アライ作品一覧

非表示の作品があります

  • C★NOVELS Mini 世界で一番速い馬 夢の上外伝1
    -
    精悍な顔立ちに似合わない女言葉のシャロームには、その言葉遣いにも、馬にもこだわる理由があった――恐怖に支えられる絶対神サマーアを戴く国で、「夜明け」を夢見、アライスを支えた男たち。救国軍の礎となった六騎将の物語が登場! yorimoba掲載(2011.01.25~2011.05.24)『夢の上 サウガの六騎将』(2012年04月25日刊行)所収

    試し読み

    フォロー
  • じいさんばあさん若返る (1)
    無料あり
    4.7
    全8巻0~748円 (税込)
    青森でリンゴ農家を営む老夫婦・正蔵とイネ。 ある日目覚めるとふたりは若い頃の姿になっていて!? イケメンなじいさま&美人なばあさまが巻き起こす、 お騒がせおしどり夫婦コメディ! コミックス描き下ろし28Pマンガも収録!
  • JANE 1
    -
    超光速航宙艦(ワープシップ)JANET Vthの艦長、真昼狼はその容貌から「黄金の隼」という異名でクルーに慕われていた。その彼が部下のゼウスから求婚されたから大変! でも本当はゼウスが求婚したかったのは、シェルバンタ人のレーダ・ヴェルラで…!? 大人気近未来スペースドラマシリーズ、電子書籍で配信開始!!
  • 自衛隊 防衛ビジネス 本当の実力(週刊ダイヤモンド特集BOOKS Vol.346)
    -
    北朝鮮の挑発、中国の軍備増強、米国の世界の警察官撤収宣言――。かつてないほどに日本の安全保障が脅かされている。にもかかわらず、防衛省・自衛隊はだらしがない。異なる背景を持つ「防衛七族」が飽きることなく権力闘争を繰り返しているのだ。このままでは、「日本の防衛」が危ない! 『週刊ダイヤモンド』(2018年5月19日号)の特集2を電子書籍化したものです。 雑誌のほかのコンテンツは含まれません。 *本誌の電子版も販売しています(最新号は毎週月曜日配信)。 詳しくは「週刊ダイヤモンド」で検索ください。
  • ジエンド 炎人 The last hero comes alive (1)
    完結
    -
    ノッカーズ犯罪者から人類を守るために戦う正義のヒーロー「ジエンド」の活躍を描いたヒーローアクション。前世紀末、「オルタレイション・バースト」によって発生した異能力者“ノッカーズ”は、無数の犯罪を生み出して世界に混沌と災いをもたらす。その十年後、無鉄砲な高校生・明超次(あかり・ちょうじ)は、コンビニを襲撃したノッカーズ犯罪者を相手に、素手で喧嘩に挑んでいき……!?「ヒーロークロスライン」シリーズ初期作品、開幕!
  • Z-END The last hero comes alive (1)
    完結
    3.0
    最強最悪のノッカーズと呼ばれながらも正義のために戦うZ-END(じえんど)のさらなる活躍を描いたヒーローアクション。2010年、行方不明になったノッカーズの同級生・新郷(しんごう)を心配する中学生・河内大志(かわち・たいし)は、ノッカーズがらみの事件を裏で解決してくれるZ-ENDに繋がるメルアドを偶然見つける。そしてその返事に指定された場所・猟犬亭へ行った大志は、明超次(あかり・ちょうじ)と出会って……!?
  • 時空棋士
    4.0
    将棋のプロ棋士を目指し、棋士養成機関である奨励会で戦いを続けている天才少年・中島遼平(15歳)。しかし、今期の奨励会三段リーグは4戦した時点で1勝3敗と苦しい星となった。落ち込んでベッドに倒れ込んでいると、幕末の江戸へタイムスリップしてしまう。 煮売茶屋で働きながら、賭け将棋に命を張る浪人や、将棋家元の元内弟子で三間飛車を得意とする盲目の棋士と対戦。 そしてついに、幕末の天才棋士と謳われた天野留次郎(後の天野宗歩)と対戦する日が訪れる―。 令和の天才少年と江戸の伝説の棋士、時空を超えた対局で彼らが得たものとは?
  • 事件カメラマン天羽眞理子 慈しむ男
    4.0
    東京タワーが爆破された。しかしそれは惨劇の序章に過ぎなかった。つづく通り魔殺人、自爆事件、そして前代未聞の虐殺計画の裏には、たったひとりの「男」の姿が……。カメラマン天羽眞理子、最初の事件! ※本書は、第一回ゴールデン・エレファント賞 大賞受賞作品。二〇一一年七月、エイ出版より刊行された単行本『慈しむ男』を加筆修正および改題の上、文庫化したものが底本です。 ※「エイ出版」の「えい」は、正式には、「木」偏に「世」の表記です。
  • 事件カメラマン天羽眞理子 水上の光
    4.0
    1巻836円 (税込)
    鋭い嗅覚と男まさりの行動力でスクープをものにする天羽眞理子は、写真週刊誌「フォーカスイン」の契約カメラマン。渋谷のラブホテル街で起きた殺人事件の陰に、謎めいた少女達の姿を見た眞理子は……。
  • 時省記 平時忠卿検非違帖
    -
    『平家物語』で「平家にあらずんば人にあらず」との言葉を放ったとされる人物、平時忠。検非違使として、都の治安警護を任されていた彼が、市中で起こる怪奇な事件に挑む姿を描く、時代ミステリー。抜群の推理力と身分にこだわらぬ行動力で、難事件の真相を追究する時忠は、従来のイメージを一変。歴史小説の重厚さと、推理小説のエンタテイメント性を兼ねそろえた意欲作。
  • 持続可能な資本主義
    4.3
    1巻1,650円 (税込)
    誰かの犠牲で成り立つ経済を、終わらせよう。 「利益追求のため無限に効率だけを追求するいまの資本主義に永続性はない」 国内投資信託日本一に輝き、NHK「プロフェッショナル」にも出演した鎌倉投信ファンドマネージャーはそう断言する。 そして、その代案はすでに日本企業が示しているという。 カゴメ・ヤマト・サイボウズ・ツムラ・マザーハウス・ユーグレナ……全国の「いい会社」を直接訪ね、投資する鎌倉投信がみつけた、信頼と共感で成り立つ経済のしくみとは。 「短期・分断」の資本主義から「長期・つながり」の資本主義へ!
  • 実践 シナリオ・プランニング
    3.3
    ――見えない未来は、描き出せ!―― 組織・チームに「戦略的対話」を促す SDGs・Dx・新事業開発・地域活性・組織変革・社会課題…… ~あらゆる組織の「パーパス」「戦略」が動き出す~ ○「シナリオ・プランニング」とは? 将来における「不確実な可能性」を考える手法。そうして考えた結果をインプットとして、不確実な未来の可能性に備える対応策を検討していく。 このステップをくり返すことで、未来の捉え方をアップデートし続けていく。 ○「シナリオ・プランニング」に取り組むメリット ・先の見えない時代においても、さまざまな視野・視点で自組織の取り組みを検討できるようになる ・「変化の可能性」を先取りして動くことができるようになる ・組織やチーム内に「戦略的対話」を行う土壌が生まれる 「VUCA」と呼ばれる時代において、組織活動を続けていくことが、ますます難しくなってきています。 こうした不透明な時代に、私たちは、一体どうすればいいのでしょうか。 予測し得ないような変化が次々に起こる中で、日々、刻々と変わる状況をつぶさに観察し、即座に対応していくのが良いのでしょうか。 それとも、先が見えない時代だからこそ刻々と変わる状況を観察するよりも、楽観的な希望を抱くべきであり、それに向けて脇目も振らずに邁進していくのが良いのでしょうか。 本書が取り扱う「シナリオ・プランニング」は、これらのどちらでもない「組織活動」を提案していきます。 「シナリオ・プランニング」とは、組織や個人が未来を見据え、不確実性をチャンス・機会に変えていくための思考法。 シナリオ・プランニングを活用し、自分たちの「シナリオ」を作成することで、過度に悲観的な予測に立って不安に飲み込まれることも、将来の可能性を過度に楽観視することもなく、「健全な危機感」をもって未来を捉え、将来に対する備えをしていくことができるようになります。 これまでの前提を大きく変えてしまうような出来事が起こり続ける中で、変化に翻弄されずに、自分たちのパーパス(存在意義)を実現するためには一体何をすればいいのか ――混迷する時代を生き抜くスキルとして 「未来を描き出す技術」=「シナリオ・プランニング」 を、組織において実践するための方法を解説するのが本書の目的です。 シナリオ・プランニングの理論的な理解はもちろんのこと、シナリオ・プランニングの「実践」をあらゆる組織で無理なく進めていくための方法論、さらには、シナリオ・プランニングの「実践」をもとに、人と組織の成長を促すヒントを解き明かします。 【目次】 ~第1部 シナリオ・プランニングを理解する~ 第1章 不確実な時代の未来の創り方 第2章 シナリオ・プランニングの概要 ~第2部 シナリオ・プランニングを実践する~ 第3章 実践準備:シナリオを読む 第4章 実践①:未来創造ダイアローグ(シナリオを読み、対話する) 第5章 実践②:未来創造ダイアローグ+ 第6章 実践③:シナリオ・プランニング ~第3部 シナリオ・プランニングを活用する~ 第7章 組織や個人におけるシナリオ・プランニングの活用
