怪奇と怨念が蔓延する岡山の地! 【内容紹介】 ●Kトンネル(備前市) テレビ局から心霊番組の進行役を依頼された筆者。最初は軽いノリで始まった撮影の現場を、じょじょに真の怪異が侵食してゆく……。 ●山道(津山市) 自らのわがままな態度により、夜の山道に取り残された少年時代の筆者のもとに現れた霧の様なもの。その「何か」から筆者を救ったのは、母親の勇気と愛情だった。 ●渋川海水浴場の魔の手(玉野市 渋川) 岡山を代表する海水浴場では、数十年前から不気味な噂がささやかれている。浅瀬で溺れそうになった女子高生の足にからみついていたものとは……!? 著者について ●はやせやすひろ【都市ボーイズ】 1988年生まれ。岡山県津山市出身。18歳で上京後、TV番組のADを経て、憧れの構成作家に。その後、少年時代から興味があったオカルトの道に進むため、同じく構成作家であった岸本誠と怪奇ユニット「都市ボーイズ」を結成し、山口敏太郎タートルカンパニーに所属。現在はオカルトを取り扱ったイベントやメディアに出演。2017年関西テレビ「稲川淳二の怪談グランプリ」優勝。2015、2017年CSファミリー劇場「緊急検証オカルトスター誕生」優勝。 ●寺井広樹(てらい・ひろき) 1980年生まれ。怪談蒐集家。銚子電鉄、神戸電鉄とコラボして「お化け屋敷電車」をプロデュース。 『広島の怖い話』『東北の怖い話』『北海道の怖い話』『熊本の怖い話』『茨城の怖い話』『お化け屋敷で本当にあった怖い話』『静岡の怖い話』『新潟の怖い話』(いずれもTOブックス)、『日本懐かしオカルト大全』(辰巳出版)など著書多数。
  • 不機嫌な魔術士とあるまじき婚約 【電子特典付き】
    3.9
    整った容姿のせいで孤立し、感情表現に乏しく育ったディアは、ある日人攫いに遭う。間一髪で事なきを得るが、生きる気力を失っていたディアは、助けてくれた魔術士ユイの婚約者となることに。 「お前の望みを叶えるのは俺だけだ。ずっと側にいろ」この人は、どうして私をおかしくさせるの――? 人形のような彼女を変えたのは、無骨な軍人の執着愛!? 【電子限定! ディアとユイの甘~い婚約生活を描いた書き下ろし短編「ディアの焼き菓子」】を収録。
  • 蝋人形館の殺人
    -
    「ディスクン・カー」アメリカの推理作家。行方不明の若くて美しい令嬢が、他殺死体となってセーヌ河で発見された。予審判事にして名探偵バンコランは、彼女が最後に目撃された蝋人形館の館主を尋問したのち、その館へ赴き展示を見て回るが、そこで半人半獣の怪物像に抱かれた女の死体を発見する。被害者は上流階級の娘たち。果たして秘密クラブとは?パリの都を震撼させる異様な殺人事件の真相。
  • 古布を楽しむ手作り帖 其の四
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 古い和服地を使って手芸を楽しむための実例集。大人気のパッチワーク、縮緬細工のほか、人形着物の実例も。家族や孫、ペットとお揃いで楽しむ創作服や小物のハウツーも掲載。つるし飾りの特集では、日本の3大つるし飾りにもクローズアップします。
  • チェローフさんの魔法人形(1)【電子限定特典ペーパー付き】
    -
    【電子限定特典ペーパー付き】ここはすこし不思議な世界。普通の人間もいれば魔法も存在し魔物も存在する。とある街に住む魔女・チェローフさんは呪薬の調合が得意。彼女の呪薬を求め、遠い町から人がやってくるなんてことも多い。そんなチェローフさんのしもべ・ロロロジオはいまどき古い布人形。小さい頃に友達がほしくて作った魔法人形は、大人になった今でも彼女のしもべとして働く日々――しかし災難は耐えません!
  • 大富豪と人形の花嫁
    値引きあり
    2.7
    大富豪のスコットは、取引先で出会ったサラに一目惚れ。「すぐにでもその指に指輪をはめなければ!」誓いどおりに3か月で結婚までこぎつけるが、ビジネスでは無敵のスコットも妻の愛にはいつも不安で…。結婚記念日に1通のメールが届くと、そこにはサラと同僚の密会を匂わせる写真が…。我を忘れたスコットは激情を抑えきれず彼女を欲望のままに抱いた。浮気を疑いながら自分を抱いた夫への不信感から家を飛びだしたサラ…。でも体は彼の愛撫を忘れられなくて…。
  • うらにわのかみさま 1
    -
    ソフビ人形「とらたん」に宿る“虎神さま”から使命を授けられた女子高生・垣華ユウ。世界中の神様がいなくなる“神無年”に、「神もどき」たちを鎮める手伝いをしてほしいという。子供のころの友達からの頼みごとに断りきれないユウ。一方、同じ高校に通う山内霧人もまた、幼なじみの“猫神様”にある仕事を頼まれていた……。沖縄を舞台に描かれる、アクションあり、感動ありのファンタジック・コメディ!
