作品一覧

  • ジョーンズ マクロ経済学I―長期成長編
    5.0
    1巻3,850円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 今こそ、経済の発展と成長を考えよう! なぜ世界には、豊かな国とそうでない国があるのか? どうすれば経済は成長し、豊かな国になれるのか? マクロ経済学において経済成長についての理解は、過去25年間で大いに改善され、最も活発に研究される分野の1つになったにもかかわらず、学部レベルの教科書にはなかなかそれが反映されてこなかった。 本書はこの魅力的な分野の成長についての最近の研究成果を、学部レベルの読者にやさしく解説するという初めての試みであり、マクロ経済学全体を理解する流れの中で経済成長理論を理解することができる。 マクロ経済学における金融政策の最新の成果は、続巻の『ジョーンズ マクロ経済学2) 短期変動編』で学ぶこととなる。
  • ジョーンズ マクロ経済学II―短期変動編
    5.0
    1巻4,180円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 世界金融危機後の新しい経済政策のモデルを学ぶ 経済成長の分野の優秀な若手の経済学者による、はじめてのマクロ経済学の大型テキスト。世界経済危機はなぜ起こったのか? それはグローバル経済にどのような影響を与えるのか?  最近25年間で最も発展したマクロ経済学の分野である金融政策の最近の研究成果を、学部レベルの読者にやさしく解説するという初めての試みであり、マクロ経済学全体を理解する流れの中で金融理論を理解することができる。民間銀行間の資金の貸借が行われる短期金融市場の利子率をコントロールすることで現実に実施されている先進各国の中央銀行の金融政策を分析するなど、IS/LM分析に代わるIS/MPモデルを提示するなど、世界金融危機後の新しい経済政策のモデルを学ぶことができるテキスト。
  • ジョーンズ マクロ経済学II―短期変動編

    Posted by ブクログ

    Ⅱでは短期変動と政府・中央銀行による経済政策が扱われている
    IS-LM分析の代わりに、IS-MP分析が使われている
    リーマン・ショック後の世界金融危機についてモデルを使って分析した二つの章がある
    Ⅰ同様、クリスタルクリアな説明で分かりやすい
    分厚い本だが小説のように割とさくっと読める
    日本でも経済政策は行われている
    本当に正しい政策が行われているか、ひとりひとりが主体的に判断しなければならない
    政府に騙されないためにも、経済学を学ぶのは重要だ

    0
    2021年10月26日
  • ジョーンズ マクロ経済学I―長期成長編

    Posted by ブクログ

    マクロ経済学の教科書
    中級レベルだが、クリスタルクリアな分かりやすい説明なので初学者がいきなり挑戦してもよいかも(ただしミクロの知識は必要)
    Ⅰでは長期成長が扱われている
    著者は経済成長論の専門家らしい
    基礎的なモデルであるソロー・モデルのほか、アイディアによる経済成長を分析するローマー・モデルの解説がある
    経済成長には研究開発への投資とそれによるイノベーションが重要ということがよくわかる
    日本は人口減少時代に入ったので、今後の経済成長はさらに難しくなるだろう
    環境問題から脱成長を唱える声も大きくなりつつある
    いずれにせよ低成長時代の経済を考えるためにも経済学の知識は必須だろう

    0
    2021年10月26日
  • ジョーンズ マクロ経済学I―長期成長編

    Posted by ブクログ

    初級向けではイチオシの洋書マクロ教科書。
    アメリカの教科書あるあるの説明が詳しくてまどろっこいので、二神さんのマクロ経済学のほうが授業の副読本としては良いかも。

    0
    2020年06月20日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!