スムーズに作品一覧

非表示の作品があります

  • 大人のための バレエの体づくり 美しさを磨く上達レッスン
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ ストレッチ&バレエ筋を鍛えて、 魅せる踊りに変える。 ★ レッスンの質を上げるウォーミングアップ。 ★ しなやかな動きを生み出す柔軟性の高め方。 ★ 正しい姿勢をキープする体幹トレーニング。 ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆ プロとしてバレエを踊っている人に限らず、 小さい頃から続けて発表会を目指す人、 趣味として踊りを極めたい人、 大人になって初めてバレエをスタートした人など、 「大人のバレエ」には、さまざまな楽しみ方、 携わり方があります。 しかしカラダが柔らかく、股関節の可動域も広い子どものバレリーナとは違い、大人になってバレエを続けていくことは柔軟性を維持するだけでなく、筋力の低下とも向き合わなければなりません。 そもそも足を高くあげ、 そのうえで姿勢をキープするようなバレエのポーズは、 簡単にできるものではありません。 足を高く上げるための関節の可動域はもちろん、 姿勢をまっすぐ維持するための体幹の筋肉の強さなど、 日常生活で使わないカラダの使い方を求められるのです。 この本では大人のバレリーナのためのカラダづくりを テーマとしたストレッチ&筋力トレーニングを 紹介しています。 最初は「レッスン前に行うウォーミングアップ」や 「柔軟性や可動域をアップするストレッチで バレエを踊る前の準備や 取り組み方を改善していきます。 進んで「バレエのポーズをより美しく見せる姿勢づくり」、 「カラダのコアの部分から鍛えて 軸を安定させるトレーニング」で、 より美しいポーズを目指します。 さらに「アイテムを使って効率よく鍛えるトレーニング」、 「バレエで疲れた筋肉をほぐす体のメンテナンス」、 「ポワントのためのトレーニング」などで、 大人のバレリーナが質の高い、 効率の良いレッスンをするためのエクササイズを解説し、 一冊を通じてバレエのポーズや目的に沿って 段階的にレベルアップしていきます。 本書によって皆さんのバレエライフがより充実し、 美しい踊り・ポーズに向上することを 願ってやみません。 大月 恵 ◆◇◆ 本書について ◆◇◆ この本はバレエで上手に、 キレイに踊るための知識や体づくりの方法を POINTにまとめレクチャーしています。 筋肉に関する基礎知識や 正しい姿勢をキープするためのストレッチ、 エクササイズなど大人の方が、 バレエの動きを上達するための要素を網羅しています。 レッスン前のウォーミングアップやクールダウンをはじめ、 日常生活のなかで取り組む関節可動域アップや、 筋力アップをはかるエクササイズなど、 目的別のチャプターに分けて解説しています。 各ページには、紹介しているエクササイズのテーマについて 「POINT」として集約しています。 最初から読み進めることはもちろん、 エクササイズを使う部位や筋肉を表示しているので、 苦手な姿勢や動作があれば、 積極的に取り組むことができます。 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆ PART1 バレエで使う筋力をチェック 美しさを磨くためにバレエ筋を意識する *POINT01 バレエで使う筋肉を理解する *POINT02 姿勢づくりで理想のポーズを再現する ・・・など全4POINT ☆ PART2 レッスン前の10分ウォーミングアップ ケガを防止しながらレッスンの質を高める *POINT05 足先から入念に伸ばして体全体をあたためる *POINT06 内転筋を伸ばしてスムーズに足を開く ・・・など全8POINT ☆ PART3 バレエの正しい姿勢を身につける トレーニングで理想のポーズに近づく *POINT13 股関節を開きながら柔軟性をアップする *POINT14 ヒザ裏とモモ裏で伸ばす感覚を養う ・・・など全8POINT ☆ PART4 軸を安定させるトレーニング カラダの軸を安定させてもっと踊りを美しく! *POINT21 背骨ひとつ1つを緩めながらカラダを倒す *POINT22 ポーズをイメージして脚をまっすぐ上げる ・・・など全4POINT *Column 顔の動かし方や表情もキレイな踊りのための要素 ☆ PART5 アイテムを使って効率よくエクササイズ アイテムを使うことでより筋肉に集中する *POINT25 足裏と足首をゴムバンドで強化する *POINT26 引き上げながら体側を伸ばす ・・・など全6POINT *Column ポワントの基礎を身につけてキレイな立ち姿を目指す ☆ PART6 カラダのメンテナンス&ポワントトレーニング バレエで駆使したカラダをリセットして日常生活へ *POINT31 体のラインを意識しまっすぐに甲を伸ばす *POINT32 足をマッサージして筋肉を緩める ・・・など全7POINT ◆◇◆ 監修者プロフィール ◆◇◆ 大月 恵(おおつき めぐみ) 長野バレエ団にて倉島照代に師事。 埼玉県全国舞踊コンクールにて奨励賞、埼玉新聞社賞他。 東京新聞主催全国バレエコンクール入選。 中部日本全国バレエコンクール中日賞。 アジアパシフィックバレエコンクール、セミファイナリスト。 1997年劇団四季研究所に合格、その後劇団四季入団、8年間在籍。 劇団四季にて「ふたりのロッテ」主役、「王子と乞食」主役他、「九郎衛門」「Song&Dance」「ユタと不思議な仲間達」「夢から醒めた夢」など数々の舞台に出演。 退団後、フリーのバレエ講師として活動。 2006年より現チャコット宮益坂バレエスタジオ講師。 2007年、日本ストレッチング協会ストレッチングトレーナー資格取得。 バレエ雑誌やストレッチ本などのモデル・監修などの他、 各種スポーツのストレッチ指導やバレエクラスを受け持つ。 全国で子供から大人クラスまで指導する。
  • 2024年度版 みんなが欲しかった! 行政書士 合格へのはじめの一歩
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●本電子書籍は、固定レイアウト型(フィックス型)で作成されております。 ●本書は、同名の紙媒体の出版物(紙書籍版)を底本として作成しているため、内容は、原則、紙書籍版印刷当時のものとなります。 ●ご購入前に必ず、当説明文末尾の【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】をご確認ください。 本書は、「みんなが欲しかった!行政書士シリーズ」で行政書士試験合格を目指す方への最初の1冊となる、オールカラーの入門書です。 オリエンテーション編(スタートアップ講座)と入門講義編の2部構成で、行政書士試験の全体像をしっかりつかむことができます。 本書をしっかり読み込んで、行政書士試験合格への「確かな一歩」を踏み出しましょう! 【本書の特徴】 1.合格のために何をすべきかが一目瞭然!オリエンテーション編(スタートアップ講座) オリエンテーション編は、行政書士試験合格までの流れを、イラストや図解でわかりやすく記載しました。学習モチベーションがぐっと上がります。 2.イラストや板書が満載のわかりやすい入門講義編 イラストや板書を使ってスッキリまとめ、見やすさ、内容のわかりやすさにはとことんこだわって編集しました。 初心者でもスムーズに理解でき、かつ、合格に役立つ知識をピックアップしているので、法律の勉強がはじめてでも、ムリなくスムーズに読み進めることができます。 この入門講義編を読めば、この後の学習も、よりスムーズになるでしょう。 【改訂内容】 *2023年9月現在で、2024年4月1日(法令基準日)までに施行が確実な法改正を反映 *最新の出題傾向等にあわせて、収録内容の一部修正 *「行政書士試験の施行に関する定め」の改正案に基づき、一般知識(基礎知識)の章立ておよび内容を改訂。 業務関連法令(行政書士法など)のテーマを新収録 【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】 ●特典がある場合の利用期限は、紙書籍版の利用期限が適用されます。 ●構成および一部の表記について、紙書籍版と異なる場合があります。 ●紙書籍版とは色味が異なる可能性があります。また、フルカラーページや網掛けページがある場合には、モノクロ端末では見づらくなる可能性があります。ご購入前に、必ず、電子書籍版のサンプルにて表示状態をご確認ください。
  • 2024年度版 合格革命 行政書士 スタートダッシュ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●本電子書籍は、固定レイアウト型(フィックス型)で作成されております。 ●本書は、同名の紙媒体の出版物(紙書籍版)を底本として作成しているため、内容は、原則、紙書籍版印刷当時のものとなります。 ●ご購入前に必ず、当説明文末尾の【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】をご確認ください。 最頻出40テーマの先行学習により「はじめの一歩」で差をつける! 行政書士試験対策の学習のスタートダッシュとして最適の1冊です。 もちろん、行政書士試験合格への「はじめの一歩」として、試験制度や頻出テーマの概要も解説しています。 本書はそれにとどまらず、出題実績等に基づいた「重要基本項目」40テーマを収録!頻出項目・重要項目を学習の初期段階にマスターすることで、学習の精神的負担を軽減するとともに、「基本テキスト」への移行もスムーズにします。 学習のスタート段階からご使用いただく書籍ですが、重要項目が1冊にまとまっているので、直前期にも活用することが可能です。 法律を学んだことのある初学者の方、再受験者の方に、特に最適な書籍です。 本書は全ページカラー!図解、関係図などが充実しているので、視覚的にすんなり理解できるようになっています。 また、各科目の最初には『科目別ガイダンス』を設け、「出題傾向表」や「分析と対策」を掲載。 さらに、各テーマの最後に「確認テスト」として、重要基本事項の〇×問題を掲載しています。試験直前の短期間でのチェックにも使えます。 【改訂内容】 *2023年9月1日現在で、2024年4月1日施行が確実な法改正に対応 *直近10年間の出題実績等にあわせた一部内容の見直し *出題実績等に応じて掲載項目数を41テーマから40テーマに変更 *「行政書士試験の施行に関する定め」の改正案に基づき、一般知識(基礎知識)の章立ておよび内容を改訂。業務関連諸法令(行政書士法など)のテーマを新収録 【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】 ●特典がある場合の利用期限は、紙書籍版の利用期限が適用されます。 ●構成および一部の表記について、紙書籍版と異なる場合があります。 ●紙書籍版とは色味が異なる可能性があります。また、フルカラーページや網掛けページがある場合には、モノクロ端末では見づらくなる可能性があります。ご購入前に、必ず、電子書籍版のサンプルにて表示状態をご確認ください。
  • IT素人を説得する技術 相手を説得し納得させるエバンジェライズ(伝道)の極意
    4.0
    本書はIT素人とのやり取りに苦労している方に向け、自分の身を守る「理論武装」を各自で行えるよう、著者が経験したサポート業務や、私生活での相談対応時のノウハウをまとめたものです。 本書の前半(第1章から第4章)では問題の整理を行っています。「彼らと付き合うと大変なのはなぜ」?を紐解き理解することで、あなた自身の心構えも変わり、その後の実践集へと、スムーズに入ることができます。メンタル面も含めての、武装前の下準備といったところです。 第5章から第9章が実践編となります。コミュニケーションの基礎である、「聞く」「教える」「断る」、「説得する」という状況ごとの理論武装と、IT素人が絡むビジネスシーンでの危険回避の方法について、ご紹介します。 本書は次のような方を対象としています。 ・パソコン、スマホに関しての基礎知識がある ・ある程度のトラブルは、ネット検索を駆使して解決することができる ・私生活、または職場でのIT関連の相談対応でストレスを抱えている ・人間関係を大切にしたい