  • 神の気まぐれ珈琲店
    3.0
    そなたの望みを口にするがいい。すべて叶えてしんぜよう 手作り甘味と特製珈琲でおもてなし。 ちょっとズレてる神様たちの心に染み入るほっこりファンタジー。 初恋をこじらせたまま絶賛婚活中の杏沙。縁結びの神社にお参りした帰り道。白い猫に導かれて訪れたのは神様が営む珈琲店だった。ガテン系の大河に、爽やかイケメンの青葉、そして人形のように整った美貌の翡翠が、手作り甘味と心に染み入る特製珈琲でおもてなし。困惑しつつも神様たちに促され、悩みを打ち明ける杏沙だったが…。「エデンのタルトタタン」ほか二編収録。珠玉のほっこりファンタジー。 伊東七つ生・装画
  • こんなのはじめて♪手法とアイデア クレイの教科書
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 定番中の定番「クレイ(樹脂粘土)」を素材にした、オリジナル雑貨作りの教科書 クレイのことなら、これ一冊で大丈夫! 従来の、「完成作例をそのままつくる本」の形でなく自分の作り方、オリジナルの作品づくりをするための手法とアイデアを提供。 素材別比較、作り方のバリエーション、仕上げの方法のアイデア、クレイと他の素材とを組み合わせたオリジナルの作品づくりの方法やアイデアも掲載した、写真満載かつ懇切丁寧に解説した画期的な教科書! ・粘土を選ぶ ・かたちをつくる ・型取りでいくつもつくる ・いろ塗り、いろ染め ・しあげ ・オリジナルのクレイアクセサリーをつくる ・人形と動物たち ・くらしの実用品をつくる
  • 恐怖箱 呪祭
    5.0
    神域で起きた怪。禁忌の儀式。 神と仏、祭祀に纏わる実話怪談! 加藤一/雨宮淳司/神沼三平太/高田公太/橘百花/つくね乱蔵/戸神重明/内藤駆/ねこや堂/服部義史/久田樹生/深澤夜/三雲央/渡部正和/共著 神社や寺といった本来清くありがたいはずの場所が、恐怖の舞台になることがある。神社の境内で用を足したことから始まる祟りの連鎖「八幡様」、独身男性の葬儀の際に棺に入れる女の人形。それを盗んだ男は…「花嫁人形」、集落で祭りに行くことを禁じられている一軒の家。その家の娘が内緒で神社の鳥居をくぐると…「タブー」、賽銭箱に入れられた千円札の折鶴。そこに込められた空恐ろしい祈願…「千円鶴」、中国地方の山間部で祀られている土着の神、五間様の恐怖「鉄拳制裁」、寺の本堂に寝かされた足折れの菩薩。その忌まわしい由来とは…「寝菩薩」ほか、何らかの禁忌を犯したがゆえに下される罰や、祟りを中心に集められた戦慄の実話怪談全36話! 著者について 【編著者プロフィール】 加藤一(かとう・はじめ) 1967年静岡県生まれ。O型。獅子座。人気実話怪談シリーズ『「超」怖い話』四代目編著者として、冬版を担当。また新人発掘を目的とした実話怪談コンテスト「超-1」を企画主宰、そこから生まれた新レーベル『恐怖箱』シリーズの箱詰め職人(編者)としても活躍中。主な著作に『「忌」怖い話』、『「超」怖い話』シリーズ、『「極」怖い話』シリーズ(以上、竹書房)、『怪異伝説ダレカラキイタ』シリーズ(あかね書房)など。
  • 【合本版】機巧少女は傷つかない 全17巻
    4.8
    機巧魔術―それは魔術回路を内蔵する自動人形と、人形使いにより用いられる魔術。その最高学府である英国ヴァルプルギス王立機巧学院では、人形使いのトップ「魔王」を決める戦い、通称「夜会」が開催される。そして今、二つの影が学院の門をくぐった。日本からの留学生・雷真と、そのパートナーたる少女型人形の夜々である。「夜会」参加資格を得るため、雷真は参加予定者との決闘によりその資格を奪おうとする。標的は次期魔王有力候補で、暴竜の異名をもつ美少女・シャル!しかし雷真が彼女に挑んだところ、思わぬ邪魔が入り…?シンフォニック学園バトルアクション。 ※本作品は『機巧少女は傷つかない』シリーズ全17巻を収録しています。 ※本商品は1冊に全巻を収録した合本形式での配信となります。あらかじめご了承ください。
  • 人形の影
    3.0
    東京を離れた別荘地で、自動人形の発明に没頭する偏屈な父親・南瀬隆と、その世話をする健気な年頃の娘・蔦子。横暴な父の言動に翻弄されながらも、新しい時代の生き方を模索する若い女性の姿を描いた異色作。あの半七捕物帳の執筆開始からほどなくして、読売新聞に連載されたまま、ついぞ単行本化されることがなかった幻の長編が、100年の時を経て初刊行!