  • 実践 就業規則見直しマニュアル
    -
    「社員が順守すべき事項」を網羅しているか?懲戒事由・種類が、あいまいになっていないか?かつて想定していなかった労務リスクに対応しているか? 法改正対応はもちろんのこと、SNSでの情報流出やパワハラなど新たなリスクやトラブルに備えてあらかじめ就業規則を見直し、整備しておくことは企業にとって非常に重要なリスク管理です。 既存の就業規則を見直す際の注意点、ポイントを現場をよく知る弁護士がていねいに解説しました。
  • 10分でおもしろい夏目漱石
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 マンガと文で読む、夏目漱石の名作7品。●1話10分、マンガと文でスラスラ読める!●大人になってもくり返し読みたい、名作に出会える!●巻末に「読書感想文の書き方アドバイス」付き!近代日本を代表する作家・夏目漱石の名作を7品収録。子ども向けの定番「坊ちゃん」や「吾輩は猫である」、「こころ」「夢十夜」など、1話10分で読めるよう、マンガと文章で再編しました。大人になってからもくり返し読みたい、名作との出会いをとびきりおもしろく!各作品のコラムでは、もっと深く読みたくなるその魅力を伝えます。
  • 自動運転技術入門 ―AI×ロボティクスによる自動車の進化―
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 自動運転の要素技術を、第一線の著者陣により、わかりやすく解説。  本書は、自動運転の要素技術を、第一線の著者陣により、わかりやすく解説した書籍です。本書1冊で、自動運転にかかわる技術の全容と今後の課題をポイントを押さえて理解することができます。  自動運転技術は交通事故の減少、高齢者の移動支援、運転負荷の軽減や快適性の向上など、現在のさまざまな課題を解決する切り札として、大きな注目を集めています。  一方、自動運転技術は自動車工学、パワーエレクトロニクス、移動体通信工学、人間工学、センシング技術、そしてAI・機械学習技術など、まさに各分野における最先端の要素技術の集合体であるため、その全容をコンパクトにポイントを押さえて解説している書籍がいままでにありませんでした。  今後のキーテクノロジーとされる深層学習が自動運転技術において、どのように使われていくのかに焦点を当てながら、イメージに訴える平易な説明を心掛け、数式の使用を最小限に抑えて解説しています。 第1章 自動運転技術の概要 第2章 環境認識・予測 第3章 地図作成と自己位置推定 第4章 自動運転車の判断 第5章 縦方向と横方向の車両運動制御 第6章 複数台の協調制御 第7章 自動運転技術開発に使用されるツール 第8章 深層学習の基礎 第9章 深層強化学習 第10章 深層学習のノウハウ
  • 自動車レースの経済学
    -
    日本の自動車メーカー各社が相次ぎ自動車レースへの復帰を表明した。 2015年、ホンダが7年ぶりにF1に参戦。 トヨタ自動車も18年ぶりに世界ラリー選手権に復帰し、 17年にはライバル・独フォルクスワーゲンと激突する。 日産自動車も16年ぶりに仏ル・マン24時間耐久レースに参戦するなど、 レース界が活況を呈している。 知られざる世界の“レース村”の商慣習と テクノロジーの最前線を追うとともに、 レースに再び本腰を入れる自動車メーカーの思惑を描き出す。 『週刊ダイヤモンド』(2015年9月12日号)の 第2特集を電子化したものです。 雑誌のほかのコンテンツは含まれません。
  • じゃぶじゃぶ じゃぐちくん
    4.0
    砂遊びセット、スニーカー、ぺっとの子犬、甘酸っぱいいちご、みんなじゃぶじゃぶ洗っちゃおう。手洗いでバイキンさんもやっつけて!※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • ジャンプSQ. RISE 2024 SPRING
    -
    ※「ジャンプSQ. RISE 2024 SPRING」デジタル版には、紙版の付録は付属しません。ご了承ください。/「ジャンプSQ.」増刊「ジャンプSQ. RISE 2024 SPRING」、紙と同時に配信!/【表紙】『血界戦線 Beat 3 Peat』(内藤泰弘)/【巻頭カラー】『Mr.Clice』(秋本治)/【センターカラー】『エイリアンブルー』(ちとーけい)、『ネジ付機械改方』(寺澤箱吉)、『こころのラジャ』(男鹿鷲)/【特別付録】『血界戦線 Beat 3 Peat』特製原画レプリカ(デジタル版はイラストとして巻末に収録)/ほか、12作品を収録!
  • JavaScript基礎ドリル 穴埋め式
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 穴埋めでJavaScriptのスキルアップ Webサイトのプログラミングをマスターしたい、そしてより良いスクリプト作成ができるようになりたいと願うJavaScriptプログラマにベストマッチなのが「穴埋め問題集」の本書です。簡単な穴埋めもありますが、ひねった問題や難問もあり、初心者の基本学習から熟練者の力試しまで、楽しいクイズ形式で進められます。解答には詳細な解説があるので、基礎固めからハイレベルな仕組みまでしっかりと習得できます。 Chapter 0 JavaScriptの実行方法と問題の取り組み方 Chapter 1 基本文法と計算処理 Chapter 2 関数と制御フロー Chapter 3 文字列と正規表現 Chapter 4 データ構造:配列とオブジェクト Chapter 5 ブラウザー環境 Chapter 6 DOMの利用 Chapter 7 ユーザーインターフェースの処理 Chapter 8 非同期処理とAJAX Chapter 9 Node.jsでのサーバーサイド処理
  • 純愛戦線異常アリ!! 最推し騎士団長を護るため男装して婚活支援したら溺愛されました。
    4.4
    オタクな乙女リアの転生先は、闇堕ちルートばかりの乙女ゲー。最推しキャラ、騎士団長アリオンの不遇エンドを回避するため、リアは男装して(オタクも隠し)騎士団で働くことに。親友の正ヒロイン・マリアナに代わる恋人を彼に作ってもらうはずが、一途で女性が苦手な最推しキャラが恋に落ちたのは男装した私!?来栖もよりーぬ代表作、書き下ろしたっぷりでe-ノワール登場。
  • 巡幸の半女神
    4.0
    未来。それは明日か数百年後かわからない未来。神の尖兵である巨大昆虫・マンハンターにより人類の文明は崩壊し、分断された未来。主人公・レウレッドは敗残兵であった。人類最後の希望であった鎧巨人に乗り込み、仲間とともに世界を希望の光に導く勇者だった。仲間を失い、生きる希望を失ったレウウッドの前に神と人類の子・エウトリーネが手を差し伸べる。彼女は人類の光なのか―――
  • 女子校のこひー先生(1)
    完結
    5.0
    360°女子高生に囲まれた新米教師の奮闘コメディ! 女子校で物理を教える3年目の新米教師・小日向悠一。 クラスの担任も任されることになり、生徒からは「こひー」の愛称で親しまれているけど…。 みなさん、ちょっと距離感近すぎませんか…? それに僕のこと、からかって楽しんでません…? こんなところ教頭やPTAの方に見られてセクハラ扱いでクビになったらどうしてくれるんですか…!? ああ、困った!! 登場人物全員、愛らしさ100%の大人気スクールコメディ!!
  • 叙々苑「焼肉革命」
    4.0
    焼肉店のタン塩、上カルビや、食後のデザート、ガム…、これらはすべて叙々苑が始めたことだ。“良いものには価値がある――” 焼肉を「国民食」にした男の味へのこだわり、うまさの秘密を、40周年のいま明かす。
  • 女性の死に方 【電子限定描き下ろし11Pマンガ付】
    4.3
    ある日、ふとももが黒くなった女性の遺体が解剖室に運ばれてきた。前日まで元気だったにもかかわらず、急死したようだ。なぜ彼女は亡くなったのか――。美容整形、DV、アルコール依存症、老々介護……現役法医学者が豊富な解剖経験から見た、女性の死の背景とは!? 話題を博した書籍『女性の死に方 ~解剖台から見えてくる「あなたの未来」~』のコミック版! コミカライズにより見やすく分かりやすくなり、そして何より身につまされます。
  • 女性の死に方 分冊版 : 1
    3.0
    ある日、ふとももが黒くなった女性の遺体が解剖室に運ばれてきた。前日まで元気だったにもかかわらず、急死したようだ。なぜ彼女は亡くなったのか——。 美容整形、DV、アルコール依存症、老々介護……現役法医学者が解剖経験から見た女性の死の背景とは! 「女性の死に方~解剖台から見えてくる「あなたの未来」」コミック版!