    試し読み

    フォロー
  • マンガでわかる! 龍神トリセツ 出逢う!育てる!恩恵を受ける!
    NEW
    -
    願望実現への道を開くのは神様。その道をスムーズに進めるようあなたに寄り添い、エネルギーを整えてくれるのが龍神―― いろはママを守っている4体の龍たちが教えてくれた、龍神と出逢い、龍神を育て、龍神から恩恵を受ける方法をいろはママの漫画&丁寧な解説で紹介。誰でも簡単に龍神とつながれる! 〇自然界の龍と出会う? 龍を産む? 〇何色の龍を味方にすればいい? 〇龍神と神さまの連携プレイ 〇やっちゃいけない!龍神の拝み方 他
  • 小さな会社の社長がやってはいけない67のルール
    -
    「資金調達に関する失敗」「人件費に関する失敗」など、中小企業の経営の現場で実際に起こった失敗事例をもとに、会社経営のノウハウを紹介。「利益がでているのに、在庫過多で倒産してしまった」「事業を法人化したが、いまひとつ節税効果がない」など、著者が税理士およびコンサルティング活動を行ってきたなかで実際に遭遇した“経営における67の失敗事例”を踏まえ、その一つ一つに対する解決のヒントを具体的に提示する。会社の大小にかかわらず、経営をスムーズにはこびたい社長から、これから社長を目指す人まで参考になること間違いなし!
  • 13歳から鍛える具体と抽象
    4.2
    1巻1,650円 (税込)
    著書累計100万部突破!! 1日でも早く知ってほしい! 大人になる前に知っておきたい一生役立つ「頭の使い方」 ◎なぜ、話がかみあわないの? ◎要領がいいってどういうこと? ◎数学でxやyを使う理由って? ◎ことわざって何のためにあるの? ◎勉強や方程式って何の役に立つの? ◎なぜ、歴史で大昔のことを勉強する必要があるの? ◎お金って何のためにあるんだろう? ◎自分のやりたいことを実現するにはどうすればいい? 勉強も人間関係もスムーズになる「考える」トレーニング AIに使われるのではなく、AIを使いこなす知的想像力を育てよう 「具体と抽象」の往復で、何でもシンプルに整理できる! 頭すっきり!
  • 見るだけで金運が上がる!龍神の絵 新装版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 龍神は全国各地の寺社でまつられ、開運隆盛・金運守護・縁結びなどのご利益のある神とされています。でも、そのような特殊な場所でなくても、龍神はいつも、私たちの身の回りをスイスイ飛び回り、私たちを守ってくれています。龍神は、「強引にでも道を開き、スルスルと進む神」です。どんなに荒れくるった状況も、一方向に流れる川のごとく平穏に静めます。また龍神は、私たちの心が乱れているときには、不安感、イライラ、怒りを消し去り、冷静に、スムーズに物事を進められるよう計らいます。龍神を味方につけると、「金運」が急上昇します。金運は、生きる上での全体運のかなめ。「お金よりも心がたいせつ」と言うかたもいるようですが、お金がなければ心の豊かさは保てません。この本の龍神画はすべて、あいはら友子が天から得たイメージのままに、一気呵成に筆を動かして描き上げたものです。絵には、富士山、雪、滝、金粉、梅に桜に……さまざまな開運モチーフを添えました。「陰界」がはびこる世の中だからこそ、龍神の力が活きるのです。電子版の付録特大絵画は端末画面上でのみお楽しみいただけます。
  • がんばらなくても伝わる、ラクになる 苦手なまま会話術
    4.0
    苦手なままでも、意識の持ち方を変え、簡単な技術と確認事項を押さえるだけで、 劇的に会話はできるようになる! 会話によるストレスが減り、また日々の仕事をはるかにラクにスムーズに 進められるようになるメソッド集。 本書でのステップ1は「会話が苦手なままでもできるようになる 簡単なスキルを身につけること」、ステップ2は「会話によって得られるメリットを知り、 享受できるようになること」です。 1章 苦手意識は脳内変換で解消できる 2章 場面別の簡単な技術を覚えるだけでいい 3章 意識次第で、会話は最強の自己投資になる で構成し、90のチップスでやわらかく、実践的に紹介。
  • 絶対契約 契約フローから、契約書のつくり方まで
    -
    クライアントからは、 「経営と実務のサポートをしてもらい、業績が半年で2倍になった」 「通常は半年かかる申請書類が、2週間で仕上がった」 「難しい商談がスムーズに進んだ」 などの声が多数寄せられています。 「契約書の作成で困ったな…という経験はありませんか? 実は私も、元々は契約書の作成が苦手で、どうしたものかと悩む日々を多く経験してきました。 とはいえ、ビジネスに契約書は不可欠。必死に向き合い、数をこなしていくうちにコツをつかんできて、現在は多くの方から契約書のアドバイスを求められるようになりました。 専門家でもない私が、多くの企業から仕事を依頼されるようになったのです。 ちょっとしたヒントやコツ、経験の積み重ねで、どなたでも、いまよりも契約書に前向きに取り組んでいただけるはずです」(本書「はじめに」より)
  • まったく新しい「地方で起業して成功と自由を手に入れる」方法
    -
    岐阜出身の著者がなぜか高知で全財産50万円を投じて一人で起業。 この14年で年商2億円まで成長させた! 地方での起業はブルーオーシャンだと証明した! ・「地方には仕事がない」はウソである  アンテナショップやUターン・Iターン関連のイベント、各都道府県のウェブサイトなど、自治体がいかに人集めにやっきになっているかを実態で確認しておきたい。 ・僕やあなたのような「普通の人」にも起業はできる  斬新なビジネスや大きく成長するビジネスばかりが起業ではない。  大企業が手を出さないようなニッチな仕事、地味だけれど誰かがやらないと困る仕事などこそが「普通の人」にもできる起業のタネになる。 ・まずは自分が食っていくことを意識してみる  起業にあたって高い志を持ってもいいが、とりあえずは「いくらあれば自分ひとり(あるいは自分と家族)は食っていけるか」を考えてみる。起業について考える上での精神的なハードルがぐっと下がるはず。 ・移住先、起業する場所との出会いは縁と流れ 「どう見ても縁がなさそう」と感じたとしても、目に止まったなら何かの縁だ。すぐにはピンと来なくても長い時間をかけて縁が深まることもある。 ・大事なのは強みよりも協力者  自分の身の丈にあった小さな規模で起業するからこそ周りにいる人たちの支えは決定的に重要。家族の理解を得ることや親しい友人に相談することなどを心がけよう。 ・起業の場は「住みたい場所」優先で考える  下手にビジネスチャンスを探すよりも自分が住みたい場所を探して、そこでできる仕事を考えるほうがスムーズに行きやすい。旅をして「水が合う」土地を探すのがおすすめ。 ・自治体の移住相談は「人とつながる」ことを強く意識する  相談に行く前に自分で簡単なリサーチをして、住みたい土地でつながりたい人の目星をつけておくこと。それだけで移住相談で得られる効果は何倍にもなる。 ・「教えたがり」と仲よくする  たくさんいる「教えたがり」に積極的に話を聞く。これだけで地方での人間関係はうまくいくし有益な情報もタダで手に入る。 ・競争、営業、電話対応、オフィス……当たり前を疑う  小さなビジネスでは、競争をしても値切られやすくなるだけのことが多い。営業、電話対応、常設のオフィスに至るまで、当たり前とされているものが本当に必要なのかを疑おう。 ・地方は消滅しない  そして、チャンスはまだまだある。
  • リライフプラスvol.47
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【新連載】アンガールズ田中が行く!○○がすごいリノベ 広島大学で建築を学び、住宅番組のMCも務める人気お笑い芸人・田中卓志さん(アンガールズ)の新連載がスタート! “すごい”リノベをした建物を訪ねます。 【巻頭特集】最新のリノベ8事例を紹介!家事ラクも家族との時間も手に入れるキッチン&ダイニング リノベで必ず役立つ!打ち合わせがスムーズになる! キッチン用語集 【第2特集】ロフト/小上がり/蔵 リノベならではの工夫がいっぱい!タテ空間を活用してもっと広く、快適に! 【第3特集】ひとりで集中?家族で使う?マンションでもここまでできる!快適ワークスペースのつくり方 編集部・君島がキュンときた ワークスペース 【好評連載】 大平一枝「東京オアシス」 建築家の自邸キッチンを訪問! それって正しい? 思い込み?家にまつわるお金の話 マンション購入にまつわる素朴な疑問、プロに聞いてみました  リノベのプロの家、見せてください! 頼れるリノベーションパートナーガイド ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。購
  • 360度ぐるりと開運する! 最強の邪気祓い
    4.0
    最近ロクでもないことばかり。どうしてこうもツイていないのか… これまでの人生で、次のような状態が続いたことはありますか? □何をやってもスムーズにいかない □やりたいことをやろうとすると、必ず邪魔される □真面目に働いているのに、一向に給料が上がらない □大切なものを紛失してしまうことが続く □なんだか知らないけれど、いくら寝ても疲れが抜けない こんなとき、あなたに邪気が取り憑いている可能性が高いです。 生活環境や心の持ち方に、邪気を引き寄せてしまうところがあり、 知らず知らずのうちに、運気が下がっていることも実は少なくありません。 邪気に気づかないままでいると、他の邪気も集まりやすくなるのです。 けれども、ちょっとでも邪気を感じ取ったときに すぐに邪気祓いをすることで、邪気が雪だるま式に増幅するような状態にはなりません。 邪気とは何か、その正体を知り、カンタンにできる邪気祓いを日常の習慣にすれば、 もう邪気はあなたの人生の邪魔などできなくなります。 それどころか、少々のことがあっても、運気の下がらない強運体質になることができます。 そうです。あなたもうすうす感じているかと思います。 実は、幸せな人たちはみんな、邪気祓いを生活習慣に取り入れているのです。 この本では、第1部で邪気の正体を明かし、第2部では邪気祓いの具体的な方法をお伝えします。 そして最後の第3部では、邪気祓いができる場所や邪気祓いに使えるツールもご紹介します。 邪気祓いに関してフルに網羅されていますので、この本を活用して邪気を追い出し、ぜひ強運体質になってください! ※本電子書籍は紙書籍をそのまま再現しているため、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。あらかじめご了承ください。
  • めんどくさがりの自分を予定通りに動かす科学的方法
    3.4
    ◎85年間の研究成果から導き出された「行動の技術」 ◎“実践的”で“即効性アリ”の行動科学ですぐやる! ◎最新技術で「後回し」「手に付かない」「気が乗らない」を一発解決 ◎意志力を使わないから「仕事」「勉強」がスムーズに完了される! ◎この行動のコツで「目標達成できる」「時間が増える」「心に余裕が生まれる」 「やらなければならない」とわかっているのに始められない。 どうしても頑張ることができず、後回しにしてしまう。 予定通りに動けない人は、心も体も追いつめられて、つらくなります。 行動できないのは、あなたのせいではありません。 あえて“周りの人”や“環境”のせいにするから、行動は改善されます。 行動できない原因を「意志の弱さ」のせいにするのは無意味です。 行動分析学では、行動できない原因を自分に求めず、相手、場所、締め切りなどの環境が原因だと考え、環境を工夫して、無理なく行動を改善します。 行動分析学が開発してきた“実践的な技術”なら「すぐやる人」「後回ししない人」に変われます。 【本書の内容<一部>】 ・行動の科学では、意志力を使わない! ・誰でもできるように開発された「先延ばししない、すぐやる」コツ ・思い通りにならない自分を予定通りに動かす「行動分析学」超入門 ・先延ばしをやめる「瞬間タイムサンプリング」法 ・行動の原理原則に抗わない、利用する。 ・「行動の前後」「結果のタイミング」が私たちを支配している ・新しい自分に変わる5つの行動コントロール法 ・「低すぎる目標を設定」する不安を捨てよう ・スケジュール帳の使い方には“ちょっとした”コツがある ・行動分析学的に正しいToDoリストの使い方 ・たとえ失敗続きでも“メンタル的には大丈夫!”な自分をつくる ・自分を大切にする技術「セルフコンパッション」とは? ・行動力を飛躍的に高める5大強化子とは? ・生活の中に「行動してしまう仕組み」を配置する 【著者プロフィール】 竹内康二(たけうち・こうじ) 明星大学心理学部心理学科・教授。 博士(心身障害学)。公認心理師、臨床心理士。専門は応用行動分析学。 1977年生まれ。筑波大学博士課程修了後、明星大学専任講師、准教授を経て現職。 学校や企業において、一般的な対応では改善が難しい行動上の問題に対して、応用行動分析学に基づいた方法で解決を試みている。 「すべての行動には意味がある」という観点から、一般的に「なぜ、そんなことをするのかわからない」と言われる行動を分析することを目指している。 著書に、『発達支援のヒント36の目標と171の手立て』(共生社会研究センター)、『自閉症児と絵カードでコミュニケーション―PECSとAAC―』(二瓶社/共訳)などがある。
  • 必ずうまくなるテニス 基本と練習法
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 プロコーチを養成するリゾート&スポーツ専門学校のテニスコートや全国のヨネックスの講習会で講師として活躍する中本圭コーチが、これからテニスを始める人も、テニス上達を目指す方にも役立つ、テニスの基本と練習法をわかりやすく紹介します。 テニスは、誰でも、何歳になっても、うまくなれる素晴らしいスポーツです。 ショートラリー、ボレー、スマッシュ、サーブなどの基本をマスターして、テニスをもっと楽しみましょう! 【テニスの基本】 「準備動作」→「打球動作」→「移行動作」の1球のサイクルをしっかり作ろう テニスの構え方はパワーポジションが基本 打つ前のスプリットステップで動き出しの反応をスムーズにする 【ストローク】 ストロークの握り方 ショートラリーで感覚を「育てよう」 打ちやすい最適な打点を知ろう 打つ瞬間にタメを作り地面から力をもらって打つ ショートラリーから通常のラリーへ 打点への入り方の基本 ロングラリーはボールが来たら前へ。打ったら少し下がって待つ ラリーに必要なフットワーク オープンスタンスを多用する 打ったらすぐにセンターへ戻る プロは打点が前、アマチュアは打点が横 3次元の箱をイメージしよう バックハンドの打点と目線 胸の向きを大切にしてカラダを開かずに打つ 胸の向きを大事にするために身につけたい足の運び方 胸の向きをキープすればテニスの主導権を握れる 上半身が作り出す力を逃さず軸を崩さないで打つ オフバランスにならずに胸の向きをキープする打ち方を習得する 一本の足だけで打つ練習 テイクバックはヒジから後ろにまっすぐ引く フォロースルーは狙った方向にしっかりラケットを振り上げる トップスピンを身につけてボールをベースラインに収める トップスピンの姿勢を作る トップスピンを打ってみよう 【ボレー】 フォアもバックも微細な動きができるワングリップが基本 フォアボレーはラケットを持たない手を添えてカラダの前方でさばく バックボレーは打つ前にグッと肩を入れてから打つ 強いボールにスイングはいらない。ラケットの先端を動かさずに打つ ボレー時にラケットの先端を動かさず、手打ちにならないための練習 スライスは面でしっかりととらえてからインパクトの瞬間に面を滑り込ませる スライスをしっかりかけられるようになるための練習法 ラケットと顔の距離を変えずにコンパクトにスイングする 【スマッシュ】 スマッシュは薄い握りで打つ。低くて浅いボールでも動作を変えない 肩を縦に回すことを意識して打つ プロネーションがスマッシュのスイングスピードや球速を上げる ソフトケースをたわまずに振ることでスマッシュの運動連鎖を養う カラダを半身にして下がり踏み切るときのつま先を外に向ける スマッシュを打ち終わったら両腕の間に輪っかを作ろう ゲームでスマッシュを打つための2つの練習 【サーブ】 打ち終わったときに輪っかを作る 最初は両足をそろえて打ってみよう 「前→後ろ→前」のリズムに乗せて打つ スライスサーブは2時の打点 カラダの横の高さからボールを切って、徐々に上げていく わざと外して微妙な面の向きを知る トロフィーポーズでトスを上げる スピンサーブは地面からの力をボールに伝えて打つ まっすぐ打てればコントロールできる
  • 限られた時間で必ず仕事が終わるダンドリと予定の立て方
    3.0
    仕事の速さと質の両立ができる人を目指そう! 「ワークライフバランス」や「働き方改革」という言葉とともに、残業を奨励しない企業が増えてきました。 働き過ぎずプライベートも充実させて、心身共に健康な生活を送っていこうという考え方はいいことだと思います。しかし、働く時間は減っても仕事量は減りません。それどころか人員削減で仕事が増えることさえあります。さらに在宅ワークや時差出勤など、チームのメンバー全員がそろわないことが多く、コミュニケーションがとりづらいことから仕事がスムーズに進まないこともあります。 このような状況の中、残業しないためには仕事のスピードを上げるしかありません。だからといって、仕事の質を落とすのは問題外です。 本書は、著名な経営コンサルタントの現役秘書であり、自身も人材育成コンサルタントでもある著者が、仕事をダンドリよく正確に行うためのメソッドを88紹介しています。 ダンドリが身につくと、 ・手順を明確にすることで時間が読める ・先を読んだ仕事ができるため、抜け・モレ・ミスが減る ・業務の効率化・スピード化が図れ、割り込みの依頼にも臨機応変に対応できる ・視野を広く持つことができ、気づきや気配りができるようになる ・余裕と時間が生まれるので、新たな仕事に取組めて、成長を実感できるようになる といった状態になります。 仕事に追われている感覚から、仕事をコントロールできている感覚に変わるのです。 なお、本書は見開き2ページで1項目展開になっていて図版も豊富に使用しているので、若手ビジネスパーソンや読書習慣があまりない方にもおすすめです。
  • 最高の操体法
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 上手くなる人は、みんなやっている。 バランス力を上げるだけで、あなたの実力は倍増する! 操体法とは、昭和初期に橋本敬三医師によって考案された身体調整法。 身体の“動きやすい方向”へ動かすことによって、“動きにくい方”を改善するという無理がなく画期的な方法により、身体改善法として広く普及してきました。 それをスポーツや武道の“動き”の向上に活かそうというのが、従来はなかった新たな本書の狙いです。 誰もが無自覚に抱えてしまっている、身体の偏り。 これをなくすだけで、あらゆる動きがスムーズになり、“伸び悩み”も“不調”も一気に解決! 上達に一番必要だったものは、「操体法」がもたらす“バランス”だったのです!! CONTENTS ●序章 “上手くなる人”がみんなやっているコツ 1 上手くなるには根本的なコツがある! 2 上手くなるシステム 3 動きが精確になっていくシステム 4 ケガしやすい人の知られざる原因 コラム 創始者のことば ●第1章 操体法の原理 1 動きにくいものを動くようにするには? 2 操体法の考え方 3 人間であるための4つの営み 4 感覚と身体反応メカニズム 5 操体法によってもたらされる身体性 ●第2章 動診~“身体の声”の聴き方 1 自分の身体と向き合う 2 自己内観 3 操体法の基本手順 4 呼吸と身体 5 6つの基本運動 6 動診で陥りやすいところ ●第3章 操法の基本形 基本4法~体幹・下半身 基本4法① 踵左右伸ばし 基本4法② つま先上げ 基本4法③ 両膝倒し 基本4法④ かえる足 ●第4章 全身各部位の操法 1足 (仰臥位:足首屈伸、つま先内外回し、つま先内外捻り) (伏臥位:足首屈伸、両つま先左右回し) (椅坐位:足首屈伸、つま先内外回し、つま先内外捻り) 2踵 (仰臥位:踵左右押し、 踵左右押さえ) 3膝 (仰臥位:膝上げ下げ、片膝曲げ捻転、膝前伸ばし、片膝抱え、両膝開閉) (伏臥位:膝頭左右上げ、膝左右屈伸、両膝左右倒し) (椅坐位:膝左右上げ下げ) 4腰 (仰臥位:腰左右側屈、腰左右捻転) (伏臥位:腰上げ下げ、腰左右捻転) 5手首 (仰臥位:手首屈伸、手首内外伸ばし、手首内外回し) (椅坐位:手首屈伸、手首内外伸ばし、手首内外回し) 6腕 (仰臥位:腕左右伸ばし) (伏臥位:腕上げ下げ、腕引き伸ばし) 7肩 (仰臥位:肩上げ下げ、両肩上げ下げ、肩挙げ下ろし) (椅坐位:肩上げ下げ、両肩上げ下げ、肩左右回し) 8首 (仰臥位:首前後屈伸、首左右倒し、首左右回し、首圧迫牽引) (椅坐位:首前後屈伸、首左右倒し、首左右回し、首圧迫牽引) 9上体 (椅坐位:上体左右伸ばし、上体左右回し) ●第5章 筋力をつける 操体運動 with5S 1 足踏み(立位) 2 小さなスクワット(立位) 3 合掌返し(立位) 4 かえる足(伏臥位) 5 足落とし(椅坐位) 6 両手振り(椅坐位)両手振り~立ち上がり 7 片足踏み(仰臥位) 8 片膝踏み(仰臥位) 9 踵、足裏トントン・スリスリ(仰臥位) 10 足首、ふくらはぎトントン・スリスリ(仰臥位) 11 寝返り(仰臥位) 12 寝返りから座位 13 俯せから立位