  • マリオネット師【第1巻】
    完結
    5.0
    九頭見灯(くずみともし)は、家庭を顧みない両親、退屈な学校生活に嫌気が差し、スリに身を落としている。 ある日、灯は悪名高い政治家からスリを働く。彼の師匠・政二郎は危険を感じ、灯のスった財布を戻そうとするが、財布と一緒にスった手帳が原因でその政治家の秘書に殺害されてしまう。 灯は参考人として警察に呼ばれるが、河鹿川署の諸戸刑事は彼の境遇を知り、人形劇団「泡雲」に彼を紹介する。 以来、灯はマリオネットを相棒としたスリとなる。 マリオネットをつれた天才スリ師『九頭竜(くずりゅう)』が財布の中からドラマを盗む! 「すくらっぷ・ブック」で温かな青春像を描いた小山田いくが一転社会的テーマを絡めた人生劇の描き手として作品を通じ鋭い問題提起を行う、社会派少年漫画第1巻! 小山田いく先生の当時の単行本コメント 『10年ほど前、当時の国電の車内で、一度財布をすられたことがあります。 幸い被害は二千円ですみましたが、いつすられたのか全くわからなかったのには、感心しました。 そしてそれからです。 東京に行く時は、胸ポケットにはダミーの財布を入れるようになったのは。 中にはスリが頭ふっとぶほどの悪口を書いた紙が入っているのですが…以来一度もすられないのです。おもしろくないな…。』
  • 日本のおかしな現代妖怪図鑑
    -
    学校の怪談やネットの都市伝説で語りつがれる こわくてどこかにくめない 日本の最新妖怪117種を徹底解説! 1950年代から現在にいたるまで、 学校やインターネット上でうわさされる現代の妖怪たちを オールカラーのイラストで紹介するキャラクター図鑑です。 名前・能力パラメータ・得意技・出没場所・出会ったときの対処法まで 1冊で日本の妖怪の「今」がわかる! 各妖怪の情報が掲載されている参考書誌・ネット掲示板の案内付き。 【目次】 ◆学校の怪 …AIババア、カミをくれ、人体模型の怪、テケテケ、つきまとうテスト用紙、トイレの花子さん、ばりばり、紫ババア、ロッカーの上の少女 他 ◆路上の怪 …カマイタチ、口さけ女、首なしライダー、ジェットババア、人面犬、超足が速い人、トンカラトン、八尺様、ひきこさん、まりつき少女 他 ◆街中の怪 …アケミちゃん、うわさのマキオ、おおいさん、オンブスマン、携帯ババア、コインロッカーベイビー、地獄の女、ヒサルキ、ヘリコプターババア 他 ◆野外の怪 …イケモ様、海からのびる手、河童、キジムナー、くねくね、コロポックル、シナバ草、ツチノコ、ミカンババア、やまびこ、雪女、四つんばい女 他 ◆家に出る怪 …赤いじいさん、一寸ババア、渦人形、おかむろ、きもちの悪いもの、座敷わらし、すき間女、はばかりさん、フィンガーさん、笑うゴリラ 他 ◆電話・メールの怪 …怪人アンサー、殺人ピーターパン、黒猫の電話、さとるくん、チャッキー、みっちゃん、メリーさんの電話 ◆神出鬼没の怪 …アクロバティックサラサラ、カシマさん、皮はぎあきちゃん、ケセランパサラン、こっくりさん、小さいおじさん、寺生まれのTさん、ドッペルゲンガー 他 ◆現代妖怪なんでもQ&Aコーナー ◆索引
  • Aの劇場 新装版
    完結
    4.6
    【電子版限定! カラーイラストギャラリーを巻末に収録!】月光の力で魂を宿した磁器人形(ビスクドール)。ドレスに身を包み冒険に足を踏み出す少年“アリス”。吸血鬼狩人を目指す少女と、ロリコンの師匠。名もなき罪人と、望まぬ婚礼を控えた花嫁。美麗な筆致で描かれる、極上の全17編。
  • 娼父の館へようこそ ~ω×α トランス遊郭オメガバース~
    値引きあり
    5.0