  • ジョーンズ マクロ経済学I―長期成長編
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 今こそ、経済の発展と成長を考えよう! なぜ世界には、豊かな国とそうでない国があるのか? どうすれば経済は成長し、豊かな国になれるのか? マクロ経済学において経済成長についての理解は、過去25年間で大いに改善され、最も活発に研究される分野の1つになったにもかかわらず、学部レベルの教科書にはなかなかそれが反映されてこなかった。 本書はこの魅力的な分野の成長についての最近の研究成果を、学部レベルの読者にやさしく解説するという初めての試みであり、マクロ経済学全体を理解する流れの中で経済成長理論を理解することができる。 マクロ経済学における金融政策の最新の成果は、続巻の『ジョーンズ マクロ経済学2) 短期変動編』で学ぶこととなる。
  • ジョーンズ マクロ経済学II―短期変動編
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 世界金融危機後の新しい経済政策のモデルを学ぶ 経済成長の分野の優秀な若手の経済学者による、はじめてのマクロ経済学の大型テキスト。世界経済危機はなぜ起こったのか? それはグローバル経済にどのような影響を与えるのか?  最近25年間で最も発展したマクロ経済学の分野である金融政策の最近の研究成果を、学部レベルの読者にやさしく解説するという初めての試みであり、マクロ経済学全体を理解する流れの中で金融理論を理解することができる。民間銀行間の資金の貸借が行われる短期金融市場の利子率をコントロールすることで現実に実施されている先進各国の中央銀行の金融政策を分析するなど、IS/LM分析に代わるIS/MPモデルを提示するなど、世界金融危機後の新しい経済政策のモデルを学ぶことができるテキスト。
  • 人工知能と友だちになれる?:もし、隣の席の子がロボットだったら…マンガでわかるAIと生きる未来
    3.8
    1巻1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 子供の科学★ミライサイエンスシリーズの第4弾のテーマは「人工知能」。 今、要注目のトピックである「人工知能」。 最近では、当たり前のようにその言葉を頻繁に耳にするようになりました。 今後、AI技術が人類に与える影響はますます大きくなっていくでしょう。 本書はこれからAIとともに生きていく子供たちに向けて、人工知能の基本、人工知能と人との違い、将来仕事がどう変わるのか、今何を学べばいいのかをマンガを交えてわかりやすく解説します。 マンガでは、もしもAIがクラスメイトにいたら…というシチュエーションのもと、AIの基本特性とは何か、AIは何が得意で何を任せればいいのか、コミュニケーションはどうなるのか、AIに人間が勝てないことは何なのか、AIができないことが何なのか…などを身近な題材を通して紹介します。 学校や放課後、私たちが普通に行っている課題や遊びをAIはどんな風に処理しているのかを理解し、身につけるべきAIに代替されない能力とは何かを考えます。 AIがいる未来を生きることは、今の子供たちにとって前提といっても過言ではありません。 AIはさらに知能をあげ、今ある仕事の形を変え、社会を変え、新しい価値観をもたらすでしょう。 そのとき、どんな知識や心構えを持っていればよりよく生きることができるのか、そのヒントがたっぷりと詰まった1冊です。
  • 人工知能の見る夢は AIショートショート集
    3.6
    SF作家と人工知能学会がコラボレーション! この一冊で、「人工知能の現在と未来」が丸わかり。 日本を代表するSF作家たちが、人工知能をテーマにショートショートを競作。それをテーマ別に編集し、それぞれのテーマについて第一線の研究者たちがわかりやすい解説エッセイを書き下ろしました。 名古屋大学・佐藤理史先生プロデュースの〈AI作家の小説〉も掲載! 研究者の最新の知見と作家のイマジネーションが火花を散らす画期的コラボ企画が、文庫オリジナルで登場です。 【テーマ一覧】 ◎対話システム ◎自動運転 ◎環境知能 ◎ゲームA I◎神経科学 ◎人工知能と法律 ◎人工知能と哲学 ◎人工知能と創作 【執筆者一覧】 《作家》若木未生、忍澤勉、宮内悠介、森深紅、渡邊利道、森岡浩之、図子慧、矢崎存美、江坂遊、田中啓文、林譲治、山口優、井上雅彦、橋元淳一郎、堀晃、山之口洋、高井信、新井素子、高野史緒、三島浩司、神坂一、かんべむさし、森下一仁、樺山三英 《研究者》大澤博隆、稲葉通将、加藤真平、小林亮太、伊藤毅志、原田悦子、赤坂亮太、佐藤理史、久木田水生、松山諒平
  • 人事部VS労基署
    -
    もともと権限が強い労働基準監督署。 過重労働の社会問題化によりますます権力を拡大している。 一方で、そのカウンターパートである人事部は防戦一色だ。 政府の働き方改革による規制強化、 バブル期並みの人手不足に苦しめられているからだ。 身構える人事部と攻め入る労基署。 働き方をめぐる両者の攻防戦が始まった。 『週刊ダイヤモンド』(2017年5月27日号)の第1特集を電子化したものです。 雑誌のほかのコンテンツは含まれません。 *本誌の電子版も販売しています(最新号は毎週月曜日配信)。 詳しくは「週刊ダイヤモンド」で検索ください。
  • 人生に老後という名の時間はない
    -
    1巻1,200円 (税込)
    超高齢化社会の到来を間近に控えて、「老後」論議、「老後」ビジネスが花盛りである。そこでは、さまざまな事例に基づきながら、数多の“良き老後”が紹介されている。微笑をたたえた老夫婦の写真とともに……。しかし、それは本当だろうか? そもそも“老後”という時間があって、それにはそれなりの生き方があるなんて前提は、いかにもうそ臭くないか? “老前”という言葉を聞いたことがあるだろうか? “老後”とはいつからそうなのか?……。このようなことを積み上げてゆくと、“老後”とは、社会が作った壮大なイリュージョン(幻想)であることがわかる。ようするに、“老後”という名の時間なんて、人生にはもとから無いのだ。本書では、そのような考えの下、より成熟した大人としての楽しいシニアライフを提案する。気が重くなる“老後論議”から犠牲者を解放する、救いの書。

    試し読み

    フォロー
  • 人生の味わい方、打ち明けよう
    -
    「せっかくの人生じゃないか、自分に冷たくするなよ」――。 香港映画界の伝説的プロデューサーにして、旅の達人。 世界的美食家にして、人生を楽しむ哲人。 「料理の鉄人」辛口審査員としても知られる、アジアが誇る知の巨人の極上エッセイが遂に邦訳!! ジャッキー・チェン、サモ・ハン・キンポー、シー・キエン。香港を代表する俳優たちと数々の大ヒット作品を世界に送り出し、中国語版「座頭市」シリーズは東南アジアで大好評を博す。「料理の鉄人」(フジテレビ)で辛口審査員として鳴らし、中国版ツイッター微博のフォロワー数は980万(2018年4月時点)。島耕二監督はじめ、多くの映画人や文化人と国境を越えて交流を結び、日本へ多くの外国人旅行者を連れてくるインバウンドの先駆者――。人を魅了してやまない著者が語る、食、映画、旅、日本、友、そして人生。 【もくじ】 序 第一章 美食の世界 第二章 故郷の味 第三章 香港映画の世界 第四章 シンガポールの少年 第五章 蔡瀾的日本 第六章 汝の名は 第七章 人生の味 訳者あとがき
  • 人生の泳ぎ方 How To Swim Through Your Life
    -
    幸せになるための仏教詩集、第3弾! 英語で学ぶことで、仏教の本質にぐっと近づける。「道を求め続ける限り、あなたは前進し続けている」
  • 人生の星の輝き 哲学からの問いかけ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介・目次・著者略歴】 人生の輝きが見えるのは、誰なのだろう。どのような時に、人は世界の輝きを見、また自らの生の輝きを見ることができるのだろう。そして、その輝きの中に見えてくるものは、いったい何だろうか。本書は、人生のスタート地点に立った者が、孤独のうちに問う、「私とは何か」「生きる意味とは何か」「人を信じることができるか」という問題をともに考え、答えを探る。自らを苦悩の淵へと追い込む嫉妬心や恐怖心、優柔不断な心に向き合い、古来の哲学者・文学者の言葉を導きに、これら負の部分の構造をつまびらかにしていく。学生との対話を源泉として、折々に綴られた各章は、人との出会いの不思議な恵みを語り、読者を生の喜びへと静かに誘う。 【目次より】 はじめに 1 私とは何か あなたとは何か 2 私はあなたを信じる 3 生きる意味について 4 喜びの形と悲しみの形 5 優柔不断論 6 嫉妬の構造 夏目漱石の『こころ』における試論 7 恐怖の構造 8 犠牲と献身 トマス・アクィナスにおける展開 9 出会いと別れ おわりに ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。 荒井 洋一 1949年生まれ。哲学者。東京学芸大学教授。九州大学大学院文学研究科博士課程単位取得。文学博士。専門は、西洋中世思想史、中世キリスト教哲学。 著書に、『人生の星の輝き』『教養の源泉をたずねて』 『アウグスティヌスの探求構造』など、 訳書に『アウグスティヌス著作集19/II: 詩編注解4』(共訳)などがある。