  • 合格率9割超! 二宮恵理子の色彩検定3級 テキスト&問題集
    -
    【独学で一発合格を目指すなら断然オススメ!】 合格率9割超! の人気プロ講師が最短合格をナビゲート! ★豊富なカラー図解+“会話解説”でダントツでわかりやすい★ 色彩検定(R)の講義などで人気の二宮恵理子講師が 一発合格を目指す独学者に合格への最短ルートを提示。 豊富なカラー図解、先生と生徒の会話形式でのわかりやすい解説、 一問一答、練習問題、予想模擬試験がついて、 この1冊で合格がつかめる試験対策のベスト本! ●二宮恵理子講師のココがすごい● 色彩検定協会認定の1級色彩コーディネーター、 UC級アドバイザー&指導者、色彩講師、 などの多くの資格を取得。 大学・専門学校・スクールで、色彩検定(R)受験者など 3万人以上を指導し、3級合格率は9割超! 「本当にわかりやすい」などと好評を得ています。 ●本書の4大ポイント!● 【1】色彩検定(R)講義の人気講師が必修ポイントを公開 「講座を受けて一発合格できた」などと好評の合格講座を1冊に凝縮。 試験の必修ポイントをわかりやすく丁寧に解説。 【2】カラー+見開き完結 テキストなどをオールカラーで掲載。 合格に向けた必修テーマが見開き単位でまとまり、 効率よく学べます。 【3】講義感覚で学べる会話形式の解説 生徒の疑問に答える、先生と生徒の会話形式で 解説しているため「知りたいこと」が学べます。 図や表もカラーで豊富に掲載。 直感的に理解でき、暗記もスムーズに進みます。 【4】豊富な問題でアウトプットも◎ 一問一答・練習問題・2回分の予想模擬試験を掲載。 解説を読み、問題にチャレンジすることで 確実に知識が定着します。 ※本電子書籍には、紙書籍に付属している赤色チェックシートは含まれておりません。
  • 日本語パラグラフ・ライティング入門――読み手を迷わせないための書く技術
    4.0
    1巻1,650円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★まとまらない思考をスッキリと伝わる文章に落とし込む アイデアはあるのに文章にするとうまく書けない。そんなときは、「パラグラフ・ライティング」の出番です。 5つのテクニックで、誰でも、論理的で説得力のある文章が効率よく書けます。 論文・レポートはもちろん、報告書・プレゼン原稿など、ビジネスにも役立ちます。 各章、練習問題も充実。 ■目次■ 第1部 パラグラフ・ライティングの基本  第1章 情報を整理しよう   技術→1つのパラグラフに1つの内容を書く  第2章 まず要点を知らせよう   技術→パラグラフの最初に中心文を書く  第3章 説得力を持たせよう   技術→支持文で具体的な情報を示す 幕間 伝わりやすさに目を向けて 形式と内容の対応関係 第2部 パラグラフ・ライティングから一歩先へ  第4章 スムーズにつなげよう   技術→文の配列と接続表現に注目する  第5章 見通しを良くしよう   技術→文章の全体像と転換点を示す カーテンコール ジャンルごとの文章構成例
  • 高い家賃なのにいつも満室になる人気物件のつくり方 一芸物件
    3.0
    2022年現在、全国の賃貸物件の平均空室率は21%、一番人口が密集する東京都の空室率は14.5%です。 しかし、そんな厳しい賃貸市場の中にも、空室知らずの賃貸物件があることをご存じでしょうか? もちろん、「都心の便利な立地なのに、家賃が手ごろな物件」のことではありません。 そうではなく‥‥。 都心から100分の立地なのに空室知らず。 築年数40年以上なのに空室知らず。 間取りや設備にはこれといった特長はないのに空室知らず。 北関東の郊外で家賃20万円超なのに空室知らず。 こんなふうに、客観的にはけっして有利な条件とはいえないのに、お客様にひっぱりだこの物件が存在しているのです。中には、空くのを待っている人々が何人も順番待ちをしている物件もあります。 どんな物件なのか、気になりますよね。 そもそも、そこにはどんな魔法が効いているのでしょうか? いいえ、それは魔法ではありません。大家さんの見事なひらめきと、それをなんとか実現しようという叡智と努力、そして、住む人を「驚かせたい、楽しませたい、幸せにしたい」という情熱が、唯一無二の人気物件を誕生させているのです。 それを私は“一芸物件”と呼んでいます。 一芸に秀でるといいますが、たった一つ、強力な個性があれば、その物件にはお客様を強く惹きつける力が生まれるのです。 たとえば‥‥ 就職の内定がスムーズに取れる学生向けアパート。 ジョン・ポール・ジョージ・リンゴがいつもそばにいるビートルズ・アパート。 ドラマの聖地めぐりどころか聖地に住んでしまえるロケ地アパート。 その一芸のために特別な設備をそれなりの費用をかけて導入する例もありますが、一方にはお金をほとんど使わずに実現できる一芸物件があることもすごいところだと思います。建築当初は普通の物件で、その後も間取りや設備をいじることはなく、アイデアをあとづけしただけで一芸物件に変身した例もあるほどです。 一芸物件はアイデア次第。ふと浮かんだ思いつきから、大化けすることもあるのです。 本書では多くの一芸物件をご紹介するとともに、自分だけの一芸の見つけ方や、実際に一芸物件をつくるための考え方・方法などをご紹介していきます。
  • 超人気ARPG最強攻略ガイドVol.3
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 マインクラフトダンジョンズを完全攻略! ふりがな付き! Chapter1 スタートガイド ゲームの導入、画面の見方、各施設の解説など、マインクラフトダンジョンズの基本を丁寧に紹介。 Chapter2 プレイガイド 装備の集め方、バトルの基本、ダンジョン周回のセオリー、オススメ装備ビルドなど攻略情報満載。 Chapter3 ダンジョンガイド 大陸編 基本コンテンツの大陸編を徹底攻略。フローチャートやドロップアイテムリストを掲載。 Chapter4 ダンジョンガイド DLC編 追加要素であるダウンロードコンテンツも網羅。こちらもチャートやドロップアイテム掲載。 Chapter5 古代狩りガイド 古代狩りの基礎知識、登場モブ一覧、ルーン文字逆引きなど、装備集めの極意を徹底指南。 Chapter6 ザ・タワー 最新コンテンツであるザ・タワーを攻略。内容更新にも対応する攻略理論をリプレイ形式で紹介。 Chapter7 シーズンアドベンチャーガイド 有料部分を含めたアンロック要素をすべて紹介。課金するかどうかの判断に使おう。 Chapter8 装備品・モブデータ 装備品とモブデータを一挙公開。これらを熟知すれば、ダンジョン攻略はよりスムーズに。
  • 性の絵本 みんながもってるたからものってなーんだ?
    4.3
    1~2巻1,650円 (税込)
    性のこと、子どもにどう教えよう? 読み聞かせで始められる性教育! タレント、くわばたりえさん推薦!! 「『性』の会話が、こんなにスムーズにできるなんて♪ 大切な我が子に伝えたい事がつまった絵本!」 子どもを守るための性教育、どうやって始めたらいいの? ――いつもの読み聞かせで、性教育が始められます。 3歳から読める性教育絵本の決定版。 男性と女性の体の違いから、赤ちゃんができるまで。 さらに犯罪者から身を守るためのコツがこの1冊で伝えられます。
  • 努力をやめるノート
    3.8
    ■経営者、政治家、アスリート、芸能人など 様々な業界の人々に指導し、結果を出してきた 実績のあるカウンセラーが目標達成法を紹介。 25年以上のカウンセリング経験から、 改良を繰り返し、進化させた 自分の願望が着実に叶うノート術。 1冊のノートで行動力と継続力が高まり 楽しみながら、かつ、最短で目標を達成できます。 ■本書でご紹介している目標達成ノートは 勝手に行動が起きて、望む結果を得られる仕組みが駆使されています。 ノートに書くことはとてもシンプル ノートに書くことはとてもシンプルです。 「3つの質問に対して、自分なりの答えを書き出す」 「月に一回、自分の行動分析を行なう」 シンプルだからこそ実行できますし、続きます。 これだけで、すぐに行動できるようになりますし、 決めた習慣も継続できるようになるのです。 すでに多くの人が実践し、様々なたくさんの成果を出している このノートをあなたもぜひ活用してみてください。 ■本書の内容 第1章●目標達成に必要なのは「努力」ではなく「自分の本音」 第2章●自分を変えるエゴリストとは? 第3章●エゴリストの基本ルール 第4章●100%ポジティブな自分をつくっておく 第5章●奇跡を起こす願望の書き方 第6章●休日明けに「今週の活躍」をイメージする 第7章●月一の行動分析でスムーズにやり抜く
  • はじめての鉢バラ 育て方の基本がわかる本 鉢でバラを美しく咲かせるポイント
    -
    1巻1,650円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ ミニバラからはじめて 「元気に育てるコツ」をマスターして おすすめの品種にもチャレンジ。 ★ 計画通りに進めるよりも、 必要なときに、必要なことを。 ★ 自分のスタイルで無理なく続けることで あこがれの「バラとの暮らし」を もっと手軽に、もっと楽しく。 ★ 苗の正しい選び方から 植えつけ、誘引、季節のお手入れや 寄せ植えアレンジなど。 ◆◇◆ 本書について ◆◇◆ バラは昔から多くの人々に 愛されている植物です。 優雅で気品のある花姿や趣きのある樹形、 芳しい香りが人々を引きつける力を 持っているからでしょう。 「こまめな手入れが必要で、育てるのが難しそう」 バラはこうしたイメージをよくもたれます。 しかし、バラ栽培は計画を立て、 その通りに進めるものではなく、 必要なときに必要なことを施せばよいのです。 もともと丈夫で強い性質の植物なので、 適切に手をかけていれば すぐに弱ることはありません。 これからバラ栽培をはじめてみようという人は、 まずミニバラ(ミニチュアローズ)から 育ててみるのはいかがですか。 ボリュームが小さいので扱いやすく、 次々と花が咲くので嬉しくなって 自然と手をかけたくなっていくでしょう。 本書では、手軽にはじめられる鉢バラの 育て方やアレンジを紹介していきます。 鉢植えであれば小スペースに置くこともでき、 場所の移動もスムーズにできます。 一つの鉢でコツをつかんだら、 二つ目三つ目と違う品種で 鉢を増やしてみるのもよいでしょう。 また、鉢植えの他の植物とあわせる寄せ植えという 楽しみ方もできます。 本書のアレンジ例を参考に、 オリジナルの寄せ植えにチャレンジしてみると、 さらにバラの世界を楽しむことができます。 バラを暮らしのなかに取り入れて、 素敵なライフスタイルに変えていきましょう。 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆ PART1 ミニバラから栽培をはじめよう * 茎や葉の状態をよく見て健康で丈夫な苗を選ぼう * 必要な材料や道具を揃えて準備をする * ミニバラを鉢へ入れ替える ・・・など ☆ PART2 バラの選び方と基本の植えつけ・誘引 * バラ苗の種類を確認して購入の目安を決めよう * 苗を鉢に植えていき生長に最適な環境をつくる * つる性のバラを上手に仕立てる ・・・など ☆ PART3 鉢でバラが元気に育つお手入れを知る * 花が咲き終わった後は花がら切りをする * 適切な剪定をして開花の準備をする * 良い枝を見極めて残し不要な枝を間引く ・・・など ☆ PART4 バラの品種や特性とおすすめの品種 * 品種のアウトラインを知りバラの特性を理解しよう ☆ PART5 寄せ植えでバラをアレンジする * 一つの鉢で複数の植物を楽しむ * 高さのあるバラでボリューム感を出す * 麻布を使ってバスケットに植える ・・・など ※ 本書は2016年発行の 『美しく咲かせる鉢バラ育て方のポイント』を元に、 内容を確認し加筆修正・再編集を行い、 書名・装丁を変更して発行しています。
  • 神様がどうしても応援したくなる成功する人の秘密
    -
    誰もが成功して、幸せになれる設定をして生まれてきています。 もし、今あなたがそういった状態でないとしたら、 あるいは、もっと人生を充実させていきたいと思っているとしたら、 この本がお役に立てるかもしれません。 「成功者専属カウンセラー」「悩む人が最後にたどり着くカウンセラー」 「占いジプシーの駆け込み寺」。そんなふうに呼ばれることのある 霊能者&心理カウンセラーの著者が、神様から教えてもらった情報や 会社経営者や著名人などのクライアントの方たちの生き方から学んだことを中心に、 心理学の知識も使いながら、幸せに成功していくための秘訣をご紹介していきます。 本書に書いてあることの一部をご紹介しましょう。 「あなたは指名されて生まれてきた」 「スマホで検索するだけで、エネルギーが動かせる」 「日本語の最高峰は『ありがとうございます』」 「捨てるべきものを自分で捨てないと、突然失うこともある」 「直感を行動に移す際、一瞬でも迷ったらやめたほうがいい」 「眷属は神様のSPでもあり、入国審査官のようなもの」 「『自分さえよければいい』という考えでいると、魔物を引き寄せてしまう」 「強力&お手軽にできる開運作法」 「『ありがとう』を46万回書いたら、何が変わったか」 「本当に願いを叶えているのは自分自身の中にある内在神」 あなたがまだ成功していない、可能性を最大限に生かせていないとしたら、 それは、あなたが過去に身につけた生き方のクセや思い込みにより、 ご自身で成功するのを止めているのかもしれません。 それを変えるポイントを知って行動していけば、 どんな状況からでも道が開かれていきます。 神様の応援が入り、スムーズに物事が動き出すのです。 その具体的なしくみや実践法をこの本ではお伝えしています。 読むたびに心に残る言葉がある。 本棚の大事なところに置いて、時を経て何度でも手に取りたくなる。 あなたの人生に寄りそう言葉が見つかる一冊です。
  • 副業は、自己PRがすべて。――「稼ぐ人」が実践する成功戦略
    5.0
    【内容紹介】 副業を成功させる秘訣は“あなた自身”が[認知]と[好意]と[信頼]を得ること。 PRのプロが教える「自分の売り方」! 止まらない大規模リストラ、揺らぐ年金制度、衝撃の「45歳定年」……“終身雇用崩壊時代”にもはや避けては通れない「副業」。 その成功の秘訣は“あなた自身”が「認知」と「好意」と「信頼」を得ることにある。 これから副業を始める人も、いま、副業で伸び悩む人も、PRのプロが伝授する「自分の売り方」を武器に、予測不能な現代社会をサヴァイヴせよ! 【著者紹介】 [著]野呂 エイシロウ(のろ・えいしろう) 1967年、愛知県に生まれる。愛知工業大学在籍中に、学生起業家として活躍後、雑誌編集者に。 『天才・たけしの元気が出るテレビ!!』で放送作家としての活動を開始し、『ザ! 鉄腕! DASH!!』『特命リサーチ200X』『奇跡体験! アンビリバボー』『ズームイン!!SUPER』といった数々の人気番組を手掛ける。 30歳のとき、大手広告代理店に誘われたのがきっかけで戦略的PRコンサルタントヘ転身。TV番組をヒットさせるノウハウを企業PRに生かすなど独自の手腕を発揮。 これまでに、大手広告代理店をはじめ、150社以上と契約。自動車会社、家電メーカー、飲食チェーン店、飲料メーカー、学習塾、金融など、分野は多岐にわたる。 著書に、『考えなくてもうまくいく人の習慣』(ワニブックス)、『入社1年目から差がついていた! 行動が早い人の仕事と生活の習慣』(すばる舎)、『「話のおもしろい人」の法則』『心をつかむ話し方 無敵の法則』『先延ばしと挫折をなくす計画術 無敵の法則』(すべてアスコム)、『プレスリリースはラブレター テレビを完全攻略する戦略的PR術』(万来舎)などがある。 【目次抜粋】 CHAPTER01 「副業」が必要なこれだけの理由 「終身雇用制度」は終了しました/「昇給」にも期待できない時代/「安定企業」など存在しない/コロナ禍で「しがみついた店主」と「動き出せた店主」/「副業は悪いこと」って誰が決めた?/収入源は「ロープ」か「ネット」か/僕がスムーズに副業をはじめられたワケ/…… CHAPTER02 しっかり稼げる副業の見つけ方 基本原則は「自分のスキルを活かして稼ぐ」/副業で「会社員感覚」の値付けはNG/アルバイトは「時給だけ」なら「時間の無駄」/「好きなこと」をビジネスにする方法/あなたの「専門スキル」をビジネスにする5つのステップ/「市場調査」のキモは“稼げている層"を見極めること/…… CHAPTER03 自分の情報を発信するコツ【WEB活用PR】 僕はブログで「敏腕コンサルタント」になった/「ブログ」は自己PRのホームグラウンド/テーマを絞ったほうが効果的でラクになる/モチベーションを維持する秘訣/信頼を損なう「NG発信」/「興味のない本」からアイデアは生まれる/…… CHAPTER04 ファンがいなければ一銭も稼げない【WEB活用PR】 自分の「ファン」をつくる覚悟を持つ/あなたの表現する「人格」がファンを生む/「信頼される人」のプロフィールの書き方/タイトルと写真で、一瞬で読者をつかめ/ブログ自体も「販促ツール」/嫌なコメントは「イチロー思考」で処理する/…… CHAPTER05 リアルで一緒に仕事をしたくなる人のイメージづくり【リアルPR】 「会社の看板」なしでも信頼される自分になる/人の印象は、「2秒」で決まる/「業界っぽい服装」の落とし穴/自分に自信のない人ほど「自撮り」せよ/言い方ひとつで「売れっ子」の印象がひとり歩きする/「行きつけの店」は頼れるビジネスパートナー/定期的なコミュニケーションを習慣化する/…… CHAPTER06 「会話が楽しい人」に仕事とお金はやってくる【リアルPR】 「会話が楽しい人」はビジネスでも最強だ! /自分の声を聞く「レコーディング研究」/「会話の楽しさ」は相手が決めること/自分のプライドより相手のメンツ/「結論の先出し」で関心を引く会話術/初対面でも会話が途切れないコツ/……
  • 2022年 日本は大復活する!
    -
    日本をリスペクトしてやまないケント・ギルバート氏。ワクチン接種は欧米に遅れはとりましたが、マスコミが騒ぐほど支障もなく、おおむねスムーズに進んでいます。日本は欧米と違って、拙速には走りませんが、やり出したら驚くほどの統制力を発揮します。そして、オリンピックもいろいろ問題はありましたが、始まってみれば世界が驚くほどの成果を上げています。さらに、経済も急激に回復すると思われます。そして台湾にワクチンを贈ったように、また世界から称賛される日本となるでしょう。本書では、コロナ後の世界を見通しつつ、ケント氏が日本の復活をさまざまな角度から分析し、解説します。
  • 12週間で「話せる」が実感できる魔法のなりきり英語音読(電子版)
    -
    大人気の英語本が電子版で登場!! 「何年英語を勉強しても英語がスムーズに口から出てこない」という悩みを持つ人のためのスピーキングトレーニング本です。スタンフォード大学で言語学を研究し、自ら数カ国語を操るサマー先生が、効率的かつ確実に話す力が身につく学習法を編み出しました。 本書の核となるのは60のLessonです。Lessonを通じて英語の型を習得していきます。型を習得することによって英語の文章を自在に組み立てる力が身につきます。基礎文法と基礎ボキャブラリーを習得することの有益さを軽視してはいけません。これらを習得するだけで、あなたが想像するよりもずっと多くのことが英語で言えるようになります。 そして本書の最大の特徴が「聞いて」「真似して」「使う」の3ステップトレーニングです。これはサマー先生が様々な言語を学習する中で発見した、「話せるようになるための重要ポイント」のエッセンスを抽出したものです。3ステップトレーニング用に6時間23分の音源を用意しています。 その他、Lessonに連動したサマー先生のYouTube動画や、より一層リスニング力とスピーキング力を高めるための音声変化トレーニング、学習した内容を実際に自分が使いそうな英語で話してみるトレーニングを用意しています。12週間続けることにより、あなたの英語は見違えるほど上達するはずです。 ※本書は電子版です。スマートフォンやタブレットで閲覧するのに最適化しているため、紙の本とレイアウトが異なります。 ※本書はインプレス刊行の『12週間で「話せる」が実感できる魔法のなりきり英語音読(電子版)』と内容が同一の作品となります。重複購入にご注意ください。