    舞台は極東にある黄金の国。この島国には、男と女というほかに体のつくりで阿族・伊族・吽族という三つの性があり、子を孕ませる力がある女や、子を産む力のある男もいた。他の種族よりも多くの子種と大きなまら、そして逞しく頑丈な身体を持つ阿族である猩々緋鉄佐は、子持ちの男やもめばかりが集められた妓楼『巣父館』で、一人息子の米太郎を育てながら色子として春を売り、暮らしていた。そんな鉄佐のもとへある日、舶来品の上等な人形のような面立ちの若い男・光春が客として訪れる。ひと悶着ありながらも鉄佐は、儚げで美しい姿からは想像もつかない激しい魂を持つ光春に惹かれ、光春もまた鉄佐の逞しい身体に宿った、繊細な魂に惹かれるようになる。愛を深めていく二人だったが、鉄佐のもとに光春の許婚・薫子が尋ねてきて――。種族や性別、本能を超えたところにある“愛”を求め合う二人を描いた、新感覚オメガバース作品。【著者情報】くもはばき(クモハバキ)姓をくもは、名をばきと発します。北海道小樽市出身・東京都町田市在住。五月六日生まれ。デビュー作は『明日はきみと笑うシャラララ』(白泉社花丸文庫)。趣味は陸上競技観戦と、海外旅行の計画を立てること。割合とトンデモオメガバースでしたが楽しんで頂けましたら幸いです。
  • 実家の片づけ 親が元気なうちにしておくこと
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 片づけ実例充実、帰省を実りあるものにするための1冊。 片づけることは、やがて来る相続をスムースに行うことに直結。 でも、実家の資産状況を知りたいからと、たまの帰省でいきなり相続話題を持ち出すと微妙な空気に。 親を不機嫌にさせず、片づけや相続準備のスイッチを押す言葉とは? 『老人の取扱説明書』の平松類医師と、実家片づけアドバイザー渡部亜矢が教える。 東京、静岡、宮崎の5件の片づけ現地ルポで、何が揉めるのか、苦労なのか。実例から学ぶ。 親が元気なうちの片づけは、相続準備の第一歩であるだけでなく、 実家の防災にも、親の健康寿命を延ばすこと(=介護期間を減らすこと)にもつながるので、 結果は親子ともWINWIN。 家族信託、実家のペット問題、義実家の片づけの心得もわかる、帰省前に必読の1冊。 ほかにもどこの家庭でも起こりうる、こんな問題を取り上げた。 ・防災は片づけの最大のきっかけ ・遺品整理より生前整理。 ・他人嫌いな親の家に業者を入れる。 ・男親と女親で刺さる言葉は違う。 ・不用品ハウマッチ? ・人形や布団。捨てにくいものの捨て方。 ・デジタル遺品どうしよう。 ・相続放棄と空き家問題。
  • 鳥籠の中の愛玩人形~若き伯爵の一途な愛~【初回限定SS付】【イラスト付】
    2.3
    ブラン伯爵家令嬢のビアンカは、災いを為す白い肌に赤い瞳のアルビノのため、檻のような場所で隠して育てられた。16歳になる年、ビアンカは見世物小屋に売られてしまう。若き伯爵レオナルドが真っ白で神々しいと買い取り、自分好みに開発していく。熱を帯びた蜜壺に捩じ込まれ、極上の快感を与えられて純潔を散らされるビアンカ。秘め事を繰り返されたある夜、何者かに媚薬を盛られてしまい!? 淫らに苦しむビアンカを救ってくれたのは……。密かに想いつづける純愛ウェディングラブ ※サイン版との重複購入にご注意ください
  • 鳥籠の中の愛玩人形~若き伯爵の一途な愛~【初回限定SS付】【イラスト付】【電子限定著者直筆サイン&コメント入り】
    1.5
    ブラン伯爵家令嬢のビアンカは、災いを為す白い肌に赤い瞳のアルビノのため、檻のような場所で隠して育てられた。16歳になる年、ビアンカは見世物小屋に売られてしまう。若き伯爵レオナルドが真っ白で神々しいと買い取り、自分好みに開発していく。熱を帯びた蜜壺に捩じ込まれ、極上の快感を与えられて純潔を散らされるビアンカ。秘め事を繰り返されたある夜、何者かに媚薬を盛られてしまい!? 淫らに苦しむビアンカを救ってくれたのは……。密かに想いつづける純愛ウェディングラブ ※通常版との重複購入にご注意ください
  • 神秘の道具 日本編
    -
    年神の宿る「門松」、人の身代わりとなり罪穢れを背負う「人形」、悪霊・災厄を祓う「団扇」、異界をのぞき見る「鏡」など、人々の生活に密着している道具には、神秘的な機能や役割が与えられていることが少なくありません。本書では、人間の生活を支えてきた、さまざまな道具の神秘的なエピソードを紹介します。

最近チェックした本