  • 人生は選べる Choose Your Life 「ハッシャダイソーシャル」1500日の記録
    -
    1巻1,799円 (税込)
    糸井重里氏、山口周氏、絶賛! 学歴や家庭環境などで苦しい立場にある若者に向けて就職支援をおこなう取り組み「ヤンキーインターン」。その創設者、関係者、支援を受けた人々のストーリーを描き、さまざまな「声」から日本社会の諸問題を照射する圧巻のノンフィクション。
  • 人生は80歳からがおもしろい
    -
    歳だからってあきらめなさんな!人生のピークはこの先にある 88歳、現役社長の元気すぎる「スーパーおばあちゃん」がすすめる 今をときめかせるシニアライフとは。 「まだ終わりたくない」「もっと元気でいたい」 そんな人たちに送る応援歌! -------------------- ●年齢は「火の見やぐら」:歳をとるほど、高いところから物事が見渡せる ●「脳みそちゃん」と仲良くする ●朝ごはんを食べるたびに、「また儲けたな」と思う ●体の軸になる食べ物「ジク飯」を作る ●心をしなやかにする「感謝ストレッチ」 ●「大声ウォーキング」でストレス解消 ●美肌のコツはお肌を「お嬢ちゃんにしない」こと ●テレビに向かって会話しよう など 歳をとるほどに幸福度が上がる! 「人間だって、ワインだって、熟したほうがイケてるわ!」
  • 人生を○洗い
    4.0
    人生は重い荷物を背負って歩くようなもの。般若心経は、その荷物の正体を解き明かし、今後の人生を胸を張って笑顔で生きていくためのヒントがたくさん詰まっています。荷物のカギをあけて、中身を一度総点検してみましょう。

    試し読み

    フォロー
  • 人生を豊かにしてくれる“ゆるリッチ”のすすめ
    -
    人生を豊かにしてくれる3つの要素は、お金・時間・仲間。 それを同時に手に入れるために必要なマインドを学ぼう! 人とのつながりを大切にして、 仲間を増やしながらみんなで一緒に成功していく。 必死さや気負いなんて必要なし。 面白いことを楽しみながらやればいいんです! “雇われる”という生活に疑問を感じている方 起業したいけれど、一人でできるのか…と不安を抱いている方 仕事第一の生活なのに成果がついてこない…とお悩みの方 必読です! はじめに 第1章 好きなことを追いかける生き方 ■ゆるリッチで3つの豊かさを手に入れる ●ゆるリッチ ●マネーリッチ・タイムリッチ・フレンドリッチ ■ゆるリッチ実践に必要な自立のススメ ●誰でもゆるリッチになれる ●自立のための働き方 ●投資家 ●ビジネスオーナー ●ロバート・キヨサキ氏も推奨 ●平等・公平な世界 ■自分の好きなことを追いかけて ●はじまりは音楽から ●明大前のリサイクルアンティークショップ ●何でもやります! ●雇われたくない ●雇いたくない 第2章 ネットワークビジネスとの出会い ■ネットワークビジネスの本当の姿 ●日本でのネットワークビジネスのイメージ ●アメリカにおけるネットワークビジネス ●マネーリッチ・タイムリッチ・フレンドリッチを実現できる ●ネットワークビジネスの仕組み ●資本金なしに権利収入を得る ●自己成長しあえるネットワークビジネス ■ネットワークビジネス用語 ■ディストリビューターとしての歩み ●友人を夢中にさせるネットワークビジネスとは? ●高いレベルの人に会って確かめる ●働き方は人それぞれ ●2ヶ月で結果を出す ●たくさんのあこがれに触れて ●夢は人を変える力を持つ ●成功のその先 ●谷を経験したら山を駆け上がるだけ 第3章 みんながハッピーになれるネットワークビジネス ■ネットワークビジネスで成功するために ●成功するにはコツがある ●商材を選ぶ ●ビジネスプランを検討する ●優良な主宰会社を見つける ●みんながハッピーになる拡げ方をする ~番外編1:ギブアンドテイク ~番外編2:変わり種の商材 第4章 成功の秘訣は『頑張らずに楽しむ』こと ■ライフスタイルを楽しむ ●成功のベースにあるもの ●目覚ましのいらない朝 ●自分だけではない ■ビジネス成功の秘訣 ~楽しむための心得 ・何を選ぶか、誰と組むか、どのタイミングか ・頑張らない ・ダイヤモンドの4Cのように ・自分の引き出しをたくさん持つ ・確実じゃないとダメ ・リアル×ネット×日本中 ・その世界でのトップの人に会う ・低空飛行に耐えてつづける ・条件が揃わないときこそチャンス ・本気を見せる ・プロデュース力をつける ・人に任せる ~番外編3:明るい下ネタ 第5章 未来が拡がる“ゆるリッチ”ライフ ■思わぬご縁が結ぶビジネスのカタチ ●何が本業かわからない? ●パラオ名誉市民 ●リフォーム会社 ●人材派遣業 ■3年後には夢に向けて走り出す ●まわりに恩返しをしたい ●沖縄の海にステージを併設したカフェを ●自然の力、人の力に包まれるホスピス ■ハートフルな世界へようこそ ●幸せの定義 ●ひとりぼっちが好きな淋しがり屋 ●究極の目標 ●これからの社会 ■おわりに
  • GL 日本人のためのグローバル・リーダーシップ入門 第1回
    -
    「日本で実績をあげてきたエース級の人材が、海外赴任やグローバル・ビジネスの現場では期待された成果を達成できない」「現地の人材とコミュニケートしたり、リーダーをどう育て、どう権限移譲したりするかに苦心する」「結果的に、組織全体としてグローバルな競争において遅れを取ってしまう」。最近、日本企業からよく聞かれる相談内容だという。その相談に対し、「実は、リーダーが結果を出せないのは、言葉の問題や文化の違いに習熟していないことよりも、グローバル・リーダーとして必要な“リーダーシップ教育”を受けていないことに原因がある」と、世界最高峰のリーダーシップ・コンサルティング企業コーン・フェリーが回答している。本企画では、日本人ビジネスパーソン(特に部長クラス以上)が、世界で活躍できるようになるための、「グローバル・リーダーなら世界中の誰もが身につけておくべき基本的な考え方」や、「海外で起きている変化、それに対する対処の仕方(顧客と接する中で得た知見、リーダー育成現場のトレンド)」を、12回に渡り分かりやすく解説する。第1回は、日本人と日本企業の現状を紹介しつつ、「日本人がグローバル・リーダーとなるための最も基本的考え方」の概要を「コンピテンシー」というキーワードで紹介している。

    試し読み

    フォロー
  • 好きにしてくれ-剥かれた不良は無抵抗に-
    4.5
    「荒井 優輝」(アライ ユウキ)は曲がったことが大嫌いなヤンキー。その日も不良に絡まれていた女の子をクールに助けるが、女の子から治療費を渡され内心は大はしゃぎ。すぐに真面目な学生クンに変装して飛び込んだ先は、ゆるふわなキャラクター「ゆるくまさん」のグッズショップだった。優輝はキャラクターが好きなことはもちろん、癒し系店員の「熊野 秀兵」(クマノ シュウヘイ)に恋していた。そんな優輝に熊野から突然のデートのお誘いが! ドキドキが止まらないまま浮き足立って帰宅した優輝だが、ヤンキーな本性を隠して接している自分に悶々とした夜を過ごす。結論の出ないままいつもどおり変装してデートしていたものの、熊野のいる前で喧嘩相手と鉢合わせてしまい……? 「喧嘩ばっかしてる荒っぽい男なんて…きっと嫌われる」恋に悩む不器用なヤンキーが大ピンチ!?
  • SCATTER あなたがここにいてほしい 1巻
    完結
    4.0
    怪作『ザ・ワールド・イズ・マイン』を凌ぐ無茶苦茶なスケールで送る、アナーキーな物語。満を持して“約束の地”ビームでスタート!! 混迷の時代に生きる全ての人々に捧ぐ単行本第1巻!!
  • 杉本琢弥ファースト写真集 Priv.
    -
    ダンス&ボーカルグループBLACK IRISのメンバーでシンガーソングライター・杉本琢弥の記念すべきファースト写真集。 TikTokでは“熊本の彼氏“の名で若者を中心にバズり中の杉本琢弥を、関東近郊のさまざまな観光地で撮り下ろし! 杉本琢弥とデートしている気分を味わえる、プライベート感たっぷりの写真集です。
  • すごいソロ整体
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 初の著書にして決定版! ひとりでたった15秒、からだをゆるめるだけであっという間に肩こり解消! 整体系TikToker注目度ランキングNo.1を獲得した整体師が伝授する、15秒さえあればどこでもできる肩こり解消法! 日本人の3人に2人は発症し、もはや国民病と言っても過言ではない「肩こり」。 この誰でもなり得る「肩こり」 を、たった15秒からだを動かすだけで解消できる術を余すところなく紹介。 肩こりレベルを3段階に分け、自分の症状に合った解消法を選択しながら、無理なく一人で整体できます。
  • すずとシロと恋の魔法(1)
    4.0
    この恋は、魔法。――自身の性指向に悩み、絶望の淵で「魔女が守る」と信じられている小さな島を訪れた鈴緒の上に、黒猫が空から降ってきた。仔猫を救おうと奔走しながら、自分こそがこの猫に命を助けられたと感じた鈴緒は、シロと名付けた黒猫と、まるで魔女の如き雑貨店店長とともに、島での暮らしを決意する。人間の言葉が通じているかのようなシロは過剰なほど鈴緒に懐き、また鈴緒自身も島での暮らしに馴染んだ頃、どこかで見たことのあるような瞳を持つ少年と出会い…。荒井よしみ新境地!やさぐれ青年×一途なネコ耳少年の、切なくもえっちなマジカル・ラブ、開幕!!