    試し読み

    フォロー
  • 副業力 いつでも、どこでも、ローリスクでできる「新しいマネタイズ」
    3.6
    複数の収入源を確保することで、あなたの未来は劇的に変わる! テレビ、新聞、ネットニュースなどでも、今、大注目のテーマ「副業」。コロナ禍による収入ダウン、倒産、失業……かつてないほど先行き不安な時代となっています。 大手企業も「副業推奨」「他社との雇用契約OK」など、社員の自由度を高める施策を打ち出しはじめました。 そこで本書では、激変する時代の流れにうまく乗るべく、「複数の収入源」を手にするための具体的なノウハウを伝授します。 著者の染谷昌利氏はかつて会社員の傍ら、ブログで発信を続けていたところ、そこからの収入が増えてきたため独立し、以降、ブログ、SNSで副業の第一人者として活躍してきました。  本書では、インターネット副業で安定して稼げる「7つのジャンル」を徹底解説! 自分の本業とうまくかけ合わせることで、スムーズに取り組むことができます。 1 広告収入型副業 2 スキル活用型副業 3 オンラインショップ運営型副業 4 オンラインサロン型副業 5 電子書籍販売型副業 6 動画配信型副業 7 オンライン講座配信型副業 きっと自分に合った副業のスタイルが見つかるはずです。 本書を読んで、先行き不安な時代をチャンスに変えましょう!
  • 漢字使い分け辞典
    -
    同音・同訓で、意味が類似しているため、使い分けに困る漢字や熟語を約1500項目を掲げる。 それぞれの意味の違いを説明のほか、説明の内容をスムーズに理解できるよう、用例を掲出。 また、元来は違う書き方であったものが、何故違う表記で定着した熟語などには、知っていれば漢字・熟語の使い分けがより簡単になる参考情報を加える。 漢字の使い分けかただけではなく、その使い分けの由来も分る。
  • 開始3秒で差がつくWeb会議のコツ―簡単なのに結果が驚くほど変わる!
    3.7
    この1冊で、Web会議の悩みをぜんぶ解決! 本書は、Web 会議のコツをイラストとともにわかりやすくまとめました。Zoom、Google Meet、Microsoft Teams など、どのWeb 会議アプリでも使えるコツです。いつものノートPC で大丈夫です。簡単なのに結果が驚くほど変わります! ビジネス会議だけでなく、就職活動のウェブ面接やプライベートのリモート飲み会にも役立ちます! ■基本の基本を知りたいとき → 第1 章 実践すればすぐに効果が得られる10のコツを問題にしています。Web会議の開始前のチェックリストとしても使えます。 ■画像に映る印象をよくしたいとき →第2~3章 相手に好印象が伝わるコツを解説します。構図とアングルのコツは即効性があります。それに照明と音声のコツを加えると効果が高まります。 ■相手との距離を縮めたいとき → 第4 章 小道具を使う演出のコツを紹介します。身近にあるものですが、使うか使わないかで差が出ます。 ■マイクを通した声の質をよくしたいとき → 第5 章 現役のアナウンサーも実践している、相手が聞きやすい話し方のコツを紹介します。 ■会議をスムーズに進めたいとき → 第6~7章 話を膨らませて、時間内に目的を達成させるためのコツを紹介します。    *** 動画付きなのでよくわかる! 本書では70のコツを、イラストでわかりやすく解説していますが、よりその効果がわかるように、ビフォアー、アフターが比較できる解説動画のQRコードを掲載しています。
  • 気持ちが伝わる!好かれる英会話
    -
    「あぁ、もどかしい。この気持ち、英語でどう伝えたら…」 簡単なフレーズでも、たった一言相手に伝えられるだけで、もっと英語が楽しくなる。 本書では、そんな「気持ちが伝わるフレーズ」をシーン別に約100個厳選。 解説するのはメジャーリーグで活躍した名投手、長谷川滋利氏。 渡米して自ら体験・学習した「使えて、通じる英語」は、どれもシンプルで実践的。 語学留学や海外出張時の「どうしよう…」の頼れる味方になるほか、 外国人の仕事仲間や知り合いと仲良くなるためのきっかけを作ってくれる。 そんな長谷川滋利流「好かれる英会話」の秘訣をぜひ! 【Chapter 1】これなら英語でも“つかみ”はOK!   Case 1 初対面の相手に好感を持ってもらいたい   Case 2 自己紹介後の緊張をほぐしたい  ほか 【Chapter 2】信頼できる“デキル人”のやり取りを!   Case 9 スムーズにアポを取りたい   Case 10 相手の考えや約束事を確認したい  ほか 【Chapter 3】“言いにくいこと”でもしっかり言おう!   Case 16 相手に注意をしたい   Case 17 相手から同意を得たい  ほか 【Chapter 4】“心を開いて”相手と仲良くなろう!   Case 21 悩みを相談したい   Case 22 助けてもらいたい  ほか 【Chapter 5】メジャーリーグの夢をかなえた“超実践”英語勉強法   Learning method リスニングを強化し、フレーズを丸暗記    僕の英語学習遍歴/「英語習得」の心得3カ条/英語学習の優先順位    上達のために覚えておきたいこと/分からないときの「聞き返し方」    /お薦め英語教材
  • 「朝1時間」ですべてが変わる モーニングルーティン
    3.7
    「早く起きても、結局1日のタスクが終わらず、心が折れた」 「そもそも早起きが苦手」 とにかく早く起きてタスクをこなす、というこれまでの朝活・朝時間術では、モチベーション維持が難しいという弱点がありました。 そこで、朝活の第一人者、朝活研究を続けて11年の著者が見出したのが、誰でもできる、人生が変わる「モーニングルーティン」です! 「モーニングルーティン」に必要なのは、「朝1時間」だけ早起きすること。 そして1日のタスクを書き出し、緊急度と重要度に沿って整理します(最初の30分)。 1日のうちで本当にすべきことは、「重要で緊急なこと」と「重要でないけど緊急なこと」の2つ。そのタスクの見極めができるので、1日をスムーズに進められます。 そして実は人生で大切なのは、「重要で緊急でないこと」です。 今後のキャリアアップや将来の資産形成のための「種まき」が、豊かな人生のためには必要です。 そこで「朝1時間」の後半の30分は、この「種まき」の時間にあてます。 「朝1時間」のうち、30分でタスクを整理し、30分で「種まき」をする。 この仕組みをモーニングルーティンにすることで、 ・時間に追われず1日のタスクをこなすことができ、 ・「時間が足りない」というストレスから解放され、 ・「なりたい自分」に変わることができます。 ※本書は、カラー液晶で閲覧されることを推奨します。
  • 今さら聞けない料理のこつ~レシピ以前に知っておきたい
    4.0
    小さな疑問を解決すれば、 料理はもっと楽しく、ラクになる! 85の質問に有元さんが答えます。 本書では、たとえば次のような質問に答えていきます。 「大根は一年中売られていますが、いつがいちばんおいしいですか」? 「ほうれん草と小松菜は、同じような野菜と考えていいですか」? 「野菜炒めを作ると、かたすぎる野菜があったり、逆にべちゃっとなったりしてしまいます。どうすればうまくできますか」? 「油揚げの油抜きは、必ずしたほうがよいですか」? 「鶏むね肉を手軽においしく食べるには、どうすればいいですか」? 「レシピに“みりん”とある場合、“砂糖+酒”で代用できますか」? 「後片づけが面倒です。効率よく行うコツはありますか」? 料理中に遭遇する小さなモヤモヤを解決すれば、 料理はもっとスムーズに、ラクになります。 そして料理は楽しんでやれば、必ず上手になります。 レシピ以前に知っておきたい野菜の扱い方から、 食材の保存方法、段取りよく作業するコツまで、 日々のごはん作りを助けてくれる知恵が満載です。
  • 音読でたのしむ思い出の童謡・唱歌 令和に伝えたい心に響く歌101
    -
    1巻1,650円 (税込)
    ◆「童謡・唱歌」を声に出して読むことが、「脳力」を鍛え「心」を豊かにしてくれます。 ◆本書では、「故郷(ふるさと)」「荒城の月」「夏は来ぬ」「月の沙漠」から 「かあさんの歌」「トロイカ」「大きな古時計」まで、歌い継いでいきたい童謡・唱歌を101選びました。 ページを繰りながら、どんどん声に出して読んでください。 解説にある、ちょっとした教養話とともに、知的に楽しめる工夫もしています。 ◆「音読」の4つの意義とは? 1「脳トレ効果」が高い 音読をしているとき、頭のなかでは、体を介した、「言葉のインプットとアウトプットの循環」が生じ、記憶力アップにつながります。 この一連の動作を繰り返している間、頭は回転しています。脳が活性化されているわけです。しかも集中しています。 2「健康効果」が高い 精神面では、気持ちを明るくする効果があります。 音読をすると脳内にセロトニンという幸せ物質が分泌されやすくなるといいます。 音読すると、自然と唾液が出ます。それにより口内環境が整い、 虫歯や歯周病の予防、消化吸収をスムーズにする効果が期待されます。 3「心の栄養」になる 童謡・唱歌の詞は、四季を映す日本の美しい自然や、景色に込めた情感の深さが味わえるもの。 歌本来が描き出す昔ながらの日本の風景と、自分自身の思い出の情景が重ね合わされ、 湧き上がる情感と相まって、複雑な味わいをもたらしてくれます。 4「童謡・唱歌」を歌い継いでいく 精度の高い詞を、美しいメロディやリズムに乗せた童謡・唱歌を、日本人は百年以上も歌い継いできたのです。 「文化を継承していく」という観点から、いまの子どもたちに、童謡・唱歌を伝えていきましょう!
  • 自律神経療法の教科書
    -
    1巻1,650円 (税込)
    あらゆる療術家が取り入れやすいメソッド! エネルギーが滞っている箇所を特定し、一瞬で流れをスムーズにすることで、自律神経失調症、うつ、不眠、耳鳴り、動悸、内臓の不調など…、原因不明の様々な症状を引き起こす、自律神経の乱れを改善できます。
  • 「ウケる」は最強のビジネススキルである。
    3.6
    社会人よ、笑いを学べ!! 主人公の深田敬(ふかだ・たかし)は学生時代、人を笑わせるのが大好きだった。 しかし、会社に入社してからは営業成績も良くなく、 上司の川谷政成(かわたに・まさなり)から怒られる日々をすごしていた。 そんな深田の前に、七福神のメンバーである布袋尊(ほていそん)が ある日突然現れる。 アイスブレイクの構造、メラビアンの法則、 「愛される自分」のつくりかた、トークで回すPDCA・・・・・・。 布袋尊から仕事をスムーズに進める 「笑い」のスキルを学び、深田は成長していく。 変化を遂げる深田のそばで、上司の川谷にも変化が訪れる。 そのワケとは・・・?! ◆「働き方改革」の推進や、組織の高齢化で、 社内でのコミュニケーションが難しくなりました。 こうした課題への処方箋として、 著者は「コメディケーション」を提唱します。 「コメディケーション」とは、 笑いを軸にコミュニケーションを考えることです。 「笑い」は構造を理解すれば、 日々のトレーニングで鍛えることができるのです。 ◆本書では、著者が行っている研修の中から、 職場やビジネスの現場を楽しくし、 コミュニケーションを円滑に行うためのアイデアや技術を抽出しました。 具体的なシーンを想定しやすいように、 物語と解説のパートにわけて話が進みます。 「今すぐ」使える一冊です。
  • コンサルタントが毎日やっている会計センスの磨き方
    3.6
    コンサルタントに数字の読み方を教え続けてきた著者が初めて明かす 「数字を身近」にするための“8つの習慣”とは? ◆理系出身者も多く、数字に強そうなイメージのある「コンサルタント」たち。しかし、最初から会社の数字を読むのが得意だ、というコンサルは滅多にいません。では、彼らはどうやって数字を読み、使いこなせるようになるのでしょうか。大手コンサルティング会社で10年以上にわたり、若手コンサルタントに会計研修を行ってきた著者が、その方法を紹介します。 ◆コンサルを含む一般のビジネスパーソンにとって、大切なのは「数字の感覚をつかむ」こと。売上1億円は大きいのか、利益率10%をどう判断すればいいのか・・・・・・。ただ数字の字面だけを追っていても気付かない意味やバックグラウンドまでをつかむための感覚が「会計センス」です。本書は計数感覚のつかみ方を「8つの習慣」に落とし込み、スムーズに会社の数字に慣れることができるよう工夫しています。 ◆「大きな数字は分解する(例:ディズニー売上3500億円→「客単価×来場者数」で表現)」「数字に関するモノサシをつくる(例:店舗数2万≒セブン店数≒日本の小学校数≒郵便局数)」「必ず額と率で考える(例:この売上げでこの在庫は適当か)」など、すぐにでもできる考え方を多数収録しています。付録の「決算書の仕組みと読み方」では、決算書の基礎を学ぶことができます。 ◆著者は大手コンサルティング会社で、証券・財務の分析に長らく携わってきた専門家です。一般向けに解説する機会も多く、丁寧でわかりやすい語り口には定評があります。 ◎こんな人にオススメです◎ ・会計について興味がある ・コンサルティング会社に勤務したり、就職を希望したりしている ・数字に強くなりたい ・数に苦手意識を持っている ・ベテランコンサルタントの頭の使い方を知りたい ・ビジネスパーソンの教養として、基礎的な会計センスを身につけたい
  • ロジカル・シンキング練習帳―論理的な考え方と書き方の基本を学ぶ51問
    3.9
    30万部突破!のロング&ベストセラー著者、待望の最新刊! 本書は、わかりやすく論理的に、しかも速く、感じよくメッセージを伝えて、 仕事を前進させるために必要な「基本の型」を身につけるための練習帳です。 基本の型には4つの技術が必要です。 1.伝える前の準備の技術 2.思考を整理・構成する技術 3.構成を視覚化して表現する技術 4.日本語表現を好感度も含めて整える技術 1と2は、わかりやすく論理的に考えを整理する「ロジカル・シンキング」の技術、 3と4は、整理したものをわかりやすく表現する「ロジカル・ライティング」の技術です。 思考整理と表現の両方の基礎の技術をバランスよく練習して 「基本の型」を身につけること──。それが本書の練習の狙いです。 本書の例題、練習問題では、ビジネスメールを題材にしています。 その理由は、この基本の型が求められ、 しかも、ビジネスパーソンなら、ごく身近なものだからです。 自分が書いた顧客宛のメールやこれから書く上司へのメールを思い浮かべながら、 自分に引きつけて問題に取り組めば、理解をより深めることができるでしょう。 技術は効果的な練習を繰り返せば、誰でも身につけることができるものです。 メールは分量の点でもコンパクトなので、反復練習に適しています。 本書の問題だけでなく、実際のビジネスメールでもトレーニングができます。 ビジネスメールで基本の型が習慣になれば、 そのアプローチは報告書、提案書などの文書作成にも応用できます。 プレゼンテーションする際の表現方法などもスムーズに習得できるでしょう。
  • 世界で働く人になる!実践編~グローバルな環境でたくましく生きるためのヒント26
    4.7
    2014年12月に発売され、好評を博している『世界で働く人になる!』の続編が登場! これまで9カ国に住み、60カ国以上の人たちとともに働いてきた著者が、日本人がグローバルな環境でたくましく働き、生き抜いていく際に役立つ実践的な26のコツを伝えます。 1)「世界で働く人」が持つ、基本的な考え方を伝える 「違いは違いとして受け入れる」「仕事と人格は切り離す」「人生にしっかりメリハリを付ける」など、世界とつながりながら働く人が身に付けている基本的な考え方を、実例を交えて丁寧に伝えます。 2)グローバルな環境で生き抜くヒントが得られる 日本人だからこそ、グローバルな仕事の場で発揮できる力がある――。これは、前著『世界で働く人になる!』から一貫している、著者・田島麻衣子さんの思いです。本書では、「リーダーシップ」や「根回し」のあり方など、日本流の仕事のやり方をうまく活用し、運用させるヒントを紹介します。また、「フィードバック」や「会議」「休暇」「ジョブ・ディスクリプション」など、少し捉え方を変えると、より仕事がスムーズに運ぶと思われるトピックスについても取り上げます。 3)英語を使って働く時に押さえておきたいポイントを紹介 「英語が思うように出てこない時の対処法」や「英語力をカバーしながら仕事の成果を出せる方法」など、英語を使って働く時に押さえておきたいコツやポイントを紹介しています。主に日本国内で英語力を養い、国連機関の職員になった田島麻衣子さんならではのアドバイスです。 4)ワークライフバランスの取り方に悩む人に! 田島麻衣子さんは、『世界で働く人になる!』出版後も、国連機関職員として世界各国で働きながら、結婚・出産。現在、南アフリカのヨハネスブルグを拠点に、グローバルな舞台で活躍中です。その一方で、自分の人生の中で仕事や家族をどう位置付けるか、日々考え続け、試行錯誤しているという田島さん。本書では、ご自分や仕事仲間のワークライフバランスの一例を紹介し、これからの「世界で働く時代」にフィットしたワークライフバランスの取り方を提案します。 ※ダウンロード特典「田島麻衣子 16の言葉」(PDF)付! 【著者プロフィール】 田島麻衣子: 東京生まれ。青山学院大学国際政治経済学部卒業後、KPMGに入社。大学時代にバックパックで回ったフィリピンのスモーキー・マウンテンの現状が忘れられず、退社。オックスフォード大学院への留学などを経て、2006年より国連世界食糧計画に勤務している。現在は、南アフリカ地域事務所を拠点に、国連の持続可能な開発目標(SDGs)達成ためのモニタリングを主導。これまでアメリカ、イギリス、フランス、イタリア、ラオス、アルメニア、エジプト、南アフリカに日本を加えた9カ国に住んだ経験を持ち、共に働いたことのある同僚の出身国は、60カ国以上を数える。著書に『世界で働く人になる!』(アルク)、『国連で学んだ 価値観の違いを超える仕事術』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)がある。
  • ハーバード×MBA×医師 働く人のための 最強の休息法
    3.7
    累計10万部突破!「最強の勉強法」著者最新作 睡眠、食事、運動+姿勢、アイケア、脳科学etc… ビジネスパーソンのための“戦略的休息の技術”47 限られた時間の中で最大の成果を上げなければいけない 現代のビジネスにおいては、休息も大切なスキルです。 しかし、終わらない会議、急な出張、外せない会食…。 やることは山積みで、しっかりと休む時間をとれないのが現実でしょう。 著者の猪俣氏はハーバード留学時代、ビジネススクールの同僚が 皆、オフのとり方がとても上手だったことに驚いたそうです。 彼らはハードワークの中でも自分の繁忙期を正確に把握し、 休める間ができると、すかさず休息をとっていました。 勉強や仕事で優秀な成績を収める人は十中八九、気分転換が上手です。 ストレスが少し溜まるたびにうまく発散し、肉体的・精神的な疲れを持ち越さず、 勉強や仕事をスムーズにこなしています。 本書は、医師としての業務の傍らで 執筆やビジネスなどをパワフルにこなす著者が、 日々忙しく働くビジネスパーソンに向けて、 「睡眠」「運動と姿勢」「アイケア」「食事」「脳科学とメンタル」「ITツール活用」 という6つのパートに分け、エビデンスに基づく効率的な休息法を教えます。 ネットには医療や健康に関するさまざまな情報があふれ、 信憑性の定かではないものも多くあります。 本書では依拠する論文をできる限り示しながら、 医学的に最先端の休息法を包括的に紹介していくよう努めました。 また、各分野の専門医に査読をしていただくことで、 より信頼性のある内容に近づけました。 本書の内容を一部ご紹介しましょう。 □適切な睡眠時間はどのくらい? □体が軽くなる正しいお風呂の入り方 □座り方と歩き方を改善すれば、体調は劇的によくなる □パソコンやスマホによる眼精疲労を改善する □カロリー制限と糖質制限、どちらが効果的? □マインドフルネスってどんなもの? □タバコやコーヒーで心身は癒せる? 今日からすぐに実践できる事柄が満載。 みなさんの日々の生活や仕事に取り入れれば パフォーマンスが劇的に変わるでしょう。
  • ジョークとトリビアで絶対忘れない!使える英会話
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●第1部は「ジョーク篇」。 ●アメリカ人はジョークがとても好き。 会話でも頻繁にジョークを飛ばし、 スピーチは必ずジョークから始めると言っても過言ではありません。 ●聖書にも「笑いを楽しむことが、最良の薬だ」と書かれているほどです。 英語での会話をスムーズに運ぶために、ジョークは欠かせない要素と言えます。 ■第2部は「トリビア篇」です。 ■日本人の英語がネイティブ・スピーカーの英語と決定的に異なるのは、 使用するイディオムの数です。 これらのイディオムの多くは字面からは想像もつかない意味をもっています。 その由来や言い伝えは正に「トリビア」。 ●では、ここで具体例を。次のジョークわかりますか。 (1)Man: Are you free tonight? Woman: No, I’m not free. But I’m not expensive. (2)A: How many people work at your office? B: About 30 percent.■次のトリビアわかりますか。 (1)Don’t see pink elephants!(直訳=ピンクの象を見ないでね) (2)That takes the cake.(直訳=あれはケーキを取った) ■全てネイティブが毎日使う表現です。
  • 人間は9タイプ 仕事と対人関係がはかどる人間説明書
    4.1
    「他の人とはうまくいくのに、なんであの人とはうまくいかないんだろう?」「この声がけで、他の人は伸びたのに、なんであの人は伸び悩むんだろう?」――あなたは、社会人生活の中でそう感じたことはありませんか? 多くの人が「条件」で会社に入り、「人間関係」の苦悩が原因で会社を辞めると言われます。 でも、そうした人間関係にまつわる苦悩、自分や部下の仕事力が伸び悩む原因は、実は「人間には大きく分けて9つの別々のタイプがいる」と知らないことにあるのです。 実は、相手のタイプによって、かけた声や接し方の効果はまるで違って来ます。それを知れば、最初の2つの疑問も解消され、仕事も対人関係も突然うまくいきだします。異性にも同性にもモテだします。そして、あなた自身の能力を伸ばし、心の平安を得ることも容易になるのです。 本書では、そうしたタイプ別の自分や他人との付き合い方のほか、仕事の苦痛を減らすための「転職」や「起業」のタイプ別アドバイス等も満載しています。 心理学を駆使した実績あるメソッドを紹介する本書があなたの日々の苦悩を消し、人生を見なおすきっかけになることを信じます。 本書は、累計120万部のビリギャル著者による、人の心を掴む秘密のメソッド本(9タイプ本)・第二弾【仕事編】です(第一弾は【家庭編】でした)! 本書で、あなたも仕事と人付き合いの達人になれます! 〈本書の効能〉 ●タイプ判定で「ある、ある」「いる、いる」と職場が楽しくなる。/●仕事の悩みや疲れを解消できる。/●自分や部下の能力を伸ばせる。/●上司や取引先に信頼される。/●魅力が増して、人に好かれる。/●人間関係がとたんにスムーズに。
  • 父の戒名をつけてみました
    3.3
    父の死の連絡がきた「その日」から1年半の、実体験ルポ。生前の父との約束があり、喪主である著者は、ベストセラーとなった島田裕巳著『戒名は、自分で決める』を参考に、父の戒名を自作した。ところが、旦那寺の僧侶に「自分で戒名をつけてみたのですが……」と言いかけた途端、「人のビジネスに手を出すな」と恫喝され、さらには、「墓に入れない」と怒鳴られる。葬儀社の応援もあり、別の僧侶に頼んでなんとか葬式を執り行うが、今度は約2億円(?)の遺産をめぐって「争族」が勃発。4人のきょうだいは二派に割れる。前半は、著者の体験ドキュメント。後半は、体験から派生して、ノンフィクションライターである著者の「取材」へと進んでいく。戒名とは、そして、人の死を弔うとは、どういうことなのか? また、揉めに揉めた「争族」は、相続税納付ぎりぎりの10ヵ月後に決着をみたが、どうすればもう少しスムーズに解決できたのか? 自分なりの答えを探すべく、さまざまな参考文献を読み、僧侶や葬儀社の関係者、弁護士や司法書士に話を聞いていく。突然降りかかる家族の死。「その日」に慌てないために、読んでおきたい一冊。

    試し読み

    フォロー
  • 感化力
    4.3
    いつの時代も、人を動かすリーダーに求められている感化力。 人の心は、いつ、どのようにして動くのか。 何が人を生かし、組織を伸ばすのか――。 日本最大規模を誇り、つねに成長を続ける組織を作り上げた 幸福の科学総裁・大川隆法によるリーダーシップ論。 実践に基づく愛と智慧がここに。 ○市場で淘汰されないための、ただ一つの法則 ○人間関係がスムーズになる「距離の取り方」 ○目上の人の心を動かす説得術 ○経営不安を断ち切る決断の仕方 ○リーダーの「愛」と「エゴ」を区別するには ○指導力に差が出る「悟り」と「魂の器」 ○デキる人ほど難しい? 「平静心」の磨き方
  • 7日でマスター 株がおもしろいくらいわかる本
    5.0
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ド素人も、何度も挫折した人も大丈夫! 「株をはじめてみたいけど、ちょっと怖いかも・・・」 「正直、初心者向けの本すら理解できません…」 そんな初心者以前のド素人に、投資学習アドバイザーの先生が 「ゆっくり」「やさしく」株のはじめ方から儲け方までを解説! 株をやってみたいけど難しそうで躊躇していた人や、一度チャレンジしてみたけど挫折してしまった人のために、極力難しい言葉を使わずに、解説しています。 会話形式で楽しく学習できる 本書は、イラストを多く含み、会話形式で進むので、ストーリーを追うようにスムーズに読み進めることができます。 「株をはじめたいけど、買うための貯金がそもそもないんです」 「株って暴落する危険があって、安全な方法ってないですか?」 こんな方のために、資産の形成をしてから株を買う手順まで、また、安全なリスクの分散についても解説! 本書では以下のように、株チャートを7日間で学習して行きます。 【0日目】投資や株って何? まずは、株をはじめる前に、「投資って?」「株って?」など、とても基本的なことについて学びましょう!ライフプランを立てて投資の計画などについても考えます! 【1日目】株式投資の準備をしよう 1日目は、証券口座のつくり方、発注のしかた、サイトの情報の見方を学びます! 【2日目】個別株、ETF、海外株、どんな投資スタイルで勝負する? 国内株、海外株、バリュー株、成長株、高配当株、個別株、ETFなどについてざっと把握しましょう!自分に合った投資スタイルを見つけてみてください! 【3日目】テクニカル分析の基本 3日目からは、チャートやローソク足といったテクニカル分析を学習します。ここをしっかり学ぶと、どういったときに上がるか、下がるかがわかるようになります。 【4日目】実戦! ここが得する売買サイン! 株チャートには、上がったり、下がったりするときの基本形があります。その基本形から、買いサイン、売りサインを読み取れるようになりましょう! 【5日目】実践!買いと売りの成功パターン これまで学習してきたことを生かして、実際のチャート上で買いと売りのサインを探してみましょう。利益を出すためのタイミングにはとことんこだわりましょう。 【6日目】ファンダメンタル分析で銘柄を選ぼう 会社の業績や決算情報の読み方を学ぶと、買っていい会社か悪い会社かがわかります! また、PERなどの会社どうしを比較する指標も学びましょう! 【7日目】資金管理、iDeCoとNISA どうやって資金をつくってうまく運用するか、若い世代の方にはぜひ覚えていただきたい投資方法を学びます。iDeCoやNISAといったお得な制度もぜひ活用しましょう!

    試し読み

    フォロー
  • 7日でマスター FXがおもしろいくらいわかる本
    3.0
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「正直、初心者向けの本すら理解できません…」 そんな初心者以前の方にもわかるよう、アナリストの先生が“難しい言葉を極力使わずに"FXの入門から取引、勝ち方をゆっくり、やさしく解説します。 イラストを多く使用し、会話形式で進むから読みやすい! ●会話形式で楽しく学習できる 本書は、イラストを多く含み、会話形式で進むので、ストーリーを追うようにスムーズに読み進めることができます。 ●とことんわかりやすく 「投資」「FX」という言葉もわからなかった方でも、できるよう説明しながら導きます。 「とことんわかりやすく」を追求しました!

    試し読み

    フォロー
  • デジタル時代の基礎知識『BtoBマーケティング』 「潜在リード」から効率的に売上をつくる新しいルール(MarkeZineBOOKS)
    4.0
    少人数で効率よく売上をつくれる BtoBマーケティングの考え方・施策がわかる ■本書のポイント 「やさしい」…本書は、見開き片面図版の構成で、初心者の方でもわかるように基礎から説明しています。 「あたらしい」…オンラインを活用した「顕在リードの掘り起こし」を行った上で、 リードを育成していく統合的なマーケティング手法を教えます。 「つかえる」…SI会社やコンサルティング会社を経験し、 現在はアイレップ社でソリューションセールス局の局長を務める著者が、 具体的な事例を交えながらBtoBマーケティングの手法を教えます。 ■本書の特徴 BtoB企業が少人数で効率よく組織を回すためのマーケティング知識が身につきます。 これからは、オンラインを活用した「顕在リードの掘り起こし」を行った上で、 リードを育成していく統合的なマーケティングが必須です。 本書は「そもそもBtoBとBtoCのマーケティングの違いって何?」といった 初心者の方にも役立つ入門書となっています。 ■こんな人におすすめ! ・BtoBマーケティングの基本を身につけたい ・少ない人数でも営業の売上を伸ばしたい ・成果に結びつく、分析手法を知りたい ・部門間の業務の流れをスムーズにしたい ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • Windows 10 パソコンお引越しガイド 10/8.1/7対応
    -
    1巻1,628円 (税込)
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 端末により、見開き表示で、左右が逆になる場合があります。 Windows10の最新バージョンを導入する際の準備やバックアップ、これまで使っていたパソコンからの移行・設定まで徹底的に解説! Windows 10がリリースされて2年以上経ちました。無償アップグレードが提供されたこともあり、多くのユーザーが古いWindowsパソコンからWindows 10に移行したようです。 無償アップグレードの時期を逸したり、古いWindowsパソコンを使い続けたりしたユーザーも多いようです。 しかし、パソコンをめぐる環境は日進月歩です。二年の月日は、それほど使っていなくても、パソコンを陳腐化させてしまいます。 Windows 10に無償アップグレードしたユーザーも、パソコンの性能が低いために使用するのにストレスを感じ、新しいパソコンの購入に踏み切ることもあるでしょう。 最新のパソコンはWindows 10を搭載しているので、どうしてもデータのお引越し作業が発生します。 一番困るのが、メール環境の移行です。 Windows 10がリリースされたときは、「Windows Liveメール」というWindows XPの「Outlook Express」やWindows Vistaの「Windowsメール」のようなメールアプリケーションがありました。 Windows Liveメールを使えば、操作も違和感なく、データの移行もスムーズに行えました。 しかし、2017年1月にサポートが終了されてしまい、いまやダウンロードもできなくなってしまいました。 スマートフォンが一般的になり、メールの使い方も変わってきたようです。 しかし、長くパソコンを使ってきたユーザーにとっては、メールのデータは郵便と同じように過去のコミュニケーションの記録として貴重なものです。 今回の改訂は、Windows Liveメールを使えない状況で、新しいパソコンでも以前のメールデータやアドレス帳を使えるように、どうやって旧パソコンからお引越しするのかを中心に行いました。 また、「パソコンに詳しくないユーザーが、簡単にデータやWeb閲覧の環境をお引越しするためには、何を用意して、どのような手順で、どう操作したらよいのか」を説明しています。 本書が、Windows 10パソコンへの「お引越し」の手助けになれれば幸いです。 (「はじめに」より)

    試し読み

    フォロー
  • プラス月5万円で暮らしを楽にする超かんたんメルカリ
    3.4
    【本書のポイント】 ●メルカリセミナーを主催する著者がマル秘テクニックを紹介 ●すぐ売れる商品の選び方や出品のコツを伝授 ●豊富な図解で直感的に内容を理解できる ●購入者の目を引く写真撮影やプロフィール文の作成の仕方がわかる メルカリは日本最大のフリマアプリです。 毎日数十万品以上の新商品が出品され、利用者の多くが 20~40代の女性です。 本書では、女性中心のメルカリユーザーの心をつかみ 不用品をお金にかえるノウハウを惜しげもなく紹介します。 具体的には、魅力的な写真撮影の仕方、いいね!を得る方法、 購入者に信頼されるプロフィール文の書き方、値下げされにくい 交渉の方法などです。 メルカリでは他のオークションサイトなどと比べて 「プロ」が一人勝ちをする世界ではありません。 むしろ、「普通の」出品者のほうが信頼されやすい、 という特徴があります。 初心者だからといって臆することなくどんどん出品して 経験を積みましょう。始めたばかりの人でも売りやすい商品や 発送の仕方などをやさしく解説しますので、あっという間に 月5万円を稼げるようになります。 【目次】 巻頭特集:人気商品と儲かる売り方がズバリわかる! Interview:スーパーセラーに聞く!初心者でもできる成功のコツ Introduction:メルカリってなにするの? Chapter1:メルカリをはじめよう Chapter2:商品を魅力的に撮影するコツ Chapter3:心をくすぐるタイトルと説明文 Chapter4:取引をスムーズにする価格と配送 Chapter5:継続的に売るコツ Chapter6:トラブル対応 Chapter7:もっと稼ぎたい人のために ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 7日でマスター 株チャートがおもしろいくらいわかる本
    4.4
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 端末により、見開き表示で、左右が逆になる場合があります。 ド素人も、何度も挫折した人も大丈夫! 「そもそも“チャート"って何のことでしたっけ?」 「正直、初心者向けの本すら理解できません…」 そんな初心者以前のド素人に、投資学習アドバイザーの先生が 「ゆっくり」「やさしく」株のチャート分析を解説しました! 株をやってみたいけど難しそうで躊躇していた人や、一度チャレンジしてみたけど挫折してしまった人のために、 極力難しい言葉を使わずに、解説しています。 ─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─ 会話形式で楽しく学習できる 本書は、イラストを多く含み、会話形式で進むので、ストーリーを追うようにスムーズに読み進めることができます。 ─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─ 「株のチャート、読めるようになりました! 」 「チャートって、なんかいっぱい線が書いてあって、ぐちゃぐちゃーってなってません??」 そんな感想を持っている人でも、読み終わった時には「なるほど、こういう意味だったのか! 」と必ず納得できます。 ─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─ 本書では、以下のように、株チャートを7日間で学習して行きます。 【0日目】初心者こそ「チャート」で株をはじめよう まずはオリエンテーションです。 チャート分析をはじめる前に、最低限の基礎知識を確認しておきましょう。 【1日目】チャートはこうしてできている! 1日目は、チャートの「なりたち」を学習します。ローソク足、移動平均線、トレンドなど、チャートの基礎はここでバッチリ! 【2日目】チャートパターンで「先読み力」がつく! チャートを見ていると“あるパターン"が見えてきます。重要なパターンを覚えることで、株価の未来予測ができるようになります。 【3日目】指標から「タイミング」が見えてくる! テクニカル指標は売買のタイミングを教えてくれます。少し難しそうに感じますが、丁寧に1つずつ指標を見て行くことで、指標が示してくれるサインの意味がしっかりわかります。 【4日目】投資家を助けてくれる便利な注文方法たち 各証券会社が提供している多彩な注文方法を賢く使えば、忙しい人も、時間をやりくりしてトレードに取り組めます。 【5日目】実戦! ここが得する「買い」サイン! これまで学習してきたことを生かして、実際のチャート上で買いサインを探していきます。 株で利益を出すために、買いのタイミングにはとことんこだわりましょう。 【6日目】実戦! ここが儲かる「売り」サイン! 株は売るタイミングが一番難しいとされています。実戦形式で、売りのタイミングも、実際のチャート上で探していきましょう。 【7日目】株で失敗しないために…… チャートの学習が終わり、いよいよ投資をはじめる人のために、最後の締めくくりです。株で失敗しないための注意点をまとめました。

    試し読み

    フォロー
  • 2024年度版 英検準2級 過去6回全問題集(音声DL付)
    -
    1巻1,617円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★旺文社は英検書売上No.1! ※印刷版書籍での実績です。日販調べ(2023年1月-12月の英検書ジャンル売上部数より) 英検対策は、刊行51年目を迎えるロングセラー『全問題集』シリーズで! ★2024年度試験リニューアル対応! 新ライティング問題の英検公式サンプル問題(解答例・訳・解説付き)と、旺文社オリジナル予想問題(解答例・訳・解説付き)を掲載しています。 ★掲載6回分すべての音声(リスニング・面接)が聞ける! リスニング・面接の音声をアプリやダウンロードで手軽にお聞きいただけます。 ★アプリ「学びの友」の自動採点機能で学習がスムーズに。 ※アプリ「英語の友」・音声ダウンロードでの音声再生サービス、アプリ「学びの友」での自動採点をご利用いただける期間は2024年2月28日-2025年8月31日です。なお、ご利用期間内にアプリやPCにダウンロードしていただいた音声・データは、期間終了後も引き続きお使いいただけます。 ★はじめての受験も安心! 試験内容や合否判定方法がわかる「英検インフォメーション」で試験情報はバッチリ。 解説ページでは正答率の高い問題に★印付き。 ★充実の解答解説! 解答、訳、詳しい解説を掲載。 ◎収録試験:2023年度第2回・第1回、2022年度第3回・第2回・第1回、2021年度第3回 ※印刷版書籍に付属の「二次試験・面接 問題カード(カラー)」、「解答用紙」は、電子書籍版では割愛しています。予めご了承ください。
  • INK 万年筆インクを楽しむ本 2020/05/08
    -
    色で選ぶ万年筆インク 全2000色! インク選びは万年筆ユーザーにとって、とても重要で大きな楽しみです。さらに近年はガラスペンや付けペンで楽しむユーザーも増え、「万年筆インク」はハマる人続出の魅惑の趣味(沼)として注目されています。 本書は「趣味の文具箱」で好評のインク特集などを再編し、2020年の春に日本で購入できる万年筆インク全約2000色の最新情報を、リアルな色見本で総集した特別編集ムックです。巻頭の綴じ込み付録は「色相で見る万年筆インクの色分布」の最新版。万年筆とインクの奥深い世界が1冊で丸ごと分かる本です。ぜひぜひご覧ください! 表紙 巻頭綴じ込み付録 万年筆インクの色分布 [700色] 目次 万年筆インクを楽しもう! 万年筆の基本と魅力 万年筆インクを知る インクを万年筆に入れる 万年筆内部のインクを洗う インクの取り扱いの基本 PART 1 万年筆インクの快楽 インクは書くという楽しみに「読み返す喜び」も与えてくれる 金治智子 インクの独特な濃淡が楽しめる見本帳を作っています みんなのインク見本帳、見せてください! スタイル別見本帳おすすめアイテム インク趣味の楽しさをインクで綴る「インク沼レポ」 甘茶絵本子さん “ゆる書写”は心を癒す、かけがえのないライフワークです ハコペンさん ハンドレタリングは、美しい色合いが楽しめます bechoriさん ベタ塗りを応用する「インク遊び」でインクの個性をもっと味わおう! サトウヒロシさん 古典ブルーブラックの浪漫あふれる魅力 プラチナ「クラシックインク」 紙面の色変化を眺める ポーランド発の古典インク「カヴゼット」の魅力 文字や色が残り続ける顔料インクの魅惑の世界 今使える主要な顔料インク一覧 自分色を自由に作る「ミクサブル」の悦楽 顔料を混色して楽しむカキモリ「インクスタンド」 セーラー「インク工房」が広げるインク趣味の極み [トノ&リムズ] 勢いが止まらない気鋭のブランド [カラーバース] 宇宙をテーマにした壮大なコレクション [セーラー万年筆・インク工房 20ml] 一気に100色の魅惑のシリーズ インクボトルの機能美を堪能しよう 移りゆくボトルデザインを回顧する 愛用のインク瓶に入れ替える愉悦 小粋なアイテムでインクと旅する シーンに合わせてボトルインクを収納 [コラム] インクあるある PART 2 万年筆インクカタログ ブランド編 [ 筆記具ブランド ]アクメ/アウロラ カランダッシュ/クロス ディプロマット/ファーバーカステル ファーバーカステル伯爵コレクション IWI/カヴェコ ラミー/レオナルド オフィチーナ イタリアーナ モンブラン モンテグラッパ/モンテベルデ モンテベルデ オンライン/パーカー ペリカン ピナイダー/パイロット パイロット プラチナ万年筆 プラチナ万年筆/エス・テー・デュポン/セーラー万年筆 セーラー万年筆 セーラー万年筆/シェーファー/シグナム ステッドラー プレミアム/タッチア タッチア/ツイスビー ヴィスコンティ/ヴァルドマン/ウォーターマン [ インクブランド ]ダイアミン エルバン/ジャック・エルバン アイ・ペーパー/ヤンセン ハンドメイドインク工房/カラ カヴゼットインク ラルティザン パストリエ/レンノンツールバー ピー.ダブリュー.アッカーマン/ロバートオスター ロバートオスター/ローラー&クライナー/ヴィンタインクス PART 3 万年筆インクカタログ ショップ編 石田文具/大丸藤井セントラル/山一佐藤紙店/ギャルリー ノワール/ブラン 平山萬年堂/とみや秋田店/八文字屋 pen./Pentonote オフィスベンダー 文具の杜/ペンとインクと文房具の店 樂 文具館タキザワ PENBOX/三田三昭堂 JOYFUL-2 キングダムノート ブングボックス ブングボックス/丸善/書斎館 カキモリ/TOUCH&FLOW/伊勢丹新宿店 オカモトヤ/京王アートマン 聖蹟桜ヶ丘店/B-STOCK 銀座伊東屋 横浜元町 銀座伊東屋 横浜元町/四葉商会 文具館コバヤシ/ペンネ・ジューク 文具の蔵 Rihei/ペンスタ磐田 三光堂/ペンランドカフェ ペンズアレイタケウチ/ディーズステーショナリー 川崎文具店/アンジェ 文具店TAG/モリタ万年筆/KA-KU大阪店 ペレペンナ/ギフショナリーデルタ ペンハウス Kobe INK物語(ナガサワ文具センター) ペンアンドメッセージ/うさぎや うさぎや 多山文具 木阪賞文堂/CrossLand サプリ/文具のたまおき/アイデアスイッチ 明石文昭堂/石丸文行堂 石丸文行堂 みずた/甲文堂/しんぷく PART 4 万年筆インクを使う流儀 使えば使うほど良くなっていく道具 インクをスムーズに出す万年筆の独特の構造 インクを気持ちよく出す握り方の基本とコツ インクの機能と書き味の関係 万年筆を携帯する時は「ペン先をいつも上」にしよう キャップの超基本と開閉の取り扱いのコツ 取扱説明書に見る万年筆の活用と保管の鉄則 インク吸入の基本と心掛けと裏ワザ 取扱説明書に見るインクの入れ方の鉄則 インクの吸入・交換の時に心掛けたいクリーニング