  • STAR☆Right【電子限定おまけ付き】
    完結
    4.4
    ステージで光をあつめる恭平と万里のバックステージラブ! 超大型アイドルグループ『MAXIME』のセンター恭平は、ほんの少し前まで、地元で負け知らず……ってほどではないが、それなりのヤンキーだった。ある日、スカウトされて、いきなりデビューすることになった恭平の教育係は、同じメンバーのエロ担当・万里。万里はカゲにヒナタにベッドの中にと、恭平をかまったり、しごいたりしてくれるが……!? 【電子版限定おまけ付き】電子版描き下ろしコミックペーパー(2P)を収録!!
  • Star Creators! PLUS stamp! act_08
    -
    ★LINE UP ●表紙&巻頭総力特集: 舞台『戦刻ナイトブラッド』 (赤澤 燈・定本楓馬・久保田秀敏・山本一慶・荒牧慶彦) ●スペシャル巻頭特集: 西銘 駿×猪野広樹 from 舞台『おおきく振りかぶって 夏の大会編』 ●グラビア&インタビュー: 黒羽麻璃央×三原大樹 from 『黒羽麻璃央の僕ん家おいでよ』 荒木宏文×北川尚弥 from 歌劇「明治東亰恋伽~月虹の婚約者~」 小澤 廉 from B2takes! 中村優一×遊馬晃祐 from 舞台「BRAVE10 燭~ともしび~」 植田圭輔 from 『死神の精度~7Days Judgement』 杉江大志×高橋健介 from 舞台「DIVE!!」The STAGE!! ●スペシャルレポート: 舞台『刀剣乱舞』悲伝 結いの目の不如帰 ●ステージレポート: 舞台「劇団シャイニング from うたの☆プリンスさまっ♪『SHINING REVUE』」 舞台『プリンス・オブ・ストライド THE LIVE STAGE』エピソード5 舞台『ジョーカー・ゲームII』 ミュージカル『テニスの王子様』3rdシーズン 全国大会 青学(せいがく)vs氷帝 ●付録: ・ピンナップ 荒木宏文×北川尚弥/西銘 駿×猪野広樹/植田圭輔/黒羽麻璃央×三原大樹/小澤 廉 ※ピンナップは画像で収録しています。 ※電子版では本誌の読者プレゼントにご応募いただけません。 ※一部の記事・企画は、電子版では非対応・未収録の場合があります。
  • Star Creators! PLUS stamp! act_09
    -
    表紙には舞台「どろろ」より鈴木拡樹&有澤樟太郎が、W表紙にはミュージカル『レ・ミゼラブル』より三浦宏規が登場。染谷俊之、小澤 廉、田村 心×小林亮太etc、豪華ラインナップをお楽しみに。 ※ピンナップは画像で収録しています。 ※電子版では本誌の読者プレゼントにご応募いただけません。 ※一部の記事・企画は、電子版では非対応・未収録の場合があります。
  • Star Creators! Spring 2024
    NEW
    -
    表紙巻頭特集は、5/26をもって現体制でのラストとなるハコイリムスコ(9bic)が満を持して初の表紙に登場!5年間の愛を込めて26ページの大特集です。2ndカバーは、人気急上昇のナナトイチセイ(7m!n)を特集。その他、杉本琢弥、カラフルダイヤモンド、坂井翔、はいぱーおくたん(8iper)。スタクリニュース拡大版として、GANG PARADE、BUDDiiS 4/29ライブレポを掲載。連載=もーりーしゅーと、てめぇーら。、クリエイターズFILE:葉山陽琉。
  • Star Creators! Winter 2024
    -
    表紙巻頭特集は、 多次元アイドルプロジェクトUniteUp!巻末特集にはCMなどで話題の植村颯太。他、学芸大青春、ハコイリムスコ、グリッターシステム、杉本琢弥、はやたく、みとゆな 連載=もーりーしゅーと、てめぇーら。、クリエイターズFILE:深津歩彌
  • Star Creators! Autumn 2023
    -
    表紙巻頭は現在ツアー中、12/8に横浜アリーナ公演を控えているMeseMoa.が本誌初登場。2ndカバーは世が世なら!!!初の巻末特集です。そのほか、1stアルバムリリースのBUDDiiS、杉本琢弥、ステミレイツ、きりざきまい、夜道雪、PALE TULLE、さくらんBOYZ。掲載予定 連載:もーりーしゅーと、てめぇーら。、江崎びす子、クリエイターズファイル:蓮武 ※付録カードは画像で収録しています。
  • Star Creators! Summer 2023
    -
    表紙巻頭はグループ初の野外公演を東京・日比谷野音と大阪・大阪城音楽堂で開催したBUDDiiS。裏表紙には約1年ぶりの登場!ハコイリムスコ。現在人気上昇中の男子2人組YouTuberてめぇーら。の短期連載もスタート! そのほか、BLACK IRIS、犬飼京、美味しい曖昧 連載:もーりーしゅーと、Draco、江崎びす子、クリエイターズファイル:しなこ ※付録カードは画像で収録しています。
  • Star Creators! Spring 2023
    -
    昨年「チグハグ」で日本中を席巻し、TikTok流行語大賞も受賞した、話題の人気ボーイズグループ・スパフルことTHE SUPER FRUITがスタクリ初の表紙巻頭特集です!巻末特集では、登録者数70万人超えの大人気3兄弟・すずしょうとを特集。その他、小宮璃央、きぬ、TRY&ERA、杉本琢弥、世が世なら!!!、てめぇーら。など掲載。 連載:もーりーしゅーと、Draco、江崎びす子、クリエイターズFILE:みどりだいき
  • Star Creators! Winter 2023
    -
    12月に配信シングルを2枚同時リリースし、12/9、10にはLINE CUBE SHIBUYAでのワンマンライブがソールドアウト!本誌で連載中のもーりーしゅーとも所属している、人気ボーイズグループ・BUDDiiSがスタクリ初の表紙巻頭特集です!アーティスト活動と並行して、バラエティに富んだ動画を配信している彼らの魅力にぐっと迫ります。巻末特集では、登録者数140万人超えの人気ゲーム実況者・もこうを特集。その他、きょんくま、坂井翔、ヤングスキニー、MAISONdes、28bitの世界征服、unders7、おこさまぷれ~と。など掲載。 連載:もーりーしゅーと、Draco、江崎びす子、クリエイターズFILE:折田涼夏 ※付録カードは画像で収録しています。
  • Star Creators! Autumn 2022
    -
    YouTubeやTikTok、Instagram、LINEなど、各SNSの人気クリエイターを特集しているStar Creators!が、ロゴも新たにクリエイターの素顔を深堀りするムックにリニューアル! リニューアル1号目の表紙巻頭特集は、7月に登録者数200万を突破したタケヤキ翔。動画投稿10年を目前に、長く動画制作に携ってきたYouTuberとしての一面と、アーティストとしての活動を中心に、“タケヤキ翔”の過去・現在・未来を聞いたロングインタビューを掲載。巻末特集には今夏「チグハグ」でTikTokなど各SNSを席巻した“スパフル”ことTHE SUPER FRUITが初登場! その他、すずしょうと、imase、こなん、うみくん、りょうりょま、ななし。 連載:もーりーしゅーと、Draco、江崎びす子、クリエイターズFILE:あみち。 付録:タケヤキ翔/THE SUPER FRUITオリジナルフォトカード2枚組 ※付録カードは画像で収録しています。 ※電子版にはアンケートハガキが付属しないため、読者プレゼント等のアンケートハガキを使った応募はできません。あらかじめご了承ください。
  • Star Creators! Summer 2022
    -
    怒涛の快進撃で2022年7月にはメジャーデビューを果たす、フォーエイト48表紙巻頭大特集です! 2nd Coverは、今号より新連載をスタートさせるもーりーしゅーとのふたりが登場! そのほか、やまももちゃんねるつ、りょうりょま、めるぷち、28bitの世界征服を掲載。 連載:もーりーしゅーと、Draco、江崎びす子 クリエイターズFILE:ほのぴす 付録:ピンナップ フォーエイト48/もーりーしゅーと ※付録ピンナップは画像で収録しています。 ※電子版にはアンケートハガキが付属しないため、読者プレゼント等のアンケートハガキを使った応募はできません。あらかじめご了承ください。
  • Star Creators! Spring 2022
    -
    昨年チャンネル登録者数100万を越え、ぐんぐん加速中のLazy Lie Crazy【レイクレ】初の表紙巻頭大特集です! そのほか、Rちゃん、「CulTV」特集、Non Stop Rabbit、れん、QUUUN!!、トップハムハット狂を掲載予定。 連載は、Draco、江崎びす子 クリエイターズFILE:ナナミ ※付録ピンナップは画像で収録しています。 ※電子版にはアンケートハガキが付属しないため、読者プレゼント等のアンケートハガキを使った応募はできません。あらかじめご了承ください。
  • Star Creators! Winter 2022
    -
    表紙巻頭は2022年1月1日より再始動したみきおだ。巻末特集には、名古屋発!3人組のウチら3姉妹を特集。 付録:綴じ込みピンナップつき そのほか、前号で表紙を飾ってくれたもーりーしゅーとが所属するグループ・BUDDiiS、せりしゅん、アクロバットやパルクールなど身体能力を活かした企画で人気上昇中の男女3人組・桜雲AUN、ストイック高校(AYAKA)、石田千穂(STU48)、石川悠人などを掲載。連載:Draco、曽田陵介(最終回)、江崎びす子(山下メロとのスペシャル対談) ※付録ピンナップは画像で収録しています。 ※電子版にはアンケートハガキが付属しないため、読者プレゼント等のアンケートハガキを使った応募はできません。あらかじめご了承ください。