    試し読み

    フォロー
  • 商用OK! これ作ったの?と言われる布こもの
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※紙版付録の型紙は購入者専用ダウンロードサイトから入手可能です(DL期限最低保証2024年5月) InstagramやYouTubeで人気の布もの作家、yasuminの初著書。 リバティプリントを使った、はぎれで作れるものや、ポーチやバッグを20デザイン掲載。 個人に限り商用利用OKなので、作った作品をバザー、フリーマーケット、ネットショップ等を通じて、 個人的に販売することが可能。2作品は本の中で写真プロセス解説していて、さらに全20作品、 著者のYouTubeで作り方動画を配信。 【全20作品 商用利用OK!】 本書に掲載の作品は、個人に限り商用利用OKなので、作った作品をバザー、フリーマーケット、 ネットショップ等を通じて、個人的に販売することが可能です。 かわいい作品が自分で作れると、うれしくてどんどん作りたくなりますよね。 いろいろな生地でたくさん作って、今まで販売に挑戦されなかった方も 販売してみるきっかけにしていただけると幸いです。 【InstagramやYouTubeで人気のyasuminさんの初著書!】 リバティプリントを使った、シンプルでセンスの良い作品が人気のyasuminさん。 YouTubeで作り方動画を配信されているので、わかりやすい作り方に定評があります。 はぎれで作れるものやポーチやケース、毎日使いたいバッグから作りごたえのあるバッグまで紹介しています。 【わかりやすい写真プロセス解説】 食パンバッグとコインが分けられるがま口財布は写真で作り方を紹介しています。 【わかりやすい作り方イラスト】 作り方イラストは、作り方手順をそのままイラストするように心がけました。 型紙がないパーツは、裁ち方図に縫い代込みの裁断寸法を掲載したので、スムーズに裁断できると思います。 ■はぎれで作れるもの 隠れファスナーのカードポーチ/パッチワークのマスクポーチ/まるっこい巾着/ まるとしかくの仕切り付き巾着/がま口のペンケース/カード入れ付きスマホポシェット ■ポーチとケース 大きく開くBOXポーチ/ラウンドファスナーポーチ/ワイヤー入りメイクポーチ/ お薬手帳ポーチ/コインが分けられるがま口財布 ■毎日使いたいバッグ 食パンバッグ/斜めがけできるエコバッグ/リボンのぺたんこ巾着バッグ A4ノートが入るバッグインバッグ/まんまるバッグファスナーポケット底付けバッグ/ まるい底の巾着バッグ ■チャレンジしたいバッグ 台形ボストンバッグ/おでかけボディバッグ
  • これだけ! 物理数学
    -
    1巻1,584円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「高校の物理学の授業は苦手じゃなかったのに、大学に入ったら授業についていけなくなった」という話をよく聞きます。それは、大学の物理学では、高校数学では扱わなかった高度な数学が出てくるからです。本書は、物理学をスムーズに理解するために、これだけは知っておかなければならないポイントをスッキリわかりやすく解説します。多くの人が苦しむベクトルや微分積分の基本から、線積分、ガウスの定理などの基本が身につきます。
  • 会話は共感力が9割 気持ちが楽になるコミュニケーションの教科書
    3.5
    意識するだけで、気持ちが楽になる、人間関係がスムーズになる、人生まで変わっていく! 本書は、テレビやラジオを中心に、言葉を扱うキャスター生活を20年以上に渡って続けてきた著者が、インタビューや取材のなかで知り得た会話のメソッドと、人間関係がスムーズになる「共感力」を紹介したコミュニケーションの教科書です。 とくに、相手の気持ちを想像しつつ、自分の心の距離感で寄り添う「共感力」の生かし方、育て方を中心に綴っています。なぜならば「共感力」を身につけると、気持ちが楽になって人間関係がスムーズになり、人生まで豊かになっていくからです。 日常生活から、プレゼン、リモート会議、面接といったビジネスシーまで役立つ、誰にでもできる会話のエッセンスを、シンプルかつ具体的に記しています。「会話に自信をつけたい」「自分に自信をもちたい」人に、さり気ないヒントを与えてくれる一冊です。 第1章 共感力を生かした【聞き方】 01:会話のスキル以前に大切なこと 02:初対面の人と会うときのポイント 03:印象がまったくかわる座り方と視線の位置 04:リモート会議にも有効なリアクション 05:相手の本心を引き出すためには 06:苦手な人、場が凍ったときの対処法とは 07:会話が脱線したときの軌道修正方法 08:私が出会った聞き上手の達人 第2章 共感力を生かした【話し方】 09:話をする前に知っておきたい基本の「き」 10:状況に応じたテンポや声質の使い方 11:うまくファシリテーター役を務めるには 12:沈黙や緊張との付き合い方 13:説明やプレゼンの際のポイント 14:ときにはひと言が多弁に勝る 15:わかっていても失敗してしまうこともある 16:私が出会った話し上手の達人 第3章 共感力を育む【生活習慣】 17:日々の生活のなかで「共感力」を高める裏技 18:情報収集のアンテナを磨く 19:服装やエチケットで心がけていること 20:体調維持のためのマイルール 21:体と心のリフレッシュ(アウトドア編) 22:体と心のリフレッシュ(インドア編) 23:いいパフォーマンスはいい睡眠から 24:スマホやPC、SNSとの付き合い方 25:言葉のセンスを磨く最適なアイテム 第4章 共感力を育む【心の整え方】 26:心を整えるためのルーティン 27:状態が良くないときの対処法とは 28:とことん落ちているときの回復方法 29:好きな人への気持ちの伝え方 30:感謝の気持ちの示し方 31:自信をもって日々を送るための準備 32:また会いたいと思ってもらえる別れ方
  • 従業員のパフォーマンスを最大限に高める エンゲージメント カンパニー
    3.3
    採用してはすぐ退社。その繰り返しの原因は会社にある。時間をかけて採用したにもかかわらず、入社後はおざなりな研修ですませ、育成は現場に丸投げでは社員の定着は望めない。入社初日に歓迎の意をしっかりと伝え、スムーズに社内の人間関係を構築していけば、社員は高いパフォーマンスを発揮する。 会計事務所や一般企業の経営支援、不動産コンサルティングなどを中心に業務を展開するアックスコンサルティングの代表が語る、強い組織を作る方法とは?
  • 発達の気になる子の 学習・運動が楽しくなる ビジョントレーニング
    4.5
    1巻1,584円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ビジョントレーニングのしくみや効果、取り入れ方を わかりやすく解説した決定版! ■ビジョントレーニングとは? 「音読をすることや本をスムーズに読むことが苦手」 「板書をノートに書き写すのに時間がかかる」 「ボール遊びなどの運動が苦手」 「手先を使った作業が苦手」 など、お子さんが学習や日常生活において苦手や困難を感じていることはありませんか?そんなときに効果を発揮するのがビジョントレーニングです。 ものを見るためには、視力だけでなく、対象に視線やピントを合わせたり、形や色を見分けたり、見たものを脳で処理して体を動かしたりと、さまざまな視覚機能が欠かせません。ビジョントレーニングではこれらの視覚機能を向上させ、見えづらさを解消していきます。子どもに合ったトレーニングを選んで続けていけば、見る力は段々とアップしていき、学習や運動、生活の困難さを改善していくことができるのです。 ■お子さんの状況に合わせてできる!トレーニング49種を紹介 本書では、学校や家庭で手軽にできるトレーニングを豊富に紹介しました。遊び感覚で楽しくできるものから、付属のワークシートを使って読み書き・学習をサポートするトレーニングまで幅広く掲載し、大人のサポートの仕方、声のかけ方も丁寧に解説。各トレーニングは基礎編と応用編に分かれているとともに、難しい場合・簡単な場合のアレンジ法も紹介していますので、子どもの状況に合わせてトレーニングを行うことができます。
  • 発達障害のあなたが職場で長く働く方法
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 発達障害者の就職は困難だといわれていますが、その状況は少しずつ変化しています。とはいえ、発達障害を抱え仕事や転職に悩む人向けの支援はまだまだ多くありません。本書は、発達障害専門カウンセラーである著者が、発達障害者が自分に合う仕事を選び、長く続けるためのポイントや公的機関の就労支援との付き合い方を解説します。職場でよい人間関係を築く方法、仕事をスムーズにこなすコツなど、職場で長く働く方法が満載です!
  • 12歳までの最強ストレッチ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 子どもの体が柔らかくなる! 集中力や運動能力が高まる! 運動能力が高まる12歳までにやっておきたいストレッチプログラム。 抜群のスポンジ時期! 12歳までに「柔軟性」を高めよう!! 体が硬くても……「運動神経がいいから大丈夫!」「生活に支障はないから気にしなくていい」そんなふうに考えていませんか? 「体が硬い」ことのデメリットは思い通りに体を動かせないこと、です。運動が苦手な子であれば、 運動嫌いが助長されます。運動が得意な子は将来的に身につけられるスキルの幅が狭くなるだけでなく、ケガやスランプに遭う可能性が高くなります。悪影響は運動にかぎらず、勉強にも及びます。体が硬いことは、肩こりや腰痛の原因になります。猫背になってしまうと呼吸が浅くなり、 脳に十分な酸素を取り込めません。その結果、集中力が散漫になってしまいます。つまり、体が「硬い」まま放置していて、いいことは何もないのです。逆に「柔軟性」を高めると、思い通りに体が動き、スムーズに運動ができるようになります。正しい姿勢になるので、呼吸が深くなり、 集中力がアップして、勉強がはかどります。まさに、いいこと尽くめ。 本書では「肩甲骨」「もも裏」「股関節」とその周辺の筋肉群に効くストレッチをレベル別に掲載。子どもが簡単に、楽しくできるものをたくさん紹介しています。「走る」「投げる」「跳ぶ」「蹴る」動作をスムーズに、そして力強くするコーディネーショントレーニングもあり、ストレッチで柔軟性を高めながら、運動能力を引き上げることが、この一冊でできます。 小学生、特に低学年から高学年にかけては、運動神経が飛躍的に向上するゴールデンエイジ(8〜12歳)の時期。スポンジのようにいろいろなことを吸収できる時期だからこそ、子どもの「柔軟性」を積極的に高めましょう! PART1 柔軟性をGETして伸びる子どもをめざせ! ・なぜ、柔軟性が大事なの? ・なぜ、体は硬くなってしまうの? ・正しい姿勢と運動で学力向上!…ほか PART2 背中でギュッと握手! ・肩甲骨ストレッチ PART3 ペタッと前屈! ・もも裏ストレッチ PART4 ペターッと開脚! ・股関節ストレッチ PART5 運動能力アップ! ・コーディネーショントレーニング PART6 ウソ!? ホント!? ストレッチ都市伝説…ほか、運動会の徒競走で結果を出すマル秘トレーニングを特別掲載!さらに、5本のコラムで子どものやる気を引き出す「声がけ」を解説!!
  • 基本がわかる実践できる マーケティングの基本教科書
    3.0
    マーケティングというと、実務の中でも取り組まれる方も多く、経験から知識を得ていらっしゃる方も多いテーマですが、その知識を体系的に理解しようとすると、なかなか難しく、部下や後輩を指導しようと思うと苦労しがちです。また、マーケティングに全く携わったことのない方で、異動により担当することになったビジネスパーソンにとっては、体系的に全体像を把握しておいたほうがスムーズに仕事に取り掛かりやすいといえるでしょう。 本書は、そのようなビジネスパーソンにおくる、マーケティングの全体像を掴むための基礎テキストです。 前半で理論をしっかりと把握し、後半で3つのケースを取り上げ、マーケティングが実務で活用される様子を学びます。平易な文章でSTPから最新の動向までを網羅し、ビジネスのあらゆるシーンで活用可能な考え方が豊富に盛り込まれている必読テキストです。 もくじ 各章のポイント  第I部 理論編 第1章 マーケティングの基本を学ぶ 第2章 価値創造 第3章 価値伝達 第4章 マーケティング情報を集める、分析する、仮説を設定する 第5章 戦略をたてる  第II部 ケース編 第6章 Case1 即席麺製造A社の新商品企画 第7章 Case2 家電メーカーB社の需要創造戦略 第8章 Case3 学習塾C社の新市場開拓 付録 マーケター虎の巻
  • マンガでやさしくわかる統計学
    4.3
    「勘と経験と度胸」をモットーとする主人公・三浦晴香は、ある出来事をきっかけに、仕事を辞め実家の手伝いをすることになりました。 晴香の実家は、古くからある商店街で洋食店を営んでいましたがジリ貧状態。建て直そうと、自分なりに工夫を試みるものの、お客さんはさらに減る一方。 そんな中、近所の大学で麹の研究をしている数沢と出会い、「統計学」を使って実家の洋食店、そして商店街の抱える問題をリアルにあぶりだしていく――。 学問、ビジネスかかわらず、「データ」「数字」を扱うために必須知識といえる統計学。 本書は、マンガと解説を通して、苦手意識のある人、知識ゼロの人でもスムーズに統計学を理解できる1冊です。
  • 実例で必ず身につく! 一瞬で大切なことを伝える技術
    4.1
    「論理的に考える、伝える、聴く、会話・議論する」 の4つのスキルを教えて、 ベストセラーになった『一瞬で大切なことを伝える技術』。 この「伝える技術」の中核となる、 「世界一シンプルな論理思考」=「重要思考」を実践して、 「仕事で成果が上がった!」 「コミュニケーションがスムーズになった!」 といった感謝の声が多数寄せられています。 そこで、第2弾となる本書では、 「どうしたら、重要思考を自分のものにできるのか?」 「どうやったら、重要思考をチームや組織に拡げられるのか?」 という多くのみなさまの「問い」に対してお答えする本にしました。 本書において、「重要思考」の開発者である著者が、 数多くの「重要思考」の実践現場を取材し、 企業や病院グループから学校や家庭まで、 「重要思考」を取り入れてうまくいった「12の成功例」を紹介します。 こうした成功例を読むことで、 個人や組織が「重要思考」をどう身につけていけばよいか、を 第1弾よりも、さらに深く理解できるようになります。
  • 超人気ゲーム スカーレット・バイオレット 必勝攻略ガイド
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大人気ゲーム「ポケットモンスター スカーレット・バイオレット」を攻略する! 本書は、“ポケモンSV”を楽しみながら攻略するための情報をまとめた1冊です。 【目次】 巻頭スペシャル CHAPTER.1 基礎を学ぼう CHAPTER.2 ストーリーを学ぼう CHAPTER.3 ポケモン大紹介 CHAPTER.4 お役立ちデータ集 シリーズ初のオープンワールドシステムを採用した 「ポケットモンスター スカーレット・バイオレット」。 冒険の自由度は上がりましたが、プレイヤーのレベルが低いうちに 無理すると苦戦を強いられるなど、攻略にはテクニックが必須です。 でも、本書があれば大丈夫! ゲームの基礎はもちろん、 攻略しやすい場所がわかる敵のレベル早見マップ、 バトルに勝つためのポケモンのタイプ別相性表、 ストーリー攻略のための順番を示したチャートがあるので 着実に進めていくことが可能です。 さらには、聖なる杭を解放して準伝説ポケモンに挑む方法、 ゲームクリア後のやり込みコンテンツ、 とどめは400体のパルデア図鑑、全国図鑑オンリーのポケモンなど 500体以上のデータをガッツリ掲載! ポケモンのタイプ、高さと重さ、とくせい、進化先、種族値、入手方法、 覚えるわざなどを見やすくまとめているので、役立つこと間違いなし! 最後は、ポケモンが覚える各種わざリストをズラッと網羅。 ゲームをもっとスムーズに楽しみつつ、とことんやり込んでいきましょう。
  • みるみる上達! ピアノ演奏 55のポイント
    完結
    5.0
    全1巻1,573円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 コツをつかめば、もっと上手に楽しく弾ける! スムーズな指使いのコツや テクニック・表現力を身につけるトレーニング法まで つまずきやすいポイントを Q & A形式でわかりやすく解説! ♪ スムーズに楽譜を読むコツは? ♪ 和音をキレイにそろえるコツは? ♪ 上手なペダリングのコツは? ♪ 曲に感情移入させながら弾くコツは? ★ ピアノをもっと上手に弾きたい人へ 本書は、「バイエルは卒業」レベルの人が、 「もう少しじょうずに弾けるようになりたい! 」 と感じたときに読んでもらう本です。 練習しているうちに「どうしてもできない」 「どうやっていいのかわからない」 という疑問点にクローズアップ。 悩みをクリアするためのコツを 「姿勢・フォーム編」「テクニック編」 「表現力編」「楽器・教材編」「メンタル編」に分けて、 トータル55項目紹介します。 プロのピアニストの演奏には もちろん魅了されますが、 コツさえつかめば、 趣味のピアノでも十分聴く人を感動させる 演奏が可能です! ピアノは、ジャンルを超えて愛される楽器。 88鍵の鍵盤から奏でる音は、 演奏者の指の動きや力加減、 さらには演奏者自身がもつ芸術性によって、 さまざまな音色に変化します。 この本を読んでもらうことで、 ピアノがもっとじょうずになるのはもちろん、 ピアノをもっと好きになってもらえたら、うれしいです。 ******* CONTENTS ******* ★ 姿勢・フォーム編(全10項目) 椅子の座り方や手のフォーム、指の鍛え方など、 基本的なトレーニングを紹介します。 ◎No.1 上手に指を動かすコツは? ◎No.2 肩の力を抜くコツは? ◎No.3 姿勢を直すコツは? ・・・他7項目 ◎作品の時代背景を知ろう<1>バロック期 ★ テクニック編(全19項目) テンポ、タッチ、ペダリングのほか 具体的な奏法について説明します。 ◎No.11 アーティキュレーションのコツは? ◎No.12 テンポをキープするコツは? ◎No.13 リズム感を鍛えるコツは? ・・・他16項目 ◎作品の時代背景を知ろう<2>古典期 ★ 表現力編(全6項目) ピアノ演奏に豊かな表現をつけるための ノウハウを教えます。 ◎No.30 曲に感情移入させながら弾くコツは? ◎No.31 聴く人を感動させるコツは? ◎No.32 発表会や人前で引く時に緊張しないコツは? ・・・他6項目 ◎作品の時代背景を知ろう<3>ロマン期 ★ 楽器教材編(全12項目) ピアノという楽器についての知識や 教材の選び方について学びます。 ◎No.36 ほかの楽器にくらべてピアノの魅力ってなに? ◎No.37 相性のいいピアノを選ぶコツは? ◎No.38 ピアノのメンテナンスのコツは? ・・・他9項目 ◎作品の時代背景を知ろう<4>現代期 ★ メンタル編(全8項目) ピアノを習っている人が 抱えやすい悩みについて考えます。 ◎No.48 練習が楽しくなくて、挫折しそう… ◎No.49 どれくらい練習すればいいの? ◎No.50 一つの曲につまづいて先に進まないのですが… ・・・他5項目 ◎トーンお姉さんとフェルマータおじさんのエピローグ ◎もっとピアノをじょうずに弾くために 参考にしたい本 ※ 本書は2006年発行 「もっとじょうずに弾ける! ピアノ演奏のコツ55」の書名・装丁を変更し、 新たに発行したものです。
  • 十二支のE話 正編
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 この書籍は、現在の混沌とした世の中を変革し導くユニークな経営学・人間学の書である。その要旨は著者の「はしがき」に明確に述べている。 「はしがき」─“「新しい年を迎えるたびに、来年の“年頭訓示” でなにを話そうか。これが頭痛のタネです。なにかよい知恵はありませんかね」。経営顧問先の社長さんから、そんな相談を、うけたことがある。そのとき、ふと頭をよぎったのが十二支・十二支獣のことであった。 そこで即座に「心配ご無用。“えと” にちなんだ話題をスピーチされては如何でしようか。 十二支は年ごとに去り、新たにめぐり来るので、聴く人たちにも新鮮味があって必ずうけますよ」とアドバイスしたところ、「先生、虎の巻を考えてくださいな」ということになった。 言い出しっぺの私にお鉢がまわってきたものの、咄嗟の思いつきだけに妙案があるはずがない。いろいろ考えた末、次の五点についてE話をひねり出すことにした。 1.十二支・十二支獣の漢字の語源とその意味を解説する。 2.その年の“えと”にまつわる故事・格言・ことわざを引用してE話を導き出す。 3.その年の十二支獣の習性をヒントにE話を創り出す。 4.生まれ年の“えと”から人の性格を浮き彫りにする。 5.その年の十二支の「おもしろ雑学」を付記する。 十二支に関する書も二、三市販されているが、いずれも物語風のものであり、経営的視点からとりあげたものは全くない。故事・格言・ことわざにしても同様である。それだけに、経営コンサルタントのノウハウを披露した本書にはユニーク性があり、経営者ばかりでなく経営幹部にとっても、話の材料としての活用価値は大きく、本書は関係先へのプレゼントにも適している。また、営業マンが得意先を訪問したときにも、十二支を話題にすれば商談がスムーズにいく。“えと”われわれの日常生活と切り離すことができない関係にある。人は誰しも生まれながらに一生身につけた自分の“えと”があり、人一倍関心が強く限りない親しみをおぼえる。 私は申どしで、平成四年に還暦を迎える。一休禅師の狂歌に“還暦も冥土の旅の一里塚、めでたくもありめでたくもなし”というのがあるが、私も還暦を人生の一つ節目として本書を上梓する気になった。その年の“えと”にちなんだ話題集を出し続けて六年経過した。毎年十二月になると、経営者の方がたから心待ちされるようになり、ファックス通信とか情報誌に掲載することによって、年賀状などにも大いに利用していただいた。 十二支にちなんだ話題のファンは年々増え、“えと”が一巡し、過去の十二年分を一冊にまとめればぜひ購読したい、という要望が多くの経営者から寄せられている。 幸か、不幸か、病床に臥す身になったのを機に、療養のつれづれなるままに一気阿成に書き下ろしてみた。限られた情報をもとに創作したため、足らざる点も多いと思うが、年頭訓示なり、その年のE話としてご活用いただければ望外の喜びである。”と。是非、十二支を篤学して頂き、人生や己そして社会を見つめ直して欲しいものである。編集部 山岸豊 拝 大龍堂書店刊
  • 2024年度版 合格革命 行政書士 40字記述式・多肢選択式問題集
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●本電子書籍は、固定レイアウト型(フィックス型)で作成されております。 ●本書は、同名の紙媒体の出版物(紙書籍版)を底本として作成しているため、内容は、原則、紙書籍版印刷当時のものとなります。 ●ご購入前に必ず、当説明文末尾の【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】をご確認ください。 「合格革命 行政書士」シリーズ6冊目の「40字記述式・多肢選択式問題集」は、記述式問題・多肢選択式問題に対応する力を養成する問題集です。 平成18年度以降の行政書士試験では、5肢択一式に加えて記述式問題が出題され、300点中60点(20点×3問)という高い配点を占めています。 記述式問題の攻略なくして行政書士試験に合格することは極めて困難といえるでしょう。 本書は、独学でしかも効率的な記述式問題対策をしていただくための、今までにない「革命的」なスタイルの記述式問題集です。 条文・判例の穴埋め問題で記述式問題・多肢選択式問題の素材となる条文・判例の文言を押さえていく[基礎編]、本試験と同様に事例形式のオリジナル問題を出題している[応用編]の2段階で学習が進められるように設計しました。 インプットした知識の確認と、試験でアウトプットできる実力をスムーズに養うことができるので、初学者の人でも無理のない記述式問題対策を進めることができます。 さらに、多肢選択式を苦手とする受験生にも配慮し、多肢選択式の予想問題も多数掲載!この1冊で記述式対策のみならず多肢選択式対策も行えるので、より一層「合格」に近付くことができます。 【改訂内容】 *2024年1月時点で、2024年4月1日(法令基準日)までに施行が確実な法改正を反映 *最新の2023年度本試験の内容も踏まえて、試験傾向にあわせた内容(解説等)の一部修正 【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】 ●特典がある場合の利用期限は、紙書籍版の利用期限が適用されます。 ●構成および一部の表記について、紙書籍版と異なる場合があります。 ●紙書籍版のような、赤シートにて、文章内の特定の文字を隠す機能はありません。また、赤シートの付属はありません。 ●紙書籍版のような、「別冊があり、取り外して別冊ごとに使用すること」はできません。 ●紙書籍版とは色味が異なる可能性があります。また、フルカラーページや網掛けページがある場合には、モノクロ端末では見づらくなる可能性があります。ご購入前に、必ず、電子書籍版のサンプルにて表示状態をご確認ください。
  • 2024年度版 みんなが欲しかった! 宅建士合格へのはじめの一歩
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●本電子書籍は、固定レイアウト型(フィックス型)で作成されております。 ●本書は、同名の紙媒体の出版物(紙書籍版)を底本として作成しているため、内容は、原則、紙書籍版印刷当時のものとなります。 ●ご購入前に必ず、当説明文末尾の【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】をご確認ください。 【これで宅建士合格が見える! 本気でやさしい入門書!】 本書は、「みんなが欲しかった! 宅建士シリーズ」で合格を目指していく方の”最初の1冊”となる、オールカラーの入門書です。 オリエンテーション編と入門講義編の2部構成で、宅建士試験の全体像をしっかりつかむことができます。 本書をしっかり読み込んで、宅建士試験合格への「確かな一歩」を踏み出しましょう! 【本書の特徴】 1.合格のために何をすべきかが一目瞭然のスタートアップ講座 宅建士とはどんな資格か、どんな試験なのか、どのような学習をすればよいのかを、イラストや図解でわかりやすく記載しました。 2.イラストや板書が満載のわかりやすい入門講義 売上ナンバーワンの『宅建士の教科書』から、基本となる知識をピックアップ。 まず学習のはじめに身に付けたい知識をコンパクトにまとめました。 法律や不動産の学習がはじめての方も、この入門講義を読めば、この後の学習が、よりスムーズになるでしょう。 【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】 ●特典がある場合の利用期限は、紙書籍版の利用期限が適用されます。 ●構成および一部の表記について、紙書籍版と異なる場合があります。 ●紙書籍版とは色味が異なる可能性があります。また、フルカラーページや網掛けページがある場合には、モノクロ端末では見づらくなる可能性があります。ご購入前に、必ず、電子書籍版のサンプルにて表示状態をご確認ください。
  • 2024年度版 みんなが欲しかった! 社労士合格へのはじめの一歩
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●本電子書籍は、固定レイアウト型(フィックス型)で作成されております。 ●本書は、同名の紙媒体の出版物(紙書籍版)を底本として作成しているため、内容は、原則、紙書籍版印刷当時のものとなります。 ●ご購入前に必ず、当説明文末尾の【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】をご確認ください。 【これで社労士合格が見える! 本気でやさしい入門書!】 本書は、「みんなが欲しかった! 社労士シリーズ」で合格を目指していく方の”最初の1冊”となる、 オールカラーの入門書です。スタートアップ講座と入門講義の2部構成で、社労士試験の全体像をしっかりつかむことができます。 本書をしっかり読み込んで、社労士試験合格への「確かな一歩」をふみ出しましょう! 【本書の特徴】 1.合格のために何をすべきかが一目瞭然! スタートアップ講座 スタートアップ講座は、社労士試験合格までの流れを、イラストや図解でわかりやすく記載しました。学習モチベーションがぐっと上がります。 2.イラストや板書が満載のわかりやすい入門講義 イラストや板書を使って要点をスッキリまとめ、見やすさ、内容のわかりやすさにはとことんこだわって編集しました。 難しい法律用語や細かい内容は極力排除し、初心者でもスムーズに理解できるようにしています。 また、各CHAPTERごとに「過去問チェック!」として、実際の本試験問題を掲載し、 「知っててよかった〇〇法」では最近の法改正を反映させ、本当に「知っててよかった」内容を図表やイラストを用いてまとめています。 社労士試験対策では、全体像の理解がとても重要で、本書のようなコンパクトに要点がまとまった教材は、本試験直前期まで役立つものです。 【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】 ●特典がある場合の利用期限は、紙書籍版の利用期限が適用されます。 ●構成および一部の表記について、紙書籍版と異なる場合があります。 ●紙書籍版とは色味が異なる可能性があります。また、フルカラーページや網掛けページがある場合には、モノクロ端末では見づらくなる可能性があります。ご購入前に、必ず、電子書籍版のサンプルにて表示状態をご確認ください。
  • エビデンス仕事術 一発OK!をもらえる人の
    3.0
    【説得力を上げるには、「エビデンス」が必要です!】 「わかった、熱意はわかったよ。でも根拠はあるの?」 「前例がないとどうにも動けないんですよね、すみません」 「しかしリスクが気になるよな。それって確証があるの?」 こんなことを言われるのは、仕事をしていれば日常茶飯事です。 あなたが普段しているほとんどの仕事は、人を説得し、巻き込むことで成り立っているものでしょう。 一方で、あなたの仕事で生じるフラストレーションのほとんどは、人が思ったように動いてくれず、聞く耳を持ってくれないことでもあるはずです。 しかし、もしもあなたの主張が、他人に100%スムーズに伝わったら? あなたの仕事はどれだけ快適になるでしょうか。 ・上司はすぐにGOサインを出してくれて、 ・部下は指示を聞いてくれて、 ・会議も紛糾せず、 ・クライアントはあなたに仕事を発注してくれる…… コミュニケーションでの摩擦ですり減ることなく、あなたは仕事“そのもの”に集中できるようになります。 そしてまさにそれを実現するために必要なのがエビデンスなのです。 エビデンスとは、ビジネス上の判断のもととなるような、 ・統計データや科学的研究 ・1枚の写真 ・消費者のなんてことのない一言 などの、「根拠となる“事実”」のことすべてを指します。 あなたがどんなに言葉を尽くしても伝わらなかったことが、たった一つのエビデンスを提示するだけで伝わることがあります。エビデンスは、あなたの言葉や熱意よりも、時として強く相手の心を動かすのです。 【プロは“ググり方”が違う】 情報化社会と言われて久しい昨今。爆発的に増え続ける世界のデータの山から、いかにしてあなたのビジネスに役立つ、たった一つのエビデンスを見つけ出すのか?
  • できるGoogleサービス パーフェクトブック 困った!&便利ワザ大全
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【YouTube、Gmail、Googleフォトなど Googleサービスを余すことなく解説。 仕事にも遊びにも使えるワザが満載!】 ■定番サービスやアプリ、知られざるサービスまで……  Googleサービスの便利な使い方を網羅。 今や欠かせないサービスとなったGmailやYouTubeなどの 「得をする」「効率がアップする」「もっと便利になる」使い方を多数掲載。 Google ChromeやGoogle日本語入力といったアプリの便利ワザも分かります。 また、「Google Keep」「Inbox by Gmail」「Googleアシスタント」といった 便利なツールの使いこなし方も紹介しています。 ■素朴な疑問や困ったときにも役立つ! 「閉じたタブを戻せないの?」「検索結果が多すぎて困る」など よくある問題の解決方法を解説。また、「パスワードが分からない!」 「受信したはずのメールが見つからない!」など、どうすればいいか 分からないというときでも疑問がスッキリ解決します。 ■最新の「Google Home」がよく分かる! スマートスピーカー「Google Home」「Google Home Mini」を徹底解説。 初期設定はもちろん、基本的な使い方から知っていると役立つ 便利な設定まで、Google Homeのすべてが分かります。 ■「できるシリーズ」って何? シリーズ誕生から20年以上続く「できるシリーズ」は 画面写真を多用して操作を紙面に再現した入門書の元祖です。 操作に必要なすべての画面と操作手順を紙面に再現しているので 不慣れな方でもスムーズに操作を身に付けられるのが特徴です。 読者の皆さまに支えられ、おかげさまで累計7,000万部を突破しました。
  • どんな人とも! 仕事をスムーズに動かす5つのコツ
    -
    これは、あるメーカーで実際にあった話です。 企画書をつくり、上司、さらには社内的な承認をもらい、プロジェクトを進める場面を思い浮かべてください。 ここで、2人のビジネスパーソンを比べてみます。 Aさんは、企画センスもあり見た目もバツグンな書類をつくりました。さらには、プレゼン上手で説得力もある。 一方のBさんは、人並みの企画内容で、書類の見た目もパッとしません。それに、話し方も普通。 しかし……! Aさんの企画はボツになり、Bさんの企画は上司の承認を得て、その後、社内の承認を得て実行され、成果をあげることができました。 企画が通る、通らないという分かれ目は、内容以外のところにあったわけです。 企画を通したBさんがやったことは、特別なことではありません。 企画書をつくる前に上司にひと言相談をした、ということだけ。ただし、その言い方にちょっとしたコツがありました(コツの中身は本書に記載があります)。 企画を通せなかったAさんは、特にそういうことはせず、ひたすら企画書のブラッシュアップをしました。その結果、企画書としては優れたものができたのに、実現せずに終わってしまいました。 あなたにも、そういう経験はありませんか。 もし、そういうことがあったとしたら、あなたはせっかく持っている能力を活かしきれていないのだと思います。 研修講師として3万人のビジネスパーソンを見てきて思うのは、知識、スキル、頭のよさよりも、「自身の力をどう使い、周囲との関係でどう活かせるか」のほうが、仕事の成果に直結するということ。 この、持っている力の活かし方と周囲の人との絡み方こそが「仕事をスムーズに動かすコツ」で、本書はそれを紹介するものです。 ビジネスをスムーズに進め、成果をあげていくためには、ビジネススキル以前に仕事のコツを身につける必要があります。そして、そのコツにはすべて人が絡んでいます。 本書では、ビジネススキルを活かすための仕事のコツを5つあげ、なぜそれが必要か、どういう場面で使えばよいか、どうすればより効果的かを解説します。 (「はじめに」より一部抜粋・改編)
  • シン報連相
    -
    【数あるビジネススキルより、まずは報連相を身につけた方が、 仕事はスムーズに進められる!】 ★仕事に速攻で効く普遍的なコミュニケーション術 ★一流の人は、「凡事徹底」の大切さを誰よりも知っている ★「リクルート」「ライフネット生命」の人事の元トップが教える、 上司やキーマンを効果的に動かす「おじさんリテラシー」 【なぜ今「報連相」なのか】 一見古臭いと思われがちな「報連相」は、 社会人になれば真っ先に身につけるビジネスマナー・スキルの1つです。 しかし、若手・ベテラン問わず、報連相ができている人と、 そうでない人が多く存在するのも事実。 当然ですが、どれだけ能力が高くても、その前提となるコミュニケーションで噛み合わなければ、 良質なアウトプットはできません。 その中で、人事として2万人以上の採用候補者を見てきた 私は、より一層「報連相」の重要性が増していると考えます。 なぜなら、働き方が多様かつ自由になり、 リアルなコミュニケーションが減っていく時代ので、 効果的に人を動かし、大きな仕事のチャンスをつかむために、「報連相」は大きな力を発揮してくれるからです。 そして、仕事ができる人ほど、 凡事を徹底する重要性を 誰よりも知っているのです。 若い人も、ベテランも。 これから仕事を始める人も。 新しい仕事に挑戦する人も。 仕事をするとき、 「まずは報連相」 を合言葉にしてみましょう。 今の仕事がもっと楽しく、 あなたらしく働けるようになるはずです。 【本書の主な内容】 第1章 なぜ「まずは報連相」なのか ・報連相はすべての仕事の基本 ・下足番を命じられたら、日本一の下足番になってみろ ・若い人こそ「報連相」に力を入れよう など 第2章 「上司」の頭の中を知ろう ・上司も忙しく、抱える責任は重い ・上司が最も嫌なのは「想定外の事態が突然起こること」 など 第3章 仕事のできる人が報連相でやっていること ・相手に合わせて「具体と抽象」のバランスを取る ・「業務の息継ぎ」を見定める ・基本は「結論ファースト」で短めに ・報連相の素朴な疑問と対応法 など 第4章 「報連相をされる側」になったら ・自分のバイアスを認識して取り払う ・悪い知らせこそ歓迎する ・大事なことはしつこく具体的に確認する など 第5章 報連相をバージョンアップさせる「おじさんリテラシー」 ・「権力者を動かす力」が仕事を大きくする ・アサーティブネスを身につける ・上司のことを徹底的にパクる など
  • 伝達力・実績UP!  仕事の評価がグングン上がる人の報・連・相のワザ
    3.8
    仕事の実力はあるのに、報・連・相がたらず、損をしている社員は多い。上司・同僚の連携をスムーズにし、仕事をすすめていくためにも、報・連・相が必要だ。過不足なく報・連・相するには、どのような伝達法で伝え、どう手順を踏んでいくのか。メールや報告書の書き方などにも触れることで、話力だけでなく伝達力も上がる。
  • 意味変語彙力帳
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 言葉の「変化した意味」を知って、部下・上司とのコミュニケーションをスムーズに! 自分とは違う世代の人、上司や部下とコミュニケーションを取ろうとして、どういうわけか言葉がうまく通じないなと感じたことはありませんか? それはもしかすると、時代とともに言葉が変化しているからかもしれません。 例えば「煮詰まる」という言葉、あなたは次のどちらの意味で使用していますか? ・議論が行き詰まってしまって、もうこれ以上新たな展開が望めない状態 ・議論・相談などが十分になされて、結論の出る状態 (「意味変(変化した意味)」なのか「本意味(本来の意味)」なのか、本書で確認してみてください!) そのほかにも、「『触り』の部分」や「穿った見方」など、本来の意味から変化して定着している言葉は、あなたが思っている以上に数多くあります。 とはいえ、言葉は変化するものです。変化した意味を「誤用」と決めつけるのは、もっとコミュニケーションを取りづらくしてしまいかねません。 そこで本書では、世代によって意味の理解が違う言葉を、日常語の中から厳選。「本来の意味」と「変化した意味」との違いを、シュールなマンガとともに解説しています。 本書を読めば、自分が認識していた意味は“どちら”だったのかを知ることも、部下や上司がどのような意図で使用していたのかを知ることもできます。 これであなたのコミュニケーションは、もっとスムーズになるはず!

    試し読み

    フォロー
  • 最強の時短仕事術46 年間500時間得する!超絶テクニック
    4.0
    目指すべき『最強の時短仕事術』は、単なる時間を短縮するだけの手法ではなく、より質の高い仕事を効率的に行うためのものです。それは、時間の使い方を最適化する/仕事をスムーズに進めるための環境を整備する/自分自身そしてチームのパフォーマンスを高めるための心身の状態を管理する、です。 本書では、20年以上時短仕事術を研究し、週休3日を6年継続するスペシャリストが、これらの観点から46の時短術を厳選し、具体的な実践方法とその効果をわかりやすく解説します。 仕事の超効率化を実現し、自身の成長をもたらす! 最強の時短は「準備で9割決まる」/チーム力アップ&生産性が向上!/集中力や作業効率を爆上げする方法/時短につながる「休み方テクニック」/残業沼から即脱出し定時に帰れる! 45分集中しその後5分休憩するサイクルが有効/16時以降のブレストで時短かつアイデアの質向上! 過去6年間で815社総計17万人を対象とした言動データと、約2万人の再現実験によって得られたデータを元にして確立した『最強の時短仕事術』をわかりやすく解説!

    試し読み

    フォロー
  • 人の輪の中にスッと入れる話し方
    3.5
    人間関係がグッとスムーズになる「話しやすい空気」のつくり方!知らない人たちの集まりや新しい環境、すでにでき上がっている人間関係に入っていく時は、誰でもちょっと気が張るもの。そんなシチュエーションで役に立つ「コミュニケーションの極意」をお伝えしていきます。もう「人に話しかける時」に感じるためらいが、なくなります!「コミュ力」って こんな簡単なことでした――失礼がないのはもちろん、親しみが伝わる!◇「あれれ? 心が通じないぞ」は、なぜ起こる?◇「無視されたら、どうしよう」の克服法◇「顔を上げて」待つ。それだけで……◇他人から見て「声をかけやすい人」の秘密◇気のきいた言葉より「へー♪」「ええっ!」「おお!」そのまま使えて自然に仲良くなれる「さりげないフレーズ」も満載!

    試し読み

    フォロー
  • Androidスマートフォン操作ガイド&テクニック集【2冊合本版】
    -
    本商品は、「Androidスマートフォン完全マニュアル2021」および 「Androidスマートフォン便利すぎる!テクニック2021-2022」の2冊合本版です。 この2冊で、Androidスマートフォンの基本操作から使いこなしテクニックまで完全解説します。 ----------------------------------- 『Androidスマートフォン完全マニュアル2021』 スマートフォンをしっかり使いこなすための決定版ガイドブック。 最新5Gハイスペックモデルかあら定番人気モデル、 格安スマホまで幅広く対応した2021年最新版です。 はじめてAndroidスマートフォンを手にしてお手上げ状態の人はもちろん しばらく使っているもののいまひとつ使いこなせていないといったユーザーにもおすすめ。 初心者ユーザーの家族へのプレゼントにも最適な1冊です。 docomo、au、SoftBank、格安SIM完全対応です。 初期設定や文字入力、タッチ操作、ホーム画面の基本、アプリのインストール方法、 GmailやChrome、カメラなどの主要アプリの操作はもちろん Googleアカウントの管理、意外と知らないAndroidの便利な機能や使いこなしのコツ 「困った」トラブル解決法までこの1冊にぎっしりオールインワン! ----------------------------------- 『Androidスマートフォン便利すぎる!テクニック2021-2022』 最新ハイエンドモデルから定番スタンダードモデル、格安スマホまで すべてのAndroidスマートフォンをもっと便利にもっと快適に使うための決定版テクニック集。 最新情報対応版です。 電話やSNS、ゲームだけではもったいない。 スマートフォンをもっとしっかり使いこなしたいユーザーへ向けて Androidの隠れた便利機能、スムーズに操作するコツ、正しい設定、ベストなアプリ 無料のお得技、知らなかった裏技、よくあるトラブル解決法をたっぷり紹介。 操作手順もしっかり丁寧に解説します。 docomo、au、SoftBank、格安SIMに対応。 AQUOS、Xperia、Galaxy、HUAWEI、OPPO、arrows、Pixel、TORQUEなどの人気シリーズはもちろん あらゆるAndroidスマートフォンで使えるテクニックが満載です。
  • 社員がやる気をなくす瞬間 間違いだらけの職場づくり
    4.0
    部下やチームメンバーがやる気をなくさず、高いパフォーマンスを出すために、 リーダーはなにをしたらいいか? 組織としてなにができるのか? 職場はどのようになったら良いのか? 10万人以上の方から話をきき、かつ700を超える職場で、 1万を超える働く人のキャリアコーチングを通して導き出された方法論を大公開! 入社したときはやる気がみなぎっていた人が、 あることを機に、やる気をなくしていく。 そのきっかけは、リーダーや周りの些細な言動によって もたらされることがほとんどです。 そして、自らも、そのきっかけになっているということに、 多くの人たちは気づいていません。 長年、多くの会社で、やる気あった社員が意気消沈し 存在まで消してゆくさまを何度も何度も見てきました。 リーダーは言います。 「1 on 1で部下の話を傾聴しています」 「チームの心理的安全性に気を使っています」 「ハラスメントにならないように対応しています」 そのようなマネジメントを、心がけていると思っている方も 多いかもしれませんが、結果、いまあなたの目の前の職場は、 思い描いた姿になっていますか? 気づかないうちに、部下のやる気が失われている……。 そんなことになっていませんか? ここで、1つの質問をしたいと思います。 これは、あなたがリーダーとして 部下の「やる気を削いでいないか」を計る質問です。 (質問) あなたは部下の、 人生、キャリアに、どの様にかかわってきたか、 自信をもって答えられますか? (建前ではなく、本音で答えてください) この質問に自信を持って回答できなかった場合、 あなたと部下の関係性は、50%の確率で、 良好とはいえません。 社員同士の関係性が悪い職場ではやる気など起きません! 本書は、著者が独自に提唱する「関係密度」という概念をもとに、 社員同士の関係性を改善する具体的な方法論を大公開! これまで著者が関わってきた企業では、 社員同士の関係性が改善し、職場風土がよくなることで、 社員のやる気が上がるだけでなく、 ・社員の不本意な離職率が低下する ・コミュニケーションの齟齬によるムダがなくなる ・指示の言い違い、捉え違いによるエラーが減る ・「企業×社員」のエンゲージメントが高まる ・縦割りだった、部署間の連携がスムーズになる ・他責だった社員の志向が、自己課題自己解決型へ向かう といった結果が出ています。 ぜひ、本書のメソッドをよりよい職場風土づくりに役立ててみてください。
  • あなたのオーラを強くするフォースの法則
    -
    ■世の中にはさまざまなスピリチュアル情報があふれています。 しかし、多くの人にとって、何が効果的で、何が正しいのか、 わかりづらいのではないでしょうか。 もしスピリチュアルに、明確な判断基準があったとしたら… 誰にでも当てはまる「宇宙の法則」を数値化する、ここから本書の取り組みがスタートしました。 ■簡単にいうとフォースとは、物事の価値を測る指標です。 人は、自分なりの善悪や正誤の判断基準を持ちます。 いくら客観的だと思っていても、実はその人固有のものであり、必ずしも「宇宙の法則」と合致しているものとは限りません。 しかしフォースは、著者独自の基準でありながら、より客観的な指標です。 なぜなら、宇宙の反応をチェックして数値化しているからです。 フォースを理解していくと、生きる方向性が明確になり、 自然に「宇宙の法則」に沿って生きられるようになります。 そして、人生がスムーズに進み始め、問題を解決するヒントも容易に得られるようになります。 本書では、フォースと、フォースによって導き出された生き方を紹介します。 そしてさまざまな概念や対象物のフォース値を測り、オリジナルのフォース表を作成いたしました。 出来上がったフォース表から、この世界の目に見えない価値観が浮き彫りになります。 スピリチュアルな世界に興味を持って実践している方々から、 スピリチュアルカウンセラーやヒーラーまで、より良いサポートとしてお役に立てると思います。
  • 中学受験は算数で受かる
    4.1
    1巻1,540円 (税込)
    中学受験の合否を握るのは算数です。算数は得意、不得意が点差となって表れやすく、得点差が目立つ教科です。つまり、算数で点が取れると合格もグッと近づくといえます。 このため、算数に大半の時間をつぎ込んで勉強する生徒は多いのですが、なかなか成績に結びつかない、という悩みを抱えている生徒も少なくありません。 実際、私が指導している生徒たちにも、「算数は難しい」「苦手な教科だ」と思う子は多くいます。 しかし、塾の授業の受け方に始まり、スケジュールの立て方、家での宿題や復習のやり方、テスト勉強の仕方など、1つ1つを見直していくことで、勉強のコツをつかみ、効率的にできるようになっていきます。 特に見直す効果が高いのは「塾や家庭での勉強の仕方」「時間の使い方」です。塾の授業をしっかり活かすことができる子が、有利になるのは言うまでもありません。 この差は、授業に出る前の「効果的な予習」や、「メリハリをきかせた復習」で生まれます。 授業では、わからないところを明確にし、きっちり理解できれば、家での宿題もスムーズに進み、復習の深みが違ってきます。その上で、試験対策を計画的に進めていけば、志望校の合格ラインを超えることが十分に可能になります。 こうした「当たり前」を積み重ねていくことが、合格を手にする王道となります。 「塾や家庭での勉強の仕方」「時間の使い方」を思い切って見直すことで、グングンと成績を上げ、志望校に合格する生徒が続出しています。 もしも、いくら時間をかけても算数の成績が伸びないという状況に陥っていたら、一刻も早く勉強の仕方、時間の使い方を見直しましょう。 それにより、お子さんの負担がグッと減り、やるべき勉強に集中して取り組めるようになれば、算数の成績は必ず伸びていきます。 是非、本書をお読みいただき合格を手にしてほしいと思います!
  • アルゴリズム的思考力が身につく! プログラミングコンテストAtCoder入門
    値引きあり
    -
    AtCoder株式会社は、日本発のプログラミングコンテスト運営会社として2012年6月20日に設立され、年々活動の幅を拡げてきました。 AtCoderの開催するコンテストは、「与えられた問題を解決するアルゴリズムを考え、それを正しく実装する」ことを競技化したものです。 本書は「AtCoderでアルゴリズムを学びたい」「AtCoderのコンテストに参加したい」という方に向けたAtCoderの入門書です。 AtCoderのコンテストで出題された過去問を用いて、問題の解き方を体系的に解説しました。一つひとつの問題を解説する際には、「なぜそのように考えるのか」が明快になるように心がけました。 筆者は、プログラマのための技術情報共有サービスサイトQiitaに、次のタイトルの記事を投稿しています(2018年3月)。 「AtCoderに登録したら次にやること~これだけ解けば十分闘える!過去問精選10問~」 この記事は、AtCoderの過去問10問を実際に解くことで、読者がAtCoderへスムーズに入門できるように試みたものです。 本書はこの記事にいくつかのトピックを追加して、さらにC++とPython3の両言語で学べるようにして、できあがりました。 AtCoderのコンテストは、参加者の人生を大きく変える力があります。 コンテストの問題を解いていくことで、アルゴリズム的思考力が身につきます。コンテストでよい成績を修めてレーティングを上げると、参加者の市場価値も高まります。また、コンテストに参加することで他の参加者とのつながりを得て、交流を深めることもできます。そしてなにより、AtCoderのコンテストは、ゲームのように楽しいものです。 ~「まえがき」より~
  • ロジカルな文章、情緒的な文章
    3.0
    優れた人が使っている具体的な書き方を紹介しながら、書くことに必要な論理的思考や、情緒・感性の表現法を伝える。 コロナでオンライン化が進む中、「書く」機会が増えている。しかし、文章コミュニケーションがうまくいかず、人間関係がギクシャクしたり、仕事がうまくいかなかったりする人が多い。それどころか、書く行為を批判や中傷に用いて自他共に傷つけるケースも増えている。 書くという行為は、せっかく人間だけに備わった特殊な能力。書き方一つで、人との意思疎通がスムーズになったり、仕事や私生活が大きく向上したりする。同じことを取り上げるにしても、書き方で相手の反応は180度変わる。 筆者は元社会部記者として、批判的な文章も多く書いた。現在は、良い部分にフォーカスして書く重要性を人々に伝え、多くの人が人生を向上させている。
  • 心地いい人がしている、人づきあいに役立つ習慣術
    3.0
    「仕事の人間関係がしんどい」「今よりさらに良くしたい」人のための、ちょっとのコツで上手くいく習慣術。 言葉によるコミュニケーションだけでなく、人づきあいに役立つ表情・しぐさ・行動までをフォロー。 人との関係をスムーズに変え、「心地いい人」になれる習慣ノウハウを解説。