  • Star Creators! Autumn 2021
    -
    表紙巻頭特集は、auのCMソングを歌う仲良し兄弟、TikTok、YouTube【アホと弟】こと、もーりーしゅーとを大特集! 巻末特集は、関西の大人気YouTuber【レイクレ】こと、Lazy Lie Crazy。付録はもーりーしゅーと/レイクレスペシャルピンナップ。 他、Non Stop Rabbit、佐藤三兄弟、犬も食わねぇよ。、メインフェイズ【MAINPHASE】など。 連載:曽田陵介、Draco、江崎びす子 ※付録ピンナップは画像で収録しています。 ※電子版にはアンケートハガキが付属しないため、読者プレゼント等のアンケートハガキを使った応募はできません。あらかじめご了承ください。
  • Star Creators! Summer 2021
    -
    表紙巻頭特集は、2021年Winter号の巻末では大大大反響だった8人組グループ48-フォーエイトを特集! 世代性別関係なく仲良しの8人の魅力にぐっと迫ります。巻末特集は、人気急上昇中!のエスポワールTRIBE。付録は48-フォーエイト/エスポワールTRIBEスペシャルピンナップ。 そのほか、せりしゅん&池田翼、アクシデンターズ、バケモノバケツ委員会、amane、もか。連載:曽田陵介、Draco、江崎びす子 クリエイターズFILE:まいきち ※付録ピンナップは画像で収録しています。 ※電子版にはアンケートハガキが付属しないため、読者プレゼント等のアンケートハガキを使った応募はできません。あらかじめご了承ください。
  • Star Creators! Spring 2021
    -
    表紙巻頭特集は、みきおだ! 表紙巻頭が2回目となる今回は、メンバーのおだけいが撮影をプロデュース! おだけいが脳内で描く「近未来」を表現しました。2nd Cover&巻末特集はハコイリムスコ、付録はみきおだ/ハコイリムスコのスペシャルピンナップ。 新連載として、「メンヘラチャン」のキャラクターで人気のイラストレーター・江崎びす子が、平成と令和のトレンドの違いを描く4コマ「平成⇔令和カルチャー研究所」がスタート。 その他、ウチら3姉妹、カノックスター、もーりー、MINAMI & Aroha Imai(KADOKAWA DREAMS)。連載:曽田陵介、ろき、Draco クリエイターズFILE:うじたまい ※付録ピンナップは画像で収録しています。 ※電子版にはアンケートハガキが付属しないため、読者プレゼント等のアンケートハガキを使った応募はできません。あらかじめご了承ください。
  • Star Creators! Winter 2021
    -
    今号はW表紙仕様! 表紙巻頭はラトゥラトゥ。巻末特集は48-フォーエイト! 付録にはラトゥラトゥと48-フォーエイトの両面綴じ込みピンナップつき。 そのほか、ちょこらび、真夜中の12時、ゆりいちちゃんねる、ハコイリムスコ、平成フラミンゴ、葉山潤奈、FAKE TYPE.、SATSUKI(颯希)、松浦航大、いくと。 人気連載:Draco(oはoの上に¨がつく)、曽田陵介、ろき クリエイターズFILE:椿善稀 ほか。 ※付録ピンナップは画像で収録しています。 ※電子版にはアンケートハガキが付属しないため、読者プレゼント等のアンケートハガキを使った応募はできません。あらかじめご了承ください。
  • Star Creators!~YouTuberの本~ August 2019
    -
    YouTubeで人気の動画クリエイター「YouTuber」の魅力を、グラビア&インタビューで届けるムックの最新号。多彩なラインナップをお楽しみに。 ※ピンナップは画像で収録しています。 ※電子版では本誌の読者プレゼントにご応募いただけません。
  • Star Creators! Autumn 2020
    -
    表紙巻頭特集は、今人気上昇中!登録者数137万人、1996~2012年に生まれた若者たちが選ぶ「2020年上半期に大流行したYouTuber」として、堂々の第1位にランクインした男女2人組YouTuber、パパラピーズを大解剖! ブックインブックには、登録者数148万人を誇り、不動の人気のさんこいち。 曽田陵介、ろきの新連載がスタート! そのほか、1D&ゆーぽん、ハコティッシュ!!!、ノンストップラビット、葉山潤奈、トップハムハット狂、スモーキングチキン、べりたん、ファスキルTV、あみみゆちゃんねる、春奈るな他。 ※付録冊子は画像で収録しています。 ※電子版にはアンケートハガキが付属しないため、読者プレゼント等のアンケートハガキを使った応募はできません。あらかじめご了承ください。
  • Star Creators!~YouTuberの本~ August 2018
    -
    ★LINE UP★     ●表紙&巻頭特集: ・Fischer’s-フィッシャーズ- (シルクロード・マサイ・ンダホ・モトキ・ぺけたん)   ●W表紙&巻末特集: ・さんこいち   ●グラビア&インタビュー: ・さぁや ・コバソロ×未来(ザ・フーパーズ) ・ねお×まあたそ ・気分屋ですがなにか?(楠ろあ・こなん) ・うみくん×ヴァンビ ・ジェニー ・HIROSHIMA FUSION UNITE (TATSUMA・Tiga・MAKE)   ●スペシャル企画「YouTuberになってみよう!」: めがね(めがねっとわーく。)   ●レポート: ・VAZRIDE 2018.summer (ヒカル・禁断ボーイズ・スカイピース・ねお・歩乃華 ほか)   ●注目の2人: ・PARASTICA   ●注目のYouTuber: ・ヒョク ・そわんわん   ●MUSIC PICK UP: ・橋本裕太   ●OTHERS: ・「よききのインスタ散歩」第3回 ・おまめサンシロー漫画「女子高生マス子」第17話 ・読者メッセージ「スタクリ広場」 ●スペシャル付録: ピンナップ×3 ・フィッシャーズ/さぁや ・さんこいち/うみくん×ヴァンビ ・ねお×まあたそ/気分屋ですがなにか? ※ピンナップは画像で収録しています。 ※電子版では本誌の読者プレゼントにご応募いただけません。
  • Star Creators! Spring 2020
    5.0
    YouTubeやTikTok、InstagramなどでZ世代に人気の人物の魅力を届けるグラビア&インタビュームック。 ※付録ミニ写真集は画像で収録しています。 ※電子版にはアンケートハガキが付属しないため、読者プレゼント等のアンケートハガキを使った応募はできません。あらかじめご了承ください。
  • Star Creators!~YouTuberの本~ April 2019
    -
    表紙&巻頭特集はスカイピース。W表紙&巻末特集にはパオパオチャンネルが初登場。そのほか「VAZRIDE」イベントレポ、よきき×M君、まあたそのグラビアなど、多彩なラインナップをお楽しみに。 ※ピンナップは画像で収録しています。 ※電子版では本誌の読者プレゼントにご応募いただけません。
  • Star Creators!~YouTuberの本~ December 2018
    -
    ★LINE UP★     ●表紙&巻頭特集: ・1つ足りないホワイトボード (よきき・ほりえりく・M君・怪盗PINKY)   ●W表紙&巻末特集: ・おるたなChannel   ●グラビア&インタビュー: ・ゆん ・きりたんぽ ・ジェニー ・いつもの俺ん家     ●レポート: ・さいしょの1つ足りないホワイトボード ・UUUMUSIC SECRET LIVE ・第1回 水溜りオンエア祭り ・『VAZLAND』ハロウィンホールイベント ・Amaryllis Bomb presents -海なの?山なの?いいえ!品川よ- ・トーキョージェニーリゾート ~アトラクション増えたってさ!!~ ・イチゴ食べ隊『もぎたてフルーツ苺Party』 ・All-Star Creators Party うず祭り   ●注目の2人: ・2すとりーと    ●注目のYouTuber: ・馬場海河 ・桜(さくらチャンネル)   ●注目のグループ: ・NORD   ●MUSIC PICK UP: ・足立佳奈   ●OTHERS: ・「よききのインスタ散歩」第5回 ・おまめサンシロー漫画「女子高生マス子」第19話 ・読者メッセージ「スタクリ広場」   ●スペシャル付録: ピンナップ×3 ・1つ足りないホワイトボード/ゆん ・おるたなChannel/きりたんぽ ・いつもの俺ん家/ジェニー ※ピンナップは画像で収録しています。 ※電子版では本誌の読者プレゼントにご応募いただけません。
  • Star Creators! Summer 2020
    -
    表紙巻頭特集=みきおだ 曽田陵介&岡田翔大郎、STスタジオ、ゆりいちちゃんねる、伊東歌詞太郎、まいぜんシスターズ、ろき、クレイジーマグネット、高橋かの、99ぱらだいむ、あくにゃん他。 ※付録写真集は画像で収録しています。 ※電子版にはアンケートハガキが付属しないため、読者プレゼント等のアンケートハガキを使った応募はできません。あらかじめご了承ください。
  • Star Creators!~YouTuberの本~ October 2018
    -