    試し読み

    フォロー
  • 質問しだいで仕事がうまくいくって本当ですか? 無敗営業マンの「瞬間」問題解決法
    4.5
    1巻1,540円 (税込)
    『無敗営業』著者が教える、人生を変える「質問力」の磨き方 ・短時間で相手の本音を引き出す ・プレゼンで、まごつかなくなる ・聞きたいことをいいタイミングでズバッと聞く ・「いい質問だね」と言われるようになる ・苦手な取引先や上司を味方につける……etc. 質問力を磨けば、あらゆる仕事がスムーズに進み、相手の理解が深まれば、自然と人間関係がラクになります。 そのためには、まず相手とのズレを無くすこと。相手が望むことを察知して「お役立ち」することが肝です。 本書は、新人営業マンのマサルさんとチームのリーダーで中堅のノリコさん、二人の上司であるカピバラ部長の三人のストーリーで解説していきます。 仕事で成果を出すための質問力を上げるコツに始まり、どんな相手も味方につけるアプローチの仕方、相手の本音を引き出すフレーズ、人を巻き込みぐんぐん成果をあげるプレゼン術などなど、今日から使えるノウハウが満載。 口ベタでも、内向的な方でも大丈夫。 誰でも身につき、明日からの仕事がちょっと楽しくなるメソッドを公開します。
  • 「物語」の見つけ方
    3.6
    「人生を夢中になって生きてみたい」そう思ったことはないでしょうか?  趣味が楽しくて夢中になる時、仕事がうまくいって夢中になる時、 この上なく集中することができ、ものごとがスムーズに進みます。 そういった姿が周りに共感を抱かせたり、応援してもらえたりします。 何より自分自身が充実感を持ち、身も心も軽やかになるでしょう。 しかし選択肢だらけでロールモデルのいないこの時代に、 脇目もふらずに何かに夢中になることは簡単ではありません。 ゴールさえ見つかれば、そこを目指すためのロードマップを作れますが、 夢や目標といったゴール自体が見つかりにくい時代です。 そして生き方にモヤモヤしている人は、つい他人の意見や世の中の動向に流されがちです。 しかし、自分の人生に責任を取れるのは自分だけ。人生は自分で描かなくてはいけません。 そこで役立つのが、ストーリーを作る技術です。 魅力的な構成を描く技術、魅力的なキャラクターを作る技術などを学ぶことで、 自分を主人公に見立てた物語を主体的に構築できるようになります。 そうして「自分の物語」を見つけることで、何を目指して、どう歩んでいけば良いかが見えてきます。 自分が歩むべき生き方が見つからないでいる人。 モヤモヤから覚醒して、人生に夢中になりたい人。 そんな方に向けて、「自分の人生を自分で描く」方法をお伝えします。
  • きつおんガール うまく話せないけど、仕事してます。
    4.0
    1巻1,540円 (税込)
    吃音で苦しんでいる人に伝えたい、 「吃音があったって」「“きれいに”話せなくたって」思いは相手に伝えられる。 「あ、あ、あ……(ありがとう)」うまく言葉が出てこない……。 小学生の時、音読の順番が回ってくるのが怖かった。 なぜ吃音のある私が、コミュニケーション中心(!)の社会福祉士という仕事を選んだのか。 吃音で悩んでいたときのこと、言葉がスムーズに出せない感覚、恩師の言葉、社会福祉士としての仕事――。 吃音と生きてきた私の物語。
  • 0~2歳 あそびかた事典
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【好奇心・やる気・思考力・意欲・自律性・協調性・自信  あそびながら「非認知能力」が身につく!】 「どうやって相手をしたらいいの?」 「大切な時期だから、心身の発達を促すあそびがしたい」 と悩むパパママに応えます! 公園の遊具や市販のおもちゃではひとりあそびができない0〜2歳児との「あそび方」を 「あそび学」を専門にしている幼児教育者、竹内エリカ先生が紹介。 自宅で、今すぐできる楽しいあそびをたくさん解説します。 SNSで大人気!インスタフォロワー数16万人を超えるヒビユウさんの ほっこりかわいいいイラストでわかりやすい あそびかた集です。 さらに、あそびの組み合わせ方がわかる「あそびプログラム」つき。 ・よく笑う子に育つ ・すぐに泣き止むようになる ・よく食べる子になる ・寝る習慣が身につく ・ルールが守れる子になる ・公園あそびがスムーズになる など、あそびを複数組み合わせて、目標達成するコツもつかめます。 <著者について> 竹内エリカ(たけうち えりか) 一般財団法人日本キッズコーチング協会理事長。幼児教育者、2児の母。20年にわたって子どもの心理、教育、育成について研究し、これまで約12,000人、子どもから大学生を指導してきた。「あそび学」を専門にし、あそびによる発達診断、プレイセラピー、運動支援プログラムの研究開発・執筆に携わり、海外での教育国際会議の研究発表などにも参加する。主な著書に『男の子の一生を決める 0歳から6歳までの育て方』『女の子の一生を決める 0歳から6歳までの育て方』(KADOKAWA/中経出版)、『マンガでやさしくわかる子育てコーチング』(日本能率協会マネジメントセンター)などがある。
  • 人間観察 極めたら悩み消えた
    3.5
    「人間観察が趣味!」なんて言うと、「まぁ、時々そういう人いるよね~…」とぼんやりとしたリアクションをとられがち。ですが、人間観察を「特技レベル」まで極めたらどうでしょうか? たとえば、人の話し方、口癖、姿勢、座る場所などから性格や行動原理がわかるようになります。そして、相手の性格や行動原理がわかってくると、「なんでそんなことするの?」「なんでそんなこと言うの?」というイライラもなくなっていきます。また、相手との接し方がわかるので、仕事での人間関係や親子関係、夫婦関係を円滑にするのはもちろん、転職や趣味などで新しい人間関係をつくるときも、よりスムーズになるのです! 性格類型学「エニアグラム」をベースとした分析・講座で大人気の著者がすべてを伝授します。
  • うちの子、へん? 発達障害・知的障害の子と生きる
    3.0
    【発達障害・知的障害の子と前向きに生きる、シングルマザーの奮闘記】 「大人しくて育てやすい」と思っていた1歳の息子は発達障害だった!? 20代前半での結婚後、長女長男に恵まれた著者。 順調かと思えた矢先にまさかの離婚! 2児を抱えながら頭金なしで家を買うなど奮闘するも、 長男に発達障害があると発覚(のちに重度の知的障害と診断)。 子どもたちを幸せにするため、 全力でもがき続けるシングルマザーの 葛藤と奮闘を描いた実体験エッセイ&マンガ! 【描き下ろしマンガで障害のある子の日常がよくわかる】 Webサイト『女子SPA!』の 人気連載「ぽんちゃんはおしゃべりができない」に 60ページを超える描き下ろしマンガと新規原稿を大幅追加! 発達障害・知的障害の子の日常がやさしくわかります。 【専門医監修によるお役立ちコラムも充実】 各章の終わりには ◆そもそも発達障害とは ◆発達障害チェックリスト ◆発達障害の子への接し方 などの専門医監修の解説も充実。 そのほか、 ◆悩んだときの相談窓口 ◆国や自治体の各種手当 ◆発達障害のある子の就学先 といった実用的なサービスの紹介も満載です。 ※画像B入れる 【切り取って使える便利なカード付き】 日常習慣をスムーズに進めるための 「準備カード」のほか、 親子で気持ちを伝え合うときに便利な 「きもちカード」を巻末に収録。
  • 海外旅行のスマホ術 2020最新版
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 地図・会話・チケット手配もスマホ1台でバッチリ! あなたの旅が10倍楽しくなる! ◎感動をそのまま写すスマホカメラ撮影術 ◎食事や買い物もスマホがあればスムーズに ◎ネットも電話も翻訳も!海外での不安をこの1冊で解消 いまや日常生活にすっかり欠かせなくなったスマートフォン。 このスマートフォンが大活躍するのが旅先、それも海外旅行です。 しかし、「通信料金は大丈夫?」「どんなアプリを準備すればいいの?」「現地で地図を使いこなせるか心配」など海外でスマホを使うことに不安がある人も多くいます。 そこで本書では、旅行に出かける準備から海外での通信手段の確保、現地での道案内や会話まで、海外旅行に関するスマホの活用方法を丁寧に紹介します。 2020年版では、操作方法や画面、各種情報を2019年版から全面アップデートし、新コンテンツも追加しています。
  • 上手に「切り返す」技術
    3.5
    人間関係を悪くしないで、言いたいことが伝わる! 会社内で会話がスムーズにできず、ストレスを感じていれば、疲れてしまいます。上手な会話の技術、そして、切り返しの方法、そういうものを身につけていれば、会話はストレスではなく、楽しいと思う方向に向かっていくでしょう。会話の運転、切り返しの技術をこの本では、ご紹介していきたいと思います。・・・あんなことを言って失敗だったな、ああ言えば良かったのにと、後悔、痛みを力に変えて、切り返しや、反論を上手にできるようになっていただきたいと思います。――― 齋藤 孝(「はじめに」より) 主な内容 序章 臆さずに自分を主張する 第1章 嫌われない反論、切り返し方を身につける 第2章 相手の立場を理解する 第3章 究極の切り返し技術を知る 第4章 孔子、ブッタ、キリスト、そして文学から学ぶ 第5章 反論、切り返し方の実例解説<ケーススタディ>
  • さりげないけど喜ばれる はたらく女子の気づかいレッスン
    3.5
    1巻1,540円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 21万部突破『誰からも「気がきく」と言われる45の習慣』著者最新刊! ・仕事をスムーズに進めて信頼される ・突然のトラブルも臨機応変に対処 ・言いにくいことを上手に伝える 「気がきく人」は仕事も人間関係も得をする! ホスピタリティのプロが教えるさりげない気づかいで喜ばれる・一瞬で信頼される42のコツ。
  • 56の質問カードで身につくプロの課題解決力
    4.0
    ビジネスパーソンの仕事のほとんどは、「課題を見つけ、解決する」ことです。 この本では「質問カード」という、56枚のカードに書かれている質問に答えていくことで、「課題を見つけて解決する」ことがスムーズに、確実にできるようになります。 まさにあなたの仕事のど真ん中の実力を、おおいに伸ばすことができるのです。 質問はあなたの思考をドライブするためのものです。質問を見て、考えを広げたり、深めたり、まとめたりするためのツールです。答えるのがつらくなってしまっては、解決策まで到達できません。 そこで、カードに少し工夫を加えました。 全体を6つのSTAGEに分け、1つひとつ、ステージをクリアすることで段階的に前に進めるようにしました。 ゲームのステージをクリアする感覚で、ステップバイステップで進められるので、飽きずに取り組めるはずです。 次に、カードにはSTAGEごとのキャラクターを設定して、そのキャラクターがあなたに問いかけているようなスタイルにしました。美少女キャラ3人、イケメンキャラ3人。それぞれ設定が違うので、言葉づかいも、あなたに対する問いかけの強さも違います。RPGやノベルゲームの中での対話を楽しむような気持ちで答えてみてください。 次々に繰り出される質問に、軽快に、あるいはじっくり答えることで、あなた自身の課題を見つけ、その背景や原因を明確にし、解決策を導くことができます。 さあ、Let's 質問カード! ※電子書籍版では巻末の質問カードを切り離して使うことはできません。アプリ版(詳細は本書中参照)と併せてご使用いただくことを推奨します。
  • 会社では教えてもらえない 一瞬で仕事が片づく人のExcelのキホン
    4.0
    元プログラマーの会計士・Excelの超プロが教える33の実践テクニック! 「エクセル使える?」と聞かれて、「できます!」と即答できますか? SUMIF、COUNTIF、TEXT関数、ピボットテーブル、VLOOKUP…Excelは専門用語も多く、使う前から苦手意識を持っている方も多いはず。本書は、Excelに使い慣れていない初心者でも、Excelの操作が身につき、スムーズに使いこなせることを目標に、絶対におさえておきたい内容を厳選!Excel講座の主催者としても活躍する会計士の一木伸夫氏が「初心者、中級者がつまずきやすいポイント」を徹底的にわかりやすく説明しています。Excelに苦手意識がある新人からベテランまで。
  • 会社では教えてもらえない ムダゼロ・ミスゼロの人の伝え方のキホン
    3.7
    「今の話、よくわからなかったんだけど」「それで?どういうこと?」「もう一度言ってくれる?」 こう言われた経験はありませんか? 自分ではしっかり伝えたつもりなのに、伝わっていない……。実はそれ、「伝え方」のポイントを知らないだけかもしれません! 「伝え方」のコツを手に入れるだけで、仕事は驚くほどスムーズに進みます!本書では、編集者&記者経験のある伝え方のプロが、今更誰にも聞けない、ミス、モレ、ムダのない「伝え方」のテクニックを余すことなくお伝えします。
  • 話がゼンゼン伝わらない……が消えてなくなる本
    3.5
    本書では、不器用な伝え方の傾向と改善策をわかりやすく紹介していきます。お読みいただければ、なぜ伝わらないのか、その理由がハッキリし、伝え方のコツをイチから学ぶことができるはずです。 伝えるのが苦手な人でも、言いたいことをサッとまとめ、わかりやすく話せるようになる、簡単で即効性のあるノウハウを紹介していきます。 そのため、代表的な「伝え方の型」、すなわちパターンをいくつか紹介します。これらのパターンは実用性が高く、いろいろな場面で応用できるので、皆さんの「ゼンゼン伝わらない」という悩みは、たちどころに消えるはずです。 私は、これまでデザイン業界、広告業界でさまざまなプロジェクトを経験してきました。その中で痛感しているのは、どのようなプロジェクトも、いかに正確かつ効率的にコミュニケーションするかで成否が分かれるということでした。 繰り返しになりますが、伝えるべき内容をわかりやすく、誤解を与えずに伝えること。これが仕事をスムーズに進める出発点になります。ぜひ、この基本を忘れないでください。 日々の積み重ねは必ず物を言います。 近いうちに、上司とのストレスフルなやりとりから解放されます。 職場でも一目置かれ、発言力が高まります。 そして、取引先、お客様へのちょっとしたプレゼンも臆せずこなし、スムーズに仕事を進められるようになるでしょう。 本書が皆さんの快適な社会人生活を支える一助となれば幸いです。 (「はじめに」より一部抜粋)
  • いちばん得する中学受験
    3.8
    1巻1,540円 (税込)
    中学受験をさせる気は全くなかった家庭でも、子どもが小学生となり、学年が上がるにつれて、だんだん気になってくる。「本人次第」「あんなに勉強させるのはかわいそう」と思う一方で、公立中学には期待できないし、良い学校に入れたい気持ちも強い。 難関校など目指さないから、そこそこの勉強で入れて、でも面倒見が良く進学率も高い、学費も高すぎない。そんな中学があったら…。実はある!?また、費用の面がなかなかクリアできない。学費だけでなく、受験までの通塾費用が膨大。なんとか最小限に抑えることはできないのか…。 あらゆる中学校と進学塾を知り尽くす、「塾のための塾」のSS-1副代表。塾ソムリエとして活躍するカリスマ家庭教師。16万人の母親が参考にする中学受験サイト「かしこい塾の使い方」。その膨大なデータから、子どもを消耗させず、親もカリカリしない、スムーズに中受のフィニッシュを迎える方法を徹底伝授!他とは一線を画す、徹底的に親目線の中受本。
  • いつも目標達成できない人のための自分を動かす技術
    4.5
    小さな目標をクリアしていくことで、ドンドン動ける自分に変わります。ほどなくして、どんな目標でも余裕でクリアできるようになるのです。 これまで私がアドバイスした方々は、こんな成果を出しています。 売り上げノルマ300%達成。 転職に成功。 念願の資格試験に合格。 副業を始めて、売り上げも順調。 ダイエットがうまくいき、引き締まったボディに変身! どなたにもアドバイスすることは同じです。それが、まず目標を下げること。これにより、スムーズに動けるようになり、100%達成する習慣をラクラク身につけていくことができました。 なかなか目標達成できない、動けないのだとしたら、目標の立て方を知らないだけです。ぜひ自分を動かすコツを知り、達成する楽しさを味わってください。本書が、皆さんの自信とパワーを生み出すきっかけになれば幸いです。(まえがきより一部抜粋)
  • 片づく! 見つかる! スピーディー![完全版]超ファイルの技術
    4.5
    ★なぜ、本書のファイリング術は「長続き」するのだろうか? ファイリングは、面倒な方法だと、なかなか続かない。 だが、本書で紹介する「WIファイル」なら、袋に放り込むだけだから超シンプル。 簡単、便利だからこそ、ファイリングを長く続けることができる! ★既存のファイリング術の、「メリットだけを活かした」 画期的な方法 時間順で整理する「超整理法(野口式)・押出しファイリング」、 50音順で整理する「山根式・袋ファイリング」―― この2つの袋ファイリングの考え方をドッキングさせ、 それぞれのメリットを活かしながら、 さらに2つのインデックスをつけることで“系統別分類”も可能にした。 インデックスを2つつければ、 机の上では時間順に並べ、 保管するときは50音順に並べることができる。 系統別(ジャンル別)管理もできる。 ★「手帳術」にも応用できる! 手帳で、「データ管理」だけでなく、「人生管理」もできる。 著者独自の「手帳術」は、WIファイルの考え方と同じだ。 メモする場所に迷うことも、整理で困ることもなくなる。 また、日常のデータや日程の管理だけでなく、 手帳で「人生管理」「人生スケジュール」もしてしまおう! 常に手帳に「目標」を書き、それを見ることで、 目標を達成することができ、「人生管理」がスムーズにいく。 大量の資料に追われることなく整理でき、 生産性を上げて時間を効率的に活用できる! それらを実現する最高のファイリング術がわかる一冊!

最近チェックした本