    人気YouTuberの魅力を貴重なグラビア&インタビューで伝える人気ムックの最新号! 今回も美麗フォト&ここでしか聞けない裏話トーク満載でお届けします。 ※ピンナップは画像で収録しています。 ※電子版では本誌の読者プレゼントにご応募いただけません。
  • Star Creators! Autumn 2019
    -
    ★LINE UP★   ●表紙&巻頭特集: ・えむれなチャンネル   ●巻頭特集: ・なこなこチャンネル ・ゆりいちちゃんねる ・にたまご ●スペシャル付録: ・すずしょうと 20pミニ写真集   ●グラビア&インタビュー: ・1D&ゆーぽん ・小西詠斗 ・タロー社長 ・景井ひな ・高橋龍之介×北出大治郎 ●レポート: ・スカイピース Enjoy Summer Fest Buddy~まつり~ ・1つ足りないホワイトボード「HITOHOWANDER LAND~ヒトホワンダーランド~」 ・ねおトークショー~ねおWORLDへようこそ~    ●注目のクリエイター: ・なえなの ・ロイ ・パパラビーズ ・のすけ/千皓。(99ぱらだいむ)/けい/シュウ(おいらん花部隊) ●OTHERS: ・おまめサンシロー漫画「女子高生マス子」第24話 ・読者メッセージ「スタクリ惑星」 ※スペシャル付録は画像で収録しています。 ※電子版にはアンケートハガキが付属しないため、読者プレゼント等のアンケートハガキを使った応募はできません。あらかじめご了承ください。
  • Star Creators!~YouTuberの本~ February 2019
    -
    表紙にはワタナベマホト、東海オンエア(てつや・しばゆー)、アバンティーズ(ツリメ・リクヲ)の3組がスペシャルコラボで登場。W表紙にはヒカル&怪盗PINKYによる音楽ユニット「カル×ピン」が初登場! ※ピンナップは画像で収録しています。 ※電子版では本誌の読者プレゼントにご応募いただけません。
  • Star Creators!~YouTuberの本~ June 2019
    -
    表紙は「フィッシャーズ」。大好評「すずしょうと」の撮り下ろし&イベントレポや「1つ足りないホワイトボード」のライブレポ、「ポッキー」の大阪イベントレポ、「みやゆう」のグラビアなど盛りだくさんでお届け! ※ピンナップは画像で収録しています。 ※電子版では本誌の読者プレゼントにご応募いただけません。
  • スター作家傑作選~小さな天使の雪物語~
    -
    癒しの作家シャロン・サラの初邦訳!冬にぬくもりを添える豪華なアンソロジー ■癒しの作家シャロン・サラによる再会ロマンス短篇を初邦訳でお届けします! そのほか、魅力的なヒーローが得意の大人気作家サラ・モーガンと、明るく楽しい作風のデイ・ラクレアが描く、小さな天使たちにまつわる冬の物語を収録した、心温まるアンソロジーです。  *『いたずらな天使』『片思いに終止符を』は既に配信されている作品と同内容となります。 ご購入の際は十分ご注意ください。
  • スタートアップ投資ガイドブック
    4.8
    シード期、アーリー期からユニコーンへ――。 シリコンバレーにも精通した法務のプロフェッショナルが、急拡大を続けるスタートアップ投資・資金調達やCVC(コーポレート・ベンチャーキャピタル)を運用する際の基礎知識を 「投資家・スタートアップ双方の観点」から一冊に凝縮した、業界待望のガイドブック。 「本当に難しいのは、大きく夢見ることではない」 ベン・ホロウィッツ(『HARD THINGS』著者・アンドリーセン・ホロウィッツ共同創業者) ――本書は、「スタートアップ」という仕組みに関与するのであれば知っておくべき、基本的な事項をまとめたものである。自らがスタートアップを主宰しまたは参画する場合はもちろん、 投資家――近時活発化しているコーポレート・ベンチャーキャピタル(CVC)のような事業会社による投資も含め――として、 あるいは重要な取引先としてスタートアップと関わり合いになる場合でも、必ず知っておくべき「投資」と「他社との共同の取組み」という二つの視点から、ビジネスの現場で役立つ実践的な知識・知見を提供することを目指している。 「第1章 はじめに」より
  • スターフライヤー 漆黒の翼、感動を乗せて―――小さなエアラインの大きな挑戦
    4.0
    勇躍飛び立った「スターフライヤー」社員1人1人に脈打つ「おもてなしにかける」熱い思い。スターフライヤー・スピリットはいかにして育まれていったか。
  • Still alive まだ生きている 救急隊員が見た阪神・淡路大震災ドキュメンタリー・コミック
    -
    阪神・淡路大震災から25年。 消防官の葛藤を軸に震災下の人々を描いた、ドキュメンタリーコミックを電子復刻しました。 救急救命士の野上と、通信指令室に勤務する逆瀬。 1995年1月17日午前5時46分、突如起きた大地震に二人は対応しようとするが……。 震災当時の「消防は何もしてくれない」という声は本当だったのか。 ※この作品は、阪神・淡路大震災を経験した救急隊員への取材に基づいて作られたフィクションです。作品中の人物・団体はすべて架空のものです。
  • 素敵なシェア・ライフ【単話売】
    完結
    -
    今や何でもシェアする時代!?仲良しカーシェアリングの甘い罠!! 安くて便利、お得なことばかりと思って始めた女友達とのカーシェアリング。だけど些細なトラブルからお互いの本性を知るハメに…!?
  • スパイラル・アライヴ1巻
    完結
    4.0
    運命があるにゆえ願いは生まれ、人は生きるゆえに運命と対峙する。その心の深淵にも影を落とす強い呪縛に、すべての人は無抵抗にさえ見える。沢村史郎、十七歳。運命は彼をどう裁くのか。彼は運命を超えられるのか。 (C)Kyo Shirodaira/SQUARE ENIX (C)Eita Mizuno/SQUARE ENIX
  • SPUNK - スパンク! - 1
    5.0
    「あたしは、あたしが好き!」 「つまんねえ」は嫌い! 「楽しい」は譲らない!! 「好き」を奔放に希求するパワフルガール・夏菜(かな)。 「だって…」「でも…」「私ごときが…」 男も女も、外界も世界も、そして自省も「ブロック」。 「私という人間はまだどこにもいない」文学少女・冬実(ふゆみ)。 対照的なふたりの女の子が出会った、未知なる世界は……SM!? 新人女王様「カンナ」と「冬子(トウコ)」となったふたりはSMを! 笑いを! 人生を! 人間を! 全身全霊で疾走する! 『真説 ザ・ワールド・イズ・マイン』『宮本から君へ』『愛しのアイリーン』『キーチ!!』『KISS 狂人、空を飛ぶ』『SCATTER あなたがここにいてほしい』『ひとのこ』等、問題作を連発する鬼才が魅せる、真に切実、誠に滑稽な人間讃歌、1・2巻同時発売で開幕!! 【SPUNK】……勇気、気力、快活さ、活気。 == ●新井英樹 ビームコミックス好評既刊● [KISS 狂人、空を飛ぶ]全3巻 [セカイ、WORLD、世界] [SCATTER あなたがここにいてほしい]全8巻 [『8月の光』『ひな』その他の短編] [真説 ザ・ワールド・イズ・マイン]全5巻 ●コミックビーム 公式ツイッター● @COMIC_BEAM
  • スピリチュアリズムに苦しんで
    -
    現在スピリチュアルカウンラーとして活躍中の著者による、「スピリチュアライズされた生き方」についての熱い提言。

    試し読み

    フォロー
  • スポーツクラブの社会学 『「コートの外」より愛をこめ』の射程
    -
    昨年のワールドカップで盛り上がったラグビー、サッカー、バスケ、卓球など、地域に根づいたクラブスポーツが活況を呈している。一方で、閉鎖的な組織運営や組織役員の高齢化、勝利至上主義、体罰など、クラブスポーツにも課題が山積している。スポーツを日常的に楽しむために何が必要なのか。 本書では、コートの「中」と「外」という視点を軸にして、地域のコミュニティ型のクラブ文化を問い直す。フィールドワークやインタビューから総合型クラブの実情を確認したうえで、ゆとりを重視するスポーツ大会運営、指導者と学習者がともに学ぶコーチングのあり方、熟議を重視する人々のつながりなどの重要性を指摘する。 後半では、スポーツ社会学の名著『「コートの外」より愛をこめ』も復刊して、総合型クラブのマネジメントのハウツーでもなく、歴史でもなく、スポーツクラブの現代的な意義と今後の展望を明らかにする。
  • スレイヤーズEVOLUTION-R
    5.0
    ザナッファーを倒し、一件落着…のように見えたリナたちの旅。しかしポコタの母国を救うには、赤法師レゾが眠る“冥王の壷”を捜しレゾを復活させなくてはならなくて!? 進化から革命の大冒険、ついに完結です!!
  • スレイヤーズ1(新装版)
    4.8
    数々の魔法を使いこなす天才魔道士にして戦士、おまけに可愛い!? 少女リナ=インバース。放浪の旅を続けるリナは今日も趣味と実益を兼ねた盗賊いじめに精を出していた。だが、奪ったお宝にどうやら世界の滅亡に関わる秘密が隠された品が紛れていたようで……。だが宝をめぐってリナの前に現れる、凄腕のイケメン!? 剣士ガウリイ=ガブリエフや人間が持ちうる能力をはるかに凌ぐ力を持つ異形の魔法剣士・ゼルガディス=グレイワーズなどのあやしい人物たち。極めつけに生きる伝説と言われる赤法師レゾまで現れ、事態はさらに混沌としていく。やがて見え隠れする黒幕は赤眼の魔王シャブラニグドゥ!?緻密な世界観と魅力的なキャラクターが織りなすファンタジー小説の金字塔。装いも新たに登場!
  • スレイヤーズ 新装版
    4.0
    自称美少女魔道士「リナ=インバース」の大冒険は、ここから始まった! 大人気小説『スレイヤーズ!』を原作イラストレーター自らコミカライズした話題作が、デジタルコミックとして大復活。作画を担当したのは、原作小説『スレイヤーズ!』のイラストを手がける、あらいずみるい氏。書店では手に入りづらい貴重な一作をお見逃しなく!!
  • スレイヤーズ 水竜王の騎士 1巻
    完結
    3.0
    旅の途中で立寄った酒場で謎の女性と出会ったリナとガウリイ。その女性との賭けに負けたリナは、借金返済のため『魔王の牙』と呼ばれる宝石を取りにいくことに…。目的地は魔物がいっぱいの島。何が待ち受ける?
  • スレイヤーズすぺしゃる1 白魔術都市の王子
    4.0
    天下無敵の平和主義者、幼児より弱い女戦士、自称リナの宿命のライバルナーガなどなど。リナが出会う個性派ぞろいの人物たち!書き下ろし中編「悪役ファイト!」を加えた短編集第1弾!! 悪人に人権はなぁぁいっ!
  • スレイヤーズすぺしゃる 1巻
    完結
    -
    盗賊いぢめが「趣味」の美少女魔道士リナ=インバースと、リナを勝手にライバル視する白蛇のナーガの珍道中。ついにコミックで登場だ!
  • スレイヤーズすまっしゅ。1 獅子の試練を乗り越えて
    3.6
    結婚を前に“男”を磨くため、試練に立ち向かうレオの護衛を引き受けたリナ。簡単な仕事のつもりが、何やら怪しげな最強七奥様なる敵が登場! レオは“男”になれるのか……。書下ろしを加えた4作品を収録。
  • スレイヤーズ1 リナとキメラの魔法戦士
    4.0
    あたしの名はリナ=インバース。けっこー有名な、天才美少女魔道士なのだ! 今日もお仲間のナーガと盗賊いぢめにせいを出していたら、おせっかいなガウリイがあらわれ、いっしょに旅することに。大冒険、始まるよ!
  • スレイヤーズ 25周年あんそろじー
    4.0
    伝説的ライトノベル「スレイヤーズ」の刊行から25年! 記念すべき節目の年に「スレイヤーズ」を愛する作家たちによる書き下ろし短編を収録した豪華アンソロジー文庫が登場! 読んでくんなきゃ暴れちゃうぞー!
  • スレイヤーズVSオーフェン【電子特別版】
    -
    ファンタジア文庫25周年を記念して、今読んでも色褪せない物語を新たな装丁でお届け。発売当時手に入れられなかったファンは、新鮮な感覚で読めるはず。リナ&オーフェン、最強タッグであばれちゃうぞ~!!
  • スレイヤーズぷれみあむ
    完結
    2.0
    幻の珍味アカッシのタコを求め、アカッシ港へやってきたリナとガウリイ。ところが、街は奇病に冒されていて…。大好評の劇場版シナリオをベースに、トミイ大塚流のアレンジが加わったオリジナルストーリー。
  • スレイヤーズ りーでぃんぐ リナ=インバース魔道大全
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 小説「スレイヤーズ」長編版の魅力を全部補完した、スレイヤーズ好きのための解説読本。全15巻すべての作品解説からキャラ解説、そして誕生秘話から裏設定まで、ぜーんぶ教えちゃう、ファン必至のアイテム!
  • スレイヤーズREVOLUTION
    4.0
    仲間と旅を続けるリナの前に突然現れた、竜破斬や光の剣を操る謎の小動物・ポコタ。おかげで容疑をかけられるリナだけど、どうやら訳アリなヤツを前にして、黙ってられるリナじゃない!! 爆走・迷走の冒険、開幕!!
  • スーパードクターズ! いま、糖質制限がすごい!
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 もう、糖質制限は糖尿病とダイエットだけのものではありません! ケトン体を活用すれば、人体は驚くほど元気になるのです。本書では初めて、糖質制限の最前線にいる10分野のスーパードクターが集結! ガン、アトピーなど最新の効能をわかりやすく説明します。どうぞこの本で、ケトン体生活に目覚めてみてください。
  • スーパードクターズ! 2 本当にすごい! 糖質制限
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2017年に大ヒットした「スーパードクターズ! いま、糖質制限がすごい! ケトン体生活のススメ」の第二弾が登場です。わずか1年の間に糖質制限を取り巻く環境は大きく変化しています。 本書では、その最前線を詳しくリポートすると共に、「糖質制限でガンを撃退! 」「糖質制限で糖尿病は改善する」を特集としてお届けします。 目次 巻頭提言 「糖質過多の生活に未来はない」 文・宗田哲男 特別寄稿 「糖質制限は善か悪か」 文・江部康二 特集1 糖質制限でガンを撃退 巻頭対談 溝口徹×森山晃嗣 ガン治療の大原則 文・新井圭輔 特別寄稿 乳ガンについて 文・南雲吉則 糖質制限とガン治療の実際 文・溝口徹 高濃度ビタミンC点滴の実際 文・關口麻美子 本当に美味しい! 低糖質スイーツ 食材100g中の糖質量 特集2 糖質制限で糖尿病は改善する 特別寄稿 2型糖尿病にインスリンは必要ない 文・水野雅登 インスリンとは何物なんだろう? 文・新井圭輔 妊娠糖尿病は、糖質制限食で管理すると治る 文・宗田哲男 糖質制限最前線 スポーツ選手と糖質制限 文・今西康次 子どもの頭をよくする糖質制限 文・三島学 いきなり糖質制限をしてはいけない人 文・小幡宏一 ケトン体のおかげで皮膚も健康になれる 文・藤澤重樹 病院食の実態 文・門脇晋 あまくない砂糖の歴史 文・長尾周格 スーパードクターたちの健康対策 スーパードクターズプロフィール あとがき
  • SUPER★DRAGON ARTIST BOOK S★D File ~Deluxe Edition~
    シリーズ入荷
    -
    BoyAgeのSUPER★DRAGON連載企画「S★D File」を書籍化。メンバーが幼少期から現在まで、どんな風に過ごしてきたか、その歴史をロングインタビューで紹介している連載で、幼少期の写真や、30のQ&Aで構成している。今回は、これまでの連載の内容に加え、新録の撮りおろし写真をたっぷり掲載。また、これまでBoyAgeで掲載してきた、SUPER★DRAGONのアーカイブ写真も入れるなど、彼らの成長を振り返ることができる大満足な一冊になっています。
  • SUPER★DRAGON 池田彪馬ファースト写真集 CUBISM
    -
    池田彪馬がメンバーと一度だけ訪れた思い出の地、シンガポールでの撮影を敢行。普段は優等生なイメージの彪馬が、これまでファンにあまり見せてくることのなかった表情を余すところなく収録したファースト写真集。2023年6月2日に20歳を迎える彪馬。日本を離れ、異国情緒溢れるシチュエーションの中で、10代らしく青空の下笑顔ではしゃいでいるかと思ったら、フォーマルな装いに身を包み、大人へと確実に成長している姿を魅せるなど、見ているこちらをドキドキさせる…。20歳目前に日本を離れ、開放的な空気の中、色々な角度からまばゆい彪馬の「今」をシャッターに納めた永久保存版の一冊が完成。
  • SUPER★DRAGON 田中洸希ファースト写真集 20+
    -
    田中洸希にとって、憧れがあり、かつ思い入れの強い地である韓国での撮影を敢行、大人へと成長を遂げていく前に残しておきたい、10代最後の“洸希”を余すところなく収録したファースト写真集。2023年2月27日に20歳を迎え、ここから更なる高みを目指し「何か」をプラスしていきたいという思いを込め「20+」というタイトルに。プラス、の後ろにはこれからの洸希自身の可能性や、野望、覚悟を、ファンからは、期待や希望などの想いを受け取り、さらに大きくなっていくという決意表明を込めた。10代のあどけない笑顔に思わずこちらも笑顔になったと思ったら、ドキッとする色気のある表情にグッと心を掴まれてしまったりと、見ているこちらをずっとドキドキさせてくれる全需要に応えた一冊が完成。
  • SUPER★DRAGON 松村和哉ファースト写真集 魂魂~Gong Gong~
    -
    松村和哉が“バリを旅する”をテーマに撮影を敢行。バリの雑多な街の中や、雄大な山々に囲まれた自然の中で、普段のSUPER★DRAGONの活動ではファンにあまり見せることのない表情を存分に収録したファースト写真集となっている。2024年4月15日に20歳を迎える和哉。日本を離れ、異国情緒溢れるシチュエーションでの数々のカットは、まるで和哉と共に旅をしているかのような気分にさせてくれる。ファンにとっては永久保存版となり得る一冊が完成。

最近チェックした本